育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1801:モヤモヤします(14)  /  1802:スポ小(6)  /  1803:片付け中(10)  /  1804:連絡帳に書いていいでしょうか(14)  /  1805:重箱・湯桶読みを判断するコツは?(8)  /  1806:登校班(5)  /  1807:友達がいない(17)  /  1808:お子さんがサッカーをやってる人に・・・(22)  /  1809:バレンタインのお返し(9)  /  1810:PTAについて教えて下さい(6)  /  1811:子供の友達関係の事(5)  /  1812:土日の過ごし方(8)  /  1813:カラオケ(4)  /  1814:他人を意識しすぎる(4)  /  1815:苦しい!(13)  /  1816:私が仲間はずれ気分(7)  /  1817:サッカーのスポ少(8)  /  1818:仲の良かった子なのに(9)  /  1819:カンニング(16)  /  1820:怒り心頭(4)  /  1821:しっかりして欲しい(7)  /  1822:わかりますが(2)  /  1823:これって普通なの?(8)  /  1824:意地悪する子に一言言っていい?(19)  /  1825:塾の子の就寝時間(10)  /  1826:算数の答えって(21)  /  1827:小学生の友達関係(3)  /  1828:小2の息子(9)  /  1829:子供の約束?で・・・(32)  /  1830:人の嫌がることを言ったりやったりする子(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次ページ>>

モヤモヤします
0  名前: スポ少の親 :2011/03/02 03:17
息子がスポ少に入っています。

この前スポ少に入っていない子のお母さんから
「うちの子がスポ少に入っていないから
誘ってもらえなかったの?」とメールが来ました。
休みの日に何家族かでバーベキューをした話を聞いて
ショックだったようです。
「アウトドア嫌いなの」と聞いていたから
誘わなかったのですが、今思えば声だけでも
かけとけばよかったなぁと思います。

メールが気になったので電話してみたら、
同じスポ少仲間の親はいつもかたまっていて
見ていて腹が立つ、とかなりの剣幕でした。
どうも積もり積もって爆発したような感じでしたが、
それを当事者の私に話して何をどうしたいのか
さっぱり分かりません。

特別意識したことはなかったのですが、
会えばなんとなく近寄って話していることは多かも。
他のスポ少の親達も一緒にいるのをよく見かけます。

だからって文句言われてもモヤモヤモヤ・・・
私はスポ少以外の人ともよくいるはずモヤモヤ・・・
10  名前: はははのは :2011/03/03 14:34
>>1
相手の言い分は、自分勝手だとは思うけど、
気持ちも分からなくはない。
その人は、主さんのことを特別親しく思っているんじゃない?
だから、誘ってもらえなかったことも寂しく、
日ごろスポ少ママ軍団でしゃべっているのも妬ましく、
こんな理不尽とも言える自分勝手な感情も口に出せるのよ。
主さんが相手ママに対して、そこまでの親愛の情がなかっただけ。
気持ちの重さが違ったのでしょうよ。
大事な存在じゃないのなら、放っておけばいいと思う。
11  名前: 主です :2011/03/03 15:07
>>10
なるほど・・・そうだったのか・・・

スポ少の悪口というか偏見(?)も並べ立てられて
私もちょっとカッカしすぎていましたね。

「もっと暖かくなったらみんな誘って(←スポ少
ばかりでなくって意味)またやろうよ。一緒に行こう」
って言ったら「私はいい。」と断られました。

だからってそれを間に受けて誘わないとまた気に
いらないでしょう。だから次回声をかけてみます。
ってこんな感じだからすぐ文句言われてしまうのかも・・・
12  名前: 他力本願 :2011/03/03 17:07
>>11
誘っても断られるし、誘わなければ文句言うし、
こんなママ友だったら距離を置いたら?
面倒ったらありゃしない。
普通は、アウトドアが嫌でも仲間とつながりたいのなら誘ってもらったら来るとか、それでなければ自分で企画するとかするでしょ?
他力で自分の思い通りにしようなんて、そんな美味しい話はないよ。


私だったら、「こんなメールもらっても私も困っちゃうので他のママたちにも相談していい?」って返信するかも。
相手がきちんと謝罪し、誘って欲しいとお願いされるまでは距離を置く。

主さん、ここできちんと対処しないと、その友達の攻撃がこれからも続くよ。
13  名前: いるよね :2011/03/04 09:17
>>12
うわー。文句ばかり並べる嫌な相手だわ。
主さんが心配してた通り、きっと誘っとしても文句言って周りに気を使わせてたよ。
きちんと誘わなかった理由を説明したしフォローしたんでしょ?
普通メールではなくわざわざ電話でフォローしてくれる相手なんか少ないと思うよ。
それでも当り散らして大人気ない態度をとるのに、さら
に下手に出たら、彼女の都合のよいように周りに変なことを言いふらされてしまうかもよ。

相手を孤立させるとかでなくて、自分が不利な立場にたたされないように、次にこういうことがある時には企画の段階に「前回XXさんに声を掛けなかったら気を悪くされてしまった」ぐらいは周りに伝えて置いた方がいいですよ。
14  名前: 主です :2011/03/04 10:45
>>13
>次にこういうことがある時には企画の段階に「前回XXさんに声を掛けなかったら気を悪くされてしまった」ぐらいは周りに伝えて置いた方がいいですよ

そうします。勝手に誘うと今度は他の人から
「なんで誘ったの」とか言われそうだし・・・

また違う人ですが
「なんで誘ってくれなかったの〜聞いてうちの子
泣いたんだから〜次は絶対誘ってよね!」
と言われた方がいたそうです。
このくらいストレートだと気持ちいいなぁと
思いました。


みなさんご意見ありがとうございました!
トリップパスについて





スポ小
0  名前::2011/03/01 15:29
スポ小って何ですか?
スポーツ小学校?
小学校で習い事をする事ですか?
わからないので教えて下さい。
2  名前::2011/03/02 21:01
>>1
漢字を間違えて覚えてました。
スポ少ですね!
でも、意味がわかりません。
スポーツ少年?
3  名前: おしい :2011/03/02 21:34
>>2
>漢字を間違えて覚えてました。
>スポ少ですね!
>でも、意味がわかりません。
>スポーツ少年?


スポーツ少年団
4  名前::2011/03/03 13:37
>>3
教えて頂きありがとうございます!
スポーツ少年団っていうのは、どんな事をしてるのですか?
ちなみにこれは、習い事ですか?
よくしてる人をこれでよく見るので、そんなにいいのかなー?って思ってました。
息子は、体操教室を習ってますが、全く違うんですすか?
5  名前: 検索 :2011/03/03 13:50
>>4
「スポーツ少年団」で検索したら分かるよ。

「スポーツによる青少年の健全育成」が目的みたいよ。
日本体育協会に登録するんじゃないのかな。
地域に密着している団体だから、
身近に何かしらのスポーツの団体があるんじゃないですか?
スポーツを習い事ととらえるか、練習の場と捕らえるか。
それは人それぞれでしょうね。

ちなみにうちの息子はサッカーをやっていますが、
スポーツ少年団ではなく、クラブチームにしました。
うちの近所に限定して言えば、
指導者の質、練習場の質、保護者の役割など、
クラブチームのが良かったからです。
ただ、金額もクラブチームの方がかかります。
6  名前: おしい :2011/03/03 19:21
>>5
そうですね、スポ少は子供のお父さんがコーチだったり
ボランティアと言ってもいい様な事ですから
しつはまちまちですね

うちの子はスポ少のミニバスに入っています
とてもいいコーチで誰のお父さんでもないので公平です。
月謝は月に1000円
破格です、週に4回も活動してくれています。

スイミングもやっていますがこちらはスポ少ではなく普通の習い事
月7000円で週に1回

これと比べても破格ですね。
トリップパスについて





片付け中
0  名前: きいろ :2011/03/01 07:19
地域によって違うかもしれませんが1年の時に使っていたおはじきはもう必要ないですか?

取って置いて誰かにあげてもいいんですが無くしてしまったものもあると思うのでそれは止めておこうと思ってます

必要ないなら捨てようかと思ってます
6  名前: 一年母 :2011/03/02 08:54
>>1
こちらの学校では、
二年生でも使うので、
持って帰ったら新学期までに名前の点検をするように、
と昨日プリントが来ました。
7  名前: うーん :2011/03/02 08:55
>>1
2年生でかけ算のときかな?
たしか使うよ。

へたすると、3年のわり算でも使うかも…
8  名前: あはは :2011/03/02 09:46
>>2
妙にウケた!(笑)
9  名前: うちは :2011/03/02 10:03
>>1
来年、これは使います、これは使いませんと
一覧表が来ます。親切なのね。
10  名前: きいろ :2011/03/02 20:14
>>9
やっぱり学校に聞いた方が無難ですね
ありがとうございました
トリップパスについて





連絡帳に書いていいでしょうか
0  名前: モンペは嫌だ :2011/02/24 18:33
小4息子が元気がないので、聞いてみると
仲良しグループのA君に最近嫌なことばかりされるとの事でした。

以前から何もしていないのに叩かれたりしていたようですが、男の子特有のおふざけだと流していましたが、今月の席替えで前後の席になり、頻繁に叩かれるようになり、強く叩くのでとても痛いそうです。
息子は「やめろ」と言ったり、時にはやり返したりしているようですが、全然変わらないそうです。

トイレ掃除では2〜3度ホースで水をかけられ、びしょぬれになったそうです。やめてと言ってもやめないそうです。

息子が特に悲しいのは、一番仲良しのB君が助けてくれるどころか一緒になって叩いたりすることだそうです。
B君は多分ふざけてやっていると思うと言っています。

相手は軽い気持ちでやっているかもしれませんが、息子はとても辛そうで、いじめられていると受け止めています。

休み時間や掃除中の事なので、なかなか先生の目には届きにくいでしょうし、連絡帳で少し気にかけて見てもらえたら・・・と相談しても良いでしょうか。

息子は怒っても笑ってるような顔なので、相手になかなか伝わらず、おっとりとして迫力に欠けるので効果がないようです。
これからも色んな辛いこともあるでしょうし、自分で乗り越えていけるたくましさを身につけて欲しいと思います。

なので先生に言うのもためらってしまいますが、最近息子も食欲がなく元気も日に日に無くなっているので心配です。

先生に「このくらいの事で」と呆れられたり、A君にチクったと余計嫌がらせされないかと不安です。
10  名前::2011/02/26 13:22
>>1
レス、ありがとうございます。

びしょぬれの件は、私も大袈裟?と思いましたが、構内は寒いので1日中ジャンパーを着ていて、それが防水だからかと考えました。あと、掃除の後すぐに体育がある日だったので白い無地の体操服を着て掃除する為、分かりにくかったかと思いました。髪は短いのですぐ乾くし。

2週間前頃にB君から構内の池にジャンパーを落とされたと聞いていましたが、仲良しだしわざとじゃないだろうと軽く流していました。
でもそのB君も一緒にA君と嫌がらせすると聞き、遊びの範囲で考えないほうがいいかと思いました。

先生は若い女性で、息子の事も良く理解していただいていると思います。
以前席替えがあって数日で席を替わらせられていたので、懇談会の日に聞いてみたところ、隣の席の子が問題児で、息子が我慢している様子が分かり、先生の判断で変えていただいたそうです。

今まで色々あっても、モンペだとか思われたくないし、息子に強くなって欲しいと思い、息子と話し合うまでに留めて、先生に話したことは一度もありませんでした。
なので今回はみなさんの話を参考にさせて頂いて決めようと思いました。
連絡帳に簡単に書いて、先生に話してみようかと思います。ありがとうございました。
11  名前: そうだん :2011/02/28 20:21
>>1
文句ではなく相談でしょ?

こうして下さいと訴えるのではなくて
様子を聞くだけでしょ?

なんでそれがモンペになるのよ…
12  名前: だーかーらー :2011/03/01 23:05
>>11
>文句ではなく相談でしょ?
>
>こうして下さいと訴えるのではなくて
>様子を聞くだけでしょ?
>
>なんでそれがモンペになるのよ…


テレビやマスコミがモンペモンペって騒ぐから
学校に言いにくくなってる世の中なんだよ。

お宅みたいに図々しい神経の持ち主なら平気かな^^
13  名前: 聞いてしまおう :2011/03/02 09:35
>>10
私は放課後先生に電話をして、
都合のよい時間をお聞きしました。
職員会議を抜けて下さって玄関で立ち話でしたが、
やはり直接相談してよかったと思います。

文句ではなくあくまでも相談。
先生から見た子供の日頃の様子も聞けたし、
文章にするより話した方が言いたいことが
分かってもらえると思いますよ。
14  名前::2011/03/02 17:46
>>12
上の人じゃないけどさ。
冷静にきちんと先生と話せる人なら相談なんて何でもないことだと思うけど。
それをずうずうしいと思うのは何故?
親なら子供のことを先生に相談くらいできるでしょ?
トリップパスについて





重箱・湯桶読みを判断するコツは?
0  名前: 漢字 :2011/02/28 00:55
題名どおりです。
「次の漢字が、音+音ならアを、訓+訓ならイを、
 重箱読みならウを、湯桶読みならエを解答欄に書きなさい」というような問題を、子どもが苦手にしています。
ドリルなどで解いた漢字は分かるのですが、テストで
でるのは初見の漢字。
落ち着いて、一個一個の漢字の音訓を考えてごらんよ、とは言うんですがその場になるととっちらかるみたいです。
いい学習方法といざテストの場での考え方などありますでしょうか?
4  名前: 地道に :2011/03/01 08:49
>>1
熟語を沢山覚えて、慣れるしかないです。
漢字の読み方をちゃんと覚えるしかないです。

とどのつまり国語を好きになることではないでしょうか。

重箱・湯桶読みなんて
問題としては決まったものしか出ないので、
それを覚えればいいかと思います。
5  名前::2011/03/01 08:52
>>1
身も蓋もないんですが、数こなすことです。

数をこなせば「見たことのない問題」と言うのが減るし、一つ一つの漢字の音訓もしっかり覚える。
不思議なことに初見の漢字や熟語でも勘が働くようになります。

テストの場での考え方を覚えて対応できるのは中学生以上じゃないかなあ。
小学生なら量をこなして自分で考え方に気づくしかないと思う。
6  名前: うちの場合 :2011/03/01 08:57
>>1
この前の漢検での息子の練習方法は

漢字の両脇に、自分の知っている読みを書きます。
音読みはカタカナで、訓読みはひらがなで。
書くときに、いくつか読みの候補が出てくる中で
あーこれは音読みだなぁ と判断ができるようになります。


たくさん練習すると、形声文字などは同じ形があるとき
同じ読みなので、
例えば 剣 検 険 の ケン 
そういうのは音読み 
のような、コツが本人に備わってきました。

難しいのは、音読みしかない文字です。
問題集などで間違ったとき、そのたびごとに
漢字辞典を開きました。
電子辞書や書き取り対策のDSのソフトは便利でした。
そういう漢字は、いつもやっているノートの
裏表紙に書き出していました。
7  名前: そんなの :2011/03/01 09:23
>>1
沢山熟語を覚える。


それしかないと思う。

この場合はどう・・・・とか考えるより
熟語を覚えた方がいいでしょ。
8  名前: 漢字 :2011/03/02 16:05
>>1
漢字を書くときに読みも一緒に書き、
問題をこなしていこうと思います。

家の子も、音読みだけの漢字や
例えば読みがなを書くときに送り仮名のない漢字が
くると迷うようです。
夕刊の刊や、野原の野など。
例えば分だと、ブンが音読み、わ(ける)が訓読み、と
分かりやすいです。

読み仮名を意識しながら、地道に問題解いていこうと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





登校班
0  名前: ゆうハル :2011/02/28 22:38
小学3年生の息子を持つ者です。

私の地区では学校に行くのに6〜7人での登校班があります。

今年4月から小学4年生になりますが、来年度からの登校班が男の子は息子1人で他は女の子ばかりになります。

息子は大人しい方ではなく、以前何回か同じ登校班の子に意地悪をし、苦情が来た事も2回程あります。
その時は「意地悪はしてはいけない」と話、学年が上がって少しは落ち着きました。

学校の方でもお友達とトラブルなど何回もあります。


そういう事もあってか来年度は女の子だけなのかな?と思いますが息子は「少しイヤ」と言います。

私は今までの行いの結果そう決まったのなら仕方ないかな?と思うのですが、今後息子が登校してみて「イヤ」って言えば「変えてほしい」とお願いした方がいいのでしょうか?


登校班の事は息子にいろいろ考えさせるいい機会だとは思うのですが…
1  名前: ゆうハル :2011/03/01 23:00
小学3年生の息子を持つ者です。

私の地区では学校に行くのに6〜7人での登校班があります。

今年4月から小学4年生になりますが、来年度からの登校班が男の子は息子1人で他は女の子ばかりになります。

息子は大人しい方ではなく、以前何回か同じ登校班の子に意地悪をし、苦情が来た事も2回程あります。
その時は「意地悪はしてはいけない」と話、学年が上がって少しは落ち着きました。

学校の方でもお友達とトラブルなど何回もあります。


そういう事もあってか来年度は女の子だけなのかな?と思いますが息子は「少しイヤ」と言います。

私は今までの行いの結果そう決まったのなら仕方ないかな?と思うのですが、今後息子が登校してみて「イヤ」って言えば「変えてほしい」とお願いした方がいいのでしょうか?


登校班の事は息子にいろいろ考えさせるいい機会だとは思うのですが…
2  名前: どうやって? :2011/03/01 23:10
>>1
班は、誰がどのようにして決めるのですか?
それにもよると思います。
地域ごとに住所や番地で区分けしているのであれば、
男が1人で嫌は通用しないでしょうし。

トラブルを起こしてばかりいる子だから、
女子の中に1人で入れっていうのは、
どうも考えにくいのですが・・・
3  名前: そうでしょうね :2011/03/02 00:46
>>1
>そういう事もあってか来年度は女の子だけなのかな?と思いますが息子は「少しイヤ」と言います。

あまり登校班のメンバーって変化しませんよね、新入生が入り卒業生がいなくなるくらいで。
三年間か解らないけど息子さんと同じ班の男子は嫌になったんだと思います。だってもう三年生です。


>
>私は今までの行いの結果そう決まったのなら仕方ないかな?と思うのですが、今後息子が登校してみて「イヤ」って言えば「変えてほしい」とお願いした方がいいのでしょうか?
>

ダメです。周りの子供はもっともっと嫌な思いを我慢し続けていたのです。今度は息子さんが我慢してください。
>


>登校班の事は息子にいろいろ考えさせるいい機会だとは思うのですが…


いい機会ですね。人にチョッカイかけていると周りに嫌われて友達がいなくなるという事を実感し、態度を改める機会になります。


辛口でごめんなさい。似たような体験をしていますので。
4  名前: ゆうハル :2011/03/02 02:15
>>3
ご意見ありがとうございます。


登校班の決め方は地区の役員さんが決めます。


役員さんは毎年度変わるので、毎年登校班は変わります。


私達の地区は広い為、登校班は7つぐらいあります。



やはり、息子が今までしてきた事…
反省させる為に見守る事にします。
5  名前: それは :2011/03/02 10:52
>>1
単なるワガママですね。
班を決めるときは男女というより、学年のバランスも考えて決めてます。
(低学年多数に高学年が1人なんてことにならないよう)
4月のに急な転勤など転入生は別としても、そんな理由では無理でしょう。
(黒一点がいやだなんて)
また再度集まって決めるとか、(集まらなくても)どの班に何年生が
何人でなんて書類上でやり直すのは大変だと思います。
トリップパスについて





友達がいない
0  名前: ぶんぶん :2011/02/27 17:55
友達がいない小学生の子供がいます。
学校でも誰にも相手にされず、
いつも一人で、このまま大人になったらどんな子に
なるんだろうと落ち込みます。
家では兄弟と遊んでいますが、やはり友達と
遊ぶことって大切なんですよね。

このままでは友達に対して不信感でいっぱいに
なってこの先対人関係に問題が出てきそうでとても心配
です。

放課後は家族で楽しく...って思っても、私なんかが相手してても意味があるんだろうかとむなしくなってしまいます。

周りの子達は皆友達同士楽しく過ごしてるように見えて、家で子供と遊ぶのが苦痛に感じます。

この先、どうなるのか怖い。
私は何をすべきですか?
13  名前: 学校以外のつながりも :2011/03/01 09:28
>>12
学校以外のつながりを、見つけるのも良いと思います。

下校後、「お友達と遊べず辛い」と娘さんが
感じているのなら、学区外で開設してる習い事や、
近くに科学館などがあれば
「理科教室」など、他の学区の子供との
楽しいつながりを探しに行くのも良いと思います。

お母さんには多少の負担になりますが・・。

それに、学校と違って、親が様子を見る事が出来るので
「客観的な目線」で娘さんが他の子にどう接してるのか
解るので、良いと思います。

そこで娘さんがもし孤立しても
「なぜ話しかけないの?」
「どうして仲間にいれて貰わないの?」
などは言わないでくださいね。

ゆっくりその日の出来事を聞いてあげて
ください。

楽しい習い事の中で、お友達(仲間)ができれば、
娘さんの自信に繋がると思いますし。

学校以外の楽しみを探してみてください。

実は、うちの娘の塾でのお友達(4年生)も、
小学校で孤立しているそうです。
学校に行けない日もたびたびあるらしく
学校では暗くて大人しい子だそうです

でも、塾は、学区外で同じ小学校の子が居ないのも
あるのかすっごく活発でいつも笑顔で元気。
クラスの子みんな友達って感じで、本当に楽しそうで
塾を楽しみにしてるそうです。


ただ、気が合う子と出逢うか出逢わないかなのかも
しれませんよ。

「学校・学区」の狭い空間ではなく
広い所に飛び出したら、良いと私は思います。
14  名前: うちもだよ :2011/03/01 10:20
>>1
5年生の娘も友達って固定した子はいないよ。
萎縮もしてないし、大人しくもない子なんだけどね。

上の方で、ジャニーズネタを仕入れとくとかあったけど、私はあんまり賛同しない。
別に知っておいても損はしないかも知れないけど、娘自身に興味がないものを差も興味があるように振舞って取り繕うよりも、自分の好きなことを話し合える友達、自分の「素」のままで遊べる子に出会えた方が娘さん本人にとっていいと思うけどな。

ジャニーズの話が出たときにその子達を馬鹿にするような言動さえしなければ、取ってつけたようにジャニーズのことを知ろうとしなくてもいいと思う。

そのまんまの自分でいいって娘さんが思うことが大事だと思うな。
まだまだこれからだよ。
15  名前: プライド :2011/03/01 11:23
>>1
友達が少ない子って、どうしても内気で自分に自信がなくて、
って思い勝ちだけど、以外とプライドが高いと言う事もある。
それはうちの娘だけどね。

そのプライドの高さは内気とか自信がないとかと繋がってる
部分も多いんだけど、どうも「失敗」が人より嫌みたいだよ。

遊んでと言っても断られる→失敗
面白い事を言おうとしてすべる→失敗
一つ一つの遊びを完璧にこなしたいが出来ない→失敗

こういう失敗を笑い飛ばして次にいけばいいのにどうしても
自分的に「許せない」。で、次にいけない。

もしくは、友達が出来たけど、その友達は自分以外にも
沢山友達がいて、自分はナンバー1ではない。というのも
プライドが許せなくて、一番じゃないなら私もその子
を一番には考えない。悔しいから。みたいな変な意地を張って
去っていかれたり。

失敗については失敗しても大丈夫だったという体験を
重ねる事で少しずつ改善されていってるみたいだけど、
ヘンな女王様気質みたいなのは、どうしたものかな、って
思います。
16  名前: まきさ :2011/03/01 16:01
>>14
私も思います。
ジャニーズなど興味がないなら
無理して見せたりすることはないよ。
興味をもったならベストだけどね。
17  名前: ぶんぶん :2011/03/01 16:05
>>1
たくさんのアドバイスありがとうございます。

今やっている習い事ですが、自分からやりたい
と始めたもので、これからも続けたいと言っています。そこではこれから先もお友達はできそうにないと思います。

単発的なキャンプなどに参加させてみようかなと
思います。
校区外でもお友達ができればいいなと思います。

娘が萎縮しているのは確かに私が怒りすぎてるの
かもしれません。
これからはあまりうるさく言わずに、
自分に自信が持てるように言葉かけしていきたいです。

ずっとこのままなんじゃないかととても心配でしたが、
この先、よい出会いがあるかもしれないと気持ちを
切り替えたいです。
トリップパスについて





お子さんがサッカーをやってる人に・・・
0  名前: 迷ってます :2011/02/23 00:16
息子(小4)がクラブチームでサッカーをやってます
息子がサッカーの練習中ケガをしました

このチームは、親の出番がほとんど皆無に近いので、A君の親御さんは迎えに行ったときにチラッとすれ違った程度です。試合も親の応援はどちらでもというチームなので、相手のお母さんはお会いしたことがありませんし、ほかのお母さん達も特にお付き合いがなく親同士の付き合いがあっさりしたチームです


前置きが長かったんですが・・・

ここ最近、ポジションがだいたい固まってきていて、息子がディフェンダー。A君がフォアードで練習してます

練習でゲームをしているときにA君が真ん中の方にいて、ゴール前までボールをドリブルしてシュートしようというときに、息子が守りに行きボールを奪おうとしてボールをけるために足を出したら、A君の足に当たりました


そしてA君はなんともなかったようで(レガースに当たったのかもしれません)、そのまま交わされてシュート。


うちの息子は、その時にズキっと痛みがきたようでその日に病院にいき、4週間の安静となりました
日常生活はできますが、サッカーは無理ということです


相手のお母さんから、詫びの一つくらいあっても・・・と思うんですがどうでしょうか?
相手の子が自分との接触プレイでケガをしたとは思ってないかもしれないんですが


ご意見を聞かせてください
18  名前: 知らないんじゃないかな :2011/02/24 14:57
>>1
多分A君のおかあさんは知らないんじゃないかな。

スポーツだから云々はおいて置いて、私がA君のお母さん
だったら、一応「すみませんでした、お怪我はどうですか?」
くらいは言うな。自分の気が済まないから。

「え〜怪我?しょうがないじゃんスポーツなんだから
なんで私が謝んないといけないの?」
って、周りの人がいうのはアリだけど、自らこう言っちゃう
のは違うと思う。

で、回りまわって、それでも親同士がもめたりするのを
危惧して、コーチ陣はAママに黙ってると言う事も
考えられるし、それはそれで尊重したいと思う。

何かいてるのかわかんなくなったけど、

つまり、Aママは多分知らない。あえて知らせてない。
多分知ってたら謝ると思う。それじゃダメ?

って事。
19  名前: 大丈夫? :2011/02/24 23:13
>>1
>皆さんが息子ではなく、A君の親の立場に
>なったとしてどうでしょうか?

A君の親の立場でレスするとして
その状況を見ていたとしても
後から知ったとしても
「大丈夫ですか?」と心配はしても
「ごめんなさい。」と詫びることはしないと
思います。

だって
皆さんの仰る様に、プレイ中の出来事ですし
しかも

>練習でゲームをしているときにA君が真ん中の
>方にいて、ゴール前までボールをドリブルして
>シュートしようというときに、息子が守りに行き
>ボールを奪おうとしてボールをけるために足を
>出したら、A君の足に当たりました。

この状況ならA君が怪我をしていたって事も
あり得る話ですよね。

逆にA君が怪我をしていたら
貴女は「うちの息子がボールを奪いにいったせいで
ごめんなさい。」なんて謝罪するの?

ごめん、正直ホトホト馬鹿らしい話だなって
思います。

ボールを奪いに行ったのは息子さん
(サッカーだから奪いに行くのは当然だけど)
ボールを蹴る為に足を出したのも息子さん
(サッカーだからボールを狙って蹴るのは当然だけど)
A君の足に当てたのは息子さん
(サッカーだから、その状況になるのも当然と
言えば当然だけどね。)
この状況でA君が何ともないのは、キチンと
日頃から柔軟や身体ケアをしているから
怪我をしなかったのではないの?

貴女が周りやA君ママに話すのは勝手にすればいいと
思うけど、それは結果、可愛い可愛い息子さんの
首を絞める事になると思うよ。

そういう事が広まると結局はチーム内で孤立して
しまうのではないかしら?

そんなのサッカーに限らず、バスケもテニスも
何をやっても起こり得る事です。

世間で、モンスターの親の話が良く出てきて
そんなの本当にいるの?って半信半疑でテレビ
見てましたけど、こういうレスを読むと本当に
いるんですね?

貴女、大丈夫ですか?
相当おかしいですよ。
20  名前: 今べネで・・・(主) :2011/02/24 23:49
>>1
皆さんいろんなご意見ありがとうございました


うちの主人と同じ意見でした
主人もサッカーをずっとやってきてるので、試合中のけがはわざとじゃないから謝罪などは必要ないと言っていたんですが、

1.今は昔より親は子の干渉をしていて、いろいろ知っている


2.男親だから母親の気持ちがわからない



この2点じゃないかと思ったのですが、ここでほかのお母さんの立場にある人に聞けて冷静になれました


ただ・・・
さっき、ベネ(小学生低学年の部屋)でスポーツクラブの練習中に顔がボールに当たって、全治1か月だったけど、相手の親が謝りに来ない・・・


と相談している人がいました


あー私の一緒の人がいたとちょっとうれしくなりましたが、とりあえず私の方は他のお母さん方に言うのはやめにします

ありがとうございました
21  名前: 大変ね :2011/02/25 01:24
>>20
べネの書き込みがどんな内容か分からないけど、『私と一緒の人がいた?』なんて嬉しがってる場合じゃないでしょ。

主さん自身、スポーツをする子の親ならば、どっしり覚悟を決めるなり、サッカーというものを勉強するなりしないと、今のままじゃこの先まだまだ何度も同じようなモヤモヤを抱えるよ。

イヤミじゃなく、主さんのためにもお子さんのためにもそう思います。
22  名前: ていうか :2011/03/01 04:16
>>1
すみませんが、あなたは相手の方のことばかり書いていますが、、。

あなたのお子さんがこれまでに誰かに怪我を負わせたことがないといえますか?軽いのも含めて、、、。

いえないと思いますよ。
トリップパスについて





バレンタインのお返し
0  名前: あわわわ :2011/02/23 21:41
世間のお母様、お父様にご意見頂きたいです!

私には息子(年子)が居ます。
今年、初めてお友達からチョコを貰いました。
「初めての経験」なのでお返しに困ってます。

 ①
幼稚園(下の子)は3人から貰い
3人のうち2人はクラス皆に配ったと
聞いたので義理です。
残る1人は下(後輩?)のクラスの子に
呼び出され貰ったようです。
この子たちには何をあげればいいのか?

 ②
小学1年生(上の子)は1人から貰い
手作りチョコ・手作りマスコット・手紙でした
手紙には だいすき と書かれ
マスコットは母(私)の目から見ても
1年生が裁縫なんて頑張ったね・・・(涙)
って感動してしまうような一生懸命さが
にじみ出てました。

本題はここからです。
①のクラスに配った子と後輩ちゃんには
まったく同じもので良いのでしょうか?
たとえば、マシュマロやキャンディーの詰めたもの?

②の子にはいかにも本命?と思わせるものが
あり、困ってます。下の子に渡すような詰め合わせで良いのかもしくは、中身が終わったら小物入れとして使えるものがいいのか?

実際義理なのか本命なのか分かりません。
息子が貰ったものを書かせていただいたのは
貰った子に失礼がないお返しがしたいので
貰ったものを書いておいた方がいいと考えたので
書かせて頂きました。
また、幼稚園の子の相談が板違いってのも分かっています。同じ相談を小学版・幼稚園板両方にするのに
抵抗あったので一緒にさせていただきました。

皆さんの意見、是非お聞かせ下さい。
5  名前: うれしいけど :2011/02/25 09:13
>>1
お返しって結構悩みますよね。
あげた方はあげた事に満足しててホワイトデーとか忘れてたりします。

うちはクッキーに可愛い柄が書いてあるのを上げました。300円くらいかな。ソニプラとかにあるかなぁ。ちょっとおしゃれで可愛いものなら女の子喜ぶと思いますよ。

うちは毎年近所の女の子がくれるんだけど「別に好きなわけじゃないから!」と言いながら毎年くれます。絵に描いたようなツンでれの子です。
6  名前: いいね :2011/02/25 11:04
>>5
「別に好きなわけじゃないから!」って・・・。よくわかる気がします。(笑)

うちの息子も毎年ご近所の女の子から頂いてます。言葉に出さないけど、そう言いたいんだろうな、ってわかります。母親同士が友人なので、ママから言われて「渋々」くれているのはよ〜くわかってますから。

でも、頂ければ息子も私も嬉しいです。そして、お返しにも力が入ります!私は頂いた額の2倍くらいの物をお返ししています。だいたい焼き菓子ですね。
7  名前: あわわわ :2011/02/28 21:08
>>1
色々なご意見感謝します。

皆様のご意見を拝見し皆さんこんな
私の質問に親身にお答えいただき
とっても嬉しく思います。

こんな悩みもはや低学年で味わうとは
思ってもいなかったので....
貰うとしても中学年かもしくわ高学年だと
考えてたのが浅はかでした。
貰えるだけ有り難いんでしょうが

相手の親御さんの気持ちを考えると
「お返し来たんだ?良かったね」
位のお返しがいいなと考えていたので
余り高額なのは如何なものかと考えたり
世間の皆様はどんなものをお返ししてるのか
気になったもので質問立てさせていただきました

みんなに配っていたお友達には
棒つきキャンディーのご意見
これ頂きます(*^^*)

他の子には300〜500円くらいで
可愛い髪留めか、小物入れを
+でチョイスしようかと思います。


貰ったお友だちに好きなキャラ聞くのありですかね?
8  名前: 主さんがもらったみたいね :2011/02/28 22:03
>>7
お子さんはなんて言ってるの?うちは息子が二人いるけど、本人にどうするか聞いて、私が買って渡しています。

本人は女の子の為にいそいそとお菓子を買ったり、袋に入れたりしないのですが、それでも、「この子は義理でこれだけだから飴3個袋に入れて渡せばいい」、「この子はわざわざ手紙をつけてこんなものもくれたから、鉛筆と消しゴムに飴を袋に入れてあげようかと思う」、と男ながらそれなりの意見は毎回ありますよ。

あと、親が無理にお手紙をもらったからと息子にも返事を書かせるのは酷な気もします。小学生になるとからかう子も出てくるしね。そういうのは本人に任せてはどうですか?

本人に聞いてみて、本人がお母さんに任せると言うなら、やり過ぎない程度にお返しを買ってあげればいいんじゃないかと思います。

相手に何が欲しいか親が子どもに聞かせるのは、やり過ぎじゃないかと思います。
9  名前: あわわわ :2011/03/01 00:42
>>8
ごめんなさい!!
「何が欲しいか聞く」のと
「好きなキャラクターを聞く」のは
何が欲しいか聞いてる事になりますか?

息子自身は、お返しなんているの?
って感じです。
飴で良い?と聞いてもマシュマロで良い?って
聞いても、友達だし深い意味ないんだし
あげなきゃダメ?って質問返しがきます。

やり過ぎないようにここで意見をお聞きしています。
上でも書いてると思いますが、
高額なものは避け、極力地味なもので
気持ちがこもってれば良いかなと考えています。
一般的に何をお返しで渡しているのか
どんなものが相手に重荷にならないか等
アドバイス・ご意見をお聞きしています。

ちなみに購入など最後は子供に任せます。
親(私)はお金出すだけ。
トリップパスについて





PTAについて教えて下さい
0  名前: かみ :2011/02/26 05:19
4月から二年生になる子供います。今年、兄弟を増やす予定で、パートの仕事をしているんですが、PTAは低学年の間に経験した方が楽と聞いていたので、今年やりたいんですが、行事参観や集まりは毎月ありますか?それとも数ヶ月に一回とかですか?妊娠したり、仕事が休めなくてあまり参加できないと周りの人に迷惑をかけてしまうかと、思い聞きました。ぜひ、教えて下さい。
2  名前: 学校によると思うのですが・・・ :2011/02/27 08:43
>>1
>4月から二年生になる子供います。今年、兄弟を増やす予定で、パートの仕事をしているんですが、PTAは低学年の間に経験した方が楽と聞いていたので、今年やりたいんですが、行事参観や集まりは毎月ありますか?それとも数ヶ月に一回とかですか?妊娠したり、仕事が休めなくてあまり参加できないと周りの人に迷惑をかけてしまうかと、思い聞きました。ぜひ、教えて下さい。

PTA・・・・主さんが言いたいのは
PTA役員のことですか??
PTAって保護者と先生による組織って感じの意味でしょ。

PTA役員は
学校によって違ってくるので
一番いいのはその学校の保護者に聞くことだと
思いますが・・・・。


うちの子が通っている学校では
役員は定例会が月に1回あります。
そしてそれぞれの活動を行います。

周りに迷惑をかけて許されるかは同じ役員をやる
メンバーによりけりだと思いますよ。
もちろん、主さんの姿勢だよね。
毎回は出れないけど、他の仕事は積極的にやりますって
引き受けたら反感買わないと思うよ。

うちの子の通う学校は6年間に1回は必ず役員を
やることになってるので
フルタイムの人も役員をやってます。
毎回出れない時もありますから
その辺はみなさんに頭下げてるようですよ。

後、それぞれの役員での長決めはだいたい
くじ引きですから、その長になったら
PTA執行委員会の部会に出て、連絡事項を担当の
委員の定例会で話すので長は最低でも月に2回は
学校に出向いてます。
もちろん、出れない人も出てきますから
その辺は同じ役員の方との連携で乗り切るしか
ありません。
3  名前: 同じ学校の人に聞くべきです :2011/02/27 08:51
>>1
↑の方の仰る通り学校によって違うので参考にならないと思いますがうちの学校の場合は
委員として学校に行くのは年に6回ほど。
ほぼ委員会に出席していればいいだけなので、欠席してもかまいません。
委員によっては、地区でのまとめ役するものもあるので
地区での仕事があります。
それは年に3〜4回ほどです。

うちの子の通う学校なら、妊婦でも問題ないと思いますが、活動が積極的な学校だとやめておいた方が無難じゃないかと思います。
4  名前: どうかな〜 :2011/02/27 13:33
>>1
二年生なら、本部役員てことではないですよね。
広報や環境整備といったような部の、ちょっとした役なら、
受けても大丈夫では〜?と思いますが、
集まりは、他の方も言われているように、
学校によってまったく違う時もあるようなので、
どのくらいの頻度で集まるのか、
それは同じ学校の方や先生に、お伺いした方がいいと思います。

うちの学校では役につきますと、
交通指導員が自動的に割り当てられ、
年に何度か、朝の登校時に指導に立つことがあるため、
妊婦さんと分かると、役は回さないようにしています。
でも実際に妊娠されている方に限りますけど。
5  名前: やめておく :2011/02/27 22:47
>>1
今年妊娠する気が満々で、作る予定なら
役員になるのは辞めてもらいたい。

一緒にやる人が迷惑だよ。
6  名前: どこの学校でも同じだよ :2011/02/28 01:21
>>1
役員を引き受けておきながら、あまり参加できなければ迷惑を掛けるのは当たり前じゃない?

学校によって妊娠や仕事で参加できなくてもOK、なんてないと思います。また、一緒に役員をする人がいいよ、と言ってくれたとしても、他の役員達に迷惑を掛けるのは考えなくても分かりませんか?

他にやる人がいない、くじ引きで当たってしまった、というのなら仕方ないかもしれないけど、低学年の時に役員をした方が楽だというからやっちゃいたいけど、今年は妊娠する予定だし仕事もあるから役員はあまり出来ない、なんてひたすら身勝手な事を考える人の事なんて助けたいとも思わないし、ひたすら迷惑ですよ。
トリップパスについて





子供の友達関係の事
0  名前: みかん :2011/02/26 09:06
一年生の息子がいます。習い事をしていない日(週に三日位)に、毎回A君と外で遊んでいます。外で遊ぶメンバーはだいたい決まっていて、息子とA君ぐらいです。でも、そのA君は息子にマンションの14階からおしっこしろ〜とか、どう感えても、良くない事を命令してきます。A君の親もかなりめんどくさい人(うちの子にかぎって親)なので、A君とはあまり遊ばせたくないです。でも、それは子供には言えません。同じクラスなので、あまり避ける様な事をさせると、学校で息子が嫌な気持ちになると困るな〜とも、思ったりします。どうやってA君とやんわり距離をおく事ができるでしょうか?
1  名前: みかん :2011/02/27 07:21
一年生の息子がいます。習い事をしていない日(週に三日位)に、毎回A君と外で遊んでいます。外で遊ぶメンバーはだいたい決まっていて、息子とA君ぐらいです。でも、そのA君は息子にマンションの14階からおしっこしろ〜とか、どう感えても、良くない事を命令してきます。A君の親もかなりめんどくさい人(うちの子にかぎって親)なので、A君とはあまり遊ばせたくないです。でも、それは子供には言えません。同じクラスなので、あまり避ける様な事をさせると、学校で息子が嫌な気持ちになると困るな〜とも、思ったりします。どうやってA君とやんわり距離をおく事ができるでしょうか?
2  名前: それは :2011/02/27 09:14
>>1
他の子と、違う場所で遊ぶようにする
3  名前: 祈る :2011/02/27 10:57
>>1
とりあえず、今学期は危険な事を言われても絶対に聞かない。はっきり嫌なこと、できないことは相手に伝える。
そして、習い事のない日に何か予定を入れて遊ぶ回数を減らす。

あとはクラス替えでその子と離れることを願う。

同じクラスになって、危険な要求が続いてるならはっきり【付き合わなくてよし!他の子と遊びなさい】といって良いと思う。
というか、私は小2の息子にそう言いました。

放課後は他の子と遊び、学校でも最近ようやく【かわす】というスキルを覚えてくれたようです。

うちの子に絡む子は一年から親も校長室に呼ばれる問題児だけど、親が子供をしからないから直りようがない。
先日の参観日でも下の子供が好き勝手やって授業妨害してるのに、注意もしてなかったしね…。

もう、次はクラス変わってほしいです。
息子がお世話係になってるようなので…。

愚痴になってしまってすみません。

確かに、子供の世界にいつまで親が口出しするんだという意見もあるでしょうが、問題のある子との関わりは、低学年なら親が口出ししてもいいのではと私は考えてます。
4  名前: うちも :2011/02/27 18:56
>>1
自分の子供に話してもいいと思います。

まだ1年生
分別や判断が曖昧なこともありますが
そこは親がフォローしてあげていい。

“危険な遊びのときは、すぐに家に帰りなさい”
“他のお友達と遊んだら?”

でもいいと思う。

だいたい親が??のときは
子供も??????のパターンが多いです。

さすがに高学年になったら
友達関係に口は出しにくいけど
低学年のいまのうちに、いい友達を選ぶアドバイスは
あってもいいと思う
5  名前: そうねえ :2011/02/27 23:36
>>1
マンションには他にも同級生はいますよね?
なら、他の子(と親)はA君をさけていると思います。

習い事を一時的に増やすとか、用事を入れるとか、他の場所に遊びにいかせるとか、別のお友達を家に呼ぶなどしてはどうでしょう。

帰宅後のお友達と学校の友達がかならずしもずっと同じ、ということはないようです。

距離をとると同時に、していいこと、ダメなことを自分で判断できるように、命令されても自分の考えを通せるように、いい機会だとおもってしっかりお子さんに話すのが大事だと思います。

お友達選びって大事ですよ。
トリップパスについて





土日の過ごし方
0  名前::2011/02/24 04:45
小2の娘のことで相談させてください。

近所に同じ学年の女の子が二人いてよく遊んでます。

我が家は休日は家族で出かけることが多く、
ほとんど家族で過ごしています。
でも近所の二人のお友達は休日も遊ぶことが多く、
月曜になると娘が知らない話しをしてたりするそうです。
娘はそれでちょっと疎外感を感じてるみたいで。

でも家族ででかけるのも大事だと思うし、平日
遊んでるんだから休みの日くらいは遊ばなくていいんじゃないかなと思うのですが...。

娘のためにも休日もお友達と遊ばせた方がいいと
思いますか?
心の中で葛藤してます。
4  名前: てきとー :2011/02/25 18:51
>>1
上でも書いてる人がいたけれど、きちんと決めなくてもいいと思う。

家族で○○に行くと決めてあれば断わらせるし、お友達と前もって約束があればそちらを優先することもある。

行く場所とか、その日の子供の気分など、その時その時で臨機応変に決めればいいんじゃない?

我が家のルールを決めるのも大事だけれど、それにしばられることもないと思うよ。
5  名前: まだ :2011/02/26 00:59
>>1
まだ小2だもん、
家族レジャーを大事にした方がいい。

どの道いずれ家族レジャーは行けなくなる。
今のうちだよ。

お子さんもまだ家族で過ごすことを望んでるでしょ?
6  名前: はちみつ :2011/02/26 09:22
>>1
それなら3回に1回は、友達と過ごしてみたら?

それと、週末の過ごし方は違っても、別の点で共通点があればその話題ができるのでは。例えば週末の話はAちゃんとBちゃんで盛り上がるけど、好きな趣味は娘さんとAちゃん、とか、習い事は娘さんとBちゃん、とか。
いつも3人で同じ行動をしなければいけないわけではないですから。

同時に、その2人の友達にこだわらず、他の友達とも遊ぶようにしてみたらいいんじゃないかな。
そのうち、週末は同じような過ごし方をする友達が見つかるかもしれないし。

いずれにしても、3人って難しくないですか?
7  名前: わかる :2011/02/26 13:11
>>1
うちも、小2くらいまでは、
休日は家族で過ごす日って決めてました。
休みの日に来られるのも嫌だったし。

でも、何かのきっかけで休日遊んだら、
やっぱり友達といる方が楽しいみたいで、
小4の今ではほとんど毎週土日遊んでます。
たまに遊べないと、「たいくつ〜」「つまんない」
なんて嘆いてます。

家族の用事があれば、もちろん優先ですが、
特になければ、退屈するくらいなら約束してきなさいっていう感じです。
自分の部屋や庭で、何やら勝手に遊ぶようになったので、手もかからず来られても迷惑でもなくなりました。

休みの日に、時間を気にせずじっくり友達と遊べるのがいいみたいですよ。

参考までに、我が家の場合です。
8  名前::2011/02/26 19:25
>>1
>でも家族ででかけるのも大事だと思うし、平日
>遊んでるんだから休みの日くらいは遊ばなくて
>いいんじゃないかなと思うのですが...。

私もそう思ってました。
でも、だんだん高学年になるとお友達との
時間も貴重になるみたいで、休日友達と遊ぶ事も
増えてきました。

今は皆、習い事や塾に行っていますので、予定が
合わないし、合っても6時間授業になると遊ぶ時間は
なくなります。

なので、自然に高学年になると土・日の約束して
遊ぶしか時間が取れません。

家族で出掛けるのも家でまったり過ごすのも
大事だと思います。
高学年になった今も毎週の様に友達と遊ぶわけでは
ないですし、また、遊んでばかりも居られません。

>娘のためにも休日もお友達と遊ばせた方がいいと
>思いますか?
>心の中で葛藤してます。

無理をすると疲れます。
休日にお子さんのお友達を招きいれるのが
億劫ならば、別に無理に遊ばせる必要はないと
思いますし、必ずしも遊ばなければ!と思う
必要もないと思います。

只、そうなると平日にその子達と遊んでも
休日の話をされれば疎外感を感じてしまうでしょう
から、お嬢さん自身が平日も遊ばなくなり
家に居て一人で過ごす時間が出来てしまうかも
しれません。

それでも、スレ主さんもお嬢さんも大丈夫なので
あれば、「休日は家族で!」というルールで
あってもいいんじゃないかと思います。

実際、そういうお宅は私の周りに結構
いらっしゃいます。

でもね、子供は逞しいですから自分の家庭環境に
似ていて、心地良く遊べる相手を探して来るもの
だと私は思います。

最近は、子供のお友達も連れて休日にお出掛け
する事も増えましたし、それもまた楽しかったり
もします。

そんなに葛藤する必要はないと思いますよ。
その二人に拘らずに、親の送迎が必要には
なりますが、少々家の遠い子であっても
平日だけ遊べる子と遊べばいいのですから。
トリップパスについて





カラオケ
0  名前: 年代が違う母 :2011/02/24 13:41
娘、小5です。
友達とカラオケ行きますか?
中学生のお姉ちゃんが友達同士で楽しんだので、自分も行きたいと…。

最低大人一名付き添いで計画をたててるのですが、どうでしょうか?
うちは田舎なので、友達と遊ぶにも親の送迎が必須です。
1  名前: 年代が違う母 :2011/02/25 23:45
娘、小5です。
友達とカラオケ行きますか?
中学生のお姉ちゃんが友達同士で楽しんだので、自分も行きたいと…。

最低大人一名付き添いで計画をたててるのですが、どうでしょうか?
うちは田舎なので、友達と遊ぶにも親の送迎が必須です。
2  名前: ソニサメ、ヌ :2011/02/25 23:48
>>1
ソニサメ、ヌテ醫ノ、ッ、キ、ニ、、、?ァテ」、ネニッタク、ォ、鬣ォ・鬣ェ・アケヤ、ュ、゙、ケ。」、「、チ、鬢ホ・゙・゙、ネサ荀箚ホ、、、゙、ケ、陦チ
3  名前: 文字化けだって :2011/02/26 00:22
>>2
>ソニサメ、ヌテ醫ノ、ッ、キ、ニ、、、・ァテ」、ネニ<img src="http://kosodate119.com/emoji/e/62407.gif" border=0>ッタク、ォ、鬣ォ・鬣ェ・アケヤ、ュ、゙、ケ。」、「、チ、鬢ホ・゙・゙、ネサ荀箚ホ、、、゙、ケ、陦チ


文字化け続いてるけど、同じレス?
化けてるの自分で気づいてる?
4  名前: ひーー :2011/02/26 00:59
>>1
小学生が友だちとカラオケか・・・・・・
すごい時代になったもんだね。
トリップパスについて





他人を意識しすぎる
0  名前: あい :2011/02/21 03:54
小3の女の子です。
小さい頃から、恥ずかしがりで、自分からお友達に話かけるような事はほとんどない子です。

幼稚園頃に、おうちごっこが流行り、声色をかえて口調も変えて遊んでいたのが、今だに学校生活でもそのままです。

かわいいと周りの友達には言ってもらってますが、もうそろそろ 何人かに、普通のしゃべり方すれば?みたいな事も言われてるのを聞いた事があります。遊びのお迎えの時とかに。

私も、女の子の時代を過ごしてるので、娘のようなブリっ子みたいな子はいじめられるような気がしています。

家では普通の声で、うるさいくらい元気です。
心配で、ついつい、家でいる時みたいな声で話したら?と、言ってしまいます。
娘は怒ったような、ぶっきらぼうな返事をしてます。

空手みたいな、人前で大きい声で気合い入れるような習い事をさせようか、とも考えてますが、本人は嫌みたいです。

学校でも、大声で笑ったりして、楽しく学校生活を送ってほしいのです。
何かいい方法はないでしょうか?
私が口出ししないほうがいいでしょうか?
1  名前: あい :2011/02/21 23:50
小3の女の子です。
小さい頃から、恥ずかしがりで、自分からお友達に話かけるような事はほとんどない子です。

幼稚園頃に、おうちごっこが流行り、声色をかえて口調も変えて遊んでいたのが、今だに学校生活でもそのままです。

かわいいと周りの友達には言ってもらってますが、もうそろそろ 何人かに、普通のしゃべり方すれば?みたいな事も言われてるのを聞いた事があります。遊びのお迎えの時とかに。

私も、女の子の時代を過ごしてるので、娘のようなブリっ子みたいな子はいじめられるような気がしています。

家では普通の声で、うるさいくらい元気です。
心配で、ついつい、家でいる時みたいな声で話したら?と、言ってしまいます。
娘は怒ったような、ぶっきらぼうな返事をしてます。

空手みたいな、人前で大きい声で気合い入れるような習い事をさせようか、とも考えてますが、本人は嫌みたいです。

学校でも、大声で笑ったりして、楽しく学校生活を送ってほしいのです。
何かいい方法はないでしょうか?
私が口出ししないほうがいいでしょうか?
2  名前: ずっと :2011/02/22 09:17
>>1
娘さんと24時間一緒にいる訳じゃないし
学校にいる間の娘さんをずっと見てる訳
じゃないですよね。

声色をかえている時ももちろんあるでしょうけど
普通に話してる時もあるんじゃないでしょうか?
家で普通に話してるなら、友達と盛り上がったら
自然と普通になっちゃう。
ずっと声色をかえれてたらすごいですよね。

後、普通に話したら?とかはもう言わなくていいん
じゃないでしょうか?
娘さんも「また、そのこと?」って思ってますよ。
たぶん、そこを指摘されたらかっこ悪い親には言われ
たくない部分のような・・・

もし、ぶりっ子が鼻について友達に嫌われても
そこで娘さんが変わるしかない気もします。
3  名前: あい :2011/02/22 22:00
>>2
確かに、ずっと同じ話し方でいるのは、大
人でも難しいですね。

娘に乗り越えてもらうしかないんですね


私の育て方が…、あの時に怒ったから…と
か後悔して、私がどうにかしないと!と、
思ってしまいます。

答えて頂いてありがとうございます。
4  名前: いる :2011/02/25 19:31
>>1
そのうち白昼夢でボーっとし、オナにふけるよ
このタイプ、今から対策しないと・・
トリップパスについて





苦しい!
0  名前: たま :2011/02/24 12:19
娘(小1)が筆箱を忘れて登校しました。
家を出た後私が気づいて、過保護かなと思いながら
も学校へ持って行ったんですが、
教室の中をのぞくと、娘がしくしく泣いていました。

それを見たらどうしようもなく苦しくなってしまって。
そのことが今も頭から離れません。
頭の中をぐるぐるまわって、家の仕事もできなくて。

いつもいつも子供のこと心配ばっかりしてます。
子供が悲しんでると動揺しっぱなしです。

みなさんは子供が悲しんでいるのを見て、
動揺したりしますか?
9  名前: たま :2011/02/25 13:51
>>6
確かに、筆箱を忘れて泣いてるんだろうけど、
まわりにお友達もいたので、友達と揉めたのかな?
と理由がわからずにもやもやしました。

娘はよく泣く方です。
情けないですが娘が泣くたびに私は苦しくなってます。
10  名前: 追加 :2011/02/25 13:54
>>8
先生に言うなどを考えなさいと、家に帰ってきてからはちょっと怒りモードに突入してしまいそうです


すぐ泣くのは、年齢が上がるにつれ減ってくると思いますよ

泣いてる事より、どうしたら泣かなくて済むようになるか対処法を教えてあげたらいいんじゃないでしょうか?


子供の事って心配ですよね
うちにも小学生と幼稚園児がいますが、やはり二人とも心配です

自分の事以上に気持ちが入っちゃったりします
11  名前: そうそう :2011/02/25 14:09
>>1
子供がつらいと悲しいですよ!!
自分の命より大切な大切な子供ですもの!!!
できれば、子供が一生つらい思いをせずに生きていけることを願うほどです。
でも、案外子供は、悲しい思いなどケロッと忘れて、自分で楽しみをみつけたりするものです。
心配心配しているのは、親の方だけです。。。。

でもきっと、たまさんのお子様は愛でいっぱいで、将来なにがあっても強く生きていけるのでしょうね。
12  名前: たま :2011/02/25 15:01
>>1
ありがとうございます。

親が思うより子供は強いんですね。
もっと心に余裕をもてるようにしたいです。
もうすぐ帰宅時間。どんな顔で帰ってくるかな。
13  名前: ちるるん :2011/02/25 17:31
>>5
そんだけ子育てがんばってるんだよ。

私もそういう時あったあった。

そのうち、親も強くなり、成長していくものなので、

あんまり根詰めないで気楽に過ごしていきましょう。

とにかくため込まないで、どんどん発散させましょう
トリップパスについて





私が仲間はずれ気分
0  名前: めぐ :2011/02/22 15:30
幼稚園のころから親子とも仲の良い友達2人がいて、
小学校に入っても同じクラスになりました。

ところがしばらくしてうちの子だけその友達と
遊ばなくなり、他の子と遊ぶようになりました。

それで大人げないですが、なんだか私もその友達の
お母さん達との距離を感じてしまってへこんでます。
なんか入っていきにくいというか...。

参観日などでそのお母さん2人とその子達が新しく
仲良くなった子のお母さんがしゃべっていたり
すると暗い気分になります。

子供のことは関係なくお付き合いできればいいのでしょうが、やっぱり話題は子供のことになるので、
すごく疎外感を感じてしまって。

明後日、参観日です。
何もやる気がおこりません。
3  名前: わかるかも :2011/02/23 16:09
>>1
私も今似たような状態にあります。
確かに子供の付き合いなのでしょうが、
寂しくかんじますよね。

でも私はきっぱりと割り切ることにしました。
これも一つの仕方がないことなのでしょう。
主さんにも、お子さんにも
きっと新しい出会いがありますよ。
それを楽しみにしませんか?
私も最近新しい良い関係のお母さん達が
できてきたところです。
4  名前: めぐ :2011/02/23 18:10
>>1
そうですね。
娘が新しく仲良くなった子のお母さんと
仲良くなれればいいのですが。

相手の方とは全然タイプが違って、ちょっと
気さくに話せそうじゃないんです。

それに私はかなりの人見知りですぐに打ち解けられないので、そのママたちに依存していた部分もあると思います。

もう参観日にはいかず引きこもっていたい気分です。
5  名前: しゃべらない :2011/02/23 18:57
>>1
>参観日などでそのお母さん2人とその子達が新しく
>仲良くなった子のお母さんがしゃべっていたり
>すると暗い気分になります。

まだ低学年なのかな?

参観日でしゃべるのやめましょうよ。
参観が終わった後、帰りの会の最中に廊下で母親たちがベラベラしゃべっているのは、子供たちにもしめしがつかないし、迷惑だと思います。

学校は幼稚園と違うから、誰ともしゃべっていない人なんてたくさんいると思うわ。
私も口きくのは挨拶程度で、参観は黙って見て、保護者会が終わったらさっさと帰りますよ。
6  名前: 何ていうか :2011/02/23 21:37
>>1
主さんが小学生みたいな考えだよね。この程度(失礼)の事で、やる気がおきないとか言うのって重くてつまらない人って感じがする。だから距離をおかれるのでは?
7  名前: 親の背中を見て育つ :2011/02/25 09:40
>>1
主さんの人との関わり合い方はお子さんに影響しますよ。親の背中を見てます。まだ小学生ならいろんな子と関わって、自分の合うタイプの友達を探すのは大事な事じゃないでしょうか。それにはまだ低学年なら母親の協力が必要だと思います。主さんが新しい友達のママを遠ざけているとお子さんもそれを感じ取ってなんらか影響するでしょう。ぜひ主さんもお子さんと一緒に新しい友人関係を開いてみてください。意外なタイプが合うかもしれませんよ(^-^)
合わない場合もそれをお子さんに感づかれないようぜひポーカーフェイスで勤めてください。
トリップパスについて





サッカーのスポ少
0  名前: なな :2011/02/24 01:06
に入ってる5、6年の子供さんをお持ちの方にききたいです。
その他にサッカー教室に通わせていますか?
今5年生です。友達に誘われてスポ少に最近入りましたが、
みんな幼稚園からやらせているので、とても上手です。
陸上を2年ほどやっていたので、足は早いので何とかついていける程度。
チームも強くスタメンにはもちろん入れません。
コーチからは、センスがいいので、楽しみと言われて本人もやる気が出たらしく、毎日練習しています。
チームのほとんどが、クラブチームのスクールにも通わせていると聞き少しあせっています。
最初は、私も息子も軽い気持ち・・・(中学でサッカーをやるために)で入ったのにスタメンに選ばれたらいいな・・・・と期待してしまいます。
もっと、早い時期から、やらせておけば良かった・・・と後悔していますが、息子がなかなか決断しなくて。
サッカーは昔から好きで、遊びでもゲームでも、やっていたので、今は楽しくてしかたないようです。

スポ少以外にスクールに通わせていますか?
4  名前: 本気で :2011/02/24 18:27
>>1
プロを目指している子はほとんど毎日サッカーやっています。
ダブルスクールも周りでは普通です。

でもやり過ぎも良くないようですよ。
サッカーは足を使うので足の筋肉が付きすぎて背が伸びない事が有ります。

それだけやってもプロになれるのはごく一部ですしね。
5  名前: 去年小学生 :2011/02/24 22:08
>>1
Wスクールという方法もありますが、
かなり身体的にキツイかと思います。
バランス感覚をつかむためのダンス
持久力を鍛えるための陸上を
やるお子さんもいます。
Wスクールの欠点は指導方法の違いに
混乱するお子さんがいることと
選手登録が片方でしか出来ないことに
あると思います。
6  名前: なな :2011/02/24 22:24
>>4
>それだけやってもプロになれるのはごく一部ですしね。
そうなんですよね・・・。
将来プロめざすつもりなら、やらせてもいいかな・・・って思いますが、
本人は、そこまでは、考えてないみたいです。
スタメンの子は、スポ少+選抜チーム+スクールと週5日練習らしいです。
もちろん、土日は試合又は、練習。
6年になると、スポ少はほとんど試合ですし、週一しか練習できないので、やはり、スクールに入れようと思います。
息子が、やる気になっているので、やらせてみようと思います。
本当にありがとうございました。
7  名前: 本気で :2011/02/24 22:54
>>1
Jrユースに入っているお子さんを知っていますが、親御さんはそろそろ勉強して欲しいと言っていました。
選ばれる方も大変ですね。

サッカーだけやっていたら希望の高校に受からず、サッカーもあっさり辞め、ぐれてしまった子も知っています。

とりあえず路頭に迷わないように勉強だけはしっかりやらせておいた方が良いと思います。
8  名前: オスグットに気をつけて :2011/02/24 23:50
>>1
ダブルスクールもトリプルスクールもフォーススクールもいるけど。。。
ウチの学年(6年)結構皆この時期になってオスグットで苦しんでるよ。

本来あんなハードにやるのは成長が終わってからだと
思うけどね。
やりすぎも又害という感じですね。
オスグットで休んでる間のリハビリに良いのは水泳だ
そうです。あれは負担が掛からないからね。
トリップパスについて





仲の良かった子なのに
0  名前: よくわからない :2011/02/22 05:54
小4男子です。
小3の時に仲良くなった子がいて、ほぼ毎日のように
遊んでいました。
家も比較的近いです。
でもクラス替えして離れたら、徐々に遊ばなくなっていき
まあ仕方ないかと思っていました。

ですが、今年に入ってから学校への行き帰りや学校で
色々ちょっかいを出されることが増えました。
たとえば一緒に帰っていると「今日のミッションだ。
草取りしろ。」などと言って命令され、延々と草むしり
をしていました。
こういうことが数回続き、これは「前みたいに遅く
なったらお母さんに叱られるから」と言うように
息子に話し、なんとか逃れられることが出来ました。

でも相変わらず、雪が降っていた時は雪をぶつけられ
他には帽子を取られたり、学校で押し倒されたり
します。
止めてと言っても止めないと言います。

何かそんなことをされる心当たりがあるのかと息子に
聞いても、絶対ないと言い張ります。
その子のお母さんとはメールで時々話しますが、
親同士の関係は良好だと思います。

それだけにどうしていいのかわかりません。
登校時間はずらしました。
下校はどうしても重なってしまいます。
5  名前::2011/02/23 14:02
>>3
無視、ですか。なるほど。
無視までいかなくても、相手にしないというのは
良いですね。
止めて!と反発するから余計してくるかもしれませんね。

一度息子に助言してみます。
レスありがとうございました。
6  名前: にゃ :2011/02/23 14:13
>>1
1.他の子と帰る
同じ方向に他にお子さんはいないのかな?
その子と仲良く帰るとか。
うちの場合は、同じ方向に帰る男子が
グループ化して極悪化したのでこれは無理でしたが。
このご時勢に、一人で帰ったほうが安全ってのも
嫌になってしまうわ。

2.一人で猛ダッシュして帰る
集団下校で一緒に帰らないといけないって
わけでもないんですよね?
うちの上の息子の対処法がこれです。
別の町の子と放課後遊びの約束をしているから
時間がないってのもあるけどね。
息子さんも習い事なり約束なりあるフリをして
「急いでるからお先に!」とダッシュするとか。
うちは2.5kmを走って帰るようになり、
マラソン大会で上位に食い込むおまけつき(笑)

3.別ルートで帰る
もしできれば、ですが。
物理的にはなしたいですよね。
7  名前::2011/02/23 22:28
>>6
色んなご提案ありがとうございます。

>1.他の子と帰る
>同じ方向に他にお子さんはいないのかな?

一人います。
でもその命令する子が囲ってしまっていて、
無理です。

>2.一人で猛ダッシュして帰る

これは良いですね!
まさか同じようにダッシュしてこないでしょうし。

>3.別ルートで帰る

通学路が決まっているので、残念ながら無理です。

このご時世なので、出来るだけ複数で帰るよう学校でも
指導していますし、私もそうあって欲しいと思います。
でも今の状態ですと、一人で帰る方が良いのかもしれません。
猛ダッシュ、さっそく話してみます。
レスありがとうございました。
8  名前: あのう :2011/02/24 09:10
>>7
>猛ダッシュ、さっそく話してみます。

猛ダッシュはあぶないと思いますよ。
自転車や車がありますし。

他の学年の子もいるでしょうし、一人で帰るのはありとは思いますが。
9  名前::2011/02/24 13:35
>>8
>>猛ダッシュ、さっそく話してみます。
>
>猛ダッシュはあぶないと思いますよ。
>自転車や車がありますし。

そうですね・・・。
早足で話してみます。
レスありがとうございました。
トリップパスについて





カンニング
0  名前: メルタン :2011/02/20 05:59
6歳の息子です。私がガミガミ怖いからか、園でのちょっとしたテキストブックの時間にいつも隣の子の答えをカンニングしていたようです。それもわからなくって堂々と見せて〜という感じではなくチラっと見ては書くという様に悪質。四月から小学生になると思うといまからこんなでは。。とかなり落ち込んでおります。

先程、テキストブックの時間ずっとカンニングで過してきたと判明。もう、私はぶちギレで「もう、あなたはママの子ではない‼」と言ってしまいました。

息子は100点にこだわりがありいつも答えが合っている事にこだわります。
私としては、まだ小さいし理解する事が重要と思っているので間違えた箇所はそのままにして欲しいのですが。

きっとこうなってしまったのも、私が厳しすぎるのがいけなかったのでしょうか??

小学生ママ様、どうかアドバイスをお願いいたします!
12  名前: んー… :2011/02/22 13:46
>>9
あの・・・
上でも書きましたが、うちの上になる子が中学受験を目指して勉強をしていますが・・・

勉強って、早くからすれば頭がよくなるわけではありませんよ。
そこの所の意味わかっていますか?
その子の持つ能力もありますし、やれば必ず出来るってものでもないです。

だから、我家には二人いますが、上の子と下の子とでは、勉強をして身につくスタイルがまったく違いますので、同じような勉強スタイルではやらせていませんよ。そうで無いと、子供の勉強も伸びないし、本人が楽しくないですから続きません。

お子さんの性格と、性質を早く見極めないと、小学校に行ってから潰れちゃうの目に見えていると思います。
上でも書きましたが、カンニングをしないと書けない字を書かせている事に問題があるのですよ。
書けないのなら、そのテキストはお子さんにはあっていないのですよ。
他の子と貴女のお子さんの進み具合は違います。
他の子が出来るからと言って、貴女の子が出来るとは限りませんし、それが出来たから問題レベルが上がってよかったねって事でもありませんよ。

早期教育をし、中学受験を目指しているのなら、今の時期は将来必要になる基本を身につけなくてはいけない一番大切な時期だって事に気付かないと駄目ですよ。

今のまま勉強を続けていたら、持たないし、何より勉強嫌いなまま育っちゃって、中学受験どころではなくなりますよ。

まずは勉強を楽しめる環境を作りましょうよ。
書けなくても今はいいんですよ。
書けないのなら、他に出来る勉強を与えてあげましょうよ。
クリアする楽しみがなければ子供は勉強しませんよ。

うちの子は、勉強のハードルを下げて、沢山100点を取る楽しみを早い頃から味あわせてあげていました。
そのお陰で自主的に勉強を楽しむ子に育ちましたよ。
偏差値もありがたい事に点も取れ志望校も高く目指せていますよ。

ガミガミ言うのは悪い事ではないと思いますが、見当違いなガミガミは子供のやる気を無くしてしまいますよ。

一度だまって子供さんにテストをやらせてみて、様子をみてみたらわかりますよ。
特に顔がニコニコせず、苦悶を示すようであれば、その勉強方は間違っているんですよ。
13  名前: 別人格 :2011/02/22 13:47
>>9
負けず嫌いといえば聞こえはいいですが、結局のところ、自分の見栄のために子どもを利用しているだけではありませんか。
きつい言い方で申し訳ないのですが、息子の出来がよければ自分に箔がつく・・と実はどこかで思っているのだと思います。

子どものできが、自分の成績表だという発想ですね。

でも、子どもは親のアクセサリーじゃないし、思い通りにさせようとしてもダメです。
親とは全く別の人格だし、親の持ち物じゃないんですからね。
子どもを使って自己実現しようと考えないで、自分のよさは自分で発現してアピールしていくようにしてください。
そして、子どもと自分を切り離すことです。

そこんとこ、ものすごく意識してやらないと、子どもを追いつめるだけの母になりそうで、心配です。
14  名前: 余裕 :2011/02/23 00:09
>>9
英語のスペリングが覚えられないなら、絵とスペルのかかれたカードを作って壁に貼るとか、環境から学べる工夫をしたらどうでしょう?
 
親も英語で話したり、声に出してスペルしてみたりするとか。

中学受験なんて小さなレベルで考えるのではなくて、バイリンガルを育てるつもりでやれば、将来社会に出ても役に立つと思う。
他の勉強も同じだと思う。
上で、「今は基礎を固める時期」と書いておられる方がいるけれど、本当だと思う。
 
親の余裕のなさが子どもに影響している感じがする。
15  名前: メルタン :2011/02/24 01:11
>>14
またまた貴重なご意見ありがとうございます。

こういった板での子育て相談って初めてしたのですが、
皆さん本当にきちんと答えて下さって感謝いたします。

別人格さんが言っておられるように、私自身の見栄のために・・って本当におっしゃる通りだと思います。

他のお母様達に『○○君ってすごいわね!』
とか言われたときは口ではいえいえ・・そんなこと。っとは言っておきながら心の中では満足しているのは事実ですし。
だから他のお子さんが出来ている事ができないと焦ってしまい・・。
そんなスタンスを変えなければガミガミはなおらないのでしょうね。

う〜んさん、

>お子さんの自己肯定感が低下しないよう気をつけて見守ってあげて下さい。
これが低下すると、立て直すの大変だと思うから。(経験談)

すいませんが、もっと詳しく説明していただけるとありがたいです。過去、かなりキツイ言葉を息子に対していった事があるのでとても気になります。
宜しくお願いいたします。

他の皆様方も本当に的確なアドバイスを本当にありがとうございます。
でも皆様方私の性格が本当に良くお分かりで脱帽です。
16  名前: 経験 :2011/02/24 13:14
>>15
自分で自分のことを出来ない人間だと思っちゃうと
先生からのちょっとした注意でももの凄く強く受け止め
てしまう傾向があります。
同じように同級生の言葉も酷い批判に感じるみたい。
別にそこまで批判していないのに何故!?ってぐらい


自分に向ける(一人いじける)か、相手に向ける(
叩いたりと攻撃をする)か違いはあるけれど、
冗談を本気で捉えるような余裕のなさが見られます。

1回や2回怒ったぐらいではならないけれど、長期間
にわたってダメだしされると徐々に自信がなくなるみたい。
成功体験の積み重ねの逆パターンでそうなっちゃうん
でしょうね。
トリップパスについて





怒り心頭
0  名前: 怒れる母 :2011/02/23 00:39
四年生女子です。
朝、登校中にうちの娘が
一緒に行ってる子から
頭をたたかれたり
侮辱されているのは知っていた。

迎えに来なくていいのに
時々、思い出したように迎えにくる。

浮かぬ表情の子供の後姿に
心の中でエールを送って見送っていた。

今日、その子が登校中にいきなり子供をドンと
押し、足を出して引っ掛けた。子供はよろけ、倒れた。
それを見たその子はとても喜んだそう。

こんなことがあったら、どう対処しますか?
1  名前: 怒れる母 :2011/02/23 20:55
四年生女子です。
朝、登校中にうちの娘が
一緒に行ってる子から
頭をたたかれたり
侮辱されているのは知っていた。

迎えに来なくていいのに
時々、思い出したように迎えにくる。

浮かぬ表情の子供の後姿に
心の中でエールを送って見送っていた。

今日、その子が登校中にいきなり子供をドンと
押し、足を出して引っ掛けた。子供はよろけ、倒れた。
それを見たその子はとても喜んだそう。

こんなことがあったら、どう対処しますか?
2  名前: 怒るし言うし :2011/02/23 22:34
>>1
登校中に叩いたり、足を引っ掛けたりされるのは交通事故にも繋がりますし、私なら主さんより早めに先生に連絡を入れます。まだ4年生だし。

叩かれたり侮辱されていて、子どもが浮かぬ顔でついていく状態なら、子どもにまずその子達と行きたいのかどうかを聞きます。

一緒に登校したいと言うなら様子を見るけど、嫌だというなら、一緒に行かないと言えってまず言います。

本人が言えないというなら、私から意地悪するなら一緒に行かせられない。もう呼びに来ないで。何かあれば先生にも親にも連絡するから、とはっきり相手に言いますよ。

子どもにもなぜそんな事をされるのか、そんな事をされ続けてもなぜ一緒に行くのか、ちゃんと嫌だと言って怒っているのか、本人もこの経験を糧にして成長できるように話しますが、でも、まずはその状況をどうにかしてあげたいと思います。

でも、相手の親に直接言うって言うのは、基本的にはしないです。最終的に、どうにも我慢ならなくなったら連絡入れるけど、その時は自分の目でちゃんとやられている所を見てからにします。

朝の登校は必要があれば一緒についていくけど、その子さえ来なければ大丈夫という状態なら、その子に来るな、といいます。
3  名前: 冷静に対応 :2011/02/24 08:20
>>1
*学校に連絡する。
 学校は多分、相手の子たちに事情を聴く。
 このとき、口裏を合わせられないように、
 それぞれの子を複数の先生で、別々に一斉に
 行う。
*相手の子たちに、お子さんに謝罪してもらう。
 謝罪を子供任せにしないで、ちゃんと先生に立ち会ってもらう。
*学校から相手の親御さんに事実を知らせてもらう。
 こどもまかせにしてはだめ。自分の都合のいいように親に話すから。

大人が見ているという事を意識させることが大事だと思います。

冷静に、現状況を学校に相談してください。
やっていることは、大人なら、障害として警察に被害届出すことも可能なことです。
そういう事だという事をきちんと大人が説明すべきかと。
4  名前::2011/02/24 10:14
>>3
障害ではなく傷害ね。
トリップパスについて





しっかりして欲しい
0  名前: へたれ君 :2011/02/22 01:09
2年男子の母です。超早生まれなのでまだ7歳です。

早生まれでも皆から遅れる事が無いように勉強もスポーツも頑張らせて来ました。今ではどちらも良く出来ます。
でもすごくへたれです。

初めての公式戦(サッカー)の時は緊張し過ぎて気分が悪くなり1試合棄権しました。

お友達とトラブル(暴力を振るわれる)などがあるとすぐに学校を休みたいと言いいます。

ぶたれたりしても一応やり返してはいるようですが、家でしくしく泣きます。

一番下で男の子なので可愛くてつい手をいろいろかけてしまうのですがそれがいけないのでしょうか。


男の子を育てているお母さんに育て方のコツなどを聞きたいです。
3  名前: ファイト一発 :2011/02/23 09:14
>>1
うちも早生まれ。
やはりその差を感じずにはいられませんね。
うちの教育方針は自主自立です。

ヨチヨチ歩きの1才のときから、転んでも見ているだけでした。
最初は泣いていましたが、すぐに泣かなくなりさっさと起き上がり歩いてくるようになりました。

幼児期に集中して一人の子からちょっかいを出されたときは、我慢の限界が来たら叩き返せと言いました。
みんなに仲間外れにされたときは、どんくさくてみんなと一緒に遊べなかったので遊べるようにがんばりました。

小4で集団でいじめられたときは、如何に相手にギャフンといわせるかと知恵を絞りました。
私があまりに楽しそうにするから、我が子もそれを楽しむようになりました。
私自身が負けず嫌いなので、逆境に対しては断然ファイトが湧くタイプです。
しかもわりと何でもが面白いと思う人間。
その影響を受けて、元来甘えん坊でヘタレのはずが、私とよく似てきました。
甘えん坊はかわりませんが。
我が子が泣くのも我が子の涙を見るのも、私から酷く怒られた時だけです。

それと、うちは小1から一人でキャンプに参加させています。
昨年からはハードな活動のキャンプに参加させていますが、それも功を奏しているように思います。
4  名前: 過干渉? :2011/02/23 10:45
>>1
>早生まれでも皆から遅れる事が無いように勉強もスポーツも頑張らせて来ました。今ではどちらも良く出来ます。

↑この一文を見ただけでも、ちょっとぎょっとするものがあります。
つまり、こうしろ、ああしろと、親が指示をし続けてきたのではないかと想像できるのです。

親の言うがままに頑張れる子は、実は自分で考えて行動する力が育っていない子でもあるのです。
こんな時どうしたらいいのか、自分で考えて、やってみるという経験が少ないからです。

それはまた、失敗経験の少なさにも繋がります。
最も間違いがなさそうな方向をいつも親が教えてくれる結果、失敗したときに、どう振舞えばいいのか、わからなくなるのです。

自分で考えて、やってみて、失敗して、では、こうしてみたらどうだろう、と違う方法を試してみて、また失敗して・・・という繰り返しは、一見、無駄で馬鹿げたことのように見えますが、実はそれを通して、実にたくさんのことを子どもが学べるのです。

今まで、大きな間違いもなく、よく言うことを聞いて、うまく行ってきたわ、ということでしたら、これからは、なるべく手を出さないで、失敗しても、おおらかに励まし、認めてあげて、自分自身で考えて行動し、結果にも責任をもつということをたっぷり経験させてあげることだと思います。

それが、結局は、ヘタレを克服するタメの最高の方法だと思います。
5  名前::2011/02/23 11:36
>>1
私が干渉ぎみなのかもしれませんね。
素直で優しい子なので私の言う事もよく聞きます。
むしろ反抗期が来て自立した方が良いのかもしれませんね。

男の子は過干になりやすいことは知っていたので気をつけてはいたのですが・・。へたれが治るようにサッカーも合宿などにどんどん申し込んでいます。

皆と同じ様に出来るけど心はまだ幼いのかもしれません。1週間違えば学年が違いましたから。


本人の持って生まれた気質、干渉にも気を付けて見守っていきたいと思います。
レスありがとうございました。
6  名前: うちも似たようなもんです :2011/02/24 08:43
>>5
うちは小3早生まれがいます

勉強もスポーツ(サッカー)もよくやらせてきました。
二つともよう出来る方です

性格はすぐへこみますが、「負けず嫌い」です
何でもかんでも「負けたら腹が立つ」ので、2年生の時まではよく、学校から帰ったら、家で「クラスの友達から○○されたー」って悔し泣きしていました


指示ばっかりしてるって本当そうなのかもしれません
実際そうなんだと思うんですが、その言ってきたときに「じゃあこうすれば?」とかその理由だったらやり返せば?とかいろいろ言ってたら自分で解決するようになってきました

今日こういうことがあったけど、こういう風に言ったら相手は何も言い返せなかったんだよとかいうようになりました


いろんな経験を積んで、何かあったらその都度、こうすればいいんじゃない?などそれこそ親子でいろんな経験をしながら・・・

うちはやっていくんだろうなと最近感じていたところです


過干渉は本当におっしゃる通りだと思うんですが、息子がもうほっといてくれというまでは、なんやかんや口を出してしまいそうです
7  名前: はー? :2011/02/24 09:00
>>1
> 早生まれでも皆から遅れる事が無いように勉強もスポーツも頑張らせて来ました。今ではどちらも良く出来ます。
> でもすごくへたれです。

なんだかなー?
頑張らせてきて良く出来ますって?
まだたったの2年でしょう。それで頑張ってって言えるの?
良く出来ますって何を基準に?

まだ、長くても3年くらいなんじゃないの?そんな事で頑張らせてなんて言えないよ。甘い甘い。
辞める子はそろそろ辞めちゃうから。
せいぜい6年まで続いたら、頑張らせて?頑張ってきましたって言っていいのでは?
トリップパスについて





わかりますが
0  名前: じゅん :2011/02/19 12:30
私もいつも感じながら行事に参加しています。確かに子供一番なのですが結構凹みます。特に自分に自信がないからてすね。
孤独感強いですよ。私が人付き合いが上手ければ子供ももう少し友達とも上手く付き合えるのかもしれないかなって思うのですが・・・。
1  名前: じゅん :2011/02/20 22:07
私もいつも感じながら行事に参加しています。確かに子供一番なのですが結構凹みます。特に自分に自信がないからてすね。
孤独感強いですよ。私が人付き合いが上手ければ子供ももう少し友達とも上手く付き合えるのかもしれないかなって思うのですが・・・。
2  名前: もっと簡単に :2011/02/21 18:15
>>1
難しく考えずに、まずは近くにいる人に声をかけてみたら?

自分から行動を起こせば状況も変わるのではありませんか?私はいつも自分から声をかけてますよ。たまたま気の合う人と知り合うチャンスがあるかもしれません。

悩んでいる間に行動するべし!
トリップパスについて





これって普通なの?
0  名前: 困惑母 :2011/02/19 08:12
小一の女の子の母です。去年の夏に転校で今の学校にきました。最初は近所の子達と仲良く遊んでいたのですが、娘を入れると女子6人となり、人数が多いせいか、
娘が仲間はずれにされるようになってきました。
確かにおっとりしてて穏やかで、時々空気の読めないところもあります。
でも、前の学校では先生からも「誰とも仲良くしているし、明るいし、優しいし良いお子さんですね。転校しても大丈夫ですね」と言われていましたし、親から見ても
友達と遊ぶのが大好きな明るい娘だと思います。
ただ、かなり天然で、しっかりした子からみるとイラッとするのかなぁとも思いますが・・・。
最初の仲間はずれは、私が近所の子に「娘が上手にみんなと遊べなくて怒らせたかもしれないけど、悪気はなかったの。ごめんね。」と間に入り近所の子達の中でも
ほかにターゲットが出来たみたいで娘はなんとなく
近所の子の中に入れました。
時々、グループを仕切ってる子に意地悪を言われ、仲間に入れてもらえず一人で帰ってくることもありますが、
仕方ないのかなと様子をみてました。(ちなみに学校は
集団登下校でどうしても近所の子と一緒に帰らないといけません)
でも、最近は娘の妹(4歳)や近所の幼稚園児に娘の
髪を引っ張れ、とか叩けとか言うようになってきました。しかも、外から見えない場所で・・・。
娘が嫌いなのかと思いましたが、そうではなくいたぶるのが面白いみたいです。毎日のように遊びに誘いに
きます。仲良く遊べる日もあるし、難しい子とうまくやるのも対人関係の基本と静観してましたが、最近、
これでいいのかと悩んでいます。強くなるため、武道を習わせましたが、娘がやりかえせるまで2年くらいは
かかるだろうし・・・。小学1年生ってこんなものなのですか?
娘に主人がやり返せといえば、娘は「それをやったら
あの子と同じになるから駄目」と言います。それに前みたいに大勢でいじめにきたらどうするの?とも・・・。
毎朝、集合場所までで娘を送っていますが、みなさんは
どうされていますか?
今日もいじめられたので、さすがにいじめてる本人に
「うちの子のどこが嫌い? 何があかんの?」と聞いたら「嫌いじゃないよ」と、言うから「よく泣いて帰ってくるけど、妹に聞いたらあなたが叩けと言ったから
叩いたと言ってたよ。おばちゃん悲しいしやめて」と
言ったら「わかった」と言ってましたが・・・。
世間ではこんな話よくあるのでしょうか?
4  名前: 困惑母 :2011/02/19 23:18
>>1
ありがとうございます。
たしかに、私から見てもいじめる子のおうちは何か
変だな?と思うことがあります。
お母さんはおうちで内職的なお仕事をされてるみたいで
いつも、その家の子供たちは外で遊んでるし、
お母さんの言いつけを破るのを怖がってるみたいだし・・・。
私が「うちの家に上がってもいいよ。みんなで
ゲームしよう」とか「アレルギーないならみんなで
少しお菓子食べない? うちの子たちは今、おやつの
時間だし」と言っても「そんんことしたらお母さんに
怒られるしやめとく」「他所のおうちに行ったら
お母さんに怒られるから」と言います。
礼儀もしっかりしてるし、おうちはきっちりとしつけを
されてるのかなぁと思ってましたが、もしかしたら
締め付けがきつすぎるのかもしれませんね。
いじめる子のお母さんに何度かお会いしましたが
常識的な態度でした。ただ、性格きついような印象を
受けましたが・・・。

娘にはあの子が遊ぼうと言っても、しばらく遊ばないようにと言いました。いじめられて泣くのなら一緒にいて辛くないか聞くと「本当はあの子は嫌い。なんで私だけ
ひどいこというのかな。」と言うので
「きっと、神様が強い子になるように宿題をくれてるんだよ。しばらく家に帰ってからはお母さんと公園に
行ったり、お買い物しに行こう」と言ったら、そうすると言いました。

うちの子がのび太君みたいな性格がいけないのかなぁ。
担任の先生も「話好きで、泣いてる子がいたらいつも
なぐさめている優しい子です」といわれましたが
優しいだけでは駄目なんですね。
他者から認められる強さや賢さというものがないと
世の中うまく渡れないのですね。
とりあえず、今は様子をみます。
ありがとうございました
5  名前: 広く浅く :2011/02/19 23:54
>>4
娘さん、うちの娘によく似ています。
うちの娘も誰とでも仲良くやれます。ただ、誰とでも
友達になれるかというと、そうじゃありません。
まあ、そんな人間はいないと思います。

だから、近所の子にこだわることはないと思います。
うちの娘も近所の子とは友達じゃないけれど、
会えばにこやかに挨拶し、ちょっとは話を
する関係です。
習い事や、遠くの友達とも遊ぶ機会を作って
あげるなど、世界を広げてあげればいいだけだと
思います。
6  名前: 学校で :2011/02/20 07:19
>>1
まったく普通ではないと思います。
もし自分の子供がそんな目に遭っていたらすぐに行動すると思います。

でも主さんも問題のある子に釘はさしていますよね。それでも解決しないのなら距離を置いた方が良いと思います。(親に言うのはやめましょう)

大人でも近所だからという理由だけで仲良くはなれませんよね。うちの子も幼稚園までは会えば一緒に遊んでいましたが小学生になったら学校の気の合う子達と遊んでいますよ。

今は小1でなかなか学校の友達と約束してくるのも難しいかもしれませんが、学年が上がれば段々近所の子とは離れて行くと思います。(今の状態ならば)

まだ小さいしお家でお母さんやご兄弟と遊んでいても全然大丈夫だと思いますよ。
7  名前: 困惑母 :2011/02/20 10:35
>>6
いろいろなご意見ありがとうございます。

娘は優しいのはいいのですが、発達障害的な気質が
かなり出ていて、勉強はあまり得意でない、雰囲気を
よんで行動出来ない、嫌なことがあると泣くだけで言い返さない、そんなタイプなのでいじめられたんだと
思います。
勉強の方は、発達障害に関する本を読んだり
ネットで調べたりして、そういう子に効果が
あるサプリメントを飲ませたりしたらかなり効果があり、9月ころには先生が困って「家でもっと勉強を
みてあげてくれませんか」といわれてたのが改善し
普通の子と同じ程度には勉強も出来るようになりました。
ただ、性格はすぐには何とかならないらしく、クラスではそれなりにうまくやれているようですが、一度、
馬鹿のレッテルがつくと近所の子はなかなか娘に対する態度が直らなくて・・・。

率直に近所のお母さんに娘の気質的問題を話して
協力してもらおうかとも考えましたが
皆様のご意見をみるとやめたほうがよさそうですね。
このまま娘を外に出さず、様子をみます。
ありがとうございました。
8  名前: ノ眛フ :2011/02/20 14:04
>>1
ノ眛フ、ヌ、ケ。」ーユテマ、ホーュ、、ソヘエヨ、マ、ノ、ウ、ヒ、ヌ、筅、、ニ。「、ス、?マツ鄙ヘ、ヌ、篏メカ。、ヌ、簇ア、ク、ヌ、ケ。」
ーユテマ、ホーュ、、ソヘエヨ、ネ、マ、オ、テ、オ、ネオ・、ェ、、、ニ、゙、ネ、筅ハヘァテ」、ネイ皃エ、ケ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
、、、、ヘァソヘ、ネ、ホエリキク、ォ、魑リ、ヨ、筅ホ、マツソ、、、ヌ、ケ。」
タ、、ホテ讀ヒ、マーユテマ、ホーュ、、ソヘエヨ、筅、、ニテ醫ノ、ッ、マ、ヌ、ュ、ハ、、サマ、筅ヲウリ、タ、ホ、ヌ、ケ、ォ、鯱ムコム、゚、ヌ、ケ。」
ソエ、ォ、魑レ、キ、皃ハ、、ソョヘ熙篥ロ、ア、ハ、、オキ、、エリキク、ォ、魑リ、ヨ、筅ホ、ハ、ノ、「、熙゙、サ、
トリップパスについて





意地悪する子に一言言っていい?
0  名前: マヨ :2011/02/16 03:07
小学校1年生の娘がいます。
近所で同じ学年の子が2人いてよく3人で
遊んでいるのですが、やはり3人は難しくて。

最近我が子が仲間はずれになることが頻繁で
悲しいです。

放課後一緒に遊んでて帰る時も、2人に「ボールを片づけてくるから先帰ってて」と言われ、私も一緒に行くと言っても、「○○ちゃん(娘)はボール使ってないからついてこなくていい」と言われ、待ってても一向に片づけから戻ってくる気配もなく結局一人で帰ってきたり、

一人の子と放課後一緒に宿題をする約束をしていたのに、もう一人の子が「私の方が先に約束していた!」
と強引に連れて行ってしまったり。
いつも一緒に遊んでるんだから3人で宿題すれば
いいのにと思うのですが。

とにかく一人の子(Aちゃん)がもう一人の子(Bちゃん)
を一人占めしたいようで、いろんな細工をして
Bちゃんを連れて行こうとします。

そのくせ、たまたま娘とBちゃんが我が家で二人で遊んでる時は当然のように入ってくるので大人げないですが
腹が立ってしまいます。

Aちゃんに対して、「○○(娘)を仲間はずれにしようと
してるよね、おばちゃんは全部知ってるよ、そういうのやめてくれないかな」って言ったらまずいでしょうか?

このままやられっぱなしで娘が萎縮していくのを
見てるのが辛いです。
15  名前: ふふふ :2011/02/18 18:35
>>1
なんでそんなに詳しいの??
我が子から聞いたから?

もしそうなら、我が子だけの、
自分に都合のいい話しか聞かないで
相手に文句言おうと思う時点であなたはモンペ。

近所に我が子の言い分だけ聞いて、
相手のママにチクチクッと
メールする人がいるのよ。
その子も相手と同じことやるのに。

影ですっごく嫌われてるよ、その親子。
「あなたのところにもメール来たんだー!」って
ランチで盛り上がってるよww
16  名前: 相手より自分があってこそ :2011/02/18 22:51
>>14
うちなんて、我が子に意地悪する子は私は嫌いって言っちゃってますよ。だからって、お母さんは敵、なんていわれたこと無いです。

というか、意地悪されても友達だから友達を悪く言わないでってあるかしら?そう思う子は、親にも愚痴らないか、愚痴っても同時に庇うんじゃないかと思います。

私は主さんが小さい時におもちゃの取り合いを子ども達がしたとして、いつも自分の子に譲れといい続けてきたんじゃないかな?と思いました。

子どもにしたら、いつもお友達を優先するお母さんって事になるだけで、譲る事の大切さを教えてもらったってなかなかならないんじゃないかと思います。

だから、いざとなると、お友達優先のお母さんで、お母さんはあちらの味方でしょ?って言う思いがあって、お母さんは敵って言葉になったのかな、と思いました。

すぐに人を許すのは美徳と言えば美徳かもしれませんが、何かあるとこんな事された、あんな事された、と愚痴るようなら、私は遊ぶのをやめろって言っちゃいます。

嫌な事をされても遊びたいなら、友達の悪口を言うなって言う。

厳しいようですが、私もそのように育てられ、これは物の考え方としても役に立っていると思います。結局自分次第って所があるって思うほうが楽だったし、潔くいようとする事は、私生活のみならず、仕事に置いても役に立ちました。

遊ぶ遊ばないは基本的に本人に任せるとしても、同じ事をくり返しされているなら、自分で防衛したり、その子達に執着しないで他を見るっていう対処の仕方があると思います。

それが出来るか出来ないかで、人生は随分変わると思うし、こういう経験こそ学べると思って、相手にどうしてもらおうではなく、自分はどう対処するかって視点でお子さんと話してみてはいかがでしょう?
17  名前: がはは :2011/02/18 22:55
>>15
影で盛り上がってるあんたも嫌な奴〜
18  名前: 程度? :2011/02/18 23:22
>>14
> 思わず「あんなに意地悪されたのに一緒に遊ぶの?」
> と言ってしまいそうになりましたがなんとか我慢しました。

わかります!それでも3人でそこそこ楽しく遊べたらよしということで。
トラブルが起こったり、自分の子が我慢ばかりになるようだったら、後から「ああいう時は、嫌って言ってもいいし、こうしてもいいんだよ。」みたいにアドバイスしてます。
酷いトラブルの時は仲裁しますが。

子供にとって人間関係を学ぶのにちょうどよい難問がやってきたというつもりでいます。

> でも恥ずかしながら我が家の中ではしゃいでいるAちゃんの姿を見てかなりのストレスがたまってしまいました。

それは私も同じです。反対に優しい子と楽しく遊んでいる姿を見ると、平和な気持ちにまります(笑)。
19  名前: ケガ以外は :2011/02/19 17:49
>>1
娘が1年生のころ

意地悪されたの、仲間外れにされただの
話を聞いた時は

「意地悪されたら、他の友達と遊んだら?
その子とは仲良く遊べるときに、一緒に遊んだら?」


とよく言ってました。


今、3年生ですが
友達関係も落ち着いてます。


1年生って、園児に毛が生えたくらいの感じなので
多少のもめごとは、日常茶飯事だと思ってた方が
気が楽だと思います(経験上)
トリップパスについて





塾の子の就寝時間
0  名前: みんと :2011/02/16 13:35
進学塾に通っているお子さんって、何時に寝ますか?

最近、子供の就寝時間が遅くなり、心配になってきました。
6  名前: 朝型夜型 :2011/02/18 13:43
>>5
NHKの「テストの花道」で朝型夜型について
やってましたよ。
就寝3時間前、10時就寝なら7,8,9時の3回
子どもの体温を測ってみて、
体温が変わらないなら夜型、
体温が徐々に下がっていっているなら朝型の子らしいです。
朝型の子は無理に夜起きて勉強するより
朝早くおきて勉強した方が能率アップするそうですよ。
頭がボーっとしてきているのに
無理やりやらせても本人も可哀想な気がします。
眠いなら寝かせて、いっそ朝早く起きた方が
いいんじゃないかな
7  名前::2011/02/18 18:28
>>6
レスを下さった皆さんありがとう。

やはり、睡眠は大事ですよね。

>就寝3時間前、10時就寝なら7,8,9時の3回
子どもの体温を測ってみて、
体温が変わらないなら夜型、
体温が徐々に下がっていっているなら朝型の子らしいです。

朝型夜型さんの上記は、早速測定してみます。
8  名前: 6年生 :2011/02/18 18:59
>>6
いい事を伺いました。ありがとうございます。

早速、今晩3回、はかってみます。
9  名前: ひぇー :2011/02/18 20:04
>>1
受験する子って、塾だけでなく家でもそんなに遅くまで、勉強してるんだー。
すごくびっくり。
受験しないから、学校の宿題のみで10時には布団に入り下の子とじゃれあって就寝で、毎日8時間〜9時間は寝てるわ。
お疲れ様です。
10  名前: 未知の世界 :2011/02/18 21:00
>>9
>受験する子って、塾だけでなく家でもそんなに遅くまで、勉強してるんだー。
>すごくびっくり。
>受験しないから、学校の宿題のみで10時には布団に入り下の子とじゃれあって就寝で、毎日8時間〜9時間は寝てるわ。
>お疲れ様です。


これは受験しない家庭だと未知の世界だよね。
うちの子小4だけど受験予定。まだ遅くまで
勉強してないけど新5年として塾ではスタートした。
ぐっと難しくなったなーという印象。

ちなみに、先日の公立高校の入試問題新聞に掲載されてたので見てみましたが小4の娘でも解ける問題がざっと見、2問はありました。(算数…数学か)
社会も地理は解けると思います。(まだ地理しか習ってないので)
数学のみやらせてみましたが、難なく正解してました。


ある最難関女子中の国語の問題を一回解いてみたことあるけど公立高校入試のレベルを軽く超えてます。

そんな世界です。
トリップパスについて





算数の答えって
0  名前: どうなのよ :2011/02/15 17:40
算数や数学の答えを書くときA.と書いてから
書くのは時代遅れなんでしょうか?

子供の担任から
‘A.は古い書き方だからやめましょう‘と
言われたそうです。(答えと書きましょうって。
子供のノートにもA.を答えと赤く書き直されていました)
(へ、Answerの略でA.じゃないの?と思ったのですが)

いままでの担任は自らが黒板にそう書いていたのに…。

持たれる先生によって同じことでも
やり方が違って、子供が困惑することが
しょっちゅうあるよ、小学校は。

先生がそう言うなら、やめたら〜と言っておきましたけど、
どうせ、中学になると、A.で書きますよね?
それとも、もうそういうやり方はしないんですか?
17  名前: レベル :2011/02/17 23:10
>>16
>今は答えが出せてたらいいのではなく、こういう考え方で、と指定されていたら、ちゃんとその通りにやる事が求められる

なるほど。と思いました。

でも、今も昔も自分のやり方が絶対というスタンスの先生はかわらずにいて、指定したとおり以外を受け付けない先生は、一様に学習指導力がないです。(人間性は別として)

現在のスタンスがどうあれ、先を見越せる先生は、いろんな考え方を受け入れる素地があります。

むしろ学習指導要領がかわって、これから先、もっとそういう幅を持った先生の学習指導力が求められるだろうと思います。
18  名前: ゆとり仕様 :2011/02/18 04:55
>>16
自分たちの時代のがいいとは必ずしも思ってはいませんが、算数に関して今は数学と分断しすぎだと思います。
算数に限らず国語の文章などもそうで、あまりに子供向けに容易にしすぎています。
数学のできる先生かどうかはちょっと話をしたり板書をみたらすぐにわかるのですが、数学のできる先生や指導力のある先生は、先々に習う数学もわかって指導したり色々な意見(解法)を聞く広さがあります。
正直、指導力のない先生ほど、自分の指示した通りでないとできないようです。
何でも好きにしていいわけでもなく、かといってただ指示された通りに動くだけでもよくない。
臨機応変にその場その場で判断し使い分けなければいけないでしょう。
たくさんの解法があるのが当たり前の算数で、問題には考え方の指示は記載されていないのに、授業で教えた解法にこだわるのはおかしいと思います。
子供が自分で考えて考えて解法を見つけるなんて、素晴らしいことです。そんなおかしなことをしていたら、それこそ頭の硬い算数・数学のできない人間になってしまいます。

図画の授業で既に描かれた絵を見せられ、全く同じ構図で描きなさいという指示がありました。
低学年(2年)にしてはあまりにおかしなことなので、美大出身の知人に教授に確かめてもらったところ、
「描けない子も描ける指導方法でかなり昔のやり方です。しかし描ける子の発想力を阻害して描けなくなることが問題になり、今はその指導はしなくなったはずです。今も小学校でそのような指導がなされていることは、ゆゆしきことです」と。
担任に聞いたら、担任も「私もおかしいと思いますがカリキュラムとして決められているので。」と。うちは未提出とさせてもらい、担任も快く了承してくださいましたよ。

年齢が低いときほど子供は自分で判断できず影響は大きいので、例え相手が教師であろうとおかしいことはおかしいと言います。
今は中学年で自分で判断し適当にかわしたり教師に合わせてあげたりしてますから、親は何も言いませんが。
19  名前: ↑激しく同意 :2011/02/18 08:41
>>18
全く同感です。

長い目で見て今をどうするか、どう指導するか・・・ということをぜんぜん考えていない教師が多すぎます。

たまに、いい先生に巡り合っても、転勤してしまったり、海外へいってしまったりと、ついていません。

幸いに、子供には、学校の先生以外に
これは…と思う方を探しては、その人達に指導してもらっているので、学校の先生の変な影響をどうにか受けずに済んでいます。
結局、家庭でどうにかしなくてはならないのだと
実感している次第です。
20  名前: なんだか :2011/02/18 08:47
>>18
生きるの面倒くさそうだね。
お子さんも、そうなりそうだよ。
ふーん、そうなんだー。じゃ、そうしたら?っていうゆるさも生きる力になるよ。
ゆるさって、大人になると、けっこう社会を泳いでいく方法なんだよね。
キャパの大きさっていうのかなあ・・・。
自分をしっかり持った上で、まわりにあわせて泳ぐの。
楽だよ。
21  名前: ゆとり仕様 :2011/02/18 13:34
>>20
だから、中学年の今はちゃんと教師のおかしいことを理解した上で、面倒だから教師に合わせてますって。
これは指示通りにしたらヤバいと判断した時だけ、知らん顔して自分の思うようにしてます。
だから皆が先生の指示通りにした結果、右往左往することがあっても、我が子だけは全く影響を受けず慌てることなくすまし顔です。
指導力のない先生は、自分の指示がめちゃくちゃなのに右往左往する子供を怒るものです。
これでも我が子は、先生から敵視されることはなくむしろ気に入られてます。
トリップパスについて





小学生の友達関係
0  名前: ももの :2011/02/15 22:52
小学1年生くらいの女の子の友達関係について
聞かせてください。

遊ぶお友達ってころころ変わったりしますか?
それともクラスが変わらなかったらずーっと同じ
友達と遊んでますか?

今までべったり仲良かった友達とぱったり遊ばなく
なったりしますか?


我が子が入学してから今まで仲良かった友達と
遊ばなくなったのですごく心配です。
1  名前: ももの :2011/02/16 15:09
小学1年生くらいの女の子の友達関係について
聞かせてください。

遊ぶお友達ってころころ変わったりしますか?
それともクラスが変わらなかったらずーっと同じ
友達と遊んでますか?

今までべったり仲良かった友達とぱったり遊ばなく
なったりしますか?


我が子が入学してから今まで仲良かった友達と
遊ばなくなったのですごく心配です。
2  名前: そんなのものですよ。 :2011/02/16 15:57
>>1
>小学1年生くらいの女の子の友達関係について
>聞かせてください。
>
>遊ぶお友達ってころころ変わったりしますか?
>それともクラスが変わらなかったらずーっと同じ
>友達と遊んでますか?
>
>今までべったり仲良かった友達とぱったり遊ばなく
>なったりしますか?
>
>
>我が子が入学してから今まで仲良かった友達と
>遊ばなくなったのですごく心配です。



そんなものです。
他に遊ぶ子いるのでしょう、だったら心配しなくても
いいと思いますが・・・・。
パタッと遊ぶことがなくなったかなと
思ったらある時急にまた遊ぶことになったりと
そんなものですよ。
3  名前: そうそう :2011/02/17 20:25
>>2
うちの娘もべったり仲よしだった子と
しばらくしたらぱったり遊ばなくなりました。
でもそれはそれでお互い他に友達もできて、
忘れた頃にまた遊び出したり、
と思えばまたぱったり。

そんなもんです。
トリップパスについて





小2の息子
0  名前: 匿名 :2011/02/15 19:23
小2の息子なんですが、私達両親がいない時に私の下着を出してきます。理由を聞いたところ、においをかごうと思った、他の理由は分からないと言います。
気持ち悪いし、将来が心配になります。
5  名前: くんくん :2011/02/17 18:38
>>4
小1の娘も「お母さんのにおい〜」と寄ってくることがあります。130cm近くなっても、心のどこかに赤ちゃんが残っているのかもね。
6  名前: ニソフセ :2011/02/17 18:40
>>4
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

イシテ螟タ、テ、ソ、ホ、ヌシォハャ、ャタィ、、ノメエカ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォ、筅キ、?゙、サ、」、ス、?ネイシテ螟ホタミクエ、ホニ、、ャ、、、、、ネクタ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」ツセ、ホハェ、ヌ、マ、キ、ハ、、、ネ。」
オ、、ヒ、キ、ケ、ョ、ヌ、キ、ソ、ォ、ヘ。」
ヘヘサメ、゚、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
7  名前: 匿名 :2011/02/17 18:45
>>3
ありがとうございます。

留守番ですが、私達は連れて行きたいのですが、どうしても家にいたいと言ったので2〜3分家に置いておいたらそういうことをしてました。
我慢させたなら寂しかったのかなと思いますが、こういう状況だったので心配になりました。
今後は1人にしないよう様子をみたいと思います。
8  名前: ニソフセ :2011/02/17 18:46
>>5
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

ソエヌロ、キ、ケ、ョ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」イシテ螟タ、テ、ソ、ホ、ヌソエヌロ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
ヘヘサメ、゚、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
9  名前: これ :2011/02/17 19:17
>>1
つり?
トリップパスについて





子供の約束?で・・・
0  名前: なんだか :2011/02/15 06:15
我が家の小3の息子が近所の子と「遊べたら遊ぼう」と言って(これって約束?)別れたらしく(今日は我が家に来客があるから家では遊べないとは伝えました)
でも、きちんと約束したわけではないので息子は大人しくDSを始めました。

そこに「遊べたら遊ぼう」と別れた友達のママから(我が家の息子と)「約束したみたいだけど、本当なのか確認したい」と電話がかかってきました。
あまり信用されてないみたいで・・・「遊ぶなら子供の習い事は後から行かせるし、遊ばない(約束してない)なら習い事に行かせるので」とのことでした。
我が家の息子はきちんと約束したわけではないし、DSを始めて楽しくなってきていたので「遊ばない」と返事をしたので伝えるとママはなんとなくスッキリしない感じでした。

子供の約束ってどちらかの都合でキャンセルになることもあると思いますが、ママから電話がきてこちらの返事次第で相手の予定が決まるってプレッシャーというか、こちらが悪者のような感じに思えてきます。(我が家の息子がハッキリしないから?)
でも親が口出しすることなのかな〜とも思ったり。

子供に任せてはいけませんか〜?
28  名前: ホントにね :2011/02/17 09:43
>>23
>主さんのスレを読むと、家に帰ったら遊ぶのも面倒になって
>断りの電話も入れない子もいるんだなって分かった。

私も 今まで不思議に思ってたんだけど
こういう人がいるんだとわかって納得。

子供は、遊びの約束が大好きなので家で遊ぶことも多い。
でも、「今日遊びに行ってもいい?」って聞いてきて
約束したのに時間に来ないし、翌日も全くそのことには触れないことがある友達がいて、
その子と約束して帰ってくると、私は親に確認の電話をしたくなるのをこらえてただ待っていたことがあるんだけど、うちの子もだんだんわかってきて、その子の約束のときは、帰宅してすぐに確認の電話を入れるようになった。

でもね、親が、約束を放ったらかしにしてるのを別になんとも思わないなんてね。
子供に断りの電話くらいさせないのかと、
そういう人もいるんだなぁと、少々・・・・
29  名前: ほんとね :2011/02/17 10:26
>>24
この程度のことで過保護がどうのとか、大げさすぎ。
そのときの事情によるだろうし、早かれ遅かれ子ども同士で勝手に
連絡なんて取るようになるし、もっと約束の仕方も上手になって
いくものでしょう。
1年生だけど、うちの子できる。
あなたの子は3年生なのに?親が?クスって感じがいやだよね。
それがどうしたって感じ。
30  名前: 全くその通り :2011/02/17 13:11
>>26
本当にそうだと思う。
私なら「自分の遊びする前に相手にちゃんと断りの電話いれなさい」と言うなあ〜

むこうは待ってたのかもしれないしね。
(まあ相手の子も自分からどう?って電話すべきだと思うけどね)
31  名前: ユイ :2011/02/17 13:16
>>1
>子供に任せてはいけませんか〜?

子供同士の約束なら、子供に任せるよ。
でも、親の予定や家族の予定を巻き込む約束なら、
小3なら、親が出て来ても変だとは思わない。

この場合、相手方は習い事が絡むわけだもの、
親が出て来ても不思議はないよ。
もちろん、出て来なくても不思議じゃないけど。


本来ならば、相手のお子さんが、
「遊べるかも」の約束に毅然と「習い事だから」と拒否出来れば
ベストなのよね。
でも、ご家庭によっては
3年生にそこまでスケジュール伝えてないかも知れない。
もう少し年齢あがったら、
習い事だの、親の「今日は家で遊べない日」という通達だのを、
ちゃんと「予定」として脳味噌で把握出来るようになるよ。
そのお友達も、主さんのお子さんも。
32  名前: なんだか :2011/02/17 16:40
>>31
主です。
私の書き方が不十分で、上手く伝わらない部分もあったかと思いますが、色々なご意見勉強になります。

いまさらなんですが、「遊べたら〜」の約束では私も子供に連絡させています。
待たせるのも待つのも嫌だから。
ただ、その日は私もうっかりだけど、お互いに発した言葉と聞いて・・・その子は日ごろ習い事の後に遊ぶことが多かったので、息子もそのつもりだったのかもしれません。
(DSが楽しくなって、電話であっさり断ったのは申し訳ないけど)
ただ友達の習い事は曜日は分かるけど、休みや先に行く、後に行くなどまでは把握しずらいです。

わが子も友達からも親からも連絡なく(電話しても留守で)約束をすっぽかされたことはあります。
なるべく子供に任せてますが、逆の立場にならないうに今後も気をつけたいと思います。
トリップパスについて





人の嫌がることを言ったりやったりする子
0  名前: ふ〜 :2011/02/15 21:15
私には1年生の娘がいます。
生まれが遅く、気が弱くて、小さくてそれでもみんなに追いつこうとがんばっています。

が、学校や学童である男の子に「ちび!」「ブス!」
といつも暴言をはかれています。
その男の子とは、保育所でも一緒だったのですが、
いろいろいじめられ年長になるときに幼稚園にかわりました。保育所に行き始めた頃は、その男の子と仲が良く
ご両親とも気が合い、休みの日はいつも近くの公園で遊んでいました。
そのうちに、その男の子が「ママから○○ちゃんと遊んじゃだめって言われたからもう遊ばない!」と言いうちの娘をいじめるようになりました。

幼稚園に行くようになり、落ち着いていたのですが
学校にあがるとまたその男の子と顔をあわすようになりました。クラスは違うのですが、学童が同じです。
その男の子は、遊ぶ子がいるときは、うちの娘をいじめ
無視をします。だれも遊ぶ子がいないとうちの娘と遊ぶようです。

ご両親に話をしようとおもうのですが、以前トラブルになったときにひどい目にあったので、一歩踏み出せません。

また、その男の子のお母様は今2人目妊娠中ということで、とってもハイになられています。

その男の子は「お前は一人っ子だろ!一人っ子はだめだってママが言ってた。おれは赤ちゃんがくるんだぞ〜
お前のママは赤ちゃんうめないからだめなんだよ!」
とうちの娘に言ったそうです。

どうしてそんなことを言うのかわかりません。

3,4年前に出産直前でお子さんを亡くされているのに
どうしてこんなことを・・・。

支離滅裂の文章ですみません。
2  名前: とりあえず :2011/02/16 22:45
>>1
相手の親に言う前に、担任に相談してみたらどうでしょうか?

感情的にならずに、第三者な見方で娘さんの言う事を連絡帳にかき、「こういう風に娘は話しますが、もしかしたら、娘が気付かないうちに○君に何かしてしまっているのかも知れませんし、先生から見てどうでしょうか?」
みたいな感じで。

私は息子が一年の時に、一方的に意地悪をされ(後日相手が認めた)、その時に上のような感じで先生に相談させていただきました。
先生はすぐに事実確認をしてくださったし、そばにいたであろう同級生、他クラスのお友達も呼んで事情を聴いて、解決していただきました。

確かに、いつまでも先生に頼るわけにもいかないけど、校内で行われてる事なら、先生に「相談」するのは悪くないと思います。

以前どういうトラブルがあったのかはわからないですが、よっぽどの事を主さん側がしたのか、もしくは、相手の思い込みだったのか・・・。
それによっても状況は変わると思います。
3  名前: まずは :2011/02/16 22:59
>>1
大変だと思いますが まずは落ち着いてください。
可能性は二つ。
1.男子はやっぱり意地悪。
2.娘さんが、物事を悪いほうに解釈しがちである。

男の子は好きな女子にちょっかいを出すものだから
悪意のある意地悪かどうか まずは学童の担当とか
聞き込みをしたり 遊んでいる所を気にかけてみたら
いいと思います。
で、しっぽをつかんだら
担任に言ってもいいですが、男子なら本人に直接
言った方が効果があると思う。

にっこり笑いながら(目は怒って)
「どうして 娘に意地悪を言うのかな?
同じ意地悪をおばちゃんがあなたにしていいのかな?
娘は 嫌がっているのだから 二度といわないでくれるかな!」と。
だいたい男の子は 親になんていいつけないと思うので
釘をさしてやってください。
たぶん治ると思いますよ。

それでも だめなら 担任に言えばいいと思う。
4  名前: 男の子の親は? :2011/02/16 23:02
>>1
学校や学童で、先生や他の子がみてる前で
悪口やいじめるような態度をとるなら
まず、先生に相談してみては?

その男の子のご両親と、あなたと
「気が合う」というのは、勘違いで、
ほんとうは全然あなたと、そちらの方とは
合わないだと思います。
「以前トラブルになったときに、ひどい目に」というのが
それを物語っているような気がするのですが。

子どもが、自分の家庭の外で暴言吐いたり
人をいじめるような態度をするのは、
自分の親の真似か、自分の家庭内に不満があるからでは?と思います。
その男の子の両親のどちらかが、他人に対して
陰では心ない暴言を言うタイプなのかもしれませんし
妊娠中のお母さんが、あまり男の子の相手を
してあげられなくて、男の子がイライラしてるんだと思います。

あなたのお子さんが悪いわけではないでしょう。

そのうち、女子は女子の友達ができて
男子は男子同士……となると思います。
その男の子と、無理して遊んだり、
仲良くする必要はないと思います。

あなたのお子さんには、全く悪いところはないということを
ちゃんとお嬢さんに伝えて、励ましてあげて下さいね!!
5  名前: 育ち :2011/02/17 00:37
>>1
学童辞められないの?

育ちの悪い子が多いんだよね、学童って。
6  名前: う〜ん :2011/02/17 08:56
>>1
全員ではないけれど、学童は気性の荒い子が多いですよね。その中でがんばっている娘さん、偉いと思います。

まず、担任や学童の担当の方に相談したらどうでしょう。先生から注意されることで嫌がらせが止むかもしれません。

相手の親子と親しいということで、相手の子に軽く注意してもいいかも。まだ小さいので、他人に注意されると効果あるんじゃないでしょうか。
親の方に言うと、親同士の喧嘩に発展する可能性ありと思います。

おとなしい子が学童で居心地悪そうに我慢している姿を時々見かけます。家庭の事情で仕方ないのかもしれないけれど、改善できるところは改善してあげてほしいです。毎日我慢ばかりではね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次ページ>>