育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1891:文句が多い娘(12)  /  1892:小6男児、放課後ずっと家にいます。(13)  /  1893:6年息子・・・・(48)  /  1894:不毛地帯 小雪うざい(10)  /  1895:鉛筆(7)  /  1896:娘のことで相談です。(10)  /  1897:夫婦仲さえ悪くなかったら・・・(50)  /  1898:都道府県名 全部言える?(11)  /  1899:アドバイスお願いします。(11)  /  1900:知恵を下さい(7)  /  1901:来年受験ですが(14)  /  1902:対応の仕方(31)  /  1903:体の弱い子は大人になっても同じ??(9)  /  1904:高学年への読み聞かせ(8)  /  1905:つらいです。(8)  /  1906:お友達の言葉(8)  /  1907:アトバイスお願いします(23)  /  1908:初めての子と遊ばせる時(4)  /  1909:なぜ???(4)  /  1910:謝恩会って行きますか(19)  /  1911:宿題(11)  /  1912:学年が変われば友達も変わる?(7)  /  1913:ランドセルが壊れた(8)  /  1914:子供部屋(10)  /  1915:空気がよめない息子(7)  /  1916:まだ分からないですが(10)  /  1917:息子が(3)  /  1918:集団登校の班長さんに(32)  /  1919:絵の具カバン(4)  /  1920:教えてください(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  次ページ>>

文句が多い娘
0  名前: かな :2009/11/16 18:17
↓のスレで子どもの愚痴についてありますが、うちの小4の娘の愚痴は凄いんです。

学校から帰って来たら玄関で靴脱ぎながら学校の話が始まり、トイレや洗面所でも話続け、宿題しながら友達の文句を言い、始めはうんうんと聞いてアドバイスや注意したりしますが、いっさい聞き入れない娘に最後は私がキレておしまい。

小さい頃から不満などすぐ口にするので、そのたびに話したり注意したりしてきましたが、一向によくなりません。自分なりに相当厳しく言う時もありましたが、我儘な性格なのか、下の弟のやることにも文句が多い。
やっぱり性格って変わらないのでしょうか?

今度のクラスはツワモノの女子が多いらしく、文句も更に増えて来ました。
最近は黙って不平不満に付き合ってあげようかと我慢して聞いてあげたりしていますが、↓のレスを読んで、それでは子どもの為にならないのか、と思ったり。
正直娘のおしゃべりに疲れて来ました。

あんまりうるさい時は無視していいでしょうか。
皆さんのお宅ではどう接していらっしゃいますか?
8  名前: 同じく :2009/11/19 09:08
>>4
>主さんは子供の前で不平不満をこぼさない人ですか?


主さんや他のご家族は
愚痴を言ったりしませんか?

(お子さんに対しての愚痴ではなく
 お子さんのいる前で、ご主人やお友達同士などで
 他人の愚痴をこぼすと言う意味です)

子どもって、普段からそういう会話を聞いていれば
同じこと言うんじゃないでしょうかね

やはり鏡だと思います

あとは、親が聴いてくれる話ほど
話したがる気もします。
9  名前: かぶりました(同じく) :2009/11/19 09:12
>>7
 
↑でHNがぶってしまいました。

ごめんなさい
10  名前: 元気の元 :2009/11/19 10:09
>>1
> ↓のスレで子どもの愚痴についてありますが、うちの小4の娘の愚痴は凄いんです。
>
> 学校から帰って来たら玄関で靴脱ぎながら学校の話が始まり、トイレや洗面所でも話続け、宿題しながら友達の文句を言い、始めはうんうんと聞いてアドバイスや注意したりしますが、いっさい聞き入れない娘に最後は私がキレておしまい。
>


結局親ののアドバイスなんて、少4なら、もうとっくにわかってることなんじゃないの?

愚痴がいいたいときに正論並べられても、余計イラッと来るだけなんじゃないかな?
学校で愚痴や文句をこらえて帰ってきて、やっと親に本音を言える家なんだから、言わせてあげれば?


子供からどうすればいいと聞いてきてからのアドバイスはいいけど、そうでないのなら、単に聞いてほしいだけよ。

聞いて吐き出させてあげる、これがまた元気になれる元だと思うよ。
11  名前: gsefbl :2011/01/27 19:22
>>2
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
12  名前: qssifj :2011/01/27 19:22
>>9
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





小6男児、放課後ずっと家にいます。
0  名前: こと :2009/11/16 04:09
子供も高学年に入り、自分達で約束し遊びますよね。
うちの息子は6年生になってから、ほとんど約束しません。 いや、出来ないのかもしれません。
夏休みも学校のプールには行っても、その後はずっと家にいましたし、友達が来ることもありませんでした。
2学期も数える位しかありませんし、約束してもすっぽかしにあうこともしばしばです。
 
スポ少にも所属していますが、あまりなじめていません。 ただ、頑張りやなので最後までは続けるそうです。

学校ではそれなりに過ごす子はいるらしいのですが、気の合う子はいないのかもしれません。
母としてはせつなくなります。見守るしかないのでしょうか?

似たようなお子さんをお持ちの方がいらしたら、アドバイス等あったらお願いします。
9  名前: えらい!! :2009/11/17 09:18
>>1
息子さんえらいではないですか!!!

スポ少をそんな状況で続けるなんて根性ありますよ。
私なんてそのスポーツが好きだとしても、へたれだからなじめない感じをするならすぐ辞めちゃいます。


根性があるお子さんなので、これからどんなことがあっても生き抜いていけますよ。


中学生になったらまたいろんな子が集まりますからいい出会いを期待しましょう。
10  名前: 疲れてるのでは :2009/11/17 09:46
>>1
土日スポ少漬けだと、平日くらいはゆっくり過ごしたいのではないでしょうか?六年生になると宿題も多くなり内容も難しいですしね。私の周りでは、六年生で平日いつもその辺ウロウロして遊んでる子はあまり見ませんよ。皆、塾や習い事もあり忙しいと思います。
11  名前: こと :2009/11/17 11:54
>>10
みなさんご意見ありがとうございます。
どの意見もなるほどと思うことがありました。
息子は小さい時から、おとなしめで声をかけられたら喜んでというタイプです。
お人よしなので、嫌なことを押し付けられたり色々損もしているようです。

また、やられてもやり返さず言われっ放しで、スポ少の当番の時はいつも胸が痛みます。

学校のことは、行事のことは話しますが、お友達のことやいじめとかのことを聞くと怒るので本音はわかりません。 一応嫌がらずに行ってはいますが・・・。

親に出来ることは、やはり見守りながら、励ましながらくらいですよね。

小学校も中学校も生徒数の多い学校ですが、もまれながら人間関係を学んでいるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
12  名前: 5年長男 :2009/11/17 13:22
>>1
うちも同じような感じですよ。
うちは一クラス。男子12人。
(田舎です)

半数近くが野球スポ少に所属
とかで、「野球軍団」とか
いって幅を利かせている様子。
(うちは入っていない)
今は男子でも3人だと2対1
にしたり、一緒にトイレに
いったりするそうです。

そのなかの2人がうちと同じ
町内なので、当然仲間はずれ。
通学班も同じ、子供会の行事
などが多い地域のため、はんぱ
にされているのをみると辛いです。

幸い、クラスの中ではそれなりに
話す相手がいるようですが、
本人いわく、「学校は嫌でも楽しく
もない。普通」とのこと。

低学年の頃から悩み続けましたが、
本人の性格もあるし、(真面目で
おとなしく、自分からわぁっと
いけない)↑の方じゃないですが
あきらめの境地です。

来年は子供会の役とかがあるよう
ですが、うちの長男にいやな役が
回ってくることが目に見えている
ので本当に嫌ですが、あと少しと
(中学受験するつもりなので中学
は別の予定)言い聞かせています。

あと、習い事が偶然校区外のところ
なので、そこでそこそこ楽しくやって
いるのでまだ救いです。
13  名前: ymlebe :2011/01/27 18:36
>>8
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





6年息子・・・・
0  名前: もう無理 :2009/10/29 14:04
以前にもこちらで何度か相談させていただいてます。

息子がやる気にならない。

テストが悪くても 字が汚くても・・・・・。

お手紙を出し忘れても・・・・・。

机の上が汚くても・・・・。

家庭学習が進まなくても・・・・。

もう嫌だーーーーーー。

今まで口うるさかった私ですが、
あまり口うるさくしても もう6年だし中学校になったら自分の考えで行動してもらいたいので 自分で考えれるようにとなるべく小言を言わないようにするようにしました。

もう 息子と一緒に死んでしまいたい。
これからもまだまだこんな心配が続くのですよね?

もう嫌だ。
44  名前: 死なないで :2009/11/01 05:28
>>1
主さんにとって深刻な悩みなのでしょうね。
でも、死なないで。

まりさんは一生懸命に生きている人に思えます。
45  名前: がんばらないで :2009/11/01 08:43
>>1
担任の先生はどんな風におっしゃっているのでしょうか?子供にどんな働きかけをしているのかな?
もう少し具体的に書いてあるとよいのですが。

死にたいと思うほど、親子なりにがんばってきているのですよね。そこまでがんばってきたご自分たちのことを、まず、偉いね、って誉めて欲しいです。
解決について考えるのはそれから。

今までうまくいかなかったのは、もしかして特に専門知識のいるような対応が必要だったということはないでしょうか。
相談できるところを探してみては、と思います。
保健センター、児童相談所、児童相談、いろいろあると思います。

これ以上がんばらないで、まわりに助けを求めてみてください。
46  名前: 暴投 :2009/11/01 20:02
>>39
うちのこは物を貸すことはあっても借りたことなどありませんが。

迷惑迷惑って、きいきいこんなところでいきり立って
どうかしてるんじゃない?

ばかみたい。
47  名前: いるか :2009/11/02 08:43
>>45
ちゃんとできる子を持つ親には主さんの気持ちなんて分からないと思います。
子育てをしているとうまくいかないとき自分を責めてしまいます。
死にたいと思うのは逃げたいのです。
でも子育ては逃げられないのです。
だから考え方をかえるしかない。
自分が変わるしかないと思います。
逃げたいと思っても思っても何も変わらないどころかしんどいだけです。
親は子供を産んだのだから責任をもたなければ。
主さんはここへ書き込むことによって、慰めてもらったり、ほかにも同じ人がいると安心することも大事ですが、そこから先は自分が進まないと誰も助けてはくれないと思います。
私は同じ思いで子育てをしているのですごく分かります。
あの時は大変だったけど親子で成長できたと笑える日がくることを信じてお互いがんばりましょう。
48  名前: impmxm :2011/01/27 16:54
>>46
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





不毛地帯 小雪うざい
0  名前: よしこ :2010/01/29 06:36
あいつ、わざとコップ洗わずにそのままにして
帰ったよね。
うざい、小雪、消えろ!
6  名前: 〆てますが。 :2010/01/31 22:06
>>5
> どこかの板にあったので、レスしようかとおもったら、
> 「ここの板はまちがっている」と指摘されていたようで
> 書けませんでした。


あなたの目は節穴ですか?

ここは小学生の子育て相談板です。
噂板ではありません。

スレ主が〆てるのも読めないのですか?
7  名前: 失礼! :2010/01/31 22:28
>>6
いろいろと見ていたので、ひとまわりしてきちゃって
戻ってきたのに気がつかなかったんですね〜。
親切にありがとう。ご指摘ありがとうございます。
8  名前: viihvk :2011/01/27 06:00
>>6
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
9  名前: euwhdo :2011/01/27 06:00
>>5
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
10  名前: ポーク :2011/01/27 12:39
>>9
>http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>

なんだこれ?
ついにスパムがくぐりぬけてきたのか?

それにしてもいきなりロシア語で笑えるんだけど。
トリップパスについて





鉛筆
0  名前: もう :2011/01/26 05:07
削っても削っても芯が折れる鉛筆ってないですか?


新しいのに芯が折れまくるから短くなってもったいない。

ダイエーに売ってた安い鉛筆削りでいつもやってますけど、削り方が悪いの??
3  名前::2011/01/26 21:13
>>1
赤鉛筆はよく折れるのに当たります…。

100均だからってこともなく有名鉛筆メーカーのものもです。

それとも鉛筆削りに問題があるのかなぁ??

折れる鉛筆はいつまででも折れるので捨てちゃいます。
4  名前: そうでもない :2011/01/26 22:08
>>2
>鉛筆が安物ってことないですか?
>
>100円ショップの鉛筆は質が悪いよ〜

モノを選べば有名メーカー物と同じくらい使いやすいですよ。

私がおすすめなのは、コーティングしてなくて柔らかい木を使ってあるもの。
芯が中で折れてない場合が多いし、折れていたとしても出てきたところを引っ張れば途中で折れている判断がしやすいです。
5  名前::2011/01/26 22:19
>>1
100均の鉛筆は買った事ないです。


キティーランドとかに売ってるばら売りのキャラクター物の鉛筆をいつも買ってますが削っても削っても芯が折れる鉛筆があります。


やっぱり削り方が悪い?!


赤鉛筆はそうでもないのにな〜
6  名前: すー :2011/01/26 22:44
>>1
うちにある鉛筆削りで、どの鉛筆も削ってる途中で折れたり、削ってすぐ折れたりする物があります!

ちゃんとした(1500円くらい)の手動の鉛筆削りではちゃんと折れずに削れます。
7  名前::2011/01/26 23:26
>>6
今までもったいないからって安い鉛筆削りでやってたけど、鉛筆折れる方がもったいないので高めの鉛筆削りを買おうかと思います。
トリップパスについて





娘のことで相談です。
0  名前: 自分のせいで :2011/01/24 05:54
 私には2人の子供がいます。上の子は10歳の女の
子で、下は7歳の男の子です。
 
 長女が小さい頃自分が愛せなかったことで、凄く
今も後悔しています。
 二歳位の頃から子育てにイライラが増してきました。
今考えると、誰にも子育てを手伝ってもらえず、主人
は忙しく、主人の両親ともうまくいってませんでした。

 姑さんからは、合う度に文句を言われて、心の中が
不満で一杯でした。
 実家も遠く、元々人付き合いが下手で、ママ友も
できず、暗い生活を送っていました。

 毎日ではないけど、叩いたり、いう事を聞かないと
ベランダにだしたり、怒鳴ったり、罵ったり、…

 私もこれでは行けないと思い、スポーツクラブに通
って、心身ともに元気になろうと努力をしました。

 今は娘が凄く好きです。娘は私があまり抱っこをし
なかったので、今小さい子供のように甘えてきます。
 いつもべったりしています。私はなるべくそれに
答えています。注意すべき時は注意しています。

 小さい頃の分を今娘は取り戻しているんだと思うか
らです。

 最低の母親です。自分でも深く反省しています。
娘の将来を考えたら心配でなりません。
 6歳位までに愛情を注がないと犯罪者になる確率が
高いという、記事を目にしたからです。
 
 もしそうなったら、自分のせいだと思います。私は
疲れていて、子育てを放棄していたんです。
 取り戻せるのなら、取り戻したいです。私は母親と
してどうしたらいいのでしょうか?

 苦言でも構いません。ご意見沢山お願いします。よ
炉しくお願いいたします。この文章をよんで不愉快に
なった方はすみません。
6  名前: みい :2011/01/25 10:26
>>1
> 6歳位までに愛情を注がないと犯罪者になる確率が
>高いという、記事を目にしたからです。
> 
> もしそうなったら、自分のせいだと思います。



もし娘さんが将来、殺人犯になってしまったらあなたの人生一生かけて被害者の方に償って下さい。
7  名前: きゆう :2011/01/25 11:13
>>1
6歳どころろか愛情なんて人かけらも
もらったことがないけど、
犯罪者になっていない人なんて
いくらでもいますよ。
逆に愛されても犯罪者になる人もいる。
そんなこと、考えたらお嬢さんが可哀そう。
そういう気持ちが伝わってしまってんだと思う。
8  名前: 考えすぎない :2011/01/25 11:57
>>1
逆にあなたがいつまでも過去にこだわりすぎることの方が問題では?
自分への戒めとして、過去を反省することは大事ですけど、それに縛られていると、娘さんとの関係がこれまた変な方向に行ってしまう気がします。
過去の罪悪感で今可愛がってる・・なんてことになりませんように。
そういう気持ちは、子どもって察知すると思いますよ。
今現在のお子さんを、可愛がって上げてくださいね。

「あの時、あんな風にしないでこんな風にしてあげていれば」
っていう後悔は、程度の差こそあれ、誰でもが考えたことがあると思います。
気にしすぎないようにね。
9  名前: はなこ :2011/01/25 14:55
>>5
そう思ってるなら大丈夫

私もこどもに対して、同じようにしてました

私はすごい貧乏な家庭で育ち、愛情は、うーん?という家庭で、父親は酒乱の暴力オヤジだったけど、大人になってから、母親からは愛情をしとかりと感じました。

だけど、私は犯罪者ではありませんよ(笑)。

余談ですが…家が貧乏だったから、学校でモノがなくなれば私のせいと言われ、悔しくて、まわりの友だちが思春期に万引きしてたときも、絶対、私はしなかった。

タバコとか酒はやってたけどσ(^-^;)

もちろん影響がないとはいいません。

影響が出たときも、親として、腹決めて、きちんとお子さんを受け止める覚悟があれば、平気です。
頑張ろ、ね!

えらそうに言いましたが、自分にも言い聞かせてます。
10  名前: 今から :2011/01/26 18:35
>>1
私も現在、主さんと同じ経験をしているさなかです。

主さんが過去を後悔する気持ち、痛いほどわかります。

でも、どんなに後悔しても戻れないのですよね・・・

自分で子供に悪い影響を与えておいて おこがましいのだけれど、
もう今さら何を思ったって「今から」の時間を大切にするしかないです。

娘さん、10歳ですか。
うちの息子も同じくらいです。
ギューッてハグしあえる年齢でラッキーだったと思うことにしませんか?
「親子関係を修復しなきゃ!」って気づくのが あと5年遅かったら なかなかハグさせてもらえない可能性大だし、子供も親以外の何かで心の隙間を埋めようと考えるかもしれません。

あせらず、コツコツと、想いを注ぐ日を重ねていきましょうよ。
それが「反省」だと思って。
「雨降って地固まる」になれると信じて。

って、えらそうに聞こえたらごめんなさい。

頑張って下さい。私も頑張ります。
トリップパスについて





夫婦仲さえ悪くなかったら・・・
0  名前: 受験 :2011/01/22 06:11
こんばんは。

小6の息子は公立中学進学ですが、周りの私立受験した子達の合格発表が分かり出しました。

日本中誰が聞いても分かる様な有名私立中に受かった子達・・・皆息子と大の仲良しです。

その子達が通っていた進学塾に息子も以前まで通っており、同じ様に中学受験を目指していました。

公立中学に進学して、高校受験で公立トップを狙おう!!と言う目標に変えて新たに頑張りだした息子ですが、そう操作したのは私です。

元々、とても頭が良く、小さな頃から勉強が好きな子だった為有名私立中学も夢じゃない・・と思いだしたのは2年生の頃です。
塾に行き出してからドンドン息子のやる気も伸びて行き、有名私立中学への受験を目指して頑張ってきました。

希望校が同じ友達は当初5人。だけど、その中で1人は挫折して残る4人で一緒に頑張って来た感じです。

だけど私と主人との間で色々あり・・・受験をあきらめなければならなくなりました。

息子は公立中学には自分のやりたい部活があるからとても喜んでいます。
今回私立に受かった友達には「大学で会おうな!!」と言ったと聞いて泣きそうになりました。

息子もあのまま頑張ってたらきっと受かってたハズ・・・
家庭環境で素晴らしい教育を受ける事も諦めさせて本当に悔しいです。

普段ずっと落ち込んでる訳じゃないのですが、合格発表のこの時期、とても落ち込んでしまう。

公立中に行って、私立じゃ味わえない経験を沢山積んで欲しいな。。
46  名前: おまえだよ :2011/01/26 15:10
>>45
あなたこそ、批判されてもおかしくないレスでしょ。
主の気持を分かって、慰めてるつもりなんだ?
上から目線で話すところがそっくりだから
共感できるのかしらね。

こんなに人を見下した、胸糞悪いレスは久しぶりだわ。
47  名前: 同類? :2011/01/26 15:21
>>45
きもい。この人。

こんな人が教員してたなんて、子どもたちが可哀想。
でも今はやってないらしいから、よかったー。

私立の良さを否定してないって言いつつ
思いっきり否定してるし。
生活面での内容なんて関係なく
進学率だけしか考えてない話しぶりにも
主さんと同じ、自己中な性格が滲み出てる気がする。

子供目線でこのスレ主を考えれば
酷い親の部類でしょうに、共感しちゃうんだもの。
親の立場だからこそ、子供目線で考えるべきでしょう?
その頭の中をのぞいてみたいもんだわ。


きっとあなたも自分の都合で子供を振り回す親なんだろうな。
48  名前: 厳しい意見がついてますが :2011/01/26 15:22
>>46
「おまえ」「胸糞悪い」
見下すってそういう言い方なんじゃないの?
49  名前: 厳しい意見がついていますが :2011/01/26 15:26
>>47
きもいなんて言葉を吐く親だからしょうがないですね。
ご愁傷様です。
50  名前: なんだかなぁ・・・ :2011/01/26 16:04
>>49
とりあえず、プライドが高いだろうなと思いました。
あなたも主さんも。

だから人を見下してしか物事をみられないんでしょうね。

言葉づかいって大切だけど、それよりもあなたのような考えの人が御愁傷様だと思いました。
トリップパスについて





都道府県名 全部言える?
0  名前: ハズカシ :2011/01/23 21:00
小4の子供が、都道府県名を覚えなきゃいけないってことで、
恥ずかしながら私自身が初めて全部覚えました。

覚えてからは、ニュースが面白い。
昨日の都道府県駅伝も家族で盛り上がった。

やろうと思えば簡単なのに、なぜ今まで適当だったのか…。
○○地方の○○県は、日本地図のどこにあって○○(名産)で有名。ってことを知っただけでも、この親近感!!

日本は広いけど、実際に旅して歩いたらもっと近しく感じるんだろうなーなんて思ってしまいました。


みなさん、47都道府県名と場所、全部わかりますか??
7  名前: 言えるが :2011/01/25 13:45
>>1
子供の頃からトイレに地図貼ってありました。
県名も県庁所在地も得意分野です。
特産品もだいたい分かります。

世界地理、世界史も得意でした。
でも、日本史が苦手です。
漢字が苦手なのか中国史も苦手です。
8  名前::2011/01/25 16:21
>>1
実際に行ったところは忘れないですね。

あと、未踏の地は島根・鳥取・山口の三県のみです。

でも、全部言えますよ〜。
9  名前: 書けるよ :2011/01/25 18:09
>>1
自慢じゃないが(いや、ここに書いてる時点で自慢か)

何も見ないでフリーハンドで県の境目ありの日本地図が
かけるよ〜
昔から地理が好きなのです。
10  名前: 薔薇 :2011/01/25 19:42
>>1
私は、それぞれの都道府県バラバラにして形だけ(ジグソーパズルのピースみたいにしたものネ)ぽつんと出されても、どこなのか分かるよ〜!
逆さまにしたりしても大丈夫(笑)
11  名前: 四国 :2011/01/25 23:48
>>1
四国あたりが苦手
トリップパスについて





アドバイスお願いします。
0  名前::2011/01/23 09:50
小4の息子を中高一貫に入れたいと思っていますが、息子は勉強は嫌いでやる気がありません。
あきらめようと思いますが、今ならまだ間に合うかも、そのうちやる気になってくれるかもとか毎日悩んでいます。
塾は嫌がらずにいってますが、テストは悪いです。


中学受験にむけて頑張っている方でお子さんが最初はやる気なかったけど変わった方がいたら教えてほしいです。

今、この状況では遅いですか?

あとは、どうしたら諦める決断ができるでしょうか。
7  名前: できること :2011/01/24 23:17
>>1
勉強は、中受のためにするものではありません。
まず勉強そのものが嫌いなのか、どこかで躓いてしまいわからなくなってきたから嫌いなのか、どちらでしょう。

勉強そのものが嫌いという子でも、実は理科や社会は面白いとか大好きという場合があります。
理科や社会は正に“面白い”という気持ちから入る教科です。
もし面白くないと言うならば無料または格安のイベントやサイエンス教室などがよくありますので、是非連れて行ってみるといいですよ。

国語の漢字は、成り立ちから入ると面白いです。
同じ漢字を何文字も練習させると漢字嫌いになるだけです。

算数は積み重ねです。
塾は基礎演習が少なく土台ができていないまま難しい問題ばかりさせるため、理解していない子は成績は低迷するものです。
基礎演習を家庭で補う必要があります。
簡単な薄い問題集ならできるでしょうし、自分の力でできれば自信に繋がり嫌悪感も少なくなります。
図形問題ならば自分で書いたり実際にしてみたり、ゆっくりじっくりされてはいかがでしょう。

例え中受を諦めても勉強はしなければなりませんので、中受を諦めてもいいという気持ちもチラホラあるならば中受は一旦脇において、この際抜本的な改革をされてはどうかと思います。
上記のように興味を持たせたり、わからないところは噛み砕き噛み砕きしてやるなど、まだまだできることはありますよ。
今からすれば5年生4月には間に合うでしょう。
そして同時に、今年は志望校の文化祭などにでかけ、本人の行きたいという気持ちに火がつくようにしむけてみては。

中受を諦めるかどうかは、それからでもいいのではないかと思います。
8  名前: 参考になれば :2011/01/25 10:33
>>5
まだ四年生なんですよね。
だから、息子さんは、受験と言っても
ぴんとこないんじゃないかしらと思います。

というか、中学受験は、本当に親子の受験です。
子供のやる気をぶれさせないようにするのに
親の力は大きく作用しますよ。

学校でも、2分の1成人式 とかいって、
将来の自分を考えてみよう などの指導が
出てくる頃でしょう。
高校や大学に行くのに「受験」というものがある
ということもだんだんとわかってくる頃です。
スポーツが好きなら、公立に行ったら、それを
中3の時に受験で中断しないとならないから
じっくり取り組めないのは残念だと思うよ
とか話もできるんじゃないかと思います。

それから、その私立校のイベントで
小学生が覗きにいけるものにはなるべく参加するなど
も効果的だと思います。

それから、全国模試など、時々受けてますよね。
順位が出たり、偏差値からの合格可能性も
4年生なら出てくる頃だと思うので、
そういうのを見ながら、 あとこのくらい頑張ると
安定してくる だとかなんとか、
なるべくほんの少し頑張れば手に届くくらいの
目標を作ってあげるといいんじゃないかな。
9  名前: そうなればいいんだけど :2011/01/25 10:52
>>5
>今は勉強を無理にさせられていたと思っても、もしその
>学校に行けたら可能性が広がり頑張ってよかったと思うかもしれないと勝手に思っています。


その学校がお子さんに合えばそうなると思います。

でも合わなかった場合はしんどいですよ。
親のせいだと文句を言われ続ける日々になるかもしれません。
10  名前::2011/01/25 17:01
>>7
たくさんのご意見ありがとうございました。
息子には受験の前に勉強嫌いを克服するほうが大事ですね。
私がガミガミいいすぎて悪循環でした。
勉強の方法などアドバイスありがとうございます。

受かったらいいことばかりのような錯覚をしていたので
入ってから大変な話しは知らなかったので、経験しなければわからない事も教えていただき感謝しています。
子供のためと思っても押し付けて子供にはいい迷惑かもしれません。

中学受験の勉強ものすごく難しいですよね。
受験に向けて頑張っているお子さんとご両親すごいなと思います。

また相談させてください。
11  名前: インターエデュへ :2011/01/25 19:46
>>10
中学受験の相談はここよりも
あっちへ行った方がいいよ。
トリップパスについて





知恵を下さい
0  名前: 7歳の娘 :2011/01/21 11:11
女・男・女三人子供がいます。
長女が今小学校一年生ですが、躾の事で悩んでいます。
学校や友達関係では、今の所悩みはないのですが・・・
生活習慣で、毎日怒鳴ってばかりいて、寝不足と重なっているせいか自分をコントロールできません。
昔から食べる事より、他の事に興味がいく子供でした。
普段からよく喋るので、食事の時間が2時間かかります。
朝は寝起きが悪いので、支度に時間がかかり食事は簡単に済ませますが、給食が出るからと気にはしていません。
学校では、20分の時間に間食する日もあるのですが・・・
家では、朝起きて〜寝るまでの間が毎日地獄です。
夕食が6時〜7時までなのに、何度言っても8時過ぎます。
歯磨きも、着替えも決まった時間までに終わりません。
下の子の世話で寝不足だし、やる事が残っているから早く寝て欲しいのに・・・・
小1の長女と、年中の息子は学校があるので、主人と先に二階へ行かせるのですが、6時〜二階へ行くまでの時間が、毎日怒鳴っています。
学校から帰って来てきて宿題を終わらせると、起きてる間中ずーと遊んでいます。
息子や下の娘は普通に食べるので、支度に困らないのですが・・・
こんな娘ですが、良い方法があれば教えて下さい。
3  名前: これ。これ。 :2011/01/22 06:43
>>2
下の息子が見事に言うことを聞かない子です。
だけど、そんな息子に

>「できる?できない?」

というような言い方(聞き方)をすると
結構、がんばります。

ほぉ〜、と感動したことがあったもんです。


あと娘、息子二人にゲーム感覚で朝の準備をさせていたこともあります。

「1、食器片付ける。2、顔洗う。3、服を着替える。」

「この3つ忘れずに、イッキにできる?」
「よーいどんっ!!!」

みたいなことをしたら、凄い一生懸命がんばっていたことも。

だけど、↑こういうことをするのも結構めんどくさいんだわ・・・
だけど、怒らずにすむ!

主さん。
あの手、この手で頑張ってください!
私もまだまだ頑張り中です。
4  名前: 明日7歳 :2011/01/22 09:24
>>1
うちにも小1がいるけど、似たようなものですよ。
うちは年の離れた末っ子なので、赤ちゃんのように見えるので
自然と手を掛けているかもしれないけど、一つでも自発的にできた
ことなんかあると、思い切りほめまくって自分(私)が楽しようと
画策してます。

学校では時間内に給食を食べ、帰ってきて宿題もちゃんと終わらせた上で
遊んでいるのだから、立派です。
ご飯だけ時間を決めたらあとのことはスムーズに行く気がしますよ。
5  名前: うちも :2011/01/22 13:29
>>1
うちの上の娘がそれでした。

基本的にあまり食べない。
食べることにあまり執着がないみたい。
嫌いなものなんて尚更です。

2時間コース、わかります。

そんな子でしたが、
学校でお友達と給食を食べるうちに
少し変わってきました。
そこにちょいと重ねるように
食事のありがたさとか、
残さず食べることの大切さ、
みんなとタイミングを合わせて食べる行儀、
そんなことを教えました。

家では、
できるだけ食事の支度の手伝いをさせます。
自分の手間がかかったものは
興味を持って食べますよ。
残される悲しさもわかるみたい。

あと、そうそう、テレビは絶対消してます。

劇的に変化はしませんでしたが、
1〜2年で普通に食べられるようには
なってきましたね。
年齢的なこともあるかもしれませんが。
6  名前: 7歳の娘 :2011/01/24 21:21
>>5
[できる?できない?]何て、聞いてあげた事がありませんでした。
いつも命令語だけでした・・・。
それに、ゲーム感覚でやらせるなんて、読んでいて目からうろこでした。
皆さんの文章を読んでいると、娘や息子に対して優しさが欠けている事に気が付きました・・・・
ちゃんとさせなくちゃ!ばかりが気になっていました。
一番早く、言う事を聞かせる方法だけしかしていませんでした。
最近は、何で怒っているのかも分からなくなっていましたが・・・・
ご意見いただいて、ありがとうございました。
[できる?できない?]心のある言葉ですよね。
読んでいて、娘の事を思い反省しました。
娘や息子との時間を大切にします。
7  名前: がんばれ :2011/01/24 21:54
>>1
食事中TVつけてない?
つけてるならとりあえずTVやめたらどうだろう?
食卓テーブルで食べてるなら、みんな席たって一人になったらやること無いししゃべる相手いないからちゃんと食べるんじゃない?
後、宿題やったらずーっとあそんでるのは、普通だと思うよ。
5,3年の子供いるけど、習い事無い日は宿題と家庭学習やったらずーっと遊んでるよ。
たぶん一年生の頃は宿題以外はなーんにもしてなかったと思う。
遊ばないでなにするの?

下の子小さいから、色々大変なんだと思うし、子供早く寝て欲しいって思う気持ちもわかる。ゆっくり家事や休息とりたいしね。
でも、「まぁいっか。」って思えるようになると楽だよ。
子供は9時に寝かせるって決めてるなら、食事が8時までかかろうが気にせず、食事が終わり次第歯を磨かせ、寝る準備。
TVはその後ってなったら、モタモタ食べてると毎日TV見れないってことになって、娘さんも急ぐようになるかも?
もちろんお風呂は食事前に入れる、主さん忙しいなら一人で入らせる、週末に旦那にしっかり洗ってもらえば平日適当でも大丈夫だよ。
ある程度手を抜くことも必要だよ。
トリップパスについて





来年受験ですが
0  名前: 小5生の母 :2011/01/22 07:46
受験シーズンですね。
中学受験真っ最中のお子さんをお持ちの方もいらっしゃることと思います。

うちは5年生なので来年受験なのですが、皆さん(6年生の)就寝時間は何時頃なのでしょうか?勉強時間は?

現在、10時半には寝かせておりますが、6年生になると11時頃まで勉強しないといけないのかな?それとももっと遅くまで?

個人差はあると思いますが、参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
10  名前::2011/01/24 14:16
>>6
同じ思いの方がいらしてホッとします。

でも、最近考え方が少し変わってきました。以前は、何でも早ければいい訳じゃない。出来る子は高校受験で公立トップ校→東大、とは言わずとも旧帝大レベルへ。と思っていましたが、小学生の覚えの早さ、考え方の柔軟さに目から鱗の日々です。吸収できる時に思いっきり勉強するのも悪くないのかな〜、なんて思うようになりました。

お互い、頑張りましょう!
11  名前: そんなことないよ :2011/01/24 14:37
>>9
>>ありがとうございます。
>>
>>学校研究をします。
>
>偏差値30台はやめておいたほうがいい。
>その先がないし、その程度の学校は
>下手な公立より始末に悪い。
>
>
>
>それに、それとなくやっていれば、
>40は取れるでしょ。
>
>皆と一緒くらいで50。
>みんなより頑張って55以上。
>親も頑張って60以上かと。


偏差値30台でも公立よりいいよ。
中学偏差値30台でも高校偏差値に換算すると
50台になります。
+10〜15ですから。
その先は伝統校なら学校推薦枠
がかなりあり、少ないながら早慶の推薦枠もあったりしますし、他大学の推薦枠も多い。
私立の設備やカリキュラムは偏差値30台でも
公立よりはましです。
面度見がいい学校は何かあればすぐに親御さんに連絡がいくとも聞きます。

公立中はピンからキリまで生徒の幅があり、
流されてしまう子は危険です。


中学受験で偏差値50を取るのは至難のわざですよ。
みんなより頑張って55以上とるのはもっと難しいです。
12  名前: う=ん、ちょっとちがう :2011/01/24 16:13
>>11

>中学偏差値30台でも高校偏差値に換算すると
>50台になります。
>+10〜15ですから。
中学受験の人が誤解されるとまずいから
説明するね。

中学受験偏差値と高校受験偏差値は全然別物。
中学受験偏差値に+いくつと足すことじたい、
ナンセンスなの。
なぜなら、高校入学組だけの偏差値であって、
中学から上がってきた子たちは含まれていないんだよ。
だから、高校入学がある私学で中学偏差値が30台は
高校偏差値が50超えても、それは高校入学組の偏差値。
おおむね。中学受験偏差値50くらいで
高校受験偏差値が60から65です。

それに、高校偏差値は普通とされている偏差値が60です。高校偏差値50って、下位高ですよ。

地元の低偏差値と言われている高校の偏差値を見てごらん。50超えてるから。

後、そういう学校の学校推薦枠だけど、
実際は、学校でトップクラスじゃないと
推薦枠は取れないのが実情です。
これは上位校ほど不思議に推薦で行く人は少ないです。
なぜなら、トップクラスの子は国立志望なので。

中高一貫のHPで進学実績を見てみるといいよ。
30台の進学は、目を覆うようなものだから。

ちなみに、子供は中高一貫在籍中。
13  名前: 何がいいたいのか分からない。 :2011/01/24 16:27
>>12
>。
>>中学偏差値30台でも高校偏差値に換算すると
>>50台になります。
>>+10〜15ですから。
>中学受験の人が誤解されるとまずいから
>説明するね。
>
>中学受験偏差値と高校受験偏差値は全然別物。
>中学受験偏差値に+いくつと足すことじたい、
>ナンセンスなの。
>なぜなら、高校入学組だけの偏差値であって、
>中学から上がってきた子たちは含まれていないんだよ。


普通に分かりますよ。
ピンからキリまで受験する分母の高校受験偏差値と
ある程度の集まりで必死に勉強する子の分母が
中学受験偏差値でしょ。
中学受験をしらない人は中学受験の偏差値50の学校をバカにする人がナンセンスだと思うけどね。



>だから、高校入学がある私学で中学偏差値が30台は
>高校偏差値が50超えても、それは高校入学組の偏差値。


中学受験組の偏差値30台はレベル的に
高校受験の50台と匹敵するんだよ。

>おおむね。中学受験偏差値50くらいで
>高校受験偏差値が60から65です。
>
>それに、高校偏差値は普通とされている偏差値が60です。高校偏差値50って、下位高ですよ。

高校偏差値50が下位ですかー。まあ、人それぞれですからね。

>
>地元の低偏差値と言われている高校の偏差値を見てごらん。50超えてるから。
>

私が思っている下位のレベルが違うので
50は超えてません。


>後、そういう学校の学校推薦枠だけど、
>実際は、学校でトップクラスじゃないと
>推薦枠は取れないのが実情です。
>これは上位校ほど不思議に推薦で行く人は少ないです。
>なぜなら、トップクラスの子は国立志望なので。
>
>中高一貫のHPで進学実績を見てみるといいよ。
>30台の進学は、目を覆うようなものだから。
>
>ちなみに、子供は中高一貫在籍中。


でも、レベルの高い中学でも目を覆うような
進学実績の学校もあるよね。

中堅の方が頑張ってたりする。

あと、高校トップ校と中堅私立では中堅私立の方が
進学実績が良かったりしますよ。
14  名前: つまり :2011/01/24 16:55
>>13
低偏差値校にいっても、
意味がない・…ということか。

偏差値って、母集団で違ってくるからね。
トリップパスについて





対応の仕方
0  名前: なな :2011/01/20 20:28
いろいろな意見を聞かせてください。
自宅で息子と息子の友達数名が遊びにきたのですが、
その後、息子の貯金箱からお札だけがなくなっていました。
私は仕事で不在しており、家にいたのは子供たちだけです。
ずっと貯めてきたものなので、金額もかなり大きいです。
みなさんでしたら、どういう対応をしますか?
遊びにきた子供のうち、話しやすい一人のお母さんには
聞いてもらったのですが、その子は「何も知らない」と
言っていたそうです。
27  名前::2011/01/21 21:03
>>25
みなさん、たくさんのご意見いただきましてありがとうございました。

自分の考えと皆さんの意見を照らし合わし、息子の考えと気持ちを話しあいました。

結果として、はじめに話をしたお母さんが、関係したお母さん全員に聞いていただいていたようです。
みんな「知らない。」とのことでした。
全員のお母さんに、
今回の自分たちの管理不足と嫌な思いをさせてしまったことをお詫びし、お子様に聞いていただくなどの対応をしてもらったことのお礼をしました。そのうえで、外部からの空き巣の可能性を考えて、被害届をだす考えとお伝えしました。
はっきりと、「警察に被害届出したほうがいいよ。」と
言っていただけるお母さんもいらっしゃいました。

子供たちのことは、これ以上追及することはしないことに決めました。警察にはあくまで外部侵入者の疑いとして届けるつもりです。

子供自身も自分で友達に聞いてみました。子供もこれ以上は友達を疑いたくない。とのことでした。

皆さんの貴重な意見ありがとうございました。今後の子育てにも参考にさせていただきます。
28  名前: 意外と :2011/01/22 15:14
>>27
お父さんが使っちゃったとか
29  名前: まるで :2011/01/23 17:27
>>27
>みなさん、たくさんのご意見いただきましてありがとうございました。
>
>自分の考えと皆さんの意見を照らし合わし、息子の考えと気持ちを話しあいました。
>
>結果として、はじめに話をしたお母さんが、関係したお母さん全員に聞いていただいていたようです。
>みんな「知らない。」とのことでした。
>全員のお母さんに、
>今回の自分たちの管理不足と嫌な思いをさせてしまったことをお詫びし、お子様に聞いていただくなどの対応をしてもらったことのお礼をしました。そのうえで、外部からの空き巣の可能性を考えて、被害届をだす考えとお伝えしました。
>はっきりと、「警察に被害届出したほうがいいよ。」と
>言っていただけるお母さんもいらっしゃいました。
>
>子供たちのことは、これ以上追及することはしないことに決めました。警察にはあくまで外部侵入者の疑いとして届けるつもりです。
>
>子供自身も自分で友達に聞いてみました。子供もこれ以上は友達を疑いたくない。とのことでした。
>
>皆さんの貴重な意見ありがとうございました。今後の子育てにも参考にさせていただきます。


泥棒スレみたいだね〜。
空き巣かもしれないから警察に届けると伝えると
慌ててお父さんと謝りに来ました。
ってオチのやつ。
30  名前: ばかみたい :2011/01/23 22:06
>>27
被害届を出す理由は?盗難の保険を掛けていて、損害額が戻ってくるからですか?そうじゃないなら、侵入者があったと届ける意味は?どこも破られて形跡も、荒らされた形跡もなく、子ども部屋を目指して、お札だけ取っていく侵入犯って、おまわりさん信じると思います?

おまわりさんはそんなに暇じゃないと思いますけど。

なんか、とっても釣り臭いスレだし、〆だと思います。

もし本当なら、そんな友達が集うたまり場になっている放置のご家庭の話で、親の管理不足を棚に上げて警察に偽って届けるっておかしいと思います。自分の子どもの友達が疑われている時に、簡単に警察に言えと言う保護者もおかしいとおもうし、ちゃんとした親なら、数万円を持った子どもの行動の変化で自分の子が盗ったかどうか分かるものだと思います。

友達を疑いたくないとお子さんが言ってると言いますが、数万円も盗る子なんて普通じゃないですよ。6年生だし、いわゆる「不良」です。

いったい、どんな結果を期待して警察に届けるんでしょう。私には意味の分からない〆でした。
31  名前: ・・・? :2011/01/24 06:35
>>30
なんか・・・大丈夫?
トリップパスについて





体の弱い子は大人になっても同じ??
0  名前: 小学生の母 :2011/01/17 00:05
低学年の子の母です。

子どもは喘息持ちですぐに高熱が出ます。
学校も休みがちです。

2週間ごとに熱やら喘息やらで体調を崩します。


幼稚園の頃は周りの方から「小学生になったら
体力つくからもっと元気になるよ」と言われてきました。

今、小学生・・・前よりよくなる気配はなく、
若干、前より体調崩す回数が増えてます。


この子は大人になったらどうなるんだろうって心配です。



小学生の時に体の弱い子だったけど大人になったら
元気になったというお子さんをお持ちの方、いつ頃から
丈夫になりましたか?
5  名前: 主人が :2011/01/18 15:18
>>1
主人が扁桃腺が弱くてよく熱を出して学校を休んでいたと義両親から聞きました。ただ、主人は身体を動かすことは好きで中学の時は陸上部に入り、またアウトドアも好きです。
けど、今も冬になると体調を崩すことが多いです。
体調管理はしっかりしてるんですけどね…。
6  名前: 弱かったよ :2011/01/18 17:06
>>1
私は喘息はなかったけど、アトピーがあり、アレルギーもありました。アトピーは大人になってからもやわらかい部分がかゆくなる時があり、かくと象の皮のようになっちゃっていましたが、それもいつの間にかなくなりました。
喉が弱く、熱を出すとすぐに40度まで出る子でしたが、大きくなるにつれ、発熱も減りました。高熱に慣れていたせいか、大人になってからも、突然の発熱はありましたが、38度程度なら必要があれば仕事に行ってた記憶があります。

周囲は私が体が弱かったとは思っていなかったでしょうね。

うちの息子がやはり高熱がすぐに出ます。喉がすぐに真っ赤で、発熱したら40度近くすぐに出ます。小学校低学年までは2,3ヶ月に1度、最低1週間は休んでいましたが、高学年になった頃には、1学期に2,3日休むか休まないか、程度まで発熱は減り、発熱しても翌日か良く翌日には治るようになりました。

私の友達は小児喘息がありましたが、中学に入る前に治ったそうで、彼女は熱を出す事も無く、とっても元気な子でしたよ。

息子は水泳に通わせましたが、功を奏したかどうかはわかりません。私自身は外遊びはよくする子でしたが、スポーツ自体は嫌いだったし、体を鍛えようと思った事はなかったです。
7  名前: スイミングー :2011/01/19 16:07
>>1
私自身が弱かったけど今(40歳)は週に6日の過酷な
パートをこなしてます。
ここ数年風邪引いてないなー。
小学校高学年からバレーボールをやったのが良かったの
かな。

息子(6年生)は未熟児で幼稚園時代は1年の半分休む
子だった。
喘息もあったしね。
年長からスイミングを始めて今7年目なのですが、お陰
さまで風邪一つ引かなくなりましたね。
3年生くらいまで休む事はあったけど4年生から無遅刻
無欠席です。
水泳はやっぱり良いのでしょうね。
ただスイミングは上がった後の管理はしっかりしないと
余計風邪引きますよね。

主さんのお子さんは低学年なのでまだこれから丈夫に
なると思いますよ。
8  名前: 主です。 :2011/01/20 14:38
>>1
皆様希望の持てるコメントありがとうございました。

娘はプールも通わせようかなと思いましたが
アトピーなので、あの塩素は皮膚に悪いのでは
ないかと思い通わせてませんでした。

でも、アトピーの方は落ち着いてきたので
プール通わせてみようかなと思いました。

娘は運動は好きではないのですが、友達と
お外遊びは大好きでよく遊んでくれてます。


私は、娘の笑顔が大好きです。
娘が高熱でうなされていたり、喘息で苦しそうにしてると胸が痛みます。

でも、希望が持てました。心が軽くなりました。
皆様ありがとうございました。
9  名前: 早寝早起き朝ご飯 :2011/01/23 16:43
>>1
うちの次男も、喘息アレルギー体質で、保育所の時は、月1ぐらい熱出したり、発作起こしたりで、喘息の薬と吸入器が手放せませんでした。
私の住んでいる街は、小学校に入ると同時に医療費は実費になるので、知恵を絞りました。
入学前の個の時期から早寝早起きを実践しています。遅くても9時までに寝かせるのと、風邪気味や体調が怪しくなってきたら、乳酸菌を多めに取らせたるしていました。昨年1入学したのですが、 皆勤です。
生活習慣で免疫をあげる。お金も手間も掛からないいいい方法です。お試し下さい。
トリップパスについて





高学年への読み聞かせ
0  名前: 当番 :2011/01/20 01:54
来週、苦手な読み聞かせをする事になりました。5年生なので、今更読み聞かせ?って感じなのですが・・・。

同じ年頃のお子さんをお持ちの方、小学校で読み聞かせをやっていますか?実際にやられた方は、どんな本が子供達に人気がありましたか?

今迄、ずっと断り続けてきたので(今回は、さすがに逃げ切れず)どんな本がいいのか皆目見当がつかなくて・・・。

宜しくお願いいたします。
4  名前: 六年間やってます :2011/01/21 08:42
>>1
「とおるがとおる」「せかいはひろし」谷川俊太郎
「ふくろうくん」アーノルド・ローベル
「としょかんライオン」ミシェル・ヌードセン、ケビン・ホークス
「いわしくん」菅原 たくや
「死神さんとアヒルさん」ヴォルフ エァルブルッフ

などは定番です。
それから、グリム童話や昔話は、六年生でもじっくり聞けるものが多いです。
5  名前: 楽しみ :2011/01/21 08:49
>>1
ウチの娘は読み聞かせを楽しみにしていますよ。

私は読み聞かせはやったことがないのですが、
宮沢賢治や新美南吉の物語はいいなぁと思います。
あと、安房直子著の「きつねの窓」はちょっと不思議な
空気を感じられる作品だと思います。

子供受けすることを考えて選ぶと大変だと思うので、
自分自身が面白い、いい話だ、と思ったものを選んでも
いいんじゃないかと思います。



>
6  名前::2011/01/21 11:08
>>1
皆様、早速レスを頂きましてありがとうございます。

今後、何回か担当する事になってしまったので(汗)とても参考になります。

宮沢賢治、いいですよね〜。でも、制限時間が10分弱なんです。15分あると幅も広がるのでしょうが。

谷川俊太郎・・・私も好きだし、時間的にもいいですね。詩を4〜5編読むのもいいでしょうか。

お勧めの本をメモしたので、これから図書館に行ってきます。

高学年でも楽しみにしてくれるのですね。正直、憂鬱でしたがヤル気が出てきました!

感謝いたします。
7  名前: サークル :2011/01/22 14:36
>>6
サークルに入って読み聴かせをしていますが、高学年とかまえずに、楽しいものをえらんではどうでしょうか?
以外と小さい頃に良く読んでもらったであろう紙芝居とか、小学校入る前、保育所、幼稚園の年長あたりで、流行った絵本とか、懐かしさもありうけるみたいですよ。
8  名前: おすすめ :2011/01/23 09:11
>>6
私はここで小遣い稼ぎしてますが、、

「絵本ナビ」というサイトいいですよ
ちょっと傾向は偏りますが、参考になります。
トリップパスについて





つらいです。
0  名前::2011/01/22 01:45
高学年の男の子の相談です。
小さいときから要領が悪く、運も悪くてお友達とよくトラブルになってました。
ケガも多くて先生にも迷惑かけることもあって子育てを振り返ると謝ってばかりのつらい事ばかり思いだしてしまいます。
勉強も大嫌いで机に向かうと眠くなるみたいです。
とりえがないので将来が心配です。
育て方が悪かったのでしょうか?

産まれてきてくれたときの感動を思いだすと今がつらくて涙がとまりません。
あの頃に戻りたいです。

男の子の先輩ママさんアドバイスお願いします。
4  名前::2011/01/22 18:22
>>3
アドバイスありがとうございます。

お友達は塾で忙しく以前はいっしょに行かせていましたが塾のストレスでチックになってしまい辞めました。
年少の弟がいて、ほとんど弟と遊んでいます。
弟と遊んでいるときは本当に楽しそうです。
精神年齢が低いのか気が合うようです。
幼稚園は勉強なくていいなとかいいます。
5  名前: えっ :2011/01/22 18:34
>>4
うちも高学年だけど、低学年の下の子と仲良く盛り上がってますよ。
我が子も、精神年齢低いと思ってますが、べつに悩んだことはないなー。

何も他にはお稽古事もしてないのかな?
6  名前: 元気なら :2011/01/22 20:55
>>1
いいじゃないですか!!
とりえがない、なんて親のあなたが言わないで
私の息子は、大学の時に難病になって
病と闘っています
同年代の子が、元気で働いている姿を見るたびに
息子が不憫で涙が出ますが
息子本人一生懸命に頑張っているので
私も前向きに生きようと決めました
でも・・・時々

>産まれてきてくれたときの感動を思いだすと今がつらくて涙がとまりません

>あの頃に戻りたいです。

同じように思います。
7  名前: チコ :2011/01/22 22:20
>>1
今まで運が悪かったのならこれからよくなるんじゃないかしら?

うちは長男が中3です。思い出せばいろいろありました。小学校時代、とても明るく元気な子だったのに、突然いろんな事が不安になり泣き暮らす毎日…1年間、親子ともつらく暗い日々を過ごしたこともありました。
今はすっかり元気で中学も楽しく通っていますが。

息子の友達の中には、小学校時代は楽しく学校に来てたのに、中学に入って不登校になってしまったお子さんもいます。

親もみな子供と共に悩み苦しんでいます。

主さんだけじゃないですよ!誰だってつらい時あります。でもそうじゃない時も絶対にあります。

息子さんは小学校時代はついてなかったかもしれませんが、6年生から中学生になり心も体も大きく変化して、今とはずいぶん変わってきますから。

お母さんは、息子さんに今は何のとりえがないかもしれないけど、何かきっと見つける日がくるでしょうから、「大丈夫、大丈夫!あんたはきっと大物になる!」って暗示をかけてみませんか。
8  名前::2011/01/22 22:21
>>6
毎日欠点ばかりに目がいって大事なことを忘れてました
ありがとうございました。

精神的に参っていて、ちょっとしたことで泣いていましたが明日からは前向きに気持ちを切り替えます。

いろいろなご意見ありがとうございました。
トリップパスについて





お友達の言葉
0  名前: ショック :2011/01/17 19:25
2年生女児です。
学校で、先生に叱られることが多く、
要注意児童です。
担任ともよく連絡を取り、様子を聞くようにしています。

叱られる内容は、色々ですが、
いい時はとてもいいのですが、
気分が乗らないとき、皆が問題を解いているときでも
集中できなかったり、他の子にちょっかいを出したり、みんなと同じように行動しないことがあります。
ただ、担任の先生は、「わかって」やっています、
こちらの出方を見ているような感じで、賢い(ズル賢いという意味で)ですね・・と言われてます。

どのようにすれば改善するのか、担任とも話しをしながら、試行錯誤な毎日です。

そんな中、最近、娘の事を「○ちやんって、障害者?」とお友達が言うようになってきたようです。
実際、医療期間で調べたことはありませんが(方法も
よくわからないし、そこまでとは正直思ってません。今までの担任も、私も、わがままからきているものだと思っているので。)

子供たちの素朴な疑問なんだと思います。

子供の何気ない言葉ですが、親の方がへこんでしまいました。

娘のように、友達にちょっかいを出したり、
先生に怒られてばかりだったけど、
成長とともに変わったなんて話があれば、
そのきっかけや、接し方など、お聞かせいただければと思います。
4  名前: わがまま? :2011/01/18 10:43
>>1
障害ではなくわがままで、と思っているのだとしたら、
ではそこまでの(他の子に障害?と言われたり、要注意
児童という位置づけになってしまっているほどの)
「わがまま」の原因は何だと思っているのでしょうか?

たしかに、障害ではないけれど、要注意児童として
保護者にまで名前が知られるような子はいます。
でも、たいてい、何らかの家庭の事情で愛情に飢えて
いたりする、つまりは先天的な障害ではないけれど、
愛情不足による人格障害(後天的なもの)の予備軍で
あったりすることが多いです。
主さんはそれには心当たりはないのでしょうか?

まったく家庭には問題ない。
愛情不足も考えられない。
ということならば、むしろ何らかの障害があるという
ほうが、母親として納得がいき、なぜ?どうして?
育て方に問題が?という悩みから解放され、
肩の力を抜いて子どもに向き合えることもあります。

絶対にない、と決めつけず、「要注意人物」という
レッテルをはずすために何でもしてやろう、という
前向きな気持ちで、調べてみるのもいいこと
だと思いますよ。
5  名前: うーーん :2011/01/18 13:51
>>1
検査をして万が一、グレーゾーンでも
がっかりしないでね。

私の妹(すでに40超えてるけど)も
低学年の時、そんな感じ。
親は、悩んで特殊学級へいれてくれ〜と
学校に頼んでいました。
でも、ボーダーだから、いまは、本当に必要な子たちでいっぱいだからと言われて普通学級にいました。

中学で、地元でも有名な英語塾に入ったのですが、
私が通塾していたので、塾(個人塾で先生一人)も
近所づきあいで入塾を許可したようなものですが、
そこの塾が、ま〜とても厳しくて、何度も同じ単語や文書を書かせるようなところなんですが、学校の成績も英語だけはよかったようです。

中学も、姉の私としょっちゅう、先生たちは比べて挙句に「お前の妹、お前くらいだったら、親もうれしいだろうに・・・」なんて言う始末。

何と、高校に入ったら、リーダーシップを発揮するようになり、生徒会長、推薦で短大、学校推薦で大手銀行へと就職。
そして30後半で他の銀行に引き抜かれました。
(結婚していますよ。)

妹いわく、「小学校時代の記憶ってないんだよね〜。なんか、知らない間に中学生になっていたって言う感じで。周りを認識する力が遅咲きだったって言うか…」と。

正直、小学校時代は山あり谷ありだと思いますが、
適切な対応でいい方向へ行くような気がします。
ちなみに妹も「あの塾で何度も同じ問題やらされて、
ノートに何冊も英語書かされて…。嫌だったけど、いま思うと、あれこそが基本かなって思うよ。」と。


6  名前: 気になる :2011/01/20 11:21
>>1
落ち着きがないタイプのお子さんは、小4ぐらいに
なると徐々に落ち着きだすと聞きます。
子供は10歳前後に精神面で大きく変化するようです。

ただ、それまでに大きく自信を失っていたり、
精神的なストレスが高いというようなものがあると
事情は違ってくると思います。


>そんな中、最近、娘の事を「○ちやんって、障害者?」とお友達が言うようになってきたようです。

こういうことを小2のお子さんが言うということは、
クラス内で、主さんのお子さんが先生からどういう
扱いを受けているのかが気になりました。

ウチは息子は支援級で2歳下に娘がいますが、息子の
交流のクラスメイトでも、娘のクラスメイトからも、
「障害者?」という言葉を言われたことはありません。

高学年になると知識として持っているお子さんもいると
思うのですが、小2で態度の違いだけで障害者?と
言ってくるのは、どこかに大人の何かがあるような
気がしてしまいます。先生かあるいは保護者か、、?
7  名前: だよね :2011/01/20 18:33
>>6
先生か保護者かが、お子さんの噂話をしているのを聞いたのかもしれませんね。

また、担任が持て余している様子が伝わってきます。
そういう環境をそのままにしておくのはよくないと思います。他の子供への悪影響もありますし。

障害かどうかは別としても、何かいい対処を考えられるよう、担任以外に相談してみたらどうでしょうか。第3者がきっかけになって担任の態度が変わると、お子さんが落ち着くかもしれないし。
8  名前: すれぬし :2011/01/22 17:27
>>1
みなさん、色々なご意見、アドバイスありがとうございました。

まず、障害児?という子供の言葉ですが、
裏に大人の何かが・・というのは否めないかもしれません。担任とはいい対子供も、対私もよい関係が築けていると思います。あるとしたら保護者かもしれません。
やはり子供を通して、よく怒られているとか、
ちょっかいを出している話は耳に入っていると思うので。

今年の担任になってからは、子供もずいぶん変わりました。いい方向に。少しずつですが。
担任によって大きく変わるので、来年、中学年って、扱いやすい学年なのか、新任の先生が多い気がするし、ちょと心配です。。

来月、保健室の先生主催の子育て教室が開催されるので、参加してみようと思います。

あと、ADHAの本もたくさん図書館から借りてきました。研究してみようと思います。子供の接し方のアドバイスもたくさん載っているので参考になりそうです。
色々アドバイスありがとうございました。
トリップパスについて





アトバイスお願いします
0  名前::2011/01/21 00:03
小学校一年生の息子の事なのですが、今凄くDSにはまってます。
(クリスマスプレゼントです)
今までゲームは、Wiiばっかりで、お友達がきた時もWiiで遊んでたのに、DS買ってからWiiは全くしなくなり、お友達がくるとみんなはWiiで遊んでるのに、息子は見てるだけ。
一緒にやったら?と言うと、やりたくないと言います。
以前、みんなWiiしてるのに、息子一人だけDSで遊んでたので、注意してからお友達がきてる時はDSはしないものの、みんなのを見てるだけで、遊びが終わるがほとんどです。
息子に「みんなと一緒に遊ばないなら家にお友達呼ばんといて!友達がゲームしにきてるだけやん!」と言うと「うん。」と言ってたのに、今朝「お友達家に呼ばんといてな!」と言うと「友達がWiiしてるの別に嫌じゃない」っていい出すのです。
見てるだけで本当に楽しいのか、一人で帰ってからDSしたいはずじゃ??
公園に行きたいのも知ってます。
でも、みんなゲームゲームで、寒いから公園嫌と断られるみたいで。。
今、家にくるお友達はDS持ってない子ばかりです。
2年生になったら、DS持ってる自分と気の合うお友達でてくるよ!とは言ってるんですが、息子は、本当に今の見てるだけが本当に楽しいのでしょうか??
今日○○(息子の名前)の家言っていい??と言われたらただ、断れないだけなのかもしれません。
私が「家はしばらく禁止!」って言うのも息子からしたら??って思うかもしれないし、これによってお友達もへったらどうしよう?とも思ってます。
長々読んで頂きありがとうございます。
19  名前: だって :2011/01/22 00:29
>>18
だから、この人は、参観で相手のお母さんから迷惑そうでなかった印象を受けてるんでしょ?
なのに勝手に、実は迷惑なんじゃ…って。

そんな深読みばっかりしてるんだったら、最初から、自分の子に外遊びしかさせなきゃいいのに。
相手の人だって、だんだん迷惑に感じたらそのうち言い出すでしょって事を言ってるつもりなんですけど。
20  名前: だって :2011/01/22 00:43
>>18
簡単に言うと、

相手は迷惑がってないんだから、そのまま遊ばせておけばいいじゃない。

と、

相手だって本当に嫌だったら、いつか子供に言う事もあるでしょう。

と、

そんなに気になるなら、自分で我が子にキチンと話し、相手から言ってもらう事を期待するな。

です。

主さん、横伸ばし失礼しました。
21  名前: おーい :2011/01/22 00:50
>>20
何をそんなに怒ってるの?

引っ掛かるポイントがわからんのー。
22  名前: だって :2011/01/22 01:53
>>21
>何をそんなに怒ってるの?
>
>引っ掛かるポイントがわからんのー。

どこが怒っているようなレスですか?
私もあなたのレスの意味がわからんのー。www
23  名前: 反省なさい :2011/01/22 15:21
>>22
>>何をそんなに怒ってるの?
>>
>>引っ掛かるポイントがわからんのー。
>
>どこが怒っているようなレスですか?
>私もあなたのレスの意味がわからんのー。www

あなたリアルの世界で誰か言ってくれる方がいないのかしら?
かなり理解力がなく
かなり攻撃的で
かなり…いけてないですよ。

事の発端になったスレの方は
勘ぐってなんかいないじゃないですか、
そこが分らないって言うのは
かなり劣っていますね。

そして、怒ってるとしか思えないですよ
ムキになってると言うか
おかしいのはあなたです
もっと理解できるように勉強が必要かと。
トリップパスについて





初めての子と遊ばせる時
0  名前: 連絡不要? :2011/01/19 23:49
小学一年の男の子です。
田舎で遠方に同級生がいます。

その子と一緒に遊ばせるのが初めての時は、親が一度電話で連絡しますか?
「遊びたいみたいなんですが」みたいな。

それとも子供同士に任せ、参観日などで会った時にお世話になってますでいいですか?

どっちが通常ですか?
1  名前: 連絡不要? :2011/01/21 09:13
小学一年の男の子です。
田舎で遠方に同級生がいます。

その子と一緒に遊ばせるのが初めての時は、親が一度電話で連絡しますか?
「遊びたいみたいなんですが」みたいな。

それとも子供同士に任せ、参観日などで会った時にお世話になってますでいいですか?

どっちが通常ですか?
2  名前: んー :2011/01/21 09:33
>>1
うちは家が割りと近い子が多かったけど・・・
子供が、いったん帰宅してから相手の子に電話して
約束していた。
親は連絡しませんでした。

遠方だと、低学年の間は迎えにいってました。
その時挨拶していました。
3  名前: たぶん :2011/01/21 09:49
>>1
>小学一年の男の子です。
>田舎で遠方に同級生がいます。
>
>その子と一緒に遊ばせるのが初めての時は、親が一度電話で連絡しますか?
>「遊びたいみたいなんですが」みたいな。
>
>それとも子供同士に任せ、参観日などで会った時にお世話になってますでいいですか?
>
>どっちが通常ですか?

子供に任せていいと思いますが、まれに「挨拶の電話もないんて」という人もいるかもしれないので、心配ならまずおうちに呼んでみたらどうですか?
それで連絡がなかったら次から同様にすればいいと思います。

私もよくわからないので、この手でしのいでいます(汗)。

今まで電話連絡をもらったことはありません。
おやつを持ってきてくれるので「お母さん知っているんだな」と分かる程度です。

何度も行き来していたら、顔を合わせた時にお互い挨拶すればいいと思いますよ。
4  名前: 田舎 :2011/01/21 20:36
>>1
うちは息子が引っ込み思案なので、初めて遊ぶときに相手の家には行けません。
だから初回は必ずうちです。

たいていのママが送ってきたときに
「はじめまして〜。うるさいのがお邪魔します〜」
とか言ってくれます。
ほんの二、三の言葉だけど、そうやって言葉を交わすと、遊びに来てもらった側もなんだか安心します。
トリップパスについて





なぜ???
0  名前::2011/01/20 07:56
今日息子が、お友達と公園で遊ぶ約束してきました。が、そのこは、今までも、約束した事あるけど来た事がありません。
ちなみに、二人で約束は始めて。。
習い事??用事??って、いつも思うくらいです。
たまたま、昨日お友達の家に遊ぶ約束して行ったら、そのこも来てたみたいで、息子が、○○遊びに来ててんー!みたいな。
そのこのママのメールアドレス知ってるので、参観の時教えてもらいましたが、実際するのは始めて。
「今日、二人で一緒に公園で約束したみたいですが、今日行けますか!?」
返事は、未だに返ってきてません。。
そのまま、息子に公園行かしても99%いてないだろうなーと思ったのでメールで行けるか聞いてみるよ!っとメールしたのに何で返事返ってこないのだろう!?
もしかして、公園に来てた??らどうしよう。。
1  名前::2011/01/21 17:30
今日息子が、お友達と公園で遊ぶ約束してきました。が、そのこは、今までも、約束した事あるけど来た事がありません。
ちなみに、二人で約束は始めて。。
習い事??用事??って、いつも思うくらいです。
たまたま、昨日お友達の家に遊ぶ約束して行ったら、そのこも来てたみたいで、息子が、○○遊びに来ててんー!みたいな。
そのこのママのメールアドレス知ってるので、参観の時教えてもらいましたが、実際するのは始めて。
「今日、二人で一緒に公園で約束したみたいですが、今日行けますか!?」
返事は、未だに返ってきてません。。
そのまま、息子に公園行かしても99%いてないだろうなーと思ったのでメールで行けるか聞いてみるよ!っとメールしたのに何で返事返ってこないのだろう!?
もしかして、公園に来てた??らどうしよう。。
2  名前: 一回行かせる :2011/01/21 17:36
>>1
本人が約束してきたなら、一回行かせれば
よかったのに。
私なら行かせる。自分が約束してきたんだから。
で、いなくて帰ってきても、それは仕方ないし。
次回からもっとしっかり約束してくるように
なるかもしれないし。

相手のママさんからメールがこないって
言うけど、メールできない時もあるしね。

それよりお子さんは何年生ですか?
3  名前: 電話で :2011/01/21 17:42
>>1
多分1年生だと思うけど、1年生では割とありがちなことだよね。
最初の約束を忘れちゃう子、時々いる。

出かける前に電話で確認させる癖をつけるといいよ。
連絡網がないのなら、自由帳にでも電話番号をお互いに書いて。
主さんが、相手の親にメールするのは、親同士よほど仲のいい関係でない限り、うざい。

返信しないのは感心しないけど、相手も「子どものことになんで親が口出し?!」と思ってるのかもしれない。

こんなことを何回もやって、「約束の重要さ」を学ぶのかもしれない。
4  名前::2011/01/21 17:52
>>3
ありがとうございます。
ちなみに、一年生です。
今まで、約束して電話で確認はなかったです。
メールなら、いいかなぁと思ったのでしたのですが、うざい??と思われたんでしょうか??
近くの公園なら、行かしてましたが、徒歩15分位かかるので、念のため確認したかったのです。
でも、遠くても本人にいかせるべきだったんでしょうねー!
トリップパスについて





謝恩会って行きますか
0  名前: どうでしょう :2011/01/17 15:12
卒業式のあとに、ホテルのバンケットルームを借り切って
謝恩会が催されるそうです。参加は有志でとの事。

こういうのって行った方がいいんでしょうか。

先生方にはお礼のひとつも申し上げたい気持ちはある
のですが、私自身あまり親しくしている方はいないので
2時間は間が持たないなと思うのです。

子供だけの参加も可、とあります。

皆さんはどうなさいますか?
15  名前: 賛否両論 :2011/01/20 14:10
>>7
子供も親も楽しみにしている方もいるし、
無意味だと思う方もいるし、
どこの謝恩会も賛否両論で平行線
じゃないですか?

その年の役員さんによっても会の内容が
違うし、先生が出席する会、しない会も
あるし。

本当に温かい会で、いい思い出になった
という方もいました。

行きたくない人は行かなければいいだけ。
見たこともないのにばかげたイベントと
決めつけることはないかなと思います。
16  名前: 行くに決まってる :2011/01/20 18:30
>>1
謝恩会不参加なんて有り得ないわ。

何かあったのかしら?
お金が無いのかしら?
洋服が無いのかしら?

って格好のエサですよ。
そのまま地元の中学行くんでしょ?

行かないとお子さんも肩身狭いよ。

そもそも。
知らない人も多い立食パーティーなどもにこやかに
過ごすのが社会人としての最低限のマナー。
(夫人同伴とか社内の創立パーティーとかあるでしょ?)
それが出来ないのは大人として恥ずかしいと言う事。
17  名前: 全員参加 :2011/01/20 19:29
>>1
ホテルでの謝恩会なら尚更親がいないとお子さんは
心細くなるのでは?
かといってお子さんだけ行かないのも。
皆謝恩会の話で盛り上がるよね。
「どうしてうちの親は…。」って子どもが思うよ。
うちの学校は基本全員参加。
小さい子が居る人は大抵預けてくるけどどうしてもダメ
な人は連れている人もまれにいる。
卒業式終わってそのまま自分だけ帰るのって寂しくない
ですか?
私ならちょっとムリをしてでも参加します。
18  名前: そう :2011/01/20 20:35
>>17
だから、本当は行きたくないけど体裁、子どもの為に無理して行ってる人がたくさんいるんだよ。

誰が考えたんだ、小学生で謝恩会だなんて。
校内でお別れ会で十分だ。金八先生でも、最後は教室で乾杯してギター弾きながら歌ってたでしょ。
子どもらしくでいいのに、何がホテルだ。
19  名前::2011/01/20 23:19
>>1
結論から言いますと、出席することにしました。
それも親の仕事なのですよね。

私の子供時代は、体育館にイスを運んで、皆で合唱とか
呼びかけとかして、親はそれを見てるだけ(参観みたいな感じで)
というパターンだったので、いつの間にそんなイベント化
したのだろう?と時代の流れを感じましたが、
子供が大人になったとき、同じ様に「私の子供時代は〜」
と語れないのも寂しいですものね。

うちは転校生なので、今の学校での関わりが希薄なのも
あり、「何で来たんだろう」と言われることはあっても
「何故来ないんだろう」と言われることは想像しません
でしたが、そういうことを思う方もあるのですね。
でもそういうことをいう方はきっと、私達が来たから
といって、特に近寄ったりはしないのでしょうね。
そう思うとちょっと煩わしくはありますね。

ということで後学のためにがんばって言ってきます。
ありがとうございました。

(しかし、親子で8000円はキツイ。)
トリップパスについて





宿題
0  名前: 小1娘 :2011/01/19 13:31
友達つきあいは、何とかできています。

お友達と放課後遊びの約束をしてくる事がありますが、
家に一旦戻らず、ランドセルのままお友達の家に行って、宿題をお友達に家でやるお子さんが多いのに、驚いています。

これは、普通の事なのでしょうか?
7  名前: 親同士 :2011/01/20 10:54
>>1
親同士が公認で、何か理由があるならありだけど、通常ありえないね。
それを認める両方の親に大いに不信感抱くわ。

もしうちにそういう子が来たら、余程の理由が無い限り一旦家に帰りかばんおいてから出ないと入れないよ。
当然でしょ。
8  名前: 主です。 :2011/01/20 14:13
>>7
多分、同じ幼稚園からの繋がりがあるお子さんたちだったと、思います。(娘は他園)

この同じ幼稚園出身で、習い事のプールや公文も同じ曜日に通わせている母親が多いです。
9  名前: あーやた゜ :2011/01/20 14:17
>>8
そういう子って自立心なくなるよ。
何ちゃんが休むなら、私も休むー。
一人じゃいやー
一緒にに行こうー
って親子揃って、一人で行動できないんだよ。

見ていてみっともないよ。

ほっときゃいいよ。

あなたはあなたの家のルールで娘さんに接すればいいよね。
10  名前: 今だけ :2011/01/20 15:10
>>8
幼稚園が同じで親子で群れる人って
いますよね。
でも低学年のうちだけだと思いますよ。
習い事だって、他に興味が移れば変わって
くるし。

クラス替えもありますよね?
うちの娘は今高学年ですが、ずっと
仲のいい友達もいれば、クラスが変わると
パッタリ遊ばなった友達もいました。

何人かの仲良しグループはなおさら
ですが、女はもめます(笑)
そして子供がもめると親も微妙な感じに
なるか、親は仲良しのままでいたいために
「子供のことは子供に任せましょう」
となるか、まぁ色々ですが…

娘さんが楽しく遊べているなら、
主さんの家のルールで動けばいいと思いますよ。
11  名前: 主です。 :2011/01/20 15:37
>>10
皆さんのご意見にほっとしています。

この幼稚園出身者の母親たちと接すると、なんか数回は気分が落ち込んだり、私が、固いのかな?など、下向きな考えになります。

家のルールで、かつ、自立した娘になってもらいたいと思っています。
ありがとうございました。
トリップパスについて





学年が変われば友達も変わる?
0  名前: いら :2011/01/19 01:02
小2娘の友達なんですが、
とにかくすごく我儘で、自分の思うようにいかないと
すぐ拗ねて勝手に帰ってしまったり、
「もうやめよう」と途中のゲームをやめてしまったり
娘が、他の子を誘って複数で遊ぼう!
と誘うと「二人で遊びたいから嫌」と怒ったり
とにかく私が見てても「ちょっと・・」と思う行動
が目立ちます。

娘は、初めの頃はよくそれで喧嘩してたんですが
しばらくすると「ごめんね」「ほんとごめんね」
と謝ってご機嫌とりをするように・・。

別の子と遊べばいいのに・・と親としては思って
しまうのですが他の面では気が合うようで
2年になってから、ほとんどずっと遊んでいます。

もうすぐ3年生になるので、クラスが変わりますが
これくらいの年齢だとクラスが変わると
友達も変わるのでしょうか?
1年生の時は2年のクラス替えで、今まで遊んでた子
と全く遊ばなくなり、クラスの子と遊ぶようになりましたが・・。
私の3年頃を思い出すと、そろそろ友達も固定されてくる頃かな?
と思うので、少し気になってます。

この友達以外にも友達がいるのですが、その子達は
すごく良い子なのですが、問題の子が複数で遊ぶのを嫌う為
娘は一緒に遊ぶ機会がないのも気になります。
3  名前: 変わりました :2011/01/19 20:34
>>1
今3年生女児です。
2年生の時にお互いを呼び捨てする位仲良くなった、いわゆる『親友』とは、3年生でクラスが別れてから、ほとんど遊ばなくなりました。
学校で会えば喋ったりしているようですが、やっぱり一番近くにいるお友達に気持ちがいくようです。
なので今は、同じクラスの子数人と仲良くしています。
中学生になったら一緒にディズニーランドに行く予定らしいですが、また4年生のクラス変えでどうなるんでしょうね。

まだこの年齢だと、お友達はクラス変え次第かなーと思っています。
4  名前: たぶん :2011/01/20 00:53
>>1
クラス替えで友達が変わると思いますが、要注意なのは、学校から娘さんが「問題のある子とうまくやれる子」と認識されてしまうと、来年も同じだったりするかも・・・。

家での様子をみていてちょっと心配なんですけど、って担任に一言伝えておいたほうがいいかもしれませんね。

娘さん、やさしいんでしょうけれど、いやだと思って離れるのも勉強ですから、イヤだと言い出したら「ケンカにならない子もいるでしょう?そういう子と仲良くしてもいいんだよ」ってちょっと助け船を出してあげてもいいと思います。



>
5  名前: ライト :2011/01/20 11:08
>>1
娘を見ているとクラスが変わるたびに友達も変わるかな。
とても相性が合って仲のいい子はクラスが変わって遊びますが。

自分の子を振り回すような子と遊ぶこともあるし、素行が悪そうで遊んでほしくない子と遊ぶこともあるけど、友達関係に口出しはしないようにしています。

主さんの娘さんとお友達の関係もそんなに長くは続かないんじゃないかな。
6  名前: そうそう :2011/01/20 11:45
>>4
> クラス替えで友達が変わると思いますが、要注意なのは、学校から娘さんが「問題のある子とうまくやれる子」と認識されてしまうと、来年も同じだったりするかも・・・。

クラスではありませんが、そういう境遇になったことが何度かあります。
娘の優しいところを大切にしたいけど、だからといって損な役回りをさせられるのは可愛そうでした。

お友達は、クラス替えで変わると思いますが、そのお子さんとまた同じクラスになった場合は難しいかもしれません。

担任の先生に相談してもいいと思いますよ。
7  名前::2011/01/20 15:17
>>1
まだまだ友達が変わっていくと
分かって少し安心しました。
でもまた同じクラスになるという可能性も
残ってるんですね・・。

その子は、学校ではとてもおとなしく
特に先生から目を付けられていたり
要注意人物と思われてる感じはありません。
いっけん普通の良い子なんですが・・。
娘もご機嫌とりなどせず、もっと堂々と
すればいいのにという思いもありますが
とにかく今はまだ様子を見ておこうと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





ランドセルが壊れた
0  名前: あか :2011/01/18 13:00
先日娘のランドセルが壊れました。
背中の可動式の部分が折れまして。
別に乱暴に使っていたわけでもありません。
値段は4万くらい。
6年保証はついていなかったので買い替えかと思いましたが、発売元を調べて連絡したところ無料で修理するから送ってくれと事なきを終えました。

それはまあいいのですが、ランドセル壊れるなんてこと予想していなかったし周りでもいないので、こんな経験された方いらっしゃいますか?
4  名前: 4年のとき :2011/01/19 20:17
>>1
うちも4年のときに壊れたよ。
ふたが半分のデザインだったんだけど、蓋の金具のあたりがベリッといきました。

女の子なので、貸し出しのランドセルもすぐにあったけど、男の子のは貸し出し待ちでした。
男の子は結構壊れるのかな〜と思いました。
5  名前: うちも2 :2011/01/19 20:33
>>1
うちも壊れた。保障で直してもらってよ。
ちなみに天使の○のメーカーです。

子供の友達も壊れたって。
可動式のところってプラスチックみたいなので壊れやすいのかなって思いました。
6  名前::2011/01/19 20:33
>>1
壊れた方いらっしゃるのですね。
うちも4年なのでびっくりしました。
替えのランドセルは無くてリュックサックの許可をもらって通ってます。

あの可動式のところは壊れやすいのかな。

レスありがとうございました。
7  名前: 横です :2011/01/20 10:06
>>1
修理出すと何日で返却されますか?
うちも、壊れました。
8  名前::2011/01/20 11:01
>>7
うちは発売元に届けば2〜3日で修理できるそうです。送ってから1週間くらいで戻ってくるかな。

でも検索したら2〜3ヶ月かかる所もあるそうです。
そういう所は代わりのランドセルを送ってくれるそうですよ。

ランドセルがクラ○ーノだったのでそこにメールしたら発売元を教えてくれました。
トリップパスについて





子供部屋
0  名前: インテリア :2011/01/18 00:02
こんにちは。
幼稚園年長の息子と高学年の娘がいます。

現在の子供部屋は、6畳の部屋を2人で使っています
下の子が、春から小学生ということで、勉強机の購入を考えているのですが、どこに置こうか迷っています。

私は、子供の性別も違うし、年も離れているので部屋を分けようと思っていたのですが、主人は、部屋を与えたら(特に上の子は)部屋に こもりがちになるから部屋を分けないほうがいいといいます。

皆さんは、どのように子供に部屋を与えていますか?
6  名前: 男女 :2011/01/19 13:41
>>1
7歳離れた姉弟ですが、姉が中学生になった時に部屋を分けました。

ご主人が仰るように、姉は確かに部屋にこもりがちです。でも、性別が違うのでいつかは部屋を分けないといけませんし。中学から、くらいがちょうどいいと思いますよ。
7  名前: 私の周りは・・・ :2011/01/19 21:42
>>1
うちは、同性兄弟で、上が小学校へ入学した時に、勉強部屋と子供たちの寝室を用意して、将来子どもたちが個室がほしいというようになったら、自分たちでどちらの部屋を利用したいか話合わせる予定です。
(部屋の広さが違うので)

でも、上のお友達で異性兄弟のお宅は、上のお子さんが入学と同時に子どもたちの部屋を分けたという人が殆どです。
ただ、部屋にベットはあるけど、家族皆で寝るとか、上のお子さんは一人で寝るけど、下のお子さんは親と一緒という感じらしいですが・・・。

ちなみに、私の友人が3歳下の弟さんと友人が中学入学まで一緒の部屋で寝てました。
後から壁が作れる構造の20畳位の部屋の片方にベットを並べ、もう片方に勉強机を並べてました。
8  名前: 分けて与えてるよ :2011/01/20 00:09
>>1
うちは中学生と小学生の同性の兄弟だけど、二人とも小学校に上がる時に自分の部屋を与えました。

一人で部屋に寝るようになったのは二人とも3年生くらいだったと思います。机は上の子は最初部屋に置いたけど、だらしなかったのでリビングの隣の子ども部屋に置きました。下の子は最初から机は下に置いたままです。

一人で篭らせない為にとありますが、大きくなったら一人になりたくなるものなんじゃないですか?子どもの自立や独立、成長の一環に一人の時間ってあると思いますが、どこまで親に縛り付けておこうってご主人は考えているんでしょう?

うちも部屋にテレビを置いたりはしていないので、部屋にこもるって事はないですが、部屋で一人で過ごしたがる時はありますし、普通の事じゃないかと思います。
9  名前: ・・・ :2011/01/20 03:59
>>8
>うちは中学生と小学生の同性の兄弟だけど、二人とも小学校に上がる時に自分の部屋を与えました。
>
>一人で部屋に寝るようになったのは二人とも3年生くらいだったと思います。机は上の子は最初部屋に置いたけど、だらしなかったのでリビングの隣の子ども部屋に置きました。下の子は最初から机は下に置いたままです。
>

「ねえ部屋余ってるの?」

「もう・・朝になっちゃうし私達で借りちゃおうよ!」

「逝くとこないんで勝手に住まわしてくださーい」
10  名前: インテリア :2011/01/20 09:45
>>9
たくさんの御意見ありがとうございます。

娘の意見を聞くと、
「自分の部屋がほしいし、自分の部屋で寝たい。」
と、言います。
(現在の子供部屋では寝るスペースがないので(^^;)
「できれば部屋にテレビ欲しいなぁ〜」
とか、色々夢を語ってましたが、テレビは却下。
どうしても欲しかったら大きくなってから、自分で買いなさい。と。(笑)

主人は、自分が子供のときはアパート(?)住まいで、2部屋つながり+水まわりだけのところに住んでいたそうで、子供部屋もなかったそうです。
かなり大きくなってから、同じアパート内でもう一軒(というか、もう一部屋)借りたと。
だから?「小学生で自分の部屋をもつ」事が、贅沢だということをみたいです。

私は、兄と一緒の部屋でしたが、兄が中学になると同時に、別の部屋になりました。

ゆくゆく、部屋を分けるのなら、机の移動とか何回も動かすのが大変そうやし、できるだけ早く部屋を分けて、弟の机を買ってあげたいな。
皆さんの意見を参考に、
「いまどきは分け与えている方が多いよ」と、主人に交渉してみようと思います
ありがとうございました
トリップパスについて





空気がよめない息子
0  名前: ゆう :2011/01/18 14:15
小学4年生の息子についてなのですが、
状況に応じた対応や発言が苦手なのです。

思ったことを他意なく、はっきり言ってしまったり、
今言うときじゃないよ、というようなことを言ったりします。

そのために周りの友達をしらけさせてしまったり、不愉快にさせてしまったりして、いじめられていたこともありました。

科学や工作に非常に興味があるのですが、野球などのスポーツには興味がなく、ドッチボールも苦手。なので、野球やドッチボールが大好きな子がほとんどのクラスの中で、話題を共有できる友達もできないようです。

かといって、おとなしくはなく、積極的に発言したりする子です。

担任の先生は、そのような息子のことをよく理解して下さって、クラスのお友達との橋渡しをして下さっているので、今はいじめにあうこともなく、過ごしています。

が、今後のことを考えると心配なのです。
「よく考えてから発言しなさい。」
「自分がおもしろいと思っても、相手はそのことをおもしろいと思うか、想像してごらん。」
「周りの友達が話すことを聞いているだけでも話す人はうれしいんだよ。」
などと、話すのですが、自分のことを話したい気持ちが強い息子には効果がなく、余り言うと何を話せばいいのか混乱するようです。

まじめで、不器用で、思考が理系なのです。
理論立てて説明すると理解できるけれど、漠然ととかなんとなく・・・という雰囲気のくみ取りができない。

もう、ぶつかりながら育っていくしかないのかと思いつつも、やっぱり友達と仲良くしたい、でもうまくいかないというさみしそうな息子をみていると、どうしていけばよいのか、考えてしまいます。

同じようなお子さんをお持ちの方のご意見を伺いたいです。長くなってすみません。
3  名前: 同じく理系 :2011/01/19 09:31
>>1
我が家の次男(小4)も主さんの息子さんと似ています。
ロボットが好きで、将来は理系の大学に行きたいと申しております。

とにかく口が達者で、同級生からみるとかなり上から目線の物言いをしているようです(担任談)。
私の兄に言わせると、「まるで海老蔵みたいな性格だな」とのこと。
ただ、次男の担任も主さんのお子さんの担任と同様に次男の事を理解してくれています。発想が面白い、その考えを周りにもうまく理解してもらえるように説明できるとよいのですが、と言われました。
次男には「もう少し相手の事を考えた言い方をしたほうがいい」とアドバイスしてくださいますが、次男はあくまでマイペースに構えています。

次男の学校は小規模校でクラス替えがありません。
もうすでに4年間同じクラスメートなので、次男の人格も周りからは固定されつつあるでしょう。

中学に上がれば人数も増えて、同じようなロボット好きな仲間もいるかもしれません。
自分よりもっとすごい知識の子と知り合えたら、次男も少しは謙虚になるかもしれないなと思っています。
4  名前: うちは5年生 :2011/01/19 10:18
>>1
うちの息子も空気は読めません。5年生です。
ちなみに算数は得意、理系なのかもしれません。

でも同級生とはなかなか気の合う子はいないようです。
将棋がすごく強いのですが、学校ではあまり流行らないらしい。そしてなんかすごく幼稚で幼いところもあります。年少さんの弟がいるのですが、こっちと遊ぶ方がよほど楽しそうです。

空気が読めない、同級生の話題にあまり興味がない(ついていけないのかも)ってことで友達も少なそうですが、本人はあまり悩んでない様子なので私も様子を見ています。あんなんではいじめられるのでは…と心配もしますが、今はそうもなっていないようなので。

空気が読めないのはある意味では長所だと思いませんか?皆が空気が読めて当たり障りのないことばかり言ってるのもおかしいと思うのです。空気が読めないのも、普通の人と違う思考回路があるわけだし、特に算数とか理系の人には強みだと思うんだよね。

そうプラスに考えつつ様子を見ようと思ってますが、息子さんは友達のことで寂しそうなのかな?でもそういうのはやっぱりあまり口出しするより、本人がたくさん失敗して学ぶほうがいいよ。
5  名前: 難しいよ :2011/01/19 10:21
>>1
他人がおもしろいかを考えてから話せというのは、非常に難しいテクニックだと思います。
大人でも難しい事だもん。子どもの友達なども見てるけど、周りはポカーンというのは誰だってありますよ。
わからないのわかってて、言う子もいるわけだし。

うちの小5の子は同じようなものです。小4の頃よりやっぱり成長して、徐々に場を判断できるようになってる。
お子さんも去年に比べればずいぶん成長していると思いますし、10歳あたりでぐんと精神面で伸びるときだと思うので、5年生になったらまた違うと思います。

うちも、話が皆と合わないことも沢山あるようですが、4〜5年の先生が、
「子どもが空気読んでどうするんだ。」と子ども達にも親にも伝え続けている方です。
子どもは、「子どものうちは、空気は読めなくていいんだ」って胸張って生活しています。

これは成功してる気がします。
空気読めないから、またKYって思われると怖がって友達の輪に入れないより、
空気読めなくても良いと自信を持って飛び込んで、
失敗して、「でも、空気読めなくても良いって言われてるもん」と心を建て直し、でも内心やっぱり傷ついてて、修正していく…って感じでやってるんじゃないかな。

友達も勿論成長しているわけで、運動大好きだけど、科学の方面興味があるという幅の広い子も多くなってくるし、
KYがいれば、場の空気をすごく読めて、対人関係のスキルのすごく高い子もいる。
比べちゃうと子どもが劣って見えるかもしれないけど、「すごいなぁー」と思って見てると、そういう子から子どもが学んだり、助けられてる事もあると気が付くようになると思います。

親にできるのは、気が付かないところは指摘しながらも、子どもの良いところをぐんぐん伸ばしていって、子どもが自信をつける事だと思う。
「こいつすごいじゃん」って皆に認められるような方が、近道なんじゃないかと思ってます。

色白は七難隠すといいますが、何か自慢のできるものをもって、自信を持ってる人間は、七難隠せる。
6  名前: よこですが :2011/01/19 11:05
>>2
主さんではないのですが、全く同じ事で悩んでいます。
でも、ご意見読ませていただいて、すごく勇気をもらいました。
先輩ママさんの言葉は力強いですね。
長い目で見守ってあげたいと思います。

主さん、うちのこはこのごろますますお友達との間に壁ができているようで、同じように心配していました。
つい口うるさくなってしまい、子供もイライラさせてしまっていました。
でも、人間関係の勉強中と思って、見守りたいと思います。
7  名前: ゆう :2011/01/20 01:28
>>1
同じようなお子さんをお持ちの方のご意見、
本当にありがたいです。ありがとうございます。

皆さんを通じて思うのは、親がはらはら余り心配せずに
どーんと構えていらっしゃることですね。

私は心配の余り、色々と言い過ぎていると思いました。
そのことが、息子に「ぼくはだめなのかも。」と心配させているかもしれないと思いました。負のスパイラルですよね。

息子の良いところはこのままつぶさずに伸ばしてあげたいと思っていて、自信をつけてあげたいと思っているのですが、対人面では本当にぶつかることが多くて、もう少し要領よくなれば、楽だろうに。と思ってしまう。

息子の学校も、大きな学校ではないので、ずっと1クラスです。なので、お友達もようやく「こういう子なんだ。」とわかってきてくれたようです。が、やっぱり「話がしらける人No.1」と「空気が読めてないよー」と言われるそうです。

私は「それでいいよ。大丈夫」という思いと「もうちょっと要領よくやってよ」という思いとのせめぎ合いです。

来年度はまた担任が替わるので、先生に理解してもらうことから始めないといけない・・・。と思うと気が重くなってしまいました。

「子供なんだから、空気が読めなくてあたりまえ。」と言って下さる先生にはお会いしたことがないです。理解しようとして下さる今の担任の先生から、「空気が読めてない。」と言われました。先生の理解を得るまでに一学期かかりました。

小学校では担任の先生の対応次第でクラス全体の子供の対応も決まってしまいますよね。

皆さんのご経験にもありますように年上の人や年下の子とは結構楽しくすごせるようです。

小学校でもまれても、中学校、高校と進学するにつれて、話の合うお友達ができるだろうか。また、同じなんだろうかということも気がかりでした。

でも、進学するにつれて楽しく過ごせている息子さんのおられる方からのご経験もあり、息子の未来もそうあるといいなと希望がもてました。

同じようなお子様をお持ちの方のお考えが聞けたことが本当にうれしかったです。周りにはいないので、相談できませんでした。
ありがとうございました。
トリップパスについて





まだ分からないですが
0  名前: 未来 :2011/01/08 23:10
小3の男の子と実母と私の3人家族です
私は息子が1歳の時に離婚して息子が男性と接するのは学校や地域の人だけです

私がお風呂上りに化粧水などをつけてるとじーっとみてるので
「してみたい?」と聞くと
「うん」

「でも男だから出来ない」
「女だったらしてみたい?」

と言われました。


息子は小さい頃から○○ごっこで女の子の方が多く遊んでいました。


今でも優しいと言われますが裏を返せば言い返せないだけかな?と思っています


息子はサッカーや野球などのクラブには入っていません
入りたいとは言うんですが学校と家が遠いので送り迎えが・・・と思い、まだ入ってません

もちろん男の子と遊ぶ事もあるんですが男の子が多い所となるとあまり遊んではいないと思います

今から悩んでも仕方ないですが正常な男の子にするには『今』何をすべきでしょうか?


性転換したいとか同姓が好きだとか言われたら受け止める自信がないです

もちろん否定はいけない事でしょうが大人になって女の子の服を着て外を出歩かれたら気を失いそうです
6  名前: 興味 :2011/01/10 07:21
>>1
ただ単に興味があるだけでは?
お化粧に興味をもって、メイクアップや美容師
の道に進むのもいいと思いますよ。

綺麗な洋服に興味があってデザイナーとか

女性のものに興味があるからゲイって
可能性だけではないと思いますけど。
7  名前: ありますよ :2011/01/13 13:20
>>6
同性愛の可能性は十分にありますよ。
認めたくはないでしょうけど。
8  名前: すごい〜 :2011/01/19 20:03
>>7
>同性愛の可能性は十分にありますよ。
>認めたくはないでしょうけど。

な、何を根拠に?!
断言できる辺り凄い自信ですね…

色々なものに興味が出る年齢です。
身近にあるものからどんなかな?と思って聞くのはあること。

化粧に興味を持ったくらいでそこ前思う主さんの発想も凄いと思いましたが。
一回興味の持つままさせたら満足することも多いです。
したいというなら、化粧水でも化粧でも気の済むまでさせてみては?
9  名前: ??? :2011/01/19 20:11
>>8
> >同性愛の可能性は十分にありますよ。
> >認めたくはないでしょうけど。
>
> な、何を根拠に?!
> 断言できる辺り凄い自信ですね…
>
> 色々なものに興味が出る年齢です。
> 身近にあるものからどんなかな?と思って聞くのはあること。
>
> 化粧に興味を持ったくらいでそこ前思う主さんの発想も凄いと思いましたが。
> 一回興味の持つままさせたら満足することも多いです。
> したいというなら、化粧水でも化粧でも気の済むまでさせてみては?
>


可能性がある、って書いてあるだけでしょ?
何をそんなに興奮しているの?
おたくの息子も同じなの?(笑)

スレの内容って
化粧水に興味ありだけの話じゃないよね?

私も最初のスレ読んだ時は、可能性はあるよな、とは思ったけどね。
10  名前::2011/01/19 20:41
>>1
この問題は趣味の問題じゃなくて
運命の問題だから、
お母さんが認めないって言ったって
なる物はなるんだし、ならない物はならない。

今考えても仕方のない事
今何かしたからって、阻止する事は出来ない。
トリップパスについて





息子が
0  名前: ドキドキ :2011/01/17 16:26
低学年の息子がいます。
先日女の子からほっぺたにチューをされたらしいです(休み時間校庭の林で)。
それも複数人。
自分が小学生時代そんなこと考えたこともなかったのでびっくりしました。

そんなに深く考えることないのかな?
息子は好きな女子だったから嫌ではなかったらしいです。

息子にはそんなことしないでねとくぎを刺しておきましたが。
最近の子はおませさんが多いのかなー。
1  名前: ドキドキ :2011/01/18 11:24
低学年の息子がいます。
先日女の子からほっぺたにチューをされたらしいです(休み時間校庭の林で)。
それも複数人。
自分が小学生時代そんなこと考えたこともなかったのでびっくりしました。

そんなに深く考えることないのかな?
息子は好きな女子だったから嫌ではなかったらしいです。

息子にはそんなことしないでねとくぎを刺しておきましたが。
最近の子はおませさんが多いのかなー。
2  名前: おませだよ :2011/01/18 12:13
>>1
娘が小1の時、だれだれに告白しただの、だれが好きだの、ちゅーしただの激しかったです。

口と口でちゅーした子も結構いたみたい。

うちの子はそういうのが嫌みたいで
「きもいからやだ」と言ってしてないらしい。
(というか、誰も好きって言ってくれてないらしい)

でも、小2になると恥ずかしいというのが出てきて
そういうのはなくなりましたね。


今の子はおませですよ〜。

高学年はちょい本気モードの恋愛が始めっている模様です。
3  名前::2011/01/19 13:17
>>2
つぶやきにレスありがとう。
うちにも女の子がいるけど学校でそんな事してたら嫌だなと思いまして。

まあ怪我した(させた)訳じゃないからいいいかな。。。

子供がいるとびっくりすることが多いね。
トリップパスについて





集団登校の班長さんに
0  名前: 言っちゃった :2011/01/13 09:38
学校が始まって、集合場所に毎日5分くらい遅れてくる班長さん。

今朝とうとう言ってしまった…。
「集合時刻は何分だったっけ?」
班長さん。
「・・・。」
私。
「たしか15分だったよね?20分だったのかな?」
班長さん。
「どっちでも…。」

どっちでもと言われて、ついイラっとしちゃって
「他の子たち、寒い中待ってるんだよ?15分だったよね。確か。」と言ってしまいました。

たかだか5分。長い時は10分くらい。しかし、毎日毎日待たされるとこっちも腹が立ってきます。
だいたい、最初のころ集合時刻が変わったことを知らずに娘と娘の友達が2回遅れただけで、もっと早くきて!ときつく言われました。それを聞いてから遅れないように親も気をつけてきました。

寒くなったら遅れるのは仕方がないのかもしれないけど、それなら集合時刻を遅らせるとか方法があるのに…。一言言ってくれればうちも5分余裕ができます。

遅れる子の親って、どうして平気で遅らせるのかが謎です。周りに迷惑をかけてるってわからないのかな。

でも、小さい子(小3)相手に、細かいこと言ってまずかったかなとちょっと反省してます。
すみません、愚痴でした。
28  名前: 身勝手だね :2011/01/18 06:57
>>26
>すごくほっとしました。それと同時に、子どもって本当に素敵だなというか、後に引かないというか…心が洗われたような感じです。
>


たまたま、さっぱりした気質の子だったて話であって、子供全てが同じように対応できる子ばりじゃないのは理解してますよね?
運よく、後に引かない子だったてだけです。
あなたの言葉に傷つく子だっていますよ。
29  名前: 感想 :2011/01/18 08:27
>>1
良かったですね。私は主さんも班長さんもいい経験だったと思いました。
班長さんだって色々と学べただろうし、主さんだって今回の事で今まで考えなかった事も考えて勉強になっただろうしね。

大人だって子供を通じてまだまだ成長しますよね。

それに遅刻を放置していても誰かがアクションを起こすよりだらだらとそのまんまという風になる方が多いと思います。

何かあればこんな風によそのお子さんと話す機会も出来るし、ただ見守るだけよりも気軽に話せるようになった方がいいです。
登校班って昔からの幼なじみの班もあれば、マンションなんかだとみんな挨拶も話もしないでただ並んで歩くような班もあります。
そんなつながりが希薄な班では子供が行動起こすのは難しい時もありそうです。
30  名前: はあ? :2011/01/18 20:40
>>28
傷つく?
だって、遅刻はしてはいけないよ。。。

まあ、主さんの言い方はともかく、長い目で見たらその子にっとはありがたいことでしょ
31  名前: そうだよね :2011/01/18 21:12
>>30
子どもが傷ついたらいけないっておかしいよね。そういうのを乗り越え、学んでこそ、じゃないの?

傷つかない子ども時代を過ごした子が大人になった時の方が可哀想だよ。

注意してくれる大人がいないとか、子どもが傷つくからって先回りしたり、真綿で包んだ様な子育てをした方が可哀想。
32  名前: うん :2011/01/19 12:51
>>27
私も主さんは間違っていないと思います。

それでも、これだけ批判的な意見が多いということ、意外でしたが私も勉強になりました。

娘の登校途中にあるマンションの集団登校は、ある子の遅刻のために登校時間がどんどん遅くなっています。
娘の話によると、今では定刻と同時に滑りこんでくるとのこと。

親たちは登校班の状況を知りながら、他の親の目を気にして言いだせないようです。表面的には「子どもにまかせて見守っている。」という言い方をしていますが。
これは、見守るという名の放置だと私は思います。

そんなことになる前に、はっきり言った主さんは、ごく当たり前のことをしただけと思いました。
トリップパスについて





絵の具カバン
0  名前::2011/01/18 15:42
小学校一年生の息子なんですが、学校に持って行ってる絵の具セットのカバンだけがみんなと違います。
このカバンは、幼稚園の絵画で使ってたもので、決して高くはないですが、まだまだ使えるので利用してるんですが、参観の時ロッカーを見たら、うちの子以外みんなか学校で注文したカバン。
先生もプリントで家にある人はそのまま使って下さい!とあったので持って行ったのですが、コン色のボストンバッグみたいなやつで、息子のだけ大きいですが、ロッカーには入ってます。
今は言う子いませんが、学年が上がるにつれて、変に言う子とかでてくるのでしょうか!?
本人は、最初の頃自分だけ大きくロッカーに入らない!って言ってましたが、ロッカーには入ってるし、別に何も嫌とか言いません。
本人が納得したらそのカバンでずっといいのか、みんなと2年生になったら代えるか迷ってます!
1  名前::2011/01/19 11:55
小学校一年生の息子なんですが、学校に持って行ってる絵の具セットのカバンだけがみんなと違います。
このカバンは、幼稚園の絵画で使ってたもので、決して高くはないですが、まだまだ使えるので利用してるんですが、参観の時ロッカーを見たら、うちの子以外みんなか学校で注文したカバン。
先生もプリントで家にある人はそのまま使って下さい!とあったので持って行ったのですが、コン色のボストンバッグみたいなやつで、息子のだけ大きいですが、ロッカーには入ってます。
今は言う子いませんが、学年が上がるにつれて、変に言う子とかでてくるのでしょうか!?
本人は、最初の頃自分だけ大きくロッカーに入らない!って言ってましたが、ロッカーには入ってるし、別に何も嫌とか言いません。
本人が納得したらそのカバンでずっといいのか、みんなと2年生になったら代えるか迷ってます!
2  名前: 私なら :2011/01/19 12:03
>>1
本人が気にしていないのならそのままにします。

主さんはいじめのきっかけにならないか気にしてるんでしょうか。
そんなことで言いがかりつけてこないと思いますが。
「自分一人だけ」と文句を言わない主さんのお子さん、おおらかでいじめられそうなかんじしませんもの。
3  名前: 大丈夫 :2011/01/19 12:11
>>1
私達が子供の頃はそういうでどうのこうの言う人は
確かにいたけどね。今よりも横並び意識が強かったの
だろうね。

今は、ランドセルの色も皆違う時代。

中身に不足が無ければ大丈夫だよ。

うちの子も転校生なので、持ち物が色々違ってたり
したけど、そういうことでどうこう言われた事はないよ。
4  名前: 転校生 :2011/01/19 12:45
>>1
転校生なので、転校先では皆と違います。
当時小2と小4なので、スレ主さんのおっしゃる「もうちょっと大きくなったら」という状態ですが、本人が平気なので、問題ないです。

絵の具バッグ、探検バッグは全員まとめておいてあるため、むしろ自分のバッグが一目瞭然、どこにあるか探さないで済むので、ラッキーだと思っている模様です。

上の子は書道があって、前の学校は何種類か封筒貰ってきて、そこで好きなものが購入できたのですが、今の学校は一括購入。
やっぱりこれも「自分だけ好みのもので、ラッキー」と思ってたみたい。

鍵盤ハーモニカなどは、統一ですか?
女の子で水色もってる子がいても、今は男の子の色って事もないから「私も水色が好きだから、水色買えばよかった」って子もいるらしい。ピンク嫌いな女の子もいるから、そういう子はうらやましいみたい。

本人が皆と一緒が良いっていう子もいるけど、お子さんがそういうタイプだったら、入学時に新しいのを買ってたんじゃないかな?と思うんだけど…。
トリップパスについて





教えてください
0  名前: ダメダメ :2011/01/17 18:55
小学校4年生の親です。
大手進学塾の説明会を聞いてすっかりその気になり
安易に受験することを考えてしまいました。
1年近く通いましたが子供はまったくついていけず、やめることにしました。
でも悔しくて別の少人数の塾に入れるつもりですが今より高く主人の会社が不景気になり悩んでいます。
でもこのまま辞めたら今までが無駄になるような気がして、子供の可能性にかけたいです。
大手進学塾に通っていて同じような経験のある方がいたら意見が聞きたいです。

よろしくおねがいします。
3  名前: それ以前に :2011/01/18 22:37
>>1
子どもは受験する気あるの?
目標としてる私立中学校があるの?
子どもがやる気がない、目標としてる中学も【子どもが】ないなら、無理に塾へ行く意味はないでしょ?

都内なら、名ばかり私立中もあるし、ただ「私立」へ行かせたいならそういうところを狙ってはどうでしょうか?

ちなみに、私の姉の子が某有名中学校を経て大学は父親の出身東大へ行く予定で、それこそ入学してから塾へ行って頑張ってますよ。
公立小へ通ってはいますが、この公立小はほかの公立とは違くレベルも違うらしいです。
そこへ通わせるために引っ越しなどして基盤づくりをしてます。

本気で受験を考えてる家は目標も、子どもの意識もかなり早い時期から始めてる所が多いと思います。
塾の口車に乗せられてそれに付き合わされてるなら、子どもがかわいそうだよ。

でも、お子さんが本気で目標があり、目指す中学があるけど、それでも学力が追いつかないというなら、主さんも働くなどして塾代を作ってサポートしてあげればいいと思う。
4  名前: からまわり? :2011/01/19 08:53
>>1
>小学校4年生の親です。
>大手進学塾の説明会を聞いてすっかりその気になり
>安易に受験することを考えてしまいました。
>1年近く通いましたが子供はまったくついていけず、やめることにしました。
>でも悔しくて別の少人数の塾に入れるつもりですが今より高く主人の会社が不景気になり悩んでいます。
>でもこのまま辞めたら今までが無駄になるような気がして、子供の可能性にかけたいです。

第三者的な目でみると、この全てがお母さんの子供への過剰な期待でからまわりしてるように感じますが・・・。

受験自体は否定しませんよ。ただ、受験するのはお子さんということを見失っているような気がします。
もう一度お子さんとじっくりと話をして、お子さんの意見を聞いたほうがいいと思います。いくら親がいいと思うことでも、子供がやる気がなかったら無理だと思います。すでに大手でついていけなかったことで証明されてますよ。

子どもの可能性って言われてるけど、親の思いが先走ってまだ人生の右も左もわからない子どもを動かそうとすることは、逆に可能性をつぶすことになるのでは?と思います。
5  名前: 冷静に :2011/01/19 09:17
>>1
私立中一年の娘がいます。

うちの地域も受験率が高く、たくさんの子供が4年あたりから塾に通っていました。
塾についていけずやめたお子さんも多く見ました。
ここがダメならこっちは・・・と塾を転々とするお子さんもいました。

中学受験は本当に子供には過酷です。
本人の強い意志がないとつらいです。強い意志があっても辛いと思いますが。

私がいろんな人を見て一番よくないなと思ったのは、
親が必死になって子供がやる気がないのをひっぱっている親子。
そのくせ、子供の勉強内容などをちゃんとみていなくて、子供任せにしている親です。

親子関係も悪くなるし、お金もなくなるし、親が思っていたよりかなり低い偏差値のところしか受からない、
子供はへとへとになる。

あんまり親の考えで、子供をコマのように動かすのはしないほうがいいと思います。

お子さんが、今の塾はきついからやめてこっちの塾にしたい・・・と自分で言うのならいいけど。


それに、お金が不安なのだったら無理に今私学にいれなくてもいいんじゃないかと思います。
私立中に入ると、お金持ちの家庭が多いので、付き合いも大変ですし、学校でも何かと公立よりお金がかかりますよ。
6  名前: 横だけど :2011/01/19 09:40
>>1
塾代がきついのに、私学へいって大丈夫なの?
私学は授業料だけでなく寄付金やその他諸々かかりますよ?
7  名前: ダメダメ :2011/01/19 10:10
>>6
みなさんの意見とても参考になりました。
本当にその通りですね。
よく考えます。
大手塾で期待するようなことを言われて、夢見すぎたのかもしれません。
ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  次ページ>>