育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1771:なにしよう?退屈〜(-.-)(5)  /  1772:省かれやすい娘(13)  /  1773:近所の子にストレスたまる〜(4)  /  1774:口の中が痒い。。。(2)  /  1775:寝る順番で困っています。(17)  /  1776:悲しい(4)  /  1777:近所の子供の行動について(1)  /  1778:部屋の片付けができない娘(10)  /  1779:お友達のおもちゃを壊して警察へ?(3)  /  1780:私の投稿が・・・(2)  /  1781:自分を変えたい(5)  /  1782:低学年のテスト(12)  /  1783:友達関係で納得いかない(8)  /  1784:長い文章ですみません。(7)  /  1785:学校でのお友達(5)  /  1786:ママ友への一言(4)  /  1787:小1宿題が大変(17)  /  1788:漫画好きでインドアな息子(8)  /  1789:娘はただのクラスメイト?(21)  /  1790:友達にいらいら(11)  /  1791:一年生の自宅学習時間(11)  /  1792:友達関係に振り回される(13)  /  1793:息子の意地悪、私はどうしたら(24)  /  1794:イラっとしてしまいました(6)  /  1795:自己中すぎる娘!(6)  /  1796:よくある話題ですが・・・君やちゃん付け(12)  /  1797:自分で「いじられキャラ」と言う息子(6)  /  1798:特定の友達(6)  /  1799:姉妹げんかうっとうしい!(13)  /  1800:妹の友達と遊ぶ姉(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67  次ページ>>

なにしよう?退屈〜(-.-)
0  名前: うりぼう :2011/03/15 12:26
毎晩のようにこんなことをいいます。小3息子です。
遊ぶ時間がない、と悲しそうに言ったりもします。
習い事がなくて、宿題も終わっているのに、です。

一緒にトランプしたり、色々するんですが、家事などで、兄弟だけにすると、すぐに飽きたーと言って、またなにしよう?の繰り返しです。
1  名前: うりぼう :2011/03/16 12:36
毎晩のようにこんなことをいいます。小3息子です。
遊ぶ時間がない、と悲しそうに言ったりもします。
習い事がなくて、宿題も終わっているのに、です。

一緒にトランプしたり、色々するんですが、家事などで、兄弟だけにすると、すぐに飽きたーと言って、またなにしよう?の繰り返しです。
2  名前: 読書は :2011/03/16 13:32
>>1
読書はしないのかな?

うちは、読み物から図鑑まで
私が図書館で選んで借りてきて
リビングに置いています。

自然と手にとって読んで(見て?)います。

もしも読み物が苦手だったら、
「ミッケ!」とか「ウォーリーを探せ」
みたいなのがおすすめ。
3  名前::2011/03/16 16:25
>>1
親に依存して言ってくるの?
だとしたら、はやめに自分で暇ぐらい有意義につぶせる人間に育てないとね。
何かとかまいすぎる親が
自分で考える子どもの力を結局うばってるから
遊びや暇つぶしって工夫だらけだから脳フル回転だもん
指示待ちだけの人間にさせないためにも
敢えてほっとくことも大事だよ
4  名前: お手伝い :2011/03/16 16:58
>>1
うちの下の子も言う。

上の子は1人でも退屈することがないのに
下の子は手が空くと退屈〜と言いだす。
目の前に本を置いて
ほら、読みなさい、と言うと
えー読書なんか嫌だ〜と言いながらも読み、
いつのまにか熱中してたりする。
他のことでも同じ。
私がやれ!というとやる。

要するに自分から動くのが面倒なだけなんだと思う。

親に言われないと動けないのは良くないと思ったので
お手伝いをさせまくったら最近言わなくなってきたよ。
何か頼まれそうだと感じるとそそくさと何かはじめるようになった。
5  名前: うりぼう :2011/03/16 18:44
>>1
ほっとくのと、相手するのとバランスが難しいですね。
読書、お手伝い、試してみます。
トリップパスについて





省かれやすい娘
0  名前::2011/03/11 00:27
小2の娘です。
娘だけダメ。と言われたり、娘だけ無視される事がよくあるみたいです。
1年2年と少なくとも3人にされました。
娘にも原因があると思うのですが、どのようにアドバイスをすればいいかわかりません。

省かれやすい子は、どんな特徴がありますか?
思えば私も省かれやすいです。遺伝でしょうか?
9  名前: たぶん :2011/03/14 09:36
>>7
その成果は表れているのでしょうか?

私はこれといった本ではないのですが
EQ関連の本は読んでいました。
それらを総合して、自分の子に当てはめて行動したら
たまたまかもしれませんが良い結果が
得られたのだと思います。

お子さん自身にもよるし、周りの環境もあってのことです。

引っ越した方がいい場合もあるでしょうし・・・。
まわり親の質というのもかなり重要です。
ひとり、水商売と噂れた方のお子さんは
苛められていました。
親の噂話を子どもたちも聞いてるのだと思います。
10  名前: たぶん :2011/03/14 13:23
>>9
>引っ越した方がいい場合もあるでしょうし・・・。
>まわり親の質というのもかなり重要です。
>ひとり、水商売と噂れた方のお子さんは
>苛められていました。
>親の噂話を子どもたちも聞いてるのだと思います。

変な意味ではないので、補足させてください。

苛めを容認しやすい親御さんが集まっている場合
ひとりで改善していくのは難しいという意味で書きました。
11  名前: 教えてください :2011/03/14 21:25
>>9
>その成果は表れているのでしょうか?
>
出ています
確実に、小さい頃よりは言い返せる(時には口だけじゃなくて手もでます)ようになりました
とにかく「なめられなくなった」なと思います


ですが・・・
口がたつ子の前ではどうしても負けてしまうんです
どう考えても正しいのに、相手に言いくるめられたりすることが、土曜日あったんで、もっと言いたいことはしっかり伝えてほしいと思っています


べらべらしゃべるんじゃなく、伝えたいことはきちんと伝えられる子になってほしいと思います
見ていてはがゆいです
12  名前: たぶん :2011/03/15 09:01
>>11
>>その成果は表れているのでしょうか?
>>
>出ています
>確実に、小さい頃よりは言い返せる(時には口だけじゃなくて手もでます)ようになりました
>とにかく「なめられなくなった」なと思います
>
>
>ですが・・・
>口がたつ子の前ではどうしても負けてしまうんです
>どう考えても正しいのに、相手に言いくるめられたりすることが、土曜日あったんで、もっと言いたいことはしっかり伝えてほしいと思っています
>
>
>べらべらしゃべるんじゃなく、伝えたいことはきちんと伝えられる子になってほしいと思います
>見ていてはがゆいです


言い返せるようになったのは良いことですよね。
ただ、手を出すのは感心できません。
それは低学年までの話だと思います。
周りの子も、同情どころか反発するのでは?

舐められなくなったのなら、それで充分だと思います。
あとは意地悪をする友達と離れることを促しては?
相手の行為・言動について、友人といえるのか
一つ一つ話し合い、本当の友達はどんなものなのか
どんな子と仲良くしたいのか、そのためには
自分はどうしたらいのか考える段階に思います。

その子に勝つ必要なんてありません。
友達をつくるためのスキルが欲しいんですよね?
あなたがイライラする気持ちも分かりますが
それをストレートに出すと、子どもにも伝わって
いつまでもやり込め合う、不毛な関係が続くのでは?

親としては悔しいでしょうが、子どもの成長に
欠かせないステップを親子で登っているのだという
意識を忘れてはいけないと思います。
13  名前: 絶対これ :2011/03/16 16:55
>>1
聞くだけ聞いて、お礼の一言も無い姿勢。
この親にしてこの子ありだと思うの。

まずは自分から改めるべき。
トリップパスについて





近所の子にストレスたまる〜
0  名前: もっち :2011/03/15 21:00
小1の娘の同級生にストレスたまります。

近所の子なのですが、うちの子がお友達と遊んでたら
ピンポンをならして「○○ちゃん(娘の友達)
いる?」と言ってきます。

そして○○ちゃんとひそひそ話したり、外に連れ出そうとします。

○○ちゃんの家には行かずに、声が聞こえてきたから
ここにいると思ったなどと言ってしょっちゅう
我が家の呼び鈴をならします。

うちの娘に用事があるならいいのですが、
いつも○○ちゃんに用事があるからと呼び鈴を鳴らされるのが腹が立って仕方ありません。
しかも娘を無視して内緒話するし。

その子の顔を見るのもうんざりです。

呼び鈴がなっても無視していると、外から大声で
叫んできます。

どうしたらやめさせられるでしょうか。
1  名前: もっち :2011/03/16 14:04
小1の娘の同級生にストレスたまります。

近所の子なのですが、うちの子がお友達と遊んでたら
ピンポンをならして「○○ちゃん(娘の友達)
いる?」と言ってきます。

そして○○ちゃんとひそひそ話したり、外に連れ出そうとします。

○○ちゃんの家には行かずに、声が聞こえてきたから
ここにいると思ったなどと言ってしょっちゅう
我が家の呼び鈴をならします。

うちの娘に用事があるならいいのですが、
いつも○○ちゃんに用事があるからと呼び鈴を鳴らされるのが腹が立って仕方ありません。
しかも娘を無視して内緒話するし。

その子の顔を見るのもうんざりです。

呼び鈴がなっても無視していると、外から大声で
叫んできます。

どうしたらやめさせられるでしょうか。
2  名前: 嘘つけば :2011/03/16 14:20
>>1
○○ちゃんにその子と遊びたいのか聞いてみる。
無理やり連れて行かれるならインターホンに出て「さっきふたりで外に遊びに行った、どこかは知らない」とでも言うかな。
3  名前: 私だったら :2011/03/16 14:38
>>1
>小1の娘の同級生にストレスたまります。
>
>近所の子なのですが、うちの子がお友達と遊んでたら
>ピンポンをならして「○○ちゃん(娘の友達)
>いる?」と言ってきます。


○○ちゃんも一緒に遊びたいんじゃないの?
お外で遊んできな。

って言うかな。

ほんでもって、
「二人でこそこそ話していると凄く感じ悪いよ。」
とこそこそ話している二人に言うかな。
二人に言っているふりして、その近所の子を睨むかな。
4  名前: すず :2011/03/16 15:58
>>1
親が悪者になっても良いと思っているので、
私が注意します。

「内緒話はヤメてね。○ちゃん(自分の娘)が
淋しい気持ちになるんだよ。
他のお友達に聞かせたくない話しなら違う時にしてね。」
という感じでしょうか。

他人に注意されると繰り返し難くなります。
なので呼び出しだけの用事で
訪問する事は少なくなると思うのですが。

子供相手ですので、
「嫌な事は伝えて分かってもらう必要がある」というのを
子供に知ってもらうためにも
私が注意します。
トリップパスについて





口の中が痒い。。。
0  名前: とまどい :2011/03/15 07:44
プリンを食べた後、
ノドから上あご、そして唇が痒いです。

プリンが原因かどうかは不明ですが、
この口の中と唇が痒くなるのなんて生まれて初めての経験です。

アレルギーで、そうなる、という話を聞いたことがあります。
これってアレルギーなんでしょうか?

ちなみに、今朝、猛烈なノドの痛みで病院に行き、
ノドが酷く荒れていて
医師は「溶連菌かな〜」と言ってました。

とにかく、今現在、もともと体調は悪かったです。
(内科の薬で、身体はかなり楽にはなっていますが)

どなたか、こんな私に助言してくださる方、いらっしゃいますか?
1  名前: とまどい :2011/03/16 13:31
プリンを食べた後、
ノドから上あご、そして唇が痒いです。

プリンが原因かどうかは不明ですが、
この口の中と唇が痒くなるのなんて生まれて初めての経験です。

アレルギーで、そうなる、という話を聞いたことがあります。
これってアレルギーなんでしょうか?

ちなみに、今朝、猛烈なノドの痛みで病院に行き、
ノドが酷く荒れていて
医師は「溶連菌かな〜」と言ってました。

とにかく、今現在、もともと体調は悪かったです。
(内科の薬で、身体はかなり楽にはなっていますが)

どなたか、こんな私に助言してくださる方、いらっしゃいますか?
2  名前: とまどい :2011/03/16 13:31
>>1
スレ立てるところを間違いました。
〆ます。
トリップパスについて





寝る順番で困っています。
0  名前: 44歳の母です。 :2011/03/09 04:58
7歳の娘、5歳の息子、3歳の娘がいます。
毎晩、寝る場所を争って、大泣きしています。
余りにも手に負えないので、上の二人は主人に任せて、3歳の娘と別の部屋で寝ています。
ところが、最近、7歳の娘の態度が荒れてきて、5歳の息子も爪かみが始まりました。
毎朝、長女は機嫌悪く、長女が出かける前に、息子も起きてきては、毎回抱っこして!と甘えてきます。
それを見ている長女は、又機嫌が悪くなり、悪態をついて学校に行きます。
息子に、抱っこは長女を学校に行かせてから!と言っても、大泣きして止まりません。
3歳の娘も、朝から大騒ぎなので、泣き出します。
夜も、大騒ぎをして、怒られて寝るのに、朝も怒られて学校へ行きます。
長女は、息子のせいで、苛々すると、大声を出して息子を怒鳴り、言う事を聞かないと、叩いたり、蹴ったりします。
それを、私が叱ると、悪いのは息子であって、何で自分が怒られるのか?と大声で怒鳴り返し、私が本気で怒ると、わかった!と聞こうとしません。
長女がこうなったのは、私が、長女にしてきた態度だと思います。
それでも、以前は、一緒に寝ていたので、話をする時間もありました。
長女は、いつも壁側に寝ているのが嫌みたいで、たまには、両親の間に寝たいと言ってきました。
しかし、息子も壁が苦手で、いつもお姉ちゃんだから。と言い聞かせてきました。
何とか、家族で一緒に寝たいと思うのですが、良い方法ありませんか?
13  名前: でも :2011/03/14 00:53
>>12
一番我慢してるのは真ん中の子だよ。

長女はママ独り占めの間があったけど
真ん中にはそれがない。

末っ子は一番小さいから可愛がられるけど
結局
ほっとかれるのが真ん中。


そりゃ大きな声でアピールもするわさ。
14  名前: うん… :2011/03/14 09:17
>>13
今度は息子さんがストレスたまってお姉ちゃんの二の舞になりそう…。

お姉ちゃんにしてあげたことも、ちゃんと息子さんにもしてあげなきゃ…。

なんだか、バランスを取るのが苦手なお母さんなのかな?
15  名前: 同感 :2011/03/14 09:27
>>14
> なんだか、バランスを取るのが苦手なお母さんなのかな?
>
うん、誰かに特別な事をする必要はなく。

それぞれと向き合ったらいいと思う。

長女が○○だから息子には・・・とか
息子が○○だから長女には・・とか
そう言う考えをやめた方がいいと思う。
16  名前: ミッキー :2011/03/14 12:47
>>1
我が家もそうでした。同じく3兄弟です。

寝室にあるカレンダーにしるしをつけて
誰が我慢をするのか一目みてわかるようにしてます。

毎日、子供たちがチェックして寝てます。
我慢をする子が壁側にねるのか窓側に寝るのか
決められるルールにしてます。

あとは具合の悪いときはしるしに関係なく
お母さんの隣がルールです。

参考までに我が家の場合でした。
17  名前: うんうん。 :2011/03/14 19:37
>>12
>みなさん、ご意見ありがとうございました。
>
>順番制は、5歳の息子には通じ無かったので、引き続き主人と寝ています。
>
>娘二人は、私と寝られて満足しています。
>
>長女は、息子の甘ったれた態度が気に入らないらしいので、息子が泣いても、口を出さない様にしたら、落ち着いてきました。
>
>下の妹が壊したり、無くしたりした時も、(謝って)から一緒に探してあげると、落ち着いて許してくれる様になりました。
>
>弟妹の前では、お姉ちゃんを叱るのを止めました。
>
>週末は、二人で過ごして、必ず頭をなでるようにしてたら、ママ嫌い!と言われていたのに、ママ大好き!と笑顔で甘えて着た時は、可愛いなあ〜と思いました。
>
>みなさん。ありがとうございました。

少しお姉ちゃんが落ち着いて良かったね。
子供はみんなかわいいよね。
主さんに余裕ができたらきっともっとそう思えると思うよ。
もっと自分を甘やかして、家事や家計は後から何とでもなるから、主さんとお子さんの今を大切にしてくださいね!
トリップパスについて





悲しい
0  名前: さち :2011/03/10 19:12
小1の娘はよくお友達から意地悪されたり
仲間に入れてもらえなかったりします。

今日も放課後大好きなお友達が他のお友達と
遊んでいて仲間に入れてもらえず、遠くから
その様子を見ていました。

心が痛くなった私は娘をひっぱってその場から
離れました。

学校から一緒に帰ろうと誘っても、無理と言われて
一人で帰ってくる娘が可哀そうでなりません。

そして、わいわいと仲良く帰ってくる友達たち
が憎くて仕方がありません。

どうしてもその友達と娘を比べてしまって
友達と遊ぶ経験が少ない我が子がダメな子に思えて
しまって落ち込みます。

なぜ
1  名前: さち :2011/03/11 18:26
小1の娘はよくお友達から意地悪されたり
仲間に入れてもらえなかったりします。

今日も放課後大好きなお友達が他のお友達と
遊んでいて仲間に入れてもらえず、遠くから
その様子を見ていました。

心が痛くなった私は娘をひっぱってその場から
離れました。

学校から一緒に帰ろうと誘っても、無理と言われて
一人で帰ってくる娘が可哀そうでなりません。

そして、わいわいと仲良く帰ってくる友達たち
が憎くて仕方がありません。

どうしてもその友達と娘を比べてしまって
友達と遊ぶ経験が少ない我が子がダメな子に思えて
しまって落ち込みます。

なぜ
2  名前: 大丈夫 :2011/03/12 09:42
>>1
> なぜ

なぜ なんて考えないでいてね。
たまたまそういう時期 だと思っていてください。

一年生だから、まだまだこれから
「一人だとさびしいから友達を作ろう」と
自分で頑張って方法を学んでいる途中で、
(それもなくて、友達が遊んでいるのを見てるのが
楽しいなんて子もいます)
「一人でいる子がさびしそうだから」なんて考えるのは
まだまだずっと先のことなので、
置いていかれていることも気づかれてないかもしれない。
でも、まだ他人と比較することもしない時期だから
「あの子はいつも一人でいる子だ」なんて思う子も
そんなにいないと思います。

そのうちに、気の合う子をまた見つけて
楽しく遊ぶ日も来るでしょうから、
あまり悲しまないでのんびりすごしていてください。
3  名前: これから :2011/03/14 14:43
>>2
私の娘も大人しく1年生の頃は1人だけで帰ってきた
り、学校が終わってからも、誰とも約束をする事も
なく1人で遊んでいたりしました。
でも今は3年生、少しですが娘の優しいところがいい
と言ってくれる子がいて、最近はよく遊びに出かけ
るようになりました。
これからどんどんお友達関係が変わってきます。何か
きっかけができるかもしれないし、ゆっくり見舞って
下さい。
確かに私も苦しかったです。どうして1人なの?
どうして意地悪されても言い返せないの?
安心して下さい。近所の母親達は見てますよ。意地悪
する子はもう噂になっていると思うし、その分家は
一緒に遊ばせたいとオファーが沢山きてました。
でも子供が自分で遊ぼうと思うまでは黙ってました
けど・・・。

主さん本当にお友達関係は少しずつ変わります。特に
二年生後半頃からだとよく聞きます。
もう少し頑張って、娘さんをほっといてあげて下さい。
4  名前: さち :2011/03/14 16:57
>>1
お二方、ありがとうございます。

このままの状態がいつまでも続くような気がして
落ち込んでいましたが、これから友達関係も
かわって行くかもしれないんだと前向きに考えるように
したいと思いました。
トリップパスについて





近所の子供の行動について
0  名前: まいった :2011/03/12 12:43
 小学校三年生の女の子を持つ母親です。長女の友達
の行動について相談させて下さい。

 近所のHちゃん、私の娘が大好きみたいで、娘が
他のお友達と話しているのを見ると、相手の子供に
娘と話をするのをやめろと強く言うみたいです。
 それ以外でも、娘以外の子供達に悪態をついてし
まうので、皆に避けられています。

 そのためか、Hちゃんと娘が一緒の時は誰も2人に
近づかなくなってしまってるし、Hちゃんの言動で
他の三年生のお母さん達との中もギクシャクしてきて
います。
 
 Hちゃんのお母さんは、その事を知っているんです
が全く注意してくれないので困っています。

 もうすぐ四年生なのに、女の子ってこんな行動しま
すか?

 
1  名前: まいった :2011/03/13 22:56
 小学校三年生の女の子を持つ母親です。長女の友達
の行動について相談させて下さい。

 近所のHちゃん、私の娘が大好きみたいで、娘が
他のお友達と話しているのを見ると、相手の子供に
娘と話をするのをやめろと強く言うみたいです。
 それ以外でも、娘以外の子供達に悪態をついてし
まうので、皆に避けられています。

 そのためか、Hちゃんと娘が一緒の時は誰も2人に
近づかなくなってしまってるし、Hちゃんの言動で
他の三年生のお母さん達との中もギクシャクしてきて
います。
 
 Hちゃんのお母さんは、その事を知っているんです
が全く注意してくれないので困っています。

 もうすぐ四年生なのに、女の子ってこんな行動しま
すか?

 
トリップパスについて





部屋の片付けができない娘
0  名前: hiro :2011/03/10 02:35
小4、小3、六才の娘の事ですが、部屋の片付けをしません。きちんとさせる良い方法はないでしょうか?
6  名前: ダンボール :2011/03/11 10:57
>>1
片付けできていないものをガサッとダンボールに入れ、
「○日○時までに片付けること。片付けていないものは処分する。」と張り紙をする。

期日までに片付けないものは、本当に捨てるか、実家に送ってしまう。2ヶ月間様子を見た後、処分する。

これでうちの娘(小1)はお片付けしてるよ。
7  名前: 賛成かな :2011/03/11 16:58
>>4
>やり方を知らないというとゆうよりめんどうくさいとゆうかんじで、いっしょにやろと声をかけるのですが聞く耳をもたず 結局私が全部やってしまいます。主人は自分たちでやらせと言うのですが、その方がいいのでしょうか? 

結局、お母さんがやってくれると思っているから
やらない部分ってあると思う。
自分の部屋を片付けないっていうなら
もう部屋取り上げよ。
「片付けられる子には部屋を与える」
リビングが片付かないなら
「片付けなければ捨てる」
「片付けないなら新しいモノは買わない」
とかご主人にも話に入ってもらって家族会議よ。

そいで、片付け方を教えればいいと思う。
何をどこに片付けるかタンスにラベル貼ってもいいと思う。貼ってはがせるラベルなんかも活用してさ。

春休みに習慣づくといいね。
8  名前: 別者だけど :2011/03/13 05:37
>>2
>よく言われることですが、片付け方を知らないのではないですか?
>九九を知らないのに、割り算が出来ないと嘆くようなものです。
>
>まずは一緒に片付けて、やり方を伝授。
>職人じゃありませんから、おまえら1度しか教えねぇぞは無理です。
>何度か一緒にやって、それからです。
>やり方も、大人仕様ではなく子供がやりやすいように
>工夫する必要があるでしょうね。
>物が多ければ、処分することも大事ですよ。



なんかヤル気出てきた!
今日から「やり方伝授」気長に頑張ってみよう!
9  名前: まあ :2011/03/13 10:30
>>6
ご実家広いのね。
10  名前: hiro :2011/03/13 10:51
>>5
>部屋とはどこの部屋のことですか。
>リビングですか。
>それぞれの自分の部屋のことですか。                  主に自分の部屋の事ですね゜ 
トリップパスについて





お友達のおもちゃを壊して警察へ?
0  名前: ふむ :2011/03/11 21:13
小学1年生の男の子が、幼児のおもちゃを蹴って壊しました。

それを見た母親は、その男の子に「なんで蹴った?」と聞いてみたら「その子(幼児)が蹴ってもいいと言った」とウソを言った。

ウソだとわかった幼児の母親は激怒して、男の子の家を探して母親に会い、その後、警察で話し合いをしたのだそう。

おもちゃは3000円くらいのもの。

これって、正しい対処法だと思いますか?
私は、蹴った小1の男の子も凄く悪い!とは思いますが、
警察はやり過ぎのように思いますが・・・。

全部、聞いた話なので、これ以上の詳細はわかりませんが、本当にあった話だそうです。
1  名前: ふむ :2011/03/13 05:47
小学1年生の男の子が、幼児のおもちゃを蹴って壊しました。

それを見た母親は、その男の子に「なんで蹴った?」と聞いてみたら「その子(幼児)が蹴ってもいいと言った」とウソを言った。

ウソだとわかった幼児の母親は激怒して、男の子の家を探して母親に会い、その後、警察で話し合いをしたのだそう。

おもちゃは3000円くらいのもの。

これって、正しい対処法だと思いますか?
私は、蹴った小1の男の子も凄く悪い!とは思いますが、
警察はやり過ぎのように思いますが・・・。

全部、聞いた話なので、これ以上の詳細はわかりませんが、本当にあった話だそうです。
2  名前: きっと :2011/03/13 06:43
>>1
本当の話かはわからないけど、小1の子の親の態度が相当悪かったんだろうなと思った。

時々いるよね、一方的に子供が何かしたのに「お互い様ですから」と謝罪もしなかったり、「うちの子も悪いかもしれないけど、でもそっちも悪いでしょ」とかいう親。
それをさらに悪質にした親だったんじゃないの?

まぁでも、園児親も騒ぎすぎだとは思うけどね。
3  名前: ふむ :2011/03/13 07:32
>>2
そうですね。
小1の親の態度が悪かったら、あり得ますね・・・

ただ、その小1の両親を知っていますが、
態度が悪い両親に思えないんですけど、
そこら辺は見てないのでわからないですよね。

「警察って、いき過ぎじゃない?」と思った私ですけど、
貴女様のレスを読んで、
いろんなケースがあるんだろうな、思いました。

ありがとうございます!
トリップパスについて





私の投稿が・・・
0  名前: ハナ :2011/03/11 06:59
見つけられないのですが、どこで投稿した発言は確認できるのでしょう?
1  名前: ハナ :2011/03/11 19:42
見つけられないのですが、どこで投稿した発言は確認できるのでしょう?
2  名前: ハナ :2011/03/11 19:45
>>1
この投稿はすぐに反映されました。

なので、送信できていなかったのかも・・・。

前回のご相談内容をもう一度打ち直して再投稿してみます。

失礼しました。
トリップパスについて





自分を変えたい
0  名前: 空回り :2011/03/10 01:49
子どものことで悩んでいると、よく頑張りすぎ、とかもっと気楽にね、と言われます。

確かに自分でも、もっと大らかに肩の力を抜いて、子どもと向き合えればといつも思っているのですが。。。

でも、性格なのでしょうか。周りが、それくらいのことで〜、とか、子どもはよくあることだよ〜って、ことで落ち込んだり、グズグズ悩んだりしてしまいます。

子どもは、多少、ぼんやりしたところがありますが、ごくごく普通に学校生活をおくっていて、人気者ではないですが、お友達ともそれなりに仲良くやっているようです。

心のどこかで、子どもの成長や学校生活が100%幸せであってほしいと願ってしまっていて、少しの問題にも子どもより自分がひっかかってしまっているんだと思います。


なんか抽象的でごめんなさい

何か、気の持ちようを変える方法があればと思い、書き込みました。

おすすめの本などもあれば教えてください。
1  名前: 空回り :2011/03/11 08:32
子どものことで悩んでいると、よく頑張りすぎ、とかもっと気楽にね、と言われます。

確かに自分でも、もっと大らかに肩の力を抜いて、子どもと向き合えればといつも思っているのですが。。。

でも、性格なのでしょうか。周りが、それくらいのことで〜、とか、子どもはよくあることだよ〜って、ことで落ち込んだり、グズグズ悩んだりしてしまいます。

子どもは、多少、ぼんやりしたところがありますが、ごくごく普通に学校生活をおくっていて、人気者ではないですが、お友達ともそれなりに仲良くやっているようです。

心のどこかで、子どもの成長や学校生活が100%幸せであってほしいと願ってしまっていて、少しの問題にも子どもより自分がひっかかってしまっているんだと思います。


なんか抽象的でごめんなさい

何か、気の持ちようを変える方法があればと思い、書き込みました。

おすすめの本などもあれば教えてください。
2  名前: 同化 :2011/03/11 08:56
>>1
誰だって親ならば子供には100%幸せになってほしいと願ってるんだと思うよ。
その考え自体は誰でも持ってる訳だし、間違ってる訳でもないと思う。

でも、子どもの人生は子どものものであって親のものではない。
子供は自分とは別の人格を持った【全く別の人間】であるとさえわかっていればいいと思う。

親が子供のためにできることは、子供の生活を支配することではなく、温かい家庭を提供することだけ。
それ以外にできることなんてないし、それ以上する必要もないってこと。

私はそう思ってるよ。
子供が何か相談してくれば自分なりのアドバイスはするけど、それは温かい家庭の提供の延長線の範囲だけ。

子供が自分で考えて、自分で行動しない限り、自分でできる大人になって行かないと思うから。
自分で考えられる大人になるまで親は緒と手助けをするだけ。

子供が躓く前にすべての石を取り除くことはできないし、石を取り除くことが子供のためになるとは思わない。
一度も転んだことのない子供のまま大人になってしまうのも怖いしね。
子供のころに転びまくって上手に転ぶことを覚えてから大人になってほしいよね。
子供の頃に転んでけがをしても、親が手当てをしてあげられるけど、大人になってから転んでけがをしても親は手当てできないしね。
3  名前: いいや :2011/03/11 09:51
>>1
親なんて皆同じように思っているはずだよ。口に出して言わないだけ。そう思えばそんなに気にすることじゃないと思うけど。
4  名前: 信用する :2011/03/11 13:57
>>1
子どもに100%幸せであって欲しいと願うのは美しい親心ですが、今まで何十年と生きてきて、常に幸せなだけなんてことはないということも、大人なら、学習していますよね?

100%何の問題もない状態というのは、実は地獄に等しくて、だって、そこでもし万が一にも何らかの問題が起きたとき、その人は、全くそういう経験がないから、ちょっとしたことでも、自分で対処することができなくなります。

親の目が届くうちに、多少、嫌な思い、悲しい思い、辛い思いをしながらも、親の手を少し借りたり、励まされたり、慰められたりしながら、なんとかそれを乗り越える、という経験をつむことで、その人は成長します。
おとなになって、親が手出しできなくなったとき、一人で問題解決できるようになっています。

だから、何の問題もなく、いつも幸せでいたら、たいへんだよ。
ウイルスだらけの場所へ、予防接種をひとつ設けないででていくみたいなもの。
そっちの方が、よほど恐ろしい。

だから、困ったこと、辛いこと、悲しいことに子どもが出会ったら、それは、ちょっと痛い予防接種を受けたんだと思うことですね。
痛いのがかわいそうだから、予防接種は受けさせません、って馬鹿親にはなりたくないでしょ?
5  名前: そうだよね :2011/03/11 16:07
>>1
よその子だと、そのくらいのことで怒らなくても〜って思えることでも、自分の子だとそうはいかない。

なんで?どうして?と子供に対して思ってるうちは、子育てって上手くいかないよね。

親が、この子はこれで良いんだ!って子供に対しての見方が変った瞬間に子供は変るんだよ。本当に。

子供に変れっていうんじゃなくて、自分が変りたいと思えているのなら、トンネルを抜け出せるのはもうすぐなんじゃないかな・・・と思います。

一難去ってまた一難。お互いがんばりましょう
トリップパスについて





低学年のテスト
0  名前: 言葉省略 :2011/03/07 08:07
低学年のテストで言葉省略されていると
子供だと分からないことありますよね?

昨日、小2娘のテストみて爆笑してしまいました。
朝と夜とかいてそれぞれ時計が書いてあり
午前と午後をつけて書きましょうに
大きく回答欄に「午前」と「午後」と書いてました。


つけての意味が時計の時間につけてというふうに
思わなかったようです。回答欄に午後と午前をつけると
思ったようです。


午前と午後をつけて時刻を書きましょうだったら
いいのになぁーと思いました。


後、上の子が小2の時にたて14m、よこ20mの
花壇のまわりに杭を・・・という問題では
花壇の外に空間つくってそのまわりをぐるっと囲み
「ママ、分からないよ〜ここの間(花壇と自分でぐるっと囲んだ線の間)が何メートルか分からないと出来ないよ〜」と悩んでました。

こちらも、「え、そう思うんだ〜」とビックリした記憶があります。


上の子はこんな間違いは低学年の時だけ
なので下の子もこれからは大丈夫かなーと
思ってますが・・・・。

ちなみに、爆笑したら下の子に怒られました。
8  名前: 板違い? :2011/03/08 19:09
>>7
だったら、同じような人探して安心する必要もなさそうだし
なんでスレ立てたの?
9  名前: いいじゃないの? :2011/03/08 20:53
>>8
>だったら、同じような人探して安心する必要もなさそうだし
>なんでスレ立てたの?


ここって同じような人探して安心する板だったの?
10  名前: 板違い? :2011/03/08 21:05
>>9
>ここって同じような人探して安心する板だったの?

それも、お悩み解決のひとつで
親の気持ちを軽くするってかさ。

そうじゃなく、単なる面白回答募集なら
雑談とか、まったりとか他の板かなって。

なんか意図が分からなくない?
悩んでいるのかと思いきやそうではなさそうだし
どういうレスが欲しいのかなって。
11  名前: いいじゃないの? :2011/03/08 21:12
>>10
>>ここって同じような人探して安心する板だったの?
>
>それも、お悩み解決のひとつで
>親の気持ちを軽くするってかさ。
>
>そうじゃなく、単なる面白回答募集なら
>雑談とか、まったりとか他の板かなって。
>
>なんか意図が分からなくない?
>悩んでいるのかと思いきやそうではなさそうだし
>どういうレスが欲しいのかなって。



上から目線じゃない意見じゃないの?

通りすがりだけど、上の人って上から目線じゃない
(笑)
12  名前: こどもらしい :2011/03/11 14:18
>>1
テストは大人目線で問題がつくられてるなーと思うことがありますよね。

こどもは固定観念がなく、文を読んで理解するので、こういうときはこういう答え方するんだよ、みたいな方向付けが必要だと感じることが、我が子にもありました。

逆に、ほほーそう考えることもできるよね。みたいに自分の考えの固さを感じることもありますね。

スレさんのお子さんのことは、低学年ではよくあることだと思うので、いいのではないですか。そのうち、テストにも慣れてくるし。私もかわいくて笑ってしまうほうですね。

少しずれるかもしれませんが、
うちの子は「自分のゆめをかこう」というテーマの絵で、みんなは、大きくなったら・・・のゆめを絵にしているのに、一人だけ火山が爆発した絵を描いていました。PTAでみんなの絵の中に、なぜ火山噴火の絵があるのか理解できずに???。

子供に聞いたら、絵を描く前日の夢が火山の噴火だったとか・・・。

でも、すごくよく描けていたので、上手だったよ-といいました。校内での作品展でも、ぼくのゆめ・わたしのゆめというテーマで展示されていたので、おかしいやら、うれしいやらの思い出です。
トリップパスについて





友達関係で納得いかない
0  名前: nan :2011/03/09 09:37
近所に同学年(小2)同性の子が娘を含めて3人います。

今まで色々揉めながらも3人で遊んでいたのですが。

どうしても2対1になることが多く、うちの子とAちゃんがBちゃんを取り合うような感じでした。

最近3人で遊ぶことがなくなり、Bちゃんだけと遊ぶ日があったり、誰とも遊ばない日があったりするように
なりました。
誰とも遊ばない日は元気がない様子なので気になり、
娘に話を聞くと、Bちゃんが娘と遊ぶ日とAちゃんと
遊ぶ日を分けて交互に遊ぶことに決めたそうです。

娘とAちゃんが遊ぶ日はないそうです。

これってどう思いますか?

3人で遊んだらいいのに...そんなにややこしいんだったら他のお友達見つけて遊んだら?って思うのですが
皆さんこれってどう思われますか?

親バカですが遊ぶ人がいないと一人で帰ってくる
娘がかわいそうになります。
4  名前: あい :2011/03/10 21:25
>>1
こんばんは

うちは小2の息子がいますが、主さんと同じで、下校など毎日3人で帰ってきます。
3人ってなぜかうまくいかなくなるんですよね。
うちの場合は、Aくん、Bくんが毎日けんかになり、蹴り合いになるらしく、息子も前みたいに楽しく帰りたいのに必ずどちらかが先に走って帰ってしまうそうです。

息子は家に帰ってからは、別の友達と遊びます。一緒に帰るお友だちは決まってますが、そろそろ気があうお友だちが自分でもわかる年になってきたので、
上級生のお兄ちゃんや、休みの日は少し家の遠いお友だちと約束をして遊んだりしてます。

近所のお友だちも近所付き合いなどあったりで大切ですが、遊ぶ友達は他にもたくさんいるはずです。

女の子ってとくに3人とかになるといろいろでてくるんですよね。私も小さいときそんなこともあったなーと思います。

主さんの心配する気持ちよくわかります。私も悩むタイプなので…
お子さんがお友だちと決めたことなら、そっと見守ってあげてください。
5  名前: 追加 :2011/03/10 21:27
>>3
ちなみにうちは小2の息子がいますよ。
うちの場合はBちゃんに近い状態だけど、とりあえず息子には「皆で仲良く遊びなさい」とだけ言ってます。
6  名前: 納得? :2011/03/11 07:50
>>1
>これってどう思いますか?

どうもこうも、子供なりに考えた結果でしょ。
それが永遠に続くかは分からないし
子供なら尚のこと変化すると思うから
今はそれでいいんじゃないの?

>3人で遊んだらいいのに...そんなにややこしいんだったら他のお友達見つけて遊んだら?って思うのですが
>皆さんこれってどう思われますか?

これは、誰に向けた言葉なの?
自分の子に対してなら、まだいいけど
Aちゃん、Bちゃんも含むなら、余計なお世話で
親バカじゃなく、バカ親だと思う。

納得いかないって言い方がそもそもおかしいんだよね。
子供の友達なんだからさ。
7  名前: nan :2011/03/11 11:21
>>1
>近所に同学年(小2)同性の子が娘を含めて3人います。
>
>今まで色々揉めながらも3人で遊んでいたのですが。
>
>どうしても2対1になることが多く、うちの子とAちゃんがBちゃんを取り合うような感じでした。
>
>最近3人で遊ぶことがなくなり、Bちゃんだけと遊ぶ日があったり、誰とも遊ばない日があったりするように
>なりました。
>誰とも遊ばない日は元気がない様子なので気になり、
>娘に話を聞くと、Bちゃんが娘と遊ぶ日とAちゃんと
>遊ぶ日を分けて交互に遊ぶことに決めたそうです。
>
>娘とAちゃんが遊ぶ日はないそうです。
>
>これってどう思いますか?
>
>3人で遊んだらいいのに...そんなにややこしいんだったら他のお友達見つけて遊んだら?って思うのですが
>皆さんこれってどう思われますか?
>
>親バカですが遊ぶ人がいないと一人で帰ってくる
>娘がかわいそうになります。
8  名前: nan :2011/03/11 11:34
>>1
上の文、間違えて送信しました。
すみません。

(3人で遊んだらいいのに...そんなにややこしいんだったら他のお友達見つけて遊んだら?って思うのですが )

↑これはもちろん自分の娘に対して思ったことです。
同じクラスに幼稚園の時からのお友達がいて、
そのお友達と遊んだらいいのにそしたら放課後も毎日
遊べるんじゃない?と余計なことを考えていました。

毎日お友達と楽しく遊んでほしい、さみしい思いを
してほしくないと思ってしまい苦しいです。
確かにバカ親です。

この子には姉がいるのですが、姉も友達関係で
色々あり、ずっと見守る体制でいたのですが、
改善せず現在孤立気味というのもあり、

今回の妹の方の件に対してとても敏感になってしまって
ます。


皆さんにアドバイスいただいたように、口出し
しないようにしたいとおもいます。
ありがとうございます。
トリップパスについて





長い文章ですみません。
0  名前::2011/03/10 02:11
小学校一年生の息子がいます。
昨日いつものメンバー4人でサッカーをしてて、中の一人はサッカーを習ってて息子も2年生から習いたいと言ってました。
本題なんですが、昨日は隣のクラスの男の子もいたみたいで、グーパーで別れてその男の子と3人となったみたいでそのこに
「お前サッカー下手やから、ずっとキーパー!」みたいに言われたらしく本当にずっとキーパーしてたみたいで、嫌だったって言っていました。
そして↑を聞いたのは寝る前で、帰ってきた時、いつもと態度違うと親なのでわかり「何かあったん?」「うん」「どうしたん?」「何で言わないとあかんの!?」と言いたくないのは分かったのですが「聞いてあげるで!」「いい」と言われ、お風呂に入って寝る時に息子から↑を言われたのですが「俺ってサッカー下手なんかなー?もう習わんとこかな!嫌やったから帰ろうとしたけどお母さん家にいないし(買い物5時には帰ると報告)」と言われ「下手ちゃうよ!サッカー習ってそのこ見返してやり!後遊んでて嫌な事されたら帰ってきー!」と伝えました。が、今朝もいつものテンションじゃなく明らかに落ち込んで登校しました。
自分はサッカー上手いと思ってて、かなりショックだったみたいです。。
私に出来る事は何でしょうか?
こういう子の対処方法は、一緒に遊ばない(帰る)ですか?
私に最初何で言わないとあかんの?って言ったのは、私に心配かけたくないから、自分で処理しようとしたのでしょうか?こういう時は聞かない方がいいのでしょうか?
3  名前: 私だったら :2011/03/11 10:35
>>1
サッカーは下手ではないが特別上手な状態ではない。上手くなりたいからこそ、サッカーの習い事に行く。

次もキーパーと言われたら、じゃんけんで決めようと言う。それでもキーパーやらされそうになったら帰ってくる。
今回の時では帰ってこいとは言わない。基本、嫌なことがあったらすぐ帰るという態度自体は余りよくない。

私も根掘り葉掘り聞いちゃいます。
夫には男の子は余りしつこく聞かない方がいいと言うので押さえてはいますが。
4  名前: ユイ :2011/03/11 10:46
>>1
そんなこと言ったら、
仮面ライダーごっこやるとき
「お前、背が高いから悪者役な!」といつも主役が回って来なかった
幼稚園児時代のあたしの立場が(笑

みたいなもんでしょ?
サッカーの上手い/下手に置き換えてるけど、
要するに、遊びの役割を公平に回してもらえない、ってことだよね。
それは、仲間内で解決しなければいけない問題で、
サッカーの上手い/下手を解消した所で解決にはならない気がする。
「お前、ひとりだけ上手いからバランス的にずっとキーパーな」
「お前、どうせサッカースクールで出来るんだから今はキーパーな」
ってことだってあり得るんだから。
5  名前: 同じことがあった :2011/03/11 10:59
>>1
うちの息子の学校は、近くに有名チームのユースがあって、
そこがやっているジュニアに所属している子が各学年に何人もいるようなとこです。

息子は、サッカーは習っていないのですが、好きで、学校の休み時間ではいつもサッカーをしているのですが、
1・2年生の時はやはり、ジュニアに所属している子たちに[へたくそは仲間に入れると負けるからダメ]とか
言われたり、やはりそういう子たちはプロの真似をして結構危険な蹴りを入れてきたりと、結構トラブルが絶えなかったです。夜によくトラブルを話しながら、泣かれました。
休み時間のサッカーで結構生徒同士で怪我をしたり
トラブルが絶えなくなった時期があって、先生から帰りの会の時に注意があったこともあります。

習っている子たちって、親御さんも凄い熱心で、
みなさん、将来はプロの選手になりたい!と言っています。
プロの選手になりたいというレベルと、あくまでも楽しみたいというレベルは違うということを何度も話してあげました。

そのうちに、あくまでも楽しみたいという子たちで集まって校庭の隅でやるようになりました。
一度、学校に用事があった時に、こっそりと昼休みをのぞいてみましたが、誰かが失敗しても
「ドンマ〜イ」と声かけしあったり、本当にのびのび、ほのぼのとやっていました。
ゴールとかがちゃんとある場所は、プロ希望者にとられているそうです。
そっちの子はなんだかすごい形相でやってましたね。
生活かかってる?(笑)なんて突っ込みたくなりましたが。
6  名前::2011/03/11 11:06
>>4
みなさんありがとうございます。
うまいからキーパーと下手だからと言われてキーパーするのは、息子的に違ったと思います。
下手くそ!って言われたのが嫌だったみたいで。。
とりあえず。。。本当にそうですよね!今回1回されただけで家に帰るなんて、じゃんけんしよう!って言って何回も同じ事をされたら、帰るもありかもしれません。
今は一年生だから、高学年にもなれば、友達付き合いも変わりそうですよね!
7  名前::2011/03/11 11:17
>>5
なるほどーーー!!!
ちなみに息子はそのこにサッカーしてる所見られた事ないし、そのこもサッカー習ってないし上手くはないと思うので、一番言いやすかった(息子は言い返さない)と思ってます。
サッカー習っても、プロ意識はしない感じがします。。
ただお友達がやってるので、楽しい遊び感覚?っていう感じで、市がやってる所なので全く厳しくなく、見学したら、遊び感覚だったのでびっくりしました。
トリップパスについて





学校でのお友達
0  名前: ここまま :2011/03/09 23:30
娘は小1です。
保育園は、私の職場保育園に通っていました。
入学少し前に、今の家に引っ越したので、小学校でのお友達は、皆、小学校に行ってから知り合ったお友達です。
娘の小学校は、娘の学年は、1クラスしかありません。
娘は、どちらかと言うとやさしく、おとなしい方です。
1ヶ月ほど前に、学校を辞めたいと言い出しました。
理由を聞くと、同じクラスの、男の子2人が、嫌なことを言ったり、叩いたりしてくるということでした。
以前、にもその子が、デブなど嫌なことを言ってくると言う事はありましたが、そのときは、自分で止めてと言いなさいと言っていました。
しかし、学校を辞めたいと言い出したので、心配になり、担任の先生に相談しました。
先生は、2人に注意してくれたようで、それ以降、男の子は、何も言わなくなったようです。
Aちゃんと言う女の子のお友達がいます。学童も一緒です。休みの日は、何度か一緒に遊んだことがあるくらいですが。学童では、よくAちゃんと一緒にいます。休み時間も、Aちゃんを含めた数人で、一緒に遊んでいるようです
Aちゃんのお母さんとは、会えばご挨拶するくらいです。
昨日Aちゃんに、娘はクラスの皆に嫌われていると言われた。これまでも、何度か同じことを言われてるとなきながら言われました。
そんな事言わないでって言えない?と娘に聞いてみましたが、Aちゃんが怖くて言えないといっていました。
娘の話では、他のお友達にも娘の悪口を言ったりしてるようです。
先生に相談すべきでしょうか?
それとも、Aちゃんにそれとなく、話をきて、注意するべきでしょうか?
クラス換えもないし、悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?
1  名前: ここまま :2011/03/11 01:39
娘は小1です。
保育園は、私の職場保育園に通っていました。
入学少し前に、今の家に引っ越したので、小学校でのお友達は、皆、小学校に行ってから知り合ったお友達です。
娘の小学校は、娘の学年は、1クラスしかありません。
娘は、どちらかと言うとやさしく、おとなしい方です。
1ヶ月ほど前に、学校を辞めたいと言い出しました。
理由を聞くと、同じクラスの、男の子2人が、嫌なことを言ったり、叩いたりしてくるということでした。
以前、にもその子が、デブなど嫌なことを言ってくると言う事はありましたが、そのときは、自分で止めてと言いなさいと言っていました。
しかし、学校を辞めたいと言い出したので、心配になり、担任の先生に相談しました。
先生は、2人に注意してくれたようで、それ以降、男の子は、何も言わなくなったようです。
Aちゃんと言う女の子のお友達がいます。学童も一緒です。休みの日は、何度か一緒に遊んだことがあるくらいですが。学童では、よくAちゃんと一緒にいます。休み時間も、Aちゃんを含めた数人で、一緒に遊んでいるようです
Aちゃんのお母さんとは、会えばご挨拶するくらいです。
昨日Aちゃんに、娘はクラスの皆に嫌われていると言われた。これまでも、何度か同じことを言われてるとなきながら言われました。
そんな事言わないでって言えない?と娘に聞いてみましたが、Aちゃんが怖くて言えないといっていました。
娘の話では、他のお友達にも娘の悪口を言ったりしてるようです。
先生に相談すべきでしょうか?
それとも、Aちゃんにそれとなく、話をきて、注意するべきでしょうか?
クラス換えもないし、悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?
2  名前: 疑問 :2011/03/11 07:41
>>1
相手が男の子だったときは先生に相談したんですよね?
なぜ、今回は直接言うことが選択肢にあるんですか?
主さんの中の違いは何です?

よくココでも言われますが
まず担任への相談が最初にすることです。
その後はケースバイケースだと思いますが・・・
3  名前: ここまま :2011/03/11 08:55
>>2
アドバイスありがとうございます。
男の子の場合は、学校に行きたくないと言い出したので、今回より、深刻かと思い相談しました。
今回は、仲良くしているお友達と言う事もあり、先生に言うべきか悩んでいました。
4  名前: 先生に :2011/03/11 09:10
>>1
男の子への注意は直接でもいいと思いますが、女の子へは直接言わない方がいいですよ。

「クラスの皆に嫌われている」と聞いてきてショックを受けているのですが、クラスでの様子ばどうですか?という流れで、それを伝えてきた女の子の名前を先生に伝えては?
5  名前: はな :2011/03/11 10:41
>>1
先生に相談して子供たちに話をしてもらうほうに1票。
1クラスしかない中でやっていくことを考えると、子供や親に言うのはリスクが大きいと思う。

子供に言うとしたら、一緒に遊びながら悪口が出た時をつかまえて、「そんな言い方はよくないよ。もっと違う言い方はないの?」と注意する程度かな。

それか、相手の子と主さんが話のできる関係にnなってもいいのかも。小1なら、大人に誉められたいという気持ちがまだ強いので、親しみを感じている大人の子どもには悪さをしにくいらしい。
特に、意地悪な子って寂しい思いを抱えた子が多いので、そういう子に有効みたい。
トリップパスについて





ママ友への一言
0  名前: どうしますか :2011/03/10 15:12
娘の友達がけがをし、「具合大丈夫?」の
声をすぐメールなりTELなりでかけますか。

次会った時と思ってたら日が過ぎていって・・・
ごめんね、、、声かけないでいて・・・なんて
言葉がけは変?間あけたあとの言葉がけってどう
言うと伝わりますか。
1  名前: どうしますか :2011/03/11 06:52
娘の友達がけがをし、「具合大丈夫?」の
声をすぐメールなりTELなりでかけますか。

次会った時と思ってたら日が過ぎていって・・・
ごめんね、、、声かけないでいて・・・なんて
言葉がけは変?間あけたあとの言葉がけってどう
言うと伝わりますか。
2  名前: じゃあ今から :2011/03/11 07:18
>>1
「娘ちゃん、もうすっかり良くなったみたいだね。良かった!ママも大変だったろうね。落ち着いたらまた会おうね」なんてどうでしょうか?


会った時に言うと「ついで」といった感じだけど、でもまあ、普段あまり会わない感じなら会った時「娘ちゃん怪我どう?」って感じで「良かった」とかでもいいと思います。
3  名前: 追加 :2011/03/11 07:19
>>2
>「娘ちゃん、もうすっかり良くなったみたいだね。良かった!ママも大変だったろうね。落ち着いたらまた会おうね」なんてどうでしょうか?
>


↑メールしてみるって事です。


>
>会った時に言うと「ついで」といった感じだけど、でもまあ、普段あまり会わない感じなら会った時「娘ちゃん怪我どう?」って感じで「良かった」とかでもいいと思います。
4  名前: へ? :2011/03/11 07:51
>>1
そんな身構えて考えなくても、
自分の気持ちを素直に表現すればいい話だと思います。
話を聞いた時点で、心配なら連絡とればいいじゃないですか。
怪我した日から日にちが経ってから耳にした時は、
「今日になって聞いてビックリした。
その後調子はどう?大丈夫?」でいいと思うし、
聞いた日から日にちが経ってしまっているなら、
「先日は怪我をしてしまったと聞きました。
その後調子はどう?大丈夫?」ってな具合で。
深く考えることないんじゃない?
トリップパスについて





小1宿題が大変
0  名前: ひろひろ :2011/03/06 07:37
小1息子の相談です。

毎日の宿題をさせるのにとても苦労しています。
とにかく嫌い。
学校の勉強は理解してるようなのですが、やりたがりません。

時々友達が宿題を持って遊びに来るのですが、他の子たちが宿題をやっても息子は一人遊んでます。
とうとう宿題をやらずに学校に行って先生に注意されても(あまり厳しくないようですが)まったく気にしません。


多くは望みません。
せめて最低限の宿題だけはやってほしいのですが、それをさせるのにかなりのエネルギーを使い、うるさい鬼ばばになってしまいます。

どうしたら、自主的にやってくれるでしょうか・・・・
13  名前: 急がば回れ :2011/03/09 07:13
>>12
極普通の一年生じゃありませんか。
主さんが求め過ぎなんですよ。
自主性なんて中学生でもない子沢山います。
そうならない為に小学生のうちに導いていく導入段階として、低学年のうちに親が目を配り手を貸すんです。
いきなり手を離してはいけません。
徐々に手を離していき、卒業のころに自主的に勉強ができるようになっていたら素晴らしい子だと思います。
高学年だって目はかけていないとすぐにサボりだします。
よほどの勉強好きな子じゃないと、勉強なんてやりたくないでしょうから。

あと5年かけて自主的に勉強出来る子にするべく頑張ってください。
まずは習慣付けです。
できれば同じ時間帯に生活のリズムとしてできるといいですよね。
先は長いです。
あせらないでください。


今、主さんが羨ましがっている子達だって、高学年の時には、一年生のときにはちゃんとしてたのに。ってことになることだってあるんですから。
大切なのは、中学生になってから自主的にできることです。
小学生の頃はやれてたのに。じゃ駄目なんです。
でも、中学生でも目を離したらサボるんですよね。
意識の持って行き方が難しいんです。
14  名前: そうそう :2011/03/09 10:03
>>1
やっぱり宿題は夕食前がいいんじゃないでしょうか。
娘も、夕食を取った後は、満腹感と日中の疲れでボンヤリしてきます。

うちは17時頃、外から遊びに帰った勢いで次の日の準備をし、15分ほど休んだらすぐに宿題・ピアノの練習をさせています。
その横で私がご飯を作りながら、時々わからないところを見てやります。
子供の宿題が終わったらご飯です。
つまり、やるべきことが終わらないと、ご飯が始まりません(笑)。
15  名前: がんばって! :2011/03/09 11:43
>>12
上でも同じNHレスさせていただきました。

> 息子には毎日宿題をさせています。

大丈夫ですよ。そのように読み取れました。
頑張ってらっしゃる上で、悩んでいらっしゃるんだな
と思いました。

> 今だからこんな感じなのか、今からこうだとこの先思いやられるのか・・・

お友達が脇でちゃんと取り組んでいるのに、
息子さんはやらないんですよね?
それはやはり放って置いてはまずい状態だと思います。

授業はきちんと受けているのでしょうか?
クラスの大半がちゃんと授業を受けているのに、
息子さんだけ窓の外を眺めているような子でなければいいのですが。。。

下のお子さんもいらっしゃるのに大変だと思いますが、
現状どおり、主さんが頑張り続けたほうがいいですよ。
私だったら、宿題を終えるまで
泣こうがわめこうが夕飯は与えません。

うちは、勉強はよくやるのですが
その他の事柄は躾けるのに5年位かかったものもあります。
一つ一つは簡単な事なのに、
同じことで5年も叱られ続ける神経は
わが子と言えども理解に苦しみましたが
絶対に躾けたい事だったので根気良くがんばりました。

主さんのこと、応援しています。
一緒に母業を頑張りましょうね。
16  名前: ひろひろ :2011/03/10 08:55
>>1
主です。
皆さん本当にありがとうございました。
当初は夕食前に終えるようにしていたのですが、遊びから帰宅する頃はもうすでにお腹がかなりすいており、宿題どころじゃなかったので、途中からスケジュールを変えて、5時15分頃には夕食、その後宿題、お風呂、7時からテレビ、8時就寝としました。
(↑かなりスムーズにいった場合です。)

いつも7時から見たいテレビがあるので、それまでに終えるように励ましてますが、宿題の時間になると別室に逃げたり、始めてもふざけたり機嫌を損ねたりで時間がかかり、ずれ込むのが常です。でも「ご飯を食べたら宿題をやる」と子どもが自分で決めたことなので、守らなければという気持ちはあるようです。

皆さんの書き込みを見て、自分の気持ちを少し楽にすることが出来ました。
息子に今から自主性ばかりを求めるのでなく、子どもはこんなものと淡々と宿題をすすめて、習慣づくように毎日毎日やり続けることなのですね。

帰宅後のスケジュールもその日の親の都合で変わることがないよう、気をつけなければと思いました。(これは結構私も努力が要ります。)大切なことですね。

教室ではおかげさまでちゃんとやってるようです。
クラス全体も遊ぶ時は元気に遊ぶ、話を聞くときは静かに聞くなど、メリハリのあるしっかりした印象を受けました。

相変わらず毎晩てんやわんやですが、頑張ります。
17  名前: 無我夢中 :2011/03/11 06:46
>>16
>
>帰宅後のスケジュールもその日の親の都合で変わることがないよう、気をつけなければと思いました。(これは結構私も努力が要ります。)大切なことですね。
>



とても真面目な方なのですね。
でも、↑のことってそんなに大切ですかね。
毎日、子供を振り回していたらけいないけど、たまにのことだったら、今日は○○だからと臨機応変に対応できるように躾けるのも大切だと思います。

日常と違ってしまっても、どうすればいいか考える能力を育てないと、いつもと違った状態になるとパニックになってしまうようでは困りますからね。

子育てって大変ですよね。
全然自分の思い通りにならない。
自分の努力が即実るわけでもない。
試行錯誤でずっと悩みながら育ててます。
トリップパスについて





漫画好きでインドアな息子
0  名前: あかね :2011/03/07 11:03
小4息子は漫画を描くのも読むのも大好きです。
家でも外遊びせず、漫画とゲーム。
運動が苦手なので部活もしていません。

学校でも4コマ漫画を描き、友達にも面白いと評判のようで、漫画仲間が3〜4人います。
週1のクラブ活動も漫画クラブ、クラスの仕事は漫画係とやらで、漫画新聞を友達と週1で発行しているそうです。
昼休みの様子を聞いてみても、机で漫画を描いてるようです。
友達に外遊びに誘われても断り、教室にいるようです。
段々外遊びも誘われなくなったようです。

息子自身平気でむしろその方がいいくらいのようだし、友達も多いわけではないけれど、一応いるようですし。
でも親としては外でサッカーとまで望みませんが、元気に外で遊んで欲しいです。

旦那が体育会系なので、休みには積極的に登山やキャンプ、アウトドア、ジョギング等に温泉を餌に(息子は温泉好き)連れ出してくれるのですが、元々インドアなので嫌々出かけて行ってます。結局行けば楽しかったと帰ってきますが。

性格は穏やかで今のところいつも不満もなくニコニコしています。勉強は普通で、公文とスイミングに通っています。
優しい中にもポリシーがあり、性格的には問題がないと思いますが、完全に草食系だしオタク道まっしぐらな気がします・・・。私に似たのは間違いないですが;

このまま放っといていいのでしょうか。
学校でぐらい外遊びするようにとか、もっと話した方が
いいでしょうか。
他の漫画仲間は外遊びもしているようなのに。
何だか不健康で気になります。アドバイスお願いします!
4  名前: たのしみ :2011/03/08 18:20
>>1
これは、天才の匂いがしますよ!

漫画家はわかいうちから活躍しますから
お母さん,もう少ししたら左うちわかもしれないですよ
5  名前: 私の息子も :2011/03/09 20:26
>>1
全く同じような息子を持つ母親です。お気持ちよく
わかります。
男の子は体育会系と私の頭の中にはあるので、
オトナシすぎる息子にいらいらします。凄く心配に
なります。
私はこういう風に自分に言い聞かせています。

【こんな奴が1人いてもいいはず。誰にも迷惑をかけて
いないし、手先が器用、漫画にも詳しいし、オタクは
何かを極めた人!!】

とにかく息子は変わっているのかも、将来どんな
仕事をしているのか楽しみです。
6  名前: うらやま :2011/03/10 21:57
>>1
同じ小4の男子です。
うちもインドアでゲームしたりマンガを読んだりテレビを見たりして
一日が終わっていき、こっちがイライラします。
でも、主さんのお子さんはなんかすごいですね!!

> 学校でも4コマ漫画を描き、友達にも面白いと評判のようで、漫画仲間が3〜4人います。
> 週1のクラブ活動も漫画クラブ、クラスの仕事は漫画係とやらで、漫画新聞を友達と週1で発行しているそうです。


漫画新聞を週一で発行なんて、だれでもできることじゃないですよ!
それはぜひ保存しておいて、将来のお宝にすべきです!
きっと才能があるんだと思います。
どんどん漫画を描かせて欲しいと思います。
全然外に出ないってわけでもないみたいだし。。。
いいんじゃないですかね?

うちなんか、同じ漫画をダラダラ何度も読み返しているだけですよ(笑)
他にする事ないのか〜って言いたくなりますが
でも子どもなりに疲れてたりするのかな
私もこうしてネットしている時間なんて、
無駄だなあ〜って思いつつも、リラックスなんですよね。
それと同じなのかなって思ってます。


でも主さんのお子さんは本気度が感じられるので、うらやましいです!!
7  名前: あかね :2011/03/10 23:36
>>1
>小4息子は漫画を描くのも読むのも大好きです。
>家でも外遊びせず、漫画とゲーム。
>運動が苦手なので部活もしていません。
>
>学校でも4コマ漫画を描き、友達にも面白いと評判のようで、漫画仲間が3〜4人います。
>週1のクラブ活動も漫画クラブ、クラスの仕事は漫画係とやらで、漫画新聞を友達と週1で発行しているそうです。
>昼休みの様子を聞いてみても、机で漫画を描いてるようです。
>友達に外遊びに誘われても断り、教室にいるようです。
>段々外遊びも誘われなくなったようです。
>
>息子自身平気でむしろその方がいいくらいのようだし、友達も多いわけではないけれど、一応いるようですし。
>でも親としては外でサッカーとまで望みませんが、元気に外で遊んで欲しいです。
>
>旦那が体育会系なので、休みには積極的に登山やキャンプ、アウトドア、ジョギング等に温泉を餌に(息子は温泉好き)連れ出してくれるのですが、元々インドアなので嫌々出かけて行ってます。結局行けば楽しかったと帰ってきますが。
>
>性格は穏やかで今のところいつも不満もなくニコニコしています。勉強は普通で、公文とスイミングに通っています。
>優しい中にもポリシーがあり、性格的には問題がないと思いますが、完全に草食系だしオタク道まっしぐらな気がします・・・。私に似たのは間違いないですが;
>
>このまま放っといていいのでしょうか。
>学校でぐらい外遊びするようにとか、もっと話した方が
>いいでしょうか。
>他の漫画仲間は外遊びもしているようなのに。
>何だか不健康で気になります。アドバイスお願いします!
8  名前: あかね :2011/03/10 23:46
>>7
レスありがとうございました。
皆さんのレスがとても温かくて、ジーンときてしまいました。
参観日の後など、サッカー部がグランドで練習している姿を見ると、何とも羨ましい気持ちになり、息子はこのままでいいのだろうか、と落ち込んだりしました。
人それぞれ、皆違って皆いい、って頭では分かっているのに。
これだけ打ち込めるものがあって逆に良かった、と考えて見守ることも必要ですね。

息子の4コマは、起承転結キチンとオチやお約束もあって、親ばかかもしれませんが、なかなか面白いです。
キャラクターも100くらいいて、よく練られて考えられてるな〜と旦那と感心して見ていました。

息子の良さ?に気づいてくれる子がいてくれますように・・・
もうすぐ5年生でクラス替えもあるし、友達出来るか心配ですが。
とにかく学校に元気に通ってくれたらいいですよね。
トリップパスについて





娘はただのクラスメイト?
0  名前: オレンジ :2011/03/04 22:49
小1の娘がいます。
同じクラスのAちゃんと仲良くなりました。
仲良くなったきっかけは席が近かったからです。

学校では2人で遊んでいるようですが、1学期に家(賃貸)へ遊びにきてもらったことはありますが、一度もAちゃん宅(持家)には行った事がありません。(誘われた事がないです。)
2、3学期に入ってからは、帰宅後の遊びの約束をしたことがなく、娘は他のお友達とお約束をしています。

(もう3学期の終わりですが、)娘の方はAちゃんをとても好きなのは感じるのですが、Aちゃんは娘ほど一緒にいても楽しくないのではないかと、感じています。
多分、今のクラスに気の合うお友達がいなくて、仕方なく娘が執着しているので、とりあえず一緒にいるだけだと思います。
先日も授業参観でAちゃんママにあったのですが、1学期よりよそよそしく、あまり私と話したくなかった感じです。

Aちゃん宅に呼んでもらえないことを1、2学期は気にしている時もありましたが、私も娘の心を傷つけてはいけないし、相手に期待してもいけないと思い、娘には明るく、気を散らせるような言葉をかけていました。

お互い本当に気が合って仲良しなら、放課後もお約束はすると思うのですが、どうも、ちぐはぐしている様な感じです。
二人とも、いままでトラブルはないのですが、2年生になってまた同じクラスになった時、娘が、Aちゃんに執着しているのも、Aちゃんとしても迷惑ではないのかと思っています。

娘の、Aちゃんに対する執着、やんわりときたいのですが、どう言ってあげればいいのか、言葉が見つかりません。

どうか、アドバイスをお願いいたします。
17  名前: はあ :2011/03/10 12:57
>>13
不安?というか、うらやましいんじゃないのかな。
天真爛漫で、お友達がたくさんいる主さんの娘
さんが。いずれにせよ、ほんと考えすぎだよ。
なんか、気にしているようで、Aちゃんに対して
上から目線だね。
18  名前: レモン :2011/03/10 13:37
>>13
お子さんについてはすごく順調に思えます。
主さんはAちゃんの親が苦手なのかな。

保護者関係って難しいですよね。
私も、自分が無難におつきあいできているか気にする余り、必要以上に相手の親の言動の意味を考えてしまうことがあります。
そういう時は、いかんいかん、と思い直して、外を走ったり忙しくしたりして、余計な考えを追い払うようにしてます(笑)。
19  名前: 主です。 :2011/03/10 14:14
>>17
上から目線?ではないと思うのですが。。。

娘は、放課後ももっと遊びたいと思っていると思いますが、(Aちゃんの似顔絵も自由帳に書いています。)
↓のレモンさんがおっしゃる様に、Aちゃんママと私の会話で、娘がAちゃん、Aちゃんと進んでいくことに、抵抗があるのかと、考えてしまたと、思いました。
20  名前: 主です。 :2011/03/10 14:19
>>18
私も、自分が無難におつきあいできているか気にする余り、必要以上に相手の親の言動の意味を考えてしまうことがあります。

↑、「無難」に距離をとりながら付き合っていこう、
と、常日頃から思っていました。
適当な言葉が見つかりませんでしたが、レモンさんのおっしゃった「無難」という言葉でした。

Aちゃんのママも私も、苦手なのでしょう。
今、気付きました。
21  名前: 面倒感増 :2011/03/10 19:29
>>1
書いてる事が最初と違うよね?
お子さんのAちゃんへの執着する気持ちを解消するにはどう言葉を掛ければいいのか?向こうから誘われない事を明るく子どもにはかわしてきたって書いてあるでしょ?

それが、主さんの口出し過ぎとか気にしすぎと指摘されたら、向こうが気にしすぎる人で、向こうが固定した近い付き合いじゃないと嫌がるとかって話しが変わってきたよ。

もし、後半の主さんの意見が事実なら、そのまま向こうに執着させたり気にしたりさせておけばいいんじゃない?お子さんは天真爛漫で、女の子同士の付き合いは苦手なタイプなんでしょ?

なら、最初に書いてある執着なんて問題もないんでしょうし、別にいいじゃない。こっちは呼んだのに、向こうは呼んでくれないのもどうだこうだって、とても距離を持って付き合うとか、子供同士のことだとかって後半の意見とはかけ離れた内容だった事は横に置いといてさ。

まぁ、主さんのAちゃん親子を非難したい感や、負けず嫌いなところがひしひしとにじみ出て、面倒くさい人だなって印象は増したけど。
トリップパスについて





友達にいらいら
0  名前: ぷん :2011/03/08 14:18
娘の友達にイラつきます。

その子は何でもできるので
人を見下していて、冷たい感じで
発言も生意気に聞こえます。
うちの子は逆であまり何も言えず
大人しいタイプなので
その子は一緒に居やすいのかもしれません。

娘はその子の事が好きなようですが、
その子が遊びたいときに遊ぶので
いいように利用されているように
思えてなりません。
その子と遊ぶようになってから
他の子と約束しなくなってしまいました。
なぜかその子は放課後だけはうちの子としか
約束しません。

以前にそのこと一緒にいる時に他のお友達に
嫌なことを調子に乗って娘も同じように
言ってしまって傷つけたことがありました。
今までそんなことがなかったのでとても
驚きました。
娘にも何かストレスがあって言ってしまった
のかもしれませんが、
少なからず影響を受けているんだろうなと
思ってしまいます。

相手の親もたいして遠慮もなくほとんど
うちで遊ぶことになります。

私としては色々な子と遊んで欲しいのですが、
これは親の勝手なんでしょうね…。
お友達がいるだけマシなのかもしれませんが、
ついついイライラして眠れないこともあります。

あの子とばかり遊ばなければ、他のいつも
遊んでいたお友達とも遊べるのに…とか。
その子は二人で遊びたいようで
他の子とはうまくいかないようです…。
なんでよりにもよってうちの娘だけ
うまくいくのか。

すみません。かなり愚痴ってしまいました。

私も始めは親子ともに仲良くしようと
がんばっていましたがもう疲れてきました。
自分が娘の友達や親にこんな感情を持って
しまって情けないし、心が狭いのではないかと
嫌になってしまいます。

まだ言いたいことはありますが、
あまり書き込みすぎるとよくないので
この辺にしておきます。

長文読んでいただきありがとうございました。
7  名前: ふふふ :2011/03/09 23:07
>>6
>やはりあったことをすべて書き込みできないので
>なかなかわかってもらうことは無理ですよね。

十分よ。
それにいくら書き足そうと結論は同じ。
相手の子より我が子をどうするか・・・だもの。

>親の遠慮がないことが一番の苛立ちの原因だと思います。

親は親、子は子で切り離さないと。
混乱のもとだし、いつまでも収拾がつかないのよ。
8  名前: う〜ん :2011/03/10 09:39
>>6
娘にも気が強い友達がいます。
見ているとストレスがたまるけれど、これも社会勉強と思いながら、子供にはその都度アドバイスをしています。もっといい友達と遊んで、本当の笑顔を見たいな、というのが本音なんですけどね。
上手くいかないですね。

娘に対して馬鹿にしたような態度が続いた時、娘に「嫌じゃないの?」と聞きました。
嫌だけど、他に遊べる子がいないから我慢しているということだったので、嫌なことは嫌と伝えるべきだということ。それでもやめない相手なら、それは友達じゃない、と言いました。

その後、気の強い子とは、楽しく遊べる時には遊んでいるし、嫌なことを言われたら離れているようです。

私もいろいろな子と遊んで欲しいと思っているし、子供にそう伝えています。子供が実際にそうするかどうかは、様子を見ているところです。

遊び場所が自分の家に偏ることについては、私は気にしていません。自分が疲れている時は断りますが。

また、別の子で、意地悪な子とつるんで娘に嫌がらせしてくる子もいました。その時は、先生の仲介で子供同士が話をし、解決しました。

その子に従って嫌がらせを一緒にした時には、「そんなことはだめだよ。」と相手に言う勇気を持つべきです。それでもやめない相手とは、遊んで欲しくないと伝えるのは悪いことだとは思いません。

>お友達がいるだけマシなのかもしれませんが、

いやいや、その相手は友達とは言えないし、居ない方がマシだと思います。逆に、よくない相手にすがりつくのはやめなさい、と教えるべきでは。

>なんでよりにもよってうちの娘だけ
>うまくいくのか。

うまくいっているのではなく、お子さんが自分の意思を持てていないので、家来にされているだけです。
9  名前: 同意です。 :2011/03/10 10:55
>>8
よくお母さんのご意見として、子どもが嫌な目にあっても、それも社会に出ていくための勉強?だからと、言いますが、やはり、けんかばかり、意地悪をされてまでお友達付き合いをすることは、「いじめ」の入り口ではないかと思います。

嫌な思い出をつくるだけで、健全な心は育たないと思います。
私は、やはり気の合うお友達といつも笑顔で、たまにけんかも有の関係を築くことのできるお友達と仲良くしてもらいたいと、思っています。
10  名前: 類友 :2011/03/10 12:37
>>1
〆後にすみません。

他の子供のグループ構成を見るとわかると思うのですが
大人しいとか活発とか表面的な部分で違うようでも
ものの考え方とかが似ている子がグループになりますよね?

善行にしても悪事にしても、それを受け入れて行動に移す何かが
娘さんにもあるんだという事を忘れないでください。

だいたいどこのグループもリーダー格のがいて目立つけど
ネチネチしたリーダーがいるグループの子はネチネチしているし
サッパリした子がリーダーのグループの子はやはりそうですよ。

娘さんがその子に魅力を感じているということは
大人しいとか活発とか以前に、
軸となる性格が似ているんだと思います。

結局、類友なんですよ。
11  名前: だったら :2011/03/10 13:17
>>1
まず、家で遊ぶ回数を減らしたらどうですか?
うちも、我が家で遊ぶばっかりです。でも、
それは相手にも事情があるんだし、相手の親を
悪く思うことはありません。そういうふうに
思うのなら、お子さんにも外で遊ぶように
いえばいいと思います。
トリップパスについて





一年生の自宅学習時間
0  名前: まっしゃ :2011/03/04 10:09
小学一年生です。

自宅での学習時間の目安はどのくらいでしょうか。

うちは、宿題と ドリル?
一ページが平日限界です。

仕事のため、帰宅が7時ころのため。

クラスのお母さんに聞くと、まったくしてない〜といいつつ、聞くと 先日の学力テストでは 算数100点・国語95点とか・・・
話した方が二人ともそんな感じでびっくり。

うちは 無理やり 頑張らせて、 休日なんてかなりさせて・・・
一時間とか。

それでやっと、算数94点・・・国語80点。
平均なみでした・・・

やはり、出来がいい子と比べてはダメなんですよね。

つい、自分がダメだった分 息子には・・・と思いがちな自分がいます。

まぁ親二人がたいした学力でないので当然ではあるのですが、
やるだけの事はしてあげたいと思ってます。

もって生まれたものなのか、それても実際 やはり学習時間が足りないのか。

学校では人並みにしっかり授業は受けている方だとも思います。



クラスのお母さんはおそらく謙遜して 学習なんてしないといいますが、実際のまわりの一年生の子の自宅学習の様子が知りたいです。

宜しくお願いします。
7  名前: ちょっとまって :2011/03/08 14:26
>>1
一年でその成績は少し焦ったほうがいいのでは?
ゆとり教育で、国語と算数がそれって事は2年になるともっと下がりますよ。

特に現在1年生で習う漢字はたった80字なのに、来年から脱ゆとり教育によって2年の漢字が1年へと移行されてしまうのです。
そうなるとお子さんは2年になって習わない漢字の穴ができてしまう事となります。
算数も然りです

そのような状態なので、本来なら1年の学力テストは100点を取っていないと不味いと、危機感持つ必要があります。お友達の点数を聞き、そのお友達が100点取っていたからと言って、そのお友達ができる子だと認識するのは間違いなのです。
そのレベルでやっと底辺の子だと早く認識しないと、次の学年で苦労しますよ。

うちの子の場合は、自宅学習は早朝1時間するように心がけています。
これから授業数も増えてきますし、脱ゆとりの為に、宿題も増えていく傾向であると聞きます。
放課後は塾に行けばますます自学学習時間が減ります。
朝は本当にお奨めですよ。
うちは6時から7時まで親子で学習する時間をとっています。この時間なら私もそうですが、旦那も時間が取れるので、一緒に付き合ってあげる事ができるのも理由の一つです。

学校の人並みな授業は所詮受け持つ担任の技量によって質が変わってきます。
担任を信じないほうがいいです。
今の学校教育にもっと危機感を持たれるほうがよろしいかと感じました。
8  名前: 今2年生 :2011/03/08 15:28
>>1
小1の頃から今まで宿題以外の勉強はしたことがありません
「子供は遊ぶのが仕事」と息子にも言っているし
心からそう思います、頭と体は繋がってると思います。

小1の時から100点ばかりです
でも、息子がすごいのではなくて
クラスのほとんどの子が100点だそうです。

1人か2人苦労してる子が居るみたいですが
100点取れて当たり前のテストなんですね

この前の懇談会でも先生がそう言っていました。

無理矢理勉強させるのは良く無いと思うのですが、
勉強が嫌いになっちゃませんかね
「やっちゃダメ」って言われてるほうがやりたがりませんか?

息子さんもう嫌いになって来てて
100点取れないって事ないですか?
注意力が三萬になっちゃってるんじゃないかな?
好きじゃないと集中しないですよね。
9  名前: 44歳の母です :2011/03/10 02:00
>>1
小1の娘がいます。
月木の宿題と、毎日チャレンジを1ページしています。
学校のテストは、国語も算数も100点です。
でも、最近、遊ぶ時間や、会話の時間が無くなってきたので、娘の集中力が無くなってきました。

学校の授業は、聞いているし、理解できていると言うので、4月からチャレンジを止める事にしました。

娘が、勉強で不便さを感じれば、又始めれば良いと思ったので、しばらく、本人の好きな事をさせてあげるつもりです。

勉強は大切なので、やらなければいけないけれど、集中力が無い時に、無理やりやらせても、効果は無い気がします。

娘さんも、学校では、授業をしっかり聞いているのですから、息抜きさせてみても良いと思いますよ。

友達の中には、夏休みや春休み等、学校が休みの時に、復習の意味でチャレンジをしている人もいます。

娘さんと話して、納得のいく方法で考えてみてはどうでしょうか?
10  名前: 1時間くらい :2011/03/10 02:07
>>1
同じく一年生です。

まとめのテストって、やっているのかどうかわかりませんが、テストは全部100点で、成績も全部一番よい評定です。

進学塾の公開テストを何度か受けてみましたが、毎回算数は満点、国語は平均点です。

うちの子は、入学までひらがなの読み書きができず、1学期は宿題すらあやしい状態だったので、夏休みから公文のお世話になっています。

週二日公文で一時間半ほど算国、公文のない日はプリント各5枚、気が向いたときや弱点を発見した時はドリルなどを追加します。

学習時間は学校と公文の宿題で合計1時間くらいだと思います。
11  名前: おせっかい :2011/03/10 07:11
>>9
>
>学校の授業は、聞いているし、理解できていると言うので、4月からチャレンジを止める事にしました。
>
>娘が、勉強で不便さを感じれば、又始めれば良いと思ったので、しばらく、本人の好きな事をさせてあげるつもりです。
>


下の寝る順番のスレ主さんですよね?
あなたのお宅の場合は、長女さんに学校へ行っている子との特別の時間としてチャレンジを活用するといいんじゃありませんか?
学校へ行っているからという大義名分で下の子達を寄せ付けないようにして、長女さんとの二人きりの時間を作るようにするのです。
楽しみながら勉強を一緒にするというスタンス大切ですよ。
娘さんがやりたいことって、お母さんとの二人きりの時間じゃないでしょか。

家庭学習として考えるなら、習慣づけのために続ける事をお勧めします。
勉強がついていけないからやるのではなく、宿題以外の家庭学習をする習慣をつけさせるための物と考えた方がいいと思いますよ。
トリップパスについて





友達関係に振り回される
0  名前: はち :2011/03/06 01:09
毎日毎日子供の友達関係に振り回されてます。

子供は女の子です。

学校へ行っている間は、休み時間ちゃんと友達と
遊べてるかなと心配し、下校時間近くになると
今日は放課後遊ぶ約束できたかなと不安になります。

放課後遊ぶ約束をして、うちで遊んでいる様子を
見ては、「そんなこと言ったらお友達に嫌がられるんじゃないか」と心配し、お友達は娘と遊んで楽しかった
だろうかと心配します。

娘と仲のよい友達が他の友達と遊んでたりすると
苦しくなります。

休日、家族で遊びに行っても、その間に娘の
友達が他の友達と遊んでるんじゃないだろうか
とずっと考えてしまいます。

仕事中も娘の友達関係のことばかり考えています。

どうしたらこの状況から抜けれるでしょうか。
9  名前: 心配 :2011/03/07 21:31
>>6
大なり小なり、心配じゃないかな?

心配したって仕方ない。本当にそうだけど、心配してしまうのよね。

でも娘さんは大丈夫!どんな事あっても乗り越えられる!と信じてあげる事も大切かも?

泣きつかれたら、やっぱり親としては辛いし笑ってて欲しいよね。

だけど長い人生笑ったり泣いたりの繰り返し。

泣いた時に母に話して「自分で」気持ち切り替えたり、乗り越える方法を考えていく練習中なんだと思うな。

私も心配しちゃう時あるけど、そういう時こそ、あまり質問しないで見守る姿勢をとるように心がけてます。

お互いに頑張りましょうね♪
10  名前: 何年生? :2011/03/09 15:48
>>1
何年生なんでしょうか。

ちょっと考え過ぎてる気がしますけど。
11  名前: 大変だ… :2011/03/09 16:29
>>1
娘さん、自分の交友関係に母親が一喜一憂されてたら、プレッシャーだね。

誰のための友達で、誰のための時間なんだろう?

口に出さない、態度に出してないといったとしても、そんなの子供には解るものだよね?

親だから誰もが我が子を心配はするけど、過剰な心配は逆効果だし、また子供自身に負担もかかるし、鬱陶しがられるよ。
12  名前: はち :2011/03/09 16:54
>>1
娘は小学1年生です。

今日は友達と遊ぶ約束できなかったみたいで
元気なく帰ってきました。

近所に同学年が娘を含めて三人で、
一人のお友達を娘ともう一人が取り合ってる
みたいな感じです。

近所だから様子がわかってしまい辛いです。
またまた落ち込んでます。
13  名前: なんだか・・・ :2011/03/09 17:18
>>12
今まで皆さんの付けたアドバイス、全く読んでないんですか?
そうやって心配することは、娘さんにとってもあなたにとってもいいことじゃないと思います。

もっと、自分の問題を考えたら?
トリップパスについて





息子の意地悪、私はどうしたら
0  名前: もううんざり :2011/03/04 23:53
兄(小4)と妹(年少)のことで相談です。

これまでずっと妹にそこそこ優しかった息子が
急に妹を毛嫌いするようになり、
「来るな」「見るな」「(自分のものに)触るな」「うるさい」等々・・・まったく受け付けなくなりました。
娘の方は数カ月そうされることで、ようやく気付いた様子で
今では少し距離を置いているように見えます。
が、やはり「お兄ちゃん」とは仲良くしたい・・という気持ちが見え隠れします。

そんな二人のやりとりを背中に聞きながら夕食の準備をする時間は、私にとって思った以上に苦痛で、
園から娘が帰宅し、学校から息子が帰宅する時間になると
胸が苦しくなります。

娘に対する息子の言葉は「意地悪」としか思えません。
年少の、わからんちんな妹の言葉一つ一つを全部拾って
小4なりの正論で妹を言い負かそうとします。
その意地悪さに、悲しくなってきます。

6歳差。
下は4歳のわからんちんな生意気女子。
ちょうど仲良くできなくなる年齢バランスなのかも、と
早くそのバランスが変わるのを心待ちにしていますが、
兄の意地悪さは日々ひどくなっていくようで。。

こんなものでしょうか。
また、この先どんな風になっていくと考えられますか。
母(私)は見ているだけでいいでしょうか。
20  名前: そんなもん :2011/03/07 11:39
>>19
とりあえず
物理的に兄妹の距離を置くしか手立てはないよね。

時には兄を外へ追い出し(遊びに行かせ)
時には妹を外へ追い出し(延長保育などに預け)

片方がリビングにいるなら
片方はダイニングにいさせる。

まだ年少では手がかかるし
まだ4年生ではプチ反抗心があるし

距離を置いて時間を待とう。
お兄ちゃんに関しては今こそ父親の出番じゃないの?
休日に父と息子二人でサッカー見に行くとかさ、
男同士やってもらうのは効果大だよ。

父親が娘にだけでれでれしているのは一番よくないよ。
21  名前: 主です :2011/03/08 08:17
>>20
父親は息子に甘甘、娘にデレデレ。
どっちにも甘いんです。
男同士で出かけるのは、娘が風邪をひいている時で、それもごくごくたまに。

そうですね。
男同士の時間を増やしてもらうのもいいかもしれません。

アドバイスありがとうございました。
22  名前: うちも一緒だよー :2011/03/08 12:58
>>21
男の子って難しいですよね。
学校で嫌なことがあっても言わないし、機嫌が悪くなるだけ。

うちの子も毎日というほどイライラしてます。

そして毎日兄弟喧嘩してますが、私が怒っても長男は更にイライラするばかり。

もう最近は怒っても(自分にとって)良いことないなと悟り、「言い方もっと優しくねー」と声かけするだけでほっときます。

私が怒らなくなってから長男のキレる回数も減ったような・・・
まだまだ分からないですけどね。

お互い頑張りましょう。
23  名前: 昔の娘 :2011/03/08 18:23
>>1
私自身が、兄たちとは5歳と4歳の差です。
戦中世代の親なので、『下は上を敬い、上は下の面倒をみる(守る)』という教育を受けました。
ですので、物心ついたときには既にお兄ちゃん(様)という意識でした。
兄たちの物を勝手にさわるなんてとんでもないです。
兄たちに立てつくなんてとんでもないです。
そんなことをしたら、親が許さなかったでしょう。
兄が私を呼んだ時しか側には行きませんでした。
兄たちは、大人の次に絶対でした。
反対に、兄たちが私に声を荒げたこともきついことを言ったことも、無理難題を言ったこともありません。
私が幼い時は、よくおいでと私を呼び遊んでくれました。
常に私は守るべき存在だったようです。
大人になった今も「お兄ちゃん(様)」と「守るべき妹」というお互いの意識は変わらず、仲の良い兄弟です。
各自みんな家庭を持ちましたが、あまりの仲の良さに各伴侶が驚いていました。
(でも仲がよくても各家庭のことは不可侵で、助けが必要な時は黙って水面下で静かに助け合ってます。)

中学の時からとても気になっているのですが、兄弟は平等という意識で育てられた方が仲が悪いように思います。
いつも張り合って、いつも喧嘩していて。
誰か特定の子だけを贔屓すれば仲も悪いでしょうが、どうして平等に扱うと兄弟の仲が悪いのか不思議です。

主さんところの場合、妹がお兄ちゃんに偉そうなことはないですか。
女の子だからと肩を持っていませんか。
そういう態度が我慢ならないのではないでしょうか。
24  名前: 主です :2011/03/09 01:36
>>23
> 妹がお兄ちゃんに偉そうなこと

これは大ありです。
親の口調を真似て上から目線で。
そんな「口調」を咎めたことはあまりなかったような。
おっしゃる通り、息子はこれをとても嫌っています。
「聞き流せ」という方が無理かもしれませんね。
目上の兄に対する口のきき方を教えることはいいですね。


> 我慢ならない

たしかに、そういう顔を何度も見ます。
ありがとうございます。
ちょっと意識してみます。

『うちも一緒だよ』さん
そういうサラッとした声かけ、なるほど・・と思いました。
参考になりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





イラっとしてしまいました
0  名前: 主。 :2011/03/05 08:51
今日は子供会系で遊ぶ集まりがあったんだけど、そこで我が子にイラっとしてしまいました。

我が子は2年生。3年生のAちゃんが大好きです。
Aちゃんも好いてくれてるようで、仲良しなんだけど、4年生のBちゃんがいる時は別。
Bちゃんと娘はまぁ普通に遊ぶけど、特別仲がいい感じではないです。

全体で遊んだ後、何人かの子がプリクラを撮っていて、娘たちも撮ることに。私はその場にいなかったからどんな流れだったのか?だけど、多分、A・Bちゃんは2人で撮りたかったんだろーなー…

全体解散した後も、お店の前を通った時、A・Bちゃんはシュシュやカチューシャを見てかわいい〜似合うよ〜と盛り上がってる。お母さんにおねだりしよう!と2人でお母さんの元へ。
それでも付いていく娘。
もう居たたまれなくなり、"先に帰ろうね"と話し、お母さん方に"お先に帰りますね。"と告げて帰りました。
娘は2人に"バイバイ"と言ったのですが、他に夢中で聞こえなかったのか、スルーでした
(;_;)

まぁまだ2年生だし、
「空気を読む」
のは出来ないのでしょうが…
2人の時はどうやったって入れないんだから、諦めればいいのに…
と少々イラっとしてしまいました。

学年が違うこともありますが…3人は難しいですね。
2  名前: お疲れさま :2011/03/06 10:38
>>1
3人でいる時に、自分の子だけ外されたような感じになっていると、見てるだけでストレスたまりますよね。
さりげなく先に帰ったのは正解!だと思います。

まだ低学年だからね、空気読める子の方こそ、かわいげないと私は思ってしまいます。娘さんみたいなストレートさ、私は好きですよ^^

本当は3人で仲よくできたらいいのに、それができる子って少ないですよね。
3  名前: いやいや :2011/03/07 09:24
>>1
そんなあ、かわいいじゃん。
イラっとしないであげて。
ちょっとだけ年上のお姉さんのやることなすこと
興味深深なのよね。
もう少ししたら変わると思いますよ。
まだ2年生だもの。
4  名前: あるある :2011/03/07 09:42
>>1
まだまだ2年生。
空気読んでうまくお姉さんたちに関わるなんて、
難しいですよね。

同じように3・4年生が、下級生を思いやって関わるっていうのもちょっと難しい。
これが、6年生くらいになると、上手に遊んであげたりできるようになるんですけどね。

まあ、うまくいかない関係の中で、そうやってもまれるのも経験のうちです。
お母さんは近くで見ていてイラッとしたかもしれませんが、学校生活の中では結構そういう場面多いんですよね。
経験して、だんだん上手く立ち回ることができるようになっていくもんです。
たぶん、私たち大人も通ってきた道なのでは…すっかり忘れちゃってますけど。

今回のことは、仕方なかったのではないでしょうか。
女の子の友達関係、だんだん難しい時期にさしかかって来ますね。
5  名前: 主。 :2011/03/08 15:33
>>1
皆さん、ありがとうございます。

その時はもどかしいというか、ちょっと浮いてる娘を見て切なかったんですが…
娘と2人になってから
「なんで!?」
とイライラしてしまいました。

こんな小さなことでイライラするなんて、情けないです。
これからが女子は大変ですよね…
もっとおおらかな気持ちを保てるよう、気を付けたいです。
6  名前: 私も。。。 :2011/03/09 01:00
>>5
うちの子もまったく空気読まないです。 
うちの子は大好きで、МちゃんМちゃんって寄っていくんだけど、相手に目も合わせてもらえない場面にいあわあせることも。 
 
お友達と、あまりにも気持ちの温度差があるなと、親として見ていると気になるところです。娘はその温度差にあまり気づいてないのですが、それがまた親としては、不憫だったり、イラっとしたり。 

でもやっぱり、親としてはおおらかな気持ちで、すべてを受け止め、見守っていくことなんだろうなと思います。 
トリップパスについて





自己中すぎる娘!
0  名前: かっつ :2011/03/07 16:53
我が家の小1娘が我がまま過ぎて困っています。
自己中な態度を見るとうんざりしてこのままでは
娘のこと嫌いになっていきそうです。

なんでも自分中心じゃないと気が済まない。

飼っている犬を家族の誰かが触っていると、
怒って横取りし自分が触りだす。

姉がお父さんと仲良くしてると焼きもちやいて
お父さんを横取り。

みんなでマリオのゲームをしてて、フラワーや
ファイヤーが出てくると自分が取ると言い、
他の人が取ってしまうとかんかんに泣いて怒って
、手のつけようがなくなります。

お友達とゲームしててもこの調子でいちいち
指図してきます。

それではみんなが楽しめないとその度に話しているの
ですが、変わりません。

先日もお友達とゲームをしていてわがままを
いって怒っていたので、腹が立ってその日一日
娘と口をききませんでした。

わがままをなおすいい案があったら教えてください。
よろしくお願いします。
2  名前: あはは :2011/03/08 11:32
>>1
主さんの子も下の子なんだよね。
うちの下の子も似たようなものかな。

家族の中では一番下かな?

いつも我侭言って譲ってもらってるから、いつでも我侭を通したくなるんだよね。

うちは2歳差の姉妹で、典型的な長女と次女の性格。
ゲームをしてても下は愚図るは暴れるわ・・・。

やっぱりいつも言い聞かせてるよ。
「お姉ちゃんは負けても暴れないよ。お姉ちゃんだってまだ子どもだし、本当は勝ちたいんだよ。でもお姉ちゃんが巻けて暴れるとこって見たことないよね。」ってこの前も言ったばかり。

それでも家族の中はそれでいいかもしれないんだけど、問題は友達だよね。

やっぱり言い聞かせるしかないんじゃないかな。
怒るんじゃなくてね。
お友達の立場に立って「自分がそうされたらどう思う?」ってのを自分で考えさせる。
そうすると意外に自分でどうすべきかの答えを見つけるんじゃないかな。

それでも性格ってものがあるし、すぐには解決しないよ。それでも言い続けてればいつか振り返ると「我侭が減ったな」って思う瞬間が来ると思う。
3  名前: 今のうち :2011/03/08 13:17
>>1
>お友達とゲームしててもこの調子でいちいち
>指図してきます。

これ、心配だよね。
孤立のもとよ。
友達関係で痛い目を見れば、手っ取り早い気もするけど
それはそれで不憫よね、親としては。

上の人も書いているけど
わがままな行為は、わがままだと伝え
自分がやられたらどうかを常に問いかける。
日常的に「下の子だから、まあいいか」という
大目に見ることをやめればいいよ。
すべて、細かいことまで。
対等に扱うの、家族として。

ゲームもわざと負けたりしない。
横取りしたなら取り返して「貸して?」とか
「次○○の番ね、いい?」とか筋を通させる。
泣けばいい、喚けばいいに絶対に負けてはダメよ。
4  名前: 三つ魂 :2011/03/08 14:27
>>1
うちの小6娘は主さんのお子さん程までじゃなかったけど、我儘で自己中でした。
家では相変わらず2歳下の弟と張り合ってますが、学校や友達には、かなり我慢するようになったようです。

周りを見て自分で気がついて直していくものかな〜と思います。
ただ、元々の性格って一生変わらないと思いますよ。
学校での友達の悪口や愚痴を私に散々喋って、ストレス解消してるみたいです。
5  名前: わん :2011/03/08 14:30
>>1
犬とお父さんの取り合いは、もしかして娘さんは寂しがってないですか?
わがままのレッテルを貼られてしまって、可愛がられることが少なくなってるとか?

犬を取らないでって娘さんが言ったら、「じゃあ、犬もあなたも可愛がっちゃおう。」って2人ともむぎゅっとするのは効果ないかしら。
小1だと、親と一緒にむぎゅっとすると、大抵落ち着くような気がする。

ボードゲームなどで自分が劣勢になると機嫌が悪くなる子、小1ならまだいるよ。
恥ずかしながらうちもそう。
機嫌が悪くなったら、「じゃあ、おしまい。」ってあっさりと終わって、私はさっさと家事に戻ってる。

日頃から、子供にばかり勝たせないようにしてる。逆に負けてばかりだとゲームの楽しさを覚えないので、適度に勝たせて適度に負けさせてる。

> お友達とゲームしててもこの調子でいちいち
> 指図してきます。

指図するお友達、クラスに何人もいるよ。今はまだ、うちを含めてまわりの子が従っているけれど、まわりが主張する力をつけてきたら、指図する子とは自然と遊ばなくなると思う。その時には、さすがに指図をやめるんじゃないかな。
6  名前: かっつ :2011/03/08 16:39
>>1
みなさん、ありがとうございます。

確かに下の子なので甘やかしていた部分があった
なと反省してます。

これからは、まぁいいかと甘くみないで
接してこうと思います。
トリップパスについて





よくある話題ですが・・・君やちゃん付け
0  名前: この場でもいうんだー :2011/03/03 08:12
この前保護者会がありました


いつも、自分の子を(二人います)上の子も下の子も両方○○くんと呼んでいて、親同士が話してる時にも「今日、○○くんがね」って話す人がいて変なのと思ってました


保護者が一人ひとり、一年間の先生へのお礼や成長した点、今現在困ってる点などを話したんですが
しっかりと「うちの○○くんは・・・」と堂々と話出しました


わぁー、会社で「うちのママに」って言ってるのと同じようなもんだと思いました
8  名前: ないなぁ :2011/03/04 23:43
>>1
人前ではちょっと違和感ありかも。
まだ聞いたことはないけれど。
9  名前: あるある :2011/03/05 19:42
>>1
分かります。

この前の保護者会で、
問題のある子(友達とケンカして骨折させたり、
学校のガラス割ったり)の親が、
みんなの前で
「うちの○○ちゃんが迷惑かけて〜、
一人一人に言ってまわるのもあれなんで
みんないるこの場で」
って感じで謝って(?)いました。

もうね、ぜんぜん謝罪に聞こえないですって。

別の保護者も、うちに謝罪電話かけてきたときに、
「うちのミッチィが
(仮名です。本名がみちたかなどの場合の愛称的呼び方)」
って言うので、せっかく電話きても、
本気で悪いと思ってるのか?と脱力。


別にそれでどうこう言わないけど、
心の中では、とにかく脱力ですね。
10  名前: ほい :2011/03/06 02:56
>>1
自分の子をどうやって呼ぼうが構わない。
例えばママ同士集まっている時などに、
自分の子を呼び寄せるような場合、
『〇〇ちゃ〜ん(く〜ん)おいで〜』も、全然構わない、
でも、話の中での『うちの〇〇ちゃん(くん)がね…』などはイラッとくる

うちの旦那さんがね、旦那さまがね・・・においては
馬鹿じゃない???まで思っちゃう。
11  名前: 私の場合 :2011/03/06 08:32
>>1
○○ちゃん ○○くん 旦那さん

基本的には、どれもOK。
って、私の周りには、めったにいない。
たまーに、そういう親に出くわすくらい。
なんとも思わなかったから基本的にOKだと
思っていたけど、他の方のレスを読んで、

ちゃん、くん、(旦那)さん、で
甘ったるい声で自慢話されたら、
きっと殴りたくなるだろうな、と思った。

嫌いな奴が言ってたら、
カンにさわっているかもしれないなぁ。

うーーーむ。私って悪かも、って今気がついた。
12  名前: 便乗 :2011/03/08 13:25
>>1
小1の娘が保育園の時の事なんだけど
それまでは保育士が子供たちの事を愛称呼び
してたんだけどある時いきなり名前にくん、ちゃん
呼びに変わり、よそよそしくなったので
先生に確認したら苦情が来たと聞きました。

例えば
はるゆき君なら皆「はるくん」「はるちゃん」「はる」
と呼んでて先生も愛称で呼んでた。
そしたら保護者が
「親でも愛称呼びしてないし呼び捨てで呼んだりしない
親がしてない呼び方を他人がするな」と言ったようです。

なんか今は正しい名前に君、ちゃんで呼ぶのが
常識化してるんですってね。

学校の先生も昔は苗字+呼び捨てだったけど
今は苗字+くん、さんだもんね
(小学校の女の子はさん付だよね)
トリップパスについて





自分で「いじられキャラ」と言う息子
0  名前: 三年生 :2011/03/05 05:17
息子は昔から戦いごっこなども興味がなく、戦いごっこのノリでやられてもネガティブに捉えたり、男の子同士の体を使ったじゃれあいも「ちょっかいかけられている」と捉えてしまいます。


確かに意地悪や悪ふざけでやられたちょっかいも私から見てありますが、仲良しだからこそのじゃれあいもあるように思います。


最近「自分はいじられキャラだから舐められてる」と言い出しました。

息子は後ろから抱きついてきたり追いかけられたりされるようですが、そんな時は笑いながら逃げたりするので、私から見たら嫌がっているようには見えません。

そういう事する子だって息子の事をバカにしたり嫌いだから虐めてるようには思えず、男の子同士でよくある光景だと思います。

穏やかというかちょっかいかけない友達もいて息子はそちらのタイプの子が好きみたいです。

私は色々なタイプの仲良しがいるんだね、嫌いな子にちょっかいはかけないよ。(弟がいるので)大好きな弟に思わず後ろからきつく抱きしめたくなったりしない?

と言ってみたら「そうか」などと言ってました。「そういう考え方は損だよ、嫌われていて虐められているんじゃなくて好きだから構いたくなるんじゃないの」と話しましたが、どうなんだろう…

少々のじゃれあいは大丈夫なんですが、調子に乗りすぎて最後は馬乗りとかどこまでも追いかけられるとかは相手がやりすぎなのか。やっぱりちょっかいかけやすい息子なんだろうか。

皆さんのお子さんや友達はどんな感じですか?確かに私から見ても反応がストレートなので(キャーキャー笑い転げたり)つい、からかいたくなるとは思います。
2  名前: 私は :2011/03/06 22:05
>>1
本当に嫌だったら親権に「嫌だ」って言わないと
わかってもらえないよ?
って最近言いました。

どうして自分が嫌なのに我慢して付き合わなければ
ならないのか。

ちょっかい出されて嫌な思いしてるし
そういうことをしない友達が好きっていうなら
そういう子と付き合ったほうがいいって
私ならアドバスしますね。

無邪気に戯れてるように見えても
本人が苦痛なら、真剣にやめてって言えるように
促します。
3  名前: 小3だったら :2011/03/07 00:18
>>1
幼稚園児じゃないので、学校の休み時間の姿などはあまり見ることはできませんよね

小3だと、自分の事をそろそろ客観視できてくる頃だと思うので、嫌だと思ってることをやり続けられる
また、もし嫌だと言えない(言ってない)のなら、いじられキャラなんだと思います


嫌なら絶対やるなと言えば、それが何回か続けばやってこないと思います


息子さんのことを好きだからやってるとの解釈もいい方にとればそうだし、悪い方に取れば・・・

微妙だなと思いました


嫌ならいやだって言わないとやめてくれないよって教えてあげないと・・・

昔からいじめられてる子は嫌な事されてもへらへらと笑ってるというパターンが多いんじゃないかと思います
(笑いたいんじゃなくて、この表情しか取れない状況になっちゃってる)
4  名前: はぁ? :2011/03/07 21:20
>>1
いじられキャラって言葉、いつから出てきたんだろう。

結局は、適当の嫌がらせされて、その反応を周りが楽しんでいる…って言う事ですよね。

なんか、親御さん自身がいじられキャラとかいって、
現実をあいまいにして、「いじめ?」とか
[周りになめられている?」という不安を抱くことから
のがれているような気がしないでもない。

いじられるって・・・。
じゃ、自分がいじられたらどうですか?

お子さんは、お母さんが自分の立場に立ってくれていないと思っているんじゃないかな?

相手のお子さんやその保護者との軋轢だって
ある程度覚悟しないといけないのに、
いじられキャラだから〜〜なんていって、
目を背けようとしているとしか、私には思えないけど。

いじられキャラからいじめられキャラにならないようにしないといけないんじゃないかな?

ま、息子さんの気持ち次第ですけどね。
5  名前: うーん :2011/03/07 21:38
>>1
難しい問題だけど やっぱり軽く見られていると
思います。

中学の息子が2人いますが、今のいじめって本当に
微妙なラインをついてきます。

へらへら笑いながらちょっかいかけてきて
やり返すと「マジになるな」と面白がる。

子どもも やられていると思っていても
やられるのってダサいから 半笑いで何でも
ない様に振舞う。そうするといじられキャラとして
定着するみたいな感じです。

すぐには解決しないと思う。 でも、最終的には
「いじられキャラ」と思い込んでしまう自尊心の低さに
あると思います。
性格はなかなか変えられないと思うけど、
やっぱりされて嫌なことは 笑っていないで
断固として拒絶していいんだ 
嫌なことを一方的にするのは 本当の友達でないと
言ってあげたらいいと思いますよ。
6  名前::2011/03/07 22:11
>>1
ありがとうございます。

いじられキャラと言うのはテレビで知ったみたいで息子が言い出しました。

確かにやられやすいのだと思っています。周りのみんなにそういう扱いをされている訳ではなく、クラスで何人か、子供っぽい遊びが好きなんだと私は思っています。
そういう子は他の子にもちょっかいかけてたりしますから。

自分の事を「いじられキャラ」などと名付けず、真剣にやめろ!と言い返せばいい、ニコニコしていたら楽しんでいると思われる、追い掛けられて逃げるからいけない、知らん顔してたらいいのにとはたまに話します。

一年の頃はそれこそ「いじめられた」などとよく言っていました。

スポーツも頑張っているし、チームでは仲間が認めてくれていたり、学校の担任も「友達関係も問題ないです」と言います。


三年生でもまだゴロゴロ転がって上に乗っかって喜ぶ子などいて、そういうのをされる事が「自分はいじられキャラだから」と言います。

確かに誰からも舐められたりしていない子には誰もちょっかいはかけませんが、息子も怪我したり泣くまでやられる訳でもないので、かわす技術を覚えて自分の事をいじられキャラだなんて思ってほしくないのです。


でもやっぱりやられやすいだけなのか?いい友達もたくさんいるけどちょっかいかける子も割と寄ってきます。誰とでも仲良く出来るけど、拒絶は出来ないのです。
高学年になってどうなるか…。
トリップパスについて





特定の友達
0  名前: めるも :2011/03/07 01:43
皆さんのお子さんは特定の友達がいますか?
いつも遊ぶ友達って固定されてますか。

うちの子は春から小2、女子です。
今、2人組で仲良しのお友達二組の間を
行ったり来たりしています。

私からみて、とても仲良しの2人に寄せてもらってる
って感じで、ふらふらと...。

いろんな友達と遊べていいのかもしれませんが、
正直、がっつり仲良くなっておかないと孤立
してしまうのではと不安です。

取り越し苦労でしょうか?
2  名前: こっこ :2011/03/07 16:57
>>1
娘さんに、まかせたほうがいいよ。
小2だったら、休み時間一人でいても、孤立という
感じではないでしょう。一人になって、それが
寂しかったら、近くの席のお友達に声を
かけてみるとか、低学年なら、いろいろ方法は
ある。今が学ぶ時期だよ。主さんが、娘さんが
一人になることを、不安がらないほうがいいと
思います。
3  名前: 心配しないで :2011/03/07 16:58
>>1
うちの子は特定の子(Aちゃん)とガッチリの友情4年目ですが
低学年の頃の先生からのお話では、
そこまでガッチリとした関係は珍しいとのことでした。
むしろ、低学年のうちは仲良しが定まっていなかったり
コロコロ変わったりするとのことでしたよ。
主さんがおっしゃっている2人組さんも、
その2人の間では、濃密になったり淡白になったり
それなりに変化があるのかもしれません。

それと、ガッチリ固い友情というのも親御さんによっては
心配なさるようです。
何を隠そうAちゃんのお母様は、心配なさっています。
というのも、Aちゃんんは
うちの子としか遊ぼうとしないからなんです。
うちの子は比較的誰とでも遊ぶし、仲良くするのですが。

大人でもそうですが、あまり特定のお友達と固いタッグを組むより
主さんのお子さんのように柔軟な方が、
交友関係に広がりがあるように思います。

今現在特に問題が無いのであれば、
あまり心配なさらないほうがいいのでは?
4  名前: リボンの騎士 :2011/03/07 17:09
>>1
特定の友達がいれば、孤立が防げるってのは間違いだわね。
その子が離れたら終わりだもの。
で、離れて欲しくなくて執着し、揉め事に発展はよくある話よ。

新たな特定の子を見つければ解決なんだけど
そうするには、がっつり固定してちゃ無理なんだな。
だから、娘さんの浅い感じはいいんじゃない。

子供だから、まだまだ自分に甘いけど
学年が上がっていくと、友達にはシビアになるよ。
●はこういうところがあるから嫌われるんだとか
▲のこういうところが嫌なんだとか
逆に、○は約束守るとか
△は口が堅いとか分析して、評価するようになる。

信頼される子は、孤立とは無縁だと思うから
広く浅くていいから、誠実に友達付き合いをしていれば
いいと思う。
そういう子は一瞬孤立したようでも、必ず誰かが戻ってくるからね。
5  名前: まりも :2011/03/07 17:50
>>1
私はむしろ、特定の友達とがっちり遊んでたら、心配するけどな。

その子と違うクラスになってしまったり、その子が他の子と仲良しになったり、転校してしまったり、趣味が違ってしまったりしたら、孤立するもの。

いろいろな子と仲良く遊べる柔軟性のある子になってほしい。

特定の友達がいないと不安だという親は、きっと依存性が強い人なんだと思う。
6  名前: おおらかに :2011/03/07 19:35
>>1
上の子、幼稚園からずーっと仲良しの子といつも2人。
学校内でも放課後も、休みの日も予定が合えばいつも2人で遊んでた。

そのまま高校生となり、別々の高校に通っているけれどやっぱり仲良し。

とりあえず、お互い別の友達もいたけれど。

下の子、特定の友達はいなかった。
他の2人組みの子にくっついていったり、Aちゃんと仲良くなったかと思うと、Bちゃんと仲良くなってたり流動的。
中学生になった今は2人組はやっぱりないけれど、部活の仲間と楽しくやってる。

全然違うタイプだけれど、どちらもそれなりに学校生活を楽しんで、それなりに友達とも上手くやっていってる。

なので、特定の仲良しがいてもいなくてもどちらでも問題がないと思う。
トリップパスについて





姉妹げんかうっとうしい!
0  名前: コラ :2011/03/02 13:06
小1小5の姉妹げんかにまいってます。

朝起きたとたんから始まる姉妹げんか。
あきらかに最初からけんかする気満々の
荒い言葉づかい。
二人していつも喧嘩のネタを探しているみたい。
小1の妹の女の子とは思えないチンピラの
ような言葉づかいには頭が痛くなります。

放っておいてもいちいち「お母さ〜ん!」と
いいつけにくる。
もううんざりです。
二人で勝手にやっとけ!こっちに言いにくるな!
と思います。

朝はとにかく早く学校に行ってくれ、と思い
下校時間になると憂鬱になります。

私は一人っ子なので分からないんですが、
兄弟姉妹ってこんなに喧嘩するものなんですか?
もう限界です。
9  名前: そうね :2011/03/04 12:49
>>8
うちは兄妹だけど毎日けんかしてます。
まわりの話を聞くと、姉弟は仲がいいみたい。
やさしいお姉ちゃんが弟の面倒をみるってのが
いいんだろうな〜
お兄ちゃんはまず妹の面倒なんかみないし、
妹は憎たらしいこと言うの得意だし。

私は3つ違いの姉がいたけど、口でも力でもかなわない
からよくかみついたそうです(今だに言われる)
叩きあいや蹴りあいしたの覚えてるなぁ
そんなもんです。
10  名前: ユイ :2011/03/04 12:51
>>8
>助けを求めにきても知らんぷりしてればいいんですかね。
>みなさんはどうされてますか?

「言う相手が違うよー、本人にちゃんと言いなよ」で万事スルー。
ただし、
家の物に当たるだの、頭を攻撃凶器で攻撃だのは、すかさず介入。
エスカレートして止めなきゃなー、と思ったら、
公平に両方ともガツンガツン。ここ重要。
ちゃんと両成敗にしないと、
そっちが悪いのにだの自分は悪くないのにだの二次戦が勃発する。
11  名前: そうね :2011/03/04 12:53
>>9
途中でした。ごめんなさい。

あまりにも近所中響き渡りそうなけんかだったら
1人連れ出すかな。無理やり妹連れて何かしにいくとか、
兄に風呂に入れと追い出すとか。

あと自分だけその場からいなくなるとか(見なくて済む)

アイス(2人とも目がない)食べさせてると
ケロッとする時もある。
12  名前: ユイ :2011/03/04 12:57
>>11
>アイス(2人とも目がない)食べさせてると
>ケロッとする時もある。

あ、それある!
仲裁しないでいると全身全霊ぶつけあってヘロヘロになってくるから、
「早めに夕ご飯にしよっか?」で自然消滅になることが多い。
おいしいもの食べながら怒るのって、もったいないもんね。
13  名前: ウチもうちもぉ〜〜〜。 :2011/03/05 18:32
>>1
うちも、ホトホト姉妹喧嘩に疲れてます。

姉の意地悪発言に妹は大泣き。

そうかと思えば、妹の意地悪発言に姉はジクジクと

声を出して対戦。

時々キレてしまいます。

でも、良かった。ウチだけではないんですね。
トリップパスについて





妹の友達と遊ぶ姉
0  名前: てつこ :2011/03/04 02:34
小4娘。
極度の人見知りで、クラスにはお友達がいなく
いじめられてはいないけど孤立気味。
話しかけられても反応できないから周りの子も
つまらないんだろうと思います。
担任の先生には、孤立しているのを心配している
旨連絡済みでなにも言わずに見守っています。

そんな感じなのでもちろん放課後も遊ぶ友達は
いません。

小1の妹が家にお友達を呼んだときは、一緒に
遊びに寄ったりします。
同級生には萎縮している感じだけど妹の友達には
わりと普通に接することができるみたいで、
たまに妹に邪魔者扱いされながらも一緒に遊ぶ
事が多いです。
ただ遊んでる内容は1年生並みの幼さです。
(1年生に合わせてるからそうなるのかもしれませんが)

このまま妹やその友達とばかり遊んでいていいんだろうか、楽な方に流され
ていって同学年とはますます
交流できないんじゃないかと心配です。

ただ、同学年とは交流できないんだから、せめて
下の学年の子でも遊べたらコミュニケーションの
経験ができていいのかもとも思います。

このまま本人の意思に任せておいていいのかどうか。
よろしければ考えをお聞かせください。
4  名前: クロ :2011/03/04 17:16
>>1
神社での願い事を聞くと切ないけど
いじめられているわけではないのなら
娘さん自身が頑張っていかないといけないと思う。
もう5年生になるんだものね。

でも、担任の先生に定期的に相談するのは良いと思いますよ。
多かれ少なかれ、気に掛けてくださるはずです。
5  名前: てつこ :2011/03/04 17:46
>>4
ありがとうございます。

もうすぐクラス替えもあるので、
そこでよい友達ができればいいのですが。
2クラスしかないのであまり顔ぶれも変わらないし
どうなるやら。

5年生になったらまた担任の先生に相談しようと思います。
6  名前: クロ :2011/03/04 17:57
>>5
うちは都心のせいか単学級です。
だから6年間ずっと同じ顔ぶれ。
でも、成長と共に交友関係に変化がありましたよ。
以前はまったく遊ばなかったお友達とも
4年目にして初めて遊ぶようになったりもしました。
ですから娘さんもクラス替えで久しぶりにクラスメートになることで
以前は接点が無かったお友達と仲良くなるかもしれません。

私の小学生時代は6年間ずっと2クラスでしたが
たったの2クラスでもクラス替えをすると新鮮でした。
クラスの雰囲気もけっこう変わったりして。

だんだん難しい年頃になりますが、
来月、明るい気持ちで新しい教室に入れますように。
7  名前: てつこ :2011/03/04 18:08
>>6
そうですね。
新しいクラスでいい出会いがあるとうれしいです。
クロさんのおかげで気持ちが少し軽くなりました。
ありがとうございます。
8  名前: 一緒一緒。 :2011/03/04 23:54
>>1
あら私、投稿したっけ?まるでうちの事みたいと思ったくらい状況がそっくりです。
 

うちなんて下の子2歳ですよ・・・・・。

小学生の娘が2歳児とアンパンマン遊びしています・・・。

妹の相手という感じではなく真剣に本人楽しんでいます。
だからますます同級生と関われなくなってるのでは?と毎日心配しています。(涙)


たま〜に同級生の家にお呼ばれしても、お友達の下のお子さんたちと遊んでいるそう・・・・。(相手してくれるから下のお子さんたちも寄ってくる)


2クラスというのも一緒です。
もう同級生もだいたいわかっているし、これ以上広がらないのでは・・・・と不安ですが、「単体クラスでも4年目で遊ぶようになったお友達がいる」というレスに勇気付けられます。


お互いに頑張りましょう。
 
主さんのお子さんとうちの子が同じクラスだったら仲良しさんになれるのにな〜と思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67  次ページ>>