何かしておくべき?
-
0
名前:
そら
:2011/01/30 09:01
-
私の小5の息子は、親の私から見ても(親だから?)周りをよく気遣えなく天然系で、運動も苦手なため動きが多少滑稽なタイプです。
いろいろやりとりしていると、すぐに理解しなかったりじれったかったりすることが多いため、イライラさせられます。
そんな子なので、私はいじめられるんじゃないかと不安に思っています。中学行ってからについては特に心配です。
でも、現在はそんなことはまず無いと思える状態です。
友達が多いタイプではありませんが、一緒に遊ぶ友達はいるし、笑顔がみられるし、学校も全く嫌がりません。
ただ、先日(私の中では)事件と言えることが起きました。
学校から転んで膝をすりむいて帰ってきた息子。
普段からよく何故そこで?といったところで転ぶのですが(視力も悪いので
)、下校途中の下り坂で転んだらしく、少し大きな擦り傷でした。
私 「なんで転んだの?」
息子「Aと競走して走ってたら、よくわからないけどBの横で何かひっかか
って転んじゃった。」
私 「B君にぶつかっちゃったんじゃないの?ちゃんと謝った?」
息子「『何やってるの』とか痛そうな顔しないで言ってたから大丈夫だと思う。」
私 「Aは?一緒に帰って来なかったの?」
息子「いなくなってたから痛かったし先に来ちゃった。」
そんな会話を私と息子でしていました。
するとそこに下の息子のAが帰ってきました。
私「競走してたらおにいちゃん、転んじゃったんだって?」
A「違うよ!! Cが足出したんだよ!! 俺、見えたもん!! 蹴っ飛ばそうかと思った!! その後『作戦成功』とか言ってた!!」
私「!!!!」
Aは怒りまくっていました・・・
Aは上の息子と正反対で、周りをホントよくみています。だからたぶん本当だと思います。
・・・今現在は、本人も気づいていなかったわけですし、何も起こっていないといえるのかもしれません。
でも、B君と一緒にいたC君は、息子と同じ5年生ですが同じクラスになったこともなく、たぶん話したこともない関係だと思います。
ですから、悪ふざけで仲間にちょっかい出したというわけではありません。
そして、下り坂を走っている人に足を出したら結構なケガをする可能性があると、たぶんわかる年です。
道を歩いている知らない老人に足を引っ掛けて転ばせて、影で笑って楽しんでいるのと同じように思います。
思い出して、その時のことを想像しては怖くなるのです。
今日は、眠れなくなってしまい、これを載せています。
たぶん、C君は息子だから足を出したのだと思います。
C君は、とても怖いことをしているとわかっているのでしょうか?
そして、こういうことの積み重ねが「いじめ」なのだとわかっているのでしょうか?
C君のお母さんは、こんなことをしたくなる程の何かストレスを抱えていることに気づいているのでしょうか?
先生や、C君のお母さんに「違うかもしれないが・・・」と前置きして、話しておくべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。
-
17
名前:
そら
:2011/02/01 13:15
-
>>16
> B君とあちらの親は何を話したの?
C君はどんな風貌かって内容だと思います。
> Bは、兄が走って先に帰ってしまった後は、ひとりで来たようでした。
> 以前は、子どものことは突き放してきたけど、
> 身近に相手の子に注意する親をみて、自分もその気になっちゃうの?
> みんな自分の子の日ごろの様子とか、環境とか、
> そういうのを見極めて、行動に移してると思うんで。
これについて説明させてもらうと・・・
5年生になるまでの月日においての子供とのやりとりや様子から、反省したり思い直したりして、子供はこうしてもらった方が嬉しいだろうな。親を信頼できないようなことは無くなるだろうなと、思うようになり、たまたま実践している人がそばにいたということであって、人を見て突然変えることにしたというのではないので、ご理解頂けたらと思います。
書き方が、簡略化しすぎてましたね。すみません。
私は、いつも迷いながら育児しています。
ちょっと迷いすぎ?
「自分の気持ち・意思・大事なこと」をハッキリさせられない、素直に行動に移せないのも欠点かもしれません。(余談ですが)
> 今回失敗したからって、今度は「やっぱりもう口出ししない」
> って思い込み、
これは無いので、大丈夫です。
本当は誰だったか、慌てて探すことはやめようと思っているだけです。
誰かに聞いて回ったりすると騒ぎになりやすそうですし。
「たった1回のイタズラ」かもしれない行動で、周りからレッテルはられたようになったら、足出した子にとってよくないと思うし。
> 息子さんの本当のピンチに手助けできない親にだけは、
> ならないように気をつけて欲しい。
> 親が行動に移すべき状況、タイミングっていうのを、
> もうちょっと考えたほうがいいですよ。
ホントですよね・・・
今回は、考えすぎてタイミングを外した感じですが。
・・・頑張ります。
ありがとうございました。
-
18
名前:
ごめんね
:2011/02/01 13:55
-
>>17
>> B君とあちらの親は何を話したの?
>
>C君はどんな風貌かって内容だと思います。
>
>> Bは、兄が走って先に帰ってしまった後は、ひとりで来たようでした。
>
>> 以前は、子どものことは突き放してきたけど、
>> 身近に相手の子に注意する親をみて、自分もその気になっちゃうの?
>> みんな自分の子の日ごろの様子とか、環境とか、
>> そういうのを見極めて、行動に移してると思うんで。
>
>これについて説明させてもらうと・・・
>
>5年生になるまでの月日においての子供とのやりとりや様子から、反省したり思い直したりして、子供はこうしてもらった方が嬉しいだろうな。親を信頼できないようなことは無くなるだろうなと、思うようになり、たまたま実践している人がそばにいたということであって、人を見て突然変えることにしたというのではないので、ご理解頂けたらと思います。
>書き方が、簡略化しすぎてましたね。すみません。
>
>私は、いつも迷いながら育児しています。
>ちょっと迷いすぎ?
>「自分の気持ち・意思・大事なこと」をハッキリさせられない、素直に行動に移せないのも欠点かもしれません。(余談ですが)
>
>
>> 今回失敗したからって、今度は「やっぱりもう口出ししない」
>> って思い込み、
>
>これは無いので、大丈夫です。
>本当は誰だったか、慌てて探すことはやめようと思っているだけです。
>誰かに聞いて回ったりすると騒ぎになりやすそうですし。
>「たった1回のイタズラ」かもしれない行動で、周りからレッテルはられたようになったら、足出した子にとってよくないと思うし。
>
>> 息子さんの本当のピンチに手助けできない親にだけは、
>> ならないように気をつけて欲しい。
>> 親が行動に移すべき状況、タイミングっていうのを、
>> もうちょっと考えたほうがいいですよ。
>
>ホントですよね・・・
>今回は、考えすぎてタイミングを外した感じですが。
>・・・頑張ります。
>ありがとうございました。
-
19
名前:
そら
:2011/02/01 15:02
-
>>18
すみません。
私、弟のAをBと書いたところがありましたね。
今、気がつきました。
ごめんなさい。
-
20
名前:
あのあの
:2011/02/01 17:11
-
>>1
完全に勘違いしちゃったという事でいいのかな。
前は突き放していたって反省なさっているみたいですが私は男の子だからそれくらいでいいと思いますけどね。うちの息子もやられっぱなしだったけど段々強くなりました。
ある人を見てから考え方を変えたとありますが、周りの人はその人を見て引いているのでは?
その人だって知らないだけでつもりつもって行動に出たかも。
うちの子もいまだに色々あるけど親が出るべきか、ほっておくか、学校に伝えるけれど子供に言わせるか私が連絡するか…
などなどその都度悩みます。ざっくばらんに相談出来る学校の知り合いいますか?
ひとりで考えていると被害者意識が膨らみますが、そんな知り合いと話してみると、みんな似たり寄ったりだなとか、やっぱりこれは見過ごせないとか自分なりの見極め方が身につきます。
-
21
名前:
そら
:2011/02/02 06:04
-
>>1
きのうC君のお宅を調べて行って、お菓子をたくさん渡して謝ってきました。
C君本人にも、謝ることが出来ました。
結果的に10回くらい「ごめんなさい。」を言ってきたかも。
C君は、最後に笑顔が見られたような気がします。(薄暗かったのでハッキリ見えなかったのですが。)
お母さんの方は、「はい、はい」って感じでやさしく話を聞いて下さいました。
怒っている感じはありませんでしたが、「もういいですよ。」といった言葉は無く・・・
はぁ〜 とため息ばかりが漏れてしまいます。
ここまできて、多少ホッと一息つけてるような感があります。
悶々と「何かした方がいい?どうしよう・・・」と悩んでいた状態から、失敗してパニック状態を経て、やっと気持ちが落ち着いたような。
嵐が去ったような感じです。
これまでに、ご意見を書いていただいたものも、前より落ち着いて理解出来ます。
あらためて、ありがとうございました。
Aが人を間違えて覚えていたことは、ハッキリしました。
でも「もう犯人、わかった」と言っていて、近いうちにふりだしに戻ると思います。
その時どうするか・・・
今時点では、やっぱり悩みます。
先生にちょっと言っておくのがいいのかなぁ。
ざっくばらんに話せる学校の知り合いはいません。
以前「人のうわさって怖い」というのを経験しているので、あまり軽く話さないほうがいい、話が途中で変化してくるからと、思っています。
「いい仲間」がいないからですけど。
先生に言った場合も、大袈裟になって→変な形でうわさになって・・・とか、ちょっと想像したりします。
それもあって、今回、直接本人のうちに電話することにしてしまったのですが・・・
いろんな人の話に影響されて、自分がどうしたいのかわからなくなることも多いんですよね・・・
でも、一人で悩むのはやっぱりいいとは思いません。
前にも書きましたが、今の時点では、ひとまずほおっておくことにしました。
具体的な名前が出た時に、もしかしたらまた、ここに書かせていただくかもしれません。
その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
|