育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1531:お友達を招くとき(11)  /  1532:心が病みそう(31)  /  1533:心配になります。(6)  /  1534:給食が・・・(29)  /  1535:教えて下さい。(5)  /  1536:ピンポンダッシュ?(12)  /  1537:授業中、テストやプリントで余った時間(14)  /  1538:マイペース過ぎる息子(3)  /  1539:学校は楽しいところ?(17)  /  1540:父親と母親の違い(13)  /  1541:本人がいないのに遊びに来る(8)  /  1542:ムッと来たときの対応(17)  /  1543:息子への口出し(11)  /  1544:最近失敗とか後悔した事ありますか?(4)  /  1545:言い過ぎてしまいます。(17)  /  1546:意地悪をする息子(8)  /  1547:付き合って欲しくないからって・・・(6)  /  1548:息子、大丈夫!?(6)  /  1549:トラブル系の女の子(25)  /  1550:担任に言いますか?(6)  /  1551:悲しい(9)  /  1552:ありがちなのだろうけど・・(9)  /  1553:教科書はどうしてますか?(8)  /  1554:交換したあと「やっぱり返して」(24)  /  1555:人見知りでマイペース(5)  /  1556:チョロい子(7)  /  1557:文句ばかりいう娘(11)  /  1558:女の子の遊び(3)  /  1559:なくしたネット(6)  /  1560:登校班がばらける(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  次ページ>>

お友達を招くとき
0  名前: むかむか :2011/05/15 16:28
今日初めて、一年生になった娘のお友達が数名遊びに来ました。

我が家は一軒家ですが、二階は寝室とお風呂と物置になっているため、お友達が遊びに来る時は1階で遊ぶ、というのがルールです。(オモチャも全て1階にあります)。

が、今日遊びに来たお友達が、どうしても2階に行きたいとしつこくて、「2階は散らかってるからごめんね、オモチャもないし、1階で遊んでね」と言ったところ、「散らかってても何もなくても2階に行きたい」と言われ・・・。

「ううん、ウチは1階で遊ぶっていう約束だからごめんね」と言ったところ、内緒話で「こわ〜い」「ね、こわいよね〜」とコソコソ話されました。

また、2階がダメなら外で遊ぶ!と言って、いきなり出て行ってしまい、家の前の道路で自転車やらキックボードやらを乗り回し、大声でキャーキャー言ってうるさいので、「車が来て危ないからここで遊ぶのはやめよう!」と言ったところ、またしても「なんなの?」とコソコソ。娘に対して「○○(娘)のママって怖すぎ」などと言い、娘は困り顔でした。

とにかくワガママで驚きました。

みんなが帰った後、娘には再度我が家のルールを言って聞かせ、約束が守れないならもうウチには友達は呼んじゃだめ、と言ったのですが、正直、それが理由でお友達に仲間はずれにされるのではないか、と複雑です。

皆さんはお友達を招く時、いう事を聞かないお友達にはどのように対応していますか?
7  名前: りん :2011/05/16 21:50
>>1
我が家にも先日、娘のお友達が来ました。許可もとらず勝手に連れてきてしまいました。娘には先に聞いてからにしてと言ってあったのですが…。1人2人なら家で遊んでもいいのですが、この前は5、6人だったので外で遊びなさい!と言ったのですが「◯◯ちゃん家入りたい〜。」と言いっぱなし!仕方なく少しだけと約束をし、遊んでいたのですが、興味があるのか部屋中開け回り、子供部屋だけにしてと言ってもお構い無し。おじゃましますなどあいさつしたのは2人だけ!
私もお友達を叱ったりなかなかできないタイプですが、恐いと思われても叱るべきだと思います。多少恐いと思われてた方がいい気もします。
何も言わないお母さんと思われているらしく次の日、小さな妹を連れピンポーン!今日は忙しいから外で遊んでと言っても「◯◯ちゃんちお邪魔する?」と何度も妹に言っていました。娘に今日はだめといい外で遊ばせました。だめなものはだめ!と娘にもお友達にもはっきり伝えた結果わがまま言わなくなり仲良く外で遊んでいます。私もはっきり言うようにします。
8  名前: 大豆ママ :2011/05/27 14:50
>>1
我が家もルールありますよ

とりあえず入られたくない部屋はドアを閉める
娘にもそれは言ってます。

お友達がきてもドアの閉めてある部屋は入らない
時間も下に弟(三歳)がいるから5時もしくは
5時半までと決めてはっきりさせてます。

家もたまり場は嫌なので休日に突然くる娘の友達も
いるので(娘には連絡とれないお友達のところには
家にもお邪魔しないことと言ってます)
先日も休日に突然来て家で遊びたいといい始めたので
今日はダメ!外で遊んでと出しました。


色んな子にも言ってますが家それぞれにルールが
あるんだから守れない子は出入り禁止するよって
言ってます

ですが・・怖いから〜とか言われたことないですね
遊ぶときにたまに相手をするからでしょうか??

怖い大人のほうが子どものためにもなると思うし
甘い態度の大人は、良いことばかりとは思いません

今は子どもを放置してる親も多いですから
態度ははっきりすべきでしょう
9  名前: 帰れ :2011/05/27 15:10
>>1
うちはルールを守らない子は帰れと言います。
勿論「帰れ!」と即言うわけではなく「うちにはうちのルールがあるから、守れないなら帰ってね」とやんわり言いますが、まぁその前にそんな子は家には入れませんけどね。
10  名前: ぐったり :2011/05/27 15:18
>>1
昨日、同じ目に遭いました。
私も主さんと同じようにいいましたが、後から何だか私がぐったり・・・

帰りは帰りで、「ママが何時になってもいいと言ったから。」となかなか帰らないし。
それで中には根負けして、一晩泊めてあげたお母さんもいるらしい。

親は子供の友達選びに口出しするなというけれど、それは果たして正しいのか?と自問自答したのでした><
11  名前: 良かった :2011/05/27 16:09
>>1
主さん、全然怖くないですよ。
むしろ、優しすぎるくらいだと思います。
自分の思い通りならないことを「こわーい」といって、
主さんを試してるんでしょう。
逆に、ほんとに怖かったら、そんなこと聞こえるように言わないと思います(笑)
なめられかけてますよ。

怖くても何でも、ルールは守ってねと毅然としてていいと思います。

かりに「じゃあ、ちょっとだけね…」なんて許そうものなら、もうワガママし放題。
絶対後悔してたと思いますよ。
良かったね。
トリップパスについて





心が病みそう
0  名前: のっち :2011/05/16 21:17
小学2年女子。

毎日のように友達取った取られたでけんか。
「入れて」って言っても何人かで結束して「無理!」。
友達を独占しようとする子が多い。
ひそひそ話で仲間に入れようとしない。

自分の子も意地悪をしていることももちろん
あるのかもしれませんが、
毎日こういうドロドロしたトラブルに見舞われ、
落胆して帰ってくる娘の姿をみるのが本当に
辛いです。

自分の視野が狭いのか、うちの子ばかり嫌な目に
あってるような気がして、怒りでいっぱいに
なってしまいます。
周りはなんのトラブルもなく楽しく過ごしている
ように見えて恨めしく思います。

このまま友達に断られることがトラウマになって
自信のない子になってしまったらどうしようと
悩みます。

そして私自身が心が病んでしまいそうで。
娘に話しかけられても返事もできなくなっています。
27  名前: 元総長 :2011/05/23 13:42
>>1
相手が嫌がってるんなら、わざわざ一緒に遊ばなくていいよ。別の子見つけて遊んだらいんじゃない。
28  名前: のん :2011/05/23 23:23
>>27
今どきの女子の人間関係はホントに大変ね。
気がきつくて、ずぼらなのに自己顕示欲が強い子が多いわ。
29  名前: でも :2011/05/24 19:56
>>28
あなたも・じゃなぁい?
30  名前::2011/05/27 02:27
>>1
不思議だよね。

同じ小2の女の子の中には平和に遊んでる子達も沢山いる。
私の娘も小2ですが、この部類です。

でも、ママがらみで会えば時々遊ぶ女の子。いつもトラブルの真っただ中にいるんです。

その子だけ見ると可愛い子なんだけど、嫉妬心?がつよいのかな〜それと、お姉ちゃんがいるからかとても精神年齢が高い気がする。
友達を常に「あの子と遊びたい」と選んで、理由を聞けば「お勉強が良くできるから」「一輪車が上手だから」ときちんと理由がある。
私からしたら小2の子がそんな風に人を評価してるのか・・・とびっくりしました。

そう言う子達って、なぜか集まりますよね。
何をさせてもよく出来る子達。

うちの娘、そんな子達のママと私が仲良しだから一緒に遊ぶ事もよくあるけど、中には入れてもらえない。

それでも、「入れてって行ったら無理、っていわれたよ(笑)」と笑ってる。

それはそれで心配になるけど、娘の場合はこれでよかったのかな・・と安心しています。

実は私自身がトラブル真っただ中の女の子だったから。

中2ぐらいになってちょっと大人に近づくぐらいまでずーーーっと内部トラブルですよ。
傍目にはキラキラして輝いてる女子達に見えたらしいですが、内部では何かにつけトラブルがありました。
似たもの同士が集まったグループだから仕方がなかったのかも。

でもね。大人になって思うのです。
子供時代にどういう友人関係を送って来たか?と言うのが母になると性格にでるんだな。。

トラブルを経験して大人になった人はそれなりに重みがある。
スルリスルリと娘の様に抜けて来た人ってのは、母になっても害が無く、重みも無い。

色々あって、色々良いんですね。

娘さんがそうならもう仕方無いですよ。持って生まれた性格なんて変わらない。
31  名前: 同類 :2011/05/27 12:57
>>1
お気持ちわかります、うちもそんなでしたよ。
うちは、一方的に仲間はずれななることばかり
でしたが。
私も気を揉み、娘も何度涙したことか。。。
しかも、うちの子は、発達障害もあったので
はずされても仕方がない、と思っていました。

ただ、娘には、友達にはやさしくね、と言い続けて
5年の今、娘の周りには気の優しい子が多いです。
目立つタイプではありませんが、学校がとても楽しいと言っています。

高学年になるにつれ、子供たちも自分で考えることができるようになってくるので、意地悪な子は逆に敬遠されます。もしくは、意地悪同士でつるみます。

娘さんもきっと大丈夫ですよ。
自信を持ってください。
トリップパスについて





心配になります。
0  名前::2011/05/25 00:09
先程、世界仰天ニュースで現在40歳ですが、小さい時から、ADHD、アスペルガー症候群だったみたいで、いくつか症状を紹介してたのですが何点か息子に当てはまった所があり、気になりました。
①バイクの物凄い爆音で走る音や、空港で飛行機が飛び立つ時の音がうるさいと毎回耳を両手でふさぎます。
②不器用(折り紙を綺麗に折れない)
③決められた□の中に文字を均等に書けず最後の字が小さくなる。
4、先生の話が難しいと理解出来ず
自分で違うように解釈したり、隣の子の行動を見る。
気にし過ぎですか!?
でもテレビを見て当てはまったので、もしかしたら?と思いました。
診てもらった方がいいでしょうか!?
2  名前: チョイ横 :2011/05/25 22:29
>>1
子どもの先輩、↑の項目全て当てはまるけど
今春東大にストレート合格した。
紙一重なのかな?
スポーツも万能だった・・。
多分、彼は何か病気だったとしても
「東大生」と言うことで片付けられそうだな・・
3  名前: わからないけど :2011/05/25 22:57
>>1
友達の子ががアスペです。
物音には敏感です。
バイクの爆音や飛行機の音は大人でもうるさく感じるのでよくわかりませんが・・

もっと身近な例で言えば
音楽の打楽器の音や運動会で使うピストルの音が怖くて仕方なかったみたいです。
(高学年の今は大分慣れました)
雷が横に落ちてきたように感じるのだと聞きました。

先生の話を難しく感じたり
自分なりに解釈するのはあるようですが
隣の子の行動を見るのはないと思います。
どちらかというとストレスが積まれてしまって
人のまねをするどころじゃなくなります。
イライラして落ち着きがなくなります。

文字はうちの子よりよほど丁寧できれいに書いてるし
折り紙も図工も得意にしてます。

テレビで見たことが当てはまるから・・というのは安易だと思いますが
ご心配なら学校の先生に相談してみたらどうでしょうか。
4  名前: 何歳? :2011/05/26 07:46
>>1
小学生板に登校してるってことは少なくともお子さん小学生ですよね?

テレビを見て初めて思う程度なら
大したことないんじゃないでしょうか?

ADHDやアスペのお子さん、もしくはグレーゾーンの子をお持ちのお母さんは
少なくとももっとずっと小さいときから
子供に対して違和感を感じてるはずです
5  名前: テレビみました :2011/05/27 09:25
>>4
これみてうちの子も、って思う人多いだろなーと
おもいましたよ。
心配ならきちんと病院で調べるのがいいですよ。

ちなみに知人の男児は、掃除の際机を皆が動かす
音に耐えられず耳をふさいで叫ぶらしく、支援学級に
います。見た目、知能ともに普通ですが、年下の女児
の顔をなでなでしたり、という場面もみられます。
6  名前: うちもです :2011/05/27 10:28
>>1
うちは3年生ですが、うちも疑っています。

「もっと小さい頃から疑うだろう」と言う意見。
もちろん小さな頃から疑ってましたが、決定打がないんです。(主さんじゃないですが、一応)

うちも大きな音は苦手です。
特に雷は苦手です。でも飛行機は乗ったことがあり、多少は怖がってましたがパニックを起こすほどでもなく。

不器用ですかね。折り紙の鶴は未だに綺麗に折れませんね。

枠の中に字を書くのもそう言えば苦手かも。

そう言うこと以前に、ちょっとしたことにパニックを起こしてしまって、そうなれば落ち着くまでに時間が必要だってことで、アスペか何かじゃないかと疑ってるんですが。

アスペだとしてそれを診断されてその先どうするんだろう?と思った時に、診断されても仕方がないのかなぁ、なんて思うのと、実際誰に相談すれば良いのか良く分からずに今に至ります。(担任の先生には毎年お話しています)

便乗質問ですが、アスペかどうか微妙な子がアスペだと診断されてその先何かあるのでしょうか。
別に何もされないのであれば、一応普通に授業は受けているし、このままでもいいのかなぁなんて思ってるのですが。

詳しい方、教えてください。
トリップパスについて





給食が・・・
0  名前: パンダまま :2011/05/12 23:52
子供の食べず嫌いについてです。。。

小2の娘ですが、小学校入学当初から給食が食べられなくて毎日苦しんでいるようです。
先生から何度も「好き嫌いが多く食べるのが遅い」と注意を受けました。
家でも「もう少し頑張って食べようね」と励ましています。

しかし家の食事はわりとモリモリ食べてくれるのでなぜ給食をそんなに嫌がるのか不思議に思っていましたら先日「給食は美味しくないから…」とポツリ
当然私は「給食だって一生懸命にみんなの為に作ってくれてるんだからそんな事言ってはだめだよ」と言いました。

しかし…そうは言ってもキャベツの硬い芯が入っている炒め物やさめたシチューが美味しい訳ないよな…
私だってそんな食事は嫌だと思います。

家では小さい頃から好き嫌いにならない様に癖のあるお野菜も食べ易く工夫した料理を作ってきました。
が、それがかえって仇となってしまったのかな〜

でも子供に美味しいと言って食べて欲しいという願いは母親なら誰しも思う事ですよね。

毎日 給食の事でブルーになってる娘を見るたびに心の中で「大人になったらそのまずさも思い出だよ」励ますしかありません。

みなさんのお子さんはどうですか?
25  名前: リンリン :2011/05/25 23:34
>>1
お子さんの気持ちすっごくわかります。
わたし自身も小学生のころ給食が大嫌いで、掃除の時間も5時間目も6時間目も、ひどいときは夕方5時まで食べられなくて残されていました。
そういう子、クラスに一人くらいはいたでしょー?
今となれば、あれわたし!と笑い話ですが、当時はホント辛かったです。
わたしが給食が嫌いだった理由は、味付けも美味しくなかったけれど、見た目にもありました。
あまり清潔そうにない(給食のおばちゃんごめん!)使い回しの食器に、がさつに盛りつけられた食事がどうしても受け入れられませんでした。
うちの母は食器が好きで小さいころからキレいな器に盛りつけてくれていたのでそのギャップに子どもながらびっくりしたのを覚えています。
お子さんも、お家の料理との違いに苦手感があるんじやないかな?と思います。
なんでみんなは気持ち悪くないんだろう?わたしが神経質なのかな?って高学年のころには思ったりもしました。
今でも社員食堂なんかの給食っぽいのは少し苦手です。だからお子さんの気持ちよーくわかります。毎日嫌だなぁと思っていると思います。
でもお母さん!お家の料理や今までの工夫を後悔なんてしなくて大丈夫ですよ。
お母さんの料理が美味しいことがお子さんをほっとさせてます。絶対です。
食べられないことを責めないであげてください。
帰って来たら、今日もよく食べたね、頑張ったねー、って誉めてあげてください。
うちの母はそういうことは全然なくて、泣いても嫌がっても絶対休ませてくれませんでした。わたしは子どもながらに、どんなに言っても学校には行かなくちゃいけないんだ、嫌でも食べなくちゃいけないんだ、と思って逆に開き直れてたというか、甘えは通用しない親だったので、あまり親には言わず1人で抱えてました。
だから子どもの頃、親に言って欲しかった言葉をあなたのお子さんにも言ってあげてほしいです。頑張ったことを頑張ったねって認めてあげて欲しいと思います。
私にも小学生の娘がいますが、いろいろ悩みますよねー。
でもお母さんが子どもの一番の味方なら、子どもは何にも怖くないと思いますよ!
26  名前: こだわらないように :2011/05/26 10:25
>>1
>しかし…そうは言ってもキャベツの硬い芯が入っている炒め物やさめたシチューが美味しい訳ないよな…
>家では小さい頃から好き嫌いにならない様に癖のあるお野菜も食べ易く工夫した料理を作ってきました。
>が、それがかえって仇となってしまったのかな〜

まあ、良くも悪くも親の価値観がきちんと伝わった
ということなんだろうと思う。

でもだからこそ学校へいってるんでしょ。この先も
外に出る以上は、のぞむ状態の食事はとれないことも
多いので、慣れるよう見守る以外にないですね。

給食の味があわないと思ってる子は結構いると思う。
うちも然りですよ。だけど、まずいと思ったものも
大方の子は食べてることを考えると、味の問題と
いうよりは違っている事を受け入れられるかどうかの
心の問題だと思います。

小2くらいだと子どもによってはこだわりも強い頃
なので、もう少ししたらなくなるかもしれません。

何かを気にする子はそれにこだわらないように、
親は気持ちを受け止めつつ、また心配し過ぎず、
距離を保って見守ってあげる姿勢がいいと思う。
27  名前: 同じく :2011/05/26 16:17
>>1
よくて国産肉だもん。
家庭じゃそれなりのブランド肉なんだから味は確実に落ちる。
魚も野菜も安いものより美味しそうなものを選ぶよね。
家族にだす食事だから。
経費と栄養と効率を優先する食事の味はやっぱりね。
集団生活の間は我慢としか言えません。
28  名前: まさまさ :2011/05/26 17:04
>>1
毎日の事なので、給食の時間が楽しくないとかわいそうですね。

話はズレるかもしれませんが、私の友人の子供で、保育園時代、先生のせいで給食を受け入れられなくなった子がいます。先生には、家庭のせいだ!と言われたそうですが、家では普通に食べる。結局は先生が給食の時間に色々と言うせいだったんです。ママは先生に掛け合い、無事に食べられるようになりました。

学校で、あまり毎日のように言われるとトラウマのようになってしまうかも。先生に少しの間、食べれなくても、ほっておいて貰えるように頼んでみるのはどうでしょうか?もしかしたら、気分的なものもあるのかなぁって思いました。

ちなみにウチの子は食がかなり細い。ご飯だけ1人分づつ最初から容器に入ってる学校で、中学年でも多かったのに、高学年になったら、さらに増えて食べるのが大変らしい。減らす事が出来ないのも困りものです。
29  名前: 足りない :2011/05/27 00:19
>>28
>減らす事が出来ないのも困りものです。
>
うちの子は量が足りないらしい。増やすことができないのも困りものです。
多少の増減は認めてくれたらいいのにね。
って人数が多いから難しいか。
トリップパスについて





教えて下さい。
0  名前: 小2の娘 :2011/05/25 13:24
とても、困っています。
とにかく、喋るのが好きみたいで、一日中喋っています。
静かになるのは、テレビを見ている時だけです。
宿題や食事はもちろん、遊びの時でも喋っています。
話す内容が、学校の事やお友達の事なら、聞いていても苦痛ではありません。
しかし、大半が「芋虫が空から降ってきたらどうする?」とか「夢の中に、ユニコーンが現れたらどうする?」等、意味が分からない事です。
正直、下に二人も子供がいるし、家事と育児で、ゆっくり話を聞いてあげられません。
それでも、リビングでおやつを食べている時や、夕飯の時に聞いてあげるのですが・・・
意味の分からない事を、何度も質問ばかりしてくるので、めんどくさいし疲れます。
それに、話しを聞いて、まともに相手をしていると、最後は自己主張が強くなって、泣き出したりします。
私は、どうにもならない事で泣かれると、平常心を失ってしまい、「いい加減にしろよ!」と大きい声で、怒鳴ってしまいます。
主人や弟と話をするだけで、「自分の事も構って」とテーブルを蹴ってきます。
家では、娘のワンマンショーです。
結局、話しもできないので、娘以外は、早くご飯を食べて、好きな事をしています。
毎晩、2時間以上かけて、夕飯を食べて、寝る前の支度に30分以上かけています。
9時には寝る約束だと話しているのに、9時までなら起きていても大丈夫だと、勘違いをしています。
どうしたら、普通に暮らせるんでしょうか?
1  名前: 小2の娘 :2011/05/26 22:55
とても、困っています。
とにかく、喋るのが好きみたいで、一日中喋っています。
静かになるのは、テレビを見ている時だけです。
宿題や食事はもちろん、遊びの時でも喋っています。
話す内容が、学校の事やお友達の事なら、聞いていても苦痛ではありません。
しかし、大半が「芋虫が空から降ってきたらどうする?」とか「夢の中に、ユニコーンが現れたらどうする?」等、意味が分からない事です。
正直、下に二人も子供がいるし、家事と育児で、ゆっくり話を聞いてあげられません。
それでも、リビングでおやつを食べている時や、夕飯の時に聞いてあげるのですが・・・
意味の分からない事を、何度も質問ばかりしてくるので、めんどくさいし疲れます。
それに、話しを聞いて、まともに相手をしていると、最後は自己主張が強くなって、泣き出したりします。
私は、どうにもならない事で泣かれると、平常心を失ってしまい、「いい加減にしろよ!」と大きい声で、怒鳴ってしまいます。
主人や弟と話をするだけで、「自分の事も構って」とテーブルを蹴ってきます。
家では、娘のワンマンショーです。
結局、話しもできないので、娘以外は、早くご飯を食べて、好きな事をしています。
毎晩、2時間以上かけて、夕飯を食べて、寝る前の支度に30分以上かけています。
9時には寝る約束だと話しているのに、9時までなら起きていても大丈夫だと、勘違いをしています。
どうしたら、普通に暮らせるんでしょうか?
2  名前: 長女 :2011/05/26 23:02
>>1
下に2人いるから、は親の都合ですよね。
娘さん、淋しいんじゃないですか?
3  名前: 自己中 :2011/05/26 23:08
>>1
>とても、困っています。
分かります。

とりあえず一線だけは死守するつもりで
親が根気比べをするしかないと思う。
でも、そういう夢見る部分もいいなーって思うけど
(自分の子だと聞いていて気が狂いそうになるけど)

家の場合は、透明人間の刑にします。
まず、ごはんは30分以上から先は黙って食べると無視。
違う子が話しているのをさえぎると 無視。
暴れても 叫んでも断固として戦ってください。
出来なくて暴れてしまったら しばらく無視してください

残酷なようだけど、自己中の子って透明人間化されると
急に不安になるみたいで ちょっと効果があります。
家は今中1です。

黙る年頃になると ほっとするやらちょっと寂しいやら
親心も複雑ですよ。
4  名前: 夢中 :2011/05/27 00:14
>>1
娘も相当うるさい。
けれど、絵を描くのが好きなので、お気に入りの色鉛筆や絵の具(本格的なやつ9をあてがっておくとその間だけは静か。

物語を作るのが好き。お嬢さんと似てる?
なので、かわいい自由帳をあてがっておくと、せっせとトンデモナイ話を作ってる。読んであげて「すごいね〜」って誉めると、得意になってまたせっせと書いてる。

娘さんが好きそうなことって何ですか?

娘が親にしつこく擦りよってくるのは、何か困ったことがある時みたい。
時間を持て余して困ってるんじゃないかな。「夢中になれることを一緒に探してよ。」と言ってるように聞こえるのですが。
そういえばそんな女の子を描いた絵本がありました。

>意味の分からない事を、何度も質問ばかりしてくるので、めんどくさいし疲れます。

関連する本や図鑑を与えてみたら?

>毎晩、2時間以上かけて、夕飯を食べて、寝る前の支度に30分以上かけています。

食事は一生懸命食べるもの。うちは40分以上経つと撤収。足りないなら次は時間までに食べなさいねってことで。

>9時には寝る約束だと話しているのに、9時までなら起きていても大丈夫だと、勘違いをしています。

8時半から寝る準備を始め、9時に布団に入る。時計のイラスト付きで説明した図を作って8時半になったら渡す。
うちは朝、この方法で準備させてる。

お互いちょっと変わった子で苦労しますね。
でも個性的でかわいいといえばかわいい^^;
5  名前: 困る :2011/05/27 00:18
>>1
例えばおしゃべり返しなんてどうですか?
タイミングをみて話せそうなときに今度はお母さんのお話し聞いて。と同じような感じの話しを永遠と振ってみる。
あわせてくれないときは子供と同じように何で話しを聞いてくれないの?!と返す。
小2でもあまりの一方的なおしゃべりは周りが迷惑だということに気付いてほしいですよね。
なので本人が気付くかどうかオウム返し的に同じことをして反応を探ってみたいなぁ。

うちもたまに空想話されるけど面倒です。
トリップパスについて





ピンポンダッシュ?
0  名前: ムカむか :2011/05/24 22:22
戸建ての住宅地に住んでいます。
ピンポンと鳴って出ると
娘と同じ年の6年の近所の女子数人で
「○さん(娘)いますか?」とやってくる。
わたしが応対する時はいつも娘は習い事で留守だったので、あとで娘にその子達が来たことを伝えるといつも
「どうせピンポンダッシュでしょ」と娘がいうので聞いてみると、私の車がない時はピンポンダッシュのよう。

今日ちょうど私が家の駐車場に車を止めてる時
女の子数人が走り去るのが見えました。
家に帰って娘に聞くと↑の女の子達で、ピンポンダッシュだったとのこと。

我が家はリビングにいると玄関に人が来るのが見えるので、娘はピンポンが鳴ってもその女の子達だとわかるともう出ないそうです。

その女の子達とは下校は一緒だけれど特に仲良くなく
ほぼ遊んだことはありません。


わたし的にその女の子達がムカつきます。

こんな時のよい対応方法を教えてください。
8  名前::2011/05/26 06:28
>>7
我が家のインターホンはカメラ付きではないです。
主人に相談しても
そんなことで学校に?と呆れ顔されました。

今度私がいるときにその子達がピンポンしてきたら
「ピンポンダッシュとか嫌がらせって楽しいの?」
とか言ってしまいそうで、、、

どうしたらよいのか・・・
9  名前: いいのでは? :2011/05/26 08:24
>>1
やっぱり学校に連絡するのでいいんじゃないでしょうか。

リビングから玄関が見えているので、
実際には誰がやっているのかは分かっておりますが、
今回は名前は申しません。
学校のほうで、子どもたち全体に、
こういったイタズラは良くないことを注意してください。
今後も収まらないようであれば、
やっている子の名前を挙げますので、
相手の保護者の方もご一緒に、
直接お話させてもらうことも考えております。

私なら、こういう感じで言うかな。
10  名前: 学校でいいんだよ :2011/05/26 08:37
>>1
子供の学校では、
ピンポンダッシュは犯罪の一種として
全体集会で注意があったそうです。

住宅地に囲まれている学校なので、
一時期、苦情が殺到したらしいです。
やっていた子は男子の数人のグループだったそうで、
個別に担任からも指導があったと聞きました。
(役員をやっていたとき、役員会で校長からも話がありました。)

だから、学校にお話すれば、どこのだれから苦情が来たとは分からないように話してくれると思いますが、
念のため、個人を特定できないようにお願いしてみたらどうですか。
11  名前: 陽子 :2011/05/26 08:55
>>1
録画機能が無くても

録画中って貼るだけで
効果ありそうな気がするんだけど…
12  名前: 子供から :2011/05/26 21:38
>>1
「ピンポンダッシュしてるのを、親が見かけたみたいで、すっごい怒ってるよ。学校に言うって怒ってるから、言われる前にもうやめたら?」って、子供本人が相手に伝えれば、一発でなくならないものかな?

子供自体は、その子達を守る立場にいるんだから、それでいじめるなんて事はないだろうし。
トリップパスについて





授業中、テストやプリントで余った時間
0  名前: るん :2011/05/24 05:13
はじめまして。小学4年の子のことです。
お聞きしたいのですが、授業中テストやプリントを早くこなした子で余った時間(まだ終わってない子を待ってる時間)に折り紙やお絵かきするのって普通でしょうか?先生が許可してるそうです。

私の感覚では読書ならいいけど 折り紙やお絵かきは休み時間にすることだと思うのですが、、、。
一般的にはどう感じられてるか知りたいと思いスレッドたてました。

よろしくお願いします。
10  名前: 別にいい :2011/05/26 09:33
>>1
テストの後、じーっと静かに待っているのは、拷問みたいだ。
だからって、図書室に行って本を読むなんて、手間隙かかるし、第一、そうやってがたがた動いたら、まだテスをに取り組んでるほかの子の迷惑になる。

だから、お絵かきや折り紙したって、全然いいと思う。
折り紙は、脳の活性化にも役立つそうだし、お勉強にならないとはいえない。
11  名前: 5年 :2011/05/26 10:27
>>6
> 子供のクラスでも早く終わったらお絵描きをしていいそうです。低学年だけかと思ったら、4年まで続くんですね。びっくり。

5年になっても、早く終わってやる事のない人は、宿題、読書もしくは自由帳に絵を描いたり迷路を書いたりしていますよ。

たぶん6年になっても自由帳は活躍するんだろうなぁと思っています。

ただ、うちの子の学校は折り紙は聞いたことが無いです。
指先を使うのは良い事なので、悪くないとは思いますが。
12  名前: 同じく :2011/05/26 10:37
>>7
48年生まれの私も、テストの裏に絵を書いてました。
余裕で書いているわりに、テストは出来てなかった
けど・・(汗)

うちの子達はテストの裏に絵を書かないんだな〜と
思ってたけど、きっと自由帳に書いているんだね。
13  名前: おどろいた :2011/05/26 10:56
>>1
次女が小1の時、テスト余った時間で
テストの余白に先生の似顔を書いて
そのままテスト提出していた。

そして驚いたのが、先生からコメントで
「かわいく書いてくれてありがとう」と書かれて
先生からの注意はないんだなとびっくりしました。


娘は嬉しかった様で「また先生を書こう」と
言うのでそれはいけないよ。とたしなめました。


小1だったので、大きな目で見てくれていたのかなと
思いましたが、上の子高学年ですが
そういう話は聞いたことがないです。

ドリル早く終わったら読書してるとは
聞いたことがありますが、テストはどうだったかな・・・今日帰ってきたら聞いてみます。
14  名前: テストの裏 :2011/05/26 15:44
>>1
小5男子です。
うちの子、1年生〜4年生まで、毎回のようにテストの裏に絵を描いてました。それもデカデカ堂々と。過去習った2人の先生は多分OKしてたんだと思います。
イヤ〜、今は自由帳だと知って、私の方が驚きました。
トリップパスについて





マイペース過ぎる息子
0  名前: うどん :2011/05/23 12:56
小5の息子は担任の先生からも「マイペースですね」と言われる程のマイペースです。

体を動かすことが余り好きではない為、数少ない仲の良い友達に誘われても外遊びには行かないと決めているようです。
机で漫画等描いたり、校内にいる友達と遊んだり。一人で学校散策したり。

家大好きで、帰ったらゲームしてまったり漫画見たり描いたりして・・・と自分なりに計画しているので、友達と道草して帰る等殆どなく、ゆっくり歩く友達にイライラして先に早足で帰るなどしょっちゅうです。
自分がその気になった時くらいしか約束してこないし、とにかく家でくつろぎたい、若年寄りのようでガッカリします。

ニコニコ穏やかで明るいし、人の嫌がる事もしないので、決して嫌われたりしていないと思うのですが、こんな毎日で寂しくないのかと思ってしまいます。
友達と遊んだり喧嘩したりとかかわって楽しむより、嫌な思いをしない平和なほうがいいようです。

週2公文、週1スイミング、週末は旦那にアウトドアに連れ出されていますが、それでさえも「今日はゆっくり出来る時間が少なかったな〜」と毎回ぼやきます・・・。

宿題済んだらゲーム、そして風呂等と自分で計画実行したり、キチンと準備して時間を守って登校したり、自分なりにやるべきことはちゃんとやるので、ダラダラしてばかりというわけではないのですが。
学校も普通に行っていますが、若さがないというか。

こんな小学生いますか?このままで良いのでしょうか。
1  名前: うどん :2011/05/24 16:40
小5の息子は担任の先生からも「マイペースですね」と言われる程のマイペースです。

体を動かすことが余り好きではない為、数少ない仲の良い友達に誘われても外遊びには行かないと決めているようです。
机で漫画等描いたり、校内にいる友達と遊んだり。一人で学校散策したり。

家大好きで、帰ったらゲームしてまったり漫画見たり描いたりして・・・と自分なりに計画しているので、友達と道草して帰る等殆どなく、ゆっくり歩く友達にイライラして先に早足で帰るなどしょっちゅうです。
自分がその気になった時くらいしか約束してこないし、とにかく家でくつろぎたい、若年寄りのようでガッカリします。

ニコニコ穏やかで明るいし、人の嫌がる事もしないので、決して嫌われたりしていないと思うのですが、こんな毎日で寂しくないのかと思ってしまいます。
友達と遊んだり喧嘩したりとかかわって楽しむより、嫌な思いをしない平和なほうがいいようです。

週2公文、週1スイミング、週末は旦那にアウトドアに連れ出されていますが、それでさえも「今日はゆっくり出来る時間が少なかったな〜」と毎回ぼやきます・・・。

宿題済んだらゲーム、そして風呂等と自分で計画実行したり、キチンと準備して時間を守って登校したり、自分なりにやるべきことはちゃんとやるので、ダラダラしてばかりというわけではないのですが。
学校も普通に行っていますが、若さがないというか。

こんな小学生いますか?このままで良いのでしょうか。
2  名前: いいじゃない :2011/05/24 17:14
>>1
悪いところはないと思う。

ご家族もアウトドアに連れ出すなど、違うことも
体験できるようにされているし。親子の交流って
意味で、ついてくるうちは楽しかったーって感じ
じゃなくてもいいんじゃない?

お母さんの思うような男の子ではないのだろう
けど、自分なりに過ごしているのだからそっと
しておいてあげよう。

うちはスポーツが得意なので活発そうにみえるけど、
実はインドアでオタクな面が強いです。
家でごろごろするのが大好きで、くつろぎながら
ゲームするのが至福の時だそう。ものぐさなんだ
と思う。

好き嫌いはあるだろうけど、私は気にはならないな。
3  名前: 手鞠 :2011/05/25 18:56
>>1
ニコニコ明るくて穏やかって最高じゃないですか。
お母さん、心配しないで温かく見守ってあげましょうよ。
時期がきたらそれなりに考えて行動すると思うよ。
うちもおなじ三年生男子だけど、同じく超マイペースだけど、全然違うのは、愛想が悪くぶっきらぼうで性格きついので、あまり友達に好かれてません。一匹狼です。
最悪でしょ?
こんな息子に誰がした?私です。
トリップパスについて





学校は楽しいところ?
0  名前: 学校 :2011/05/24 06:35
不登校気味の子供がいます。
なんとかして休みたい理由をつけていますが、上手なんとか言いくるめて熱以外は行かせています。
理由は友達がいないからだと思います。
クラスでぽつん。
誰も話せる子がいないからです。
でもこれは親がどれだけ気をもんでもどうすることができなくて自分が誰かに話しかけて自分で切り開いていってくれるしかないと思っています。
(ある程度の助言はしています)
なので子供にとっての学校は楽しくない しんどいところなのです。
それを知っていてあえて行かせています。
今朝もごねていましたが行きました。
旦那が様子を見ていて
「学校楽しくないんかな」
と言いました。
「楽しくないと思うよ。 いやいや行ってるから。
友達も全然いないみたいだしね。」
と言うと
「学校楽しくないの? 」
のように学校は楽しんで行くところのような先入観があるようで又楽しめないといけない所のように何かいっていました。
それを聞いてますます学校は楽しまないといけないところなのに楽しんで行けないこの子は駄目な子だと思ってしまいそうでした。
嫌々でもなんとか休まず登校して行く毎日でもいいですよね。
きっと性格上学校が楽しいものになるとは思えないので今は楽しめなくても中学高校へ行ってまたかわってくれることを気長に期待している毎日です。
それとも学校は楽しんで登校できるようにしなければいけないんでしょうか。
今の私の考えは性格上、環境状学校が楽しい場所にならなくても行けなるな現状維持で。
そしてまた中学高校で気分が変わってたのしめることになるのを気長に待つ考えです。
もちろん現在今の状況はやきもきしますし楽しんでいない言動を聞くと心から落ち込むこともあります。
でも変えれないなら仕方ないのかなと思ってます。
旦那の言葉が世間一般の声なんだろうなと思うと私自身プレッシャーに押しつぶされそうです。
13  名前: そんなことない :2011/05/25 13:27
>>1
ご主人の言葉に主さんがプレッシャー感じなくていいですよ!
お母さんがプレッシャー感じていると、子供はもっと感じちゃいますし。

「学校って、楽しいばかりじゃないところだし、いやなことも、理不尽なことも、我慢することもたくさんあるよね。でも毎日ちゃんと登校するあなたはエライ!」と

とご主人の前でほめてあげたらいかがでしょう?

>でもこれは親がどれだけ気をもんでもどうすることができなくて自分が誰かに話しかけて自分で切り開いていってくれるしかないと思っています。

そうとも言えない場合もありますよね。

会話が成立しない、言葉を発することができない、勘違いですぐに怒ったり泣いたり手が出たりしてしまう・・・などが、低学年までにあったのなら、もしかしたら社会性の部分の発達に少し問題があるかもしれません。

「自分はだめなんだ」と思うことを繰り返して、自己肯定感が低くなってしまうと、障害がない子でも学校でうまくいかなくなってしまうので、助言よりも共感してあげたほうがいいかも、と思います。

自分を好きになることで、我慢や譲り合いなどの余裕ができてくると思います。

学校以外で友達を作れる場、自分と向き合える趣味など、なにか自信を持てるようなことができるといいですね。
14  名前: 学校 :2011/05/25 14:41
>>13
子育てって難しい。
私の対応によってもよくない方向へいってたりするのかもしれないし。
学校は学ぶ所だし嫌でも行くべきところなんだとは本人もわかっているから行ってるんだと思います。
たのしんでいけるのがいいのはわかっているのですが、無理に改善しようとすると子供にも私にもプレッシャーになります。
1人でいいじゃない。
1人でいるのを親は見てしまうとなかなかつらいものがありますよね。
1人で平気なのすごいね。
って褒めてあげれるのは気分のいいときで落ち込んでしまう時は心のどこかでなんで?と思ってしまう。
やはり参観日などで教室で1人でいるのを実際に見てしまうととてもつらいものがあります。
他の子と嫌でも比べるような状況になってしまうと、とても落ち込みます。
なにがいいたいのかわからなくなってしまいましたが、今子育てに悩んでいます。
このままでいいと思いたいし、誰かにこのままでいいよといってほしかっただけなのかもしれません。
支離滅裂ですみません。
気分がすぐれないので横になります。
〆させていただきます。
15  名前: 経験者 :2011/05/25 15:36
>>1
〆後にすいません。私も同じ経験をしたのでお気持ち察します。
うちの子供も受身な性格のせいか、長い間学校や放課後ずっと独りでした。しぶしぶ登校する子供を毎朝送り出すのが辛く、私も体調を崩すぐらい悩みました。
親に出来る事と言えば休日に外出して楽しいと思える時間を作ったり、友達に対して自分から話しかけれる様に自分に自信が持てる発言をしてあげるぐらいでした。

そして学年が上がるにつれ少しづつですが、友達も出来てきました。
主さんの子供さんもきっと状況は変わると思います。
高校生から変わったと言う方もいます。
今は辛いと思いますが、気長に子供さんの状況が変わるのを見守ってあげれるといいですね。
16  名前: 〆後ごめん :2011/05/25 15:46
>>1
華道の大家、假屋崎省吾さんも子供の頃はみんなと仲良くできるタイプじゃなかったみたい。

でもね、学校でやっぱり花なんかをいじってたってどこかで見たよ。
そんな自分をお母さんを悲しませやしないかな?って心配してたみたい。(友達じゃなくってお母さんね)
假屋崎省吾さんのお母さんはそんな自分を認めてくれたのがうれしかったって書いてたよ。
そのお母さんじゃないと今の自分はいなかったかもしれないって。
(かなりうろ覚えだから事実とちょっと違うかもしれないけど)

うちの子も割と一人でいるタイプなんだけど、動物が好きで学校で飼育係をしててね。
自分がやらなきゃって思ってやってるよ。

一人が辛くてしんどいなら、先生に言って何かしら仕事を作ってあげるのもいいと思う。
先生であれ動物であれ花であれ、「自分を待ってる」人や物がいるってことが友達以外でも学校に行く楽しみにつながると思う。

学校を楽しまなきゃいけないってことはないと思うけど、やっぱり楽しい方がいいよね。
でもでも、それは何も友達じゃなくても私はいいと思うんだよね。
勉強でもいいし、クラスの係でもいいし、何でもいいと思う。
友達関係はもっとゆっくりあとで考えていけばいいと思う。
17  名前: わかるよ :2011/05/25 16:03
>>14
〆後にごめんね。
我が家も今同じです。

参観日とか学校に行くのが辛い。
子供会も辛い。
子どもが1人でいる姿を見たくなくて。

辛すぎて情けないことに、
私が具合を悪くしてしまいました。

いつか楽しく学校に通える日が来るといいなと思います。
トリップパスについて





父親と母親の違い
0  名前: う〜あ :2011/05/22 12:48
父親がいる時と母親しかいない時で、子供の態度が違います。どうしたらいいのでしょうか?ちなみに子供は現在小学校三年生です。
9  名前: 取りよう :2011/05/24 12:01
>>8
>皆様は…
>それを差別とか感じた事ってありませんか?

それを、舐められていると取るか
甘えられていると取るかの違いじゃない?

父親が厳格なタイプなら
母親は甘えられる存在の方が
子供にとってはいいよ。

舐められていると感じて不快なら
原因は子供じゃなくて、主さん自身だと思うよ。
父親と張り合って「差別だ」という感覚は
随分幼稚だと思うけど?
10  名前: たとえば :2011/05/24 12:18
>>1
どんなときに態度が違うの?
11  名前: なあんだ :2011/05/24 13:31
>>5
そんなことか。

よく空気読んでるじゃん。
賢い子だ。
12  名前: 子どもか? :2011/05/24 17:42
>>8
>皆様は…
>それを差別とか感じた事ってありませんか?
>母親しかいない時も父親がいる時と同じ様にして欲しいと思うのですが、無理なのでしょうか?

いや、差別って・・・。
子どもが親に対して、「それは差別だ」って思うのなら分かるけど、親が子どもに対して、差別だって感じるのは、なんというか、子どもか?って思うね。
幼稚だって書いてる人がいたけど、そんな感じ。

育てている主体としての親というよりは、私のことも大事にしてよ、って、子どもに懇願してるみたいな、構ってほしがってるみたいな、立場逆転してるみたいな。

主さん、大人じゃないね。

差別してほしくないとか思うくらいなら、びしっと対応すればいいじゃない。
ちゃんと言うことを聞かせられないのだとしたら、それは、子どもに求めるんじゃなくて、自分の対応を反省すべきだね。
13  名前: う〜あ :2011/05/24 23:58
>>12
色々な意見ありがとうございました。
すごい参考になったし、誰にも相談出来なかったのでスッキリしました。
父親と母親って、子供の立場として接し方とか違うのは自然な事なのかも…
それを子供に対して差別してるとか考えてる自分の方が子供なのかも…
いい意味でこの二日間色々考えさせられました。
この質問に答えてくれた方々に感謝します。
トリップパスについて





本人がいないのに遊びに来る
0  名前: あら? :2011/05/22 18:43
小2の息子の同級生の女の子が二人、雨宿りさせてくれって家へ上がろうとしたんですが、これって今普通の事なんですか?

息子と約束してるのかと聞くと、約束はしてないけど雨が降ってて寒いから遊んでここで遊んでいいか?って・・・。
ぎょっとしました。
4  名前: いや。 :2011/05/23 18:17
>>1
>小2の息子の同級生の女の子が二人、雨宿りさせてくれって家へ上がろうとしたんですが、これって今普通の事なんですか?
>
>息子と約束してるのかと聞くと、約束はしてないけど雨が降ってて寒いから遊んでここで遊んでいいか?って・・・。
>ぎょっとしました。

よっぽど雨がふっていれば玄関までならいいけど家にはあげない。
傘貸して帰ってもらう。
5  名前: 教える :2011/05/23 18:20
>>1
教えてあげることも大事ですよね。
でもほとんどの子供は上り込もうとはしないけど(-_-;)

教えて教えられて成長していくんだと最近思います
6  名前: うん :2011/05/23 23:35
>>1
遊びたいのなら一度家に帰ってから。
味をしめるとクセになる。
7  名前: 私も経験あり :2011/05/24 17:26
>>6
うちの子が一年生の時、同じクラスのA子が
約束もしていないのに雨降りに急に来た事があります。
「約束してないけど遊べるかな?」って

我が子は、ちょうどお友達の家に行っていたので
「遊びに行ったからいないよ」って言うと
「もしかしてBちゃん家かな?」ってつぶやいて
行ってしまいました。

後日、そのBちゃんのお母さんから
「もう、A子ちゃんすっごい行儀が悪かった!!」
と聞きました。
お菓子は食べ散らかすし、家の中もあちこち開けて
散らかしたそうです。

A子ちゃんのお母さんは
「面倒だから家ではお友達と遊ばないでよそで
遊んでおいで」
って、雨でもなんでも放りだすそうです。

そうゆう家の子は行儀も礼儀も出来ないから。
(親が自分の子を放置してるから)
家に入れたら、大変な事になりますよ〜。
8  名前: 一人 :2011/05/24 17:43
>>1
一人で来て、一人で上がってきた女の子がいます。
小2です。

私はその子が好きだし、
おしゃべりしたかったので、
「いいよ。上がり〜」って言って特別にあげてあげた。

そこそこおしゃべりして帰らせた。
ジュースやお菓子を出すと、それを目当てで来るようになるから、そういうものは出さない。

たいして好きでもなかったり、
複数だったら、ダメだよ〜って断わる。

これをひいきと言うものなのか。
ま、いいっか。
トリップパスについて





ムッと来たときの対応
0  名前::2011/05/21 19:07
小学5年生の息子がいます。
平日の主人の帰りは遅く(昨年までは週に半分は一緒に食事できてました)息子が寝てから帰宅します。
なので平日の食事は二人きり。学校のことを聞いても生返事の息子。
自分の好みの味付けでなければ「まずい」と言い食べない。

こういうとき、自分は大人だから堪えようと思うのですが、ついムッとします。
自分も働いて帰ってきてご飯ができても、息子がまだ宿題が終わらず(テレビが見ながらなので)イライラしてるのもありますが…たまに堪えきれず爆発してしまいます。爆発すると暴言をはいてしまう…
そういうとき息子はシクシク泣いてるようです。(一緒の部屋にいるとまた暴言をはきそうで私が違う部屋に行ってしまうので)
あとから自分は大人になりきれてないな、と恥ずかしく思い「言い過ぎた、ごめん」とは謝り、なぜ怒ったか説明はしますが…

どうしたらこんなことで怒らないお母さんになれるのか、アドバイス頂けたら、と思います。
お願いします。
13  名前: お疲れ様 :2011/05/23 21:09
>>12
主さん、今の生活楽しい?

なんとなく、文章から寂しさとか疲れとか
子供が思春期に入っていく戸惑いみたいなものを
感じました。

旦那さんが平日遅くなったことが原因でしょうかね。

休日はゆっくり過ごすなどして
旦那さんにも今の気持ちなどを話して
理解してもらえると良いですね。

あまり思いつめず、ほんとにダメなことだけ
叱るようにしたら良いと思います。

まずいって言われたら、「あっそ」くらいで
受け流すほうがいいですよ〜疲れますからね。

無理せず頑張ってね^^
14  名前: 親子逆転 :2011/05/23 22:25
>>12
>後出しになるかも、ですが、宿題中のテレビ、もちろん気づいたら消してます。
>が、居間と台所が戸で仕切られてるので、冷暖房の必要な時期は戸を閉めてると気づかないこともあり…様子を見たときに消してはいますが…
>

↑これは言い訳です。うちも同じですよ。
テレビはテレビを見るときにしかつけません。
テレビをつけるのは習慣で、うちにはテレビをダラダラ見る習慣はありません。
一時、ダラダラ見て言うことを聞かないときがあったのですが、その時に激怒してリモコン2台ほどぶっ壊しました。
DVDに嵌ったときは、DVDの機械をぶっ壊しました。
今は余程見たいとき以外はテレビなんて忘れてますよ。

>あと「まずい」発言については、世界には食事ができない子供がいるとか、これしかないよとか、作った人に失礼だとかの話しはしてます。
>まずいと言うときは大抵義父母宅でオヤツを食べすぎてる日なので、お腹もそれほど空いてないせいもあると思います。(それにしても失礼な言葉ですが)

↑また言い訳です。
お腹いっぱいでも、言ってはいけないことにはかわりありません。

>
>今日は、夕飯のときにテレビについて話しました。今まで宿題が終わってから7時にご飯と決めてましたが、見たいテレビがある時は見てご飯のあとに宿題をしてもよい、としました。
>
普段からダラダラする子は、↑のようにするといつまでもテレビを消さず夕飯は遅くなり、夕飯後もなかなか宿題が進まず就寝が遅くなるものです。
テレビは宿題を終わらせてから。
途中で夕食時間になれば夕食をとり、終わったら即、宿題。
宿題が終わるまではテレビはだめでいいと思いますけど。

主さん、かなり甘いですね。
15  名前: 激甘だね :2011/05/23 23:06
>>12
>今日は、夕飯のときにテレビについて話しました。今まで宿題が終わってから7時にご飯と決めてましたが、見たいテレビがある時は見てご飯のあとに宿題をしてもよい、としました。


なんでそこまで子どもに気を使うのか理解できない。
では見たいテレビが10時まであったら?
それから夕食、宿題、お風呂って・・
いつ寝かせるの?
これ兄弟がいたらこんな悠長なことやってられないね。
16  名前: 山あり谷あり平地あり :2011/05/23 23:08
>>12
>今日は、夕飯のときにテレビについて話しました。今まで宿題が終わってから7時にご飯と決めてましたが、見たいテレビがある時は見てご飯のあとに宿題をしてもよい、としました。

そうだね。時には、決まりを緩めることも逆に子供にやる気を起こさせることもあると思います。



>謝るような叱り方をするな、とか耳の痛い意見が多かったですが、皆さんみたいにしっかりした母親になるよう努力したいと思います。
>ありがとうございました。

皆誰でも失敗して反省してしっくりくるやり方見つけるの、だから主さんだってうまくいくはず。
日ごろからなついて、心を許せる母親だからこそ甘えが出て反抗するのだから。
17  名前::2011/05/24 12:50
>>1
またまたお返事ありがとうございます。

テレビについて「甘い」と二人の方に言われましたが、とりあえずこのやり方でやってみます。
ダラダラ見続ける、ということは今までなかったので、もしそうなればもちろん叱ります。

平日の夜ほとんど子供と1対1で過干渉にならぬよう気をつけてたつもりが放置に近い感じになってたかも、と思いました。
子供との距離を保ちつつしめるとこはしめれるよう頑張ります。
トリップパスについて





息子への口出し
0  名前::2011/05/23 19:16
みなさんは、お子さんに「早く○○しなさい!」とか、出る時寒かったら上に羽織るもの来ていきなさい!等言いますか?
全くですか!?
私は、過干渉?か結構言ってきたので、今朝始めて全く何も言わずにいたら、ずっとテレビ見て手が動いてない!!イライラを抑えてほっといたら、ピンポーン!息子は「待ってて!」と言い「先に行っててもらいなさい!」(あっ!又口出ししてしまった。と反省です)
結果、私の意見を聞き、先に行っててもらいました。
今朝はいつもより10分程遅れて行きました。
ちなみに、いつも朝は、手が止まってる!とそのつど言っているので(早く○○しなさい!等)待ち合わせ時間に行ってます。
みなさんは、何も言わずに、子供に考えさせていますか!?
うちは、出来てないので、自分で考える事が出来てない気がして、明日(朝の準備だけでなく)何も言わずに言おうと思うのてすが。。
出来るかなー
7  名前: 朝が楽 :2011/05/24 09:45
>>1
小・中の息子二人。もうほんとに何も言わなくて
よくなった。すごく楽ですよ。
私も口数多いほうだったので、言いたくなるのを
あえておさえた時期がありました。

今はたまに目覚ましで起きてこなかったときは起
こすし、最近のようにお天気が変わりやすいとき
などは、今日は昨日と違って寒いよくらいは言い
ます。これくらいは普通の会話かな。

>イライラを抑えてほっといたら、ピンポーン!息子は「待ってて!」と言い「先に行っててもらいなさい!」(あっ!又口出ししてしまった。と反省です)

相手の子もずっと待っててくれたりしたら、場合に
よっては言ってもいいことだと思う。ただ、主さんは
何となく何でも言うのが早すぎるというか、子ども
が何も考えない前に答えを言ってる印象をうけます。

後、何でも命令ですか?。命令は相手を従わせ
ようとするものなので、子どもに選択権がないという
態度自体も過干渉なんだと思う。
アドバイスなら、やるかやらないかの選択肢をもて
るよう例えば「先に行ってもらったら?」のいい方
にして、その通りにしなくてもみておくといいのか
なと思う。

まあ、この場合は朝のせっぱつまった時間なので
どっちでもいいとは思うけど、
子ども同士でよく待つ・待たせてるの場合には
大人が出ばる前に待ってるほうがもう先行くぞー
って行っちゃったりすることもある。
子供同士お互いに親がでないほうが学ぶ事は多いの
かなとは感じましたね。

>今朝はいつもより10分程遅れて行きました。

>うちは、出来てないので、自分で考える事が出来てない気がして、明日(朝の準備だけでなく)何も言わずに言おうと思うのてすが。。

何年生かわかりませんが、昨日まで言ってもらって
た子だと一切言われないと面食らうだろうから、
15分おきくらいには時間大丈夫?くらいは言って
あげてもいいかな。何をするかとか、早くしろとか
言わなくていいと思いますけど。
8  名前: 時計 :2011/05/24 09:47
>>1
私もたぶん過干渉ですよ。
でもそんな自分は分かってて、少しずつ脱却はかってるとこ。
「朝のテレビは、テレビの内容を見るんじゃないよ、はじっこの時計を見るんだよ」と、これは前から言ってます。
実際そうだもんね、大人も。
自分で時計を見る習慣を付けさせたほうがいいですよ。
今まで全部口出しで動いていたなら、そこからかなぁ。
9  名前: 朝が楽 :2011/05/24 09:55
>>7
二年生か〜のんびり書いてたら主さんの二度目の
レスに間に合わなかったよ。

みんな言い事言ってくれてると思う。
これからもまだいちいち聞いてくるだろうから
時間のあるときには

「自分で考えてみて」

と言って手伝わず、答えも言わずにまってあげ
たらいいと思います。
うちの子どもに良くそう言いましたが、お母さん
のけち!って怒ったり、困ったりしてましたね。
懐かしいです。
10  名前: 段階的に :2011/05/24 11:45
>>1
うちは小5ですが、時間の観念はなかなか身につきませんね。
塾などは時計を見て一人で行きますが、まったりしているとダメみたい。
うちはおしゃべり好きだし私といるのが大好きだから、ついつい時間を忘れてしまう見たい。
「時計を見て動きなさい」と何度も言いますが…
お友達との待ち合わせなど遅れそうなときはいいます。
待たせるのは悪いので。
基本的に、待ち合わせの約束はしないようにして一人で行動させています。
基本的に現地集合現地解散と言う感じ。
どちらかと言うと、心配性で早め早めに行く方なので今のところ大丈夫ですけど。

どうしたらいい?という問いかけには、「自分で考えなさい」と言います。
ただ、「自分はこうしたいけど、お母さんはどう思う?」というように自分の考えを先に述べて、それについて意見を聞くなら答えますと教えたら、そのように聞いてきます。

よほどのお出かけでない限り洋服はたいてい自分で決めさせていますが、うちは医師の指導があるのに放っておくと寒いときも熱いと言って半袖半ズボンを選ぶので、その時は注意します。

まだ小学生なので、できることもあればできないこともあります。
徐々にできるように、親も徐々に手を放して行ってます。
11  名前: いきなりじゃ :2011/05/24 12:36
>>1
何も打ち合わせナシでそれじゃお子さんも困るよ。

話し合いはしないの?
二年生の息子だよ。
春休みが終わるときに話をしたよ。

「六時十五分に起きて。
六時半には顔を洗ってダイニングに来て。
お母さんもそれまでに御飯の準備頑張るから。
七時には食べ終わって。
ちょっと休憩して
七時二十分には歯を磨いて、着替えて。
そしたらお母さん、洗濯機まわすから。
忘れ物がないかもう一度確かめて。
出て行くのは七時四十分。
こんな感じでいこうか〜」って。

だいたいこんなスケジュールで動いてくれるよ。
テレビはNHKニュースつけっぱで。
おくれがちだったら
「そろそろ洗濯したいんだけどなー」と言って
うながしたりしてます。

着ていくものに関しては
まず自分で玄関の外に出て寒いか暑いかを体感させてます。
トリップパスについて





最近失敗とか後悔した事ありますか?
0  名前: しまった :2011/05/23 15:48
昨日、レンタルの延滞料金2000円払ってしまいました。

先週土曜日に子供のアニメを5本借りて400円で
レンタルしました。
それをすっかり忘れて、昨日返しに行ったんですが
1本1日延滞料200円で二日延滞だから
400円×5本で2000円だそうで。

1週間5本で400円で借りたDVDなのに
それの延滞料に2000円も払って正直凹みました。

レジのお姉さんに2000円ですって言われて
一瞬フリーズしました。

皆さんは最近やっちまった話ありますか?
1  名前: しまった :2011/05/24 09:41
昨日、レンタルの延滞料金2000円払ってしまいました。

先週土曜日に子供のアニメを5本借りて400円で
レンタルしました。
それをすっかり忘れて、昨日返しに行ったんですが
1本1日延滞料200円で二日延滞だから
400円×5本で2000円だそうで。

1週間5本で400円で借りたDVDなのに
それの延滞料に2000円も払って正直凹みました。

レジのお姉さんに2000円ですって言われて
一瞬フリーズしました。

皆さんは最近やっちまった話ありますか?
2  名前: コインパーキング :2011/05/24 10:05
>>1
コインパーキングで一台一台に料金台が設置されている
とこに停めた。もともと個人でコインパーキングで
停めたことがない私。(いつもは夫がやってくれていた)

車の横にあった料金台にお金いれても
自分の車の下のバーが下がらない。

「???故障???」と思ったら、となりの車の
料金台にお金を入れてしまっていた。

同じくあたしもフリーズ。
もちろんお金は返ってこずよ。
3  名前: せこい :2011/05/24 10:16
>>1
割れないシャボン玉液を98円だと思って
レジに行ったら198円だった。

1を見落としたらしい。

大した金額じゃないけど何か悔しかった。
4  名前: 予防接種 :2011/05/24 11:13
>>1
3月末までだったら無料だったのに
昨年度は忙しくてうっかり忘れてました・・

3月になって気づき、行こうと思ったら子供が
水ぼうそうになってしまい・・

4月に自費で受けました。7000円也
痛い出費だったわ
トリップパスについて





言い過ぎてしまいます。
0  名前: 心配性 :2011/05/15 21:01
小4の娘がおります。学校での出来事が気になって
しょうがないです。

娘に
 今日どうだった?
 誰かと遊んだ?

週に2・3回は聞いてしまいます。娘は正直で今日は
誰とも遊ばなかった。1人で本を読んでた。
●●ちゃんが誘ってくれたから、休み時間に一回遊ん
だ・・・。

誰かと遊べた日は良かったね。誰とも遊んでない日は
ついつい自分からも誘わなきゃダメだよ。と、言いすぎ
てしまうんです。

今日は娘がなくまでアドバイスをしてしまいました。
イライラが止まらなかったです。

私が小学校の頃を思い出すと、いつも遊んでいたし、
お友達と係わるのが嫌ではなかったです。

子供に学校での様子を聞いたり、アドバイスはダメな
事ですか?

でもあまりに心配すぎて気になってしょうがないんで
す。自分が子供の頃はお友達とよく遊んでいました。
自分とは違う娘に比べてしまいます。

ご意見よろしくお願いいたします。
13  名前: ユイ :2011/05/18 08:58
>>1
>今日は娘がなくまでアドバイスをしてしまいました。
>イライラが止まらなかったです。

それ、すでにアドバイスじゃなくてうっぷん晴らしだから。
誰のための助言なんだか、もいちどよーく考えてみなよ。
14  名前: はい :2011/05/18 19:05
>>12
決め付け親決定↑
15  名前: あなたも :2011/05/18 20:56
>>14
>決め付け親決定↑

決め付け親決定↑(笑)
16  名前: はぁ :2011/05/22 17:23
>>15
はいはい・・
17  名前: 全くいっしょ :2011/05/23 23:10
>>1
小4の息子がいます

私はべらべらおしゃべり大好き。
息子はコミュニケーションが苦手
いらいらしてしまい、いろいろ聞いてしまい、アドバイスまでしてしまいます


主さんと違うことは息子は泣かないだけです

私も最悪です

余計に悪循環ですよね


この悪循環から抜け出すには、全く関与しないのがいちばんですか?
自分のお子さんがこういうタイプだったらどうしますか?
トリップパスについて





意地悪をする息子
0  名前: 匿名希望 :2011/05/22 09:53
小学校3年生の息子は、自分の物は自分の物、人の物は自分の物、という感じで、近所の子たちと遊んでいても、人の物は「貸して!」と言ってすぐに取ってしまうのに、自分の物は貸してあげられないのです。弟(2歳)にも同じなのです。
主人も私も小さい頃から「意地悪ばかりしちゃいけないよ。お友達がいなくなっちゃうよ」と言ってきましたが、全然変わりません。
近所の子供たちはみんな年下なのに、息子よりしっかりしていて、息子がいない時の方が仲良く遊んでいるように見えます。
あまりにも意地悪が酷いので、外へ遊びに行かせたくないと思った事もあります。
もうどうしたらいいのかわかりません。こんな息子にしたのは、育て方が悪かったのでしょうか。
4  名前: 譲ること :2011/05/23 09:33
>>1
>あまりにも意地悪が酷いので、外へ遊びに行かせたくないと思った事もあります。

そうそう。意地悪をしている場面を見たら、叱って家の中に連れ帰るのがいいと思います。
ペナルティとして次の日は遊びに出さないで手伝いをさせるとか。

意地悪をすると自分が困ることになる、ということを体感させないと覚えない子なのでは。
本当はもっと小さい時に教えるべきことだと思うけど、反抗期にまだ入っていない今の時期なら、ぎりぎり間に合うのでは。

年下の子たちばかりと遊ぶのもよくないかも。同等の立場の子たちと遊んで、譲ったり譲られたりすることを覚える場を与えたら?
ちょっと譲ってみたらもっと楽しく遊べた、という経験が子供を変えて行くと思います。
5  名前: うーん :2011/05/23 09:34
>>1
息子さんがいないことでお友達が楽しく遊べるなら
息子さんは遊ばさない方がいいんじゃない?
同い年の友達はいないの?
6  名前: 貸し借り :2011/05/23 10:18
>>1
貸し借りトラブルというと
真っ先に幼児を思い浮かべますが…
2歳の弟さんの方はどうですか?
同じ2歳ぐらいの子同士でトラブってますか?

それと、小学三年生のお兄ちゃん。
年下ばかりでお山の大将状態なのかな。
弟さんがうまれてからとくに
意地悪に拍車かかったとか?
赤ちゃんがえり?
それとも幼児の頃からの性格ですか?
本当なら幼児の頃にガッツリ貸し借り
コミュニケーションを教えておくものだけど、
その頃はどうだったのかな。

・学校での様子、同学年にどう接しているか担任に聞く
・習い事、武道や厳しい少年団スポーツ系に入れる。
・家庭内での仕事を与え、評価する。
7  名前: あとね :2011/05/23 14:30
>>4
たぶん気の強い子なんだと思うけど、強い子って誉めるとすごくがんばるでしょう。そういうところを上手に利用するといいかも。

ちょっと弟の荷物を持ってくれた時に「助かる〜、ありがとう。」みたいに誉めると、はりきって下の面倒をみてくれたりしませんか?
そういう中で、「自分もやりたいけど、年下の子に譲ってあげると喜んでくれた」というような経験をすると、だんだん譲る譲られるの関係が上手になっていくんじゃないかな。
8  名前: 落ち着きましょう :2011/05/23 19:44
>>6
> 貸し借りトラブルというと
> 真っ先に幼児を思い浮かべますが…
> 2歳の弟さんの方はどうですか?
> 同じ2歳ぐらいの子同士でトラブってますか?
>
私もこの部分が気になりました。
弟さんと同じなら、先生に相談した方がいいと思います。
発達段階の診断が必要かも知れません。
私の経験から、直ぐに自分を責めるのは、好ましくありません。
お子供さんの様子を見て、考えられる範囲であれば、気長に無視するのも有りです。
意地悪するのが好きな子供は沢山います。
でも、自分の子供は、優しくて、面倒見が良くて、誰からも慕われて欲しいと願います。

意地悪している子供に、止めて!と言うのは、返って逆効果だと聞きます。

思い悩み続けているなら、先生に相談するのが、一番ですよ。
トリップパスについて





付き合って欲しくないからって・・・
0  名前: いや :2011/05/21 15:06
 三年生の娘がいて、近所に同じ年の女の子が三人います。
Aちゃんのママ、Bちゃんママとします。

Aママから聞いた話なんですが、Bママは付き合って欲しくない友達がいたら自分の子供が意地悪しても良いという考えだということを聞きました。
意地悪して離れて欲しいから。

そんな話を聞いてしばらくしてBちゃんから意地悪をされ始めた娘。
そして加担するAちゃん。
一人になると仲良くするんですが三人になるとたまに意地悪されるそう。

Bママに相談しようかと思うんですが意地悪を容認してるので無理だと思います。

そして、Aちゃんママに相談しようかと思うんですが、彼女は口が上手いので自分の思いも私が言ったことにされそうなので言えません。

子供は言って欲しくないとの事なので見守るしかないとは思うんですが、言いたい気持ちもあります。

子供に毎日なにされたと聞いてしまうんですが、ここは私から聞かずに自分から言うまで見守っていく方が良いのでしょうか?
2  名前: 両方から離れる :2011/05/23 09:29
>>1
それはもう、何かと理由つけて、こちらから両方から離れるようにするしかないと思うのだけど。

近所だから・・・とか、躊躇していると、
そういう付き合いがずっと中学まで続いてしまいますよ。

あの人は付き合いが悪い・・・と思われていた方が
楽だと思います。

仲良くしてほしい・・・なんて、親子ともども
思わないほうがいいかと。

思いっきり習い事やスイミングなど入れて
相手が陰でどう言おうと無視することですね。
でも、表面的には(道であったり、話したりするときは)適当に相手に合わせておけばいいと思います。
3  名前: 離れる2 :2011/05/23 10:00
>>1
この先もご近所関係が続くことを考えて、2人から離れたほうがいいと思う。
意地悪をするような子の親は、大抵常識外れだと思います。まともに相手をしても仕方ない

他の子に目を向けたり、習い事などで、2人と一緒に過ごさない工夫をしたほうがいいかも。

子供には、「Bちゃんのご家庭とは方針が違うから、遊ばないほうがいい。自分の子供が意地悪をされるのを見過ごせない。」と私なら言うかな。

これが学校の中での子供同士だけのことなら、これも勉強ということで、アドバイスしながら見守るけどね。
4  名前: だいじマン :2011/05/23 10:59
>>1
大事なのは、子供の気持ちじゃないの?
意地悪されても遊びたいってこともあるから。
親の思い通りにはならないよ。
主さんも、AママもBママもね。

だから、互いに親に相談していい事は一つもないし
解決もしない。
こじれることはあってもね。
解決できるのは子供同士だけ。
親に出来ることは、話を聞いて子供のガス抜きをしてやるくらい。
習い事をしたり、他の友達に目を向けさせたりの
間接的なことは可能だけれど。

小3ならそろそろ、近所の縛りってゆるくなると思うけどな。
行動範囲も広がるし。
その子たちに固執する必要はないんじゃ?

>子供に毎日なにされたと聞いてしまうんですが

一番やっちゃいけないことだね。
自分から話すまで放って置きなよ。
自己解決力を奪うことになるから。
5  名前::2011/05/23 11:24
>>1
AちゃんBちゃん以外のお友達は、いないんですか?
小3だったら、これから自分の世界を広げるいい
機会ですよ。
うちも、今年の2月ころに、意地悪された子と
また同じクラスになって、最近よりを戻して
いるみたいです。また同じことをされたらと、
心配ですが、他にもお友達がいるし、熱心に
やっている習い事もあるので、これも勉強の
うちと見守っています。
6  名前: 主です :2011/05/23 17:15
>>1
皆さん有難うございます。
相手側の親には話さずに見守ろうと思います。

うちの子は他の子とは約束をするんでガス抜きは出来てると思うので、自分で解決するように毎日話を聞かずに見守ろうと思います。

すっきりしました、アドバイス有難うございました。
トリップパスについて





息子、大丈夫!?
0  名前::2011/05/22 03:49
昨日日曜参観がありました。
図工でした。
2年生の息子なんですが、昔から絵を書いたり、絵の具とかも苦手で、昨日の授業は画用紙に絵を書いたやつがあり、その背景を一色だけ絵の具で薄く水で延ばして塗るのに、周りの(右、左の子を見ながら)どうやってやるか、ずっと見ながら何もかもしてました。
先生の話を聞いてないのか、理解してないのか、少しイライラしてしまいました。
そして塗り終わった子は、水も捨ててパレットも洗ってきなさい!と言うのに息子はゆっくりゆっくり塗ってて、一人だけまだしてました。
先生も「そんな丁寧に塗らなくてもザッザッと塗って行きなさい!」と、先生も少しイライラした感じでした。
ちなみに、息子のクラスには見た目は全く普通な子なのですが、ずっと補助の先生がついてた子が2人いたのですが、息子もこのこ達と一緒で補助が必要なのでは?と不安になりました。
一人っ子なので、しゃべり方も幼く、人の話を少し理解するのが難しいのでは?とずっと思ってました。
お友達とは、放課後サッカーしたり、野球をしたり好きな授業の時は普通に出来ているのですが、苦手な国語や図工は読解力がないのか、隣の子を見ながらしてます。
そして、昨日も絵の具を塗る時、手が震えてました。
昨日帰ってからみんなで画用紙に絵の具で遊んだのですが、嫌がらず普通に楽しく自由に絵を書いてたので、先生の指示で書くのが、自信がないからか緊張してたと思います。
知恵遅れとかの病気も気になるのですが、先生に連絡帳で、昔から気になってたのですが、人(先生)の話を理解するのが少し難しいかもしれません。と書くのは、心配しすぎでしょうか!?
読解力は、本読みに限るのはわかってますが、他気をつける事は何か教えて下さい。
ちなみに、私が思うのは、今まで(今も)手をかけすぎたのが原因では?と思ってます。
自分で考える力がないのかなー。と心配です。
例えば明日着ていく服とかは私が用意しています。
本当にそういう病気だと、体育や他の授業も普通に理解できてないはずですか?
好きな事は理解できるし、学校の話も行ってくれます。
毎回図工とかの工作関係で、隣の子を見るのは、どうしたら治るんでしょうか!?
2  名前: 心配しすぎ :2011/05/23 12:16
>>1
先生にそんな事書く必要ないと思いますよ。先生だってその辺は分かるでしょうし。
手を掛けすぎて自分で考える力が弱いのか?と思うなら、手を掛けなければいいんじゃない?
工作関係は、お子さんに任せればいいじゃないの。

着替えくらい別に目くじら立てて自分にやらせないと子供は駄目になる!なんて事もないよ。

子供は親の愛情に確信が持てていたら、色々間違えたり遅れたり追いついたりしながら成長していくよ。

好きな事は理解できるしってあるけど、好きな事だから話もよく聞くし、だから理解できる。興味の無いことは右から左なだけでしょ?そういう男の子は多いと思うよ。

でも、たいていはこれも大きくなってきたらそれなりにちゃんとしてくるから大丈夫だと思います。
3  名前: かまいすぎかな :2011/05/23 12:40
>>1
他の生活ぶりを聞くと何か障害があるというよりは、
親のかまいすぎのせいだとの印象をもちますが。

親が手をだしすぎると、失敗を恐れたり、
きちんとしないといけないと思い過ぎて融通が
きかなかったりと、いろんな面で子どもならでは
の柔軟性にかけてきますよ。
学校では時間や集団にあわせるとかで結構臨機
応変な対応をせまられて頭を使います。助けもない
のに遅すぎると注意されてはますますビクビクもの
ですね。
あと、お母さんと先生が違い過ぎることも話を
聞けない原因ではないでしょうか?。先生はお母さん
のように親切には話さないので、頭に入らないのか
もしれません。とくに自信がない教科の時間は
不必要な緊張をしてて二重苦になっているのかも。

もちろん障害のこともきちんと考える姿勢は必要だと
思う。
でもその前に一人でできるよう、口出し手出しを
しないで見守ってみてから判断しても遅くはないと
思いますが。


最後に

>知恵遅れ

↑使ってはいけない言葉だと思いますよ。
4  名前: 慣れてないだけ? :2011/05/23 12:59
>>1
もしかして絵の具に触れる機会がすくなかったことはないですか?

そうだとしたら絵の具の使い方をよくわかってないかも。

家で好きなように描いて遊ばせるなどして
絵の具になれさせたらどうでしょう。

どんな描き方をしてもダメ出しをしないこと。
お子さんが教えてほしいところは教えてあげたらいいけどそのやり方を押し付けないこと。

楽しめれば苦手意識がなくなるし
使い方も自分なりに習得していくと思います。
5  名前::2011/05/23 13:09
>>1
周囲の様子を気にしてる、サッカー野球等の
集団遊びができる、好きな授業では問題ない、
などの文を見ると、とくに問題なさそうですよ。

それから、2年生で「苦手」と決めないで。
主さん自身が図工と国語苦手っていうか
嫌いなのかな?
どちらも面白い面があるから、見つけて伝えて
いけるといいですね。

とくに図工なんてものは、
子どもは皆天才といっても過言ではありません。
子どもの絵は結果ではなく過程が大事です。
描きながら自分を解放していくのです。
意味不明の抽象画だってアートです。
それに、家で楽しく描いているなら十分です。
学校で緊張するのも受け入れてあげましょう。
緊張しながらも頑張ったとほめてあげましょう。
隣の子を見て描くというのも、
むしろ周囲の子を意識してあわせる能力があるのです。
図工は家で好きに描かせるだけで、
授業はほっときましょう。

国語は、お子さんが自分で読む本と、
ちょっと背伸びした本は読み聞かせてもいいです。
そして一緒に読んで感想を話し合います。
漫画やドラマでもいいです。
楽しさを共有して共感しましょう。
主さんが面白い!と思う本を口頭で紹介するのもいいです。
6  名前: 元総長 :2011/05/23 13:12
>>1
きっと脳内で

(どんな絵を書こうかな。
どれがいいかな、あれがいいかなと考えすぎて、他の人の絵を見てあの子はこんな絵を描いている、僕も車にしよう、まてよ同じのはやめておこう、うーん、書きたいものがない何書いていいか迷う。)

主さんも子供の時になかったかな?
慎重のあまり時間がかかってしまうのも考えられます。

ようやく思うがままに慎重に書いていて、もう授業が終わる時間、ふと回りを見たら、やばい僕、皆ほど色塗ってないと気づいて急いで色を塗る。
うちの子もそうでしたよ。

おっちょこちょいというかドンくさいというか。
慎重派というか。てんてこまい。
でも気に入ったこと好きなこと得意なことは慎重にやりとげるんだったら大丈夫だと思う。

子供の立場から見れば、自信のない分野だからこそ、慎重になるし親や先生見られた意識があるから手が震える。

どうしたら直るかウ〜ン、
家で決め事を作らずに漫画の絵描いたり家から見える景色、公園の花や池や亀カエル自然とたわむれ、写真を撮り、親子で絵を描いたりしてたからかなーわかんない。

本能的に好きな運動して好きなことしてたら自然に人並みになったとしか言いようがない。

きちんと先生が話をするときに、静かにして聞くことと
それでもどうしても分からなかったら、先生に聞くかして自分で何とかするんだよとしか、子供には言わない。
先生が忙しすぎて聞けないのならしっかりてきぱきやってる友達に相談してみなよなんて言うかな。

結局は自分で頑張るしかないと思うよ。
トリップパスについて





トラブル系の女の子
0  名前: ポテト :2011/05/16 02:39
昨日、娘のお友達でやっぱり意地悪というか少し怖い子だと認識させられた一件がありました。

お友達4人で我が家の中で遊んでいました。
「**へ行った事のある人〜」という会話が聞こえました。子供が喜ぶテーマパークの事でした。
そのうち3人は行った事があり、その子は行った事がないようでした。

行った事のある子に対して
「**ちゃん、そこの中のどの辺に行った?」とか
少し意味不明な質問をしていました。
私も?と思いましたが、どうやら皆が嘘を言っていないかを確かめているようでした。
質問された子は「ん?どういう意味?・・」と
逆に質問していましたが、
「ううん、なんでもな〜い」との答えでした。

そういった内容の会話がいくつか聞こえてきて、
その子が質問する事って、ちょっとよくわからないというか、相手の腹の底を見抜こうとしているような、
カマをかけているような、嫌な感じの質問が多かったです。
いつも遊ぶお友達も一人いるかないないかといった感じで、悪口は周りの子供達は言っていませんが、
何となく避けているというか、気が合わないと感じているようで普段は全然遊びません。

家庭環境も複雑です。
離婚をしていて、片親に引き取られましたが、
よそに恋人を作り、子供を残して家出したようです。
両親共いない環境で祖父母が育てている為、
やはりかなりの愛情不足なのかもしれません。
幼い頃からその子と関わるとトラブル続きで大変でした。

入学してからは、娘もかなり距離をとっているし、
やはり嫌な思いをするようで全く遊んでいませんでした。
娘に限らず、ライバル心というのか、嫉妬心なのか、比べたがりで正直うんざりします。
昨日は、たまたまいつものお友達の中に入ってきて遊んだだけでした。

可哀そうな環境の子と言えばそうなんですが、
5年生ともなると可哀そうだけではお友達は付き合いませんね。
きっと周りのお友達の様子を見ていると、
羨ましい事が数え切れないほどあるんでしょう。
そういう子ほど、周りの愛情たっぷりで心豊かに育っているお友達に対しては敏感で、妬みなどもあるのかもしれません。
成長してくればくるほど、自分もわかってくるし、辛いと思います。

でも、嫌な気持ちになってまでお付き合いする事はないんですよね?
21  名前: 過保護? :2011/05/19 18:01
>>15
お友達同士の距離なんて、娘さんが考えれば
良いだけの事。
もう五年生でしょ?

「皆で仲良くしよう」って娘さんのやさしい気持ちを
尊重して。あとは娘さんを信じてればいいんじゃない?

子供たちの会話を盗み聞きして、特定の子が
家庭環境が悪いからって差別。
しかも、それって主さんがその子のお母さんに
直接聞いたことなの?ただの噂?
(噂だったら最低!!)

お母さんのそうゆう空気(あの子嫌だわ〜〜)
(家庭環境の違う子と付き合ってほしくないわ)を
娘なら感じてるはず。
もし、いろんなトラブルを娘さんが抱えてても
家庭環境の違いだとかで、お友達を色眼鏡で
みてる母親には本当の姿を見せないし、
本当の事は言わないんじゃない??

連れてくるお友達も、自分とは気が合わないけど
「お母さんが気に入りそうな子」だったりして。

「幼くて鈍感」は、娘さんがそう演じてるのかもよ。
中高生になって娘さんが本当の自分を見せ始めた
時に後悔しないといいけどね。
22  名前: 不思議 :2011/05/20 09:31
>>14
> 女の子は性格が良いのが一番だと感じてますので・・・
>
でもさ、主さん
自分で自分の性格悪いと思わない?
なんか、矛盾してる。

大人になっても、5年生の子供と同じ土俵に立つあたり
普通に成長出来てないよ。
23  名前: ポテトチップス :2011/05/20 23:08
>>1
小学5年生、10〜11歳ですよね。
まだ生まれてそれだけしか生きていないのです。
人間死ぬまで成長、まして子供はこれからいろいろ人生勉強をして少しでも、立派な?大人になる途中なのです。


大人として、社会的に絶対許してはいけないこと以外は、注意することはあっても軽蔑したり突き放したりするのではなく、温かく見守ってあげたらいかがでしょうか?


こんな環境の子供はこうなるのね〜みないなスレ、単なる悪口スレにしか思えないのです。


人間、死ぬまで勉強!スレ主さんもまだまだ成長途中のはず。少し、私のお小言も聞いていただけると幸いだわ。もちろん、わたしもだから、偉そうなこと言って!と思われたら元も子もありませんが、一緒に成長しましょう!
24  名前: abc :2011/05/21 15:44
>>1
お友達の家庭環境が悪い、かわいそうと言っている主さん…性格どうかと…

片親、両親いない子でも優しく人気者のお子さんもたくさんいます。

主さん、お子さんと一緒の気になっていませんか?
お子さんの友達付き合いに入りすぎていませんか?

子供は色々な付き合いをし成長し、嫌なことも学んでいきます。

親は見守り、子供が悩んだり困ったりしたときに手を差し伸べるくらいで良いと思います。


相手の家庭環境で友達を選ぶ親なんて主さんのお子さんの方がかわいそうだと思ってしまいます。
25  名前: 思ったこと :2011/05/22 18:25
>>1
PTA仲間のお母さん。
悪い人じゃないと思う。
けれども、「○ちゃんとは遊ばせたくない」
「△君と付き合ってたらダメになっちゃう」と
いろんなお子さんのことを言う。
けれども、そこの家のお子さんも
そんなにご立派ではない。
口には出さないけども「同じ学年じゃなくてよかった」と、少なくとも私は思っています。

主さんのお子さんも
主さんが思うほどのお子さんじゃないかも。
遊ばせたくないって思ってる
お母さんだっているかもしれないですよ。

もちろん家の子たちにだって、
親の知らない一面があると自覚してますよ。
トリップパスについて





担任に言いますか?
0  名前: 男児 :2011/05/21 09:20
私はフルタイムで働いているものです。

金曜日私が帰宅すると、4年息子と友達(Aくん)がゲームで遊んでいましたが
息子は上半身裸だったので
なんで服を脱いでるのかをたずねると
下校の時に同級生に砂をかけられて汚れたから脱いだと。で、暑くてそのまま上半身裸でいたそうな・・・

男女10人くらいで下校してそのうちの男子二人、女子二人から砂をいきなりかけられたと。
砂をかけられる前に、何か言ったか何かした?と聞いても何もしてないけど、いきなりだと。
家で一緒に遊んでいたAくんとも一緒に下校なので
Aくんにも聞いたら
俺はやってないけど、本当だと。

砂をかけてきた男子のうちの一人と息子は、
そりが合わないようで学校でも時々ケンカになります。

砂をかけた男子二人とAくんは同じスポーツをしていて
次の日練習で会うことわかっていたので
「先生に言うからって二人に言っておいて」
とAくんに伝言を頼みました。
Aくんが二人に言うかはわかりませんが。

Aくんも帰宅後、冷静になって考えてみると
息子はケガしてないし、下校が苦痛だとは言わない。
主人はそんなことはよくあることだから担任に言う必要はないといいますが、私はなんとなく納得がいきません。

砂をかけられた程度で学校に連絡帳で伝えて
事実確認をお願いするのは大げさですか?
2  名前: うん :2011/05/22 07:19
>>1
大げさ。

我が娘、息子だったら、そのくらいだったら言わない。
「砂かけられちゃったの?うわ〜最悪だね〜。(笑)」ですます。
ちなみに幼稚園年長と小学2年生。

ま、我が子たちの様子を見て、のことだけど。

いつもいつも苛められていて「学校にもう行かない」とか言い出す凄く弱いタイプの我が子だったら、先生に相談するかも。

子供のタイプにもよる。
3  名前: 言わないね :2011/05/22 07:26
>>1
うちの息子たちも砂をかけられると言うのはよくあるよ。
同じく息子たちはその前になにもしてない、反撃もしない。(友達から確認済み)
長男が1年の時、あまりに続きプラス暴力も入ってきて、長男が大泣きしてきたから、その時は連絡帳に今までお友だちにされたことを箇条書きして、でもお友だちにも何らかの理由があるでしょうから先生から見てどんな感じかと尋ねました。
まぁ結果、単に息子が反撃しないからからかってただけで、去年も同じクラスだったから色々されましたが、今年はようやくクラスも離れ、長男も相手にしなくなりました。

確かに四人で砂かけるのはどうかと思いますが、担任に言う前にまずは主さんがお友だちたちに止めなねと話せばいいだけじゃない?たとえフルでもまずは自分ですべき事をするべきだと思う。
すぐに担任にと言うのは親の責任を放棄してると思います。
私もフルで働いてますが、同じことがあればまず息子に次同じことがあったらはっきり不快だと伝えるようにいい、それでも続くようなら、下校時の様子を見にいき、そう言うことは息子に限らずしちゃだめだよと注意して、それでも駄目なら最後に担任に相談します。

また主さんのA君に「先生にいうから」も随分子供っぽい発言だと思います。
この発言は子供がよく言いますよね。「先生にいうから」「お父さんに言うから」「お母さんに言うから」「○くん(ちゃん)のお母さんに言うから」…。

なんだかなぁと思いました。
4  名前: 最低 :2011/05/22 08:14
>>1
なんでA君に「先生に言うからって言っておいて」なんて頼んだの?
親がそんな事を伝言する時点で???だけど、それを他所の子に頼むなんておかしくないですか?
言わせるならわが子に言わせるべきでしょう?

A君を巻き込むのはやめなよ。

私なら子供の反応がその程度なら先生に言ったりはしないけど、主さんが騒ぎたいなら騒げばいいと思う。でも、子供の友達にそんな伝言頼むのはやめないと、今度はA君のお母さんから主さんへ苦情がくるよ。

自分の子供の事しか考えないでいると、他の人たちも主さんのお子さんの事を考えてくれなくなるよ。

主さんが先生に言うからって言葉含めて、対応が幼稚すぎる。
5  名前: 4年なら :2011/05/22 08:48
>>1
私は言いません。

ただし、息子本人が苦痛に感じていたり、
どうすればいいか悩んでいるなら

「息子本人」が先生に言うでしょう。

小学校にあがってからは
自力で先生に相談してましたよ。
まして4年生ならば、自分でお話できるでしょう。
こんなことまで親がかわりにやってあげたり、
ましてやAくんに伝言?とかありえないです。
6  名前: 男児 :2011/05/22 10:26
>>1
主です。

みなさんのご意見でハッとさせられました。
私が反省する点が多々ありました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





悲しい
0  名前: かな :2011/05/19 07:26
2年生の娘がいます。

幼稚園のころからなぜかグループの中で
浮いてしまう感じで...。

小学校に入ってからも軽く扱われてるというか、2の次にされてしまうことが多いんです。

遊ぶ子がいない時だけうちの子を誘いに来たり、
何人かで遊んでてもうちの子が仲間はずれになったり
することが本当に多くて悲しくなります。

すぐ泣いてしまったり、自分中心的な考えがあるから
こうなるのかもしれません。

誰からも大切な友達と思われてないのかなと
思うと娘を全否定されたような、私自身まで
全否定されてしまったような苦しさでいっぱいに
なります。
5  名前: 経験 :2011/05/21 01:33
>>1
同じく2年生の娘がいます。
子供の手に負えないトラブルでないかぎり、あまり同化しすぎないほうがいい、と思うので、私は「自分の力でお友達を作れる子になってほしい」と思い、あえてお友達づくりに手をかけてきませんでした。

親子セットの年少のころは子供同士、親同士難しいこともありましたが、年長になると幼稚園の中で本当に気の合うお友達を見つけられるようになり、意地悪な子とうまく距離をとれるようになってきました。

今でも主さんのところ同様いろいろありますが、「本当のお友達ってどんなだろうね」「よい子ってどんなだろうね」という感じでアドバイスをしつつ見守っています。

近所の子とはあまり気が合わないようで(気の合う子は学童で遊べない)、帰宅後はあまり遊びませんが、自分の好きなことをする時間だと割り切っているようです。

私も似たような子供でしたが、中学以降部活で友達ができてくると変わるので、心配いらないと思いますよ。

ただ、他の子ならどうってことないことですぐ泣く、すぐ怒るのはやはりお友達に敬遠されてしまうので、そこは「少し我慢もいるんだよ」と話してあげたほうがいいと思います。
それがきけない(直せない)なら、自分で「これではいけない」と思う経験をするしかない、ということも話して少し分かってくる年齢なので、元気なときに話してみるといいかも。
6  名前:    :2011/05/21 10:58
>>1
>2年生の娘がいます。
>
>幼稚園のころからなぜかグループの中で
>浮いてしまう感じで...。
>
>小学校に入ってからも軽く扱われてるというか、2の次にされてしまうことが多いんです。
>
>遊ぶ子がいない時だけうちの子を誘いに来たり、
>何人かで遊んでてもうちの子が仲間はずれになったり
>することが本当に多くて悲しくなります。
>
>すぐ泣いてしまったり、自分中心的な考えがあるから
>こうなるのかもしれません。
>
>誰からも大切な友達と思われてないのかなと
>思うと娘を全否定されたような、私自身まで
>全否定されてしまったような苦しさでいっぱいに
>なります。


浮いてる感があっても、本人が気にせず
マイペースでいられれば、それで良いんじゃない?
いつか同じ空気の友達と出会えばそれで良い。

本人が悩んだら、
親が同じ土俵で右往左往しないで
そんな事もあるよ〜感でいれば
自然と子供も自分に自信もてると思うよ。

いつも友達に囲まれてる子供だと安心と言うのは
主さんの理想を子供に押し付けてる事になるんじゃ?
7  名前: だいじょうぶ :2011/05/21 14:23
>>1
> 誰からも大切な友達と思われてないのかなと
> 思うと娘を全否定されたような、私自身まで
> 全否定されてしまったような苦しさでいっぱいに
> なります。
>
分かりますよ〜これ。
私もよくこんな気持ちになります。

うちは高学年と低学年の兄妹ですが、
ふたりとも小柄で大人しくて、
ちょっと幼いので
スルーされたり、バカにされたりがしょっちゅうです。

でも穏やかで人を傷つけることも言わないので、
嫌われたり、憎まれたりはしないです。
マイペースなので、他の子がどうでも気にしないので、
(そこがまた浮いてしまうのかな)
無理して友達を作ることもしません。

友達は多くないですが、
友達がいなくて寂しいという感じではないので、
これはこれでしょうがないかと思っています。

私としては、他の子供たちがわちゃわちゃ遊んでいる姿を見ると、もっとにぎやかに遊んでほしいと思っていますが、あまり介入しすぎても疲れるので、見守ることにしています。

そして、大事なのは今がすべてではないということです。時間がかかっても、娘さんと気の合うお友達がきっとできると思います。
あまり悲観しないで、希望をもってくださいね。
8  名前: 常日頃 :2011/05/21 21:35
>>1
>すぐ泣いてしまったり、自分中心的な考えがあるから
>こうなるのかもしれません。

うちの子供達にもよく言います。
泣くな!すねるな!逃げるな!って。
そんなんじゃママだって遊ぶの嫌だよって。
時間はかかるかもしれませんがゆっくり変わることも大事ですよね。

>誰からも大切な友達と思われてないのかなと
>思うと娘を全否定されたような、私自身まで
>全否定されてしまったような苦しさでいっぱいに
>なります。


本当の友達はこれからですよ。
まだまだこれからです。
私自身一生の友人と言える子と会えたのは高校の時でした。
9  名前: 昨年 :2011/05/22 09:23
>>1
まわりの子と比べるより、昨年、一昨年の娘さんと比べてみては。
少しづつ成長している姿を確認できたら、親としてはほっとできるんじゃないでしょうか。

うちも器用に遊べる方ではありません。
キープにされたり、なんとなく外される時もあります。
上手に合わせられなくて泣くこともあります。

そんな時は成長のチャンスと思って、楽しく遊べるならそれでもいい、嫌なことは嫌と言えること、譲ったり譲られたりお互い様を探すこと、長期的にはお互い大切に思える友達を探すこと、等を話しています。

横だけど、うちも学童の子と親しくなりやすいです。
学童の子はやんちゃであまり空気を読まないけれど、その方が本来の子供らしいかも。
トリップパスについて





ありがちなのだろうけど・・
0  名前: そらママ :2011/05/19 01:55
今年1年生になった息子。
同じ幼稚園出身で凄く仲が良い子とクラスが別れ、大丈夫かと心配だったのですが、
昼休みなどにクラスの子と一緒に遊んだ〜とか入学当初は先生の指示もあり、
帰りは同じクラスの集団下校のメンバー数人と固まって楽しそうに帰ってきてて
安心していたのですが・・・。

ある日、そのうちの一人に石をぶつけられたり、叩かれたりするようになり
その子を避けるために固まって帰らなくなり、そのうち他の子にも
嫌な事を言われたらしく、最近は一人で帰ってきています。
他にも「遊ぼう!一緒に入れて」と何度も言ったり 肩をポンポンと叩いて
言っても何も言ってくれないと一人で遊んでいるようです。

石を投げられ怪我をした事などもあったので、担任には連絡帳と電話で
話はしたのですが・・・「今は みんなが探り合ってる時期ですし」とか
「友達とのゴタゴタも成長過程には必要な経験だと思ってます」など
もっともな話もしてはいるのですが、私自信がモヤモヤしてスッキリしない。
私自身 人付き合いが苦手で、人見知りもして、ママ友達を作れずな性格なので
それも原因か?と自己嫌悪。


見守る時期でもあるとは思うのですが、息子に「叩かれたらどうすれば良い?」などと
毎日何度も聞かれると やはり胸が痛みます。
息子に言われ、入学当初から下校途中まで迎えに出てはいるのですが、
そろそろ それも卒業を!と思っていた矢先の出来事で、来てもらいたがってる
息子の気持ちを汲むべきか!敢えて突き放すべきかも悩んでます。
担任には「それがあったから石の件も分かったので良かったです」と言われたのですが
今朝は校門まで・・・とゴミ投げのついでに、せがまれ一緒に行きましたが
笑顔で「行って来まーす!」と言って玄関に入って行きました。
(普段は方向が一緒な為、上の高校生の子が一緒に登校しています)

最初が良かっただけにショックも大きく、自分でも過保護すぎるだけだろうな?と
思ってはいるのですが、ここ数日 気持ちが落ち着かず不安で仕方ありません。
似たスレがあったのですが、削除予定とのことで新スレ立てさせて頂きました。
何か愚痴になっていて すみません。
5  名前: ふう :2011/05/20 15:38
>>1
集団下校は学校から決められたものではないの?
一人で帰ってきてもOK?
だったら、一人で帰ってもらうか
主さん付き添いでいいのではないかな。
あまりな食わせ者相手には、物理的距離を
おくのが一番。

うちなんか2年生以下は集団下校と決まってて、
同じような目にあって(石投げ、ちょっかいなど)
子どもは身を守るために先に走って逃げて帰ったら、
逆に「勝手に先に帰る」「集団行動を乱す」
みたいに、いじめっこママから
クレームきましたわ(笑)
しかもいじめっこママは常に
「やられるほうが弱いのよ」という考えなので
言っても無駄なのでなるべく関わらないようにしてます。

一年生だと、主さんがガッツリ
現行犯で怒れば効く可能性もあるし、
下手すると、うちの近所のクソガキみたいに
6年生になった今、ますます悪化して
もう無視したほうがいいレベルになってる可能性もあります。

他に優しい子はいませんか?
一人でもいればその子と仲良くする。
乱暴な子と無理に仲良くしなくてもよい。
一人で帰っていいならそうする、かな。
6  名前: あんまりひどいようなら :2011/05/20 18:01
>>1
あまりひどいようなら
他の班に変えてもらうようにできないんですか?

うちの子の学校も2年生まで集団下校ですが
毎年いろいろあって(汗)、他の班に入れてもらったり
先生を交えて話し合うようなケースがあるようです
7  名前: う〜ん :2011/05/20 18:47
>>1
石を投げたり、親に言うなと脅したり、
相手の行動が良くないことは間違いありません。
ただ、それは今ちょっと脇に置いておいて。

トラブルを解決することを考えた場合、
担任の先生への相談は当然だと思うのですが、
その相談の仕方に問題はなかったのでしょうか。
こういう相談をする場合は、
・事実を淡々と
・こちらの要望をハッキリと
それらを簡潔に、
でもハッキリしっかり伝える必要があると思います。
主さんの文章を読んでいると、
ちょっと要領を得ない部分もあるし、
回りくどかったり、自分の主観で愚痴っぽいところがあるのでは?
と思いました。
先生の「探り合っている時期」「ゴタゴタは必要な成長過程」
という言葉は、主さんのどんな言葉に反応した言葉なのか。
石を投げた件については、ちゃんと子どもには指導してくれた。
親に伝えるかどうかは、先生の考え次第だと思うのですが、
「親にも連絡したほうが・・」という言い方をしたのであれば、
先生のやり方に口を出す形で良くない言い方だと思います。
親に連絡して欲しかったのなら「連絡してください」と
言い切るくらいじゃないと。
「登校拒否になる前に〜」じゃ、脅しにもなっていないと思います。

もう少し先生を本気にさせる言い回しを使えたらいいですね。
8  名前: みー :2011/05/20 20:18
>>1
嫌がらせをするのは、何年生ですか?
高学年なら、卒業を待つという手もありますが、2年や3年だと難しいですよね。


うちも幼稚園を転園した時、近所の子で仲間外れにしたがる子がいて私も悩みました。
引越ししたので悩みは根本から無くなったのですが、ほんとに子どもの仲間外れって悩みますよね。。

解決というより逃げだけど、小学校が終わったらそのまま習い事に行かせられませんか?
うちの子は行きたいと言うので、そろばんに行かせてます。
9  名前: そらママ :2011/05/20 21:17
>>8
集団下校は入学当初と年に一度あるか?って感じの
ものなので、今は みんなバラバラに帰っているので
息子は一人で帰ってきています。

同じクラスで下校グループだし楽しそうに帰っていたからと、友達に合わせて遠い道順で帰らせていたのですが、
今度から近い道で帰らせようと思ってます。


成長過程的な話の流れは、連絡帳で話した石の件から、
その日までの諸々の話を全て簡潔に話した上で、そうなる原因が何か学校であったのか? 
最近の様子はどうなのか?と聞いた時に
「特にコレっということは特にない・・ただ今は」
と続けた話に出てきた言葉です。

子供に何かしらのトラブルはあるとは言え、
泣かれると放っておけないし登校拒否にならない内に
早く解決したいのですが?と先生に意見を求めたのですが、その都度 問題にはキチンと対処していきます的な
感じで話を終わらせられたのですが。

私も動揺し、少し苛々して感情的に話してしまったので、う〜んさんの様に愚痴や的を得てない的に言われても仕方ないかもしれませんね。
けど その時の私はコレが精一杯でした。
トリップパスについて





教科書はどうしてますか?
0  名前: 今は押入れ :2011/05/18 18:59
私はいろんな物を捨ててしまう方です

でも子供(小4)の今までの教科書は取ってあります
しかし、取っておいても見直さないし、家が狭いので置き場所も困ってしまいます

だからといって捨てるのは・・・


皆さんはどうされていますか?
4  名前: 即廃棄 :2011/05/19 12:32
>>1
うちは進級時にどんどん廃棄します。
学習面で問題が無いから見直す機会は無いし
下に弟妹もいないので。

私の大学時代の書籍(歴史書物の原文やら美術書やら)ですら
まったく見ないので、ただいま廃棄対象です。
5  名前: 今年は :2011/05/19 12:49
>>1
今までは即廃棄でした。
中身があまりないし、学力的に見直すこともないので。
でも、今使っている教科書は中身もあってよくできているので、しばらく置いておこうかと私が考えています。
6  名前: はし :2011/05/20 09:55
>>1
我が子が通ってる小学校は
学校側から(担任から)とっておくように
と言われています。

学校の教科書はもちろん
持ち帰ってる勉強プリントもすべてと指示がありました。
7  名前: ちゃわん :2011/05/20 13:56
>>6
> 学校の教科書はもちろん
> 持ち帰ってる勉強プリントもすべてと指示がありました。

それは大変ですね!
うちはプリントなんて、その日のうちにゴミ箱行きです。
8  名前::2011/05/20 14:55
>>6
ほとんどの方が捨ててるんですね


捨てない理由の一つは教科書の裏に『税金によって無償で支給されています』

と書かれてあり、子供にもだから大切に使うようにと声をかけてました

二つ目は習った本を捨てるのは悪い事のような気がしてました

でも捨てようと思います
有難うございます
トリップパスについて





交換したあと「やっぱり返して」
0  名前: ポケモン :2011/05/16 17:46
2年生の息子が一人おります。
以前からポケモンカードやフィギュアの交換が
行われており、その時のトラブルでお聞きします。

息子のもとにあまり遊ばないA君が「○○のカード返して」といってきました。
息子によるとB君と交換して得たカードだったので、「B君からもらったものなんだけお」と説明すると「さっきBからそのように聞いたから取り返しにきた」と言うのです。(玄関先で二人が話していたので私にも聞こえてきました)
息子は面倒だったのか「じゃあ返すよ」と言って渡しましたが、B君と交換した息子のカードはどうなるんだろう?と思ってしまいました。
つい「一度納得して交換したものを返してって言うのはどうなんだろう。しかも息子はB君と交換してるんだよ」
「これが続くようなら交換しないでほしい。返してというならうちは返すけどね」と余計なことを言ってしまいました・・・
大した金額ではないです。

みなさんのお子さんの交換トラブルはどうされてますか?子ども同士で解決させてますか?
またどんなドラブルが発生しますか?
禁止したほうがいいですか?
いろいろご意見、聞かせてください。
20  名前: 世も末 :2011/05/18 21:08
>>19
酷い子がいるのはわかるよ。

でも、学校で全面的に交換禁止は行き過ぎだと思う。
私はそのレスにぶら下がった訳で、監視は一切いらないとは思っていないですよ。

取られる心配だけでなく、取る側になるかもしれないって視点で見守る必要はあると思う。

でも、親がそんなに心配なら、まずカードを持たせなければいいじゃない?じゃなきゃ、家からの持ち出しを禁止にするとか。

学校に言って、全員に禁止にしろと親が求めるのは、私はやっぱりモンスターだと思う。

酷い子を交わす知恵も身に付けて欲しい、傷が小さいうちに(カードとか鉛筆とかね)色々考えて経験して欲しいと思う我が家からしたら、学校に禁止にしろと詰め寄る親がいたら、いい迷惑だって思うだろうな。
21  名前: 違うと思います :2011/05/19 05:46
>>20
イジメッ子親みたいな意見ですね。

やる方と、やられる方。

だから、いろんなことが解決しない。

結構、深刻なことになっていることがわからないから言える言葉。

娘&息子の通う小学校も物をあげる、交換するは基本的に駄目と低学年の時に言われました。

低学年って、まだむちゃくちゃな子って多いですものね。

私も1年生2年生くらいであれば、交換はまだ止めておきなさい、と言っていました。
それ以降は、自分の責任で・・・と放置です。
22  名前: そうそう :2011/05/19 09:10
>>14
>男の子のお母さんが言っていたけど
>新しければ新しいほど色々なことができて強い。
>だからどうしても古いカードだと対等に遊べない。
>お小遣いの貧富の差が出過ぎのようなこともある。

横だとは思うけど、本当にそうだね。
しかも正式な大会だと 2年くらい前のカードはもう使えない。
うちも子供のおもちゃに親がべったり干渉してた低学年の頃は
次々新しいのを買ったんだけど、
今のシリーズになったらすっぱりやめちゃった。
お金かかりすぎ。ポケモンカード。
23  名前: 人生勉強 :2011/05/19 10:49
>>1
カードトラブルはうちも巻き込まれました。
うちの子にはカードを買ってないので持っているはずがないのに、なぜが束で持っていました。
真っ先にお友達のを盗んだのかと問い詰めました。
するとあげると言うから貰ったと。
交換するカードは持っていないので交換したのではなく、色々な子が要らないと言うので貰ったようです。
でもその中の一人から、プレミアムカードを盗ったと言われ困っていると打ち明けられました。
うちの子は、あまりプレミアムカードというものの価値を知りません。
色々な子に確かめたら、確かに要らないからあげたと。
トラブルの相手の子に確かめると、
要らないとあげたんだけれど、高額なカードでお母さんに叱られたから返して欲しかったと言いました。
こう言ったトラブルになるので、今まで貰ったカードは全ての子に返しました。

『タダより高いものはなし』
友達と物の交換なんてのを常にしていたらトラブルになるのは当たり前です。
今回のことはいい勉強になったようで、それ以来、一切貰わないよう気をつけているみたいです。
24  名前: 主です :2011/05/20 12:14
>>1
私はこれで終わったと思っていましたが、その後息子がB君に、「カードをA君に返したこと、自分がB君と交換したカードを返してほしい、
これで交換は元に戻るから」という内容を伝え、B君からカードを返してもらいました。
そのときにB君から「A君と最近けんかしたこと」を聞き、背景がわかりました。

みなさんからの投稿を参考に、交換に伴うトラブルについて息子にいろいろ話をしました。それを聞いて判断させたのですが、息子は変わらず交換をするつもりだと言うので、それならトラブルは自分で解決すること、本当に困ったらちゃんと話してほしい と伝えました。

やめてほしい気持ちもありますが、交渉とか人間関係を円滑にすすめていくスキルを高める面もあると思い、見守っていきたいと思います。

いろいろとありがとうございました。
トリップパスについて





人見知りでマイペース
0  名前: るんるん :2011/05/19 00:26
二年生の女の子のです。
男の子とは割と直ぐに打ち解けられて、仲よくしているようですが、女の子のには人見知りというかなかなか打ち解けられないようです。

本人いわく、男の子はおっちょこちょいであまり気にしないけど、女の子は「声が大きくて、耳が痛くなる」と言われたりするので、おおざっぱな娘は構えてしまって、恥ずかしくてうまく話せないと言います。

クラスで女の子は、三分の一程度、10人もいません。

男の子と遊んだり、ふざけたりするのも好きですが、やはり女の子と遊びたいようです。

そんな娘の親友のAちゃんは、ようちえんからずっと同じクラスなので、一番仲よくしています。

ですが、最近、
Aちゃんに「放課後遊ぼ」と言われたのに、電話で「やっぱり、宿題があるから遊べない」と言われて、次の日他の友達に娘が「昨日、なんでAちゃんちにこなかったの?」と聞かれたり、
別の友達と放課後約束してて、その子の家に行くと「Aちゃんが娘ちゃん(うちの子)が待っているからと言って、うちの子を連れて行っちゃったよ…」とその家のママに言われたり、
学校でも、休み時間に何人かでブランコで遊ぶって約束したのに、娘が遅れていくと誰もいなくて、後でみんなに聞くと、「Aちゃんが隠れようっていったから」って言われたり。
他にも多々あるようです。

その都度、娘もAちゃんに「なんで?」って聞くのですが、Aちゃんはトンチンカンなわけのわからない言い訳をするので、おおざっぱな娘は面倒になってしまうようです。

でも、家ではもやもやしているので、
私が「Aちゃん以外の友達と遊べば」などとアドバイスしますが、Aちゃん以外の友達とは、恥ずかしくてうまくお話できないからと、Aちゃんに執着しているようです。

ようちえんのころからAちゃん以外の子とは、ある程度は打ち解けますが、自分から誘ったり出来ず、距離があるようです。

長くなりましたが、こんな娘に何かアドバイスあったら、お願いします。
1  名前: るんるん :2011/05/19 15:58
二年生の女の子のです。
男の子とは割と直ぐに打ち解けられて、仲よくしているようですが、女の子のには人見知りというかなかなか打ち解けられないようです。

本人いわく、男の子はおっちょこちょいであまり気にしないけど、女の子は「声が大きくて、耳が痛くなる」と言われたりするので、おおざっぱな娘は構えてしまって、恥ずかしくてうまく話せないと言います。

クラスで女の子は、三分の一程度、10人もいません。

男の子と遊んだり、ふざけたりするのも好きですが、やはり女の子と遊びたいようです。

そんな娘の親友のAちゃんは、ようちえんからずっと同じクラスなので、一番仲よくしています。

ですが、最近、
Aちゃんに「放課後遊ぼ」と言われたのに、電話で「やっぱり、宿題があるから遊べない」と言われて、次の日他の友達に娘が「昨日、なんでAちゃんちにこなかったの?」と聞かれたり、
別の友達と放課後約束してて、その子の家に行くと「Aちゃんが娘ちゃん(うちの子)が待っているからと言って、うちの子を連れて行っちゃったよ…」とその家のママに言われたり、
学校でも、休み時間に何人かでブランコで遊ぶって約束したのに、娘が遅れていくと誰もいなくて、後でみんなに聞くと、「Aちゃんが隠れようっていったから」って言われたり。
他にも多々あるようです。

その都度、娘もAちゃんに「なんで?」って聞くのですが、Aちゃんはトンチンカンなわけのわからない言い訳をするので、おおざっぱな娘は面倒になってしまうようです。

でも、家ではもやもやしているので、
私が「Aちゃん以外の友達と遊べば」などとアドバイスしますが、Aちゃん以外の友達とは、恥ずかしくてうまくお話できないからと、Aちゃんに執着しているようです。

ようちえんのころからAちゃん以外の子とは、ある程度は打ち解けますが、自分から誘ったり出来ず、距離があるようです。

長くなりましたが、こんな娘に何かアドバイスあったら、お願いします。
2  名前: かわいそうだけど :2011/05/19 16:47
>>1
Aちゃんは娘さんと仲良くする気がないように思います。
だから、主さんがAちゃん以外と遊べば?
と声掛けしたのは正解かと。。。

それに、なにやら陰で画策するAちゃんとは
むしろ距離を置いたほうが良いのでは?
3  名前: かなっぺ :2011/05/19 17:07
>>1
Aちゃんは娘さんに飽きちゃったのか?もっと他の友達を作りたくなったのか。
その為には娘さんが邪魔?になってしまったのかもしれませんね。
段々個性が出てきて、幼稚園時代とは違って自分と合う人と仲良くなっていきますよね。特に女の子って。

娘が高学年の時も男の子と遊ぶボーイッシュな女の子は、アイドルやオシャレの話で盛り上がるグループとは全く付き合ってなかったです。
派手系、地味系、中間系と見事にグループ化していました。

娘さんも自分と合う友達を見つけるしかないかも。
4  名前: るんるん :2011/05/20 09:17
>>1
そうですね。
Aちゃんとは距離を置いてほしいです。

ただ、娘にとってはAちゃんは特別らしくのです。
私もAちゃんママと入園前から親しくしているので、小さいころからの友達だから特別みたいです。

娘の上に兄がいるので、男の子と話をするのは慣れているようです。

ただ、遊びは一輪車やお絵かき、お人形など女の子系の遊びが好きです。
服装もスカートやリボン、フリルが好きで、筆箱などの小物も女の子っぽいものを選びます。

担任の先生の話では、学校では男女問わず誰とでも仲よくしているそうです。習い事でも、同じクラスの女の子、学年の違う女の子など仲よく話をしているのを見かけます。

ですが、放課後遊びや休み時間の外遊びなど、恥ずかしくて自分から誘ったりできないと言います。
それに、すでに何人かの女の子が固まってグループになっていたりすると、後からは恥ずかしくて入れないそうです。
娘に「他の子を家に呼んでみたら?」
と言っても、
「もう少し仲よくなったらね」っていう感じで、常に遊ぶ約束はAちゃんとです。

クラスに女子も少ないですし、このままAちゃんに固執しているのも心配です。
他の子に目を向けて欲しいのですが、恥ずかしくて…ばかりで、今一歩踏み出せていない気がします。
5  名前: 10人 :2011/05/20 11:49
>>1
10人くらいだと、数人で固まりやすいのかもしれませんね。その中で、Aちゃんは娘さんに対して思いあがっているのかも。Aちゃんの行動は、故意の意地悪に近いように見えます。

担任に、グループ活動などの時に合いそうな子と組み合わせてみるとか、聞いてみたらどうでしょう。
その時にAちゃんとの関係についても率直に話してみたら?
学校としても小グループで派閥みたいになるのは好ましくないでしょうから、配慮があるかもしれないし。
トリップパスについて





チョロい子
0  名前: チョロ親 :2011/05/18 11:12
うちの娘、鈍くさい子です。
意地悪なところなど無く(というか、意地悪するような頭がない)、素直な子ですが、頭の良いちょっと意地悪な子からしてみると、チョロい子です。
自分のヒマなときの相手にされたり、お菓子もらいたいときだけ寄ってこられたり、でも本人はそれを分かっているんだかいないんだか…。
友達を自分から作るのが苦手で、声をかけてくれるのをそばでジッと見て待っていたり。
もう気が気でありません。
みんなと一緒にいても時々置いていかれたりして、「あれ、○○ちゃんは?」って私に聞いてきたりします。

そんな自分になんとなく気がついているのか、私ってなぜひとりになっちゃうんだろう?という経験が多いからか、自信がどんどん無くなっていっている気がします。

親としてフォローしてあげれることってありますか?
ヤキモキしながら見守るだけでしょうか?
また、こういうチョロい子ってずっとこのままなのでしょうか?経験を経てチョロく無くなることはあるのでしょうか?

(チョロいという言葉は不適切かと思いましたが、わかりやすい表現で使いました)
3  名前: チョロ親 :2011/05/19 10:57
>>2
二年生です。



>何年生ですか?
>
>年齢にもよります。
4  名前: 私の場合 :2011/05/19 11:09
>>1
私が子供の頃そんな子でした。
今思えば鈍くさくていつも後回しにされる子でした。

でも年の離れた弟が生まれた四年生の頃から性格が変わりました。
クラスの中心的な存在になり鈍くさいという存在にではなくなりました。でもやはり三人組なることが多くその中ではひとりでいることが多いです。それは自分でも心地がいいです。

ただ、うちの母は友達関係に関しては放任というか、一度も母から心配して聞いてきたことはありません。一度、仲間外れにされていると言ったことがありますが話しを聞いてくれただけでした。
私も親がなんとかしてくれるとは思っていませんでした。

子供は成長します。私は低学年のときは楽しい思い出はあまりありません。でもいろいろな経験をしてだんだん成長していくんだと思います。

主さんもお子さんを信用して見守ってあげてください。
5  名前: うちも :2011/05/19 11:52
>>1
うちの子も鈍くさい感じで、友達関係は受身だったけど4年生の今では仲の良い友だちもできてイキイキしています。

よくわからないけど、親ができることといったら自信をつけるお手伝いをすることくらいかなぁと思うのですが・・・。

別になにもなくてもナチュラルに自信満々な子もいますが、たぶん私の子はそうじゃないだろうと思ったので、小さい時から習い事させたり勉強見てあげたりはしてました。何か得意な物があれば本人の自信につながるんじゃないかな?って・・・。

あと良い言葉をたくさんかけて、自信を持って生きていればなにかあっても心が折れない強い子になるんじゃないかな?

まぁ他人に意地悪するような子より、少々鈍くさくても人に嫌な感じを与えない子のほうが、後々お友だち関係はよくなるはずですよ。うちも2年生までは1人で本読んだりとか、そんな子で心配してました。今からだと思います。
6  名前: これから :2011/05/19 16:17
>>1
うちは息子(小6)なんで、参考になるかどうか…

うちもどちらかというと鈍くさいです。
今もそうです。
それでも、友達は出来たし楽しくやってます。

逆に、主さんのいう頭の良いちょっと意地悪な子は
3年生以降、周りも徐々に気付いてくるのか
距離を置かれるようになるようです。

鈍くさい息子でさえ、そういう子達とは距離を置くと
いうことを覚えたし、意地悪されたら怒ることも
できるようになったみたいです。

これはうちの子の学校の男子の話なので
女子とは多少違ってくるとは思いますが
まだまだこれからではないでしょうか?

娘さんが、学校での出来事を話してくれる状態を
維持できていればいいと思いますよ。
7  名前: お母さんは :2011/05/20 11:11
>>1
チョロい子供でしたか?そして今はどうですか?チョロいですか?

それによると思います。性格なら今後あまりかわらないかも。



>うちの娘、鈍くさい子です。
>意地悪なところなど無く(というか、意地悪するような頭がない)、素直な子ですが、頭の良いちょっと意地悪な子からしてみると、チョロい子です。
>自分のヒマなときの相手にされたり、お菓子もらいたいときだけ寄ってこられたり、でも本人はそれを分かっているんだかいないんだか…。
>友達を自分から作るのが苦手で、声をかけてくれるのをそばでジッと見て待っていたり。
>もう気が気でありません。
>みんなと一緒にいても時々置いていかれたりして、「あれ、○○ちゃんは?」って私に聞いてきたりします。
>
>そんな自分になんとなく気がついているのか、私ってなぜひとりになっちゃうんだろう?という経験が多いからか、自信がどんどん無くなっていっている気がします。
>
>親としてフォローしてあげれることってありますか?
>ヤキモキしながら見守るだけでしょうか?
>また、こういうチョロい子ってずっとこのままなのでしょうか?経験を経てチョロく無くなることはあるのでしょうか?
>
>(チョロいという言葉は不適切かと思いましたが、わかりやすい表現で使いました)
トリップパスについて





文句ばかりいう娘
0  名前: どう :2011/05/17 08:31
小2娘。
学校から帰って来ると学校での出来事の不満や批判ばかりします。
例えば、
「先生ひどいんだよ〜、この間と違うこと言った〜」
「○○ちゃん、自分もうるさいくせにみんなにすぐ静かにしてって言う。その注意する声の方がうるさい!」
「●●ちゃんひどいんだよ〜、私や××ちゃんの絵を下手って言ったんだ〜」
とか、毎日毎日、こんな話ばかりで、お友達を誉めたりすごいんだよ〜って話しがたまにしかありません。
本人は学校ではそういう不満や批判は口に出してないらしく家でのみ話しているようです。

もっと、お友達やまわりの出来事を良い方にとらえてくれるようになったらと思うのですが、皆さんのお子さんはどうですか?
私が知らないうちに人の不満や批判をしているのでしょうか?
7  名前: 、ス、ヲ :2011/05/18 14:25
>>1
イネ、ヌクタ、ヲ、ヨ、ヒ、マハケ、、、ニ、「、イ、隍ヲ、陦」
、ノ、ウ、ォ、ヌネッサカ、オ、サ、ハ、ュ、罍」
8  名前: それぞれ :2011/05/18 23:38
>>1
うちの娘は中学生ですが、幼稚園くらいからそんな感じでしたし、今でもそうです。
学校から帰ったら靴脱ぎながら学校の話。
楽しかった話もありつつ、やっぱり不満や悪口が多いです。
あんまりそんな話ばかり聞かされては私も辛くなるので「たまにはママが楽しくなるような話してよ〜」と言ってます。

下の息子はそんなこと殆どなく、学校の話はこちらから聞かないと言わないし、大した話もしてくれない。

男女の差もあるでしょうが、細かいことにも気づく娘さんの性分でしょうね。
ボ〜っとしてる子は気がつかない事も気づいてしまうんだと思います。気づくからイライラしてるんでしょうね。

私も学校の役員や友達に会って嫌なことがあると旦那や実母にだけ本音を聞いてもらってます。
そんな時に旦那達に「そんなこと言うもんじゃない」って説教されたらムカつくと思う。
ただ黙って話を聞いてくれるだけでいいんだけどな。
話すだけでもストレス解消になるから。

娘もそんな感じなのかな〜と思いながら、我慢して聞いています。
9  名前::2011/05/19 07:03
>>1
あなた自身が娘さんの話にたいする不満をここに書き連ねてるじゃありませんか。
娘さんが話す内容が、あなた好みになって欲しいって思っているじゃありませんか。
母親にだから、思ったことをそのままつぶけられるのでしょう?
学校でのストレスを家で発散しているのに、それをやめさせようとするなんて間違っていると思います。

ウン、ウンと聞いてあげればいいんじゃありませんか?
娘さんの思いをちゃんと受け止めてあげてください。
正義感の強い娘さんだからこそ出る話でしょう?

いいじゃありませんか、
○○ちゃんは、世話焼きなんだね〜とか
●●ちゃんは、思ったことをそのまま言っちゃったんだね。それじゃ、××ちゃん悲しい思いをしたね。などと
娘さんの思いをくみ取ってあげてはどうでしょう?
先生が違うこと言ったというのは、先生に確認しないと正確なことはわからないので、●の時は▽で○の時は△なのかもよ。などと先生を批判するようなことは言わない方がいいでしょうね。
10  名前: 正直 :2011/05/19 11:41
>>1
>皆さんのお子さんはどうですか?

うちの娘(小4)は、小さい頃から人の悪口・不満をほとんど言ったことがないよ。

その分ボーッとしていて、目端が利かないんだろうけど、良い具合に鈍感で寛容な所が娘の長所なんだろうなぁ〜と思う。

たぶん、学校生活などでも細かいトラブルのようなものはあるんだろうけど(周りから後で聞いたりする)、家に帰ってくる頃には忘れてるのか、聞いたことが無い。

そんな性格なので、お友だちと喧嘩したこともないし、好かれてるみたい。

この子を見てると、人と争わない・ちょっとしたことだったら受け流す良い意味での鈍感さが大事なのかなって逆に教えられるよ。

私自身は、普通に文句言う子どもだったけどね・・・。
たぶん生まれもっての性格かなぁ。
11  名前: 主です :2011/05/20 09:13
>>1
皆さん、お子さんのお話し聞かせていただきありがとうございました。
とても参考になりました。
みなさんがおっしゃるように、娘の話しはその都度返答に気をつけながら、基本、聞いてあげるようにしようと思います。
それとやはり自分を振り返れば、やはり不平不満をちょくちょく言っていると思いました。
私自身も、気をつけていこうと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





女の子の遊び
0  名前: 小学四年生 :2011/05/18 21:20
娘は小学四年生です。小学高学年をお持ちの方に質問
です。
この年の女の子の遊びとはなんですか?

私は40歳手前なんですが、お友達と外で遊んだり、
漫画をよんだりして、遊んでいました。よく女の子同士
で会話をしてました。

ですが、娘と娘のお友達の遊びを見てみると、スーパー
にプリクラを取りにいったり、DSで遊ぶ位で、主に
会話もせずゲームしてるんです。

これって遊びなの?と思ってしまうんです。

週に3回六時間授業なので、たまの5時間授業で早く
遊びに行く時ぐらい、好きにさせてやりたいけど、
ゲームばかりはやめてほしい。と思ってしまいました。

参考にしたいので、どんな遊びをしているか教えて
ほしいです。お願いします。
1  名前: 小学四年生 :2011/05/19 17:28
娘は小学四年生です。小学高学年をお持ちの方に質問
です。
この年の女の子の遊びとはなんですか?

私は40歳手前なんですが、お友達と外で遊んだり、
漫画をよんだりして、遊んでいました。よく女の子同士
で会話をしてました。

ですが、娘と娘のお友達の遊びを見てみると、スーパー
にプリクラを取りにいったり、DSで遊ぶ位で、主に
会話もせずゲームしてるんです。

これって遊びなの?と思ってしまうんです。

週に3回六時間授業なので、たまの5時間授業で早く
遊びに行く時ぐらい、好きにさせてやりたいけど、
ゲームばかりはやめてほしい。と思ってしまいました。

参考にしたいので、どんな遊びをしているか教えて
ほしいです。お願いします。
2  名前: 同じく小4女子 :2011/05/19 18:46
>>1
うちは週4日6時間で、そのあと部活があるから平日は遊べない。5時間の時は習い事が入っているし。

休日に遊ぶ時は、外遊びが多いかな。ゲームは持っているけど、殆んどやらないです。
3  名前: 小5 :2011/05/20 08:32
>>1
プリクラは撮りませんね。

そこでお金が発生しますよね。そういうことは
うちは禁止してます。
小学生同士でスーパーいくのを許可するのは
遠足のお菓子を買いに行く時だけですね。


うちはほとんど放課後は塾などで遊べないのですが、
それでも遊べる時は外で友達とボール遊びしたり、公園で遊んでます。
家で遊んでても、ゲームはほんの少しで
友達と追いかけっこしてますね。(一軒家)

ゲームも誰かしらがすぐ飽きるようで
「違うことしようよ」ってなりますね。
トリップパスについて





なくしたネット
0  名前::2011/05/19 04:56
息子がサッカーボールを入れるネットを公園でなくしたらしく、泣いて帰ってきました。
一緒に探しましたが、ありませんでした。
風で飛んでいったんかもなぁ!しょうがないし又買いに行こうかぁ!って言いましたが、こんな対応でよかったんでしょうか?
息子が悪いわけでもないけど、簡単になくなったからすぐ買うのっていいんでしょうか?
値段は300円程ですが。
ちなみに、息子が泣いていた理由は
①お母さん(お父さん)に怒られる
②もう買ってもらえないかもしれないのになくしたから
③大事なネットをなくしたから
どれだと思いますか?
2  名前: どれかね :2011/05/19 18:42
>>1
うちの子なら①だけど、なくしたショックで泣けちゃう子もいるしねぇ。「次なくしたらもう買わないよ」と言って買ってあげたらいいと思う。
3  名前: 3 :2011/05/19 18:46
>>1
>③大事なネットをなくしたから


これかな。宝物ではないだろうけど、物をなくすって結構うちの子も凹みますよ。

風で飛んでいったなら仕方ないから買います。でもあのネット使いづらいからうちはサッカー用のリュックに入れたりしてます。
そのうち自転車乗り回すようになるとネットはいらなくなりますから。リュックにボールと水筒入れて出かけてます。
4  名前: 息子に聞け :2011/05/19 18:50
>>1
①〜③のどれかは息子に聞かない限りわからないと思うから、息子に聞く。
その上で、③の理由だったら買ってあげる。
①②の理由だったら、コンコンと言い聞かせる。

特に、①の理由だったりしたら、子育て間違ってるかもしれないよ。
5  名前: 年齢は? :2011/05/19 22:59
>>1
息子さんがどの理由かはわかりません。

一緒に探して、また買おうって話になるまでに
何か話ししなかったの?
6  名前: あれってさ :2011/05/19 23:12
>>1
落とすと見つけにくいんだよね。
トリップパスについて





登校班がばらける
0  名前: どうだろ :2011/05/15 13:57
という相談を、同じ班の一年生のお母さんからうけました。

うちの学校は登校班があります
朝集合場所に集合していくわけですが

6年の女の子が班長をしてますが
途中の交差点でお友達と一緒に行きたいために走って後ろを振り払っていってしまうそうです。

それについていこうと今年入学した男の子が、追いかけるんだけど
ついていけなくて、後ろを振り返った時には他の班員も見えなくなってて
途中で独りぼっちになるから学校に行きたくないといってる

というのです。
他のメンバーはどうしてるかというと、
うちの兄弟(3・1年)ともう一人の3年の男の子の3人は班長を追いかけずそのまま歩いてて
5年の男の子は、やはり途中で消えてしまうそうです

まあ学校から同じ方向に同じ時間に、一斉にくので
ものすごく込み合った状態になるし
ばらばらになったからといって誘拐などの心配はないのですが
行きたくないといってるといわれれるとどうしたものかと思います

とりあえず、ついていかずにうちの子たちと一緒に行ったら
とは言ったんですけど
もっと大事にするべきでしょうか?
10  名前: 主です :2011/05/16 16:21
>>1
主です。レスありがとうございます

まずレス中にある質問に対する答えですが

何故男の子のほうがいいのに班長についていくかというのですが、そのお母さんが「しっかり班長についていきなさいよ」といったのを必死に守ろうとしてたみたいです。

校外委員があるかとのことですが、同じ役割のものかわかりませんがあります。
今週学校に行く用事があって
昨年その委員をしてた人とも会えたら、それとなく聞いてみます。

みなさんの意見も大方私と同じようですし
上の子が帰宅したので
明日から、面倒をみてあげるように言いました。
それでしばらく様子見ようと思います
11  名前: 面倒 :2011/05/16 18:29
>>8
>危なっかしい班があったら近隣の親たちで協力して気に掛け合って声かけしたらいいと思います。

そういう雰囲気のある班なら、スレ立てするまでもなくそうしているんだろうと思います。

>地域の子どもたちによってカラーってあるし。
>ガサガサしてる班は班長ひとりのせいじゃないと思います。

班長一人のせいにしたつもりはないです。うまくいってない班に加えて、班長がそれほどしっかりしていないんでしょうね。まだ子供ですから。
改善が難しそうな雰囲気ということも含めて、外れくじと書きました。
12  名前: 大豆ママ :2011/05/18 22:54
>>10
うちの娘の班もバラケルと聞いてました。

今年の班長さんはしっかりしてる子なのと
娘も2年生なので確認はしてません。

ですが、去年は事情があって1週間ほど班について
行ったり、娘からも話を聞いていたので
朝の状態などを見ながら班長さん本人にはっきりと
私はいいました。

1年生は、なれないし不安なんだから六年生の
班長さんがしっかりしなくちゃいけないこと

親は心配するんだから班の子を置いていくとか
してはいけない、任せるんだから責任もって
みんなを引っ張っていって欲しいともはっきり
いいました。

朝の交通当番のときも様子を見たりして
あまりにもヒドイときには先生に報告をして
指導をしてもらうようにしてもらいました。


班長さんが病欠で不在のときもありましたので
その場合も副班とか大きい学年の子が最初は
手をつなぐように声かけしたりと私は、しました。

六年生の子が走って他の友達のとこに行くなんて
してたら、私なら直接叱りますけど・・

おいかけていって事故なんかあわれたら困るしね


所詮、子どもだからしっかりっていうのは無理とか
の前にそういう事する班長さん本人に言ってみては
どうですか?
13  名前: 主です :2011/05/19 08:45
>>12
主です。
追加レスありがとうございます。

その、相談を受けた一年生のお母さんが何度かお姉ちゃんに行ったみたいだけど
そのお母さんがついていった日も、消えてしまったと聞いてます

その後、学校で昨年度校外委員をしてた方に聞いてみましたが、似たような状況の班は毎年あるそうです。

その一年生のお母さんと相談して
大人が見てても聞かない子は、親に行っても聞かないだろうから
副班の男の子のお母さんに、たまたま道であったときに現状を言いまして
うちの3年生と副班の男の子で面倒を見てあげるように言って今週を過ごしてます。
14  名前: 大豆ママ :2011/05/19 14:18
>>13
えぇ〜みたいな班長さんですね?
親が言ってもいう事聞かないっていうのも
怖いですし・・・

三年生ともなれば少しは団体行動もできるでしょうし
その1年生の子が無事に登校できるといいですね

うちも同学年の子が少々・・奇怪な行動をする子なので
娘にいずれ班長になることもありえるので
そういう班の子を置いていくとかしないように
いつも話してます。


娘の学校は毎月そういう事の指導があるようで
班長さんはチェックされてるようです。

それに班長がしっかりしていない場合は・・
校長みずからが朝の通学班の集合場所にいき
学校到着時まで自転車でついていってるそうです


うちも諸事情でついていったときに、校長みずからが
通学班についてくれました。


学校の指導不足かもしれないですね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59  次ページ>>