クラスでのこと
-
0
名前:
小2ママ
:2011/04/21 13:08
-
娘がイライラしてるのか、つっかかってきたり妹に意地悪だったりするので学校でなんかあったのかと思って聞くと「友達が出来ない」と言います。
去年の夏、転校してきてまだ2年生が始まったばかり。
あせりはしていませんが、「汚い」といわれたりすると言われると、「なんか問題あるのかな」とも思います。
別に汚い格好をさせてはいませんので「人前で爪をかんだり、鼻をほじったら駄目よ」とだけ言っておきましたが・・・
家ではうるさいくらいなのですが「学校では静かにしてる」、「1年の時、同じクラスだったAちゃんは仲良くしてくれないし、馬鹿にする」、「みんなと仲良くしようとしても仲良くしてくれない」とか言ってます。
一応、近所の子が同じクラスになって以来、仲良くしてくれているみたいですが、その子以外は疎遠みたいです。
もっと、ほかの子ともワイワイと騒いだり仲良くしたいと言っています。
転校生って低学年でも幼稚園、保育園つながりの友達がいないと孤立しがちなのでしょうか?
一応、娘には「いい子は神様がちゃんと見てるから、意地悪されたり、嫌なこと言われても我慢しなさい。今はきっと神様に難しいテストをされてるんだよ。(娘が)いい子で強いから難しいテストを出されてるんだよ。誰にでもいいところ、悪いところはあるんだから、いいことを見るようにしたら?」と言いましたが、大人でも難しいことですよねぇ。
親の欲目かもしれないけど、決して嫌な性格はしてないと思います。とろいかもしれないけど、人並みだし、優しいし、誠実だし、器用ではないかもしれないけど信用できる性格だと思います。
転校で苦労された方、いらっしゃいますか?
クラスで疎外感を味わった方とか何年くらいで、その土地になじめましたか?
-
4
名前:
小2ママ
:2011/04/22 23:38
-
>>3
私の勝手な思い込みかもしれないのですが、転校前の学校と比べてこちらの学校の子はキツイような気がします。
個人として付き合うならいいのですが、集団になったらリーダーの子の意思に従いキツイことを言うみたいな・・・
何度かそういう場面に出くわし、内心「うわー」と思うことがありました。
実際、娘もいじめられてそれ以来、女の子の集団は苦手みたいです。武道系のスポ小にも入れましたが、男の子と女の子に対する態度が違います。男の子にはわりと普通なのですが、女の子に話しかけられたら内心びびってるのがすごくわかります。
多分、徒党を組んできたらどうしようと思ってるのでしょうね。その思い込みをなんとかしたらよいのでしょうが、難しいです。
そういうことがあって以来、打たれ弱い気質が前面に出てきたように思います。前の学校では素直で明るいムードメーカーと先生に褒められていたのですが・・・
ただ、学校に行くのを嫌がるわけではありませんし、本人なりにがんばっているように思います。
周囲の子に大きな声でおはようと声をかけたり、泣いてる子をがんばって励ましたりしてるみたいです。
1年の時の担任にも「ひたすら優しい。話好きだし、いじめられるような子じゃない」とは言われましたが・・・。
こればかりは時間がかかるのでしょうか。
-
5
名前:
合わないのかも。
:2011/04/23 00:42
-
>>4
主さんの直観は母として合っているのではと思います。
地域が幼稚園からの繋がり親子が沢山いると、子も親に所詮似ているので、村意識みたいなものが働いているのかもしれません。
習い事やまた、転勤はないのですか?
合う合わないの土地って、あると思います。
-
6
名前:
あるある
:2011/04/23 01:54
-
>>4
地域性が合う合わないってあると思います。
うちは昨年春、入学と同時に転勤になりました。
主さんとは逆のパターンで、今住んでる地域性が息子にはあっているようです。
そんな息子も1年生の夏から学校に行くのを嫌がり、1年生が終了するまで毎日付き添い登校しました。
友達関係が原因ではなかったようですが、毎朝玄関で泣きじゃくる息子をからかう生徒もちらほら見え、いじめられるんじゃないかと心配してたところ、「からかう子どもにお母さんが『ありがとう』って言って下さい。そうすればその子は息子さんを大切にしますよ」とアドバイスを頂き、実践しました。何かにつけ「ありがとう」と言いました。
担任の先生の力もすばらしく、2年生に進級してから私が付き添わなくても登校できるようになりました。
もし、娘さんのクラスの子と接する機会がありましたら、『ありがとう』って言ってみたらどうでしょうか。
-
7
名前:
そうそう
:2011/04/23 11:24
-
>>6
>地域性が合う合わないってあると思います。
地域によって子供の雰囲気、家庭の雰囲気って違いますよね。
住むところを選べたらいいけれど、そうもいかない場合は、担任と連携を取って、環境を整える努力が必要かも。担任のちょっとした配慮があると、子供が周りにスムーズに受け入れられやすくなると思う。
>「からかう子どもにお母さんが『ありがとう』って言って下さい。そうすればその子は息子さんを大切にしますよ」とアドバイスを頂き、実践しました。
これも同意。
娘の学校は雰囲気としてはいい方だと思うけれど、中には娘に意地悪をする子がいた。
その子に私が接した機会に、「ありがとう」ではないけれど、その子のいい所を認めてやるような言葉をかけたり、困っている時に手助けをしました。それがきっかけで私に話しかけてくるようになった。
その時期に意地悪はぱったりやみました。
先生からその子へ意地悪を注意してくれたことも効果あったと思うけど、親がその子と話す機会ができたことも意地悪の抑制効果があったのかなと思ってる。
-
8
名前:
小
:2011/04/23 20:14
-
>>7
色々なご意見ありがとうございます
確かに地域性というか村意識というか、そういう縄張り意識みたいなものは感じることがあります。
まだ、幼稚園の次女とかは最初、近所の長女の同級生とかに意地悪言われても今では受け入れられています。
でも、意地悪にひるんで距離をとった長女は少し受け入れられるのに時間がかかっているようです。
多分、クラスでも長い時間一緒に過ごして仲間だと認知されるまで時間がかかるのかもしれませんね
。
意地悪する子に「ありがとう」の言葉がけですが、ちょっと難しいですね。結構、校区が広いマンモス校なので意地悪してる子がどの子か全くわかりません。
クラス替えの時も近所の子はわかりますが、それ以外はさっぱりわかりません。代わりに娘に「意地悪されてもちょっとでもお礼を言うようなことがあれば、頑張ってきちんとありがとうって言おうね」と言っておきます。
まぁ、難しい土地ではあるのかもしれません。
実際、高学年で転校してきた知り合いのお嬢さん姉妹は最後までなじめず、というかひどい意地悪されて結局、私学を受験されたと聞きました。
主人は「所詮、田舎の振興住宅地だ。転校、転入が当たり前な都市部と同じに考えるな。ここで逃げたら子供のためにならんから我慢させろ」と言います。
幸い、ご近所の奥さん方は縄張り意識とかはないようで、良い方が多いように思います。
転勤とかあまり期待できなさそうなので、ここで頑張るしかありません。
娘は「神様がいるならどうして意地悪な子に罰を当てないの。いつ、神様は意地悪な子を懲らしめてくれるの?」と言うのを聞くと「苦労してるのかな」と思い辛くなりますが、ここに来て以来、辛いことによって人間性が磨かれていると感じる面もあります。
気配り、気遣いという能力は格段に向上した気がします。
ここで鬱憤を聞いてもらえただけでかなり楽になりました。ありがとうございます。
また、弱音を吐いた時はよろしくお願いします。
|