育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1471:小5の娘の接し方について(7)  /  1472:息子の友達(3)  /  1473:休み時間(6)  /  1474:生理的に合わない友達(15)  /  1475:子供の宿題(9)  /  1476:えんぴつをかむ息子(12)  /  1477:人の見分け方(26)  /  1478:テストに唖然(11)  /  1479:小3男子のお友達とのやりとりで(3)  /  1480:変な人(1)  /  1481:小1の娘のことで(3)  /  1482:よくある話ですか!?(10)  /  1483:小3の娘が(28)  /  1484:子ども同士の喧嘩 親の介入について(8)  /  1485:高学年女の子会話の内容(4)  /  1486:小学5年生の勉強について(15)  /  1487:きょうだい喧嘩(11)  /  1488:態度を変える子供(11)  /  1489:すぐ手が出る子(7)  /  1490:休み時間 ひとり(10)  /  1491:豹変するお友達(8)  /  1492:愚痴ですが…(6)  /  1493:無能な役員との関わり方(27)  /  1494:一年生の勉強(10)  /  1495:女の子のトラブル(7)  /  1496:帝王切開で産んだ方(2)  /  1497:ママ(5)  /  1498:どういう意味だったんだ?(3)  /  1499:上級生(7)  /  1500:チームで一番運動音痴かも?(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  次ページ>>

小5の娘の接し方について
0  名前: はなこ :2011/06/13 02:14
ピアノの発表会の練習で、
●チガイのように早い弾き方をしている、
自分でも先生にも注意されたと言ってたのに・・・
練習も一回弾いておしまいのようで・・・
「一回しか弾かないの?」
「もっと早く丁寧にー」と注意しても、
怒り狂うばかり・・・

最近、言い合いになると、私のことを「あんた」とかいうので、「あんたって誰だ!!」と
また言い合いに・・・

明らかにこうしたほうがいいよっていう
アドバイスでも気に入らないようで・・・

私は、「じゃーもう何もしない!」断言してしまいました。
今朝は、いつも言う「ご飯だよー」
とも何も言わないでいたら、
朝食を食べないで行きました。
こんなことはじめての経験です・・・

憎たらしくなった娘ですが
どうしてこんなに怒りっぽいのか
母親に似るっていっても
どちらかといえば、劇場型であっても
ずぼらな私にとって、神経質な娘との
接し方に悩みます・・・
ジョーダンがあまり通じないまじめな娘です・・・
3  名前::2011/06/14 10:29
>>2
ありがとうございます。

先生と席が近かった時、
いいろいろ手伝ってくれて助かる存在だと
言われた事がありました。
先生にはよい印象みたいです・・・
誰とでも仲良しらしいです。
昼休みもお友達と遊んでいるようです。

参観日では、
自分から手を上げたりしないのですが、
課題を大きな声で堂々と発表してました。
成績は悪くないと・・・
学校の出来事で楽しかった事は
こんなことがあったと話してくれます。
家庭科でした料理を家で早速してくれます。

いいことしか浮かばないのですが、
ただただ根はまじめなんだと思います。
4  名前: 同じです :2011/06/14 10:29
>>2
 我が家は、男の子ですが小5です。
朝から、不機嫌なのは同じです。
口調も、反抗的です。

私は、楽天的なのか、わが子に、今、反抗期なんだね!
ホルモンのバランスが崩れやすいから、イライラするのかな?と、話してます。

相変わらず、反抗的ですが、あまりお母さんが悩まず、
ゆったりとされた方がいいと思います。

なんだかんだ言ってもお母さんが一番だと思います!
5  名前: 被害者 :2011/06/14 12:24
>>3
その子も一見誰とでも仲良しです。
なぜなら仲良くしないと面倒だから。
成績もそこそこで、発表なども堂々としています。
でも、気に入らない事があると相手次第で言いがかりをつけたり傷つくような事を言ってきたりします。もちろん、大人のいないところで。

でもママは、保護者会でお会いする限り、娘が学校でもキレている事を知らないのだろうなぁという印象ですよ。担任も意外と親には報告しないんですよね。
あまりにも度を過ぎたことをされた時に担任に話した事があるのですが「本人にも話して気をつけて見るようにします」と言われました。こちらとしては親に話して欲しかったんですけど。

つい愚痴を書いてしまいました。
その子と主さんの子が同じという意味ではなく、担任は意外と悪い事実を言ってくれないので、主さんのほうから家庭での状況を話して学校でも迷惑をかけていることを前提にするくらいの話しぶりで聞いてみたほうがいいですよ。

いくら成長期でホルモンなどが不安定だといっても、クラスの女の子全員が荒れるわけではないんですから、諦めずに向き合ってください。

何もしないよと啖呵を切ったのなら貫けばよいとは思いますが、良くない態度のまま登校させずに「そんな態度で学校に行くことはいけないこと」として休ませたらいかがですか?
6  名前: ありがとうございます。 :2011/06/14 13:57
>>5
ずいぶん思いつめていらっしゃるようですね・・・
そのいじめっ子と娘とは
同じタイプなんでしょうか・・・

白黒はっきりつけるタイプなので、
お友達ができないんじゃないか、
けむたがれるんじゃないかって、
今までの懇談会、小5になってからは
家庭訪問で聞いたことがあります。
すると、
前に書いたような事を今まで受け持たれた
全部の先生から言われました。

朝から機嫌が悪いわけではなくて、
昨日の続きで部屋から出てきませんでした。
私も悪かったところはあるにはあるんで・・・

学校で先生にはむかうほど度胸はありません・・・
親が知らないだけだとなると大問題です!!
八つ当たりにするような「ほんとうの」仲良しさん
お友達がいないのが悩みどころかも・・・
遊びのお誘いには喜んで行きますが、
自分から誘いません・・・
小3までいじめっ子に泣かされていた経緯があります。

今度の懇談会で聞いてみますね。
7  名前::2011/06/14 14:02
>>4
ばつが悪そうに「行って来ます」ってちゃんと言って
学校に行ったんですが、
はいって無愛想に言っただけで、
私はモヤモヤしてしまっています・・・

確かに娘は生理になっていますので、
ホルモンの影響もあるんでしょうか・・・

ほんとに大きな心で見守って行きたいと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





息子の友達
0  名前: 日彩 :2011/06/13 11:12
はじめまして。小学4年生の息子を持つ母です。
4年生になり、一人のお友達がうちの子を言葉の暴力でいじめるようになってから、幼稚園からずっと一緒のお友達までもが集団でうちの子をいじめるようになりました。息子はそれが悲しいって言ってます。ずっとお友達だと思っていたからです。担任にも何度が相談はしてます。息子は背が小さく弱い性格で、でも4年生になってからは言われたら言い返してるみたいです。昨日も辛い事があったらしく夜泣いてました。幼稚園からずっと一緒でよく遊んでる子だったのですが仲が良いとは限らないものですね。子供は日々成長してるのはわかりますが、集団でいじめられてても味方になってくれる友達がいないのはとっても悲しいです。私もショックでした。息子の話を聞き励ましてあげる事しかできなくて悲しいです。
1  名前: 日彩 :2011/06/14 13:34
はじめまして。小学4年生の息子を持つ母です。
4年生になり、一人のお友達がうちの子を言葉の暴力でいじめるようになってから、幼稚園からずっと一緒のお友達までもが集団でうちの子をいじめるようになりました。息子はそれが悲しいって言ってます。ずっとお友達だと思っていたからです。担任にも何度が相談はしてます。息子は背が小さく弱い性格で、でも4年生になってからは言われたら言い返してるみたいです。昨日も辛い事があったらしく夜泣いてました。幼稚園からずっと一緒でよく遊んでる子だったのですが仲が良いとは限らないものですね。子供は日々成長してるのはわかりますが、集団でいじめられてても味方になってくれる友達がいないのはとっても悲しいです。私もショックでした。息子の話を聞き励ましてあげる事しかできなくて悲しいです。
2  名前: それが一番 :2011/06/14 13:42
>>1
>息子の話を聞き励ましてあげる事しかできなくて悲しいです。

悲しいよね。
でも今はお母さんの励ましはお子さんにとっては何よりの励ましじゃないかな。

ごめん、私にはそれしか言えないのだけど、
主さんが素敵なお母さんに思えたので、自信を持ってもらいたくて…。
3  名前: へ?担任はなんと :2011/06/14 13:46
>>1
担任は指導していないんですか?

相談してきた親御さんに事後報告とか無いんですか?

集団の場合のいじめ認定は割と早いんですけどね。

一度、校長を交えて担任に相談してみたら?

第三者の目があった方がいいでしょう。
トリップパスについて





休み時間
0  名前: ひまわり :2011/06/12 23:36
三年生の女の子です。
二週間前は、お友達と楽しく遊んでいたようですが、先々週の金曜に遠足に行ってから様子がおかしくなりました。遠足から帰ってくるなり「つまらなかった」というので理由をたずねたとこ、誰も遊ぶ人がいなくて一人で石探しをしていたそうです。その日以来、休み時間も一人でいることが多くなったそうです。
クラスの女の子はペアーになって遊んでいる子が多いらしく、娘はペアーになる子を見つられなくて、一人になってしまっているのかなーと思うのですが・・・
学校を休みたいというのですが、休ませるとずるずると休んでしまうような気がして、今日は行かせました。明日も休みたいと言ってます。こういう場合は休ませてあげてもいいのでしょうか?
2  名前: ダメでしょ :2011/06/13 22:50
>>1
これが明らかないじめを受けているならともかく、友達の輪に入れないと言う理由でしょ?
その理由で休ませたら、自分の都合の悪いことあれば休んでしまうかもよ?
それでいいの?
姪が学校いくのめんどくさいといい、義姉も仕事いかなきゃいけないからじゃあすきにしなさいと小2の頃に何度かしたら学校行かなくなりましたよ。
出たい授業だけでてあとは帰っちゃうとか、起きれなかったからいかないとか。

小6の今もそんな感じだよ。


休ませる前にやるべきことはあると思います。
3  名前: junjun :2011/06/14 00:35
>>1
 子供から学校に行きたくないといわれると、切ないですよね・・・。

 でも、休みたいと言われて、休ませるのは良くないと思う・・・。
一度休んでしまうと、今度は学校に行きにくいんじゃないかなぁ?
 
 担任にもそれとなく話してみるのもいいんじゃない
? 
 うちにも3年生の息子がいます。息子のクラスは休み時間(昼休みですが)は担任も交えてクラス全員で遊ぶようにしています。

 
 無理なく学校に行けるようになるといいですね。
4  名前: Pochi :2011/06/14 01:29
>>1
関係ありませんが、家は真面目すぎて、どんなに嫌なことがあっても、学校を休みたいとは言わないタイプの娘を持っています。

しかし、ある時、ストレスが溜まりすぎて、お腹が痛くなったり、頭が痛くなったりしました。それでも学校を休むとは言いませんでした。
心の病気は、体の病気に繋がるんです。
それを目の当たりにして、初めて学校を休ませ、先生とも話をしました。

休みたいと、言う、言わないに関わらず、お子さんがどこまでストレスを感じているか、追い詰められているか、よーーーく、見てあげてください。
容易に休ませるべきではないけれども、状況によっては、休む必要があることもあると思います。
子供の心の強さを信じつつ、限界を見極めるのはとても難しいことですが・・・。
お母さんしか判断できないことだと思います。
しっかり、見てあげてください。
5  名前: お母さんガンバレ :2011/06/14 08:20
>>1
まずは担任に相談してみましょう。学校へ行きたくないと言っている。クラスではどんな様子か?
こんな場合家庭ではどのような声かけをしていけばよいでしょうかと聞いてみましょうよ(先生は同じようなケースを過去に経験しています)


うちはイジメが原因で登校しぶりをしていました。腹痛や吐き気を催してもやはり休ませませんでした。今思えば1日くらい休ませてあげたら良かったとも思うし、休ませていたら休み癖がついたのかな?とも思います。

ただ本人がどうしても行きたくなければ号泣したり着替えなかったりで登校出来ない状況になるのかも。グズグズしながらも朝の支度をしているならまだ頑張れるのかなとも思います。

ひとりで悩まずまずは担任です。子供は少しずつでも必ず成長するし、今の経験も成長の糧になります。
6  名前: うーん :2011/06/14 09:08
>>1
担任に相談しても絶対「来させてください」と言いますよ。

一日休めばスッキりするのか、それともくせになってしまうのか・・・こればっかりは、やってみなくちゃ分からないと思います。

親が一番分かりそうだけど分からないところで難しいですよね。

まずは娘さんともうちょっと話し合ってみてはどうですか?

娘さんに原因があるなら休んだだけじゃ解決しないと思うし、いじめなど周りに問題がある場合もお互い変わらないと解決しないと思います。

担任がうまく対処できるならいいですが、できない担任だと休んだ分損するのは娘さんです。

娘さんなりにでいいので、原因を分かってから、よりよい解決に向けてうまくに相談していかないとこじれちゃうかもしれませんよ。
トリップパスについて





生理的に合わない友達
0  名前: もやもやっと :2011/06/11 15:13
小2男子の母です。

よく遊びに来る友達の中に小4の女の子がいるのですが、私が生理的に苦手で、苦痛を感じます。

年の違う女の子が1人で家にしょっちゅう遊びに来ること自体疑問なのですが、息子は大のお気に入りでいつも遊んでます。

特別大騒ぎしたり意地悪するわけでもないので家に入れられない理由もありません。

他の友達はよくて、その子だけ入れないということも出来ず、どうやって断ったらいいか、何かいい案があったらアドバイスお願いします。
11  名前::2011/06/13 17:13
>>9
>いいじゃないって人が多いけど
>私は奇妙な感じがします。
>
>小4で小2の男の子と遊んで
>小声でうふふって?
>
>私だったら息子に習い事させちゃうかな
>
>ヌシさんに聞きたいんだけど
>始まりはなんだったの?
>小2と小4しかも異性でそんなに頻繁に遊ぶってあまりないよね


近所同士だから入学前から時々遊ぶことはありました。


でも、成長と共に自然と離れていくものと思っていました。自分の子どものころを振り返ってもそうでしたから。

うふふふふというのは、その子の笑い方の特徴です。鼻にかかった裏声。2人で遊んでもやましいことはないと確信してます。

しつこいようですが、生理的に合わないというのと、「他に友達はいないの?」という感情がぐーーーっと湧いてきます。
息子にそのこと遊ぶなとは言えないので、「2年生の男の子なんだから、そういう子たちとたくさん遊んでね」と言うのがやっと。


息子は今は習い事はまったくする気がなく、友達と遊ぶことだけが楽しみです。
4年生になったら、なにかスポーツのクラブはさせるつもり。それまで待つしかないかな。
12  名前::2011/06/13 18:13
>>10
女女した子なんですかね。
エッチ系女子は同性に嫌われますよね。

でも、エッチ系な女子は女子で
悩んだりもするんですよ。

決してそうしたいわけじゃないのに
余計な恨みや妬みを買ったりもするし。
(現に今も…)

なんかちょっとかわいそうかな?って
思ってしまいました。
13  名前: うむ :2011/06/13 18:27
>>11
本当にその女の子友達いないのかね

小4の女の子が小2の男の子と遊んでて
楽しいっていうのがとても不思議なんだけど
ヌシさんのお子さんが魅力的なんだね

ヌシさんのお子さんが友達と約束してくる事はないの?

質問ばかりでごめんね
14  名前: あると思います :2011/06/13 18:33
>>1
まぁなんていうか、その子が悪い訳じゃないけど
どうしても好きになれないって事ありますよね。

私もネバーっとしてる子はどうしても苦手です。
大人にばかり話しかけてくる子や
他人の私に妙に甘えてくる子も苦手
幼稚園の時はだっこしたり話し相手にもなったけれど、
なんというか、生々しいと言うか
ちょっとエロイ感じもしちゃうんですよね
男の子も女の子も甘え方が
小柄な子だとまだ我慢できるのですが
体格のいい子だったりすると
本当に生々しく感じてしまう、
大人としてよく無いんじゃないかとは思うのですが
この感情はどうにもならない

ヌシさん、もう少しのじかんだkだと思いますよ
ヌシさんのお子さんのほうから遊ばなくなると思います。

ヌシさんのお子さんも幼いほうですか?
うちの息子は2年生の時は
「女はうるさいから嫌いだ、先生にすぐ言いつけるからいやだ」
と言って、女子とは遊びませんでした。
うちの息子も極端なのだと思いますが(汗)

確かにねっとりした女のムードを引き連れたこって
うっとおしいかも。
15  名前::2011/06/14 01:21
>>1
自転車で近所を走る姿はよくみかけますが、誰かと一緒に遊んでる姿は、見たことはありません。

息子か、息子の同級生の女の子といることがほとんどだと思います。

息子が魅力的とは到底思えません。おっしゃる通り、幼いタイプです。
息子と同級生の男の子は「女なんてキモい!」とか言ってあまり遊びたがりません。
私としてはもう、そうなってもいいのではと思うのですが、母の意に反して、息子は女の子が大好き。
それも悩みの1つで、度々ここで相談したこともあります。

2年生と4年生では下校時間が違うので、息子は帰宅後すぐ同級生と遊びに出かけますが、特定の子だけというよりは多数いる同級生の家をはしごしたり、公園でみんなで遊んでいるようです。そのうちその子と合流してしまう・・・

男の子はゲームが好きな子が多く、息子ももちろんやりますが、飽きっぽく「外で遊ぼう」と連れ出そうとするとき、外に出る出ないでよくケンカになります。(我が家で度々そういう場面を目撃してます)
なので、その子と限らず、女の子といるのが楽しいようです。

少し本題からはずれましたが、解決策はなかったものの、ここで気持ち吐きだせたのは良かったです。
わかる方がいてくださったのもありがたかったです。
トリップパスについて





子供の宿題
0  名前: 小二の母 :2011/06/09 16:40
小二の女児の母です。
子供が週に1回か2回、近所の子を伴って「今日、AちゃんとBちゃんと宿題するから」と友達を連れて帰ってきます。
それ自体は構わないのですが、家には小さい妹もいますし「妹はうるさいから2階に上げないで」といいますが、2歳児に駄目と言われるから2階に行くなと言っても分からず、お姉ちゃん達と遊びたいと泣く末っ子を持て余しています。
結局、言うことを聞かない時には、末の子をきつくしかりつけたりして強制的に言うことを聞かすのが正直、嫌です。

じゃあ、家に上げずに他所で宿題してきなさいと言えば良いのですが、家に上がるつもりで、おやつとか持って玄関に立ってる他所の子を見れば、嫌と言うのも憚られ家に上げてしまいます。

さすがに疲れて娘に「家に友達連れてくるなら、先にお母さんに今日、友達と一緒に家で宿題していいか聞いてからにして」と言いました。
以前にも言ったのですが、あまり頭に入ってないみたいです。
娘は「Aちゃんが今日は(娘の)家で宿題しようって言うんだもん」と言うので「じゃあ、宿題の話が出たら家まで走って帰ってお母さんに聞いてから、その結果を友達に伝えて。お母さん抜きで勝手に決めないで」と言っておきました。

大人しい娘に友達の誘いを断れというのは難しいかもしれません。実際、自分から宿題を誘うこともないみたいです。誘われてついて行く関係みたいです。
女の子っていつまで宿題とか一緒にやりたがりますか?
高学年になったら、習い事や趣味、子供自体の性格の違いとかで少しずつ離れていくものでしょうか?
今の状態はどうみても性格の違う子たちが近所だからくっついてるみたいな気がするのですが・・・
5  名前: 考えさせる :2011/06/11 13:12
>>1
魔の2歳ですもんネ。
大変な子は大変ですよね。
そうなると、やっぱり小2のお姉ちゃんに言うしかないね。

私だったら、お友達が来てまた邪魔になってしまったときにでも
みんなに相談を投げかけてみるかな。

この家は妹も一緒に住んでいるのだし、
まだお友達もいない妹にとっては、お姉ちゃんたちと遊ぶことが楽しみであること。
そんなお姉ちゃんたちが来ているときに部屋へ行かせないというのは、
一体どんな気持ちになるだろうか?

なんてことをお友達も一緒に考えてもらったらどうでしょうね?
お友達と一緒に考えることで、何か策が見つかるかもしれませんよ。
6  名前: 直接 :2011/06/11 13:29
>>1
家に遊びに来てる間はその家のルールに従えばいいんですよね。
で、ルールを作るのは主さん。
子供がまだ主張できないなら、主さんがABに言えばいいのでは。

それに、友達に気を使って妹を上にあげないという配慮はいらないと思う。
小さい妹はお姉ちゃんたちが気になるのは当然。
妹が遊びに混じってもいいならどうぞ遊びに来てね、というスタンスで。
時には大きい子だけで遊べるようにしてあげる位のことはしてもいいけど。

玄関で待っているのを追い返すことが気になるなら、
「うちは小さい子がいるから、静かな環境にはできないの。次からは宿題を持ってこないほうがいいと思うよ。」と言えばいいのでは。

友達と娘さんと妹と、あっちを立てればこちらが立たず、という状態に陥ってるような。

近所同士の遊びについては、うちも同じ。
そんなに合いそうもない子と、近くだからということで一緒に遊んでる。
もうちょっと行動力がついて、離れた場所に行けるようになるまでは仕方ないんでしょうね。
7  名前: 小二の母 :2011/06/11 22:40
>>6
以前、Aちゃんとは関係ないCちゃんが宿題をしにきた時、Cちゃんに「うちは小さな子が二人もいるし、それでもいい? 静かには出来ないよ」と確認してから家に上げたのですが、もうむちゃくちゃでした。
Cちゃんは下の子どころか長女にも「うるさい」と怒鳴りまくりで名前を呼ぼうものなら「うっさいって言ってるでしょ」と机を叩きながら怒鳴る始末で・・・
下の子は泣き出すし、長女は気を悪くして別室で宿題してるし正直疲れました。
私からすれば友達と宿題って和気藹々としたいからするのであって、シーンとした静寂の中でするものじゃない気がするのですが・・・
別に小さい子もさほど邪魔してなかったのになぁ・・・
小二ってまだやはり子供でしかないのかなと思った事件でした。

一応、今度、Aちゃんが来たときには「うちは小さい子がいるし、Aちゃんと遊びたがると思う。怒らないで優しくできるかな」と聞いておきます。Aちゃんは大人の目を気にするタイプなので多分、そんなに怒らないかもしれません。

ご意見のなかに私が「娘と友達と下の子の板ばさみになってる」というのがありましたが、そのとおりです。
転校でこの学校にきましたが些細なことで娘がAちゃんにいじめられ、周りの子もAちゃんについてしまい半年くらい娘がビクビクしてました。
娘はAちゃんの機嫌を損ねたくないから、ものすごくAちゃんに気を使ってるみたいです。
私もやっと最近、親がついていかなくても元気に学校に行く娘にほっとしてる毎日です。
このままうまくお互い楽な距離がとれたら良いのですけどね。

ただ、女の子の付き合いって親がヤキモキすることが多くて疲れます。
今日も2番目の子が外に遊びに行った時、Aちゃんに「入れてあげない」と言われシュンとしてすぐに帰ってきました。外から「○○ちゃんが(うちの子です)が泣きそうな顔で帰った」と得意気な声でAちゃんの妹の声が聞こえて正直、胸がモヤモヤしました。

子供の世界に親が出ては行けないし、下の子たちと長女の近所の二年生と遊ぶのは後2年くらいで、4歳も年が離れてたらどんどん遊ばなくなっていくし気にすることはないと思うのですが、親心って難しいですね。

正直、出来れば、もっと他の地区の友達と仲良くなって近所のキツイ子とは適度な距離を取れれば私としては嬉しいのですが・・・
8  名前: きっぱり :2011/06/12 07:25
>>1
親子で友達に気を遣っている時点でアウト。

我が子には、2歳児に静かにしておけ、というのには、
かなり無理がある、という話し合いはしておきます。
小2だったら、わかることだと思います。

できたらお友達にもしておきます。

その上で、

うるさくても文句言うな。
文句言うなら、友達連れてくるな。

これが親側の条件です。
私なら、絶対の条件です。

文句言った時点で、
「はい。出て行け〜〜」ですね。


気を遣えば、遣うほど、親子でなめられますよ。
9  名前: 小二の母 :2011/06/13 22:50
>>8
皆さん、アドバイスありがとうございました。
娘には、きちんと「友達連れてくる時にはお母さんに相談してね」と言ってからは、今のとこ誰も連れてきていません。
多分、私が困ってることをわかってくれたみたいです。
でも、他の子が他所の家で宿題してると聞くと、娘の交友関係は大丈夫かなと自分の判断が不安になる時があります。
これも、後2年もすれば笑い話になるような悩みなのでしょうね。
初めての子供って本当に経験不足で、親はヤキモキしますね。
皆さん、いろいろありがとうございました。
トリップパスについて





えんぴつをかむ息子
0  名前: さくらママ :2011/06/09 16:23
今年一年生になった息子なんですが…入学当初からえんぴつを噛んで、後ろの部分は芯がみえる程です。

これが単なる癖ならば、習慣づいてしまう前に、厳しくいけない事だと言いたいのですが、もしかして入学したばかりで幼稚園と違う環境に少なからずストレスがあっての事だとすると、あまり言いすぎもよくないのかな…と悩んでいます。

一応宿題をみるときに、注意はしています。

えんぴつだけではなく、爪、名札、袖口などよく口に入れています。

皆様のお子様が同じ状況でしたらどのように対応しますか?

よろしくお願いします。
8  名前: モク :2011/06/11 09:53
>>7
>…叩かれそうですね。

いいえ、私はいい話しを聞かせてもらってよかったと思いました(主さんじゃないです。横からすみません)。

私も貴女のような子育てができる母だったら、息子ももう少し幸せになれたんじゃないかと反省しました。
素敵な体験談をありがとうございました。

とても心に響いたので、だまっていられずでしゃばってしまいました。すみません。
9  名前: めろん :2011/06/11 20:05
>>4
今晩は
私の場合ですが学校ではいじめの対象になるからと『人前でやらない』と言う事から始めました。
癖が治る度に褒めて貰ったりすれば治ったのかなと今では考えます。
悪までも私の時はと言う事をふまえて読んで頂けると幸いです。
参考にならなかったり辛口レスに繋がる場合はスルーしてくださいませ。
10  名前: さくらママ :2011/06/12 07:34
>>7
>現在、中1になる息子も小学生の低学年の頃はそうでした。
>噛んじゃダメ!!とは言わずに、何故噛むのか・鉛筆噛む子は淋しい気持ちが有ると聞いたが、何か困った事でもあるのか…と、かなりストレートに聞きました。
>すると息子は「淋しくは無い。鉛筆噛むと、木の匂いが、あんまり甘く無い味のビスケットに似ていて美味しい。ポッキーのチョコの付いて居ない場所(手で持つ場所)の味がするから」と、言いました。
>そして「お母さんも噛んでごらん」と言ったので、息子と2人で噛みました。
>それから、たまに母子で並んで座って鉛筆を噛みました。

一緒に噛んでみる…まったく私の考えの中にその選択肢はありませんでした。
私にも例え息子がしてる事が良くない事でも、その噛む気持ちを少しでも理解してあげられる器がほしい…。

内面的なケアが私には不足しているのかもです。

ふと思い出したのが、中学の時不良になり荒れていた姉の事です。うちは祖父、祖母、父 、母と暮らしてましたが、姉の不良行動に家族全員が非難、もちろん誰も味方にはなってくれませんでした。
高校卒業する頃には落ち着きましたが、今母は言います。あの時私だけでもあの子の味方になってあげればよかったと。 もちろん味方できるような行動なんて何ひとつしてないんです。

している行動を攻めてばかりで、どうしてするのか、心の中にある淋しさをわかってあげられなかった…と。

なんだか育児をもう一度見つめ直そうと思います。
ありがとうございました。
11  名前: もしかして鼻炎? :2011/06/12 12:50
>>1
そういえばうちの下の子(小6)も噛んでました。
いろいろ試したけどあんまり効き目なくて
もういいやと思ったらいつの間にかしなくなってました。
たまに袖とかも噛んでました。

上の子は鉛筆はないけど
シャツの襟元や袖口をかむ癖がありました。

あとで知ったんですけど
襟元や袖をかむ癖のある子は鼻炎があることがあるそうです。
うちは2人とも鼻炎です。
12  名前: さくらママ :2011/06/13 17:21
>>11
鼻炎ですか…。
そういった関係もあるんですね。
うちは鼻炎とは言われた事ないんですが、よく鼻は扱ってます。

いろいろな可能性があるんだとこちらのスレをたてて参考になりました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





人の見分け方
0  名前: わからない! :2011/06/09 07:50
私は、人を見る目が全くありません。
今までも、いい人から入ってしまうのでいろいろ痛い目に会いました。

先日もスポ少で、フランクな話し方で感じがいい人だなと思っていた人なんですが、ただのうわさ好きで、人に話しかけてはその話を人にばら撒く最悪の人でした。

今から考えると、その人の周りには同じような人が集まってきています。

みなさん、どういう風に人を見分けてお付き合いされているのですか?ご指南ください。
22  名前: お節介おばさん :2011/06/11 11:40
>>20
>他人に何かを期待しているんじゃないとのご意見ですがそうですね・・・どちらかといえば依存されて気を回さないといけない方が周りに多くかなり疲れます。
>
>なぜか、そういう人が多く集まります。それも悩みの一つで・・・対等に付き合えるママ友は今のところ一人しかいません。損得抜きです。
>
>親しくなろうと思う方がおかしいことなんですね・・・
>
>ただ一人のママ友ともそうでした、無理なく自然に仲良くなれました。



気を回さないといけないような人に気を回すから
そういう人が調子に乗って依存してくるんだと思う。
たぶん、他の人はそんな人放置してるよ。
だからあなたみたいな優しい人に依存してくるの。

で、どんどん要求も高くなってきて
それが当然みたいな顔して
いい加減付き合いきれずに断ると、勝手にキレる。

そういう人は同じ行動パターンしか持ってない。
自分が悪いなんて思いもしないから
いつもこちら側は接待する側でしかない。

だからそういう人には近づかないのが一番。

人に期待しないならいつまでも付き合えるかもしれないけど
それは嫌なんでしょう?
だったら人を選んで付き合わなきゃ。

無理なく自然に仲良くなれた人もいるのでしょう?
なぜそういう人が現れるまで待てないの?
友達ってたくさん必要ですか?

仲良くすることとお付き合いをしていくことは
別の事だと思いますよ。
普通のお付き合いをこなすだけでも
結構大変じゃないですか?
その先に、友情があるんだと思います。

主さんはとても気の優しいいい人のようなので
いつかとんでもない人が食いついてくるんじゃないか
ちょっと心配になりました^^;
23  名前::2011/06/11 15:26
>>22
本当に親身なお応え感謝します。

今まではついでだったり、困っていたりしていると相談され頼まれてなくても先に引き受けてしまうんです。

逆に向こうの方はついであっても知らん顔だったりされると腹が立つまではいかなくともさみしい気持ちになってしまいます。
期待してる私がダメなのでしょうけど・・・

心配していただいてありがとうございます。
気をつけますね。
24  名前: ははは :2011/06/13 16:49
>>8
>でも、たとえばスポ少なら・・・
>(スパイク)の話をしてたとして、○○履いてたんだけどすぐに破れちゃって〜と言ったとしたら同じスパイクはいてる子のママに「××さんがそのスパイクすぐ破れるっていってたわよー」
>
>
>みたいなことを言うんだろうなーと想像してみた

私がそう言われた人だったら
「そうなんだぁ」としか思わない
あえた何か思うとしても
「××さんが…」って言った人を嫌な人だなって思う

こんな事言いふらされても全く困らない
こんな話で誤解する人と付き合いたいとも思わないしね。

ヌシさんのほうが不思議な人に感じる
私は言いふらされて嫌な事なんて人に言わないもん

そんな事言わなきゃいいじゃん
それでも充分に友達になれるよ
「あなただけにこのひみつを話すわね」
的な事で友達になろうとしてるのならば
その行為がいやらしい事だと思う。
友達ってそう言うものじゃないと思う。
25  名前: 直感 :2011/06/13 16:59
>>1
第一印象の直感です。

大体、当たってます。
26  名前: 自覚してたら・・ :2011/06/13 17:15
>>25
上の4と12ですけど
私はそのアンテナがないんです・・

第一印象でよさそうだと思った人は
一人はいい人だったけど、一人は最悪だった

そういうアンテナがほしいものです
直感が働かないんでしょうかね
トリップパスについて





テストに唖然
0  名前: 名前 :2011/06/07 11:52
小3の次女、テストの結果が返ってきたので
見てみると、点数は良い。
だけど、だけど自分の名前間違えてるよ!!!

しかも、これ、2回目・・・・。


前回も自分の名前を間違えてた。
一文字抜かして書いてた。
全部ひらがなで書いて、苗字の一文字を抜かして書いてた。

今回、名前の方で最後の一文字を書いてない。

見た時は笑えて「名前は間違えちゃだめよぉー」で済ませられたけど、だんだん名前間違えるって
普通ある??しかも2回目。

上の子の時はそんなことはなかった。

小3で自分の名前全部ひらがなで書くのもどうかなと
思いますけどね。一応、漢字で書けるのですが
たぶん、面倒だからひらがなで書いたのでしょうね。

自分の名前まちがえちゃう子って(小3以上で)
ほとんどいませんよね??

トホホです。
7  名前: うちも :2011/06/11 11:47
>>4
3年生まではひらがな交じり

4年生になってやっと周りも漢字で書いてることに気づき
名前をフルで漢字で書いてるが、名前の漢字を間違えてるときがある(ー_ー)!!
8  名前: 珍回答 :2011/06/12 08:04
>>1
名前の書き忘れは2回ぐらいあります(汗)

横ですが、この間見て笑ったのは国語の穴埋め問題でした。

問題  (    )もつもれば山となる

うちの子、( し り ) と書いてました。
先生笑ったでしょうね。
9  名前: ありますよ・・・ :2011/06/12 20:45
>>1
1年2年のときにありました。

よくあるお名前「みさき」なんですが、
「みささ」「みきき」になっていたことが。。。

3年生になってからは、苗字かいて下の名前を忘れたのはありました。
10  名前: ぎゃはは :2011/06/12 23:48
>>8
> 名前の書き忘れは2回ぐらいあります(汗)
>
> 横ですが、この間見て笑ったのは国語の穴埋め問題でした。
>
> 問題  (    )もつもれば山となる
>
> うちの子、( し り ) と書いてました。
> 先生笑ったでしょうね。
>




そりゃ笑う。
本人は「ちり」と書いたつもりだったんだろうか・・・

それとも
「しりもつもれば」って覚えてたんだろうかね。
11  名前: あっちゃん :2011/06/13 16:25
>>1
淳子 あつこ。

淳の字の中に子が入っているから
あわてたり緊張すると書き忘れちゃうんだって。
中学に入ってもやってた。
トリップパスについて





小3男子のお友達とのやりとりで
0  名前: まるまる :2011/06/07 13:59
細かい話ですが、相談させて下さい。

最近、ちょくちょく遊ぶお友達がいます。
二人いるのですが、うち一人の子は遊んでいて嫌な気持ちになるときがあるんだと、いい始めました。

今日うちに遊びにも来ていましたが、どうやら子供部屋で遊んでいた時に、息子の机を勝手にあけて、一年生の時に授業の一環で出し合いしたハガキを勝手に出して、中に女の子からのものがあったのを発見して、馬鹿にしだしたみたいで。やめろよ、といったとこりで、全くやめないし、取りかえしても、強引にまた取り替えされるという具合。

ゲーム一つするにしても、まず自分から。

外遊び一つにしても。。

で、息子も、嫌な気持ちになっていても、その子に、そんな強い口調ではやめろよ!っていう気持ちなどを言えてないようで。
結局ぐっと我慢して、遊び続けている感じみたいです。

ただ、単純にみんなで遊んでいる時は、それはそれで楽しいとはいってます。

ようは、要所ようしょで、振り回されている感じですかね。

又、別件で、学校でサッカーをみんなでしている時に、自分が蹴ったボールがどこか違うところに行っても、みんな取りにいってくれない。遠くでも自分で走って取りに行ってる。自分以外が蹴ったボールは皆それぞれとりにいくのに。

とも言い出しました。

それは、いつもじゃないんじゃないか。考えすぎじゃないの?と聞きますが、そんなことない。ほとんど、そうだ。といいます。

ただ、それもですが、その事以外は、遊んでいる事においては楽しい。ともいいます。

こういう事って、しょっちゅうあるのかとは思いますが、あえて子供が親に話し始めた時、何かいいコメントはないかなぁ。と考えてしまいました。

前項については「いくら友達でも、いくら強引にやられたり言われたりしても、自分が嫌だと思っているんなら、自分の気持ちを言わずに遠慮する事は全くない。嫌なものは嫌なんだ!とはっきりいう勇気も必要だよ」

後項については、「考えすぎなんじゃないんかなぁ。。」のあとの言葉が考え付かず、そのままお風呂へ入っていった感じになってしまいました。

みなさんなら、こういう場合、どういう言葉掛けをされますか?
同級の方や、過去に経験された方のアドバイスを頂けると嬉しいです。
1  名前: まるまる :2011/06/09 00:16
細かい話ですが、相談させて下さい。

最近、ちょくちょく遊ぶお友達がいます。
二人いるのですが、うち一人の子は遊んでいて嫌な気持ちになるときがあるんだと、いい始めました。

今日うちに遊びにも来ていましたが、どうやら子供部屋で遊んでいた時に、息子の机を勝手にあけて、一年生の時に授業の一環で出し合いしたハガキを勝手に出して、中に女の子からのものがあったのを発見して、馬鹿にしだしたみたいで。やめろよ、といったとこりで、全くやめないし、取りかえしても、強引にまた取り替えされるという具合。

ゲーム一つするにしても、まず自分から。

外遊び一つにしても。。

で、息子も、嫌な気持ちになっていても、その子に、そんな強い口調ではやめろよ!っていう気持ちなどを言えてないようで。
結局ぐっと我慢して、遊び続けている感じみたいです。

ただ、単純にみんなで遊んでいる時は、それはそれで楽しいとはいってます。

ようは、要所ようしょで、振り回されている感じですかね。

又、別件で、学校でサッカーをみんなでしている時に、自分が蹴ったボールがどこか違うところに行っても、みんな取りにいってくれない。遠くでも自分で走って取りに行ってる。自分以外が蹴ったボールは皆それぞれとりにいくのに。

とも言い出しました。

それは、いつもじゃないんじゃないか。考えすぎじゃないの?と聞きますが、そんなことない。ほとんど、そうだ。といいます。

ただ、それもですが、その事以外は、遊んでいる事においては楽しい。ともいいます。

こういう事って、しょっちゅうあるのかとは思いますが、あえて子供が親に話し始めた時、何かいいコメントはないかなぁ。と考えてしまいました。

前項については「いくら友達でも、いくら強引にやられたり言われたりしても、自分が嫌だと思っているんなら、自分の気持ちを言わずに遠慮する事は全くない。嫌なものは嫌なんだ!とはっきりいう勇気も必要だよ」

後項については、「考えすぎなんじゃないんかなぁ。。」のあとの言葉が考え付かず、そのままお風呂へ入っていった感じになってしまいました。

みなさんなら、こういう場合、どういう言葉掛けをされますか?
同級の方や、過去に経験された方のアドバイスを頂けると嬉しいです。
2  名前: ポジション :2011/06/10 11:24
>>1
月並みだけどこういう話は聞いてあげるしかないと
思う。結局は子どもがどうにかするしかなかったので。

後の方の話も、解決策というものはないと思います。
私なら、考えすぎなのかもしれないけど、息子さんが
そう感じているんだったら、認めてあげるかな。
うちは気にしないようにと言うと、黙ったり、怒ったり
されたこともあるので、子どもは思っている事を母親
に否定してほしくないのかなという気がしたので。

私の場合は「そうかーそれはいやだね」とただ受けて
聞いてました。だけどそれ以上はよいアドバイスも
でなかったです。
状況を変えたければ究極は「お前ら、近いんだから
ボールとりに行けよー」って言ってみて、どうなるか
わからないけど、自分で道を開いて向かっていくしか
ないのですから。

友達の中でどういうポジションでいるかを模索し
はじめる時期だと思います。
気持ちが優しい子は自分の我をだすことは抵抗が
あってできませんね。友達にまかれて我慢することが
多いかとは思いますが、お母さんに相談できていれば
何とかやっていくと思います。
また友達も変わりますから、もう少しみてあげても
いいかと思います。
3  名前: まるまる :2011/06/13 10:54
>>2
返信ありがとうございます。
内容を読んでとても共感いたしました。

私も上の子なので、初めての事ばかりで
自分自身も、お友達つきあいが当初苦手意識があり
トラウマになっているのか、いちいち先を読んで考えすぎるところがあり、

自分が悩んでも仕方ないのに、いちいち悩むところがあって。。

ポジション。なるほどと思いました。
自分のポジションを見極める年頃になってきたのですね。

その中で、自分の位置を考えつつ、前に進んでいけるように、息子を見守ってやろうという気持ちで今後は取り組んでいきたいと思いました^^

少しほっとした気持ちになることができました。
今後の様子を見守っていってやろうと思います!
トリップパスについて





変な人
0  名前: ここみ :2011/06/12 14:08
 我が家住む地域の子供会の集まりや自治会の集まりで
集会などがあると、役員だけ残って次回の打ち合わせなどします。その時に、役員以外は、みなさん帰られるのですが、一人だけ、役員でもないのに必ず、残っている方がいます。

 その方、いつも誰かと話していないと不安なのか?
夫婦、子供共に、みんな仲良く・・・と、言う雰囲気です。(子供は、学校でも有名な問題児)だから、みなさん避けている。

 我が家は、その方の隣なので、必要以上にかかわると
面倒だなと、思っています。

 最近、その方が創○学会員である事が分かりました。
頻繁に、いろんな方が訪問されているし、最初は、お友達がたくさんいる方なのかな。と、思いましたが、実は宗教でした。

 創○学会とは、なんなんでしょうか?
そのうち勧誘されそうで、心配です。
1  名前: ここみ :2011/06/13 06:07
 我が家住む地域の子供会の集まりや自治会の集まりで
集会などがあると、役員だけ残って次回の打ち合わせなどします。その時に、役員以外は、みなさん帰られるのですが、一人だけ、役員でもないのに必ず、残っている方がいます。

 その方、いつも誰かと話していないと不安なのか?
夫婦、子供共に、みんな仲良く・・・と、言う雰囲気です。(子供は、学校でも有名な問題児)だから、みなさん避けている。

 我が家は、その方の隣なので、必要以上にかかわると
面倒だなと、思っています。

 最近、その方が創○学会員である事が分かりました。
頻繁に、いろんな方が訪問されているし、最初は、お友達がたくさんいる方なのかな。と、思いましたが、実は宗教でした。

 創○学会とは、なんなんでしょうか?
そのうち勧誘されそうで、心配です。
トリップパスについて





小1の娘のことで
0  名前: ゆみみ :2011/06/09 23:01
小1の娘ですが、
隣の席の男の子によくひっかかれるそうです。

先日、爪でひっかいて皮がむけた傷があるのを見せてくれました。

先生に言っても、その子を注意はせず、
自分で言うようにと言われるそうです。

ですが娘はそれが言えないのです。

状況を見ていないのでわかりませんが、
聞くと、ひっかかれそうになると
腕をよけたりしているようです。

家でも、言葉ではっきり抵抗するように言うのですが、
怖くて言えないと言います。

今朝、寒いから上着を着ていくと言い、
気温が高いのにおかしいなと思っていたら、
帰ってきてから、じつはひっかかれるのが嫌で、
腕を出さないようにした。とのことでした。

先生はきっと、娘に自分で解決させたいと
考えているのではと思いますが、
娘は最近元気もなくなり、そのことを気にしている
様子が見られます。

担任の先生に相談しに行きたいと思いますが、
やりすぎかなと悩んでいます。

娘は第一子で、小学校にあがる子供が初めてなので、
どの程度親が出て行ってもいいのか、
皆さんのご意見を伺いたいです。
1  名前: ゆみみ :2011/06/11 01:14
小1の娘ですが、
隣の席の男の子によくひっかかれるそうです。

先日、爪でひっかいて皮がむけた傷があるのを見せてくれました。

先生に言っても、その子を注意はせず、
自分で言うようにと言われるそうです。

ですが娘はそれが言えないのです。

状況を見ていないのでわかりませんが、
聞くと、ひっかかれそうになると
腕をよけたりしているようです。

家でも、言葉ではっきり抵抗するように言うのですが、
怖くて言えないと言います。

今朝、寒いから上着を着ていくと言い、
気温が高いのにおかしいなと思っていたら、
帰ってきてから、じつはひっかかれるのが嫌で、
腕を出さないようにした。とのことでした。

先生はきっと、娘に自分で解決させたいと
考えているのではと思いますが、
娘は最近元気もなくなり、そのことを気にしている
様子が見られます。

担任の先生に相談しに行きたいと思いますが、
やりすぎかなと悩んでいます。

娘は第一子で、小学校にあがる子供が初めてなので、
どの程度親が出て行ってもいいのか、
皆さんのご意見を伺いたいです。
2  名前: 出て行く派 :2011/06/11 10:25
>>1
娘さん、怖くて痛くてかわいそうにね。
上着を着て行こったのは精一杯の防衛策だったのでしょう。自分で考えられて偉いです。

でも、それだけではすぐに解決しなさそうだし、娘さんも元気がなくなってきているのですから、私だったら先生にお話しすると思います。
できれば引っかき傷も見てもらいます。

そして、
>先生に言っても、その子を注意はせず、
自分で言うようにと言われるそうです。
という解決法は理想的ですが、今のわが子にはまだできそうにないことを伝えます。
できるようになるまでの間、引っかき傷が増えて痛い思いをし続けねばならないのはどうなんだろう?と思うことと、子供の元気がなくなってきていることも。

引っかき傷って、ばい菌が入ったりすると後が大変ですよね。もう半袖の時期だし、これからプールなどでばい菌も入りやすいし。早く治るといいですね!
3  名前: 言ってもいいんじゃない? :2011/06/12 23:27
>>1
ママ友が小学校の先生なのですが、
気になる子にわざとちょっかいを出すっていうのは
やはりあるみたいです。
その子、娘さんのことが好きなのかな?

そういうのって
先生が言っても、なかなかきかないみたい。

一番いいのは、席替えよね。
席替えすればすぐに解決する気がする。

先生に言ってもいいと思うけど、
私も一度上の子が3年生の時に、ちょっとトラブルが
あって、担任に相談したら、
その先生(良い先生だったんだけどね)が大げさに
しすぎちゃって、うちの子が被害者なのに
へんに悪目立ちしちゃって・・・言わなければ
良かった・・・ってこともあったので。

その辺の配慮を、一応お願いしておいたほうが
いいのかもしれない。

ちなみにうちの下の子も、一年生(男児)ですけど
隣の女の子に蹴られたりしているみたい(笑)。

まぁうちは、男なので様子見でほっといてますが・・・。

あとは、主さんの娘さんは違うと思うけど、
正義感が強くて、何でもはっきり言っちゃうタイプ
の子は、よく友だち関係のトラブルが多いみたいです。
トリップパスについて





よくある話ですか!?
0  名前::2011/06/07 20:17
息子は小2の男の子です。
漢字の宿題で、例えば、数えるって言う字を□に書く時「数」をデカく書いてしまい、「える」は物凄い小さくなってしまう。
っていうか、字は汚いし、でかく書くタイプで、車など一字だけを□に書く時、本来はこの□は3文字位かけるのに、めいいっぱい使う感じで書きます。
つまり、考えて書いてないように思います。
先日テレビでアスペルガーの症状を何点か話してて、プリントの名前の( )に均等に名前を書く事が出来ず、最後は字が小さくなるって言うのを見て、うちの子だー!って思ってしまいました。
でも、こういう事は、うちの子もあるっていうなら教えて下さい。
考えすぎかもしれません。
6  名前: ときどき :2011/06/08 13:15
>>1
小2女子ですが、漢字は気合を入れて書くので大きくなりがちです。

名前も苗字が漢字(もう習ったので簡単な漢字なので)、名前がひらがな
という状態で、やはり苗字が大きいです。
ヘタすると2文字なのに間が開きすぎて3文字に見えるときもあります。

たまに注意してきてだいぶ良くなったほうですが。
7  名前: 占い :2011/06/08 13:39
>>1
字で見る占いあったよね。

マス目いっぱいに書く人はおおらか、大雑把
小さく書く人は大人しいとか小心者とか

これでいくと、息子さんはおおらかで大雑把ゆえ
先のこと(はみ出すとか)を気にしないだけでは?
「バランス考えなさい」って注意してたら
そのうち上手く書くようになると思うよ。

アスペなら、他にも症状なくっちゃね。
気にしすぎじゃない?
8  名前: 普通でしょ… :2011/06/08 16:21
>>1
発達障害にかんして過敏すぎ。

そのくらい、男の子なら普通の範疇じゃない?
まだ、8年しか生きていないのに。
9  名前: みたみた :2011/06/09 23:59
>>1
わたしもそのテレビ見ました。

たくさん特徴を紹介していましたよね。
その他にも当てはまるものがあると心配ですけど、その1点だけだったらその子の性格とかじゃないかな?
全く問題ないと思いますよ。
10  名前: そうやって練習 :2011/06/12 15:26
>>1
うちも小2です。
あっという間にどんどん難しい漢字も習ってるようですね。

宿題のノートを見ると、漢字は大きく4マスを使い、送り仮名は小さく1マスに書いて練習しているみたいですよ。
今はそれくらいでないと漢字を正しく書くのは大変だよなと感じます。

まったく気にすることないと思います。
トリップパスについて





小3の娘が
0  名前: ネコママ :2011/06/04 14:08
はじめて書き込みします…

うちは夫婦そろって働いていて…
私は、朝は娘が学校行く前に家を出て夜(残業がほぼ毎日なので)は21時過ぎまで帰ってきません。
主人は三勤三休の昼夜二交代なのですが、あまり家や娘の事については協力してもらえません。


ここからが本題なのですが
・娘が小1の頃から今までずっと宿題をしません。うるさく言ってやっとやり始めますがすぐに止めてしまいます。
最近では前にやった宿題の日付を書き変えて私に【宿題終わってる】と見せるようになりました。このような騙しを平気でするようになりました。
プリントなどはやらないで【無くした】と言ってどこかに隠しているようです。

・学校からのプリント類は見せずにどこかに置いてしまうため、持ち物や行事がわからず困ります。
ほぼ毎日のように先生から電話があり、手紙の件を話しても『おかあさんがしっかりしてればこうならない』と逆に叱られてしまいます。

娘と話し合おうにも、一点だけを見て黙り込み一言も話さず時間だけが過ぎる始末



もう娘を何一つ信じられないし、理解も出来ず…だんだん憎くなってきそうです。

私の育て方が悪いと言われて終わるのでしょうが、もう八方ふさがりでどうしたらいいかわかりません。


教えてください。お願いします
24  名前: チェンジ :2011/06/06 16:42
>>21
>一緒に1年生からのやり直しをするというのは良いと思います。私も同意見です。
>
>でも・・・
>連絡帳等の内容をメール、FAXしてもらうというのは甘えすぎですよ。先生はきちんとお手紙なり子ども達への伝達なりで連絡してくださっているのだから、それ以上を求めるのは非常識。

> 宿題も、しかりです。家でやるから「宿題」なのであって、学校でするのはせいぜい「補習」。
>

お言葉を返すようですが・・・非常識と承知の上での提案です。

家庭と学校が別々に働きかけても現状が変わらないのですから、常識・非常識なんて言わずに両者が協力していくしかないと思います。

担任の協力で娘さんがかわれたら、それが一番ですよね。

特定の子、家庭に先生が手をかけるということは、案外よくあることです。

今年の担任は宿題をやってこない子、授業の理解がすすない子を放課後集めて宿題や勉強をみていますし、
昨年の担任は、問題行動をする子の親と毎日面談をしていました。
他のクラスでも同じような話はよく聞きます。


>それと・・・
>手をかけられないならお金をかけるというのも、借金返済のために働いている主さんには難しいのでは?そういうやりくりが出来るような経済状況なら、低学年のころに夕方から夜までの仕事なんてしなかったと思うし。
>
>主さんのために知恵を絞っていらっしゃる気持ちは立派だと思うけど、ちょっと世間知らずな意見で、主さんには気の毒なアドバイスだと思います。


これについては本当に申し訳ないです。
書きこんでいる間に主さんからの家庭の事情のレスがありました。
手をかけないならお金をかけるの部分は無視してください。

主さん、本当に失礼しました。。。
25  名前: うーん :2011/06/06 17:38
>>24
> お言葉を返すようですが・・・非常識と承知の上での提案です。

そうですか・・・
26  名前: それで… :2011/06/06 17:38
>>1
借金とローン
後どれくらいで完済できるのかな?

何年も掛かるなら考えた方が良いよ〜

旦那さんの給料が下がったり
どちらかが病気や怪我したら借金は膨らむばかりだし

自己破産や債務整理
も1つの選択肢に入れてみて


主さんもストレスが溜まってるでしょ?
色んな悩みを1人で抱えて大変だと思う


借金が何とかなれば娘さんの事も良い方向に行くよ



有料の弁護士とかに相談しないで
各都道府県に無料相談があるから一度話だけでもしてみたら?
27  名前: スレ主 ネコママ :2011/06/06 23:21
>>1
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。

話を聞いてもらって、いろいろな意見を見て、少し気持ちが楽になりました。

少し主人の母から言われた言葉を気にしすぎて娘につらく当たっている分もあったのかなぁと今振り返ってみたら思いました。
娘の笑顔は毎日見てますが…娘に私の笑顔をあんまり見せてないかもしれません…


寂しくて嘘をつく・隠し事しちゃう

だから寂しくさせなきゃ良いんですよね?仕事で家にいなくて寂しいのを上回るくらいに毎日笑顔にしてあげれば良いだけですよね?



今日、【頑張りましたノート】って言うのを作ってみました。何でも良いから娘が頑張ったら、頑張りましたノートに可愛いシール貼ったり・スタンプ押してあげたり・お絵描きしたり…ママが何かしら娘からのリクエストに答えるノートにしようと思って。
今日から始めました。宿題を頑張りましたスタンプです。

何でも良いから、ママは娘が頑張ってるって認めてる証を作って、ここから一緒に頑張ろうと思って。


娘のリクエストで、絵(かなり下手)を書いて笑われました。


これから少しずつですが不器用ながらも頑張ってみようと思います。




本当に皆さんありがとうございましたm(_ _)m
すごく感謝しています!m(_ _)m



ありがとうございました。
28  名前: ママ頑張ろうね :2011/06/11 00:07
>>27
主さんの頑張りが痛いほど伝わってきます。
私も似たような娘がいます。
頑張りノート、すごくすごくいいと思います。
私もまねしたいと思います。
お互いの気持ちが温かく通じるようになるといいですね。
どこかで主さん母娘が頑張ってると想像しながら、私もがんばります! 
ありがとう
トリップパスについて





子ども同士の喧嘩 親の介入について
0  名前: ひまわり :2011/06/06 15:53
小学校一年生の子を持つ母です。

みなさんは、子ども同士の喧嘩や揉め事に対し親の介入はどの辺からでしょうか?

幼稚園では、つねったりパンチしたり、言い争い、仲間外れでは謝罪はなく、噛んだり故意に怪我をさせてしまった場合のみでした。


小学生も同じで良いのでしょうか?それとも何かある度に連絡した方が良いのでしょうか?

ご意見よろしくお願い致します。
4  名前: めやす :2011/06/07 18:16
>>1
私の基準です。

やった場合は、先生から連絡があったら親介入。

やられた場合は、特定の子から、繰り返し一方的にやられている、「やめて」と言ったり子供が対策をしても解決しない、登校をしぶる・・・となってくると、怪我がなくても先生に相談します。
相手親が介入してくるかは私が判断することではないと考えます。

低学年なので、過保護でも放任でもなく、ほとんどの人がこんな感じだとは思います。

でも、こういう基準って人それぞれなので、うちはうち、よそはよそと思っておいたほうがいいと思います。

学期末に個人懇談があると思うので、担任の先生に聞くのが一番だと思いますよ。
5  名前: 同じ基準 :2011/06/07 19:49
>>4
>私の基準です。
>
>やった場合は、先生から連絡があったら親介入。
>
>やられた場合は、特定の子から、繰り返し一方的にやられている、「やめて」と言ったり子供が対策をしても解決しない、登校をしぶる・・・となってくると、怪我がなくても先生に相談します。
>相手親が介入してくるかは私が判断することではないと考えます。
>
>低学年なので、過保護でも放任でもなく、ほとんどの人がこんな感じだとは思います。
>


全く同じです。一年生の頃は先生によく学校での様子を聞きました。
こんな事言ったらモンペ?などと思わず、気になることがあれば担任に相談したらいいと思います。
6  名前: ひまわり :2011/06/08 19:06
>>1
ご意見ありがとうございます。

六年間、どんな事が起こるのか不安ですがみなさんの意見を参考にして過ごしていきたいと思います。
7  名前: あの :2011/06/10 20:40
>>6
>ご意見ありがとうございます。
>
>六年間、どんな事が起こるのか不安ですがみなさんの意見を参考にして過ごしていきたいと思います。

まだ何も起きてないけど、そう言う心配してるの?
…なんだか気苦労が多そうだね…
8  名前: ひまわり :2011/06/10 23:59
>>7
幼稚園年少の時に、一度お友達を噛んでしまい三年間一部から嫌われました。

謝罪等もしましたが、修復出来なかった事もあり心配で聞かせて頂きました。

気苦労がいつも付きまといます。
トリップパスについて





高学年女の子会話の内容
0  名前: はるはる :2011/06/07 12:39
高学年女子のお子さんをお持ちの方、もちろん低学年のお子さんをお持ちの方も教えてほしいのですが・・・
いつもどんな会話をしていますか?
うちの娘はいわゆる大人しめで、6つ違いの弟がいるためにどうしても家族で会話する時には、ちぐはぐしてしまうことがあります。
よく考えたら娘とあまり会話の時間を持っていなかったなぁと反省。
成績は良く好奇心旺盛ですが、会話が乏しいような気がします。会話が膨らまないし、物事を広い視野で見てるのか?って疑問に思ってしまう内容。
会話力ってやっぱり親がつくるものですよね・・・
1  名前: はるはる :2011/06/08 22:58
高学年女子のお子さんをお持ちの方、もちろん低学年のお子さんをお持ちの方も教えてほしいのですが・・・
いつもどんな会話をしていますか?
うちの娘はいわゆる大人しめで、6つ違いの弟がいるためにどうしても家族で会話する時には、ちぐはぐしてしまうことがあります。
よく考えたら娘とあまり会話の時間を持っていなかったなぁと反省。
成績は良く好奇心旺盛ですが、会話が乏しいような気がします。会話が膨らまないし、物事を広い視野で見てるのか?って疑問に思ってしまう内容。
会話力ってやっぱり親がつくるものですよね・・・
2  名前: いろいろです :2011/06/08 23:51
>>1
小5小3いますが、普通の会話です。
学校での出来事、友達のこと、好きな芸能人のこと、勉強のこと・・・。
わりと普通に話せます。あまり子ども扱いすると怒るので、自分の友達に近い感覚で話してます。

子供から話を振ってきた時は、ふーん、へぇ、そうなんだとなるべく聞き役に。
こちらから振る時は聞きたいことをストレートに聞く。
もう小6なら、一人前の人間(実際はまだまだでも)として接したほうが話しやすいですよ。
まあ、子供にも個性があるので、うちの例がそのまま当てはまるというわけではないですが・・・。

物事を広い視野で見るにはまだまだかかるんじゃないですか?どう成長してるかは会話から拾えるから、主さんが思ってるように会話の時間を増やすといいかもね。
3  名前: ひきがえる :2011/06/09 11:51
>>1
しゃべり出すとひとりでしゃべる。

早口でまくしたてるものの、だらだらと話しつづけて文としてなりたたない。

まったく会話になりません。
4  名前: かるがも :2011/06/10 20:37
>>1
スポーツの話
ゲームの話
これからやりたい事
そんなもんですが、そんなにしゃべらないですよ
会話力なんて全くないですが
そういうのは友達との関わりで出来てくる事だと思っています。

むしろヌシさんがお嬢さんと何を話したら良いのか解らない様に
見受けられるので、そのほうが心配です。
トリップパスについて





小学5年生の勉強について
0  名前: のりか :2011/06/08 18:45
 小学5年男子の母です。
今までは、勉強するのも早く簡単にできましたが、
5年になってから、ドリルなど、時間はかかるし、
間違いもします。

学習指導要領の変更などで、やはり難しくなったんでしょうか?それとも、そろそろ塾に行かせた方がいいか
悩んでます。

今は、友達とゲームやカードなど誘惑がたくさんあって
本人も、遊びたい遊びたいで、正直、心配です。

同年代の方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
11  名前: うちは :2011/06/10 09:08
>>1
小5女児です。

受験は考えてないので、
公立中学へ進んで、高校受験まで何とかスムーズに進んでくれたらと思ってます。

チャレンジは、ずっと気休め?に続けてます。
国・理・社・英は、早朝、一人でやっています。
算数がやや苦手のようなのでとって置いて、それは休日の午前中とかに見てあげています。

平日は帰宅が5時前なので、それから宿題で多い時1時間くらいかかります。
夕飯作りながらとか、近くで見ています。
うちは、特に「自主勉何にしよう?」と悩んでること多くて、(5年から始まったばかり)「こうやってみたら?」とアドバイスしています。
ドリル的なことだけじゃなく、中学のテスト勉強にもつながっていくかなと思って、最初はやり方(書き方・まとめ方とか)から教えています。

あと、チャレンジの発展的なオプション教材を、休日や長期休みに取り組ませています。これも、算数は一人でやらせっぱなしでは厳しいので、そばについて見てあげてます。

そんな感じでやっています。塾は小学生のうちは考えてません。まだ親が教えられるかなと…私も時間があるからできるんですけどね…。
12  名前: 長くてごめん :2011/06/10 10:12
>>1
5年になって難しくなりましたね。
算数よりも理社が変わって来たなと思います。

算数は、教科書や問題集に出ている問題が解ければいいので
本人も解けないと不安なので練習をして解けるようにするのは
今までと変わらないんだけど
理科、社会は、要点をまとめて整理して、自分で頭に入れる
作業ができないととても覚え切れません。
日本の東西南北の端っこの島の名前とか、気候区分の名前とか
雨温図の見方だとか、今の中学の内容と変わらない。
4年のときの担任の先生がやたらに、「ノートのまとめ方」を
重視して指導してた意味がわかったというか。

生活に直結してないので、本人の興味が薄れてしまいがちで
勉強に面白さを感じにくい内容になってきたなと思っています。
受験がないと、勉強のモチベーションが薄れてしまうので
本人が今まで通りの取り組み方でうまく行かず
やる気がなくなるのが怖いです。
新しい勉強の仕方を身につけるためには、「塾」など
今までと違った勉強法を開始してみるのもいいかもしれませんね。
滑り出してうまく行けば本人のやる気も上がるでしょうし(笑)

そういえば今までは漢字テストも頻繁にあり、できないとやり直しの
追いかけがあったのに、5年になったら一回さっとやって
後は放置です。先生にもよるのかもしれないけど
完全にできるようにする感じではないのかもしれないですね。

家では、添削教材を2種と他にテキスト漢字練習と手作りテストを
一日1時間程度の家庭学習で、そして週2回、2時間程度
私が説明やノートまとめや、手の込んだ算数などを見ています。
4年までは本人に○付けをしてもらってましたが今は私がつけて
時間を短縮しています。
順調に切り替われば、また自分で勉強する部分を増やしていきたいと
思っています。そして本人には、
今までは調子よかったからこのくらいの時間で済んでるけど、
ちゃんとやらないでわからなくなると一日の勉強時間が倍になるけど良い?と
脅かして(笑)います。プチ正念場を感じています。
大変ですよね。お互いに頑張りましょう(笑)
13  名前: 皆さん :2011/06/10 11:58
>>1
エライな。
ちゃんとお子さんの勉強見てあげてるのですね。

そうか、5年生が一番重要なのか・・(うちも5年)
そういえば最近は宿題というより、家庭学習○時間と言って
机に向かってやってる時間が長くなったな〜
「今日もいっぱいあるんだよ〜」とか言ってた。

一応決められた宿題はやってる。
チャレンジも一応やってるようだ。

でも、できてるかできてないかは分からない。
やっぱりちゃんと見てあげないとダメですよねーー
14  名前: 間違いを愛せ :2011/06/10 13:17
>>1
家は小6ですが、
たしかにゆとりが終わって一気に教科書も
分厚くなりましたね。

家の子が小5の頃を振り返ると
やはり小学校で学習する内容の総仕上げ学年だったように思います。
学校の授業を見学しても、小6は小学校時代の復習と中学へ向けての準備をしているような印象を受けます。

小5って受験してもしなくても、正念場の学年のような気がします。
男の子はこれから反抗期も迎えるし
声変わりなど体の調子も変わってくるので
今のうちに「勉強の仕方」と「達成感」を覚えさせるのがいいと思います。

お子さんが間違いが多くなっているなら
その間違いを分析してみてください。
何を間違えているのか?
例えば国語なら
漢字、語句、ことわざ、慣用句・・・・
抜き出し、記述、
物語、説明文、

漢字や語句の知識がないのは暗記していないってことですよね。
大人でも毎日書かないと漢字って忘れるように、
暗記とは反復です。
お子さんが反復習慣がつくまで親が見てあげましょう。
そしてできるようなった時の達成感を味わえば
自分でやれるようになっていきます。

読解力がないなら、問題を読み解く手がかりを
教えてあげましょう。
国語は読書量がすくない男の子でも、読解のテクニックを身につければ飛躍的に成績が上がる科目です。

そのテクニックや勉強方法をみつけるために
塾に通うのも一つの手ですが、
小5なら確実に親の伴走は入ります。

変な話、中3や、高3の受験生だって
テレビがついていれば見てしまうし、
友達から電話があれば長話してしまう、
ソファーに横になれば寝てしまう。
意志なんて大人だって弱い
ましてやまだ自分でスタイルの確立していない
小5の子どもに友達との遊びや
ゲームやテレビの誘惑を振り切って
一人で計画的に勉強しろといっても
難しいです。
15  名前: 主です :2011/06/10 15:29
>>14
 みなさん、あいがとうございます。
確かに、いきなり塾に行っても余計に大変になりそうです。子供が、つまずいているところを、反復して勉強の習慣をつけるように努力してみます。

 反抗期についてですが、ホントに反抗的になりました
。体も、150センチ以上あるので、大人とそんなに変わりません。低学年の頃は、まだ素直だったのに・・・と、反省してます。

 お友達とゲームの通信?や野球など、日々遊んでばかりですが、これから、頑張ってみます。
トリップパスについて





きょうだい喧嘩
0  名前: 今朝も :2011/06/06 21:33
小6の姉と小3の弟の二人きょうだいです。

顔を合わせたら「やられた」「やってない」
「言われた」「言ってない」で言い合いをしては
私に言いに来るので(主に下が)疲れています。

今朝も6時過ぎから言い合いで…
弟「せっかく早く起きてゆっくり出来ると思った
  のに、お姉ちゃんが真似して起きた。」
から始まり、
弟「お姉ちゃんがこっち向いて変なことした
  やめてって言ったのにやめてくれない」
姉「そっちむいてなんかやってない、
  一人でやってただけ。」

私「(弟に)無視したらいい、嫌なら見なければいい、
  そんなこといちいち言ってたら家族でも学校でも
  みんなと一緒にいられない。無人島で独りぼっち
  で住むかしない限り。構われない代わりに誰も
  助けてくれないよ。
  (姉に)相手がやめてと言ったらやめれば喧嘩に
  ならない。どちらかが折れないと。」
姉「一人でやってるんだから、誰にも迷惑かけて
  ない。そんなこと言われたくない」

こういったやり取りがあって・・・
朝から私の怒りが爆発しました。
「じゃあもう別々に暮らせば!?どちらが出ていくか
二人で 相談しなさい!!!」
娘はふてくされ、自分は悪くないと半泣きで登校。

上の言うこともわかる気がする、
下は明らかに甘えてると思う。
ほっておいたらいいのか・・・
いらいらする私が悪いのか・・・
今朝自分が言ったことは、あれでよかったのか・・・

小さい子ならわかるけど3年に6年。
恥ずかしいことに毎日こんな感じです。
ご近所にも恥ずかしいです。

みなさんところはどうですか?
いい対処法があればぜひ教えてください。
7  名前: 目から鱗 :2011/06/08 14:58
>>6
> ケンカできるということは、二人とも自分に自信があって、主さんの愛情を信じているということだと思います。
>
> 主さんの子育てが間違っていないんだ!と自信をもって見守ってあげたらいいと思います。


すごくポジティブ。うちは兄・妹です。
もっと年齢離れているけど、どちらも引かない。
どちらも絶対に折れない。

でも気持ちが納まってからお兄ちゃんが
「さっきはごめんね。仲直りしよう」と言います。
妹はすぐには受け入れませんが。
もっとお兄ちゃんを褒めてあげよう。


私なんか子供の頃から「はいはい。すいませんでした」って
とりあえず謝っとけって感じで大きくなったのにな。
8  名前::2011/06/09 11:05
>>1
いろいろなご意見ありがとうございました。

こちらのもっていきようでも改善されそうだし、
どこも、そしてお母さん方が子供の頃も
やはりきょうだいゲンカはあるんですね。
そういう私も、2歳違いの弟と・・・。 

昨日学校から帰ってからも、また始まりかけたんです
が、どちらかが「また朝からと一緒になる」と
言ったんです。そして喧嘩になる前に終わりました。
意識してくれたのが嬉しかったので、
「あ、えらいねえ」と褒めておきました。

この意識はいつまで持続するかわかりませんけど、
私もイライラしないよう、さぁね〜ぐらいの気持ちで
いられるようにしようと思います。
9  名前: ユイ :2011/06/09 11:19
>>1
>顔を合わせたら「やられた」「やってない」
>「言われた」「言ってない」で言い合いをしては
>私に言いに来るので(主に下が)疲れています。

ってことは、
喧嘩自体がイヤってよりは、
いちいち言いつけに来るのがイヤなんだよね?

じゃ簡単。親は裁判官をおりればいい。
「ママ、おねえちゃんがね〜」
「直接本人に言いなよ」
「ママ、弟がね〜」
「直接本人に言いなよ」
で、仲裁しようとせず見物人に徹してれば、こんなラクなもんないよ。
基本的に、仲がいいから喧嘩するんだよ、
だって、まともな戦争だったら6年と3年じゃ勝負になんないもの。

凶器取り出したりケガに発展しそうになったり、みたいな時に
親はブレーキ掛けに行くだけでいいと思う。
10  名前::2011/06/10 10:29
>>9
言いつけに来るのも忙しい時など特に
聞きたくない〜って思います。
喧嘩も嫌ですね…。
ワーワーうるさいのもありますけど、
二人しかいないきょうだいなんだから、
仲良くしてほしい・・・これが一番でしょうか。

あれ以降、おとなしくしています。
今日で二日目、このまま平和な日が続きますように。
11  名前: ユイ :2011/06/10 11:30
>>10
>仲良くしてほしい・・・これが一番でしょうか。

喧嘩するのが、兄弟仲いい証拠。
喧嘩もしない兄弟は、
すごーく上手くいってるか、
まもしくはったく接点がない・お互いに無関心かの、どっちか。

近いうちまたきっともめ事のタネ見つけると思うけど(笑
そう思うと、喧嘩見守るのも悪くないよ。
トリップパスについて





態度を変える子供
0  名前: 観音 :2011/06/06 17:20
4年生の息子のお友達のことです。
3人ほど、大人の前と子供同士でいる時との態度を変える子がいます。

ウチの息子はその3人が嫌いです。
学校では仕切り、威張り、嫌なことを言い、大きな態度をしているのですが、
お友達の親がいるととっても「良い子」になります。
校内ではどちらかというといじめっ子なんですが、誰かの親がいると、その親の子供に対してとても優しく接したり、言い方も優しくなり、とーっても「良い子」になるんです。

でも息子はそんな風にされても、校内での出来事があるから流されませんけどね・・・
とにかく嫌なようです。

先生にも当然「良い子」に映っています。
「良い子」になる振る舞い方、大人の前での振る舞い方をわかっているんでしょうね。
恐ろしいことです。

こういう子にいじわるをされた場合、どのような対処法がありますか?
7  名前: 観音 :2011/06/09 08:42
>>6
> >子供の話や、別のお友達の話だと、
> >学校では「(仲間に)入ってこないで」と言われたり、遊び方をすべてその子が決めてしまったり、などがあるようです。
> >仲間外れにしているくせに、私が参観会などで顔を出すと、とーっても優しく、あえて我が子に接触して、良い子アピールをしています。
>
> 4年生だよね、だいじょうぶ。
> そろそろ「嫌われる」って形でシッペ返し受ける頃だから。
> 今まで、一方的にお山の大将やってる子についてくことで、
> まわりのお友達も「頭使わず遊べる」って恩恵を受けてた。
> だから、なんだかんだあまり声をあげることもないのよ。ラクだから。
> でも、リーダーシップの取り方もみんなわかってきて
> 「あいつを嫌ってもいいんだ」って発想が出始めるのが、
> ちょうど中学年頃じゃね?

そうですよね、私もそう思っているんですが、わりとおとなしい子たちが多く、怖いからとか波風立てないようにとかっていう感情で、態度や言葉で表せない子が多いんです。
結局、ボスの言うがままに行動するといった感じです。

こらからこの1年間の間に周りのお友達の状況も変わっていってくれるといいんですけどね。

>
>
> >これに関しては、別のお友達のお母さんも同じことを言っていました。やはり親がいる場では、とても良い子になるんだと・・・
> >そのお母さんのお子さんも、相当ひどい目に遭っていたようで、あまりにひどいので先生にも相談したようです。
>
> ↑で、こっちの疑問はまだ残るのよ。
> その「別のお友達のお母さん」だって大人でしょ?
> で、主さんも大人。
> 要するに、大人の前でだって地のまま振舞ってるんじゃない。
> だったら、何の心配がいるの。
> 「自分以外の大人は何も気づいてないんですっ!」って、
> 自意識過剰すぎる。
> 気づいてる人きっと大勢いるよ、
> そんだけ主さんの身近でいるんだったら。

う〜ん、今のところあまり知らないお母さんの方が多いようですね。
ごく親しいお母さんに話をしたところ、そのお母さんもあまりよくわからなかったみたいです。
幼稚園が一緒だったお母さんたちは、な〜んとなくわかっているとは思いますけど、具体的にどういう事をしているとか、どんな問題を起こしているとかは知らないんじゃないかな。

ま〜でも徐々にわかってきますよね、大人も子供も。
今のところは見守っていけば良いのでしょうかねぇ?

>
8  名前: ユイ :2011/06/09 09:14
>>7
「自分が把握してるレベルに、
みんなも子供達の様子を把握してしてして〜!」

って叫んだって、意味ないんだよ。
主さんが物申したいその子との距離もあるし、
家庭的な友人関係への介入スタンスもある。
他人は変えられない。
レスの応酬やってて、
上記二行の主さんの心の叫びがすんげーーーウザかった!!
あたしがウザい、というより多分、お子さん達に取っては、もっと。

で、これ↓

> そうですよね、私もそう思っているんですが、わりとおとなしい子たちが多く、怖いからとか波風立てないようにとかっていう感情で、態度や言葉で表せない子が多いんです。
> 結局、ボスの言うがままに行動するといった感じです。

これに対して、
「ボス」のみを矯正しよう、矯正されるべき、と考えてる主さんは、
間違いでしょ。
両方が問題。
ただ、順番として、
「怖いからとか波風立てないように態度や言葉で表せない子」が、
直接困ってるんだから先に変わるべき。
そしたら、次は嫌われるなり何なりされた「ボス」が困る番。
困れば人間、何かしらアクションするよ。それまでは見守れ。
9  名前: 何がしたいの? :2011/06/09 09:22
>>7
ユイさんも言ってるけど、主さんの7番のレスは私も受けつかないなあ

自分が知ってるレベルまでみんなが周知しないといけないの?

そういう子にお子さんが何かされたというなら、対策は相談に乗るけれど
周知される必要ないよね?そんなこと今に知れ渡ることだし
必ずそういう子は、そのまま育てば後々何かトラブルが起こります

今あなたができることはないと思う。

息子さんは息子さんで対策を考えるだろうし
10  名前: 、ロ、テ、ネ、ア :2011/06/09 11:43
>>1
シ遉オ、ャフヒ、ハ、テ、ニテエヌ、、ネソニ、キ、イ、ヒマテ、サ、ミ、、、ク、??オ、?ハ、、、ォ、筅ヘ。」
ツ鄙ヘ、ホチー、ヌ、マ、、、、サメ、ヨ、熙テサメ、ケ、?メ、マソニ、菘エヌ、、ホシア、ラササ、ケ、?ォ、鬘」
シツウイ、ャ、ハ、ュ、罍「、ロ、テ、ネ、ュ、网、、、、ホ、陦」
、ス、ホサメ、ホソヘエヨタュ、ャ、ノ、ヲ、ヌ、「、惕ヲ、ネツセソヘ、タ、筅リキク、ハ、、。」
11  名前: 強い者に :2011/06/10 08:03
>>1
つくことを教えましょう。

今からの時代それを学べているか学べていないかでかなり違いが出てくると思います。
お母さんも周りを見たらわかるでしょ?
何の正義もない、そういう世の中ですよ〜
どういう風にうまくいじめに合わないように強い者につくか、そこの部分を考えた方が得策だと思うよ。

今のいじめは必ずと言っていいほど親が絡んでるから、お母さんが近づいて誘導し、相手のお母さんにはあなたがいなくてはいけないようにすればいじめに合う心配はなくなると思いますよ。

よその子や、その親御さんがひどい目にあわされていても見て見ぬふり、たまに加担する。

私の周りはそんな人間ばかりなので、そうすると子供も自分も守れます。

でも、そこにいる人は心をなくしてしまっているので、もし問題が起こると助けてはくれないので要注意です。
心して頑張ってください。
トリップパスについて





すぐ手が出る子
0  名前: junjun :2011/06/08 06:41
 小学校3年生の男の子の母親です。
クラスメイトの男の子で、思い通りにならないとすぐに、手が出てしまう子がいます。

うちの子も何度か殴られたり、蹴られたりしているようなんですが・・・

理由は遊ぼうと言われて、断れば殴られる。反対意見を言えば殴られる。そんなことばかりで・・・

子供たちは、その子に対して、殴られれば、殴り返す子。殴られて泣いてしまう子。殴られるのが嫌なので、
いいなりになってしまう子、がいるようです。

息子は、殴られたくないからと顔色をうかがいながら、接しています。

遊ぶことも暴力を振るわない約束をして遊んでいるとのことですが、どうしても気に入らないことがあると、手を出されてしまっているようで。

 2人だけでは遊ばず、大勢で遊んでいるのですが必ず誰かしら暴力をふるわれているようです。
その子とは遊びたくないけれど、みんなとは遊びたい・・。その気持ちはよくわかるんです。

息子に、どのようなアドバイスをしたらいいのか、悩んでいます。
以前は、殴られたら、やめてと言えばいい、嫌なら嫌と言えばいいとアドバイスをしていたのですが、そうするとまた、殴られるから・・・。といわれました。

2年生のころから同じクラスなので、たびたび問題になっていることは知っています。

担任の先生にも相談したのですが、なかなか・・・。

何か良いアドバイスをお願いいたします。
3  名前: それは :2011/06/09 09:33
>>1
親が解決してあげることなのかなあ・
自分で考えて対策を考えていくのではないかと思いますが・・

たとえばその子が発端で学級崩壊につながるとかね
その子が原因で学校にも行きたくないというのなら
親の出番だとは思うんですけれど

あなただけでなくて他のスレを見ていても感じるけれど
子供の問題を親の自分とシンクロして考えすぎる傾向にある人が多いと思うんですよ

お子さんが何か言ってきたら
それは頑張ったとか、それは嫌な思いをしたねとか
聞くだけでいいんじゃない?
どうしても手におえない場合があったらお母さんが出ていくから言いなさい
と私はいつも言ってるけれど・・

それで上の子は言ってきたことはないですが
自分なりにちゃんとやってるみたいだし、からかわれがちな子だったけど
今はそうでもないようだし・・チャンと立ち位置見つけてます
4  名前: ユイ :2011/06/09 09:40
>>2
>自分がされた時に「やめて」という事も大事ですが、
>誰かがされた時にも「やめろ」「いい加減にしろ」
>と言えるようになるといいですね。

それ、いいね。賛成!
「誰に対しても理由もなく殴る」のが本当なら、
「黙ってされる」側が空気を変えてくことが、いちばんの解決法。
5  名前: 3年男子 :2011/06/09 09:56
>>1
家にも3年男子がいますが、お友達にそのような子はいませんね。少し幼いのかな。
口下手で手が出てしまうのでしょうね。

ぶったりする加減が軽くなのか(癖みたいな)、思い切りなのか分かりませんが、もし息子の友人にそんな子がいたらあまり関わらないように言いますね。何かあったら危ないので。

担任も当てにならないなら、なおさらですね。
教務主任、教頭、校長あたりに相談しても良いと思いますよ。
6  名前: 成長するよ :2011/06/09 12:48
>>1
息子の遊び仲間にも、そういう子がいた。
息子は、やられたらやり返す子だから
あまりストレスためてなかったけど
言えない子は、辛かった時期もあったみたい。

でも、3年生ぐらいから、変わってくるよ。

乱暴者は、乱暴者のままなんだけど
他の人も言ってる通り、周りが変わってくる。
ギャングエイジと言われるだけあって、
他の子がやられてる時にも、放っておかなくなる。

乱暴を力で止めようとする子、
やられた子を慰めたり、介抱したりする子、
乱暴者を落ちつかせようとする子、
みんな、自分のキャラにあった役どころを引き受けて
もめ事を解決する力もついてくる。

親は、話を黙って聞いてあげて
もし、本当に辛そうなら、距離を置くことも解決法だと
教えてあげるぐらいでいいんじゃないかな?
7  名前: junjun :2011/06/09 16:02
>>6
どうもありがとうございました。

子供の様子を見守っていきたいと思います。

何かあった時に、なんでも話せるような環境を作っていきたいと思います。

皆様に相談してよかったです。
トリップパスについて





休み時間 ひとり
0  名前: reese :2011/06/06 04:53
三年生の娘は休み時間に一人でいることが
割と多いようです。

幼稚園の時からの友達も同じクラスにいますが、
気づいたらもうどこかへ行ってたとかで、
結局誰にも声をかけず、
うろうろしていたりするようです。

いつも私が気になって今日は休み時間何したの?
一人でどっか遊びに行ってきた?
とか聞いてしまいます。
娘は二年の時など遊んだときは嬉しそうに話して
くれていましたが、最近はあまり話そうとしてくれず
「別に」とはぐらかされてしまうこと多いです。

ひとりでも別にいいそうですが、
やはり、集団生活の場なのでお友達に勇気を出して
声をかけることが出来たら今後の人間関係を
楽しいものにしていけるのではないかと思って
います。

声をかけてもらうのはとてもうれしいみたいです。

娘には自分からいいなと思うお友達とか、
班で一緒になった子に遊ぼうと声をかけてみたら
と話していますが…。

こんなときは、
何も言わずに放っておくべきなのでしょうか。
休み時間の行動をいちいち聞くのも良くないなと
思って出来るだけ聞かないよう
気をつけているのですが…。
6  名前: え? :2011/06/07 14:36
>>5
>小5で、友達はいるようだけど、
>いっさい、自分からってないのです。
>常に受身、家にも呼ばない・・・
>
>このまま自己肯定感のないまま、
>大人になっちゃうのかしら・・・


受身であることと、自己肯定感とは。また別の問題ですよね。
自分が、自分であることを良しと感じられるかどうか。それが自己肯定感ですから。

生きてて良かった、とか、自分が生まれてきたのは、とても良いことだったのだ、と思えたら、それでいいのです。
自分の存在に、価値を見出せたら、それでいいのです。

だから、あなたがいてくれるだけで、お母さんは嬉しい、と伝えること、あなたが生まれたおかげで、みんなどんなに嬉しかったか、教えてあげること、そういうことの積み重ねが、自己肯定感に繋がっていくと思います。

もっと簡単に言っちゃうと、「あなたが好き」と誰かが言ってあげること、そして、それを子ども本人が、ちゃんと信じること、嘘じゃないと思えること、それでいいのです。

受身かどうかは、大人になる間に、ゆっくり様子を見ていかないと、これからいくらでも変わるからね。
7  名前: ありがとうございます。 :2011/06/07 15:57
>>6
大好きってことを分かるように、
大袈裟に真剣に接していきたいと思います。
8  名前: きっかけ :2011/06/08 09:56
>>5
>小5で、友達はいるようだけど、
>いっさい、自分からってないのです。
>常に受身、家にも呼ばない・・・
>
>このまま自己肯定感のないまま、
>大人になっちゃうのかしら・・・
>
>今からは何をしたらよいのでしょうか・・・


学校では友達はいるのですよね。
だったら心配いらないのでは?
今は習い事など忙しい子も多いし
子どもだけで遠出して遊べる環境でもないし。
このご時世、そういう子の方が多いと思います。

逆に言えば、学校でしか会わないのに
それだけ友達ができるのですから
すごいことだと思えませんか?
もし本人が悩んでいるとしても
いい加減、自分で勇気を振り出すべき年頃です。

心配する気持ちは分かりますが
自分の理想の子ども像を押し付けると
自分を否定された気持になると思いませんか。
9  名前: それはない :2011/06/08 10:57
>>4
>まだ小3だから、いまのうちに友達に対する
>自己肯定感というものを育ててあげないと
>小6になっても同じ状況でいますよ。
>自分から誘うことに対して自信を持たせるのは
>今のうちじゃないでしょうか。
>思春期の頃に悩んでも遅い。

遅くないよ
逆に、こんな風に危機感を煽るのは良くないね
10  名前: きっかけ :2011/06/09 09:03
>>9
>>まだ小3だから、いまのうちに友達に対する
>>自己肯定感というものを育ててあげないと
>>小6になっても同じ状況でいますよ。
>>自分から誘うことに対して自信を持たせるのは
>>今のうちじゃないでしょうか。
>>思春期の頃に悩んでも遅い。
>
>遅くないよ
>逆に、こんな風に危機感を煽るのは良くないね


言葉が足りなかったようです。
親が干渉するには遅いという意味です。
小6で親が遊びのセッティングは、正直引きます。
トリップパスについて





豹変するお友達
0  名前: なるみん :2011/06/07 10:14
1年生の娘がいます。
やっと仲良しのお友達が出来た。
と喜んでいたのですが、日に日にその子の態度が
悪くなって、正直一緒に遊んでほしくないです。

大人の前では、すっごく人なつっこくて
敬語もきちんと使えて、一見いい子なのですが・・・。

とにかく、命令口調で威張っていて、言葉がきつくて
気に入らない事があると、ものすごく怖い口調で
怒るんです。
ちょっとこっち来て!と大人の目が離れた
影につれていって
『なんで言う事聞けないの!○△※・・・』と
怒鳴りつける感じです

それに対して、娘がいじけたり、むっとすると
○○ちゃんどうしたの〜?
とコチョコチョくずぐって笑わせてごまかしたり。


娘は普通の時は一緒にいて楽しいみたいで、
嫌いではないみたいですが
『○○ちゃんって怒ると怖いんだよね』
普通の時と豹変した時のギャップに戸惑って
いるみたいです。

見るに見かねて、(その子の親が居ないときですが)
女の子なんだから、もっとやさしく言ってね
と注意しますが、ふんっって感じで・・。

その子のママはおとなしくて、注意する時も
○○ちゃ〜んダメだよ、くらいしか
注意しなくて。そのママも嫌になってきてます。


娘にもう遊ぶのやめなと言いたい。
離れてほしい。
4  名前: 大丈夫 :2011/06/08 14:25
>>1
娘さんが、ちゃんと自分の気持ちを言える子で、その子のしていることがよくないことだと分かるなら、そのうち距離ができますよ。
5  名前: うんうん :2011/06/08 14:27
>>4
そういう経験も、大事な学習だと思う。
見守ってあげようよ。
6  名前: いる〜 :2011/06/08 15:30
>>1
同じく小1女子の母です
保育園で6年間娘と一緒に育った子がそっくりなんで
知ってる子かとおもっちゃいました(^_^;)
年中さん以降はひどかったですよぉ〜
腰に手を当て命令口調!
仲良く遊んでいる子たちに「入れて。」
とは言えず「ちょっとこっち来て!!!」って感じ。
「あたしはこの遊びをしたいからやって!」
ってな・・。

お前は女王様か!って感じでした。

クラスは一緒になってくれるな・・と願っていましたが
ちゃんと園からの申し送りがしっかりしてあり
同じ園からはその子一人別クラスにされましたよ。

学校の先生からもマークされ「そーゆー子は痛い目に合わないとわからないですから。」
「その子の親もそーならないと気づかないですからね」
と・・。

多分、主さんのお子さんも「この子無理!」
と気付いて離れて行くんだと思います。
やっぱり学ぶんですよね。

きっとその子も痛い目に合ってやっと学ぶ・・

見ていて今はいや〜な気持ちになるかもしれないですけどそーやってどっちの子も学んでいくまで仕方ないかなと思いますよ。
7  名前: 大人じみた子供って :2011/06/08 16:17
>>1
私個人の経験ですが、
小学生で敬語を使い分け、しっかりとした態度で
大人受けする子って、
大概、家庭のしつけが厳しくて、家では親の目を伺い、そのストレスで、子供どおしでは、凄く意地悪・・・って子が多かったです。

大人って、最初、そのしっかりさにすっかりごまかされちゃうんだけど、冷静に考えれば、小学生で敬語を使い分けるなんて、表面的に取り繕っているだけかも…と思えましたね。

過去、子供のお友達として3人、その手のお子さんに会いましたが、全員癖ありでなおかつ、親も癖だらけでした。
8  名前: 主です :2011/06/09 08:17
>>1
沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m

経験からの学び。なるほど!早く気が付いて離れてくれる事を願います。

女王様!まさにそれです
物を娘に取りに行かせるし〜。男の子にからかわれて、娘にΓやり返して来て!」って命令して。
自由帳も自分の使えばいいのに、いつも娘の使って、しかもページ破ってちゃうし。3冊目ですよ!

躾はかに厳しいかも。その反面、溺愛って感じで、その子はわがまま言いたい放題です。見ているこっちが叱りたくなります。

あっすいません長々と愚痴ってしまいました(;^_^A
トリップパスについて





愚痴ですが…
0  名前: あんな :2011/06/07 06:35
今日は
昨日小学校の役員会に出席して、席に付き広報の役員なので新聞記事やら写真やらを選んだりしていました。
1グループ6人でやる仕事なのですが、用事で来られない役員さんもいたので合計5人で仕事をしていたのですが、写真を決める時や文章を選別する時など時々私をスルーする行為が出るようになりました。
こう言う事はよくある事だしと思っていたので、気にせずにいたらどんどん態度が悪化して挨拶などもこちらから話しかけてもスルーされたりしています。
役員会は現在2度目で、後6回あるのですが、この様な経験や類似した体験をされた方の対処法を教えて頂ければと思い書き込みしています。
挨拶はするとしても、このままスルーされたまま役員会に出席するのがやっぱり最善なんでしょうか???
色々な対処方法を知りたいと考えているので出来るだけ辛口レス無しでコメント頂けると幸いです。文章下手ですいませんが宜しくお願いします。
2  名前: 基本 :2011/06/08 10:20
>>1
>挨拶はするとしても、このままスルーされたまま役員会に出席するのがやっぱり最善なんでしょうか???

役員なんですから、役員会に出席するのは基本ですよね。
仕事など無理な場合は仕方ないですが。

昨日のように、何かを選んだり決めたりするときに
あなたの意見を取り入れてもらえないかもしれないけど
仕事も与えられないってことはないんですよね?
人数に入っていないってこともないですよね?

和気藹々とやれればいいですが、どうやらそういう状況ではない。
ならば、役員の仕事をするという基本だけを考えて
役員会も出席すればいいのではないですか?

スルーするなんて子供じみたことをする人たちに
「役員会も出ない」なんて攻撃材料を
自ら与えるなんて、愚かですよ。
欠席をいい事に、嫌な仕事を振られても困りますし。
3  名前: いいの? :2011/06/08 14:24
>>1
私も上の方と同意見で、
役員会や決められた仕事には出席するべきだと思うのですが、
主さんはスルーされることについては我慢しちゃうの?
というか、それはそれでいいのかな?
よくあること、で済ましていいの?
4  名前: わけ :2011/06/08 16:32
>>1
辛いですよね、、、。

主さん、何か思い当たる節はない?

あと、、、おとなしい性格で、まわりは
ハキハキものを言う人達だとか。
主さんはまわりと合わせようとするから、
何をしても文句いわれないなどと
軽く見られてるとか?
(かしこい人はそんなことしないと思いますが)

まだ集まりもあるようだし、気持ちを伝えられそうな
人はいませんか?
5  名前: あんな :2011/06/08 18:37
>>1
今日は

わかり難い部分もあるかと思うので追記します

役員会は現在2回集まりがありました。

態度が悪い、衣類が気に入らない等はちょっと不明ですが以外はスルーされる原因には心当たり無いです。

1回目はメインになる委員長から最も遠い席に座っているのと私自身が始めての役員でウドの大木になっているのもあるかも知れません。

2回目は1回目に休んでいた役員さんが来て状況が変化し、一番遠い席の私を会話の中に入れると仕事の効率が悪くなるからとも考えているようです。
6  名前: 問題点 :2011/06/08 20:38
>>5
>今日は
>
>わかり難い部分もあるかと思うので追記します
>
>役員会は現在2回集まりがありました。
>
>態度が悪い、衣類が気に入らない等はちょっと不明ですが以外はスルーされる原因には心当たり無いです。
>
>1回目はメインになる委員長から最も遠い席に座っているのと私自身が始めての役員でウドの大木になっているのもあるかも知れません。
>
>2回目は1回目に休んでいた役員さんが来て状況が変化し、一番遠い席の私を会話の中に入れると仕事の効率が悪くなるからとも考えているようです。

ということは、主さんは態度や服装は悪くないと思っているけど、
ほかのメンバーにとっては気に入られてないわけね?
会合の席では参加しにくい状況にあるようだし、
何かいろいろと誤解がありそうだね。

主さんはこの件についてスルーを決めているようだけど、
そのことこそが問題かもよ?
早いとこ解決しておかないと、今後何かとやりにくいと思うよ〜。
トリップパスについて





無能な役員との関わり方
0  名前: ぽぽぽぽーん :2011/06/04 14:39
今年クラスの副代表になりました。

下の子では代表をしたのですが、今回は出しゃばらず、代表を補佐していけばいいと思っていました。

でも、正直イライラしてしまいます。

レクレーションの日程を早く決めておいた方がいいですよ。とお伝えしたところ、日程は早くに決めていたのですが、場所をおさえていなくて、他の学年に抑えられてしまいました。

心配になり、場所はおさえていますか?とさりげなく確認もしていたのに。先生と話したから、先生がやってくれているんじゃないかなーで、一ヶ月が経過。

親睦会も他の学年はほぼ終わりつつあるというのに、急遽、レクレーションができなくなったところに親睦会を入れることになり、一ヶ月を切っているというのに、まず、人数確認のアンケートをとってから、場所を決めると言い張り、文章は作ってくれと。

ごめんなさい。思わず、愚痴ってしまいました。

無能なのはよくわかったので、うまくいかなかったときの責任はとっていただいて、被害を被らずに一年を終えたいんです。無能な方と役員をされた経験のある方、一年をどう過ごされましたか?
23  名前: マンモス校 :2011/06/07 10:02
>>22
> >今回は、もう高学年になって今まで逃げ続けた人が逃げられなくなってやっているか、
> >
>
>
> たまたま5年間当たりくじ引かなかっただけの事を人前でもこういう↑言い方する人いるんだよね。
> 失礼だと思う。
>
> うちは人数的に6年間セーフの人も少数派で出てくるんだけど、そのママさんのことを「逃げ切りやがった」とか言ってるママ友にちょっと引いた。
>

うちはマンモス校、6年間逃げ切ります。
24  名前::2011/06/07 10:17
>>23
>
> うちはマンモス校、6年間逃げ切ります。
>
そっか、いいな〜
うちはもう当たっちゃった。
仲のいいママ友はセーフだったけど一回関係ないのに
手伝ってくれたよ。

役員会なんて雰囲気だよね。

わいわいやってたら終わった
またなってもいいと思えるような雰囲気
部外の手伝わせちゃったママが「むしろ縁ができて楽しかった、ありがとう」と言ってくれるような雰囲気

2番手のひと(主)がこういうタイプじゃ無理だろうね。
25  名前: その気がないって :2011/06/07 10:59
>>21
主さん、その気がないって何度も言ってる

自分が大変になったり悪者になるのは嫌みたいだから仕方ないんじゃないかな

これ、愚痴スレだから。相談スレじゃない
26  名前::2011/06/07 12:00
>>1
皆さん、レスをありがとうございます。

学校では誰に話しても、角が立つし、嫌な気持ちになるでしょうから言えない。でも、どこかで愚痴ってみたかったのです。

皆さんのご意見を読んでいて、思ったことは、
同じようなご経験がある方も、相手のことクラスのこといろんなことに気を遣って対応されたのだろうなと言うことです。

それから、どの方もまじめにレス下さっているのがわかるので、ありがたかったです。

きっと私の役員活動に対しても、どう行動しても、いろいろな意見を持たれてしまうのだろうなーと思いました。



でも、私はあくまで副なので、代表に聞かれればこうしたほうがうまくいくだろうとか、自分なりの意見は言うけど、あとは代表の決めたことに一応のっておくのがいいのかなと思います。(無理な計画は、具体的に考えると無理だと代表も納得できるでしょう。)

まあ、クラスの方々からは今年の役員は・・・と思われるでしょうけれど、それも、本部副会長さんのレスにあられたように私自身もその評価をしょうがないと引き受ける覚悟で。
27  名前: うーん :2011/06/08 13:14
>>1
歯がゆい思いをしているのなら、
もっとサポートしてあげたらいいのに。
無能呼ばわりしてる時点で、私は主さんには同情できないんだよね。
その人のいい面をもっとしっかり見たら、
いいやり方・接し方もきっと見つかると思うんだけどな。
トリップパスについて





一年生の勉強
0  名前: 悩む母 :2011/06/05 19:21
娘が今年から小学生になりました。

通っていた幼稚園が割と勉強優先だったので小学校で少しは出来るかなって勝手に思っていました。

ところが、国語の本読みでは書いてない字まで呼んでしまう、算数はほぼ分かってないみたいで間違いだらけ。

昔(30年前)は1+1=2だったと思いますが、最近は2は1と何で2になりますか?みたいな問題で自分で教えていても、この教え方で合っているのか疑問です。

まだ勉強を始めて3カ月なので焦らなくてもいいとは思いますが、今つまずくとこの先ついて行けなくなるんじゃないかと不安になります。

今は塾や公文みたいなのは通わせていないのですが、本人の為にどこか通わせた方がいいのでしょうか?

通わすとしたらどこかお勧めなとこありますか?

公文、学研、そろばん等々。

教えていただけるとうれしいです。
6  名前: そうですね・・ :2011/06/06 14:14
>>5
上の子は読書好きなんですが、下の娘は
絵本さえあまり興味ないですね。

なので、ポケモンでもなんでもいいから
字がかいてあるところを読むように
指導してますが、なかなかね・・

勉強、勉強ってうるさく言いたくないので
ある程度私も頑張らないと、と思ってます。


主さんにあと一言言いたいのは

問題をだして、答えがでたとき
どうしてそうなったかって聞くことも大事だと
思ってます。

それが、どんな説明のしかたであっても
導き出した答えを説明する力も大切です。

例えば今何時?的なことでも。
どうして、その時間なの?と。

ん〜なかなか説明するのは難しいですが・・


頑張ってください。
7  名前: いくつといくつ :2011/06/06 14:15
>>1
うちの下の子も小1です。

先日学校で出た問題で、
「うさぎが5ひきいます。3びき外にでていて、
のこりは木のかげにかくれています。
木の中にいるうさぎはなんびきでしょう」
みたいな問題が出て、うさぎと木の絵が描いてある。

みんな、「どこ?どこ?」といっしょうけんめい
木の絵の中にうさぎがかくれていると探していた
んだって(笑)。
かくしえ?みたいな感覚だったのかもね。

一年生なんてそんなもんですよね(笑)。
まず、問題の意味もわかってないし・・・。

まずは、市販のドリルを買ってきて主さんが
見ながら教えてあげてみたら・・・と思うけど。
計算ってこなしていけば出来るものじゃないのかな?

うちは、幼稚園がヨコミネ式だったので
それのテキストの残りをやらせてます。
「いくつといくつ」というドリルがあって、
今ちょうどやっている5は2と3、とかそういうの。
同じような問題がずーっとくりかえしあるので、
10までの数はいくつといくつかはパッと
答えられるようになりました。
8  名前: 悩む :2011/06/06 14:16
>>3
もともとあまり小さいうちから勉強をさせるのに抵抗があり家でお風呂に数字のシートを貼って毎日数えたくらいしかしてません。

幼稚園も勉強優先と知らずに入れてしまい正直うちの子には酷だったかな〜って思いながら3年間通いました。
(引っ越しをしてあまり近所の幼稚園の事情を知らずに子供に決めさせました)


一年生の算数くらい自分でも教えてやれると思っていたのが間違いでした。
つい娘が間違えると「何で分からないの!」と怒ってしまい前に進みません。

今はまだ勉強が好きみたいで、自分から進んで宿題もします。
やる気のある今のうちにどこか通わせようと思います。
9  名前: 主です :2011/06/06 18:00
>>7
さっき娘が帰ってきたので、早速本屋さんに向かい公文の計算ドリルを買って来ました。

今一生懸命問題を解いています。

娘と二人三脚でがんばりたいと思います。

ありがとうございました(*^_^*)
10  名前: 低学年は先生しだい〜 :2011/06/08 11:40
>>9
先生がしっかりと指導できる方なら、
安心ですがそうでない場合、クラスも
しまりがなくなるし・・勉強も中途半端
のままどんどん進みます。
家は(中学生)比較的小学校の先生には
恵まれていたので、大丈夫でした。
家庭学習も先生が計算カード5回とか
本読み、漢字練習とか結果を書き込む
用紙と一緒に宿題としてだしてくれたので
まず、宿題をやらせて楽でした!
(その先生は体育の指導も大変上手で・・
娘は走り方、腕の振り方を教えてもらい
体育が好きになりました)
一年生の頃は、小学校で出された宿題
を消化して、授業についていければ問題
ないです。問題集は土日とか時間のある時に
のんびりやらせた方がいいです。
帰宅して明日の支度しておやつを食べて
宿題をやり、終わったら夕食・・。
夜は、本を読んだりTVを見たり疲れた
身体をリラックス・・。
トリップパスについて





女の子のトラブル
0  名前: イチゴミルク氷 :2011/06/06 09:59
二年生の娘のクラスにトラブルメーカーの女の子がいて、うちの娘はよく色々手伝わされているようです。娘が仲良しの子は言うことを聞かないので、その子は娘の友達を邪魔にして娘に『いじめられた』と嘘をつくようです。
お友達の親から相談の連絡が毎日のように来ますが、どうしたら良いのか…。
問題の子は父親は離婚で離れ、母親は再婚し、子供達3人をばあちゃんに預け出て行ってしまいました。学校もその子に手を焼いており、おばあちゃんも先生から色々言われたりで、文句を言うのは申し訳ないので。誰に言えば良いのか…
良いアドバイスありましたらお願いします
3  名前: イチゴミルク氷 :2011/06/07 19:25
>>2
そうですよね…
今日は図工で使う為に買ったばかりのボンドを全部使われてしまったようです。
はっきり現状を言って話してもらいます
4  名前: ごめん :2011/06/07 19:45
>>1
>二年生の娘のクラスにトラブルメーカーの女の子がいて、うちの娘はよく色々手伝わされているようです。娘が仲良しの子は言うことを聞かないので、その子は娘の友達を邪魔にして娘に『いじめられた』と嘘をつくようです。
>お友達の親から相談の連絡が毎日のように来ますが、どうしたら良いのか…。
>問題の子は父親は離婚で離れ、母親は再婚し、子供達3人をばあちゃんに預け出て行ってしまいました。学校もその子に手を焼いており、おばあちゃんも先生から色々言われたりで、文句を言うのは申し訳ないので。誰に言えば良いのか…
>良いアドバイスありましたらお願いします


ごめんなさい、ちょっと人間関係が↑の文書だと分かりにくいのですが・・・。

○娘さんのクラスにトラブルメーカーの子Aがいる。Aの家庭は複雑。

○娘さんはAによく手伝わされる。

○娘さんの仲良しの子BはAの言うことをきかない。

ここまでは分かりますが・・・

□「その子は娘の友達を邪魔にして」の「その子」はA?B?「友達」はB?それとも別の子C?

□「娘に『いじめられた』と嘘をつく」子はA?B?それとも別の子C?

□嘘をついた相手は誰?(親?先生?クラスの子?)

□「お友達の親から」というのは、B?C?どちらの親?

□相談の内容は、主さんの娘さんにいじめられている、ということ?それともAに困っているということ?



それと、一番重要なのは、この話は誰から聞いたものかということです。

親が出るなら、まずは事実を先生に確認・相談してはいかがでしょう。

問題の子の家庭が複雑でも、保護者ならそれなりの対応をすべきだし、他の子(娘さん、B、C?)もイヤならその子のいいなりになっちゃいけないし、自分の考えは主張できるようになっていかないといけないと思います。

ボンドのことですが、弁償というのは学校生活ではよほどでないと考えない方がいいと思います。
我が子だってうっかり迷惑かけることもあるんですし・・・。

とにかく、落ち着いて、担任の先生と話せるよう、気持ちの整理をされたほうがいいと思います。
5  名前: 担任に相談 :2011/06/07 19:58
>>1
まずは、担任に相談です。
そこで、学校から相手の保護者(おばあちゃん)に連絡がいくか、
もしくは、直接主様が連絡するかになると思います。

おばあちゃんでも、保護者として監督責任はありますから、
ちゃんと迷惑しているという旨は知らせてもいいと思いますが…。

学校は、支援センターなど、おばあちゃんだけの負担にしないように行政に働きかけるかもしれません。
6  名前: イチゴミルク氷 :2011/06/08 07:45
>>1
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
皆さんから色々アドバイス頂きありがとうございます。
我が子の事になると客観的に考えるのが難しかったので…
参考にさせて頂きながら相談していきます。
7  名前: たぶん :2011/06/08 09:10
>>4
>□「その子は娘の友達を邪魔にして」の「その子」はA?B?「友達」はB?それとも別の子C?
>
>□「娘に『いじめられた』と嘘をつく」子はA?B?それとも別の子C?
>
>□嘘をついた相手は誰?(親?先生?クラスの子?)
>
>□「お友達の親から」というのは、B?C?どちらの親?
>
>□相談の内容は、主さんの娘さんにいじめられている、ということ?それともAに困っているということ?
>

主じゃないけど。
たぶん、
□問題児Aは、自分の言いなりにならないBのことが気にいらない。

□Aは「Bにいじめられた。」と作り話をしてスレ娘さんに訴え、娘さんの同情を引こうとする。

□スレ主さんは、Bの親から問題児のことで相談を度々受ける。

□主さんが困っているのは、娘さんがAの言いなりになっていること、A・B・娘さんの3人がトラブルになること、相談先が見当たらないこと。

ということでしょう。
トリップパスについて





帝王切開で産んだ方
0  名前: 8年経過 :2011/06/07 00:22
子ども二人を帝王切開で出産しました。
下の子を産んで、今年で8年になります。
いまだに時々傷口がうずいたり、かゆみを感じることがあります。

帝王切開で産んだ方で同じような方はいらっしゃいますか?

ちなみに、私は傷は横です。
1  名前: 8年経過 :2011/06/07 20:35
子ども二人を帝王切開で出産しました。
下の子を産んで、今年で8年になります。
いまだに時々傷口がうずいたり、かゆみを感じることがあります。

帝王切開で産んだ方で同じような方はいらっしゃいますか?

ちなみに、私は傷は横です。
2  名前::2011/06/07 20:36
>>1
失礼しました。
場所を間違いました。
こちらは〆させていただきます。
トリップパスについて





ママ
0  名前: リレーで転んだけど(長文) :2011/06/04 10:07
先日息子(小5)の小学校で運動会がありました。
今年は2年ぶりにリレーの選手に選ばれ、本人も張り切って練習してました。
当日は、息子の晴れ姿をビデオに収めるため、私もコーナーにカメラを構えていました。
1位はぶっちぎりでしたが、2.3位争いをして息子とお友達が接触。。団のすぐ前で大転倒。。。
正直、あちゃーっ、と思いました。子供たちの「あ〜」という叫び声も聞こえたし。。
が、なんとかバトンを落とさず、すぐ立ち上がって走ってくれました。6人中5位で次走者にバトンが渡った瞬間、息子は先生に肩をだかれて列に戻っていきました

すーーーーごく後の子3人ががんばってくれて、結果はなんと2位!!
「おれのせいで2位」「ころんだし野次られる」と思いながら団に戻った息子。。。。
でも、クラスの子や6年生が次々とハイタッチにきてくれ、「お前、こけたんに、よーがんばったなぁ!!」「あこでふんばってくれてよかった!」「ナイスファイト!」と口ぐちに言ってくれたんです。
息子は「こけてもたー(笑)」「あとの子スゲーサンキュー」とか言ってましたが、私ちょっと泣けちゃいました。
よいもの見せてもらって、心が洗われました。
みんな、ありがとう。
1  名前: リレーで転んだけど(長文) :2011/06/05 14:11
先日息子(小5)の小学校で運動会がありました。
今年は2年ぶりにリレーの選手に選ばれ、本人も張り切って練習してました。
当日は、息子の晴れ姿をビデオに収めるため、私もコーナーにカメラを構えていました。
1位はぶっちぎりでしたが、2.3位争いをして息子とお友達が接触。。団のすぐ前で大転倒。。。
正直、あちゃーっ、と思いました。子供たちの「あ〜」という叫び声も聞こえたし。。
が、なんとかバトンを落とさず、すぐ立ち上がって走ってくれました。6人中5位で次走者にバトンが渡った瞬間、息子は先生に肩をだかれて列に戻っていきました

すーーーーごく後の子3人ががんばってくれて、結果はなんと2位!!
「おれのせいで2位」「ころんだし野次られる」と思いながら団に戻った息子。。。。
でも、クラスの子や6年生が次々とハイタッチにきてくれ、「お前、こけたんに、よーがんばったなぁ!!」「あこでふんばってくれてよかった!」「ナイスファイト!」と口ぐちに言ってくれたんです。
息子は「こけてもたー(笑)」「あとの子スゲーサンキュー」とか言ってましたが、私ちょっと泣けちゃいました。
よいもの見せてもらって、心が洗われました。
みんな、ありがとう。
2  名前: 、隍ォ、テ、ソ、ヘ :2011/06/05 15:07
>>1
ツゥサメ、オ、「チヌナィ、ハテ邏ヨ、ヒーマ、゙、?ニ、ホウリケサタクウ陦」

ホノ、ォ、テ、ソ、ヘ。」

ツゥサメ、オ、ホソヘハチ、簧ノ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
3  名前: ママ :2011/06/06 23:57
>>2
タイトルとname逆だったわ。
4  名前: ありがとう :2011/06/07 14:20
>>1
いい話だ。
5  名前: だよね :2011/06/07 14:30
>>1
捨てたもんじゃないよ。
もちろん「っだよ!(怒)」って言う子もいるかもしれないけど、
子どもって本当に純粋というかさ、
一生懸命やってる子には、ちゃんと温かさで返してくれるものだよ。
そんな姿を見ていると、
大人になって汚れた心が洗われるようだよね。
トリップパスについて





どういう意味だったんだ?
0  名前: 一年生 :2011/06/05 22:22
運動会があって、息子の隣の席のこが話しかけてきました。

「○くんはね、お勉強はできるのよ。だから私勉強しなくていいと思うの」
「私の話を聞いてほしいんだけど、聞いてくれないの」

どういう意味だったんでしょ?
授業中に話しかけるけど無視するってことかな?

「そうなの」といってごまかしてしまったが・・
1  名前: 一年生 :2011/06/06 18:10
運動会があって、息子の隣の席のこが話しかけてきました。

「○くんはね、お勉強はできるのよ。だから私勉強しなくていいと思うの」
「私の話を聞いてほしいんだけど、聞いてくれないの」

どういう意味だったんでしょ?
授業中に話しかけるけど無視するってことかな?

「そうなの」といってごまかしてしまったが・・
2  名前: わかるはず無い :2011/06/06 19:31
>>1
一年生ったって、つい最近までは園児だったわけだし
意味不明でもしょうがない。

私も「ふーん」でおしまいですよ。

本人だって言ったことすら忘れてると思うよ。
3  名前: たぶん :2011/06/07 12:24
>>1
その子が言いたかった事は…

「私が話しているときでも聞いてくれないの。(授業中かも)。お勉強よりもっと私をかまって欲しいんだけどな。もっとお話がしたいの」

という事だったと思います。
奥深い意味はないと思いますよ。

それより、周りから話しかけられても授業に集中出来る息子さんが素晴らしいじゃないですか。
一年生で!
うらやましいです。
トリップパスについて





上級生
0  名前: スミレ :2011/06/04 12:34
先日小2の娘が大泣きして帰ってきました。話を聞くと他校の上級生にいじめられたとのことで、同学年のお友達も一緒にきて説明してくれました。
その上級生の子はお爺ちゃんの家に来ていたらしくたまたま公園で会い仲良くなったらしいのですが、はじめは同学年3人とその子で遊んでいて、徐々に娘だけを腐るから触るなや、こっちに来るな、同学年のお友達の傍へ行くと体を押されどっか行けと言われたみたいで、最終的には娘を一人にし友達を家に連れて行ってしまったらしく、娘は泣いて帰ってきました。同学年のお友達はその子に逆らえないみたいで…。30分ぐらいし、友達とその子が家に来たのですが、娘はずっと泣いていて、私も感情を抑えきれず、「いじめられて帰ってきてからずっと泣いているけど、家の子に触ると腐るの?」とついきつく言ってしまいました。泣いている娘を呼び、話があるみたいだから行きなさいと外へ行かせました。娘は泣きながら、また嫌なことするんだったらお休みの日は遊びたくないと言ったら「もう休みの日、来ないから!」(お爺ちゃんの家)ときつく言われっぱなしで、最後は謝ってきたみたいですが、娘にも謝れと言ったそうで娘も謝ってしまったみたいで、私もずっともやもやした気持ちです。その場にいるのが嫌だったみたいですぐに帰ってきました。
子供同士の問題には口出しした事がなかったのですが今回は我慢できず、口を出してしまいました。子供同士の問題に口を出すのは良くなかったかなと悩んでしまいます。皆さんはこの様な場合、どうしますか?私の感情が高ぶってしまい、娘に何て言っていいのかわからなくなってしまいました。長くなりましたがアドバイスお願いします。
3  名前: うちの小学校であったこと :2011/06/06 09:56
>>1
本部役員の会合の時、校長から
「●●小学校から問い合わせが来ました。
登校の児童が●●小学校の児童を虐めたらしいと。
犯人探しをするわけではありませんが、被害者のお宅に近いもしくは出入りしているお子さんを対象に事情を聞かせてもらおうと思っています。」と話がありました。
正直、その時は、びっくりしました。
いまや、そういうことで学校間で連絡取り合っているのか〜〜って。

ま、納得いかないのであれば、学校の先生に相談してみたら?
一緒にいた子の証言もあるんだから。
4  名前: そうかな? :2011/06/06 10:10
>>2
> やっぱりこれは子供同士の事だと思う。
> その上級生はかなり激しい性格の子のようですけどね。
> 30分後に家に来たときに何を言いに来たのかな?
> 心配にはなりますが、幸い怪我をさせられたわけでも
> ないし、初めてのことだし、まず子供達がどうするか
> をみたら良かったと思います。
>
> 大人が、ずっと泣いてるわが娘が可哀相なのよ〜って
> いう感情だけでものを言ってしまったら、もう子ども
> と同じレベルに下がってしまいます。主さんが先に怒
> ってしまったことで、相手の不毛な反発をよんでしま
> ったようにも見えます。
> 泣かした子の家にわざわざくるくらいなので、彼女な
> りになんとかしようと思う気持ちはあったのかもしれ
> ないですよ。たぶん娘さんは何もしてないんだろうか
> ら、自分も謝るけどそっちも謝れという言い分は
> 大人から見たらおかしいけど、子供同士の縦社会では
> よくあることかもしれません。上級生といったって
> まだ子どもだから、変なことも言うよ。
>
> それをうけての娘さんの気持ちは?主さんの気持ちと
> は違ったかもしれませんよ。
>
> 娘さんはひどいこと言われて悲しかったと思うけど、
> こういうことを自分で最後まで引き受けてこそ、学ぶ
> ものが大きいんだと思う。泣いてることしかできない
> のであれば、今はそういう性格のきつい大きい子とは
> 遊べないってことだろうし、遊びたいなら怖いながら
> も向こうのちょっとおかしな言い訳やら言い分でも
> 聞くだろうし、それも娘さんが決める事ではないのかな?
>
> 途中で手をだしたところで、娘さんのよい経験を邪魔
> しちゃったんじゃないかしら?


自分の子供が「腐るから来るな」なんて言われて黙っているなんて出来ません。

しかもまだ2年生ですよね。

同級生になら本人同士で解決もあったかもしれませんが、相手は上級生なんでしょ。

私ならほっとけません。

いじめられてるのを良い経験なんて、とても我が子に言えません。


>
5  名前: 禁止 :2011/06/06 10:14
>>1
他校の上級生なんですね。

わたしだったらその時点で遊ばせないです。
だいだい上級生って何年生ですか?

よく知らないお子さんとは遊ばせません。
私なら。
6  名前: 言う :2011/06/06 10:40
>>1
私もその子に注意します。でも、苛めるような子だとわかっているのだから、話し合いのために子供だけで外に出したのは危険だったんじゃないでしょうか。

他校の上級生と遊んだこと自体は悪いことだとは思いません。公園で知らない子と楽しく遊ぶこともあります。
しかし、友達の方ですが、知らないお宅に行ったのはまずいでしょう。そういう時は自分の親に聞いてないから、と断るべきでしょうね。

今回の教訓としては、
知らない子と遊ぶ時はいつもより警戒心を持つこと
嫌がらせを受けた時点でそれ以上我慢して遊ぶ必要はなく、さっさと帰っていいこと
友達を残してきているので早く大人に言うこと
知らない子のお宅に親の許可なく行ってはいけないこと
かな。

学校に報告するかどうかは、様子見でしょうか。事件というほどには行ってないし。また同様のことがあった時は報告すると思います。
7  名前: スミレ :2011/06/06 16:58
>>1
皆さんありがとうございます。皆さんの意見を読みもやもやがとれました。

同学年のお友達は今日、学校で会った時に謝ってきたみたいです。
他校の子は4年生です。
娘がまだ気にしているのでもう遊ばないように、しらないお宅へは行かないように言いました。

初めての経験で感情的になってしまい私も戸惑ってしまいましたが、皆さんのお話を聞けてとても助かりました。
トリップパスについて





チームで一番運動音痴かも?
0  名前: むむ :2011/06/03 01:47
運動があまり得意でなく、気の弱い息子ですが、一年生のころからサッカーを習っています。

チームには、運動神経のよい、気の強い子が多くいます。
息子は四年生ですが、一年生の運動神経の良い子たちにもマラソンや練習で明らかに劣っていて、試合でのメンバーも二軍のような立場にいます。(一年生で主力メンバーの子もいます)
学校の中では、マラソン大会でも中の上くらいの成績ですし、中間くらいだと思います。
ただ、気が弱いため、ボールに対してガツガツしていないで、どーぞって譲ってしまいそうな感じはあります。

だからか、練習中の休憩時間に息子のボールを、友達が思いっきり遠くに蹴ってしまたり、友達二人で交互に蹴って息子はその間を行ったり来たり、など、からかわれています。
その都度、息子も「やめろ」などと言いますが、友だちはニヤニヤするだけで、一向にやめません。
最近では、上級生からも一年生などの下級生からも、からかわれています。
仲よく遊ぶこともあります。

息子は、コーチに相談などはしないでほしい、自分でなんとかする、と、かなり前から言っていますが、以前より悪化しています。

やめることについても話しましたが、サッカーが楽しいからやめたくないとも言います。

運動が得意でない子は、サッカーなどのスポーツはしない方がいいのでしょうか?

こんな風にからかわれることは、男の子ならよくあることなのでしょうか?
4  名前: とら :2011/06/03 19:24
>>3
うちの息子もヌシさんの息子さんと似た様な立場で
続けたがっている所も同じです。

私はこういう経験も大事だと思います
順風満帆で何もかもうまくいってしまうほうが
おそろしくはないですか?
子供の頃はたくさんの挫折も大事だと思っています。

今の体験が必ず血となり肉となって
息子を助ける思考に繋がってくれると思います。

ガツガツしてなくたって
この状況でやめないと言っている息子さんガッツがあるじゃないですか
素晴らしいと思いますよ。
5  名前: 辞めたくないなら :2011/06/03 22:04
>>1
スクールに入って、もう少し能力を伸ばしてみたら?

チームプレイなので、個人技があってもパスがなかなか来なくて試合中は活躍できないわって状態がチームでは続くかもしれませんが、自分が上達して相手チームのボールを自分で奪えるようになったら、チームのみんなからの目も変わると思います
6  名前: 多分違うかも :2011/06/03 22:46
>>1
うちの上の子は主さんのお子さんと同じような感じでした。

でも、下の息子はサッカーが大して得意ではなく、尚且つ上手くなるよう努力する程サッカー好きじゃないというような子なんですが(でも辞めたくはないそうです)、チームメイトとの関係はすこぶる良好なんです。

うちの場合は、上の子は理屈臭く、とっても真面目。でも真面目さを友達にも押し付けるような所があり、その押し付けをみんなが受け入れる程サッカーが上手い訳ではないっていう感じでした。

下の子は、何も友達に押し付けないし、求めない子なんです。でも受け入れのキャパが大きい子だと思います。

男の子の世界で、特にスポーツの勝敗が絡む場合は弱肉強食的な関係があるかもと思っていましたが、そればかりではないんじゃないかと思うようになりました。

お子さんが頑張ると言っているなら、お子さんに任せればいいんじゃないかと思います。
原因は、当事者でもなく同性でもないママ達が集うここで解明するのは無理だと思います。

主さんの場合は、お子さんを信じて、お子さんの意思を尊重しつつ、様子を見守るというので、まだ大丈夫じゃないかな、と思いました。
7  名前: 悲しいけど :2011/06/04 22:02
>>1
> だからか、練習中の休憩時間に息子のボールを、友達が思いっきり遠くに蹴ってしまたり、友達二人で交互に蹴って息子はその間を行ったり来たり、など、からかわれています。

同じ事されました。
うちも4年生ですが、この学年から練習が強化されます。
ついていけないし、本人も辞めたがっていたから
3年生いっぱいで辞めました。

運動神経悪い子は、悲しいけどバカにされやすいのかもね。
辞めてそれはそれですっきりました。

でも、本人がやりたがっていたら、運動音痴でもやらせていたと思います。
8  名前: 主です。 :2011/06/06 12:28
>>1
ありがとうございます。

息子のような立場のお子さんが他にもいると知って、またアドバイスなどが聞けて、気持ちが楽になりました。

私が、先回りしてやめさせるのではなく、このまま息子を見守っていきたいと思います。
この経験が息子の血となり肉となり、助けになることもあると信じて。

長男の息子は不器用ですので、友達のからかいを真に受けて、すぐに怒ってしまったりするところもあります。
とても反応がよく、そんなところが面白いのかと思います。
そんところを息子にさりげなく伝えられたらいいな、と思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  次ページ>>