育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1681:一年生朝から号泣(6)  /  1682:親が謝罪をするべきか...(17)  /  1683:落ち着きがありません(3)  /  1684:小2の習い事(9)  /  1685:下校後の遊び(12)  /  1686:しょちゅう同じクラスになる(5)  /  1687:困っています(12)  /  1688:担任とのトラブルは?(14)  /  1689:友達いなくても平気な息子(3)  /  1690:隣の家の同級生(7)  /  1691:給食苦手な息子(5)  /  1692:小3までの成績(7)  /  1693:スイミングを辞めたいと言う息子(9)  /  1694:女の子とばかり遊ぶ息子(4)  /  1695:サッカー(10)  /  1696:新しい担任の印象(7)  /  1697:一年生の登校と帰宅(10)  /  1698:同級生に柔道の技をかけられる(7)  /  1699:何度も謝罪を求める親(27)  /  1700:アドバイスをお願いします。(7)  /  1701:新4年生の友達関係(8)  /  1702:イラ付いている(?)娘の友達(3)  /  1703:いじめっ子と同じクラスに(50)  /  1704:泥棒(8)  /  1705:遊びにいかない(6)  /  1706:新三年生息子かなり心配です(9)  /  1707:丈夫な運動靴は?(7)  /  1708:出席番号男女混合??(9)  /  1709:クラス替え!!(9)  /  1710:子供に自信をつけさせるには(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64  次ページ>>

一年生朝から号泣
0  名前: まる :2011/04/13 14:37
入学して一週間の息子ですが、毎日泣いています。

教室に入ってからも、新しい教科をやるときもです。
体操服も、下着を脱ぐのが嫌で着替えられず、次の日は下着を着るのを許可して貰いました。
幼稚園の頃は、運動大好きで一番に着替えたりしていました。
もともと、こだわりのある性格な為私も精神的におかしくなりそうな状態です。

どう声を掛けてあげれば良いのかアドバイスお願い致します。
2  名前: 気長に :2011/04/14 22:46
>>1
>入学して一週間の息子ですが、毎日泣いています。
>
>教室に入ってからも、新しい教科をやるときもです。
>体操服も、下着を脱ぐのが嫌で着替えられず、次の日は下着を着るのを許可して貰いました。
>幼稚園の頃は、運動大好きで一番に着替えたりしていました。
>もともと、こだわりのある性格な為私も精神的におかしくなりそうな状態です。
>
>どう声を掛けてあげれば良いのかアドバイスお願い致します。


小学生でずっと泣いてる子は
学年で2、3人ははいますよ。

今小3の二女が小1の時、クラスのお友達のお母さんは
2学期まで学校に付き添っていましたし、時には
学校の廊下で待機もしてました。


2学期までひっぱったのはその子だけでしたが、
入学した時は大丈夫でも夏休み明けから
泣きだしてぐずる子もいましたね。そのお母さんは1カ月ぐらい学校一緒に来てましたね。

そんな子達も今は泣いてしぶって登校してた
なんて面影ないほど元気に登校してますよ。

今はせっぱつまっているから
思わないでしょうが、このことは後で思いだしたら
いい思い出になると思いますよ。

息子さん新しい環境に緊張してるんですよ。
自分なりに処理が出来ないのでしょう。

主さんがあたたかく対応してあげて下さい。
息子さん1年生頑張ってるんですよ。
3  名前: 同じクラスにいたよ :2011/04/15 07:55
>>1
一年間、お母さんが教室に入って
見守っていたお子さんがいました。
お母さんも、距離をおいて、口出ししたりするわけじゃなく、
ただ、本当に教室にいる…という感じで。

2年生になるころは全然大丈夫でした。

もう、その子、高校生です。
中学から野球部だそうです。

大丈夫、気長に構えましょう。
4  名前: かわいいさ :2011/04/15 08:09
>>1
私も心配要らないと思う。

家の子は、仲良しがいたので、
入ってからは大丈夫だったけど、
幼稚園のときは本当に毎日号泣されて
まいったぁ〜〜〜〜

今は、元気に中学校通ってますよ。

でも、今そうだからダメとか、
ダメじゃない。とか、全然ないと思う。
まだ、そんな段階でもないし。
大人だったら、自分と合わないコミュニティーは
辞めてしまえばいいけど、
学校ってそうはいかない。
慣れるしかないんだよね〜

気長に待とう。
5  名前: 泣かせておこう :2011/04/15 08:44
>>1
うちの子も小さい頃に行き渋りがありましたが、その後楽しく通って卒業しました。一学期くらいはダメだったけど、二学期くらいから普通に通えるようになりました

経験から思った事は、子供によっては学校は親が思う以上に幼稚園とは違うと感じる場所だということです。
一年生の先生はやさしいほうだとは思うけど、子どもからしてみると、どんなことでも自分で一人で考えて動かないといけないところが学校。しっかりしてると言われてた息子ですが、実はそういうことがスムーズにできなかったようで「なんか今までの生活とは違う」と学校が嫌になってしまったみたいです。

でも大抵のお子さんは時間薬で適応すると思うんですよ。毎日泣いても行ってれば大丈夫だと思いますが。

うちの場合に戻りますが、最初「大丈夫よ」と励ましたり、あれこれ助言をしてみたけれど、子供は「大丈夫じゃない!!お母さんはそうかもしれないけど僕は違う!」って感じで変わらなかったので、もう通常通りに衣食住を支えてあげることくらいしかできなかったです。
結局よかったのは、寄りそって一緒にへこむのではなく、一段上からこれも大事な成長過程だなくらいに思って見守ってあげることだったのかな。ぐずぐず言うときは「嫌だったんだね」「困ったね」と黙ってやさしく聞いてやって、後は極力子供のぐずりを気にしないで、結構普通に接するようにしました。
とはいえ、毎日ぐずぐず泣いてばかりなので、こっちも暗くなってしまい、焦りも感じていらだってしまうこともありましたが。

余談になりますが、このことで他の子はどうして楽しく行ってるのにうちだけが・・・と結構悩みました。悩んだ結果、それまで私は結構先回りして指示をだしていて、手をかけ過ぎていたのではないかと考えました。それで家で、少しずつ準備や身支度とか日常的な生活全てについて、なるべく手伝わないで自分で考えてやれるようにと方向を変えました。

数年経った今、息子は随分と成長したなあと感じます。なぜあんなことで泣いてたんだろう???って本人も笑って言っています。
6  名前: まめ :2011/04/15 14:33
>>1
いろいろな経験談やアドバイスを頂きありがとうございます。
私も暗くなって居たので、気を付けなきゃと思いました。

今日、担任と話をしたのですが4月は良いけど、5月迄には行けるようにと言われてしまいましたが、息子の成長を見守りながら、笑顔で行ってきますを待ちたいと思ってます。


少ない時間に、沢山のお返事を頂きありがとうございました。
トリップパスについて





親が謝罪をするべきか...
0  名前: 6年女子のママ :2011/04/14 04:02
子供同士の喧嘩の事ですが。

どうやら、数日前に、家の子がネットの掲示板に友達Aちゃんの悪口を書いてしまい、それを見たAちゃんが激怒してコップを割ってお母さんに怒られた。あなたのせいで怒られた。むっちゃムカツク!
と、今日家に遊びに来て愚痴って帰ったので、友達が全員帰った後で、わが子に事実確認をしました。

我が家では、下の子(1年)の習い事がある曜日(週1だけ)は家に誰もいないから、友達は呼べないルールです。

その呼べない日に、放課後遊ぶ約束をしたのですが、Aちゃんは、こっちの家で遊ぶつもりだったそうです。
家の子は「今日は友達呼べない曜日だから」と伝えると、態度が急変して「じゃぁ遊ぶのやめる」と帰り道にドタキャン。

今までにもそんなことが何度かあり、Aちゃんはワガママだと娘は怒ってました。
もっと早くに遊べないって分かってたら、他の子と約束できたのに...。

帰宅して、親も遊び相手もいなくて、一人ネットで友達
誰か出てるか探してるとき、くやしい気持ちを書き込んでしまった。という流れです。

どんなことがあっても、悪口を書き込むことは、絶対してはいけない。と娘にはよく話し「わかった」と納得しました。Aちゃんに会ったとき、書いてしまってゴメンねと言うようにも言いました。

Aちゃんのお母さんに謝罪の電話をするべきでしょうか?
ちなみにAちゃんはひとりっこ。親は、おとなしい子だと思っているようです。
13  名前: けいすけ :2011/04/15 09:37
>>1
親の監督不行き届きだよ。子供を過信しすぎ。
相手が原因とばかりに書いてるけど、それってどうなの。
一人っ子と悪口に何の関係があるわけ。
主さん、ズレてる。
14  名前: うんうん :2011/04/15 10:06
>>7
それに比べて無効の親は偉いよね〜

知っていながら子供に解決させて。爪の垢でもせんじて飲めって感じだわ。

またまた、最後の一行ついてるし・・・反省のない人
子供の行く末が怖いね・・・
15  名前: とりあえず :2011/04/15 10:09
>>12
相手が親に何て言ったかは関係ないよ。
相手が嘘を言ってようが、それを鵜呑みに親がしていようが、それは相手の問題。

また、主さんのお子さんが真実を話してると言う確たるものもないんだし、主さんは主さんでお子さんとはなし対策していくしかない。
でも、けど相手はってのは、結局我が子擁護してるようにしか思えない。

自分の子が何をしたか?
これについて話し合えばいい。
他人と自分の育児は違うんだし、うちはこうしたんだからと相手にも何が求めるのは違うと思う。
16  名前: んー :2011/04/15 10:35
>>12
>今朝、娘とこの件で話をしました。
>
>娘も自分のページがあらされた事があった話などしました。
>一晩、私自身が考えた結果、反省の意味もこめて、パソコンをさわらせるべきではないと思い、退会させる、当分パソコン禁止と伝えました。

これだけを読むと、臭い物にフタするだけで終わり。
って印象受けたんだけど、
娘さんがあんな事をしてしまったと言う事、
その気持ちにちゃんと向き合ってる?

>「Aちゃんは、最初から遊ぶ約束なんかしてない」といってたそうです。

相手方に相当悪い感情を持ってるんだね。
少しクールダウンして客観的に判断しないと
こじれちゃうよ。
17  名前: ↑同意 :2011/04/15 11:11
>>13
うん、そう思う。
理由なんか関係ないし、
やったことの事実は事実。

その事実のみを見据えて
対応を考えるべき。


同じ学校ではない子たちに連絡する必要はない。
パッと退会して終わらせる。

そして、PCはパスワードを入れないと
立ち上がらないようにする。

親としてあまいよ。
トリップパスについて





落ち着きがありません
0  名前: 二年 :2011/04/13 13:22
全く落ち着きがありません。
じっと座れません、常に動き回るか体を揺すってます。
話ながらも体を左右に揺する。
ジタバタ足踏みする。
集中力に欠けます。

もう二年生です。
入学前から気になってます。

このままでいいのでしょうか。
1  名前: 二年 :2011/04/15 01:17
全く落ち着きがありません。
じっと座れません、常に動き回るか体を揺すってます。
話ながらも体を左右に揺する。
ジタバタ足踏みする。
集中力に欠けます。

もう二年生です。
入学前から気になってます。

このままでいいのでしょうか。
2  名前: 発達相談へ :2011/04/15 07:56
>>1
気になるなら発達相談へ行って、直接様子をみて
もらった方がいいと思います。
3  名前: お早めに :2011/04/15 08:03
>>1
>このままでいいのでしょうか。

よくないでしょう。

専門機関できちんと診てもらった方がいい。
個性の範疇で、障害が否定されたら
それはそれで安心でしょう?

誰が辛いって
本当の自分を理解してもらえない子供本人ですよ。
トリップパスについて





小2の習い事
0  名前: とんぼ :2011/04/14 01:09
最近、子供が習い事をやめたいと言い始めました。
幼稚園の年中から始めたプールですが、最近になって嫌がるようになりました。
現在テニスもしており、どちらも本人がやりたいと始めたことです。
その後、ジャズダンスと体操も習っていたのですが、ダンスは2年ぐらい続けましたが、他に男の子がいないこともあり、やめたいといったのでやめさせました。また体操は3ヶ月で、(こちらは私が勧めて、やり始めたのですが)お腹が痛いとか言うようになったので、やめさせました。
その際に、プールとテニスは続けようねと約束したのですが。
理由としては、プールのクラスが上がる度に先生が厳しいから…と言います。
なんでもやめたいと言ったらすぐやめれるんだと思ってしまうのも困るので、今回ばかりは、やめさせるつもりもなく、バタフライまで泳げるようになったら辞めていいと言いました。
本人的にはプール事態は好きみたいですし、行ったらきちんと練習して楽しかったと言います。
でも実は無理してるんじゃないかとか、いろいろ考えてしまい、親としてどうすべきか迷いも出てきました。
なんだか子供もすべてにおいて自信を無くしているような気もします。
なるべくけなしたりせず、褒めるようにしたいと思っていますが、どうしても怒ると、「なんでできないの」や「無理でしょ」などと言ってしまいます。
現在妊娠中で、お兄ちゃんになるのにという思いも強く、きつく言ってしまいがちです。
アドバイスお願いします。
5  名前: とんぼ :2011/04/14 21:17
>>3
>プールとテニスをずっと続ける約束も、一年生か年長の約束ですよね。

3月に体操をやめるときなので、つい最近です。

>バタフライができるようになるには後どれくらい通うのかわかりませんが、まだ先の話ですか?

今平泳ぎを始めたばかりで、次がバタフライです。
段階をふんで級が上がるので、あと5段階ぐらいかと…。
もう少し、きちんと考えをまとめてみたいとおもいます。

アドバイスありがとうございます。
6  名前: 続ける意味 :2011/04/14 21:52
>>1
こんばんは。

私と息子の経験談です。


私の息子は小学一年生からスポ少の野球、小学三年生から習字を習っています。


野球は私と二人で見学に行き、最初は息子も嫌がってましたが、野球部のお友達から誘ってくれて入る事を決めました。

習字は私が無理矢理習わせました。

今は小学四年生です。
野球に関しては一度だけ辞めたいと言って来た事があります。
その時は何故辞めたいのか…辞めて後悔しないのか…お母さんは上手くなってほしいとは思ってない。やり始めたら最後までやり通す事を頑張ってほしい。と伝えました。

その時は野球も休ませました。

次の練習からは頑張って行ってくれて今も続けてくれてます。

習字もたまに私から「習字辞める?」と言うと「辞めない!」と言ってくれてます。

あの時、野球をすんなりと辞めさせなくてよかったと思っています。

自分がやりたいと思った事は続けさせる事、大事だと思うんです。
何故辞めさせたのでしょう…
そうすれば、辞めれるって子供は思うと思います。

あれもこれもと手を出し過ぎて嫌になったら辞める…では…

お母さんも応援してるんだよ!
と伝え練習などに付き合い応援してあげてください。


あまりアドバイスにならずすいません。
7  名前: 六時 :2011/04/14 23:45
>>1
習い事多いですね。
お金持ちさんですか。
簡単に辞ていいんですかね。
将来、仕事が続かないダメな大人になりませんか。
しかし習い事が悩みなんて優雅ですね。
8  名前: とんぼ :2011/04/15 06:16
>>6
>自分がやりたいと思った事は続けさせる事、大事だと思うんです。

自分でやるといいはじめた、テニスとプールだけは、やり続けるということで落ち着きました。

アドバイスありがとうございました。
9  名前: とんぼ :2011/04/15 06:23
>>7
〆ます。

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
小さいうちは、なにがやりたいのか本人も良くわからないだろうから、少しでも興味のあるものをと思い、いろいろな習い事に安易に通い始めたのがダメでした。
中でも自分からやりたいといった、テニスとプールだけは、続けるという話し合いで今回は落ち着きました。
どうもありがとうございました。
トリップパスについて





下校後の遊び
0  名前: バタバタ :2011/04/12 07:20
小学校に入学したばかりの女の子の母です。
今は、下校時は近所の子でまとまって帰ってくるので、途中まで迎えに行っています。

娘と同じクラスになって、新しくお友達になれた女の子が近所に居るのですが、下校時、必ずウチの前に止まって、遊んで行きたい、と言います。
ウチの娘も、遊びたい遊びたいと何度も言います。

が、まだ学校も始まったばかりで疲れている様子ですし、この生活に慣れるまでは、まだお友達と遊ぶのは難しいかな・・・というのが私の本音です。

お友達の女の子のママさんは、なかなか子供にダメと言えないタイプらしく、ウチで遊びたいという娘さんに、うぅ〜ん・・・というながら困った顔で私の顔を見ます。

ウチには下に幼稚園の子も居て、正直、毎日下校時に遊びたいと言われ、結局最後は私が自分の娘を叱るカタチでさようならになるので、憂鬱です。。。

下校後のお友達との遊び方、最低限、皆さんが子供に守らせているルールなどありましたら、教えていただけないでしょうか?

私は、せめて、一回すんなりと家に帰り、ランドセルを置いてから遊ぶ、くらいのことは守らせたいのですが・・。

人の子にそのようなお約束を押し付けていいかどうか迷います。相手のママさんが、ささっと帰らせるようにしてくれるといいのですが。。

それとも、小学生ってこんな風に流れで毎日遊ぶものなのでしょうか?

何でもいいので、アドバイスをお願いします。
8  名前: なんだか :2011/04/13 22:38
>>7
少し勘違いしているようなので、〆後なんですが・・・

我が家ルールとは、決してあなた(母親)ルールではありませんよ。
家族のルールなのですから
お風呂やご飯が予定通りにならないから
子供を遊ばせないってのは違うと思います。

これが、疲れて宿題が出来ないから遊ばせないなら
道理が通るんですが・・・

それに、余裕が出来るのは一体いつなんでしょう?
その頃には、ある程度周りで遊ぶグループが出来ていて
後から参加が難しくなっても
娘の悲しそうな顔を見て複雑な気持ちになるのは
おかしな話ですよ。
うちはうち、よそはよそを張本人(主)が
受け入れられないってことですから。
それを、子供に強要することは間違いです。

どうかもっと柔軟に、子供が遊びたいときは
遊ばせてあげてほしいです。
9  名前: バタバタ :2011/04/14 05:40
>>8
なんだか様、お返事ありがとうございます。
やっぱり、私がおかしいんですね。。。

小学校に入学したとはいえ、子供はまだ私の中では幼稚園生の延長の気分で、子供にまかせて勝手に遊ばせる、ということは、まだ心配なことが多く、抵抗があります。

お風呂やごはんもままならなくなってしまいそうなほど、疲れた様子の時は、お友達と遊べない、というのは幼稚園の時は当たり前だったもので・・・。それは、私のペースが乱れるから、という理由ではなく、体力的にゆっくり休ませるべきだと思っていました。

幼稚園児→小学生の、自立というか、親との距離感というかの急激な変化に、私自身がついていけてないだけでした。

今日からは、流れにまかせてみようと思います。
早く気づけてよかったと思っています。ありがとうございました。
10  名前: いやいやいや :2011/04/14 07:14
>>9
別に主さん変じゃないよ?
母親なら子供の心配をして当然だよ。
ましてや長い道のりを登下校し、しかも長い坂もある。
どんなに体力のある子でも、慣れるまでは大変だよ。

それに生活サイクルをきちんとすることが親のエゴとは思わない。
確かに分刻みで行うならおかしいけど、「大体○時までにお風呂」「○時までにはお夕飯」というの事でしょ?
ましてや低学年なら最低9時には寝るよね?
40分の道のりなら、朝も早いよね?
私は睡眠時間を削ってまで友達と遊ぶ必要は現時点ではないと思う。
とりあえず、生活になれるまで、主さんが思うようにしたらいいと思う。
一番娘さんの事を理解してるのは主さんだもの。

主さんは間違ってないよ。
親として当然の心配をしてるだけ。

それに今、その子の下校途中に遊んで帰るのに付き合ってたら、この先もそうなるよ。
親の方もはっきり駄目と言わないのは、一度帰宅してまた遊びにくるのが面倒だからじゃないかな?
私は相手の親子はなかなか曲者と思うよ。
11  名前: かたいね :2011/04/14 10:13
>>9
そんな白黒ハッキリ決めなくていいと思います。
というか、決めてしまったら逆に苦しいと思います。
臨機応変、その場その場で状況判断すれば良いよ。

遊びたくないのならば、
そこはあっさり、主さんも娘さんと自宅に入っちゃわないと。
娘さんがランドセルを置きに行く間を、
相手とダラダラおしゃべりしているのが間違い。
家の前で「今日は遊べる?遊びたい!」
が始まって迷惑だと思うのなら、
「ごめんね、きょは無理なの。じゃあまた明日」
ってさっさと家に入ればいい。
足を止めるから、そういう面倒な事態になるんだと思います。
娘さんになぜ駄目なのか言い含めるのは、
相手親子の前ではなく、家庭でしておくことだと思います。
12  名前: いやあ :2011/04/14 12:31
>>1
光景が目に浮かぶよう(笑)。
親同士は、そっけないと思われたくないのでさよならする機会を相手にゆだね、その隙を狙って子供は遊びたいとごねる。子供の方も、親同士が一緒にいる時は締めが甘いことを承知の上でいつもより言い張る、みたいな感じ?

でも小1なら、子供の様子を見ながら生活を整えるのは親の役目だと思う。食事や寝る時間、宿題に影響するようなら、遊びは控えめでも仕方ない。

2〜3回に1回は遊んでもいいけど、生活が乱れるようなら遊べないよ、で通せばいいと思う。
子供にしっかり言い聞かせて、相手の親にも事情を説明して、玄関先でごねられたら「今日はだめなのよ。また今度ね。」と言って、笑顔でさっさと家に入ってしまえばいいと思う。1〜2回きっぱりした態度を見せれば、子供は諦めるでしょう。




確かに2〜3ヶ月の間で遊び相手を固定してしまうお宅もあるけど、そうでもない家庭も多いですよ。
トリップパスについて





しょちゅう同じクラスになる
0  名前: はて :2011/04/12 22:48
子供の学年は5クラスあります。毎年クラス替えがあり、6年間のうち4、5回同じクラスになるペアが沢山います。
それは仲がいい子同士だったり、たいして仲良くなかったり色々です。5クラスもあって、毎年クラス替えがあるのに4年間〜5年間同じクラスって凄くないですか?本当にただの偶然なのでしょうか?
たいして仲が良くない場合は偶然かもしれませんが、仲がいい子同士が毎年毎年同じクラスだと、どちらかの親が「○○さん(君)と一緒のクラスにしてください」とお願いしてるの?と思ってしまいます。
1  名前: はて :2011/04/14 09:44
子供の学年は5クラスあります。毎年クラス替えがあり、6年間のうち4、5回同じクラスになるペアが沢山います。
それは仲がいい子同士だったり、たいして仲良くなかったり色々です。5クラスもあって、毎年クラス替えがあるのに4年間〜5年間同じクラスって凄くないですか?本当にただの偶然なのでしょうか?
たいして仲が良くない場合は偶然かもしれませんが、仲がいい子同士が毎年毎年同じクラスだと、どちらかの親が「○○さん(君)と一緒のクラスにしてください」とお願いしてるの?と思ってしまいます。
2  名前: うーん :2011/04/14 09:49
>>1
偶然じゃない?

あとはバランスを考えたらそうなった。
仲良しといっても一人はもう一人のお世話係的な存在で一緒にしておく方が円滑にクラス運営が出来るとか?
まぁそれもどうかと思うけどね…。
3  名前: 偶然でしょ :2011/04/14 10:06
>>1
私が子供のころ、
小学校は50人クラスの8クラス。
超マンモス校だった。
途中で新しい学校が出来て分かれたりしたけど、
中学でまた、そこと合流。

それで、小学校一年生から中学3年まで
ずっと同じクラスの女子がいたよ。
当時は何ともおもってなかったけど、
ある時、そういえば、○ちゃんとずっと
一緒だったな〜と思いだして、
驚愕した。

偶然じゃない?
4  名前: まずは :2011/04/14 10:24
>>1
大問題児の割り振り。過去トラブルがあった関係のクラスを離す。問題児と取り巻き連中のバランス。


なので普通の子は適当に何にも考えていないと思います。
5  名前: 配慮かな・ :2011/04/14 11:14
>>1
うちは3クラスですが
毎年クラス替えがあるのに一度も同じクラスにならない子
いつも同じクラスになる子がなんとなくいます

上の方も書いてますが
問題児の振り分け、成績の振り分け、性格の振り分けをすると
その組み合わせというのが決まってきちゃうんじゃないかなーと思う

ちなみにうちも独特の子で、もう一人同じタイプの子がいて
2人そろってずっと同じクラスにしてくれてるのは
もしかして先生の配慮なのかと思ってる
トリップパスについて





困っています
0  名前: けいた :2011/04/10 18:20
小5息子の母です。

同じクラスに可愛くて人気のある女子Rちゃんが
います。
朝礼前や整列しているときに息子が隣の子と
少し話しをしていると、離れたところからきて
「うるさい」と息子の頭を叩いてくるらしいのです。
痛いからやめてと言っても無視するそうで、
女の子はやり返せないし、どうしたらいいか
困ってます。
朝礼前でみんな話しをしていて、体育館は
ざわざわしてるのに息子だけ叩いてくる事が
何度もあったらしいのです。

Rちゃんのルックスからは想像できないので
何回も頭を叩くなんて息子が嫌われてるか
何か他にあるのかもしれません。

息子は私には言いたくなかったようなのですが
先日ささいな事でかんしゃくを起こし大泣きし
たのでびっくりしてきいたらRちゃんの事でした。
「今度叩いたら、お母さんと先生に言うよ」って
いいなと息子に伝えました。
それでも続くようなら先生に相談しようと思ってます。

どういうふうに対処したらいいかアドバイスお願い
します。
8  名前: ちょっと :2011/04/13 15:24
>>7
かわった学校なの?

女子が男子にそんなことするの?
息子さん、5年で癇癪おこすって、それもちょっと疑問。

↑にも書かれてましたが、息子さん自身に何かありそうな気がするな。

うちは男子二人ですが、女子にそんなことされることもないし、そんなことする子もいないし、癇癪もありえないなー。
幼稚園くらいしかしなかったかも、
あとは、シクシク泣く位だよ。
個人差はあるけど、どうなんだろ。
9  名前: 小5なら :2011/04/13 15:50
>>1
>「今度叩いたら、お母さんと先生に言うよ」って
>いいなと息子に伝えました。

もう〆られたし、先生にも相談したようなので
解決の方向に向かったと思うのですが…

5年生の男の子が女子に叩かれたからといって、
↑のセリフを言うと、更にやられてしまうかも。

思春期の入り口に入っている子供たちにとって
「お母さんに言うよ!」は、確実にバカにされます。
「先生に言うよ」も、自分で解決できない奴、チクリと
言われてしまいます。

もう少し息子さんを大人扱いしても良いかな?と
思いました。

お母さんは味方だよ。
嫌なことは話してねと子どもに伝える。

で、聞いた話は子どもに、お母さんが先生に
相談しても良いか確認する。

先生に話す内容・どうして欲しいのかも子どもに確認。

お母さんはまだ先生に話さなくても良いと言った時は
先生には伝えず様子を見る。

でも内容によって、これは??と思う時は
子どもに内緒ですと前置きして先生と直にあって話をする。

それから、『相手の子にも話をしてみます』の先生の言葉、
どんなふうに話をするのかまで先生に確認します。

先生によっては皆の前で、
「昨日、○○のお母さんから電話が来て、
 △△されたと言ってきたけど、みんな知ってるか〜?」
なんて、言っちゃう人もいたので。

高学年になってくると、色々難しかったです。
10  名前::2011/04/13 19:10
>>9
ご意見ありがとうございます。
「先生とお母さん・・・」は本当その通りですね。
息子が言わなくてよかったです。
ありがとうございました。


私がその2人の女子を見るかぎり叩いたりけったりは
想像つかないです。
その子達はしっかりしているし理由なくそんなことを
しないと思うので息子に原因があると思います。
息子は理由がわからないというので、今は先生に相談
したので様子みます。


かんしゃくは幼稚園以来だったので本当にびっくり
しました。怖かったです。


変わった学校ではないと思います。
女子と仲良く遊んでる男子もたくさんいます。
息子は男の子同士はとてもうまくいっています。


高学年で女子に嫌われるタイプはどんな子でしょうか。
うちの息子は調子のりでうるさいくて落ち着きがないです。これでしょうか?
ご意見お願いします。
11  名前: ウチの場合 :2011/04/13 21:17
>>10
うちの場合、息子が2年生の時にありました。

相手は同学年の女児。先生や親達の前では「内気で行儀の良いコ」でしたが、誰も居ない所で、
①息子を叩いたり
②障害児の男の子を酷い言葉で苛めたり
③休憩時間は男子トイレの前に立ち、男の子達をトイレに行かせない
等を続けていました。何人かの保護者の目撃情報や子供達からの相談が先生にあったそうですが「教師は誰も見ていないし、彼女も『知らない』と言うので、注意はせず様子を見ます」と。

でもあまりに続くので、彼女に「何もしていない子を叩いたりする事が悪い事」と注意。彼女のお母さんにも話しました。そしたら息子への暴力は無くなりました。
12  名前: でしょ :2011/04/14 10:23
>>10
>うちの息子は調子のりでうるさいくて落ち着きがないです。これでしょうか?

そう書かれたら、ソレが原因だと思っちゃう。
鬱陶しいと思われるタイプなのか、
それともそんな感じだから明るく笑いで返してくれると、
相手の女の子たちも調子に乗っちゃっているのか。
前者なら、何をやっても鬱陶しがられるから、
極力離れ、先生に様子をしっかり見てもらうように、
後者なら「いい加減にしろ」と本気で一括すれば(本人が)
収まるような気がします。
上の方も書かれていますが、私も、
小5男児に対し、主さんの対応が幼い子相手のように感じます。
周囲がそうやっていつまでも幼い子対応だと、
本人も歳相応の成長が伴わない危険があると思います。
そういう面は、大丈夫ですか?
トリップパスについて





担任とのトラブルは?
0  名前: 悩める母 :2011/04/11 08:12
まだ、詳細はわかりません。

でも、子供が担任とあわないようです。
いえ、あわないなんて生易しいものではなく
イジメの域に入ると思います。
子供の言い分なんで、自分に都合の悪いことは
隠している可能性もありますが、
本人の様子を見る限り、かなり深刻です。

子供同士のイジメなら、まずは担任に相談するんでしょうが
いじめっ子が担任だった場合、相談は誰にしたらいいのでしょう?

校長はあてになりません。
副校長は、変わったばかりで、
まだどんな人物かわかりません。

子供は、同じ学年の他クラスの先生1人か
養護教諭なら、信頼できると言ってます。
でも、他のクラスの先生は、担任と立場が同列。
学年主任の先生は、私には信頼できそうに見えますし
保護者の評判も上々ですが、子供が警戒しています。
教師不信になってしまい、よく知らない先生すべてを
警戒しています。

こういう時、養護の先生に相談って、ありでしょうか?
まずは、本当のところを知りたいので、
子供が信頼できるという、他クラスの先生に聞いて
様子を探る方がいいのでしょうか?
10  名前: 冷静になろう :2011/04/12 10:32
>>1
学校が始まってまだわずかな期間しか過ぎていない。
なにかやんちゃをして先生に怒られたのかもしれないし、
その期間に3回も暴力?はちょっと考えられない。

教師から暴力(いじめ)を受けた時の前後関係はどうなんだろう?

他のレスにもあるように、目撃者の意見を参考にした方がいいと思う。

そういう教師なら学校内でおのずと噂が立つだろうに…。

思いきって、担任に直接聞くのもいいかもしれない。
ただ、言葉は慎重に選んだほうがいい。

お子さんの思違いということも多々あるし。
11  名前: 悩める母 :2011/04/12 14:26
>>1
あまり詳細に書くと、学校が特定されるかもしれないので
書けない部分があるのは、お許し下さい。

まず、子供は高学年です。

口が悪いし、ワガママで俺さま的な性格なので
問題児と言えば、問題児なんです。
先生から叱られることはしょっちゅうで
ちょっと叱られたぐらいで、凹むような子ではありません。

ただ、とても正義感が強く、その点は、
先生や友達からも高く評価されてきたので
相手にされないことにはなれておらず、
「無視される」の方は、過剰反応の可能性があると
私も考えています。

暴力のうち、今日の段階である程度、裏が取れたものが
2件あります。

始業式の日、終りの会の後で、新しい先生に絡みたかったのでしょう。
質問しようとして、先生に声をかけたところ、
いきなり裏拳でビンタを喰らいました。
これは目撃者がいて、その子が驚いて
「○○(息子)が何かしたの?」と聞いたら
「いいの、いいの」とだけ言われたそうです。

もう一つは、いじめっ子グループがA君をからかっているのを見て
息子が止めに入ったのだそうです。
いじめっ子グループは、矛先を息子に変えたものの
息子が動じないので、最後は「死ね」「津波で流されちまえ」などの
暴言を吐き始めました。
その場に先生はいたのに、止めてくれる気配もないので
最後は、息子の方が「うるせぇ! ぶっ飛ばされたいか!!」と
タンカを切ったそうです。
そこで先生がようやく動き、仲裁に入るのかと思いきや
息子の頭を殴り、いじめっ子グループに
「大丈夫だった?」と声をかけたそうです。

A君は、イザコザがエスカレートしてきた時点で怖くなり、
その場から離れたものの、物陰で様子をうかがっていたとのこと。
息子が殴られた場面は見ていないものの
殴ったのがいじめっ子グループではなく
先生だったことを確信しています。
また、息子がいじめっ子グループに手を出した可能性も
無いと思うと言っています。

とりあえず、これから下の子の懇談会があるので
学校に行ってきます。
そして、もう少し情報収集してきます。
12  名前: 担任は :2011/04/12 14:38
>>11
担任は以前から学校にいた人?
前の担任からの申し送り事項があまり芳しくなかったのかな?
それとも、ほかのだれかと勘違いしているのかもしれない。

2件、事実の確認がとれているだけで十分だと思うよ。
ただ、学校側と話し合う時にその事実を教えてくれたのは誰ですか?って必ず聞かれるから、
相手に了承を得ておいた方がいいと思う。

話し合う時、校長・教頭・学年主任と担任同席ね。
あと、携帯でいいから、録音しておくように。

後で、言った言わないとならないためにも。

あと、担任になにかされたら、その日のうちに親に
相談するように息子さんに言っておいた方がいいよ。
13  名前: 悩める母 :2011/04/13 21:12
>>1
昨日、学校で話が急展開しました。
事は、私が考えていた以上に深刻でした。

前のクラス(低学年)でも、イジメはあったそうです。
ただ、ターゲットの選択と、やり方が巧妙だったため
なかなか問題が表面化しなかったとのこと。

でも、私が話を聞いた方が、被害にあった子の保護者
数人を集めて紹介してくださり、その場で校長室に
乗りこむ形となりました。

結果としては、担任教諭は休職になり、
新しい担任が来ることになると思います。
今日はもう、病欠ということでお休みでした。

まだ、問題が解決したわけではありませんが、
とりあえず問題の原因は解消されたので
このスレは、〆させていただきます。

どもありがとうございました。
14  名前: ↑よかったね :2011/04/14 08:26
>>13
一応、ひと段落…。

その先生、心の病気ですね。
トリップパスについて





友達いなくても平気な息子
0  名前: かなこ :2011/04/12 22:29
小4息子はクラス替えで仲の良い友達とバラバラになり、新しいクラスには親しくなれそうな友達がいません。

「新しいクラスは、どお?」と聞くと「嫌なことしてくる奴がいないから、いいよ。」と言います。
一昨日授業参観でしたが、まだ仲良しはいないようでした。

無理して遊びを合せる子ではないので、元々友達が少なく、スポーツは嫌いなので漫画やゲーム趣味つながりのコアな友達しかいません。
数少なく深く付き合うタイプのようです。

とにかく自分に危害を与える子がいないことが今はラッキーなようです。前回のクラスにはちょっかい出してくるお子さんがいたので。マイペースでおっとりしているので、標的になりやすいのです。

テレビで、尾木ママが「今は友達を作る時期じゃない、どんな子か観察する時期だから、今は信用を得る時期」と言っていましたが。

それにしても寂しくないのかな、自分から友達作ろうとせず、休み時間一人で漫画描いてるようです・・・。
中1の娘は友達作ろうと毎日必死なのに。
男の子と女の子はやっぱり違うのかな。

今年は泊まりで自然教室もあるのに。
マイペース過ぎる息子が心配です
1  名前: かなこ :2011/04/13 23:42
小4息子はクラス替えで仲の良い友達とバラバラになり、新しいクラスには親しくなれそうな友達がいません。

「新しいクラスは、どお?」と聞くと「嫌なことしてくる奴がいないから、いいよ。」と言います。
一昨日授業参観でしたが、まだ仲良しはいないようでした。

無理して遊びを合せる子ではないので、元々友達が少なく、スポーツは嫌いなので漫画やゲーム趣味つながりのコアな友達しかいません。
数少なく深く付き合うタイプのようです。

とにかく自分に危害を与える子がいないことが今はラッキーなようです。前回のクラスにはちょっかい出してくるお子さんがいたので。マイペースでおっとりしているので、標的になりやすいのです。

テレビで、尾木ママが「今は友達を作る時期じゃない、どんな子か観察する時期だから、今は信用を得る時期」と言っていましたが。

それにしても寂しくないのかな、自分から友達作ろうとせず、休み時間一人で漫画描いてるようです・・・。
中1の娘は友達作ろうと毎日必死なのに。
男の子と女の子はやっぱり違うのかな。

今年は泊まりで自然教室もあるのに。
マイペース過ぎる息子が心配です
2  名前: 友達の定義 :2011/04/14 02:26
>>1
うちの小2女児は、お友達の感覚がちょっと人と違います。

普通は、お友達って家の行き来をしたりしますよね。

うちの子の場合、「近所の子」も「クラスの子」も「習い事で一緒の子」もみーんなお友達。
休み時間に一緒に遊ぶと「仲良し」です。

実は私もこの傾向があり、「仲良し」がいないときは漫画を描いていました。

1学期の終わりくらいから漫画好きの「仲良し」が見つかっていたので、息子さんもしばらくすれば大丈夫だと思いますよ。
3  名前: 6年だけど :2011/04/14 07:44
>>1
うちは未だにそうです。一人で遊ぶのが得意と言うか、好きです。

でも、学校は嫌がらずに通っているし、小学校に足を運ぶ機会があると、他の子とも話しているところも見掛けます。心配ないんだな〜、って思ってます。

友達がいないと何も出来ないより、いいと思います。男の子は、同じ興味・趣味で仲間になるケースが多い様です。(大人になっても)

上の子は、中学から友人が出来始めました。

一人で充足の時間が持てるのも、大切な事ですよ。
トリップパスについて





隣の家の同級生
0  名前: まるまる :2011/04/10 19:44
隣の家に同じクラスの女の子がいます。
2年生です。
1年生後半まではとても仲が良く、いつも2人で
長い時間遊んでいました。
でも最近そのお友達は別のお友達と遊ぶように
なり、娘はまだ他にお友達を見つけられずにいます。

放課後、休日にお隣にお友達がくると、嫌でも
わかってしまいます。

出かけるときに隣に自転車が止まっているのを
見かけたり、隣の家から楽しそうに遊ぶ声が
聞こえて来たり。

娘も気になってるみたいで、そっとのぞいて
みては、悲しそうな顔をしています。

そして、情けないですが私自身もお隣からお友達
の遊ぶ声が聞こえてくると、平常心ではいられなく
なります。

お隣の子はあんなに楽しそうに遊んでるのに、
うちの子は家で一人でいる、そして私に遊ぼうと
言ってくる。
私なんかと遊ぶより友達と遊びたいだろうにと
まともに娘の遊び相手をしてやることができません。

もうすぐ娘が下校します。
今日もお隣には友達が遊びにくるんだろうなと
そんなことばかり考えてしまいます。
3  名前: ピンポン :2011/04/11 13:07
>>1
して「一緒に混ぜて〜」は駄目なの?うちの娘も近所の子もよくやってるけど・・。
4  名前: くよくよしない :2011/04/11 14:23
>>1
我が家は気になるお隣さんの存在がなかったのですが・・・・。

私は帰ってきた娘つかまえて
その日のスケジュールを聞きます。

何もなければ「うれしいぃ〜ママと一緒にいたかったのねぇ〜」とむぎゅってします。
娘は「ううん、ママと遊ばない。テレビみるから」
ときゃはははと笑いながら逃げて言います。寂しいーって言って私がダダをこねて追いかけまわしてます。


友達と遊ぶと言うと「ダメーママを置いてかないで、
ずっと1人でいだんだよ。やっと○○ちゃん
帰ってきたから遊ぼうと思っていたのに・・・」と
泣きまね披露。

まあ、こうやって親子で遊んでいるので
娘も遊ばないことが友達に取り残されたという
思いはないと思います。

超マイペースだからかも知れませんが・・・・。

主さんもお子さん小さい時しか家にいないと
思ったほうがいいですよ。
子供ってすぐに大きくなります。
中学入ったら部活で休みの日なんてほとんど
いませんよ。
うちの子は小5と小3ですが
一緒にいられるのは今しかないと近所の
中学生や高校生を見て思います。

近所の子達もちょっと前は小さな子達だったのであっという間ですよ。

お隣さんだから気になるかも知れませんが、
それよりも、子供と一緒にいられる幸せを
思ったほうがいいかな。
5  名前: あいさん :2011/04/12 10:46
>>1
お子さんもさみしいかもしれませんが、
主さんの焦る気持ちが一番お子さんには辛いのでは?

二年生で、仲良しを見つけられずに、
一時的に1人で過ごしている子は五万と居ます。
おそらくは、一時のことなのです。
新学期が始まって、仲良しができると思うし、
長い目で見てあげましょうよ。

大人でもそうですが、
いろんな人たちと、仲良くなったり、
離れたりして人間関係の勉強をします。
自分と合う子、合わない子でてくるのは当たり前で、
普通のことです。
たまたま、お隣とその仲良しの中に入れないからといって、
お子さんがダメなわけでも、隣の子が意地悪なわけでもありませんよね?

お子さんにとって、大事で大好きなお友達が必ずできると思います。
それまで、何か親子でプラスになることをしてみたら?
6  名前: わかりますよ :2011/04/12 11:57
>>1
娘さん、ちょっと辛い状況ですね。

我が家も2年生の娘がいて、毎日娘のトモダチ関係では気をもんでいます。

娘さんのクラス内で新しいお友達が出来れば、きっとお隣のお友達の日常はさほど気にならなくなるとは思いますが、それまでが気になっちゃいますよね。以前は仲良くしていたのなら尚更、「なぜ?」という思いでいっぱいなのだと思います。

私も、似たような経験がありますので、良くわかります。

「混ぜて」とは言えない空気がすでに出来上がっているのでしょうね。かといって、それぞれの親が介入してなんとか仲良くさせる年齢でもないし、お隣のお友達にとって新しく出来たお友達の方が、ウマが合うのだなと思うしかないですね。

現状、一番辛いのは娘さんなので、親はとにかく平常心を保ちましょう。親が一緒になってクヨクヨしていては、いつまでたっても良い方向には進みませんよ。

解決策として、まずお隣を気にせず出かけること。

今の季節なら、お散歩やちょっと遠いスーパーへの買い物でもいいし、お稽古事をするとか、図書館へ行くとか。出先から帰ってきて、もしお隣で遊んでいても、部屋からうらやましく眺めるよりも、全然違った気持ちで消化できると思います。

ちなみにうちは、週4回お稽古事で忙しく、まるまる遊べる日は平日3日だけです。遊ぶ予定が入れば遊びに行かせますが、誰とも約束しなかった日は、コラショ&ピアノの練習&そろばんのお稽古とやらなくてはいけないことがたくさんあるので、子供は子供で約束しなかった(できなかった)事が苦痛ではないようです。
7  名前: ぴか :2011/04/14 04:47
>>1
すごく分かります。
その状況はかなりつらいと思います。
ましてや同じクラスとは。
早く仲のいいお友だちが出来るといいですね。
トリップパスについて





給食苦手な息子
0  名前: 憂鬱 :2011/04/10 04:27
小5になった息子は好き嫌いが多く、給食も苦手です。
4年までは食べる前に減らすことが出来たので、何とかやってきましたが、今度の担任の先生が減らすのも残すのも絶対禁止!の人です。

給食が始まった初日に誰かがトイレに給食を捨てた事件があったらしく、息子も含めて食べるの遅いグループが疑いをかけられたのか?愚痴愚痴説教されたそうです。
因みに息子は給食中一度も席を立っていないし、絶対にやっていなかったので、とても嫌だったと。

その事件以来給食に対する先生の姿勢がもっと厳しくなり、相変わらず遅い息子は給食の事を考えるだけで、学校に行くこと自体嫌になってしまったようです。
私自身も給食が嫌いだったし遅かったので、子どもの気持ちがよく分かります。

でも震災以来、食べることも満足に出来ない人が沢山いるし、食べ物を粗末にしないと言う先生のおっしゃることもよく分かります。

昨日から嫌いなもの克服する為に色々やっていますが、オエっと吐きそうになりながら涙目で頑張っていました。
寝る時もベッドの中で「明日給食大丈夫かなあ」と不安そうにしていてちょっと可哀そうな気もしました。

同じように給食苦手なお子さんがいらっしゃるかた、色々話を聞かせてください!よろしくお願いします。
1  名前: 憂鬱 :2011/04/10 22:56
小5になった息子は好き嫌いが多く、給食も苦手です。
4年までは食べる前に減らすことが出来たので、何とかやってきましたが、今度の担任の先生が減らすのも残すのも絶対禁止!の人です。

給食が始まった初日に誰かがトイレに給食を捨てた事件があったらしく、息子も含めて食べるの遅いグループが疑いをかけられたのか?愚痴愚痴説教されたそうです。
因みに息子は給食中一度も席を立っていないし、絶対にやっていなかったので、とても嫌だったと。

その事件以来給食に対する先生の姿勢がもっと厳しくなり、相変わらず遅い息子は給食の事を考えるだけで、学校に行くこと自体嫌になってしまったようです。
私自身も給食が嫌いだったし遅かったので、子どもの気持ちがよく分かります。

でも震災以来、食べることも満足に出来ない人が沢山いるし、食べ物を粗末にしないと言う先生のおっしゃることもよく分かります。

昨日から嫌いなもの克服する為に色々やっていますが、オエっと吐きそうになりながら涙目で頑張っていました。
寝る時もベッドの中で「明日給食大丈夫かなあ」と不安そうにしていてちょっと可哀そうな気もしました。

同じように給食苦手なお子さんがいらっしゃるかた、色々話を聞かせてください!よろしくお願いします。
2  名前: そんなの :2011/04/10 23:18
>>1
先生に文句言おうよ。

摂食障害になっちゃうよ!!!
私なら先生に言います。
3  名前::2011/04/10 23:40
>>1
> 小5になった息子は好き嫌いが多く、給食も苦手です。

↑ここが気になった。
嫌いなものがあるというのは分かるけれど、
好き嫌いが多いとなると・・・問題だと思う。

と言っても、学校自体が嫌いになると
そっちの方が問題かとも思うし。

うちの子が通ってる学校は1年生の時から厳しくて、
当時、豆の苦手な子どもは辛そうにしてたな〜。
1年生の間は、豆がイヤだと言っていたけれど、
この間、聞いてみると「慣れた」と言っていた。

全ての食材を克服するのは無理としても
少し頑張らせてみる部分も必要じゃないかな?
でも、量は少なめにとかのお願いはありかもしれない・・・

好き嫌いの克服は本当は子供の将来の事を考えると
良い事なんだろうけどね。
4  名前: あるある :2011/04/12 09:23
>>1
上の方も仰っていますが、
好き嫌いは、食べさせないといつまでも食べれませんよ。
家の子は、嫌いだからって食べないなんて、
信じられない。噛んで飲めばいいのよ。(女の子です。)
って言います。
それはちょっと極端ですが、ご家庭での指導も必要です。

小食の件は、比較的よくあることで、
私の周りのお子さんもそうです。
うちの子もあまりたくさんは食べられません。
これは、どうしようもないので、
最初に盛り付ける量を減らしてもらうしかないですよね。
そういう風に担任に言ってもいいと思います。
食べれない量をよそわれて、無理に食べさせるなんて、
いじめのようなものです。
大食の子ばかりではないのですから。
教師もそれくらいはわかっていると思うのですが、
学校や市から厳しく残さないようい言われている場合もあります。
それも、子供を苦しめるようでは本末転倒ですから、
一度担任に言ってみてください。
5  名前::2011/04/13 23:29
>>1
レスありがとうございます。

ここ2〜3日、息子自身も今までにないくらい給食に気合が入っているようです。
何とか最後にならないように食べられているようです。

今まで生野菜にマヨネーズしか食べられなかったので、給食に出るフレンチドレッシングやイタリアンドレッシングを購入して練習しました。
お茶で流し込んでいましたが頑張りました!

今まで親子で正直面倒がってスルーしていたので、好き嫌いについて改めて考える良いきっかけになったと考えるようにしました。

ただ、体調が悪い時など特に食欲が湧かず給食も辛いようですので、来週早速家庭訪問がありますので、その時に先生に話して見ようと思います。
トリップパスについて





小3までの成績
0  名前: よくできる :2011/04/09 00:37
新小4なんですが今まで成績表すごく良いんですが

そんなもんですか?
3  名前: わかりません :2011/04/09 20:27
>>1
主さんの学校の評価基準を知らないし・・

評価基準が厳しくてよくできるなら優秀だし
先生が甘めならそんなもんだし。。

だけど、私だって小学校まではほとんどAだったよ
119基準だと3流大学しか出てないけどさ
4  名前: 千差万別 :2011/04/10 10:30
>>1
成績なんだから、個々によって違うと思います。
うちの長子は国算理社は◎、図体音は○が多いが◎がたまにあり△はない。
第二子は、オール◎。
従姉妹には、△も◎もあるけど○がほとんどだって言っていた。

たった4人のサンプルですが、色々です。
5  名前: 大丈夫 :2011/04/11 13:17
>>1
学校の成績が良い場合、
「出来るお子さん」というよりも
「心配ない(大丈夫な)程度のお子さん」
と、捉えるのが良いのかもしれません。

うちの子は私に似なかったので入学以来ずっと
オールAもしくはほとんどAという通知表ばかりですが
中受塾のNでは上位5%〜15%をウロウロ。。。
御三家などの難関校の偏差値をクリアしていません。
6  名前: だと思います。 :2011/04/13 15:19
>>1
>新小4なんですが今まで成績表すごく良いんですが
>
>そんなもんですか?

よほど理解できていない限り、大体みんな良いと思います。

今年度から学習内容増えますし、主さんもお子さんも
油断しないでコツコツやっていけば
学校の成績は良いまま保たれると思います。
受験となると・・・
全く変わってくるんでしょうかね?

すみません、我が家の息子は「受験なんて絶対しねー!」と
言い張ったのでその辺の事情は分かりません。
7  名前: 1年 :2011/04/13 22:58
>>1
1年の最後は三段階になるのですが

まさかの3より2の数の方が多かった。

1は無かったけど。

1年3学期でこんなんじゃちょっと先が心配というか

うちの子こんなに勉強できなかったのか

と落ち込んだ。

塾行っててこれじゃ危ないよね?この先。
トリップパスについて





スイミングを辞めたいと言う息子
0  名前::2011/04/12 10:58
幼稚園から一緒にスイミングを習ったお友達がやめるみたいで(嫌になったから)それまでは、このお友達もいるし、止めたいと言った事はないのですが、昨日「俺もやめたい!いつまで続けるん!?」と半泣き状態で言いました。
私は、バタフライまで、頑張って欲しいと言いました。今12級です。
確かバタフライって1級だった気がしたので、それを言うと、まだまだやん!!とシクシクシク。。
誰しも、スイミング習ってる子で止めたいと言った子はいると思います。
それを、素直に聞き入れ、辞めさせるか、もう少し頑張れと言って続けさせるか。。
夫婦共、続けさせたいと思ってます。
嫌ながら、本人が続けられるような息子にかけて上げる言葉教えて下さい。
昨日は、「よそは、よそ。○○君がやめたからって何でやめるん!?3年生になったら、プールの時間、上手い子、下手な子で分けさせられるし(事実です)泳がれへんかったら、しんどいで!!」
って言ってしまいました。
夫婦が続けさせたい理由は、二人とも喘息で、旦那はかなづちだからと、学校の授業についていけるようにです。
5  名前: 只今13級 :2011/04/13 10:26
>>1
うちは自分から習いたいと言いました。顔もつけられないのが、一年でバタ足10メートルまで進みました。

うちは、クロールと平泳ぎが泳げるようになればやめてもいいと言ってあります。


友達がやめるから、とありますが、うちはひとりで始めましたが学校の友達が何人かいたそうですし、結局練習時間中は級が違えば関係ないし、友達がいてもいなくても関係ないと思います。


うちも喘息気味でしたが、前より休まなくなったのでスイミングのおかげもあると思っています。
6  名前::2011/04/13 10:29
>>4
お返事ありがとうございます。
年少から習い、お友達と一緒にというより、2ヵ月後にたまたまお友達も習い始めました。
習う時は、息子に「スイミング習わない!?」「うん。」っていう感じでした。
今はヘルパーつけて、クロール25メートル泳いでます。
最初の習う時の話し合いが必要だったんですよね!
私が無理やり入れた感じですが、今やめたら、泳げてもないし、今まで習ってきたのが意味なく感じます。。
もう少し続けさせたいです。。
7  名前: いまは選手 :2011/04/13 11:14
>>1
 息子もおよげなくてスイミング始めました。
3年生くらいで平泳ぎができなくて辞めたいと言い始め
ました。
「このままやめたら苦手なままでおわって
しまうよ。平泳ぎができるようになってそのあと
辞めたかったら辞めていいよ」といいました。

 進級テストに何度か落ちて嫌になっていたんですね
そのあとのテストで2段階上がったとたん辞めるとは
言わなくなりました。

 バタフライが泳げなくても泳ぐ楽しみができたら
いいんじゃないかな
 今はそんな息子も平泳ぎが得意な水泳部の選手です。
8  名前: マンネリ :2011/04/13 22:34
>>1
小2の娘が通ってました。
うちは喘息で、プールがかえって刺激になっているということでドクターストップになってしまったのですが(残念)。

スイミングの練習ってかなり単調ですよね。コーチはいろいろ工夫してはくれているけれど、娘は時々、「練習に飽きて辛い。」って言ってました。
そんな時は、コーチに、少しマンネリになっていることを伝えました。話を聞いたコーチが、少しでも上達したところを誉めてくれたりすると、子供はまたやる気を出して通ってました。

私だったら、少なくともヘルパーなしで25m泳げるところまではがんばってほしいと思います。そこまで行ったら、また様子を見て、そのまま行けそうなら、次は平泳ぎまでとか背泳ぎまで、とか。
12級からいきなり1級を目指すより、スモールステップで次を目指す方がいいかも。

ただ、対策を講じても、半年以上「嫌だ。」が続くなら、本当に好きになれないということで、やめることを考えた方がいいかも。

また、年少のような小さい頃に、自分の意思で始めたかどうかを追及しても意味がないと思います。
9  名前: うちは :2011/04/13 22:44
>>6
バタフライでは、目標が遠すぎるので
もう少し、目先の目標を持たせたらどうですか?

25メートル、ヘルパーなしで泳げるようになって
それでもまだ、やめたかったら、やめてもいいよ。

とか・・・
トリップパスについて





女の子とばかり遊ぶ息子
0  名前: とわ :2011/04/12 14:23
小2の息子ですが、幼稚園のころから男の子より女の子とばかり遊びます。

幼稚園時代はたまたまママ友の子や同じ習い事をしていたお友達がみんな女の子だったので自然にそうなりました。年長、小1と成長するにつれ男の子の友達も出来てうれしく思ってたのですが、やはり基本は女の子とばかり遊びます。

息子は気持ちが小さいところはありますが外遊びが大好きな子です。近所の男の子達はゲームばかりするので、遊びが合わないのかな—とも思いましたが、下校途中にいつもケンカになっているようなので、遊びが合わないというだけでもないようです。

子どもの友達づきあいにいちいち干渉したくはないのですが、男の子の友達とだんだん離れていくのをみると、息子に何か欠陥があるのでないかと、なんだか嫌な気持ちになってしまいます。

このまま放っておいて大丈夫でしょうか?
1  名前: とわ :2011/04/13 16:25
小2の息子ですが、幼稚園のころから男の子より女の子とばかり遊びます。

幼稚園時代はたまたまママ友の子や同じ習い事をしていたお友達がみんな女の子だったので自然にそうなりました。年長、小1と成長するにつれ男の子の友達も出来てうれしく思ってたのですが、やはり基本は女の子とばかり遊びます。

息子は気持ちが小さいところはありますが外遊びが大好きな子です。近所の男の子達はゲームばかりするので、遊びが合わないのかな—とも思いましたが、下校途中にいつもケンカになっているようなので、遊びが合わないというだけでもないようです。

子どもの友達づきあいにいちいち干渉したくはないのですが、男の子の友達とだんだん離れていくのをみると、息子に何か欠陥があるのでないかと、なんだか嫌な気持ちになってしまいます。

このまま放っておいて大丈夫でしょうか?
2  名前: 大丈夫 :2011/04/13 17:02
>>1
うちの甥っ子は小学校の間ずーっと
そんなんでしたよ。
いつも女の子と手つないで歩いてた。
まだ小2でしょ。大丈夫だよー

甥っ子今じゃバリバリ男くさいよ(今高校生)
3  名前: 私も :2011/04/13 17:19
>>1
私の一番下の息子も、学校では男の子と遊んでいるん
ですが、

学校が終わると、二歳上の姉のお友達と遊んでいます。

原因は、近所に男の子が少ないことと、近所の男の子
は、毎日のように習い事で忙しいらしく、遊びに誘え
ません。

姉の女友達に、いいように使われていますが、将来
結婚したら、奥さんの尻に敷かれて、家庭がうまく
いきそうだと、勝手に思っています。

主さんの息子さんも、いい方向に考えましょう。
4  名前: 段々変わるよ :2011/04/13 20:52
>>1
段々変わるから大丈夫だよ。
この間まで1年生だった子だもの。
「仲良くできるお友達」がいるだけで充分。
コミュニケーション能力が無いわけじゃないし。

この後男の子は段々分かれますね。
お子さん外遊びが好きならサッカーか野球は?
3年生くらいから身体を動かすのが好きな子は
皆チームに入るでしょうし。
そうすると全く付き合いが変わりますよ。
ただ相当忙しくなりますけどね。

のんびり遊べるのも低学年のうちだし、相手が女子でも
気にする必要ないと思いますよ。
土日や長期休みはもう遊んでくれなくなるので親子で
遊びまくって下さいね。
トリップパスについて





サッカー
0  名前::2011/04/11 19:08
2年生の息子がお友達3人とサッカーを習いました。
一緒にと言うわけではなく、たまたま申しこんだらそのお友達もいたのですが。。。
そして、そこはAチームBチームとわかれていて、息子だけ離れました。
そして同じチームには、違うクラスだけれど、一年生の時、いじわるしてきた子がいます。
息子曰く、一緒のチーム嫌だといいます。
学校のクラスとかだと、しょうがないですが、習い事なので、チーム代えて欲しいというのは、モンペでしょうか?
2回行きましたが、他の保護者の人から、何で?とか思われたり、おかしい行動でしょうか?
6  名前::2011/04/13 09:21
>>5
ありがとうございます。
ここに、その子がいるのは息子は知りませんでした。
大好きなサッカーで、自分からしたいと習ったのですが、試合中も、ヘイ!ヘイ!と言ってるのに、近くにいるのにわざとパスをしてくれないみたいで。。。
確かにその子は、一年生から習ってたみたいで、チームには上手い子が何人かいます。
隣のチームにも。
コーチは、チームに上手い子を半分ずつ分けて、始めて習う子をハガキの着た順番とかで?分けていったと思います。
みなさんの意見を見てると、もう少し様子を見て私が口出しするのは、おかしい感じですね。。。
7  名前: もう少し :2011/04/13 10:02
>>1
様子を見てはどうですか?
2年生になって始めたサッカーなんですよね?

チーム分けも今後どうなるか分からないし、
しばらくしたら仲良くなるかもしれない。

口出しするのはまだ早いような気がします。
8  名前: びっくり :2011/04/13 10:33
>>1
そんなことでチーム変えてくれなんて言ったら、
私は間違いなくモンペ認定します。
習い事は学校とは違いますよ。
そこを勘違いしている親が多いと思う。
「近くにいてアピールしているのにパスしてくれない」
これを意地悪だと思うのは止めたほうがいい。
まだ2年生程度。
その子が周囲を見回す状況判断ができるのかも疑問。
また、入ったばかりの息子さんの技術を信用してないのも当然。
スポーツって、そういう面ではシビアです。
もちろん、チームワークが大事なわけですが、
「同じチームにいるんだから仲良く」っていうのは違う。
サッカーを通じて喜怒哀楽を共にして絆を作っていくものです。
まだまだこれからですよ。
嫌いな子がいたら「アイツに負けてたまるか!」
と闘志を燃やせるといいですね。きっと伸びますよ。
9  名前: はい :2011/04/13 16:24
>>1
何で?って思われます。
まず聞き入れてもらえないでしょう。

うちの息子も天敵と一緒なチームで頑張りました。
サッカー中はいじわるしてる暇ないんじゃないかな。
高学年になると皆レギュラーになりたくて
必死に練習するし、仲間意識も出てきます。

いじわるされてもやり返さない息子ですが、
その天敵にだけは言い返すことができるようになり、
高学年になって放課後遊ぶようになりましたよ。
(時々口喧嘩してるけど)

そういう口出しは他の保護者ドン引きします。
同じチームにも友達できます。
長い目で見てあげましょう。
10  名前: 当たり前 :2011/04/13 20:49
>>6
>ありがとうございます。
>ここに、その子がいるのは息子は知りませんでした。
>大好きなサッカーで、自分からしたいと習ったのですが、試合中も、ヘイ!ヘイ!と言ってるのに、近くにいるのにわざとパスをしてくれないみたいで。。。


当たり前・・・

ほかにうまい子がいるならほかの子にパスするか、自分でドリブルで抜いていきます
トリップパスについて





新しい担任の印象
0  名前: こめ :2011/04/12 15:36
先生の第一印象って、あたっていますか?

皆さんはどこをみますか?
3  名前::2011/04/13 12:55
>>1
>先生の第一印象って、あたっていますか?
>
>皆さんはどこをみますか?

あたっていますね。
目で分かります。
4  名前: おーら :2011/04/13 13:05
>>1
>先生の第一印象って、あたっていますか?

先生の印象はだいたい当たるかなあ
何故かママ友とかは全然わからないんだけど
>
>皆さんはどこをみますか?

立ち姿から出ているオーラです
(オーラが見えるわけじゃなくて、立ち姿が醸し出す雰囲気という意味)
5  名前: はい :2011/04/13 13:06
>>1
>先生の第一印象って、あたっていますか?
>
>皆さんはどこをみますか?

わりと当たります。

性別・年齢・我が子の反応・最初の話の分かりやすさ、でみます。

親でも子でも、質問したことにちゃんと答えてくれる先生は○、的外れな答えが帰ってくる先生は×。
6  名前: わかんない :2011/04/13 16:30
>>1
私はあまり先生の情報が入らないので(同じクラスにママ友いなかったり、我が子もあまり先生について話さない)印象がいい、悪いとかわからないまま一年が終わる。


あとからあの先生こうだったんだという話を聞いたりして、あ〜そうなんだと思う。

そもそも学校の先生には特別な期待はしないようにしているので。
7  名前::2011/04/13 17:48
>>6
レスをありがとうございます。

>性別・年齢・我が子の反応・最初の話の分かりやすさ、でみます。

親でも子でも、質問したことにちゃんと答えてくれる先生は○、的外れな答えが帰ってくる先生は×。

はいさんの上記はすごいですね。また、目さんの目で判断されるのもわかる気がします。

 小学校の先生には余り期待はしないのですが、長男は先生のクラスをつくる雰囲気に影響を受けやすい子なので、どんな先生かとても心配でした。でも、はきはきした楽しそうな先生だったので、一安心です。

 一方次男は、先生には影響されない世渡り上手な明るい子なので、大丈夫と思っていたのですが、初めてのPTAで、あまりにくらい感じだったので心配になってしまいました。
トリップパスについて





一年生の登校と帰宅
0  名前: 新一年生 :2011/04/12 05:11
一年生の娘がいます。

朝、道の角で近所の友達とそのお姉ちゃんと
待ち合わせをして行っています。
その場所まで私が送って行くのですが、私とすぐに
離れることが出来ません。
そのお姉ちゃんに手を繋いでもらって、連れられて行く
感じです。

帰りは今週いっぱい集団下校ですが、来週からは
それも終わってしまいます。
学校からはとても近く、今はスクールゾーンまで
私が迎えに行って帰ってきます。
今日は学校を出るのが早かったらしく、私が
遅れてしまいました。スクールゾーンから
自宅までは目と鼻の先で、10メートルぐらいでしょうか。
その距離も帰って来られずに、先生と一周回って来た
そうです。

私が遅れたことが原因で、娘は超不機嫌で
「学校行かない」と言い出しました。
性格は内向的で難しい娘です。

こんなことで来週から帰って来られるのか心配なのですが
私はこれからもスクールゾーンまで迎えに出ていて
良いのでしょうか?
時間が経てば娘も自分で行って帰って来られるように
なるのかなあととても気になります。

長くなってすみません。アドバイス宜しくお願いします。
6  名前: あのぅ・・・ :2011/04/13 14:48
>>3
そうですか、そこまで読み取れませんでした。

でも、突っぱねてしまうのも手だと思いますよ。
娘さんは怒ったり泣いたりごねれば、
自分の思い通りにいくと分かっているのでしょうね。

心配なうちは、送迎すればいいし、
それが6年生まで続くとは思いません。

過干渉・過保護でない限り、
自然と親離れしていくと思います。
周りの友達からも「まだママのお迎え?」なんて
言われたりするでしょうし、
「もうママ来なくていい!」って言われる日は
そう遠くないと思います。
7  名前: 大丈夫! :2011/04/13 14:50
>>1
大丈夫、決まりなんてないので、好きなだけ迎えてあげて大丈夫!
まだ入学して数日じゃないですか。
そうじゃなくとも、ずーっとやったっていいんですよ。

憶測で言うのではなく、経験から言ってます。

自分で行って、自分で帰って来てくれた!と喜んでも
ある日そうじゃなくなるかもしれない、波があるかもしれませんが
長い道のり、お母さんも頑張ろう。
私もまだまだ頑張るよ。
8  名前: 主です :2011/04/13 14:51
>>4
近所のお姉ちゃんは
最近登校が遅くなっていたので、娘と待ち合わせていると
早く行けるし、頼られて嬉しいと言ってくれています。

私は下の子の幼稚園の送迎もありますが
学校まで付き合える時間は多少あります。

もうしばらく今の状態が続けば考えたいと
思います。ありがとうございます。
9  名前: 主です :2011/04/13 14:55
>>7
ありがとうございます。

涙が止まりません。頑張ります。
10  名前: 主です :2011/04/13 14:59
>>5
ありがとうございます。

アドバイス、とても参考になります。
年長の終わりぐらいから不安が強くなったようで
今もそのまま引きずっている感じです。

なんとか乗り越えたいです。
トリップパスについて





同級生に柔道の技をかけられる
0  名前: 小5男子 :2011/04/11 11:41
4年の時からなぜか息子がターゲットになってしまい、
昼休みなどに柔道の技をかけられています。
ただ4年の時はクラスが違ったので、ある程度逃れられた
のですが、5年で同じクラスになってしまいました。
朝も昼も帰り(近所なので)も、押し倒されたりするようです。

・その子に直接話す
・親御さんに話す(割と仲良い人です)
・担任に話す

どうしたらいいでしょうか。
全く遊ばない間柄ではなく、昨日も放課後に遊んで
いました。
息子は嫌だと訴えてはいるようですが、やめないそうです。
アドバイスお願いします。
3  名前: うーん :2011/04/12 19:02
>>1
よく知ってる子なんでしょ?次会ったら「柔道ならっていない子に技かけて怪我って事あるよ。やめようね」って言ってみたら?
それでも分からないようなら柔道教室に電話。名前は出さなくてもいいけど「学校で技をかけられていて危ないので指導して欲しい」その子以外の子のためにもなりますしね。
4  名前: 先生に直接いう :2011/04/12 19:33
>>1
5年生なら子ども自身が直接担任に相談…と
いうのは実際、うまくいかない事が多いですよ。

今までも、そういう親御さんの相談を受けたことがありますが、、
子どもが先生に訴えてもたいして注意してくれない・・・ということが多いのです。

やはり、柔道の技を素人にかけるのは大変危険という観点から親御さんから、先生に、危険なのでやめてほしい旨をはっきりと伝えるべきだと思います。

子どもに任せると、先生にいう機会がなかなかなかったり、先生に対して遠慮をし、その間に大けがをするということも考えられます。
(実際、子どもの隣のクラスで、子どもにいわせようとしている間に、相手の子に大けがを負わされたということがありました。被害者の親御さんから、担任から何も言ってこないと相談を受けたので、役員をしていて教頭と面識があったので、教頭に電話をしたところ、あっという間に学校が動いたということを経験しています。)

そこで、学校内で先生が相手の子に注意をしてくれて収まれば、相手の親には言いません。
5  名前: やだ :2011/04/13 10:48
>>1
もうすでに、息子さんは本人に言ってるのに止めてくれない。
私だったら、その子ども本人に私が会う機会があれば、
「習っていない子は受身が取れないから大怪我に繋がる。
絶対にやってはいけない行為。
下手したら死んじゃうこともある。だから止めて。
それでもまだやるなら、オバちゃんは柔道の先生に、
あなたにどんな指導してるんだって怒りの電話をかける。」
って真剣に言い聞かせます。

その子に会う機会がないのなら、
割と仲良しだという親なら親に直接いいますね。
「技をかけられるってうちの息子が言っている。
もし本当なら、うちの子は受身も取れないし、
大きな怪我に繋がっても困るから、
柔道やってない子に技をかけないように言ってよ〜」
って、明るく言います。
それで交わされたり、今後も続くなら、
学校の先生に連絡し、きつく注意してもらう。
6  名前: 主です :2011/04/13 13:22
>>1
皆さん、ご意見ありがとうございます。
すごく参考になります。

あまりにも毎日「今日もやられた」と言うので、
その都度「真剣に怒って嫌だって言いなさい」と言うの
ですが、状況は変わらず。
たまらず「じゃあ今度○君にお母さんから言うよ」と
言えば、「それはやめて!」と言います。
親御さんに直接明るく言うことももちろん考えていますが、
それが元で関係がこじれたら・・・という懸念もあります。
でもママ友<我が子なので最悪それでも仕方ないですが、
でもどうにか穏便に解決したいのです。
打算的だと承知していますが、親子とも関係を壊したく
ありません。

まず担任を通してみて、改善しなければ親御さんに言う
ようにしたい思います。

皆さん、本当にありがとうございました。
7  名前: まず担任に :2011/04/13 13:42
>>1
担任に相談するのがいいと思います。
誰がきいても危ないことですから
担任から相手の子に注意をしてくれるはずです。


それでも効き目がなく
その子が通ってる柔道教室にツテがあるなら
そこの指導者に話をもっていくと効き目がありますよ。
第三者に技をかけたと知れば厳しく指導しますから。
トリップパスについて





何度も謝罪を求める親
0  名前: ジジ#1127 :2011/04/09 17:10
小学生の息子が友達をからかい傷つけてしまい、相手の親御さんから電話があり、こちらが悪いので親子で謝罪をしました。(担任にも事実を確認し、報告しました。)

後日謝り方が足りないと相手の親から再度電話が来ました。
こういった場合は再度謝罪をしたほうがいいのでしょうか?

補足;謝罪の際、言い訳はせず、相手の親御さんのお怒りをすべて聞き、息子も私も泣いて謝罪していました。
23  名前: 子供のけんかに親が :2011/04/12 10:59
>>22
>相手の男の子はよくからかわれている。
>↓
>でもからかった子の親は謝りに来ない。
>↓
>今回珍しく主さんのお子さんがその子をからかった。
>↓
>主さんは丁寧に謝罪した。
>↓
>いつもからかう子はだれだかよく知らない。
>↓
>怒りをぶつけるところは主さんしかいない。
>
>
>過剰に反応する親は実際にいるんだよねー。

↑今回のケースはまさにこれだと思う。
でも今はささいなことでも親が敏感にならないと親同志のトラブルに発展するんですよね。
でも、結構主さんにきつい意見が多いからびっくりだ。
菓子折り持って謝りに行ったのに、レスで「誠意ある謝罪じゃないからだ」なんて言われて…。
24  名前: それは :2011/04/12 11:02
>>23
相手が悪いから先生に相談した方がいい、
というレスには「そのつもりはない」で
どういう謝罪をしたらいいか、の一点張り
だからじゃないの
25  名前: ジジ 主です :2011/04/12 12:31
>>24
>相手が悪いから先生に相談した方がいい、
>というレスには「そのつもりはない」で
>どういう謝罪をしたらいいか、の一点張り

息子はからかったことを認めていますし、
相手は傷ついたと電話してきたのですから
相手を責めるのは違うかなと思っています。今後息子が自分以外の人の立場になって考えられるようになるためにも。

こうやってつい自分の子のことばかり考えてしまうのがだめなのかもな、とばか親だなとも思います。

でも現実の世界ではきっと私に気を使った意見が多いと思うので(内心私が違っていると思っていても)、
こうやっていろんな意見が聞けることをありがたいです。
26  名前: 何も :2011/04/12 16:55
>>25
相手を責めなくたっていいんですよ。
前の方のレスで主さんが何度でも謝ると
おっしゃってますが、息子さんにしてみれば
自分の言った軽口のせいでお母さんが菓子折り
差し出して泣きながら謝ってる、そりゃもう
とんでもない恐怖体験ですよ。

自分以外の人の立場になって考えられるように
なるためにって、そんなことしなくてももう2度と
友達をからかったりできないと思います。

もしどうしても謝り続けたいなら主さんだけで
行ってほしいです。息子さんはもう自分の
やっただけの償いはしましたよ。
27  名前: ジジ 主です :2011/04/12 17:33
>>26
>自分以外の人の立場になって考えられるように
>なるためにって、そんなことしなくてももう2度と
>友達をからかったりできないと思います。

そうであって欲しいです。それが一番の願いです。

皆様のご意見を参考に
何とか乗り越えたいと思います。(相手を傷つけたことを自覚し、忘れずに)

ここで閉め切らして頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





アドバイスをお願いします。
0  名前: 若葉マーク :2011/04/10 07:41
先日、子供が友達と外で遊ぶ約束をして出かけましたが後から別の友達の家に行き、そこで遊んでいたことを知りました。
子供から聞いてわかったのですが休日の突然の訪問で、ご迷惑をかけたのではないかと気になっています。訪問先の友達は今は別のクラスですが過去に同じクラスだったこともあります。子供はそれほど親しくなく誰かの家に行こうと誘われてついて行ったみたいです。連絡先も知らないので手紙か何かの形で謝った方がいいですか?
子供は高学年になりましたが知らない家にお邪魔することは増えてくるものでしょうか?
前もって約束して、友達の家に遊びに行くときには、連絡先を書いたメモを渡すようにしていましたが、
突然では対応できないので皆さんは、お子さんにどう話していますか?
合わせてアドバイスをよろしくお願いします。
3  名前: ユイ :2011/04/11 14:42
>>2
ああ、高学年なのか。

高学年だったら、もう余所のお宅に遊びに行っても
失礼のないような一通りのことは出来るだろうから、
そんなに、親御さんに気を使わなくてもいいと思うけど。
低学年のうちは、どんな狼藉働いてるかと親も不安になるから
電話やメールで親同士が挨拶交わすことも多かったけど、
中学年超えたら、ほとんどしなくなった。
4  名前: そうねえ :2011/04/11 16:51
>>1
休日の突然の訪問、というところが引っかかるのかな?

平日なら全く気にしなくても大丈夫。
家は遊びに来てくれる側だけど、突然連絡先の知らない
子が来るのは日常茶飯事。
まして高学年なら、いざとなれば自分で電話して親と
連絡取れるだろうし。

休日の突然の訪問、がどうしても気になるなら、参観日
などで会った時に「この間はすみません・・・」みたいに
話せばどう?
親御さんを知らなくても、自分の子供に聞けばどの人かわかるよね?

紙に書いて持ってきたのは低学年までだったかなあ。
5  名前: うーん… :2011/04/11 17:06
>>1
高学年ならもうそこまでしなくてもいいのでは?と思う。
新学期が始まったばかりだし、保護者会も近いのでは?
もしまだ保護者会がまだなら、その時にでもお礼と謝罪(?)をすればいいと思う。

また、休日突然の訪問は絶対にしてはだめって高学年ならきちんと言い聞かせればわかるのでは?
それでも訪問して家に上がらせてもらう事があれば、次に会った時にお礼を言えば良いと思う。
6  名前: 学校行事 :2011/04/11 20:12
>>1
学校で顔を合わせた時に相手の親御さんの顔が分かるなら、御礼を言えばいいんじゃない?
でも、顔が分からないなら仕方ないよ。

ここでもよく、子どもを来させるなとか、親は外に行ってる子どもも把握してどうにかしろって意見を見かけるけど、成長するにつれそんなの無理って分かるようになると思う。

もし、いつまでも本気で「私は把握している」って思っている人がいたら、子どもがおかしいか、その人がおかしいかって話しだよ。

相手の親御さんがそう思っているかどうか分からないけど、迷惑なら外で遊べって言えたはず、迷惑ならそう言って下さいって考えないと身が持たないし、子どもも制御されすぎておかしくなると思う。
7  名前: すれぬしです。 :2011/04/12 15:05
>>1
今までは休日の遊びは前もって約束をしてお友達の家に行っていたのですが、
突然の訪問は始めてでした。私が知らなかっただけかもしれないですが…。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき御礼を伝えたいと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





新4年生の友達関係
0  名前::2011/04/10 19:15
クラスで仲の良い男の子2,3人と遊ぶ約束をするのですが
下校途中で会う近所の男の子にも「遊べる?」って聞かれてそのままみんなで遊ぶことになります。

近所の男の子は活発なタイプな子が多く怒ったりするのであちこちで喧嘩になったりします。

息子はどちらかというと大人しい部類に入るかと思いますが
近所の子たちとは付き合いも長いし彼らの良い所も分かっているので楽しく仲良くやってます。

問題は、クラスの友達が普通〜大人いタイプなので
どうも皆で遊ぶと仕切られてつまらないのか途中で帰ってしまうことがあります。

「みんなで遊ぶことになったんなら、クラスの友達も楽しく遊べるように考えろ」とは言ってはいますが
息子は低学年の頃は近所の子達と毎日のように遊んでいましたが
最近になって交友関係が広がってこういう問題が起きてきました。

こういうことはよくあることでしょうか?
何かアドバイスした方がいいでしょうか。
4  名前: ユイ :2011/04/11 14:57
>>1
いちばん大事なことが書いてないので何とも言えない。

息子さん本人は、どう思ってるの?
クラスのお友達と遊びたいのに近所のお友達を断れないのか、
本当はまざってみんなで遊びたいのか、
意見が割れることを構わないとするのか、先約を大事にしたいのか。

大人だったら、
「後から遊べる?と聞かれた時に、
先に約束した全員の許可を取ってからにしたら?」
ってのが模範解答だろうけど、
小学生、そこまで放課後が長いわけじゃないしね。
ちんたらしてたらすぐ、門限来ちゃうし。

書きぶりからするに、そういうことが何度か起こったわけでしょ?
双方、学習して行くよ。
息子さんは、遊びの約束を自分の一存で変えるならば、
先約のお友達が機嫌を損ねる場合もあると。
クラスのお友達は、息子さんは自分達と面識の薄いお友達とも
平気で混ざる遊び方をすることがあると。
それを踏まえて、約束をする(/控える/断る)ようになる。

それを、親は見守ってればいいと思う。
遊び場の会場になる時だけ、「みんななかよく」と促せばいいと思う。
5  名前: 約束は大人も子どもも同じ :2011/04/11 16:04
>>1
うちの子は、約束している子達に聞いて、駄目って言われたら断ってるよ、そういう場合。もしくは、先約があるから駄目って断るよね、普通。

これって大人でも子どもでも同じ事じゃないんですか?
最初に約束した方に、遊びないように変更があるけどいいかどうかって聞くものじゃない?

子どもがそれを出来ないのなら、これは人付き合い上、私はマナーだと思うから子どもにそう教えるけどな。

主さんは友達と約束して、他の友達からも声掛けられたら、先に約束した友達に何も言わずに連れて行くの?しないでしょ?

うちの子だって断られる時はあるけど、断られてがっかりはしても、納得はしているよ。
6  名前::2011/04/12 08:57
>>1
説明不足なところが多くすみません。

近所の友達は2,3人ぐらいいて、今まではうち以外同じクラスだったので入れて貰って遊んでました。
それぞれ個性が違うのですが、活発な分遊びは魅力的ですが自己主張が強いので喧嘩になると最悪。
この2,3人の間ではよく喧嘩が勃発しているようですが
誰も遊んでくれないぐらい我がままで嫌われ者って印象は受けていないです。

クラスの友達たちと合流しても仲良く遊んでいる時もあります。
ただ近所の子が仕切り始めちゃうと、大人しい子たちは別の遊びをしたくてもずっとベイブレードって決めちゃったりと振り回されたり日もあるそうです。
息子も一応は文句言ってるそうですが、そういう時は
クラスの子たちを連れて別れて遊ぶぐらいでないとダメですね。

息子はクラスの友達も近所の友達も大好きで遊びたいのですが
友達付き合いのマナーとして、先に遊びの約束をした際には断ることも必要ですよね。
時には一緒に遊んだりと臨機応変に出来るようになればと思います。
7  名前: 横ですが :2011/04/12 12:48
>>3
>私の書き込みをみて、お母さんが反省し娘を仲間にいれてくれればと、
>知ってる人が見ればわかるように書き込んでますが、
>見てないのか鈍感で気づかないのか現状は変わりません。

あなた方親子の詳しい状況が分からないのですが、
なぜ相手のお母さんが反省しないといけないのでしょうか?
意地悪で仲間はずれをされてるのですか?
だったら、そんな子たちと仲良くする必要はない。
そうではなく、「今まで遊んでたんだから気遣って」
ということであれば、その考えは違うと思う。
子どもながらに、
クラスの子との付き合い・近所の子との付き合い・
習い事が一緒の子の付き合いなどなどあると思います。
「みんな誰でも一緒にね」っていうのは、
本当に幼い頃の話であって、自我が芽生えた子どもに
それを押し付けるのは大人の傲慢だと思う。
娘さんも気の合ったお友達をみつけられるといいですね。
8  名前: 同意見 :2011/04/12 13:22
>>7
私も 横ですがさんと同意権です。

小学生にもなれば、
それぞれが友達を選ぶようになるのは仕方のない事です。
トリップパスについて





イラ付いている(?)娘の友達
0  名前: ハチ :2011/04/11 03:36
小6の娘がいます。5年の時から同じクラスで、
よく一緒に行動していたお友達が、だんだん八つ当たり
的な事をするようになって来たらしく、
困っています。その子は中受をするそうなのですが、
厳しい勉強への不満をよくもらしているらしく、
受験勉強のストレスから当り散らしているのかな
と言った印象です。
もちろん相手を見てやっているようですし、
娘から聞く限りで、はちょっと狡猾とも思える事を
してくるみたいです。
(例えば、頻繁に間違えた、うっかりしたと言って
娘に嘘の伝達事項をしたり、掃除の表に×を付けたり等)
娘も困惑しているらしく、付き合いたくはないけど、
そのお友達は、他に親しい子がいないから、離れちゃったら
かわいそうかな?と悩んでいます。
母親としてどうアドバイスしたらいいか、
どうかご教授ください。
1  名前: ハチ :2011/04/12 10:43
小6の娘がいます。5年の時から同じクラスで、
よく一緒に行動していたお友達が、だんだん八つ当たり
的な事をするようになって来たらしく、
困っています。その子は中受をするそうなのですが、
厳しい勉強への不満をよくもらしているらしく、
受験勉強のストレスから当り散らしているのかな
と言った印象です。
もちろん相手を見てやっているようですし、
娘から聞く限りで、はちょっと狡猾とも思える事を
してくるみたいです。
(例えば、頻繁に間違えた、うっかりしたと言って
娘に嘘の伝達事項をしたり、掃除の表に×を付けたり等)
娘も困惑しているらしく、付き合いたくはないけど、
そのお友達は、他に親しい子がいないから、離れちゃったら
かわいそうかな?と悩んでいます。
母親としてどうアドバイスしたらいいか、
どうかご教授ください。
2  名前: セブン :2011/04/12 11:12
>>1
離れるかどうかは、子供の選択に任せるとして・・・

>もちろん相手を見てやっているようですし、

問題は、コレですよね。
娘さんが甘く見られている。
ここに対する意思表示をしっかりさせることだと思います。

こういうことは嫌だ。
怒らないと思っているの?
やめて。などなど・・・

娘さんのように言いやすい子というのは
何でも飲み込んでしまう、我慢してしまう傾向があります。
表情にすら出さない、出せない子も。
そこをきちんと相手に伝えるようにすれば
だいぶ違うと思うんですが。

友達のようなわがままなタイプは、思わぬ反撃に弱いし
言われて初めて気付くことも多いと思いますよ。
3  名前: ハチ :2011/04/12 12:13
>>2
セブンさんありがとうございます。
おっしゃる通り、意思表示をしっかりとできるよう、
導いていかなければなりませんね。
実は娘は、本人いわく「いじられキャラ」だそうで、
スレのお友達以外からも時々ちょっかいを
かけられるようです。
言い返して喧嘩になるのがいやだと言う思いが強く、
笑ってごまかしたり、意思表示をしたとしても
おちゃらけてしまったりで、うまく伝えられない
事が多いようです。
たぶんスレのお友達に対してもそんな対応を
しているのでしょう・・・

自分の気持ちを、ふざけることなく穏やかに
伝えてみる。まずはそこからですね。
そういった話を娘としてみたいと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





いじめっ子と同じクラスに
0  名前: りょうママ :2011/04/07 08:37
1年の時から特定の数人にいじめられていて
何度も子供が登校拒否になりました。
先生にかけあったりして相手の親御さんたちとも
話し合いをしましたが一向にいじめがなくなりません。
いじめの内容は外見をからかうようなことです。
かなり大きくクラスで問題になったので
クラス替えで配慮してもらいたいとお願いしたにも
関わらず主犯格の一人は別のクラスですが
あとの数人プラス別のクラスのいじめっ子達全員と
同じクラスになってしまいました。
今日もさっそくいじめられて泣いて帰ってきて
学校にもう行きたくないと行っています。
これを学校に言いたいのですが
モンペになるでしょうか?
46  名前: あら? :2011/04/11 22:52
>>45
>イジメる相手と離れて楽しく、、ですか。
>
>相手から逃げて、どう楽しく過ごせるのですかね、

虐める相手から離れると言うのは、ありだと思うけど。
どうにも治らないものなら、離れるしかないのでは?

逃げても解決しないとかって子供に無理させたら、一番辛いのは子供だと思うけどな。
47  名前: レベルがあるでしょ? :2011/04/11 22:57
>>34
鍛えられる良い経験だって程度の物と、生涯傷になる程のいじめって物は全然ちがうでしょうに。

そういう子育てしているの?やめてよね、迷惑だから。
48  名前: 何年生? :2011/04/11 23:03
>>1
今何年生なんですか?
なんで転校させてあげないの?
いじめが原因だからと教育委員会に相談しにいって、他校に転校させてあげたらいいのに。

先生がまず悪いんだよ。いじめを抑えられない担任に、担任をしっかりフォローできない学校。

子ども達は主さんのお子さんの気持ちなんて考えていないよ。傷つけてるなんて思わない。加害者って誰でもそうでしょ?

登校が遠くなるなら、私だったら私が送迎するし、引越しが叶なら引っ越します。

学校を休んで不登校になったら、損するのは本人だけで、誰も心配なんてしてくれないですよ。不登校児が卒業したら先生たちはお役ごめんだし、不登校児が一人いるからってお給料は減らないもん。

主さんやご主人がその苛める子達を直接どなりつけてもどうにもならないなら、引越し、転校が一番だと思う。

そんな状態で、尚且つ子どもに戦え、どうにかしろって言う親は、自分も同じ目に合ってみたらいいんだよ。
49  名前: うんうん :2011/04/12 02:44
>>34
とーーーっても同感。

軟弱親子が多すぎるわ。

将来の日本が心配だね。


周りに、すごく乱暴でキツイ子なのに、その親が言うにことかいて、
「うちの子、いじめられないか心配」ですって。

おーまーえーが言うなってかんじなんだけど。
50  名前: 賛成 :2011/04/12 08:26
>>48
いじめられているから転校させたいと言えば
昨今、校長も即OKです。

教育委員会に転校理由を書く書類がありますが、
「諸般の事情」でOK.
いじめ…と書くと「この書き方はやめてください」と
言われる可能性あり。
トリップパスについて





泥棒
0  名前: 悩む母 :2011/04/09 14:04
たった今の出来事です。どうしたらいいかわからず…投稿させて頂きました。長男は今年小1ですが、最近人の物を黙って取るのです。と言っても隣の家の実家でだけのことなのですが、少し前に弟が入園祝いにもらったお金を取りそれに気付いた弟が大泣きするという事件がありました。その時はたいしたことではないと思ったのですが、癖がついてはいけないと思い冷静に話し合い、二度としないと約束して終ったのですが、今日は叔父さんの指輪を取り財布から一万円を取っていたのです。余所ではそのような事したことないし、割と優しい子なので今だに信じられずとても悲しいです。今回は厳しく叱り叔父さんにも土下座して謝らせました。今は自分の部屋で正座をさせていますが…今後どうゆうふうにしつけをするべきか、子育てを間違えたのかと自分も責めています。だれか、相談にのって下さい。
4  名前: うーん :2011/04/10 20:15
>>1
主さんの家では大金を日ごろからおこさんに渡してるの?
うちも次男が小1ですが、いただいたお金は私がすぐに預かり、貯金。
どうしてもほしいものがあった場合はいただいたお金(お年玉等の貯金)から購入させることがありますが、それも年に何度もありません。
(基本的に誕生日等のプレゼントで満足してるので)
これは、長男(小3)も同じです。

そして、日ごろからお金の大切さやお金の使い道については話してます。
今年からお小遣い(兄300円、弟100円)を渡すようにしましたが、貯金箱に入れて楽しんでる状態です。

たとえ身内でも、宝石や財布から現金を盗むという行為は普通とは思えないし、また弟さんのお祝いって一体いくらで、そのお金も主さん園児に管理させてたの?

日ごろからのお金についてのしつけや管理が他と違うような気がしました。

私なら、最初にお金を盗んだ時点で強く注意します。
だって、盗みって人として絶対にしてはいけないことだもの。
年齢関係なく、そういう事はしてはだめっていわなきゃだめだと思う。
また、盗んだのにたいしたことないと終わらせた主さん夫婦もおかしいと思う。

これから、お友達の家で同じことをしたら、それこそ下手すれば児童相談所や学校に連絡がいくでしょうし、その前に徹底的に主さん夫婦もお子さんもお金の感覚について見直した方がいいと思うし、盗みについても今度二度としないようにしっかり言い聞かせなきゃだめだと思います。
5  名前: 理由は聞いた? :2011/04/10 20:15
>>1
怒鳴ったり土下座の前にどうして盗んだのか聞きましたか?

欲しい物があるのか、お金を盗んでどうするつもりだったのか。


ご実家の隣に住んでいるそうですが、ご主人はいますか?主さんも若そうだしおじさんも若いのかな?主さんは働いてますか?お子さんとの時間取れていますか?


子供の問題は家庭の問題が子供に表れているだけです。


放課後友達におごったりするつもりだったとか、ゲームセンターに行くつもりだったとか他にも可能性はあるけど、まずは黙ってお子さんの言葉を待ちましょう。


理由が分かったら(分からなくても)最近寂しい思いしていないかお話ししてみたらいいと思いますよ。一年生なら環境の変化で疲れてもいるでしょうから下のお子さんはご実家に預けて、ゆっくり話してみてください。
6  名前: 悩む母 :2011/04/11 20:01
>>5
>ご意見とても参考になりました…あの後、主人からも話しをしてもらいました。直後の理由は「欲しかった」としか言わなかったのですが、後で聞くとやはり淋しいかったようです。私も仕事をしてますし、主人が転職をしたのを機に実家の方に引っ越しをしたのですが、定時の仕事から3交代の仕事になり夜いなかったり居ても寝ていたりで…パパっ子だったので、「パパがいないから」と…親の都合で淋しい思いさせてしまっていたようです。私達も環境の変化についていくのが精一杯で子供に甘えていたのかもしれません。主人も少し反省したようでなるべく子供との時間を作ろうと言ってます。仕事をしてもらっているので、どうにもならないこともありますが、私もなるべく早く帰る努力と落ち着いたら仕事も辞めようかと考え中です。今は今後の様子を見守っていきます。
有り難うございました。
7  名前: 悩む母 :2011/04/12 00:01
>>4
>そうですね…確かにご意見ごもっともです。始めはお金の大切さを教える為に財布を買ったんです。おばあちゃんとこに行くと何でも買ってもらえるという癖がついてしまい、おばぁちゃんにも悪いですし、親的にも買い物やお店が変わる度に何かを買わされ…なので、お手伝いやお小遣等を自分で貯めることで、お金を大事にすること、算数の勉強にもなるかと…でも、考えが甘かったんですね。実家に越してからは特に私の知らないところでお小遣をもらったりして、下の子のお祝いのお金はおばぁちゃんが貯金箱に入れていたのを盗ってたみたいです。全てを監視するわけにはいかないので財布は当面親が管理しようと思います。
子育てって難しいですね…よかれと思ったことでも裏目に出たり情けないです。
8  名前: 悩む母 :2011/04/12 00:27
>>3
>差別しているつもりはないです。ただ、子供はどう思っているか…先に産まれたが故にお兄ちゃんとしてのポジションをしないといけないことにストレスを感じていることは多々あると思います。最初に弟のお金を盗ったのは弟に対しての嫌がらせもあったのかもしれないです。
子供から日々色々教えてもらってます!
この信号にしっかり答えていってあげたいと思います。ありがとうございました。
トリップパスについて





遊びにいかない
0  名前: 小2ママ :2011/04/09 17:51
小2女児の母です。
娘が近所の子にいじめをされて解決したのですが、外に遊びに行かないようになりました。
主人は親が「外に行って友達と遊べ」と言っても行かないならどうしようもないし、好きにさせるしかないと言います。
全く、他の子と交流がないわけではなく、うちの子が大好きな子もひとりいますし、娘が家で遊んでると外遊びでうまく遊べなかった子が「家に入れて」とくる時もあります。
ただ、大勢で遊ぶのが怖いのか、誘われても「今はいいの。○○だから」とか言い訳をしてひとりで遊ぶか、家に帰ってきます。
いじめた子とも先日遊ぶ約束をして実際ふたりで遊んでたし、親が本気で心配するような感じではないと思います。多分、大勢だと1対複数でいじめられたことを思い出すのかなと推測するのですが・・・
多分、近所の子に心を開けないのでしょうね。

以前は誰にもニコニコして近寄っていく子だっただけに心配なのですが、そのうち年齢が上がるにつれ人間関係の問題もなんとかやっていけるようになりますかねぇ。

皆さんのお子さんで、小さいころはヘタレ、もしくは消極的だったけど、大きくなるにつれ改善していったという体験をした方はいらっしゃいますか?
娘は転校生で近所以外の子はあまりなじみがないみたいです。クラスで仲良い子を聞くと一人くらいなら名前が挙がりますが、ほかはあんまりみたいな感じです。
新しいクラスで良い出会いを期待しているのですが・・・
2  名前: ゆっくりと :2011/04/11 01:54
>>1
同じく小2女児の母です。

私が似たような子供でした。
意地悪されるくらいなら一人で遊ぶよ、と家でピアノばっかり弾いていました。

高学年で似たような友達ができ、中学の部活で吹奏楽部に入り、「音楽」という共通の趣味がある気の合う友達がたくさんできました。

高校、大学、就職と進むうちに気の合う人が増えてどんどん楽になりました。

が。。。

母親になるとまた元にもどるんですよねぇ。

娘が今、主さんの娘さんと同じ状態です。

学校には友達もいるけれど、1年生では家を行き来しにくい校区の端同士だったり、学童の子だったりするので、帰宅後は遊びにいきません。

その分、習い事はいくつかしていて、幼稚園のお友達とそこで会えるので楽しく通っています。

お友達はゆっくり探したらいいんだよ、と私はいつも娘にいいます。

私も母に「遊びにいかないの?」と言われたことがなく、自分はこれでいいだもん、と思えていたのがよかったと思うので、あせらず見守ってやりたいと思います。

参考にもならない話ですみません。
3  名前: はい :2011/04/11 06:18
>>1
>皆さんのお子さんで、小さいころはヘタレ、もしくは消極的だったけど、大きくなるにつれ改善していったという体験をした方はいらっしゃいますか?



小学生のころに学校以外で友達と遊んだのは何回あったのだろう。
極まれに約束をして帰ってきても、すっぽかされたり騙されていたり。
めったに遊びに出ることはありませんでした。

中学になり部活で仲良くなった子達と年に3,4回遊んでいた覚えがあります。

高校では、1か月か2カ月に一度カラオケなどに行くようになりました。

大学生の今は、家で夕飯を食べないことがしょっちゅうです。
特定の子だけと遊んでいるのではなく、さまざまな付き合いをしてとても活動的です。

逆に、小3まで毎日遊びに出かけていて友達が多く活発だった下の子は、小4から友達との係わりが難しくなったようであまり遊びに行かなくなりました。
小6の時には、仲の良い子2人と同じクラスになれてとても楽しそうに毎日を過ごしていましたが、事情があり友達と距離を置くようになりました。
中学では、新しい友達と仲良くなれそうだったのだけれど、泣いて帰ってくる日が多く、友達などいらないといった感じになってしまいました。
高校では、やっぱり友達は必要だと言って、クラスの子達と仲良くしているようですが、本来の自分の姿ではないようで無理をしていて疲れるようです。


子供は変わります。
本質は変わらないと思うけど、日々色んな事を考えて葛藤したり学んだりしています。
仲の良い子がいるのなら、いいじゃありませんか。
多数の子と一緒に今は遊べなくても、ずっとこのままってことはないと思いますよ。
特に小3から友達との係わりが変わって行くと思います。
4  名前: いい :2011/04/11 11:32
>>1
意地悪な子と遊ばなくてもいいですよ。
根っからの意地悪な子っています。
ひとつトラブルが解決しても終わりじゃないんですよ。

幼い時は皆仲良く、誰とでも遊ぼうとしますが、実際には仲良く遊べない子っています。
意地悪な子と仲良くするのって大変です。
大人でも意地の悪い人と親しくつき合いたくありませんよね、子供だって同じです。
だから意地の悪い子って成長とともに友達から避けらるようになります。
娘さんも友達を選ぶ時期なのかもしれませんね。
5  名前: ふつうでしょ :2011/04/11 11:41
>>1
学校に仲良しがいるなら問題ないでしょう
友達を自分で作れるのだから立派だわ
精神面の発達が早いのかもしれないね

低学年だと、幼い子は特定の友達が作れなくって、
近くにいる子とその場その場で仲良くするけど、
成長に伴って、特定のグループを作って、仲間と他と区別するようになるから
すでに近所の子と友達と区別しているかな


ところで、主さんはほんとに母親なのかな
まるで他人事のような話ぶりだよね
6  名前: 主です :2011/04/11 23:51
>>5
色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
娘に学校の様子を聞いてもあまり言わないし、しつこく聞くと「今日はここまで」と打ち切られるようになりました。一時期のいじめられていた頃と比べると少しは我慢できるようになったかと思います。
あの頃は親もご飯が喉を通らないみたいな毎日でした。

今は近所でもほんとに心を許してる子には「今はこの遊びが好きだから、そっちの遊びには混じらないよ」と本音を言うようになりました。反面、苦手な子は避けたりとりあえず調子を合わせてすこしだけ付き合うみたいな感じに思えます。
あまり外には行きませんが、かなりしっかりしたのかもしれません。
ただ、近所が外遊びばかりの子供が多いので、すこし心配になりまして相談した次第です。

そうですね。子供はころころと態度が変わりますし、ゆっくり見守ればいいんですね。
実際、家に他の子が遊びに来たときも、優しいし我慢も出来てるし、正直「私は今までこの子の悪い面ばかりを見て良い面を見てなかったのじゃないか。うちの子に悪いことをした」と反省しました。
その頃から娘を少し信頼し、うるさく聞かないようにしました。ただ、家にいる=社会性は大丈夫かと少し気になりましたが、皆さんのアドバイスでは大丈夫みたいですね。しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





新三年生息子かなり心配です
0  名前: 困ったちゃん :2011/04/07 12:43
新学期になってまだ一週間ですが、息子がいつになくナーバスです。
これまで仲良かった友達とみんな違うクラスになってしまい、顔や名前は
知っていても、親しくない子たちばかりのなかで居心地が悪いみたい。
去年まで学校にいくのを嫌がった事がなかったのに、朝から元気がない日が続いています。クラス名簿をみると、元々仲良しで一緒になれているグループもいくつかあるようで、息子はそういう中に自分から積極的に、はいっていくタイプではないため、休み時間はどうしているかなど、
私も心配です。まだ始まったばかりだし、同じ思いを抱えている子もいるとは思うので、息子ががんばるしかないとは思うのですが。。。
近所に別クラスで同学年の男子はいますが、息子とは性格が合わず口喧嘩をけしかけられたりするため、息子自身が距離をおいているので放課後や休日など遊んだりする事はありません。どちらかというと、こちらでも
話題にでるインドア派なので放課後、外に行く事もなく家で過ごしていますが、たまに誘われると喜んで出かけていくので、友達付き合いはしたいようです。ただ、去年自分から放課後の遊びに誘ったのに友達から断られて、その子が別の子たちと遊びにいったのを知り、傷ついてしまったことがあったので、自分から声をかけるという事でも消極的になっています。ちなみに本人たっての希望で、スポーツや塾など習い事はやらせていません。学校でも放課後の過ごし方でも、自分が落ち着ける環境になるまで親子共々、しばらく時間がかかりそうです。今、同じような境遇の方、お話が聞きたいです。
5  名前: なにか :2011/04/08 12:52
>>1
なにか行動起こしてみると変わるかもしれませんよ。

本人の能力を超えた無理強いはダメだけど、親の都合で動かせる(言葉は悪いけど)小さいうちに、視野を広げさせてあげることも、必要なんじゃないかなあ。

うちの子も似たタイプだったので、幼稚園のころから一人で打ちこめる習い事と、いろいろ体験したなかからやりたいといった集団スポーツをやっています。
このおかげで、気の合う友達がだんだんできるようになってきました。

新3年生男子、親の言うこと聞くかどうか、ギリギリですよね。

同世代との交流が苦手なら、囲碁みたいにおじいちゃんたちと話すのでもいいし、なにか他人とかかわるようなことをやってみると、自分に自信がもててくるかも、って思いますよ。
6  名前: ちょっとなぁ :2011/04/08 12:57
>>1
休み時間、息子さんはきっと一人で過ごしていたり
ぼーっと校庭を歩いていることもあると思いますよ。
学校で「みんなで遊ぶ」日が週1くらいでありますか。
そういう中で、他の子と知り合ったりして
だんだんと仲良くなるとは思うから、
最初のうちだとそんなに心配しなくて良いと思います。


でもね、インドア派で、友達との約束を一度失敗して
傷ついたから家にいたほうがいいと思う気持ちを尊重して
新しい環境に積極的に関わらない態度を許しているような
家の方針だと、毎回新しい友達を作るのに時間がかかる
と思います。
毎回そうだと、春は憂鬱になってしまいますよ。
子ども自身の問題とはいえ、ある程度は家庭で
方向を示して、突き放してあげることも必要に感じます。
子供は成長するから、変わっていきますよ。


うちの学校は毎年クラス替えで、
今までの4回のクラス替えで、息子は前の学年の
仲良しだった子と毎回見事に違うクラスで(苦笑)
今年も前のクラスのよく遊ぶ子とは違うクラスです。
早生まれで小さくて、おとなしい子だったんですが、
一年に1回くらい先生に相談して、家では
「もうこうなったら友達100人だ」と励まして
だいぶ変わってきました。
スポーツの習い事を始めて、「得意な事」を増やしていきました。
3〜4年になると、親の知らない子供の世界もできてきて
息子も自分で何とかしようとするし、
親もカバーでしきれないです。3年は分岐点かも。
7  名前: 困ったちゃん :2011/04/08 15:51
>>6
皆さん、ありがとうございます。息子はそれほど上手ではありませんが、絵を描いたり、工作をつくったりするのが好きです。あとは図鑑を見たりちょっとした映画なんかは最後までしっかり観るタイプ。遊びですが、この年齢の子がみんなほしがるベイブレードやDSなどにはそれほど関心がなく、貸してもらってやるくらいです。家では、一人で積み木やブロック、その他のおもちゃの人形など並べて、ジオラマみたいなのをつくったりしています。かなりのインドアですよね(笑)体を動かす事をおっくうがるわけではありませんが。体育は苦手といっています。
去年、サッカーの授業で息子がうまくできなかった事があり、クラスメートからかなりひどくいじわるをされたこともありました。そのことを、
息子は私には黙っていて、担任が教えてくれました。
人を攻撃するタイプではありませんが、周りの男子の成長をみていると、やはりマイペースで、幼いかなと思います。みんながするゲームなど持っていないから、話の輪に入れない事もあるかもしれないとずっと思っていました。あと、学校で嫌な目にあったことなどあまり話したがらなくなっているので、こちらから聞くのも難しいですね。『ちょっとなあ』さんのいわれるとおり息子自身の世界のことで、私がカバーしきれないと思います。友達については、自分でがんばるしかないので、このまま見守ります。せめて、勉強だけでもつまづかないようサポートしたいと思います。
8  名前: ちょっとなぁ :2011/04/10 07:19
>>7
かなりきつく書いちゃって、悪かったなと思っていました。
ごめんね。そして優しく書いてくれてありがとう。

私も子供が1〜2年の頃、周りの男の子たちの様子にびっくりして
子供には「人に優しく正しいことを」と教えてきてたので
そういう子と関わって子供が傷つくことがないように
なんて考えていたんだけど、
ここで、「3年生になると小学生は変わってきて、
乱暴ばかりの子は受け入れられなくなってくる」と聞いて、
子供に励ましてきたのですが、本当にその通りになったんです。
先生には、みんな友達との関わり方を少しずつ覚えていく時期が
ちょうど小学生の低学年なんだと励まされました。

思い返してみれば、小中学生の頃って、友達と過ごすのが
一番楽しい時期だったですよね。
子供を見ていると、なんだかんだ言っても、友達と一緒に楽しみたい
そう感じていることが見えていたんですよね。
でも、ある程度もまれてないとね、自分が友達との関わり方を
覚えていなくて、空気が読めないだとか、強く返せないとか
要するにレベルが低い(笑)
だから本当に気の合った子を見つけるのも下手だし、
そういう子と親交を深めるのも(笑)下手だったんです。
でも、ちょっと乱暴だけど、気概がいい面倒見がいい子と親しくなり
子供も真似をするようになってきたんですよね。
嫌な子に対して反発の仕方もです(笑)

長くなりました。
それぞれの子供さんの個性があるから、
家で楽しく遊ぶのが好きな子はそういうのをどんどん
広げていけば良いと思っています。
ただ、子供って人と関わる練習をしている時期なので
もしも、お子さんが友達とのかかわりの楽しさに気づいてなかったり
その前に傷つくことを恐れているようだったら、
少しだけ背中を押してあげたほうがいい。そう思っています。
いわゆる「オタク」の人が、周りの人とのコミュニケーションを
とるのが下手な傾向があるといわれるのはどうしてかって
考えてみるとねっ☆

一人でお弁当を食べるだの、休み時間に一人で校庭で散歩するだの
全く問題ないです。息子も全く気にしてなくてね、
だって一人でいたかったから でした。
でも、親はその言葉で眠れなくなるほど心配したりするんですよね。

参考になれば幸いです。
9  名前: 困ったちゃん :2011/04/11 21:53
>>8
今日から本格的に新学期モードにはいりました。先週はナーバスだった
息子ですが、クラスの係が決まったり給食が始まったりで、少しずつですが、周囲の様子が見えてきたようです。こちらには友達関係のことで、
投稿しましたが、息子自身が3年生になって心配だったのは、勉強のこともあるようです。授業時間も増えて、『早く家に帰ってきたいよ』とよく
いってます。それほど勉強が得意ではないので、今後に自信がもてないみたい。これはもう、家でしっかりつきあって学んだ事がきちんと身に付くようやっていくつもりです。

友達については、やはり去年一緒だった子たちがいるクラスがうらやましいみたいですね(苦笑)。でも普段から1人遊びが長続きするタイプで、自分からいろいろなことを発見したり,遊びを考えたりするので、実は1人でいても平気なんですよね。去年そんな息子が心配な時期があって、父親と話し合ったのですが『周囲からなにかいじめのようなめにあっていて
孤立しているとか、1人がつらいなら問題だけど、1人でいることが苦にならないなら大丈夫じゃないか?』という結論に。。。その後、時折学校で様子をみたら、みんなと楽しそうに過ごしているのを見て安心できました。

今はまだ、去年とのギャップもあり一番落ち着かない時期だと思います。
でも、元々は友達と過ごす事は大好きなの子なので、その思いを大事に
新しい関係を築いていってほしいです。おそらくあっという間に問題解決にはならないでしょうけど(苦笑)。
『ちょっとなあ』様、あたたかいお返事ありがとうございました。
しばらくはまだ心配性な母のままかもしれませんが、息子が楽しい3年生をおくれるよう、強くなりたいとおもいます。
トリップパスについて





丈夫な運動靴は?
0  名前: 節約中 :2011/04/10 11:30
小6の息子がおりますが、運動靴がすぐに駄目になるんです・・・。よく買うのは、シュンソクとかスーパースター(?)とか、スーパーで購入出来るものです。

それ程安いとは思わないのに、(3千円くらいします)2ケ月履くと、ボロボロ・・・。息子の履き方が悪いのもあるかもしれませんが、もっとコストパフォーマンスのいい運動靴はないものでしょうか?

高学年の息子さんをお持ちのお母様、どんな靴を購入されていますか?お勧めブランドがありましたら、是非教えて下さい。お値段も。宜しくお願いいたします。
3  名前: 要、翻訳 :2011/04/11 16:06
>>2
読めないよ〜。
4  名前: 、箍??チ・罕??ク :2011/04/11 16:24
>>1
・オ・テ・ォ。シ・キ・蝪シ・コ、、、、、ヌ、ケ、陦」・ワ。シ・?ア、?ソ、皃ホキ、、タ、ォ、鬘「スヨツュキマ、隍?ソ・ユ、ヌ、ケ。」


・ヘ・テ・ネ、ホ・ケ・ン。シ・ト・キ・逾テ・ラ、ハ、ノ、ヌキソヘ釥チ、ホクォ、ト、ア、?ネスヨツュ、隍?ツ、、、ホ、筅「、熙゙、ケ、陦」
5  名前: もうちゅうがくせい :2011/04/11 16:35
>>1
息子(中2年)は小学校高学年のころから現在も、3か月ぐらいで履きつぶすか、サイズが小さくなってしまいます。
幅広のサイズでないと入らないこともあり、スポーツ用品店で型落ちのジョギングシューズを良く買います。
値段は2〜3千円で買えることもあるので探してみるといいですよ。
最近では、スポーツ用品店のオリジナルブランドのものをよく買ってます。値段もお手頃ですよ。
6  名前: 三千円なら :2011/04/11 17:37
>>1
スニーカーではなく、スポーツ用の運動靴をお勧め。

うちは、サッカーをやってることもあり、
トレーニングシューズを履かせてる。
型落ちのセール品なら、三千円以下で買えるし
駿足の何倍も長持ちする。
7  名前::2011/04/11 18:22
>>1
「もうちゅうがくせい」さん、「三千円なら」さん、レスを頂きましてありがとうございます。

スポーツショップに行かないと駄目なのですね。何だか、そういうところは高い気がして避けていました。型落ちで充分です!3千円以下で買えるなら、買いに行ってみます。

伺って良かったです。お世話になりました。
トリップパスについて





出席番号男女混合??
0  名前: 新一年 :2011/04/09 08:17
変な話かもしれませんがお子さんが通ってる小学校の出席番号は男女混合ですか?
それとも男女別ですか?

今年新3年と新1年の母です。
質問の理由としては
今回新1年のクラス発表で
男の横には番号がふってあるのに
女には番号がなかったんです。
新3年の子の当時の入学式時の
クラス発表には男女混合あいうえお順
でのはりだしでした。

今年は男女が別での張り出しで
子供の名前を見つけるのは楽だったのですが
上の学年は混合あいうえお順なのに
新一年だけ男女別のあいうえお順
(男が終わったら女)ってのはない
ですよね??出席番号って
全学年統一ですよね??

バカみたいな質問でごめんなさい
5  名前: 混合 :2011/04/10 11:41
>>1
全学年統一です。

都内ですが、男女混合です。
6  名前: 男女別 :2011/04/10 16:28
>>4
>
>なので男女別の出席番号なら
>教壇から見て
>左が、男の子たち
>右が、女の子たち
>になりますよね?
>



なりません。

窓際(黒板に向かて左側)から男子の一番から一列座り、隣の席は女子の一番から一列座ります。
通路を空けて、男子の列、女子の列、通路を空けて男子の列、女子の列といった具合です。


何に拘っているのか知りませんが、今年のやり方はこういう風ってことで受け入れることはできないのですか。
7  名前: 初耳 :2011/04/10 17:51
>>1
妹の子供の高校の出席番号は
女子の50音順の後に男子の50音順だそうだ。
理由は不明だがもともと女子高だったからか?
と言っていた。
そういう順番は初めて聞いたが
レディファーストでいいかと思った。
8  名前: どうでもいい :2011/04/11 10:21
>>1
男女混合席でもなんでもいいでしょ。
なにか不都合あるの?

上のお子さんの時は男女別だった。
今年度、下のお子さんは男女混合。

それだけじゃダメなの?
9  名前: 新1年 :2011/04/11 12:38
>>8
入学式に渡された書類に
出席番号を書かなきゃいけなかったので
どうなんだろうと疑問に思ったんです。

出席番号がどっちであろうと
子供の出席番号が分かれば不都合はないです。

ただ、今回は(入学式は8日)提出期日が休み明け
だったので担任に確認する事も出来ずに
相談させていただきました。

アドバイスを拝見させていただき
鉛筆書きで男女混合の出席番号を調べて
書かせていただきました。

みなさん色々なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました
トリップパスについて





クラス替え!!
0  名前: はるぴ :2011/04/06 06:15
新5年生の娘です。
昨日クラス発表があり、落ち込んで帰ってきました。
とても仲の良かった友達3人は同じクラス、娘だけが違うクラスになってしまいました。
その上、新しいクラスメートには仲のいい子が一人もいなく、
どちらかというと裏表のありそうな、おませな子ばかり・・・ 娘は真逆タイプなので心配です。
一番大事な高学年、何とかいい友達を見つけられますように・・・
落ち込みながらも前を向いていこうとする娘に感心します。
しばらくは寂しい思いするのかな。
5  名前: うちもそんなかな?? :2011/04/07 09:27
>>1
家の娘も新五年生。
やっぱり同じようにずっと仲の良かった子達とは
今年はクラスが離れちゃった。

昨日は帰宅してから寂しそうにはしてるけど、
人生いつまでも
その仲良しの子達と一緒に居れるわけじゃないから
家の子には良いチャンスかも♪と前向きにとらえてます。

5年生は校外学習などグループ行動も多いので
まったくの一人ぼっちだといじめとか不登校とか・・
悪い方に考えちゃったらそりゃ不安だけど・・・

仲良しの子が新しくできるかもしれないし
それにクラス違っても、仲良しなら遊んだりは
できるし♪

まだ新学期も始まったばかり。
お母さんが一緒に不安になっちゃダメだと思います。

自分自身の小学校時代を思い返せば
「仲良しの子と離れた」ことだってあったはず。
仲間外れなんかもあったよね?
それを乗り越えてきたんだから、人生の先輩として
見守ってみたらどうでしょうか?
6  名前: そうだよ。 :2011/04/07 09:49
>>1
うちもクラス替えがあって、今年は本人的には「まあいいかな」
なクラスだそう。

2年前は主さんのお子さんと同じように、仲良しの子は皆
別のクラス。
はじめは子どもも落ち込んでたけど、今となっては
うまく馴染んでクラス離れるのを残念がっていました。

子どもはそんなもんですよ。
高学年女子は色々複雑になってきそうだけど、
主さんのお子さんも新しい仲良しさんができるといいですね。
7  名前: はるぴ :2011/04/09 19:22
>>1
みなさんご意見ありがとうございました。
まだまだ大好きな友達と同じクラスになりたかったという気持ちは残っていると思いますが、一歩一歩進んでほしいです。
クラスが分かれてから、娘がその友達がいかに素敵な子だったかを話してくれました。
お互い信頼しあって、よい関係を築けたし、友達の輪も広げたようでした。
その話を聞いてそんな風に思える大切な友達が出来てよかったと、涙が出るほど嬉しかったです。
クラスが変わっても、いまだにみんなで集まって遊んでいるようですし、これからもいい友達でいてほしいなと思います。
そんな娘には時間がかかってもきっといい友達が出来ると信じて見守ることにしようと思います。
8  名前: くぎ :2011/04/11 10:10
>>7
締め後にすみません。
我が子も5年生の時に、仲の良かった3人は同じクラスで、一人だけクラスが離れるという主さんと同じ境遇でした。
その仲良しの3人の中に1人だけ意地悪な子がいて、他の2人は優しいけど優柔不断でその友達のいいなり。
同じクラスに仲良しの友達のいない娘は、その仲良しの3人の友達のところに休み時間何度か行ったけど、意地悪な子はクラスが違った途端2人の手を引いて娘から遠ざかる。
信頼して、保育所からの友達でいつも助け合っていた大好きな友達も、その意地悪な子のいいなりで、娘には目もくれず、声もかけてくれず去って行ったそうで。
あれだけ仲が良くても、あれだけ娘が大好きで友達も大好きでいてくれて仲良しだったのに、あっけないものだなと、私はその仲良しの友達に失望したもんです。
その仲良しの友達の態度に落ち込む娘に、新しいクラスでまた友達を見つけたらいいよと何度励ましたことか。
幸い、同じクラスにも仲良しの友達ができて楽しく過ごせたけど、本当、私はあっけなく去っていった友達のこと、嫌いになりました笑)
5年くらいなら、ほとんどがクラスが離れても友達が寂しくて寄ってきたら、受け入れてくれて抱き合ったり励ましてくれたり、時には遊んだり、離れず絆の強いところもあります。
うちは情けないくらいあっけなく崩壊したけど、主さんのところはクラスが違っても友情を育んでいけて、いつまでも友達でいられたらいいですね。
9  名前: 通りすがり :2011/04/11 10:18
>>8
> その仲良しの3人の中に1人だけ意地悪な子がいて、他の2人は優しいけど優柔不断でその友達のいいなり。
> 同じクラスに仲良しの友達のいない娘は、その仲良しの3人の友達のところに休み時間何度か行ったけど、意地悪な子はクラスが違った途端2人の手を引いて娘から遠ざかる。


こういう書き込み見ると思うのですが、
その現場を親は見てるの?
自分のお子さんの言い分だけだよね。
嘘を言ってるとは思わないけど、誇張表現も
あるんじゃないのかな?
家のこの場合、新しいクラスにお友達が出来て
しゃべっていたら、他のクラスになった子が
「友達は私でしょ!」っていじけたらしい。
これはいじけた子の母親の証言もあるから
本当のことだと思う。
優しいけど、言いなり・・・。
優しくないから言いなりなんだと思うよ。
トリップパスについて





子供に自信をつけさせるには
0  名前: 不安 :2011/04/09 05:55
低学年親です
繊細で友達づきあいがあまりうまくないです
でも人にいじわるなどせず、やさしい子です。
つきあい方はどちらかといえば受け身な方です
なので、時折学校で、言いたいことを言われたり
するようです 
そのことで、落ち込むと、励ますのですが、あまり
効果がない感じです
堂々と自信持って、自分の思いをはっきり言える
ようになってほしいと時々、イライラしてしまう
時があります
自分にもっと自信が持てるようになれば、変わって
いくと思うのですが・・・
親はこのまま励まし、見守る事でいいでしょうか
先々をつい心配してしまいます
1  名前: 不安 :2011/04/09 23:45
低学年親です
繊細で友達づきあいがあまりうまくないです
でも人にいじわるなどせず、やさしい子です。
つきあい方はどちらかといえば受け身な方です
なので、時折学校で、言いたいことを言われたり
するようです 
そのことで、落ち込むと、励ますのですが、あまり
効果がない感じです
堂々と自信持って、自分の思いをはっきり言える
ようになってほしいと時々、イライラしてしまう
時があります
自分にもっと自信が持てるようになれば、変わって
いくと思うのですが・・・
親はこのまま励まし、見守る事でいいでしょうか
先々をつい心配してしまいます
2  名前: 何か得意なことを :2011/04/10 12:25
>>1
いじめを受けない程度の、
周りの言葉を跳ね返せる強さは必要だと思います。

負けずに言い返すだけじゃなく
言われたことを気にしないでいるのも強さの1つだと思います。
どちらかができるようになれればいいですね。

勉強でも、習い事でも何でもいいので
子どもが好きなことを伸ばしてあげるといいと思います。
一番でなくても「得意」と思えることができれば
自信につながるのじゃないでしょうか。


言葉をどんどん外に出さない子って
自分の中でいろんなことを考えてると思います。

いまは親として歯がゆいかもしれないけど
考えるタイプの子って伸びますよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64  次ページ>>