どんな叱り方をしていますか?
-
0
名前:
ズキズキ
:2009/07/21 02:39
-
最近、小1の娘は、ちょこちょことよく嘘を付きます。
宿題やってないのにやったと言ったり、片付けてないのに片付けたと言った
り。
だいたいが、怒られたくなくてつくような小さいものですが、それでも許せ
なくてこっぴどく叱ってしまいます。
叱る内容は、いつも
「小さい嘘をついていると癖になってどんどん大きな嘘をつくようになる」
「どんなに小さい嘘でも、嘘をつくという行為自体が許せない」
「誰にも信用されなくなって、友達も家族もどっかに行っちゃうよ」
「このまま大人になったら警察に逮捕されるような人になるよ」
「パパとママは天国に行くけど、嘘つく子は地獄に行って閻魔さまに舌抜か
れて辛いことだらけだよ」
みたいな感じです。
地獄のくだりでいつも大泣きしていやだいやだと言うのですが、
自分からそうなるようにしてるのに泣くのはおかしい!とそこでまた怒って
・・・の繰り返しです。
本当に癖になってしまっているのか、言っても言ってもなかなか直りません
。
今日の事です。
セブンイレブンでポケモンのスタンプラリーをやっていて、そのスタンプを
娘と3歳の弟で集めているんですが、
娘は上手にスタンプが押せなくて、弟の方が綺麗に押せたんです。
すると、娘が「紙持ってあげるよ」と言って弟から取って、すぐに「やっぱ
り自分で持って」と返したんです。
後ろでのやり取りをなんとなく聞いていたんですがピンときて、
「弟のと取り替えたんでしょ!?」と聞いたら案の定そうでした。
咄嗟にそういう発想になってそれを実行することに無性に腹が立って、
歩きながらしこたまグチグチと叱って、
「いつもいつも信じたい気持ちを裏切られて、ママはもう○○のこと信用で
きない。どうしたら○○に優しくできるかもうわからない」
最後に「家に帰ったらスタンプの紙は破って捨てなさい」と言いました。
そんなずるいことに使うならもう二度とやらないと言って。
実際帰って目の前で破かせました。
娘はボロボロ泣きながら破って捨てました。
後味がものすごく悪いです。
私の怒り方は、いつもねちねちとしていて責めたてるような言い方です。
だめだだめだと思っても止まらなくて、こてんぱんにまくし立ててしまいま
す。
「もう嫌だ!ママやめたい。言っても言っても同じ事繰り返すなら、どうし
ていいかわからない!」とか・・・。
顔も声も、とにかく恐ろしいと思います。
怒鳴りつけた後は、いつも喉が痛いです。
隣近所に聞こえてるだろうな〜と思いつつ、止まりません。
これはまともな躾ではないですよね。
脅しというか、言葉の暴力というか・・・。
こんな叱り方で良い子になるとは思えません。
叱られるからって良い子になるのではなくて、心から良い子になって欲しい
。
北風と太陽の、太陽みたいな子育てがしたいのに、今の私は北風どころか暴
風です。
娘は、やっぱり私の顔色を伺うところがあります。
娘の友達みたいに、「お母さんのバカ!もう知らない!」みたいなことは言
いません。
それでもまだわがままも言うしいつもおちゃらけてるし、怒られてしばらく
泣くとすぐ立ち直ります。
娘のそんなところに甘えちゃってるんだと思います。
言いたいこと言ってもまた笑ってくれると思って。
でももう1年生だし、このままだと娘の心もだんだん壊れてしまうんじゃな
いかと怖いです。
みなさん、どう思いますか?
どんな叱り方をしてますか?
-
10
名前:
ズキズキ
:2009/07/22 06:35
-
>>1
全く同じさん、本当に似ていると思います。
娘も、だらしなくていつも部屋はぐちゃぐちゃ、その場で言えば口ごたえせずに片付け始めるのですが、いつまでたっても終わらず結局しばらくたって見に行っても遊んでいる・・・
こんな繰り返しでイライラがつのります。
でも、そこに完璧を求めてはいけないんですよね。
もっと根本の部分を見てあげて、心に寄り添っていかなくては・・・
お互い頑張りましょう!
ひとつ伺いたいのですが、全く同じさん自身はいかがですか?
私の場合、もしかしたら娘以上にだらしない子供だったんです。
片付けできなくて怒られたり、保身のために言い訳したり。
今でも、そういう部分は残っていると思います。
自分に似ている娘を見て、自分のダメな部分を見ているようで、そうなって欲しくなくてイライラするのかなとも思うのですが・・・
自分を棚に上げて最低ですよね・・・
人間形成さん、そうですね。
自分でもそうだなぁと思います。
危機感を持って、こんなやり方終わらせたいと思います。
昨夜、みなさんからのアドバイスを頂いた後、
やりっぱなしで置かれた娘の物を見て、娘を呼んだんです。
「これ○○がやったの?」と聞いたら、怯えるような声で「やっちゃった・・・ごめんなさい・・・」と言ったんです。
いつもなら、ここでグチグチ言って片付けさせるか怖い顔で無言で私が片付けるかなんですが、
「そんな顔しなくていいんだよ。嘘つかないで、自分がやった、ごめんなさいって言えば怒らないから」
「今は嘘つかなかったね。えらいじゃん」
と笑ったら、娘も嬉しそうに照れたように、ちょっと誇らしげな笑顔になりました。
そしていつも通り調子に乗ってベラベラ喋りだしました(笑)
娘に、「ね?本当のことを素直に言うって気持ち良いし嬉しいでしょ?」と言ったんですが、
半分自分に言い聞かせているような気持ちでした。
心に寄り添って言って聞かせるのって、やっぱり気持ち良いです。
本当に、私は子供に育てられているって実感します。
この気持ちを忘れず、子供達にとって誇れるお母さんになりたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
-
11
名前:
〆たあとにごめん
:2009/07/22 07:26
-
>>1
>宿題やってないのにやったと言ったり、片付けてないのに片付けたと言った
>り。
ここに関してだけですが、うそをつくような状況に
しない、ということも可能かなと思います。
「宿題やったの?」と聞くから「やった」と答え、
それがウソになるのであれば、
「宿題をやろうか。」と笑顔で誘うとか、または
「今日の宿題を見せてくれる?」と聞くとか、、、。
そうすればお子さんはウソをつかずに済むと思います。
片付けも お子さんに聞かずに、主さんが自分で
確認をすれば、やはりお子さんはウソを言う機会が
なくなります。
片付けていなければ、「これは片付けようね。」と
言えば済むことです。それで片付けるまで見張るか、
一緒に片付けるかなどをして、先延ばしにしないで
終わらせると、それは一つ完結しますから、
怒る回数は減ると思います。
私も感情的に怒ってしまうことはしばしばあります。
ただ、やはりそれは子供のためにはならないことが
多いです。あとあと後悔をしたくないと思うならば
後悔をせずにすむように自分自身を改める努力を
していくしかないですね。
私もまだまだ努力中です。(苦笑)
-
12
名前:
整理は一緒に
:2009/07/22 10:16
-
>>10
>いつもなら、ここでグチグチ言って片付けさせるか怖い顔で無言で私が片付けるかなんですが、
“片付け”と大人は簡単に言うけど
子どもにとって、片付けると言うのか
良くわからない時もあるそうなので
一緒に整理してみてはどうですか。
片付けるとか、きれいにとか、ちゃんとって言葉
具体的に、どのような状態か
親が示したり、一緒にやってみる事で
手順や、どういうやり方が子どもにとってやりやすいか
考えながら、話し合って決めると
いつもその状態なら、OKだと自分もわかりやすいですよね。
整理整頓するに当たって
苦手な子なら、ここにはなにを置くとか
名前をシールに書いて貼るとか
仕切りや、カゴなどで分類するとか。
主さんだって、キッチンで整理するときに
いつも入れる場所を決めるし
袋やカゴなどで、バラバラにならないように
しますよね。
大人は自分で考えるし、経験でわかってくるけど
そんな当たり前の事でも、子どもには
なかなか難しいものです。
うちの息子なんて、それをやってもグチャグチャですけど。
なので、たまに大掃除を一緒にやって
いらないものを一掃します。
一緒にやる事で、子どもも満足感が出て
その後の勉強なども気持ちよくやると思います。
-
13
名前:
人間形成
:2009/07/22 11:01
-
>>10
> 私の場合、もしかしたら娘以上にだらしない子供だったんです。
> 片付けできなくて怒られたり、保身のために言い訳したり。
> 今でも、そういう部分は残っていると思います。
> 自分に似ている娘を見て、自分のダメな部分を見ているようで、そうなって欲しくなくてイライラするのかなとも思うのですが・・・
>
> 自分を棚に上げて最低ですよね・・・
ははは、うん、うん。
自分の頃を思い出すと
ダメだったなぁと思うことって多いですよね。
> 「これ○○がやったの?」と聞いたら、怯えるような声で「やっちゃった・・・ごめんなさい・・・」と言ったんで
> いつもなら、ここでグチグチ言って片付けさせるか怖い顔で無言で私が片付けるかなんですが、
> 「そんな顔しなくていいんだよ。嘘つかないで、自分がやった、ごめんなさいって言えば怒らないから」
> 「今は嘘つかなかったね。えらいじゃん」
> と笑ったら、娘も嬉しそうに照れたように、ちょっと誇らしげな笑顔になりました。
> そしていつも通り調子に乗ってベラベラ喋りだしました(笑)
こういうことをくり返しているうちに
お母さんの笑っている顔に安心して、
そして、
そういう顔が見たくてがんばるようになりますよ。
子どもにとっては
お母さんの笑顔や温かさ、優しさが
一番欲しいものなのではないでしょうか。
嘘をつくことを馬鹿らしく思うほど、
安心して本当のことをいえるような
関係を目指してください。
私が個人的に思うことですが、
嘘をつくことは成長段階において
よくあることであり、
それほど大人が神経質になることは
ないと思いますよ。
それよりも、大人が
子どものつく嘘について理解し、
子どもの嘘を介して信頼関係を築くことが
大切だと思います。
> 本当に、私は子供に育てられているって実感します。
> この気持ちを忘れず、子供達にとって誇れるお母さんになりたいと思います。
>
お互いに頑張りましょう。
良いお話を聞かせていただきました。
ありがとう。
-
14
名前:
全く同じ
:2009/07/22 14:54
-
>>10
>ひとつ伺いたいのですが、全く同じさん自身はいかがですか?
お察しの通り、私自身だらしない子どもでしたし
今も色々なうっかりが多いです。
自分のようになって欲しくなくて怒ってしまうん
ですよね・・・自分自身の怒り方は我ながら
異常だと思います。
でも私の母は、私みたいには怒らなかったですね。
良い意味でも悪い意味でもあまり子どもに対して
「こうではいけない」という押し付けも期待もなく・・・。
それは私にとって楽でもあったけど大人になってから
「なんでもっと色々教えてくれなかったんだろうな」
とも思います。母は能天気な人です。
私は、娘に対して「これも教えてやろう、あれも・・」
と力が入りすぎている部分もあると思います。
今年の家庭訪問で、忘れ物があったり、
学校で泣いてしまったりお友達関係が築けないとか
かなり担任から厳しい指摘ばかり受け、
娘に対しても一段と厳しくしてしまいました。
でも最近もらった通知表ではびっくりするくらい
成績もよく(低学年ですが勉強面ではほぼ全て◎でした)忘れ物や生活態度も、△はひとつもなかった
し、夏休みの担任との懇談でも、すごく褒められ
たので拍子抜けするくらいでした。
実はすごく頑張っていたんだなぁ・・・と
怒りすぎてしまったことに反省しています。
主さんが書かれていること、私も気をつけて
とにかくあまり感情的にならない「大人」に
なりたいと思います。
|