育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1621:新学期 楽しくなさそうな息子(2)  /  1622:入学したばかりで(5)  /  1623:少3女子の友達付き合い(11)  /  1624:時計の問題(6)  /  1625:キツイ口調の息子(9)  /  1626:もう...疲れた(9)  /  1627:いいなりじゃだめですよね?(5)  /  1628:物を買ってくれと強請る兄弟の子供について(20)  /  1629:ターチャン(9)  /  1630:算数得意の方教えて下さい(6)  /  1631:少3女子の友達付き合い(1)  /  1632:ちゃおとかなかよしとかりぼんとか(8)  /  1633:この季節の服(8)  /  1634:子供の口答えってどこまで許しますか?(16)  /  1635:我が子には買わない好みじゃない子供服、どんなの?(2)  /  1636:いつまでもメソメソ(5)  /  1637:親と担任で考え方が違う場合(30)  /  1638:ベイブレード(5)  /  1639:しっかりさん(4)  /  1640:クラス替え直後の悩み(23)  /  1641:あ〜こういうの、めんどくさ〜い(43)  /  1642:運動音痴でぱっとしない小6娘(10)  /  1643:ひとりが好きな小3女子(14)  /  1644:学期初の懇談会(7)  /  1645:小3反抗期??(4)  /  1646:嘘息子(7)  /  1647:小5 林間学校(6)  /  1648:担任の対応(9)  /  1649:調理実習(3)  /  1650:クラスでのこと(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62  次ページ>>

新学期 楽しくなさそうな息子
0  名前: すてっぷ :2011/04/30 15:52
小5の息子は、4月の後半インフルエンザにかかり、5日間学校を欠席しました。
そしてGWを迎え、明日遠足があります。
普段は楽しみにしていたのですが、今回はつまらなそうにしています。

4年の時の仲良しの友達とは全部クラスが離れ、新しいクラスにまだ親しい友達がいないようです。
明るく元気なのですが大人しいほうで、自分から積極的に行動に出るタイプでもないし、スポーツが苦手なので仲良くなるきっかけがつかめないのか。
女の担任の先生も息子曰く「真面目」だそうで、学校にあまり面白さも見いだせないようです。

勿論これから少しずつ馴染んでいくと思いますが、今年は2泊3日で自然教室等もあるし、楽しく過ごせるか心配です。
病み上がりのせいもあると思いますが、明らかに元気がないし、ちょっとネガティブ思考になってる感じも受けます。

皆さんはお子さんをどう見守って声をかけてあげていますか?
1  名前: すてっぷ :2011/05/01 15:56
小5の息子は、4月の後半インフルエンザにかかり、5日間学校を欠席しました。
そしてGWを迎え、明日遠足があります。
普段は楽しみにしていたのですが、今回はつまらなそうにしています。

4年の時の仲良しの友達とは全部クラスが離れ、新しいクラスにまだ親しい友達がいないようです。
明るく元気なのですが大人しいほうで、自分から積極的に行動に出るタイプでもないし、スポーツが苦手なので仲良くなるきっかけがつかめないのか。
女の担任の先生も息子曰く「真面目」だそうで、学校にあまり面白さも見いだせないようです。

勿論これから少しずつ馴染んでいくと思いますが、今年は2泊3日で自然教室等もあるし、楽しく過ごせるか心配です。
病み上がりのせいもあると思いますが、明らかに元気がないし、ちょっとネガティブ思考になってる感じも受けます。

皆さんはお子さんをどう見守って声をかけてあげていますか?
2  名前: あくまで朗らかに :2011/05/01 23:32
>>1
私ならこんな感じ


お母さんも同じ事あったよ。学校行くまではイヤなんだけど不思議と行っちゃえば大丈夫だったなあ。

何か好きなおやつ用意しとくわ、何がいい?あ、今日の給食いかリングだよ!ラッキー。
…て感じです。妙に心配したり、何が不安か聞き出したりしない方がいいです。



大丈夫だよ。帰りは何て事なく元気に帰ってきてこちらが拍子抜けすると思うよ。
トリップパスについて





入学したばかりで
0  名前: あい :2011/04/06 20:11
新一年生の娘のことですが
今日から元気に登校し楽しかったみたいなのですが、下校で地区ごとに帰る時、男の子4人と女の子は娘一人です。今日、明日は、私がお迎え当番なので平気そうだったのですが、これから男の子と帰るのが不安だと言います。学年があがるとだんだん男女別々になるので、片道30分くらいですが一人で帰るとなると心配です。娘さんがいるご家庭で似たような方はどうされてますか?
1  名前: あい :2011/04/07 22:19
新一年生の娘のことですが
今日から元気に登校し楽しかったみたいなのですが、下校で地区ごとに帰る時、男の子4人と女の子は娘一人です。今日、明日は、私がお迎え当番なので平気そうだったのですが、これから男の子と帰るのが不安だと言います。学年があがるとだんだん男女別々になるので、片道30分くらいですが一人で帰るとなると心配です。娘さんがいるご家庭で似たような方はどうされてますか?
2  名前: ご近所さん :2011/04/07 23:04
>>1
凄く内気(人見知り激しい)お嬢さんのいるご近所さんは、低学年の時は、毎日親が迎えにいってました。
3  名前: うちは :2011/04/07 23:20
>>2
うちは新2年の息子だけど
通学路に出て月が変わるまで送り迎えしてたよ。
道路を横断させるのがちょっと怖くて。


送り迎えの場所が子供の友達の
待ち合わせ場所だったんだけど
同じ待ち合わせ場所で女の子のママ
数人がやっぱり月が変わるまで
送り迎えしてた。


子供が車で車道の端で
子供の話したり、心配事話したり
楽しかったな。(笑)

なので、入学後慣れるまでの
途中までの送り迎えは有りだと思う。
やっぱり子供も慣れない環境の中
途中までママが送り迎えは
心の支えだと思う。

4月の途中で1回だけ迎えいかなかったら
なんで今日は来てくれなかったんだ。って
ふてくされてたっけな。息子。


最近聞いたビックリしたのが
晴れでも雨でも友人が車で学校まで
送り迎えしてくれてるって言う人居たけど
本当ビックリした。PTAで2〜3度出た
話題だったんだけど
うちの兄弟のお友達の近所の人って
分かった時、あのひとだったんだ〜って
思った。


なんで、行き過ぎた送り迎えじゃなければ
新1年なら普通ですよ。
初めは心配して当たり前ですよ。
4  名前: ユイ :2011/04/08 09:19
>>1
同じく、地区に同性の通学仲間がいません。
女の子は同学年に7、8人いるのだけど、男の子は息子ひとり。

入学した時は「どうなることかな?」と思ったけど、
学年超えた友達を作るのに抵抗ないタイプだったのか、
登校は6年、下校は2年、みたいに
近所の同性のお友達見つけてあっと言う間に馴染んでた。
それでも、女の子と団体行動取るのは、
他学年にお友達作るよりも抵抗があったよう。おもしろいね。
5  名前::2011/05/01 20:36
遅くなりました。
男のこともだんだん仲良くなりうまく溶け込めています。
今は時々一緒に帰れる女の子もいて、その子が帰れない時は、男の子と帰ってきます。男の子も優しく娘が一人になる道があるので送ってもらってるみたいです。
みなさんのお話聞いて安心しました。ありがとうございましたm(__)m
トリップパスについて





少3女子の友達付き合い
0  名前: neko :2011/04/27 05:46
クラス替えをして、近所の子と一諸になりましたが、その子は何でも自分の物にしたいようです。保育園も同じで1年生までは遊んでいましたが、2年生になってからは、喧嘩が絶えずあまり遊ばなくなりました。
気が強く、一人っ子なので、わがままで大人を馬鹿にしたりします。
挨拶もしないので、家に遊びに来ても私も知らん顔していました。話しかけても無視をするので、にがてでした。
うちの子も、なるべくその子とは遊ばず他の子といるようですが、「○○ちゃんこっちおいで」とうちの子をわざと一人ぼっちにするらしく、最近学校行きたくないと言います。
でも、うちの子は、一人で居たくないといいます。
新しい友達がほしくていろんな子に声をかけているようですが、その子がとってしまうようです。
必ず気の合う友達はいるから、今は無理して友達を作ろうとせず、休み時間などは、本読んだり、絵を描いたりして過ごせば・・・とアドバイスしましたが、皆さんならどうアドバイスしますか?
7  名前: wanko :2011/04/28 09:40
>>1
主さんのお子さんとその子は、
どこか似たところがあってぶつかるのかもしれませんね。
娘さんをライバル視していて、
娘さんには負けたくない!という気持ちがあるのかもしれません。

もしくは、そういう子なのかも。
性格が悪い子からは皆離れていきます。

といえども、類は友を呼ぶとは言ったもので、
意地悪同士が仲良くくっついて
エスカレートすることもあります・・・・・

既に学校に行きたがらないようですので、
皆さんがおっしゃっているように
担任の先生に様子を見て欲しいと
お願いするのが一番だと思います。

大人が入ることで意外と簡単に解決することがあります。
(もちろん親対親ではありません。)
先生にもよりますが・・・・
担任の先生は親身になってくれる先生ですか?
8  名前: 羅羅 :2011/04/28 10:22
>>1
気が強くズル賢いタイプですかね。
ドラマの羅羅ちゃんを連想しました。

低学年では気が強く主張のできる子が強いです。
意地悪仲間外れに追従する子もいます。
ですが意地悪を嫌だと思う子もいます。
お子さんには人を見定めることを学ぶいい機会です。
信頼できる友達をゆっくり見つけるよう励ましてあげて下さい。
その一方で担任の先生に相談してはどうですか。
9  名前: しばらく様子見 :2011/04/28 14:51
>>1
気が強くてずる賢い子、どこにでも必ずいます。
娘の同学年にいたそういう子達は、3、4年生の頃
に大概いたい目にあっています。

クラス替えしてまだ1ヶ月では皆まだ様子見だと
思いますが、徐々に慣れてくると嫌な部分が見えて
きます。そういう分かりやすい子は皆の目につくから
出る杭は打たれるようです。自信満々だった子達が
今ではかなり自分を抑えていて驚きです。

子供もだんだん成長してくると、それはダメだろう、
と皆分かってくるので、いつまでも意地悪ばかり
していては皆離れていきますよ。

高学年になると、見た目可愛らしいのに陰湿、
うまく立ち回るから表立って見えない、なんて
子も出てきて悩みはつきませんが・・・

私は挨拶しない子にはあえて顔をじっと見ながら
名前付きで挨拶してやりました。
無視したら「あれ?」を付けて再度大きく挨拶。
会う度必ずやっていたら、しぶしぶ挨拶するよう
になりましたよ。
10  名前: ほぼ同じ :2011/04/30 16:12
>>1
近所の三人姉弟の真ん中の子に同じタイプの子がいて、我が子も悩んでいます。
お姉さんがいる女の子ってすごくずる賢くないですか?

主さんの相手の場合は大人にも分かる浅はかな意地悪さですが、
本当にずる賢い子は3年生にもなると親や先生の前ではそんなボロは出しません。

また問題だな〜と思うのが連れていかれちゃう立場の子。
この流動的な子も実は意地悪なんじゃないかと思う時があります。
そして娘に魅力がないんだな・・・と落ち込む日々です。
11  名前: 、リ :2011/05/01 10:05
>>10
、、、ク、??ハサメ、マ、、、ク、??ハサメ、ネ、ト、?爨筅タ、陦」

ソニ、ャ、ハ、荀爨ウ、ネ、ォ、ヘ。」
トリップパスについて





時計の問題
0  名前::2011/04/29 15:42
小学校2年生なんですが、今、さんすうの時計の問題につまづいていて、例えば
学校から20分歩いて家に3時40分につくには、学校を何時何分に出ればいいか?の問題を言葉で言うと理解できるのに、ノートに字で表すと難しいと言われます。
字にすると、この問題だと4時。とか戻らないで進んで答えます。
4時の2時間前は??前って、前に進むと思うらしく何回言っても6時と答えます。
何かいい教え方アドバイスお願いします。
2  名前: 絵にする :2011/04/30 16:49
>>1
時計の絵と線分図を描かせてみる。
もうやってるかな?
3  名前: ドラ :2011/04/30 19:42
>>1
>小学校2年生なんですが、今、さんすうの時計の問題につまづいていて、例えば
>学校から20分歩いて家に3時40分につくには、学校を何時何分に出ればいいか?の問題を言葉で言うと理解できるのに、ノートに字で表すと難しいと言われます。
>字にすると、この問題だと4時。とか戻らないで進んで答えます。
>4時の2時間前は??前って、前に進むと思うらしく何回言っても6時と答えます。
>何かいい教え方アドバイスお願いします。


2時間前は過去
2時間後は未来
今の子はドラえもんを知らないかな?
タイムマシーンに乗って時間を戻ることを、今から○時間前って言うってのはどうでしょう。
前=もどるとインプットさせるのです。
4  名前: もしかして :2011/04/30 23:10
>>1
同じ匂いがします。実は私がお嬢さんみたいなタイプ。
言葉で説明されても、多分理解できないんじゃないかな?私レベルじゃなければ、失礼しました、なんですけど。。。

お子さん、方向音痴とかはないですか?多分、時空間の把握感覚が弱いんじゃないかと思います。

何分前にさかのぼるか?それは前、過去、というよりも、そこまで理解がいってないんじゃないかと思います。

方向音痴の人が右といいつつ、左に曲がる、みたいなもので;;

時計が読めたり、計算ができるのは、理解と言うより暗記であって、感覚的に身に付いているわけではないと思うので、秒針や時計の針が動く時計と、絵や、なんなら問題を出しながら実際動いてみるとか、何か体感しやすいものを使って説明するといいんじゃないかと思います。

うちの下の子もすぐに混乱しちゃうというか、いまいちこの辺の把握が遅かったんですが、時計の針を動かしながら説明したら、理解をものにできたようです。

一度理解したら、応用もきくし、心配しなくても大丈夫だと思うんですが、もしお嬢さんがどうも方向音痴っぽい感じがあったら、表面的な説明だけだと、ものにするまで時間が掛かるかもしれないかな、と思います。

>小学校2年生なんですが、今、さんすうの時計の問題につまづいていて、例えば
>学校から20分歩いて家に3時40分につくには、学校を何時何分に出ればいいか?の問題を言葉で言うと理解できるのに、ノートに字で表すと難しいと言われます。
>字にすると、この問題だと4時。とか戻らないで進んで答えます。
>4時の2時間前は??前って、前に進むと思うらしく何回言っても6時と答えます。
>何かいい教え方アドバイスお願いします。
5  名前: 日常会話の中で :2011/05/01 01:14
>>1
同じく小2です。

ちょうど先週くらいにお友達のママさんたちと同じ話をしました。
困っている子、多いようですね。

「前=戻る」「後=進む」だと時計を使って説明してみたらどうでしょう。

一年前、一週間前が分かるならきっと分かると思います。

あと、しばらく日常会話の中で「8時10分前に家を出ないとね」「3時15分前には帰ってきなさいよ」みたいにわざと使ってみてはどうですか?

ついでなので、12時間表示と24時間表示の違いとか、午前と午後の違いとか、1週間は何日?とか、一か月は何日?一年は何カ月?という感じで、時系列に関係する事柄を一応確認してみたほうがいいかも。
6  名前: 覚えるしかない :2011/05/01 05:51
>>1
時間を言うときには
「前」は戻って
「後」は進むんだよ。

これを九九を覚えるようにインプットしないとね。
まず子供がわかりやすい時間で考えようよ。

お昼の十二時。おやつの時間は三時間あとの三時。
今七時。寝るのは九時。何時間あと?
トリップパスについて





キツイ口調の息子
0  名前::2011/04/26 10:22
4月に小学校に入学した息子がいます。

体は小さいですがわりと活発で口も達者な上、物おじもしない性格です。

私がきつい言い方で怒る為息子も友達にきつい口調で話したりします。

近所に同じ歳の子が居ないので、小学校から帰ってからは下の子(幼稚園年少男)とばかり遊んでいますが、
本当は毎日一緒に登校している子や幼稚園が一緒だった子と遊びたいらしく、毎日のように帰りに「今日遊べる?」と聞いてるらしいのですが、断られているようです。
(小学校では仲良く遊んでいるようです。)

やはり性格や言い方が悪いからでしょうか…。

何だかかわいそうで、うちの子が悪いから…と思うのですが、これから先が心配です。

アドバイスや経験談をお願いします。
5  名前: あまり関係ないと思う :2011/04/27 08:57
>>1
まだ小1でしょう?
息子達の頃も、習い事の日だなんだかんだで、少し離
れたおうちの子とはなかなか約束は成立しにくかった
と思う。親子の距離感も家庭によって違うしね。
近所に友達がいないのは少しさみしいだろうけど、弟
もいるんだし、そのうち上手に約束してくるようにな
ると思う。
毎日放課後遊べないとだめなわけでもないし、親が
あまり可哀相だと思い過ぎないほうがいいと思いま
すが。

お子さんですが、少々口調がキツイくらいのことで、
友達に嫌われるとも思えません。結構子供は相手のい
ろんな面を総合してみてつきあうものですよ。
どんな子にもいい面と足りない面があるし、きっと
息子さんのいいところをみてくれてる子もいるでし
ょう。


>私がきつい言い方で怒る為息子も友達にきつい口調で話したりします。

今回の友達関係の事とからめては、そんなに気にしな
くていいと思います。

ただ子育ての一般的なこととして、子供の性格の全て
がお母さんの責任とは思わないけど、お母さんの影響
は大きいとは私自身、実感してきました。
私も口調がきついタイプでした。子供の口調はきつく
はならなかったけど、別の面でかなり悪く影響した
ところはありました。

>アドバイスや経験談をお願いします。

話し方と言う事で言えば、私の場合は命令口調をやめて、「〜されるとお母さんが嫌だわ」的な物言いをす
るようになってから、子供も同じような話し方をする
ようになったと感じます。
例えば嫌な事があってもいきなり怒った口調ではなく、
「それ、僕嫌なんだけどな」「僕はこうしたいんだけど」って穏やかに言ってくる。そしたらこっちも
「あーそう。でも〜したほうがいいとお母さんは思うよ」とか「わかった。嫌なんだったら別のやり方にし
ようかな」など冷静に返せます。

もちろんきつくびしっと叱る事が必要な場合もあるけ
どそれは今まで思っていたよりは少ないんだと悟りま
した。日常のことは普通に話すように言っていいこと
はたくさんあると思うようになりました。

まだ小学生のうちは家庭での接し方で子供はどうとで
も変わる気がします。もしも気になるほどであれば、
言い方を変えてみられては?と思います。
6  名前: 遺伝 :2011/04/27 19:23
>>1
お母さんがきつい口調で叱るから
息子さんもきつい口調なのではないと思う

遺伝だと思う。


でも、お母さんが優しさを教えれば直せると思う。
7  名前: まず親が治さないと :2011/04/29 09:04
>>1
近所にきつい子がいます。
親と一緒の話し方です。
親は
「家の子 きつくて」
と言いますが親と一緒なのですよ。
親がまず話し方 きついところ反省するべし。
親の見てないところできつい言い方を誰かにしてるとお思いますよ。
相手の親たちはきつい姿を見て知ってると思います。
なので今日遊べると聞くのも他の親たちはうんざりしてると思います。
8  名前: そりゃ単に :2011/04/29 13:40
>>1
>私がきつい言い方で怒る為息子も友達にきつい口調で話したりします。

理由がわかってるんだもの、親がまず自分を改めればいいんじゃないの?

それから、それって口調の問題?
言葉使いを変えれば済むのか、それとも、そういう言葉を選んでしまう背景にある心的状況に問題があるのか。

人を見下すような表現を使うのは、人を見下しているからでしょ。
そして、人を見下す人は、自分が見下されるのが怖いから、あえて自分を上へ上へと推し上げようとする心理が働いている。

謙虚になる、人のよいところを見つける、などを心がけるところから始めたら?
9  名前::2011/04/30 15:24
>>1
主です。

色々な意見をありがとうございました。

まず私自身を変える努力から始めたいと思います。

子供にも今まで通り、その都度注意したり、言い聞かせたいと思います。

長い小学校生活、息子や周りの子が楽しく過ごせるように努力していきたいです。
トリップパスについて





もう...疲れた
0  名前: ももち :2011/04/27 12:33
2年生の娘の三角関係に疲れきってます。
今日も、娘がAちゃんと遊ぶ約束したのに、
AちゃんはBちゃんと遊ぶからと先に帰ってしまった
と泣いて帰ってきました。
こんなことが週に2、3回あります。
「お母さん、Aちゃんを怒って〜」と泣きじゃくる
娘を見るのが辛くて仕方ありません。
心が苦しくなって、自分が泣きそうな気分になります。娘の辛さを受け止めることができません。

こんなとき娘になんて言葉をかけてやればいいのでしょうか。
5  名前: 母性ってやっかいね :2011/04/29 15:00
>>1
お気持ちはわかります。
母親は自分の子が楽しそうにしていてくれたら
それだけでうれしいし、泣いていたらかわいそうに
なりますよね。

だけど子どもはお母さんに一緒になって泣いて
ほしいと思ってるわけではないんですよね。
母性ってほんとにやっかいだと思います。
子どもの気持ちを汲み取れるのはいいんだけど、
くみとれすぎてこっちも苦しいですものね。

まあ親の方は自分なりに気持ちを切り替える方法を
さがすしかないと思います。
私はその頃は家にいたので暇がありすぎて、
子どもの事を考える時間がたくさんありすぎました。
なので、習い事をしたり、いつもはしなかった家事
を丁寧にしてみたり、なるたけ体を動かしました。

子どももいろいろあって順調でない時期もあったけど、
しょぼんとしてるときは話を聞いてやって簡単な
おやつを作ってだしてやったりするくらいでした。
子供同士の範疇のことだったし、辛いねって言って
聞く以外はどうもしてやれなかった。

ただ、今となってはそれも懐かしい思いでです。
あれでよかったというか、親って一緒に居てやる
ことしかできないんだなって今でも思います。
共感はするけど、入り込み過ぎないよう子どもと
心の距離をとることも親の役目だと思います。
6  名前: 懐かしい :2011/04/29 15:32
>>1
>「お母さん、Aちゃんを怒って〜」と泣きじゃくる
>娘を見るのが辛くて仕方ありません。

Aちゃんはお母さんのお友達じゃないから
怒らないよ〜。

○○が約束破られて悔しいなら、Aちゃんに
そういえばいいし、怒ってもいいと思うよ。

でも、もっと楽しく約束して遊べる子は
他にもいると思うし、そんなに泣くなら
約束しなきゃいいじゃない?

って言う。

嫌な思いをしてもAちゃんとの約束をし続けるか
他の友達と遊ぶか
誰とも遊ばないで家で楽しく過ごすか

選択肢は沢山あって、どれを選んでも自由だし
沢山の道があるのだとお話すればいいのでは
ないかしらね。

受け止めるって方法もいろいろあると思う。
気持ちに共感してみたり
うんうんって聞くだけ聞いて受け流したり
そうなんだ〜と相槌は打つけど、突き放すみたいに
話してみる事も必要だったりもする。

だってね、いつもいつも被害者みたいに
振舞ってるのも違うと思うんだよね。

「わが子ながら「馬鹿みたい」ってお腹の中で
思ったりもしたし「いい加減、相手の性格に
気が付けよ!」って心底思ったものです。

>こんなとき娘になんて言葉をかけて
>やればいいのでしょうか。

大抵は「お菓子でも食べよう!」って
一緒にお菓子を作ったり、一緒に買い物に行って
美味しいスウィーツを買ったりして食べました。

美味しいものを食べてると
どうでも良くなるね。
って話すと娘もにっこりして
「そうだね。もう、Aちゃんとは約束しない!」
って強気になったりしましたよ。

でも、また約束してスッポかされて
悔しがって泣いて、立ち直って、その繰り返しです。
そうやって強くなっていくのだと思う。

どなたかもレスしていたけど
相手の子を叱ってっていう娘さんって、ちょっと
幼いですね。
お母さんに話せばどうにかしてくれるって
思考なのかな?

娘さんと同じ土俵に立っちゃ駄目だと思う。
7  名前: まだまだ :2011/04/29 17:05
>>1
Aちゃんを怒って〜、と言われたら「自分で怒りなさい」ですね。

約束を破る事は良くない事なのに、週2,3回も同じ事を繰り返して、泣いて帰ってきたら、自分の子を叱るかな。

毎回同じ事して泣いてるなって。他の子と約束すればいいじゃない。自分でAちゃんに怒れなくて、毎回約束破られてなくなら、もうAちゃんと遊ばないで、他に遊ぶ子がいないなら家でのんびりすればいいでしょ?

って言う。それ以上は取り合わないで、放っておきます。わざとですけどね。他人はいつも自分が思った通りにしてくれて、いつも満たされた人間関係が築ける訳ではないので、自分はどうすればいいかと考えられるようになって欲しいなと思って、子どもに接すると思います。
8  名前: わがままは誰 :2011/04/29 17:27
>>1
三角関係っていうよりも、娘さんのAちゃんに対する片思いなんじゃありませんか?
AちゃんとBちゃんは両想い。

娘さんに「遊ぼう」と言われて「うん」とAちゃんは言ったものの、Bちゃんに誘われるとBちゃんの方がいいからそっちに行ってしまう。
娘さんの強引な「遊ぼう」攻撃にAちゃんは困惑しているのかもしれない。


困ったチャンは、娘さんの方だってこともありますよ。
何にしても、Aちゃんと遊ぶのは無理そうだから他の子と遊ぶことに目を向けた方がいいんじゃないでしょうか。
9  名前: ももち :2011/04/29 20:39
>>1
確かに「お母さんが怒って」という娘に問題あるなぁと
思いました。
自分でなんとかしないといけないですね。
私もやはり自分の子が一番かわいいので、毎回
約束を破られてかわいそうに...と落ち込みすぎて
いました。

Bちゃんも度々今回の娘の立場になることがあり、娘とBちゃんも友達なので、3人に「いつも誰かが仲間はずれになって悲しい思いをしてるけど、3人で仲良く遊ぶことはできないのかな?」と言ってしまいました。

Bちゃんは「3人で遊ぶと娘とAちゃんがひっついて
自分が一人ぼっちになる、だから3人では遊べない。」
と言っていました。

今回私が口出ししてしまって、後から後悔しています。

AちゃんがBちゃんの方に行くんだったらそれはもう
しょうがないことなんですね。
娘に気持ちを切り替えて他の友達にも目を向けて欲しいです。
トリップパスについて





いいなりじゃだめですよね?
0  名前: 子分のママ :2011/04/26 08:21
6年生の娘がいます。大人しい子です。

6年生になってから
「今日は〇〇ちゃんと二人で遊んだよ」と
特定の一人の子の名前がでます。
(今まではグループで遊んでましたが)

相手の子はハキハキした感じの良い子で
特定の仲良しの子が出来たんだな〜と
私は安心していたのですが

相手の子がなんでもお揃いがいい子で、
最近は言うとおりにお揃いにしたり同じ行動をしないと
一日娘を無視するようです。

髪型も服装も持ち物もお揃いで、
娘も最初は喜んでましたが・・

「絶対にあの服を着てきてね!」
で、雨ふりで指定の服が間に合わないと
娘が「学校に行かないから」と言うので
問いただすと「無視されるの・・」と

「他の子と遊べばいいじゃないの?」と
5年生で仲良しだった子もクラスにいるので
提案してみたのですがダメのようで。

聞いた話では、同じクラスの子から見ると
二人はなんでもお揃いでまるで双子のようで、
浮いていて、遊びに誘いにくい状態のようです。

娘は大人しいので、相手の子が
「遊んであげないから!!」となると
遊ぶ子が居なくてひとりぼっちになってしまってます。
(そんな時は一人で図書室に行くそうです)

相手の子が家の娘と遊ばなくなってしまうと、
クラスでひとりぼっちになってしまうのでは?と
修学旅行も控えてるので、心配です。
1  名前: 子分のママ :2011/04/27 17:03
6年生の娘がいます。大人しい子です。

6年生になってから
「今日は〇〇ちゃんと二人で遊んだよ」と
特定の一人の子の名前がでます。
(今まではグループで遊んでましたが)

相手の子はハキハキした感じの良い子で
特定の仲良しの子が出来たんだな〜と
私は安心していたのですが

相手の子がなんでもお揃いがいい子で、
最近は言うとおりにお揃いにしたり同じ行動をしないと
一日娘を無視するようです。

髪型も服装も持ち物もお揃いで、
娘も最初は喜んでましたが・・

「絶対にあの服を着てきてね!」
で、雨ふりで指定の服が間に合わないと
娘が「学校に行かないから」と言うので
問いただすと「無視されるの・・」と

「他の子と遊べばいいじゃないの?」と
5年生で仲良しだった子もクラスにいるので
提案してみたのですがダメのようで。

聞いた話では、同じクラスの子から見ると
二人はなんでもお揃いでまるで双子のようで、
浮いていて、遊びに誘いにくい状態のようです。

娘は大人しいので、相手の子が
「遊んであげないから!!」となると
遊ぶ子が居なくてひとりぼっちになってしまってます。
(そんな時は一人で図書室に行くそうです)

相手の子が家の娘と遊ばなくなってしまうと、
クラスでひとりぼっちになってしまうのでは?と
修学旅行も控えてるので、心配です。
2  名前: まぁね :2011/04/27 19:30
>>1
それぞれの考えだと思うけど

私だったら「一人になる事を恐れるな」って教える
自分もそうなんだけど
ひとりぼっちになる事がなぜ嫌なのか?って考えると
意外と嫌じゃない事に気がつく

タフな心を持ったら人生楽しめるぞ!
3  名前: 心配ないさ〜 :2011/04/27 19:44
>>1
主さんは優しいお母さんなんでしょうが、
ずっと心配しかしてこなかった母親って感じですね。
きつかったらごめんなさい。

性格だから、仕方ない部分もあると思います。
でも、修学旅行で一人ぼっちかもしれないって
心配、必要ですか?

友達がいなくて図書室で一人きりなるって心配
必要ですか?

親だからこその心配で、子供は余計不安になったり
しますよ。

私もいつも親に心配されました。
私も大人しかったです。

何かにつけて「大丈夫?」って言われました。

子供は親に背中を押して欲しいんです。
一人だって大丈夫。
あなたはきっと大丈夫。

勇気がいるけど、お子さんを信じて
応援してあげてください。
4  名前: 主です :2011/04/28 22:54
>>3
ありがとうございます。

そうですね。
私、先回りばかりしすぎて心配してばかりでした。
何かにつけて、「大丈夫?」と。

反省しています。

私が強いお母さんにならなければいけないですね。
5  名前: 上下関係 :2011/04/29 08:30
>>1
お揃いって女の子好きですよね。
でも自分の子がそんな子と仲良くなったら「めんどくさい・・・」って思っちゃうかも。

しかもお揃い着てこなかったら一日中無視なんてありえないですよ。友達なのに上下関係が出来てませんか。

皆と仲良く、でも友達は選んでね。
いつも子供たちに言ってます。
トリップパスについて





物を買ってくれと強請る兄弟の子供について
0  名前: めろん :2011/04/26 05:41
始めまして今晩は

我が家は長男の子供2人、相談したい問題の子供は義理弟の長女で、その子供の隣家におばあちゃんが住んでいます。

義理弟さんの長女は隣家におばあちゃんが住んでいるのでおばあちゃんが何処かに連れて行く度に玩具や物を強請り、強請った物を全て買い与えていたらしく、大きくなった現在は叔母である私にまで物を強請るようになって困っています。

最初はひとりっ子だからとおばあちゃんが影でお金を渡して私に物を買い与えるようにしていました。

その後その子供はエスカレートしつい最近までは動物園に行っては『ライオンが欲しい』、水族館に言っては「ペンギンが欲しい」と言ってはおばあちゃんに強請るようになりました。

困り果てたのかおばあちゃんは私にその子供の面倒を見るように言いそのまま放置するようになりました。

その子供の母親は当然それなりに注意をしているようですが、余り効果はありません。

その子供を預からないで、どうしてもと頼んだ場合は物を強請る行為に付いて話し合った事もありますが最終的には『物を強請らない』と約束しても『やっぱり欲しくなっちゃった』と言って1時間くらい強請っています。

このような子供の対策を教えてください。

私が今までした対策として

1その子供に物を叔母に強請って買って貰ってもいいのか聞いてくれと母親に許可を取らせる

2同様におばあちゃんに許可を取らせる

1番は『買って貰っては駄目だ』と言われて電話を無理矢理切られて2番に移行する事が多いです。

2番の場合は『買ってあげればいいじゃない』と言われる事があったので『じゃぁお金持って買いに来てあげてください』と散々電話で応対した事もあります。

最終的には『お金持って来れないと買えません』と話して散々ぐずりながら買わずに帰宅する事になります。

最後の対策として

1その子供が通学している学校に電話させ、現状に来て確認して貰い子供を保護して貰う

2育児相談所に通報もしくは助言を願う

と考えています。

多分こう言う子供は何でも買い与えたおばあちゃんが悪いのは解っているのでそれなりの対策と方法を教えて頂けると幸いです。
16  名前: めろん :2011/04/27 20:35
>>15
今晩は

レスありがとうございます

個人的な意見ですが従兄弟の子供ばかり何でも買い与え、最近ではその子供に命令されても叱責もしないお姑さんとは係わり合いにはなりたくありません。

ただ私の両親も私の子供に祖父母らしい事をしている訳でも無いので余り他人の事を言える立場では無い事も事実です。

お姑さんは美容の資格を取得しているので散髪の時等に家にお邪魔させていただく時等にこう言った問題が多発します。

最初は従兄弟だし当初は一人っ子だったし、他人の子供の育児に首を突っ込むのもどうかと考えていたら現状の様になりました。

皆様の意見もふまえて寄り付かないもしくは『何でも買ってあげないといけないから預からない』ときっぱり話して無駄だったら児童相談所に話し合いしてくださいと持ちかけてみます。
17  名前: 何て読むの? :2011/04/28 15:39
>>1
強請る。

って何て読むの?
ごねる?
18  名前: 集る :2011/04/28 16:33
>>17
たかる
19  名前: 集る :2011/04/28 16:34
>>18
入力ミス

ねだる 
20  名前: めろん :2011/04/28 20:07
>>19
今晩は
度々レスを頂きましてありがとうございます。
この漢字は『強請る』(ねだる)と読み、物を強請る従兄弟の事を相談する為に使用した漢字ですので誤字脱字、入力ミスではありません。
ご理解の程ご協力お願いします。
トリップパスについて





ターチャン
0  名前: 苦笑 :2011/04/27 05:37
2年生の娘の親です。最近、朝早く起きてアニメをみているようなのですが、その中にジャングルのターチャンという番組があり、キワドい話が盛り込まれています。下ネタ満載で…絶対禁止ではないけど、あまりみて欲しくないです。知らない顔してほおっておけば良いでしょうか?
5  名前: 変なの :2011/04/27 21:00
>>1
下ネタ満載で…絶対禁止ではないけど、あまりみて欲しくないです。知らない顔してほおっておけば良いでしょうか?


私も昔ちょこっと見たことあるけど、子どもが見る番海ではないと思ったよ。
特に女の子が見るものじゃないと思う。
まぁ、好みもあるとは思うけど、あまり見てほしくないのに、知らない顔してってその感覚が私には理解できない。
子どもの顔色窺って子ども叱れない親なのかなと思った。
6  名前: うん :2011/04/27 21:21
>>3
懐かしい
7  名前: 懐かしいね :2011/04/27 21:24
>>1
私が小学生の頃見てた漫画だわ。
無意味でストレートな下ネタも多いけど
心温まる話も多かったと記憶してる。
テレビでやるなら後者の内容のが多いんじゃないかな?

どういうとこが面白くて見てるのか聞いてみたら?
8  名前: 苦笑 :2011/04/28 00:34
>>1
沢山ご意見ありがとうございました。悪い事は駄目とハッキリ言うようにしていますが、好き嫌い等の好みは選ばせてしまっていますね…バカ殿も、なぜゴールデンでこんな内容なのかと思う時が多いです。じぇーんさんゴルゴは私の小さい頃にも家にありました(笑)でもガラスの仮面とかスケバン刑事にハマっていたので、そちらを読んでいました。恋愛なども結構アニメや漫画から影響受けますよね〜。あまり強調すると尚更観たがるかもしれませんから、それとなく他に意識を向けさせてみますね。
それからテレビを観る時間もダラダラしているのでまた話し合ってみます。
みなさん、ご意見どうもありがとうございました!!
9  名前: あはは :2011/04/28 15:07
>>1
うちの中学生が見てるわ。

あれって岸谷五朗の声がするんだけど
本人かしら?
トリップパスについて





算数得意の方教えて下さい
0  名前: 小5母 :2011/04/27 00:13
子供の塾の問題でまず1995の約数を求めてから
考える問題がありました。


子供はすだれ算をし、

3×5×7×19から

1、3、7、19、105、133、285、399、
665、1995
の10個の約数を求められたのですが、

21、35、57、95の約数を求められませんでした。


塾の算数の先生に「約数をもれないように求めるには
どうしたらいいのですか?」と聞いたらしのですが
先生は「すだれ算をして求めるんだよ」と
授業が始まるちょっと前に聞いたので
深く追及して聞けなかったそうです。
子供も大人しい方なので食い下がれないタイプです。
すだれ算しても

3×5×7×19で

3×665、5×399、7×285、19×133、
1×1995しか気づけないと思うのですが・・・。


塾でまた聞けばいいのですが、塾に行くには
電車乗って・・・・なので行って帰ってくるまでの
時間がロスなので
得意な方教えて下さい。

どうしたら、もれないで約数を求められるのですか?
何か方法がありますか?
2  名前: え? :2011/04/28 11:40
>>1
>子供はすだれ算をし、
>
>3×5×7×19から
>
>1、3、7、19、105、133、285、399、
>665、1995
>の10個の約数を求められたのですが、
>
>21、35、57、95の約数を求められませんでした。
 
えと・・・単に

3×7=21
7×5=35
3×19=57
7×19=95

じゃないの?
約数って、割り切れる数だよね?
3や7が約数だと理解できるのなら、それをかけ合わせた数だって約数になるって、分からないかな。
3  名前: 中高生 :2011/04/28 12:05
>>1
小学生向きじゃないけど
(1+3)×(1+5)×(1+7)×(1+19) と考えて

4つの括弧の中の数をひとつずつ、4つ選んでかける。
(中学校以上だったら、分配法則のしかたで展開する。
そうすると、それぞれの項が約数になります。
約数は全部で16個で、

1*1*1*1=1 1*1*1*19=19  1*1*7*1=7 1*1*7*19=133
1*5*1*1=5 1*5*1*19=95 1*5*7*1=35 1*5*7*19=665

といった風に進めていくと残りは、ここにあげた数を3倍すれば良いので、
3と57と21と399と15と285と105と1995です。

でも中高生向きの考え方なので、小学生用の問題だと
ややこしくなっちゃいますね。計算が煩雑です。
4つの素数の積なんて・・・・
受験むきだとどう教えるのかなぁ。
4  名前: 組み合わせ :2011/04/28 12:09
>>1
うちも小5でちょうど大手進学塾に通わせていて、ちょうど私が授業参観をしたところでもあります。

まず、基本的に約数の個数は偶数で、ペアがあると習いました。
約数が2個のものと奇数個のものという例外の数字もありますが、その詳細は塾の先生に習ってください。

1995=3×5×7×19
すなわち、3と5と7と19の組み合わせ(順列ではありません)

※特別
(1) —(3×5×7×19)

数字1つ — 数字3つ の組み合わせ
(3) —(5×7×19)
(5) —(3×7×19)
(7) —(3×5×19)
(19)—(3×5×7)

数字2つ — 数字2つ の組み合わせ
(3×5) —(7×19)
(3×7) —(5×19)
(3×19)—(5×7)

※あくまで順列ではなく組み合わせなので、
(3×5)—(7×19)と(7×19)—(3×5)は同じと考えます。

8種類の組み合わせなので約数は、8×2=16個
または両側を数えれば全部で16個 あります。
5  名前: 全部かけるのよ :2011/04/28 13:10
>>1
>3×5×7×19から
>
>1、3、7、19、105、133、285、399、
>665、1995
>の10個の約数を求められたのですが、
>
>21、35、57、95の約数を求められませんでした。


5も約数でしょう。
んで、
>3×5×7×19

を全部掛け合わせるのよ。
3×5=15
3×7=21
3×19=57
5×7=35
5×19=95

って。
で、出た数字で1995を割って割り切れるか検算する。
6  名前: 主です。 :2011/04/28 13:48
>>1
皆様コメントありがとうございます。

おバカな母でして子にどう説明していいのか分かりませんでした。中学受験は経験なく、
小学生の時は遊びまくりで高校もど真ん中レベルの
高校出身なので・・・今となって子に教えられない
自分がはずかしいです。


あ、5も約数です。書きもれしてましたね。
ご指摘ありがとうございます。


皆様のコメント読んで参考にさせてもらって
さっそく帰ってから子供に説明してみます。
トリップパスについて





少3女子の友達付き合い
0  名前: neko :2011/04/27 01:11
ありがとうございました。
保育園の時も、トラブルがありました。
嫌な事があるとすぐ泣くので、グループで遊んでいてもつまらないし、すごく気を使う・・・とうちの子は言っていました。
2年生の時と同じ担任なので、相談してみます。
1  名前: neko :2011/04/28 12:44
ありがとうございました。
保育園の時も、トラブルがありました。
嫌な事があるとすぐ泣くので、グループで遊んでいてもつまらないし、すごく気を使う・・・とうちの子は言っていました。
2年生の時と同じ担任なので、相談してみます。
トリップパスについて





ちゃおとかなかよしとかりぼんとか
0  名前: どう? :2011/04/27 01:13
小3の娘が、「ちゃお」「なかよし」「りぼん」とかの
ふろくがほしいので買って、と言います。
お友達の中には、毎週買っている子もいるようです。
付録は確かにかわいいけど、
本体の漫画のほうはどうなのかな、と気になります。
最近は、子供が読む漫画でもえげつない内容のものが
あると聞きますし・・・
紐で閉じてあるので確認することもできません。
どんな漫画が載っているのか、
ご存知の方、教えてください。
4  名前: 姉妹 :2011/04/28 06:40
>>3
ぶら下がり間違えました。すみません。
5  名前: 買ってる :2011/04/28 08:59
>>1
ちゃおしか読んでないのですが。

キスシーンはあるけど許容範囲かなと
思ったので買ってます。

ほのぼのかわいらしい漫画もあるし、
小3あたりには丁度いいんじゃないでしょうか。
6  名前: うちなんか :2011/04/28 09:54
>>1
小5女子だけどパパ毎週読むからジャンプ読んでます。

怖いのは読まないでねと言ってます。ギャグ漫画中心かな。

少女マンガじゃなくてごめんね。
私は小学生の時りぼん読んでました。
7  名前: 図書館 :2011/04/28 10:11
>>1
地域によるのでしょうが、
最新刊じゃなく内容確認だけなら
図書館にあると思います。

家は男の子でしたが、周囲が読んでいたので
コロコロコミックという男の子向け?の漫画雑誌を
図書館で読み始めました。
初漫画デビューは図書館でした。
最初は物珍しくてはまったようで暇を見つけちゃ
図書館で読んだり、借りたりしてましたが
もともと興味がなかったのと、ハマる作品がなかったらしく半年くらいで熱が冷めました。
コロコロコミック・・・私の感想は、ウン○とチンチ○の
バカギャグ漫画・・・でした。
8  名前: 我が家 :2011/04/28 10:30
>>1
わたしも小学生の頃、付録がほしくてよくそれ系の雑誌を買ってたなぁ。
でも漫画は絵がかわいかった2,3個しか読んでなかった。

うちの娘も小2でちゃおを買いたいと言い出し(うちの子は漫画が読みたくて)、同じ心配を抱えながらも友達も読んでいると聞いて買ってました。。
やっぱり小2にしてはちょっときわどい感じの場面もあるようにわたしは感じましたが、本人はそんなに深く考えてないようで楽しく読めていたようです。
1年もしないうちになかよしに変わり、漫画雑誌は買っていません。
わたしの中では りぼん→なかよし→ちゃお って感じのイメージがあります。
もし気になるならりぼんをオススメしますが、確かキスシーンはあったと思います。
トリップパスについて





この季節の服
0  名前: 悩む :2011/04/25 22:16
今日はコーデュロイのパンツでした。

冬物は暑いでしょうか。
4  名前: ユイ :2011/04/27 10:23
>>1
トレーナーよりは前あきフリースみたいな、
脱ぎ着のラクなもん着てってる。
帰りはランドセルのフタの下か、腰に巻いてるよ。

主さんの書き込みで、ズボンはまだ冬物なのに気がついた。
裏打ちのあるカーゴパンツじゃ、暑いよねえ。八分丈出しとこう。
5  名前: 厚いと思う :2011/04/27 15:41
>>1
>今日はコーデュロイのパンツでした。
>
>冬物は暑いでしょうか。


どちらにお住まいですか?
うちは北関東ですが、今日はそこそこ気温上がりましたよ。

今、子供の友達遊びに来てるけど
うちの子は、薄手のパーカーの中に半袖Tシャツで
ズボンはカーゴパンツ(こちらも薄手の綿100%)。

友達は、半袖Tシャツの下に長袖Tシャツの重ね着に
8分丈のズボン穿いてました。


今年の春は寒い日が多かったですからね。
でも、GW辺りは暖かいみたいですよ。
6  名前: お住まいは? :2011/04/27 16:13
>>1
地方にもよりますよね。

うちは中部地方です。
今日は短パンに半袖Tシャツ、それにパーカーを重ね着していきました。

冬物はもうきていないです。
肌寒い日は長袖Tシャツにパーカーです。
7  名前: 便乗横 :2011/04/28 09:14
>>1
主さんも含め上の方々はお子さんにすべて
任せていますか?
それとも気温などを見ながら、親が服装を
決めていますか?

うちは後者なのですが、主人に過保護だと叱られました。
8  名前::2011/04/28 09:44
>>1
失礼しました。こちらは中部です。

冬物は季節外れでした。
春物の重ね着で調節します。
低学年の子の服は私が選びます。
トリップパスについて





子供の口答えってどこまで許しますか?
0  名前: 小2男子の母 :2011/04/25 06:52
小2の長男についてですが、最近口答えや反抗的な態度が気になります。

学校では良い子を演じていて疲れてるのか、弟に対しても意地悪だし、ポケモンカードとかも片付けないので、私が「いい加減にしなよ!」と怒ると「はぁ?」とか「うっせぇ」とかを小声で言います。

そういう言葉遣いを許せず「親に向かって何て言い方なの?!!」と叩くまではいきませんが、腕などを掴んで叱ります。

それでも「チッ」とか言って反抗します。

結果的には「親がいないと生きていけないくせに言い方を気をつけなさい!!」と言い負かす(?)形になるわけですが、(2回に1回ぐらいは長男は泣きます)こんな叱り方で良いのでしょうか?

最近自分の育て方に自信がなく・・・
私は厳しいのか、もっと厳しくした方がいいのか分からなくて・・・
低学年の男子はちょっとぐらい反抗するのが普通ですか?


ちなみに旦那は帰宅も遅いし、休日に公園で遊ぶぐらいです。
長男も旦那のことは少々舐めてる感じです。
恐くないし、説得力がないというか・・・
12  名前: わお :2011/04/26 22:00
>>10
あなたの経験談がありがたくって涙がでたわ
13  名前: 許しませんが :2011/04/26 22:05
>>1
うちも親に向かっての暴言は認めません。中学生と高学年男子がいますが、うちではうっせえとかはあ?とか言ったときこそ静かに、でもピシっとした顔で「お母さんにその言葉づかいは何かな?」と言います。すぐ謝るか、後で悪かったという顔をするかはいろいろですが、いずれにしても反省や納得はしている様子です。

ですが、その前に・・・

>学校では良い子を演じていて疲れてるのか、弟に対しても意地悪だし、ポケモンカードとかも片付けないので、私が「いい加減にしなよ!」と怒る

確かに家であっても何をしてもいいわけではないから、お母さんの言ってる事は正しいのだと思います。ただ、それでも口答えするっていうのは本人には不満があってうけ入れてないということだから、表面の暴言だけを注意しても解決はしない気がします。親子の間で、親が真剣に怒ったときは自分が悪いことしたときだという図式が常に成り立つ必要があると思います。

そのためには、びしっと叱ることをここぞというときだけにするという事が大事かと思います。私からすると、兄弟げんかとか片付けないとかそういうのは子供にはよくあることで、そんなしゃかりきにどうにかさせようと注意することではないと思うのです。

兄弟は喧嘩するものです。ひどい暴力沙汰でもない限りは、普通の兄弟喧嘩には親は出ないで任せておいたほうがいいような気がします。その場だけではどっちが正しいかの判断は意外と難しいし、親が味方につかない方は不満を募らせがち。仲裁するなら、うるさいから外でやれーくらいが中立でよいのではないでしょうか。激しくやりあってもふとみると結構けろっとして遊んでいませんか?

片付けもそれくらいの男の子って比較的しないと思います。うちでは毎日「片付けてね」「片付けてくれたらたすかるな」って言ってます。それでもしたり、しなかったり。しないときは、子供部屋へばさっと運んでおきます。その上でなら、母も人間ですからたまには「片付けてくれないからさすがにお母さんも嫌になる〜!」と不機嫌になっても、「あーわかった。ごめん」と子供の方にも母の怒りを受け入れる余裕がある。

子供はいつもいつも細かいことで怒られてしまうと素直に聞けないみたい。でも自分のせいで親や周りの人が困ってるんだなとかわかるとわりと聞きいれてくれます。

息子さんは学校で良い子でいるとのこと、十分まっすぐ育っていると思いますよ。なので、家で少々だらしなくて、兄弟バトルしていてもいいのじゃないかしら?
躾という親の役目のはざまで迷いますが、どうしてもダメな事以外は大らかにみて、子どもだからすぐ忘れて気がついてないときは「〜だといいなあ」とか「こうしてね」とか、命令調でなく普通の口調を心がけるといいかな。

してないことを怒るよりは学校や家でやったことを言葉にして認めてあげるほうが、親も子も楽しくなごやかな気持ちでいられると思います。
14  名前: 〆後でしたね :2011/04/26 22:07
>>13
長々すみませんでした。
15  名前: 小2男子の母 :2011/04/27 13:32
>>13
『許しませんが』さん、先輩母としてのアドバイス有難いです。

とても冷静にお子さんに向かい合っていてすごいです!
私はすぐカッとなってしまって、暴言吐かれるとすぐにすっ飛んで行って腕を掴んだりしてしまいます。

すぐに止めさせなくては!と思ってしまって・・・

でもみんな大体反抗するんですね。
私が甘いんじゃないかって思いもあったんですが、皆さんの話聞いて少し安心しました。

アドバイスいただいた通り、私は片付けないとか兄弟喧嘩をするなとか些細なことで怒ってばかりです。
ハッと気付かされました。
細かいことに怒りすぎて、一番に伝えたいことも伝わらなくなっているのかもしれないです。

これから怒るべきことと、ほっといても良いようなこととよく考えてみます。

相談して良かったです。
ありがとうございました。
16  名前: 多分 :2011/04/27 19:55
>>1
まず最初に必要なのは、子供の事を愛情もって育てているか
そう自分に聞いた時にイエスと言う答えだったら

ふとどきな態度をとったらカードは無言で捨てる袋に入れます。

泣こうがわめこうがそれだけです。

ごちゃごちゃうるさく言って来たピークの所で
「その前にすることがあるんじゃないの」と言います。
トリップパスについて





我が子には買わない好みじゃない子供服、どんなの?
0  名前: 男児 :2011/04/26 15:13
うちの子は男子小学生。
本人はあまり服の好みはなく私が選んだ物を着ています。ジーンズにスポーツブランドのTシャツやパーカーなどが定番です。


さて買わない子供服、Tシャツなどの模様でドクロとクサビ文字?みたいな英字がプリントされたようなのは買いません。

ズボンで言うと七分や八分丈の幅広ズボンがダメです。夏はハーフパンツか、長ズボンだけど、ひもとボタンで折り返して履くようなタイプのズボンを履かせてます。



女の子はいないので買いませんが、キラキララメの感じがダメ。黒いTシャツに紫とシルバーのプリントみたいなのが好きじゃないです。
1  名前: 男児 :2011/04/27 16:26
うちの子は男子小学生。
本人はあまり服の好みはなく私が選んだ物を着ています。ジーンズにスポーツブランドのTシャツやパーカーなどが定番です。


さて買わない子供服、Tシャツなどの模様でドクロとクサビ文字?みたいな英字がプリントされたようなのは買いません。

ズボンで言うと七分や八分丈の幅広ズボンがダメです。夏はハーフパンツか、長ズボンだけど、ひもとボタンで折り返して履くようなタイプのズボンを履かせてます。



女の子はいないので買いませんが、キラキララメの感じがダメ。黒いTシャツに紫とシルバーのプリントみたいなのが好きじゃないです。
2  名前::2011/04/27 16:28
>>1
版間違えました。お付き合いくださる方がいらしたらよろしくおねがいします。
トリップパスについて





いつまでもメソメソ
0  名前: 困ってます :2011/04/25 16:04
 私の長女は小4になるのですが、いつまでも同じ事を
気にしてメソメソとないては、学校に行きたくないと
言うんです。

 今も学校で気にすることを言われたらしく、泣いて
明日学校へ行きたくないと言っていました。
 30分位話を詳しく聞いて、嫌かもしれないけど
気にしないで学校行こうよ。と慰めて、励ましたん
ですが、どうしていつまでもメソメソしてるんだろう。
とイラついたりもします。

 娘のメソメソの原因は、声が小さいと言われる事と
友達と話をしないと言うことの二つです。
(全く話をしない訳ではないです。)

 学校の先生には相談はしてあるのですが、実際に
自分が変わらないと、どうしようもない事なので、
どうアドバイスをしていいか、どんな声掛けがいいの
か、もうわかりません。

 メソメソするのは性格なのでしょうか? 

私は子供の頃、学校で嫌なことがあっても、親に相談
した事はありませんでした。黙って耐えるタイプでした。
 でも何でも話してくれるから、いいのかなあとも考え
たりもします。

 凄く悩んでいます。いいアドバイスがあれば教えて
ほしいです。よろしくお願いします。
1  名前: 困ってます :2011/04/26 22:03
 私の長女は小4になるのですが、いつまでも同じ事を
気にしてメソメソとないては、学校に行きたくないと
言うんです。

 今も学校で気にすることを言われたらしく、泣いて
明日学校へ行きたくないと言っていました。
 30分位話を詳しく聞いて、嫌かもしれないけど
気にしないで学校行こうよ。と慰めて、励ましたん
ですが、どうしていつまでもメソメソしてるんだろう。
とイラついたりもします。

 娘のメソメソの原因は、声が小さいと言われる事と
友達と話をしないと言うことの二つです。
(全く話をしない訳ではないです。)

 学校の先生には相談はしてあるのですが、実際に
自分が変わらないと、どうしようもない事なので、
どうアドバイスをしていいか、どんな声掛けがいいの
か、もうわかりません。

 メソメソするのは性格なのでしょうか? 

私は子供の頃、学校で嫌なことがあっても、親に相談
した事はありませんでした。黙って耐えるタイプでした。
 でも何でも話してくれるから、いいのかなあとも考え
たりもします。

 凄く悩んでいます。いいアドバイスがあれば教えて
ほしいです。よろしくお願いします。
2  名前: 性格 :2011/04/27 07:23
>>1
性格は変えられない。気長に泣き止むまで待つ。
3  名前: そうですねえ :2011/04/27 07:53
>>1
親の前だけなら、甘えだからね
あまり気にしなくてもって思う。
私は、主さん以上にメソメソにはイライラするタイプよ。
グズグズ泣いてたら何か変わるんかっ!!って。
だから、話は聞いてやるけど
励ますのにそんなに時間は取らない。
お母さんはこう思うとか、こうしたらすごくいいと思うって伝えたら
あとは放って置くよ。
結局、自分の気持ちと折り合いをつける為に
メソメソしているんだから。
まあここに時間がかかるのは、性格なんだろうね。

ただ、学校や友達の前でもメソメソなら少し心配。
小4ともなると、そういうすぐ泣く子やいじける子は
疎まれる可能性がある。
メソメソすることで周りはどう思うのか?
メソメソでは相手に思いは伝わらないってことを
根気よく言い続けるしかないかな。
4  名前: 変われるよ :2011/04/27 08:08
>>1
性格だと思う。
でも持って生まれた性格でも変わっていくところも
あると思う。

私もすぐいつまでぐずぐず言うんだろうと腹が立って
しまうほうです。だけど、子供がめそめそしてた頃は
ぐっと我慢して聞いてやって、ある程度話を聞いたら
後はそっとしておくようにしました。

残念ながら私の言葉で気持ちをきり変えるってことは
なかったみたい。でも一年に年とたつうちにいつのま
にか、ぐずぐず言わなくなって、強くなったなあと感
じます。

人と比べて何かとりえというのはないけど、小さいこ
とでもできたことやよいところをみつけて、声をかけ
るようにしてました。
そんなことが何の役に立つかと思った事もあったけど、私のそんな小さな言葉でもちょっと嬉しそうにするので、それも自信につながったのかなーと思っています。

ぜひぜひ縁の下の力持ちになって、支えてあげて
ほしいです。
5  名前: ・・・・・・ :2011/04/27 16:25
>>1
メソメソって言うけど
娘さんにとっては、学校で言われたことが
すごくショックだし傷ついてるんだよ。

それをメソメソって・・・。

でもお母さんに話せるだけの信頼関係はあるんだよね。
そこは良かったと思う。
トリップパスについて





親と担任で考え方が違う場合
0  名前: 人間関係 :2011/04/22 15:39
親は
「合わない子と無理して一緒にいてトラブルになるくらいなら離れていなさい。」と教えていて
担任は
「合わないからとそのまま離れるのは子どもにはもったいない。最初は合わなくても、次第に、この子のこういう所はすごい・認める、といったように、互いに認め合う仲になる、そんな経験を子どもにはさせたい。お母さんの考えは大人社会での処世術」
という考えの場合、
担任に合わせるべきでしょうか?
26  名前: ユイ :2011/04/25 17:39
>>25
>上手な逃げ方ってあると思うんだけど。
>そういうのも学んでいくんじゃない?

まさにそれを、あたしは20番で書いたんだが。
27  名前: 人間関係 :2011/04/25 19:30
>>1
引き続き本当にありがとうございます。

担任によるこのクラス総評は
「一番の特徴は仲の良いクラスです。
6年生という難しい年齢ではありますが
それでもいい意味で幼く、素直でひたむきです。
頑張っています」というものです。
ですから、我が子と相手の子の事はクラス運営には
影響を及ぼしていないと思います。

下駄箱、席、班の決め方については
出席番号順というのがキーワードになります。
家の子と相手の子の苗字は、例えば青木と青田のように
続いています。
進級して最初に出席番号順に割り振ると
隣同士になると決まっています。
決め方は、あるクラスはくじ引きや背の順、または
最初の1日だけとりあえず出席番号順で
翌日に席替えなど、各担任の方法によって異なります。
席を離すなどの配慮をするには、出席番号順以外の
方法をとることになり、
それ以外の方法を取らないときは、イコール隣りという
ことになります。
5年生の時は最初の2ヶ月間を出席番号順ですごし、
相手の子と2ヶ月、隣の席で過ごしました。

ちょっかいは一つ一つは「1年生か?」というような
くだらないものですが、
とにかくしつこいそうです。
先生のいないときだと、
例えば家の子があまりその子には言いたくない事について質問してくる。
で「言いたくない」と言っても、しつこく聞いてくる。
答えたくないので無視していると「無視はいけないことなんだ。
無視はいけないことなんだ」とずっとはやしたてる。頭にきて言い返すと最後は「おまえの母さんでべそ」的な全く流れに関係のない冷やかしを言ってきて
会話にならない。それで無視するとまた「無視は・・・・」のループ。

授業中では、家の子が当てられて答えられず口ごもったときに
その様子を見て笑って冷やかした。
家の子が悔しいやら悲しいやらで涙ぐんでしまったらそれを見てさらに手を叩いて面白がる。
そして上に書いたときのように、全く関係のない口げんかをしているときに「あの時泣いたくせに」とからかう題材にされる。

とにかく寄るとさわるとという表現が当てはまる気がします。
寄らないようにしたいけれど寄ってくる。席が隣ではどうしても接触が出来る。

一方的にやられている訳ではないし、
怪我などのひどい被害が出ている訳でもない。
クラス運営に支障が出る大事でもない。
家の子が弱いだけなのかもしれない。
親が我が子の言う事だけ聞いて先走っているのかもしれない。
子どもが悪い事だけ家庭内で口にしてバランスを保っているだけなのかもしれない。

私の目の前にある問題としては
子どもが学校に行くのを本気で嫌がっている。
このまま卒業したら、子どもにとって
小学校は「嫌な」存在になるだろうという事。
学校に行くのを嫌がる要因の一つに
クラスが楽しくないからという理由があること。
楽しくない事のひとつに
しつこく寄ってくる子がいること。

どうしたらこれが解消できるのか、
または子どもが乗り越えられるのか、
親は手を出さない方が長い目でみていいのか、
情けないですが毎朝迷っています。

一度5年生の最後に担任に相談したときは
元スレのような話をして、
お互いにまだ子どもなので足りない面は
両者にある。すこし長い目で見てください。
親はどうしたらいいのかという問いには、
どう振舞えばいいのかと、手管やテクニックに
頼るよりも、母親の心の底から出てくる
感情をそのまま子どもに伝えてあげてください、と
言われましたが、自分の心の底から出てくる感情が
「迷い」であるような気がしています。
28  名前: 程度1 :2011/04/26 00:00
>>1
これは、子供同士が合う合わないの問題ではなく、お子さんが嫌がっているにも関わらず、執拗に嫌がらせを繰り返す相手が一方的に悪いです。

担任は、お子さんが困っていることをあまりよく理解していないんだと思います。あるいは事なかれ主義で、余計な労力を使いたくないと思っているのかもしれません。

お子さんなりには対処をがんばっているようだし、お子さんのできる範囲を超えていそうだから、担任は手助けするべきだし、担任がしないなら親からの働きかけが必要でしょう。
私がスレの状況だったら、子供の手に余って困っていることを担任にもっと強く言います。

一度言うだけでなく、継続的に様子を見ますよということを強調したほうがいいです。
29  名前: ブルー :2011/04/26 20:44
>>27

>
>ちょっかいは一つ一つは「1年生か?」というような
>くだらないものですが、
>とにかくしつこいそうです。
>先生のいないときだと、
>例えば家の子があまりその子には言いたくない事について質問してくる。
>で「言いたくない」と言っても、しつこく聞いてくる。
>答えたくないので無視していると「無視はいけないことなんだ。
>無視はいけないことなんだ」とずっとはやしたてる。頭にきて言い返すと最後は「おまえの母さんでべそ」的な全く流れに関係のない冷やかしを言ってきて
>会話にならない。それで無視するとまた「無視は・・・・」のループ。
>
>授業中では、家の子が当てられて答えられず口ごもったときに
>その様子を見て笑って冷やかした。
>家の子が悔しいやら悲しいやらで涙ぐんでしまったらそれを見てさらに手を叩いて面白がる。
>そして上に書いたときのように、全く関係のない口げんかをしているときに「あの時泣いたくせに」とからかう題材にされる。
>

こういうの、どのお友達に対しても、ということではなく、息子さんに対してだけですか?

うちの息子のクラスには、どのお友達に対してもそういう態度を取るお子さんがいます。

5年生なので、クラスの子一人ひとりが、言葉は適切ではないと思いますが、対処する術を身に着けてきました。

もし、息子さんだけだったら、残念ながら相性があわないのですね。

関わらない選択、やむを得ないと思います。

クラスのお友達に息子さんの味方もいる事だと思います。

息子さんのお友達を大切にして、楽しい学校生活を送れたら、と思います。
30  名前: 人間関係 :2011/04/27 11:08
>>1
長々とお付き合いいただきまして
本当にありがとうございました。

やはり、次回の個人面談で担任に
子どもが学校を嫌がっていることについて
重点を置いて話してみます。
相手の子がどうこうではなく、
登校を渋る子がいる、という視点で話します。

そして、担任のいうような乗り越える解決方法は
理想ですが、現状の最善の解決方法はそれではないようだと話します。
トリップパスについて





ベイブレード
0  名前: 質問 :2011/04/25 20:00
ベイブレードっていつまで遊びますか?

小1の子のお友達が持ってますが
あまりにも使う期間が短いようなら、買いません
1  名前: 質問 :2011/04/26 17:59
ベイブレードっていつまで遊びますか?

小1の子のお友達が持ってますが
あまりにも使う期間が短いようなら、買いません
2  名前: う〜ん :2011/04/26 18:10
>>1
どうだろうね〜

ちょっと今更感はあるかも。

うちは旦那も一緒になって盛り上がっちゃって
結構の数揃えてます。
でも、最近は友達もやらなくなったみたいで
遊びに行くのに持って行く事はなくなったかな?

自宅で弟とやったり、旦那とは今でもやってます。
3  名前: 必要無駄 :2011/04/26 18:16
>>1
あまり長くは遊びませんね。
うちも躊躇していたのですが、子どもって遊びの中で色々工夫したりしますので、工夫の要るおもちゃという一面が否めないので買いました。
ほんの一時ではありますが、いろいろ工夫していましたので、それで良しとしました。
ハイパーヨーヨーも、どうせすぐに遊ばなくなるとなかなか買わなかったのですが、意外や意外、わが子が上手く回せないとわかって、慌てて買いました。
手を思い通りに動かす力加減の経験は必要かと。
おもちゃって、だいたい遊ぶのは一時で無駄に見えますが、その無駄も発達には必要かなと感じています。
本当に、もったいないと思いますが…。
4  名前: らら :2011/04/27 07:48
>>3
まだ流行ってるのでしょうか。
うちは二年以上前に買い、数もそろえ
大人数の友達と頻繁にもりあがりましたよ。
全員で声を合わせてカウントして始めるのも
階下できいていて心地よかったです。
問題としては細かな部品があるので
皆で改造するとどれが自分のかわからなくなり
友達が新品を故意に持ち帰ったり、もあり
私は部品すべてに名前をかいてました。

自分のをもたないで毎回友達のを借りたりしてる
子もいましたが、なんとなくかわいそうに
感じ、ひとつでもかってもらったら友達に
遠慮しないでいいんだろうなと思ったりも
しました。

今、たまーに友達としてますが季節的にも
外遊びばかりですね。
5  名前: 質問 :2011/04/27 08:05
>>1
レスありがとうございます。

今更感が強いというご意見、まだ流行ってるのかというご意見を伺い、もう少し様子を見てみます。
その子たちとずっと遊ぶかどうかもわかりませんし・・

でもずっとそのお友達たちとつきあうようなら
一つくらい考えてみます

手先の訓練だったらもっと違う遊びもあるし、
普通のベーゴマとかも回すので
その点での必要性は感じません。

ありがとうございました。
トリップパスについて





しっかりさん
0  名前: みちママ :2011/04/25 12:18
 小学3年の女の子の母です。(兄が小5です)
近所に、同学年同姓の女の子がいます。
運動神経、頭、口 すべてがしっかりした子です。
(一人っ子です。)

今のところ、仲良く登下校していますが、様子をみていると、近所の子のいいなりで、悲しくなります。

学校の授業参観で他のお母さんと、近所の女の子の話しをしていたら、やはり、自分の思い道理にならないと、泣いたり、怒ったりするから・・・大変だよ。と、言われました。(みなさん、よく知ってました。)
ただ、口も達者だから、子供が怖くて逆らえないようです。

女の子は、高学年になるにつれて、グループ化してきます。これから先が心配です。
1  名前: みちママ :2011/04/26 11:54
 小学3年の女の子の母です。(兄が小5です)
近所に、同学年同姓の女の子がいます。
運動神経、頭、口 すべてがしっかりした子です。
(一人っ子です。)

今のところ、仲良く登下校していますが、様子をみていると、近所の子のいいなりで、悲しくなります。

学校の授業参観で他のお母さんと、近所の女の子の話しをしていたら、やはり、自分の思い道理にならないと、泣いたり、怒ったりするから・・・大変だよ。と、言われました。(みなさん、よく知ってました。)
ただ、口も達者だから、子供が怖くて逆らえないようです。

女の子は、高学年になるにつれて、グループ化してきます。これから先が心配です。
2  名前: しっかりというか・・・ :2011/04/26 14:35
>>1
その近所のお子さんはお姫様気質ということかな?
5年生の娘のクラスにもいますよ。
(単学級なので、入学以来同じクラスです)
娘の話では、その子を敵に回すと面倒なので、
周りは適当に言う事を聞いている状態です。

怖くて逆らえないとの事ですが
言い方を変えれば、
トラブルにならないように対処しているという事ですよね。

高学年、というか4年生くらいから
子ども達も冷めた部分を持つようになりますし
近所と言えども高学年になれば
委員会やら何やらで下校が別になったりもするし
今からあまり心配する必要は無いと思いますよ。

余談ですが、娘は一人っ子ですが協調性のある子で
そのお姫様なお友達は3歳上のお兄ちゃんがいる子です。
主さんの娘さんと近所の子の逆バージョンですね。
3  名前: 今に :2011/04/26 17:03
>>1
今は怖くて逆らえなくて仕方なくしたがってるような子も
そういう子は高学年になってグループ化したときに、はじかれる率高いらしいです

だからもう少し様子見たら。と思います
4  名前: みちまま :2011/04/27 06:11
>>3
 みなさん、いろいろな意見を聞かせていただきありがとうございます。

もうしばらく様子を見たほうがいいですね。
トリップパスについて





クラス替え直後の悩み
0  名前: みいまま :2011/04/13 09:35
四年生女子の母です

娘のことで皆さんにアドバイスいただきたいです


四年生になりクラス替えして1週間がたち、最近娘がイライラしていたり1人でボーとすることがつついていました

気疲れしているのかとおもっていたのですが、昨日から学校に行きたくないといいだしました


ゆっくりと話をきいてみると、一部の男子と女子『デブ』とか『体重何キロ?』とかでからかわれていると話してきました。言った子にやめてとも言えず、我慢しているそうです。

昨日は二時間くらい泣き続けて、少しはスッキリしたようです

皆様にアドバイスいただきたいのは、少し様子を見たほうがいいのか、早めになにか行動を起こしたほうがいいのか迷っているからです


三年生までは、とくに身体の事でからかわれたことはなく、学校いきたくない、というのも初めてです。本人もすごく自己肯定力が低いので、昨日はご飯を食べないとか、少しでも体重落としたいから、運動たくさんしないとだめなんだ…太っているからなんでも出来ないんだ…といってました

私は太っているから出来ないんじゃない。練習をしたらなんでもできるんだよ。と言い聞かせました

少し様子をみたらおさまるのかもしれないし、又は他のこも言いだすのかもしれないと迷っています

行動を起こすといっても、担任の先生に、すこし見ていてもらうようにいうだけです。


くだらない質問ですが、皆様のアドバイス頂けたら助かります

よろしくお願いします
19  名前: ゆうま :2011/04/19 21:15
>>1
私いつも肥満の子を見るたびに思うんですが、
本当にかわいそうですよね。
どうして親がここまでにさせてしまったんだろうって、
子供の責任ではないから腹立たしく思ったりします。
悲劇ですよ、特に女の子は。

太っていたりぽっちゃりしていて「かわいいね〜」なんて言われるのは1年生くらいまでだと感じます。

娘のお友達でもいます。
女の子は本当にかわいそう・・・
小さいころから甘やかしてしまって、欲しい物を欲しいだけあげてきたからじゃないかな。
間食やジュース(しかもそういう子は炭酸飲料が好きな子が多い)、その子はおやつにから揚げとか食べてる子でした。

どうしてそんなになるまで・・・って会うたびに可愛そうでたまらなくなります。
しかも3年生くらいになると、やっぱり本人も気にしだすから、ダイエット的な事をけなげにやってみたりしますよね。
自分の責任じゃないのに酷な現実です。

その辺の悩みっていうのは、やっぱり親にツケがまわってきたという事じゃない?辛口だけど。

私が教師だったら主さんみたいに話をしてこられても、あまり誠実に対応できないような気がします。
病気とかではなくただの肥満であるならば・・・ですけど。

先生も内心はどう思うでしょうね〜。
表面的には相談にのってくれると思いますけど、
でも、ここでも他のお母さんたちでさえ「親の責任でしょ」って思うくらいですから、学校の先生だったら・・・

勿論身体的な事を言う事は良くない事です。
が、その前に考えなければならない事があるのではないでしょうか。
20  名前: その後どうですか? :2011/04/20 09:04
>>1
家は、病気の時の薬の影響で太りました。
かなり太りました。
学校でデブと言われることもありました。
でもね、実際に太っていることは認めるしかないと思う。
腫れ物にするんじゃなくて、太っていることは本当なんだって、もっとオープンに話し合ってましたよ。
太ってたって、お母さんにしてみたら可愛い娘という事は言い続けました。
小学生に痩せろと言うのはよくないと思う。
ただ、これ以上増やさないようにして、身長が伸びるのを待つ。
運動が苦手なのもわかっていたので、ピアノを習わせました。
音楽は好きになりました。
本もたくさん読みます。
得て不得手はあるので、なんでもいいから自信をもてるようにと思っています。
太っていることで人に迷惑かけてるわけじゃなし、健康に影響がないなら、問題ないと思うわ。
あまりひどいようなら、担任に相談すべき。
世の中にはいろんな人がいるんだもの、見た目でからかうのはいけないということは、指導すべき問題ですから。
21  名前: 気にしてあげて :2011/04/26 14:33
>>1
小4くらいから、段々と肉づきが良くなりました。

ずっとリレーの選手だったのに
高学年になるにつれ、ビリを争うようになり
体育が苦手に

痩せてる子が
“最近デブになっちゃった”
という笑い話も、笑えず

ブルマ姿が、クラスメートに笑われる。

似合う子供服がないから、
おばさん売り場にて、服を購入

そんな私服姿なので
小学生なのに、大学生くらいに間違えれる始末
(天然パーマでぼさぼさだったし)


でも母親は、
“年ごろになったら痩せるから、大丈夫”
“子供がダイエットなんておかしい”


という考え方だったので、
高校卒業までこんな感じでした。


親元を離れて、ダイエットして
遅まきの青春を味わいました。
(ビキニ姿は、永遠の憧れですが・・・)

子供のころの写真は
旦那や子供には見せたくないです・・・
22  名前: そりゃー :2011/04/26 16:17
>>1
先生でしょ。
私ならまず娘さんに、それは個性なの。
太ってる子もいれば、細い子も居る。
ノッポの子も居れば、低い子も居る。
目の大きい子も居れば、小さい子も居る。
みーんな個性。

お母さんも子供のときは、何々って嫌の事言われたけど気にしないよ。
そんなこと言う人は、人の心の痛みのわからない人なんだね。あなたは今回のことで、心が痛んだことで人の心の痛みがわかるでしょ。
何かあれば、お母さんが守ってあげるから気にすること無いよって言ってあげる。

で、影で先生には報告しておくね。
そして、娘さんには内緒でダイエット食に変えてみます。ハンバークなら豆腐ハンバークにしてみたり、和食中心にしたりとね。
23  名前: 細ければ細いで :2011/04/26 16:54
>>1
そういう状況なら、
細ければ細いで言われるんじゃない?

クラス運営という観点からも
先生に相談でいいと思う。
もちろん、お母さんは娘さんの栄養管理をすること。

スイミングなんて一番かと思うけどね。

そうそう、肥満って、食べ過ぎていないのに肥満になるのがあるよ。
体質っていうやつ。
これは医者に行くと、わかる。
体質の場合、漢方を使っての体質改善とかになると思うよ。

一度、小児科に相談してみるといいよ。
特に事前でネットで調べて漢方処方としている所だと
割とすんなりと話がいくとおもう。
トリップパスについて





あ〜こういうの、めんどくさ〜い
0  名前: クセ :2011/04/20 05:48
新学期が始まってそろそろ1回目の参観会の時期ですよね。子供の学校でも先日ありました。
もう3年生だし、クラス替えがあっても、お母さん達は皆わかった顔だし、男女のお友達関わらず、みんな挨拶はきちんとして良い雰囲気だった。

Fちゃんママは基本的にママ友が少ない人。園児が少ないところに通園していた為、その頃から少なかったらしい。
そんな感じだという事はわかっていた。

参観会で、最初は私と話をしていたが、すぐにもう一人他のお母さんと親しげに話し始めた。
しかも何気に親しい事を私に対して得意になっているかのように。そう私は感じた。
でも、もう一人のお母さんとも私は園時代からのお付き合いだからよく話をする人だった。

もしかしたらそれを知らなかったのかな・・
終わる頃に私ともう一人のお母さんが友達感覚で親しげに話していたら、横からじっと見られているのを感じた
上手く表現できないけど嫉妬みたいな感じ。

Fちゃんとは習い事も一緒にやってる。
お母さんも明るいいい感じの人だと思っていた。
でも、最近何だか様子が違う・・というか、
少し前から何となく距離を感じていた。
きっと向こうが距離を保っているんだと思う。

ん〜なんていうのか、何となく感じるのは、
実はお母さん自身がプライドが高いのでは?という事。
きっと負けず嫌いなのかもしれない。
元教師の実家の母は「あのお母さん、気が強そうな顔してるね。結構プライド高いんじゃないかな〜」と言っていた。
習い事でも娘の方が長いし、その分内容もきちんとこなせてる。その辺りなのか・・?
他にも娘を羨ましいと思う要因というのは心当たりがあって・・・

もしかしたら、Fちゃんが家で娘と自分を比べたりしている部分があったりするのかもしれない。
それを母親が聞いていて、何となく嫉妬に変わっていったとか・・?
わかりませんけど^^;

こういう事ってよくありますよね?
これからも私は変わらず接していきたい。
子供同士もなかよくしていってもらいたいし。
何と言っても、親同士がもめるのもホントに面倒ですし。

こういうめんどくさい事って気にしだしたらキリがありませんよね。
わかっているけど、ちらっと考えちゃう〜。
39  名前: かんちがい :2011/04/25 10:48
>>31
いやそんな深くないよ。
ただただ読んででむかつくスレなんだよ。
底意地悪い印象だよ。
40  名前: あのね :2011/04/25 16:34
>>1
園つながりのママ友なんて単なる義理のつきあい

ママ友の数で勝ち負けなどありません

あなた本当に仕事してるの
世間を知らない大人になりきれていない人の匂いがする



幼稚ってことだよ
41  名前: この人に :2011/04/25 18:12
>>1
この人(主)に、何を言っても無駄ですわよ(*^_^*)

哀れな、面倒くさ〜〜い人って事で。
42  名前: 母の支配 :2011/04/25 18:55
>>40
教師をしているとかいう母親の支配下に置かれたまんま、大人になった人、という印象。
だから、母親の価値観に合うかどうかで、自分の価値も決まっている。

たぶん、まだ心は子どものまま。
こういう人が、一番めんどくさいよね。
綺麗事とかじゃなくて、もっと大人になれば、こういう発想はなくなるだろうに・・・。

なんか読んでてかわいそうになった。
43  名前: たしかに :2011/04/26 13:15
>>31
あなたのいう、妬む人っていると思いますよ。
でもあなたはこのママには妬まないって言い切ってますよね。
相手だってあなたと同じタイプかも知れないでしょ?


自分の同意レスがなかったわけですが、自分の文章に
どこかしら、相手のママを見下してる感が出てたという
反省はないんでしょうか?


スレを読んで思ったのは、主の読みは当たってると思うけど
最初に見下した態度で相手に接していたのは主の方だと
思う。
だから相手からいちいち比べられたりするのよ。

ここまで反発レスをもらうのも珍しいことですよ。
自分で敵を作りやすいタイプだという自覚がないようなので
これからも同じことを繰り返すでしょうね。
トリップパスについて





運動音痴でぱっとしない小6娘
0  名前: ポポロン :2011/04/21 04:57
小6の娘はおしゃれにも関心なし・・
髪もくせ毛の為朝ドライヤーで伸ばして登校しても下校してきたときはクルクルボサボサでキモい状態・・
顔さえ洗わず登校する始末・・
運動も全然ダメなのでクラスの子に馬鹿にされ見下され状態・・
忘れ物も多い・・
歌番組にも興味なし・・
体育の時間なんかは前進する意欲は一切みられないらしく、時間が過ぎるの待ち状態みたいです


そんなんだから、クラスのスポーツ万能な人気のある女子にほぼいじめに近い扱いを受けています・・
その影響もあってかクラスで浮いている存在です。


でも
娘はぱっとしないけど、弱い者には優しいんです。
スポーツはできないけど勉強はついていけてるようだし・・
どんな人にも差別なく接することができています
私はそんな娘が好きです

でもやっぱりクラスで浮いているということは治さなきゃいけない点が沢山あるということなんですよね・・


なんだかつぶやきみたいになってしまいましたが
やる気を出させる良い方法はないでしょうか?
6  名前: んと :2011/04/22 17:44
>>1
>弱い者には優しいんです。
>スポーツはできないけど勉強はついていけてるようだし・・
>どんな人にも差別なく接することができています
>私はそんな娘が好きです



直さなくちゃと思うんじゃなく、
良いところ、どんどん伸ばしてあげなくちゃ、でしょ。

娘さんのカラーを大切にしてあげて。
周りに合わせようだなんて思わないでね。

私は一生懸命周りに合わせようとする子(人)よりも
自然体の、そのままな子(人)がいいと思います。

運動音痴。別にいいじゃないですか。
それも、ご愛嬌ですよ。
7  名前: 一番の問題 :2011/04/22 21:52
>>1
>忘れ物も多い・・

これが一番の問題だわね。
信用がないもの。だらしない印象。
これにプラスで運動出来ず、勉強もついていけてるレベルなら
馬鹿にされる確立はあがるよね。

運動が出来なくても、勉強が出来る子は一目置かれるし
勉強がそこそこでも忘れ物しない子は、馬鹿にはされない。

おしゃれや、歌番組なんて微々たるもんだよ。
髪は結ってあげれば済むことだし。

小6で忘れ物が多い子が、今まできちんとしてたってことは
ありえないよね?
低学年の忘れ物は親の責任。
高学年になっても忘れ物が多いのは
忘れ物に対する意識付けの失敗じゃないの?
主さん、手を抜いたね?

「忘れ物をしない」
これができるだけで、だいぶ違うと思うけどな。
8  名前: もちっこ :2011/04/23 11:52
>>1
くせ毛を伸ばしても
湿気などあるとすぐにくるくるになるよ。

もっとくせ毛を生かす髪型にしたらどうでしょう?
前髪もくるくるになっちゃうのなら
ピン止めだよ。ピン止めを二つ、クロスする
ようにとめてあげるだけでもちょっとしたおしゃれだよ。


前髪の他はムース使って広がらないようにしたり、
ドライヤーで伸ばすのではなく、人差し指で髪を
くるくると巻いた状態で流れに向かってドライヤー
かけると巻き髪にまとまりますよ。
それをちょっとかるく指でほどけば
自然な感じのカールになると思います。


娘のクラスにもくせ毛でくるくるの子が
いますが、娘(ストレート)は憧れですよ。


小6で顔を洗わないは頂けませんね。
小6だと分泌もあるから毛穴に汚れがつまりませんか?肌も汚くなりますよ。


でも、私の小6時代の友達は小学生時代いけてなかった。
髪の毛もぼさぼさだったな。

でも、中学3年生になるころには化けたよ。


ある程度には気にしてあげて後は主さんが今のように
娘さんの内面を認めてあげるだけでいいとも思います。
9  名前: チョコ :2011/04/23 14:55
>>1
一番、悪いのはスポーツ万能な人気のある女子
ですよ。私なら、いじめに近くてクラスで浮いて
いるなら先生に相談します。
子供の学校のスポーツが得意で人気のある女子は
いじめはしません。いじめてるほうが悪いです。

ただ、身だしなみや忘れ物は、どうすればよく
なるか、ただ「気をつけなさい」というだけでなく、
こうすればよくなると娘さんを励ましながら、
直していってあげらればと思います。
けっして、いじめられないようにということでは
なく、これからどんどん社会に出るにあたって、
その辺は基本ですから。
10  名前: ポポロン :2011/04/26 11:55
>>1
色々なアドバイスありがとうございます><
手を抜いたと言えば本当にそうかもしれません。
娘のカラーを伸ばしてあげながら
足りなかったものを今からでも補っていけるように
サポートしていこうと思います。
私自身親から超放任で育ち何かを教わった記憶はほとんどなく
親から比べればかなり子どもたちの事は見てきたつもりではいましたが、中途半端で肝心なポイントがずれていたように思えます。
今からでは遅いのかもしれませんが、気がつけただけでも良かったのだと前向きに考えて子育てに励んでみます
優しい言葉をかけていただき本当にありがとうございました。
トリップパスについて





ひとりが好きな小3女子
0  名前: こんな子いますか :2011/04/23 18:30
小学三年生の女子です。
超マイペースで、他の子達が何をしていても気にせず、
黙々と絵をかいたり、自分の世界に浸っているような子です。
嫌われているわけでもなく、
いじめられているわけでもないのですが、
ひとりでいるのが多いらしいです。

今日、「昼休みは一人でのんびり散歩するのが楽しい」
と聞いて、ちょっとショックでした。
「いつも一人なの?」と聞くと、
「うん、ひとりだよ」と屈託なく話します。

やっぱりと思ったんです。
今までもそんな感じでしたから。
保育園の先生も、前の担任の先生も、
そのままでいいんですよと言ってくれましたが
私は心配で、仲良しの子はいないの?とかいろいろ聞いてしまって、旦那に余計なこと聞くなといわれてしまいます。

仲良しの子は一人います。
前のクラスで気があって、お互いの家を行き来するようになり、とてもうれしかったのですが、
昼休みはその子は別の友達と遊ぶので一緒に遊んだりしないようです。

ひとりでも平気で寂しくないのかなと私は思ってしまって、心配しすぎてしまうようです。

娘のような子って珍しいですか?
10  名前: うらやましい :2011/04/25 18:21
>>1
ある意味羨ましいです。
うちの娘(小5)は、友達が欲しくて、遊びたくて仕方ないのに、
なかなか入れてもらえなかったり、一人ぽっつりになっちゃう
タイプです。
今日も、午前中に参観に行ったのですが、休み時間の様子を
見ていると、どこにも入れず、彷徨っている感じでした。
親としては複雑な気分です。
いっそ、一人が好きで、一人で本を読んだり、絵を描いたりが
好きな、‘一人で強い子’だったらいいのに・・・と
思ったりします。
でも、学校は嫌がらずに行くので、見守っていますが、
とても心配です(´`)
11  名前: 娘も :2011/04/25 22:02
>>10
小4の娘もそんな感じです。

見ている親がへこんでしまいます。

私自身は小学校の頃はお友達が多くて、よく遊んでいた

んですけど、中学生になってから、いつの間にか友達と

呼べる人がいなくなっていました。

だから、いつ花開くかわからないし、又私と同じで

急にお友達と遊べなくなるかもしれません。

今が全てではないですよ。

まだまだ人生の勉強中ですよ。

現在の私は、人が信じれなくて、お友達はいるような

いないような・・・。

一応困った事が相談できる相手はいます。

娘さんを暖かく見守ってあげてほしいです。
12  名前: うん :2011/04/26 03:30
>>1
娘さんの長所だと思います。
自分をしっかり持っているんだと感じました。
絵を描いたりするのんびりいろんな事を自分のペースで感じる事ができる…きっといい将来につながるんじゃないかなぁ。
大人ですがこういう方はあこがれます。
13  名前: しつもん :2011/04/26 08:49
>>8
>学校はお昼がお弁当なので、みんな仲良しとグループになって食べるのに、娘はいつも一人。その他の時間も単独行動が多く、毎年担任の先生がそれを心配して懇談の時に言われて来ました。

親としてどう先生にお答えしていましたか?
14  名前: おひるごはん :2011/04/26 10:22
>>13
>>学校はお昼がお弁当なので、みんな仲良しとグループになって食べるのに、娘はいつも一人。その他の時間も単独行動が多く、毎年担任の先生がそれを心配して懇談の時に言われて来ました。
>
>親としてどう先生にお答えしていましたか?


幼稚園の頃から、娘は単独行動が好きだと分かっていても、小学校でも一人だと聞かされると、「ここでもか…」と凹みました。

が、私の方が深刻になるといけないなと思い、先生方には元々娘がこういう性質であることをお話して(なので親はそんなに心配していませんといったニュアンスで)、もし仲間に入りたそうなそぶりを見せたら、申し訳ないですが手助けしてやって下さい、とお願いしました。

積極的にクラス遊びを催して、娘も巻き込んでくださった担任もいらっしゃいましたし、一人で折り紙している娘と一緒に遊んでくださった先生もいらっしゃいました。感謝しています。
トリップパスについて





学期初の懇談会
0  名前: メール交換しても :2011/04/24 03:00
転勤して、4年目でようやく転勤者気分も薄れてきました。

転勤先のママさんたちは、合えば挨拶を交わし、わからない事があったら、教えてくれたりします。
それで、もう一歩「お近づき」になりたい!と、思って
私の方からメール交換させてもらって1回だけランチもしたママが2名(AさんBさん)います。。。

でも、これきっりでメールも私から、ランチを誘ったのも私から。
今回、同じクラスになりましたが、私が兄弟のクラスを行き来していたので、Aさんとは教室に入った時に目があってあいさつ、Bさんは来て居なかったか気が付きませんでした。

なんか落ち込むというか、スポ小や公民館が関わっているクラブに子どもたちは入っていないので、クラス以外のつながりができません。去年は、クラス委員をしましたが、意外と幼稚園ママ友達で一緒にやられる方も多くて役員クラスにならないと、密にはならないと思いました。

どうしたら孤独感がなくなるのでしょうか。
3  名前: 自然と・・・・ :2011/04/25 11:58
>>1
ママ友なんて一歩間違えたら
トラブルの元だよ。


もっと友達って自然と仲良くなるものではないかな?


メアド交換しても用事なければメールしませんよ。
4  名前: 共通点は子どもだけ :2011/04/25 14:10
>>1
小学校なんて、子どもは子どもで遊んで親がついていく必要もないし、仕事をし始める人も多くて結構みんな忙しいよ。

友達が欲しいなら、カルチャーセンターとか行った方がいいんじゃない?
5  名前: 自分の友達 :2011/04/25 14:53
>>1
もう、子供通しての友達作りはやめた方が良いと思う。
上の人も言っているけど、小学校入ると子供の送り迎えもないし、働き始める人も多いし、親同士会う機会って少なくないですか?
役員やってもその場では仲良く仕事するけど、働いている人も多いので(私も働いている)終われば会う事もなくなりました。

下の子も高学年になり老後の趣味をと思い、私は市でやってるサークルに入りました。
年配の人が多いんだけどね、同じくらいの年の人も数人いる。趣味が一緒なので話を合うし、友達と思ってくれているかは分かりませんが子供抜きの関係が久しぶりなのですごく面白いです。3か月に一回くらい飲み会もやってます。
もし、トラぶっても辞めれば良いだけだし、気楽に付き合える。
6  名前: 習い事 :2011/04/25 23:14
>>1
子供の習い事。
定期的に送り迎えで会ううちに、
大抵仲良くなれる。

うちも転勤です。
親同士が友達になったきっかけは、
幼稚園の役員、
子供の習い事(スイミング)でした。
7  名前: うーん :2011/04/26 03:18
>>1
私はママ友と深い友達になるのは難しいのかなって最近思います。


もっと視野を広げて見てもいいと思います。

自分の仕事先や、習い事を始めてみたり(ママが)そういう自分だけの場所での方が作りやすいのかなぁと…。


ママ友がすべてじゃないですしね(^^)
トリップパスについて





小3反抗期??
0  名前: ああいらいらする :2011/04/24 00:42
小3の娘がいます。
最近、とにかく何かと言うと口答えばかりで
それはそれはもう憎たらしいです。

ああいえばこういう。
とにかく何か言うと口答えをする。
分かってもいないのに分かった分かったと返事ばかり
それで結局できなくて怒られて泣く。
こういうのも反抗期なんでしょうか?
1  名前: ああいらいらする :2011/04/24 14:10
小3の娘がいます。
最近、とにかく何かと言うと口答えばかりで
それはそれはもう憎たらしいです。

ああいえばこういう。
とにかく何か言うと口答えをする。
分かってもいないのに分かった分かったと返事ばかり
それで結局できなくて怒られて泣く。
こういうのも反抗期なんでしょうか?
2  名前: 女子 :2011/04/24 15:04
>>1
女の子はそんなもんでしょう。
上から押さえつけると逆効果だよ。

子供を変えるには、まず自分が
変わらないと。
3  名前: こゆき :2011/04/24 16:46
>>1
怒られて泣いているようではまだまだですね。っていうか、小3だったらそんなもんじゃありませんか。
少々知恵がついて口答えをするけど、まだまだ子供。
なんでもできるわけじゃないし、親に怒られればしょげる。
穏やかに、にこやかに毎日を過ごしている家庭と、親子でバトルを繰り返している家庭とどちらが多いのでしょうね。
子供を躾ける為に必死になっている母親、沢山いると思いますよ。

親に従順な子よりも、反発ばかりの子の方が逞しく育っているともいえるでしょう?
子供は親の操り人形じゃないんだから、反発されてなんぼかもしれませんよ。
4  名前: 付き合い方をかえる :2011/04/25 09:54
>>1
親にあれしろ、これしろといわれるのがうざったくなる年頃かなと思います。これを反抗期という方も多いけど、親の方が一歩ひいて自分のやり方でやりたい時期になったと理解してあげて、日常の細かい事を言わなければそう反抗させなくてすむものだと思いますが。
子供はこの年齢を過ぎましたが、全部ちゃんとやらせようとしなくてもよかったのねというのが率直な感想です。

>分かってもいないのに分かった分かったと返事ばかり
>それで結局できなくて怒られて泣く。

うちも同じようでしたよ。まだ子どもで大人のように先は見通せないので失敗することを前提としていてあげたらいいと思います。失敗しても「ほらみてごらん!」と思わず、泣いてることもひっくるめて子供がどうするかを最後まで黙って見ていてあげたらいいと思います。

うちもできてないー(泣)といったことがよくあって当時はとてもうっとおしかったですけど、1〜2年のうちに知らない間に上手く動けるようになりました。
親が何とかしてあげようとしてたときは「もう!だから早くすればいいのに!」などとイライラしてましたが、最後まで自分でやってね(責任もとってね)と思うようになったら楽になりましたよ。

ただ、まだ三年生なので子供のほうから助けてーとすがってきたら、しょうがないわねーと大人の余裕をかもしだしながら、少し手助けをしてあげてもいいとは思います。面倒は面倒ですけど、過ぎてしまえば一時期のことですから。

>最近、とにかく何かと言うと口答えばかりで
>それはそれはもう憎たらしいです。

たしかに憎たらしい〜(笑)でもそこまで自分の気持ちをちゃんと言えるというのは、順調に成長している証拠だと思いますよ。
トリップパスについて





嘘息子
0  名前: やさしい母 :2011/04/21 15:39
たいした嘘ではないのですが息子が嘘をつきました。
小六です。
二階に宿題をしに行って少ししてから見に行くと寝てました。
ご飯ができたので下から呼ぶとおきてきました。
「宿題、進んだ?」と聞いてみると
「うん
3  名前: いやいや :2011/04/22 17:53
>>1
> たいした嘘ではないのですが息子が嘘をつきました。
> 小六です。
> 二階に宿題をしに行って少ししてから見に行くと寝てました。
> ご飯ができたので下から呼ぶとおきてきました。
> 「宿題、進んだ?」と聞いてみると
> 「うん
>

そんなもんだってば。
全然、成長に影響なしです。
4  名前: やさしい母 :2011/04/23 22:25
>>3
すみません、お二人とも途中になってしまったのにレス下さってありがとうございます。
そうなんです、平気な顔で嘘ついてたのです。
「顔に布団のあとついてるけど寝てたでしょ?」といったら頬づえついて勉強してた手のあとだと・・。
嘘つくのはしかられるのが嫌だからだと思いますが、絶対寝てないと、私の目をまっすぐに見て言いました。

親ばかですが、親には優しいかわいい子のはずだったんですが・・信じられない・・わが子のイメージがガラガラと音をたてて崩れてゆく・・
あんな嘘つきだとは知りませんでした。
きっと学校でも嘘ついたりしているんだろう・・ショックですがそんなもんですかね。

こんな一面がある事を私が見落としていました。
5  名前: 日常茶飯事 :2011/04/23 23:23
>>4
ショックですよね。私も最初に「嘘」と気付いた時は、愕然としました。だって、私の目をまっすぐに見て話すのですもの・・・。主さんのご子息と全く同じ!

たまたま今呼んでいる短編小説の件・・・「父は嘘も必要な時がある」と教えてくれ、「母は、絶対に嘘はいけない」と教えてくれた。

男って、嘘に抵抗がないのかも・・・?でも、きっと大きな嘘をつくのは女性の方ですよね。
6  名前: 小四の母 :2011/04/24 13:58
>>4
子供が自分に嘘をついたと思うとショックですよねー!
うちもありました。

最初は動揺したけど、いろいろ考えたあげく、その嘘が即
①犯罪につながる
②誰かの心や体を傷つける
③危険な行為につながる
といった嘘じゃなかったら、最初の数回はだまされたふりをして経過を見てます。
小さな嘘は子供を成長させることもあるかと思って。

子供なりに、嘘をついた後どこかで必ず胸がチクリと痛むのを感じていると思うんです。
この「チクリ」を体験してほしい!
ここから正直であることの価値に気づき始めるんじゃないかと思うんです。


>あんな嘘つきだとは知りませんでした。
きっと学校でも嘘ついたりしているんだろう・・

↑この解釈は先走りしすぎていて息子さんに気の毒じゃないかな?
7  名前: うちもです :2011/04/24 22:27
>>1
うちも小6の男子。高学年になってくるとよくありますね。
春休みの宿題はないと言っていたのですが、
先週、まっ白い課題のプリントが机の上にあるのを見て
「何これ」
「ああそれ、先生がやってもやらなくてもいいって言った(しどろもどろ)」

「今すぐやんなさい!!」

答えつきだったのですぐ終わりました(丸写し)。

宿題も「学校でやった」
といいますが、怪しいもんです…
先生からは提出物をちゃんと出すように注意されています。
お便りさえも出しません。
時々ランドセルをチェックします。

他のお母さん方にきくと、
うちもそんなもんだよと言われます。
宿題などはいいですが、
大事なことで嘘をつくと取り返しがつかなくなるし、
信用を無くすので嘘はいけないと教えています。
トリップパスについて





小5 林間学校
0  名前: 大丈夫かなママ :2011/04/22 20:02
小5になった息子は、気伊達がよくお友達にやさしいのですが、今一つ「おし」が弱い・無いので、仲良しのお友達これまでできてきませんでした。
お友達で、トラブルもなかったです。
お友達達には、可もなく不可もない?存在かと私(母)
は思ったりもしています。

小3までは、クラスのお友達が数人で遊ぶ約束をしているのを立ち聞きして、待ち合わせ場所までとりあえず行ってみて、結局居なかったので戻ってきたり(当たり前なのですが、見守っていました。)
放課後、サッカーをしているお友達に混ざってしてくる事もありましたがほとんど下手で外されて帰ってきました。これも見守りつつ、「サッカーだって同じレベルのお友達と一緒にやった方がみんな楽しいんだから、息子にも混ざりたいのであれば、少しでも上手くなって認めてもらう事も大切だよ。」と、話をしていました。

小4でもめげずに放課後、サッカーをして3学期ころからお友達からも活躍をすればほめてもらったり、楽しくなっていきました。

でも、特定のお友達は作れず今に至ります。
放課後、遊ぶ約束をしても、当日相手の子が遊べなくなったりも何度かあります。
息子からキャンセルすることはほとんどなかったです。

とうてい7月の林間までに、仲良しのお友達(グループ)なんてできないと思っています。

林間学校でのグループ分けというのはどうやって決めるのか教えてください。
アドバイスを宜しくお願いたします。
2  名前: 小5娘 :2011/04/23 22:34
>>1
主さんのお子さん、大丈夫ですよ。

読んでいてタフだなーと思いましたよ。


林間のグループわけはきっと好きな子同士で
別れると思います。


主さんのお子さんだったら、きっとどうにかする行動力は持っていると思います。


今回も見守っていいと思いますよ。
3  名前: 仲良し :2011/04/24 01:11
>>1
まずは男子と女子に別れて
好きな子同士でそれぞれまず固まって、

その後、
男子グループと女子グループを
どことどこが一緒になるかを決めたようです。

息子達のグループは大人しいので
怖い女の子たちとは一緒になりたくない!と
大人しい子のグループとささっと組んだそうです。
4  名前: 気がもめますよね :2011/04/24 07:50
>>1
好きな子同士でグループを作らせる先生もいますが、先生が勝手にグループを作ってしまうこともあります。

たとえグループ決めでポツンとしてしまっても、人数合わせでどこかのグループから呼ばれるでしょうから大丈夫じゃないでしょか。
お子さんは嫌われているわけじゃないようなので、先生が指定した人数にするために誰かが声をかけてくれると思いますよ。
声がかからなかったとしても、必然的に入るグループはあります。

入れたくない子がいると、その子を入れなければいけない事態にならないように、事前に人数固めをするってこともあるので、お子さんの他にグループに入っていない子と一緒にグループを作るってことを考えておけば決めるときに寂しい思いをしなくてすむかも。

でも、こういったことって親のアドバイスですることじゃないと思うので見守ることしかできないのではないでしょうか。

先生がグループを作るのは、好きな子同士にした時にしぶしぶ入れて貰うことになる子を出さないようにする為じゃないかと思います。
表向きは誰とでも共同作業ができるようするという教育的指導ってことですけどね。
学年全体でグループを作ったので、よく知らない子とも一緒になりました。
さまざまな活動でグループ作りがあったので、子供もそういったことに慣れたようです。
5  名前: カメ :2011/04/24 10:56
>>1
バスの席も班も係りも、すべて子供達の
好きに決めさせてました。
昼間の活動は男子3人、女子3人くらいのグループ
ですが、部屋割りは男女別で6人から8人くらい。
他に食事係やイベント係など、係りで行動する
ことがあります。つまり、林間学校の間、いろんな子と関わる機会があります。

また、どうも男の子だとスポーツができない、
女の子だとおしゃれに興味がないと
心配する方が多いですが、高学年ともなれば、
子供達はちゃんと人をみますよ。
息子さんが優しいお子さんなら大丈夫です。
林間学校をきっかけに、仲良しさんができる
かもしれませんよ。
6  名前: 主です。 :2011/04/24 17:57
>>1
先生が決められたり、仲良しさん同士でグループを決めて、そこで決められた人数に調整していったりするのですね。

お友達を区別することなく学校生活を送ってきましたが、息子が楽しい!学校以外でも、一緒に遊びたいまでこぎ着けたお友達はあまりいなくて、夏休みでも家族で過ごしても気にしていないような感じです。

息子には7月に林間があるので、ある程度、お友達とは積極的に接した方がいいと伝えたのですが、大丈夫なのか、班決めで寂しい思いはしないか、本当に心配です。

ご経験談をありがとうございました。
トリップパスについて





担任の対応
0  名前: りんご :2011/04/21 08:57
4月に入学しました。

担任の先生の事ですが、立ち歩いたりする子に対しイスを無くしたり、ひっくり返す。ランドセルを高い所に隠す、文房具入れを捨てる等、今日は一日中怒ると言う話を息子をはじめ、他のお友達も言っています。

子ども達に与える影響が心配でなりません。
幼稚園とは違う対応をするのかもしれませんが、皆様の学校も同じなのでしょうか?
一年生から当たり前の対応なのか教えて下さい。宜しくお願い致します。
5  名前: みかん :2011/04/22 21:37
>>1
特定の子に対してなら、発達障害の子がいるのかも?

うちの子が一年生のとき毎日びっくりするような話ばかりで、小学校ていったい!?と思っていたら、そうでした。

もしそうなら、これから先、もっとびっくりする話の連続になると思うので、懇談とか家庭訪問で「子供の話なんですが気になって」と話を聞いてみてもいいと思います。

問題児にはけっこうきつく注意する先生もいますが、いくらなんでもやりすぎなので、なにか理由があったり、勘違いだったりすると思いますよ。
6  名前: 2年生の母 :2011/04/23 07:02
>>1
>担任の先生の事ですが、立ち歩いたりする子に対しイスを無くしたり、ひっくり返す。ランドセルを高い所に隠す、文房具入れを捨てる等、今日は一日中怒ると言う話を息子をはじめ、他のお友達も言っています。


娘が2年生になりました。
1年生の頃、先生の様子をいろいろ聞いてました。

じっとしない子。
話を聞かない子。
椅子をカタカタし続ける子。

他にもいっぱいありましたけど、忘れました。(笑)

娘の話を聞いていると
先生VS生徒の戦い・・・って感じで凄く面白かったです。

「ええっ!?先生、そんなことをするの???」と私が言うと、

「しょうがないよ。その子、言うこと聞かないんだもん。」と娘。

1年生の担任って大変だ〜〜〜っ!!って娘の話から心底思いました。

先生も試行錯誤でいろんなことをやって、生徒の行動、態度を正そうとしているのだと思います。

そこら辺は、多少理解してあげて欲しいように思います。
だけど、やはりエスカレートしちゃう先生もいるかもしれません。
やり過ぎかどうかは、学校に確認した方がいいかもしれませんね。 
7  名前: 2年 :2011/04/23 10:17
>>1
うちは2年の子が1年の時に
うちの子供のクラスのみ5月くらいから
担任以外にもう一人先生が常任していると聞いて
驚きましたが、問題児が居た事も有り
理解に時間はかかりませんでした。
きっと、そのうち主さんのお子さんのクラスにも
そんな対応が入ると思います。

しかしながら
>立ち歩いたりする子に対しイスを無くしたり、ひっ
くり返す。ランドセルを高い所に隠す、文房具入れを捨てる等、今日は一日中怒る
なんて教師の対応はもってのほか。
事実なら、すぐさま学校(校長や教頭)に話を
通しましょう。学校に言うのは…と思うなら
教育委員会に話を通せば良いと思います。

入学2週間でそんな事をする担任が居るのは
信じられませんが、事実なら教員とは思えないほど
の行動。無くす、隠す、捨てるなんていじめの域じゃないですか!!許せません。

捨てられた文房具(カラの筆箱)を見た親が文句なくいるとは思えませんが、買い換えるのは親だし、された子は絶対傷つきます。その傷で学校生活が改善されたとしても正統な対応とは思えません。
思えませんが、
8  名前: 同意 :2011/04/23 18:06
>>6
> 先生VS生徒の戦い


1年生って、まさしく↑戦いみたいですね。
特に男の子は叱っても注意しても、また同じことをやる。
立たされても、机を一番前に移動されても、ケロッとしているらしいね。

話を聞いている分じゃ、全然酷い話ではない。
どちらかというと、生徒の方が酷いですよ。

1年生って、まだまだ動物みたいな子が多いみたいで、
話を聞いて、びっくりする。
9  名前: りんご :2011/04/24 14:59
>>1
たくさんのご意見ありがとうございます。


今、息子は怖がっています。クラスが落ち着いて課題が出来る様にしているのならもう少し様子を見てみます。

そして、面談の日に状況と息子の状態を話そうと思います。ありがとうございます。
トリップパスについて





調理実習
0  名前: ゆで卵 :2011/04/23 17:02
小5の調理実習のエプロンは通販で買う予定ですが、
三角巾は、バンダナでも大丈夫ですか?

バンダナだと、三角に折って使いますか?

教えてください。
1  名前: ゆで卵 :2011/04/24 05:25
小5の調理実習のエプロンは通販で買う予定ですが、
三角巾は、バンダナでも大丈夫ですか?

バンダナだと、三角に折って使いますか?

教えてください。
2  名前: えっ? :2011/04/24 07:34
>>1
うちの子はバンダナを使っています。
三角に折らないで付ける方法ってあるんですか?
3  名前: 玉子焼き :2011/04/24 10:48
>>1
うちの子の場合は、家庭科でまずエプロンを縫って、それを使って調理実習をしました。
三角巾は、学校から指示があったはず。
バンダナを三角におったので、もちろんOKです。
そういうのって、親が先回りしなくたって、学校からお知らせがあるでしょう。
トリップパスについて





クラスでのこと
0  名前: 小2ママ :2011/04/21 13:08
娘がイライラしてるのか、つっかかってきたり妹に意地悪だったりするので学校でなんかあったのかと思って聞くと「友達が出来ない」と言います。
去年の夏、転校してきてまだ2年生が始まったばかり。
あせりはしていませんが、「汚い」といわれたりすると言われると、「なんか問題あるのかな」とも思います。
別に汚い格好をさせてはいませんので「人前で爪をかんだり、鼻をほじったら駄目よ」とだけ言っておきましたが・・・

家ではうるさいくらいなのですが「学校では静かにしてる」、「1年の時、同じクラスだったAちゃんは仲良くしてくれないし、馬鹿にする」、「みんなと仲良くしようとしても仲良くしてくれない」とか言ってます。

一応、近所の子が同じクラスになって以来、仲良くしてくれているみたいですが、その子以外は疎遠みたいです。
もっと、ほかの子ともワイワイと騒いだり仲良くしたいと言っています。
転校生って低学年でも幼稚園、保育園つながりの友達がいないと孤立しがちなのでしょうか?

一応、娘には「いい子は神様がちゃんと見てるから、意地悪されたり、嫌なこと言われても我慢しなさい。今はきっと神様に難しいテストをされてるんだよ。(娘が)いい子で強いから難しいテストを出されてるんだよ。誰にでもいいところ、悪いところはあるんだから、いいことを見るようにしたら?」と言いましたが、大人でも難しいことですよねぇ。

親の欲目かもしれないけど、決して嫌な性格はしてないと思います。とろいかもしれないけど、人並みだし、優しいし、誠実だし、器用ではないかもしれないけど信用できる性格だと思います。

転校で苦労された方、いらっしゃいますか?
クラスで疎外感を味わった方とか何年くらいで、その土地になじめましたか?
4  名前: 小2ママ :2011/04/22 23:38
>>3
私の勝手な思い込みかもしれないのですが、転校前の学校と比べてこちらの学校の子はキツイような気がします。
個人として付き合うならいいのですが、集団になったらリーダーの子の意思に従いキツイことを言うみたいな・・・
何度かそういう場面に出くわし、内心「うわー」と思うことがありました。

実際、娘もいじめられてそれ以来、女の子の集団は苦手みたいです。武道系のスポ小にも入れましたが、男の子と女の子に対する態度が違います。男の子にはわりと普通なのですが、女の子に話しかけられたら内心びびってるのがすごくわかります。
多分、徒党を組んできたらどうしようと思ってるのでしょうね。その思い込みをなんとかしたらよいのでしょうが、難しいです。
そういうことがあって以来、打たれ弱い気質が前面に出てきたように思います。前の学校では素直で明るいムードメーカーと先生に褒められていたのですが・・・

ただ、学校に行くのを嫌がるわけではありませんし、本人なりにがんばっているように思います。
周囲の子に大きな声でおはようと声をかけたり、泣いてる子をがんばって励ましたりしてるみたいです。
1年の時の担任にも「ひたすら優しい。話好きだし、いじめられるような子じゃない」とは言われましたが・・・。
こればかりは時間がかかるのでしょうか。
5  名前: 合わないのかも。 :2011/04/23 00:42
>>4
主さんの直観は母として合っているのではと思います。

地域が幼稚園からの繋がり親子が沢山いると、子も親に所詮似ているので、村意識みたいなものが働いているのかもしれません。

習い事やまた、転勤はないのですか?
合う合わないの土地って、あると思います。
6  名前: あるある :2011/04/23 01:54
>>4
地域性が合う合わないってあると思います。

うちは昨年春、入学と同時に転勤になりました。
主さんとは逆のパターンで、今住んでる地域性が息子にはあっているようです。

そんな息子も1年生の夏から学校に行くのを嫌がり、1年生が終了するまで毎日付き添い登校しました。
友達関係が原因ではなかったようですが、毎朝玄関で泣きじゃくる息子をからかう生徒もちらほら見え、いじめられるんじゃないかと心配してたところ、「からかう子どもにお母さんが『ありがとう』って言って下さい。そうすればその子は息子さんを大切にしますよ」とアドバイスを頂き、実践しました。何かにつけ「ありがとう」と言いました。

担任の先生の力もすばらしく、2年生に進級してから私が付き添わなくても登校できるようになりました。

もし、娘さんのクラスの子と接する機会がありましたら、『ありがとう』って言ってみたらどうでしょうか。
7  名前: そうそう :2011/04/23 11:24
>>6
>地域性が合う合わないってあると思います。

地域によって子供の雰囲気、家庭の雰囲気って違いますよね。
住むところを選べたらいいけれど、そうもいかない場合は、担任と連携を取って、環境を整える努力が必要かも。担任のちょっとした配慮があると、子供が周りにスムーズに受け入れられやすくなると思う。

>「からかう子どもにお母さんが『ありがとう』って言って下さい。そうすればその子は息子さんを大切にしますよ」とアドバイスを頂き、実践しました。

これも同意。
娘の学校は雰囲気としてはいい方だと思うけれど、中には娘に意地悪をする子がいた。
その子に私が接した機会に、「ありがとう」ではないけれど、その子のいい所を認めてやるような言葉をかけたり、困っている時に手助けをしました。それがきっかけで私に話しかけてくるようになった。
その時期に意地悪はぱったりやみました。

先生からその子へ意地悪を注意してくれたことも効果あったと思うけど、親がその子と話す機会ができたことも意地悪の抑制効果があったのかなと思ってる。
8  名前::2011/04/23 20:14
>>7
色々なご意見ありがとうございます
確かに地域性というか村意識というか、そういう縄張り意識みたいなものは感じることがあります。
まだ、幼稚園の次女とかは最初、近所の長女の同級生とかに意地悪言われても今では受け入れられています。
でも、意地悪にひるんで距離をとった長女は少し受け入れられるのに時間がかかっているようです。
多分、クラスでも長い時間一緒に過ごして仲間だと認知されるまで時間がかかるのかもしれませんね

意地悪する子に「ありがとう」の言葉がけですが、ちょっと難しいですね。結構、校区が広いマンモス校なので意地悪してる子がどの子か全くわかりません。
クラス替えの時も近所の子はわかりますが、それ以外はさっぱりわかりません。代わりに娘に「意地悪されてもちょっとでもお礼を言うようなことがあれば、頑張ってきちんとありがとうって言おうね」と言っておきます。
まぁ、難しい土地ではあるのかもしれません。


実際、高学年で転校してきた知り合いのお嬢さん姉妹は最後までなじめず、というかひどい意地悪されて結局、私学を受験されたと聞きました。

主人は「所詮、田舎の振興住宅地だ。転校、転入が当たり前な都市部と同じに考えるな。ここで逃げたら子供のためにならんから我慢させろ」と言います。
幸い、ご近所の奥さん方は縄張り意識とかはないようで、良い方が多いように思います。

転勤とかあまり期待できなさそうなので、ここで頑張るしかありません。
娘は「神様がいるならどうして意地悪な子に罰を当てないの。いつ、神様は意地悪な子を懲らしめてくれるの?」と言うのを聞くと「苦労してるのかな」と思い辛くなりますが、ここに来て以来、辛いことによって人間性が磨かれていると感じる面もあります。
気配り、気遣いという能力は格段に向上した気がします。

ここで鬱憤を聞いてもらえただけでかなり楽になりました。ありがとうございます。
また、弱音を吐いた時はよろしくお願いします。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62  次ページ>>