育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3181:あゆみ(11)  /  3182:友だち関係の変化(5)  /  3183:ご飯食べるのが遅い!(50)  /  3184:弟をいじめるのはなぜ?(17)  /  3185:夏休みの工作(9)  /  3186:6年生・・・・何して遊んでる?(11)  /  3187:マフラータオルって使う?(7)  /  3188:保護者名って?(11)  /  3189:Z会についてお聞かせください(9)  /  3190:習い事の時にふざけて足をねらい間違えて顔をけられた。(10)  /  3191:学校休んだ子が遊びに来たいって(10)  /  3192:娘の物を友達が盗ったみたいですが(10)  /  3193:最近の子供(12)  /  3194:水泳の時間(11)  /  3195:夏休みの宿題(11)  /  3196:成長痛・・?(6)  /  3197:遊びたくない相手(13)  /  3198:クセ?多動?な行動(5)  /  3199:ドラマに出てくるような親子(5)  /  3200:夫が娘の体を(18)  /  3201:小1の娘の友達関係(5)  /  3202:どうしたらいいのか><涙(10)  /  3203:小学生で洗顔石鹸使って洗っていますか?(9)  /  3204:ピアノのレッスン(5)  /  3205:心の余裕のお礼です!(1)  /  3206:友達に相手にされない・・・(7)  /  3207:やりすぎ?お礼です。(2)  /  3208:子供の友達が嫌いです(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>

あゆみ
0  名前: みみ :2009/07/17 03:43
子供の成績・・・という項目とダブってしまうかもしれないのですが、小学校の通知表って
よく出来る・できる・もう少し(うちの場合)の
三段階って、やっぱりテストが100点ばかりプラス
発言が多い・・・でないとよくできるにならないのでしょか?

どの程度でどのランクなのかがとてもわかりづらく
いつもさらりと見る程度で終わってしまいます。

面談で褒められた割には、よく出来るが
少ないかななんて思ったり・・
 
昔みたいに五段階評価だとクラスに5は何人とかって
決まっていましたよね?今ってどうなんでしょうか?
7  名前: 気にしない :2009/07/17 18:22
>>1
確かにテストの点数の割に評価は厳しいですね。

上の子の時は(5〜6年前)かなり甘い評価で、ほとんどの子が「よく出来る」に○がついていた様ですが。教育委員会の方針が変わったのでしょう。

気にする事ないと思いますよ。

中学に上がれば適正な評価をしてもらえますから。多分・・・。
8  名前: はっきり言って好み :2009/07/17 18:23
>>1
はっきり言うと先生の好みだと思います。

去年までは厳しいおばあちゃん先生。
成績表辛くて辛くて。
ほとんど100点だったけど、◎は少なかった。

今年は中年女性担任(ちょっとぶりっ子気味)

今年も100点多数。
態度もそんなに去年と変わってないと思う。
ほとんど◎だった。家庭科は○。
みせっこした男子友達も同じような感じ。
ほとんど◎。

仲良しの女子数人ともみせっこ。
みんな普段100点多数。態度も男子なんかよりよっぽど良いししっかりしてる。
だのに男子達より女子は◎が少ない。。。。

普段の態度から見てもどう考えてもウチの担任男の子大好き大好きオーラ全開だからね。。。
声まで違う。

こんなだから小学校の成績なんて全くあてにしてません。
当方6年男子でした。
9  名前: 主です :2009/07/17 18:46
>>1
たくさんのレス有難うございます。

確かに先生によってつけ方は色々ですよね。
成績表だけでは判断しにくいですね。

うちもテストの点数もいいしそこそこ
積極的に発表するらしいのですが、それ以上を
目指す意欲に欠けるらし・・・ので
やや厳しい評価かなと・・・これは息子。

一方、テストの点数良くない、発表回数少ない
でも努力型で先生に好かれる娘は
明らかに甘い評価。

中学入ってからが本当の成績表なのでしょうかね。
それはそれで見るのが怖いですが・・・
10  名前: 中村あゆみ :2009/07/17 18:51
>>1
私も担任の好みが大きく関わってると思います。

当方5年男子ですが、真面目なコツコツ型
協調性はあるが何せ受身型。
(挙手も提出も普通。内容はしっかり自分でまとめてる
と思うし、テストはほぼ100点)

元気いっぱいが一番だ!という男性担任の場合は
評価が低いです。

発言頻度、誰が見ても関心するような学習意欲、
とにかく積極性が必要なんだろうなと思います。

女性担任の時は、クラスで邪魔にならないその態度
というか、真面目なので(授業中に私語などしないから)
どの教科も3段評価の3を8割くらいもらってたかな。

今年は4割くらい・・・だった。2年の時も同じ感じ。
(両方とも若い男性担任。行くぞーっって熱血先生)

本人には足りない部分のアドバイスを少ししたけど
私自身、正直あんまり気にしてません。毎年。
11  名前: 同じ :2009/07/17 19:34
>>6
うちも同じような評価です。
一年生なのですが、一学期はできる、もう少しで、
二学期からはできる、おおむねできる、もう少しとなります。

一年の一学期はほぼ皆できるしか評価しないけど、もしももう少しに○がついている場合は、そこを夏休み中に改善できるようにがんばってくださいといわれました。

でも、項目もなんだかアバウトだし、今回はもう少しな評価がなかったけど、二学期からおおむねできる、もう少しの評価をもらった場合どう子供と改善していけばいいのだろう?と思ってしまいました。
トリップパスについて





友だち関係の変化
0  名前: 梅雨 :2009/07/15 17:38
について相談させてください
小3の女の子ですが、去年のクラスで三人仲良くしていて、今年のクラス替えで一人のことうちの子が一緒のクラスになりました
去年までは時にはけんかもしつつ、仲良くしており、放課後もいつもこの三人であそんでいたのですが二人になってから、けんかばかりするようになりました
そしてついに相手の子から
あんたとは気が合わない
といわれてしまったそうです
三人のときはあんなに気があっているように見えたのに・・
一人が抜けるだけで、友だち関係ってゴロっト変わって
しまうこともあるんですね
娘には、今はそのこを追いかけたりせずに、ちょっと
距離を置いてみようね
と言っていますが、こういうあどばいすでいいんでしょうか?
アドバイスをお願いします
1  名前: 梅雨 :2009/07/16 15:16
について相談させてください
小3の女の子ですが、去年のクラスで三人仲良くしていて、今年のクラス替えで一人のことうちの子が一緒のクラスになりました
去年までは時にはけんかもしつつ、仲良くしており、放課後もいつもこの三人であそんでいたのですが二人になってから、けんかばかりするようになりました
そしてついに相手の子から
あんたとは気が合わない
といわれてしまったそうです
三人のときはあんなに気があっているように見えたのに・・
一人が抜けるだけで、友だち関係ってゴロっト変わって
しまうこともあるんですね
娘には、今はそのこを追いかけたりせずに、ちょっと
距離を置いてみようね
と言っていますが、こういうあどばいすでいいんでしょうか?
アドバイスをお願いします
2  名前: いんじゃない :2009/07/17 09:01
>>1
まだ小3ならあるんじゃないかな。
うちの子も1年生の時はピッタリ仲良かったのに2年生でなんか合わなくなって、3年生でいろんな子と遊んでこの子と合うって遊んでた子も今4年生ではまた1年生の時仲良かった子と仲良かったり・・・
3人でうまくいく関係もあるし3人ではうまくいかない関係もあるし、今その子に執着しないでいろんな友達と遊んだほうがいいと思う。
もっと合う子が見つかるかもだし、小さいうちからいろんな人間関係を学んだほうがいいと思います。
子供のことだしほっといたほうがいんじゃないかな。
3  名前: 勉強になる :2009/07/17 09:03
>>1
いいんじゃない?
主張が強い同士だとぶつかって喧嘩になるんだよね。
間に入ってた子が穏やかな子だったんじゃない?
その子がいてこそ、まとまってた三人なんだと思う。

自己主張だけじゃうまく行かない

ってのがいい勉強になると思うよ。
4  名前: うんうん :2009/07/17 10:03
>>1
よくあることだよ。

「距離をおく」という言い方は3年生にはどうだろうね。
「いろんなお友達と遊んでみたらいいんだよ」くらいでいいんじゃないかな。

どうしてもその子と遊びたいと言うのなら、どうすればうまく遊べるか自分で考えさせればいいし、
お子さんも気が合わないと思うのなら、「そういうこともあるよ」と認めてあげたらいいと思います。

3人だとうまく保てたバランスが、二人だとお互い譲らずぶつかっちゃったんだろうね。
譲り合うこと、相手を認めることを学ぶチャンスなので、そっとしておいていいと思います。
5  名前: 梅雨 :2009/07/17 16:55
>>1
まとめてのレスで失礼します
そうですね、皆さんがアドバイスくださったように
まだまだ、友達は変わりますよね
お友だちとうちの子は気が強く(相手がかなりのつわものですが)もう一人の子がうまく間に入ってくれていたからうまくいっていたのだと思います

うちの子も、今はその友だちを好きではないみたいで
(一緒に学校から帰っていたのに、急に用事があるから、と走っておいて行ったり、二人組みを組む約束をしていたのに急にほかの子と組んだり・されたりしたので)
今は一緒にいたいとは思っていないようです
幸い、ほかに気が合う子ができたようなので
そう、悲観しなくてもいいかな。。。と思いますが
今までずっと仲良くしていた子だったので、気になっていました
そのこのお母さんとも仲良くしていたし
けど、お母さんと子供の付き合いは別物、と割り切ろうと思います

ありがとうございます
トリップパスについて





ご飯食べるのが遅い!
0  名前: ご飯 :2009/07/12 23:00
小4の娘です。

月曜は習い事(3時間)、公文の宿題、学校の宿題(これらは毎日)ピアノの練習(30分)とやることが山積み。

なのに、習い事から8時半に帰ってご飯をテレビを見ながらゆーーーっくり1時間かけて食べるわが子。(共働きなのでその間私は家事に必至でした。ご飯は上の娘と先に済ませています。)

毎週同じ事を注意しているので今日は、カッとなって思いっきりげんこつで3回頭を殴ってしまった。今、私の手が腫れています。

どうして習い事に行く前に学校の宿題ぐらいは済ませられないのか?公文は週末に月曜日の分も済ませるように言ってあるのに、いつもできていない。当然ピアノなんか練習できていない。

そのうえ、ご飯は1時間かけてゆっくりです。次回から30分のタイマーをかけて食べなさいと言いました。

私が厳しすぎるのでしょうか?習い事は以前からずっと両立できないなら辞めるように言っています。
本人が一番好きな習い事なのでやめたくないといいます。だったら、時間を要領よく使うしか方法はないといつも言っているのですが、理解できていない様子。

頭にくるし、手は痛いし最悪です。

皆さんのお子さんはご飯をどれぐらいの時間かけて食べますか?時間内に食べられないのなら、ご飯を片付けた方がよいのでしょうか?
46  名前: 正当化 :2009/07/17 12:15
>>39
あなたも、主と同じタイプの人間って事かもね。
何か、考え方が間違っていると思う。
子どもにいう事を聞かせるのは
怒って、力を加える事も正当な理由だと?

もっと別な方法、自分にとっても、子どもにとっても
最善策を考え余裕もなく、暴力に任せる。
親という立場を利用して、上から押さえつける。
腹が立ったり、理不尽だと感じるのは
大人ばかりじゃない、子どもにだってある。
子どもだって、腹を立てる権利もある。

でも子どもは、親に反抗してはいけない。

親は、長く生きてきた分、経験上
いろいろわかっているから、子どもに言い聞かせる。
しかし、子どもにわかりやすく
言い聞かせる必要があるんじゃない。

それも出来ないで、自分の都合ばかり優先している
あなたも、主も、人間として、大人として
能力のない人なんだと思う。

他人の子を言い聞かせるわけじゃなく、自分の子なのに
子どもの立場に沿って、物を考えられないなら
ダメでしょう。


そんな忙しい仕事、子どもを犠牲にしてまで
やる事ないんじゃない。
家庭崩壊してしまってからじゃ
いくら生活のためとは言っても、仕事出来ないしね。
47  名前: そんなものだよ。 :2009/07/17 12:24
>>46
私も食べるのが遅くてよく父親に殴られたっけ。

別に心の傷になんてなってないですよ。私も子供があまりに食べるのが遅い時はゲンコツ!

家庭によって時間帯はそれそれだから、それは仕方ない事だと思います。

まあ、小学校の間は給食で栄養を摂れるのでそうピリピリしなくても大丈夫。お腹がすかないから食べないのでしょう。

確かにテレビは絶対禁止ですね。これだけで随分進歩したのでは?

出来れば怒らず子育てしたいけど、聖人君子ではないからそう気にすることないと思いますよ。トータルで愛情をかければ、ゲンコツくらい何でもない…と個人的には思っています。
48  名前: どうかな :2009/07/17 12:31
>>47
>出来れば怒らず子育てしたいけど、聖人君子ではないからそう気にすることないと思いますよ。トータルで愛情をかければ、ゲンコツくらい何でもない…と個人的には思っています。


ゴツンくらいのゲンコツならわかるけど
主さんは、自分の手が腫れあがって
痛いと言うほどに殴るのは
ただの“ゴツン”程度じゃないでしょう。

あれが毎週来るとしたら
トラウマになっちゃうよ。

とても普段から、愛情もって接している
親子関係には思えないけど。
49  名前: そんなものだよ。 :2009/07/17 12:44
>>48
愛情があるから悩むんでしょう。

手が腫れる程殴りそうになったら・・・その場を離れて深呼吸!私が実践している方法です。(クールダウンする前に手が出ちゃう事もあるけど)

性格的なものだから難しいけど、主さんもチョット工夫をしてみませんか?
50  名前: あのさ :2009/07/17 14:29
>>39
>うーん。。。四六時中忙しさの余りイライラしているなんて書いてないですよね。
>基本的に週1回、月曜日夕方が忙しい日。



週一夕方限定でイライラしてるとも書いてないけど?
仮にもし週一イライラだとしても
“多忙からくるイライラを子供に見せてもいいと思ってる”
と考えていること自体がおかしい、とみんなに言われているんだよ。




>忙しいところを子供に見せずに働いているお母さんなんていないと思っていた。


うん、それはおかしくないよ。
そして他の人もそんなことは言ってない。



>忙しい朝にのんびり朝ごはんを食べる子供を、怒鳴りつけ、「早くしなさい!」と頭、一発バチンなんてよくある光景だと思っていた。
>虐待ですかね。



殴った手が痛いほどやるのとはまた違うでしょ。

犯罪や生命に関わるような事をして殴られるならわかるけど
ご飯が遅い程度で力いっぱい殴られるってどうなのさ。

さんざん殴ったあとで、“暴力ふるってごめんよ〜
お前のためにと思ってるから愛してるからやったんだよ〜”って泣くDV男と一緒じゃん。



自分に重ねて勝手に落ち込むのはいいけど
落ち着いてちゃんとレスを読もうよ。
トリップパスについて





弟をいじめるのはなぜ?
0  名前: 困った :2009/07/15 07:53
うちの小4長男は小2弟が自分の言うことを聞かないと怒ってけったりします。
自分の友達と弟と3人で遊んでいてもいじわるをして弟は泣いて帰ってきます。
どちらかといえば弟は気優しいタイプでお兄ちゃんはわがままできついタイプです。
たとえば、昨日はボールをけったら弟は怖くて逃げてしまいボールがたんぼにはまってしまったのを弟に「お前のせいや!とってこいや!」と言い、取りに行きたくないと言った弟をけりまわったと・・・
お兄ちゃんは同級生からいじめられたりもあるのでそのストレスを弟にぶつけているのか、わがままに育てすぎたのか、これからどうすればこの子は穏やかになってくれるのかどうかアドバイスお願いします。

私の中では弟をかわいがりすぎていることはないです。
どちらかと言えばいつでも弟は後回しでお兄ちゃん優先でやってます。
これにも問題があるのでしょうか。
13  名前::2009/07/17 09:10
>>12
私はお兄ちゃんに問題があると思ってしまっているところが問題なんですね。
弟がついてくるのを嫌がるのは普通の事なのかな。
実は私は末っ子で子供のころお姉ちゃんの友達についていっていじめられたことがあります。
で、自分が末っ子なので上の子気持をわかってないのかもしれません。
お兄ちゃんの友達は弟をすごくかわいがってくれます。それがまた嫌みたいです。
そんなものなのかな。
14  名前: 兄の言い分 :2009/07/17 09:33
>>13
そんな風に小さい頃を思い出してごらんよ。
大きい子に懐いて行っても決して楽しいだけじゃなかったはず。
なんならお姉ちゃんにこの悩みを話してごらんよ。
姉妹と兄弟だとまた「面倒見」の感じが違うもんだけど。
わたしは妹でした。
わたしの母親は小学校になってからは
「お姉ちゃんのお友達が来てもお前は顔を出すな」ってよく言われましたよ。
顔を出していても母親が来て「お前はこっちにおいで」と連れ出されたものさ。

大勢の同級生と遊んでいてもその子の妹がついて来ていて
鬼ごっこしても全速力で走れない、
ドッジボールしても全力で投げられない、
ブランコも全力でこげない、
野球してても全力で打ったり投げたりできない、
何して遊んでも小さい子に遠慮しなきゃならなかったり、鬼ごっこで背中押したら転ばせたりして怪我させて親にこっぴどく怒られたりして(向こうの親は逆にごめんねって言ってたよ)
心から楽しめなかったものです。
これでも上の子が悪いと思う?
15  名前: いじめ? :2009/07/17 09:56
>>1
主さんの考え方が「子供はこうあるべき」と、自分を押し付ける感じで、お兄ちゃんの気持ちを考えてあげていないのが原因だと思う。

弟に対する言動を「いじめ」ととらえると先にすすみませんよ。
同級生からの「いじめ」というけれど、実はお兄ちゃんの乱暴で責任転嫁する言動が原因では?

異年齢での遊びが勉強になるのは間違いではないけれど、異年齢いりみだれて大勢遊んでいるならともかく、お兄ちゃんとお友達と二人のときは弟はガマンだよ。
弟が邪魔になってイライラしてしまった、ネガティブな気持ちを否定されたら、お兄ちゃんはどうにもならないよ。

「お兄ちゃんにはお兄ちゃんの世界があるの。あなたはまだ2年生だから、4年生の子と同じように遊ぶのは難しいのよ」と弟に言い聞かせ、お兄ちゃんが弟を連れて行ったときに「弟、邪魔にならなかった?遊んであげてえらかったね」と褒めてあげればいいと思う。

その上で、乱暴な言動については「気持ちはわかるけれど、その言い方(乱暴)は絶対ダメ。自分がされていやなことはしちゃいけない。小さい子にはやさしく」
と言い聞かせていくしかないと思う。

おだやかにしてほしい、というのも、お兄ちゃんにしてみたら「弟のほうがいい子ってことだろ」って感じてしまうよ。
お兄ちゃんの特性を認めてあげないと、ちょっとした言葉がけや叱責で改善するものではないと思います。
16  名前::2009/07/17 11:35
>>15
ここで相談させてもらってよかったです。
「なんでお兄ちゃんはいつもそうなん」って私が思っていたから、それも伝わっていたと思うし、遊んでやった日はありがとうとほめてやろうと思います。
私の考え方の中にお兄ちゃんは弟に優しく守ってやるものというのがあったので、そうじゃないお兄ちゃんにイライラしてしまってました。
私の気持ちが変わることでお兄ちゃんも楽になるとうれしいです。
みなさんほんとにありがとうございました。
17  名前: 親が悪い :2009/07/17 13:51
>>13
>私はお兄ちゃんに問題があると思ってしまっているところが問題なんですね。
>弟がついてくるのを嫌がるのは普通の事なのかな。
>実は私は末っ子で子供のころお姉ちゃんの友達についていっていじめられたことがあります。
>で、自分が末っ子なので上の子気持をわかってないのかもしれません。
>お兄ちゃんの友達は弟をすごくかわいがってくれます。それがまた嫌みたいです。
>そんなものなのかな。


ああ、こういう親って嫌だ。

何も兄の気持ちをわかってない。

と言う私は長女です。

お兄ちゃんに同情するわ。
トリップパスについて





夏休みの工作
0  名前: どうよ :2009/07/14 22:29
夏休みの自由工作に頭を悩ませる時期が来ましたが、近頃は市販の工作キット(部品・作り方など全てセットになっている)を買って作った物を提出する子がとても多いんだそうです。
工作キットで作ると確かに誰でも上手に出来るでしょうけど、それって正直どうなの?と思ってしまいます。
私が子供の頃はそんなのなかったので、皆思い思いの物をアイデア絞って作っていましたが、今の子はそれさえも市販のもので手軽に済ませてしまうのはなんだか、嘆かわしい気がします。
みなさんのお子さんは工作キットで工作しますか?
5  名前: 超不器用 手も性格的にも :2009/07/16 11:58
>>1
我が家は絵苦手、工作不器用、アイデアは全く浮かばない的な子なので、毎年夏休みの宿題で悩んでかわいそうなので、キッド使いたくなる気持ちが(使ったことなかったけど)なんとなくわかるかも。
まあそれでも自分で(手助け少し)なんとかしてるけど・・・。

そのかわりお勉強とか決まったことをこなすのは得意なのでそっちはすぐ終わるので、そのくらい頑張らせなくっちゃなんですが。
6  名前: 私がほしい :2009/07/16 18:10
>>1
夫が工作が大好きで、子供も似てます。
息子は、色々工夫できるのでいらないみたいです。
毎年楽しそうに工作してます。

私が子供の頃なら、私自身がほしいタイプです・・。
考えられないんですよね。キットで済むならそうしたかったわ。
7  名前: 作ってるけど・・・ :2009/07/16 21:49
>>1
工作大好きなので、だらけた時などに子ども一人につき、1つは買います。
ただし、それを宿題に出したことはない。宿題とダブらないものを欲しがるので、夏休みの遊びの中での工作の一つとしてやってます。

こういうの使うなんて、手軽とか、想像力が伸びないとか色々言われるんだろうけど、
工作好きは、工作キットという与えられた手段に乗っかってやるのも好きだし、自分であーだこーだ考えながら作るのも好きだと思う。

我流にやってしまううちの子は、見本どおりに作るのは苦手なので、ある意味キットもトレーニングだと思ってますが…絶対そのまま作らない。
あのキットを忠実に再現できる子をみると、感動します。

課題と、工作キットの作品がだぶって、数ある作品の中から、それを宿題に出したいって言われたらどうするかなー?子どものさせたいようにするかも。

キットがだめなら、工作の本なんかのマネだってダメなんだろうけど、
子どもの発想は無限のようであって、無知の部分は全く出てこないから、本を眺めることで、子どもの発想の幅が広がっているような気がする。
8  名前: ですね〜 :2009/07/16 22:31
>>7
>キットがだめなら、工作の本なんかのマネだってダメなんだろうけど、
>子どもの発想は無限のようであって、無知の部分は全く出てこないから、本を眺めることで、子どもの発想の幅が広がっているような気がする。


本を参考にするなら、自分でアレンジできるし
まったく同じものにはならないと思う。
まあアイデアは、もらっちゃう形になるけど。

でも、キットはパーツも全部揃っているし
それをただ組み立てるだけってものがほとんど。
それではね・・・
本を参考に真似ても、材料を自分で揃えて
切ったり、色を塗ったり
それくらいは、しないと自分の作品じゃないと思う。
9  名前: 洗濯バサミ :2009/07/17 11:10
>>1
キットで遊ぶことはあるけど
夏休みの宿題に使ったことはないです。

子どもは自分で考えて作る方が好きみたいです。
私も困った部分の相談にのって
一緒に考えるのは楽しいです。

今年はじいちゃんが
100均の木の洗濯バサミを分解して
木の部分をボンドで固めて物をつくるというのにハマっています。
(揺りイスからはじまって今はモンサンミッシェル作成中)
子どもはじいちゃんを真似て小さな貯金箱を作りました。
まだ材料が余ってるので夏休みはもう一つ別の物を作るかもしれません。
トリップパスについて





6年生・・・・何して遊んでる?
0  名前: ともこ :2009/07/15 18:10
バカな質問だとは重々承知の上ですが6年生女子の娘が「遊ぼう」と誘って友達を連れてくるわりには「何する?」となって結局なにもしないままうだうだしてることが多いんです。
もう少し前までは公園で遊んだりしてたんですがそれもつまんなくなったみたいで。
もちろん口出しする訳じゃないですが、うだうだするだけなら遊ぼうと誘わなきゃいいのに、と思います。

学校では何人かでいるみたいですが日も合わず、帰宅後は二人というのが多くて。
二人でゲームもトランプも盛り上がらなくてやめちゃったりするみたいです。
ふと他の6年生くらいの子は何して遊んでるのかなぁと思いました。

6年生くらいになるとあんまり遊ばないのかな?
どんな感じですか?

よければ教えて下さい。
7  名前: 横で失礼します :2009/07/16 16:39
>>3
>子作りしたり、手芸したり、お泊まり会したりなどな>ど。

一瞬「子作り」?!とアセりましたが
前の行から続けて読んでみたらお菓子作りでしたね。

横レスすみません。
8  名前: 友達の子が :2009/07/16 16:50
>>1
友達の子(女の子)が友達から
カラオケに誘われたって・・・・。


子供同士でカラオケ。
今はそういう時代なの?!
9  名前: 家の中が多い :2009/07/16 17:33
>>1
うちは小5だけど、2人でお菓子作りや、文房具店で買い物、空き地で(野草の)花束作りなどをして遊んでいます。
ただ相手がその子だといろいろ提案してくれるけど、うちの子と別のおとなしい友達の2人では「何する〜?」で盛り上がらず終わってしまいます。
10  名前: 公園男子 :2009/07/16 23:35
>>1
ごちゃごちゃと他校の子も混じって公園で遊んでいます。
ドッジボールやキャッチボールして公園近くの子の家で休憩してまた遊び。
じっとしてるのが苦手なようです。
家にいると疲れるそうです・・
11  名前: 6年男子 :2009/07/17 09:17
>>1
公園で同級生、下級生とサッカーして遊んでます。
体使って遊んで、
休憩がてらカードゲームをして、
またサッカー…
帰って来たら宿題・お風呂・食事、の毎日です。
トリップパスについて





マフラータオルって使う?
0  名前: ぐるぐる :2009/07/15 13:40
サッカー習ってる低学年の男の子の誕生日プレゼントを
タオルにしようと思ったのですが、
フェイスタオルとマフラータオル、どちらがいいですか?

うちはスポーツしないので、マフラータオルとか
細長くて畳みにくいし、しまいにくいと思ったのですが、
首からかけて汗をふくにはちょうどいい形・長さなんでしょうか?
3  名前: スポーツ少年 :2009/07/16 13:37
>>2
うちの子は二人とも使ってるよ。

上は水泳で下はサッカーだけど。
4  名前: そうだねぇ。。 :2009/07/16 14:09
>>1
うちはあるから使ってるってだけ。
首にかけたりするのには適度な長さなんだろけど、
そんなに利便さを感じない。
プレゼントにもらうならフェイスタオルの方が
うれしいな。スポーツ以外にも使えるし。
5  名前: 私が使ってる :2009/07/16 14:15
>>1
私が毎日使ってます。
ジムで走るときに。

普通のタオルだと首にかけてるときに
首の後ろがモコモコするじゃない?
それがスッキリするから使いやすいの。
あとフェイスタオルより長いので汗もふきやすいし。

でも子供はどうだろう!?
サイズがいろいろあるんだったらゴメンだけど、
私が首からかけたときに胸あたりまでくるので
低学年の子だと長すぎるんじゃないかな。
6  名前: 使うよ :2009/07/16 15:49
>>1
うちは山登る時とかキャンプの時に使います。
首にかけるのに普通のタオルだと使いにくいのよ〜。
マフラータオル、親子ともにすごく嬉しい!
私はウオーキングで使います。
7  名前: ぐるぐる :2009/07/16 22:42
>>1
賛否両論ですね。
フェイスタオルのほうが無難そうですね。
参考になりました。
レスありがとうございました!
トリップパスについて





保護者名って?
0  名前: 恥ずかしい! :2009/07/14 13:12
恥ずかしいことですが、教えてください。

子供の、申込書の書き方なんですが教えてください。
例えば、習い事とかで申込用紙を書く時に
保護者名ってありますよね?
もし、母親が子供の習い事に付き添っていて
その場で申し込みをする時は、保護者名は母親の名前を
書くのか、母親が記入していても父親の名前を書くのか
いつも迷います。

常識として、聞くに聞けずの状態なのですが
どなたか教えてください。。
7  名前: 共働き :2009/07/15 23:17
>>6
自分が書いたものは自分の名前だよー。

世帯主とか誰が稼いでるとか関係あるのかね?
8  名前: それよりも :2009/07/15 23:23
>>7
自分の名前を書くと
母子家庭みたいに見えて嫌だ。
9  名前: 自分の名前 :2009/07/15 23:26
>>1
私は自分の名前を書きます。
夫の名前を書くのは、サインを偽造しているような
気がします。

予防接種も、私の住んでいるところは、
連れてきた人の名前を書いてください、と言われます。
10  名前: わたし :2009/07/16 19:47
>>1
保護者名は私が書くときは自分の名前だよ。
だって書くのは自分だもん。
旦那のなまえを書くのは
私も偽造のような気がしちゃうので。。。
11  名前: 私も同じだ :2009/07/16 22:28
>>1
私もスレ主さんと同じ。
家にもって帰って書くような書類は夫の名前を書く。
その場で書かされるような書類は自分の名前を書く。

家で書くときは、代表者は夫なんだから自分が代理で書いてるってつもりだけど
相手が見てるところで、保護者として夫の名前を書くのってなんかウソみたいで違和感あって・・・

別にどっちでもいいんだろうけど。
トリップパスについて





Z会についてお聞かせください
0  名前: 3年生 母 :2009/07/14 09:09
Z会の通信教育っていかがですか。

この夏休みにさせようかと今日資料を取り寄せました。

経験者の方がおられましたら
宜しくお願いします。
5  名前: Z会♪ :2009/07/16 11:44
>>1
すみません。
自分で改行していたら読みにくくなってしまいました。
6  名前: 経験中(2人目) :2009/07/16 12:12
>>1
現在小4の子供が小2のときからやっています。

小2の時はひとりでやらせていました。
問題数は少ないのですが、上手にひねった良問が出されているという感じでした。

小3になると「受験」「標準」とコースが分かれますよね。
うちのは「受験」を取ったのですが、問題数が多く難しいので一人ではお手上げのようでした。
学校では「勉強の出来る○くん」扱いでいい気になっていたのでショックだったようです。
結局私か旦那が付きっ切りで家庭教師状態でやっと理解していました。
(問題数からすると上の方が「標準」コースでしょうか?)

ちなみに私も算数は答えを見ないと説明できません。いわゆる受験算数なので・・・。

それでも一年頑張った今、最初に比べて国語の読解力がかなり付きました。算数も親の説明がなくてもテキストを読むだけである程度理解できるようになっています。

親にみてやる時間さえあればかなり良いと思います。
(うちは2人フルタイマーできつくなってきたので秋から塾に入れます。)
7  名前: 市販ドリルで十分 :2009/07/16 14:32
>>1
どんな教材でも
自分で計画的に予定を立てて
仕上げ、続けられるかどうかが
大事だと思います。

それが出来る子は中学校で学力が伸びるような
気がします。
8  名前: まぁそうだけど :2009/07/16 16:03
>>7
> どんな教材でも
> 自分で計画的に予定を立てて
> 仕上げ、続けられるかどうかが
> 大事だと思います。
>
> それが出来る子は中学校で学力が伸びるような
> 気がします。
>

小3でなかなかそんな子は少ないよ。
私自身、小学校の時に勉強なんてしなかったけど、中学でなぜだか一念発起。
そんな子もいるだろうし、通信教育も悪くないと思うよ。
9  名前: 標準 :2009/07/16 17:29
>>1
ウチは標準をとっています。
標準は特別に難しいことはないと思います。

ウチは子供は自分では学習に取り組まないので、
私が一緒にやるのにやりやすい教材でZ会を
選びました。

理科と社会はほとんど「読む」という感じです。
しっかり読むと単元の内容がつかめると思います。

算数は少しですが発展問題もあります。
ウチの子は苦手だったので、1回ごとにやる問題数は
1〜2問程度にしました。(発展はパス)
これでも内容は抑えられる。

国語はオリジナル。
長文の問題は学校のテストに比べると難しいです。
でも、紹介されている文を読み、問題を読み、
わからなかったら、即 解答を見て写す。
これでも悪くはないです。こんなやり方でも、
なんとなーく国語の長文の問題に慣れてきます。

あと、長文では続きを知りたくなって、
図書館で本を借りてくる、なんてことも幾度かありました。
読書の幅が広がるというオマケがついていると思う。

理科と社会は月に3回分。
国語は4回、算数は5回分。
あとそれぞれに添削問題があります。

ドリルが届いたら、最初にどういうペースでやるか
計画表を作りますが、キチキチにやらなくても
十分に終わることができるので、さぼらないと
ちゃんと月のやるものがこなせるようになっています。

自分で復習するための日もとることができます。
ここを子ども自身がうまく使えるようになっていくと、
とてもいいだろうなぁーと思います。
(うちの子は無理っぽいけど)
トリップパスについて





習い事の時にふざけて足をねらい間違えて顔をけられた。
0  名前: 七月 :2009/07/15 15:31
 相手親に言うべきでしょうか。言ったら蹴ったその子が親から叱られると思いますが。うちの子は蹴られて唇がきれて腫れてます。
6  名前: 七月 :2009/07/16 15:38
>>5
>言わない。
>ふざけてなんでしょ?口を切ろうと狙った訳じゃなく。
>口は治りやすいしね。
 そうですね・・・。口は治りやすいですね。    今回は親には言うのやめておきます。ありがとうございました。〆ます。 
7  名前: 望み :2009/07/16 15:43
>>1
相手の子は故意じゃなかったんですよね?
足を狙ったのに口にいってしまったと。
ごめんって謝ってくれたとか、その後のことは分からないんでしょうか?

相手の親に言ったとして、主さんの望みは何ですか?
謝罪?
治療費?
叱って欲しい?

私なら、言わないかな。
相手のお子さんがお母さんに報告してくれて、連絡くれれば一番いいですけどね。
8  名前: ないなあ :2009/07/16 15:51
>>1
うちも何度か怪我させられたことありますけど、相手の親に自分から直接言った、なんてことは一度もないです。
主さんは一部始終をお子さんからしか聞いてないのですか?まず、先生に聞いて状況をきちんと確認するのが先だと思います。お子さんの話と、そばで見ていた第三者の証言は、かなり違うなんてこともありますから。
9  名前: その前に・ :2009/07/16 17:05
>>3
氷を貰おうとしてしゃがもうとした時に足を狙い損ねて
口に当たったってことですか?
しゃがもうとした時に足を狙うって・・・

相手の子供はあやまったんですか?
また、習い事の先生は勿論この怪我の件、知っています
よね?
10  名前: うーん :2009/07/16 17:22
>>3
氷をあげようとした子と蹴った子は別ですか?
トリップパスについて





学校休んだ子が遊びに来たいって
0  名前: はぁぁ :2009/07/14 02:26
小2息子の友達のお母さんがとても変わった人で
対処に困っています。

学校を休んだのに「暑いから休ませただけで、凄く元気で
遊びたいって言ってるから、今から行かせるね」といわれたら
どう、ことわりますか?
私は、学校休んだ人は遊んじゃいけないと思います。
でもそれがうまく言えません、

親同士はそんなに親しい訳でもないので、なるべくなら
穏便に、波風たてないようにしたいです、
少し何か言うと陰気くさくなって被害者のように言うので
嫌なんです
でも子ども同士はなんだか仲が良くて。


暑い日には病気じゃないのに休ませて
伝染する可能性のある病気なのに、学校の行事がある日には
行かせてしまっているようです。
そういうのも、それとなく注意できると良いのですが。

自分の子の事しか考えていないようです。
 
知恵のある方、教えて下さい。
6  名前: はぁぁ :2009/07/15 12:58
>>4
まさに、おっしゃる通りなんです
今までも,数々のおかしな事に頭を悩ませて来ました、

でも・・・子ども同士がどうしても仲が良いのです
お母さんはおかしいのですが、子どもは今の所穏やかないい子なんです。
暴力もないし、程々に面白いし。

遊んじゃダメ、とは私は言えないのですが、
親が絡んでくると、なんだかややこしくて

本当に距離が置けたら一番良いのですが、いまだにそうはなれず
もがいております。
7  名前: きっぱり :2009/07/15 13:04
>>1
> 親同士はそんなに親しい訳でもないので、なるべくなら
> 穏便に、波風たてないようにしたいです、

親しくないのなら、なおさらはっきりと
「迷惑」と言えばいいのでは?

> 少し何か言うと陰気くさくなって被害者のように言うので
> 嫌なんです

意地悪で遊ばせないって言ってる訳じゃないなら
堂々としていましょうよ。
良い人の顔をすることはないと思います。
8  名前: はっきりきっぱり :2009/07/16 08:27
>>1
学校やすんだなら、今日はやめましょう。
学校にいけた日は遊ばせましょう。
きっぱりそれでいいと思う。
これが、不登校だと微妙なんだが・・。
もしかして、不登校気味だったりするのかな。
9  名前: ずる休み :2009/07/16 09:30
>>1
暑いから休むってズル休みと言っていいですよね。
私ならそんな理由で休んで遊んでもいいなんて
我が子に示しがつかないから遊ばせたくないですね。

はっきり「お休みするっていうことは、当然
遊ぶことなんてできないって我が子に教えているから
お休みした○○くんと遊ぶことはさせられない。
今度学校行った日にまた遊んでね」と言って
しまいましょう。

子どもはいい子とのことですが、
用事があるといっても来ちゃう、しかも勝手に
上がってきちゃうという点からして、十分要注意だと
私は思いますよ。
10  名前: はぁぁ :2009/07/16 09:46
>>1
そうですね、きっぱり言うしかないですよね、

暑いから休むのは、子供が言い出している事ではないんです、
お母さんが、暑いから休みなさいと言って休ませてしまうので
子供本人は「行きたいのに・・・」と不満なんです。
こういう風に書くと長男かな?と思われるでしょうが、
3人目のお子さんなんです。

家に入って良いと言ってないのに入ってくるのも、
子供自身は図々しいと言う感じはなくて
教えられてないんだなと、むしろかわいそうに思ってしまいます。
親は、そういう息子を、スレていないかわいい子と思うそうです。

普通、子供が成長して色々出来るようになると嬉しいですよね?
この人は違うんです、がっかりしてるんです。

本当に距離を置けたら嬉しいのですが、
家も近い、なにより、子供同士がひかれ合ってる、
これが高学年で親が立ち入らないのなら、どうでも良いのですが、
相手が異常な過保護で何にでも着いてくるので、
話がこじれます。

正直に心を割って話したら、少しでも改善されるかなと、
試みた事もあるのですが、はぐらかされてしまいました、
例えば
「学校を休んだら、その日は遊んだりしないで
家にいないと行けないよね」と言うと
「・・・・あら?もう梅雨は明田のかしらね』とかって感じです
本当に病気じゃなかろうか?と思ってしまいます。

愚痴になってしまいました、すいません、
きっぱり、ダメな事はダメだとそれだけは言うようにします。
ありがとうございました。
トリップパスについて





娘の物を友達が盗ったみたいですが
0  名前: たからもの :2009/07/12 15:55
家によく遊びに来る娘の友達ですが、昨日娘の宝物箱を娘と一緒に見ていました。「いいなあ〜 これ頂だい」などとやり取りをしているのを、隣の部屋から見ていたのですが、娘がちょっと他の方を向いている隙に、その子が何かを両手でふさぐように持ち、サッと自分のかばんの中に入れるのを見たのです。まさか...とは思いました。そしてその子はその後すぐ帰りました。
私は娘に何か無くなってないかと確認させたところ、
やはり、アクセサリーが一つ無くなっていたようです。
このようなことははじめてのなので、親としてどう対処したらよいのか正直戸惑っています。
皆様ならどのようにされますか?
(小学校3年生です。)
6  名前: たからもの :2009/07/15 08:49
>>5
遊びに来ていたのはその子ひとりです。
部屋の中を色々と物色していて、問題の宝箱を見つけたようです。見せびらかしていたわけではないのですが、娘にも外に出しとかないで、きちんとしまっておくよう言いました。
相手のお母さんとはほとんど面識がありません。でももし本当に相手の子が盗ったのであれば、きちんと伝えるのが親切なのでしょうね...
こういうことを伝えた後って、友達関係はどうなるんでしょうね? 情けない親で、色々と考えていると結局時間だけが過ぎでいきます。
7  名前: 難しいよ :2009/07/15 10:13
>>6
本来ならそれが親切だとは思うけど
その親切は、まず相手に届かないよ。

言わない方がいいと思う。
8  名前: でも :2009/07/15 10:48
>>7
そのままにしておくっていうのも、相手にとっても良くない事だけど娘さんにとってもよくない事だと思う。

バレなければ盗ってもOKなんだ。
盗られた方は泣き寝入りするしかないんだ。

こう思ってしまうのよくないと思うな〜。

やはり、ちゃんと相手の親に話してみるのがいいと思うよ、私は。言いにくい事だけどね。

ただ、はじめから「おたくのお子さんが盗ったんです」って感じではもちろんダメだから、「アクセサリー見せ合っていたみたいで、その時に間違ってうちのが混ざってしまっていたかもしれないので・・探してもらえませんか?」みたいに多少脚色して、相手を追いつめない言い方にしたほうがいいけど。

そこで、相手の子の親が子どもに聞けば、その時の子どもの様子でふつう親はピンとくるでしょ?

そこまで話して、それでも何も言ってこない返さない親子だったらあきらめるしかないけどね。
9  名前: 騒がない :2009/07/15 17:26
>>1
近所に勝手に色々と出してはサッと隠して持ち帰る子がいます。
子供にしては口がうまく子供達は言いくるめられてますが大人には分る嘘をよくつきます。
よく遊びに来てましたがいつも手ぶら。ところが、お母さんは手土産を持たせていたらしいです。どこで食べちゃったのか分かりませんが…。
うちに来ればジュースにおやつにテレビの催促。お母さんが話を聞いてくれないからか聞いて!聞いて!アピールもすごくて…話がそれましたね、すみません。

何かと問題のあるお子さんですが相手のお宅には言ってません。盗ったとは証明できないのでヘタをすると泥棒扱いしたと逆恨みされかねないので。
もし相手方に伝えるなら、あくまで、間違えて持ち帰っていないかと尋ねる程度に止めたほうが良いかと…。
うちはこれを機に大切な物はだしちゃダメ!他人様のものは盗んじゃダメ!と教えましたよ。
10  名前: 主です :2009/07/15 20:03
>>9
そうですね。色々と考えましたが、今回は時間も経ってしまったこともあり、言わないことにします。
ただ、また同じことが起きないよう、娘も私もしっかり対処していこうと思います。
皆様どうもありがとうございました。
トリップパスについて





最近の子供
0  名前: チビ子 :2009/07/14 05:22
最近の子供って約束してないと
遊んでもらえないのでしょうか?
例えばAちゃんとBちゃんが
遊ぶ約束をしてて遊んでます。
そこへCちゃんが入れてと行くと
「約束してないからダメ」と言われます。
みんなでワイワイ遊んだほうが楽しいと思うのに…
うちの近所の子供だけ?
不思議です。
8  名前: お約束 :2009/07/15 14:53
>>1
これは言う子は言うし、言わない子は言わないし
後は相手選んで、遊びたくない口実だったりすると思う。

うちの子は人数多い方が好きだから大歓迎だけど
人数増えると嫌がる子もいるしね。

公園で遊んでたりすると、約束組もそうでない組も
混じったりしますよね。
そういう時に、
「○ちゃんと約束してるんだから、ちゃんと○ちゃんと遊びなさい」
と言う親もいますよね。

それはまあ、約束した子をちゃんと責任持てって意味だろうけど。
9  名前: きっと :2009/07/15 14:58
>>1
それは、園時代に限られた子ばかりと遊んでるからだと思う。
親同士が仲良しで、その子供同士も常に一緒で他の子とは、遊ばないみたいな感じ。
何をするのも行動も共にすごしてきたから、部外者は入れられないんじゃない?
最近の子がどうか?ではなく、親がどう?なんだと思うよ。
10  名前: ほんとにね・・・ :2009/07/15 16:19
>>1
お子さんは何年生ですか?
1、2年の頃は一応約束はするものの、後から突然の飛び入りも普通でみんな分け隔てなく公園で遊んでいました。
ところが3年生になると、ある子が急に「だれだれと約束したから遊べない」と言うようになりました。
その子は近くに引越しをして同じクラスの近所の子たちと遊ぶようになったのですが、そこには他の子は入れないのです。親も完全に子供に任せている。
私だったら誰でもいらっしゃい!って子供にアドバイスするのにな〜って思ってしまいます。
やっぱりその子は壁を作って、なんとなくいろいろな子を排除しようとします。活発で魅力的な子なのにもったいないって思ってしまいます。
みんなで遊んだほうが楽しい!!って大声で言いたい!
11  名前: 親が :2009/07/15 16:29
>>1
だって親がそういう考えの人が結構いますもん。

前に住んでいたところでもそういう人がいたし、
ここでも同じような意見が書いてあるのを見たよ。

A子ちゃん、B子ちゃんと約束していて、
その後にCちゃんが遊ぼうと言って来たら

「今日は約束があるから、また今度ね」
って断るんだって。
12  名前: ありますよ :2009/07/15 17:12
>>1
大人は2人が3人、3人が4人になっても変わらないじゃないって思うけど、子供の世界では違うようです。
うちの子や周りの子達を見ていると、校庭や公園で遊ぶときは全然OKみたいですが、家遊びや何か遊ぶ内容が決まっちゃってる場合は無理なことが多いですね。
○○の続きしよう的なこととか。

あとは、少人数を好む子っていうのも確かにいます。
学年が上がれば、相性の問題も絡んできてAちゃん、Bちゃんの2人にCちゃんが加わる場合、AちゃんはOKでもBちゃんがCちゃんとはあまり合わなくてなんてこともあるしね。

好き嫌いの激しい子、誰でもOK万能型、○子ちゃんじゃなきゃ嫌の固執型、本当色々です。
そうやって人間関係、経験していくんですよね。
トリップパスについて





水泳の時間
0  名前: 何時間? :2009/07/13 09:34
息子(小1)が通っている小学校の水泳の時間は一日2時間、週2回あります。
息子は幼稚園の頃からスイミングに通ってますが、勿論温水プール。
普通の水のプールは去年の夏プールに行ったとき以来です。

だからかどうか分かりませんが、プールのあった日は大抵その後おなかが痛くなり保健室へ行ったり、帰ってきてから具合が悪くなります。

考えてみたら、自分の時は一日1時間だったと思います。
今はどこの学校も一日2時間プールをするのでしょうか?

明日もプールがありますが、また保健室へいくことになるのかなぁ…。
7  名前: 糖質 :2009/07/14 05:31
>>5
>あと、また質問になってしまいますが、プールでおなかが冷えなくなる方法、というか、体の鍛え方?ってあるのでしょうか?

体を温めるようなものを、朝食べさせてます。
たぶん、朝はパンよりご飯のほうがいいのと、夏野菜は体を冷やすので避けて、糖質をとるようにする。
プールのある日は、バナナを食べさせてます。

よく遠泳とかさせる前は、ドロップや氷砂糖をなめさせるって聞いてます。
8  名前: 慣れ :2009/07/14 11:56
>>5
>しっかり2時間近く授業をしてるらしいです。


これは、実際に確認した事でしょうか。
きっちり2時間、水に入りっ放しは
もちろんないでしょうけど
教室からの移動時間や、上がった後の着替えなど
1年生なら、特に時間を使っていると思いますよ。

いつもは温水のプールだから
冷たい、外のプールが衝撃的だったのかな。
少なからず、精神的なものもあるような気がする。

身体を慣れさせる事も大事だけど
辛くなったら、自分で先生にちゃんと言えるように
頑張る練習も必要かな。


水に入っている間は、しばらくすると慣れる
でも、一旦プールサイドに上がると
また冷えてしまうんですよね。
大き目のタオルを羽織るとか、予防策も必要ですね。
9  名前: 主です :2009/07/14 14:33
>>5
再度レスありがとうございます。
今朝登校前に寒かったり、おなか痛かったら先生にお願いして水から出してもらいなさいと話したら、
「それは先生が寒い人は上がってと言われる時以外にお願いしてもいいの?」
といったので、
「そう、その時以外でも寒かったり、おなか痛かったら先生無理に水の中に入ってなさいなんていわないし、あなたも自分の体のことなんだから、しっかり先生にお話しなさいね」
といって登校させました。

精神的なもの…。
あるかもしれません。
水泳の授業が始まって3週間近くずっと雨や気温が上がらないため中止で、ようやく入れた日もギリギリの天候&気温だったためかその後息子は保健室へ行き、お迎えの連絡をいただきました。
保健室の先生も今日はちょっと強行だったのでは?とおっしゃっていたけど、うちの子以外は皆大丈夫だったみたいなので、強行すぎたわけじゃないと思います。
その後も水泳の後ちょこちょこ保健室へ行ってるようです。
息子には、保健室にはむやみに行っては行けない、頭やおなかが我慢できない位いたい時以外は教室でおとなしくして様子を見るように言いましたが、本人曰く
「我慢できなかったから行った」といい…。
精神的に弱い所は確かにあるので、そこも何とかしなくてはと思いました。

水泳のある日は服の中にランニングを着るように言っても「暑いからいや」とこっそり脱いで学校へ行ってしまったりもします。
朝は食が進まないのか、シリアル(フルーツグラノーラ)と牛乳でおなかいっぱいだといって登校してしまいますが、水泳の日だけはおにぎりとバナナなどを食べさせて登校させてみようと思います。
あとは体が慣れてくれるのを待ってみるしかないのでしょうね…。
夏休みの開放プールにはなるべく参加させて、体を慣らしていこうと思います。

もう少ししたら息子が帰宅してきます。
今日はこちらはすごく暑いので、体が前よりは冷えないと思うのですが…。
少しずつ改善していきたいと思います。
ありがとうございました。
10  名前: おぼろに :2009/07/14 15:14
>>9
息子さん素直でいい子じゃないですか?
自分で言うのもなんですが、家の息子も私の事は思えないくらい
素直で、いい子なんです。
先生の言う事はきちんと聞きたい、
みんなと違う外れた事をして迷惑をかけたくない
と言う気持ちがあるんですよね。

授業参観なんか行くと
まだ、1年生だから
野獣のように「おなかすいたー」「やだー」
等など、思いついた言いたい事を平気で言って
授業の妨げになっている子等いますが、
その半分でも主張していいのに!と私は思ってしまいます。
性格ですよね。

ただ気になったのは水泳ある日の朝食だけ変えるのは
良くないと思います
生活のリズムが狂うと思いますよ、
毎日おにぎりとバナナとグラノーラにして
それぞれの量を減らしてはどうでしょうか?
11  名前: 主です :2009/07/15 12:42
>>10
> 息子さん素直でいい子じゃないですか?
> 自分で言うのもなんですが、家の息子も私の事は思えないくらい
> 素直で、いい子なんです。
> 先生の言う事はきちんと聞きたい、
> みんなと違う外れた事をして迷惑をかけたくない
> と言う気持ちがあるんですよね。
>
ありがとうございます。
確かに、他のお母さん達からこのような事をよく言ってもらいます。
皆と違うことを…というのはあったかも知れません。
昨日は初めて問題なく帰ってきました。
「自分の体調で休憩を取っていいか先生にお願いする」
というのは、精神的に息子の気持ちを楽にしたかもしれません。
(体の方も慣れてきたのかもしれませんが)


> 授業参観なんか行くと
> まだ、1年生だから
> 野獣のように「おなかすいたー」「やだー」
> 等など、思いついた言いたい事を平気で言って
> 授業の妨げになっている子等いますが、
>
こういう子がクラスにいたら、まだ自分から言い出しやすかったかもしれませんが、いないんです、息子の学年で…。
先生たちも驚くほど授業中もおとなしく、きちんと席に座っている子ばかり。
私立受験を考えてる友人からの話だと、公立の子は座ってられない子が多いと聞いていたので、驚いてます。
(先生方や他の親たちも)
少し気分が乗らない子もいるけど、騒いで授業妨害する事はなく、授業参観の時も淡々と授業が進められてます。
だから、余計言い出しづらかったのかもしれません。


> ただ気になったのは水泳ある日の朝食だけ変えるのは
> 良くないと思います
> 生活のリズムが狂うと思いますよ、
> 毎日おにぎりとバナナとグラノーラにして
> それぞれの量を減らしてはどうでしょうか?

そうなんですよね…、生活リズムを崩しちゃ駄目なんですが、いくら少量でおにぎり、バナナ、クラノーラにしても、食べないんです。目でおなかいっぱいになっちゃうらしくて…(入学当初してたんです)。
これも問題ですね…。
改善していこうと思います。
トリップパスについて





夏休みの宿題
0  名前: 眠れない :2009/07/14 00:53
夏休みの宿題はどんな感じですか?

うちの小学校はどうもほかの小学校に比べると宿題が多いようで

・工作は課題の中から一つ以上
・絵またはポスターは市や県等で募集してるものから一つ以上
・作文も課題か募集してるのの中から一つ以上
・読書感想文
・それに自由研究。

ここまでは学年共通。
さらに学年ごとの課題として

・テーマを決めて絵かポスターを一枚
・やはりテーマを決めて作文を一つ
・自由発明または自由工作一つ
・3年以上は習字
・高学年は標語と短歌、それぞれ募集してるものどちらかひとつ

これらを全部こなさなくては。
もちろん夏休みワークはあるし、学年ごとに計算と漢字プリント(かなり多い)もあるし、社会や理科も調べ物を出される。

私は専業だけど、共働きの家庭も多いのに、結構絵も工作も自由研究も力が入ってるお宅(やるのは子供だけど)もたくさん。

夏休み明けの一週間は作品展と称して保護者にも公開されるので、毎年楽しみです。

うちは末っ子が6年なので、こういう夏休みも今年で最後だ。
7  名前: 自由提出 :2009/07/15 09:31
>>1
うちはそんなにないけれど、それでも1年生のときは親が付きっきりでないと作品や自由研究はできないです。
フルタイムで親が働いていると子供は、夏休みのほとんどを学童で過ごします。
親の定休日が日曜日でないと学童に行きます。
だからワークやプリント類はするけれど作品などは辞退する家庭があり、昨年から自由提出になりました。
8  名前: 大違い :2009/07/15 10:11
>>1
うちの上の子が、去年小学校に入学して、
いまどきの小学生の夏休みの宿題ってこんなもんなの?
と、すごく驚いた。

・生活カード(天気、歯磨き、排便、睡眠時間)
・朝顔観察日記 1日分
・絵日記 1日分
・読書感想文、作文、工作、研究、標語、ポスター(自由提出)

ドリルもプリントもなし。
ついでに、登校日もプールも一切なし。
9  名前: 夏休み帳 :2009/07/15 10:18
>>8
>うちの上の子が、去年小学校に入学して、
>いまどきの小学生の夏休みの宿題ってこんなもんなの?
>と、すごく驚いた。


そうだね。

私が子供の頃、夏休み帳って言うのがあって
40日間、毎日やらなきゃいけなくて
もちろん、いっぺんに何ページやってもいいんだけど
天気を書く欄もあったり、日記みたいな所も。
8月後半に、あせってやっていた。

ラジオ体操も、40日間あった。
泳げない子は、毎日プール指導もあった。
その他に、感想文や作文、工作やらいろいろ。


今は共働きの家庭も多いし
子どもの宿題を多く出してしまうと
親からの苦情も多いのかな、って思った。



中学のときは、作曲の宿題が苦痛で・・・。
10  名前: え? :2009/07/15 10:29
>>8
>うちの上の子が、去年小学校に入学して、
>いまどきの小学生の夏休みの宿題ってこんなもんなの?
>と、すごく驚いた。
>
>・生活カード(天気、歯磨き、排便、睡眠時間)
>・朝顔観察日記 1日分
>・絵日記 1日分
>・読書感想文、作文、工作、研究、標語、ポスター(自由提出)
>
>ドリルもプリントもなし。
>ついでに、登校日もプールも一切なし。


薄っぺらい、夏休みの友みたいなのとか、
プリントもなし


つまり、勉強系の宿題はなしってことよね。
1年生限定じゃない?
11  名前: 大変ですね :2009/07/15 11:02
>>1
うちの子はまだ一年生だからかもしれないけど、そんなに宿題ないですね。
ワークは親が採点してくださいといわれたときは?と思ったけど、他は自由課題、観察日記2日、絵日記2日と後なにかあったような…?
(後で確認しなきゃ)

自分の時と比べてなんて宿題が少ないんだろうと思った。
日記以外は7月中に済ますように子供が主人と約束してた。
まぁ、気分がのってる日にワークさせたら、止めなきゃ一冊しちゃう子だから、可能とは思うけど…。

自分はかつお君状態で8月30、31日でひーひー言いながら宿題していたなぁ…。
トリップパスについて





成長痛・・?
0  名前: 成長中 :2009/07/13 03:03
小2の息子がいます。

幼稚園の年長ぐらいから、時々夜中にひざの痛みを訴えるようになりました。
痛むときは本当につらそうで、もう号泣・嗚咽でどうしていいやら分かりません。
このごろは、そうやって痛む日は、寝る前に「足が痛い」と言うことが多いです。
そんなときは一応寝る前にシップを貼ってやります。気休めかなとは思うのですが・・。
痛がるところは決まってひざの裏です。
でも、聞くところによると、いわゆる成長痛というのは裏ではなくて前に痛みが出るのだそうです。
とはいえ息子の痛みも、成長痛としか思えない症状で、翌朝になるとケロッとしています。

背の伸びは、確かに年長くらいから顕著になってきましたが、特別大きい子ではありません。平均ぐらいです。

夜中に成長痛を訴える子をお持ちの方、どうやって切り抜けていますか?放っておくしかないと思いながらも、あまりの号泣の様子を見ると、何かいい方法はないものかと悩んでいます。
2  名前::2009/07/14 01:20
>>1
うちは娘で、同じくひざの裏が痛くなります。
ひざより下が全体痛いということもあります。
だるいとか。
でも号泣するほどではないです。
(小6ですが、最近も言っていました。低学年の頃から時々言います・・・ほかに症状はありません)

成長痛は成長するときに筋肉がひっぱられてとかいうのはウソで、関係ない、なんていうのもネットで読みましたが、やっぱり背がぐんと伸びる時に足が痛いというので、自分としては関係あるように思えるのですが・・。

うちも、シップをするくらいで、ほかは、特に何もしていません。
3  名前: 経験者 :2009/07/14 14:49
>>1
お子さんの場合、痛いのは決まって膝の裏ということで、
当てはまるかわかりませんが…、

私自身が、いわゆる「成長痛」持ちでした。
物心ついた頃から大人になるまでずっとです。
号泣…わかります。その痛さときたら…。
足をもぎとって捨ててしまいたいくらいの、
身の置き所のないような痛みです。
私の場合、ふくらはぎや、ももが痛いです。
夜中に痛くて目がさめます。
そして、朝には痛みがすっかり消えてるんです。

今でもたまーに痛むときがあるので、
成長うんぬんは私は関係ないと思っています。
長年の経験から私は、血行が悪くなると痛くなるように思います。
湿布は、温湿布ならいいと思いますが
冷湿布はかえってよくないのではないかと思います。


そして二人の子供もその体質を受け継いでしまってます。
そのつらさがよーくわかるので、かわいそうにと思いますが、そこは経験者…慌てず騒がず…。

まず、お風呂に入って温めると一時的に痛みがやわらぎます。そして、温まっているうちに長いズボンをはかせて、
バ○テリン(CMでもやっている塗り薬、千円くらい)を足全体に塗ります。しばらくするとぽかぽかしてきます。
その状態で布団に入らせ、眠りにつくまでマッサージしてやります。

マッサージは、ふくらはぎのまんなかあたりと、ももの前側、あとももの内側の付け根あたりにつぼがあり、そこを指圧してやると、痛気持ちよくて効きます。
スレさんのお子さんは膝の裏ということですが、
一度試してみられてはいかがでしょうか?

ただひとつ注意事項がありまして…、
バ○テリンは説明書に15才以下は使用しない事って
なってます…。うちは幼児の頃からガンガン使っちゃってますけどね。高いのにすぐ使い切っちゃいます。
もちろんうちはなんともないからなんですけどね。
そこはスレさんのご判断でお願いしますね。
4  名前: 受診 :2009/07/14 14:54
>>1
成長痛で受診しました。
冷やしてくださいといわれました。
5  名前: えっと :2009/07/14 23:57
>>1
成長痛を医学的に否定するお医者さんも
多くいるそうです。
子供の心理状態にもよるのかもと思います。
何か不安な時とか。
私も子供の頃、痛くて痛くて、夜、苦しかったです。
そんな時は母が、擦ってくれました。
すごく気持ちよくて、
しばらくすると穏やかに眠っていたように思います。

うちの息子も娘も時々、痛がります。
「背が伸びるから痛いんだよ」と言いつつ、
息子の方は冷えピタや湿布を貼ってやると
気持ちいいといって眠ります。
娘はそれでも効かなかったので、
「眠るまで擦っててあげるからね」といって
添い寝しながら擦ってやると、眠ってくれます。
6  名前: 主です :2009/07/15 09:40
>>1
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

成長痛というものが、医学的に根拠のないものだという説、私も聞いたことがあります。
性格的に神経質な子供や、親がうるさく言う子供などが比較的発症しやすいだとか・・(これにはちょっとショックでしたが)。
しかし、私自身としては、やはり少なからず成長期に関連したものであると思っています。

子供があんまり痛がるときは、私の横で寝かして、さすってやったりとか、何度かしたことがありますが、さすって安心した、というより、痛みのピークを過ぎてようやく眠れたというように見えます。
でも、何もしないよりは、きっと安心しているとは思います。

いつも冷シップですが、一度温めてみることを試してみようと思います。冷シップも、効果があったなと思ったことがないので・・。マッサージなども、してみますね。

ありがとうございました。
トリップパスについて





遊びたくない相手
0  名前: まよい :2009/07/12 13:31
4年生女子なんですが。

活発ではっきりしていて決断力も発言力もある子、
でも、女子の中で我が物顔で振舞ってきた子がいます。

嫌な思いをした子は多いです。
娘も嫌な思いをさせられてきています。

その子が最近、グループから外されたようです。
そして娘達のところにいつも来る。

ヒソヒソ話をしたり、誰かを引っ張って誰かを外す
ようなことをよくやるようで、
娘は、引っ張られても外されても嫌な思いで
他の子も嫌そうではあるが、学校では遊んでいるそうです。

それが、休日の遊びの約束に入れてと言われ
断ってしまったそうです。
「ごめん、3人でって決めてあったから」と。
そして私に相談してきました。

これから夏休みの約束も多く、プールの話なども
入れてと言われているそうです。

でもやはり、ヒソヒソが始まったり
何でも勝手に決めて、従わないとむくれたりするし
楽しいメンバーが楽しくなくなるから嫌だと。

普段、仲間はずれはいけないときつく言ってるし
断るのも迷いがあるようで、どうしたらいいか?と。

娘が遊びの約束で来る者を拒んだのは初めてです。
「えええ?断っちゃったの?」と言ってしまいました。
そして嫌な理由を聞き、皆でよく相談してと言いました。
皆だとそうなるなら、別の機会に2人で遊ぶのも提案しました。
これで良かったのかという気持ちもあります。

これからこういうことも多そうです・・
皆さんなら何と助言しますか?
9  名前: 行動 :2009/07/14 10:10
>>8
子供は伝えるべきことは伝えているのに、それでもやめないんですね。

> その都度、場当たり的に言うんじゃなく
> 断る理由として、はっきり
> 「いつも〜〜なことをするから嫌だ。
> 〜〜をしないで遊べるならいいよ。」
> など言った方がいいのでしょうか?
> そして了承したら遊ぶ、入れてあげないといけないよ
> とい方向でしょうか?

いいんじゃないでしょうか。
それと、そんな困った子なら担任の耳に入れたほうがいいかもしれませんね。
どっちかというとその子のために。たぶん友達と遊ぶことを学べないまま高学年になっちゃったんでしょうから、先生など大人の手助けが必要な子なんじゃないかな。
10  名前: 無理しなくても :2009/07/14 10:48
>>8
> 他から外されてしまった行き場の無い子を、
> ここでもはじかなくても・・という思いと、

そうですよね。
娘のクラスにも、そういう子います。
娘は4人グループ?でいるみたいで、でも、がっちり
4人というわけではないです。
その、みんなとうまくいってない子は、娘とは
よく話をしています。娘のお友達とも。
でも、グループに入ってくることは、ないみたいです。
その子は、休日は近所の異学年の子と遊んでいる
姿をよく見かけます。
11  名前: いいんじゃない? :2009/07/14 12:49
>>8
>その都度、場当たり的に言うんじゃなく
>断る理由として、はっきり
>「いつも〜〜なことをするから嫌だ。
>〜〜をしないで遊べるならいいよ。」
>など言った方がいいのでしょうか?
>そして了承したら遊ぶ、入れてあげないといけないよ
>とい方向でしょうか?

そこまで親が指図する必要はないと思う。
「お母さんとしては、
あなたにこうであって欲しいと思うけど?」
っていう意見はないんですか?
その意見を子どもに伝えてみて、
あとは子どもの判断にまかせてみてはどうでしょう?

私だったら、コソコソ逃げ回ったり、
お友達同士で口裏合わせて、その子だけを外すような、
陰険なやり方をするようだったら、我が子に注意しますが、
「そういうところがイヤなんだよ」とか、
「その日は3人で遊ぶから」とハッキリ意思表示出来るなら、
それはそれでいいと思ってます。
だって、万人を受け入れるなんて、無理。
問題のある子なら、なおさらです。
「相手に伝えるべきことを伝えても、
相手がイヤなことを続けるなら、自分はどうするか」
それはお子さんが自分で考え出すことじゃないでしょうか。
12  名前: うちも同じ :2009/07/14 21:58
>>1
三年女子なのですが、なんとなく様子が似てます。

うちも我がままな子に、親子で振り回され
結果、我が家では出入り禁止にしました。

そのとき「みんな仲良く」は、
幼稚園までかな、としみじみ思いました。


嫌なら嫌!と、キチンと言えること。
それでも駄目なら、離れるってことも大事なこと。


今は、そう思ってます。

そういう強さを持っていかないと
この先、同じようなタイプの子に
悩まされるかもしれません。


お互いが大事に思ってるお友達と、仲良くする。

それでいいと思います
13  名前: まよい :2009/07/14 23:42
>>1
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

いやらしい卑怯なやり方でなければ
相手にちゃんと意思を伝えたり
離れるのも悪くないのかもしれませんね。

仲間外れと、いい友達を選ぶことの違いでしょうか。
大人に近付いて、皆仲良くは無理もあるんでしょうね。


今日、学校で動きがありました。
明後日の短縮授業の日に、遊びに誘ったそうです。
特に仲良しの子達と、その子を誘ったそうです。
仲良しの子達もそれでOKということで。

昨日は断ったのに?と聞いたら
その日は断ったけど、次は入れてねと言われたし
やはり何だか気になったそうで。

そうしたら、その子の元いたグループの子達も
入れてとやってきて遊ぶことになった。
元々そことも仲は良いのでそこまでは自然の流れです。

が、後からブーイングが起こったそうです。
その子を断わろうよ、やだよと・・

結局、それは出来ないよ、先に約束したんだし
といさめたそうですが、何だか雲行き怪しいです。
こういう繰り返しが一体どういうことになるのか。

娘にはそれで良かったと伝えましたし
娘を信じて見守ろうと思います。
難しい年頃になったものです。

聞いて頂いて、参考になるお話を頂いて良かったです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





クセ?多動?な行動
0  名前: パチパチ :2009/07/10 19:35
別に嬉しいこともなにもない普通に歩いているときに、
軽くスキップ&手をパチパチ叩く
という子供ってよくいますか?
現在小6ですが、何年も前からやっていたと思います。
「やめなさい!」とやめさせるんですが、気がつくとまた手を叩いています。
クセ?みたいになっているようですが、手を叩くクセなんてあまり聞いたことないし。
他にも机に座っているときに足をトントンと椅子に当てていたりします。
ちょっと多動ぎみかな、と思うときがあるんですが
ちゃんと授業なんかは集中して受けていますので深く心配はしていません。
でもやっぱりこういう行動はやめさせたいです。
1  名前: パチパチ :2009/07/11 09:08
別に嬉しいこともなにもない普通に歩いているときに、
軽くスキップ&手をパチパチ叩く
という子供ってよくいますか?
現在小6ですが、何年も前からやっていたと思います。
「やめなさい!」とやめさせるんですが、気がつくとまた手を叩いています。
クセ?みたいになっているようですが、手を叩くクセなんてあまり聞いたことないし。
他にも机に座っているときに足をトントンと椅子に当てていたりします。
ちょっと多動ぎみかな、と思うときがあるんですが
ちゃんと授業なんかは集中して受けていますので深く心配はしていません。
でもやっぱりこういう行動はやめさせたいです。
2  名前: トントン :2009/07/11 10:29
>>1
リズム感をとってる様な気がしますが・・
違いますか?

やめさせたいのはなぜ?
3  名前: いずれやめる :2009/07/11 11:29
>>1
小学生だとよくあることです。
てぶらでないならパチパチ出来ないから、
もう6年生ならカバンとか荷物でも持ってもらったら?
4  名前: 。。。 :2009/07/13 20:22
>>3
気にしすぎ・・・?
5  名前: チックでは? :2009/07/14 15:51
>>1
うちの子は4年生ですが、目をパチパチさせたり
鼻をならしたり、色々な症状?が小さい時から
ありました。専門家の診察も受けました。
あまり気にしないでほっといた方がいいと言われました。一種の癖だそうです。少しずつ落ち着いてきます。
大丈夫です。
トリップパスについて





ドラマに出てくるような親子
0  名前: 過保護? :2009/07/13 09:12
小4男児の母です。

最近、ドラマに出てくるような困った親子に
悩まされています。

A親子とします。
A家は、地元で代々続いて商売をしているお宅で、
お父さんはPTA本部役員、
お母さんは学代をやっていて、
学校や、地域の議員さん等に繋がってる人達です。

自ら率先して、役を買って出ているし、
それは尊敬もでき、偉いなぁと本心で思っています。

ただ、運動会の時など親戚一同大勢で来て、
「譲り合い」の心なく、場所をとったり、
自分の家に人を招いては、他人の親子の悪口を言ったり、学校の先生に友達のように馴れ馴れしくするなど、
傍から見ていて「関わるのはやめよう」と
思わざるをえないような事が多くありました。

私も働く母ですし、挨拶程度で交わしていたんです。

それが最近、習い事で一緒になることになりました。
スポーツ系です。

同じ学校の、同学年の子も多く、
習い事自体は、とても楽しみにして通っています。

でも、そのA親子の子供(同学年隣のクラスです)に、
嫌がらせのターゲットにされるようになりました。

「俺に逆らうな」
「俺を『先輩』と呼べ」

常に鬼の首をとったように、失敗を指摘する。

しかも、大人の前ではやりません。
知能犯なのです。

私は、つい我が子を気をつけて見ているから
分かるけど、たぶん他人には気がつきません。

まわりに「仲間」を従えて、
他の子も、文句を言えないようです。

しかも、周りの子は、A君がいない時は、
うちの子と遊ぶのに、A君が来ると、
さっと離れます。

学校では、仲の良い友達が他にもいますが、
その習い事では、A君グループばかりで、
毎回、常につきまとうように、色々言われるようです。

主人は「いちいち大人が入ったら、自分で解決できない
子になる」と、見守るように言います。

それとなくA母に「これからもよろしね〜」みたいに
習い事を始めた頃、話しましたが、
「うちの子は正義感が強いから、ふざける子が許せなくて、辛くあたる時もあるけど気にしないでね」と
言われました。

確かにうちの子は、お笑大好きな、お調子者ですが、
習い事の時に、ふざけた事はないようですし、
それなら、監督やコーチが指摘するでしょう。

他にも、A親子を良く思ってないママもいると
最近知って、色々聞きますが、
さらっと交わして、深入りしないと言うけど、
それは、自分の子がターゲットじゃなければ
出来ることですよね・・。

とりあえず今のところ、
毅然とした態度で、うちの子にも
「色々言われても、納得いかない事は無視しなさい」
と言っています。

でも、これが続くと・・。

私が入って、話した方が良いでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。

よろしくお願いします。
1  名前: 過保護? :2009/07/14 13:30
小4男児の母です。

最近、ドラマに出てくるような困った親子に
悩まされています。

A親子とします。
A家は、地元で代々続いて商売をしているお宅で、
お父さんはPTA本部役員、
お母さんは学代をやっていて、
学校や、地域の議員さん等に繋がってる人達です。

自ら率先して、役を買って出ているし、
それは尊敬もでき、偉いなぁと本心で思っています。

ただ、運動会の時など親戚一同大勢で来て、
「譲り合い」の心なく、場所をとったり、
自分の家に人を招いては、他人の親子の悪口を言ったり、学校の先生に友達のように馴れ馴れしくするなど、
傍から見ていて「関わるのはやめよう」と
思わざるをえないような事が多くありました。

私も働く母ですし、挨拶程度で交わしていたんです。

それが最近、習い事で一緒になることになりました。
スポーツ系です。

同じ学校の、同学年の子も多く、
習い事自体は、とても楽しみにして通っています。

でも、そのA親子の子供(同学年隣のクラスです)に、
嫌がらせのターゲットにされるようになりました。

「俺に逆らうな」
「俺を『先輩』と呼べ」

常に鬼の首をとったように、失敗を指摘する。

しかも、大人の前ではやりません。
知能犯なのです。

私は、つい我が子を気をつけて見ているから
分かるけど、たぶん他人には気がつきません。

まわりに「仲間」を従えて、
他の子も、文句を言えないようです。

しかも、周りの子は、A君がいない時は、
うちの子と遊ぶのに、A君が来ると、
さっと離れます。

学校では、仲の良い友達が他にもいますが、
その習い事では、A君グループばかりで、
毎回、常につきまとうように、色々言われるようです。

主人は「いちいち大人が入ったら、自分で解決できない
子になる」と、見守るように言います。

それとなくA母に「これからもよろしね〜」みたいに
習い事を始めた頃、話しましたが、
「うちの子は正義感が強いから、ふざける子が許せなくて、辛くあたる時もあるけど気にしないでね」と
言われました。

確かにうちの子は、お笑大好きな、お調子者ですが、
習い事の時に、ふざけた事はないようですし、
それなら、監督やコーチが指摘するでしょう。

他にも、A親子を良く思ってないママもいると
最近知って、色々聞きますが、
さらっと交わして、深入りしないと言うけど、
それは、自分の子がターゲットじゃなければ
出来ることですよね・・。

とりあえず今のところ、
毅然とした態度で、うちの子にも
「色々言われても、納得いかない事は無視しなさい」
と言っています。

でも、これが続くと・・。

私が入って、話した方が良いでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。

よろしくお願いします。
2  名前: んー :2009/07/14 13:43
>>1
入って話す、というのはその親にですか?

相手がどんな親であろうと
私なら入りません。
親がどんなでも、関係なくないですか?

現場にいたらその子に注意したり、
見てたよアピールはしますけど。

子供に話を聞いたり助言はします。
対応の仕方や気持ちの持ち方。


>「色々言われても、納得いかない事は無視しなさい」

ただ、これは言わないです。
無視しろとは言わない。
言い返していいと言います。

言い返して大事になったら、そばにいる大人を
巻き込んでも構わないし。
3  名前: ほっとけ :2009/07/14 13:50
>>1
A親子には、関わらないほうがいいし、息子さんがA君がいやだと思うなら、習い事の間もあまり関わらないようにするよう言っては?
同じ小学校以外の子もいるんでしょ?
せっかくの他校生との接触の場だよ?
わざわざそんな子たちと付き合わなくても、他の子と友達になって、息子さんの世界を広げてあげては?

A親とは笑顔で挨拶、それ以上の付き合いをしないようにすればいいよ。
4  名前: スルー :2009/07/14 14:09
>>1
ドラマじゃなくリアルにいます。
スル—が一番です。
頭に来るかもしれませんが
「金持ち喧嘩せず」
です。
相手と同じ土俵に立ってしまいます。

スポーツ系ということは団体だったらレギュラー?個人だったら記録?という目標がありますよね。
子供さんのエネルギーをそちらに向かわせたほうが得策かと。

ターゲットにされるということはどこかに穴があるんですよ。
性格の悪い人はそこを突いてくるのがうまいです。
お調子者などと言ってないで、例えば
「挨拶をしっかりする子」
「はきはきする子」
「監督の言うことを目を見てしっかり聞く子」
「チームワークを良くする子」
などスポーツ系で重要とされるアピールポイントを増やしていきましょう。
もちろん技術を磨き、「先輩」なんて言わせないぐらいうまくなるよう親として励ましてあげるといいと思います。
私が4年間で考えた結論です。
頑張ってください。
5  名前: そうそう :2009/07/14 14:48
>>4
>スポーツ系ということは団体だったらレギュラー?個人だったら記録?という目標がありますよね。
>子供さんのエネルギーをそちらに向かわせたほうが得策かと。
>
>ターゲットにされるということはどこかに穴があるんですよ。
>性格の悪い人はそこを突いてくるのがうまいです。
>お調子者などと言ってないで、例えば
>「挨拶をしっかりする子」
>「はきはきする子」
>「監督の言うことを目を見てしっかり聞く子」
>「チームワークを良くする子」
>などスポーツ系で重要とされるアピールポイントを増やしていきましょう。
>もちろん技術を磨き、「先輩」なんて言わせないぐらいうまくなるよう親として励ましてあげるといいと思います。


本当、その通りだと思います。
学校ではなく、習い事の場での話しですからね。
大人が話しに入って・・・なんてややこしくするだけ。
スポーツならなおさら、実力の社会だと思う。
男の子なら特に。
トリップパスについて





夫が娘の体を
0  名前: 吐き気 :2009/07/10 21:24
こんにちは。宜しく御願いします。
娘は6年生で去年から初潮が始まっています。

女親として、
腑に落ちない部分があるので聞いてください。

夫が娘に対して背中とか肩をマッサージしていました。

私が不在のときにです。

私は女の直感が働き、
娘をすぐに引き離しました。

皆さんはどのように思われますか?

夫側の性格にも寄ると思うんです。
夫はすごく内向的な性格です。
識者である年配の女性は
夫のことを「精神発達障害ぽいですね」と
いいました。

ちなみに私たち夫婦の仲は冷え切っています。
そのことで相談した相手に言われました。

そんな夫が娘の体を触っていました。
娘はあどけない感じで
何も疑問に思っていない様子でした。

だけど私は感じるのです。
夫が日ごろの鬱憤を娘の体を触ることで
発散しているように感じました。

すごく吐き気がしました。

私は夫に「二度とマッサージしないでほしい」と
いいました。

気持ち悪いんです。
ぞっとします。
14  名前:   :2009/07/13 19:25
>>13
>女だからしょうがないでしょ!!
>
>貴方は噂した事ないですか???



別人だが、そんな下らん噂した事ないわ。低脳ですね〜
15  名前: 気をつけて・・・ :2009/07/13 19:30
>>14
身近に無いからです。

私だって・・人から聞いて、その後は噂してませんよ。。
まして・・知り合いだから・・・

スレてるのはネット世界だからでしょ!
16  名前: 呆れる2 :2009/07/13 19:37
>>15
身近にいないからって、確証もない話をするのはどうかと思う。
周りがおかしな一家と言っても、娘と父親が、生まれた子供が奇形云々ってのは、たちが悪いよ。
しかも、噂なんでしょ?

ネットだからって、自分ですら事実がどうか分からない話、特にこのような内容の話をするのはどうかと思う。
17  名前: 気をつけて・・・ :2009/07/13 20:48
>>16
> 身近にいないからって、確証もない話をするのはどうかと思う。

じゃなくて・・貴方の身近に居ないでしょ?って事!
私の場合は、身近に居たから言ってるの。

> 周りがおかしな一家と言っても、娘と父親が、生まれた子供が奇形云々ってのは、たちが悪いよ。
> しかも、噂なんでしょ?

てか!元彼だったし・・色々分かって別れたの。
その彼だけマトモ?で。。。後の兄弟は最悪だったのよ。
でも、、、元彼は逆玉に乗ったみたい。顔が良いから!
>
> ネットだからって、自分ですら事実がどうか分からない話、特にこのような内容の話をするのはどうかと思う。

そこまでは分からんけど・・・


>
18  名前: あなた :2009/07/13 22:43
>>17
>> 身近にいないからって、確証もない話をするのはどうかと思う。
>
>じゃなくて・・貴方の身近に居ないでしょ?って事!
>私の場合は、身近に居たから言ってるの。
>
>> 周りがおかしな一家と言っても、娘と父親が、生まれた子供が奇形云々ってのは、たちが悪いよ。
>> しかも、噂なんでしょ?
>
>てか!元彼だったし・・色々分かって別れたの。
>その彼だけマトモ?で。。。後の兄弟は最悪だったのよ。
>でも、、、元彼は逆玉に乗ったみたい。顔が良いから!
>>
>> ネットだからって、自分ですら事実がどうか分からない話、特にこのような内容の話をするのはどうかと思う。
>
>そこまでは分からんけど・・・
>
>
>>
やっぱり最悪だ
トリップパスについて





小1の娘の友達関係
0  名前: mido :2009/07/12 16:15
小1の娘がお友達とうまくいってないようです。
理由は以前に相手の女の子に友達じゃないと言われたことで、逆に娘が相手の子に同じことを言ったり他のお友達に相手の女の子と話さないでと言うようなんです。

家でもきつい口調で話したりするので、友達にも同じように話していたら困ると思い娘とは話し合ってきました。なかなかなおらないので、今後も学校生活で友達に嫌われて友達がいなくなってしまうのではないかと思っています。 どうしたらうまく分かってもらえるのかが悩みです。
1  名前: mido :2009/07/13 09:51
小1の娘がお友達とうまくいってないようです。
理由は以前に相手の女の子に友達じゃないと言われたことで、逆に娘が相手の子に同じことを言ったり他のお友達に相手の女の子と話さないでと言うようなんです。

家でもきつい口調で話したりするので、友達にも同じように話していたら困ると思い娘とは話し合ってきました。なかなかなおらないので、今後も学校生活で友達に嫌われて友達がいなくなってしまうのではないかと思っています。 どうしたらうまく分かってもらえるのかが悩みです。
2  名前: えーと :2009/07/13 12:09
>>1
家できつい口調だったら話し合うの?
叱ったほうがいいと思いますが。
3  名前: 何度でも :2009/07/13 12:19
>>1
娘さんがきつい口調で話していたら、
「同じように友達に言われたらいやじゃない?」
「友達にあの子としゃべるなといわれたら、悲しくない?」
「友達じゃないと言われて、悲しかったよね?じゃあ、なんで同じことを友達にもするの?」
と言い続けるしかないのでは?

あとは学校の先生に機会があれば様子を伺うとかしては?
4  名前: 身を持って考える :2009/07/13 13:06
>>1
親が言っても聞かない時あるよね。

「お友達がいなくなる」これは身を持って体験しないと自分のことを振りかえれないのでは?

たぶん、中学年頃になったら困る時がくるでしょう。
今はなぁーなぁーで過ごせると思います。
5  名前: ららら :2009/07/13 21:45
>>1
うちの息子の友達にもそういう子いますよ。
その子のうちの親は主さんみたいに気にしていないようですが。
自分が同じ頃にもいたけど学年があがるにつれて
直っていったので今は見守るしかないのでは?女の子はそういう事ざらにあるので主さんのうちに限った事ではないと思います。

ただ、お母さんによっては口出したりしてきますからね。
トリップパスについて





どうしたらいいのか><涙
0  名前: ねこねこ :2009/07/11 03:30
小学2年生の男の子なんですが、注意されたりするとすぐパニックを起こしてしまい、パニック状態になると何を言っても聞かずに自分の伝えたいことだけを何度も繰り返してずっと泣きわめいてしまいます。
特に勉強漢字の練習などで間違いを注意したりすると、物を投げたり、椅子をけったり何をいっても聞かずにパニックの様な興奮状態がでます。
勉強の遅れはさほど感じられないのですが、1度パニック(興奮状態になると)父親でも手がつけられないほどです。子供に手をあげてしかったこともありましたが逆効果だと思いとにかく言って聞かせるか、興奮状態が収まるまでほっとくしかない状態です。
わたしもどうしたらいいのかわからずにご相談させていただいてる次第でございます。
こんな性格ですから、子供も学校でからかわれたり、いじめられたりしている様で、学校にも何度も足を運んで先生と話し合ってきております。
1年生のころにはここまでひどくなかったのですが、2年生になって(今クラスがひどく荒れています)いじめがあったり授業中もかなりクラスの状態が悪く落ち着いた環境でないので、その反動で子供もこの様な状態になったのかなぁと引っ越し(転校)まで考えている状態です。あのようなパニックを軽く注意されただけで普通の子供は起こすのでしょうか?それともなにか障害の一種なのでしょうか?
同じような症状でお悩みの方、もしくは経験されたことのある方いらっしゃいましたら是非ご意見、体験談お聞かせくださいませ。
よろしくお願いします。
6  名前: ねこねこ :2009/07/12 12:42
>>5
たくさんのご意見ありがとうございます。
ご指摘いただいたように大学病院にいってみようかと思います。
算数については得意なのですが、漢字になると特にひどい状態です。8−2でお返事いただいた方と同じく、時間が見えないいつ終わるのか分からない場合や時間道理に終わらなかった時等、時間のこだわりが非常に強いほうだと思います。本気で勉強終わらせれば5分もかからない宿題も泣きわめいて30分以上かかることもあります。明日病院に電話してみて、木曜日が新患らしいのでおそらく木曜日みていただけるのではないかと思います。また経過後報告いたします。
たくさんのご意見誠にありがとうございました。参考になりました。
7  名前: たぶん :2009/07/12 13:23
>>6
ん?大学病院でしょう?
木曜日が新患の日といっても、今週すぐは無理なのでは?
そういう相談は今増えてるから予約まちでいっぱいだと聞いてます。
8  名前: うちも :2009/07/13 08:40
>>7
うちの息子も2年生の時ほぼ同じ状態でした。
学校でもからかわれたりしていました。
私もいろんな人に相談しました。
うちの場合は心に余裕がなかったようです。
うちも漢字になるとイライラしてきてちょっとつまずくと泣きわめき筆箱をなげたり机をけったりしていました。
今4年生ですが、泣きわめくこともなく暴れることもなく普通に宿題してます。
そのほかのことでもよくキレてましたが、今ではなくなりました。
3年生の時カウンセリングを受けました。自己肯定感がひくいからもっとほめて、そのままを認めて受け止めてやってと言われました。
それからは私もかなりがんばりました。
わたしの気持は伝わったようで、夏休みあけたころ落ち着きはじめました。
うちは病気ではなかったです。
9  名前: ねこねこ :2009/07/13 10:19
>>8
お返事ありがとうございます^^
なにもなく改善されて本当によかったですね^^
うちの子供も何も異常がなく4年生になるころ
には直ればいいのですが。
一応今日大学病院に連絡して、予約だけとっていただきます。異常があるにせよ、ないにしても診断していただいてこれからの対応を家族と相談しようかとおもいます。
環境って大切ですよねぇ。今のクラスは本当にびっくりするほど荒れておりまして、先生に対して注意されるとクソババァとかうるせぇ〜とか口答えする子はいるし、授業中に席を立ち歩く子は2〜3人いるし、授業中喧嘩ははじまるし、落ち着いた環境で勉強、生活できてないのもストレスなのか、、それも相談してみようかとおもっております。
お返事いただきましたように、褒めて育てる方法もためしてみたいとおもいます。
ご意見誠にありがとうございました。
10  名前: 先生との話は :2009/07/13 10:41
>>1
学校へ行って、先生とも相談されているようですが
どんな話をしていますか?
先生は、どのように言っていますか。

ウチの息子も、何か注意するとすぐに
物に当たったりしていました。
発達面でもいろいろ問題があったので
入学当初から、担任には相談していて
支援クラスの先生と話す時間を作ってもらったり
教育相談コーディネーターを紹介してもらったり。

「普通クラスで大丈夫ですか」と聞いた事も
何度かありましたが、いつも答えは「問題ない」と
いう事でした。

2年になって、荒れていた(息子自身)
1年生の時のまま引きずって
いろいろトラブルもありましたが
担任が変わって、また相談する事も増え
だいぶ様子も変わっていきました。

コーディネーターの勧めで、専門医にも行きましたが
「傾向がある」というだけで、特に療育の必要なしという事でした。
この担任とは、3年間お世話になりましたが
今は、安定した生活をしています。

勉強面での心配は、やらせっぱなしではなく
そばで見てあげるとか。
せっかくやったのに、ダメだしをされると
イラッと来る事もあるかもしれません。
ウチもそうですが、「やれやれ」攻撃だと嫌気がさすし
ヒントを出したり、ちょっとしたひらめきを与えると
自分で出来たって、勉強が楽しくなったりするようです。

もう病院へ連絡したとの事ですが
スクールカウンセラーなど、生活面の相談も
受けてくれる所への相談も有効だと思います。
学校生活のイライラが原因だとしたら
それを回避する方法も、聞けると思います。

転校というのは、あまりいい解決法ではないと思うし
最終的に、学校側が原因だとしたら
転校という考えは、仕方がないと思いますが・・・。
まずは、荒れている原因を見つけることですよね。
トリップパスについて





小学生で洗顔石鹸使って洗っていますか?
0  名前: へえ :2009/07/10 03:42
小5の娘のクラスの子で、結構沢山のお子さんが(女子)洗顔石鹸を使って洗顔しているそうです。
うちの子達は、日焼け止めクリームを塗った時くらいしか、洗顔石鹸使わないのでちょっとびっくりしました。

「みんなに不潔だって思われたかな〜」と娘は気にしていましたが、まだニキビが出来ている訳でもないし、油症でもないし、私はまだ必要ないと思っていますが。

みなさんのお宅はどうですか。教えて下さい。
5  名前: 時々 :2009/07/11 00:59
>>1
小4男児です。
やはり普段は使わず、水でバシャバシャ洗って終わりです。

でも、今の時期は汗もたくさんかくし
サッカーやってるので、顔も汗とホコリで
かなり汚れてる気がしてしまい
週2回ほどですが、私の洗顔石鹸(敏感肌用)を使って
洗うように言います。
子供は面倒くさがりますけどね。


ちなみに、自分が小5のときは、洗顔石鹸使ってました。
と言っても病院で買った洗顔石鹸で洗顔したあとに
薬を塗るためにでしたけどね。
6  名前: 牛乳石鹸だけ・・・ :2009/07/11 01:10
>>1
うちは私も牛乳石鹸だけ!です。

娘は小6だけど、お風呂では石鹸で洗ってるが
朝は水でぬらしてるだけみたい・・・(-_-;)
7  名前: 小4男子 :2009/07/11 22:45
>>6
顔を洗う時は石鹸使いません。それすらお風呂の時以外なかなかやらないです。
8  名前: 小5息子 :2009/07/11 23:46
>>1
特に、テカっているワケではないけど
朝だけ、洗顔石鹸を使っている。
汗もかくし、外では埃だらけ・・・
水で、ジャブジャブって洗うだけじゃ
きれいにならないんじゃない?って言ったら
石鹸を泡立てて洗うようになった。

この季節、日焼け止めなどを塗ったら
なおさら、ドロドロ肌になりそう。

もちろん、洗いすぎ、こすりすぎは良くないから
シャバシャバ〜って軽くです。
9  名前: え〜 :2009/07/13 09:58
>>3
洗いすぎるとかえってオイリーになっちゃうんだよ。

なくなった皮脂を補おうと、皮脂腺がせっせと脂を分泌しちゃう。
石鹸洗顔を一日三回はちょっと洗いすぎかと思う。
トリップパスについて





ピアノのレッスン
0  名前: 有ママ :2009/07/11 04:23
最近姉妹でピアノを習い始めました。

個人レッスンです。
一人がレッスンしてる間一人は
同じ部屋で待ってました。初日だったので
私も一緒に聞きながらその場にいました。

次の点を参考までにご意見お願いします。

・待ってる間黙ってお互いのレッスンを聴いているといいのか読書などで時間をもたせるといいのか…。どうさせてますか?
・付添いは慣れるまでしましたか。時間になったら
迎えに行きますか?
1  名前: 有ママ :2009/07/12 10:30
最近姉妹でピアノを習い始めました。

個人レッスンです。
一人がレッスンしてる間一人は
同じ部屋で待ってました。初日だったので
私も一緒に聞きながらその場にいました。

次の点を参考までにご意見お願いします。

・待ってる間黙ってお互いのレッスンを聴いているといいのか読書などで時間をもたせるといいのか…。どうさせてますか?
・付添いは慣れるまでしましたか。時間になったら
迎えに行きますか?
2  名前: 先生に :2009/07/12 13:23
>>1
それは、先生によって方針の違うことだと思うから
先生に確認してみたら?
3  名前: 年と性格 :2009/07/12 21:17
>>1
うちは長男は先生をなめきっていて(すっごく
やさしい先生)ピアノは好きだけどおちゃらけて
ちゃんとレッスン受けられないので小3まで私が
きっちり横について見てました。私の目が怖くて
ちゃんとやるので・・。(恥)

下の娘はまじめなタイプで、先生の話もよく聞ける
ので年中から始めて数回付き添った後は送り迎え
のみでした。

ということで親がいたほうがいい場合とそうでない
場合があると思います。

で、レッスン見学中はだまって何もせず(時々
携帯メール)見ていました。
4  名前: 元気 :2009/07/13 04:46
>>1
私は兄弟で習っていました。

妹がやっている時は、
先生がマンガ本をおいてくれていたので、
それを読んで静かに待っていました。
私はその時にある少年漫画に、
どっぷりはまった記憶が・・・
うるさくするのはやっぱりいけないと思うので、
読書など、静かに出来るものがいいと思います。
教室は3軒行きましたが、
2件にマンガおいてありましたねぇ。

もしお母さんがいらっしゃるなら、
先生が注意されたポイントなどを聞いていると、
お宅で練習する時、便利かも?

お母さんの付き添いはそれぞれでは?
私は最初から送り迎えでしたから。
大人しく兄弟のしているのを待っていられるのなら、
送り迎えだけでいいのかもと思います。
5  名前: それは :2009/07/13 08:25
>>1
先生に相談したらいいと思います。
家の子どもたちが行っている教室は、一人が弾いているあいだ、もう一人はワーク?のようなものをしたり、勝手に読書したりしているみたいです。
たまに、迎えに行くと下の子は寝ていたりします・・・。(疲れて寝てしまうらしい)
付き添いは、先生に様子を聞いて、親がいなくてもきちんとできるなら、いらないのかも。
トリップパスについて





心の余裕のお礼です!
0  名前: うだうだ :2009/07/11 17:48
心の余裕で発言した者です。

前のでお礼ができなくなっていたので
新しく作らせてもらいました。

みなさんありがとうございます。
旦那は、みなさんがおっしゃる通り
正論や適当な答えしか返ってきません(笑)
担任の先生には色々聞いてもらっています。
やっぱり一番解っているので安心したりたまに焦ったり・・

ママ友は難しいですね!
皆さんが書いた通りの人もいますね・・
陰で文句言ったり。これは女である以上しょうがない
んですかね(笑)
自分は歳気にせずなんですが、結構一線置かれてます。
多少でも関わらないと焦ったりもします。
私はいいんだけど子供がおいていかれる!って
思っちゃいます。

新しく立ててまた愚痴ばかりですいません。
ありがとうございました!
1  名前: うだうだ :2009/07/12 14:55
心の余裕で発言した者です。

前のでお礼ができなくなっていたので
新しく作らせてもらいました。

みなさんありがとうございます。
旦那は、みなさんがおっしゃる通り
正論や適当な答えしか返ってきません(笑)
担任の先生には色々聞いてもらっています。
やっぱり一番解っているので安心したりたまに焦ったり・・

ママ友は難しいですね!
皆さんが書いた通りの人もいますね・・
陰で文句言ったり。これは女である以上しょうがない
んですかね(笑)
自分は歳気にせずなんですが、結構一線置かれてます。
多少でも関わらないと焦ったりもします。
私はいいんだけど子供がおいていかれる!って
思っちゃいます。

新しく立ててまた愚痴ばかりですいません。
ありがとうございました!
トリップパスについて





友達に相手にされない・・・
0  名前: ポチ :2009/07/09 21:41
小5の男の子です。
性格は明るいですが早生まれで、どちらかというと
マイペース型。活発なほうではありますが
運動神経も中くらい。
よく遊んでいた子は活発で人気者。
どちらかというと 息子はついて行くタイプではないかなと思います。

最近その子が遊びに来ないなと思っていたら
「お前んち行っても面白くない、論外」って
言われ 悔しいやら悲しいやらで
少々がっかりしています。

その子は父子家庭だけどしっかりしていて
友達も多い子ですが、ときどきはお昼を食べさせたり
バーベキューなんかも呼んだりしていただけに
話を聞いた私のほうまでなんだかがっかりしてしましました。
モノで友達が寄ってくるようではダメだし
こびる必要は無いと思います。
要は本人に魅力がないのでしょう。

親ががっかりしていてはダメと思い
気にするな、と軽くかわしていますが
特別仲の良い友達がいるわけでもなく
長い夏休みなど、どうしたものかとちょっと心配になったりします。
もう5年生ですし余計な心配かとは思いますが
親として心の持ち方をアドバイス下さい。
3  名前: 思い出 :2009/07/11 10:18
>>1
お子さんに魅力がないわけではないと思います。

私自身の経験ですが、子供の頃に
両親があ共働きのお家の子で、その子は
頭も良く、礼儀正しいシッカリした子で
家の親もその子をとても気に入っていました。

でも、ある時突然
「あんたんっちに行ってもツマラナイ。」と
ハッキリと言われた事があり、凄いショックでした。
だって、つまらなそうな顔をした事もなかったし
いつも楽しそうで、その子と幼稚園から
小4までずっと仲良しでした。

それから、お互いにくっついたり、離れたり
しながら、でも以前の様に家でご飯を食べたりとか
そういう付き合いはなくなりました。

高校生くらいになって、偶然彼女とバイト先が
一緒になり、彼女がバイト先で付き合っていた
人に振られて、その場を目撃してしまい。
荒れる彼女をほっとけなくて、久しぶりに家に
連れて来ました。

家の両親は「久しぶりだねぇ♪」と言って
その日は皆でご飯を食べて盛り上がって
彼女は私の家に泊まりました。

その時に子供の頃の話になり
彼女は当時、私の家がとても羨ましかったそうです。
いろいろな友達が来て、私の両親も暖かく自然に
迎えていて、呼んで貰える事が嬉しいのと同時に
その後に家に帰った時の寂しさが耐えられなく
なるくらい楽しい家だった。

「つまらない」と言ってしまった後は凄く後悔
したそうで、何度もあやまりたかったけど
どうしても謝れなかった。と言っていました。

子供の頃にその気持ちを聞いていたとしても
どれ程、彼女の心中を察する事が出来たのかは
解りません。

でも、大人になって彼女は「あんたの家の様な
家族になるのが理想だ!」と笑いながら言って
いました。

その子もきっと、息子さんに魅力がないから
離れたのではなく、そういう楽しいお家で
ご飯を食べる自分に居た堪れない思いもあったの
ではないでしょうか?

夏休みは長いですけど、いろいろなイベントに
参加してみたり、お友達が居なくても
自分でどう過ごすか?をテーマにした夏休みライフを
考えてみるのもいいと思うんです。

ガッカリしないで、親子で楽しい時間を
お過ごし下さいね。
4  名前: いいじゃない :2009/07/11 14:50
>>1
単純に、その子と合わなくなってきただけだと思う。
子どもに魅力がないからなんて思わない方がいいですよ。

それに、「お前んち行っても面白くない、論外」って、とっても失礼じゃない?
そんな子はこっちからお断りよ、って私なら思っちゃいます。親の立場だから言えないけど(笑)。

今まで子供の友達だと思ってよくしてあげたのに〜という気持ちもわかります。私もそんな気持ちになることありますよ。

他の子に目を向けるよいチャンスだと思うし、友達と遊ぶことに拘らなくてもいい。好きなこと・得意なことに力を注ぐ夏休みにしたら?
自分の得意なことをきちんと持つことで、共通点を感じられる友人ができたりするんじゃないかな。
5  名前: 変わる時期 :2009/07/11 17:50
>>1
同じく5年生の男児の母です。

5年生になってから今まで4年間べったりだったグループの子ではなくて、違うグループを作り始めました。
今までの子達と特に喧嘩をしたわけではないのですが、どちらかと言うと活発な子達でサッカーメインだったので(ウチはサッカーはスクールのみでチームは入ってません)同じく早生まれで小柄な息子が付いていっていた感じでした。

今年に入ってあれ?と思うようなメンバーで遊び始めたのですが、これが実に楽しいらしくて。(サッカー中心ではなく鬼ごっこや冒険遊びをしている)
今までのグループってちょっと息子が背伸びして付き合ってた感じを受けていましたが、今遊び始めた子達とは実にまったりとした感じ。
息子も特に背伸びをするでもなく、等身大で付き合ってる感じです。

本当に合う子と遊び始める時期なのかもしれません。
そのお友達とは離れる時期なのかもね。
どちらかが上でどちらかが下という関係(?)のような雰囲気だとお付き合いも長く続けるのは難しいですよね。
段々と合う子といるようになる年齢なので、焦らなくても自然に見つかると思いますよ。

夏休みはウチは田舎の祖父母宅にかなり長期で行きますし、残りはサマーキャンプで埋めてしまってるので(私が仕事を持っているので)同級生とは多分遊べないと思います。

こんな子も居ますから、夏休みは短期の水泳教室や化学実験教室、サマーキャンプなどなどイベント中心に参加を考えてみたらどうでしょう?
初めて合う子と一緒に何か作業するのも楽しいですよ。
6  名前: スレを読んでの私の印象 :2009/07/12 00:14
>>1
もしかしたら、相手のお子さんが、主さんのお子さんにお母さんがいることが、羨ましく感じるようになったのではないかな?
それを強がって「お前に家に行ってもつまらない」と言う発言になったのでは?

別に主さんのお子さんが、お母さんの事を自慢したりしてなくても、羨ましく思ったりする事ってあると思います。
だんだん心が成長していく年頃ですよね。
7  名前::2009/07/12 00:27
>>1
色々なご意見ありがとうございます。
なるほどそんな時期かな、とか
そうだよね、とか。

私的には、長い人生まぁそんなこともあるよね・・・
小学校のときどんなだったなんて
大人になってあんまり覚えてないし、
あんまり関係ないし
現に小学校のときの友達と今でも付き合ってることの方が少ないですもんね。

ここでどう立ち振る舞うか
息子自身が摸索して成長していかなくては
仕方ないのでしょうね。
息子はみんなと友達って思っているみたいなのですが
周りはそうでもないらしいことが親の目から見ても
わかるので ほんと 心もとないです。

友達と遊びに行くでもなく、テレビ見たり
ゲームしたりしてるのを見ていると
「ゲームばっかり いい加減にしなさい」って
必要以上に語気を荒げてしまうことがあります。
なので、夏休みが憂鬱になってしまって・・・

もっとおおらかに、せめて親の私くらい
この子の個性を認めてやらなければ、と思うのですが。

意見参考にして夏休みの過ごし方考えて見ます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





やりすぎ?お礼です。
0  名前::2009/07/09 11:25
皆さんレスありがとうございました。
確かに、何のための連絡帳か、ですね…。
私も忘れ物は子供の責任、なくしたりしたらそれは子供の責任、と入学前までは思っていましたが、学年が上のお母さんから、
「今は、低学年の子供の忘れ物は親の責任だって言われるんだよ。だから、低学年の時は親が管理しなきゃいけないよ」
といわれ、プリントに関しても、
プリントがない→宿題忘れ→親の責任
になるのか?
と思うと、親がその時分かっているのに、その問題を翌日まで持ち越していいのか?
連絡帳返却に関しても、お願いしてる子が持ち帰ってないという事は、もしかして、何かこちらで不備があったか、子供にお願いできない何かがあって、もしかして先生がわざわざ届けてくれようとしてるのか?
それなら、こちらから出向いていったほうがいいのか?

…など、すみません、自分でも今思い出して書いていて
「ばっかじゃないの?」
と思うのですが、その時はかなりパニック起こしてつい先生に電話をかけてしまっていました…。

でも、これからはもっと冷静になってとにかく子供の安全に関して以外の電話を入れないようにしようと思います。

先生には謝罪はしませんが、きっと扱いづらい親、細かい親と思われてるでしょうから、これからは今まで以上に地味に行こうと思いました。
(電話の件以外はかなり地味な存在ですが…)
1  名前::2009/07/10 20:08
皆さんレスありがとうございました。
確かに、何のための連絡帳か、ですね…。
私も忘れ物は子供の責任、なくしたりしたらそれは子供の責任、と入学前までは思っていましたが、学年が上のお母さんから、
「今は、低学年の子供の忘れ物は親の責任だって言われるんだよ。だから、低学年の時は親が管理しなきゃいけないよ」
といわれ、プリントに関しても、
プリントがない→宿題忘れ→親の責任
になるのか?
と思うと、親がその時分かっているのに、その問題を翌日まで持ち越していいのか?
連絡帳返却に関しても、お願いしてる子が持ち帰ってないという事は、もしかして、何かこちらで不備があったか、子供にお願いできない何かがあって、もしかして先生がわざわざ届けてくれようとしてるのか?
それなら、こちらから出向いていったほうがいいのか?

…など、すみません、自分でも今思い出して書いていて
「ばっかじゃないの?」
と思うのですが、その時はかなりパニック起こしてつい先生に電話をかけてしまっていました…。

でも、これからはもっと冷静になってとにかく子供の安全に関して以外の電話を入れないようにしようと思います。

先生には謝罪はしませんが、きっと扱いづらい親、細かい親と思われてるでしょうから、これからは今まで以上に地味に行こうと思いました。
(電話の件以外はかなり地味な存在ですが…)
2  名前: うんうん :2009/07/10 21:15
前スレにもレスしたんだけど
(確か「そうねえ」ってHNだったかな)

大丈夫だよ。
親もそうやってひとつひとつ覚えていくんだから。
そんなにキチキチに考えなくても。
だんだんと、いい意味での「適当」がわかってくるさ。
一年生だし、まだ先生だって扱いづらい親だとは思ってないと思うよ。
今の所はね。

まだ始まったばかりの先の長い学校生活、親も一緒に楽しみましょ。
トリップパスについて





子供の友達が嫌いです
0  名前: ひどい親 :2009/07/09 19:50
リニューアルされたようで、以前のスレにレスが付けられませんでしたので、新スレ立てました。過去スレにその後もレスを付けて下さっていた方がいらっしゃったのですが、今は私のレスが最新になっていますね。。でも拝読させていただいていました。ありがとうございます。

本題です。
同じような経験をされてる方もいらっしゃるんですね。
紹介していただいたサイトを見ても、こういう事は結構多いんだなと思いました。やはり一番は「きっぱり言う」ということですね。

昨日は、息子の習い事の日だったので誰とも約束しないよう言ってあったので、その子も来ませんでした。今日はどうか…分かりませんが、イメージトレーニングしておきます。(じゃないと負けちゃいそうなので)

その子のご家庭の状況は知りませんが、その子を見ている限りでは、あまり家には居たくない(居られない)理由があるような感じを受けます。でかける用事があったときに「今日は遊べないよ」と断ったことがあったのですが(きちんとした理由があったので断りやすかった)その時に「えー、じゃあどこに行けばいいかな…」とボソッと言っていたことがあったので。そう思うと可哀想だなとも思うのですが。

家に入るのが目的、それも感じます。「今準備してるから公園で待っててね」「うん、じゃあ玄関の靴履くところにいるねー」「いやいやいや、公園で」「…」(しぶしぶ外に出て庭に移動)庭から窓をコンコン攻撃。。

とにかく、家のルールを守ってもらう事、守れないならもう家ではあそべない事を伝えます。
1  名前: ひどい親 :2009/07/10 14:32
リニューアルされたようで、以前のスレにレスが付けられませんでしたので、新スレ立てました。過去スレにその後もレスを付けて下さっていた方がいらっしゃったのですが、今は私のレスが最新になっていますね。。でも拝読させていただいていました。ありがとうございます。

本題です。
同じような経験をされてる方もいらっしゃるんですね。
紹介していただいたサイトを見ても、こういう事は結構多いんだなと思いました。やはり一番は「きっぱり言う」ということですね。

昨日は、息子の習い事の日だったので誰とも約束しないよう言ってあったので、その子も来ませんでした。今日はどうか…分かりませんが、イメージトレーニングしておきます。(じゃないと負けちゃいそうなので)

その子のご家庭の状況は知りませんが、その子を見ている限りでは、あまり家には居たくない(居られない)理由があるような感じを受けます。でかける用事があったときに「今日は遊べないよ」と断ったことがあったのですが(きちんとした理由があったので断りやすかった)その時に「えー、じゃあどこに行けばいいかな…」とボソッと言っていたことがあったので。そう思うと可哀想だなとも思うのですが。

家に入るのが目的、それも感じます。「今準備してるから公園で待っててね」「うん、じゃあ玄関の靴履くところにいるねー」「いやいやいや、公園で」「…」(しぶしぶ外に出て庭に移動)庭から窓をコンコン攻撃。。

とにかく、家のルールを守ってもらう事、守れないならもう家ではあそべない事を伝えます。
2  名前: あるよね :2009/07/10 14:43
>>1
私も嫌いな子がいたよ。
学年変わって、クラスも変わって縁が薄くなって
うちには来なくなったので、ほっとしてる。


図々しいのって嫌い。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>