育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2071:初潮の悩み(2)  /  2072:子ども会行事出てますか?(4)  /  2073:弟のほうがかわいい(13)  /  2074:また溶連菌・・・(9)  /  2075:幼稚園教師と小学校教師の力量の差(18)  /  2076:友達がいないわが子たち(4)  /  2077:賢い子の対応。(28)  /  2078:娘の友達(9)  /  2079:些細な一言を聞き逃せない(13)  /  2080:自己中な子供の友達に(5)  /  2081:息子の友達(3)  /  2082:子供の喧嘩にどう関わるか(25)  /  2083:自慢する友達(8)  /  2084:近所関係しんどい(長文です)(4)  /  2085:偶然かもしれないけど・・・(3)  /  2086:きもいと言われます。(19)  /  2087:インフルエンザ予防接種(6)  /  2088:高熱で幻覚?(8)  /  2089:スポ小、、休日全部試合か練習(13)  /  2090:怒りすぎる私(12)  /  2091:人の話を聞いていない(7)  /  2092:許すこと(6)  /  2093:卒業式のスーツいつ買いますか?(4)  /  2094:お金トラブル(6)  /  2095:悲しくて情けなくて(2)  /  2096:心配性の息子(10)  /  2097:爪の噛み、むしり癖(8)  /  2098:スポーツチームは多学年混合?(8)  /  2099:何もかも嫌(9)  /  2100:トイレを我慢する娘(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77  次ページ>>

初潮の悩み
0  名前: 45 :2010/11/13 05:17
小5の娘に先月初潮が来ました。
今月も一日だけ、少し出血があったらしいのですが
その後は茶色いおりものやほんの少しの出血が
ダラダラと1か月続いてるようです。

まだ始まったばかりで安定していないからだとは
思うのですが、あまりにも長いので
本人もおりものシートをつけるのに嫌気がさしてるようです。

産婦人科に行くのに抵抗がある年頃で迷っています。
私の場合は遠い昔で既に記憶にありません。

みなさんのお子さんの初潮はどんな感じでしたでしょうか?
これは病院に行った方がいい症状だと思われますか?
1  名前: 45 :2010/11/14 14:02
小5の娘に先月初潮が来ました。
今月も一日だけ、少し出血があったらしいのですが
その後は茶色いおりものやほんの少しの出血が
ダラダラと1か月続いてるようです。

まだ始まったばかりで安定していないからだとは
思うのですが、あまりにも長いので
本人もおりものシートをつけるのに嫌気がさしてるようです。

産婦人科に行くのに抵抗がある年頃で迷っています。
私の場合は遠い昔で既に記憶にありません。

みなさんのお子さんの初潮はどんな感じでしたでしょうか?
これは病院に行った方がいい症状だと思われますか?
2  名前: 長いね :2010/11/14 17:55
>>1
1ヶ月は長いね。

優しい女医さんがやっている産婦人科を探して
みたらどうかなあ・・・。
トリップパスについて





子ども会行事出てますか?
0  名前: そら :2010/11/11 22:11
皆さん地域の子供会の行事は大体参加されていますか
学校では子供は何の問題もなくお友達と楽しくやって
いますが、それでも自分の住む地域の集まりにもできるかぎり参加しないとまずいものでしょうか
こういう集まりがとても苦手です
1  名前: そら :2010/11/12 22:48
皆さん地域の子供会の行事は大体参加されていますか
学校では子供は何の問題もなくお友達と楽しくやって
いますが、それでも自分の住む地域の集まりにもできるかぎり参加しないとまずいものでしょうか
こういう集まりがとても苦手です
2  名前: はい :2010/11/13 00:16
>>1
出てますよ。私も面倒くさいと思うけど、それを言ったら子育てなんて面倒な事ばかり。学校の役員も子供会の役員も母親付き合いだって大なり小なりあるけど、全部面倒くさい。

でも、うちの子供たちは子供会の行事を毎回楽しみにしているし、自治会の人たちにも覚えてもらって、地域に馴染んでいる様子を見ると、ほんの数年の事だし、頑張るか、と思っています。

と言っても、うちは子供が二人いるんですが、子供会の役員も基本は子供の数分やることになっていて、私はもう二回やっちゃったので、役員のノルマは終えているんですね。
下の子も今5年生になり、子供会の行事に私も付き添う必要がなくなり、4年生になってからは子供だけで参加させています。低学年の頃は私も一緒に参加していましたけど。

なので、面倒くさかった期間を過ぎ、今は良かったと言う思いだけですよ。

面倒くさいからって逃げる親の子育てを見習いたいと思ったことは、子供たちを見ていてもないですね。
3  名前: へえ〜 :2010/11/14 14:33
>>2
 (はい)さんの所の子供会は、きっと雰囲気がいい
所なんでしょうね。

 私の地域の子供会は、お母さんたちのグループが
出来ていて、派閥があるので、お母さんの友達のお子
さん位しか、きちんと様子なんて見てませんよ。

 近所の人に名前をおぼえてもらっても、子供が
話かけられる事なんてないし、辞めていく子供も結構
います。

 私も、最初は近所の皆さんと仲良くやって行こうと
きちんと挨拶もしたし、面倒くさいこともやったけど
結局辞めました。

 子ども会にはいらなくても、子供は学校でもうまく
やれてるし、私も子供会に入ってない人や、近所の人
と仲良くやれているので、そんなに拘らなくてもいい
と思います。
4  名前: 私も別に :2010/11/14 14:51
>>1
(はい)さんの意見を読んで、私も羨ましく
思いました。

役員をやる事自体は、別に苦ではありませんし
面倒な事も仕方ないと思いますし、乗り越える
自信はあるのです。

学校の役員もキチンとやりましたし
親が参加するべき行事や協力できるお手伝いも
やりました。

でも、子ども会は微妙です。
親の派閥があるのは仕方ない事だとは思いますし
仲の良い人どうしが輪になるのも自然な事だとも
思うのですが、子供が仲間はずれにされたり
辛い思いをしてまで、子ども会を続けようとは
思いませんでしたので、一年で辞めてしまいました。

私は人とそれなりの距離感でその時だけを
上手く過ごせても、子供がポツンといる姿を
見ているのは、やはり辛いです。

学校では仲良しのお友達が沢山いますし
仲良しの子と家の行き来をして上手く
行っています。

任意の子ども会ですし、参加しないというのも
微妙ではありますが、子ども会に参加しなくても
そこそこの近所付き合いで「良い関係」を
築くことは自分次第だと感じています。
トリップパスについて





弟のほうがかわいい
0  名前: まいか :2010/11/08 19:24
長男と二男がいますが、長男は何をやっても私を苛立たせるのですが、弟は泣いていてもわがままを言ってもかわいいんです。

私母親として失格でしょうか?

みなさんはそういうことってないですか?
9  名前: 同じ同じ! :2010/11/13 01:57
>>1
小1と年少の男兄弟。

かわいいなって思うのはやっぱり弟のほうだなあ。

でも、気をかけるのは兄の方。


学校のスケジュールなんかは日々お便りでばっちり把握してるけど、幼稚園の方は・・・
10  名前: あーあ! :2010/11/13 09:19
>>6
私はこの長男さんの立場だった。私が姉で、妹がいる。
そだねさんが悪いわけじゃないけど、やっぱり理不尽だなと思っていた。

親は私のほうがお金も手間もかけたっていうけど、ほとんどが私の希望というより親の夢なのね。
私は別にエレクトーン習いたくて買って欲しいなんていってないし、そろばんだってやりたくなかった。私で満足すると親は妹には何もやらせない。子供にとっては自分がやりたくない習い事するより、そのほうがよっぽど楽しいよ。

その割りに七五三の時は「私のついでに」着物を着せてやる。学習机は「私のついでに」私より小さい時から買ってやる。

結婚だって、私の時は親の夢の食器、家具、着物全部持たせられて「お金がかかった」って言われた割に私の好みのものは何も入っていない。
妹の時は面倒・お金がないって言って妹にバーゲンとか雑貨屋とかで好きなもの自分で買わせていた。
私もそのほうがよっぽどいい。買ってもらったものは陶器でも色味が微妙に好みと違ったり、大きさの使い勝手が好みじゃなくて使いにくいんだよね。(高いけど)

上に生まれるって本当に損だわ。
まして親になって親の事情がわかると余計腹が立つ。

別にそのせいじゃないけどうちは一人っ子なんだよね。
一人っ子っていいなと思う。でも世の中全員が一人っ子だったら人口が増えなくて大変だけどさ。




>まあ、弟の方がちっちゃいし、
>まだ可愛がらせてくれるから、かわいいよ。
>(長男:小3、次男:年長)
>
>でも、兄の方が、時間もお金も手もかけてる。
>弟の方は、何をするにも兄のついで。
>
>そういう意味では、バランスは取れてる気がする。
11  名前: nao :2010/11/13 09:26
>>8
わたしも下の子のほうがかわいいと感じた頃もあったけど、
2人とも大きくなってきて、子供にかわいさを求めなくなってきてから、
上の子の頼もしさがとても嬉しくて
わが子ながらいい感じに育っているなあって
ほれぼれしながら見ています。
逆に下の子はもっと要領いいと思っていたけど、
友達の中では遠慮してたりで、
あれ?って思うときもあったり。

どんどん子供に対する気持ちって変わるから、
とにかくそのとき最善って思えることをするしかないですよね。
12  名前: えっ? :2010/11/13 16:42
>>10
>
>別にそのせいじゃないけどうちは一人っ子なんだよね。
>一人っ子っていいなと思う。でも世の中全員が一人っ子だったら人口が増えなくて大変だけど



一人っ子っていいかな?
子供は寂しいと思うわ。

家族で出かけても遊び相手いないし、
家でも一人遊び。

兄弟いる方が楽しいのに。
13  名前: そだね :2010/11/13 18:13
>>10
うちは、上の子が好奇心旺盛なこともあり
習いごとなども、自分でやりたいものを見つけてきて
「やらせてくれっ!」と始めてるよ。

下は、小学生になったら野球のスポ少に入りたいと
言いだしたけど、上がサッカーをやっているので
「野球は無理。やるならサッカーにして」と言ってる。

上の子と同じく、スイミングをやりたいんだけど
小学生にならないと、送迎バスに乗れないことを理由に
「小学生になったらね」と先延ばしだし。

クリスマスプレゼントも、上の子に洗脳されて
上の子が欲しいものをお願いしてる。

そういう意味では、下の子がかなり不憫だと
思ってたけどねぇ・・・。

ちなみに、私自身は上の子。
別に、上の子だから損したと思うことは
なかったけどなあ。
特に、得したこともないけどね。
トリップパスについて





また溶連菌・・・
0  名前: もちこ :2010/11/10 22:10
「悩み」とはちょっと違うのですが・・・

小2の息子は、基本的には丈夫な方なのですが、のどだけが弱く、よく溶連菌にかかります。

それでも2年ほどかかっていなかったので、油断していたら久しぶりに感染しました。

経験者の方はご存知だと思いますが、溶連菌自体は薬もよく効いて、熱が下がれば1日休みくらいで幼稚園や学校に行けます。
息子ももう元気いっぱいです。

でも、合併症が怖いので10日の投薬と2回の尿検査が必要です。

ついに、年中の娘にも初めてうつってしまい、いまは二人の分の薬の山です。

「悩んで」も仕方がないことなのですが、

「一度かかるとなりやすくなるかもね〜」と医者に言われ、予約していたインフルの注射も延期になり・・・

ちょっと気持ちが落ち込んでいるので、同じようになりやすいお子さんをお持ちのお母さんとお話できたらなあ。と思ってつぶやかせていただきました。
5  名前: もちこ :2010/11/11 16:49
>>1
みなさま、ありがとうございます。

失礼な言い方ですが、うちだけではないと、励まされました。

高学年になると、あまりかからなくなるようですね。息子は、年中〜年長と年に2回くらいずつなっていたのですが、学校に入ってからは一度もかからず、無欠席を通していたので、心のどこかで、もう抵抗力がついたと思い込んでいたため、

今回は久しぶりにショックを受けてしまいました。

しかも、今までほとんど熱を出したことのなかった娘までデビューしてしまい、ホントに落ち込んでいました。

抗生物質を飲めば大丈夫なんだから、というお言葉、ホントにそうですよね。

なったら治せばいい、と心を強く持とうと思います。
6  名前: そうそう :2010/11/11 18:09
>>5
抗生物質を飲み忘れたり、放置したら怖いけどきちんと飲めば大丈夫よ。
7  名前: きなこ :2010/11/12 12:53
>>1
息子の友人も幼稚園のころから頻繁になっていますね。
(今小3です)

なんでなのでしょうか?
特徴と言えば
その子は運動が嫌いで、本当に動かない子です
ソファーに横になっている様な事が多いらしいです、
外遊びもほとんどしません。
お母さんは神経質なくらい清潔な人です。
8  名前: 関係ない :2010/11/12 12:59
>>7
神経質や外で遊ばないは関係ないと思うよ。
うちは、毎日外で走り回るタイプでたが、何度もなりましたから。
手洗いとうがいはもちろんしてますが、なりました。
タイミングとその時の体調などで、免疫力が低下してたりしてなるんじゃないの?
この菌ってそこらにウジャウジャしてるんでしょ。
9  名前: もちこ :2010/11/12 20:15
>>1
みなさま、ありがとうございます。

なりやすい小2の息子は、友達とサッカーするのも好きだし、家でごろごろ漫画を読むのも好きな、アウトドア・インドア中間くらいの子どもです。

ただ、私に似てのどが弱く、扁桃腺が腫れやすいです。今回は娘にもうつりましたが、それまでは私ばかりがうつっていました。

友達のうちではご主人がいつも子どもからもらうらしく、大人・子ども関わらず、のどの弱い人につきやすいのかもしれませんね。

おかげさまで、息子も娘も一瞬で薬が効き、治癒証明も出て、元気に学校・幼稚園に行きました。
2人分の抗生剤は、中だるみしそうですが、頑張って飲ませようと思います。ありがとうございました。
トリップパスについて





幼稚園教師と小学校教師の力量の差
0  名前: どうだろう :2010/11/11 08:06
うちの周辺では公立幼稚園が少なく私立の幼稚園がメインと言うのもあって、お勉強系の幼稚園が多くあります。
それにならって、周囲の保育園も小学校就学する際、差がついてはならぬと言う事で、早期教育みたいな感じのカリキュラムがあり、幼稚園なみに充実しているようです。

まず、断っておきますが、早期教育云々の話がしたいわけではありません。



うちの幼稚園もそうなのですが、他の園や保育園は、年長になると集団行動の訓練の為に楽器演奏をやらせています。
うちの園も見事なのですが、他所の園の鼓笛隊や和太鼓披露は大人顔負けなくらいの統制を持って演技を披露してくれています。
これだけ見事な集団披露をしておきながら、どういうわけか、小学校へ上がると途端にできなくなってしまうのです。

今、上の子が4年生なのですが、幼稚園の時は見事な集団行動を見せてくれていたのに、今ではそれが見る影もないのです。
しかも学校全体、学級崩壊が進んでいて、保護者で時間を決めて、授業の見回りをしなくてはいけないくらいの状態に陥っています。

先日、下の子の幼稚園が市のお祭りに出し物の一つとして鼓笛隊奏者として呼ばれて演技をしてきました。
この時の様子を見て、幼稚園の先生方のなんと見事な指導っぷりに学校での担任の力量の無さを見せ付けられた思いがしてショックを受けました。
5・6歳児が出来るような集団行動を、何故学校の担任はできないのでしょう。

この違いは何なのでしょう。
うちの学校だけなのでしょうか。
それとも大学で習う授業内容に違いがあるのでしょうか。
もしくは子供とは、成長と共に集団行動が出来なくなると言うか反抗期でしなくなるのが当たり前なのでしょうか。

ちょっと気になりましたのでご意見いただけたらうれしいです。
14  名前: 色々な子、色々な先生 :2010/11/12 17:19
>>12
幼稚園の間はまだ子どもも自我がそんなにあるわけでも無いから、コントロールしやすいよね。

抑圧…とまでは思わないけど、コントロールしやすいとは思う。

色々な価値観、生活環境の家庭で育った子達が集まる小中学校。子ども自身の成長の仕方も様々。

先生方も必死で取り組まれてると私は思うな。ベテランの先生、新人の先生。本当にそれぞれ良さがあるとも感じる。

大切なのは、非難するだけじゃなく、問題があるなら、どう皆でサポートして、子ども達の成長を促すのか?だと私は思うな。

大人がどうするか?どう協力するか?どうサポート出きるか?学校と保護者、その他サポート機関、分かり合って前向くにはどうすれば良いのか?

子ども達は大人達のやり取りをよーく見てると感じる時もある…。
15  名前: その後の人生 :2010/11/12 17:54
>>12
〆後にすみません。

うちの近所に(今はもう園長先生が高齢で閉めてしま
ったけど)野生児養成所のような幼稚園がありました。
元々都心近郊でありながら狸やハクビシンが出るような
豊かな里山に囲まれて、ひたすら野山を走り回るような
教育を30年ぐらい続けてこられたのかな。
勉強なんて全くさせず、山を走り回ってるからとにかく
パット見その園児達は小汚い(笑
でもその身体能力は怖ろしいくらいで。
オムツつけた子が平気で垂直に近い崖を上ったり山を
何キロも走ったり。

ここの園児達は周りの制服きっちり幼稚園のママ達には
とても嫌われていました。何しろ汚いから。
学校に入ったら荒れる元になるから…と。
でも遊びつくして満足した子達は荒れることはありま
せんでした。それどころか情緒がとても安定していた。

結局荒れてしまったのはお制服で音楽教育のとても厳し
い幼稚園の子が中心でした。
学校にDS持ってきてトイレでやってたりね。
突発的な暴力振るったり。

もう幼稚園は遠い過去になってしまいましたが、幼児期
の遊び(野外で走り回ったり)する事、年齢に合った
事をする事は大切なんだなと思いました。
16  名前: 結局 :2010/11/12 18:25
>>15
上で同意見を述べた結局です。

本当にその通りだと思います

もしかして、同じ幼稚園を知ってるのかな?って
思うくらい同じ現状を見ました。

子供って結局母親の影響が大きいと思います。
お母さん達が昔のお母さんのように
すこしでもおおらかになれたら世の中は大きく変わると思います。

でも、そこの所がすごく難しいのですよね。
17  名前: 一概には言えない :2010/11/12 18:53
>>15
うちの子の小学校でも同じような事ありましたよ。でも、幼稚園カラーが出ていたのも低学年まで。後は家庭によるかな、と思いました。

そういう家庭だから、そういう幼稚園を選んだ、とも言えるけど、厳しい幼稚園卒の子がいつまでもはじけていたという事はなかったです。

それに、厳しい幼稚園卒の子達がみんな歩き回っていたわけではないし、のびのび幼稚園卒の子でも意地の悪い子だっていました。

あと、先生の力量は確かにありますよね。しっかり厳しく叱れる先生のクラスは、オンとオフがはっきりして、授業中はちゃんと座って授業を受けていられたのに、同じメンバーでも先生がはっきり注意できない、子供にすり寄るような先生のクラスはあっという間にだらけ、問題も起こるようになりました。

幼稚園の先生は、子供がコントロールしやすいというだけでなく、幼児がどうしたら興味を持つかという所に比重を置いた対応をするけど、それはあくまで相手が幼いから、ですよね。

小学校に上がったら、低学年だって、我慢すべき事は我慢すべきで、いちいち先生が面白おかしく絵本を読んであげなくても、お話しを聞くべき。これは家庭の躾も大きいと思います。

いろいろな要因が重なってって事だと思うんだけど、クラス運営に関しては、先生の力量が一番問われるかな、と思います。
18  名前: 反動じゃないの :2010/11/12 20:08
>>12
朝もレスを書いた者ですが
>幼稚園時代に受けた抑圧に関しては、親はどうする事もできません。

それでも、怖い大人がいなくても授業中は自発的におとなしくすることが社会のルールだと、親が教えることはできると思います。
そう教えたからって4年生が素直に言うことを聞くとは思いませんが、親の態度は子供にも反省されると思います。

>とりあえず、抑圧された子供たちの反動だから学校が荒れてもいいのかと言うのもおかしな話かなとも思うのですが

別に荒れてもいいとは書いてません。ただ、原因はそこにあるのではないかと思うのです。

>幼稚園の先生は上手に子供たちの意識を教師のお話に持っていける技があるのに、

もちろん担任の力量もあるだろうけど、幼稚園の先生が学校に来たところで、その子供達を押さえられるかと言ったら疑問です。
幼稚園には幼稚園の、学校には学校の方法があるはずです。
トリップパスについて





友達がいないわが子たち
0  名前: だい :2010/11/11 08:12
うちの低学年と高学年の兄弟は友達がいません。
ずっといなかった訳じゃないけど今は学校でも一人で
いるみたいでもちろん放課後も家にいます。

なんで二人とも友達ができないんだろうと落ち込んで
しまいます。
私の育て方が悪いのか。

行事や子供の集まるところにはできるだけ参加していますが、性格なのか同じ年頃の子と仲良くなれません。

放課後、休日と家族とばかり過ごしています。

このままでは社会性が伸びないんじゃないかと心配です。

兄弟同士で接することも人づきあいを学んでいくことができるでしょうか。

このまま二人とも友達と遊ぶことをを知らずに大きく
なってなにか問題がでてこないかとても不安です。
1  名前: だい :2010/11/12 14:20
うちの低学年と高学年の兄弟は友達がいません。
ずっといなかった訳じゃないけど今は学校でも一人で
いるみたいでもちろん放課後も家にいます。

なんで二人とも友達ができないんだろうと落ち込んで
しまいます。
私の育て方が悪いのか。

行事や子供の集まるところにはできるだけ参加していますが、性格なのか同じ年頃の子と仲良くなれません。

放課後、休日と家族とばかり過ごしています。

このままでは社会性が伸びないんじゃないかと心配です。

兄弟同士で接することも人づきあいを学んでいくことができるでしょうか。

このまま二人とも友達と遊ぶことをを知らずに大きく
なってなにか問題がでてこないかとても不安です。
2  名前: 行事 :2010/11/12 14:24
>>1
遠足とか林間学習、修学旅行の班決めなどで
困らないなら
大丈夫じゃない?

今は塾とか習い事で忙しい子が多いから
遊べないだけかもよ。
3  名前: 学校以外ではどうですか? :2010/11/12 14:36
>>1
習い事はしてないのでしょうか。
もししていたら、そこではどんな様子でしょうか。

特に高学年になると結構みんな忙しいみたいで、
放課後についてはそれほど遊んでいないのでは
ないかと思うのですが。

また友達がいないことで、寂しそうだったり
悲しそうだったりするのでしょうか。
4  名前: うん :2010/11/12 20:01
>>1
心配ですね。
放課後はまあ遊ばなくてもいいと思うけど、学校でも常に一人なのかな?
おとなしいのかな?
多分そうですよね、おとなしくても友達居る子いるし、友達と遊ぶことが楽しいって体験をしてないのかな?

園時代はどうだったの?
家庭では楽しんでますか?

学校が嫌でなければ大丈夫でしょうが、このままだと中学で孤立しいじめとかにつなから無ければいいけどね。
トリップパスについて





賢い子の対応。
0  名前: みらい :2010/11/09 05:16
小学校低学年の娘の事で相談させてください。

私はパートで働いており、子どもは長期休みのみ学童を利用しています。
そして、お友達Aちゃんのお母さんはフルタイムで働いており、通年で学童に通っています。
朝の登校は、娘とAちゃんを含む6人で通学していて、帰りはAちゃんのみ学童へ行っています。

Aちゃんと娘は、同じ保育園を卒園していますが、保育園時代はそれぞれ別々のグループで遊んでいました。
小学校に上がり、登校時も他の子と話したりしている事が多いですが、二人の時は仲良く遊んでおり、Aちゃんのお母さんがお仕事で遅い時は我が家で預かる事もあります。

2年生になった頃から、Aちゃんが娘に対して少し上から目線で話している事が多くなりました。
Aちゃんは賢い子ですが、娘はちょっと天然系です。
長期休みは、近所で学童に通う子がAちゃんと娘だけなので、登下校が一緒です。
2人とも防犯のため携帯を持っているのですが、この夏休みは帰宅途中にAちゃんの指示で電話をかけてくることが多くなりました。

内容は、「Aちゃんが暑くて歩きたくないから迎えに来てって言ってる」とのこと。
Aちゃんに代わるように言っても、Aちゃんは拒否するそうで、「頼みたい人が頼むべき」という話をして電話を切りました。

すると何日かして、また同じ内容の電話があったのですが、電話の後ろでAちゃんが「そうじゃなくって、○ちゃん(娘)が迎えに来てほしいって言えばいいでしょ!」等の会話が聞こえるんです。
私が出ない時は主人にかけて、主人も電話の向こうでAちゃんが指示しているのを聞いています。

なんというか・・・ずる賢いんです。
その後、うちに遊びに来た時も、Aちゃんが帰った後に「Aちゃんが、この本の続き読みたいからママに買ってもらえって」と言ったりします。(娘はあまり興味ない本です)
帰った後に・・おそらくこれも指示されているのでは?とも思えてなりません。

親子共々、Aちゃんにいいように利用されているようでもやもやします。
娘は幼いところがあるので、良く分かっていないようです。

こういう場合、どういう対処をしたらいいでしょうか?
主人は、注意すると相手は頭が働くので、かえって情報が入らなくなるのでは?と心配しています。

私としては、学童は私が送迎にしてしまいたいくらいですが、子どもの交友関係にどこまで口出ししていいものか悩みます。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
24  名前: あなたがだめよ :2010/11/11 17:31
>>23
欲望と本能で生きている子供だもん。それくらい、主さんもお見通しなんだから、放っておけばいいじゃない。

そんなに大問題?そんなに悪い子なの?可愛げはないけど、そんな小ざかしい子供の知恵に、いちいち子供を本屋に連れて本当にこの子が欲しがっているのか見てみた、なんて正直驚き。

こんな事ちょこちょこあるものだと思いますけど、こんな事で子供を試したり、本当の友達じゃないと子供に諭したり、なんだか神経質な子育てをされているんですね。

主さん一人でイライラするのは勝手だと思うけど、なんだかお嬢さんが可哀想。こんなの、お嬢さんが躾がなってないって程の話でもなく、ただいろいろ勉強中の二人だって事じゃないんですか?

近所にいたら嫌だだなって思うのは、Aちゃんみたいな子より、主さんみたいな親だわ。
25  名前: だからさ・・・ :2010/11/11 18:18
>>23
みんな、Aちゃんのことは抜きにして考えなさいって
言ってるんだと思うけど。

人間みんな、何かに操られて生きてるものよ。
CMや口コミや、噂話に踊らされて
良かったと思うこともあれば、失敗することもある。

自分で経験しなきゃ、わからないことがあるし
娘さんは、今まさにそういう経験をしてるのよ。
そして、あなたは娘さんと一緒になって
Aちゃんに踊らされてる。

我が子のためにならないと思ったことだけは
毅然とノーと言えばいいし、それ以外は
「あ〜、また踊らされてるよ」って苦笑いして
見てればいいと思うんだけど。
26  名前: そうそう :2010/11/11 18:23
>>25
そう言うのは本当のお友達と言えない、なんていうけどさ。
じゃあ、本当のお友達ってどんなの?
小2でしょ。
いろんな子がいるさ。
自分の気に食わない子はそうやって排除してどうするの。
わが子に、Aちゃんが悪いと洗脳するのはやめなよ。

あなたは、自分の子をちゃんと見てればいいんだよ。
で、Aちゃんのことは、基本、娘さんに任せて、でも、親が関わることは、あなたが自分で毅然と判断する。
それだけ。
とくに大きな問題でも何でもないし、Aちゃんだって、とくに賢い子でもなく、そこら辺によくいる子だよ。
27  名前: 「お預かり」は中止 :2010/11/11 20:38
>>1
私、主さんが言いたい事が良く解る気がする。

結局の所、Aちゃんに操られないで自分の意思を
貫き通せる子になってもらいたいけど
どうも、上手くそれをお子さんに伝える事が
出来ない。

って、所なのかな?

Aちゃんの事は好きになれなくなって来たけど
悪い子だとか、Aちゃんが総て牛耳ってるから
困ってると思ってるわけじゃない。
だけど、警戒はして見守っておかないと
主従関係みたいなものが出来てしまう。
という不安がスレ主さんの中にあるのでは
ないかしら?

私ならどうするか?
と聞かれたら、まずAちゃんを「お預かり」と
いうのは辞めます。

もう既にAちゃんのママに対しても
いい感情を抱いてないですよね?

なので、ある程度のラインを自分の中で設定して
自分の子供に対応します。

まず、学童のお迎えも歩いて帰って越させたいなら
Aちゃん云々に関わらず「歩いて帰っておいで」と
お子さんに話す。

もし、迎えに行っても構わないと思っているので
あれば、娘さんだけを迎えに行けばいいのですよ。
Aちゃんまでお預かりせずにAちゃんに「またね」
と伝えて帰ってくればいいの。

もし、Aちゃんに言い含められて電話で迎えを
要請したとしてもAちゃんを乗せて帰って来て
いないのであれば、そんなに悶々としないでしょ?

本も「貴女が読みたいの?」と確認して
「Aちゃんが」というなら「Aちゃんが読みたい
なら、Aちゃんがお母さんに買ってもらうべき」
お母さんはAちゃんのお母さんではない。
と話す。

でも、興味ないのにAちゃんの為に買ってもらおう
としている”様子”なら、直ぐに買わずに
居たらいいと思う。

娘さんの様なタイプの子は
Aちゃんタイプの子に振り回されます。
今はまだ、Aちゃんが学童だから「その程度」
なんじゃないかな?って思います。

学童が終了して留守番が出来る様になったら
携帯を持ってる分、もっといろいろな面で
エスカレートすると思いますよ。

トコトン振り回されて、振り回されない術を
親子で学ぶしかないのですよ。
そういう中でお子さんの中に「意識」が出来上がり
ますから、近道はないと思った方がいい。

今している、お子さんに伝える努力を地道に
続けて行くしかないのですよ。

でもね「お預かり」の習慣だけは
この辺で完全に断ち切って置いた方がいいですよ。

多分Aちゃんの中では、娘さんはもちろんの事
スレ主さん自身も「どうとでも出来る相手」と
思っている部分はありますから。

それは違うんだという姿勢を娘さんにも
Aちゃんにも知らしめる必要はあると思います。
28  名前: みらい :2010/11/11 22:35
>>27
言いたかった事の全てを代弁して貰えた気がします。

Aちゃんの事は赤ちゃんのころから知っているので、嫌いという事でもないのです。
ただ、今のままでは対等な関係ではないし、そういうのって友達っていうのかな?と疑問に思う事は悪いことでしょうか・・。
利用価値がなくなったらどうなるの?とも思いますし、娘には大事なお友達に絶対してほしくない事です。

娘以上に繊細で、一人でお留守番出来ずに泣いてしまうAちゃんを放っておけずに今まで預かっていました。

でも甘い顔ばかりしてられませんね。
冬休みからはお預かりはしない事にします。

保育園の時から別のグループだったので、思い通りにならなければAちゃんの方から疎遠になるかも知れませんね。

でも、娘には良い勉強になったと思います。
この先も、同じような子に出会った時に、同じ事にならないよう親子で気をつけていきたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





娘の友達
0  名前: ももこ :2010/11/09 07:06
この春一年生になった娘がいます。

近所にも同じ一年生の女の子がいてすぐに
仲良くなりいつも一緒に帰ってきて放課後も
暗くなるまで毎日遊んでいました。

でも最近娘がそのお友達に避けられはじめてる?
と感じることが多くなってきてます。

一緒に帰ってこない日が増え、娘は「用事があるから一緒に帰れないって言われた。」とか「一緒に帰ろうと言っても何も言ってくれない。」と言っています。

一緒に帰ってきた日もその後「遊ぼう」と誘っても
何も言わずに家の中に入ってしまうそうです。

本当に今まで毎日毎日その友達とばかり遊んでたので
他に放課後遊ぶともだちもあまりいなくて、
遊びたくて仕方ない娘は最近泣いてばかりです。

喧嘩でもしたの?と聞いても特に思い当たらないみたいで...親の私の方が凹んでしまっています。

友達と遊べなくて泣いて訴えてくる娘を見るのが
苦しいです。

最近そのことばかり考えて家の仕事もできません。
5  名前: 気にしないで :2010/11/10 17:49
>>1
入学前からの知り合いではなく、この春出会った相手ですよね?

主さんに思いあたるふしがなくても、もしかしたら相手・特にお母さんが何か感じる事があったのかもしれませんね。
子供が用事があって一緒に帰れないとはあまり言わない気がするので、お母さんに言わされてるのかな・・・と。

でも、子供の友達関係は本当にコロコロ変わるので、今は辛いと思いますが、そうやって子供もどんどん気が合うお友達を作っていけますよ。

うちも同じ気持ちになった事があって、放課後胸を痛めた思い出がありますが、(今3年生ですが)2年生になってから上手にお友達と約束できるようになりましたよ。

一緒に悲しんでいないで、じゃあ他のお友達に声をかけてみたら?などとアドバイスしてあげてみてください。
そうしたら、あなたの世界がドンドン広がって、今よりもっと楽しくなるかもよ、と。

がんばってくださいね。
6  名前: 今こそあなたが :2010/11/10 18:45
>>1
凹んでる場合じゃないですよ

今こそあなたの出番ではないですか!
「他の子に声をかけてみたら?」とか
「友達はその子だけじゃないわよ」とか
そんな事言われたって、お嬢さんの世界にはそんな声厳しいだけです。
30年以上生きて色々分って来てやっとこさ理解できる事です。

もっと簡単な事です
お母さんがお嬢さんと楽しい時間をもってあげればいい
もう意地でも楽しい時間を過ごす。

そうすれば、子供は自分から答えを見つけ出して
立ち上がって歩いていくと思います。

お嬢さんと一緒に泣いてあげるのではなく
お嬢さんと一緒に笑ってあげて下さい。
7  名前: 距離感の違い :2010/11/11 09:59
>>1
1年生女子の母です。

毎日一緒に帰宅して遊んでいた子の態度が変わったのは、なにかしら理由があると思います。
断りかたからして、お母さんに言われている気がします。
1年生でここまではっきりと避けることは、自分の意思だけではなかなかできないことだと思います。

スレの中で気になったのは、「暗くなるまで毎日遊んでいた」「遊びたくて泣いている」です。

毎日暗くなるまで遊んでいて、その子の生活ペースが乱れて、お母さんが怒ったのかも。
勉強しないとかピアノの練習をしないとか。

思い通りにならないと怒っちゃうとか泣いちゃうとかはなかったでしょうか。

とにかく、距離感が合わなかったのだと思います。

他にも友達が作れるようになったほうがいいですよ。

落ち込んでいないで、習い事をするなどして気分転換のしかたを教えてあげてくださいね。
8  名前: ももこ :2010/11/11 12:50
>>1
みなさんにご意見をいただいて、
他のお友達にも目をむけて、
家では楽しい時間を過ごさせてあげようと
思っていたのですが、今、下校時間が近づき、
また気持ちが焦ってきて不安になってしまっています。
今日はどうなるんだろうと。

一人のお友達に避けられていることがもう娘が皆に
否定されてるような気になって、この先もういいことなんかないような気分になってしまって...。

すみません、気分が落ち着かなくてここに書かせていただきました。
9  名前: みみ :2010/11/11 14:09
>>1
うちの子も、主さんのお子さんと同じような状況です。

今、3年生ですが、2年の終わりくらいからずっと続いています。
下校班が決まっているので一緒には帰ってきますが、話をしません。(他にも数人いるので他の子としゃべっている)

「遊ぼう」と誘っても、「今日はママとお出かけだから」「習い事だから」と断られ、でも他の子と遊んでいるのを見かけてしまったり・・・・・とちょっと悲しい日々を過ごしだんだんと娘の中では「もういいや」という思いが強くなったようです。

下校の時に、走って1人で帰ってきたりするのを見ると「いづらいのかな?」「何か言われたかな?」と心配です。
(娘は何も言わない方なので何があったのかはわかりません。聞いても特に言いません)


クラスの子に目を向けてしばらくはそちらと遊んでいましたが、避けられているその子とはご近所さんなので町内の行事(子ども会など)の時にはちょっと辛そうです。


ごめんなさい。
主さんのスレに便乗してしまいました。

主さんのお子さんはまだ1年生とのことなので、これからどんどん交友関係が広がると思いますから大丈夫なのでは?

うちは少ない学校で、一応お友達がだいたい一回りしてしまった後でのこういう状況なので、子供は大変なようです。
トリップパスについて





些細な一言を聞き逃せない
0  名前: ゆい :2010/11/10 20:15
四年生、女子です。
うちの子、よく、友達から嫌なことを言われた
と怒っているので、何て言われたの?と聞くと
おばさんって言われた、とか私からするとたいしたことないことでいつまでも怒っているんです。
そう言われたら嫌だから辞めて、と言っても
いい続けるので娘がきついことを言って
その場を去るのだそうです。

もっと穏便に過ごしてほしい、と思うのですが
こういうときになんとアドバイスしたらいいか
いい知恵をお貸しください。
9  名前::2010/11/11 13:00
>>5
そうなんです、明るく切り返してほしかったんです。
やんわりと。
意地悪する子に対し徹底的に言い返して勝つような
強さはうちの子にはありません。
だとしたら、明るく返すしかないですよね。
10  名前::2010/11/11 13:03
>>6
>
>立ち去るときは、先生のいる方向へ(笑)。

これはいいかも(笑)
うちの子は、ホントに不器用で
こんな気の利いたことできなさそうなタイプ。
早速、これは教えなきゃ、です。
11  名前::2010/11/11 13:07
>>7
>うちも「ほっときなさい」です。
>でもこの間、虫の居所の悪かった娘はブチ切れて初めて相手を言い負かしたらしく、今後の展開やいかに!?という感じです。

ここのところ、質問させてください。
今まで娘さんは、言い返したり言い負かせたり
できたけど、あえて大人の対応で黙っていた
ということでしょうか?
12  名前: うちも :2010/11/11 13:33
>>11
大人な対応ってほどカッコいいものじゃないと思うけど(^^;)娘は(実は私も)「うざ!」って思うと口をききたくなくなるタイプなんです。
大事な相手とは折り合いを付けたいので無視せず話はしますが、嫌いな相手とはどうでもいいし、トラブルになるのは面倒なので放置してしまいます。
娘と同じグループの女の子たちは、だいたいそんな感じみたいですよ。似たもの同士が集まっているんですね、きっと。
13  名前: うちも :2010/11/11 13:39
>>12
なので、今まで言い返せなかった、か弱い女の子だったわけではなく、主さんの仰るように、言い負かす自信はあったけどあえて無視していたという状態です。

そしてどちらかというとリーダー格で、休み時間は仲間の女の子を引き連れて男の子たちとサッカーしたり、上下の学年とも遊んだりするような元気な子です。

一人っ子で家ではつまらないので、学校ではトラブルに時間を使わずに遊びたいみたいです。
トリップパスについて





自己中な子供の友達に
0  名前: むむ :2010/11/10 06:11
息子の遊び友達に生意気、自己中な子が一人います

いつものように皆で遊んでいると、その子が通りかかり、「ちょっと自分は○○をとりに戻るから、その間
自分の荷物を皆に預けてあるし、様子をみていてね
みんなのことも見守っていてね、近くで見ていてと
私に頼んできました

だからといって、皆の様子は少し離れて見ているけど、あんたの荷物まで管理できないわという気持ちになりました
なので、わざわざそばまで移動したりもしませんでした
そしたら、戻ってきて移動せずにいた私の方を無視して通り過ぎていきました 
ともかく、可愛げがないんです、子供らしくない

親も放置親 
息子も気に入らないといじわるをされたりするので
余計に生意気さが腹立たしくなってしまいます


子供相手に私の方がおかしいのでしょうか
ご意見お願いします
1  名前: むむ :2010/11/10 21:47
息子の遊び友達に生意気、自己中な子が一人います

いつものように皆で遊んでいると、その子が通りかかり、「ちょっと自分は○○をとりに戻るから、その間
自分の荷物を皆に預けてあるし、様子をみていてね
みんなのことも見守っていてね、近くで見ていてと
私に頼んできました

だからといって、皆の様子は少し離れて見ているけど、あんたの荷物まで管理できないわという気持ちになりました
なので、わざわざそばまで移動したりもしませんでした
そしたら、戻ってきて移動せずにいた私の方を無視して通り過ぎていきました 
ともかく、可愛げがないんです、子供らしくない

親も放置親 
息子も気に入らないといじわるをされたりするので
余計に生意気さが腹立たしくなってしまいます


子供相手に私の方がおかしいのでしょうか
ご意見お願いします
2  名前: むかむか :2010/11/10 22:04
>>1
 私の近所にもこんな子供がいます。その子も親が
働いていて放置しています。
 その子供はやりたい放題、言いたい放題、悪態を
ついてます。
 
 見逃してはいけません。見逃すとどんどん調子に
乗ってきます。
 ちょこちょこ注意すべきです。ただ相手の親は
そんな生意気なわが子をかわいいと思っているんで
す。
 注意するのが出来ないなら、自分の子供ごと相手
にしないことです。遊ばせないよう、関らないよう
努力をしましょう。
3  名前: では :2010/11/10 22:43
>>1
頼まれたときに、大人らしく、はっきりと、そんなことはできないといえば済むのでは?
4  名前: むむ :2010/11/11 10:35
>>2
注意しても聞きません
いいわけしたり、うそめいたこといったりします
自分に都合のいいように事を運んで行きます
遊ばせたくないのですが、いっしょに遊ぶ子たちの
グループにその子がいるのでなかなか難しいです
息子は意地悪された時は、泣いたり怒ったりして
遊びたくないといいますが、時間がたつとけろっと
して遊ぶと言います
5  名前: むむ :2010/11/11 10:36
>>3
そうですね
頼まれることがあったらこれからはそう対処しようと
思います 私が甘くみられているかもしれません
トリップパスについて





息子の友達
0  名前::2010/11/10 20:51
小1の息子が先日お誕生日で、欲しがってたDSをプレゼントしたんですが、家に毎回くるお友達とは、DSを買うまでは、一緒にWiiしたり、ゲームばっかりだったんですが(ちなみに、その子の家はゲームがありません)DSを買ってもらった!とその子に報告したとたん、家にきたら、その子がDSばかりするんです。
息子は何も言わないのでいいかもしれませんが、これって一緒に遊んでる感じがしない。。と私は少し不満で。まだ交代交代でするなら、わかるんですが、お友達が家にきて、DSやって、息子は隣で見てるだけ、そして帰ります。なんか、息子と遊びたいっていうより、ゲームが目的できてるようにしか見えません。
息子は何も言わないし、ほっとけばいいとは思うんですが、一人っこだし、帰ったら自分が一人占めできると思うんでしょうか?まだ、新品だし、息子がやってるより、お友達の方がやってる回数多いんじゃないかなぁとか思います。
私は、心が小さいでしょうか?
時間を決めて、公園にも行かすんですが、それまではずっと結局はお友達がしてるんです。
交代でしなさいよ!と私が言うのは変でしょうか?
それか、一緒に遊ぶ時家では、DS禁止!変ですか?
1  名前::2010/11/11 10:02
小1の息子が先日お誕生日で、欲しがってたDSをプレゼントしたんですが、家に毎回くるお友達とは、DSを買うまでは、一緒にWiiしたり、ゲームばっかりだったんですが(ちなみに、その子の家はゲームがありません)DSを買ってもらった!とその子に報告したとたん、家にきたら、その子がDSばかりするんです。
息子は何も言わないのでいいかもしれませんが、これって一緒に遊んでる感じがしない。。と私は少し不満で。まだ交代交代でするなら、わかるんですが、お友達が家にきて、DSやって、息子は隣で見てるだけ、そして帰ります。なんか、息子と遊びたいっていうより、ゲームが目的できてるようにしか見えません。
息子は何も言わないし、ほっとけばいいとは思うんですが、一人っこだし、帰ったら自分が一人占めできると思うんでしょうか?まだ、新品だし、息子がやってるより、お友達の方がやってる回数多いんじゃないかなぁとか思います。
私は、心が小さいでしょうか?
時間を決めて、公園にも行かすんですが、それまではずっと結局はお友達がしてるんです。
交代でしなさいよ!と私が言うのは変でしょうか?
それか、一緒に遊ぶ時家では、DS禁止!変ですか?
2  名前: 小1なら :2010/11/11 10:11
>>1
小1の子なら

「テレビゲームやDSは15分ね」ってことでもいいのでは?


我が家は小1の時は15分でした。


後、私なら「○○君、ずっとゲームばかりだと目が悪くなるから休憩しないとね!ほら交代よ〜」
とでも言うかな。
3  名前: いいと思う :2010/11/11 10:29
>>1
DS禁止にしてもいいし、上の方のいうように交代にさせてもいいと思う。
主さんが口出していいと思うよ。
主さんのお子さんのものなんだし。

私も、友達ばかりやるのは嫌だなぁ。しかも新品だし。

うちの子には、DS持ってない・持ってきてない子がいる場合
DS禁止とまでは言わないけど、その子の事を考えて
DSやるのはやめようね、と言ってある。
交代でやってもいいし、どちらかがやって横から覗いて見たり
一緒に楽しめるんならいいけど
一人DS出来なくてつまらなそうにしてるなら、
他の日だってDS出来るんだから我慢しようよ、と。
他の友達も一緒に遊んでるときなら、他の遊びを提案して
皆で遊ぶんだよ、と言ってあります。

今小3だけど、この約束はちゃんと守っているので
もう口出しはしないで子どもに任せてますが
小1で、友達が独り占めしちゃうなら口だしてもいいと思う。

ちなみにうちも一人っ子。
確かに独り占めできるけど、だからと言って
友達がいる間友達が一人占めしていいとは思わない。
友達の為に買ったんじゃないんだしさ・・・。
トリップパスについて





子供の喧嘩にどう関わるか
0  名前: 親ばか :2010/11/09 09:51
(長文ですが、アドバイスをいただけると助かります)

現在小6の娘がお友達Aちゃんと喧嘩をしています。

娘の言い分は
大親友だったAちゃんに「あんたなんかもう要らない」と言われ深く傷つき、でもそういわれたからには
その子(及び当時の仲良しグループから脱退)から離れ別の子と仲良くしていました。
そのうちに、Aちゃんから意地悪なことを言われた経験がある子が娘の周りに集まり、仲良しグループができました。
そこでAちゃんが娘をそっとしておいてくれれば
良かったのですが、娘の新しいグループに近づき、
遊ぼうと言ってきます。
このグループはAちゃんが苦手な子達で構成されているので、もちろん”Aちゃんとは遊ばない”といいます。

そこでAちゃんは両親に相談しました。
仲間はずれにされると...
また「あんたなんか要らない」なんていってないし
他の子に意地悪なこともしてないと。


私が娘の言い分を信じたいこと、Aちゃんの両親は
Aちゃんの言い分を信じたいことは当たり前です。
そこでAちゃんの両親は私に電話をかけてきました。

ここで言った言わないの話をしていてもしょうがないから、そのことに関しては忘れて一緒に遊ばせましょう
と言うのです。
また週明けに学校にいって、周りの子達から事情聴取を
して、とにかくたとえ喧嘩の最中であっても
遊ぶときは喧嘩のことは忘れて仲良く遊ぶように
話すと言うのです。

私は、「あんたなんて要らない」と確かに聞いた娘に
その事は忘れて仲良くしなさいなどと
押し付けたくありません。でも、娘がAちゃんと遊びたくないないからと言って、他の友達にAちゃんと遊んじゃだめだとかAちゃんから友達を取り上げようと
したりなどはしてはいけない事は話してあります。
娘はただただAちゃんに放っておいてほしいだけなんです。でもAちゃんの両親は喧嘩中でも遊ぶ時間は喧嘩をしてても一緒に遊ぶべきと教えているため、娘にしつこく付いてきます。

もうすぐ中学生になる子供に、ある一言で友達を失ってしまうことがあることや、本当はいってないけど
そう思われてしまってしまった事をきっかけに
こんなことになってしまう事、人の心はゲームのように
リセットできない事、時には人との距離をとる必要がある事等を教えることは無理なのでしょうか?

大人になれば嫌いな相手とも付き合っていかなければならない時がある事はわかります。
でも娘はまだ大人ではありません。意地悪な子を避け、
気の合う友達だけと付き合う事はいけない事なのでしょうか?もう大人のように嫌な相手でも一緒に遊ばなければいけない事を教えるべきなのでしょうか?

Aちゃんの両親は、”もう中学生になるのに、なにか意地悪をされたからもう遊びたくないなんていうのは
幼稚園生みたい”といいます。
私は逆に、意地悪をされても遊び始めれば、そんな事を
すっかり忘れて一緒に遊べるのは幼稚園生レベルの話で
、いろんな感情を持つ娘の年頃の子供たちには
無理なことだと思うのですが...

私の考えも偏っているのでしょうか?
とにかく、Aちゃんの両親が学校まで乗り込んで
周りの子供達に事情聴取までする事は間違ってると思います。
喧嘩をしているのは事実ですし、お互いに距離をおかせましょうと提案するのは間違っていると思いますか?
21  名前: 親ばか :2010/11/11 08:55
>>11
>「はぁ」とか「そうですか」
>とかいいながら、何もせずに
>お子さんの思うようにやらせたら良いのでは?

Aちゃんの両親が学校に乗り込んで行って
お友達の目の前で、すべてを娘のせいにされたり
嘘つき呼ばわりされたり、他の友達との間にも
亀裂が入る事が怖いと思っていました。

が、昨夜Aちゃんのママから電話があり、
Aちゃん本人に恥ずかしいから学校に乗り込むのは
止めてほしいと言われたから止めたそうです。


私は子供達に任せて見守るだけのつもりですが、
これでまた問題が出るようなら、先生に相談したいと
思います。

相談に乗っていただき、ありがとうございました。
22  名前: うへー :2010/11/11 08:57
>>20
>Aちゃんには、「ちょっと意地悪をされたからって
>一緒に遊びたくないなんて言うなんて幼稚園生
>みたいだけど、そんな子もいるという事でもう
>遊びに誘うのは止めてあげなさい」と話すと
>言ってました。

なんだか相手の人、本当に感じ悪い人だよね。
『意地悪されたからって遊びたくないなんて幼稚だ』
と言って、主さん親子を責めたくてしょうがないんだね。

『ちょっと遊ぶの嫌だと言われたくらいでいじめだと騒いで
親まで出てくるなんて、幼稚園生みたいだね』って感じだよ。
23  名前: 親ばか :2010/11/11 09:08
>>17
>Aちゃんから離れていったのは、前にAちゃんに意地悪なことをしたり言われたりしたからだと、離れていった子供たち全員がいうのなら
>相手の親にそれを知ってもらい、(もう前みたいなことは絶対にしない)ということをAちゃんに先生か親がわからせたら、また一緒に遊ぶことはできないでしょうか?

Aちゃんのママには話したのですが、
「娘はそんな事をするタイプじゃない。
絶対ありえない」の一点張りでした。

娘もAちゃんに、「もう一緒に遊びたくない。
前に「あんたなんか要らない」と言われて
すごく悲しかったんだよ。」と話したらしいのですが、
「だから何?それに傷ついてなんてないでしょ」と
言われてしまったらしいのです。
一言謝ってくれたら何か変わったのでしょうけど...


>たぶんその嫌な部分がなくなったとしたら(なかなか全くなくなるというのは難しいと思いますが)、またなかよくできそうじゃないですか?

もともとすごく仲良くしていたんだし、お互いの
良いところもたくさん知ってるはずなので
お互いの(娘にも何かしらの問題はあるはずなので)
嫌な部分がなくなればまた一緒に遊べると思いたいです。
これからAちゃんと楽しく遊んでいた時の話など
時々娘に話していこうと思います。

相談に乗っていただきありがとうございました。
24  名前: 親ばか :2010/11/11 09:29
>>8
>読んでるうちに、どっちがいじめてるかわからなくなりました。

そうですね。意地悪する子から離れているだけなのに
逆にいじめてると思われないように気をつけなければ
なりませんね。

>子供も親もそっくり!!!私が主さんの立場なら、子供は自分で友達を選ぶことの自由をさとしますけど・・・

私もそうしていたのですが、Aちゃんの両親から
ちょっと気に入らないことがあったからといって
一緒に遊ばなくなるなんて幼稚園生みたいだし
それは直すべきだと言われたので
自分の考えは一般的にみると間違っているのかどうか
知りたくてこちらに相談させていただきました。

また、Aちゃんの両親が学校に乗り込み、他の友達の
目の前ですべてを娘のせいにして、嘘つき呼ばわりされたりするのが想像できたのでそれが心配でした。
私もはいっていると思われても仕方ないかも
しれません。

相談に乗っていただきありがとうございました。
25  名前: 親ばか :2010/11/11 09:35
>>1
相談に乗っていただいた皆さん、
貴重なお時間を割いて返信していただき
本当にありがとうございました。

やはり子供の喧嘩は子供に任せる、
助けが必要なようであれば、親ではなく学校に
介入してもらうのが正解ですね。

みなさんのアドバイスを参考にさせていただきながら
これからも子供を見守って行きたいと思います。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





自慢する友達
0  名前: バニラ :2010/11/09 02:06
息子(小3)の友達で、新しいおもちゃやゲームソフトを次から次へと山のように買ってもらえる子がいます。

商売をやっている家庭らしく、ひょっとしたら旅行できない代わりにかもしれませんが毎週のように最新機種(ベイブレードなど)を買ったと自慢するのが息子は嫌だと学校から帰ってくる度に愚痴っています。

普通に「買ったよ」ぐらいなら自分や他の子だって言うし全然気にならないらしいですが
その子は凄い意地悪顔で嫌味ったらしく「おれは買ったしーーー」みたいにいちいち何度でも言ってくるようです。

それで、最近息子は爆丸に興味を持ちはじめその友達には黙っていたのですが、ふとしたきっかけでそれが知られてしまい、翌週には真似して数十種類(5000円くらい?)買ったらしく自慢され、お小遣いを貯めてやっと数個買えた息子は落ち込んでいて、私まで胸が痛くなってしまいました。

そういうことが続いて、最近ではもう不愉快なので何か言ってきても適当に流していると今度は先生に「XX君(息子)が無視していじめた」と言いつけるそうです。

おもちゃを買う頻度などは家庭で決めればいいし、うちはうちだよと常々言っていますが、自慢の態度がかなり鼻につくらしく息子自身は遊びたくもないと思いが強くなってきているようです。
でも買うだけかっても自慢して遊べる相手がいないとつまらないのか遊びに誘ってきます。
断わると「今までのこと、ほんとにゴメン!!!!」って感じで強引に遊びに割り込んできます。

他の友達も嫌がっている子が多いらしいですが、息子はお人好しなので謝られると可哀想になって許してしまうので益々その友達は息子に執着し、困っています。

どうしたらいいのでしょうか。
4  名前: ストロベリー :2010/11/10 14:20
>>1
自分のお小遣いを貯めて買うなんて、なんて偉いんでしょう。
一気に与えられるだけ与えてもらっているのと比べ、
子供の成長にとって、どちらが良い事なのか、一目瞭然です。
可愛い息子さんですね。
5  名前: 見守る :2010/11/10 14:27
>>1
それは、親が口出しすることではありませんね。
相手のお子さんも、財力にモノを言わせていろいろ買い揃えても、自慢してばかりでは、遊ぶ相手がいなくなることを、身を持って体験しているところではありませんか。

主さんのお子さんも、そういうお友達とどのように付き合っていくか、経験しながら自分で選んでいくのだと思います。

こちらから指示がましくなにか口出しするのではなく、愚痴なら聞いてあげる、相談されたら、その時に率直な意見を言う、というスタンスでいいのではありませんか。
6  名前: どうしたらって :2010/11/10 14:29
>>1
その子と遊ぶのをやめる。

子供も段々自分で友達を選ぶようになるよ。
一緒に居て不愉快な相手とは
高学年になったら遊びません。

子供も馬鹿じゃないから。
7  名前: 抹茶 :2010/11/10 14:40
>>1
> 商売をやっている家庭らしく、ひょっとしたら旅行できない代わりにかもしれませんが

↑想像力たくましいですね(苦笑)
商売をやっていたって、買えない家庭は買えないし、旅行は個人の趣味趣向もあります。

> 他の友達も嫌がっている子が多いらしいですが、息子はお人好しなので謝られると可哀想になって許してしまうので益々その友達は息子に執着し、困っています。
> どうしたらいいのでしょうか。

嫌だ嫌だと家で愚痴を言いながら、毅然と出来ずに遊んでいるのは息子さんです。
3年生も後半になれば、みんな友達を選びます。無視したと言いつけられても、無視などしていないなら担任に自分でそう言えば済むことです。
8  名前: 断れない人 :2010/11/10 15:10
>>1
嫌なら、毅然と断ることを息子さんに、教えて
あげては?
断れないと、あとあと大変ですよ。
トリップパスについて





近所関係しんどい(長文です)
0  名前: 友近 :2010/11/09 10:07
我が家の町内にはわりとたくさんの子供がいます。
5年と2年の子供がいて10年ほど前に引っ越してきました。

私自身、社交的でなく付き合い下手なのですが、
子供たちのためにもと頑張ってきたのですが
今だご近所に馴染めていません。
他のお母さん達はとても仲がよさそうです。
あとから引っ越してきた人の方がどんどん
馴染んでいかれるので焦ります。

上の子も内気なため町内に同じ学年の同姓の子も
いるけど、仲良しはいません。

下の子は誰とでもお友達になれるタイプで
町内にもお友達はたくさんいます。

悩みは町内の行事の時です。
町内のスポーツ大会や
お祭り等の時、仲良しのお母さん達はグループで
場所をとって一緒にお昼を食べたり、打ち上げで
飲み会をしたりします。
下の子のお友達たちは当然そこで一緒にお昼を食べたり
飲み会に付いていきます。
下の子もそのお友達たちと一緒にお昼を食べたがり、
飲み会にも行きたがります。

それにお泊り会なんかもあるようで、話を聞いた
うちの子も行きたくて泣いて訴えてきます。

でもその内輪グループに入るのは私の性格上無理だし、
その人たちとは特に仲良くしたいと思いません。

親込みの友達付き合いっていつごろまで続くものなんでしょうか?
1  名前: 友近 :2010/11/10 11:34
我が家の町内にはわりとたくさんの子供がいます。
5年と2年の子供がいて10年ほど前に引っ越してきました。

私自身、社交的でなく付き合い下手なのですが、
子供たちのためにもと頑張ってきたのですが
今だご近所に馴染めていません。
他のお母さん達はとても仲がよさそうです。
あとから引っ越してきた人の方がどんどん
馴染んでいかれるので焦ります。

上の子も内気なため町内に同じ学年の同姓の子も
いるけど、仲良しはいません。

下の子は誰とでもお友達になれるタイプで
町内にもお友達はたくさんいます。

悩みは町内の行事の時です。
町内のスポーツ大会や
お祭り等の時、仲良しのお母さん達はグループで
場所をとって一緒にお昼を食べたり、打ち上げで
飲み会をしたりします。
下の子のお友達たちは当然そこで一緒にお昼を食べたり
飲み会に付いていきます。
下の子もそのお友達たちと一緒にお昼を食べたがり、
飲み会にも行きたがります。

それにお泊り会なんかもあるようで、話を聞いた
うちの子も行きたくて泣いて訴えてきます。

でもその内輪グループに入るのは私の性格上無理だし、
その人たちとは特に仲良くしたいと思いません。

親込みの友達付き合いっていつごろまで続くものなんでしょうか?
2  名前: 同じだよ :2010/11/10 11:47
>>1
 我家も主さんと似たような環境に住んでます。
で、子供も2人いますが、主さんのおこさんと同じようなタイプの子供です。

 私も、疎外感を感じながら生活してますが、仕方ないんですよね。こればっかりは・・・私も、町内の行事が嫌で嫌で・・・仕方ありません。なじめないんですよ。

 でも、子供がいるから仕方なく、やらなければいけない役員などして、あとは、割り切るしかないかも・・
と、思います。私もまだまだ、へこむ時もありますが
、似たような方は、案外いるんだと、思うと心強くなります。お互いがんばりましょうね!!

 
3  名前: わかるわ。 :2010/11/10 12:40
>>1
辛いんだよね。他の人は難なくどころか楽しんでお付き合いしてるのに、自分は楽しむことも出来ない・・・で、子供がかわいそうになるのよね

私も、主さんとよく似た性格なので無理でした。
努力したけどね・・・でもね、今になって思うけど、皆が皆楽しんでやってるわけではないみたいですよ。
仲たがいする人も多いし・・・

子供はこれからも楽しいことはいっぱいあるから、ちゃんと言い聞かせてあげるとわかると思いますよ。

それよりも、主さんが深いお付き合いしてもいいかな???って思える人が現れると思います。
価値観が同じじゃないと、お付き合いはかなりきついものになるので・・・今のままで正解だと思います。
4  名前: おとまりかい :2010/11/10 14:05
>>3
お泊り会などは、できる人ができる時にやればいいと思います。

私も思うんですが、いつまでたっても親が介入しすぎ。
飲み会なんて、気が合えばすればよい事、無理に行く必要はないと思います。

私も以前引越し前に、幼稚園の親との付き合いが苦痛で、飲み会も、1回だけ行きましたが、それ以外は、断っていました。グループの中に、同じように、嫌だけど付き合いで全部参加している人がいて、その人には、付き合いを1回でも断ると、悪口をいわれていたようなんですが、もう気にしませんでした。

それとは別に、息子がスポ少に所属していたんですが、
ここは、自分の居場所だなって思えるくらい、気の合う仲間でした。
だから、飲み会(みんな共働きで忙しいから回数は少なかったですが)に行くのが楽しみで仕方ありませんでした。

人、それぞれ、気の合う仲間がいる場所は違うと思います。だから、主さんも無理する事はないです。

役員だけ、やる年はやってれば、文句は言われないですよ。
トリップパスについて





偶然かもしれないけど・・・
0  名前: 気弱。 :2010/11/09 06:35
今、学校の役員をしています。

毎回、役員会は夜7時半頃からはじまり、11時12時まで続きます。
後半は噂話や世間話が多くなり、かなり堪えるので
最近は決定事項が決まった場合のみ先に失礼させていただいていたのですが・・・

ついこの間、役員の仕事を黙々としていると○○さん(私のこと)ウワサと違うのね・・・と言って来た人がいました。えっ?っていうとそのかたはそれ以上は何もおっしゃいませんでしたが、気になりました。

ちょうどその頃、息子が友達と遊びに行かないというのが2〜3ヶ月ほど続き、一人で下校することが多くて私の中で噂とが結びついてしまいました。

少しすると何故か噂がなくなり、また楽しそうに友達と帰ってくるようになったのですが、昨日また同じようなことをいってくる人がいて、気になって気になって息子が一人で帰ってくるのが怖くて・・・・

やはり、息子は一人で下校してきました。
息子には何も言いませんでしたが、気になりながらも買い物に行くと、いつも一緒に帰ってきている4人組と出会い、さらに落ち込んでしまいました。

私は人付き合いが苦手で、役員とか苦手だったけど裏表なくやっていると人はわかってくれるとおもってましたがそうではないんだ・・・と凹んでしまいます。

今日、息子が帰ってくるのが怖いです。

人ってそういう人が多いのでしょうか?
1  名前: 気弱。 :2010/11/10 08:05
今、学校の役員をしています。

毎回、役員会は夜7時半頃からはじまり、11時12時まで続きます。
後半は噂話や世間話が多くなり、かなり堪えるので
最近は決定事項が決まった場合のみ先に失礼させていただいていたのですが・・・

ついこの間、役員の仕事を黙々としていると○○さん(私のこと)ウワサと違うのね・・・と言って来た人がいました。えっ?っていうとそのかたはそれ以上は何もおっしゃいませんでしたが、気になりました。

ちょうどその頃、息子が友達と遊びに行かないというのが2〜3ヶ月ほど続き、一人で下校することが多くて私の中で噂とが結びついてしまいました。

少しすると何故か噂がなくなり、また楽しそうに友達と帰ってくるようになったのですが、昨日また同じようなことをいってくる人がいて、気になって気になって息子が一人で帰ってくるのが怖くて・・・・

やはり、息子は一人で下校してきました。
息子には何も言いませんでしたが、気になりながらも買い物に行くと、いつも一緒に帰ってきている4人組と出会い、さらに落ち込んでしまいました。

私は人付き合いが苦手で、役員とか苦手だったけど裏表なくやっていると人はわかってくれるとおもってましたがそうではないんだ・・・と凹んでしまいます。

今日、息子が帰ってくるのが怖いです。

人ってそういう人が多いのでしょうか?
2  名前: 多くない。 :2010/11/10 10:23
>>1
どういうことでしょう?
息子さんは息子さんで、主さんは主さんでしょう。
気弱っていうより考えすぎ。

>>ついこの間、役員の仕事を黙々としていると○○さん
 (私のこと)ウワサと
 違うのね・・・と言って来た人がいました。

これはこれまで主さんが、

>>決定事項が決まった場合のみ先に失礼させていただいていたのですが・・・

だったので「ドライに役員の仕事を切り上げる人」と
思われていたように思う。
「私だってホントはイヤだけどつきあってるのに
さっさと自分だけ帰っちゃって!」
って勝手にムカついてたのかも。
でも実際はそうではなく、真面目に取り組む人だとわかってそう言ったんでしょう。
誤解がとけたんだよ。

息子さんのことは子供同士学校でいさかいも言い合いも
あるでしょう。
息子さんの世界です。
心配だけど、役員やってるからとは関係ないですよ。

それより、
>>毎回、役員会は夜7時半頃からはじまり、11時12時まで続きます。
がビックリ。
学校の役員でそれはおかしいし、
役員会のあり方と委員長の見識を疑うわ。
3  名前: 偶然だと思います。 :2010/11/10 11:46
>>1
>毎回、役員会は夜7時半頃からはじまり、11時12時まで続きます。

これ、おかしいと思います。
主さん以外の人はみんなつきあってるの?


>ついこの間、役員の仕事を黙々としていると○○さん(私のこと)ウワサと違うのね・・・


先に帰っちゃうから「勝手な人」だと思われていたのでしょう。
その誤解がとけたのでは?

息子さんのことは関係ないと思います。
子供ですから、遊ばないこともありますよ。
トリップパスについて





きもいと言われます。
0  名前: りさ :2010/11/06 04:49
お母さんに内所でいまぱそこんをつかてます。いま学校で友達からかげで悪口、をいわれてなやんで、眠れません、お母さんはいま、ねてます。わたしは小学さん3年の女です。すこしだけ、モデルをやてるのとお母さんがようふくをたくさんかつてくくれるのでまわりの女の子からきもいとかブリッコとかこそこそ言われます。きにしないようにしても、悪口いわれてるよとおしえられるとかなしくてショックになります。でもモデルもやめたくありません。でもクラスの女の子の悪口をやめてもらいたいです。でもわたしに言わないでかげで言うのでやめてとはいえますか。どうしたらやめてくれるかおしえてください、どうしてきもいのかもわかりません。ようふくのじまんもじぶんからモデルしてるとかも言いません。でもどうしてみんなこそこそいうのかしんぱいでねむれません。
15  名前: ん? :2010/11/08 20:24
>>14
打たれてひっこめられるんじゃなく
とどめを刺されるがごとく折られるってことなんじゃ?
やりたい放題やっていた子は、反撃に遭い自分が無傷ではいられないってことでしょう。
16  名前: え? :2010/11/08 20:52
>>15
>打たれてひっこめられるんじゃなく
>とどめを刺されるがごとく折られるってことなんじゃ?
>やりたい放題やっていた子は、反撃に遭い自分が無傷ではいられないってことでしょう。

もはや出る杭は打たれるの意味が微塵も無いよね。やりたい放題している子は反撃に合う、なんて意味ないよね。

なんでみんなに反撃に合った男子に(反撃って事は、その男子は攻撃をしていたって事だよね?)先生は、そんな事言ったんだろう。

折られるが本当に、とどめを刺されるがごとく折られる、って事なら、どんなにやりたい放題の子に対してでも先生が言うべき言葉じゃないと思うし、怖いよ、そんなの。

どこが名言かわからない。というか、なんでこれが名言って思ったのかわからない。

これを名言と書いた方は、モデルなんてやっててきれいな服をいっぱい持って目立っていると、とどめを刺されるって言ってるの?しかも肯定している感じするし。
17  名前: 確かに・・・ :2010/11/08 22:15
>>16
出る杭は打たれるって諺の意味は、確か「(才能が)抜きん出て目立っていると、みんなが、そうはさせまいと、つぶしにかかる・・・」といった感じで認識してますが・・・。だとしたら、確かに学校の先生の言った言葉は意味が違ってきちゃうと思うんですが・・・。
18  名前: オヤジ :2010/11/10 02:01
>>1
女っていうのはやきもちで生きてるようなものなんだよ。

ここの人たちはほとんどがだれかのおかあさんだから女なんだ。

だからキミが本当になやんでそうだんしても、まずモデルってことにやきもちをやくんだ。
そしてようふくをたくさん買えるお金持ちってことも気に入らないんだよ。

だからいじわるなへんじでキミをきずつけてるんだ。

モデルになれるのは1000人にひとりくらいのびじんでかわいい人しかなれないよね。
あとの999人はぜったいなれないんだ。
だからきもいとか言ってキミをきずつけることで気ばらししいるんだよ。
かなしい人たちだと思わない?
でもその999人の中にひとりくらいはキミをおうえんしてくれる人もいるだろう。
その人は心のきれいな人だよ。

きっとオレのコメントにもいじわるなへんじが来ると思う。
でもそれが女なんだ。

元気出して。
19  名前: いじわるでもなんでもない :2010/11/10 08:21
>>18
主さんでしょ?無理して子供。無理して男。

何がしたいの?
トリップパスについて





インフルエンザ予防接種
0  名前::2010/11/08 01:00
子供のインフルエンザの予防接種、1回うってから、1週間後位に受けるのがいいか、2週間後位がいいか、一番いい期間教えて下さい。
2  名前: はい :2010/11/09 09:02
>>1
3週間あけるのが一般的の様です。
3  名前: 早すぎ :2010/11/09 09:12
>>1
1週間か2週間は早すぎでしょう。
我が家のかかりつけは、3,4週間空けるのが
良いので、4週間後に、と2回目の予約をされます。
4  名前: 4週間 :2010/11/09 09:59
>>1
うちのかかりつけ医は
「1週間後から受けられるけど、身体への定着を考えると4週間後がベスト」
と言っていました。
でも、初回がずれ込んで、一番流行る頃に効果が出ないのは困るから、そちらを優先して時期を決めたほうがいいですよ。
それに、寒くなると、普通に風邪をひいてしまって注射できなかったりするしね。

流行る時期までに、確実に2回終えられるようにする方が大切だそうです。
5  名前::2010/11/09 10:12
>>4
ありがとうございます。
ちなみに、6日に1回目はすみ、1週間したら、受けれます!と言うので13日予約したんですが、みなさんのを聴いてると、27日にします。
変更可能だし、27日がベストなんですね!ここは、関西でまだ、学級閉鎖などもなく、周りもまだかかっていないので、先生も、流行ってたら、早めに、1週間後にきなさい!って言ってました。ちなみに早めにうったら、効果は、3週間後にうつのと、違うんでしょうか?
6  名前: 4週間 :2010/11/09 10:32
>>5
> ちなみに早めにうったら、効果は、3週間後にうつのと、違うんでしょうか?

効果が違うから「できれば4週間空けてね」って言われるんだと思います。でも、無理に空ける事で流行のタイミングとズレたり、風邪を引きやすい季節になって、結果的に受けられないほうがリスクが大きいということだと、私は解釈していますが。。。
トリップパスについて





高熱で幻覚?
0  名前: きよみ :2010/11/02 03:07
小4の息子が、今朝何だか熱っぽいな・・・と体温計で測ったら、37度5分。
お昼頃にはあっという間に39度!
夕方病院に連れて行って診てもらい、インフルエンザの判定検査をしてもらったところ陰性とのこと。

さっき解熱剤を飲ませて寝かせたところ、急に起きて「それ、全部俺の?」「ちょっと帰らせて下さい。」と言い、立ち上がって部屋の隅まで歩いて行きました。
その後も「その石は分けたの?4つを2つに」等と訳の分からない事を言い、娘と私でビックリしてしまいました。
「パパの名前分かる?」と言うとちゃんと答えていたのでホッとしましたが・・・。

熱って怖いですね。薬のせい?カロナールと言う事ですが、以前に飲んだ時はこんな事なかったけど。

みなさんのお子さんも熱が高い時など、同じように幻覚や変な事言ったりしたことありますか?
タミフルってもっとすごいんでしょうか。
4  名前: カロナール :2010/11/03 23:44
>>1
カロナールは解熱剤のうちでもゆるい薬です。
うちも高熱出るといつもカロナールもらってました。

うちの子は幼稚園の頃高熱が出たとき
(インフルエンザではない)
最初は「あっ、じてんしゃある」と白い壁に向かって楽しそうに言っていたと思うと
体中を払いのけるしぐさをして
「虫ちゃんいるー!!いっぱいいるーーー!!」と泣きました。

なんか麻薬中毒の患者みたいですよねー・・・
5  名前: わりとある :2010/11/04 11:31
>>1
高熱で幻覚よく聞きます。

お友達の息子さん(園児)は熱でフラフラしている時に洗濯機に入ろうとしたと聞きました。

あとはよく聞くベランダから跳ぼうとする・・・。
男の子が多いです。
 
熱が引いた後はケロッとして予後も問題無いみたいだから高熱の時は目を離さないほうがいいんでしょうね。

高熱だと脳がPCみたいにショートしちゃうのかな。
6  名前::2010/11/04 12:20
>>1
子供が園児の頃に高熱を出し、夜中に突然起きて不可解な言動と行動をしました。
翌朝の検査でインフルエンザ陽性となり、夜中の出来事をかかりつけ医に話したら
「インフルエンザ脳炎の一歩手前の症状です。しっかりと目を覚まさせなくてはいけなかったんですよ。目が覚めたかどうかの確認方法は水を飲ませることです。ちゃんと飲み込めたら起きている証拠」
と言われました。
インフルエンザには良くあることだとも説明され、タミフルの副作用のように報道されているのは間違いだとも言われました。
7  名前: うちも小1 :2010/11/04 21:51
>>6
よくあります。
熱が出ると幻覚をみるらしくて・・・
しかも熱が出ない、普段の元気なときも、
時々寝起きに寝ぼけて不可解な行動をとります。
(台所におしっこしそうになったり・・・)
8  名前: これ :2010/11/09 09:18
>>4
>体中を払いのけるしぐさをして
>「虫ちゃんいるー!!いっぱいいるーーー!!」と泣きました。

タミフル服用後の異常行動が話題になったときに、
この幻覚が多いと言われているのを聞きました。
体中に虫みたいなものがまとわりついて、とにかく
逃げなきゃ、逃げなきゃという思いが強くなり、
ベランダの窓から飛び降りる・・・ということ
らしいです。

その後、こういう幻覚はタミフルを飲んだ飲まないに
関わらず、インフルエンザの熱自体で可能性が
あるという流れになってきていますね。
トリップパスについて





スポ小、、休日全部試合か練習
0  名前: みどり :2010/11/04 06:14
息子がアル スポ小に入っています。平日が1日だけお休み、残り全部試合または練習があります。平日は夜遅くまで練習です。チームはとても強いです。

アル母親は温泉行く時間もない、、、とぼやいておりました。(とてもチームに協力的な人です)
影で夜遅すぎると文句言ってる人もいます。
私もそんなスポーツだけに小学生時代を費やすわけにはいかない、、、という観点から学校が休みの日は博物館に出かけたり、公園に出かけたり、時には家の手伝いをさせるために休ませています。

そんな毎日のようもスポーツばかりって小学生には害、、とさえ思ってきています。なのでわが子は定期的に休ませています。

現に、そのチームの子達は学校の補講を受けないといけない子が多く、、つまり、、宿題をやっていっていません。
何かまちがっているように感じるのは私だけでしょうか?
そんなに疑問であればやめればいい、、、という意見もあるかと思いますがやめません。子供がやめたくないので。
一応、いく回数は自由ということなので休日は休むスタイルで最後までとうそうと思っています。(ですが暗黙の了解なのか、ほぼ全員休むことありません。時々休む子はうちの子含めて数人ぐらいです。)

こういったスポ小の状況は私のところだけでしょうか???

とっても疑問です。小学生であれば適正な回数/週、
適正な終わる時間があってしかるべきではないでしょうか?皆さんのご意見下さい。
9  名前: 主です :2010/11/05 22:56
>>1
御返事有難うございます。

批判的な意見がくるとばかり思っていましたが、、、ほっとしています。

少し横だけどさんのご意見、、、本当にその通りだと思いますし、、、私もそう考えていました。桑田眞澄さんの記事ぜひ図書館にいって探して娘に話してあげたいと思います。

そもそも、成長期の子供たちを相手にしていることを考えてもらいたいのです。まずは良く寝てよく食べて体をつくること。よく学び視野をひろげること。まずはそこからなのです。なのに遅い時間まで練習をしてしまうことに違和感を感じています。正直、平日は本を読む暇さえありません。
子供はけなげに練習を頑張りますが、そこは大人が色々調節していかないといけないと思うのです。コーチが時間の調節をしてくれないのであれば、親である私がわが子だけは守りたいと思っています。(保護者会では終わる時間が遅いことを一人の保護者の方が意見されていました。私も同意しましたが、、熱心な親に流されてしまいました。)

しかし、団体競技でもあり、やはり気を使います。(休ませていますが、、、いつまで通用するかわかりません)

批判の意見もあれば聞きたいと思います。よろしくお願いします。
10  名前: 半分同意 :2010/11/05 23:13
>>9
>批判の意見もあれば聞きたいと思います。よろしくお願いします。

半分同意です

やはり子供が休日をすべてというのは、ほかのこともと思うのは良くないとは思います

でも、やはりそれぞれチームの方針というのがあるので
自分にあったチームに入るしかないと思います
そういう方針のチームにはそういう方針でいい人が入ればいいと思います

お子さんがやめたくないというのは、チームをですか?そのスポーツをですか?

スクールは試合がない(あっても公式戦とはくらべものにならない。練習試合以下のスクールの1時間のうちの15分くらいのゲームのことを試合と呼んでいたりする)ので、おすすめはしませんが、クラブチームで自分の条件と合ったところに移れませんか?

「これからは休日は月2回にしましょう」とか方針を変えるのも無理だと思うので、どこかで折り合いを自分の中でつけるしかないと思います
11  名前: 主です :2010/11/06 07:50
>>10
ご意見有難うございます。そのチームは保護者とボランティアのチームで作られています。
方針というのも保護者とコーチが作っていった背景もあります。もともとは土日は試合以外はお休みだったのがいつの間にか土日に試合がなくても練習をするように決まってしまいました。末端の私たちの同意もなく、、です。(これはコーチが決めたのではないのは明白なのです。)
こういった背景があるのに少し反発も覚えています。

クラブの方針というのもそういった感じで保護者とコーチの話し合いの中で流動的に決まっていくものであるなら一部の保護者だけでなくやはり全体で話し合って欲しかったと感じています。

あと、一応出席回数は任意なので、定期的に休ませることがいけないことではないはずなのですが、、、ボランティアでこられているコーチのことを考えると休むのは、、やはり、、そう考えても後ろめたさが残るというのが本音です。
12  名前: 蹴り球 :2010/11/06 10:47
>>11
>クラブの方針というのもそういった感じで保護者とコーチの話し合いの中で流動的に決まっていくものであるなら一部の保護者だけでなくやはり全体で話し合って欲しかったと感じています。

これを保護者会で意見すればいいと思います。
チームの方針がどんな流れかはさて置き、
今はそれだけの練習が暗黙の了解となってしまった。
その練習時間に対し意見を言ってみたところで、
「出席回数は任意なんだから好きにしたら良いよ」
「チームの方針に合わないのなら他所を探してください」
と言われるのがオチでしょう。
まずは、末端の人間でも意見の言える環境を作ってもらうよう、
努力されてみてはどうですか?
主さんやみなさんがおっしゃっているように、
この小学生時代にそこまでさせる意義は?ということには
私も同意です。
だけど、今のチームの環境が変わらないのであれば、
お休みを定期的にとると親が頑張ったところで、
息子さん自身も、チーム内で気まずい思いをすることが、
もしかしたら出てくるかもしれない。
本来ならそんなことがあったらいけないのでしょうけど、
現実はそんなわけにはいかないのが通常でしょう。
こういっては何ですが、方針の合わないチームに
親が頑張って自分のポリシーを通そうとすると、
それが不協和音となってしまうのが現実ではないでしょうか。
環境を変えるか、チームを変えるか、
これからも周囲を気にしつつポリシーを通すか。
どれが今後の息子さんのために良いことかを、
よく考えられ決めたらいいと思います。
13  名前: 子ども自体 :2010/11/09 06:51
>>1
が、そのスポーツが好きで、試合に勝ちたいという意欲があるなら、続ければいいし親は協力してあげたらいいと思う。
でも、親も大変だろうし子どももそんなタイプでは無いなら、辞めましょう。時間の無駄。

身近にも熱心なチームがあります。
主さんのところと同じくらい。夏休みの帰省も出来ない状況らしい。しようものなら白い目で見られるんだって。

土日はもちろん平日も練習場所が確保できなければ、親が近くの公園連れて行きランニングや筋トレさせてるよ。

でも、それしか知らない子より、私は色々経験させてあげたい派ですね。
トリップパスについて





怒りすぎる私
0  名前: ももこ :2010/11/01 13:17
子供に対する、私自身の事で悩んでいます。

昔から、娘に対して厳しくしてきました。

大きくなって恥をかかない為に、娘を叱っているんだと自分に言い聞かせて、やってきました。

でも、私が怖いのか、はたまたもともと不器用なせいか、人の話しを聞かない、忘れ物が多い、同じ失敗を何度もする、泣き虫、自分の意見を発言しない・・・・など、小学一年生になった今も私に怒られっぱなしです。

私が娘に厳しいのは、あまりにも私の幼少期に似ているから・・・

そのせいで同級生に馬鹿にされ、小学校・中学校といじめられ続けていたので、娘にはそんな思いをして欲しくない一心で、お友達の前で失敗しないように厳しくしてきたのです。

でも、今日は自己嫌悪に陥りました。

公園に遊びに行く娘に、4時半に戻る事を約束させ、見送りました。
1度、4時半に本人から時間の確認の電話が入ったので、「もう時間だから、帰ってきなさい」と伝えました。
でも、いくら待てども帰ってきません。

私としては、娘を信じたいという気持ちがあったので、公園に迎えに行かずに、家の前の通りまで出てそわそわと待っていました。

帰ってきたら、怒らずに冷静に接しようと思っていました。

でも、5時過ぎにお友達と笑いながら戻ってきた娘を見て、怒りが爆発してしまったのです。

それからおよそ30分間も説教をしてしまいました。

怒っているうちに、どうしてこんな事で怒らなきゃならないのか、とか、お友達の前で娘を怒ってしまい、彼女に恥をかかせてしまった、という罪悪感。

いじめられっ子だった私には分かるのです。
お友達の前で大人から怒られれば怒られるほど、子供の世界での立場が低くなってしまう事があるという事を。
「あの子はいつも怒られてばかりいるよ。馬鹿なんだよ。だからいじめても大丈夫だよね」的な話しでもするのでしょうか。

娘には、私のようになって欲しくない。
だから隙のない、賢い子になって欲しい。

その気持ちがエスカレートすると、必要以上に怒ってしまう。

どうすれば、怒りを抑える事が出来るのでしょう。
怒る、ではなく、叱る事を覚えたいです。
8  名前: まず自分を好きに :2010/11/03 19:42
>>1
主さんは、自分のことが好きじゃないんだね。
自分のことを信用していないんだね。
そして、子どもと自分を一緒にしている。
まるで自分の所有物みたいに、子供のことを見てる。

自分に自信がないから、子供のことも信用できない。
自分の理想を押し付けて、そのとおりじゃないと、危ない、危険だ、嫌われる、不幸になる、と決めつける。
そして、不安になる。
不安にさせた子どもが許せなくなる。

一番の問題は、自分なんだよ、
自分を受け入れて、ありのままの自分を好きになって受けとめて、信用して、これでいいんだと安心する、それがないから、私を安心させてよ、と子供に甘えているだけなんだよ。

子どもには子どもの人生がある。
子供の人格は、親とは全く別にある。
そして、子どもには、安心することが大事。
自分が生きているのは、この世に生まれてきたことはいいことなんだ、そして、自分は愛されているんだと心から信じて安心することが何より大事。
それがある限り、子どもは大丈夫。自分を信じて、愛していける。
親が子供に当ててあげられるのは安心感。愛されているという確信。

主さんが自分を好きになれないという不安を子供に押し付けているのは、もうやめたほうがいい。自分の問題は自分で解決したほうがいい。
子どもは安心させてあげて。
あなたはあなたのままでいい、あなたのことがお母さんは大好き。
それだけ伝えられたら、どんな問題があっても大丈夫。
9  名前: かかか :2010/11/06 14:10
>>8
わかりますよ。わたしもそうです。
こどもがよくなってほしいから、しかるんですよね。
親野智可等さんの本読んでみてください。
気持が軽くなりますよ。
ワタシハ、これを読んで叱る回数減りました。
10  名前: まさこ :2010/11/08 15:35
>>9
まず、「自分を好きに」を読んで私の胸に突き刺さりました。私自身も現在小学校1年生の娘のことで悩んでいるママの一人です!自分自身の不安を子供に押し付けてる状態そのものだと痛感しました。
11  名前: 深呼吸ついて :2010/11/08 20:07
>>1
子供って怒られるほど、思考力停止しちゃうと思うなー。


賢い子に育てたいのなら、怒らない。
「じゃ、どうすればいいのかな?」って考えさせることが大切かな。


だけど、今って暗いから4時半には帰ってきて欲しいよね。

うちの方(関東)では今の時期4時半を過ぎると暗くなります。5時だと暗いですよ。
良い子のチャイムも4時半ですので、そのチャイムで
みんな帰ってきます。

うちの子も小1の時に良い子のチャイムが鳴っても
帰ってこず1時間捜索してママ友より電話が入り
「ここにいるけど、大丈夫?」と聞き、すっとんで行きました。

子供には危ない事や、ママがものすごーーく心配したことなどを説明して次回からはしない事と約束させました。(小1の時は数回約束を破りましたが、小2になってからはきちんと帰ってきてます)



叱るとこは叱って、後は見守ることも大切ですよ。

これだけははっきり言えるけど、
娘さんの長い人生でいじめというか意地悪をされる時も
あると思います。うちの子もありました。

だけど、寄り添ってあげて「大丈夫だよ」って
居心地のいい家であげて欲しいなと思います。

よく思い出して下さい。
主さんはいじめられていた時、お母さんはどうしてました?
または主さんはお母さんにどうして欲しかったですか?

責められたかったですか?

違いますよね?にっこり笑って抱きしめて欲しかったのではないですか?
12  名前: 1年生なら :2010/11/08 22:27
>>1
家も1年の息子いますが、同じ失敗や言った事も覚えられなかったり、忘れてしまったり、忘れ物もすごい多いですよーー。

情けなくなりますが・・・。

でも、娘さん、頑張っているじゃないですかーー

「お友達と笑いながら帰ってきた」

なんて素敵な光景ですよ。

もし「ひとりで泣いて帰ってきた」

だったら、悲しくなっちゃいます。

小1になって親から少し離れて、子供同士でコミュニケーション能力を育んでいくんだと思います。

私も小学校のとき一時期いじめられていました。

大人になってからはよく人に馬鹿にされます。

でもそうでない人もいるので、それを励みに
頑張っていけます。

だから、主さんも頑張って!!
トリップパスについて





人の話を聞いていない
0  名前: みいこ :2010/11/05 23:52
小学5学年の娘です。
小さいころから、まったく人の話を聞いていません。
学校の先生から、よく言われます。聞いていないから、損をしていると。
成績も、話を聞いていないからできない、マイペースにみられる。確かに、言葉が遅く、幼稚園の頃何を言っているのか分からず、たどたどしいので、わたしがあんまり聞いていなかったことも原因かと思います。でも、最近は良くきくようにしています。学校の話も良くしてくれますので。
どうすれば、人の話を聞ける子になりますでしょうか?
ずっと悩んできました。全教科にもっと頑張りましょうがついています。
これは、話を聞いていないからだと思います。
どうすればいいのでしょうか?
教えてください。ちなみに二女です。
3  名前: 相談したことありますか :2010/11/06 17:44
>>2
>小さい頃、読み聞かせなんかの時でも聞いていられなかったのかな?


うちの子は、小さい頃本を読んでやることが出来ない子でした。
ドンドンページをめくってしまったり、落ち着いて座っていられなかったり。
挙句の果ては、絵本を読んであげるといっても、自分で読むからいいと年少のころから自分でスラスラと絵本を読んでいました。
うちの子は、耳から情報を得るのが不得意なようです。
軽く聞いただけではイメージできないみたい。
視覚的な情報を得るのは得意なようで、教科書に載っている写真などを細かいところまで良く覚えています。
日常的には先生の話を聞けれないということはなく、集中力があるので、成績は大変よくできましたばかりだから
主さんのお子さんとは違うようだけど、読み聞かせを聞いていられないことと、その後の学力や話を聞けないということにはつながらないと思ったのでぶら下がってしまいました。


主さんへ
教科書を見て覚えるといったことはお子さんはしないのでしょうか。
うちの子は、じっと教科書やノートを見つめて覚えています。
親としては、見てるだけで覚えられるわけないと思ってしまうのですが、かなり細かいことまで覚えることができるようで、高得点を取れます。

人の話を聞けないということについて、相談機関に行ってみたことはあるのでしょうか。
担任の先生から、そういった指導はないのでしょか。
先生から、そういった方面へ相談することを勧められていないのなら、する必要性がないのかもしれませんが
スレ文をそのまま受け取るなら、障害について考えないのだろうかと思いました。

日常会話は成り立っているのでしょうか。
4  名前: うーん :2010/11/06 20:23
>>1
人の話を聞かない事と
成績が振るわない事は別問題なんじゃないかな?
って思います。

授業だけ聞いて吸収しちゃう子は、いるにはいます。
でも、大抵は家でも勉強しなきゃ成績は上がりません。
学校でうわの空だったとしても
家で勉強を見てあげていれば、小5で
全教科に「もっと頑張りましょう。」が付く事
って無いんじゃないかな?って思ってしまいます。

勉強を見ていて授業を聞いてないな?って
思う事は多々ありますよ。
「習ってない!」っていうけど、実際は習ってる
ノートも取ってる。
だから、只単に別の世界に行っちゃってた
だけなのですよ。

娘さんの中では、低学年の内から理解出来ない
事が沢山あったのだと思います。
そこを克服しないまま、学年だけが上がって
授業内容に着いていけていないから
授業中もうわの空になってしまうという悪循環に
陥っているのではないでしょうか?

ノートや本の上での勉強だけでなく
クイズ形式で地理の勉強や算数の勉強などしたり
また逆にお子さんに問題を考えさせて、スレ主さん
が解答者になって遊びの雰囲気の中で勉強したり
してこなかったのでしょうか?

娘さんのマイナス面だけに捕らわれすぎると
良い面も見えなくなってしまいます。
娘さんが何か自信を持てそうな事をさせてあげて
小さな事でも沢山褒めてあげたら意欲が沸くのでは
ないでしょうか?

意欲こそ、向上心に繋がる大事な事だと思います。
5  名前: できれば :2010/11/06 20:43
>>1
小五ですよね?
人の話を聞かないだけの問題でしょうか、本当に。
一度でも、専門家に診断を仰いだことはないのですか。
集中する力が弱いのだとしたら、何らかの障害が疑われます。
一度、専門家に相談したほうがいいのではないのでしょうか。
 
IQは検査したことがありますか?
6  名前: 教育相談は? :2010/11/08 16:45
>>1
学校から教育相談を受けるようにはすすめられて
いませんか?

>小さいころから、まったく人の話を聞いていません。

小さい頃から、、というのであれば、注意力に
問題がある可能性がありますよね。

また、小5になるまでの学習がついていけていないと、
授業の話はますます聞きにくいと思います。
私もいくら集中しようと思っても、自分に知識のない、
理解しにくい内容についての講義などは、頭になかなか
入っていきません。

高学年ですから、学力不振は段々と本人の自尊心を
低下させる要因にもなっていくので、話が聞けないのは
どこに問題があるのか、また、どういう学習方法が
お嬢さんに向いているのか、学校ではどういう工夫を
してやるといいのか、そういうことを相談すると
いいと思います。

私の住んでいる地域では、支援級などの判定を行う
機関で教育相談も行っています。学校を通しての
申込みになっています。
7  名前: まさかとは思うけど :2010/11/08 17:17
>>1
聴力は大丈夫ですか?
トリップパスについて





許すこと
0  名前: はなこ :2010/11/04 06:35
小5の娘の事です。
学校ではまじめで成績もいいので、
先生からは「何も言うことはない、家庭でも
褒めてあげてください」と言われます。
外で気を張っているせいか家では・・・で。

帰ってからは何をするにも取り掛かりが遅い上に
時間がかかる(集中していない、途中でお茶を飲みに
来たり、絵をかいたり、しゃべったり)ので、
だいたいの時間を決めるように言うのでですが
口ばかりで守ったことがありません。
どんどん時間はたつばかりで宿題を済ませたらすると
約束して続けていること(ピアノと家庭学習教材)
は全くの状態です。
それでもテレビは観たい、友達に手紙は書きたい、
漫画は読みたい、ゲームはしたい。

毎日その繰り返しなので、見かねてちょっと言うと
(この時点では怒って言ってないです)あれこれ文句を
言って食い下がってきます。
自分で分かっている事を指摘されていらだっていると
いうことだと思うのですが、毎日の事なので私も
イライラが積もって爆発することも多々あるんです。
そんなんで家庭の雰囲気も悪くなり悪循環です。

気持ちを安定させやる気を出すには褒めることが
一番だって言われていますよね。わかっていながら
それもなかなか実行できず(頑張っていることは
褒めますがこういう状況の時、逆手にとって褒めれない)、許すというか諦めることもできずにいます。
自分は親としてどうなんだろうか、子供を追い込んで
るのではないか、どうすればいいのか。

また週末がやってきます、いらいら小言ばかりでなく
とにかく明るい家庭にしたい。
意見いただけますか。
2  名前: 変換期 :2010/11/05 10:59
>>1
何か他に興味が出来たとか、
逆に今までやってきたピアノや学習方法が合わなくなってきたのかな。
小5の頃って、自分のペースというものが出てくる時期だと思うんです。
学校での態度や成績に問題がなければ、お子さんなりのやり方で
ちゃんと学習しているということですよね。
もう口を出す心配は要らないってことなんじゃないかな。

今までのやり方とこれからのやり方について、
話し合ってみたらどうでしょうね。
3  名前: 母心を打ち明ける :2010/11/05 11:37
>>1
主さんは、娘さんの事を心配してアレコレ言っているんですよね?娘さんだったらピアノも上手になれると思うし、家庭学習をしていたほうが将来の選択肢が広がると思うから薦めているんでしょう?

母心として当たり前のことなんですが、子供って、そこのところを意外と心底にはわかっていないんですよね。

一度、落ち着いて膝を突き合わせて、
・主さんが娘さんを想っている気持ち
・信じているから期待していること
・だからこそ日常の生活態度にがっかりしてしまったり心配してしまったりで口うるさく言ってしまうこと
など話してみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、娘さんも主さんに対する想いや不満を打ち明けてくれるかもしれません。

その上で、改めてルールを作れるといいですね。

一応、うちはこのやり方で家庭が和やかに回っています。
4  名前: きっと :2010/11/05 13:45
>>1
5年生ともなると、学校の勉強もお友達関係も、宿題もけっこう大変なんじゃないでしょうか。

ここは基本に戻って、一覧表でも作って、宿題と家庭学習教材はリビングで、ピアノは横について・・・ってやって、シール張って誉めてみるのはどうでしょう。

もう5年生なんだからこのくらできるでしょう!という期待に学校でしっかり応えているんですから、家ではちょっと小さい子扱いしてもいいのかな、と思います。

嫌がったら「じゃあ、できたら見せてね。シールあげるわー」で。
シールがたまったらご褒美買ってあげてもいいと思います。

きっとまじめなお子さんなので、やればできると思うんですよね。

もしかしたらもうピアノが楽しくなかったり、塾に行く友達が増えていて自分も行きたいと思っているのかもしれません。

とくにピアノですが。
毎日練習しないと進まない、楽しくないの悪循環になります。
そろそろ「発表会でおしゃれできる!」ではテンションあがらなくなってくるし、目的が見えなくなっているのかもしれません。
受験でやめる子も増える学年ですし。
「この曲弾けたらかっこいいよねえ」みたいなあこがれがあるといいんですけれど。
今クラシックの教本ばかりやっているなら、先生と相談して好きな曲を取り入れてもらうなどもいいと思いますよ。


まずは娘さんと話し合いをしてみたらいかがでしょう。
5  名前: うちも :2010/11/05 15:40
>>1
> 帰ってからは何をするにも取り掛かりが遅い上に
> 時間がかかる(集中していない、途中でお茶を飲みに
> 来たり、絵をかいたり、しゃべったり)ので、
> だいたいの時間を決めるように言うのでですが
> 口ばかりで守ったことがありません。
> どんどん時間はたつばかりで宿題を済ませたらすると
> 約束して続けていること(ピアノと家庭学習教材)
> は全くの状態です。
> それでもテレビは観たい、友達に手紙は書きたい、
> 漫画は読みたい、ゲームはしたい。

うちも、似た状況です。
寝るのも、すっかり遅くなってしまいました。
早朝とご飯の前に集中して勉強できる子がのびる
そうです。生まれたときから夜型の子で、無理と
あきらめていますが。

それでも成績は、まあまあ、勉強も全くしない
わけではないので、今はこの状況でも、よしと
しています。
子供の性格、状況を一番よく知っているのは、
お母さんのはず。小5になったら、そのときどきで
考えていくしかないですね。
6  名前: はなこ :2010/11/08 14:22
>>1
お返事遅くなって申し訳ありません。

改善策等、いろんなご意見本当にありがとう
ございました。

確かに、、、。
帰宅時間も遅くなり、しないといけないことも
増えているから今まで通りにはいかないですね。
ピアノと家庭学習教材は本人が続けたいと言って
います。ピアノについては練習したかしなかったかが
そのまま出ますから、時間的にきついならやめてもいいよと言ったこともあったのですが。

週末は私も意識して過ごしていたこともあってか、
穏やかに過ごせました。
皆さんのご意見を読ませていただき、
今まで『まぁ、よし』と思うようにすることは
許すこととか諦めることって思っていたけど、
信じるということでもあるのかなと感じました。

すぐに切り替えはできないかもしれないけど、
うまくいかなくなったら話し合ってみようと思います。
私も感情的になってるときは、娘が話してるのを
最後まで聞かないまま「それはおかしい!」と言ってたこともありました。
いけませんよね、、、。
トリップパスについて





卒業式のスーツいつ買いますか?
0  名前: あかね :2010/11/03 08:21
小学校の卒業式用の子どものスーツっていつ頃買いますか?
店頭にもまだ置いてないですよね?七五三用の服は沢山ありましたが・・・。
年明けてすぐ、受験の面接等で着る人もいると思いますが、そういう人は、ネットで買う人が多いのでしょうか。
1  名前: あかね :2010/11/04 13:09
小学校の卒業式用の子どものスーツっていつ頃買いますか?
店頭にもまだ置いてないですよね?七五三用の服は沢山ありましたが・・・。
年明けてすぐ、受験の面接等で着る人もいると思いますが、そういう人は、ネットで買う人が多いのでしょうか。
2  名前: 面接は・・・ :2010/11/04 13:25
>>1
面接用の服でスーツだと
筆記試験が受けにくいそうです。

寒い季節に試験になるのでスカートは足が冷えるし。
うちは面接なかったんですがほぼみんなジーパンとかパンツスタイルでした。
上はセーターなど。ダウンとかコート。

娘の友人はスーツ買ったのに結局試験では着なかったそうです。
カジュアルなのでいいですよと説明会で聞いたそうです。

確かに、年末の時点でも子供のスーツはあまり売ってなかったですね。ないことはないが、ごくわずかでした。
3  名前: 2月 :2010/11/07 18:39
>>1
1−2月になるとたくさん並んでませんか?
4  名前: そんなの :2010/11/08 00:26
>>1
1月後半からでしょ。

まだまだ出ないよ。
トリップパスについて





お金トラブル
0  名前: koko :2010/11/04 07:50
 小学校三年生の娘を持つ母親です。相談お願いしま
す。

 今日お友達が2人遊びに来ました。娘の部屋で遊ん
でいたんですけど、娘が私にちょっとコンビに行って
来る。と言って、出かけていきました。

 私は皆それぞれ、お金を持ってきていると思ってい
たんです。でも、どうも娘が全部皆の分も払ったらし
のです。

 娘はとても嫌だったと、凄く後悔していて、今度
学校で会ったら、その事をお友達2人に伝えて、返し
てもらうと、言うんです。

 私は、もうこれは終わった事だから、悔しくて嫌な
気持ちだけど、諦めたほうがいいのかな・・・。
と、思っています。 これはいい勉強になったのでは
と思います。

 でも、私自身よくわからないので、何かよい解決法
があれば、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
2  名前: うむ :2010/11/05 17:53
>>1
小3だけでコンビニ行っていいんだ?
うちは学校でも買い食いなど、子供たちだけで寄るのは禁止。

結局娘さんもお金を払ったのは悪い。
返してもらうなんてことはおかしい。
これからないように教えましょう
3  名前: ってか :2010/11/05 18:29
>>1
そもそも、「ちょっとコンビニ行ってくる」なんて言われて、なぜ、親が許すの?
うちの子が同じことを言ったら、「ちょっと待ったあ!」だな、絶対に。
子どもだけでコンビニに行かせた時点で、主さんがいけない。
今回は、お金を返してもらうとか話にして、そのかわり、今後一切そういうことはしないよう子供に強く言い聞かせる。
コンビニに、子どもだけで出入させない。
4  名前: しょうがない :2010/11/05 19:15
>>1
お金を返してもらうって言うのはどうかなぁと思う。
やっぱり行かせないに限るよね。
百歩譲って行かせるとしても
皆がいくら持って来てるのか
何を買うのかを聞いて納得しないとお金を渡さないし、
子供にもそれが買えるだけのお金だけで
友人の分まで払える金額は持たせないかな。
何をいくら分位払ってあげたの?
お菓子やジュースではなく文具とか残るような物なのかな。
もしそうなら子供がそう言う物を持って帰ってきたら
親も「あれ?」と思って子供に聞いてるかなと思うけど・・・
5  名前: 息子持ち :2010/11/06 11:10
>>1
同じく小3の息子がいます。
基本的に、気軽に子どもだけでコンビニに行くことはない。
今回のように家で遊んでいて「コンビニ行ってくる」と言われたら、何しに行くのか?みんなお金を持っているのか?我が子はいくら持っていくのか?など尋ねます。
「あっそ〜、気をつけてね」などと簡単に送り出しません。
まだ小3。理由はどうあれ、おごってしまった後悔するぐらいなんだから、物やお金の価値や扱いはまだまだ理解していなということでしょうから、親が目を光らせる必要があると思います。
そこは親のミスだったと思います。
主さんが出来ることは、お金の大事さや、嫌なら嫌と断り切る勇気を持つことを娘さんにしっかり教えることだと思う。
「あげた物を返せと言わない」ってことも私は息子に教えてます。
それから、また逆の状況はなかったのか、しっかり聞いてみた方がいい。
奢り合いが日常になっているとしたら、それは問題です。
6  名前: 状況しだい :2010/11/06 17:44
>>1
どういう状況で
そうなったのか、聞いていますか?

遊びに来た友達に、無理強いされた状況だったのか・・・。

もし、そうなら、担任に相談します。

むすこのクラスでも似たような問題があり、
担任から帰りの会で「お金を出し合ったり、
お金で友達から物を借りたり、そういう事をしないように」と注意があったそうです。

多分、親御さんが担任に相談したのでしょう。

この時期、そういう問題が多発する時期です。
先生も対応に慣れていると思いますが…。
トリップパスについて





悲しくて情けなくて
0  名前: 長文ですみません :2010/11/04 15:13
4年生の娘が居ます。
娘には、同じクラスで一緒に登下校している子がおり、学校内でもベッタリ仲良しの様です。
でも、話を聞くと、何となく娘が利用されたり振り回されている風で…。それでも子供の世界だし…と思い、具体的なアドバイスはしませんでした。
そんな中、たまたま義父が遊びに来た時、下校してきた娘とその子に、義父は「仲良く帰って来たんだね」と、声をかけました。
するとその子「ううん、仲良くって程でも無い。フツー」と答え、ため息まじりに「ホントはね、私、同じクラスのBちゃんが1番好きなの。でもBちゃんちは違う方角だから一緒には帰れない。だからAちゃん(うちの娘)と一緒なの。AちゃんよりBちゃんと沢山遊びたいんだけど、Bちゃん忙しかったりするからつまんない。そんな時Aちゃんが居てくれるから助かるの〜。Aちゃんは、大事な予備〜」と、思いっきりホンネを明るく言われました。
当の娘は曖昧に笑っていました。
孫、可愛い可愛いの義父は、何だか悲しげにしていました。
「Aには他に友達が居ないのか?」と、私に聞いてきました。

正直、娘は、あまり友達がいません。
別の子と遊ぼうとすると、その子が邪魔に入る様です。
それに関しては、担任に相談した事もありますが、あまり協力してもらえずでした。それでも娘には習い事で仲良くしている他校の友達もいるし、と思っていましたが、子供の世界は、やはり学校。
何だかどうしたらいいかわかりません。
胸が痛いです。
得意顔で娘を「予備」と言うその子が憎いし、頑とした態度に出れない娘も情けない。
義父の悲しそうな顔も辛い。
どうしたらいいか…。
1  名前: 長文ですみません :2010/11/06 00:33
4年生の娘が居ます。
娘には、同じクラスで一緒に登下校している子がおり、学校内でもベッタリ仲良しの様です。
でも、話を聞くと、何となく娘が利用されたり振り回されている風で…。それでも子供の世界だし…と思い、具体的なアドバイスはしませんでした。
そんな中、たまたま義父が遊びに来た時、下校してきた娘とその子に、義父は「仲良く帰って来たんだね」と、声をかけました。
するとその子「ううん、仲良くって程でも無い。フツー」と答え、ため息まじりに「ホントはね、私、同じクラスのBちゃんが1番好きなの。でもBちゃんちは違う方角だから一緒には帰れない。だからAちゃん(うちの娘)と一緒なの。AちゃんよりBちゃんと沢山遊びたいんだけど、Bちゃん忙しかったりするからつまんない。そんな時Aちゃんが居てくれるから助かるの〜。Aちゃんは、大事な予備〜」と、思いっきりホンネを明るく言われました。
当の娘は曖昧に笑っていました。
孫、可愛い可愛いの義父は、何だか悲しげにしていました。
「Aには他に友達が居ないのか?」と、私に聞いてきました。

正直、娘は、あまり友達がいません。
別の子と遊ぼうとすると、その子が邪魔に入る様です。
それに関しては、担任に相談した事もありますが、あまり協力してもらえずでした。それでも娘には習い事で仲良くしている他校の友達もいるし、と思っていましたが、子供の世界は、やはり学校。
何だかどうしたらいいかわかりません。
胸が痛いです。
得意顔で娘を「予備」と言うその子が憎いし、頑とした態度に出れない娘も情けない。
義父の悲しそうな顔も辛い。
どうしたらいいか…。
2  名前::2010/11/06 01:17
>>1
悲しい気分は分かるけど、客観的に見て
問題なのはその相手の子だよ。
お嬢さんははっきり言えないということくらいで
何も問題ないでしょ?
自分の子がその相手の子じゃなくてよかったと
思わない?
そういう子って高学年でぐぐ〜っと嫌われ者に
なっていくケース、多いですよ。
3〜4年当たりでは皆、思っていてもまだ
はっきり言わなかったりする。
今のうちに離れる心構え持っていた方がいいかもよ。
Bちゃんも方向が別でよかったとか思っていたりする。

仲がいい子がいないのは、
今はまだ合う子がいないから。
そんなことで親が悲しくなったり、お嬢さんを
たきつけたりしたら、もっともっと自信のない子に
なっていっちゃうよ?
もっとお嬢さんを主体に物事を考えてあげたら
どうですか?
「○○ちゃんて勝手だね〜。
 あなたも適当に付き合っていればいいわよ」
くらい言ってもいいのでは。
娘さんを粗末に思う子の事でいちいち傷つかなくて
いいと教えてあげてください。
そのうち大事にしてくれる子はでてくるはず。
そういう子の事はあなたも大事にするんだよ、って。
トリップパスについて





心配性の息子
0  名前: 大雑把かあさん :2010/10/25 11:41
初めて相談するので読みにくかったらすみません!

我が子3年男子なんですが極度の心配性なんです。

下校も一人じゃ恐いと言い絶対誰かつかまえて帰ってくるし、夜も私が添い寝しないと寝ません。

あと学校で誰々とぶつかった。当たったところは大丈夫かな?とか。
遠くの公園行くと事故に遭うと恐いし・・・とか。

マイナス思考?というかとっても心配性で最近は外遊びもしずに漫画ばかり読んでます。

同じようなお子さんや、昔はそうだったよーって話でも構いません。
何かアドバイスをください。
6  名前: 時期? :2010/10/27 15:00
>>5
小2息子とても活発で体育大好き
運動大好きですが、昔より色々心配します。

「お母さんは家にいられていいな」とも言います。
学校大好きで休み時間と放課後に命をかけてるんですけどね。

周りの事が見えて来て
我慢もして、気も使って、外の大変さも感じて来て
そういう時期なんじゃないですか?

へーそう、って穏やかにみててあげたらいいのではないでしょうか
7  名前: 経験を増やす事かな :2010/10/27 20:12
>>1
6年男児です。
小さい頃は風が吹くと怖いって泣いちゃうようなピーすけでした。
本当に弱くて、おどおどして怖がりだったの。

で・心を強くする為に自然体験重視の幼稚園に放り込んで一日中野生児達と野山を走り回った。

園長先生が自然教育の第一人者で心を育てるには土、木
水、火などと触れ合う原体験が必要だって。

結果凄く凄く芯の強い折れない子に育ちました。
友達と計画立てて長距離のサイクリングに出かけたり
お寺の修行に参加してみたり。
遠泳に挑戦してみたり。
とにかく冒険が大好きな子になりました。
性格的にはおっとりしてるんだけどね。
とにかく精神的に強い子なの。

幼児期の頃の話なので、小学生とは違うかもしれませ
んが、イロイロな体験をして経験を増やすと自信が
付くのは同じかなと思って書きました。

3年生だったら子どもだけで行くキャンプなど如何です
か?これから冬だったらスキー教室とか。
経験を重ねるごとに自分の経験上これは大丈夫とか
これはまずいとか分かると怖いものが減ると思います。
出来たよ!!っていう達成感の積み重ねで強くなると
思うんですね。

閉じこもってたら自信が付かなくなってしまうしね。

学校がイマイチでも外は楽しいかもしれない。
居場所がいくつもあると良いですよ。
8  名前::2010/10/29 12:14
>>7
そうですね。自然と触れ合うと強くなりそうですよね。
キャンプとかも行って欲しいです。
でも家でも一人で寝れない子だからなー・・・

まずは家族でキャンプに行ったりアウトドアを楽しんでみようかな?

アドバイスありがとうございます。
色々やってみることにします。

>
>閉じこもってたら自信が付かなくなってしまうしね。
>
>学校がイマイチでも外は楽しいかもしれない。
>居場所がいくつもあると良いですよ。

本当にそうですね。
大人でも居場所って大事ですよね。
9  名前::2010/10/29 12:19
>>6
>小2息子とても活発で体育大好き
>運動大好きですが、昔より色々心配します。

活発なお子さんでもそうなんですね。
励まされます。
>
>周りの事が見えて来て
>我慢もして、気も使って、外の大変さも感じて来て
>そういう時期なんじゃないですか?

そうなのかな?一時的なものだといいんですが・・・

>へーそう、って穏やかにみててあげたらいいのではないでしょうか

そうですね。「何でそんなに心配ばっかりしてるの!」なんて言ってては駄目ですね。^^;
穏やかに見守る・・わかりました。頑張ります。
ありがとうございました。
10  名前: 間違いだったらごめんなさい。 :2010/11/05 23:09
>>1
幼少から親子セットで、ママ友親子とつるんでませんでしたか?友達、友達って。

小三にもなると、子供も親から離れて、自分の気の合う友達をさがす。。。主さんのお子さんはもしかすると
、(親繋がりでしかなかった自分のお友達を錯覚して)気の合う友達がいると思ってしまっていて、他のお友達は勝手に、気の合う子たちとつるみ始めた。。。

だから、自分が弾かれた事に不安を感じ始めている。
取り残された、だから、自分の世界に入り込む。

自立されてないと思います。友達は自分でつくるものですね。

結構、グループ化した親子セットのお子さんは、高学年以降、登校拒否になったりするようです。
トリップパスについて





爪の噛み、むしり癖
0  名前: 質問者 :2010/11/04 02:20
息子の爪の癖について相談させて下さい。
物心ついた頃から、爪を噛み、根元の皮をむしっていました。最近は、噛む事は少なくなったのですが、爪切りでギリギリまで短くしています。皮をむしる事は、前ほどではありませんが続いています。ささくれが出来ると気になってしまうようです。
最近、親指の爪の表面の一部がうっすら剥がれており、根元からその部分が生え始めるとむしり出血の繰り返しです。この部分は、どのように治せばいいでしょうか?むしらせないように延ばせばいいでしょうか?
息子は、白い所があると気になって仕方が無いと言います。

どうか、よろしくお願いします。
4  名前: うちも。。 :2010/11/05 11:42
>>3
答えになってないんですが、小1の息子はえんぴつをかんで、どっちが先かわからない位かんで、悩んでます。どうしたらいいんでしょう?
答えになってなくて、すみません。
私も凄く悩んでます。
5  名前: 還暦 :2010/11/05 12:03
>>1
物心ついた頃からということは、癖なのでは?
実は、還暦を過ぎた実父が未だに爪噛みをします。
やはり、物心ついたときからの癖?です。

性格的には神経質で、爪もつねに短く、完璧主義。
身なりにもかなり気を使います。

かえって心配させるようなことを書いてしまいましたが、ご参考になればと思います。
6  名前: うちもです :2010/11/05 13:33
>>1
うちの小1の女の子も年少のころから爪を噛む癖があります。

うちの場合は、環境の変化や行事がのストレスが原因のようで、原因と思われるものが終わると止まります。
手持無沙汰になってしまうのだと思われます。

噛んでいるときはあまりうるさ気言わず、治ってきたと思ったら、朝晩爪を切って「きれいになったね」とほめてやっています。

公文で、爪を噛んで集中できないときに先生が「右手に鉛筆もって、左手に消しゴムぎゅっと持ってごらん。」と、爪を噛まず、さらに集中までできてしまう技?を教えてくださいました。

これ、息子さんにどうでしょう?
握り心地のよい消しゴムとか、タオルとか、なにかもってそっちに気を向けて、手が治るのを待てるといいのですが。

それと、息子さんは、うちのように原因となるものはないでしょうか?
もしなにか思い当たるなら、ゆったりとした生活をしてあげるといいかもしれません。

冬休みに、ゲームでもプラモデルでもいいので、両手があく時間をすくなくして、朝昼晩爪を整えてあげてみてください。

私自身も爪を噛んでいました。
中学以降しなくなったので、そのうち治るとはおもうのですけど、「愛情不足」とか「神経質」と思われるし、今からの季節は病気も心配なのでできれば治ってほしいですよね。

お互い見守りましょう。。。
7  名前: 安いもんだ :2010/11/05 13:42
>>1
うちの5年息子も爪ないですよ…。
入学してから切ってやったことも、切ってるのを見たこともない。
先日、息子の友達の手をまじまじ見る機会があって、見たらその子も爪なかった。あらー結構いるのね、と。
息子もその子も普通の子です。もちろんそれなりにストレスはあるんでしょうが、そのくらいで済んでいるのなら安いもんです。
私は何も言いません。
8  名前: 聞いたことある :2010/11/05 21:13
>>6
>うちの小1の女の子も年少のころから爪を噛む癖>冬休みに、ゲームでもプラモデルでもいいので、両手があく時間をすくなくして、朝昼晩爪を整えてあげてみてください。
>

チックの場合、あっ今のチックだなと思った時に気をそらすように全く違う話題を提供したり、「気をそらす」ってことにしたら親もとりあえずその場はやめてくれれば(またやってる・・・)と思わずにすみ、子供も気がそれたらお互いにいいと

うちの息子も似たような癖があります

ちょっと前は爪だったり、1年くらい前はささくれだったり・・・
どこかはいじっています

勉強の遅れなどはないようなので、あまり触れないように今はしています
トリップパスについて





スポーツチームは多学年混合?
0  名前: ユイ :2010/11/03 17:22
スポ少ネタの、
特に愚痴系のスレッド読むたびに感じてた違和感の原因に
なんとなく思い当たったので、聞いてみようと思いました。

ウチの子供達のチームは、
親の負担が全くないと言ったら嘘になるけど、義務はそれほど重くない。
レギュラー争奪を巡って親同士が険悪になることもまったくないし、
子供達も和気あいあい。
これは、最初「偶然いいチームに巡り会えてラッキーなんだ」と思ってた。

だけど、原因、もしくは関連性があると思えるようなものが
なんとなくわかった。
交流試合や、地区の公式試合が学年ごとなんです。
3年生チーム、4年生チーム、5年生チーム、6年生チーム。
だから、よく愚痴吐きにあがるような
学年を越えた大所帯でレギュラー争いをすることもなく、
学年を越えた大所帯で親が当番や仕事を押し付け合うこともなく、
お互い家庭の事情もわかった相手と出来ることを協力しあう、
みたいな平和が維持出来てるのかなと思いました。
ウチの子達はサッカーチームですが、これは野球も同じです。

全国的には、スポ少と言ったら単学年チームが多いのでしょうか、
それとも、多学年混合チームが多いのでしょうか。
4  名前: ミニバス :2010/11/04 15:26
>>1
全学年で構成してやっと人数が足りるくらいです。

上級生は下の学年に教えたりもしますし
面倒もよく見ます
注意ももちろんします。

違う学年が入り交じっても
確執とかありません
コーチの器の大きさにかかっているのではないかと思います。

同学年だけでやる事には魅力を感じないです。
5  名前: 経験 :2010/11/04 21:36
>>1
チーム内のイザコザは、
所帯の大きさには関係ないのでは?

その中に、イザコザを起こしたがる人がいるかどうか
これがすべてだと思います。
所帯が大きいと、そういう人が紛れ込む率も上がるので
全く違うとは言いませんが・・・

うちの子の団は、単学年のチーム構成で
伝統的にのほほん体質ですが
たった一人(1家族?)、騒ぐ人がいただけで
荒れに荒れた学年があります。
その一人が退団しただけで、騒ぎは終息。
もともと、血の気の多い人が集まった学年ですし
荒れ狂った当時より、部員も増えていますが
今は、和気あいあいとチームは運営されています。
6  名前: ないな・・・ :2010/11/05 08:45
>>1
少子化で子供の数が限られているので、そういったチームのほうが少ないと思いますよ。

揉めているチームは、6年生の数が一人か二人足りなくて、下から上手い子を上げてくるときに誰が上がるかが原因で揉めています。

ウチのチームは4年生以上なら実力主義でやってるから妬み僻みがすごいですよ〜〜〜

チームの勝ち負けより、自己中の親が多いから、自分の子供が試合に出ることのみに重点を置いてるヒトがいつもごねてます・・・
7  名前: ユイ :2010/11/05 18:00
>>1
ありがとう。
なるほど、
単学年が普通の地区も、多学年混合が普通の地区もあるのね。
愚痴スレでは見えて来にくいお話も、いろいろ聞けて興味深かった。

大所帯だから割れやすい、と言うつもりはなかったのよ。
ただ、「グループが、明らかに毛色の違うグループに別れる」状態だと
対立や軋轢が起こった時に、それぞれが自動的に同立場に加勢して
両勢力が対立する構図に雪崩れ込みやすいのは確かだな、
と経験上思っただけ。
「ウチの学年だけいっつも割にあわない!」みたいな負の感情も
わかりやすい「敵」がいる場では表出しやすくなtっやうし。

でも、子供同士では、仰るとおり。
上下の学年で面倒見合ったり協力しあったり、
学年間交流があるほうが、いいことのほうが多いと思う。
大人はこういう時、順応力が子供以下よね。

いいチームといいコーチ、
そしていい保護者仲間にめぐり会えたことを感謝しつつ、
せいいっぱい活動をバックアップしてやりたいと思います。

(あら、〆ボタンなくなっちゃったのね)
8  名前: 本当に :2010/11/05 20:20
>>7
> いいチームといいコーチ、
> そしていい保護者仲間にめぐり会えたことを感謝しつつ、
> せいいっぱい活動をバックアップしてやりたいと思います。

これに尽きるんだけど
一番大事なのは
いいコーチって所だと思う
ぶれないコーチで良かったって思います。
トリップパスについて





何もかも嫌
0  名前: 飛びたい :2010/10/31 07:18
小3の息子から「どこかに飛んで行ってもいい」と言われました

本当に飛んでどこかに行きたい
でもその行動力はない

でも疲れた・・・
色々あって

どうすればいいか分からない
良くなる気がしない

何もかも捨ててしまいたい
5  名前: わからん :2010/11/02 19:35
>>1
>小3の息子から「どこかに飛んで行ってもいい」と言われました

いなくなってくれって言われたって事?
どうしてそう言われちゃったの?
6  名前: わー同じだ :2010/11/02 22:16
>>2
本当、そう。
子どものときは勉強嫌で、早く大人になりたい。
大人になったら働くの大変で、早く結婚したい。
結婚したら、早く子どもほしい。
子どもできたら育児大変で、早く巣立ってほしい。
巣立ったらどうなるんだうろ。

本当、ど田舎か都会の片隅で、誰の目も気にせずひっそりと生活がしたい。
7  名前: ??? :2010/11/04 01:42
>>1
どうしたの?

一緒に考えよう。
8  名前: 具体的に :2010/11/04 10:44
>>1
上の人も書いてるけど、一緒に考えてくれる人はいると思うから、ちゃんと具体的に何があったか書いてご覧よ。

嫌なら、ここに載せなくてもいいから、とにかく、一度あったこと、感じたことを文章に書いてみたら?

不思議なものでね、文章にして書くと、少し客観的になれるし、問題も整理されてくる。
そうか、こんなことが問題だったのか、とか、私も感情的だったな、とか、何か発見があることも多い。

読み返してみて、相談してもいいかな、と思ったら、書き込みボタンを押せばいいんだよ。

逃げてるだけじゃ何も解決しないと思う。
まずは、自分でちゃんと整理してみよう。
もっと詳しくわかったら、必ず何かアドバイスするから。励ますから。
頑張って具体的に書いてみてね。
9  名前: みんな 母 :2010/11/04 23:40
>>1
上を見ないで考えよ
今日もニュースで小学生の交通事故
涙でちゃうよ
ここに悩みを打ってる自分、ホントに余裕ない?ドン底?

あなたの子は二度とあなたの子には産まれてこないんだから…

いい方向に一緒に悩んで過ごしましょ
悲しく過ごしたらもったいないよ
トリップパスについて





トイレを我慢する娘
0  名前: とも :2010/11/01 21:30
小学3年生の娘が、学校でトイレ行きたくても行かずに我慢しています。
理由は「トイレが怖い」からだそうですが、イマイチ理解しずらく困っています。

それに授業中や下校時におもらしをする事が多く、数日前には帰ってきたとたんに「うんちでちゃった」と…
ついつい怒鳴り散らしてしまいました。

学校で失敗したらイジメの対象にもなりうるでしょうし、心配です。

何かいい対策は無いでしょうか?
4  名前: ええ… :2010/11/03 00:17
>>3
>学校でのことは、基本的に学校に任せるしかないので
>担任に声掛けなりトイレまで一緒に行くなり
>協力してもらうべきじゃないでしょうか。
>面倒見の良いクラスメイトでも良いし。
>
>実際におもらししたのだし、担任から打診があっても
>いいくらいの話だよ。何かありましたか?って。

これは学校に求めすぎてませんか?
幼稚園ならありでしょうけど、小学校でこの依頼は行きすぎだし、また本人も恥ずかしいと思う。

ちなみに、小1の時息子ですが一度お漏らししましたが、保健室から貸出しパンツについてのお知らせ程度で担任から別に何もなかったし、それを疑問とも思わなかった。

それに、学校の問題は学校でといっても、学校のみに対応を求めるのはおかしくない?
家庭でも行動をするけど、学校でも協力をお願いできないか頼むものじゃない?
5  名前: 協力を得る :2010/11/03 21:18
>>4
> それに、学校の問題は学校でといっても、学校のみに対応を求めるのはおかしくない?

学校にのみ求めるなんて書いてませんよ。
ただ、そこに居る間は任せるしかない。
親が行って声をかけるわけにはいかないのだから。

> 家庭でも行動をするけど、学校でも協力をお願いできないか頼むものじゃない?

そんなの当たり前だよ・・・。

小1の子が一度おもらししたのと、主さんの娘さんのパターンを一緒にするのは違うと思いますよ。もし根の深いものなら、担任が寄り添う場合も必要だと思います。何年生であろうとね。
6  名前: 同じです。 :2010/11/03 22:32
>>1
うちは小学校一年の女の子です。

主さんと同じです。
入学してすぐの時と二学期になってどちらも一週間
ぐらい続きました。

ほとんど下校時にやっていましたが2回ぐらい学校で
してしまい連絡がありました。
最初の時は環境になれてないからストレスからかなと
思っていたら直りましたが二学期に入ってからのは
理由はお化けが出るとうわさがあって行けないと言って
ました。
私もやはり周りに気づかれるといじめにもつながると思いかなり私も怒鳴ったりしました。
だから主さんの気持ちがわかります。

私の場合は放課後みんなが帰った時間に子供と学校の
トイレに行きました。そしてお化けはいないよ。
と二人で確認にその後一人で確認させました。
そしたら本人も納得して翌日からは学校でできるように
なりました。
あとこの手はいいかどうかですがご褒美を使いました
一ヶ月間失敗をしなかったらほしい物を買うと約束し
ました。結局買いましたがこれからもがんばってね。
という約束をしました。

お子様がトイレに行けるようになるといいですね。
先生にも相談して学校での様子もきいてみたらどうですか?
7  名前: 不安 :2010/11/04 10:48
>>1
学校のトイレの花子さんの話とか、怪談とかを聞いちゃったのかもしれないし、トイレでいやな目にあったことがあるのかもしれない。
実際、助詞で、トイレに呼び出して意地悪をするケースがうちの子の学校にはあったよ。

理解しづらい、って主さん書いてるけどさ。
そこ、問題じゃないの?
頭ごなしに聞いてない?
ゆっくり、心を落ち着けて、何でも話せる状態にしてあげて、リラックスした気持ちで、じっくり話を聞いてみた?

何かきっと不安があるんだよ。
よしよししてあげて、お母さんは怒らないよ、あなたの味方だからね、一緒に考えようね、って優しく話してあげるところから始めたらどうかな。
8  名前: 同じ :2010/11/04 15:45
>>1
娘は幼稚園の時から、トイレがダメでした。水の流れる音が嫌、隣の個室からの音が怖い・・・などが理由でした。
今、小学2年ですが、外出先のトイレはいまだに私も一緒に入らなくてはダメです。これは、自動で流れる様な最新式(?)のものは もってのほかで、用を足している最中でも、ビクッとして止まってしまう事もあったりしました。 正直、大変です。 宿泊学習の時が不安になりますが、長い目で見守るしかないと思っています。

一時、そんな娘にイライラしたものですが、こっちがイライラしても何も変わらないので、気長に向き合う事にしました。そのせいか、成長したのか、 今は 以前に比べれば、マシになったと思います。

今は トイレの花子さんの話を聞いてから、家でも怖がっています。学校では、怖いのを我慢して 噂のある個室には入らないようにしているらしいですよ。 とにかく、怖がりですね。 

主さんの娘さんに、具体的にトイレの何が怖いのか 聞いてみてはいかがですか? 何か解決に繋がる糸口が見つかればいいですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77  次ページ>>