育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3151:自分が小学生のころの通知表(23)  /  3152:子供の自慢って人にする?(20)  /  3153:やり直しが4回(15)  /  3154:人付き合いの極意(9)  /  3155:家遊びに呼ばれないことについて(11)  /  3156:クラスを離して欲しい(35)  /  3157:遊んでもらってる?(13)  /  3158:スポ少の応援について(11)  /  3159:学校でも癇癪がひどい(5)  /  3160:夏休みの過ごし方(小2)(17)  /  3161:足の長さ(14)  /  3162:ショック!息子がズルを・・(21)  /  3163:チャレンジの夏休みの作文(8)  /  3164:自由研究(22)  /  3165:どんな叱り方をしていますか?(14)  /  3166:小1の母親連中(32)  /  3167:仲間・友人のいない母・・・子供は似る?(7)  /  3168:電話して誘うのってうっとおしい?(13)  /  3169:夏休みの過ごし方(5)  /  3170:自然学舎での部屋割り(22)  /  3171:連絡帳(15)  /  3172:近所のいじわるっ子(9)  /  3173:次から次へとお友達を変える子(6)  /  3174:飲み物催促されるとは気の利かない母?(9)  /  3175:通信教育なにさせてますか?【夏休み学習】(9)  /  3176:子供の言う事を信じる100%親(8)  /  3177:大人の話に首を聞きたがる子供(18)  /  3178:子供の成績(50)  /  3179:小学3年の男児が、おまえと言います(7)  /  3180:自由研究?(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>

自分が小学生のころの通知表
0  名前: 今は昔 :2009/07/17 02:31
どうでしたか?

6年通してテストは100点しか取ったことなかったし
成績表も「よくできる」しかついたことなかったです。
小学校の勉強って勉強しなくても100点以外取りようのないものだと思ってました。

昔は相対評価だから、周りが余りにも出来なすぎばかりだったのかな?
19  名前: 成れの果て :2009/07/22 23:34
>>1
小学校時代は通知表はオール5。発表もよくしていました。

テストは記憶では100点以外とったことがありません。(親もそう言っていた)

中学校もトップクラス。塾は行っておらず、体育会系の部活で全国大会を目指していたので、勉強はまったくしていなかった。

高校に進学してから成績急降下。学校が遠かったし、部活がきつくて授業中は爆睡。

結局大学進学なんて夢のまた夢で、高卒で就職しました
(^_^;)

ということで、小学校の成績なんて、まったくアテにならないと思います!
20  名前: 私も。 :2009/07/23 10:56
>>17
小学生の時は成績は悪くなかったけど、
テストはあまり出来なかったような気がします。
でも中学入って塾に通いだしたら勉強も出来るようになった
と記憶しています。
私のきっかけは塾でしたね。
たぶん塾は「やらないと」感が強かったからかな。
21  名前: そうそう :2009/07/25 19:28
>>18
>小学校のテストってまず勉強して行かないですよね?
>いつテストがあってどの範囲かも知らされない。
>それが向いてなかったのかも?
>だからきっと「全く理解できてなかった」って訳ではないんだと思います。
>

そうそう。しかも、小学生の間って、どのテストも
「国語の問題」みたいなもの。

私も、中学のほうが、わかりやすかった。
22  名前: わかる :2009/07/28 10:01
>>16
私は小学生の頃の算数が全くわからなかった。
中学に入ってからはxyなどを使うようになり、こんなに簡単なんだって成績もぐんぐん伸びていきました。
とはいっても、90点以下もとってた凡人です。

昔の5段階の通知表に戻してほしいですよね。
今のは出来ているのか出来ていないのかわかりにくい。
23  名前: 姉もそのタイプ :2009/07/28 17:45
>>18
姉もそうだったな…。
小学校のときなんか
びっくりするくらいアホだったが、
中学でさらに下がり、親があわてて
家庭教師つけたら、それがつらいって
勉強始めたらあっという間に
成績上位になって、半年もしないうちに
家庭教師をやめさせることに成功した。

英語と数学がずばぬけてたよ。
わたしはあっという間に抜かれて
陰が薄くなったもん。
トリップパスについて





子供の自慢って人にする?
0  名前: りんご :2009/07/19 19:44
うちの近所の夫婦は子供の自慢をします。
私は子供のいいところはそのつど子供に伝えていますし、ほめてやってもいます。
でも外向いては言わないです。
それが普通だと思っています。
でもその夫婦はなんでもっとほめてやらないのか、子供がかわいそうだと指摘してきます。
だから子主くんはこんなんだと言ってきます。
なんかわからなくなってきます。
「うちの0ちゃんはすごいの」
私はその近所の夫婦を変な親って思っていますが、そんなもんですか?
16  名前: 分かる :2009/07/23 12:06
>>15
以前はほめられたら素直にありがとうといってましたよ。
勿論、そこから自慢話をすることもなく、ほめてもらったら「そういってもらえるとうれしい。ありがとう」と一言だけ。
でも、ある人から「謙虚さがない」みたいなことを言われ、それからはほめられても素直にありがとうがいえなくなりました。

口にだして御礼を言っても何か言われ、心の中で思ってもイヤラシイといわれ…。
なんだか、子供ほめられるのがいやになってきました。
17  名前: それじゃあ :2009/07/23 12:25
>>16
悪いけど、あなたに問題があるのかもよ?

上であなたの上に書き込んだ2人のお子さんも、
よく褒められる子のようですが、
その書き込みにはいやらしさを感じない。
あなたには、いやらしさを感じさせるような、
また、素直な「ありがとう」さえ嫌味に感じさせるような、
言い回しや雰囲気があるのかもしれませんね。

子どもが褒められるのが嫌になってきました、って・・
目立てば注目を集めるのは当然。
注目を集めたら、悪意の目で見られる事だってある。
そういうことを割り切れる、毅然とした力強さがないから、
いろいろいい様に言われてしまうんじゃないの?
自慢のお子さんをお持ちなんだから、堂々としてましょう。
18  名前: うぅ〜 :2009/07/23 17:21
>>17
なんだか面倒くさい!私は自分の子が褒められようがけなされようがあまり大げさに取らない。

自分の子は自分の子でかわいいし他人の評価なんてどうでもよいから。

他人が自慢していようと何も感じない。そうなのね〜って思うだけ。

鈍感で良かった。面倒くせ!
19  名前: ほんとはしたい :2009/07/25 17:04
>>14
本当は思いっきりしたいです。。

他の人が子供をほめてくれたときに、わざわざ「そんなことないよー。」なんて言いたくない。

3人娘がいるんだけど、ネットだから言うけどそろって美人。よそのママたちに「子供なのに皆美人だよね。」って言われた時の私の反応

「全然〜。もう、男の子みたいでさぁ。いっつも喧嘩するし。おサルみたいだよー。」

本当は素直に「ありがとう。私も子供達の将来楽しみなんだー」って言いたい。人からほめられたら、素直に心から喜びたい。
20  名前::2009/07/28 15:33
>>19
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。
時代もあるのかな、自分の親に聞いてもそんな人とは出会ったことはないと。
「うちのかわいいOちゃんが・・・」
かならず話はじめはこれです。
自慢というか全体的に変になってきてるのかな。
子供が他人に怒られても文句言ったり、先生に怒られても文句言ったり、これじゃあこの先子供たちはどうなるんでしょうね。
ほめられたときは素直にありがとうと言えるのが一番なんでしょうが、謙遜してしまいますよね。
それは別にいいと思います。
ほめたときに「当たり前やん。うちの子はかわいいから」って言われると「はあ〜」ってなりますよ。
でもみなさんそんな人いないみたいで・・・やっぱりあの人は変だということが分かりました。
トリップパスについて





やり直しが4回
0  名前: 苦悶 :2009/07/25 00:59
小1の男の子が公文の算数を習っています。

進級してBまで来たのですがBからは
難しくなるので先生からはやり直しが4〜5回で
半年くらいやります、といわれました。


同じ問題を何度もやり直しそれを半年間も延々と・・
考えるだけで親のほうが嫌気がさしてます。

みんなそれ位やり直ししてるものですか?

子供はしんどいけどまだ続けたい、というので
一応続けるつもりなのですが、、
11  名前: そういうものだ :2009/07/27 07:51
>>1
小学校1年生の算数の内容、知ってる??

1+1から10+10を1年間かけてやるんだよ。
ま、今年から移行でちょっと難しいのもやるけど。

それと同じ。
基礎にうんと時間をかけるのが大事。
12  名前: ひでぷ :2009/07/28 00:34
>>5
小学生の時、近所の男の子が公文やってました。(私と同級生だから今は38歳)
私はそろばん派で2級でやめちゃったけど
中学のとき、その子と暗算対決してみたけど
かなり早かったから、公文ってすごい!と思ったものです。
が、結局高校は低レベル校で高卒でヤンキーになっちゃった。
こういう人もいるってことで。
13  名前: 続けても :2009/07/28 00:49
>>8
だめな時もあるけどね。

「みんながみんなイチローにはなれない。」

夜回り先生の水谷先生のお言葉です。
14  名前: 理解度 :2009/07/28 04:31
>>1
理解度によります。
理解してるのに何度も繰り返すのは無駄。
理解していないならば繰り返す必要はあります。
でも、年齢が進むと理解力が高まり難無くできるということもあるので、ある程度繰り返したら次に進んで、しばらくしてから再度戻ってみるというほうが無駄がないときもあります。

公文をしていて先には進んでいても、ちょっとひねってあるともうできないと嘆く親を何人も知ってます。
理解してるのに何度も繰り返すことで思考回路が固定されてしまい、頭が固くなるとちょっとした応用問題に適応できなくなります。
特に公文の出題はパターン化されていていますし。
基礎をするには『さすが公文』ですが、理解でき大丈夫と実感したならば繰り返さず、他のちょっと難しい問題集で捻った応用もさせて、論理的な思考の展開を訓練したほうがいいと思います。
15  名前: 元アシスタント :2009/07/28 08:10
>>1
> みんなそれ位やり直ししてるものですか?

回数はそのお子さんによります。
一度で100点が取れるか、
プリントを1枚仕上げるのに何分かかるかが
「問題」なのです。
トリップパスについて





人付き合いの極意
0  名前: 教えて :2009/07/26 04:06
子供に伝える、人付き合いの極意って何でしょう?
今小学生だけど、子供なりに人間関係でいろんな思いを経験して、またこれから先、中高で嫌な思いをさらに経験することになるでしょう。
それらを乗り越えていくためには、簡潔に、今からどう伝えていけばいいのでしょう。
5  名前: 難しいけど :2009/07/27 08:08
>>1
それは、冷たいようだけど本人が自分で考えて乗り越えるべきもので
親は見守るしか出来ないんじゃないでしょうか。

親がいくら口で言ったところで本人が理解していかなければ仕方のないことですし。

上の方も書いてますが、おやがゆったり笑顔で構えてあげること、求められてから相談に乗ってあげることが大事かなあと。。
その前段階としては、ちょっとのことでへこたれない精神力を養ってあげることだと思います。
6  名前: スレ主さんは? :2009/07/27 08:53
>>1
スレ主さんは人付き合いをしていないのですか?
ご自分の経験から「こうすればいい」ということを伝えればいいんじゃないでしょうか?
7  名前: 自然体 :2009/07/27 09:47
>>6
自分を作らず、自然にしていること。
8  名前: 今まさに :2009/07/27 09:49
>>1
同い年とつきあうのはさほど難しくないのでは?
「相手の気持ちを考える」
「自分がされて不快なことは他人に押し付けない」

結局のところ、親は概論しか語れないと思うよ。
個別に対応するのは本人だよ。
今すぐに上手にできるものじゃない。今、それを経験しながら大人になるまでに覚えていくんだよ。
9  名前: 人生経験 :2009/07/28 04:59
>>1
私が息子によくいうことは、

相手の気持ちを考える

物事は良いこと悪いことが背中合わせ、人間も長所と短所が背中合わせ

人間、真っ当なまっすぐな心でいなさい

周囲の状況を見て動きなさい

その時々で色々ありますが、全て自分が経験して揉まれて身につけてきたことです。
だから言いはするけれど、子供も自分で経験して身につけていくことだと思うし、経験しなければ身につかないと思います。
トリップパスについて





家遊びに呼ばれないことについて
0  名前: どうしよ :2009/07/24 12:41
1年生の娘のことです。

週に一度、家遊びを認めており
たいがい4〜5人ほど、お友達を家に呼んでます。

狭い賃貸マンションなので、子供といえど
人口密度が高くなると、ゆっくりできません。

でもそれでも、子供が喜ぶし
我が子も、お友達の家に招待されており
呼ばれたら、呼び返すものだと思っていたので
承知してました。

でも最近、そのお友達の一人について
「○○ちゃんのおうちには、私は行ったらダメなんだって」と、娘から話を聞きました。

どうやらそこの家では、招待するお友達は
1〜2人までと決まっており
娘は、呼ばれるメンバーには含まれていないようです。

理由は、娘の家(我が家)でいつも遊んでいるから、
自分の家では、違う子と遊んでみたいらしいです。


でも我が家で遊ぶときなどは
「入れて。入れないと意地悪よ。先生に言うよ。」
と、その子から言われるとのこと。

こういうことが続き、娘自身はその子と遊ぶことに
抵抗を感じているようです。

その子から電話などがかかってくると、
「え〜・・・・」と、躊躇してます。
外遊びの誘いにも、気持ちが乗らなくなったようです。

「誘わなくてもいいよ」と言ってあげたいところですが
、同じ園出身なので親同士交流があります。
子供同士にしても、同じ園出身ということで
甘えがあるのだと思います。


あちらの家は、我が家よりずっと広いマンションですが
それぞれ家の事情があるので、
呼ばれないことに関しては、悲しい気持ちもありますが、大人として問題にするつもりはないです。

ただ、娘自身が納得していないことに関して
親としてどうフォローしていいのか、考えてます。

アドバイスの方、よろしくお願いします。
7  名前: 息子から聞いた話 :2009/07/26 11:31
>>6
>以前から不思議に思っていましたが、親子共交流があって同じ幼稚園出身の子供同士が小学校に上がると、それまで仲良しだったのが、急に意地悪したりされたり。
>で、加害者の親はしらんぷり。って、多いですね。



息子の周りでも、同じような事があります。
幼稚園の頃は、仲が良いといっても
本当にその子が好きかどうかというのは
実際、あいまいな事も多いと思う。
同じ場所で、一緒に遊んでいるだけで
その子が好きだから、一緒に遊びたいって言うのとは
またちょっと違ったものじゃないかと。
親同士が親しければ、一緒にいる時間も長いでしょうし。

それが小学校に入って、親同士は今までみたいに
一緒にいることもなくなり
子どもは、いろんな子との付き合いの中で
今までとは違った気持ちも出てくるだろうし。

別の子と、その子が対立の関係にあったとき
かばいきれるかというと、難しい。
むしろ自分が嫌われたくないから
その対立に加わってしまう・・・みたいな。

そんな感じだと、親は子どもの友達関係にまで
口出ししないというより、わからない事が
ほとんどだと思う。

でも相手の親は、幼稚園で仲が良かったのにって
ずっと思っている。
8  名前: こどもにまかせよう :2009/07/26 15:59
>>3
だから、親は口出さなくても子供が判断するでしょ。
イヤなら遊ぶのやめたら?くらい私も言うと思うけど
もうそれ以上はだまってる。
9  名前: 変な子 :2009/07/26 16:10
>>1
親子ってこうも似るものかと思うほど
変な子供って沢山居ますよね。

人に御世話になっておきながら
自分の家はダメって子供、とても多いですよね。
しかも、親切にして良いこと言われた
ためしが無い。

ちょっと勘違いな、礼儀を知らない親か
もしかしたら、自分の子供の行動を知らない
無関心な親のどちらかでは?

知ってて、ワザと預けてる親も居ます。
相手を利用すれば何事もOKと言う人達です。
相手には、根掘り葉掘り情報収集をして
頼るだけ頼って自分は拒否するタイプ
それを教えるのが親の務めと言う人も居ました。

要するに礼儀を知らない
世界が自分を中心に回っていると
勘違いしている親達です。

家にも良く来る子供ですが
家で、2時間遊んだ後、相手の家に
行くと玄関で待つように言われるそうで。

親は、働いて家に居ない事が多いのですが
その日は、家に居ても、玄関で遊ぶように
言われるとの事、聞いてて呆れます。
家の子供は犬では無いです。

たぶん、放置親と言われるお子さんでは?
今までの経験から、大抵相手を呼ばない親は
放置親でした。
10  名前: スレnusi :2009/07/26 23:46
>>1
>1年生の娘のことです。
>
>週に一度、家遊びを認めており
>たいがい4〜5人ほど、お友達を家に呼んでます。
>
>狭い賃貸マンションなので、子供といえど
>人口密度が高くなると、ゆっくりできません。
>
>でもそれでも、子供が喜ぶし
>我が子も、お友達の家に招待されており
>呼ばれたら、呼び返すものだと思っていたので
>承知してました。
>
>でも最近、そのお友達の一人について
>「○○ちゃんのおうちには、私は行ったらダメなんだって」と、娘から話を聞きました。
>
>どうやらそこの家では、招待するお友達は
>1〜2人までと決まっており
>娘は、呼ばれるメンバーには含まれていないようです。
>
>理由は、娘の家(我が家)でいつも遊んでいるから、
>自分の家では、違う子と遊んでみたいらしいです。
>
>
>でも我が家で遊ぶときなどは
>「入れて。入れないと意地悪よ。先生に言うよ。」
>と、その子から言われるとのこと。
>
>こういうことが続き、娘自身はその子と遊ぶことに
>抵抗を感じているようです。
>
>その子から電話などがかかってくると、
>「え〜・・・・」と、躊躇してます。
>外遊びの誘いにも、気持ちが乗らなくなったようです。
>
>「誘わなくてもいいよ」と言ってあげたいところですが
>、同じ園出身なので親同士交流があります。
>子供同士にしても、同じ園出身ということで
>甘えがあるのだと思います。
>
>
>あちらの家は、我が家よりずっと広いマンションですが
>それぞれ家の事情があるので、
>呼ばれないことに関しては、悲しい気持ちもありますが、大人として問題にするつもりはないです。
>
>ただ、娘自身が納得していないことに関して
>親としてどうフォローしていいのか、考えてます。
>
>アドバイスの方、よろしくお願いします。
11  名前: スレ主 :2009/07/27 00:32
>>10
返信ミスがあり、申し訳ございません。
アドバイス、ありがとうございます。

同じような体験の話があり、参考になりました。
こういうことは、よくあることなのですね。

娘なりに「私も家に行かせて」
と、伝えてはいるようですが
相手のお子さんの方が上手なので
いろいろ理由をつけて、断られているようです。

逆に娘に断られると、相手の子から
私あてに電話がかかってきたりしてました。
(家に遊びに行きたい・・・等の直談判)

そうなると
一年生同士だし、親同士も知り合いなので
多少大人が仲裁役になっても・・・

という思いもあったのですが

これからは娘の気持ちを優先にして
「嫌だったら、誘わなくてもいいんだよ」
と伝えてあげたいと思います。


相手のママについては、自分の娘さんが
このような発言をされているのは、たぶん
ご存じないと思います。

ただ最近そのお子さんが、
クラスで少し浮いたような感じがする
と、心配はされておりました。

でも娘さんの言動を伝えても、信じないような気がするので、私も深く関わるのは止めておこうかと思います。
トリップパスについて





クラスを離して欲しい
0  名前: モンペアでしょうか :2009/07/13 07:15
小3男子の母です。入学以来なぜか三年連続同じクラスの男の子と合わず、悩んでいます。その子は攻撃的な子でよくいじわるをされます(息子に限ったことではないですが・・
今月、先生と懇談があるのですが、その子と、来年こそは違うクラスにしてほしいと言うのはモンペアでしょうか?
おそらく同じ思いの親御さんも他にもいるかと思います。でもうちは三年連続同じクラスなので、今度こそは・・・と思うのですが。もし来年も同じクラスだったら、息子はガックリ落ち込むと思います。
31  名前: 早めに相談 :2009/07/17 09:27
>>29
なんでそこまでされて、黙っていたの?
いきなり「あの子達とは、離して欲しい」というのは
モンペアかもしれないけど
そこに至る経緯、いろいろされた事を
「困っている」って相談するのは
親として、子どもを守る上で大事な事だと思う。

やりすぎだとか、親の出る幕じゃないとか
そんな事を言っている場合じゃないと思う。

子どもを見守る事も親の役目かもしれないけど
守ってやるのも、親の役目。
これだけされているのに、黙っているのは
子どものためにはならないんじゃないかな。

まあ結果的に、よい方向に行ったからいいけど
もっと早く対処すべきだったんじゃない。

主さんの話と、ちょっと状況が違うように
感じましたが。
32  名前::2009/07/17 09:49
>>1
去年小1の担任から、
「クラス替えに関するお願いがある場合は、どうぞ遠慮なくおっしゃってください」と懇談の時に堂々と言われました。
33  名前: 来年頼むよ。 :2009/07/18 19:31
>>1
私も便乗させてください。

うちも小三男子。
今年3人の子に酷い意地悪をされています。
そのせいで不登校気味です。

担任に相談しても改善されず
その子達の親にも話をしました。
すると一人の親に
「いじめられる子にも原因があるのよね。
お宅のお子さん、暗いし話が合わないって
良く聞くのよ。」
と言われてしまいました・・・・

最近知ったのですが、何人かの人が
息子をいじめてる子達を指名し
「クラスを離して欲しい」と言ってたらしいです。
その結果、2クラスしかないのに
意地悪な子達は息子のクラスに偏ってしまいました。

周りになんていわれようと
言ったもん勝ちなんですね。

上にもありましたが
私も親がクラス替えを依頼するなんて
子供の障害を取り除いているようで
気が引けていたのですが
こんな地獄を味わう位なら
頼めば良かった、と心から後悔しています。

来年は迷わず頼みます。
34  名前: ひどい :2009/07/21 22:39
>>33
>「いじめられる子にも原因があるのよね。
>お宅のお子さん、暗いし話が合わないって
>良く聞くのよ。」
>と言われてしまいました・・・・
>
>

これ本当?

あぁ、どうしようもない
馬鹿親なんだね。

そんな理由で親がいじめを容認したら
この先、どんなになるんだろう。

怖い。
35  名前: 明確で具体的ならば :2009/07/26 22:09
>>1
学校側が、最もネックに感じるのは『この状態では安心して学校に通えない』と云う言葉です。
執拗なイジメや嫌がらせ、また子供がその子に対して拒絶反応が有るなど、その内容を具体的に話すべきです。
教師は依頼を受けて「ハイ分かりました。その通りに致します」とは言いません。また、依頼通りに別クラスになり、こちらが御礼を言っても「依頼云々は無関係。たまたまそうなりました」と言う場合がほとんどです。
学校側も、トラブル発生(子供同士の喧嘩では無く、いわゆる被害児童の不登校)を、なるべく避けたいのは本音ですが、建前では『どの子も皆仲良く、楽しい学級』と云うものが有ります。
よって、「ゴタゴタしたら面倒だし、クラス位変えるのは全然OK〜」な態度も取れない。
だから曖昧にはしてると思います。
問題在りしの相手ならば、多数の児童が被害に遭っているだろうし、クラス編成に依頼してくる保護者も居るはず。その中で何とか勝つ(?)には、明確で具体的な理由付けが必要になります。
それらを話すにあたり、絶対にしてはマズイのが、上の旨を文書で依頼する事です。
学校側は、証拠の残る文書を嫌います。依頼文書に返信をしなければならないし、その返信には、やはり『建前』が記載されて終わりです。
担任と面談して、生の声で切実に依頼して下さい。
依頼する時期は、3学期です。1月下旬〜2月。遅くとも3月頭にはすべきです。
なまじ運動会やら研修会の立て込む秋頃に話しても無駄です。
あと、依頼する際に別の児童の名前を出さない事。「○○君も、やられたみたいで…」などと話すと、あなたと○○君の保護者が繋がっていると思われ、人の口に乗る事を、学校は警戒します。
参観日や総会などで、ママ達とつるまない様にもした方がいいです。
単独で内密に且、きっぱりと依頼して下さい。
トリップパスについて





遊んでもらってる?
0  名前: 格下の女の子 :2009/07/22 21:20
三年生の女の子の友だち関係のことで相談させてください。うちの娘は気が小さく、ボーっとしているタイプでお友だちがいないわけではありませんが少ないです

一方、近所のクラスのお友だちは気が強く、可愛い子でお友達もたくさんいます(Aとします)
そんな二人なので、あまり気があっているとも思えないのですが、Aは自分が暇なときには遊びに来て、飽きると用事があるといって片付けもせずに帰ろうとし、娘が、一緒に片付けて、というと、遅れるから無理、というそうです

この間はAから遊ぼうと約束してきて、うちで待っていてもなかなか来ないのでしびれを切らした娘が公園へ行ったら、ほかの子とAが遊んでいたそうです
Aは,謝りもせずに普通にしていたそうです

これって、Aにバカにされてる、というか、友だちと思われていないんですよね?

娘に、ほかの友達を探すように言っていいですよね?
9  名前: あんこちゃん :2009/07/24 11:49
>>8
>子供が小学校に入学してから、友だちができない娘のためにうちでおやつを出したり、宿題をさせたり、毎日に様にうちを開放してお友達をもてなしていたけど・・・・

毎日のようにって、友達の家に遊びに行くことはなかったの?
友達は手ぶらで来るの?
それは相手の家庭に問題がありそう・・・・
10  名前: 主です :2009/07/24 12:07
>>9
>
>
>毎日のようにって、友達の家に遊びに行くことはなかったの?
>友達は手ぶらで来るの?
>それは相手の家庭に問題がありそう・・・・

友だちのおうちは、子供は外で遊びなさい、という方針のお宅ばかりで、いつもうちに集まっていました・・・
私も、つらいときもありましたが、子供に友達を作りたい一心で頑張ってしまいました・・・

あと、お母さんがたから、お礼を言ってもらったり
野菜のおすそ分け。。ということはありました
11  名前: あんこちゃん :2009/07/24 12:52
>>10
野菜のお裾わけって・・・珍しいね
外の友達を作りに習い事とかどう?
主さんは「送迎」って形で協力できるよ
12  名前: 主です :2009/07/24 16:24
>>11
>野菜のお裾わけって・・・珍しいね
>外の友達を作りに習い事とかどう?
>主さんは「送迎」って形で協力できるよ

そうですね、ならいごとを取り入れようと思います
そこで子供同士のふれあいを望めるような・・・
友だちにまでにはなれなくても
子供との交流があれば
よしとします
13  名前: 放置親 :2009/07/26 19:38
>>1
私も主さんと同じ目にあいました。

放置親の典型的な子供達しか
集まらないそうですよ。

誰一人、母親の顔もわかりませんでした。
お昼を食べてない子供も居たし。
夜は8時まで外で遊んでいる子達でした。

主さん、お勉強になりましたね。
私もお勉強になりました。

相手の親が不明な子供を家に上げてはダメです。
トリップパスについて





スポ少の応援について
0  名前: スポ根 :2009/07/11 20:35
小6の息子が野球チームに入っています。

うちのチームの決め事として
・相手のチームをヤジらない
・正々堂々とプレーする(汚い手は使わない)
があります。

が・・・この度大きな大会に出場させてもらえる事になりビックリしました。
相手のチームはヤジりまくり、ピッチャーつぶしの為にベンチから大きな声で意味もない言葉を発狂(ワンワン・ウォ〜など)、スライディングはせず守備陣を押し倒す・・・
とにかく、小学生らしくないプレーが続きました。
監督・コーチは黙ってやらせていました。

市の大会しか出た事のないチームなので、衝撃が大きく全員心が折れてしまった感じです。
こんな事でくじけてはダメだと思いつつ、卑怯な手を使ってでも勝つべきなのかと疑問に感じました。

みなさんのスポ少はどうですか?
そんな情けないプレーで勝ち進んで、親として満足なんでしょうか?
7  名前: 大きな大会、なんですよね?! :2009/07/13 11:35
>>1
そのへんの練習試合とかじゃなく、大きな大会なんですよね??審判は何やってるんでしょうか??
試合中の暴言やあまりに酷い態度に、何の注意もないんでしょうか?
8  名前: 審判も :2009/07/13 11:38
>>7
>そのへんの練習試合とかじゃなく、大きな大会なんですよね??審判は何やってるんでしょうか??
>試合中の暴言やあまりに酷い態度に、何の注意もないんでしょうか?

それが当たり前の人とそうでない人がいるからね。
9  名前: 結果だけでは無いよね :2009/07/26 16:46
>>1
何だかな・・・
実は私もサッカーの監督が親戚で
親類縁者、男子だと当然のごとく
サッカーをやらされていた。

だけどね。
スポーツマン精神なんて?な事が多かった。
芸能関係だって、一流のスポーツマンと
半分芸能活動する人では、大いに開きがあるものね。

親類縁者でサッカーに必死だった子達で
家庭を持ってからお付き合いを避けたい家庭
沢山見ました。ようするに、人として欠落した
人間になってしまい。結果さえ良ければ
相手の迷惑を考えない人になってしまった事です。

しかも、その子供達 親離れできないのよね。
10  名前: スポーツ馬鹿 :2009/07/26 18:59
>>9
スポーツ馬鹿になるな、ってことよね。

スポ少に加熱している親を見ると、
プロになれるわけでもないんだから、
その前にあんたの息子の意地悪なんとかしたら?って
言いたくなる。
11  名前: ピンポン :2009/07/26 19:20
>>10
そこしか自慢できないの。

スポ小狂いの親は
共通する物があると感じる時があるよ
グループ化してるよね。

他の人が居てもお構いなし。
役員会でも、その話しかしないから
仕事が進まない進まない。

こっちは早く役員の仕事済ませて帰りたいのに
数人で延々とスポ小の話。
確かに、そんな子供に限って底意地悪いよ。
スポーツマンて何?と思ってしまう。

それがコミュニケーションだと
思ってる事が最悪。
仕事済ませてから、他所でやって欲しい。
トリップパスについて





学校でも癇癪がひどい
0  名前: うちも :2009/07/23 02:33
下記にキレ易い子というスレがありますが、
内容的にはほぼ同じく、スイッチが入ると別人のようにかんしゃくを起こします。
下記スレと違うところは、うちの子は学校でもそうであること。1年生女子です。

普段の学校生活においてはとてもしっかりやさんで、
困っている子の面倒などもよく見ているとのこと。
でもいったんスイッチが入ると、泣いてバタバタ暴れたり、友達をたたいたり、嫌がることをしたり・・・
妙なこだわりがあるのか、間違いを指摘されるのが嫌なのか、授業中自分の答えが間違っているとわかっていても、友達に指摘されると、絶対合っている、あなたの答えが間違っていると相手の子を責めて興奮してしまったり・・・
癇癪を起こした時には落ち着かせるために、保健室につれていかれたりするようです。
落ち着いたら別人のように授業に参加、発表したり、
みなにいろんなことを教えたりするようです。

先生も何にスイッチが入るのか法則がわからず困っているようです。親の私にもわかりません。
家では兄弟げんかで癇癪起こすこともありますが、年々落ち着いてきています。
それでも上の子の1年生時代と比べると扱いにくく、
周囲の目もまったく気にせずゴネるところがあります。

年齢とともに落ち着くのでしょうか。。。
どうすれば落ち着くのでしょうか。
ほめる、抱っこする、はやりすぎるぐらいにしています。逆にやりすぎで逆効果になっているのでしょうか。
1  名前: うちも :2009/07/24 10:39
下記にキレ易い子というスレがありますが、
内容的にはほぼ同じく、スイッチが入ると別人のようにかんしゃくを起こします。
下記スレと違うところは、うちの子は学校でもそうであること。1年生女子です。

普段の学校生活においてはとてもしっかりやさんで、
困っている子の面倒などもよく見ているとのこと。
でもいったんスイッチが入ると、泣いてバタバタ暴れたり、友達をたたいたり、嫌がることをしたり・・・
妙なこだわりがあるのか、間違いを指摘されるのが嫌なのか、授業中自分の答えが間違っているとわかっていても、友達に指摘されると、絶対合っている、あなたの答えが間違っていると相手の子を責めて興奮してしまったり・・・
癇癪を起こした時には落ち着かせるために、保健室につれていかれたりするようです。
落ち着いたら別人のように授業に参加、発表したり、
みなにいろんなことを教えたりするようです。

先生も何にスイッチが入るのか法則がわからず困っているようです。親の私にもわかりません。
家では兄弟げんかで癇癪起こすこともありますが、年々落ち着いてきています。
それでも上の子の1年生時代と比べると扱いにくく、
周囲の目もまったく気にせずゴネるところがあります。

年齢とともに落ち着くのでしょうか。。。
どうすれば落ち着くのでしょうか。
ほめる、抱っこする、はやりすぎるぐらいにしています。逆にやりすぎで逆効果になっているのでしょうか。
2  名前::2009/07/24 10:42
>>1
おいくつですか?

変な事聞きますが
市販のジュースを常に飲んだりしていませんか?
3  名前: 療育 :2009/07/24 10:51
>>1
何かしら障害があるのかも…。きちんと診断してもらえば専門家に指示が仰げると思うよ。親にとっても子供にとっても周りの子にとってもその方がいいと思う。

>下記にキレ易い子というスレがありますが、
>内容的にはほぼ同じく、スイッチが入ると別人のようにかんしゃくを起こします。
>下記スレと違うところは、うちの子は学校でもそうであること。1年生女子です。
>
>普段の学校生活においてはとてもしっかりやさんで、
>困っている子の面倒などもよく見ているとのこと。
>でもいったんスイッチが入ると、泣いてバタバタ暴れたり、友達をたたいたり、嫌がることをしたり・・・
>妙なこだわりがあるのか、間違いを指摘されるのが嫌なのか、授業中自分の答えが間違っているとわかっていても、友達に指摘されると、絶対合っている、あなたの答えが間違っていると相手の子を責めて興奮してしまったり・・・
>癇癪を起こした時には落ち着かせるために、保健室につれていかれたりするようです。
>落ち着いたら別人のように授業に参加、発表したり、
>みなにいろんなことを教えたりするようです。
>
>先生も何にスイッチが入るのか法則がわからず困っているようです。親の私にもわかりません。
>家では兄弟げんかで癇癪起こすこともありますが、年々落ち着いてきています。
>それでも上の子の1年生時代と比べると扱いにくく、
>周囲の目もまったく気にせずゴネるところがあります。
>
>年齢とともに落ち着くのでしょうか。。。
>どうすれば落ち着くのでしょうか。
>ほめる、抱っこする、はやりすぎるぐらいにしています。逆にやりすぎで逆効果になっているのでしょうか。
4  名前: 相談 :2009/07/26 12:09
>>1
専門機関に相談、検査されてはどうでしょうか?

癇癪を起こす子は、本人なりの理由があると思います。
どういう場合に癇癪を起こしているのか、細かく知る事が必要だと思います。

それに、子供によって落ち着く方法は異なると思います。
その方法を見つけるためにも専門の方の目は有効になると思います。

それが性格なのか脳の問題なのか心の問題なのか、などなど。
それによって対処も違うと思うんです。

うちの子も癇癪を起こします。
今は家でだけですが、よく考えれば小さい頃は外でも癇癪を起こしていました。  

確かに年々落ち着いてきてはいますが、兄弟に比べてもちょっとひどいです。

年齢の低いうちに然るべき対応をしてやっていたら私も子供ももっと上手に癇癪とつきあえたのではないか、と悔やんでいます。

対応を学ぶという観点で療育や、カウンセリングなど受けられたら良いと思います。
早いうちに扱い方、指導方法を学んでいたほうが、効果が現れると思います。
5  名前: 原因 :2009/07/26 13:18
>>1
うちも癇癪小僧でしたけど原因がありました。
「疲れ」これがスイッチでした。
なので、できる限り睡眠時間は長く確保することにしていました。
普段は落ち着いたいい子なのに、ある日突然切れて手がつけられないくらい泣き騒いでいたので、周りからも障害があるんじゃないの?とか、しつけがなってないんだ、とかさんざん言われ続け私も困っていました。


うちの子は同年代の子と比べて体力が極端にない子だったのに、上の子と同じ生活リズムに合わせてしまっていたので限界がくると爆発していたようです。


原因が何なのかわかって対処すると、癇癪は劇的に落ち着きますよ。
トリップパスについて





夏休みの過ごし方(小2)
0  名前: もりぞう :2009/07/23 04:09
皆さんのお子さんは夏休みどんなかんじですごしていますか?
学校がおわるとまったく御友達と遊びません。
学校があってもあまりお友達と遊ばない様子だったので当然といえば当然なのですが、、、。私自身は私立の小学校だったので夏休みにだれか外で友達と過ごすことはほとんどありませんでしたが、、公立に通う子供ってやはりお休みの日には友達と過ごすものなのでしょうか?

朝はスイミングスクールの短期スクールに行ってますが
それ以外は、下に妹がいるので家で遊んでいます。
私が午前中仕事してることもあって 午前中はスイミングのあとは祖母宅で過ごし、昼過ぎに私がお迎えに行って 家で過ごすといったぐワイです。

他の子がどんな過ごし方をしてるんだろう、、とおもってスレッド立てました。

みんな がんがんに遊んでいるものなのでしょうか?
13  名前: ・・・。 :2009/07/25 15:44
>>12
>専業の子ならまだいいんだけど


なんか・・・どうなのよ、この言い方・・・。

何故にそんなに上から目線なの?
14  名前: ずっと外で遊んでいますよ :2009/07/25 15:54
>>1
うちの子(4年生、2年生)は朝ラジオ体操に行って、午前中は宿題やって学校のプール行って、午後はチャイムがなるまで大勢の友達とずっと遊んでいますよ。

ラジオ体操とプールは7月いっぱいなので、8月になったら朝からずっとになるかな。
何しろ近所に小学生が多いもので、学年も性別も関係なくみんなでわいわい遊んでいます。近くの区立のプールに行ったりもしています。

でも今年は、夏休み中10日間は塾の夏期講習に行かせます。

上の方で、遊んでいる子は放置されてる子・・・とか書かれているけど、周りの環境にもよるんじゃないのかな。
学区域が広くて家が点々としてたら遊ぶのも難しいですもんね。

隣の隣に私立の小学校に行っている子がいるのですが、学校が違うとやはり仲間には入れないみたいですね。
一人で家の前でサッカーやってたりしてなんか可愛そうだな〜とか思います。
15  名前: いやいや :2009/07/25 18:48
>>13
でもさ、放置っ子にまとわりつかれたら
地獄の夏休みだよ?

専業の子なら、行ったりきたり、
お互い様だけど。
16  名前: ・・・。 :2009/07/25 21:41
>>15
そうでなくて、
「専業の子ならまだいいんだけど」っていう台詞にカチンときたのさ。

兼業主婦様>専業>放置親というくくりなのかしら・・・。
17  名前: そうなのよ :2009/07/26 09:38
>>16
ああ、ごめんね。
近所の放置っこグループがあんまりいい感じじゃないもんで。。

兼業でも専業でもきちんと門限をきめていて、
遊び方のルールが判ってる子ならいいよ

専業のこの方がまだいいというのは、児採算のレスが
べったりくっついてるのは放置っこか、専業っ子(親子セットか)ってことだったから

だって、近所の子5時過ぎによその家に上がりこもうとしたり
「僕はお母さんが帰ってくる6時半までに帰ればいい」とか
公演でカードのトラブルがあったりとか、、
そこのグループしかいないなら、まだ親子セットのほうがいいって意味よ
トリップパスについて





足の長さ
0  名前: ぽぽ :2009/07/16 21:43
今の子って足長いですよね。
親は日本人体形だけど、子供は長いという
お宅の方にお聞きしたいのです。

どうしたら長くなるんでしょうか。
また、いつ頃までが足が伸びる時期なんでしょうか。
10  名前: 昔の :2009/07/21 08:15
>>1
からかい言葉の一つに、「短足」ってありましたよね?
(あれ?私だけ?)

今は、「短足」という言葉も死語のようです。

ところで、
短足の私達夫婦から生まれた子供達。

親が言うのもなんですが、足が長くて良かったぁ〜
と思っていましたら
座高が学年の平均より上なのです(身長は平均以下)

本当に今の子は足が長いですよね。

やはり、座る生活が無いからでは?
11  名前: 似てる :2009/07/21 11:18
>>4
私も、足だけは昔から褒められてきました。
長くて細く、まっすぐです。

身長は161センチですが、ジーパンの裾上げはほとんどしたことありません。
股下は80センチぐらいのものでちょうどです。

私も、もともと運動が苦手だったので学生時代ほとんどスポーツをやっていませんでした。
そして、やはり両親は背が低く短足です。
12  名前: 勘違い注意 :2009/07/21 11:29
>>1
まだ成長途中の子が足が長く見えるのは理由があります。

手足の方が胴体に比べて早く伸びるようです。
故に、小学生くらいの子だとまだ「足が長い」と断定するには早いようです。

成長が止まった子でも長い子は長いですけどね。
13  名前::2009/07/21 18:14
>>12
おお、そうなんですかー。

小学生ぐらいの子だと「お、足長い!」と思う子が多いのに
高校生の集団見ても足長い子は少ないように感じてたんですよねー。
(腰パン差し引いても)

高校生は胴が伸びて成長とまったあとなんですね。
我が子の足が長いと思ってましたが
高校越えるまで見守ろうと思いました。

横で失礼しましたー。
14  名前::2009/07/24 22:48
>>1
親子で足の長さが違うのは有りかと思いますが
兄弟で違うのは何故なんでしょうね・・?

ウサギ跳び絶対やらせないようにします。
トイレも様式に行かせるようにします。
星座はもちろんさせてませんが。

たまに膝が痛いというので
これからに期待したいと思います。


ありがとうございました。
トリップパスについて





ショック!息子がズルを・・
0  名前: ぽこぺん :2009/07/19 19:23
小学校一年生の息子がいます。
こどもチャレンジをやっているのですが、一緒について教える時と、一人でやらせる時があるのですが、
今日は一人で黙々とやっていました。

終わったので答え合わせをすると、自分で考えるべきところが、解答の例とまったく同じ答えが書いてあり、
解答を見て丸写ししたことが発覚しました。

もうガーーーンという感じでした。
一年生のうちからこんなに悪知恵が働くなんて、
なんて末恐ろしい子だろうと。
もう怒る気力もありませんでした。

旦那も冷静に激怒し、「もう、来月からチャレンジやめさせろ。」というなり、集めたら景品をもらえるシールが貼ってある台紙をゴミ箱へ捨ててしまいました。
シールを集めて景品をもらえるのをそれは楽しみにしていた子供は号泣。

どうしてそんなことをしたのか問うと、腕をずらしたら、答えが見えてしまったというミエミエのうそをつき、思わず、「お前が解答集を開かなきゃ勝手に見えるわけないだろっ!!」と怒鳴りつけてしまいました。

普段から扱いにくい性格であることも加えて、明日から一ヶ月以上も一緒に過ごすのも憂鬱です。
こんなずる賢い子ですので、将来犯罪を犯さないか心底心配です。気もきついです。腕白というわけでもないのですが。

親として情けないですが、もうどうしていいかわかりません。ご意見お聞かせください。
17  名前: ひゃあ〜 :2009/07/23 00:05
>>1
うちの娘も小1で、同じくチャレンジしてます。
で、先日、丸写しが発覚し、涙を流しながら叱ったところです(^_^;)

まさかまだ見るまいと、勝手に思い込んで、解答部分を切り離さずにさせていたのですが、答え合わせ時に「なんだ?この妙な( )は?」と、気づいた次第です。

宿題は食卓でするのに、チャレンジだけは自分の机でしてたんですよね〜。なんでかな?とは思っていたんですが・・・。

出来るとすぐに、
「丸つけして〜」と持ってくるので、
こっちは、夕飯の支度の手を止めてまでして答え合わせしていたのに、なんだかうらぎられた気持ちでいっぱいになって、
「こんなことをされると、あなたの言っている事、している事をどこまで信じたらいいのかわからなくなるっ」って泣いてしまいました(^_^;)

その月分一冊丸々消しゴムで消して、目の前で解答も切り離しやりなおさせました。

その時は感情的になって爆発したのですが、今思えば上の方々もおっしゃられているように、これも成長の証なのだと思えます。
分からないところが出てきたら、ただただ花丸ほしさにやったようです。
何の為に勉強してるのかではなく、早く終わらせたいとか、100点が取りたいとか、お母さんにほめられたいとか…。これって1年生らしい発想ですよね(^_^;)

やられた私が言うのもなんですが、息子さんそう心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
これからこんなことが色々出てくるんでしょうね。
お互い頑張りましょうね(^^)
18  名前: その後 :2009/07/23 09:09
>>1
その後どうなったんだろう?
息子さんが傷ついてないか心配です。
たった一度、答えをうつしただけで犯罪者呼ばわりされて息子さん可哀想です…。
19  名前: ぽこぺん :2009/07/24 10:38
>>18
いろいろなご意見ありがとうございました。
ひとつづつゆっくり読ませて頂きました。

発覚した後は、夫婦そろって激怒し、もうチャレンジはやめさせるということで意見は一致していましたが、
ここでいろいろな意見を聞かせていただき、主人にもそのことを伝え、今回に限っては許すことにしました。

スレを立てたときは本当に目の前が真っ暗になりましたが、今は落ち着いて、親子ともども普通になりました。

ありがとうございました。
20  名前: うぅぅぅ :2009/07/24 10:45
>>7
>うちの子、小4だけど、ついこの間同じ事やったよ。
>
>でも、答えが全然違って???って思って調べたら・・・写した答えが違うページでした〜。
>
>きちんと写していたら気が付かなかったのに・・・。
>
>呆れて笑ってしまいましたよ。
>
>まあ、誰でもやる事では?
21  名前: うぅぅぅ :2009/07/24 10:47
>>7
>うちの子、小4だけど、ついこの間同じ事やったよ。
>
>でも、答えが全然違って???って思って調べたら・・・写した答えが違うページでした〜。
>
>きちんと写していたら気が付かなかったのに・・・。
>
>呆れて笑ってしまいましたよ。
>
>まあ、誰でもやる事では?

↑誤ミスしました。
あーなんて、可愛いんだろ、これは怒れないなぁ。
トリップパスについて





チャレンジの夏休みの作文
0  名前: 入賞 :2009/07/21 11:32
あれで入賞するにはやはり大人(プロ)のアドバイスがないと無理なんでしょうか?

昨年3年生の時に応募したんです。
3年生にしてはかなりの出来だと思ったのですが、やはり落選。まぁ応募数も半端じゃないでしょうし、うちの子が天才と思ってるわけではないのですが、やはり出来が良かっただけにちょっとがっかりしましたね。

あれが学校に提出したものなら、きっと先生に誉めてもらえたんでしょうが、チャレンジだったので参加賞のタオルが送られてきただけ・・・。
子どもも誉めてもらいたくてやった訳ではないんでしょうが、やっぱりなんだかね・・・。(もちろん私は誉めましたよ)

文字数もほぼピッタリ終わり、すごく感動したんですけどね。
今年はもう書かないかも知れないなぁ・・・。
4  名前: はぁ :2009/07/22 17:40
>>1
よく出来たと思うものすべてが入賞していたら、売れない小説家はいないよ。

審査員の目を引くなにかが足りなかったんじゃない。
5  名前: う〜ん :2009/07/22 17:57
>>1
作文ね、うちも応募してみようかと子供と話してるけど、別に入賞はどうでもいいと思ってます。
そのやる気が今は必要だと思ってるから。
勿論、入賞という目標を持つことって大切だけど、でも、そのために自分の思ってもいないようなことを書き、審査員受けする作文を作るのもどうかと思う。

お子さんらしい作文を書き、それて入賞できたら、それが一番すばらしいことですよね?
入賞できなくても、そのがんばりをお母さんがほめてあげればいいだけの話だと思うんだけど…。

軽い気持ちで応募させようと思っていたけど、うちはやめたほうがいいようですね…。
6  名前: しないな :2009/07/23 09:28
>>5
昨日、届きました。
入ってましたねー、自由研究と作文。
コラショに提出するなら、学校に提出するよ。
あー、この景品も結局月謝に含まれてるんだろうから、出して10色ペン貰わないと損なんだろうね。

景品で釣ろうとするところが私はいまいち気に食わない。なら辞めればってたたかれそうだけど。
7  名前: 入賞 :2009/07/23 10:19
>>6
私もすごい競争率でしょうし、無理だとは分かってたんですが、何の添削もなく、コメントもなくただ参加賞が送られてきただけ(でしたよね?)なので、余計にがっかりでした。

子どもなりに何度も書き直し、指定の原稿用紙ほぼピッタリにしていました。
もちろん私からも誰のアドバイスもなかったですし、子どもなりの力作だったのに、「入賞者以外は存外な扱いなんだな〜」なんて思ってしまって・・・。
まぁ仕方のないことなんでしょうけどね。

うちの子の出来は一旦置いておいたにしても、あれで入賞するにはプロに見てもらった方が良いのかなぁ・・・と思ったんですよね。

有難うございました。
8  名前: 入賞 :2009/07/23 10:20
>>1
ぶら下がる位置を間違えました。

皆様、有難うございました。
トリップパスについて





自由研究
0  名前: 質問 :2009/07/12 08:26
一年生から自由研究の宿題って出ますか?
18  名前: お願い! :2009/07/21 08:35
>>4
>1年生の時は工作は、貯金箱
>自由研究は、猫を飼っているので
>猫の特性や、見た目の特徴などをまとめました。

遅いレス、しかも横でごめんなさい!!!
うちは一年生。
自由研究も工作も何をやらせたらいいか悩んでいました。
(本人は考える気もないみたいだし・・・)
うちも猫を飼っているので、まねしてもいいですか?
だいたい何枚くらいになりましたか?
それと貯金箱。
どんな材料でどんなものを作ったか教えてください!
19  名前: やる気満々 :2009/07/21 12:08
>>18
>うちも猫を飼っているので、まねしてもいいですか?
>だいたい何枚くらいになりましたか?
>それと貯金箱。
>どんな材料でどんなものを作ったか教えてください!


猫の特性は、見た目そのままです。
明るい所と暗い所では、目の大きさが変わる、とか。
舌はザラザラしていて、水を飲むときに
スプーンのように、すくえるから、とか。
足の裏は、どんな風になっているか
肉球は、何のためにあるのか、とか。
昼間は寝ている事が多く、夜行性・・・など。
自分で絵を描いて、ちょっと大き目の画用紙
一枚でまとめました。
1年生がやる事なので、この程度です。
(これは賞を取れませんでした)

貯金箱は、黒い箱の中に水車のような回転部分を
2つ作って、花火の絵を描き
正面は、薄い透明アクリル板を貼り
箱の中が見えるようにしました。
上から硬貨を落とすと、2つの花火が回転する仕組みで
“くるくる花火の貯金箱”を作りました。
こちらは、市と県で賞をもらいました。(2年生の時)

材料は、基本的に家にあるものか
買っても、100円ショップのもので作れる
ありふれたもので作りました。
子どもが作るものなので
子どもが扱える材料でないとダメですよね。
20  名前: お願い! :2009/07/22 10:31
>>19
くわしく教えてくれてありがとうございます!!!

>猫の特性は、見た目そのままです。
>明るい所と暗い所では、目の大きさが変わる、とか。
>舌はザラザラしていて、水を飲むときに
>スプーンのように、すくえるから、とか。
>足の裏は、どんな風になっているか
>肉球は、何のためにあるのか、とか。
>昼間は寝ている事が多く、夜行性・・・など。
>自分で絵を描いて、ちょっと大き目の画用紙
>一枚でまとめました。
>1年生がやる事なので、この程度です。

いやいや、1年生でそれだけ観察できていればかなりすごいと思いますが・・・うちの子、猫は大好きなのに観察眼はゼロ。図鑑とかで調べさせながらやらせてみます。

>貯金箱は、黒い箱の中に水車のような回転部分を
>2つ作って、花火の絵を描き
>正面は、薄い透明アクリル板を貼り
>箱の中が見えるようにしました。
>上から硬貨を落とすと、2つの花火が回転する仕組みで
>“くるくる花火の貯金箱”を作りました。

すごい!お子さんが考えたんですか?
これは真似して提出しても、すぐに‘真似したな’って判ってしまいますね・・・(苦笑)
ちなみに、作り上げる時は、やはりお母さんが手伝ってあげましたか?
親は手を出さない方がいいのでしょうか?
実は、私が小学生のときはほとんど母が作っていました・・・
21  名前: 横のばし、すみません :2009/07/22 16:11
>>20
>いやいや、1年生でそれだけ観察できていればかなりすごいと思いますが・・・うちの子、猫は大好きなのに観察眼はゼロ。図鑑とかで調べさせながらやらせてみます。

猫を飼い始めたときに買った「猫の飼い方」の本を
読んでいたので、特性などはそこからの情報だったり
あとは、見た目ですかね。


>ちなみに、作り上げる時は、やはりお母さんが手伝ってあげましたか?


勉強の方は、私が担当で
工作は夫(せめて)が見る事になっているけど
まったくダメで、これも私がついて
材料を用意するのに付き合ったり
キリで穴を開けるとか、危険な箇所は
私がやりました。
一応、子どもの発想をまとめ
図面や、手順などは大まかに私が作り
その順番で子どもが作りました。
家にあるものを利用したので
切ったり、貼ったりを少なくすれば
子どもでも出来るものだと思います。
凝ったものより、“その程度”の事が
子どもらしくて、評価がいいみたいです。
こんな感じで、2年と4年で賞をもらいました。
正直、こんなのでいいの?って感じです。
22  名前: 教えて〜 :2009/07/22 19:15
>>21
重ね重ね、ありがとうございます。

> 一応、子どもの発想をまとめ

そんな発想が出来るなんてすごいです!
やはり学習環境の違いなのかなぁ。
とりあえず子供には
「貯金箱なんてどう?デザインしてみて」と言ってみます。
猫の観察はやる気満々です。
初めての夏休みの課題、がんばってみます!

スレ主さん、横レスですみませんでした。
トリップパスについて





どんな叱り方をしていますか?
0  名前: ズキズキ :2009/07/21 02:39
最近、小1の娘は、ちょこちょことよく嘘を付きます。
宿題やってないのにやったと言ったり、片付けてないのに片付けたと言った
り。
だいたいが、怒られたくなくてつくような小さいものですが、それでも許せ
なくてこっぴどく叱ってしまいます。

叱る内容は、いつも
「小さい嘘をついていると癖になってどんどん大きな嘘をつくようになる」
「どんなに小さい嘘でも、嘘をつくという行為自体が許せない」
「誰にも信用されなくなって、友達も家族もどっかに行っちゃうよ」
「このまま大人になったら警察に逮捕されるような人になるよ」
「パパとママは天国に行くけど、嘘つく子は地獄に行って閻魔さまに舌抜か
れて辛いことだらけだよ」
みたいな感じです。

地獄のくだりでいつも大泣きしていやだいやだと言うのですが、
自分からそうなるようにしてるのに泣くのはおかしい!とそこでまた怒って
・・・の繰り返しです。

本当に癖になってしまっているのか、言っても言ってもなかなか直りません


今日の事です。
セブンイレブンでポケモンのスタンプラリーをやっていて、そのスタンプを
娘と3歳の弟で集めているんですが、
娘は上手にスタンプが押せなくて、弟の方が綺麗に押せたんです。
すると、娘が「紙持ってあげるよ」と言って弟から取って、すぐに「やっぱ
り自分で持って」と返したんです。
後ろでのやり取りをなんとなく聞いていたんですがピンときて、
「弟のと取り替えたんでしょ!?」と聞いたら案の定そうでした。

咄嗟にそういう発想になってそれを実行することに無性に腹が立って、
歩きながらしこたまグチグチと叱って、
「いつもいつも信じたい気持ちを裏切られて、ママはもう○○のこと信用で
きない。どうしたら○○に優しくできるかもうわからない」
最後に「家に帰ったらスタンプの紙は破って捨てなさい」と言いました。
そんなずるいことに使うならもう二度とやらないと言って。

実際帰って目の前で破かせました。
娘はボロボロ泣きながら破って捨てました。

後味がものすごく悪いです。
私の怒り方は、いつもねちねちとしていて責めたてるような言い方です。
だめだだめだと思っても止まらなくて、こてんぱんにまくし立ててしまいま
す。
「もう嫌だ!ママやめたい。言っても言っても同じ事繰り返すなら、どうし
ていいかわからない!」とか・・・。
顔も声も、とにかく恐ろしいと思います。
怒鳴りつけた後は、いつも喉が痛いです。
隣近所に聞こえてるだろうな〜と思いつつ、止まりません。

これはまともな躾ではないですよね。
脅しというか、言葉の暴力というか・・・。

こんな叱り方で良い子になるとは思えません。
叱られるからって良い子になるのではなくて、心から良い子になって欲しい

北風と太陽の、太陽みたいな子育てがしたいのに、今の私は北風どころか暴
風です。

娘は、やっぱり私の顔色を伺うところがあります。
娘の友達みたいに、「お母さんのバカ!もう知らない!」みたいなことは言
いません。
それでもまだわがままも言うしいつもおちゃらけてるし、怒られてしばらく
泣くとすぐ立ち直ります。
娘のそんなところに甘えちゃってるんだと思います。
言いたいこと言ってもまた笑ってくれると思って。
でももう1年生だし、このままだと娘の心もだんだん壊れてしまうんじゃな
いかと怖いです。

みなさん、どう思いますか?
どんな叱り方をしてますか?
10  名前: ズキズキ :2009/07/22 06:35
>>1
全く同じさん、本当に似ていると思います。
娘も、だらしなくていつも部屋はぐちゃぐちゃ、その場で言えば口ごたえせずに片付け始めるのですが、いつまでたっても終わらず結局しばらくたって見に行っても遊んでいる・・・
こんな繰り返しでイライラがつのります。

でも、そこに完璧を求めてはいけないんですよね。
もっと根本の部分を見てあげて、心に寄り添っていかなくては・・・

お互い頑張りましょう!

ひとつ伺いたいのですが、全く同じさん自身はいかがですか?
私の場合、もしかしたら娘以上にだらしない子供だったんです。
片付けできなくて怒られたり、保身のために言い訳したり。
今でも、そういう部分は残っていると思います。
自分に似ている娘を見て、自分のダメな部分を見ているようで、そうなって欲しくなくてイライラするのかなとも思うのですが・・・

自分を棚に上げて最低ですよね・・・


人間形成さん、そうですね。
自分でもそうだなぁと思います。
危機感を持って、こんなやり方終わらせたいと思います。


昨夜、みなさんからのアドバイスを頂いた後、
やりっぱなしで置かれた娘の物を見て、娘を呼んだんです。
「これ○○がやったの?」と聞いたら、怯えるような声で「やっちゃった・・・ごめんなさい・・・」と言ったんです。
いつもなら、ここでグチグチ言って片付けさせるか怖い顔で無言で私が片付けるかなんですが、
「そんな顔しなくていいんだよ。嘘つかないで、自分がやった、ごめんなさいって言えば怒らないから」
「今は嘘つかなかったね。えらいじゃん」
と笑ったら、娘も嬉しそうに照れたように、ちょっと誇らしげな笑顔になりました。
そしていつも通り調子に乗ってベラベラ喋りだしました(笑)

娘に、「ね?本当のことを素直に言うって気持ち良いし嬉しいでしょ?」と言ったんですが、
半分自分に言い聞かせているような気持ちでした。
心に寄り添って言って聞かせるのって、やっぱり気持ち良いです。

本当に、私は子供に育てられているって実感します。
この気持ちを忘れず、子供達にとって誇れるお母さんになりたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。
11  名前: 〆たあとにごめん :2009/07/22 07:26
>>1
>宿題やってないのにやったと言ったり、片付けてないのに片付けたと言った
>り。


ここに関してだけですが、うそをつくような状況に
しない、ということも可能かなと思います。

「宿題やったの?」と聞くから「やった」と答え、
それがウソになるのであれば、

「宿題をやろうか。」と笑顔で誘うとか、または
「今日の宿題を見せてくれる?」と聞くとか、、、。

そうすればお子さんはウソをつかずに済むと思います。

片付けも お子さんに聞かずに、主さんが自分で
確認をすれば、やはりお子さんはウソを言う機会が
なくなります。

片付けていなければ、「これは片付けようね。」と
言えば済むことです。それで片付けるまで見張るか、
一緒に片付けるかなどをして、先延ばしにしないで
終わらせると、それは一つ完結しますから、
怒る回数は減ると思います。


私も感情的に怒ってしまうことはしばしばあります。
ただ、やはりそれは子供のためにはならないことが
多いです。あとあと後悔をしたくないと思うならば
後悔をせずにすむように自分自身を改める努力を
していくしかないですね。
私もまだまだ努力中です。(苦笑)
12  名前: 整理は一緒に :2009/07/22 10:16
>>10
>いつもなら、ここでグチグチ言って片付けさせるか怖い顔で無言で私が片付けるかなんですが、


“片付け”と大人は簡単に言うけど
子どもにとって、片付けると言うのか
良くわからない時もあるそうなので
一緒に整理してみてはどうですか。

片付けるとか、きれいにとか、ちゃんとって言葉
具体的に、どのような状態か
親が示したり、一緒にやってみる事で
手順や、どういうやり方が子どもにとってやりやすいか
考えながら、話し合って決めると
いつもその状態なら、OKだと自分もわかりやすいですよね。

整理整頓するに当たって
苦手な子なら、ここにはなにを置くとか
名前をシールに書いて貼るとか
仕切りや、カゴなどで分類するとか。

主さんだって、キッチンで整理するときに
いつも入れる場所を決めるし
袋やカゴなどで、バラバラにならないように
しますよね。
大人は自分で考えるし、経験でわかってくるけど
そんな当たり前の事でも、子どもには
なかなか難しいものです。
うちの息子なんて、それをやってもグチャグチャですけど。
なので、たまに大掃除を一緒にやって
いらないものを一掃します。

一緒にやる事で、子どもも満足感が出て
その後の勉強なども気持ちよくやると思います。
13  名前: 人間形成 :2009/07/22 11:01
>>10
> 私の場合、もしかしたら娘以上にだらしない子供だったんです。
> 片付けできなくて怒られたり、保身のために言い訳したり。
> 今でも、そういう部分は残っていると思います。
> 自分に似ている娘を見て、自分のダメな部分を見ているようで、そうなって欲しくなくてイライラするのかなとも思うのですが・・・
>
> 自分を棚に上げて最低ですよね・・・



ははは、うん、うん。
自分の頃を思い出すと
ダメだったなぁと思うことって多いですよね。



> 「これ○○がやったの?」と聞いたら、怯えるような声で「やっちゃった・・・ごめんなさい・・・」と言ったんで
> いつもなら、ここでグチグチ言って片付けさせるか怖い顔で無言で私が片付けるかなんですが、
> 「そんな顔しなくていいんだよ。嘘つかないで、自分がやった、ごめんなさいって言えば怒らないから」
> 「今は嘘つかなかったね。えらいじゃん」
> と笑ったら、娘も嬉しそうに照れたように、ちょっと誇らしげな笑顔になりました。
> そしていつも通り調子に乗ってベラベラ喋りだしました(笑)




こういうことをくり返しているうちに
お母さんの笑っている顔に安心して、
そして、
そういう顔が見たくてがんばるようになりますよ。
子どもにとっては
お母さんの笑顔や温かさ、優しさが
一番欲しいものなのではないでしょうか。

嘘をつくことを馬鹿らしく思うほど、
安心して本当のことをいえるような
関係を目指してください。


私が個人的に思うことですが、
嘘をつくことは成長段階において
よくあることであり、
それほど大人が神経質になることは
ないと思いますよ。
それよりも、大人が
子どものつく嘘について理解し、
子どもの嘘を介して信頼関係を築くことが
大切だと思います。



> 本当に、私は子供に育てられているって実感します。
> この気持ちを忘れず、子供達にとって誇れるお母さんになりたいと思います。
>


お互いに頑張りましょう。
良いお話を聞かせていただきました。
ありがとう。
14  名前: 全く同じ :2009/07/22 14:54
>>10
>ひとつ伺いたいのですが、全く同じさん自身はいかがですか?

お察しの通り、私自身だらしない子どもでしたし
今も色々なうっかりが多いです。
自分のようになって欲しくなくて怒ってしまうん
ですよね・・・自分自身の怒り方は我ながら
異常だと思います。

でも私の母は、私みたいには怒らなかったですね。
良い意味でも悪い意味でもあまり子どもに対して
「こうではいけない」という押し付けも期待もなく・・・。

それは私にとって楽でもあったけど大人になってから
「なんでもっと色々教えてくれなかったんだろうな」
とも思います。母は能天気な人です。

私は、娘に対して「これも教えてやろう、あれも・・」
と力が入りすぎている部分もあると思います。

今年の家庭訪問で、忘れ物があったり、
学校で泣いてしまったりお友達関係が築けないとか
かなり担任から厳しい指摘ばかり受け、
娘に対しても一段と厳しくしてしまいました。

でも最近もらった通知表ではびっくりするくらい
成績もよく(低学年ですが勉強面ではほぼ全て◎でした)忘れ物や生活態度も、△はひとつもなかった
し、夏休みの担任との懇談でも、すごく褒められ
たので拍子抜けするくらいでした。
実はすごく頑張っていたんだなぁ・・・と
怒りすぎてしまったことに反省しています。


主さんが書かれていること、私も気をつけて
とにかくあまり感情的にならない「大人」に
なりたいと思います。
トリップパスについて





小1の母親連中
0  名前: うんざり :2009/07/10 12:43
子供が3人います。一番上が中学生、一番下は小1です。

最近驚くのは、小1の子を持つお母さん達が、担任の先生に私立幼稚園の先生と同じものを求めている事です。

わが子が可愛いのは当たり前ですが、学校での様子を知りたいばっかりに些細な事を連絡帳に書いて質問しているようです。担任の先生は連絡帳をその日のうちに返さないといけないので、昼休みもずっと返事を書いているとか。

なのに「うちの担任、昼休みも子供たちと遊んでやらないのよ!!」と怒っているお母さん連中。自分たちにも原因がある事を全く分かっていない様子。

子供のみならず、お母さんたちも幼稚園の延長だから小1の担任は、こんなわがままお母さんたちの対応に追われて本当に気の毒です。

ちなみにお母さんたち、学校に電話もかけているみたいです。そんなに学校から手厚いフォローがほしいのなら、私立の小学校にでも行かせればよかったのに。先生の悪口(わが子のお友達関係や、自分の子供を特別しっかり見てもらえない事への不満)にうんざりします。

1クラス39人、ひとりひとりの問題を一人の担任が全部対応する事なんて不可能だとどうしてわからないのでしょうか?

公立小学校に求めすぎだと思います。皆さんの学校ではどうでしょうか?
28  名前: 教えて〜 :2009/07/15 09:20
>>2
> 一クラス39人もいるんですか。多いですね。
> 補助の先生はいないのかな。

素朴な質問でごめんなさい!
補助の先生って、もしいたとしたら何をするんですか?
たとえば、39人のクラスをふたつくらいのグループに分けて授業を進めるんですか?
29  名前: 補助輪 :2009/07/21 16:08
>>28
>> 一クラス39人もいるんですか。多いですね。
>> 補助の先生はいないのかな。
>
>素朴な質問でごめんなさい!
>補助の先生って、もしいたとしたら何をするんですか?
>たとえば、39人のクラスをふたつくらいのグループに分けて授業を進めるんですか?

うちの子の学校には補助の先生がいますよ。
前でメインの先生が授業を進めて、もう一人が教室をうろうろ・・・
それで遅れている子をフォローしてくれたり、ノートのチェックをしてくれます。
30  名前: 教えて〜 :2009/07/22 10:24
>>29
> うちの子の学校には補助の先生がいますよ。
> 前でメインの先生が授業を進めて、もう一人が教室をうろうろ・・・
> それで遅れている子をフォローしてくれたり、ノートのチェックをしてくれます。

教えてくださって、ありがとうございます!
なるほど、そうでしたか。
幼稚園でいう副担任みたいな感じなんですね。
ということは、低学年だけですね。
理解できました、ありがとう!
31  名前: おまけ :2009/07/22 10:30
>>30
>幼稚園でいう副担任みたいな感じなんですね。
>ということは、低学年だけですね。


うちの学校では、各学年に1人、学習促進担当がいるよ。
全クラスの算数をその先生が教えて、
担任は補助に回るよ。

6年生には、その促進担当の先生が2人ついてる。
1人は算数で、1人は理科を教えているよ。

音楽の先生は専科でいるよ。
家庭科は担任がやってるよ。
 
32  名前: 教えて〜 :2009/07/22 10:36
>>31
あ、それは一緒ですね!
うちの息子の学校も、算数、理科、音楽、図工、英語は専科制をとっていて、専門の先生が教えてくれます。
そういえば、うちは低学年ですが、その時は担任の先生が生徒の周りをまわっています。
補助の先生って、そんな感じなんですか。
トリップパスについて





仲間・友人のいない母・・・子供は似る?
0  名前: どうして :2009/07/20 04:15
小6の娘がいます。

私は、小さい頃から存在感がなく 今もそんな感じです。

それでも 結婚・子供に恵まれ今日までています。

子育ても落ち着いた今、ふっと孤独を感じます。

家族以外 仲良く気軽に行動をする友・仲間がいません

娘に影響するでしょうか?私自身 何の魅力(会話)もなく・・面白くありません。

娘に自慢できる事がなく、同じ人生を歩んでほしくないです。

心配です。
3  名前: とりあえず :2009/07/21 13:41
>>1
主さんって、友達=依存と思ってるのかな?
でも、それって違うよね?
友達ってお互い信頼しあえて、支えあえたら、長く付き合っていけるよね。
これって依存ではないと思う。
片方、もしくは双方が、異常な干渉をしてくる、求めるならそれは依存だけどね。

お子さんがどういう考えなのか分からないけど、これからそう思える人たちと出会えたら、大丈夫なんじゃないのかな?
4  名前: とりあえず :2009/07/21 14:06
>>1
>
> 娘に影響するでしょうか?私自身 何の魅力(会話)もなく・・面白くありません。
>
新聞を毎日読む。たくさん本を読む。コンサートやお芝居に行く。
主さん、何か興味のあることないのかな。
毎日新聞読むだけでも、話題はたくさんできるよ。
5  名前: 似てないけど :2009/07/21 18:09
>>1
私もすぐカヤの外になってしまう人。
でも、子供は勝気で人の中に入っていこうとする。
あまり似てないのは遺伝みたい。

ただし、小さい頃に他人と打ち解けるまでに時間がかかっていたのは、人と接触する機会が少なかったからだろうと思います。

親が引っ込み思案でも、育てる環境に気をつければ、最終的には子供も引っ込み思案のまま、ということはないんじゃないかと思います。
6  名前: 親族内 :2009/07/21 18:16
>>1
両親のどちらかが社交的、またはおじいちゃんおばあちゃんの誰かが社交的であれば、子供も社交的になる可能性はあります。親族内全員が内向的なら子供も内向的の可能性は大ですが、母親一人が内向的でも、あとの家族が外交的なら大丈夫なのでは。
7  名前: どうして :2009/07/21 22:44
>>4
それなりに 世の中の情報を気にしているつもり

でも 元々が馬鹿だから・・飛ぶような会話ができません。

自分に自身がないから・・・駄目ですね
トリップパスについて





電話して誘うのってうっとおしい?
0  名前: 夏休み :2009/07/15 10:03
夏休みです。
小1の子供は学校のお友達と遊びたがってます。
放課後何度か遊んだことのある子ですが
休みの日にわざわざ電話してきて誘う子って
正直どうですか?
うっとおしいですか?

もちろん毎日は誘いません。
週1回程度の頻度です。
9  名前: 午後からがいいな :2009/07/17 15:04
>>1
午前中はラジオ体操→学校のプール、宿題、学習→お昼ごはんという流れなので午後から遊ぼうと午前中に電話を頂くともの凄く嬉しいです。
勿論午後いただいても嬉しいです。

午前中から遊ぼうだとお昼の事とか、学習は?と思ったりするので午後からがいいかなー。

電話自体頂けるのは嬉しいですよー。ダメならダメと言いますしね。
10  名前: 午前はやめてね :2009/07/17 19:00
>>1
午前は勉強の時間。
だからお誘いは午後からにしてください。

それなら大歓迎!
11  名前: ピンポン :2009/07/17 19:55
>>1
突然こられるよりいいです。
勿論、断ったら素直に引き下がってくれるのなら。
12  名前: 電話ならオッケー :2009/07/18 07:28
>>1
直接家に来るのは用事があったとき断りにくいですけど、電話してからなら時間や都合を伝えやすいのでいいと思います。

それから遊びに行くだけじゃなく、招いてみたらたとえ相手が行かれなかったとしても、好印象かもしれません。
13  名前: 面倒 :2009/07/21 14:47
>>1
主さんは違うと思うけど、
休みの時に「行っていい?(行かせていい?)」と
電話してくママさんいるけど
夏休みなんて正直自分の子だけでも持て余してるのに勘弁してくれと思う。

たまによほどこちらが体調のいい時とかに意を決して(当然自分んち提供を覚悟して)お誘いかけることはある。
周りもそんな感じ(そのママ以外は)だし、「来ない?」って電話ならいいんじゃない?
トリップパスについて





夏休みの過ごし方
0  名前::2009/07/20 20:53
夏休みですね。
みなさんどんなふうに過ごしますか?
うちは小4小2兄弟です。
子供は電話してまで友達と遊ぶような社交性もなく、だからといって暇だというし、ほかの友達はほとんど誰かと約束して遊んでいるようです。
なんか心配だけど仕方がないです。
午前中はなんとなく宿題したりしてたらすぐ過ぎていきますが、午後は長いですね〜。
イライラして怒ってしまったり、そんなふうにならないように楽しい夏休みにしたいです。
みなさんはどんな予定ですか?
1  名前::2009/07/21 09:01
夏休みですね。
みなさんどんなふうに過ごしますか?
うちは小4小2兄弟です。
子供は電話してまで友達と遊ぶような社交性もなく、だからといって暇だというし、ほかの友達はほとんど誰かと約束して遊んでいるようです。
なんか心配だけど仕方がないです。
午前中はなんとなく宿題したりしてたらすぐ過ぎていきますが、午後は長いですね〜。
イライラして怒ってしまったり、そんなふうにならないように楽しい夏休みにしたいです。
みなさんはどんな予定ですか?
2  名前: 3年生 :2009/07/21 09:30
>>1
とりあえず6時起床で10時までは手伝いや勉強をして過ごす。午後からは自由。遊びに行ってもいいし、自由研究してもいいし、読書してもいいし。自由時間は子供に任せようと思ってます。要所要所で家の手伝いをしてもらうぐらい。
時々私が近所の川に連れて行ってあげたり、映画や科学館などへ連れて行ってあげようかなあと思ってます。
1週間はスイミングの短期講習を入れているし、お盆は1週間主人の実家に帰省するしなんだかんだで過ぎていきそうです。普段が結構忙しいので夏休みぐらい自分で考えて行動する時間をたっぷりとってあげたいなあって思ってます。
3  名前: うちは :2009/07/21 09:30
>>1
上の子、小4男児、下の子、幼稚園年長女児。

昨日、上の子、キャンプ(二泊三日)から帰ってきました。
次の日曜日から、お寺に修行体験(二泊三日)に行きます。
で、帰ってきて三日後にボーイスカウトのキャンプ(二泊三日)。
夏休みの終わりのほうで、空手の合宿(一泊二日)。

これぜ〜んぶ上の子のスケジュールです。

下の子はボーイスカウトのキャンプ、日帰りで参加させようかな、と思っています。

家族ではドラゴンクエストのコンサートに行きます。

新聞とか、広報とかで、まだいくつかイベントの参加応募していますが、返事待ちの状態です。
4  名前: 2歳差 :2009/07/21 09:41
>>1
こゆ時のための兄弟じゃないっすかぁ〜、一緒に遊んで時間つぶしてくれるでしょう?
とか言ったら怒られるのでしょうが。

うちがひとりなもんで、ついそううらやましく思っちゃいます。
で、うちは、色んな習いごとの無料体験に参加させて時間をしのぎました。
親の方も話のネタ作りになるし、なかなか面白かったですよ
5  名前: 4年 :2009/07/21 11:09
>>4
上はもう高校生なので毎日部活で家にはいません。

小4の息子と毎日二人で夏休みを送ることになりそうです。

1週間チョイは旅行があって、また1週間は帰省するので、アッと云う間に終わりそうですが。
トリップパスについて





自然学舎での部屋割り
0  名前: 悩み中 :2009/07/19 06:34
娘の学校は今秋に自然学舎があり、先日、部屋割りのついてのアンケート調査を担任の先生がしたそうです。
部屋割は4人部屋です。

それぞれ、誰となりたいか書いたそうです。
娘も当然仲良しの女の子の名前を、書きました。
一緒の部屋になれるといいなって言ってます。
そして、
クラスに、割とおとなしい女の子が3人います。
3人はいつも一緒で、他の友達と交わろうとしません。
必然と、浮いた感じになっています。

娘は、この3人と、家が近所で同じ幼稚園出身です。
なので、他の女の子達よりかは、いささか交流があります。
なので、3人組が書いたアンケートには、3人+娘の名前が書き込まれていたそうです。

部屋割りがどういう意向の元でされるのかはわかりません。でも、部屋は4人です。
この、3人組みが、他に話をする子といったら、うちの子ぐらいです。
3人は多分同じ部屋になると思います。
離されると欠席してしまうかも。

もしかすると、同じ部屋にされてしまうかも?


担任の先生に何か言った方がいいのだろうか?

モンペになってしまう前にご意見ください。
18  名前: 世間一般的に :2009/07/20 23:02
>>16
>・・・・・やっぱりモンペですよね。

その前に過干渉すぎだから。

子離れしてやってよ。
19  名前: はずれくじ? :2009/07/20 23:29
>>1
>3人は多分同じ部屋になると思います。
>離されると欠席してしまうかも。


自然学舎って、キャンプ、林間学校みたいなもの?
いろんな言い方があるんだね。

何年生か、わからないけど高学年?
高学年でも、いつも固まっている子たちが
離されると、欠席してしまうなんてね・・・。
どうして、そう言えるのかな。
授業の一環で行く校外学習でしょう。
こんな理由で、休むのだとしたら
この先、いろんな困難に立ち向かって行けないし
その子たちに限らず、主さんのお子さんも
嫌だと言っているのだとしたら
自分でいろんな事を解決しようという
成長はありませんよね。

まあ、他人が「これくらいの事で・・・」と思っても
当人たちにしてみれば、大事なのでしょうけど。
親として、してあげられる事は
子どもに嫌な環境から、とことん遠ざける事より
新しい発見や、そんな事もあるさ、みたいな
気持ちを持てるように、導くものだと思います。

“お守り役”なんて、まるでハズレくじを
ひいたみたいな言い方は、子どもの前では
言ってはダメでしょう。
その子達だって、クラスメイトなんだから。
失礼だよ、自分の子が言われたら、どう?
20  名前: 質問に答えて :2009/07/20 23:39
>>16
女子の人数は4の倍数なのですか?
21  名前: 本人から :2009/07/20 23:47
>>1
>。
> なので、3人組が書いたアンケートには、3人+娘の名前が書き込まれていたそうです。
>
>


これがどういう経緯で娘さんの知るところになったのか
分からないけど、

それならそれで娘さん本人が先生に

「あの子達が私を指名したとしても、
私は自分の仲良しの子と一緒の部屋に泊まりたい」


と申し出れば済むのではないでしょうか?
いつもお守り役をさせられるようなしっかりした
お子さんなら、
自分で言えるのでは?
その方が先生からも変に思われずに済むと
思います。
22  名前: そんな :2009/07/21 09:18
>>21
みんながみんな満足するようにはならないんじゃないかな・・・。
だれか我慢する子もでてくるだろうし、仕方ないよ。
それも勉強と思うしかない。
主さんの気持はわかります。そういうのって友達でぜんぜん違ってきたりするものね。
でもいちいち先生に言うのもどうかな。。。
モンペと思われるかどうかということを気にされていますが、自分が言いたいと思えば言えばいんじゃない。
トリップパスについて





連絡帳
0  名前: 見てる? :2009/07/19 02:06
質問です。
小3になると、もう連絡帳は担任が
確認しなくなるの?

家のクラスは、担任が確認していないらしい
そんなものなんだなーと
思っていますが、皆さんの地域もそうですか?
11  名前: 確認 :2009/07/20 12:46
>>1
うちはしてる。

3年になって一時期、
友達のサインになっていて、
私が見てもわかんねぇ~って感じだった。
懇談会があった後、
毎回先生が見て、○うってる。
3年生はまだ、見てもらう必要があるって思う。
12  名前: それは予定帳でしょ :2009/07/20 18:02
>>9
いいえ。
親が書くのは「用事があるときだけ」。

今6年生ですが
この6年の間に、4回か5回しか
利用してないと思う。
高学年になってから、さっぱり使ってない。


先生の方から連絡があるときには
子供の「予定帳」にさらっと書いてあることも
ありました。
(女性の先生はマメだからね)
13  名前: 先生による? :2009/07/20 23:25
>>1
子どもが三人いますが
一番下の子(小四)今の担任は
連絡帳に毎日、日記を書くようにと
宿題を出しているので
毎日先生が確認されています。

上の子二人には
なかったですね。
14  名前: 6年間 :2009/07/20 23:44
>>1
うちは6年生だけど、まだ先生チェックしてるよ。
(先生のサインがある)
なおかつ、保護者欄に親のサインも必要で、
めんどくさ〜、と思いながらも毎日見てサインしてます。
15  名前: 先生による :2009/07/21 08:48
>>1
うちの子の通っている学校では担任の性格かもしれない。
2年生までは先生みてるかな。
トリップパスについて





近所のいじわるっ子
0  名前: コマった :2009/07/17 22:32
息子は小学1年生です。近所に3年生の男の子がいるのですが、そのこが何かと誰かを苛めようとします。

皆で遊んでいるのに、必ず、一人を仲間はずれにしようとするんです。

最初見ていて、そのうち一人を攻撃して殴ったり蹴ったりに変わっていったので注意すると、
そのこは「これは遊びなんだよ〜」とか言うので、
「そんな遊びは楽しくないよ」と、やられる子が楽しいと思う?と注意しました。

それでも、やめないので、息子に聞くと、息子たちもやりたくないのに、年上の言うことは聞けって言うんだもん。と。聞かないと今度は自分がやられる。と言っていました。

なので、そんな奴はほっておきなさい。やりたくないことはやってはいけない。といいました。

息子は、そのとおりに、今度からは、そういう遊びには参加しなくなりました。

すると、今度は息子がターゲットになったようで。

皆がいるまえで、いやらしい無視をします。
あいつとは遊ぶなと。

そのせいで、今では一人ぼっちになっているようです。

息子は、気にしていない。というので、何も言っていませんが、何だか、私が余計なことを言ったせいかもと可哀想な気がして。

主人も、そういう子は自然とまわりが離れていくというのですが、なかなかそういう感じにも見えず。

毎日寂しそうな息子を見るとたまりません。

そのこに一度話してみようかと思っているのですが、やめたほうがいいでしょうか?
それとも、ほうっておくべきでしょうか?
5  名前: 相談 :2009/07/18 20:52
>>1
息子さんの担任に相談してみては?
その3年生の子も同じ学校なのですよね?
実名はっきりだして、今までの経緯を話してみては?

その子たち以外に遊ぶ子はいないのでしょうか?
もし近所に居なくても、少し遠い子でお友達がいるなら、放課後学校に集まって遊ぶとか、主さんが送迎してあげるなりして、家に遊びに来てもらうなりして、園子達とのかかわりをどんどん絶ち、他の子たちと息子さんが仲良くできる環境を作ってあげては?
6  名前: 分かる :2009/07/18 22:55
>>3
>
> おばあちゃんは、うちのは、甘えん坊で、とってもいい子で〜って人に言っているのを聞きました。
> う〜ん?って感じです。
>



親やおばあちゃんの前ではごろにゃーん
なのよね。
意地悪な子ってそういう子多いと思う。

親がかまってくれなくてさびしいんじゃない?
7  名前: 見守る :2009/07/19 23:57
>>1
言ったって無駄だと思います。

それより、そんな事する子と仲良くなる必要もないんじゃないですか?

無視される前に、こっちが無視してやってるくらいの気構えでいいんじゃないかと思います。

似たような子が近所にいて、うちも似たような事がありましたが、私はその子にもその子の親にも何も言わないで見守りました。

結果、意地悪も今のところ多少は収まってるかな?

仲間はずれされたいた子もたまに仲間に入ってるけど、微妙に力関係が未だにあるみたい。その仲間はずれにされていた子も、いい加減嫌になると他の子と遊んでいる様子です。

うちの子もとばっちりで仲間ハズレにされたり、下校中に色々はやし立てられて嫌な思いをした事もあったけど(相手は3年生、うちは2年生)、同学年の友達と遊ぶようにして、問題の意地悪っ子軍団とは距離を置いていたら、こっちも無事に治まった様子です。

子供同士は納まって仲良く遊ぶようになったけど、私自身はそういう子達だと思ってみているので、遠出してそのメンバーと遊んできていいかと聞かれると、ダメと答えてはいます。

仲間はずれを自分からする子も、それを黙って見て従う子も信用できないから、近所の公園で遊ぶ分には何も言わないけど、遠出するのは信用できないしダメだと子供にははっきり言っちゃってます。

子ども同士の事に親が口を出しても、子どもなりにお互い言い分があっての話なので、あまりいいことはないんじゃないかと思います。

でも、家庭内の話しとしては、我が子に言うべき事はあるかな、とは思っています。
8  名前: いるいる :2009/07/20 17:13
>>7
そういう子うちの近所にもいるよ〜。
嫌な思いをたくさんしてきています。
親や先生、大人のまえではびっくりするくらいいい子ちゃんで陰ではひどいことをしてるよ。
私は気付いてるけど親は気付かないのかな〜。馬鹿親だ。
「うちのかわいいOOちゃんが・」っていつも言ってる馬鹿親だ。
たいがいそういう子は甘やかされすぎて育ったか、厳しすぎるかだよね。
9  名前: 大変だね :2009/07/21 08:31
>>1
おばあちゃんっ子か!
うちの息子が幼稚園のときにもクラスに一人いました、そういう子。
シングルマザーで実家に母親、弟と同居。
母親は、近所のパスタ屋でアルバイト。
その程度で生活できるのも、実家に住み亡くなったお父さん(おじいちゃん)の保険で食べていけるからだったみたい。
バイト先で、年下(しかも学生だった)のボンボンの彼氏を見つけて、彼氏の卒業を待ってしっかり玉の輿に乗ったけど・・・子供の躾はちゃんと出来ていなかったなぁ。
子供を叱るときは、「この野郎!」ってすぐに手が出ていたみたいで、その分おばあちゃんが甘やかしているって感じだった。

スレ主さんの近所のその育ちの悪い子は、学年も違うし、遊ぶ必要だってないんじゃない?
スレ主さんちの子は、年の近い子達と遊ぶだけじゃだめなの?
それともガキ大将的な子で、近所の子はすべて自分の配下に置かせているとか?
もっと上の学年の子に注意してもらうとかはできない?
トリップパスについて





次から次へとお友達を変える子
0  名前: メリーゴーランド :2009/07/16 21:21
2年前位に、すごく仲が良かったお友達がいました。
そこはお母さんもとても熱心?というか、お友達に気を使うというか、自分の子供の為に動いています。

その子は仲がよくなると、とにかくそのお友達ではないとダメ、という感じになります。
とにかくその気に入ったお友達と常に一緒にいたいといったオーラがガンガン出ていて本当に凄いです。

プレゼント攻撃、お手紙攻撃、とにかく凄いです。
お母さんも同じようにとても親密になろうとします。

しかし、時が経ち、その子がパッタリと気持ちがなくなる時が来るんです。
そして、またターゲット?が変わります。
それからまた同じような付き合い方が始まります。

わが子1年ほど、Hちゃんも1年ほど、
そして今また別のお友達Yちゃんに夢中です。
とにかく熱しやすく、冷めると怖いくらいクールになります。
きっと今のYちゃんも1年もつかどうかくらいで、
プイッとされるであろうと思っています。

今は親子共々ほどほどの付き合いをしています。
親子で要注意人物にはなっていますけど。

こんな親子、皆さんの周りにもいますか?
私は出会ってみて、凄い驚いたというか、衝撃的な親子でした。
2  名前: え? :2009/07/17 22:49
>>1
小学生の女の子なんて程度の差はあれそんなものでは?

大体グループができていて、その中でも特に親しいお友達(二人組)を作り、そのグループ内で数ヶ月単位でペアを変えていく...。

まさに私がそんな感じでした。
喧嘩してはある日突然一緒に帰る友達を変えて違う子と帰るようになる...。
また友達も突然自分と遊ばなくなる等、低学年のうちはそんなことをずーっと繰り返していました。
高学年になればそんなこともあほらしくなり、みんなで仲良くみたいな雰囲気になりましたけど...。

女の子って、絶対的なお友達を一人、キープしておきたいものなんです。
娘さん(あれ?女の子なんて勝手に決めてたけど間違ってたら子供さんは女みたいな男の子ってことで...)
なんにも無くて友達は変えたりしないから、小さなことでもなんかいざこざや引っかかることがあったんだと思いますよ。

心配しなくてもそんなもんです。
3  名前: 観覧車 :2009/07/18 09:24
>>1
一卵性親子みたいのいますね。

自分の子供が遊びたがる子の親に挨拶したり、話しかけたりするのは普通にあることだけど、それ以上に度を超えているんです。

子供のきまぐれはよくあることだと思うので気にならないけど、親まで一緒になっているのは、見ていて気分が悪いですね。
ほっとくしかないんですけど。

私のまわりにもいますよ。
うちの場合は、娘が相手のお子さんとあまり合わなかったのでかわしましたが、その方、今は違う親子に近づいて行ってます。
いつまでそうしてるつもりかしら?とおもしろがって見てます(笑)。
4  名前: それはまた :2009/07/19 07:24
>>1
極端な子ですね。
そのうちお友達いなくなっちゃいそうね。
小さければ小さい程、遊ぶ友達はくるくる変わるかもしれないけど、それは深く考えてないというか、ある意味誰でもいいやって感じじゃないのかな。
一人にぴったり執着するのは困るよね。
今日はあの子、今日はあの子、ならわかるんだけど。
本人が、やがて苦労すると思うよ。
5  名前::2009/07/20 18:16
>>1
いるいる、娘の同級生にも。

3年生だけど、未だに子供同士のことに関して熱心で、揉める前に親が出てくる。
だから、子供は親がいないと駄目な子。

1年の時一緒のクラスだったけど、一度だけ遊びに行かせてもらった時、その子と些細なことで揉めて、それからお迎えの時に
「もう来ないでください!」って言われた。
けんかの内容は、ごっご遊びをしていてその子が思い通りにならなかったということで、その子の親が間に入り、「うちの子の言うことを聞かないならもう遊ばないで!!」と言われたそうだ。
(その時一緒に3人ほどいましたが、皆家に出入り禁止になりました。)

それをずっと繰り返していた為、2年生になって友達がいなくなり・・。
友達がいなくなったことに気がついたその子の親は、以前仲良くしていた子にプレゼントとか遊びに誘っていろいろと買ってあげるなど物でつっていたな。

今ではかわいそうだけど、その子は完全に孤立状態。
親が悪いと思うけど、その子は学校に行くのもいやがっているよ。
6  名前: メリーゴーランド :2009/07/20 20:31
>>1
わが子は娘ですが、さっぱりとした性格のためか、
この子じゃなきゃイヤという事は全くありません。
毎日遊ぶお友達も、大体5,6人のいつも遊ぶ子の中で、いろいろなお友達と2人とか3人とかで遊んでいます。
その日によって違うといった感じです。
そのお友達の子達も同じような感じです。
執着するような感じの子はいません。

私が書いたそのお友達は、執着するし、しかも仕切り屋タイプ。
負けず嫌いだし、最初はなんだかんだと引っ張っていく感じで、一瞬惹かれるお友達が寄ってくる感じですが、そのうち自然と離れていくというか、その子も一人行動になったりしています。
その中で、自分のお気に入りの子が見つかるとピッタリ攻撃が始まります。
親もそれに必死で合わせていくので、
見ていてイタイ感じもしてきます。

子供のお友達関係も、親が出てきて良い許容範囲というものがありますよね。難しいですけど。
でも、身近にそういう親子がいるので、いろいろと勉強させてもらってます。

結局は孤独な子になりそうですけど。
大人もそうですけど、さっぱりタイプというか、
粘着気質じゃない方が付き合いやすいですよね。
トリップパスについて





飲み物催促されるとは気の利かない母?
0  名前: ダメママ :2009/07/16 12:51
息子の友達が遊びに来ました(5年)
午後1時ごろに来て、今日は我が家の都合で
3時までということだったので
おやつを出すことは特に考えてませんでした。
リビングとは別の部屋でゆっくりと家事や読書を
楽しんでいたところ、
息子に飲み物を催促されました。
どうやら友達が『何か飲みたい』と言ってきたようです。

今は夏だし、普通なら遊びに来た時点で
サっと飲み物くらい出すのが普通か、と思って
私って気が利かないオバサン!と思われてるなぁと
思ってしまいました。

皆さんは今の時期ならやはり、子供のお友達が来たら
ドリンクくらいは出しますよね!?
5  名前: 出しま〜す :2009/07/17 18:17
>>4
私も小心者なので、冬でも友達が来たらすぐに飲み物とお菓子を出してしまいます〜。
6  名前: 麦っこ :2009/07/17 19:03
>>1
私は子供相手に飲み物、おやつの気遣いをしたのは
3年くらいまでかな・・・。

5年男子なので、息子が全部やってます。
飲み物持参の子も多いけど、持ってない子が「お茶ちょうだい」と息子に言えば、いいよーって言って
「お茶飲みたい人ーーー」とか聞いて
他の子や自分の分を冷蔵庫から準備して出してる。
こぼすなよとかエラそうな事いいながら。

息子の部屋はリビングつづきの隣部屋で、私はリビング
でその様子をながめてます。

困った時は手を貸すけど、飲みたいなら自分でしなさい
と思うし、おもてなししないのがダメなママなんて
とんでもない。

子供にどう思われてるなんて、気にしなくて良いと思う。
7  名前: え〜 :2009/07/17 19:47
>>1
そんなこと気にしたことなかったなー。
時間になったらオヤツとお茶を出すけど、
それ以外では出しません。
でも請求された記憶もない。

うちの子もそうだけど、みんなたいてい水筒を持ってきてる。
8  名前: スレ主 :2009/07/19 09:54
>>1
いろいろと参考になりました。
5年の息子たちに気を遣う必要も
ないようですね。
ただ、この時期は子供ならいつでも水分が欲しいだろうから、麦茶くらいはサっと出してあげるのが
(あるいは息子にやらせる)いいようですね。

確かに水筒やペット持参の子もいますよね。
我が家も夏場は沢山飲むほうなので
逆にお邪魔する立場になったら持たせようかなと
思いました。

ありがとうございます。
9  名前: そうなんだ :2009/07/20 17:32
>>8
みんなえらいな〜。
うちの近所はみんなおやつ持参できてくれるから、ほってます。
のどがかわいたら子供がおちゃなりジュースを入れてやってます。
今の季節はさすがに麦茶をだしますが、大人数で来ているときは困りました。
なのでうちも水筒持参で遊びにいかせようと思いました
トリップパスについて





通信教育なにさせてますか?【夏休み学習】
0  名前: 正直者 :2009/07/18 20:06
しまじろうベネッセを幼児のころからさせていました。
で、
小学生になり、コラショにかわり
引き続き勉強させていたのだけど、
ふっと、
こんな簡単すぎる教材のために月に数千円も
かけるのは意味がないと、思った。

今は当然やめた。

上の娘は6年、国立受験目指して塾通いの夏休みです。
下はまだ3年生だけどZ会の通信教育を
申し込みました。

私は働いているので、通信教育に頼っちゃおうかと。
もちろん、
家での様子もちゃんと、見るつもりだけど。

皆さんはどんな感じですか?
5  名前: 進行形 :2009/07/19 19:55
>>1
小1です。
一度しまじろうをやめました。
子供が幼稚園に入ったので。
でも年長からまた入り、暫く、チャレンジを続けるつもりです。
確かに簡単だし、これは必要なのか?という教材も入ってきてるけど、子ども自身がやりたがってるし、足りない分は他のワークを買って追加でやらせています。

うちは受験させる気はないので、とにかく子供が楽しく勉強ができるなら、それが一番かなと思ってます。
6  名前::2009/07/19 20:18
>>1
ちょっと前に「Z会どうか」ってスレが立ってそっちでも書き込んだものなんですが、うちもZ会です。やっぱり親が見ないとちょっときついかも。

うちの周りはチャレンジが多いんで、子供にもチャレンジにしたいって散々ごねられているけど、あそこって取ってない子にものすごく豪華なDM送ってくるのね。
もし取ったとしてもうちの子が払ったお金のうち結構な部分がよその子宛のDM使われちゃうと思うと取る気になれない。
7  名前: すごいね :2009/07/19 20:49
>>1
うちも、こらしょのあの価格は納得いかない。
でも一年生ははりきってやってるから、まあ仕方なく続けてる。
上は、さらに価格も上がる割には内容的に???なので、辞めていただき、学校のドリルや教科書の反復で十分でしょう。
特に、受験もしませんので。今はとにかく反復だと思います。
常にしておかないと、去年習った単位とかって結構忘れるので、長期の休みは数年前のドリルとかもさせてますね。
あとはラジオ体操行って、蝉採りして、いっぱい運動して遊んでほしいと思います。
小学校の間だけでしょうからね、中学行けば部活、塾三昧になるでしょうから、今のうちにたっぷり遊べー。
8  名前: 正直者 :2009/07/20 06:36
>>1
レスありがとうございます。

>皆さんはどんな感じですか?


やっぱり同じように考えていらっしゃる方もいて
あ、やっぱりーと
思いましたね。

小学生の学力ってどーなんでしよ。
公立レベルの学力って
クラスによって学校によって地域によって
差が激しいですね。

先生の指導にも寄るしね。
特に公立だと
所詮公務員だから
なあなあで済ましちゃってる、せんせ方も
いると思いますしね。

上のほうの立場の先生は特に
公務員体質が確立していますし。。

だからといって中学は有名私立にとも
思えないんですよね。

私自身はずっと公立と国立だったので
私立体質は全く分かりません。

子供は出来れば公立国立の方針でいます。

小学生はまだまだ
遊びの中から色んな経験を体で覚え
心で体得させる時期ですものねーー。

下の3年の息子は
日々近所の友達と公園で球技しています。
汗だくで夕方まで遊んでいるから よしよし息子よ
もっと遊べよー、と思います。

うーーん。
夏休みは私も仕事しているのでなかなか
目が行き届かないと考え
上の娘に「準」監督係りをやらせ(お小遣い渡し^^)
お勉強の時間も作らせようと目論んでいます。

コラショって やっぱり高い!!という結論でした。
ありがとう。
9  名前: 〆後にごめん :2009/07/20 17:15
>>1
家はベネッセ続けてます。
5年生。
受験はしないので、毎日の勉強リズムのためですね。
子供は親がびっくりするほどまじめにやってるので、それでいいかと・・・。
付録はものすごく楽しみにしています。
高いけど、塾にはいってなくてコレだけなので、いいかなと。
トリップパスについて





子供の言う事を信じる100%親
0  名前: パイナップル :2009/07/17 15:38
息子も友達も一年生の男の子。

友達の親は、「うちの子は嘘を言わないし、周りの情報が何であろうと、子供が言う事を信じるので。」というスタンスのお母さん。

でも実際、小さな嘘から大きな嘘(ケンカやトラブルになったりの時、シラを切りとおす演技と、とにかく!とにかく口が達者で、状況に応じての態度や対応の頭のキレる子)まで、我が家であそんでる時や親がいないときに見せる顔がある。
我が子とクラスでも通学も放課後もしょっちゅう一緒だから、彼の本質を知るお母さんは近所にいないし、むしろ他の親御さんの前では(彼にはお姉ちゃんがいる)ひょうきんで面白くて、お姉さんみたいにイイ子。と、思われている。

そういう子は、いずれ他のお母さん達や子供も、ずる賢い子 という事に気付く時がくるのでしょうか?

うちの子がとばっちり(一緒に通ってるそろばん塾で席が隣で、ちょこちょこ話しかけてくる友達に息子が「やめてよ」などを言ってたら、息子が先生に注意されて席を離されていて、なんでだろう?と、近所の3年生の男の子が教えてくれた。その他、色々あり。)を受ける事があったり、私としては息子が気の毒に思えることがあったりします。

トラブルがあってお互いの子供に話を聞くと、「うちの子は、やってないと言っていますから、うちではありません。」

意志のはっきりしているお母さんで、私も息子もお世話になってる人などで、言えません。
最近、苦しくなってきました。
4  名前: コリゴリ :2009/07/18 16:43
>>2
うちの近所にいます。
うちの下二人とあちらの上二人が学年が一緒。(中二、小五)
中二のほうはうちは男で向こうは女だからあまりトラブルもなくそれなりに付き合ってきたけど、小五はどちらも女。
一年の時にはすでにアレ?と思うこともあったけど、まだ小さいしあまり気にしていなかったけど、何かと細かいトラブルがあった。嘘をつくんだよね。で親は自分ちの子が全て正しいと信じて疑わない。

その後でかいトラブルがあって今じゃ親子で付き合いをやめてるけど、どこでも揉めて5年の今友達なんかいないよ。

自分ちの子がヒャクパー正しいと思ってる親の子って、知る限り例外なく嘘つきです。
嘘をついても親は信じて守ってくれると思うから余計に嘘をつくんだろうか。
5  名前: 周りは気づく :2009/07/18 16:45
>>1
そういう親子ってそのうち周りは気づきますよ。
周囲の子は気づいてると思います。そして先生も。
周りの親御さんも口に出さないだけでうすうす気づいてると思います。
6  名前: そのうちバレる :2009/07/18 23:45
>>1
いるいる。

そういう子どもって、外面がいいというか
礼儀正しくて、大人たちは「いい子」って言う。
きっと、親もしつけが厳しいのか
親や、大人の前では評価が高いんだと思う。

その分、自分の失敗やトラブルは
親に知られるとまずいから、嘘を言う。

子どもたちの間では、結構嫌われている。
トラブルがあって、当事者たちを呼んで
事情を聞くと、だいたいその子が嘘を言っている。
だから先生も、わかっている。


こんなに、みんなからもいい子だと言われているのに
嘘を言うはずがない・・と親は言うので
周りが嘘を言っている、とまったく話にならない。

でも、知っている人は知っているし
徐々にボロが出るものですよ。
浮いているし・・・。
高学年になると、さすがに付き合う子もいなくなって
いつも一緒にいるのは、嫌われてる子同士。
7  名前: 荒波 :2009/07/19 00:36
>>1
いますね、そういう子。

でも、すぐに子供達は分かるから。
どんなに大人の前でお利口さんでも、子供達の目は誤魔化せない。

そうだなぁ、4年生になる頃には大人から見ても
「あれ?」って思うような状況になってるんじゃないかな。

主さんの気持ちも分かるけど(経験済みなので)
今は子供が世間の荒波にもまれていて
人生経験をしている時期だ!と思って
どーんと構えていてあげてください。
8  名前: いやだよね :2009/07/19 07:35
>>1
いますね〜。
幼稚園時代、親がついて回り目が行き届いていた時と、
小学生になり行動範囲が広がり、
親の目が行き届きにくくなった今では違う。
開放的になって、自分の子だって、小さいイタズラ含め、
なにをしでかしてくるか分からない。
そこに気が付かず、
「うちの子はしっかり教えてきたからおりこうなのよ」
と勘違いしたままの親って、意外に多いように感じます。

ヤンチャでいつも危ないことばかりする子がいて、
その場で注意してもまったく聞かず、
「あとでお母さんに連絡しておくからね」と言ったら
「うちのお母さんは私がやってないと嘘つけば、
信じちゃうから大丈夫だもん。」
と、言い返されたことがあり、ビックリしました。
入学したての、この前まで幼稚園生だったような子が、
そんなこと言うなんて・・と驚きましたが、
その後の様子から、
本当に子どもの言い分を丸呑みしてる親だとわかりました。
自分の子が起こした騒ぎも、さも自分が被害者のように、
周囲には愚痴を装って離します。
1年経った今では、周囲でも有名です。
そういうことって、知れ渡るのは早いですよ。
スレ主さんの周囲でも、時間の問題です。
トリップパスについて





大人の話に首を聞きたがる子供
0  名前: 不思議 :2009/07/11 19:40
仲のよい友人の子供(小2・女)のことです。

その友人の下の子供達と私の子供達が同級生で、また
育児の悩みもよく似た内容が多く、よくお互いに相談しあうのですが・・・。

問題の友人の子供は長子です。
お互いの家や、下の子の幼稚園のお迎え時などに、
立ち話をしていると、いつも必ず近寄ってきて、
話を聞き耳を立てて聞いています。
(幼稚園にくるのは、学校のほうが早く終わる水曜だけです。)

自分の友達とは、3月に越してきたばかり&積極的では
ない性格から、学校後に遊ぶ約束はしてこないようです。学校ではそれなりに遊んでいるようです。
いつも下の弟や妹達の友達と遊ぶような感じの子です。

「大人の話に首をつっこまない。友達と遊んできなさい」
という主旨のことをやんわりいつも伝えます。友人も
「ほんと、そうそう! あっちに行って!」
と、私の後について言う感じです。


仲のよい友達ができれば変わるのかな、とも思いますが、友人と話す時はいつもなので、ちょっとうんざりしている自分がいます。

気にしすぎでしょうか?
私が子供のころは、「大人の話に首を突っ込むな」
とどこのうちでも言われていたことで、私達夫婦も子供の前ではあまり大事な話はしないようにしていて、
子供にもそう言い聞かせています。

立話のときに、遊んでいたと思ったら背後にいた、
なんて時は少しぞっとしました。

どうしてこんなに話しに入りたいのだろう?
(前に聞いたら、「一緒の話んい入りたい」と言っていました。)
と不思議になります。
発育の早いと言われる女の子だからでしょうか?

夏休みは、お互いの家を行き来することもあるかと
思うのですが、そこでまた入ってくるかと思うと、ちょっと嫌な気分です。

私はどのように対応していけばいいでしょうか?
14  名前: 意外 :2009/07/16 13:23
>>10
私も大人の話に首を突っ込むなと言われて育ちました。家の中でだろうと、立ち話だろうと、話の内容が何であろうと、大人の話に首を突っ込むのはお行儀の悪い事と躾けられました。

なので、周囲に友達がいなかろうと、大人の話に首も口も突っ込んでくる子はお行儀が悪いとしか思えません。

子どもも一緒に話す場合も多々ありますが、ここから先は大人の話しね、と大人が判断した場合、そこから口を出すのはお行儀も悪いし、その子にとっても良い事だとは思えません。

弟のやんちゃぶりはお姉ちゃんにも関係はない事ではないけど、お姉ちゃんまで弟に偉そうにあれこれ言い出したり、お母さんと目の前でタッグを組みだしたら、弟の方が辛くなりませんか?私なら、主さんのお話の内容にうちの子が口を出してきたら叱りますし、あっちに行ってなさいと言うと思います。

遊ぶ子どもがそばにいなくても、何かしら見つけて遊べるものじゃないですか?草むらのありんこでも葉っぱ1枚でも。

子どもからしたら、大人の話は楽しいんだと思います。特に女の子は楽しいでしょう。でも、後は家庭の躾の問題だと思います。その場でそのママが聞き耳立てるなと言っても、基本的に気にしていないからお姉ちゃんも聞き耳を立てるんだと思います。

主さんが嫌なら、お子さんの愚痴や相談をそのママとするのはやめて、そのお姉ちゃんも一緒に話すつもりで内容を選ぶしかないんじゃないかな。

少なくとも、主さんのお子さんのやんちゃぶりや困ったぶりをそのお姉ちゃんの耳に主さんの口から入れないほうが、お子さんにとっていいと思いますよ。主さんのお子さんをバカにし出したり、ダメだしが始まって、お子さん辛くなるかも。そうなったら、悪いのはそのお姉ちゃんと言うより、主さんが悪いと思います。

それにしても、主さんが厳しいと言う意見ばかりで意外でした。
15  名前: のん :2009/07/17 16:32
>>1
最初は首、突っ込んでないじゃん?聞いてもないんじゃないか?って思ってたけど、突っ込んでくるのですね。

大人の話しに首突っ込まない、これって小さい頃から
習慣付けしないと、突っ込む子は突っ込みますよね。
主さんがモヤモヤしても友人がその場で「あっち行って」なんて言ったら、子供も可哀想だし、余計子供も気なるし、家で言い聞かせるとか、しっかり子供に教えないとダメなんじゃないかな。
子供がいたら大人の会話はなかなか出来ないし、
お忙しいみたいですが、2人でランチなりに行ける時間、取るしかないんじゃないですか?
16  名前: 近所 :2009/07/17 16:57
>>1
近所にいる
すごく嫌な感じ

その女の子は大人の話に遠慮せず入ってきて
この前は役員の話してるのに
すごく偉そうに「それ誰のこと?」なんて入ってきた。
なってたってその親が諌めないのが一番不愉快。

注意するどころか、「だれだれのことよ」なんてフォローしちゃって。

その女の子は人の行動や言動をチェックするくせに
自分の事を聞かれると口をとじる
親とそっくり。
口数少ない親からどうしてこんな子が生まれるのって思うけど
端々似てるよなとつくづく思う
あの親も本性隠してると思うと、近づかないようにしようと思います
17  名前: 主です :2009/07/18 10:09
>>14
まとめてですみませんが、みなさんありがとうございます。

メールってものが、文字だけなので、どうも私の感覚と
合わなくて、あまりしない性格なので、ついつい会ったときに話してしまっていたんですよね。
それに、わざわざ約束して出かけてまで育児相談・・・
って思って抵抗あって、変に意識しすぎだったかもしれません。

気軽に、気分転換にランチに行こう!って出て、
お互いの子供の話がでたら話せばいいんですよね。

話に入れて大人扱いしてあげる・・・というご意見がありましたが、友人とも話したんですが、そのご意見を受け入れるべく考えてはみたんですが、やっぱり違うんじゃないか、というのが、私達の意見でした。

大人と同じ話をするということは、対等に口を聞くことにつながります。最近じゃ、友達親子なんて言葉があるみたいですが、そういうのはどうかというのが私の持論です。
大人は大人、子供は子供。人生経験の多さからいって、
絶対対等であってはいけないと思います。
大人に対して口の利き方を知らない小学生が多いのも
こういうところからきているのだと思っています。

目上の人を尊重し敬う。そこに一線があるから、いいのだと思っています。
会社でも、実力があったり、頭の回転が速く気転がきくから、だから大きな口を叩いたり、えらそうだったり、
自分の処遇をもっとあげろと不満を言ったり、上司を馬鹿にしたり、そういう失礼な若者が増えているのも、元をだどればこういう小さいときからの育てかたから繋がるんだと思います。

友人も、ただあっちに行きなさい!じゃなくて、なんでダメかを話して納得させて話すようにしていこうと
話しました。いくらその子自身が弟に迷惑をかけられていても、だから、私達大人の育て方の話に入れたら、”姉が弟を育てる”立場に入ってしまいます。そうではなくて、”姉”の気持ちを私達大人が、理解して共感してあげて、じゃあどうするか。を考えるのが、親だと思います。”姉”のほうにも、『避ける』能力は必要だし、いつもいつも、10−0で”弟”が悪いわけではないので。
当分は、その子のいない間に大事な話をしようと思います。また、無意識に、『おねえちゃん』を求めすぎたのかもしれないと友人も反省しています。子供の話を聞くときと、私達親の意見交換は別にして、これからはやっていこうと思いました。

ありがとうございました。
18  名前: 簡単だよね :2009/07/19 07:29
>>1
育児の悩み事に関しては、子供がいない時間にすればいいだけのこと。
大人だってそのくらい子供に気を使ってあげればいい。
子供がいるときには、差しさわりない世間話にすればいいのに。
聞く気がなくても、お母さんのそばにいる子っているでしょ?
そういう場合は、その子の親とは、子供に聞かれてもかまわない話にするよ。
その子は好奇心が旺盛なんでしょ?
それなのに、わざわざ子供の前で子供に聞かれたくない話をして、あっちに行きなさいって、かわいそうだと思う。
時間が無いなら、電話で話せばすむことだと思う。
私は、主さんがイジワルだと思う。
トリップパスについて





子供の成績
0  名前: げっ :2009/07/15 06:32
成績表をもらってきました。
小5、オール2だった・・・・
テストはほぼ90点以上、
忘れ物も、宿題忘れもないのに・・・

ちょぴりショック。
46  名前: つうか :2009/07/17 14:49
>>31
>>ほぼ90点だったら真ん中ですね。
>>
>>その教科のテスト全て95点以上でないと一番良い成績は付かないとウチの担任は公言してます。
>>つまり…100点が沢山いるので90点は良い成績とは言えないとの事らしいです。
>>実際みんな100点ばかりだしね。
>>忘れ物もしないのが当然だし…宿題出さない子なんて居ますか?ウチは居ませんね…。
>>
>>小学校のカラーテストは100点が当然と思っておいたほうが良いですよ。
>>ウチも5年生だけどカラーテストって今は本当に簡単で、大丈夫か?ニッポン?と不安になりますよね。
>
>
>
>あなた、講釈たれる前に、
>人の話をきちんときくことできてる?
>
>スレ主さんは確かに「ほぼ90点」とは書いてるけど
>今までは、その調子で(ほぼ90点)で、
>評価が3だったと書いてるよ。
>
>それから、あなたは「実際みんな100点」と、
>あくまであなたのところの話に終始してるけど、
>スレ主子ちゃんが最高得点のことが多いとも書いてるんだよ?
>「100点がたくさんいるんだから90点ならだめ。まんなか」
>というあなたのところの数字はあてはまらないでしょう。


絶対評価だから、90点が最高だとしても評価は2なんじゃないですか?
47  名前: 修行式 :2009/07/17 14:57
>>1
>成績表をもらってきました。
>小5、オール2だった・・・・
>テストはほぼ90点以上、
>忘れ物も、宿題忘れもないのに・・・
>
>ちょぴりショック。

5年男児です。
カラーテスト、わら半紙のテスト、1学期全て100点でしたが、28項目中◎は22個。○が6個でした。

○は体育が3つ、図工と音楽と家庭科が各一個○でした。
とりあえず全部100点を取ると左に成績は寄るみたいですが、図工や音楽や家庭科は先生の感性がものを言うので点が取りにくいですね。

ウチは発言は飛びぬけてするほうでもないです。
学校によって評価が違いますね。

こっそりみせっこしたら友達も似たような子が多いそうです。
48  名前: 横気味失礼 :2009/07/17 17:52
>>41
>どうして少数の出来ない子供にあわせるんだろう?
>普段はもっとレベルアップして、出来ないお子さんを
>フォローする時間をつくればいいのに。。。
>不得手をフォローし、得手を伸ばして欲しい。


本当に同感!!

今はどこの学校でもあるのかな?
うちの子が通う学校、授業参観の他にオープンスクールといって
1〜5時間目まで、給食の時間以外いつでも見学してください、と
いう日が年2回ほどある。

一応、毎年見に行くんだけど、例えば算数の授業内容の
まとめのプリントや教科書の問題が終わった子に対しては
「読書してていいです」って言う先生ばかりでびっくりした!

で、算数苦手な子数人に対して先生が丁寧に教えてる。
それはそれで良いことだと思ってるけど、理解してる子は
放置って印象しか持てなかったな。

その数日後、アンケートのプリントがきたので
無記名だったこともあり、上記のことを書いてみたけど
翌年も変わらなかった。
学校自体が、昔からのんびりしてるとこらしい・・・
(転勤族のため、後からお友達のお母さんに聞いた)
成績ばっかり気にするのも考えるけど
のんびりも大丈夫?と心配してしまいます。
49  名前: 同意 :2009/07/18 14:25
>>26
私も先生によると思う。

今の担任の先生は、
目標に到達していたら「2」。
その中でもずば抜けて出来る子に「3」を付けると
仰っています。
うちの子の成績見ても、その通りに思う。

同じ自治体の別の学校に行った友人のところは、
目標に到達していたら無条件に「3」をくれるとか。

例えば国語で「話を聞いて理解する」という項目は、
うちの先生は、姿勢よく先生の顔を見て話を聞いていたら「3」
友人の先生は、聞いたことを漏らしていなければ「3」

先生によってかなり差がありますよ〜。
主さんのところもテストがほぼ90点以上なら、
そんなに気にしなくてもいいと思います。
50  名前: 問題点は何か :2009/07/18 15:09
>>1
確かにテストがそこそこ出来ているのに、オール2はショックですよね。
でも、学校のテストが90点以上だったからといって
本当に学習した内容を理解し、身に付いているとはいいきれません。
テストが簡単なので、学校のテストで学力は計れないと思います。

大切なのは、応用問題でも解ける能力があるかどうかじゃないでしょうか。
今の成績よりも、中学に入ってからのことが心配じゃありませんか?
家庭学習の習慣がついてて、応用問題も解けるのなら
絶対評価の通知表をそれほど気に病むことはないと思います。
だだし、3がつかない理由があるはずなので
頑張る余地がまだまだあるってことですよね。

積極性が今は評価される時代なので、評価をよくしたかったら、積極的に授業に参加するように話されてたらどうでしょうか。
トリップパスについて





小学3年の男児が、おまえと言います
0  名前: ドーナツ :2009/07/17 02:14
子供が暴言を吐いたり物を投げたり叩いたりしますが、どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします
3  名前: はら :2009/07/17 23:16
>>1
その子がどんな感じのお子さんかわかりませんが、
三年生くらいだと格好つけて、というか
ちょっと強い子ぶるというか、
おまえくらいはいったりするんじゃないかなぁ。

確かに家庭環境から言葉遣いの悪いお子さん
もいますけど、一概には言えないと思います。

主さんのお子さんは言葉遣いが丁寧
なのかな?

ちなみに関西人ですが、おまえって
言う子よくいるけど・・・
4  名前: ドーナツ :2009/07/17 23:18
>>2
やっぱりそうですか…
お返事ありがとうございました。
5  名前: ってことは :2009/07/17 23:45
>>4
ご主人が言葉遣い悪いってこと?

だったらどうしようもないよね・・・。
6  名前: 聞いていい? :2009/07/17 23:46
>>1
>子供が暴言を吐いたり物を投げたり叩いたりしますが、どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします

これ、主さんのお子さんの話ですよね?
そのつど注意したらいいんじゃないの?
その前に暴言はいたり、物を投げたりって、もっと前からあったのでは?
今までどのようにお子さんに注意していたの?
7  名前: もしかして :2009/07/17 23:51
>>1
旦那の連れ子?


どことなく
「私には関係ない」空気が漂ってる。
自分の子だったらもっと必死になるよね。


旦那の連れ子でしょ。
トリップパスについて





自由研究?
0  名前: めんどくさ :2009/07/16 20:53
夏休み中の宿題がやっと明らかになりましたね。
親が採点をしなければいけないプリントやドリル満載でめんどくさ〜って感じです。
一年生なので絵日記や観察日記もみてやらないといけないし、結構大変ですねぇ。
しかも出来る子はと但し書きして、作文、読書感想文など...これは出せということか??

えーっと、本題ですが、宿題の中に「絵や工作、一点」というものがあり、他に自由参加の理科の自由研究があります。

この「絵や工作」は自由研究とは違うものなのでしょうか...。
絵か工作をした子は、自由研究はやる必要はないのかな?その反対もまたしかり?
それとも全く別物ですか?
1  名前: めんどくさ :2009/07/17 22:41
夏休み中の宿題がやっと明らかになりましたね。
親が採点をしなければいけないプリントやドリル満載でめんどくさ〜って感じです。
一年生なので絵日記や観察日記もみてやらないといけないし、結構大変ですねぇ。
しかも出来る子はと但し書きして、作文、読書感想文など...これは出せということか??

えーっと、本題ですが、宿題の中に「絵や工作、一点」というものがあり、他に自由参加の理科の自由研究があります。

この「絵や工作」は自由研究とは違うものなのでしょうか...。
絵か工作をした子は、自由研究はやる必要はないのかな?その反対もまたしかり?
それとも全く別物ですか?
2  名前: 別物 :2009/07/17 23:07
>>1
自由参加なのでしょ?
理科の方は。
してもしなくてもその子の自由でしょ。

でも、工作や絵は一点提出。
こっちは宿題。

理科の方はしたくないならやらなくてもいいのでは?

小1の息子の夏休みの宿題は、絵日記二日分、観察日記二日分、夏休みのワーク(採点しなきゃいけない)、工作、絵何か一点以上。

自由参加のものは子供の意思に任せます
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>