育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1921:ひとりぼっちはいじめじゃないの?(20)  /  1922:DS友達コレクション(10)  /  1923:小学5年生の反抗期(8)  /  1924:物を貰う(10)  /  1925:離れてと言っても良いのかな?(11)  /  1926:私のストレス発散方法(5)  /  1927:クック(7)  /  1928:はぁ。。。(15)  /  1929:向かいの家の5年生(8)  /  1930:寝る時間が遅い(9)  /  1931:低学年の女の子(6)  /  1932:何年生から子供だけで寝てますか?(6)  /  1933:小学生の娘さんの言葉使いはどうですか?(5)  /  1934:女の子の友達関係(35)  /  1935:メールの返信がない(6)  /  1936:討論式の授業はすばらしいの?(16)  /  1937:転勤(8)  /  1938:居場所がない(5)  /  1939:盗癖のある上級生(16)  /  1940:帳薄着の息子(12)  /  1941:スポ少ってそんなに意味あるの?(9)  /  1942:マナーはいつから??(13)  /  1943:プチ意地悪(11)  /  1944:すぐに家出を…(15)  /  1945:新学期最初の荷物(11)  /  1946:五年生男子25センチの靴について(13)  /  1947:卒業式のスーツ(25)  /  1948:寝ない(5)  /  1949:パソコンを使った調べ学習(4)  /  1950:小4でエロサイト(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72  次ページ>>

ひとりぼっちはいじめじゃないの?
0  名前: みぞれ :2011/01/16 14:38
娘は学校で、お友達が一人もいなくて、
一人ぼっちです。

一学期に、県外からこちらに引っ越してきて
最初は3人組で仲良くしてたのですが、
他の二人がけんかになり、
平和主義の娘は中立を保っていたら
「面白くない!!」となって、
ケンカしてた子が仲直りしたと同時に、
仲間外れにされるようになったそうです。

その頃には、
もうクラスの他の子も遊ぶお友達が決まっていて、
休み時間に「遊ぼう」といっても
「〇〇ちゃんと遊ぶから」と言われる事が増えて
段々ひとりぼっちになっていったようです。

本人は、毎日元気に登校していたので
私は気がつかなかったのですが、2学期の後半に
情緒不安定になる事が多くあり
担任に相談すると、そんな事があったそうです。

そして「学校行きたくない・・」と
新学期から休んでいます。

担任からは
「一度休ませると癖になるから来るように」
「いじめられてるわけではないから」
(ひとりぼっちはいじめではないのかな??)
と言われますが。

お弁当もひとりきりで食べたり、
校外学習でグループに入れてくれる子がいなかったり。
「そんなのは辛すぎる」と行きたがりません。

担任から、
「今のクラスは、二人でがっちり仲良くなりたがる子
ばかりだから、次の学年のクラス替えでは、
だれでも仲良くできる子と一緒になれるように
考慮するから、3学期は我慢して頑張って来て」
と娘に言ってましたが・・・

「ひとりきりのことを、他のクラスの女子も知ってる」
「新学年でもかわらないだろうから転校したい」

といいます。

大人でも会社でひとりぼっちは辛いですよね?
先生も「いじめではないから」となにも対応は
していないようです。

本人の状態を考えると「このまま休ませたい」ですが
「このままひきこもりになるのでは」など悪い方向で
考えてしまいます。

どうしたらよいか悩んでます。
16  名前: うさぎ小屋の掃除 :2011/01/17 13:26
>>1
まず、担任以外の知るところとする。

担任・教頭・学校長を交えて話し合いをもつ。
話し合いで記録は絶対。
(ボイスレコーダーを隠し持っていてもいい。
堂々と録音させていただきますと言ってもいいけど、
そうすると、学校側の本音は引き出せない。)

本当は、担任がクラスで話し合いを持ってくれるといいんだけどね。
でも、意地悪をする子の親ってたいてい、
心臓にけがはいているのか?っていうくらい
何とも思わないみたい。

普通、自分の子供が意地悪をしていたなんて
知ったら、注意するけど…(普通の感覚なら)

多分、話し合いで[対応する]と返事がもらえると思う。
一か月様子を見る。
改善されないようなら、もしくは悪化したようなら、
思いきって、子供の人権110番へ。

学校長にはそこへも連絡した旨を知らせておく。

東京都内なら東京子供ネットに相談する。

うちは、子供ネットに相談してこうこうするようにと
言われました…と校長に言ったら、青ざめていた…。
17  名前: 上に :2011/01/17 16:01
>>1
2回目のレスです。
校長も頼りにならないんですね。
学校の顔である校長がそんなでは、今の学校関係者に相談しても、前向きな対処を検討できる体制ではないかもしれませんね。

加えて、1年後に中学受験されるとのこと。そうなると、出来の悪い今の学校に構っている時間がもったいないです。

幸い塾では生き生きとされてるとのこと。2つ隣の学校への転校を考える方が賢いかもしれません。

最近どこも越境については規定が厳しくなっていると思います。が、うちの自治体の場合、前の学校でいじめがあった場合は考慮されて越境が認められる規定になっています。

まず市の教育相談か、教育相談は飛ばして教育委員会や市役所の小学校担当に連絡を取り、越境できる方向で考えたいと申し出てみては。

また、どなたか書いていましたが、こういう話は母親一人よりも、父親を連れて行く方が話の通りが早いですよ。

解決するまで学校は休ませてもいいような状況と思いますが、受験を考えると不利にならないでしょうか。その場合、保健室登校でも出席と認めさせるよう、学校に(市のバックアップの元で)かけあってみては。

早く勉強に集中できる環境を得られますように。
18  名前: 定義 :2011/01/17 16:54
>>1
私は詳しく無いのですが

イジメの定義は「本人がいじめられていると思ったら
それはイジメ」と小耳に挟んだことがあります。

ならば、ヌシさんのお嬢さんは
いじめに遭っているのではないでしょうか?

越境はできるのですか?
仲の良い子達のいる学校があるのなら
思い切ってそちらに行ってしまっては?

引っ越しとなるとなかなか大変な事かもしれないですね。

私は今の所では何も期待できないと思います。

思い切って環境を変えられるといいですね。
転校してもそれがお嬢さんの負けにはならないと私思いますよ。

逃げた事にはなりませんよ
選んだんです、より良い環境を。
19  名前: みぞれ :2011/01/17 17:27
>>18
アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。

旦那は、
「俺も学校と話し合った方がいいのでは」と
言ってくれてましたが、
なんだか大げさになるのが嫌で
(なぜか認めたくない気持ちもあって・・)
私が止めてました。

旦那が帰宅したら、色々相談してみます。
ここで相談したことで色々な事がわかりました。
様々な相談先があることも知りました。

学校と話し合い何も変わらないようなら、
今学年で引っ越したばかりの娘には
他のクラスで仲良しがいるわけでもないので
「六年生になったら仲良しがいる」なんて
夢のような事のように思いますし・・
引っ越そうと思います。
旦那も、娘の状況に心を痛めてるので
引っ越しには賛成してくれると思います。

その際は、今は賃貸マンションに住んでるので
塾のお友達のいる学区で引っ越し先を探して
みます。

引越し費用はかかりますが・・大切な娘を
守るためなら、安いものだと思いますし。

今晩 旦那と話し合ってみます。
ありがとうございます。
20  名前: 転校生 :2011/01/18 09:46
>>1
転校してきて、新しいクラスになじめないどころか
みんなに拒否されてるんだよね。
もともと同じ学校でずーーーーっと
一人が好きなキャラで通ってたんじゃない。
どう見ても他所者を受け入れないクラスですよ。
自分さえよければいいという気持から
他人を省くんでしょうね。

厳密には苛めではないかもしれないけど
本人は何とかしたくても出来ないし
クラス全体から拒否されるなら
担任が対応すべき問題ですよ。

上手く立ち回ってください。
トリップパスについて





DS友達コレクション
0  名前: どうなんだろう? :2011/01/16 15:20
小2娘がいます。
お友達が友達コレクションを持っていて
自分もほしいと言い出しました。
そのお友達はクラスの友達をゲームにして
「こんなのになっちゃった!」
ってゲラゲラ笑っています。

「友達はゲームじゃない。
ママはああいうのは好きじゃないよ。」と娘に
言うと納得してくれましたが、
実際のところ、あのゲームってどうなんでしょう?
私自身、DSは使わないのでよく分かりません。
6  名前: えー :2011/01/17 17:22
>>5
小2息子が友達とやっていますが
そんな意地悪な遊びかたしてないです。

自分でつくった自分を交換したり
想像の人を作ったり
宇宙人を作ったり
実在の友達もそんな悪意のある作り方してる子は
一人も知りません
たまたま息子の周りがそうなのか?
男子だからなのか?

とにかく、そんな遊び方って本当に嫌ですね
7  名前: 3年女子 :2011/01/17 18:30
>>1
去年のクリスマスプレゼントだったかな。
私もDS好きなのでkどおもと一緒に共有して使ってますが、主さんや皆さんの言うような使い方してない。
でも、相手の許可は取ってないけど登場する子はみんな仲良しでトモコレ持ってる子。

あとは芸能人。
あらしのだれかと結婚かー♪なんて女子たち騒いでますよ。

きっとまだそんな悪い遊び方ができるって気づいてないのかもしれない。
気づいてない以上わざわざ私から言わないけど気をつけなきゃいけないね。

ちなみに2年男子は手持ちの強いポケモンの名前を大好きな友人の名前にしてますよ。
その友人も息子の名前にしてる。
で、戦わせて勝ったの負けたの言って喜んでる。
8  名前: そうそう :2011/01/17 19:20
>>7
うちも、そんな陰気な遊びかたしてないですよ

私もともこれは好きで亡くなった父と母もマンションに住んでます
そりゃ分ってるんだけど、
父と母にあえる気がして楽しいですよ
母が何度も父にふられたりしています(笑)
現実では母に煙たがられてた父なので
なんだかおかしくて、微笑ましくて。

そんな嫌な遊びかたしてたら
私だったらDS折っちゃいます。
9  名前: 楽しいよ :2011/01/17 19:49
>>1
息子に買って上げたら、なかなか楽しくて、私も自分のを買ってしまいました。

そんな陰湿な遊び方、思い浮かぶほうが不思議です。

お友達のキャラを作る時も、うちは特に誕生日などは入力せず、キャラ作って遊んでいます。今まで特に問題を起こしたことはなく、学校でも問題になったなど聞いた事はありません。

私自身はもっぱら芸能人を作って遊んでいましたが、子どもと持ち物や食べ物を交換して遊んで楽しかったです。

と言っても、1ヶ月もしたら私は飽きちゃって、すぐに売っちゃいましたけど。売る時はデータを全部ちゃんと消す事さえ忘れなければ、問題もないし、お子さんを信用しているなら、大丈夫だと思います。意地の悪い遊び方はしないと思うんだけどな。

最初はこんな友達を登録して遊ぶなんて、と思いましたが、やってみると楽しかったです。
10  名前: ユイ :2011/01/17 21:05
>>6
>たまたま息子の周りがそうなのか?

その「たまたま」は、連鎖する性質なんだと思う。
あたしも、余所のおかあさまの話聞いて最初は
そんな遊び方あるのかってビックリした。
でも、話を聞いてると、
流行してた学年も、陰湿な遊び方を知った友達が
そんなやり方もあるのかと好奇心、もしくは仕返しにやってみて、
みたいに広がったらしいから、
「たまたま」がひとりいると、拡散していくものなのかも知れない。

「こういう遊びに発展する可能性もあるんだ」と、
親も把握して損はないと思った。
まー、うちの男児も多分そういうのは面白がらないだろうけど。
今日も、三学期から転校して来たお友達のお宅にDS持ってって、
Wiiからお友達のMii、通信でもらってたよ。平和なもんだ。
トリップパスについて





小学5年生の反抗期
0  名前: 困った :2011/01/15 02:41
小学5年生の双子の息子がいます。

弟のほうが背も低く、性格も幼い感じでした。
が、声変わりが始まりそうですし、変な話、下の毛も少し生えてきたようです。
そのような身体の変化に伴って、私に対しても反抗的な態度を取るようになってきました。

兄のほうは性格も明るく、社交的です。
二卵性ですので血液型も違います。
こちらのほうは、まあ納得できないことには食いつきますがこちらが手を焼くほどではありません。

その反抗的な弟の態度は、というと・・・

・兄と楽しそうに話しをして笑っている。どうしたの?と私が話しかけると、「別に」とそっぽを向く。

・参観日には絶対来ないでほしい、恥ずかしいから、と言う。

・全てに対してこちらがムカッとくるような答え方をする。

などです。

これらのことは成長期によくあることだと思っていいのでしょうか?
あまりにも目に余るときはかなり厳しく注意します。
が、放っておけ、という声も周りから聞こえるため、どうしたものかと思っています。

どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。
4  名前: 主さんじゃないけど :2011/01/16 08:56
>>3
とてもためになる、分かり易いお話ありがとうございます。
うちは三年生ですが、こちらが指示をすると途端に不機嫌になり、こちらもそこで引かないと息子は泣いたりもしています。

自分で考えて行動したい…ああそういう事だったのかと、合点が行きました。
早速普段の生活に取り入れていこうと思います。
5  名前: 主です :2011/01/16 10:53
>>1
みなさん、とてもためになるアドバイスありがとうございます。

そうですね、「自分でやりたい」意志を、私が先回りしすぎて阻止しているのは確かにある、と思いました。

ちょっと補足です。

とにかく、私があれこれ指示しないと何もやろうとしないのはやはり過保護すぎたのでしょうか。

「上履き洗いなさい」
「宿題やったの?」
「早く着替えなさい」
「漫画やゲーム片付けなければ捨てるよ!」

もう、嫌になるくらい毎日のように言っています。

言わないと、やらないのです。

服装も本当にだらしなく、靴下を履かずに靴を履いて外に遊びに行ったり、シャツは必ず裾から出したまま。
朝、顔も洗わないし歯磨きもしない。
休みの日は、1日中家の中でごろごろしています。

本人たちの前では絶対に比べないようにしていますが、兄のほうは言われなくてもある程度のことは自分でします。
同じように育ててきたつもりが、なぜ弟のほうだけ自分でやろうとしないのか。

ちなみに、将来おれはニートになろう。もしくはフリーター。などと先日言い出し、父親に怒られました。
もちろん冗談なのでしょうが、この子の場合ありうる気がして嫌な気持ちになりました。

「言われないと自分からやろうとしない」
この性格は、双子の母として思うに、生まれ持ってのものなんじゃないか、とさえ思っています。

もちろん、良いところもたくさんあります。
ただ、この子の将来を考えると不安になります。

長文失礼しました。
6  名前: 勝手な想像 :2011/01/16 14:56
>>5
誰もが口には出さずとも、やはり自分が何してもかなわない、一番にはなれないというのは感じてしまうと思います。

特に男の子は「一番」や「俺の方がすごい」と気にする生き物。


お兄ちゃんが手を出していない分野で弟くんが得意な物を見つけてこれだけは誰にも負けないというものがあるといいと思います。


注意すればするほど、注意されないお兄ちゃんとの差が分かってしまうので本当にやっちゃダメな事以外は目をつぶってはどうでしょう。
言い方もソフトにするだけでも違うと思います。
7  名前: 大丈夫! :2011/01/17 08:34
>>5
子どものやりたい意思に任せるなんてありますが、一部のお子さんはしっかりできても大半は、所詮子ども。
率先して片付けや、勉強などやるとは思えません。
ぎりぎりまでやらない、見かねて親が注意をしたら、やろうと思っていたのにという。
片付けも散らかっていても何とも思わない、親がまた見かねて注意をすれば隅っこに押し込める

「やろうと思っていてのに」の都合のいい言葉で反抗するんですよこの年頃の子は。
ドラえもんののび太が典型的な例。

家の子も目を離すとすごいですよ。
家も2人男子ですが、性格が正反対、2人の性格を把握しながら叱るのはもう大変。
ある程度見守りながらも親の「ここまでは我慢」以上に何もしなかったら注意します。
他人だったら見放せばいいだけの話だけど、子どもを信じてうるさく注意できるのは親だけですからね。

家では大学卒業したら独り暮らし!
ニートでもフリーターでもどうぞ。
もし、明日親が死んでしまい子どもたちだけになったら、生きていくために、働くためには先ずは相手の話に耳を傾けて行動すること。
今は訓練の時期、失敗を重ねながらも生きていくすべを身につけてね!って少し不安になるような話もします。

主さんのお子さんはどこにでもいる小学生ですよ。
たまにはお子さんと2人だけでデートでもしてみたら?
反抗期であってもまだ親に甘えたい年頃。
デートの際にさりげなく母の悩みを離してみるのもいいんじゃない!
8  名前: 反抗期と言うけど :2011/01/17 12:42
>>1
前にもコメントしたものです。

私も同じに育てても違うのは、主さんのおっしゃるように性格によるところが大きいと思います。親が言わなくてもする子も、そうでない子も、自分の意志に従っているのは同じだと思います。たまたま親が望んでいる事と自分のやり方が一致してる子供が、親の言う通りにできる子と言われてるだけかなと思っています。

うちは主さんところと逆で、長男(中1)が弟君タイプで、次男(小5)はお兄ちゃんタイプ。とくに次男には何も言った事がないのに自分で動きます。
主さんは弟君に毎日のように教えてきたのに自分でするようにはならないと困っておられますが、たぶんこのまま一生懸命言い続けても弟君はお兄ちゃんの様にはならない気がします。

前のコメントに私は「細かいことは言わないで任せる」と書きました。ただ、言わないというのはほうっとくというのとはちょっと違って、やらせないといけないんだと親ががちがちにならないという意味です。
というのは、本来、片付けるとかさっさと着替えるとかどう生活するかという事はその人本人の問題なので、本人にゆだねられるものだからです。よって命令して今すぐ改めさせるべき種類のことではないと考えます。
なので、子供には命令や指示の言い方を使わないで、普通の言葉で伝え、もし伝えた通りにしなくてもそんなに怒らないで、見守ったり、声かけしたりを繰り返して、じっくり伝えていけばいいことじゃないかと考えます。
ただし、必ず伝わるとは限りません。でもそれは仕方のないことなのです。

このやり方の何がいいかというと、親子関係がずっと穏やかであるということです。穏やかだったら何がいいかというと、親子での会話がよくできて、親子がお互いにお互いの考えがわかり、信頼しあえるようになるからです。
そして子供に親の考えがよく伝わっていれば、それが子供が自分で考えて動くときの規範になるのです。考えが伝わっていると信じられれば、あの子はこの先どうなるのかという心配は少なくてすみます。でも絶対はありませんから、目は離さない。

実際にうちの長男はどうなっているかというと、やっぱり次男の様なきっちりさんにはなれなかったですが、彼なりのレベルで身の回りのことはできるようになり、自立にむけて成長もしてると感じます。私は今もだらしない部分は大目に見ながら、洗濯物はカゴに入れるとか、自分のものは寝る前に部屋へ移動するくらいの、今の彼にもできるだろう範囲で家のやり方にあわせるように、ときどき声かけしています。

きちんとするのが好きな子はそれでいいですが、そうでない子もいてもそれはおかしなことではないと思います。
お話の、上履きも着替えも漫画やゲームの片付け宿題も、私ならそんなものだと思いつつ、声かけしながら長い目でつきあうかなー。いろいろご意見はあろうかと思いますが、違うのは親からしろと強制しないことだけで、片付けも着替えも勉強も自分のためにしたほうがいいという親の考えや気持ちは日々子供に伝えていきます。繰り返しになりますが、伝えたからと言って必ずそうするかどうかはわかりません。ただ数年見守ってきた中でこの子はそのうちどうにかするんじゃないかなーという信頼構築にはつながっています。

弟君がどうなるかは確かに誰にもわかりませんが、私は自分の経験から言うと、小学生の今からそんなに心配せずにその子、その子の性格にあわせて、もっと長い目でみてもいいのかなと思います。
いいところがあるとおっしゃっていますよね。だったら求める事を少し控えて気持ちをくんでうけいれてあげるて、そのいいところをどんどん言葉にして伝えてあげるのはどうでしょうか
トリップパスについて





物を貰う
0  名前: mimiko :2011/01/14 09:59
初めまして、小学一年の母をしています。
初めての子なので こちらで相談させて下さい。

一応 学校の指定で質圧の弱い一年生は4B鉛筆を使用してキャラクター物は避け、消しゴムは4Bが良く消えるように白いモノ消しゴムなんかが良いと説明会で言われました。 なので買いだめしてあった事もあり
我が家はまだ言われた通り白い消しゴムしか持たせていません。

が、上の子が兄弟にいる家庭の一年生なんかは2Bを使用していたり 消しゴムも香り付きや形が可愛いものなんかをもってきています。

最近 わが子の筆箱がやけに賑やかだな〜とは気になっていましたが ”〇〇に貰った”と言うので
”相手がいいよって言ったの?”と確認しただけでいました。 子供に聞いた範囲では盗んだ様子でもないし相手と話し合って貰ったのならと気にも留めませんでしたが あるお母さんは返させているよ!との事でした。

私もよくよく考えたら 相手の親御さんは自分のお子さんに買ってあげた物だろうしキャラ物は駄目と学校で言われて居たんだからやはり返すべきかと思うようになりました。 なので月曜に返させるつもりです。

が、子供は「ママのケチ!じゃ買ってよ」と言われたのですが ケチとかどうこうの問題ではなくキャラが駄目だと言う学校のルールに反する事が私的には許せなくて・・・。 
それはシン一年生として気がたるんできた今こそ
先生のお耳に入れても良いのでしょうか?
うるさい母の仲間になってしまうかな??
それとも 我が家は我が家で学校のルールを断固として守らせていれば良いのかな?? 

ご意見お願いします。
6  名前: 学校から :2011/01/16 21:57
>>1
私の娘も同じようなことで、友達と交換をしてもらってきてました。
でも、子どもの言うことはどこまで本当かわからないので、『おうちの人がいないところで交換はダメ。子どもだけで交換しても、盗ったのかもしれないと思われたらこまるでしょ。』と言い、返させました。

学校に相談しようかと思ってた矢先に、ちょうど学年便りに『持ち物の点検をしてください。学校では交換を禁止しております。』という内容のことが書かれていたので子どもに説明するのも楽でした。

きっと先生も何かきっかけがあれば呼びかけてくれるのではないかと思います。連絡帳に簡単に書いてみたらいいんじゃないかな。『子どもが友達と文具を交換して持ち帰ってくることがあります。相手の子の親御さんがご存知か心配なのですが…。』のように書いてみたらどうですか。
7  名前: 心配 :2011/01/17 01:06
>>1
>が、子供は「ママのケチ!じゃ買ってよ」と言われたのですが 

結構我の強いお子さんなんですね。
「もらった」っていうのは本当ですか?

まぁ、嘘をついてるとまでは思いませんけど、
気の弱い子は強い子に「ちょうだい」と言われると断れませんからね。
そういう感じで「もらった」というのではないといいですが。
8  名前: 何もらってるのかわからんけど :2011/01/17 02:12
>>1
私は返させていました。
そして次からはあげてももらってもダメだと
きちんと話をしました。

しかし書いてはいないけど消しゴムや鉛筆を
もらっちゃってるの?
かわいい鉛筆って1本50円くらいするし
もらったからいいやってのもねぇ・・・どうなのかな。

子供同士が納得してるならいいというのもおかしな話。
他の子からもらったものなら筆箱に入っていてもOKなの?
ダメならもらったものだって学校に持っていったらダメだから
もらったものは家で保管?
9  名前: 鉛筆で驚いたこと :2011/01/17 08:50
>>1
我が子の学校は、クラス担任により持ち物にもばらつきがあります。
厳しい先生は、筆箱の検査が定期的にあり「鉛筆は5本まで。飾り付きの鉛筆はだめ。赤鉛筆1本」ですが
うちのクラスの先生は各家庭におまかせです。

我が子は先日、学校でキラキラとした誕生石と星座の飾りのついた一本105円の鉛筆を2本貰ってきたことがあります。(未使用品)
とても驚き、我が子に聞くと、お友達が
「12星座揃えてたんだけど、同じのがだぶってていらないから、お友達の印にあげるね。鉛筆いっぱいあるし(その子は学校に可愛いい鉛筆やペンをたくさんもってきてます)」
と「え〜もったいないよ。だめだよ」といっても渡されたそうです。

直ぐに相手のお宅に電話させて子供同士話し合いましたが、返さなくていいと言われたので、親御さんと変わってもらって(よかったら貰ってあげて下さいといわれましたが)同じ値段の鉛筆新品2本を、交換であげることにました。
そしてこれからは交換はしないように話し合わせました。

文房具といっても、私の子供の頃は、高くて一本50円程度でしたが、今は105円とか120円するものもあるのだととても驚きました。











親が働いて、子供の為に買い与えてるものですので、
10  名前: サンエックス :2011/01/17 10:50
>>1
うちの学校も、学用品は無地の物を指定されます。
ただ、実際にはかわいいものを持ってきてる子が増えてきました。

で、娘も持って行きたいと言いましたが私はダメと言いました。家でかわいいものを使ってもいいけれど、学校では学校のルールに従いなさいと。

「みんながかわいいものを持ってる。」と言うので、「みんなって誰と誰?
 35人中の何人?
 (家庭がしっかりしてそうなご家庭の)仲のいい○ち ゃんの筆箱を見せてもらってごらん。」
と返しました。

翌日、娘は「みんなが持ってるわけじゃなかった。無地の方が正しいんだよね。」と納得して引きさがりました。

うちは文房具を貰ってきたことはないのですが、そういうことがあれば、貰わないように子どもに言うと思います。頻繁に続くようであれば、困ったこととして、担任の耳にも一言だけ入れるでしょう。ただし、念のため、名前は伏せてもらいますけど。
トリップパスについて





離れてと言っても良いのかな?
0  名前: ショックです :2011/01/14 15:56
息子(小3)のクラスにいつもちょっかいを出してわざと怒らせたりからかって楽しんでいるような女の子がいます。

他の子どもたちは上手にスルーしていてトラブルを回避しています。「〇には関わらないほうがいいよ。幼稚園のころからうざいし。」とうちに遊びに来た時に言っていた友達もいました。

でも女の子の母親に「うちの子は友達が1人もいない。一度も女の子は遊びにも来ない。息子くんだけがお友達だから仲良くして。」と言われ、息子にも仲良くするように言っていました。

ところが、最近やはり息子も男の子の友達のほうが気があうようであまり女の子と遊ばなくなりました。
また、一度目の上を殴られ青あざになった事もあり(謝罪され快く許して仲直りしました)少し離れていたようですが、最近またちょっかいが頻繁になってしまいました。

とうとう怒った息子がおととい校庭でコンクリートの山の遊具の上からちょっかいを出す女の子の手を振り払ったところズルズルと滑りズボンが擦り切れてしまいました。

謝罪の電話をしましたがかなり激怒しており、「警察に被害届を出そうと思った。息子くんの将来に傷をつけては悪いと思って思いい止まった。」と言われました。担任だけでは頼りないので教頭先生にも連絡したとも言われました。先生は原因が女の子と言う事もあるし、お互い様だし怪我がなくて良かったと言って頂きました。

とても申し訳なく思ったのですがこれからのトラブルがすごくこわくなり、子どもには言ってはいけない言葉だと思っていたけど、女の子とは離れてと言っても良いのかな?

こうすればもっと良いのでは?などのアドバイスがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
7  名前: 主です :2011/01/15 15:06
>>1
皆さん、本当に親身になって考えて下さりありがとうございました。正直、加害者は息子ですしレスで叩かれても仕方ないと思っていたので涙が出るほど嬉しかったです。
主人以外、誰にも相談できず苦しかったので皆さんの経験談や暖かい言葉にとても救われました。

息子は女の子と楽しく遊ぶ事ももちろんあって、離れてあそべとは(今まで仲良くしなさいと何度も言っていたし)親が言ってもいいものなのかと主人とも頭を抱えていました。
でも、これからいくら注意しても繰り返されない保証なんかないですよね。
とても言い方が難しいですけど、「もう一回同じような事があったら許してはもらえない、お前はそのくらい大変な事をしたんだから。しばらく離れよう。挨拶はしても遊べないよ。何かちょっかい出されてもその場をはなれなさい。」と思い切って話したいと思います。

今は相手の母親も私たちにはちかずいて欲しくないでしょうし。
本音を言えば私もすごく悔しいです。大人げないですが青あざをつけられた時も間違ったとかわけのわからない言い訳をされ、おかしいなと思ったのですがなぜ「いいよー。気にしないでね。また仲良く遊ぼうよ。息子だって反対の立場になるかもしれないよ。」なんてへらへら笑って許したりしちゃったんだ!このお調子者!と自分が馬鹿みたいで悲しくなりました。先生にも言わずにスナック菓子少し頂いておしまいにしてしまったんですよね。

勉強になりました。親子共々、距離をおきたいと思います。
本当にありがとうございました。
8  名前: 頑張れ :2011/01/15 16:20
>>1
一部(全部じゃないよ)の女の子は酷いのがいる。私たち親子もすごく振り回されて悔しい思いもたくさんしたよ。
彼女は涙も本当にでるし口も達者だからほんわかしてる男の子を罠に落とし入れるなんて朝飯前だもの。
だいたいそう言う子どもの親なんてすぐに騙されるし、やっぱりこの親にしてこの子ありだから子どもを攻めるよりやっぱり馬鹿な親(失礼)の責任だよ。
この子だってたった1人相手をしてくれた主さんの息子さんを失って、きっとますますクラスの子たちに嫌われるだろうし、もしかしたら一番の被害者かもよ。

どちらにしてもこの子はこれからもっと苦しむのだろうし、主さんの子は気兼ねく気の合う友だちと楽しく過ごせば良いだけ。

もう、その親子に振り回されないように、もう少し賢く動けるように(こういう理由でケンカをしたとハッキリ訴えるとか)息子さんにもスキルを身につけさせると良いよ。
9  名前: 今が逃げ時 :2011/01/15 16:29
>>1
全力疾走で親子でその親子から逃げましょう。
相手への謝罪はもうすんでるんですよね?
きっちりやることはやって、あとは
「無理に合わない子とは付き合わなくてもいいよ。勿論仲間はずれはいけないけど、あなたはあなたが一緒にいて楽しいと思える友達と遊べばいいよ」
といってあげればいいよ。

相手が今自分の子を棚上げして憤慨してるなら、今が逃げ時だよ。
10  名前: もしかしたら :2011/01/15 17:21
>>1
娘も3年生ですが、男の子にちょっかいだしたり友だちが一回も家に来たことのない子なんて、周りにはいないよ。

よっぽどその子って幼いのか、少し何かしら持っているお子さんなのでは?(ごめんなさい、障害とかのたぐい)と、思ってしまいました。

今から誰にも相手にされず、女の子からは仲間に見られてないようなら、きっと親も必要以上に敏感になっているのではないかと思いました。

もちろん主さんがどうこう出来る事ではないとは思いますが、担任なりそれこそ教頭とかが手を差し伸べてあげると良いですね。
11  名前: お互い様じゃないなら逃げよう :2011/01/16 12:28
>>1
相手の親も言い分があるかもしれないけど、お互い様が通じない親の子どもとは遊ばせられないよ。

下校後も友達とも遊ばせずに、いくら親や姉妹とばかり過ごすだけなんて本当の人との付き合いは出来ないよ。
ある意味、親や姉妹なら自分の思い通りに出来ちゃうものね。
だから友達って大切なんだよね。気に入らない事を我慢したり、相手の事を考えないと上手くいかないと言う事を学ぶんだからさ。

うちの息子の友達にもそう言う可哀想な子どもがいるよ。
いつも皆を引っ掻き回して煙たがられてる。
「あいつが来ると詰まらない。だからそーっと逃げるんだ。」って言ってるよ。
普通なら叱るけど、やっぱり親は毎日学校に電話したり学校をうろつくようなモンペだから息子にも逃げろって言ってしまうよ。
怪我なんかさせたらそれこそ傷つくのはこちらだからね。
トリップパスについて





私のストレス発散方法
0  名前: まさ :2011/01/14 08:36
最近ストレスが凄く、発散する為に子供服のオンラインストアーで買い物することにはまっています。
想像していたよりお洒落で可愛い物が多く、安くてサイズが豊富なので選びやすいです。
選んでいると1〜2時間位つぶれますが楽しいです。特に今バーゲンセールで安いから買いすぎてしまってます。
私がよく利用しているのはキムラタンという子供服メーカーのサイトです。ヒマが有れば見てみて。
http://store.kimuratan.jp/index.html 
1  名前: まさ :2011/01/15 11:20
最近ストレスが凄く、発散する為に子供服のオンラインストアーで買い物することにはまっています。
想像していたよりお洒落で可愛い物が多く、安くてサイズが豊富なので選びやすいです。
選んでいると1〜2時間位つぶれますが楽しいです。特に今バーゲンセールで安いから買いすぎてしまってます。
私がよく利用しているのはキムラタンという子供服メーカーのサイトです。ヒマが有れば見てみて。
http://store.kimuratan.jp/index.html 
2  名前: 私はね :2011/01/15 13:09
>>1
外も寒いし買い物するにはネットが便利ですね。
私の発散はお酒。
自分で果実酒作ってちびちび飲んでます。

若干宣伝に取れるのでお気を付けて・・・
3  名前: 安くない :2011/01/15 13:20
>>1
> 想像していたよりお洒落で可愛い物が多く、安くてサイズが豊富なので選びやすいです。
> 選んでいると1〜2時間位つぶれますが楽しいです。特に今バーゲンセールで安いから買いすぎてしまってます。
> 私がよく利用しているのはキムラタンという子供服メーカーのサイトです。ヒマが有れば見てみて。
> http://store.kimuratan.jp/index.html 
>
見てみたけど、悪いけどそんなよくなかった。
割引率もバーゲンの割りに良くないし、安くない。

宣伝でしょうけど、違反ですよ。
4  名前: マルチポスト :2011/01/15 15:12
>>1
だよ。

ちなみに私のストレス解消法は、友人やママ友たちとランチや買い物へいく事。
わいわい話して楽しい時間が一番楽しい。
あとは旦那と子どもたちが寝てからゆっくり過ごすことかな?
5  名前: んーー :2011/01/15 16:51
>>1
つーか。130センチまでだから主さんちのこは低学年なのかな?

うちはもう140,150を買うようになってるから
用無しです
トリップパスについて





クック
0  名前: 取り越し苦労かもしれないけど :2011/01/13 06:00
小学2年の息子がいます。

家は小学校の校区の一番端の方にあるマンションです。
周りがまだ未開発のために、うちのマンション以外に家がない状態です

マンション内に息子と同じクラスの子は1人だけなのですが、その子が休みだったら一人で帰ってきているようです。

うちの息子も一人で帰ってくることは気にしていないのですが、帰り途中に同じマンションの同級生に会ったので「一緒に帰ろう〜」と声をかけたら「なんで?クラス違うのに帰る価値ないじゃん」と言われたそうで落ち込んで帰ってきました。

その子は1年生の時はクラスも一緒で、階も同じなのですごく仲が良かったのですが・・・


何かにつけて「損得」を考えているようです


2年生になって関係が悪化したのも「ゲームを持ってないから友達の価値がない」と言われたり、「クラスが違うから役に立たない」など言われて距離を置いたそうです

息子には残念だったね〜と話を聞いてあげる事ぐらいしかできないのですが・・・

もしも、3年でまた一緒になったら仲良くなるんだろうな・・・と思うとモヤモヤとしてしまいます。

息子本人も意地悪を言われなければ楽しく遊べるからいいと考えているようで・・・

でも、3年で一緒になって4年で別のクラスになったらまた突き放なされるんだろうな・・・とか、随分先のことまで考えてしまいます。


モヤモヤとするなら、いっそのこと相手の親に話をしてみようかとも考えるのですが・・・なんせ、同じ階に住んでいるので言ってしまって良いものなのか悩みます

皆さんだったら、どうしますか?

同じ階に住んで居るのに廊下で会ったら「なんでここにいるの?」とか聞いてくる言葉に息子も傷ついているようです

息子はハッキリと意見を言えるタイプなのですが、その友達にだけは弱いようで家に帰って部屋で泣いているのを見るとどうしてあげるべきか悩みます
3  名前: ノック :2011/01/13 21:02
>>1
> 同じ階に住んで居るのに廊下で会ったら「なんでここにいるの?」とか聞いてくる言葉に息子も傷ついているようです



「ここに住んでるから」とか
「お前こそなんでここにいるのさ?」位
言えるといいですね。
そんな意地悪っ子と無理して付き合う必要
ないんじゃないかな?
4  名前: ロック :2011/01/14 01:06
>>1
親には言いません。こんな意地悪言うような子供の親ですよ?
まともに話が通じないどころじゃなく、逆ギレ、噂を広められたりします。


今の内から、ああ、こいつはこの程度の人間なんだ、深くつきあわない方がいい。と理解した方がいいですよ。

都合がいい時だけ仲良くして、機嫌が悪ければすぐに攻撃してくる子と息子がやはり同じ社宅にいます。

息子も遊ぶときは楽しいから誘われたら遊んでしまいますが、何かあるとすぐに裏切られる…それを繰り返しています。


親からしてみたらいい加減に相手の人間性に気が付いて欲しいけど、こうして学んでいくしかないのか、とも思います。


思うのは子は親の鏡。
いかにうまく距離をとるかです。近所なら白黒つけない方がいいです。

私は今相手の本質がわかって良かったと思います。段々と年齢が上がれば親の分からない所でやりますし、息子さんも今みたいに素直にお母さんに話さなくなるかも知れないですので。


うちもそうですが、すぐに解決する事ではないと思います。段々と強くなれると思います。泣く回数も減っていきますよ。
私は「また〜?どうしようもないねあの子は、ほっとけばいいよ。」と言って私自身がイライラしないように気をつけています。
5  名前: へー :2011/01/14 09:05
>>1
いやな子だね、その子…。

私だったら、
「なんでそんな言い方するのかな。いやな言い方だね。」
「そんなことないのにね。ま、あの子の言うことは気にしない。気にしない。」
程度に声かけます。
ほんとに、そんないやな子、気にしないのが一番。
正直、仲良くできなくたって仕方ない。
それこそ、その子の価値観に合わせて付き合うほうが大変じゃないですか?

いろんな子がいるけど、振り回されることないよって言ってあげたい。

学年があがって、その子が変わってくれば付き合いも変わるかもしれません。
その子の良いとこは認め、変なとこは「それはおかしいね」って言ってあげてれば、息子さんが自ずとどう接すればよいのか理解していくのではないでしょうか。
「こうしなさい」って親が言っちゃうと、いろいろややこしくなりがちですよね。
6  名前: クック :2011/01/14 21:32
>>1
やはり、直接親には言わない方がいいですよね

今日の夕方、偶然その子のお母さんと廊下であったので少し話をしたのですが・・・

なんでも、昨日その子が下校時に同じマンション内の上級生に蹴られたそうです。

それで今朝、登校班の場所に言って文句を言ってきた!と言うような話を聞きました。
でも、よくよく聞くと原因はその子で、年上の子に「のろま」「遅い」などと言って怒らせたようです。

なのに「うちの子は蹴られて痣ができて湿布して寝ないといけなかったんだから!!」と怒鳴ったようで・・・
このことは、家に帰ってきた息子にも聞きました。

朝、おばちゃんが「上級生、しばきにいくねん」って言って怖かったと・・・

確かに蹴るのはよくないですが、男の子同士は大怪我でない限り言わなくてもと考えていた私には驚きでした。
その子の痣も5センチ程度らしいのに

この話を聞いて・・・こちらが、注意を促しても無駄だなと感じました。
言ったところで、逆切れされそうですよね。

皆さんが言うように、子は親の鏡・・・とても勉強になりました。

息子には他に気が紛れるように、色々と話を聞いてあげて受け流すことも必要だと教えていこうと思います。

どうも、ありがとうございました
7  名前: かかわるな〜 :2011/01/15 13:22
>>6
そんなしばきにいくって公言してる親子に関わらない。
帰りが気になるなら散歩がてら迎えに行けばいい。
面倒だけど運動にもいいしね。
子供が恥ずかしがるなら買い物の時間を合わせればいいじゃん。
「あら偶然♪」って。

仲良くする必要ないって。
帰り道見つけても、誘わなくても「ばいばい」程度でいいじゃん。
ばいばいも言わないとまた因縁つけられそうだしね〜(-_-;)
トリップパスについて





はぁ。。。
0  名前::2011/01/12 10:33
はぁ、むかついたぁ!
息子が家でゲームすると友達連れてきたけど、スーパーファミコンや64などで、2人プレイしかできず、2時間近く友達か順番でやって、全く息子は代わってって言っても代わってくれず、ずっと見てただけ。。
お前はいつでもできるやん!とみんな代わってくれませんでした。
何の為によんだのか。。。
これなら、一人でゲームしたる方がよかったんじゃないか。。。
それかこれから呼ぶなら、一人だけにしてほしい。。。
11  名前: 目当て :2011/01/14 10:46
>>9
ゲーム目当てなんだから、ゲーム無しと言えばいいのよ。
自然と他の家に行くか、外で遊ぶよ。
12  名前: がんばって :2011/01/14 14:13
>>1
今の子は、自分さえよければって子が本当に
多いです。損得勘定で動いてる。
だから、なめられちゃだめですよ。
ちゃんと、家で遊んでいい日、ゲームをやっても
いい時間を決めましょう。
13  名前: 子に言う :2011/01/14 19:22
>>9
ゲーム目当てで来ている子に言いにくいのであれば
あらかじめお子さんに「今日は家の中はダメだからね」って
言っておけば良いのでは?
14  名前: だよね :2011/01/15 00:11
>>3
>スーパーファミコンや64まだ使えるんだ・・・。




Wiiならみんなでできるのにね(‾∀‾)
15  名前: 1年男子 :2011/01/15 13:15
>>1
1年なら順番!順番!と親が口はさんでもいいんじゃない?
うちの4年女子3年男子1年男子みんなそれぞれ友達と公園か校庭いったよ。
寒いのに氷入りの水筒持って。
午前中から遊んでさっき帰って来ておにぎり食べてまた走って行った。若いね〜。

子供は外で遊びやがれ〜。
外でよく遊ぶ子はおうちにも入れてあげる。
DSもWiiもたまごっちもしてもいいって言ってる。
トリップパスについて





向かいの家の5年生
0  名前: 近所のおばちゃん :2011/01/13 02:05
うちには2年生の子がいます。

お向かいの5年生は夕方お友達を家に集め、倉庫型の屋上に上がりホースで水を放水。
飽きたら屋上と道路に分かれてボールのぶつけ合い。
そのあと5人ほどでサッカー。

それを住宅密集地の4m道路で、おまけに車もどのうちにも止まっているところでやっています。

近くにちびっ子広場もあるので、うちの子はそこにいかせてます。

注意する私はおかしいですか?
言っても一人は肩で風切った、みたいな格好で近づいてきました。
おとなをなめんな、っていっときましたけど・・・

はっきり言って車にボールをぶつけられたり、家の壁にぶつけられたりしたくないんです。
一筋違う道路で車がへこんでいたが、証拠がないので泣く泣自分で修理した、という話しもあります。

お向かいは両親とも帰りが遅く、友達の溜まり場になっています。
私はいつもパートから帰ってきて愕然としてます。

こういう場合は親にマズ言ったほうが良いのか、学校に通報したほうがいいのか悩んでいます。
4  名前: 警察でいいんだよ :2011/01/14 12:40
>>1
駐在所か派出所のお巡りさんに相談という形でぐちってみたら?
お巡りさんから、そういう問題はこうしたら〜なんて
誰か紹介される可能性もあるし。

車にぶつかって・・・なんて
器物破損じゃん。
子供なら罪にならないから・・・なんていうのは
おかしいし。

あとは、ちゃんと相手の親に苦情を言う。
保護者はちゃんと子供を保護監督しないとね。
5  名前: 向かいの家なら :2011/01/14 13:46
>>1
普段はそのお宅とはお付き合いはあまりないのかな?

うちも近所の子供達に困ってその子の親達に話しましたが効果なしです。

近所で言いにくかったけど、かなり下手で話しましたが、現状変わらずで、なんだか余計にモヤモヤしちゃってます。
親は違う意味で気を使って(おすそ分けやお土産などを持ってくる)きますが、そんなのは要らないんですよね。
子供に言い聞かせて欲しいのにそれが出来ていない。
困ったもんです。
近所なだけに揉めたわけではないけど、嫌な気分でしんどいですね。

なので直接言うよりも学校に言った方が無難かもしれません。

親が不在なら、素直に聞く子供ならいいですが、言っても現状はあまり変わらないかも・・・
6  名前: 警察 :2011/01/14 19:32
>>1
実際に実害があるんだから(車)証拠はなくても
警察に通報していいんじゃないかな?

パトロールみたいな警察官が来てくれるよ
ヌシさんが名乗る事はないし
警察も名前は聞かないね

悪さをしている子供のためにも
警察に通報して下さい。

それでも何も変わらないって事のほうが多いんだけどね
結局家庭なんだよね。
7  名前: 今すぐ!!! :2011/01/14 20:51
>>1
経験談でいいですか?
うちは学校から徒歩3分なんで出来た話です。

うちの(賃貸オートロックなし)マンションが主さんが言うような状態でひどかった。

縦笛とかもすごいし、サーキット??のようにガレージを自転車やキックボードで滑走する。
うひょーって雄叫びとかすごいの。

しばらくは私も含め住人さんが口頭で注意したけど聞くわけなし。
学校に相談したら連絡してくれって言ってくれたんです。で、あるとき始まってすぐ学校に電話。
すぐ飛んできてくれて叱って各家庭に訪問までされたらしい。
その日初めて来てた子とかはとばっちりで気の毒だったけど。

その日以来たまり場にはなってません。
8  名前: 警察に!! :2011/01/14 22:07
>>1
相当悪いんだろうね。その子達。
不良予備軍の臭いがする。

故にここは警察にもうきっちり相談。
相手の親だって学校より警察がいきなり来たほうが
インパクトあるのでは?
器物は損の可能性は大だしね。
所詮まだ小学生の脳みそ。
制服の警官は怖いのでは?

しかしどうしようもないガキどもだねー。
トリップパスについて





寝る時間が遅い
0  名前::2011/01/12 15:18
小2です。
今までは8時半〜9時までに寝ていたのですが
去年あたりからだんだん遅くなり今9時半就寝です。
時々10時くらいになる時もあります。
遅すぎですよね?
低学年のみなさんは何時就寝ですか?
5  名前: 体質 :2011/01/14 12:03
>>1
低学年のうちは9時までに寝かせるのが良いとは聞きますが、体質にもよりますよね?

うちの子は高学年ですが、できれば9時に寝たほうが体調が良いと言います。なかなか難しいけれど。
でも、お友達の中には、低学年の頃から10時11時は当たり前だけど風邪一つひかないという子もいます。

私自身も大人なのに最低7時間は寝たいタイプなので、親子で体質が似ているのかなと思います。
6  名前: 同い年 :2011/01/14 13:49
>>1
うちの小2は8時にベッドへ行って、8時半には寝てますね

なかなか寝付けない日は本を読んで、電気を点けたまま寝ているなんて事もあります。

この冬休みに私の両親が泊まりがけで来た時には、やはり寝る時間が10時くらいと遅くなりました

学校が始まったら、6時半には起きないといけないのですぐに8時半就寝に戻りました

朝の目覚めが悪くないなら成長して睡眠が足りてるんでしょうね

目覚めが悪いなら、早く起こすようにして日光に当てるようにしてはどうでしょう?

目覚めて日光に当たってから14時間後に眠気がくるらしいですよ
7  名前: てん :2011/01/14 19:29
>>1
同じく小2です

睡眠時間が短くても全然平気な子だったので
最近では毎日11時に寝ていました。

幼稚園の頃から10時くらいに寝るのはしょちゅうで
遅く寝ても朝はパキッと起きられるので
気にしてなかったのですが
どうも身長が伸びない、小さいんです。
何かの番組でお医者さんが「寝る子は育ちますよ」って
言ってるのを聞いて、暮らしを変えました。

必ず9時にはねるようにしたら、半年で4センチ伸びました。
伸びている子からしたらたいした伸びじゃないかもしれないし、
たまたま成長期だったのかもしれないのですが
良い事だと思って続けています。
8  名前: 無理無理 :2011/01/14 21:04
>>1
そんな時間になんてうちは絶対寝れないよ。
第一子の時は、7時くらいに寝てたけど、第一子が大きくなると習い事の関係とかで、結局下の子もそれに付き合わされたりでね。
下が二年ですが、うちは10時目標ですが、偶に過ぎてしまうこともありますね。
下の子も習い事から帰ってきたら9時くらいの日が数日ありますし。
体力あるから、ほっとけば11時でも平気で起きてるよ。

まあ、10時に寝て7時まで寝たら9時間寝てるしいいとは思ってる。
9  名前: 朝は? :2011/01/14 21:14
>>1
小3ですが、9時就寝にしています。

でも、1年生の頃から、朝は5時起きです。
夏場は、4時に起きてしまうことも・・・

正直、10時就寝でいいんじゃないかと思うのですが
年長の下の子との兼ね合いで、いまだ変更できず。
トリップパスについて





低学年の女の子
0  名前: ロイヤル :2011/01/13 08:51
低学年の女の子をお持ちの方教えてください。
遊び友達って決まってますか?

学校で遊ぶ友達、放課後遊ぶ友達、いつも一緒の決まった友達ですか?
なんでも一緒に行動していますか?
またなんでも一緒でないと仲間はずれになって
しまうのでしょうか?

娘の友達が、変な言い方ですが固定されてない
感じで、心配です。

今日はAちゃん、今日はBちゃんと毎日遊ぶ子が
違ってたり、誰とも遊ばない日があったり...。
下校も日によって違う子と帰ってきたり。
誰とでも遊べるっていいことなんだろうけど、
正直、決まった友達といつも一緒に行動しないと、どっちつかずで結局一人ぼっちになってしまうんじゃないかと心配です。
2  名前: いや〜 :2011/01/14 14:46
>>1
>正直、決まった友達といつも一緒に行動しないと、どっちつかずで結局一人ぼっちになってしまうんじゃないかと心配です。

いろんな考えの人がいるもんだ。
私はね、全く逆です。
ガッチリ固定されてしまって、何か問題が起きたときに
身動き取れなくなる方が心配です。
ですから、今の娘さんの広く浅く状態は大歓迎ですね。

うちの子の場合
学校では同じクラスの子がメイン
放課後は近所の子がメイン
習い事や天気によってメンバーは変わりますよ。

思うんですが、なんでも一緒の依存体質の方が
仲間はずれのリスク大きくないですかね?
確かに女子はつるむんですが
何だかんだいって、自分というものを持っている子の方が
人をひきつけますからね。

娘さん、心配要らないと思うなあ。
3  名前: そんなの :2011/01/14 15:56
>>1
私も決まってるほうが心配だと思うなあ。
低学年だもの、自分の好きに遊んだり、遊ばなかったりするでしょ。

ってか、そんな事で親が気にしてたら、むしろよくない。

どーんとしてましょ。
4  名前: ロイヤル :2011/01/14 16:07
>>1
そうですか。
むしろ決まってない方がいいのかな。

もうひとつ聞かせてもらいたいんですが、
例えば放課後自分の子が誰とも遊ばず家にいて、
普段遊んでる友だち達が自分の子以外で集まって
遊んでるのを目にしても何とも思いませんか?

私は娘が仲間はずれにされてるんじゃないかと
気になって凹んでしまいます。
5  名前: きになるけど :2011/01/14 16:23
>>4
そこまで気にしてもしょうがない。
さそわれたけど一人でいたいときもあるだろうし。

うちの子もそういうときあるけど、自分で断ってるときもあるし、気になるけどそこまで気にして親が凹むのもどうかとおもいますよ。
6  名前: いや〜 :2011/01/14 19:53
>>4
>もうひとつ聞かせてもらいたいんですが、
>例えば放課後自分の子が誰とも遊ばず家にいて、
>普段遊んでる友だち達が自分の子以外で集まって
>遊んでるのを目にしても何とも思いませんか?

正直、主さんが望んでいる
決まった形の友人関係でそれなら気になるだろうね。

だからこそ、広く浅くが大事なんだよ。
親にできることって、意外とないからね。
Aちゃんがダメなら、Bちゃん、Cちゃんって
同じクラス、近所、習い事が一緒とか
いろんなパターンの友達がいた方がいい。

それにね、うちの子だけ外れてるって思っても
そこには子供なりの理由があったりするんだよ。
心配している仲間はずれじゃなく

例えば、シール交換するとすれば
シールを持たない子は誘われなかったり

登下校や休み時間に約束しちゃって
たまたまその場に居合わせなかっただけだったり。
この場合は、あとからいくらでもまぜれるじゃんって
大人は思うんだけど、なぜだろう?この年頃は
仮に3人って決めたら、絶対3人だったりする。

「まぜて〜」って言わなかったからとかね。

まあ、いずれにせよ大事なのは
主さんの気持ちより、子供の気持ちだからね。
親の方が凹んじゃダメよ。
トリップパスについて





何年生から子供だけで寝てますか?
0  名前: まちこ :2011/01/13 18:32
子供って何年生ぐらいから子供だけで寝れるように
なるんでしょうか?

うちは小学4年、1年の兄弟です。
私は一人っ子で、恥ずかしながら小6まで母親と
寝ていたんですが、兄弟なのでもうそろそろ
子供だけで寝てくれないかなと話してるのですが、
子供たちはいやがります。

みなさんのお宅はどうですか?
2  名前: ねむねむ :2011/01/14 16:16
>>1
うちの子は3年生と1年生の姉弟ですが、やはり主さん
のお宅と同じで私と一緒に寝たがります。

友達は「お休みー」と言ってドアを閉めると子供だけ
で勝手に寝るよ、と言う人が多いですが、うちで同じ
ようにしてみても私が隣で寝ないうちは必ず起きて
来てしまうんですよね。

子供の隣で横になっていると自分も寝てしまって仕事
が片付かないし、一人の時間も欲しいのでそろそろ
子供たちだけで寝て欲しいのですが…。

でも、自分も子供のころ母と寝たくて、拒否されると
とても寂しくて眠れなかった記憶があるので、そんな
子供の気持ちもわかるし…複雑です。

もうしばらくこのままで様子をみようかな〜と思って
いるところです。
3  名前: 未就学児から :2011/01/14 16:29
>>1
小2と年長の息子たちは、長男が年中の頃にはすでに二人で寝てました。
長男が小学校入学する少し前に二段ベッドを購入するまでは一応子どもたちの寝室へは私も一緒に行きましたが(寝かしつけはしない)、ベッドが着てからは、二人で時間になったら部屋へ行き寝てます。
私もそうだったので、あまり気にしてなかったけど、何だかうちはレアケースみたいですね…。

でも、周りで異性兄弟のお宅は小学校入学と同時に個室を用意してそこから一人で寝かせてるという話はよく聞きます。
4  名前: 川の字 :2011/01/14 18:36
>>1
私、子供、夫と川の字になっていつも寝てます。
先に子供が寝るからちょっとだけ添い寝というか
一緒に布団に横に並んで寝て、話をします。
次に夫が寝て、最後に私。
これはこれでいいと思ってたんだけど、ひとりで寝る
習慣付けた方がいいかな・・・?
5  名前: 1年から :2011/01/14 19:01
>>1
上の子は1年から、下の子は3歳位から。それぞれ自分の部屋で。
6  名前: 素敵! :2011/01/14 19:18
>>5
>上の子は1年から、下の子は3歳位から。それぞれ自分の部屋で。

部屋がそれぞれあるんですね
うらやましい

うちは子どもは先に部屋に行って一人で寝ますが
部屋がないので眠る部屋は一緒です
子供が寝てる事呂に私が入って行ってねて
夫が夜中に帰って来て更にその部屋に入って寝ます

子供は1年生の冬休み少し前から
一人で「おやすみ」と言って部屋に行くようになりました
それまではべったりだったのですが
何があった訳でもなく
急に一人で寝始めました
子供って不思議ですね。
トリップパスについて





小学生の娘さんの言葉使いはどうですか?
0  名前: キモイ :2011/01/13 19:47
先日、子供会のイベントがありました。
私は役員ではないのですが、うちの子(小1)と
近所の女の子(高学年)4人を現地まで送迎しました。

その時の道中、車の中は仲良しの女の子4人なので
盛り上がってて。
それはいいけど。
とにかく口が悪い。
「キモイ」は口癖みたいに言うし、「死ねばいいのに」とか言ってて。
後、特定なお友達の悪口とか芸能人の悪口とか。

皆さんのお子さんはどうですか?

どうしても友達同士で調子に乗ってて親の前とは
違う感じんなんでしょうけど、ビックリしました。
1  名前: キモイ :2011/01/14 13:05
先日、子供会のイベントがありました。
私は役員ではないのですが、うちの子(小1)と
近所の女の子(高学年)4人を現地まで送迎しました。

その時の道中、車の中は仲良しの女の子4人なので
盛り上がってて。
それはいいけど。
とにかく口が悪い。
「キモイ」は口癖みたいに言うし、「死ねばいいのに」とか言ってて。
後、特定なお友達の悪口とか芸能人の悪口とか。

皆さんのお子さんはどうですか?

どうしても友達同士で調子に乗ってて親の前とは
違う感じんなんでしょうけど、ビックリしました。
2  名前: 一過性 :2011/01/14 13:11
>>1
皆口悪いですね。特に高学年の子。
「てめえ」とか平気で言いますね。
だけど、自分にも覚えがあるし、
一過性のものだと思うな。

大人になってもそれだと困るけど、

ある意味親の前と友達同士と分けられる、
ということは「そうでない話し方」も
ちゃんと出来てる、ってことで、
そのうち悪い言い方の方がかっこ悪くなって
やめると思いますよ。
3  名前: そんなもの :2011/01/14 13:23
>>1
> 後、特定なお友達の悪口とか芸能人の悪口とか。

ここの、みなさんと変らないね。
あの女優は不細工だとか大根だとか・・・・。


私もこの間、小3の女の子の発言に
びっくりしました。
個人病院の受付にいるんですが
駅で会ったので挨拶したら
「よっ!田中(仮名)」ですって・・・。
たまたま、出くわした高校生の息子に
「あんた、田中の男?」だって・・・
息子は「田中の子どもです。宜しく」と
切り返してましたが苦笑いしてました。
4  名前::2011/01/14 13:28
>>3
いい息子さんですね。

それにしてもその3年生のお子さん、見方によっては幼いですよね。
高学年になったら、よっ!田中は言ったとしても、男?は言わないでしょうから。
5  名前::2011/01/14 14:17
>>1
クラスにも言葉遣いの悪い子がいます。
女子ですが、男子より悪いようです。
元々行動もあまりいいとは言えないのですが、あまりの言葉遣いの悪さに、とうとう担任が常にマークするようになりました。
休み時間などで担任がたまたまその子をみかけたら、そのまましばらく監視しているそうで、言葉遣いが汚いと即座に注意されているそうです。
だから一日中叱られっぱなし。
見られていないようでも見られているものです。
せめて言葉遣いだけでも正せば、叱られる回数もぐっと減るのですが。
言葉遣いが悪いとまず印象が悪くなるので、本当に損ですよね。
息子はその女子と仲がよくてよく一緒にいるので、その光景を反面教師にしています。
トリップパスについて





女の子の友達関係
0  名前: たか :2011/01/10 19:09
小5の姉、小2の妹がいます。

二人とも友達関係に苦労しています。

姉は今は学校で一緒に過ごす友達がいません。
低学年のころは一緒に登下校したり放課後も遊ぶ
友達もいましたが、今は休み時間も一人で本を
読んでいるそうです。
いじめられてるわけではないけど、
軽く扱われているというか、いてもいなくても
どうでもいいみたいな存在のようです。
ピンチの時だけ頼って来られたりします。

妹の方は仲良くしていた友達から突然避けられたり、
3人組で苦労したり...。

本当に毎日毎日、今日はお友達とうまくやれているだろうか、一人でさみしい思いをしてないだろうか、
心配がつきません。

小学生の女の子をお持ちのお母さん方、
お子さんのお友達関係は順調ですか?

毎日毎日心配でしんどいです。

友達同士楽しそうに遊んでる子達を見ると、
こんなに友達関係で苦労しているのは
うちの子だけに思えてきて、辛くなります。
31  名前: なるほど :2011/01/13 20:30
>>14
> 苛められてるわけじゃないんだよね?
> 意地悪というほどでもなく、軽く扱われてるだけ。


軽く扱われるのって、大人の私で嫌ですよ。
本当に心ない人ですね。
32  名前: あなた :2011/01/13 22:15
>>27
あなた何だかズレてますよ。
親の務め?それ大前提の話しだよ。
要求?人との関わり方を教えるのが、親の務め。
それをわからないのは残念だ、と言っているのよ。
33  名前: 疑問 :2011/01/14 10:37
>>32
他人の子供に関わり方を説く前に
我が子に説いた方が早くないですか?
34  名前: それは :2011/01/14 11:25
>>33
>他人の子供に関わり方を説く前に
>我が子に説いた方が早くないですか?

あたり前田のクラッカーだよ。
へりくつさん。
35  名前: たか :2011/01/14 13:59
>>1
みなさんたくさんご意見ありがとうございます。

一人でいることの多い上の子ですが、
とっても内向的な子なので反応が少なく、
一緒に遊んでいても楽しくないからお友達が
できないのかなと思います。

確かに自分の子供の時も友達関係、色々ありました。
でもひとりぼっちでいた経験はあまりないので
とても心配してしまってました。

今日は、もう二人とも下校したのですが、
下の子もお友達と放課後遊ぶ約束してこなかった
ので、ちょっと心配していたのですが、
めずらしく上の子のクラスメイトが遊ぼうと
誘いに来てくれて、上の子も下の子も一緒に
遊びに出かけて行きました。

こうやっていろいろな経験を積んで成長していくんですね。

ここで相談させてもらって勉強になりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





メールの返信がない
0  名前: あつこ :2011/01/13 15:33
初めて相談します、よろしくお願いします。

あるイベントにママ友親子をメールでお誘いしました。
返信は近くなったらいいですよ、とは書きましたが、なんの返信もなく。

最近仲良くしてはいますが考えてみたらいつもうちから誘ってるんだな、と気づきました。
寂しいというか、あまり自分から行動するタイプの人間ではなかったのですが、最近子供同士が気が合うみたいなので、頑張ってしまいました。
メールの返信がないって落ち着かないものですね。

どうですか?再度メールするのはしつこいですよね。
2  名前: 破損 :2011/01/14 10:34
>>1
携帯壊れたんじゃないの?
3  名前: 感覚 :2011/01/14 10:39
>>1
>返信は近くなったらいいですよ、とは書きましたが、なんの返信もなく。

この「近くになったら」がくせ者でしょう。
人によって違うもの。
例えば、主さんは2、3日前
その人は前日って感覚かもよ。

別にいいんじゃない?再メールしても。
「どう?行けそう?」って軽いノリで。
4  名前: いや :2011/01/14 11:05
>>1
忘れてるんじゃない?私なら忘れてる可能性大なので
再度メールを貰えると有難い。

どうかな?って感じでメールしてみたらいいと思うよ。
5  名前: 何日前? :2011/01/14 11:27
>>1
メールしたのは何日前?
また、イベントは何日後?

近くなったらと書いたのなら、あまり早くに返事をしない方がいいのかなと相手も思ってるのかもしれないよ?

まぁ、いく気があったり、予定が入ってたら即連絡があるだろうから、まだ、行くかどうか決めかねてるのかもしれないけどね。
6  名前: あつこ :2011/01/14 11:40
>>3
早速のお答えありがとうございます。

私、メールとか自分から送れない時期がありましたので、自分改革のためにいろいろ頑張って空回りしてます。皆さんの意見を参考にしてあまり深く考えないようにします。
ありがとうございました。
トリップパスについて





討論式の授業はすばらしいの?
0  名前: 疑問もち :2011/01/11 22:26
小6の次男の男性担任は 市内でも公開授業に選ばれる
ほどの すばらしい授業をするという評判です。

でも、授業がほとんど 討論式というか子どもたちで
進めていく方式なんです。
まず宿題で 「信長の天下統一への道」「太平洋戦争までの外交」「今後の中国との関係の課題」「分数の割り算の意味」とかの予習が出されます。
自分で教科書などを 読んで予習していき
それを授業で生徒が発表していきます。
担任は 良い事を言うと黒板に書きとめていきますが
基本内容を教えることはないです。

授業参観で見ると5人くらいがほとんど授業を回していて ポカーンな感じの生徒も何割かいます。

うちの息子は担任が大好きで頑張って予習しようとしますが、塾に通っていないので結局私が教える形になります。
また問われる内容が一筋縄でいかないのも
私にはつらいです。
今後の中国との関係の課題を小学生に説明できますか?
ほとんど言ってはいけない事なので きれいごとを教えるのに当に苦労しました。

良い担任なんでしょうが結局親が家庭教師をしている状況にもやもやしてしまいます。
今はこの形式の授業が最先端とされるのでしょうか?
長男の時のように 担任が説明しながら黒板に書いて
それをうつすという形式が懐かしくなります。
12  名前: わかってるなら :2011/01/13 17:54
>>8
せっかく息子さんが歴史に興味があるんだったらもっと活用すればいいのにな〜と思いました。

主さんは教科書以外に参考書とか買ってあげるのは勿体ないと考える方ですか?
薄っぺらの教科書が不満なら、先生に「お勧めの歴史の本はありますか?」と聞くのも良いと思います。

息子さんと一緒に大きな本屋へ行って、小学生向けの日本史の本を買ってあげるのも良いと思いますよ。

せっかくの良い授業・・・薄っぺらの教科書とマンガで済ませようとするのは勿体ないと思いました。
13  名前::2011/01/13 18:12
>>11
毎回、討論式というのは考えられませんがね・・・。

教育委員会からも定期的に参観に来ているはずですし、校長もチェックしているはず。

公立ならマニュアルに従う部分も多いと思います。
14  名前: はき違え :2011/01/14 09:03
>>1

>まず宿題で 「信長の天下統一への道」「太平洋戦争までの外交」「今後の中国との関係の課題」「分数の割り算の意味」とかの予習が出されます。


↑すべて、教師がちゃんと教えるべきことだね〜。
ただし、思想的に左の先生は、とんでもない方向に授業を導くことがあるから(とくに社会の授業で)、
よくよく、中庸の立場で教えてくれているか?と
気をつけてみるべきだと思う。
後は、学校には期待しない。

特に中学受験する場合、学校の授業が全然だめな場合は、学校は息抜きの場としてかんがえるのがベスト。

ちゃんと授業をしてくれる先生の場合は、
学校は大事な復讐の場としてかんがえる。
15  名前: 訂正 :2011/01/14 10:01
>>14
復讐→復習
だよね。
(笑)
16  名前: ちゃんと読んだら? :2011/01/14 11:32
>>13
> 毎回、討論式というのは考えられませんがね・・・。

この横伸ばしのすぐ下で、主さんが「ほぼ討論式」と書いてますよ。

実際に予習を手伝っているんだから、主さんの認識が間違っているとは考えにくいですよね。
トリップパスについて





転勤
0  名前: :2011/01/12 14:42
私には5歳と3歳の子供がいます。
旦那の会社は転勤があり、去年転勤になって、初めて家族4人での引っ越しをしました。
上の子はまだ幼稚園なので幼稚園を変わることに特に不安はありませんでしたが、来年小学校に入ってまた転勤で学校を変わるとなるとすごく不安です。
これからも転勤のたびに何回も転校させるのは可哀想だと思います。
そこで実家のある県に私と子供だけで戻って旦那は単身赴任するという考えがあるのですが、それだとパパと離れてしまいます。
果たして子供にとって、同じ場所で育っていくのと、パパと離れず転校を繰り返すのとどちらが良いのか考えても考えてもわかりません。
みなさんの意見を聞かせてください。
4  名前: 良い面 :2011/01/13 13:01
>>1
私自身、父の仕事の関係で転校をしました。デメリットは思いつきませんね。

友達は増えたし、故郷は増えたし・・・。ただ、高校からの転校になると、考えますね。

中学までは、特に問題ないと思いますが。

個人的な意見ですが、家族は一緒にいるべきだと思います。だって、一緒にいられる期間って、思いの外短いのですから。
5  名前: 転勤族 :2011/01/13 14:02
>>1
転勤三回。今は中学生と小学生の子がいます。

こどもにとって転校はやっぱり嬉しくはないことのようで、うちは何度目になっても嫌がってました。本人達も自覚があるようですが、親からみても性格的に新しい場所に慣れるのに時間がかかるタイプです。過去みても引っ越して数ヶ月くらいずっと、前のところがよかったーと暗かった。元気のない子供を見る間は結構滅入りましたね。まあいつのまにか慣れるもので、こういう性格のわが子達には逆によい経験になってるとも思います。

私も転勤についていくのはとても疲れるのでいやです。それでも上の子が中学卒業までは主人と一緒に動こうと考えてきました。
ずっと以前に半年くらい単身赴任を経験し、やっぱり毎日遅くても何でも父親が家に帰ってくるのと来ないのとでは違うと感じたからです。私自身も主人がいなくても日常生活は困らないので、気持ちが離れてしまう感じでした。子供もしかり・・・。

今上の子が中学生になり、少しづつ親離れしている姿をみると、これまで親が必要な時期にコミュニケーションをとれたのはよかったかなーと私自身は思います。ひっこしで新しい知り合いができるのも悪くはなかったです。
でも二回目になりますが、引越しや転校は私にとってはとても疲れることなので、できればそろそろ落ち着きたい心境ではあります。

どちらを選ぶにしても、今からどうなるかを考えても決してわからないと思います。転勤族である以上、この先どっちであれ、家族の誰かに不都合や面倒なことはついてまわります。
単身赴任なら、子育てでお父さんがいないことで困ることもあるかもしれない。
ついていったら、子供がなじめないで悩むこともあるかもしれない。

考えてもたぶんわからないので、まずはご自分の不安をご主人にはなして、よく話し合うことではないでしょうか?
6  名前: 転勤族 :2011/01/13 14:37
>>1
転勤族で私は小学校を4回変わりました。

お友達で困ったことはなかったです。
転校生は人気者になれるのです。(笑)

3人きょうだいですが、
小学生の間は、誰も問題なかったように思います。

ただ姉が中学の時に転校になることになって、
ちょっと嫌な目にあったそうです。

他の何人かもおっしゃっていましたが、
小学生の間であれば、
転校は大丈夫だと思います。

私は順応性がやしなわれたかなぁ〜
なんて勝手に思っています。

環境が変わっても、物おじしない人間に育ったと思っています。
7  名前: てんきんぞく :2011/01/13 14:37
>>6
>転勤族で私は小学校を4回変わりました。
>
>お友達で困ったことはなかったです。
>転校生は人気者になれるのです。(笑)
>
>3人きょうだいですが、
>小学生の間は、誰も問題なかったように思います。
>
>ただ姉が中学の時に転校になることになって、
>ちょっと嫌な目にあったそうです。
>
>他の何人かもおっしゃっていましたが、
>小学生の間であれば、
>転校は大丈夫だと思います。
>
>私は順応性がやしなわれたかなぁ〜
>なんて勝手に思っています。
>
>環境が変わっても、物おじしない人間に育ったと思っています。
8  名前: ? :2011/01/13 18:35
>>1
たくさんの意見ありがとうございました。みなさんのおかげで私の考えが決まりました!
旦那が帰って来たら私の気持ちを伝えたいと思います
トリップパスについて





居場所がない
0  名前: 息子 :2011/01/10 08:46
小3の息子がいます。
どこのグループという特定の居場所がなく、
休み時間も、先生の周りをウロウロしたり、
あっちフラフラこっちフラフラしているそうです。
誰とでもしゃべるけど、どこかに腰を落ち着ける様子がない、
と担任の先生からも言われました。
放課後の約束も、まったくしてこなくなりました。
学校に行きたくないとは言いませんが、
就寝前に明日のことを思って「嫌だな〜」とつぶやいたり、
朝の登校前にため息をついたり。
学校は楽しいけど楽しくないと言います。

1〜2年生の時は、クラスをまとめるのが上手と評判の先生で、
非常によくまとまったクラスでした。
本当にそのクラスが大好きで、先生も大好きで、
学校が楽しくてしょうがないという感じでした。
それが3年生になりクラス替えをしたところ、
今のクラスは落ち着かず、まとまらず。
クラス内でトラブルがしょっちゅうあるようです。

基本的に、真面目で融通の利かない息子なので、
このくらいの子たちによくある悪ノリが嫌いだし、理解できない。
だから、そういうことをする子たちに対し、
白い目をむけ、ひいてしまうようです。
年末にあった担任との面談でも、
「生真面目で融通の利かない息子にとっては、
試練の年になったようですね。来年も続くかもしれません。」
と言われてしまいました。

まだ救いなのは、
嫌われたりいじめられているわけではないということ。
明るく活発な子で真面目なので、それなりに人望もあるそうで、
そうやってフラフラしていても、受け入れてはもらえるようです。

こういう場合は、どうすれば居場所ができるんでしょうか。
親が居場所を作ってやれるわけでもない、
本人がどうにかするしかないわけですが、
息子になんと声をかけてあげたらいいのか悩みます。
あと1年、我慢するしかないでしょうか。
アドバイス、お願いします。
1  名前: 息子 :2011/01/11 15:32
小3の息子がいます。
どこのグループという特定の居場所がなく、
休み時間も、先生の周りをウロウロしたり、
あっちフラフラこっちフラフラしているそうです。
誰とでもしゃべるけど、どこかに腰を落ち着ける様子がない、
と担任の先生からも言われました。
放課後の約束も、まったくしてこなくなりました。
学校に行きたくないとは言いませんが、
就寝前に明日のことを思って「嫌だな〜」とつぶやいたり、
朝の登校前にため息をついたり。
学校は楽しいけど楽しくないと言います。

1〜2年生の時は、クラスをまとめるのが上手と評判の先生で、
非常によくまとまったクラスでした。
本当にそのクラスが大好きで、先生も大好きで、
学校が楽しくてしょうがないという感じでした。
それが3年生になりクラス替えをしたところ、
今のクラスは落ち着かず、まとまらず。
クラス内でトラブルがしょっちゅうあるようです。

基本的に、真面目で融通の利かない息子なので、
このくらいの子たちによくある悪ノリが嫌いだし、理解できない。
だから、そういうことをする子たちに対し、
白い目をむけ、ひいてしまうようです。
年末にあった担任との面談でも、
「生真面目で融通の利かない息子にとっては、
試練の年になったようですね。来年も続くかもしれません。」
と言われてしまいました。

まだ救いなのは、
嫌われたりいじめられているわけではないということ。
明るく活発な子で真面目なので、それなりに人望もあるそうで、
そうやってフラフラしていても、受け入れてはもらえるようです。

こういう場合は、どうすれば居場所ができるんでしょうか。
親が居場所を作ってやれるわけでもない、
本人がどうにかするしかないわけですが、
息子になんと声をかけてあげたらいいのか悩みます。
あと1年、我慢するしかないでしょうか。
アドバイス、お願いします。
2  名前: 同じ息子もち :2011/01/11 19:54
>>1
もしかしてクラス替えがないのですか?
それなら気苦労はまだまだつきませんね。

誰とでも 話せるというのは良いと思います。
たぶんざわついたクラスなので 雰囲気が合わないの
でしょうね。

うちの長男も 6年の時に 活発な男性教諭にあたって
同じように孤立してしまったことがありました。
おとなしく のりが悪い息子を担任が毛嫌いしているのがありありと分かって 周囲も息子に対してひいてしまっていました。

>親が居場所を作ってやれるわけでもない、
居場所は親がある程度は 作れると思います。
週末はなるべく家族で スポーツしたりして過ごして
孤独を感じないようにしたら大分違うと思いますよ

息子も頑張って駅伝大会にでたりしました。そうすると
担任の息子を見る目も少しずつ変わってきて 最後は
粘り強さを褒めてくれたりもしました。

今息子は 中2。
今でも 小6の事は いいように言いませんけどね。
中学では部活に入って居場所もでき やっと
乗り越えたかもしれません。
今となっては 親として家族とたくさん過ごせたし良い経験だったと言えます。

ですから しばらくは家族が見守って 一緒に過ごして
あげて欲しいと思います。

おつらいでしょうが お子さんの前では
明るく「大丈夫」って態度をだしてあげて欲しいです
3  名前: 大丈夫 :2011/01/12 10:01
>>1
居場所がない
これって母親=女、だから心配になるのかも。

女子は群れてないといじめられたり孤立してしまう事ってありますよね。
4  名前: ごめんなさい :2011/01/12 10:21
>>3
>居場所がない
>これって母親=女、だから心配になるのかも。
>
>女子は群れてないといじめられたり孤立してしまう事ってありますよね。

続き

決まったグループに属することで起こるトラブルもあります。
お子さんのように誰とでも接することができるのは 一番いいんじゃないかなって思います。
三年生くらいって、繋がってても遊び繋がり程度で、遊びが変わればグループも変わります。

まだ三年生、うちにも三年と六年がいますが、兄が本当に気の合う友達に恵まれたのは最近のこと。
弟はふらふらしてます。
心配にはなりますが 自分に合う子を見つけるのはまだ時間かかるのかなって見守ってます。

お母さんができることは
うちにちゃんと居場所があるって思えるように、いつも話を聞いてあげることかなって私は思ってます。


あとは学校以外の友達がいると視野が広がります。

兄での経験上、悟ったこと、
グループに固執する子にろくなのはいない・・・でした。
5  名前: 息子 :2011/01/13 12:52
>>1
お二方、ご意見をありがとうございました。
学校で気を張っている分、家庭ではしっかり話しを聞いてやり、
ゆったりさせてあげたいです。
その点に努力をしていたら、
夜寝る時にも私と寝たがるようになってしまいました。
よっぽど心細かったのかもしれませんね。
今、学校の枠を超えたチーム編成の野球チームに入っています。
そこで野球に打ち込んでいるので、気分転換にもなるでしょう。
まだこの先どうなっていくか分かりませんが、
1人でも大丈夫という強さを身につけるチャンスと思い、
前向きに考えて見守っていきたいです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





盗癖のある上級生
0  名前::2010/12/29 02:54
小学1年生の息子がいます。
サッカー部に入ったのをきっかけに、
4年生の子が良く遊びに来るようになりました。
仲良く遊んでくれるな・・・と思っていましたが、
その子に盗み癖があるのに気づきました。

息子はその子が好きで、楽しく遊んでいます。
また、その子も色んな事情で盗み癖がついたのだろう、
と思うとかわいそうな気さえして、まだ息子には
話していません。

なるべく外で遊ばせようとは思うのですが、
寒い時期でもあり、ベイブレードが流行っている
というのもあって、うちで遊ぶことも多いです。

息子には、自分の持ち物に気をつけるよう言ったり、
私も注意してみています。しかし、完璧にとはいきません・・・

子供の友達を制限するのは良くないし、逆効果だと
言われますので、こうして遊ばせています。
盗んでいる現場を見たことはないので、相手の親御さん(お母さんと、祖父母という家庭)にも、話はしていません。

同じような経験をされた方など、どういった見守り方、
付き合い方をしているのでしょうか?

以下、少し長くなりますがその4年生とのやり取りです。

●学校のバザーの際、息子に渡していたお金や
チケットをその子が持っていた。なぜ?と聞くと
→まだ1年生で、なくしたら大変だから自分があずかってやった。

●息子のベイブレードが沢山なくなっていたので聞いたら、
4年生の子が欲しいと言い、くれないと遊んでやらないといったからあげた。
それで私が、親に黙って人にあげるのは禁止しているから、
悪いけど返してね。といって返してもらった。
そうすると、息子があげたはずのない物まで
返してきた(盗んでいた)。

●息子の友達が、うちで遊んでいるときに
財布がないと言って探していた。各自、荷物やポケット
を確認するよう促したが、出てこなかった。
こっそり、4年生の子の脱いだジャンパーのポケットを
みると、財布が入っていた。
皆の前では、”隅に落ちていたよ”と言って渡し
後で4年生の子にだけ”あなたのポケットに入っていたよ”と言うと
→”そうそう、忘れてた。置いてあったから入れておいたんだった。”と、悪びれずにさらっと流した。

●買ったばかりのベイブレードの部品の一つが、
どうしても見つからなかった。そういえば遊んだ後、
片付けるように促すと、”おれがやってやる”と言って
4年生の子が片付けていた。
2日後、その子が遊びにきた際
息子が買ったばかりの部品をもうなくした話をし、
その子の前で、”もう絶対かってやらないからね。”
などと散々注意してみた。
すると、しばらくして
”部屋の隅に落ちてたの、俺がみつけてやった”
と私に言いにきた。

・・・やっぱりか・・・
と、がっかりきた。

上記のように、全て状況的に盗癖があるのでは?と
判断しています。現場は見ていません。

本当に、人のものについ手を出してしまう子って、
いるんでしょうね。
かわいそうになりますし、我が子がそうならないように
育てていかないと・・・と思います。

ながながと失礼しました。
12  名前: 経験談 :2010/12/30 16:33
>>1
まだ1年生のお子さんことですから
お子さん自身で対応することは難しいですよね?
ましてや3歳も年上の子相手ですから
親が出ていくしかないと思います。

うちの子が小3〜4の頃、1つ年上の近所の男の子に
外で遊んでいて盗まれたことがあります。
盗まれた事実がはっきりしていたので、すぐにその子を探して私が直接事情を聞きました。
でも、やはり知恵を使って姑息に盗むような子は一筋縄ではいきません。平然とごまかそうとします。
大人の理詰めで事実を1つ1つ明らかにし
盗んだことを認めさせようとしましたが無理でした。
盗んだ物は返してもらいましたが、謝罪もなく大人に盗みを暴かれたのに平然としている様子が気になり、
仕返しなどがありそうな不安を感じたので、
このような場合の対処を学校に相談しました。
たまたまその子を知っている担任だったのですが、「信じられない」と言ってました。
そのようなことをする子じゃないから余計心配だと言っていました。
結局内緒の相談のはずが、親が謝罪にきました。
学校側でも「盗みは犯罪だからうやむやにはできない」とのことでした。
でも、親が頭を下げている横でその子は涙ひとつ見せず頑として謝罪の言葉を口にしませんでした。
それをまた謝らせようとしない親にも問題があったのだろうと思います。
その子も特に金銭的に恵まれていないわけでもなく、
親も普段からよく買い与えていたので、
人の物を盗んでまで得ようとした理由がわからないと言っていました。
盗んだ理由も不明でその子の態度も不快で、後味の
悪い思い出でした。
ただ、うちの息子が被害に遭うまでにも他にもやっていたようですが、うちの件で明るみに出て以降はやっていないようです。
今は明るく挨拶もする普通の男の子な様子なので
あの時の経験で道が変わったのだと信じたい気持ちです。
やはり、大人として「いけないことはいけない」と
毅然と対応しないといけないのではないかと思います。
もちろん細かい配慮は必要かとは思いますが、
必要以上に気を遣ってかばう必要はないと思います。

ただ・・・

> また、その子も色んな事情で盗み癖がついたのだろう、
> と思うとかわいそうな気さえして、まだ息子には
> 話していません。

・・・ここ気になりました。
相手のご家庭に対して主さんは何か思うことが
おありなのですか?
相手の事情は事情として、詮索するのも
決めてかかるのもよくないように思います。
確かに家庭の事情なども原因の1つかもしれませんが、
その子の内面の問題はよそからははかり知れませんし
たとえ被害者といっても立ち入れない問題な気がします。
「何度も盗まれた」良くないこと、困っていること、
だから学校へ連絡して相談・・・それで良いのでは
ないでしょうか?
お子さんに対しても、盗まれた事実がある以上
下手な隠しだては必要ないようにも思います。
他にもご心配な部分もあるようですし、
目の行き届く範囲以外での接触を避ける方法も
考えていかれたらよいのではないでしょうか。
年の差もありますし、相手の子も小4なら
だんだん離れていくようにもなると思います。
13  名前::2010/12/30 17:36
>>12
経験談さん

お話、ありがとうございます。実際に経験されている方の話を読み、自分の今までの行動を反省している次第です。

子供が盗みをするということはどういうことなんだろう?と考えたとき、
まだ未発達な子供であるから、寂しさとか、家庭環境の問題とか、なにかしらかわいそうと思える事情でもあるのか?
と、自分勝手に解釈をし、”かわいそうにも思えて・・・”と言う気持ちを抱いたのです。
全く、自分の中での勝手な想像。


経験談さんのお話を読み、盗みを発見したその時に
はっきりとその子に諭さなかったのかと後悔しています。


その子も、外見的には盗みをするようには見えません。最初は全く気づきませんでした。
良く遊びに連れて行ってくれたり、うちに来たときは弟の面倒を良く見てくれたり。ぱっと見、明るく元気な良い子の印象です。
経験談さんの中のお話の子と同じ感じでしょうね。

盗みに気づくまでの間、うちに良く来て、息子と良く遊んで、私にも良くなついて。
それを突然、どうやって引き離そうか?
とグズグズと悩んでしまいました。


一つ考えてしまうのは、
放課後、各家庭で起こっている交友関係についてまで、
学校と言うのは相談に乗ったり解決法を探ったりしてくれるものでしょうか。その子の親抜きでも。
学校のほうが角が立たないけど、本当はその子の親に話すべきことなのだろうか。

小学校に入ったばかりなので、こういったことも悩んでしまいました。


長々すみません。
冬休み明けになってしまいますが、学校への協力要請も必要ですね。がんばってみます。

貴重なお話をありがとうございました。
14  名前: 経験談 :2010/12/30 18:10
>>13
お子さんは一人っ子ですか?
うちは、一人っ子だったこともあり、
年上のお兄ちゃんに遊んでもらえることを
子供も私も喜んでいましたし、うちの場合も
相手のお子さんはとても盗むようなお子さんには
見えませんでしたから、盗まれた時には
本当にショックで、信じられない気持ちでした。
主さんのお子さんにとって、そのお兄ちゃんが
どんなに嬉しいお友達だったのかを思えば
表沙汰に事を荒立てるようなことをしたくない
お気持ちもわかります。
このような事が起きれば、相手にも何か事情が
あるのでは?と可哀想に思ってしまったお気持ちも
よくわかります。
でも、うちの経験からいっても、やはり大人の責任と
お子さんを守るためにも、盗みはいけないこととして
きちんとした注意は必要だと思います。
それがお互いの子供のためだと思うからです。
学校外で起きたことを学校へ相談というのができるか
ということですが、それは当然子供の教育に関わる
ことですから問題ないと思います。
同じ学校なんですよね?
相談のスタンスとしても、その子を告発ということ
ではなく、自分の子にこのようなことが起きた
ということと、他にもお付き合い上問題もあるよう
ですから、今後このような子とどのように付き合って
いけばよいのか?と対応をご相談なさったら
いかがでしょうか?
親対親は直接にはやめておかれた方がいいように
思います。それこそ犯罪ですから対応が難しいです。
15  名前::2010/12/31 07:17
>>14
経験談 さん

ご返信、ありがとうございます。
そうです。
経験談さんの場合と同じ様な感じです。
息子は無邪気に遊び、お兄ちゃん的存在で慕っているようなのです。(二人兄弟の長男です)

学校の件、ご親切に、具体的にアドバイスを頂き感謝いたします。
そのような形での相談を持ちかけてみます。

相変わらずうちに遊びの誘いに来ますが、昨日より年末のため忙しくて遊べないと言って、帰しています。

学校、サッカークラブで一緒なので、色々と対応策を相談してきたいと思います。

冬休みの間は、一緒に遊ばせな工夫をして離しておこうと思います。

ありがとうございました。
16  名前::2011/01/13 00:33
>>1
年末、色々とアドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。

担任の先生に事実を話し、対応を相談いたしました。
学校側で、当人に一年生への接し方や他人の物を触らないと言った指導をしていくようです。
時間がたっていること、取っている現場を直接見てはいないことなどから、このような対応をとってみると言うことでした。一度仕返しのような事があったので、それも考慮してくださったのかもしれません。

近所の同級生ママとも話し合ったところ、やはり物の交換(古い物をあげて、新しい物を上手く取り上げる)の被害にあっていた様子。協力してその子から一年生達を守っていこうと言うことになりました。

サッカー部の部長にも伝えたところ、非常に驚いていました。家庭環境に問題は抱えているが、そんなに困っている様でもないのに・・・と。表の顔と裏の顔があるようですね。

色々と行動に出られたのも、皆様のおかげです。
学校が動いた後の様子を、しっかり見守っていかなければと思います。

ありがとうございました。

ご報告まで、記事を書かせていただきました。
トリップパスについて





帳薄着の息子
0  名前: 呆れる母 :2011/01/10 08:12
5年生の息子なんですが、いくら注意しても薄〜い長袖Tシャツ(春・秋にしか売ってないタイプ)1枚しか着ないんです。学校に行く時はその上にこれまた薄いナイロンのパーカーを一枚羽織るだけ。下着(ランニング)を無理に着せても、学校で脱いできてしまって週末に団子状になったもの(下着4〜5枚分)を持ち帰る感じ。

まあ、風邪もひかないからいいのかもしれませんが、肌はガサガサだし(乾燥肌)見てる方が寒い・・・。

女の子の方が脂肪が多いはずなのに、女の子で薄着のお子さんって見掛けないんですよね。不思議です。

皆さんのお子さん、今の時期何枚着てますか?
8  名前: 2年男子 :2011/01/11 14:18
>>1
未だに半袖短パンです。
去年までは長袖を着ていた気がしますが今年は全くです。
半袖のまま外でアイスを食べていると周囲の人がびっくりして振り向いていきます・・・。
恥ずかしい。

スポーツをやっていて筋肉質やせ形です。
でも体温は高めです。

暑いのを我慢するくらいなら少し寒くてもいいという感覚なのかな。
9  名前::2011/01/11 18:30
>>1
お仲間がいらして心強いです。(笑)

女の子でもいらっしゃるのですね。

皆さん、風邪はひかないのでしょうか?

うちの息子もスポーツやっていて痩せ形なので、常に体が燃えているのでしょうか?(汗)

祖父母や伯母(私の妹)からプレゼントして貰ったベンチコートやダウンジャケットが、着られることなく小さくなっていきます。勿体ない・・・。

中学生になったら制服があるので、どうするのやら。今から心配です。
10  名前: 自律神経失調症 :2011/01/12 20:04
>>1
何でもなければいいんですが、
中学の時の同級生に
冬でも[暑い、暑い」といって
学校に来ると上着を脱いでシャツだけになっている
男子がいました。

あとで、先生から、彼は自律神経がおかしくて
暑さや寒さの感じ方が普通の人とは違う…と聞きました。
11  名前: 雪国 :2011/01/12 23:18
>>1
昨年、珍百景に登録された、うちの近所の
雪国で半袖半ズボンの子、今日も半袖半ズボンだった。

積雪は、昨日今日どこの木造の家でも
屋根の雪下ろしをしたくらい積もってます。

うちの息子も暑がりで、注意しないとランニングに
長T一枚で出掛けそうなので、もう一枚と
防寒のコートを着て登校しています。
上着を学校に置いてくるのも秋口は頻繁でした。
12  名前::2011/01/12 23:48
>>11
雪国でもお仲間がいらして心強いです。(笑)

薄着がいい、とは言っても限度がありますよね。親としてはもう少し着て欲しい〜。
トリップパスについて





スポ少ってそんなに意味あるの?
0  名前: はて :2011/01/11 06:52
小4息子はどうみても鈍くさくて運動が苦手です。
漫画を描いたりゲームしたり、まったりするのが大好き。
コテコテの体育会系旦那は、そんな息子を野球部に入れたがっています。
無理やりキャッチボールをさせては、段々熱くなり、厳しく指導するので、益々息子は運動嫌いに・・・。

旦那本人は小学校入学前は剣道、小学校時代はミニバスケット、中学高校と野球部でした。
運動するなら今からやっておいたほうがいい、男はダラダラ部活もせずに過ごすとロクなことがないと言います。
それも一理あると思いますが、小学校から無理してスポ少に入れなくても、中学から自分の好きな部活を選べばいいと思います。

インドアの息子ですが、休みの日には旦那に連れられて登山やマラソン大会、キャンプやシーカヤック等のアウトドアに頑張っています。

6年の娘も部活をやっていませんが、中学に入学したら運動部に入るように勧めていました。
本人は吹奏楽や放送部を希望していますが。

何でそうまでして運動部に拘るのでしょう。
私自身がインドア派で、中学ではテニス部の上級生の意地悪に嫌気がさして辞め、テニス教室に通い、高校は放送部で和気あいあいと過ごしました。
なので体育会系の旦那の考えがさっぱり理解できません。

分かるかたいらっしゃったら、教えてください。
何か良いことそんなにありますか?
5  名前: 誰にでもいいわけじゃない :2011/01/12 12:10
>>1
旦那さんはスポーツをとおして得られたものが大きかった人なんでしょうね。考え方とか友人とか、全てそこで培われたんでしょう。
インドアの私でさえ、スポーツをとおして感動したり、充実感を味わったりした経験はあるので、そこそこ動けてその競技が好きで楽しいと思える人にとっては、スポーツがすごくいいものと思う気持ちはわかります。

あと、中学くらいになると思春期で心が不安定になったり、とくに男の子はエネルギーがありあまってか、暇があればつるんでしょうもないこと(悪さも含めて)をします。そういうときにスポーツしてると発散できるというのは、わかる気もします。

でも・・・いくらよいものであっても子育てに関しては、嫌いなことを押し付けるのは私自身はさけています。結局は子育ての考え方の違いなんだろうけど。

小さいうちから親の主導で嫌々でもやらされているうちに、だんだんできる喜びを感じて成長したり、親子の絆が深まったりすれば理想的。でも一方で、やらされたおかげで嫌な思いだけが残ったという場合もあると思う。

子供がどちらになるかはわからないけど、私は乗り気でない様子をみてるのがイヤなので、誘ってみて子供の気が向かないものは無理強いはしないことにしています。
なので上の子は少年サッカー→中学サッカー部ですが、下の子は週1のスイミングだけです。

旦那さんをとめるのは難しいでしょうね。ご長男だし、お子さんに大いなる期待もあるんだろうし、体育会系であれば子供を導いてひっぱっていきたいのでは?

今はお子さんも子供なりにお父さんの愛情表現とわかっていたり、実際行ってみれば楽しい事もあるからついて行くんだと思うので、お父さんの気が済むまで見守るしかないかな。
お母さんはお子さんが板ばさみにならないようにフォローしてあげる。
たぶん子供はもう少し大きくなれば本当にやりたくないことはしなくなるだろうし、何らかの意思表示があると思います。
そのときには落胆するであろう旦那さんをなぐさめてあげてくださいね。
6  名前: 選択肢 :2011/01/12 12:28
>>1
地元で盛んな少年団がある団体スポーツを中学高校から
始めるのは結構気持ちが強くないと、って部分もあるので
小学校からそういうのをやってると選択肢は広がるかな
と思うけど、ハナっからそういうスポーツには全く
興味がなく金輪際やる気もない、もしくは鉄のハートを
持ってるなら別にやらなくていいと思う。

文化部でも強い吹奏楽部とかも似たものがあるよね。
初心者が入りづらいという点で。
7  名前: たくさん :2011/01/12 14:01
>>1
たくさんあると思います。

もちろん勝ち負けだけの拘ったチームのあると
思うけど 小学生のチームはそれだけよりも
むしろ 挨拶・礼儀・仲間意識・忍耐力・・

などなど を重視していいチームもたくさん
あると思います。

うちの子のはとてもいい経験でしたよ。

頑張ればできる・・・
努力すれば 目標に近づける・・・

って事がわかった!・・・と本人が
卒業の時書いていました。
8  名前: 同じ :2011/01/12 14:30
>>2
知人にもいます。
家族団らんも何もなくね。休日はひたすら一家でスポ少漬け。
会うたびに、その話させられ精神的に強いだの、全国大会目指してだの話してくる。
こちらは全く興味ないからうっとうしい。仲間内で盛り上がってくれよそういう話は。

ひとつの事しか経験できなくてかわいそうだなと思うけどな。
他にも色々スポーツや文科系名事もあるのに、一切経験することなくそれ一筋で来てる子って。
家族旅行も小学校入って行った事無いし、放課後も一切遊ばせないって行ってたなー。
9  名前: これからだよ :2011/01/12 21:47
>>1
4年生でドン臭いとか苦手とか決め付けないほうが良いよ。

本当にゴールデンエイジって親もビックリするくらい
伸びるのよ。
息子さんは登山やマラソンなどするわけだし、得意な
競技が球技でないだけかも。
本当は陸上などやったら伸びるのかもね。

野球をやるかどうかは本人次第ですが、とりあえず
授業でもやったりもするので何でもやって損という事
は無いですよ。

主さんも「うちの子運動苦手で」なんてうちでも周り
にも言ってはだめよ。
トライアスロンなんか向いてるかもねぇ〜とプラスの
発言だけにしておいたほうがいいですよ。

私は個人的にはスポーツはやったほうが良いと思います。
人事の仕事していますが、やっぱり運動を長く続けて
来た学生さんは体力と気力がある傾向が大きいです。

ただスポーツ少年団は相性もあるので、スポーツクラブ
などでも良いとは思います。
形はどんな形でも良いと思います。
トリップパスについて





マナーはいつから??
0  名前: 小2母 :2011/01/04 03:40
小学二年男児です。同級生の友達の話です。
息子が友達と家で遊んだときですが、1人の子がうちの冷蔵庫を開けて「なんかない?」と言い、ソーセージを見つけ「僕ソーセージ大好き」と言って食べたがりました。
すごくビックリして呆然…。「自分のおうちじゃない冷蔵庫あけちゃだめなんだよ」と注意しました。
これは違う子ですが、隣の家に遊びにきていた子がいきなりピンポンもなしにがちゃりとドアを開けてうちに入ってきました。うちは参加してなかったので全然関係ないのにいきなり来られて、しかも声かけなしでオモチャをあさっていました…。さすがに息子もビックリ。
小2ってまだこうゆうマナーは知らないものでしょうか?
9  名前: 私も注意した :2011/01/06 14:13
>>8
私が注意した子は近所のよく知ってる子で、
親も普通だし、しつけがなってないってことはない。
あいさつなどはちゃんとする、はきはきした子。
ただあんまり遠慮しない性格の子でした。
(小1のときでしたけど)
子供の性格にもよるかも。
10  名前: 食い意地 :2011/01/06 14:37
>>1
まだ小さな頃でしつけとか関係ない頃でも
冷蔵庫開けたがる子と
そんなの全く興味のない子がいますよね

私は最初生まれの悪さで、遺伝だからかなと思っていたのですが、
よく観察してみると開ける子は食い意地のはってる子じゃないですか?
食べ物が好きな子で、よく食べると親の言っている子です。

冷蔵庫だけじゃなくて
ごちゃごちゃ言ってくる子もくいいじがはっています。

食い意地がはってる子はずうずうしい、というのが
私の定説になりました。
お菓子等出すと、みんなが話してる好きに
ぺろりと自分だけ食べてしまう様な子です。

お腹がすいちゃうのか、「おなかすいた」とすぐに言って来て
遊びにきたのか、食べにきたのか分らないです。
食い意地のはっていない子は、お腹がすいても何も言わないですね、
お菓子を出したら「お腹好いてたんだ、ありがとう」と言ったり
落ち着いています。

私の観察データで言うと
食欲のある子は手がかかります、
食の細い子は遊ぶのが好きで手がかかりません
食欲のある子は、遊ぶよりも食べる事が好きなので
手がかかります。
そして、母親からなかなか離れないのも
食欲のある子の特徴だと思います。

うわー反論たくさん来るだろうな
食欲のある子のお母さんは表面上は
みんなにうらやましがられてる事が多いから
こんな意見きかないもんね。
11  名前: 反論ではありませんが :2011/01/07 12:20
>>10
>私の観察データで言うと
>食欲のある子は手がかかります、
>食の細い子は遊ぶのが好きで手がかかりません
>食欲のある子は、遊ぶよりも食べる事が好きなので
>手がかかります。
>そして、母親からなかなか離れないのも
>食欲のある子の特徴だと思います。
>

私は『躾がなってない放置子は高確率でデブ』だと思います。
お菓子の買い食いは常習でお金は結構持ってる。
もしかして家から黙って持って来てるのか、
親が面倒臭がってお金だけを渡しているのか?

お菓子持参でも、親がどんな人かわからない・連絡先が解らない家の子は
最初から出入り禁止にしています。

その子達にしたら足りない愛情を、食欲を満たす事でごまかしているのだと思いますが、
私はケチなので、親の代わりに愛情を注ぐ事も
食欲を満たしてやる事もしたくありません。

よく「可哀相だから」と中途半端に手を出して
ターゲットにされた事に愚痴ってる人が少なからずいますが、
だったら最初から手を引っ込めておけばいいのに…って思います。

また、同じ放置子でも、子どもより余所の親に纏わり付き、
ベタベタと遊んで欲しがる子は痩せ型が多い気がします。
12  名前: 同意 :2011/01/11 19:05
>>10
ものすごく納得しました。
確かにそうかもしれません。
13  名前: 小2母 :2011/01/12 16:20
>>1
そうかもしれないですね。こどもの肥満って親の管理がなってないのってありますね。
人の家の冷蔵庫を開けるってことは自分の家でもよくあけて何かを食べてるって事かな…。
ダラダラ食べるのはだらしがないですし、そこは躾がされてないって事ですね。
トリップパスについて





プチ意地悪
0  名前: なつ :2011/01/10 02:37
小4の女の子。昨日家族ぐるみで付き合っているお宅に三家族で遊びに行きました。
いつものことなんですが、娘は大人しめで強く物事が言えないため、同級生の女の子からプチ意地悪をされます。
ほんの些細な意地悪から、昨日は工作セットが三組しかなかったため娘一人はやらせてもらえなかったようです。
途中で目を赤くしているところを目撃したのですが、その時は何があったか分からず、そのままにしてしまいました。
家に帰ってきてからいろいろと話します。
嫌な事は主張しているらしいですが、なんせ気が弱いからなめられてしまうのかなって思います。
いつも嫌な事は嫌と強く言いなさい。怒りなさい。自己主張しなさい。と言っていますが他にどんなアドバイスをしたらいいのか悩んでしまいます。
いやな子とは付き合わなくていい、だけではこれからの人生渡っていけない気がして。
今のクラスではそういう事もなく平和らしいですが、もうすぐクラス替えもあるし。
どんな環境でも強く生きていける子に育てたいです。
7  名前: りんご :2011/01/12 12:04
>>1
私は大人しめの子でしたのでなんとなく娘さんのような状況によくなっていたような気がします。

気が弱い子はもうそういう子なんだからそんなに変われないと思う。自己主張だって、難しい。幼稚園じゃないんだから。

娘さんの場合、家族ぐるみのお付き合いらしいから余計に気を使っていることもあると思う。
親がらみの付き合いは子供が大きくなるに連れて子ども同士の相性もあるし、難しいと思う。

娘さんが本当にのびのびできる環境もどこかにあると思うんだけど。
8  名前: 家族ぐるみって :2011/01/12 14:37
>>1
それって親同士が仲良しなだけじゃないの?
娘さんがその家族と仲良しというわけではないですよね。
そろそろ、もう親には着いてこない時期かもしれませんよ。
親同士が家族ぐるみと思ってても、子どもは違います。

家族ぐるみなの、そういう状況に他の家族は気づいてないの?気づかぬ振り?
そんなの、家族ぐるみでもなんでもないよ。
親だけで勝手にやってくれよと思いますね。
娘さんかわいそー。
9  名前: プチって?? :2011/01/12 14:42
>>1
>小4の女の子。昨日家族ぐるみで付き合っているお宅に三家族で遊びに行きました。
>いつものことなんですが、娘は大人しめで強く物事が言えないため、同級生の女の子からプチ意地悪をされます。
>ほんの些細な意地悪から、昨日は工作セットが三組しかなかったため娘一人はやらせてもらえなかったようです。
>途中で目を赤くしているところを目撃したのですが、その時は何があったか分からず、そのままにしてしまいました。


自分の子供が意地悪されて泣いてるのに、それを「プチ意地悪」って言葉でかたずけて、その場で相手の子に何も注意もしない母親なんて、私があなたの子どもだったらすごく嫌だわ。
「お母さんは私の事、助けてくれないんだ…」って思っちゃう。

家族ぐるみの付き合いで、1回だけでなくいつも意地悪されてる状況だってわかってるなら、すぐその場で事情を聞いて、みんなの前でハッキリ注意すればいいのに。

家族ぐるみの付き合いと言いつつも、主も他の家族からなめられてるんじゃないの??

じゃなきゃ親も一緒に来てるのに、幼稚園児じゃあるまいし、4年生にもなってそんなあからさまな意地悪なんかしないでしょ。

お子さんは、一緒にいて楽しくもないのに無理にその子達と付き合う必要なし!
友達は、自分が仲良くなりたいなーって子を自分で見つければいいよ。と私ならアドバイスする。
10  名前: 同感 :2011/01/12 15:10
>>9
>自分の子供が意地悪されて泣いてるのに、それを「プチ意地悪」って言葉でかたずけて、その場で相手の子に何も注意もしない母親なんて、私があなたの子どもだったらすごく嫌だわ。
>「お母さんは私の事、助けてくれないんだ…」って思っちゃう。

目を赤くして、様子がおかしいのを目撃していたにもかかわらず
何もしないなんて・・・
親の出る幕がここでないなら、いつ出るんだってくらいの
タイミングだけどね。

で、あとから悶々としてココでスレ立てしているという・・・
11  名前: 逆の立場ならどう思うの? :2011/01/12 16:19
>>1
例えば今回の件で主さんは、数が足りないからあなたには貸さないって言われて、「嫌、貸して」と言えって子どもに言ったの?

嫌な事をされたというより、お子さんが拒否されてるのよ。仲良しじゃないし、向こうは仲良くしたくないだけだと思うよ。

大人しい子だから軽く扱われる、なんてないと思う。大人しくても仲良しなら、普通に仲良く遊ぶものじゃない?

お子さん、可哀想にね。
母親の前でお子さんに意地悪しても、お母さんは注意もしてくれない、助け出してくれさえしないって、子どもからしたらしんどすぎる話だし、目の前で意地悪している子達は、母親公認って思うよ。どんどん付け上がるよ。

なんでそんな家に子ども連れて遊びに行くの?

自分が逆の立場だったらどう思う?嫌な子達と母親が無理に仲良くしろ、逞しくなれって迫ってきて、自分が惨めな気持ちで泣くのを我慢している時に、見てみぬ振りをして、帰ろうともせずにママ同士おしゃべりし続けてたら。

こんなで逞しく育っても、優しい人にはなれなさそう。

本当の逞しさは優しさと知恵があってこそ。主さんは無理を押し付けてるだけだと思う。
トリップパスについて





すぐに家出を…
0  名前: EX :2011/01/08 06:09
4年の息子の事で相談します。
息子はスポーツも勉強も苦手です。でも、一生懸命やっていれば、怒らず「頑張ったね」って声をかけます。
最近、宿題もやらずゲームばっかり。「やるべき事はきちんとやってから遊びなさい」と怒りました。そうすると、この寒いなか 上着も着ずに家を飛び出します。スポーツに関しても、「どうせやっても出来ない」とやる気もおきません。
家出をしても、隣の市にいる祖母のとこに逃げていますが、すぐに飛び出して行くのは、行けないって何度も話をしても繰り返します。
どうしたら良いのか、自分の子ながらわからなくなります。アドバイスを頂けたらと思い、投稿いたしました。
11  名前: そんな子いない :2011/01/11 08:31
>>2
>うちは5年生ですが、行くあてがないので家の中で物にあたります。壁やドアは穴だらけ。壁紙も破く破く・・・。
>
>難しい年頃なのでしょうかね〜。
>
>アドバイスでなくてすみません。

横ですがこれは家庭内暴力の伏線じゃないの?
うち6年生だけど自分の息子も周りもこんな子見た事無い。
ドアも壁も親がローン払ってるものでしょ?
何でやらせておくのか不思議で仕方ない。

主さんの場合は家出?だけどこの場合は家庭内暴力の
伏線として児童相談所に相談したらと思う。
普通じゃないから。
12  名前: 祖母は保護する対象 :2011/01/11 14:54
>>1
まず祖母を逃げ場にすることはやめさせましょう。
祖母は「保護するべき」立場だと教えないと。
いずれは旅立っていく存在だと。

祖母に余り寄りかかって逃げ場にしてしまうと祖母が
亡くなったときもう取り返しが付かないよ。
神戸のサカキバラのようになってしまう。

他の方も書いてるけど親が対峙しないといけないのよ。
「年寄りに負担掛けて心配させて何考えてる!!」と
私なら4年生程度なら組み敷いて行かせないようにしま
すね。

それよりも四年生ならまだ勉強だって難しくない。
家でやれば幾らでも出来るようになるし、スポーツだ
ってゴールデンエイジはこれからでしょ。
どう伸びるか分からないよ。
それは伝えてあげてる?
やった事ないスポーツやらせてみてそれが面白ければ
嵌ったりする事もあるよ。
例えばスキーとか。
(あれは余り運動神経関係ないの。経験で出来るし)
何か一つ面白いと思ったらそこから自信も付くよ。

まだまだ子どもなんだから好きにさせていいはずないよ。
だれが食べさせてるのかはっきり分からせないと。
13  名前: 私も :2011/01/11 15:02
>>1
私は小さいとき、自分がプチ家出を何回かしたことがあります。

やはり、目指すは隣町のおばあちゃんちでした。

逆に「おばあちゃんち」が一人で行ける距離だし、助けてもらえそうだから…と、家でしていたように思います。
本当に知らないところへは行く気はありませんでした。
親に甘えて、親を試しているんですね。

うちの場合は
「こら、戻っておいで」と、母が必ず途中で連れ戻しに来てくれて、いつもは怖い母と思っていましたがその時は怒らずに本当に心配してくれたのがわかったので
自分でも反省して家ではやめました。
私の場合、内心連れ戻しに来てくれて安心していました。

主さんのお子さんもたぶん「おばあちゃんち」だから家を出ているのだと思います。
14  名前: まとめてすみません :2011/01/11 15:58
>>1
沢山の意見ありがとうございました。

まだまだ4年生、
いけない事、良い事、一回じゃわからなければ何回も、真正面からぶつかって、教えていきたいと思います。
ありがとうございました。
15  名前: 家出をするのは :2011/01/12 10:07
>>1
親とけんかしても、普通は家を出ないよ。
息子さんは自分の部屋とかないんでしょうか?

うちの息子は、上の子と喧嘩したり親に叱られたりすると
部屋でうつうつと過ごしています。
私も放っておきます。
そのうちに「さっきはごめんね」と言いながら
出てきます。

結局、家に心休まる所がないんでしょう…。

ギャングエイジという言葉に逃げているとしか思えない。便利な言葉ですよね、モンスターペアレントやら、ギャングエイジやら・・・。
学校側が指導の責任をあいまいに出来る単語を作りだした・・としか思えませんよ。(ま、それはおいといて)

幼児期にスイミングスクールや、サッカー教室、果ては公文や学研・・・とおおはやりしているのは
勉強もスポーツも両方駄目・・・にならないようにと
親が心を配っているという一つの表れに見えますね。

スポーツは努力と天性の才能が必要ですが、
勉強は努力だけでどうにかなります。
(もちろん、的確な助言は必要でしょう)

なぜ、いままで、勉強が出来なくなるようにしてしまったのか?
小学生ですよね?
十分親がフォローできる範囲じゃないですか?

小学校で、出来ると言われている子たちの親御さんをじっくりと観察してみてくださいよ。
自分とどこがちがうか・・・と。

責任放棄で逃げているような気がします。
その逃げに対して、息子さんから警報を発令していると。

勉強は嫌いで出来ないのではないんです。
嫌いにしてしまったんです。
大部分の子供は勉強なんて嫌いですよ。
でも、しなくてはならないとちゃんと分かっているんです。
親が主導して少しでも勉強が出来るようにしてあげようとは思いませんか?
すべてを息子が悪い・・・といって済ませていませんか?

一日数分でも、簡単なドリルを一緒に出来ませんか?
ちりも積もれば・・・なんとやらで、一日数分、
それを毎日きちんと出来ませんか?
出来るようにさせるのが親の務めです。

子育てて、手を抜いてきたつけが今、出てきたと、
モット、お子さんと向き合って。

勉強だけは、まあまあ・・・と思えるようにしてあげて。(スポーツが出来るようになるよりずっと簡単でしょ)
トリップパスについて





新学期最初の荷物
0  名前: 疑問 :2011/01/05 15:12
いよいよ新学期が始まります。
うちの学校では始業式の日から授業も給食もあります。

ですので、始業式の日に持っていくものは・・・

・5時間の授業の用意(体育があるので、体操服も)
 +冬休みの宿題
・図書室で借りた本
・お道具箱
・上履き+体育館シューズ

こんなものですか?
一気に全部使うわけじゃないだろうに・・・
大人が持ってもずっしりの重さです。

よその学校でもこんな感じでしょうか。
7  名前: うちも :2011/01/07 11:11
>>1
同じ持ち物だったよ。でも昼で帰宅なので教科書類は
なかった。うちは学校が近い(徒歩5分)ので、それ
プラス習字道具も持たせた。
8  名前: そんなもん :2011/01/11 10:54
>>1
うちの子の学校も同じような物です。
今日は朝から一生懸命詰めていました(汗)

今日使わない物もあるのに大変そうだな〜
とは思うけど、今は何日までに持って行けばOK
という時もあるので、なんとかなってる。

それに、自分の小学生の頃は
夏休み前には図工の画板とか植木鉢とかも
まとめて持って帰った記憶があるから
今の方がマシだと思う。
9  名前: 授業もするってさ :2011/01/11 11:03
>>1
*通信簿
*上履き
*宿題(書き初め)
*雑巾2枚
*防災ずきん
*筆記用具
*国語
*算数

驚きましたよ、国語と算数があったのには。

風邪で休んだ日が結構多い先生だったので、
今日、授業をいれたようです。

来年は持たれたくないな〜〜。
10  名前: 夏よりマシ :2011/01/11 17:30
>>1
夏休みはさらにかさばる自由研究とかポスターとかがあってもっと大変だよねー。
でも、子供がある程度大きくなると、今日必要でないものは自分で翌日に回したりするよ。主さんち、一年生なのかな?
ちなみに、いくつかのレスにあるけど、家の学校は防災頭巾ないですよ。
今まで本物の防災頭巾みたことない。テレビでは見たことあるけど。
11  名前: うちの学校は :2011/01/11 18:24
>>5
お道具箱がありません
机の中に引出しがそれぞれ入っていて(それは学校備え付けのものです)

そこに文房具を持って行って入れます
はさみやのりなどをバラで袋に入れて持っていきます
トリップパスについて





五年生男子25センチの靴について
0  名前: スニーカー :2011/01/06 08:16
教えてください。
今までずっと子供がお気に入りの駿足の靴をはいていましたが、サイズが合わなくなりました。
馬鹿な質問で申し訳ないのですが、これからはナイキだとかアディダスとかスポーツブランド系のスニーカーを選ぶことになるのでしょうか?
お値段も色々でわからないので、お勧めのスニーカーがあれば教えてください。
9  名前: 主です :2011/01/08 21:57
>>7
うちの息子は152センチ46キロあるみたいです。
私154センチ。。。ほぼ変わらなくなってきました。しかし体重は恥ずかしながらまだ余裕で勝ってます(笑)
10  名前: うんうん :2011/01/09 12:05
>>8
>横ですが、今の子供たちって身長に対して足が大きくないですか?

そうそう!
身長の割に、やたらと足でかいよね。

うちの小6次男、身長146センチで足は25センチ。165センチの私が足24センチなのに。

中3長男は172センチで足27センチ、これは身長184センチの夫と同じ足のサイズ。

なんでなんだろうね〜。
11  名前: イグニオ :2011/01/09 21:10
>>1
瞬足のサイズが無くなったため、この冬からアルペンのプライベートブランドのイグニオのシューズを履いています。
トレーニング用を履いていますが、特に問題はないようです。
ワゴンのシューズはクッション性があるかどうかが判らないため、ある程度クッション性のあるものを購入しようと思いました。
値段も手頃なので、成長が止まるまではこのシューズを履かせようと思っています。

参考までに
http://www.rakuten.ne.jp/gold/alpen/shoes/00ss_ignio_shoes.html
12  名前: そんなの :2011/01/10 12:02
>>1
靴屋に聞いてみたら直ぐに色々出してくれるよ。
うちは、アシックスのタイゴンというブラントが履きやすいみたいなので、固定です。
もう本人連れて行かなくてもオッケーです。
13  名前: 昨日 :2011/01/11 02:38
>>1
イトーヨーカドーに行きましたら、
瞬足の26センチが売ってました。

瞬足は24.5センチまでだと思っていたので、
25.5センチの息子には、
大人の紐スニーカーデビューさせていましたが、
まだ少しの間は瞬足が履けそうです。
トリップパスについて





卒業式のスーツ
0  名前: トホホ :2011/01/03 05:05
卒業式のスーツ…私のでは無く、息子のを買わなきゃならない。
たった1回しか着ないスーツ。
4月からは普通に学生服があるから冠婚葬祭は学生服。
スーツなんて着る機会は無し。
にもかかわらず、毎年卒業生達は男女共にスーツを着る。
みんなが着るから仕方ない。
でも無駄ってみんな思ってる。
女の子は、スカートだけでも普段履く事は出来る。でも男の子は、スラックスを履くって事はあんまり無い。
ホントに1回こっきりのスーツ。
だったら辞めればいいって思う人は多いでしょうね、でもやっぱりみんなが着るし…って思って買う。
すみませんつまんない愚痴で。
21  名前: びっくり :2011/01/07 21:50
>>19
小学校の卒業式に中学の制服着用ならば、
中学校の卒業式は高校の制服なの?と
つっこみを入れたくなるくらい、
はじめて聞いた話だった。

私個人的には、「119で知った衝撃的なこと」
第1位だわ〜。
22  名前: ん・・ :2011/01/10 13:31
>>21
私も小学校の卒業式は私服だったけど
そういう地域があるのは、いつの間にか知ってた
大学とか職場には、いたような気もするし、
ニュースなどで流れる映像にも制服着てる学校あるよ

衝撃というほどのことか?
23  名前: 世間知らず :2011/01/10 14:08
>>21
>私個人的には、「119で知った衝撃的なこと」
>第1位だわ〜。

始めて知ったとしても
そんなに対した事じゃないじゃない
大げさな
24  名前: そうなの? :2011/01/10 14:29
>>21
私は、自分も子供も制服着用はしなかったけど
そんなに驚くほどのことかな?

個人的には、小学校の入学式に
幼稚園の制服を着てきた子に驚いた。

地元の幼稚園じゃないから、わからないはずと
親は考えたらしいけど、2年か3年
(もしかしたら、それ以上?)着倒して
サイズもピチピチ、太もも丸出しの半ズボンじゃ
一目で幼稚園の制服だとわかりますって・・・

後に、子供本人から事の顛末を聞き
全く気にしてない事もわかってるけど
「あれはいくらなんでも・・・」と
未だに、そのお母さんとは一線を引いてしまう。
25  名前: なら :2011/01/10 14:47
>>24
>私は、自分も子供も制服着用はしなかったけど
>そんなに驚くほどのことかな?

そう思うのならば、

>個人的には、小学校の入学式に
>幼稚園の制服を着てきた子に驚いた。

こっちもそんなに引かないであげて欲しいと思う。


>「あれはいくらなんでも・・・」と
>未だに、そのお母さんとは一線を引いてしまう。


どんな事で人間一線を引かれるか、
地雷はどこに埋まってるかわからないね。
トリップパスについて





寝ない
0  名前: りゅう :2011/01/09 01:16
うちの3年の息子は、とにかく寝るのが遅いんです。今夜も12時です。

土日は、野球の練習で朝8時から夕方の5時まで動きまわっています。

平日も学校から帰っても友達と外で走りまわっています。

なのに、この時間。

結局、朝目覚めが悪く、朝食もままならず、成績も落ちてきています。

だんだん私もイライラして怒鳴ってしまいます。

あんたの為に言うてるんやで!さっさと寝ないと体力ももたないし、バカになる!それでも寝ないんやったら外へ出なさい!

こんな調子です。

ほとほと疲れてしまいます
1  名前: りゅう :2011/01/10 00:42
うちの3年の息子は、とにかく寝るのが遅いんです。今夜も12時です。

土日は、野球の練習で朝8時から夕方の5時まで動きまわっています。

平日も学校から帰っても友達と外で走りまわっています。

なのに、この時間。

結局、朝目覚めが悪く、朝食もままならず、成績も落ちてきています。

だんだん私もイライラして怒鳴ってしまいます。

あんたの為に言うてるんやで!さっさと寝ないと体力ももたないし、バカになる!それでも寝ないんやったら外へ出なさい!

こんな調子です。

ほとほと疲れてしまいます
2  名前: ぼく :2011/01/10 00:50
>>1
単純に体内時計が狂っているんじゃないでしょうか。
朝の目覚めが悪く、その後の生活に影響があるようなので、
体力がついたからとは言えないですもんね。

なんで12時まで起きているようになってしまったのでしょうか。
いままで、就寝時間は決めていなかったのでしょうか。
決めていたとしてずれてしまったのだとしたら、
そこがなーなーになってしまったのがいけないでしょうね。
もう一度、冷静に息子さん自身に就寝時間を決めさせて、
その時間になったら、電気もTVも消し、
布団に入り目をつぶり眠るまで付き添ってあげてみては?
主婦も忙しいし、そんな時間・・・って思うかも知れないけど、
幼少期に戻って1からやり直す気持ちで頑張ってみてはどうですか?
3  名前: りゅう :2011/01/10 01:07
>>2
昔は早く寝ていたんです。
離婚して、私が水商売になり実母に見てもらうようになってからだと思います。
なので平日は一緒に寝てあげる事も出来なくて。
4  名前: 友人 :2011/01/10 08:03
>>3
私の友人と同じ環境です。
友人の子も夜中まで平気で起きていると言っていました。
お母さんがいなくて淋しかったり、帰りを待っているんじゃないでしょうか。
5  名前: 無理矢理 :2011/01/10 08:15
>>3
>昔は早く寝ていたんです。
>離婚して、私が水商売になり実母に見てもらうようになってからだと思います。
>なので平日は一緒に寝てあげる事も出来なくて。


とにかく9時には寝室へ行って部屋暗くして布団から出ないようにする。

テレビや明るい部屋にいるから目が冴えるんだよ。
うちはかなり小さい頃から子どもだけで寝かせてますが、兄弟で9時になれば寝室へ行って最低でも9時半には寝てます。
暫くは無理だろうけどだんだん体が慣れてきたら眠れるようになると思うよ。
活発なお子さんで体を使ってるんだから、体は休息を求めてるはずだしね。
今のうちに改善しないと大変なことになりますよ。
私の身内の子で主さんと似た状況下で育ってる子がいますが(母親水商売じゃないけど)、お母さん仕事や家事で手一杯で子どもになかなか構ってあげれず、就寝時間子どもの好きにさせてたら(声はかけてたらしいけど)、朝起きれなくなり、遅刻がやだからって不登校になっちゃったよ。
今6年生ですが、その状況は変わらずです…。
トリップパスについて





パソコンを使った調べ学習
0  名前: PC :2011/01/07 03:28
小3の息子がいます。
3年生になってから月に数回ですが、パソコンの授業が始まりました。
この冬休みのチャレンジ宿題で、パソコンを使った調べ学習があります。
チャレンジなので、やってもやらなくてもどちらでもいいのですが、やると言っています。
そこで、パソコンを使った調べ学習のコツを教えてください。

たとえば、宿題のテーマが「住んでいる地域」だとします。
テーマだけが決まっていて、具体的に何を調べるかは自由です。
このような場合、子どもと相談してこの地域の何を調べたいかを決めます。
この地域には、昔のお城があり、そのお城について調べるとします。
検索サイトで、地名・城名を入れ検索します。
すると、文章が大人向けの検索結果がズラズラ出てきます。
当然、子どもは漢字も読めなければ、難しい文章の構成が理解できず、チンプンカンプンです。
ということで、私がその文章を読み、息子でも理解できる内容に訳して息子に伝えます。
すると息子は、私が口にした訳をそのまま紙に書きます。
要するに、息子の言葉ではなく、私の言葉なのです。
最後に、息子の感想を付け加え終了。

以上が、前回パソコンを使ってやってみた流れだったのですが、これではせっかく習ったパソコンの学習が生かせているのか疑問です。
子どもが自分で調べて、検索結果を読み理解できてこそ、パソコンを使った調べ学習の意味があると思うのですが、それをするのは小3ではまだ無理なのでしょうか?
みなさんは、どうしていますか?教えてください。
1  名前: PC :2011/01/07 19:53
小3の息子がいます。
3年生になってから月に数回ですが、パソコンの授業が始まりました。
この冬休みのチャレンジ宿題で、パソコンを使った調べ学習があります。
チャレンジなので、やってもやらなくてもどちらでもいいのですが、やると言っています。
そこで、パソコンを使った調べ学習のコツを教えてください。

たとえば、宿題のテーマが「住んでいる地域」だとします。
テーマだけが決まっていて、具体的に何を調べるかは自由です。
このような場合、子どもと相談してこの地域の何を調べたいかを決めます。
この地域には、昔のお城があり、そのお城について調べるとします。
検索サイトで、地名・城名を入れ検索します。
すると、文章が大人向けの検索結果がズラズラ出てきます。
当然、子どもは漢字も読めなければ、難しい文章の構成が理解できず、チンプンカンプンです。
ということで、私がその文章を読み、息子でも理解できる内容に訳して息子に伝えます。
すると息子は、私が口にした訳をそのまま紙に書きます。
要するに、息子の言葉ではなく、私の言葉なのです。
最後に、息子の感想を付け加え終了。

以上が、前回パソコンを使ってやってみた流れだったのですが、これではせっかく習ったパソコンの学習が生かせているのか疑問です。
子どもが自分で調べて、検索結果を読み理解できてこそ、パソコンを使った調べ学習の意味があると思うのですが、それをするのは小3ではまだ無理なのでしょうか?
みなさんは、どうしていますか?教えてください。
2  名前: ブラインドタッチ :2011/01/07 20:39
>>1
キッズグーやヤフーキッズでも難しいかな?
3  名前: まだまだ :2011/01/08 14:43
>>1
時々、調べ学習のためにパソコンで検索してやります。
しかし子供向けでない限り、まず説明文の言葉が難しいです。
それに、説明が詳しすぎて、子供には必要でないことがたくさんあります。
それを要約するのは高学年になるまではまだ無理だと、小4息子を見ていて思います。
今回の宿題の目的は、調べることではなくパソコンの利用そのもののようですね。
検索とやらを一度やってみましょうということでしょうからいいのではないですか。
親が手伝わなければ無理ですし、逆に親が手伝わなくてもスイスイできるとかえって怖いです。
余談になりますが、学校でパソコン操作を習い、親が仕事から帰るまでネットをし続けている子がクラスにいるようです。
下校したら即ネットだそうで、依存ぽくなってます。
本来は親が制限をすればいいのですが、まさかそこまで使っているとは親も知らないようです。
学校ではパソコン操作に慣れることを教えても、危険性についての話は少ないです。
余計なことですが、今回の宿題を機に家でのパソコン使用が増えると思いますので、フィルターをかけたり、親の立ち会いのもと使用するとかルールを決めておかれた方がいいと思います。
4  名前: 子供向けに :2011/01/08 16:06
>>1
うちもパソコンを使った調べ学習流行っていますが、キッズヤフーなど、子供向けのサイトだけを利用しています。

親が翻訳しなければならないような資料は最初から使いません。
それでいいんだと思いますよ。
トリップパスについて





小4でエロサイト
0  名前: チェンジ :2011/01/06 21:52
小4の息子の相談というか、みなさんの経験などをお聞かせ頂ければと思っています。

小4の息子は次男、長男は中2です。
次男が学校でパソコンを習い始め、パソコンの練習をしたいと言うようになりました。
主人と相談し、リビングであればと1時間程度の使用を許可しました。
私の夕食の準備中、入浴中などちゃんと時間を守っていたので安心していたのですが・・・
見ていない時間が問題でした。

先日、主人が
「お前エロサイト見た?」と・・・
もちろん身に覚えはありません。
でも、履歴に残っていました。
検索内容は「おっぱい」「おんなのはだか」など。
二人で、長男の検索だと決めつけていたのですが・・・

昨日、履歴を全て削除し、次男と長男それぞれに使わせてみました。
結果、使用後の履歴を確認すると次男の仕業だと知りました。
とても信じられず、驚き以上にショックを受けました。
「まさか!小4で???」

主人は「今回は黙っていよう」と言い、とりあえずパソコンにロックを掛け、親のいない時間は絶対に使用出来ないようにしました。
今度「使わせて!」と言われたら、私がいる時間、そして画面が見える場所で使わせる事にしました。

うちの子って、おかしいんでしょうか?
本当に心配です。
男の子をお持ちのお母さん、いつ頃から性に目覚めたか教えて下さい。
また対処法とか、接し方とか・・・
何かアドバイスをお願いします。

今は、ただただショックです。
2  名前: どうなんでしょう :2011/01/07 15:24
>>1
インターネットのやり方を小4で習うのですか??
誰にエロサイトの事を聞いたんでしょうか?
小4だと、友達どうしでエロ目的、と言うより面白がってネタとして見てたって事もあるかも…。そのまま制限をかけて少し様子を見た方がいいかもね…。
3  名前: あるかもよ :2011/01/07 15:53
>>1
先日温泉に行ったら、出がけに男の子が親と一緒に
入ってきました。
服を着ている小5の娘を見て嬉しそうにジロジロ。
あれは明らかに興味アリのお子さんでした。
娘はかなり発育がよく、萌え系の男には
たまらないだろうなと言った感じです。

その男の子はどんなに小さいとしても小3。
小4だったら尚更興味あると思いますよ。
その学年でしたら保健体育で性教育もしますし
何もおかしなことではないと思います。
4  名前: あると思う :2011/01/07 18:44
>>1
私が子供のころでも、早い子は小4でそういうことに興味持っていたような。

中2のお兄ちゃんもいることだし、友達の影響なんかもあって、興味もってもなんにも不思議ないように思います。
おかしいというより、ちょっと早いだけな気がしますよ。

↑の方と同じく、温泉でどうみても高学年の男の子が女湯に入ってきたとき、女の子をジロジロみて、「元気」になっちゃっていました・・・。
お母さんは気付いてあわててタオルでかくすように言っていましたから、まさか我が子がそういう反応をすると思っていなかったんでしょうね。
なので、親が思うより、子供はそういう目覚めは早いんだと思います。

エロ本とかを友達をまわしよみするのはある程度仕方ないとして、ネットは際限なく情報があふれているので、しっかりフィルターをかけることと、そういうサイトをみることでウィルス感染してPCが壊れたり、架空請求がくることを話したほうがいいように思います。
5  名前: ははは :2011/01/07 22:44
>>1
ほんの少し早いだけで、普通だよ。
という我が子も高学年で同じようなことしてたけどね。
PCは簡単にモザイクなしで動画も見れるからねーきついよ。
うちは多少のエロイは見れるように、あえてしてる。
でもそれ以上はロックかけて行けない様にしてます。

多少は見れないと溜まって、変な事しても怖いしね。

今は情報が早いし、いずれ通る道だしね。
6  名前: 環境次第 :2011/01/08 00:22
>>1
興味は環境から培われるので、やはり環境次第で小4で興味を持ってもおかしくない時代だと思います。
親はあまり意識していなくても小学生が見ている時間のテレビ番組であれこれ情報が発信されていますし。
特にバラエティーやお笑い系の番組は大人にとって軽くはあれども下ネタも目に余りますので、我が家ではなるべくみせないようにしています。

主さん宅も我が家と同じように配慮されているとしても周りの友だちからというのは防げません。
今更ながらでもちゃんと躾られたほうがいいと思います。
(知ってしまって興味を持っている以上、単に禁止するだけでなくちゃんとした性教育をという意味で)
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72  次ページ>>