育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3121:女の子の仲間意識(8)  /  3122:エジソンの母(5)  /  3123:小3の女の子が暴力(長文です)(19)  /  3124:聞いてもいいですか?(2)  /  3125:速読する子(31)  /  3126:夜中暴れる・・・。(7)  /  3127:購入したカブトムシが1日で瀕死状態(9)  /  3128:ちゃれんじ追加教材について(4)  /  3129:3年の息子 夏休みの勉強量(25)  /  3130:プールの級が横並び(9)  /  3131:空気読めない?わが娘(9)  /  3132:クレームとして受け取られない聞き方(17)  /  3133:学校での習字の教え方(15)  /  3134:友達を無視する我が子が心配(11)  /  3135:私が悪かったのですが・・・(26)  /  3136:息子のおもらし・・・(9)  /  3137:紙粘土の亀裂の修復方法について(1)  /  3138:すぐに担任に報告しますか?(9)  /  3139:対応を教えてください(4)  /  3140:小学生のトイレについて(3)  /  3141:夏休みのお手伝い(5)  /  3142:言葉づかいの悪い女の子(4)  /  3143:私を殴る息子(50)  /  3144:キレ易い子(22)  /  3145:おふざけと意地悪(32)  /  3146:学校だけで親友はできますか?(19)  /  3147:まばたきが異常に多いの(11)  /  3148:「疲れた」「俺ってだめだ」が口癖(7)  /  3149:ご自分がだらしない小学生だった方・・・(13)  /  3150:スカートをはいて過ごす長男(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>

女の子の仲間意識
0  名前: 疲れる :2009/08/06 15:22
小学1年女の子の母です。
近所に2年3年6年の女の子(姉妹ではない)がいます。
とても仲間意識が強いので、わが子が近寄ったりするだけで嫌な顔をします。
わが子だけおとなしいタイプ。

女の子は、仲間があると、少しでも近寄ったりするだけで嫌な顔するんですか?その時に、怒ろうと思いましたが、保護者が近くにいたので言えませんでした。

年上なのに、面倒見はわるいし、がっかりです。
女の子のお母さんや、経験のある方、どのように考えたらよいでしょうか?
4  名前::2009/08/08 11:26
>>3
> 年上なんだから上手に、
> 「おとなしい娘」を輪に入れてちょうだいね、って?

 ↑の事は、話したことあるんですがだめでした。
期待した私が悪いですね。
いろんな考え方のお母さんがいますね。
いい勉強になりました。
5  名前: 、ェク゚、、ヘヘ :2009/08/08 11:40
>>1
>、?ャサメ、タ、ア、ェ、ネ、ハ、キ、、実軸捨釈治

、ウ、ヲクタ、ヲサワオ、、ヌサラ、テ、ニ、?ニ、ホサメ、ロ、ノ。「、ォ、イ、ヌ、マーユテマーュ、タ、隍ヘ。ハサ荀ホイ熙ホサメ、マ。ヒ

>
>
>ヌッセ螟ハ、ホ、ヒ痔フフナンクォ、マ、??、、キ痔、ャ、テ、ォ、熙ヌ、ケ治

ヌッセ螟テ、ニス?ァ。「チ?熙篝ョウリタク、タ、陦」、ス、ハサメカ。、ヒイソ、?ヤ、ケ、?ホ。ゥ
、ク、网「。「シ遉オ、ホサメ、マヘトテユア爨荀ス、?ハイシ、ホサメ、ホサ蠑熙ヒフフナン、゚、?ホ。ゥ
6  名前: えええ :2009/08/08 12:26
>>4
> ↑の事は、話したことあるんですがだめでした。
>期待した私が悪いですね。
>いろんな考え方のお母さんがいますね。
>いい勉強になりました。

あったりまえじゃーん!!
子守じゃないんだよ?

基本、同じ年の友達と遊んだほうが
楽だし、楽しい。

「大きいんだから、やさしく面倒みて遊んでやって」
は、
自分とこの兄弟でなら、通用する話だけど。

こーいう親に限って、
もし自分とこの子が怪我でもしたら、
「大きい子がついていながら、どうして怪我なんか
させたの!」
って、怒ってくるから厄介なの。
7  名前: お互い様 :2009/08/08 14:26
>>1
>小学1年女の子の母です。
>近所に2年3年6年の女の子(姉妹ではない)がいます。
>とても仲間意識が強いので、わが子が近寄ったりするだけで嫌な顔をします。
>わが子だけおとなしいタイプ。
>
>女の子は、仲間があると、少しでも近寄ったりするだけで嫌な顔するんですか?その時に、怒ろうと思いましたが、保護者が近くにいたので言えませんでした。
>
>年上なのに、面倒見はわるいし、がっかりです。
>女の子のお母さんや、経験のある方、どのように考えたらよいでしょうか?



「うちの子はおとなしい」って本気で思ってる親の子ほど、親以外の前では激しいよね。まあ、私の回りの子の話だけど。

年上って言ったって所詮は小学生ですよ。そんなに期待されても困ります。本当に仲間意識だけで嫌な顔をされるの?
違う理由があるのでは?

逆に主さんちの子は、幼稚園や、それ以下の子に上手に相手できてるの?
8  名前: 期待しすぎ :2009/08/08 20:10
>>1
小学生なんて、それも高学年になればなるほどそんなものよ。
うちの登校班の子たちだってそう。
下の子の面倒なんて見ない。
そりゃ、たまーに世話好きな子もいるけど、そんな子はほんの人摘み。世話好きな子って、男の子でも女の子でもいるよ。
実際、うちの子が小さい時にのお世話をやいてくれてたのは男の子が多かったし。

思い起こしてみれば、私自身もそうだったな。
長女で保育園、学童と言う環境で育ったけど、異年齢の子たちとの付き合いが慣れている様に見えても、特に下の子の面倒をわざわざ見ようなんて思いもしなかった。
自分のことが精一杯。

あ、でも自分を慕ってくれる子とは遊んであげてたよ。
近所の子たちと、年齢関係なく遊ぶ事もあった。
でもそれはあくまでも対等だったような気がする。

主さんも自分の子供の頃を思い出してみて。

ところで主さんのお嬢さんは、自分より小さい子のお世話をしたりしますか?
トリップパスについて





エジソンの母
0  名前: 恐怖 :2009/08/05 21:50
こんばんは。

皆さんのご存知の範囲での強烈な子ってどの程度ですか?


息子の同級生の子(小5)は凄いんです。

幼稚園の頃から多動気味ではあったのですが、そこらのチョコチョコした子とは規模が違った。
もちろん知名度は学年1です。
暴れ方も違うし、悪さもレベルが違う。

小学校に上がってから、直接その子を見かける事は少なくなったけど、噂や、息子からの話しでやはり「あいつは凄い」と思っていました。

例えば、3年生の時点で、公園で火遊びをしていた。落ちているタバコに火を付けて吸っていた。
いつも棒を持って歩いている・・・
某マンションに設置している消火器を噴射させて遊んだ・・・消防車が出動した。

まだまだ書ききれ無いイタズラがあるのですが、友達に対しての悪態も半端ではありません。。

高学年になると今まで怖がってた周りの子も冷静に「あいつは嫌いだ」と避ける様になって来たのですが、そこがこの子の凄い所で、どれだけ嫌われても打たれ強く頑張ります。

そして、頭がこれまた学年1かと思う程良い。
多分、有名私立中にトップで受かるんじゃない?と言うぐらい。
絵が上手い。工作だって皆がため息付くほどの作品を作ります。

こんな子の親はどんな人?と思うかも知れませんが、ごく普通の上品な方です。
上におねえちゃんが居るのですが、上品で頭の良い子みたいです。

親の実家が某議員さんらしいのですが、その子は2歳の時点で、その議員に飛び蹴りをしたそうです。

何もかも規模が凄くて、いつも「こう言う子が将来ビックになるのかな・・・」と思っています。

うちの子もこの子に色々イヤな目にあってるけど、これだけ規模が大きい子に注意した所で右から左なんだろうと思うと「運が悪かったと思おう」としか思えません。

親はきちんと注意しているみたいなのですが、私なら気が狂うであろう悪態でも「まぁ・・男の子のする事だし仕方ないよね」と基本的には思っているそうです。

ビックになる子の親までビックなのか・・・
ドッシリ構えて、小さな悪さで子供を叱らない度胸・・こういう親がビックな奴を育てるのかも知れないと思うのですが、皆様の周りにもいます?
こんなレベルの子・・
1  名前: 恐怖 :2009/08/07 00:25
こんばんは。

皆さんのご存知の範囲での強烈な子ってどの程度ですか?


息子の同級生の子(小5)は凄いんです。

幼稚園の頃から多動気味ではあったのですが、そこらのチョコチョコした子とは規模が違った。
もちろん知名度は学年1です。
暴れ方も違うし、悪さもレベルが違う。

小学校に上がってから、直接その子を見かける事は少なくなったけど、噂や、息子からの話しでやはり「あいつは凄い」と思っていました。

例えば、3年生の時点で、公園で火遊びをしていた。落ちているタバコに火を付けて吸っていた。
いつも棒を持って歩いている・・・
某マンションに設置している消火器を噴射させて遊んだ・・・消防車が出動した。

まだまだ書ききれ無いイタズラがあるのですが、友達に対しての悪態も半端ではありません。。

高学年になると今まで怖がってた周りの子も冷静に「あいつは嫌いだ」と避ける様になって来たのですが、そこがこの子の凄い所で、どれだけ嫌われても打たれ強く頑張ります。

そして、頭がこれまた学年1かと思う程良い。
多分、有名私立中にトップで受かるんじゃない?と言うぐらい。
絵が上手い。工作だって皆がため息付くほどの作品を作ります。

こんな子の親はどんな人?と思うかも知れませんが、ごく普通の上品な方です。
上におねえちゃんが居るのですが、上品で頭の良い子みたいです。

親の実家が某議員さんらしいのですが、その子は2歳の時点で、その議員に飛び蹴りをしたそうです。

何もかも規模が凄くて、いつも「こう言う子が将来ビックになるのかな・・・」と思っています。

うちの子もこの子に色々イヤな目にあってるけど、これだけ規模が大きい子に注意した所で右から左なんだろうと思うと「運が悪かったと思おう」としか思えません。

親はきちんと注意しているみたいなのですが、私なら気が狂うであろう悪態でも「まぁ・・男の子のする事だし仕方ないよね」と基本的には思っているそうです。

ビックになる子の親までビックなのか・・・
ドッシリ構えて、小さな悪さで子供を叱らない度胸・・こういう親がビックな奴を育てるのかも知れないと思うのですが、皆様の周りにもいます?
こんなレベルの子・・
2  名前: 隣の子 :2009/08/07 00:41
>>1
私の子供時代ですが、隣に2つ下の男の子が居ました。彼はすごい。
小学生の頃、ワンカップを飲みながら登校。体育の時間、バッタリ倒れて、慌てて先生が保健室に運んで、何やら酒臭い…で、飲酒発覚。
中学時代は、勢いで、そりこみを入れたものの、左右の、そりこみの長さが合わず、もう少し右を長く…あっ長すぎた。ならば左を長く…あっ長すぎ。では右を…と繰り返したらしく結局そりこみは頭頂部付近まで。かなり笑えました。
蟯虫検査に野良犬のウンコを提出したり、めちゃくちゃでした。
今は、会社社長の娘の婿となり、ギャクタマ男として人生を謳歌しています。
子供の名前は長女が花火ちゃん。長男が祭くん。
実に味わいある奴です。
3  名前: え〜〜 :2009/08/07 11:00
>>1
エジソンって好奇心が旺盛で
ものすごい実験をやってしまうため、近所迷惑だったって人でしょ。
何か違う気がするけど。


その子の場合は精神的にゆがんでいる気がする。
いつも棒を持って歩いてるなんて・・・
何か不満があるので、そんな風に荒れるんじゃないの?

そのうち事件を起こして警察につかまりそうだね。
4  名前: 善悪 :2009/08/07 12:29
>>1
>例えば、3年生の時点で、公園で火遊びをしていた。落ちているタバコに火を付けて吸っていた。
>いつも棒を持って歩いている・・・
>某マンションに設置している消火器を噴射させて遊んだ・・・消防車が出動した。

これを「男の子だから」と思う親はどうかしてるよ。
ビックじゃなくて、非常識が分からない人。
うちも息子がいるけど、こんなことした時点で叱り飛ばすわ。
叱らない育児もいいとは思う。
でも基本的に悪いことは悪いとしっかり親が教えて、そのことに関しても、叱らず分かるまでじっくり子供と話し合うって方法をせず「うちの子やんちゃだから〜」と笑って終らしてる親には、叱らない育児はして欲しくないわ。
周りが迷惑だ。

まぁ、友人の子供でビックな子はいますよ。
まだその子は幼稚園児ですが、クレヨンしんちゃん地で行ってるような子。
ほかの子と視点もかなりずれてるようですが、悪い事をすることはない。
母親がきちんと善悪教えてますからね。
ただ、この子に関しては賛否は分かれますね。
私は凄い好奇心旺盛で型破りなこの子は、将来大物になると思ってますが、一部は「少しネジがおかしいのでは?」と思ってる人もいるようですね。

あとはご近所のお友達で運動神経が凄いいい子がいます。
小1のお友達だけど、バランス感覚がすごく良くて、2歳の時点ですでに補助輪なしで自転車かっ飛ばしていた。
以前凄い高い場所から落ちてしまい、怪我をしましたが、その怪我もあの子だからあの程度ですんだんだろうなと思った程。
(普通の子じゃ入院しているか、もしくは…って位の高さ)

ほかにもいろいろビックな子は周りにいて、その中で学校生活を送るわが子は大丈夫なんだろうか?と思うことはあります。
いい意味でもまれてたくましく成長してもらえたらいいな〜。
5  名前: 発達障害 :2009/08/08 19:06
>>1
アスペあたりなんでしょうね。
頭がいいと放置になりがちだから。
大人になって落ち着く前に
犯罪者になってなきゃいいね。
トリップパスについて





小3の女の子が暴力(長文です)
0  名前: むかつく! :2009/07/30 06:34
小1の息子がいます。
昨日、学童保育で小3の女の子に背中を叩かれ、足を蹴られたそうです。

ただ皆で廊下を歩いていたところ、その子が背後から、背中をバン!と叩いてきた。

その後、足を蹴られたそうで、その時には、先生が見ていて注意したとか。
背中は少し赤いだけでしたが、足は青あざになっています。
学童から帰る時には先生から一言もなく、ムカついたので、学童にすぐ電話をしたんですが、「何も○君だけじゃない。ほかの子にも、すぐに手を出すので、学童でも困っている。」というお話で一応、謝罪されました。
でも、怒りが収まりません。

相手のお宅に伺って話をしてもよいでしょうか?

息子には常々(体が大きいので)絶対に人に手を出してはいけない。といっているので、そこまでされても、やりかえさなかったようですが。

ちなみに、登校班も一緒で、横断歩道の前で、靴をひっかけて転ばされたことも何度かあります。

それから、引っ越してきたばかりで、相手の方とは面識がありません。
15  名前: はな :2009/08/03 10:50
>>1
うちの息子も2年生の時、学童で理由無き暴力をふるわれました。
座っていたら、同級生がいきなり『首吊りごっこ』と云う名目で、後ろ襟を引き上げられ、引きずられました。ほかにも悪ふざけの度を越えた事ばかりされ、やめろと言っても、言いかけたら耳元で「わーー!!!」と騒ぎ、お話にならない。
学童指導員に話しても「首吊りごっこは、あくまでごっこだから遊び。背後からの危険をキャッチする良い訓練にもなる」と、言われ、役場に通達しました。
ですが、その指導員は、旦那さんが議員さんと親しい人で、大きな土建屋の社長で、かなり町でも幅をきかせた人で、きちんとした処理をしてもらえませんでした。
学校と役場管轄の学童は、別物で、学校は教育委員会、学童は役場福祉課。
上手くいかず、結局うちは学童を辞めました。
そんなモンです。
学童にはどうしても行かせたいですか?
辞めて、逃げるが勝ちな考えもあります。
16  名前: 主です。 :2009/08/04 01:29
>>1
昨日、弟が来てくれました。

息子と、男同士の話があるから。と、2人でしばらく話をしていましたが、息子から、絶対に辞めたくない。

と話がありました。

それで今回は私が学童の方に直接行って、顔を踏まれたことと、防災頭巾の事を話をしに行きました。

しばらく、様子を見てみたいと思います。

相談にのっていただき、ありがとうございました。
17  名前: 主です。 :2009/08/04 01:33
>>15
経験談、ありがとうございました。

>> 座っていたら、同級生がいきなり『首吊りごっこ』と云う名目で、後ろ襟を引き上げられ、引きずられました。ほかにも悪ふざけの度を越えた事ばかりされ、やめろと言っても、言いかけたら耳元で「わーー!!!」と騒ぎ、お話にならない。


やっぱり、ありえない事をする子がいるんですね。
なんだか怖いです。

今回、息子は辞めない選択をしましたが、今後行き過ぎた事があれば、仕事を辞めるかどうか、また悩むかもしれません。
18  名前: 幼い頃虐める側でした :2009/08/05 10:46
>>16
〆た後にすみません。
読んでて胸が苦しくなりました。

それって、いわゆるイジメですよね。
エキストラとか有名人に会うとかって、大人の世界じゃどうってことないレベルの話しだけど、子供の世界じゃ嫉妬心に繋がる部分だと思います。
幼い頃って、カワイイ子、チヤホヤされる子、派手な洋服着る子、タレントになる子、皆イジメの経験あると思います。

うちの学校は田舎ですが実は結構タレントが出ていて、ジャニーズで有名になった人もいるし、売れないタレントとして活躍していた人も数名。
学校に来ない事も多かったから、タレント系の人はイジメの対象にはならなかったけど、一般人なのに目立つ子って必ずやられていました。

そういうのを虐めるのって、大抵が優等生のボスだったりします。
育ち云々ではなく、育ちが良い子だって、出来の良い子だって、嫉妬心が強い子ならどんなことだってしますよ。
私は初めこそイジメを反対していましたが、そしたら自分がクラス全員に仲間外れにされたんです。
男女合わせてほぼ全員。
そういう圧力をかけて自分をボスにするように中心の子は動いていました。

子供のイジメって本当に極悪非道な世界です。
大人に言ってる事がすべてではありません。
イジメに合う側は少なからず、親に心配させたくないという思いがあるので、頑張ろうとしたり、ガマンしたりするんです。
いくら1年生でも。
それを軽々しく見てはいけないです。
騒ぎすぎるのもいけない、もっとやられるから。
言葉には出さないけど、そのイジメっ子のこと睨むといいですよ。
まだ2年生なら通用すると思います。
絶対に一言も発したらダメです。
お子さんがチクったという証拠になりますから。
ヤンキーとかが睨むのとは違って、目で「私が見張ってるからね」という事を相手の子に伝えるんです。
時には足元から頭の先までジロっと見て。
大人だから良い人でいなきゃいけないってことではないと思います。
子供の世界はそれだけ非道だと言うことをお伝えしたくて。
お子様にガマンや無理はさせないようになさってください。
19  名前: 主です。 :2009/08/07 19:58
>>18
経験談、ありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。

今回、小学生ってここまでやるの?
って、ちょっと恐ろしくなりました。

エキストラっていっても、私の仕事に支障のない範囲でしかさせてなく、こんなことでイジメられるの?
とか思ったり。

やっぱり、そんなことあるんですね。
息子には、言わないようにキツク言ってあるんですが、どこに行っても、いじめられる可能性あるんですね。

今は、何事もなく頑張っていますので、様子を見ていきたいと思います。
トリップパスについて





聞いてもいいですか?
0  名前: さびしんぼ :2009/08/05 17:58
子供の幼稚園つながりで数組の家族とお付き合いがありました。
子供が卒園する前に主人の転勤で引っ越して、
それからも夏休みなどの長期休暇に遊ぶ約束をし
お付き合いは続いてました。

今年も遊ぼうねとBママから連絡があり、
久々に私からもメールを送ったらBママには送れるのに
Aママにはメールが送れないんです。
どうやら機種変更したみたい…。
Bママメールが一斉送信になってて送ったアドレスが
ずらーっと出てて、見るとAママアドレスもあります。
子供の名前がアドレスなのでAママだとわかります。

番号も変わったらしく、携帯からは連絡がとれません。
今度遊ぶ約束はしてるので、(Bママの段取りで)
あった時に「携帯かえた?」とさらっと聞いてもいいですか?
それとももしかして私にはおしえたくないのかな…。

皆さんならどうしますか?
1  名前: さびしんぼ :2009/08/06 17:58
子供の幼稚園つながりで数組の家族とお付き合いがありました。
子供が卒園する前に主人の転勤で引っ越して、
それからも夏休みなどの長期休暇に遊ぶ約束をし
お付き合いは続いてました。

今年も遊ぼうねとBママから連絡があり、
久々に私からもメールを送ったらBママには送れるのに
Aママにはメールが送れないんです。
どうやら機種変更したみたい…。
Bママメールが一斉送信になってて送ったアドレスが
ずらーっと出てて、見るとAママアドレスもあります。
子供の名前がアドレスなのでAママだとわかります。

番号も変わったらしく、携帯からは連絡がとれません。
今度遊ぶ約束はしてるので、(Bママの段取りで)
あった時に「携帯かえた?」とさらっと聞いてもいいですか?
それとももしかして私にはおしえたくないのかな…。

皆さんならどうしますか?
2  名前::2009/08/06 17:59
>>1
噂に引っ越します!
失礼しました。
トリップパスについて





速読する子
0  名前: キッチンタイマー :2009/07/30 22:47
うちの小3は読書がすごく好きで暇さえあれば本を読んでいました。しかし目が悪くなったので読書は1日30分だけと制限しました。(キッチンタイマーで計って)
そこで発覚したのですが、結構長い本を30分しない間にどんどん読んでいるんです。昨日はミヒャエルエンデの「はてしないものがたり上」を20分やそこらでもう読んだって言っていたので驚きました。読んでいる姿を見るとページをめくっているだけなんです。内容を聞いたらあらすじを教えてくれます。
これはもしかして右脳で速読ってやつなんでしょうか?
うちの子何のトレーニングもしたことありません。文字も小学校にあがるまで教えなかったぐらいです。入学までは読み聞かせはかなりしてました。小学校に上がってからは自分で読むようになり、20〜30冊図書館で借りてきた本を数日で読み切るようになりました。
6時まで外で遊んでいるし、寝る時間も8時台なのでいつ読んでいるのか不思議でした。速読していたとは!
こんなお子さんいらっしゃいますか?このまま制限することはこの子のためにいいことなのかどうかわかりません。何かしら才能があるならそれを伸ばしてあげるべきなのでしょうか?
27  名前: めんどくさいね :2009/08/06 12:47
>>26
>
>「はてしない物語」なんかはいい題材だと思います。
>夏休みだし、ちょうど学校の自由研究や自主課題にもなるんじゃないでしょうか?

それこそ果てしない作業。
なんかの罰ゲームですか?
28  名前: はあ :2009/08/06 12:50
>>23
結局なにがいいたかったの?自慢?
娘自慢?子育て成功したつもり自慢?

うちの子も活発で読書も好きな子だよ。目もいいよ。
別に主さんみたいに力入れて子育てしてきてないけど。
29  名前::2009/08/06 14:02
>>1
なんか荒れてきたようなので〆ます。
自慢しているつもりはなかったのですが、私自身娘の読んでいる姿を見てすごーいと驚いたので自慢と言えば自慢になるんですかね。同じようなお子さんをお持ちの方の意見が聞ければと思ったのです。
このことを私の親に言うと英語のテープをずっと聞かせたらいいとかいろいろさせたらもっとすごい子になるんじゃないかとか張りきってしまって…。親の私の方が違和感を感じてしまいました。言うんじゃなかったって感じです。
うちの子はずば抜けてできる子ってわけではなく普通の子だと思います。私なりに試行錯誤の子育てをしているので成功したとも失敗したともまだ言える段階ではありません。下に弟がいるのですが、同じ様な育て方をしてますがタイプは全く違います。
30  名前: 子どもはみんな天才ですよね。 :2009/08/06 15:28
>>29
〆後すみません。
同じく3年生の女の子を持つ母親です。

自慢って言われると思うけど、
わが子を誇らしく思ったり、
純粋に人として羨ましく思ったり
そういうことって、ありますよね。

娘も、主さんのお子さんの読み方と、
よく似た読み方をします。
同じ本を間髪要れずに読み返したり、
何冊か並行して読んでいたりもします。
今は、若草物語全編を読む事に没頭しています。

ただね・・・
たぶん、同じようなお子さんはいくらでもいると思う。
菊池桃子さんのお子さんほどになれば
レスが荒れることもないけど
失礼だけど、娘同様に、それほどでもないので・・・、
自慢だ!ってね。(^^;)

だから、親しいママ友とかにも、
あまり言わないほうがいいですよ。
たまたま、主さんが娘さんのようなタイプのお子さんを
初めて目の当たりにしただけだと思います。

読み方はどうであれ、
本人が楽しいと感じられる時間があるというだけで
価値あることですよね。
31  名前: ど近眼 :2009/08/06 16:44
>>29
私も〆あとごめんなさい。

うちは私も小5の息子も速読出来ます。でもじっくり読むもの、速く
読むものちゃんと使い分けしますし、便利な能力だと思います。
私は理系出身ですが、息子は中学受験目的のテストで国語だけ優秀。
二人ともケアレスミスは多いです。

子どもがそんな風に読むと、何かの才能ではとか逆に良くない読み方
だと指摘されたりと評価も色々ですが、我が家は母子でそうなので、
すごくもないし別に問題もないと感じています。我が家も読書が大好きで
7千冊くらい本がひしめいています。

私は親に早く寝なさいと言われて、布団の中で懐中電灯を使って隠れて
本を読んだりして、急速に近眼が進みました。そういうことだけは
気をつけて下さいね。
トリップパスについて





夜中暴れる・・・。
0  名前: 小学1年女子 :2009/08/05 00:09
小1の女の子です。

2.3才の頃 夜中に突然泣き叫ぶと言うことが多々ありました。

最近は泣き叫ぶ事はありませんが 足をバタつかせ暴れます。激しくドンドンと音を立てたり 隣に寝ている私や兄を蹴ります。蹴ると同時に怒った声も出します。
無意識のようです・・・・。

人懐っこく明るい性格 がんばりやさんです。
私がフルタイムで働いているので学童っ子です。

学童もイヤイヤながらぐずる事無く行ってくれています。がんばりすぎなのか〜。


でも、このご時勢 仕事はやめられないしなぁ〜。

ギュウギュ抱きしめごっこもやってるしなぁ〜。

何か心の中に溜まってるんだろうな・・・。

どうやったら分かってやれるかな・・・・。

かわいそうです。
3  名前: うちも :2009/08/05 17:00
>>1
うち息子で2年生ですが
夜中に暴れたりうなされたりしてますよ。
うえの子もそんな感じだったんだけど
いつの間にか収まってました。
疳の虫ってやつなんでしょうかね?
4  名前: 夜驚症 :2009/08/05 19:35
>>1
やきょうしょう、ではないでしょうか?
かなり前に新聞で読みました
うちの子も夜中に泣いて走り出したりしていましたが
小1になった今、そういう事がなくなりました、
続く子は中学になってもあるそうです。
5  名前: 心配ないと思う :2009/08/05 21:30
>>1
根が繊細だとは思いますが
読んだ限りでは、夢を見てるような感じですね。

潜在的なストレスが夢に出るというのは
繊細な子どもにはありがちだと思います、
うちの息子もそうでしたよ。(現4年生)

夜驚症?夢遊病?と思ったりしましたが
単にストレスだったと思う。
ストレスっていっても、本人は何か悩んでたわけじゃないですよ。
日常に、本人なりに感じたことがあったときですね。
怖かったとか、危なかったとか、楽しすぎたとか。
要するに繊細。

ちょっと大人な子じゃないですか?
子どもの割に色々考えちゃうというか。
経験不足だけど考えすぎちゃうから、納得できず夢に見る。
それは、
経験して学んで、納得していけば減ると思いますよ。
うちの息子はそういや、最近は全然ないです。
6  名前: ある :2009/08/06 15:02
>>5
うちの息子も今小4ですが、あります。
私も何か我慢させているのかとかストレスを感じているのかとか悩みました。
でも結局は繊細な子なんだろうなと思います。
人は感じないようなことを感じていたり少しのことでも傷ついていたりで夜うなされるんでしょうね。
私も繊細なのでもっと私がどーんと構えて何事も「大丈夫だよ」と支えてやれるようになりたいです。
7  名前: 小学1年女子 :2009/08/06 15:24
>>1
みなさんありがとうございます。

昨夜は珍しく暴れる事無く寝てました。

病気の可能性も含め様子を見ていこうと思います。

睡眠時随伴症は初めて知りました。

上の子が難しい年頃になってきて手を取られてしまっている現状です。
娘なりに神経も使ってるにだと思います。

まだ1年生なのにかわいそうに・・・・。

テレビでも涙を流したり 悲しいお話などでも涙を流す子なので繊細なんだと思います。

私ももっと強くなって大きく包みこんであげたいです。

ほかにも経験談とかありましたらよろしくお願いします。
トリップパスについて





購入したカブトムシが1日で瀕死状態
0  名前: なんでーーー :2009/08/03 18:16
 昨日購入したカブトムシのメスが1日で瀕死の状態です。
なんでーーーーー。
つちも15cm(カブトムシ用の購入したマット)
餌(購入したゼリー)も昨日は食べていた。
それなのに今日はほとんど動かなくて
触ってもノローと足を動かすだけです。
なんでなんでーーーーー

誰かカブトムシに詳しい人いませんか?
5  名前: 売り方 :2009/08/05 01:09
>>1
どんな状態で売られていたのかな?
いつ頃生まれたカブトムシなのかな?

そんな背景しだいで、せっかく購入しても
すぐに死んでしまうことがありますよ。

1ケースに大量に入れて売る→ケンカ等のストレス
狭いケース内でほとんど土もなく売る→当然ストレス

特にメスは、土にもぐるのが大好きなので
もぐる土がない状態でずっと売られていれば
相当のストレスがかかっていたはず。

どこでもかしこでも売るのはやめてほしいですね。
本当に可哀想です。売り方が劣悪なのが多い。

飼い方に問題がなければ、そのように
寿命も考えられますよ。
6  名前: 売られてるのは弱いんじゃ :2009/08/05 09:41
>>1
買ったカブトは弱いと思う。
それから、カブトは昼間は動かずもぐってたりする。
夜、うっかりしてるとぶんぶん部屋を飛び回ってビックリする。
7  名前: どうだろ :2009/08/05 10:28
>>1
瀕死だって何故わかるの?

うちのメスは私達が起きてる間は土に潜ってて、姿を見せません
とんとんしてもピクって動く程度。夜になると、がさがさ音がしてるので
元気なんだなあと思うのですが・・

ゼリーは食べてる日と食べてない日がありますが
私も詳しくないけど、毎日沢山食べるものなのでしょうか?
桃の皮を入れてやったら、そっちばかり食べてます。
8  名前: nuxy :2009/08/05 13:26
>>1
> 昨日購入したカブトムシのメスが1日で瀕死の状態です。
>なんでーーーーー。
>つちも15cm(カブトムシ用の購入したマット)
>餌(購入したゼリー)も昨日は食べていた。
>それなのに今日はほとんど動かなくて
>触ってもノローと足を動かすだけです。
>なんでなんでーーーーー
>
>誰かカブトムシに詳しい人いませんか?
9  名前: 恒例 :2009/08/06 13:19
>>1
早くに成虫になったものはそろそろ死んでしまうころかもね。
タマゴを産んだら死ぬのが早いような気がします。
家で7月の始めに成虫になったオスはもう死んでしまった。
タマゴの頃から育てつづけてきたのにあっけない。
オスも交尾に成功したら早いような・・
な〜んて調査したわけではないけどね。

人間と同じで強い子、弱い子いろいろなんじゃないかな。
あと、タマゴから育てていて思うのは家で孵化したカブトムシは取ってきたものより早く死んでしまうように思います。
単に生存競争に勝てないのかもしれませんが・・

横だけど、クワガタの方が強いですね。
長生きします。育てやすいです。

家にはすでに3個のタマゴを確保しています。
みんなが死んでしまう9月には更に幼虫が土の中にいることでしょう。
成虫が死んでしまっても土を処分する時よ〜く見て観るといいですよ。
トリップパスについて





ちゃれんじ追加教材について
0  名前: どうですか? :2009/08/03 08:00
小1の息子がいます。
現在ちゃれんじ一年生をしていますが、今月の分が終ってしまいました。
大体きてすぐ終らせてしまい、その後は市販のドリルなどをして次号が来るのを待っている状態です。
なので、追加教材の
考える力・プラス講座
もっと!挑戦シリーズ国語算数発展ワーク&漢字計算くりかえしドリル
をさせてみようかな?と思っています。

ドリルなどの表現方法としては通常のワークと変わらないのでしょうか?
ほかのドリルより分かりやすいのでしょうか?

追加教材をされた方で「よかったよ」「あまり良くなかった」などのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
1  名前: どうですか? :2009/08/03 21:38
小1の息子がいます。
現在ちゃれんじ一年生をしていますが、今月の分が終ってしまいました。
大体きてすぐ終らせてしまい、その後は市販のドリルなどをして次号が来るのを待っている状態です。
なので、追加教材の
考える力・プラス講座
もっと!挑戦シリーズ国語算数発展ワーク&漢字計算くりかえしドリル
をさせてみようかな?と思っています。

ドリルなどの表現方法としては通常のワークと変わらないのでしょうか?
ほかのドリルより分かりやすいのでしょうか?

追加教材をされた方で「よかったよ」「あまり良くなかった」などのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
2  名前: やってます :2009/08/05 15:55
>>1
小2の娘が
チャレンジ、プラス講座、発展ワーク、くりかえしドリル
小4の娘が
チャレンジ、作文表現力講座、発展ワーク、くりかえしドリル
小6の息子が
通常のチャレンジはやらず、ハイレベルテキスト、くりかえしドリル Z会の教材
をそれぞれやっています。

くりかえしドリルは、チャレンジのHPの「漢字計算Web」でダウンロードできる問題が同じような感じなので、見てみてください。
朝、登校前にやるのにちょうどよい量ですし、間違えやすい問題が繰り返し出てくるので、うちでは取って良かったと思っています。

発展ワークは通常のテキストよりは難しいですが、ひとりで十分こなせる内容です。
テキストが終わってから次が来るまでのつなぎにもちょうど良いです。

プラス講座はかなり難しいです。
ひとりで取り組むのは無理なので、一緒にやっています。
内容も通常のテキストとはかなり違い、じっくり考えさせ自分の言葉で書かせる内容です。

うちではどれも今のところまぁまぁ良いかなと思っています。
3  名前: やらせたい :2009/08/05 16:13
>>1
チャレンジの発展ワークは面白い問題が多い。
出来ればやらせたいんだけど、塾・習い事・部活もやってるから通常の物で精一杯なんだよなぁ。
4年生だけど。

夏休みとかは取ってたよ。
4  名前: 主です :2009/08/05 22:27
>>1
レスありがとうございます。
プラス講座は難しそうですね。
国語の読み取る力がもう少ししっかりしてほしいと思っているので、そこを伸ばせるドリルがないか探していたのですが、市販のものだとどれがいいのか分からず、それならプラス講座を…と思いましたが、その前にもう少し基礎をしっかりできるようにしたほうがよさそうですね。

発展ワーク&漢字計算くりかえしドリルに関しては、一度ウェブの方で問題をダウンロードして息子にさせてみて、その後相談して追加するかどうか話してみようと思います。
レスとても参考になりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





3年の息子 夏休みの勉強量
0  名前: 大手進学塾 :2009/07/29 18:19
現在小学3年男児をもつ母です。

私が働いているので、かぎっ子にさせています。
時々公園に友達と待ち合わせして、
体を動かして遊んでいるようですが
まわりの友達は学校放課後事業とか、
学童に参加していて、息子は家でいることが多いみたいです。

そこで、時間を食いつぶすのはもったいないと思い
学習塾の教材を11冊買ってきて 1学期のまとめとして
毎日10から15ページ分くらい、
させていますが、
勉強量はいかがなものでしょうか。

私が横でついているのではなく
あくまで息子が留守番中に
自己管理するスタンスなんですが。
だいたい私が指定したページは
やっているようです。


私は夕方にしか帰宅できないんですが
昼休みには電話して息子と話しています。

ちなみに上に姉がいるので
寂しさはあまり感じていないようです。

夏休みに前半、
11冊の学習塾の練習帳をクリアさせ
後半は別の教材をと考えています。

大手進学塾のものです。

3年の息子には、量的に多すぎるでしょうか。。。
息子は別段嫌がっている風でもないですが
(私が常におだてているので)
本当は外で思い切り遊びたいようです。。。

皆さんのお宅はいかがでしょうか。
よろしければお聞かせ願いたいです。
21  名前: 運だよね :2009/08/02 17:01
>>20
物凄い倍率だよね。国立はね。
同じくらいできるお子さんは沢山居ると思う。

運も関係するほどだと思います。
22  名前::2009/08/02 19:32
>>13
>夢中で勉強しすべての公立国立を合格しましたが


笑!

国公立って、前期・後期、あるいは
A日程・B日程だから、

前期で受かったら、後期は「受けられない」し、

ダブルで受けられてとしても、「A,B日程」の
二つの国公立に同時に合格して、どちらかを選ぶ


というくらいだと思うのですが?


まあ、これって、現在36歳の私の時代前後のことだから、
もしかして、もしかしたら、私が知らないだけで、
「国公立大学受け放題」の時代が、あったのかも
知れませんけどね?
23  名前: 私学 :2009/08/02 20:17
>>20
> せっかく受験勉強しているのに、国立か公立だけの選択肢でなく、私立もいいところはたくさんありますよ、というか、塾では私立に行く子供のほうが圧倒的に多いでしょうに・・・。
>
> 子供同士で私立の話になりませんか?
> 国立一本でうまくいけばいいですが、行かないときは受験の意味ないですよね。
> 私立も選択肢に入れたほうがいいのでは?
>


私もそう思う。

うちの子も受験予定だけど、ほとんどが私学希望だよね。
中には学芸大付とか筑駒とかを希望する子も中にはいるけど、主さんの所は国立落ちたら公立でいいって書いてあるよね。
もし落ちたらそこまで頑張って塾通いしたのにもったいないね。


金銭的に余裕がないから私学はダメってことなのかな?
24  名前: ねえ :2009/08/02 23:42
>>22
主さんも感じ悪いけど、そこまで言わなくても・・・

個人的には、すべての国公立とは、中、高、大学のことだと思ったけど。
だって、どう考えてもありえないでしょ、大学ですべての国公立って・・・

センター試験関係ある大学なんて、通ってる高校から受けた人なんていないと思うくらいの高校卒業し、馬鹿でも入れる短大卒の私でもわかるよ。
25  名前: 金ない :2009/08/05 16:13
>>20
>> 上の娘は6年なのですが来年国立受験のため
>> 毎日進学塾通いです。
>> 私立は私自身経験していないので
>> 子供たちも公立もしくは国立と考えています。
>> 国立でだめだったら公立で充分ですね。
>>
>>
>せっかく受験勉強しているのに、国立か公立だけの選択肢でなく、私立もいいところはたくさんありますよ、というか、塾では私立に行く子供のほうが圧倒的に多いでしょうに・・・。
>
>子供同士で私立の話になりませんか?
>国立一本でうまくいけばいいですが、行かないときは受験の意味ないですよね。
>私立も選択肢に入れたほうがいいのでは?

私立にいくお金がねんじゃね?
トリップパスについて





プールの級が横並び
0  名前: 変だと思う :2009/08/03 22:42
子供の通う小学校では、学年によって受ける級の上限があります。

たとえば、うちの子は2年生です。
2年生は7級(好きな泳ぎで13メートル)までしか受けられないそうです。
皆、9・8・7のどれかだそうです。
スイミングにいってるような子は25メートル泳げる子も多いと思います。

だから、あまり泳げなくてもぜんぜん切迫感がない。
ぐんぐん出来る子を見て、自分もできるようになりたいとか感化される部分もあるだろうから、
泳げる子はどんどん先に進めてあげたらいいのにと思います。

変ですよね?皆さんの学校はどうですか。
5  名前: 教員 :2009/08/04 22:13
>>1
>2年生は7級(好きな泳ぎで13メートル)までしか受けられないそうです。
>皆、9・8・7のどれかだそうです。


学校で、各学年の到達目標が決まっています。
なので、2年生で13m、と決まっていれば、
テストも、13mを泳がせたところで終わります。
スイミング用に、同じレベルの子ども達が集まっているわけではないので、
個個に応じたテストをする時間のゆとりがないからです。
なので、「目標に達すればOk」となります。
それに、2年生では、水泳の主たる内容が
「水遊び」ですから・・・・


>泳げる子はどんどん先に進めてあげたらいいのにと思います。
>

これは、授業中は、泳がせますよ。
ただ、テストしないだけ。 
泳げる子は、バンバン泳ぎます。
2年生だと25m位は泳がせますよ。
3年生くらいから、能力別にわけていくことが多いですね。
勿論、学校によって、低学年から能力別にして
距離やタイムを競わせるところもあるようですよ。
6  名前: ありました :2009/08/05 08:47
>>1
1年生のときは何級までという縛りがあったようです。
でもそれ以上の級の子がいないかというとそうではなくて

15mの検定を受けていても、そのまま25m泳ぎきってしまった子は25M泳げた級がもらえたそうです。

今2年生になってたぶん縛りはなくなったんじゃないかな。
7  名前: もう :2009/08/05 09:38
>>1
いいじゃないの。
学校には学校でちゃんと決まりがあるんでしょうに。
スイミングスクールの級だけじゃ満足できないのかな。
級なんか無くても、プール参観に来たよそのお母さんは、ちゃんとお子さんが上手に泳ぐところわかってくれるよ。
一目瞭然だもん。

もしも、そのせいで我が子にやる気が出ないとか言うなら、それは親の分野でしょ。
一緒にプールに行って、教えてあげたら。
8  名前: 能力別です。 :2009/08/05 10:13
>>1
うちの子の学校は、どんどん級を受けられます。
だから、夏休みは級別指導になるので
泳げるお子さんは、6年生に混ざって泳いでいますよ。
少人数校だから、対応できるというのもあるかもしれません。
だって、全校で200人いませんから。

それと、主さんの言う、
>ぐんぐん出来る子を見て、自分もできるようになりたいとか感化される
というのは、意外とないみたいです。
子供たちも、スイミングに行っている子供には
とうてい適わないとわかっているので、
そういう友達は別格であって、
あくまで初心者は初心者同士で、励ましあっているみたい。
もちろん、「○○ちゃんはスゴイねぇ」と羨望はしてますよ。
でも、自分も6年生並に!とまでは思わないみたいです。
9  名前: 主です :2009/08/05 10:21
>>1
レスありがとうございます。

何か勘違いされてる方がいるようですが、
うちの子は8〜10メートル位しか泳げませんので、
自分の子を自慢したいのではありません。

私が小さいときは、泳げる子はどんどん級が進んでました。
出来る子と出来ない子の差を縮める必要ってあるのかなあと思って。。
出来る子はできる部分で伸ばし、出来ない子はがんばるってのがあるべき姿じゃないかなと私は考えてます。

教員の指導の都合もあるので、仕方ないのかああと思いました。

色んな意見ありがとうございました。
トリップパスについて





空気読めない?わが娘
0  名前: 暑い :2009/08/03 16:44
小3の女の子がいます
お友達も少なく、友達に下に見られがちです
この子が、小学校主催の夏休みの遠足に行きたい
と言い出し、(希望者のみ)
バスで出かけるということだったので、
誰か、お友達を誘って参加したら?
といい続けていたのですが
誘うのを忘れたのか、誘う子がいなかったのか
とうとう一人で参加することに。

お弁当、誰と食べるの?
と聞くと、誰かと友達になったらそのこと、
そうじゃなかったら一人で食べる、とのこと。

遠足に行って、一人でお弁当を食べるなんて・・・
とこちらの胸が痛みます

家の子って変わってますよね?
ボーっとしがちで、気の強い子からはよく標的にされるし・・・・
もう、娘の友だち関係では悩みっぱなしで
思わず、そんなふうだから、友達に相手にされないのよと言ってしまいそうになります

うちの娘、大丈夫でしょうか?
アドバイスをお願いします
5  名前: 主です :2009/08/04 15:46
>>1
皆さん、アドバイスをありがとうございます
なんか、肯定的なご意見ばかりで
これでいいのかも。。。
娘はそのうちにひととの距離のとり方を覚えていくだろう。。。それまで見守ろう。。。と思えてきました

私も、今は独りが気楽です
誰かとつるむのは面倒というか・・・
なので、単独行動派なんですが、
娘のことになると、友達が少ないことにばかり
目が行ってしまって、心配ばかりしています

実は、その遠足は今日だったんです
もうすぐ帰ってくるころです

どんな顔して帰ってくるのか。。。
ドキドキして待っています
6  名前: レッツゴー! :2009/08/04 15:55
>>1
主さんが心配する気持ちも分かるけど

娘さんが「友達がいなくても行きたい」と言っているんでしょ?
だったら、行かせてあげてください。

子供ってその場その場で新しい友達を作れるものですよ。

家は息子ですが、昨年は県主催のキャンプに一人で参加しましたし、今年も消防一日体験に一人で行ってきました。
そこで他の学校の子と仲良くなったり、同じ学校の子でもあまり話す機会の無かった子と話をするようになったりと、とても大きな収穫となりました。

娘さんのような子だと、かえってしがらみの無い新しい友達の方が先入観が無くていいのでは?と思います。
7  名前: ^▽^ :2009/08/04 17:22
>>1
うちも、小3女子。
主さんのお嬢さんと本当に似た感じの子です。
お友達には常に上から目線で見られ、夏休みに入って
からも、完全にキープちゃんで、誘って誰もいなかった
ら、うちの娘を誘いに来て、夏祭りにこちらが誘うと
「無理」で片付けられ、見ていて私は心配ばかりして
います。
スイミングのキャンプなどにも、うちも一人で参加
したい!と言いますが、主人も私も、心配で行かせた
事がありません、。
でも、学校以外のイベントや習い事に行くと、必ず
すぐにお友達を見つけているんです。
特技とも言えるぐらい。
なので、主さんのお嬢さんも、きっと、すぐにお友達
を見つけれるタイプで、その自信があるから「行きたい」と言うんでしょうね!
それに応えて、行かせてあげた主さん、ステキです^^
また、お嬢さんの帰ってからのお話し、聞かせてもらえ
たら嬉しいです^^
8  名前: 主です :2009/08/04 19:12
>>7
>お友達には常に上から目線で見られ、夏休みに入って
>からも、完全にキープちゃんで、誘って誰もいなかった
>ら、うちの娘を誘いに来て、夏祭りにこちらが誘うと
>「無理」で片付けられ、見ていて私は心配ばかりして
>います。
>
>でも、学校以外のイベントや習い事に行くと、必ず
>すぐにお友達を見つけているんです。
>特技とも言えるぐらい。
 
そう、その通りなんです!!
夏祭りの件なんか、家のこと?と思ったほど、おなじようなことがありました
でも最近、娘が、00ちゃんにとって自分は補欠みたいだから、あんまり遊びたいとは思わなくなってきた・・と言い出したので、娘も少しは成長しているのかな。。と思っていたところでした

学校以外のイベントでは。。。人見知りしない娘は友達がすぐにできます、特に、年下の子からは慕われるようです(優しいからか、精神年齢が一緒だからなのか・・?)

さて、前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります

遠足では、なんと、前のクラスでの親友が偶然に参加していたそうで、バスも隣に座り、お弁当も一緒に食べ、とても楽しい時間を過ごすことができたそうです
来年もまた参加するとの約束もしてきました

とても心配した遠足でしたが、娘は親の心配をよそに愉しんだようで拍子抜けしました
親はなくとも子は育つ
とはよく言ったもので、私も子供のことを心配しすぎぬように自戒したいとおもいました

いつまでも小さい子供であるかのように思っていましたが子供も知らない間に成長しているのですね
子供の成長を信じて見守ろうと思います
9  名前: ^▽^ :2009/08/04 20:09
>>8
娘さん、楽しく過ごせてよかったですね〜^^
娘が楽しくしていると嬉しくて、娘が悲しい思いを
していると落ち込んで・・・
成長しないといけないのは親の方かもしれませんね。

でも、本当に似ています^^;
うちも、ちょっと幼いせいか、年下の子に人気が
あります^^
娘のいい所を見てあげれるように、親の私たちも
頑張りましょう。。。
うちも、勇気を出して、一度そういうキャンプとかに
行かせてあげようかな。。。
トリップパスについて





クレームとして受け取られない聞き方
0  名前: ムッ :2009/08/03 18:27
子供が通う小学校では、一学期ごとに‘担任賞’というのが数名発表され、みんなの前で表彰されます。
うちの子は、忘れ物もあったり、早とちりもあったりで絶対に担任賞なんてもらえるわけがなく、親の私たちも全く期待していません。

が、一学期最後の学級たよりの中で、担任賞の中にうちの子と問題があった子の名前(Tくん)が連なっていたのをみつけ、正直‘びっくり’したのと、担任の先生への不信感がつのっています。

その子は、良く言えば活発な子で、関わりのあった子にしてみればいじわるな子、乱暴な子なんです。
一学期早々、うちの子供が「友達出来たよー」とその子の名前を挙げていたのですが、数日も経たないうちに「Tくん、僕の指を反対側に曲げようとして痛かった」「Tくんに紐でしめられそうになった」「Tくんと一緒に行こうと思って‘待ってー’と引きとめようとしたら、‘痛えな、今度やったら腕をへし折るぞ’と言われた」など、毎日なにかしらあり、子供もたまに先生に直接言ってTくんを注意してもらったこともあったようです。

連絡帳でも、それに関するようなことで、
「ある一人の生徒との関わり方で悩んでいるようですが、その子はKくん(うちの息子)とだけではないので、これから少しづつ指導していきたいと思っています」と書かれたこともありました。
うちの子とだけなら、うちの子にも問題があるんだなと思いますが、他の生徒ともなにかしらあるようなので、これから先、いろいろと問題が大きくなっていかないといいなと思っていました。

それが5月の頃のことでした。
で、一学期が終わってみたら、その子が‘担任賞’を受賞。
子供に「Tくんもいろいろあったみたいだけど、先生から注意をされて良い子になったんだね」と聞いてみたら、「Tくん、全然変わらないよ。ずっと同じでいじわるだよ」と。
なんだか、訳がわかりません。

先生に、担任賞の主旨や何を根拠に決めているのを伺ってみたいのですが、クレームとして受け取られないような聞き方ってないでしょうか?
13  名前: 聞くしかないんじゃない :2009/08/04 15:18
>>12
>という気持ちも多々ありますが、それより‘担任賞’って何なんだろう?という不信感がムクムクと湧いてきてしまったんです。


>子供にとっては、たぶん勲章のような感じで、みんなの前で表彰されるってとても誇りだと思うんです。
>だから、逆に‘担任賞’ってこんな子がもらえるんだよ、ということを子供たちにも話してほしいなと思ったんです。



担任って赴任してきた先生?そうじゃなかったら前に持っていたクラスの方に聞いてみるとか・・・近所とかママ友とかにいない?


保護者会でも個人面談の時にでも「担任賞ってどんな賞なんですか?」と聞いてみたらどうかな?
先生のお手伝いしたとかのレベルかもしれないよ。


というか、そんな賞より、この夏休み絵画コンクールとか応募して賞もらう方がよっぽどいいけどね。
14  名前: わからないけど :2009/08/04 15:41
>>12
なんだか、趣旨も基準もわからない賞だよねぇ〜、「担任賞」なんて。
ヘンなの。

でも、もしかしたら、先生もいろいろトラブルの多いT君の指導に苦慮してて、T君の意識を上げるためにあえて賞をあげたのかもしれないね。
問題児をあえてリーダーとかにすることによって、その子が劇的に変わった・・なんて話もよく聞くし。
そういう効果をねらった・・とか?

主さんが気になるなら、「うちの子も、二学期は担任賞がもらえるようにがんばる!って言ってまして。結果はどうあれ、それで子どもがやる気を出してくれるならいいなと思ってます。ところで、担任賞ってどんな基準で選んでいらっしゃるんですか?どの辺をがんばるように声がけしたらいいのかな?と思いまして・・」みたいに聞いてみたらどうかな?
15  名前: えっと :2009/08/04 16:05
>>1
主さんの子のいうことだけ信用するのもどうかと。
その子にも、主さんや主の子が知らない、いっぱいいいところがあるのかもしれないよ。
そもそも、どんな子が担任賞をもらうんですか?
一度基準を聞いてみたら?
実は、いい子がもらう賞ではなかったりして。
例えば、一番元気な子、人気者、よく発表した子とかね。
16  名前: もやもやするより :2009/08/04 17:27
>>1
もやもやしてるなら聞けばいいと思うよ。

多分、先生としては
そういう子には賞を与えて、
少しでもいい方向に導きたいってことなんじゃないの?

「本人なりに、最初よりはマシになった」ことで
褒めてやり、
それでいい気分にさせて、
二学期からはもっといい子になってもらおう作戦。


だと私は思います。
17  名前: スレ主です :2009/08/04 19:19
>>1
みなさん、アドバイスやご意見をありがとうございました!

親として担任賞の基準が知りたくて、‘どう聞いたらクレームと取られないか’、‘先生に不愉快な思いをさせないか’を第三者のご意見として聞きたかったので参考になりました。
個人面談や懇談会などで、子供が担任賞を目指してがんばりたいと言っているということを理由に‘基準’を聞いてみるのが良さそうですね。
ありがとうございました。
トリップパスについて





学校での習字の教え方
0  名前: 土筆 :2009/08/01 04:48
どこの学校でも、3年生から習字を学校で習うと思いますが、
娘の通う学校では、持ち方を教えてくれなかったり、赤墨で添削をしてくれません。
ましてや授業で使う半紙は3枚だけ
新聞で練習するのかと思えば、そのようなことはしないと娘がいっています。

5年生の娘は、いまだにうまくかけません。
中学、高校になったら習字なんて関係ないからいいじゃない?
と知り合いのお母さん方に言われますが、夏休みや冬休み
の宿題で習字がでます。
お手本の紙がない状態でどのように教えたらいいのか、まったくわかりません。
パソコンのフォントを使えばと、友人から聞きましたが
最大の文字が習字並みにならず、毛筆で書いたとき
どのフォントがいいのか、考えてるとわからなくなります。

皆さんの学校ではどうですか?
夏休みや冬休みにお手本ありますか?
今の学校での教育方針てこんなの当たり前なの?
11  名前::2009/08/02 11:43
>>1
硬筆ならまだしも習字は習いにいかないと
ダメでしょう。

家はまだ低学年だけど子供には絶対に
習字だけはさせると決めていた。

自分が未だに字が下手でコンプレックスがあるから。
12  名前: ダメではなさそう :2009/08/02 12:09
>>11
小6の書道を習った事が無い娘だけど、
習ってる子を差し置いて、毎年市の書道展に
学校代表で出品されています。

学校で習ってくる「とめ・はね・はらい」が理解できて
センスがあれば大丈夫なのかも。
本格的な書道展だともう全然ダメなのでしょうが
日常で「字が綺麗」と言われるレベルなら大丈夫だと思う。

ちなみに両親はものすごい悪筆です。
13  名前: 私の時は :2009/08/02 17:07
>>10
地方やそれぞれの特徴があるのでしょうが
私は学校でやらされましたよ。

宿題でも出たし、朱色で訂正も丁寧に。
今の子供には、やはり割愛されていると思う。

初等教育と義務教育が
ダイジェスト版だとしたら
それは間違いだと思うけど
そう思わざる得ない実情は理解しています。
ゆとり教育だらね。洗脳されてるよね。
14  名前: 親がやればいい :2009/08/04 09:34
>>1
学校で習うことが足りないなと思ったら、家で親が教えればいいじゃないですか。
私は書道教室に通ったことないし、字はとても下手だけど
筆の持ち方くらい教えられるよ。
それこそ昔学校でやったもん。
だから、家で新聞紙や半紙つかって教えますよ。
基本的な筆の入れ方、はね方、はらい方、とめ方、そのくらい、素人の親だって教えられるもん。
すごく上手にしたいなら教室に通わせる。
ある程度できればいいなら親が教える。
お手本なんて無くても、バランスなんかは大人の考えならわかる。
それでいいんじゃないのかな。
もう、こういう時代なんだから、いちいち学校で教えてくれないなんていってみたって仕方ないよ。
15  名前: 学校では :2009/08/04 18:58
>>1
教頭は習字を教えなくちゃならないそうです。
高学年になると担任でなく教頭・校長が教えてくれたけど。
ってことはヒラの教師では教え方がわかってないのかもよ。

まあ、書道教室通って損はないよ。
大人になっていろんな場面で縦書きで字を書かなきゃならないことが多いから「やっときゃ良かった」の上位にあがるらしいからね。
トリップパスについて





友達を無視する我が子が心配
0  名前: みっちょん :2009/08/02 06:31
小2の子供のことです。
引っ込み思案でなかなかお友達ができにくい性格で、小さい頃から心配していました。
学校で徐々にですがお友達と遊ぶようになってきて一安心していたのですが。


スーパーや公園などで友達に会っても(見かけても)知らない振りをします。
「あそこにいるの○○ちゃんじゃない?挨拶してみたら?」と私が言ってみても「いい・・・」と言って終わり。
幼稚園の頃からお友達を見つけても自分から声を掛けられない性格だったので、仕方ない、自然に治るかな〜と思っていましたが、園時代に仲良かった子・現在 学校で仲良くしている子に会っても同じような感じなので、「仲良い子にまで?」と内心ビックリ。

本人に聞くと「恥ずかしいから」と言いますが、仲良くしているのに何がいまさら恥ずかしいのか?と疑問です。

向こうが「あ、××ちゃん、バイバイ」とうちの子に手を振ってくれているのに、知らない振り・・・・。

せっかくできた友達なくすぞ!と私はひやひやなのですが、ほっとくしかないですか?
それ以外に何ができるわけじゃないけど・・・・。
天邪鬼なのかな〜、性格でしょうか?
7  名前: 放っておく :2009/08/03 22:11
>>1
無視とは違うんじゃない?自分から見つけても、自発的に声を掛けられないって事でしょ?

無視ってのは相手から挨拶されても、しらーっと通り過ぎるのが無視じゃないですか?

で、こればかりはお子さんに任せておくしかないとおもいます。

近所にも似たような子がいますが、6年生の今、大人しいながらも楽しそうに登下校している姿を見かけますよ。特に男の子はその辺さばさばしてませんか?

特に問題ないと思います。
8  名前: うちの子も :2009/08/03 22:23
>>1
そうです。

幼稚園の時からずっと。
幼稚園や学校以外で会うと
「恥ずかしい」
んだそうです。
9  名前: 主じゃないけど :2009/08/04 09:40
>>7
> 無視ってのは相手から挨拶されても、しらーっと通り過ぎるのが無視じゃないですか?

まさに、それもやっているから心配だって書いているよ。
10  名前: あぁ :2009/08/04 11:47
>>1
うちの小2の娘も、全く同じです。

今まで、「○○ちゃ〜ん!」と声をかけられたことは
あっても、娘からかけたことはないと思います。

声をかけられても、恥ずかしそうにもぞもぞしてから
小さく手を挙げたり・・・がせいいっぱい。
無視まではしないけど、相手にしてみたら反応は
遅いし、物足りないだろうな〜と・・・。

なんでこんなんなんでしょうね?

機会がある度に、挨拶や人ときちんとお話することは
大事だよと教えているのに。

感情表現が苦手なんでしょうね。

でも、弟や、仲の良い友だちとだったらはしゃぐ
場面も見られます。
なんで学校や外で出来ないのか・・・
授業参観などで学校に行くと、一人ぎこちなく
オドオドする娘がいて悪目立ちしているようで
親として確かに心配です。

別に大人しくてもいいけど、普通に挨拶や
人との会話ができればいいんですけどね。
11  名前: 社会性 :2009/08/04 14:19
>>1
いつも身内や兄弟に囲まれた狭い範囲で暮らしていくんならそれでも生きていけるんだろうけど、外では通用しませんよね。
挨拶もせず知らん顔してる人はマンションにも多いですよ。自分ひとりで生きてると思っていたら大間違いです。
常日ごろからそういう態度をとっていれば、何かあった時助けてもらえません。
挨拶をして人をないがしろにしないと心がけといた方が間違いないと思います。
それはちゃんと親が教えていく事。
いつまでもあなたが傍にいられるわけじゃないんだから。
トリップパスについて





私が悪かったのですが・・・
0  名前: 反省ママ :2009/07/29 19:03
下の子のことで、相談です。

小学生になり、近所のクラスメートの子(Aちゃん)と
仲良くなりました。

最初のころは、お互いの家で交互で遊んでおり
それこそ、ほぼ毎日
雨の日や、少し体調の悪い日なども
2人で約束しあってたので、了承してました。

段々とうちの娘が、Aちゃんの家で遊ぶことを
強く希望するようになりました。

Aちゃんちは、年子の姉妹もおり
おままごと遊びなどが、うちで遊ぶより盛り上がるみたいでした。

相手の家ばかりは、迷惑になる旨を
娘に言い聞かせてたのですが、まったく聞かず

また相手の親からは
「いいですよ。うちの姉妹も喜びますから」
と言っていただいていたので
お言葉に甘えておりました。

毎回、お菓子や果物等を子供に持たせてはおり
参観日などは、相手の親御さんにも
お礼は伝えておりました。

いい関係が続いている・・・と思っていたのですが

が、夏休みに入り
Aちゃん家に、まったく招待されなくなりました。

うちの子が、遊びに誘っても
Aちゃんは「公園か学校でなら」と言うそうです。

「Aちゃんをうちに呼んでごらん」
と話してはいるのですが

Aちゃんからは「家には行けない」
と言われるそうです。
外遊びなら、OKだそうです。

娘は、あまり外遊びが好きではありません。

相手の家が無理なようだったら、
又は迷惑をかけていたなら、我が家を提供することは
全然かまいません。

けれどAちゃんは、家遊びは断固拒否してきます。
外遊びなら・・・という感じです。

たぶん親から、我が家で遊ぶことを禁止されているのでしょう。

あちらのお母さんの言葉をそのまま信じ
甘えていたと反省しておりますが、
家遊びをまったく禁止されて、困っております。

我が家での遊びだったら、あちらに迷惑もかけないので
許可してくれてもいいのに、とも思います。

この場合、謝罪か何かした方がいいのでしょうか?
22  名前: そりゃー :2009/08/02 20:23
>>21
追加で、
主さん家もダメと言ってるのは、同じ苦しみを主さんにさせてはならないと思ってるからだと思います。
だから外でならオッケーなんでしょう。

外で遊ばせたら?
謝罪は会えば、普通にいつも仲良くしていただきありがとうね、いつもお邪魔ばかりさせてもらってすいませんでした。
これからは我が家にも。。。。。
は、どう?
23  名前: 大変よ :2009/08/03 01:03
>>1
私も最近、子供の仲良しのお友達を出入り禁止にしました

理由は、床をたくさん傷つけたからです。

それ以外にも今までにちょっとその子の行動に思うところがありましたので。

それで今回の床傷つけ事件を機に、出入り禁止にしました

うちの子はまだその子と遊びたいみたいだけれど
もううち以外の公園などで遊んでと言いきかせました

やっぱり主さんの子供が何かしたんではないですか?
何か傷つけたとか壊したとか勝手に冷蔵庫開けるとか
おやつ催促するとか危ない遊びをするとか。

いろいろ理由は考えられますよ。

やはり自分ちに呼ばないのに相手のお宅に上がるのは
向こうの親御さんが気がひけると思っているから
家で遊ぶこと事態禁止にしていると思う
24  名前: ただ単に :2009/08/03 01:13
>>20
小学生だし、外遊びもしてほしいってのもあるんじゃないの?
25  名前: ポイントとして :2009/08/04 09:29
>>1
「子供に言い聞かせるけれど、言うことを聞かず」
なのに
「ちゃんと子供に言い聞かせます」
という親はイヤ。
口先ばっかりだから。
26  名前: 私なら :2009/08/04 13:32
>>1
あまり深読みしなくても、「天気の良い日は、健康的に外で遊んでほしい。」とか、「いつも二人だけで遊んでいないで、公園などで色々な友達と遊んでほしい。」のでは。私だったら、そう思うから。
トリップパスについて





息子のおもらし・・・
0  名前: りかママ :2009/07/31 04:26
先週、小学6年生の息子がおしっことうんちをおもらしをして帰って来ました。
小学3年生までは、おもらし・おねしょ・うんちのおもらしは頻繁にありましたが、しばらく無かったので私は治ったもんだと思っておりました。
その日、息子はお友達と近所の公園のお祭りに出掛けていたのですが、息子は帰って来るなり私に目に涙を浮かべながら「おもらしちゃった・・・。」と、かなり落ち込んでいました。
私は驚きを隠しきれませんでしたが、冷静になり理由を聞くと、おしっことうんちがしたくなったけど、我慢して遊びを続けてて、我慢の限界がきてトイレに駆け込んだが公園のトイレが混んでいたらしく、違うトイレを探してるうちに我慢の限界でおもらしてしまったのです。
幸い、夜だったので公園の薄暗いあたりで友達と合流し、すぐに「用事ができたから帰る」とお友達に伝えて
帰って来たそうです。

確かに息子は幼児の頃からトイレを我慢する癖があり、多少神経質な所もあり、今でも学校のトイレが息子的には嫌らしくいつも学校からダッシュで帰って来て家のトイレに駆け込む毎日です。
しかし、その次の日の朝、息子はおねしょをしてしまいました。
たぶん息子は前の日のおもらしがショックでおねしょを
してしまったのですが、おねしょした事にもショックを
受けて息子は大泣きしてしいました。
私はどうしたらいいか分からなかったのですが、ただひたすら息子を励ましました。
でもその日から今日まで、おもらし・おねしょを毎日してしまいますし、うんちのおもらしもあります。
毎日、洗濯が大変という事もありますが、なにより息子の事が一番心配です。
しかし、これは一時的な事と考え、夏休み中ですし本人がよければオムツをさせる事も考えています。
今、息子はおもらし・おねしょが不安でしかたないと思うので、オムツをする事で安心感が得られておもらしがなくなるのではないかと考えているのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
どうか皆さんのアドバイスをお願い致します。
また、息子さんをお持ちのお母さん方でおもらし・おねしょがあると言う方は是非体験談などお願い致します。
長文になり申し訳ありませんでした。
5  名前: 何が安心感か :2009/08/01 23:10
>>1
>今、息子はおもらし・おねしょが不安でしかたないと思うので、オムツをする事で安心感が得られておもらしがなくなるのではないかと考えているのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?


オムツをする事で安心感、ですか・・・
6年生で、安心感を得るために
オムツをするというでしょうか。

幼児期など、お漏らしが普通な時期なら
トイレに行きたいという気持ちが
まだ完全じゃないけど
一応、そういう時期を卒業してしまうと
オムツは屈辱だし
気持ち悪さもかなりなものでしょうね。

安心感を得る事も大事かもしれないけど
まず、なぜ我慢をしてしまうのか
こうなる事をわかっていながら
前もって、トイレに行けないのか
その原因を知る事が先のような気がします。

ウチの息子も、朝に大をしていくけど
学校から帰るなり、まずトイレに直行なので
我慢してしまう、家じゃないと・・って気持ちは
なんとなくわかるような気がします。
6  名前: かわいそう :2009/08/02 17:54
>>1
家には1年生の息子がいますが、潔癖で外のトイレに座れません。やはりたまにオネショをします。そんな時、私もまたかとイライラして「オムツして寝てちょうだい」と言ってしまいますが、物凄く怒ります。

だからもし、6年生の子が「オムツしてもいい」と言ったなら、相当本人が参っていてその気持ちを思うと辛いです。アドバイスは出来ないですが、何もお漏らし=心の病気じゃないと思うし、病院で検査なり受けさせてあげて、オムツではなく薬に頼ってはどうでしょうか?

多感な時期ですし、治らない様なら2学期少しお休みする事も考えてるよって言ってあげてほしいです。子供にとっては学校が社会です。あせる気持ちを取り除くのも効果があるかもしれません。
早く、治りますように・・。
7  名前: 受診して :2009/08/02 19:23
>>1
>小学3年生までは、おもらし・おねしょ・うんちのおもらしは頻繁にありましたが、しばらく無かったので私は治ったもんだと思っておりました。


遺糞症、という病気をご存知ですか。
一度、受診されたらいいかと思います。
8  名前: マーガレット :2009/08/03 00:45
>>1
お母さんも息子さんも大変ですよね。
でも、一度受診する事をお勧めします。

友人の息子さんが、おねしょがなおらなくて(この
お子さんの場合、おしっこの方だけですが)
学校で泊りのイベントがある為、受診し薬をもらおう
と思ったら
「なんでもっと早く連れてこなかったんですか」と
お医者様に言われたそうです。ちなみに小5です。

年齢が上がっていけば、子どもも傷が深くなるだろう
から(もらしてしまうと)、やはり早めに受診した
方が良いのではないでしょうか?

相手はプロですから、良いアドバイスをくださるかも
しれませんよ!
9  名前: それぞれ :2009/08/03 14:21
>>1
>我慢の限界でおもらし・・・・。

>確かに息子は幼児の頃からトイレを我慢する癖があり、多少神経質な所もあり、今でも学校のトイレが息子的には嫌らしくいつも学校からダッシュで帰って来て家のトイレに駆け込む毎日です。
>しかし、その次の日の朝、息子はおねしょをしてしまいました。
>たぶん息子は前の日のおもらしがショックでおねしょを
>してしまったのですが、おねしょした事にもショックを
>受けて息子は大泣きしてしいました。
>私はどうしたらいいか分からなかったのですが、ただひたすら息子を励ましました。
>でもその日から今日まで、おもらし・おねしょを毎日してしまいますし、うんちのおもらしもあります。
>毎日、洗濯が大変という事もありますが、なにより息子の事が一番心配です。
>しかし、これは一時的な事と考え、夏休み中ですし本人がよければオムツをさせる事も考えています。
>今、息子はおもらし・おねしょが不安でしかたないと思うので、オムツをする事で安心感が得られておもらしがなくなるのではないかと考えているのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
>どうか皆さんのアドバイスをお願い致します。
>また、息子さんをお持ちのお母さん方でおもらし・おねしょがあると言う方は是非体験談などお願い致します。
>長文になり申し訳ありませんでした。
トリップパスについて





紙粘土の亀裂の修復方法について
0  名前: 小2の母 :2009/08/02 14:15
夏休みの宿題で子どもが工作をやりました。

紙粘土のこね方が足りなかったせいか
あちらこちらに亀裂が入っています。

これの修復の仕方は
紙粘土を水で溶いたものを隙間に塗ると
少しは亀裂が修復されるのでしょうか?

本人ができるものなら修復したいと言っているので
ご存じの方教えて下さいませ。
1  名前: 小2の母 :2009/08/03 12:54
夏休みの宿題で子どもが工作をやりました。

紙粘土のこね方が足りなかったせいか
あちらこちらに亀裂が入っています。

これの修復の仕方は
紙粘土を水で溶いたものを隙間に塗ると
少しは亀裂が修復されるのでしょうか?

本人ができるものなら修復したいと言っているので
ご存じの方教えて下さいませ。
トリップパスについて





すぐに担任に報告しますか?
0  名前: すぐ :2009/08/01 07:30
1年生の息子ですが、学校で、学校内の池で遊んでて○○くんに押されて池に落ちた〜と靴と靴下ドロだらけで帰ってきたりとか、
後ろから押されて転んだと、両膝擦りむいて帰ってきたり、
○○くんにこうやって言われていやだったとか
時々、友達同士のことを話してきます。

でも、遊んでいてやっていることだし、
わざとではないと思っていたので、
気をつけてねとか、
自分が言われていやなことやされていやなことは、しないでね、と話したりするだけで、特に担任に
話したりはしませんでした。
それに子ども同士は別に尾を引いてるわけでもないし、
普段どおりに遊んでいるので。

でも、すぐに担任に言うおかあさんもいるようですね。
言ったもん勝ち!?というような感じです。

程度にもよりますが、
何かあったらすぐに担任に連絡した方が、いいのでしょうか?
息子のように、池に落とされたとかは、話しておいた方がよかったことなのかな…。

今後もこのような子供同士のトラブル(?)があると思うので、ご意見お聞かせください。
5  名前: しょっちゅう :2009/08/02 17:45
>>1
息子の学年は乱暴な子がなぜか多いので、クラスにかならず2、3人は凶暴な子がいます。
叩かれたり押されたりなんてもうしょっちゅう。しかもいろんな子にまんべんなく(?)意地悪をするそうです。
あまりにしょっちゅうなのでその都度担任に言うわけにもいかず。。
特定の子から、お子さんだけが執拗に意地悪をされているなら言ったほうがいいと思います。
6  名前: 関係によるよ :2009/08/02 22:11
>>1
> 1年生の息子ですが、学校で、学校内の池で遊んでて○○くんに押されて池に落ちた〜と靴と靴下ドロだらけで帰ってきたりとか、
> 後ろから押されて転んだと、両膝擦りむいて帰ってきたり、
> ○○くんにこうやって言われていやだったとか
> 時々、友達同士のことを話してきます。
> でも、遊んでいてやっていることだし、
> わざとではないと思っていたので、
> 気をつけてねとか、
> 自分が言われていやなことやされていやなことは、しないでね、と話したりするだけで、特に担任に
> 話したりはしませんでした。
> それに子ども同士は別に尾を引いてるわけでもないし、
> 普段どおりに遊んでいるので。
>

気になるなら、先生に話す前に、
居合せた他のお子さんに話を聞くとか、
遊びの様子を見にいくなどしてはどうですか?

> でも、すぐに担任に言うおかあさんもいるようですね。

> 言ったもん勝ち!?というような感じです。

言ったもん勝ちだなんて、随分と頼りない先生ですね。
遊び友達なら、ある程度は、お互いさまでしょう?

先生なら普段の様子や両者の話を聞いて、
冷静に判断して公平な対応をして下さるはず。
まして、まだ一年なのに。
お互いさまではなく、一方的に乱暴なことをしてたなら、
先生が一方に注意するのも分かるけど。
先生の指導力に問題がありそうですね。

>
> 程度にもよりますが、
> 何かあったらすぐに担任に連絡した方が、いいのでしょうか?

遊び友達でしょう?
子供の様子をみて、何度か続いて、子供が嫌がっているなら連絡するかな。

> 息子のように、池に落とされたとかは、話しておいた方がよかったことなのかな…。
>

学校内で危険な遊びをしているなら先生に報告してもいいと思います。
他のお子さんも含めて、危険な遊びとして注意して下さるでしょう。

主さんのお子さんにだけ、嫌がることを繰り返しするなら、
先生に相談して学校での様子を聞いてはいかが?
7  名前: 先生による :2009/08/02 23:29
>>1
言ったもんがちになってしまう先生っていますよね。
でも大抵の先生は、何かといろんなことを
報告してくる親の方をうるさく感じると思います。
いい先生なら子供のそれぞれから事情を聞くだろうし。
あえて言いにくいのなら、個人面談や保護者会の
終わりにでも、さらりと話してみたらどうでしょう。
8  名前: 常識の範囲で :2009/08/03 04:00
>>1
子供が仲良しで遊びのなかでの出来事で子供も気にしてないのですよね?
でしたら先生に話す必要はないのではありませんか。
言ったもの勝ちが通用するほど世間は甘くはありません。
些細なことで騒いでは主さんの信頼を失うことに繋がります。

ですが、仲良しだけど乱暴で言動に行過ぎな面があって心配ということでしたら、先生に話していいかもしれません。

学校に知られては不都合なことがある方ほど、学校に連絡することを非難する傾向があるようですが、
そのような方の言葉を気になさらずに。

常識の範囲であれば学校に連絡して良いと思います。
9  名前: 後ではダメ :2009/08/03 10:44
>>1
うちの息子は、1年の頃はよっぽどの事がなければ
学校での出来事は話さなかったので、担任に話すべき
と判断した時は「こう言っていますが」と連絡帳に書きました。
学校でのトラブルだったので、担任もベテランだったし
双方の話を聞いてくれたようです。

でも100%うちの子は悪くないと信じているお母さんもいるんですよね。
そして小さい事も逐一学校(あるいは相手の家)へ報告するようです。

特定の子に頻繁に意地悪されるのなら、相談も有りかな。
言う言わないは、主さんの判断でいいと思います。
(でも学校で池に落ちたら先生も知ってませんか?
夏休み中の出来事でしょうか)
トリップパスについて





対応を教えてください
0  名前: 癇癪 :2009/07/31 03:29
癇癪がひどい小5の子供がいます。

これまで対応を間違えてきて、泣いて喚いてドアや床などを蹴ったり叩いたりすれば相手をしてもらえると思っているような節があります。

療育に通っていますが、そういう場合は相手にしない事が一番だと言われています。

↑これは言われている事は分かります。
ただ、夜にこういう行動をされるとどうしたら良いかわからなくなります。

相手をしているとやりとりの中でどんどんひどくなり、怒鳴ると泣き喚く声が大きくなり、無視していると何か答えるまでやり続け、それでも無視しているとさらに泣き喚きドアなどをひどく蹴ります。

ドアを蹴ったり、床をドンドンと踏んだり、という行動は以前に比べるとだいぶ少なくはなってきたのですが癇癪がひどいと出ます。

癇癪を起こす前に止めさせれば一番良いのですが、上手くいかない事も多く。

夜にひどく癇癪を起こした場合、何か良い対応・対策はあるのでしょうか?
1  名前: 癇癪 :2009/07/31 22:42
癇癪がひどい小5の子供がいます。

これまで対応を間違えてきて、泣いて喚いてドアや床などを蹴ったり叩いたりすれば相手をしてもらえると思っているような節があります。

療育に通っていますが、そういう場合は相手にしない事が一番だと言われています。

↑これは言われている事は分かります。
ただ、夜にこういう行動をされるとどうしたら良いかわからなくなります。

相手をしているとやりとりの中でどんどんひどくなり、怒鳴ると泣き喚く声が大きくなり、無視していると何か答えるまでやり続け、それでも無視しているとさらに泣き喚きドアなどをひどく蹴ります。

ドアを蹴ったり、床をドンドンと踏んだり、という行動は以前に比べるとだいぶ少なくはなってきたのですが癇癪がひどいと出ます。

癇癪を起こす前に止めさせれば一番良いのですが、上手くいかない事も多く。

夜にひどく癇癪を起こした場合、何か良い対応・対策はあるのでしょうか?
2  名前: 前頭葉 :2009/07/31 22:50
>>1
前頭葉の血流を促進すると、
切れにくくなるそうです。

単純な計算を、集中してさせると効果あります。

というわけで、うちは「キレ対策」に
公文をさせています。

効果ありました。
3  名前: 癇癪 :2009/07/31 23:30
>>2
ありがとうございます。
とても参考になります。
計算、させてみます。
4  名前: ぱぐ :2009/08/02 01:50
>>1
私の場合、
とにかくとにかく、抱きしめる。
バタバタしても、強く強く抱きしめる。
大丈夫だよ、どうしたの?と静かに声をかけながら。

落ち着いてきたら、
今日、学校でいやなことでもあったのかな?と
ハグハグしながら、または、膝に乗せたまま話しかける。

自分がイライラして、怒鳴ったり、叱ったりすると
逆効果…と悟りました。

状況、程度の違いでトンチンカンなレスだったらごめんなさい。
トリップパスについて





小学生のトイレについて
0  名前: 子持ち母 :2009/07/31 20:49
この間、小学4年生の息子とスーパーへ買い物に行った時に息子が急にトイレに行きたくなったと言うので
トイレの前で待っていた時の事なのですが、
トイレの前で待っていると息子と同い年ぐらいの
男の子とそのお母さんがやってきました。
様子を見ていると、そのお母さんが息子さんに
「まだウンチ我慢できる?」とちょっと強い口調で
言っていました。結構切羽詰まった様子でした。
その親子は迷う事なく女子トイレへ入って行きました。
その時私は「えっ?」と思いました。小学4年生なら
一人でトイレへ行ってウンチが出来るはず
なのに何故女子トイレへ入って行ったのでしょうか?
おもらししてしまったのなら私も同じ事をしていたと
思いますが、その様な様子は無かったです。
なので、同じ男の子をお持ちのお母さん方に聞いてみたいと思い質問しました。
ご回答宜しくお願い致します。
1  名前: 子持ち母 :2009/08/01 20:43
この間、小学4年生の息子とスーパーへ買い物に行った時に息子が急にトイレに行きたくなったと言うので
トイレの前で待っていた時の事なのですが、
トイレの前で待っていると息子と同い年ぐらいの
男の子とそのお母さんがやってきました。
様子を見ていると、そのお母さんが息子さんに
「まだウンチ我慢できる?」とちょっと強い口調で
言っていました。結構切羽詰まった様子でした。
その親子は迷う事なく女子トイレへ入って行きました。
その時私は「えっ?」と思いました。小学4年生なら
一人でトイレへ行ってウンチが出来るはず
なのに何故女子トイレへ入って行ったのでしょうか?
おもらししてしまったのなら私も同じ事をしていたと
思いますが、その様な様子は無かったです。
なので、同じ男の子をお持ちのお母さん方に聞いてみたいと思い質問しました。
ご回答宜しくお願い致します。
2  名前: 大変 :2009/08/01 21:06
>>1
うちは、小1でも一人で入りますから、
珍しいと言えばそうかもしれません。

わたしなら、
どこか怪我したとかで、
満足にトイレも入れなかったのでは?
とおもうことにするかも。
3  名前: 想像 :2009/08/01 22:04
>>1
息子1人で男子トイレに入ったけど空いてなかった。

女子トイレは空いてそうだったので、母と一緒に女子トイレに入った。

とか?
でも男子トイレの方が空いてる確率高そうだけどね。
トリップパスについて





夏休みのお手伝い
0  名前: hanaママ :2009/07/31 16:41
小6と小3の女の子の母です。

夏休みのお手伝い、言われないとしません。
皆さんのお子さんは進んでしてますか。
その都度声をかけているものですか。
1  名前: hanaママ :2009/08/01 07:36
小6と小3の女の子の母です。

夏休みのお手伝い、言われないとしません。
皆さんのお子さんは進んでしてますか。
その都度声をかけているものですか。
2  名前: 決めている :2009/08/01 07:58
>>1
うちは2年女の子が一人います。
夏休みに入る時に手伝う項目を
親子で話しました。

たまに忘れてるときもありますが、
お手伝いができてないのに違うことを
したいと言った時に「何か忘れてない?」
と聞くと「あー忘れてた。」といって
やってます。
3  名前: 担当 :2009/08/01 08:09
>>1
夏休みのお手伝い、というか普段の担当を決めています。
小一息子の担当は玄関の掃除。
普段から割り振りで役割を決めると責任感が出ていいと思いますよ。
息子も玄関の掃除は自分の仕事だと思って文句言わずにやってくれてます。
4  名前: パグ :2009/08/01 12:16
>>1
うちはわりとよくやってくれるかな。
昼食作り(仕事の日だけ)、雨戸の開閉、洗濯物たたみ
犬の散歩などなど

忘れている時は声をかけています。
やってくれた後は「ありがとう、助かるよ〜」と
ハグすると照れながらも嬉しそうです。
5  名前: 決めてない :2009/08/01 13:18
>>1
自分が子供の頃、
親に担当を決められて押し付けられていやだったから。

うちは特に決めてない。

頼んだ時にやってもらう。
それだけです。
トリップパスについて





言葉づかいの悪い女の子
0  名前: 呆気 :2009/07/30 09:50
とにかく、可愛いお子さんだったので、目が点です。

近所の娘さん(小2)舌を巻きながら、相手をまくし立てて話をします。言葉づかい悪すぎです。

「こら、お前何しとんじゃ!さっさとやらんかい、こら!ボケ」「ボケボケすんなっていっとるやろ、わからんのか、こら!」

上記、「こら」のセリフは舌巻き。

関西弁で迫力満点です。
学校でも毎日こんな調子だとか。

見た目はお嬢様風美人でお洋服も上品。ポンポとメゾを着ています。

やはり、言葉づかいってご両親の影響なのかしら?
でも、ご両親はとても上品そうな方です。

私も言葉遣いだけは注意しないといかんなと改めて思いました。皆さんはお子さんと話すとき、言葉づかいに
気をつけていますか?
1  名前: 呆気 :2009/07/31 00:33
とにかく、可愛いお子さんだったので、目が点です。

近所の娘さん(小2)舌を巻きながら、相手をまくし立てて話をします。言葉づかい悪すぎです。

「こら、お前何しとんじゃ!さっさとやらんかい、こら!ボケ」「ボケボケすんなっていっとるやろ、わからんのか、こら!」

上記、「こら」のセリフは舌巻き。

関西弁で迫力満点です。
学校でも毎日こんな調子だとか。

見た目はお嬢様風美人でお洋服も上品。ポンポとメゾを着ています。

やはり、言葉づかいってご両親の影響なのかしら?
でも、ご両親はとても上品そうな方です。

私も言葉遣いだけは注意しないといかんなと改めて思いました。皆さんはお子さんと話すとき、言葉づかいに
気をつけていますか?
2  名前: うう :2009/07/31 00:40
>>1
うちのこ、幼稚園に入るまでは
二人で散歩していると「お上品な親子」
と見てもらえるような子だったんですよ
(私はそんなにお上品というほどじゃないんですが・・・割とシックな服装が好きなので。メゾの中でも地味目のを選んで着せたりしていました。)

それが、幼稚園にはいると
「てめぇ」「やかましい」「〜しやがれ!」
見たいな言葉を一杯覚えてきました・・・
男の子の言葉ですよね。

その頃から、女の子っぽい服をいやがるようになり
「ピンクはおえーっとなる」
などといって黒や水色の服ばっかり着たがるようになりました。
コムサみたいなシンプルなデザインの服が好みのようです。

もともとこういうキャラだったのかもしれませんが・・・
それにしても私達夫婦はどっちかというと丁寧な話し方なのに、ショックでした。
3  名前: いるいる :2009/07/31 10:26
>>1
娘の同級生にいますよ。
ご両親だけでなく、同じ敷地に住むご親戚も上品なのに
娘さんだけ、スゴイ言葉遣いです。
本当に、不思議。。。
4  名前: オレという女の子 :2009/07/31 21:15
>>1
友達の子供も、言葉づかいが悪いです。
幼稚園入るまではそんなことなかったのに、
(友人夫婦はおっとりしていて、言葉も荒くない)
幼稚園入ってから、だんだん悪くなりました。

いつも男の子と遊んでいて、いつの間にか、
話し方が男の子のようになってしまったらしい。

今小学一年生だけど、顔は可愛いのに口は悪いですよ〜
なかなか直らないみたいです。
トリップパスについて





私を殴る息子
0  名前: きときと :2009/07/29 23:54
小1の息子が私(母)に殴る蹴るの暴行をします。
原因はおかずが好きなものじゃなかったとかなんですが・・・大体眠い時に行います。
このままでは末恐ろしいです。
どうしたらいいでしょうか・・・・。
46  名前: こわ〜い母 :2009/07/31 12:42
>>1
男の子の母親は、
優しいお母さんの顔の他にも、
『この世の誰よりも怖い』と思わせるような、
一種のトラウマ的体験も必要だと思っています。

何処の家の子も同じではないけど・・
家の息子は中学生。
普段は『お母さん無理〜』『○は強いね〜』と息子に甘えて頼っていますが、彼は私の本気の一睨みですくみます。
手を上げるなんてとんでもない、ない。

主さん・・すごく、温和な人なんだろうと思います。
私なら、怒らなきゃとか、怒るべきとか考える前に、ボコボコにしていると思う。
主さんが一年生の子供に勝てないのは、
勝とうと思っていないからですよ。
47  名前: 無理だ :2009/07/31 13:39
>>1
ここでのやり取りを読む限り、
主さんは一生殴られ続けるであろうと思う。
48  名前: なんか :2009/07/31 14:02
>>1
この主さん、ピントずれてません?
皆が色々アドバイスしてくれても、うちの子は大丈夫。って、大丈夫かなー?
お母さんだけに暴力でしょ。
ただの甘えにしか思えない。逃げたらいい問題でもないでしょ。
人に対して、そういうことをしたらダメという躾が出来てないのかもしれませんよ。

カウンセリングも受けるつもりもなさそうだし、どうしたもんだ。
49  名前: ズレまくってる :2009/07/31 14:26
>>48
うん、ズレまくっていると私も感じる。

たぶん、この母親自身が自覚のない障害者なんだと
思う。
物事の本質や、問題点の把握ができずにズレている
ことを考えると、ADHDなのかな。自閉の一種だと思うけど。

このケースは、母親も子供も通常発達じゃないから、
第三者を交え、きちんとした施設で療育を受け、
社会に適応できるようもっていくしかないんじゃない。
50  名前: うん :2009/07/31 14:39
>>26
だから、普通ならもっと幼少期に暴力はいけないと躾が出来ているはずだし、一年なら言い聞かせは十分出来るのに、出来ないから何か発達障害があるのでは?って皆さん気にしてくれてるのに、どうしたらって言われてもね。
だから、専門機関に相談して、専門の療法の仕方があるんですから、聞いてください。
トリップパスについて





キレ易い子
0  名前: 悩む母 :2009/07/09 09:16
小学校2年生の娘のことで相談です。

娘は学校では明るく活発で、男の子とも女の子とも仲良くできる子です。先生からも褒められることは多いですが、注意を受けたことは一度もありません。

でも、家に帰ると不機嫌、我が儘、暴言を吐く、暴力を振るうなどの問題行動が出ます。キレ易いタイプで、キレると自分でも止められないようです。
キレるのは私と主人の前だけで、学校や家の外ではそのような事はありません。そして暴言を吐いたり、蹴る叩くなどの行為は私に対してだけで、主人にはしません。

先日も些細なことでキレて、私と大喧嘩になってしまいました。
私も娘とケンカをするつもりはありませんが、いくら冷静に諭しても、ああ言えばこう言うで筋の通らないことを怒鳴り立て、蹴ったりぶったりしてくるので、私もついついカッなって怒鳴ってしまいます。
嵐のように荒れて大泣きして、しばらくして冷静になると「さっきはごめんなさい」と謝って来ます。
自分が悪いことは分かっているけど、止められないと言います。

このような状態は、大きくなればだんだん収まって来るものでしょうか。もし、エスカレートしてくると家庭内暴力に発展してしまいそうで心配です。

助言をお願いします。
18  名前: 毎日バトル :2009/07/14 21:12
>>1
初めて投稿させていただきます。

うちは子供が二人います。小学校1年の娘と幼稚園年中の息子です。
問題なのは娘のほうで、どこかに相談したい!!と思い良いサイトがないかちょうど探していたところでした。

悩む母さんの投稿内容とは少し違いますが、うちの娘も同じようなもので、
些細なことですぐキレる(癇癪を起す)のです。しかもほぼ毎日。
私は冷静に対応できず、かなり大声で怒鳴りつけるので
それはもう毎日バトルです・・・。
2歳の頃から4年も同じようなバトルを続けています。

私はかなりドスをきかせて(?)怒鳴るので、そのせいか暴力は一切してきません。
癇癪が収まった後はまったく反省の色がありませんので、このあたりは悩む母さんとは違いますが。
癇癪を起すのは決まって、疲れている時・お腹が減った時です。学校ではかなり良い子のようです。

2年ぐらい前に相談にも行きましたが結局なんの解決にもなりませんでした。
結論としては・・・
「子供が治るのを待つよりも親が我慢することが近道である」
というような内容でした。

私なりにいろいろ試してみましたが
①家から追い出してみる・・・
 ドアをガンガン叩いて大暴れ、私が折れて家に入れてしまう
  →まったく効果なし
②しばらくの間、別の部屋に一人にして反省させる。反省できるまで放っておく・・・
 最初は暴れていたが、こちらもじっと我慢で放ってお

 →少し効果あり?

でした。癇癪の様子をみていると、ワァ〜ッとかキィ〜ッとかなってるときは もう何を言っても通じない様子ですよね。収まるまではお手上げ状態です。

悩む母さんは暴力を受けた時、どうされているのですか?私だったら、倍にして返す・・・ぐらいの勢いで怒鳴りつけるかな〜。
19  名前: 反抗 :2009/07/15 09:30
>>1
小1のうちの息子も、同じです。
家に帰ってくると、ささいなことで爆発します。
今まで、機嫌よく普通に話していたのに、自分が気に入らないことになると、スイッチが入ったようにです。

たとえば、学校からの帰り道、「シャツがまたでているじゃない、ちゃんと入れて着なさいよ」と注意すると、
「なんで!ちゃんと着るのに出て来るんだよ!そんなこと言わないで!」と半泣き状態。
とにかく、私に注意されたりするのが一番気にいらないらしいです。

先日、学校の先生と話す機会があったので、「家に帰ると機嫌が悪くなります、本当にキレルという感じです」と相談したら、
「学校ではそんなことはないです。きっと疲れているんだと思います。反抗期みたいな感じでもあるかもしれませんね」と言われました。

通る道なのかな、と最近では気にしないようにしました。
たとえば、うちみたいにキレるタイミングが判るとしたら、『そのことには今は触れない』とかすると少しはいいかもしれませんね。

私は、注意することがあるなら休みの日か朝にする、と決めました。(笑)
20  名前: KORYA :2009/07/23 23:20
>>1
うちの子も小2の女の子です。

やはり体調不良、疲れが溜まっているとき、眠いときに切れます。私にだけ、暴力を振るうこともあれば、ママにはいけないと思うと自分を殴ってくれなんて言ったりします・・。

私は「ママは悲しいよ」と伝えますが、ピークにある時は何を言ってもダメですね。私がいい加減にしなさい!と叱ると泣きながら外に駆け出して行きます。
心配して見に行って落ち着いていると「ごめんなさい」と言うし、まだダメな時はそのまま放っておくとやはり謝ってきます。

大人もイライラしてそうなる時があると言うことを教えたり、そういう気持ちになったとき、どうしたら言いかを考えてみようねと話してみたりしますが、まずは娘の体調を崩さないよう、あまり無理して疲れさせないように気をつけています。

悪いことだとわかっているのだから大丈夫だと思いますが、悲しいですよね。
主さん、優しいお母さんなのだと思います。甘えて本心を出せるんだからたまにピシッと叱っても大丈夫ですよ。
21  名前: 悩む母 :2009/07/24 21:11
>>1
みなさん、レスをありがとうございます。

夏休みがスタートして約1週間、娘はキレることなく過ごしています。やはり学校と習い事で疲れていることが一番の要因かもしれません。
反抗期なのか、突っかかるような物の言い方をすることはありますが、私が「そんな言い方はよくないよ」と注意すると素直に聞けます。

学校でいい子でいようとして頑張りすぎるので、娘もいっぱいいっぱいなんだろうと思います。
私は娘にいい子でいることを望んでる訳ではないし、無理をしないで普通にしてればいいのに・・・って思うんですが、負けず嫌いな性格はどうしょうもないんだと思います。

また2学期が始まったら元通りになってしまうのかもしれませんが、せめて夏休みの間はゆったり過ごしたいと思います。
22  名前: 親がキレると :2009/07/30 12:58
>>1
親がキれる親だとその姿を見てるから子供もキれやすいといいます。

両親はきれる方?
トリップパスについて





おふざけと意地悪
0  名前: しずく :2009/07/27 04:20
小1の長男のことですが、今日個人面談で気になるところがあると話がありました。

時々、意地悪な気持ちでやっているわけじゃないと思うけれど、お友達に意地悪をしてしまうことがあるということです。

長男は普段はあまりやんちゃではなく、落ち着いている方なのですが、調子に乗ると、人の言うことも耳に入らず、ふざけてやめてといってもやめなかったり、エスカレートして、結局怒られないと止まらない、といことがたまにあります。

男の子って、友達なんかを見ていても、すぐにふざけるし、調子にのると、わけわからなくなったりすることありますよね?

でも、学校で女の子にしてみればふざけてやられることも、意地悪されたと思うだろうし、長男本人は意地悪でやってないにしても、イヤだと思う子はいるから、
やっちゃだめだよ、と話してきかせました。

やられた子が、親に話して、親が先生に言って、今日私の耳に入ったのですが、幼稚園時代もそんなこと一度もなかったのでちょっとショックでしたが、
長男とよく話しましたが、どこまでわかってくれたのか、心配なものです。
28  名前: どこが? :2009/07/30 00:27
>>25
意地悪?
全然そんな事ないじゃん

的を得たアドバイスだと思うよ。

こう言うのを意地悪って言っちゃう、心の弱さが狭さが
子どもを乱暴にしてしまうんじゃないのかな?
わからんちんの子って、気が小さいですよね。
29  名前: いや :2009/07/30 09:04
>>28
>意地悪?
>全然そんな事ないじゃん
>
>的を得たアドバイスだと思うよ。
>
>こう言うのを意地悪って言っちゃう、心の弱さが狭さが
>子どもを乱暴にしてしまうんじゃないのかな?
>わからんちんの子って、気が小さいですよね。

匿名だからってこういう辛らつな言葉を投げつける人は意地が悪いと思います。

的を得たアドバイスとも思えないし。

あなたは「お宅の息子が意地悪なのはご主人が意地悪だからでしょ?」って悩みを相談した人に言い放たれても何とも思わないかもしれないけど、普通は気分が悪いと思います。

心が狭いって問題じゃないし、わからんちんだなぁ。
30  名前: あらら :2009/07/30 09:57
>>20
なんだか上から目線のようで、申し訳ないんだけど。

ただ厳しくしていればいいって問題じゃないと
思います。
上で「徹底的にたたき込む」なんて書いちゃったけど、
それは厳しくするだけって意味ではないです。
勿論、厳しくしなきゃいけない場面も必要だけど、
それよりも自己肯定感というのかな、
自分のいいところも気がついてもらわないとね。
厳しくされてるだけの子が、こういう感じになるのも
意外と多いと思うし。
それと空気を読む能力っていうの?

怒った後とか、
他の子が悪いことした例を出して、
自分はそのことについてどう思うか、ゆっくり
話させるとか、話し合うとか、すごくいいと思います。
本人の言った事には、最初から否定せずに。
あんまり大人の考えを押し付けずに、いい方向に
誘導できるといいと思います。
31  名前: どこが? :2009/07/30 11:49
>>29
実生活で旦那さんに似てしまって意地悪なこって何人もいます、
だから、いでんじゃないのか?っていうのもあるなと思いますし、
その上で、そんな子をなおしてあげられるのは
お母さんだって言っているんだから
的を得た答えだと思います。
まぁ。。。旦那さんじゃなくて、奥さんだって事もあるけどね。

意地悪を言われた、なんて思ってないで
どんな言葉にも耳を向けて子どもが人に迷惑かけないように
導いて行くべきだと思います、
ショックとか、傷ついたとか言ってる場合じゃない
やられてる子は青の何倍も傷ついてる!
32  名前: 自分自身 :2009/07/30 11:51
>>1
母親自身が、意地悪を嫌っていないからダメだと思います。
何を言っても母親の心が通じてしまって、
そこそこやっときゃいいのよ、って気持ちがばれちゃってると思う。
トリップパスについて





学校だけで親友はできますか?
0  名前: めりあん :2009/07/22 20:15
小学2年になる娘のことなのですが、学校だけで親友はできますでしょうか?

幼稚園からずっと一緒の子は今の小学校には居らず、
母親同士もなかよしの御友達、、、というのもいません。放課後、沢山お友達と遊ぶ、、ということも特になく、、、学校に行ってるだけで、その中で親友ってできるでしょうか?
遊ぶ時間も学校だと少ないこともあって、本当に気の会った子と出会えていないように感じています。

母親同士仲良くて、お休みの日なんかに一緒に遊びに行く機会があればきっととても仲良しに慣れるんだと思うのですが、、そういった付き合いがないので、娘にこころから信頼置ける親友ができるのか、、と心配しています。
15  名前: そんなことないよ :2009/07/26 23:37
>>11
>自分の時代とは、違うんですよ!!
>
>いくつになっても、親同士の関係がからんできます。
>
>親同士仲良くないと、遊びに誘ってもらえなかったり。
>
>ほんと、おかしいですよ。



それは地域性じゃないの?
親が絡むのはせいぜい1年生くらいまで。

それ以降は子供は子供同士だよ。

親なんて全然関係ない。
16  名前: 放置親 :2009/07/29 10:52
>>15
と、言う親に限って放置してたりもする。

その挙句、他所で悪さして
此方が被害をこうむる事もある。

べったりが良いとはぜんぜん思ってない。
情報交換程度はしとかないと
下手に親切にしてしまっても
こっちが悪者にされる場合もある。

正直、ママ関係は大嫌いだから
お付合いするつもりもないし、

子供に影響があるのも
可笑しな話だけど、小学生よりタチの悪い
腹黒い(無意識なのか、ワザとなのか)
底意地悪い大人は大勢居ると思うよ。

結論から言うと、世間は世知辛いし
みんな自分の子供と生活を守るのに
手段を選ばないのだと思う。

そこにさらされている、今の子供は
可愛そうだよね。

結構、怖いと思うよ。
17  名前: えと :2009/07/29 11:03
>>1
女の子、心配になっちゃうよね。
でも手は出さず、見守る、でいいんじゃないかな。
結構、べったりなつきあいになると
そっちの方が面倒なものよ。

うちの息子は高学年ですが、親友もいるし、
親友以外とも遊んでいます。
親は関係なし。男の子って比較的楽かな。
ただ、放置しすぎの子は男の子に多いかも。

息子のクラスの女の子の様子を聞くと、
だいたい二人一組のようです。
でも中には女の子といるよりも男の子とばかり
遊んでいる子や、特別な友達がいない子もいる
みたいです。本人の意思でそうしているんだろうし、
そういう子もいいと思います。

妹は仲良しの子がいますが、しょっちゅうケンカ
しています。
相手のお母さんも話のわかる人なので
こじれていませんが、女の子って面倒くさいな、
と思います。
18  名前: うちの娘 :2009/07/29 11:40
>>17
> でも中には女の子といるよりも男の子とばかり
> 遊んでいる子や、特別な友達がいない子もいる
> みたいです。本人の意思でそうしているんだろうし、
> そういう子もいいと思います。

これ・・・まさにうちの娘(4年生)
周りはやっぱり大体2人1組。

心配ですよ、親にすればやっぱり・・・ね。
でも、本当に見守るしかできないです。
19  名前: えと :2009/07/29 18:19
>>18
私も娘もいるから心配な気持ち分かりますよ。
でも息子の話を聞いていると、そういう女の子って
男の子からは好印象みたいですよ。
さっぱりしていていいみたいな。
女の子、群れると男の子にきついです。
悪気は無いのだろうけど、男の子たちは
そういう女子がうざくて仕方がないようです。
口では勝てませんので。
トリップパスについて





まばたきが異常に多いの
0  名前: パン子 :2009/07/23 16:37
小2の息子がいます。
ここ2か月近くになりますが、
まばたきがすごいのです。バチバチバチバチバチと
話をしている時、5回くらい続けてします。
そして、眠い時間でもない昼間や夕方でも
やたらまばたきが多く、とても気になります。

学校と習い事、ピアノのけいこ等の
ストレスなのでしょうか?
性格は、学校ではとても明るく、優しく、
いい子だと先生は言いますが、自宅では実に
ダラダラしていて、同じことを何度行っても
動きません。また、感受性が豊かで、とても
人の心や音楽等に敏感な子です。

気になるので、病院に行った方がいいでしょうか?
どこの科になるのでしょう?
精神科?

もし、同じような症状を持たれたお母様が
いらしたら、何かアドバイスいただけないでしょうか。
7  名前: 多分ね :2009/07/28 18:11
>>1
たぶんそれはチックだと思います。

医者が言うには頭のいい完璧主義の子供に多いそうです。


医者に行っても処方箋があるわけでもなくただのんびりと普通に接してくださいといわれるだけです。

瞬きしても知らん振りしていれば早ければ一週間長くても半年で治ります。
8  名前: パン子 :2009/07/29 01:17
>>1
皆様、
ご意見とコメントをありがとうございました。
ネットで色々と検索もしてみたのですが、
ある程度の傾向や原因はあるものの、
決定的なことは不明なようですね。

やはり無意識にプレッシャーがかかっているのだと
思います。

私自身が会社に勤務しており、海外出張や
論文の執筆、発表等が入ったりします。
平日は私自身が時間の余裕がなく、
常に追われているため、そのモードが子供に
ストレスを与えている可能性は高いです。

夏休みに入ったので、少し余裕を見て、
できるだけ本人の興味を持っていることや
好きなことをやらせてあげようと思います。
また、そのことについて、話をしようと
思っています。

あまり焦らず、様子を見ます。
9  名前: 知らん振り :2009/07/29 08:04
>>8
〆た後にごめんなさい。

他の方も言ってますが、まばたきしてもなにもなかったように振舞うのが、一番です。

うちの子は前にストレスから、どもった事があってすごく気になったんだけど、周りに(先生やおじいちゃんおばあちゃんなど)そのことに(どもり)絶対に触れないでってお願いしてたら、一週間くらいで治りました。

子供が自分がおかしなこと(まばたき)してるのかなぁって思わせないことが大事ですね。
10  名前: うん :2009/07/29 09:44
>>8
まばたきしてるよなんていわないほうがいいと思います。
気になると余計なっちゃうかも・・・

そんなたいしたことじゃないから、スレ主さんも気にしないで。
リラックスリラックス。
11  名前: うちもでした :2009/07/29 16:29
>>1
皆さんの意見を読んでないので同じ意見が出ていたらスルーしてくださいね。

うちの子も目をパチパチひどい時期がありました。
初めは「癖になるから止めなさい」なんて注意してたんだけど、その後は益々ひどくなるから目医者に行ってしまいました。
当時、年長さんだったので、幼稚園の先生から言われちゃったんです。
「目が痛そうだから目医者に行ってみては?」って。

私は癖としか思ってなかったから病院なんて大袈裟な・・って思っていたんだけど、瞬きがすごかったから言われるままに一度行って来ました。
そして検査した結果「ストレス性のチック症」。

まさか!と思いました。
幼稚園では楽しそうだし、特別ストレスかかるような事や様子もないし。
目医者がヤブなんじゃないかと思って、放って置いたくらいです。
でも、その後熱を出したので、かかりつけの病院に行ったら、そこでも同じこと言われてしまって。

すごくショックでした。
思い当たるのは、私の小言のストレスしかなかったからです。。

結構、色々注意しちゃってたんですよね。

瞬きしてることも、そのほかのことも、とにかく放って置くと自然と治りますよ。
「パチパチしちゃダメ!」なんていえば言うほど、すごいですから。
参考までに〜。
トリップパスについて





「疲れた」「俺ってだめだ」が口癖
0  名前: りょうこ :2009/07/21 01:39
小学2年男子の母です。

息子のくちをついて出る言葉が
マイナスオーラいっぱいで
心配に思っています。

「疲れた」
「つまんない」
「俺ってだめだ」
「俺って元気ないよね」
毎日言ってます。

息子はおとなしい性格で、荒っぽい言動や人は
苦手です。
学校での人間関係に疲れているようですが
継続的ないじめを受けているとか
友達がいない、というわけではありません。

その日の良かった出来事にも、目を向けて
明るくなってほしいのですが
どうしたらいいでしょう。

皆さんのお子さんは、いかがですか?
どのように対応していますか?
3  名前: それは・・・ :2009/07/21 19:38
>>1
即刻お子さんにその口癖をやめさせたほうがよいと思います。

私は言霊を信じてるので、子ども達にも
「言葉で言ったことが本当になるんだよ。」
と常々教えてます。
そのせいなのか元々の性格なのか、
マイナスな言葉はほとんど口にしません。

うちの子も、小2(女児)ですが・・・
小2でそんなにマイナス思考?なんて心配ですね。
うちの子を見ても、子どもの友だちを見ても
まだまだ自分がダメだとかそんなに客観的に
見れるような年頃でもないように思いますが・・・。

日常生活で色々と大変なこともあるのかもしれませんが
それはそれで対応していくとして
言葉だけでも明るくしていかないと、ますます
マイナスな方向へ行ってしまうと思います。
4  名前: 自信を :2009/07/21 21:46
>>1
計算や読書、造形など何か得意の分野はない?
得意の分野を誉めてみては?
大人しいのは悪いことではないよ。
何か自信を持たせてあげたいね。
それともドラマとかみて疲れた大人の真似をしているのかな?
5  名前: ゆってぃ :2009/07/22 00:29
>>1
うちの子もおとなしいタイプです。
基本的に楽天家なんだけど、たまにそういう時がありますよ。
やっぱりちょっと嫌な事があったときに、雪だるま式で別のことも気になるんだろうな。

「そんなことはないよー考えすぎだよ」とか、「そういう事言うのやめなよ〜」とか、その時々によって答えていたのですが、劇的な改善ってないんですよね。

それが、ゆってぃのおかげなのか、担任の先生のおかげか…。

ある時、担任の先生の前で、ちょこっとネガティブな事を言ってしまったらしいのだけど、

「ちっちゃい事は気にしない、ワカチコ!ワカチコ!」って振りつきで返されたらしい。

子どもも、あまりにも馬鹿馬鹿しい反応と、先生の大らかさに笑っちゃって、気もちが軽くなったみたい。

何かした時に、「○○って元気ないよね」とか、「そんな事では、だめだよ」って言われた経験があるんだろうね。
次に同じようなことが起こった時、誰にも言われてないのに、その言葉が脳裏に戻ってきて、苦しいのかも・・・うちの子を分析すると、そんな感じにみえる。
一人反省会する人ってここにもいるだろうから、そういう人のレスがつくと、何がいいのかわかるかもしれない。

それ以降、何か失敗しすると、ネガティブなイメージよりも、「ワカチコ」って思い浮かぶようになったみたいです。(よって、うちでも実践してる)

子どもなりに、安心させてくれる言葉を求めて言ってるんだと思うけど、愛情いっぱいの言葉、真剣に答えても心が晴れないときもあるんでしょうね。
状況見ながらだけど、ばかばかしいくらいの返答が、ちょうど良いときもあるんだと知りました。
6  名前: えっと :2009/07/22 07:11
>>1
>「疲れた」
>「つまんない」
>「俺ってだめだ」
>「俺って元気ないよね」
>毎日言ってます。

こういう風に言っているときは、
私は「ふうん、そう。」と肯定もせず、否定もせず
ほどほどに聞いてやるようにしています。

あまりクドクド続く場合には、
「おやつでも食べようか!」とか、外遊びに誘うとか
直接否定はせずに、気持がそれるような行動を
提案するようにしています。
(いつも冷静に対応できるわけではありませんが、、)

あとは親が「褒め上手」になるのはどうでしょうか。

褒めるというのは何も何か結果を出せた時だけでは
ありません。

先日、聞いた話ですが、
たとえば子供がいつも朝起きてきた時に
「おはよう」と言ってくる。
こんな時に、家事で忙しかったとしても
手を止めて、子供の方に笑顔を向けて「おはよう」と
返してやる、そういうことも「ほめる」ことに
含まれるそうです。

笑顔で注目をしてもらえることで、子供は自信を
持つようになるのかなぁと思います。

>息子はおとなしい性格で、荒っぽい言動や人は
>苦手です。

少しずつ、自分の意思を相手に伝えるための練習は
必要かな、とは思いますが、恐らくお子さんは
ぐっと自分の気持ちを飲み込んで我慢していることが
多いと思います。それはマイナスな面もありますが、
まずは、「いやな気持になっても、それをぐっと
こらえる力があなたにはあるんだね。」と、言ってやると
安心できる場合があるんじゃないかなと思います。
7  名前::2009/07/29 12:01
>>1
>マイナスオーラいっぱいで
>心配に思っています。

お友達に訳もなく苛められている等の理由がないなら
主さんの心配な気持をもて遊んでるような
感じがします。

私は息子が
「死にたい」って言い出した時、
私は窓を開けて(我が家は11階)
「じゃぁ見ててあげるから、ここから飛び降りたら?」
って言いました。
勿論心臓はバクバクしてましたが、そんな素振りは
全く見せずで言いました。

息子はギョっとしてましたよ。

その後、死ねる根性があるなら生きていける事や
そんな言葉を軽々しく使ってはいけない話を
しました。
それ以来2度といいません。


何度も言いますが、思い当たる理由もなく
マイナス発言の多い子は甘すぎというか
逃げ体質で、なんでも他人が悪いという感覚
の子に育ちそうな気がします。
運命を変えるのは他人じゃなくて自分自身です。

私のように過激になる必要も無いかもしれないけど
他の人も言ってますが聞き流すぐらいでいいと
思いますよ。
トリップパスについて





ご自分がだらしない小学生だった方・・・
0  名前: 漬け丼 :2009/07/25 03:56
ひどいタイトルでごめんなさい^^;

まぁ私の事なんですが、コツコツやるということが大の苦手で、夏休みの宿題も溜めに溜めて後半一気に、というタイプでした。

今も、その性格は変わっていません。

で・・・、
子供が小1で初めての夏休みなんですが、
やっぱり親として「コツコツやらせる」ようにハッパかけないといけないだろうに、全然2人してだらけちゃってます(涙)

毎日、「自由研究何にしよーかー、アレもいいしコレもいいね〜。」って話ばっかして始まらないし。
音読の宿題も、たぶん毎日1回やるのが理想なんだろうけどやってないし。

量が少ないのもあるんですが、何より私の性格が災いしていることは間違いないです。
一応毎日午前中の30分くらいは勉強の時間を設けて、なんかしらやらせるべきですよね・・・。


私と同じような小学生だった方、お子さんにはちゃんとやらせてますか?
それ以外の方、どんな感じですか?
9  名前: そりゃー私だわ :2009/07/27 17:09
>>1
私も学校始ってから宿題出すまでの日数があったので、その間にやってました。


今でも忘れないのが、中学校の時、植物を押し草なんだけど、他のみんなは水分がなく薄っぺらくなっているの。だけど私はつい前日までに植物を引っこ抜いて台紙に張ってるもんだから、みんなより厚さが倍以上ある。しかも、土が付いてる・・・・私は名前書くの忘れたら、先生が「これ誰のだーこりゃー男のやつだな!!」と手に持った私の作品から土がポロポロ落ち来る・・・・


「それ、私の!」と言った時の先生の目が点になっていたのを未だに覚えている。



で、私に娘が二人いるが、上の子(小3)は自分のことは自分でさっさとやる。
小1から連絡帳は私見てません。
子供が必要なことだけ私に言います。保護者ランは子供が自分で印を押してます。(私がしないから自分でやるようになりました)


この間の個人面談では「まったく忘れ物なくって勉強の意欲がすごいです!!」って褒められました。
通知表も5段階評価の5だらけ。進学塾にも自ら行きたいといい、通ってます。



あ、そういや、私の親、私が小4の家庭訪問で私の勉強のしなささとだらしなさで泣いてたわ・・・・。



で、下の子(小1)は私に似てるかも・・・・・
下の子が学校入って驚いたのが、上の子が下の子の連絡帳チェックしているの・・・・・・で「ほら、これもっていくんでしょ!この宿題出てるよね」と母親になっている・・・・・・私がしないからかだろうね・・・・
10  名前: おなじく :2009/07/27 19:26
>>1
かつお&まるちゃんのような人間でした。
でも、小1の息子は夏休みの宿題はほぼ完了しました。
私はだらしないけど、主人は夏休みの宿題は、お盆前に終らせていた人なので、父親に似てくれたようです。
毎日一時間勉強の時間を決めて、今は通信教育のドリルをしています。
今日工作を何にするか決めたので、今週材料集めて、来週には完成させるらしいです。

これからも、私に似ないでくれることを願ってます…。
11  名前:   :2009/07/27 22:50
>>1
私もだらしない子でした。
宿題は最後の数日で片付けようとして片付かず、始業式の日もやってました。
親は働いていて、子供の細かいところには無関心だったし。

息子(小3)も残念ながら受け継いでますね。
毎日の宿題はやるようになったのですが、夏休みの宿題は、時間がありすぎてだらけてしまうようです。
なので、私を受け継いでるな、と。
(旦那はコンスタント派なので)

でも私が気になるので、条件をつけてやらせてます。
ゲームがやりたかったら、同じ時間、勉強しろと。
なので、毎日予定が無い日は、午前1時間勉強したら1時間ゲーム、午後も1時間ずつと言った感じです。
ゲームの時が先の時が多いですけど、今の所素直に守っています。

親の言う事を聞くのは今のうちです。
低学年までです。(うちの子はおくてなので、まだ大丈夫そう)

息子が1年生の時のベテランの先生が言ってました。
親の言う事を聞くうちは、なるべる楽しみながら取り組ませる。お手伝いも家庭学習も。
そのうち(高学年にもなれば)親がどう言っても言う事を聞かなくなる。
でも、小さい頃に取り組んでいた事は、大きくなった時に、必ず実を結ぶから、今頑張ってくださいと。

お互い頑張りましょう!
一緒にやれるのは、あと数年ですから。
12  名前: やらせています :2009/07/27 23:25
>>1
宿題以外も何もかも超だらしない人間です。
私の親は私にあれをやれ、これをやれなどいっさい言いませんでしたね。今思えば、もう少し色々言ってほしかった。
自分の子供の頃は、夏休みの宿題は最初の1週間ほどはやります。あとはそのことも忘れて遊びまくり、最後の週に焦りまくってやっていたタイプです。
子供には同じような目にあってほしくないため、早くやろうねと毎日声かけをしています。うるさい母親だと思います。
朝は着替え、ご飯を食べて一服したら、「涼しいうちに宿題やろう」とやらせます。
午後は友達と遊びに行き、帰ってきたら、ご飯の準備をする間にまたやらせます。
上の子供はのんびり屋さんですが、それでも8月半ばには宿題すべて終わっています。
下の子供は私が言わなくても、毎日せっせと宿題をやっています。
13  名前: はいはい :2009/07/29 09:22
>>1
宿題は、休みの終わりの慌ててまとめての子供でした。
が、子供たちはちゃんとやってます。何でだろ。
夫と、よくちゃんと勉強してるよねーと感心してます。
上の子はなんだかとってもまじめで、毎日きっちりやってます。(まとめて終わらせちゃうのはダメなんだって)
下の子は、さっさとまとめてやっちゃってます。
我が子ながら偉いなあと思ってます。
トリップパスについて





スカートをはいて過ごす長男
0  名前: 停車場 :2009/07/19 11:42
今、3年生の長男ですが、
スカートをはいて過ごしています。
年子の姉がおり、
昨年、遊びではかされたそうですが、
いつの間にか、
自分からはくようになっていました。
私もそのことを知ってから、
いろいろ言い聞かせたり、何とかしようとしましたが、
「スカートがいい。
お家にいる間だけだからいいでしょ」と、
そんな感じです。
最近では、スカートをはくことが、
何だか自然な状態になってきたようで、
姉と一緒に外出もするようです。
近所付き合いも殆どないマンション住まいで、
学校も少し離れた学校なので、
近所の目や友達の目を気にする必要はないものの、
今後が少し心配になっています。
アドバイスをお願いしたいと思います。
7  名前: いけない事 :2009/07/20 23:34
>>1
>「スカートがいい。
>お家にいる間だけだからいいでしょ」と、
>そんな感じです。


こう言っているくらいだから
自分が男であり、スカートは女が履くものって
十分わかっているんですよね。
罪悪感みたいな・・・いけない事だというのも
わかっているんですよね。

だとしたら、気持ちがいいからって言うのとは
ちょっと違うような気がします。

ちゃんと理由を聞いて、今後の事を
話し合った方がいいのでは。
8  名前: 理由なんて関係ない。 :2009/07/21 09:07
>>1
理由は何であれ、一般的ではないと思います。
はき心地が良かったとしても、
3年生になればはきません。
そもそも、昔の小学生と違って、
最近の小学生男児のズボンはゆったりしていて
涼しいつくりですよね?
外出までするとなると、性同一性障害だと思います。
受け入れる準備をしたほうがいいですよ。
9  名前: それ :2009/07/21 20:01
>>1
心が女の子だと思う
10  名前::2009/07/21 20:06
>>7
男の子がスカートはきたいなんて普通じゃない。
けど、やっぱ覚悟しといた方がいいな。
11  名前: ちょっと :2009/07/28 18:18
>>1
うちの子も小3なんだけどスカートなんて絶対にはかない。
ついでに服とか靴下とかもちょっとでも女の子チックな雰囲気のものは絶対に着ないしはかない。

恥ずかしいと思ってないでそれで外出までしちゃうんだからちょっと疑った方がいいかも。

これが幼稚園児ならありかもだけど小3はありえない。


普段の様子で気にかかることないんですか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>