一年生女児 取っ組み合いのケンカ!
-
0
名前:
もも
:2011/06/15 09:05
-
近所に住む仲良しのお友達(一年生)と、ケンカになると
ヒートアップして取っ組み合いのケンカをします。
そのお友達とは、家も近くクラスも一緒。分団も一緒ととても仲がよく、
いつも一緒にいることが多いのですが、
あまりにも関係が近いせいか、一日に1、2回は大喧嘩をします。
二人とも気が強く、ケンカになると大声で怒鳴り合い、
仕舞いには、服を掴み合い、腕をひっぱり、
近所のよそのお宅のお母さんも何事かと家から出てくるほどの
大ゲンカをしてしまいます。
お互いの親も仲もよく、いつもどうやったら仲良くなれるのか、
この犬猿の仲がいつまで続くのかなぁと呆れて
いるような感じです。
ケンカするほど仲が良いとは昔から言うものの、あまりの激しさに
最近、子供たちに任せて解決する力を身につけてほしいね、なんて
言えなくなってきました。
娘にも、「まいっか!」って思えるような柔軟性を身に着けてね、と。
「言いたい事があったら起こりながら言わずに優しく話そうね、と、
「どんな理由があっても手をだしてはダメよ」と、
再三話をするのですが・・・
ちなみに、娘もお友達もほかの子には、手も出しませんし、
これほど激しいケンカもしないんですけどね。
このケンカをなくす、というか、上手に収束していくというか、
二人が仲良くしていける良い方法はありませんか?
-
12
名前:
主 もも
:2011/06/17 09:45
-
>>11
娘は、今までから気の強さは人一倍でしたが、
比較的おとなしい子と一緒に遊ぶ機会が多かったので、
幼稚園時代はここまでのひどいケンカはなかったのかもしれません。
ですので、最近の取っ組み合いを見て私は面食らってしまいましたが、
私の知らないところで、威勢を振りまいていたのかもしれません。
そんな娘の姿を見て、ケンカするほど仲がいいのね。
きっとこのケンカがいい経験になってるんだわ。
などど悠長に捕らえていましたが、みなさんのご意見を
読むにつれ、私の考え方そのものが間違いだったのかと
気づかされました。
>2歳3歳の子にやるように、遊びを見守って、言葉の使い方から教えるか、ケンカしたら即家に連れ帰って、遊びたいなら仲良くしなければならないと調教のようなしつけをするしかないと思います。
>
たかだか子供のケンカだと気軽に考えていたのですが、
やはり連れて帰るなどの強行姿勢に出たほうがいいのでしょうか?
正直、そこまで親は介入して強制するのは。。。と思う気持ちも
どこかにありますが、やってみる価値はありかもしれません。
>他の子相手には大丈夫、とおっしゃいますが、苦情がこないだけで、実はクラスや近所でもダントツの気の強さと我がままを発揮していて、距離を置かれているからいつまでも二人でケンカしているんじゃないかと、私なら心配してしまいます。
本当にそうかもしれません。
わがままというのは、コンコンと言って聞かせれば、
少しづつでも緩和されていくのでしょうか?
常々、娘には相手のことを思いやるように、口調はやさしくね、と
ことある毎に話をしてきたつもりですが、マイペースはなかなか
なおりません。
娘が怒り狂っている姿を見ると、私の教育が間違っていたのかと
落ち込んでしまいます・・・。
-
13
名前:
まだ大丈夫
:2011/06/18 12:53
-
>>12女の子で取っ組み合いをする子を私は見たことがありません。たかが子供の喧嘩。でも、たかが子供の喧嘩にも限度というものがあるのではないかしら?結局の所、どこまで「子供同士の事」と容認するのかは、親次第だと私は思います。自分の意見や自分の思いを相手に伝える事は大切だし、その感情が高ぶって激しさを増しても致し方の無いことだと思います。でも、だからこそ感情をコントロールする術や言葉の使い方は、親が教えるしかない気がします。>たかだか子供のケンカだと気軽に考えて>いたのですが、やはり連れて帰るなどの>強行姿勢に出たほうがいいのでしょうか? >正直、そこまで親は介入して>強制するのは。。。と思う気持ちも >どこかにありますが、やってみる価値は>ありかもしれません。 確かに、これは幼児期に使う手段であってこれをやって来た親御さんは、即刻連れ帰って来たのではなく、上で「交通整理」の話がありましたが、「交通整理」の様にお互いの親が代弁したり、相手の気持ちを言い聞かせても尚も感情がコントロール出来ないからこそ強制的に連れて帰って、家で冷静に言い聞かせる事を繰り返しやって来たからこそ、今があるのではないでしょうかね?本来なら、スレ主さんの様なお子さんの年齢だとある程度は見守りに入ったり、家で話すをお子さんの話に耳を傾け、アドバイスして子供自身が乗り切るという時期だと思います。>常々、娘には相手のことを思いやるように、>口調はやさしくね、とことある毎に話をして>きたつもりですが、マイペースはなかなか >なおりません。どんなに相手の事を思いやる様に話しても思いやり方が解らなければ、今の状態が続くと思いますよ。相手から酷い事を言われたら、それに対してどんな気持ちだったかを考える様な問いかけをなさった事がありますか?自分が酷い事を言った時にそれで、気持ち良かったのか?スッキリしたのか?自分の気持ちを振り返る様な問いかけをしてみた事がありますか?そんな罵り合いを見て、驚くだけでなく貴女自身が悲しかったとか、恥ずかしかったというお話はなさらないのですか?そんな事言われて嫌だったね。辛かったね。自分が言われて嫌だった事はお友達にはしないでね。そういうお話をなさった事はありますか?酷い事を言ってしまった事を咎めるだけや「優しくね」と諭すだけでは、自分の気持ちに蓋をするだけになってしまいかねないし「優しくする」の本質も解らないままだと思います。今のお嬢さんが取っ組み合いや罵り合いになったら強制的に連れて帰る方がいいとは思いますが連れて帰るだけでなく、貴女が見ていて、どう思いどうして連れて帰って来たのかをキチンとお話してあげて欲しいです。>わがままというのは、コンコンと言って>聞かせれば、少しづつでも緩和されて>いくのでしょうか? どうして、そう言ってしまったのか?どうして、そういう行動に出てしまったのか?そこの気持ちはしっかりと聞いてあげて下さいね。そして、気持ちは認めつつも言ってはいけない事やってはいけない事があると教えてあげて行けば今の状態は緩和されて行くと思います。>常々、娘には相手のことを思いやるように、>口調はやさしくね、とことある毎に話をして>きたつもりですが、マイペースはなかなか >なおりません。相手を思いやる事は誰かに強要されたり言い聞かされて出来るものではないと思うのです。自分の中から自然に湧いて出て来るものでどういう事が「思いやり」なのかは、自分が体得する様に解らなければ、本当の思いやりではない気がします。 私は「躾」という言葉は、あまり好きではありませんが、なすがまま、あるがままでは動物だし、人間として生まれ、生きて行く以上は「感情を教える」という事はとても大事な事だと思います。親は教えつつ見守るべきで、見守るだけでは放置だと思います。>娘が怒り狂っている姿を見ると、私の教育が>間違っていたのかと >落ち込んでしまいます・・・。教育が間違っていたとは思いません。只、子供の喧嘩に関しては子供の感情に疎かったのではないかと思います。落ち込んでる場合ではないと思います。まだ、大丈夫。まだ、貴女が寄り添って見ていられる残り少ない時間を大事にして教えてあげて欲しいと思いました。
-
14
名前:
一度
:2011/06/18 13:02
-
>>1
二人が取っ組み合いしてるところをビデオでこっそり
とってみたらどうでしょう?
冷静なときにそれを見せたら「げ」と思うかも。
うちの息子も小さいとき、あっさりクールなところ
があってお友達がよってきて「一緒にやろう」と
言っても「やだ」と一言で済ましてしまうような
タイプでした。あるイベントで私がとってたビデオに
たまたまそんなシーンが映ってて「きみ、いつも
こんな感じだよ」と言ったらちょっと反省したようです。
-
15
名前:
主 もも
:2011/06/19 10:02
-
>>14
本当にみなさんが親身に考えてくださるので、とても感激しております。
そうですね、もっと娘の話をきき、その上でやってはいけないこと
言われて悲しいこと言われた相手の気持ちはどうか、
そういうことをもっと娘にわかりやすく教えていかなくては
と思いました。
ただ怒って家にひっぱりかえってもだめですね。
もう幼児期は過ぎましたから・・・
先日もお風呂で娘といろいろお友達との関わり方の話をしました。
そしてお約束として、もしケンカが激しくなるようなら
一度お家に帰って、ママと話しをしようねと。
嫌がっても連れて帰っちゃうから、ケンカしたら遊びが中断してしまう
と言うことも話しに付け加えておきました。
娘は、「うん、わかった。遊べかくなると嫌だからケンカしない
ようにがんばるね」といっていましたが。。。娘を信じましょう!
それから、あんまりひどいケンカしちゃった場合は、
ビデオ撮りたいと思います!
ナイスアイデアですね。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました!!!
-
16
名前:
仕方ない
:2011/06/20 12:20
-
>>1
まだ1年生です。落ち着いて話し合いで解決なんて出来ないと思いますよ。
でも、段々とどうすれば上手く解決できるかというのを学んでいきます。学んでいけるお友達がいるということはとても幸せなことだと思いますよ。
今のうちは、大人が上手く仲立ちしてあげて!
|