育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2101:速読(7)  /  2102:子供のお誕生会(8)  /  2103:習い事(7)  /  2104:口の悪い子(10)  /  2105:イマドキの彫刻刃(11)  /  2106:ミステリーものドラマ見せてますか??(6)  /  2107:もう疲れました(8)  /  2108:小学校での英語教育は?(13)  /  2109:独断のお誘いに困惑(5)  /  2110:馬鹿な私(24)  /  2111:学研みたいな塾(2)  /  2112:子供の親友(7)  /  2113:女子心理・・・(長文)(13)  /  2114:下校で・・・・(6)  /  2115:ご飯を食べてくれない(19)  /  2116:子供の喧嘩(14)  /  2117:諦めそうです(10)  /  2118:中学受験の内申書・調査書(6)  /  2119:小3女子とは(19)  /  2120:トイレ貸して(5)  /  2121:次年度 役員 投票制(29)  /  2122:スポ少(6)  /  2123:こだわり(6)  /  2124:困ってます(11)  /  2125:香椎由宇って梶芽衣子に似てるよね(4)  /  2126:こんな時どうしますか?(7)  /  2127:いつもと違う(11)  /  2128:小学5年生の息子が和式トイレが使えなく、うんちをおもらししてしまいました。(12)  /  2129:自宅学習(5)  /  2130:うちばかり(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  次ページ>>

速読
0  名前: 本嫌い :2010/11/03 06:33
小5の息子は、本を全く読みません。最近、漫画をやっと読むようになったくらいです。
なので、国語の読解力はありません。
読解を養うために速読をやらせようかどうかを悩んでいます。

速読を習ったことのある方の話を聞かせてください。通信、通学とどのような所で習いましたか?
また、成果はどうでしたか?
3  名前: 日本速脳速読協会 :2010/11/04 06:42
>>1
CD-ROMで速読トレーニングを子供達がしたことがあります。
確かに早く読めるようになりました。
うちで速読トレーニングを始めたきっかけは、子供達が本を読みすぎる為、勉強時間をとる為に読書時間を短くしたかったからです。
1冊読む時間はかなり短縮されましたが、その為に2、3冊読むようになってしまい読書時間の短縮にはつながりませんでした。
そして、あまりにも早く読んでいる為に上っ面だけしか読んでいないように感じました。
読みながらケラケラ笑っていたりしたので、内容が分かってないわけではなかったと思うのですが
深く読み込むということに関してどうなのかなと疑問を感じました。

うちの子はもともと読解力を問う問題は得意だったので速読によって読解力が養われたかどうかはわかりません。

本を読ませたいという目的なら、トレーニング中は必然的に読んでいるので、読解力につながるかどうかは分かりませんが本を読むきっかけにはなるかもしれませんね。
4  名前: 読解力? :2010/11/04 10:31
>>1
速読を習ったら、読解力は、ますます遠ざかるんでは?

そもそも、速読とは、さーっと目を通しながら、大体の内容をポイントを抑えて理解するものだから、じっくり読んで内容を深く健闘するのと、まったく反対の方向へ向かってしまう。

即独すればいい、って考え方は、いわばインスタント食品を食べさせておけば栄養は取れる、みたいな思考方法だと思う。
5  名前: わたし :2010/11/04 11:25
>>1
ちょっとだけ速読をかじりました。
あれは本を読むといっても内容を知るだけで
文の構成だとかそういったものを捉えるものではありません。

一度、ざざざーっと字を頭の中に叩きこんだ後
後からその内容についてイメージする感じ。
物語などは文章ではなく、イメージが再生されると
言う感じと言えば分かるでしょうか?

参考書を速読しただけで理解する人はいないと思うし
それはフォトリーディングで、覚えるだけで
理解したことではないと思います。

もしかしたら出来る人もいるかもしれませんが
それは元々そういう才能の持ち主じゃないでしょうか。

速読自体、1冊の本を10分で読めるようになるには
1年以上の訓練が必要だと思います。
それも物語などは可能だと思いますが
参考書などはあまり意味を無さない気がします。

落ちこぼれの私が言うのはなんですが
参考にしていただければ幸いです。
6  名前: 受験勉強 :2010/11/04 12:22
>>1
うちの子は読むスピードは結構速いしよく本を読むのですが、読解力はあまりいいとは言えません。
速く読むが故に深く読んでいないのです。
文字を読んでいるだけで、文字でストレートに表現されていない登場人物の感情や心の機微といったことを読み取ることはできません。
読解力をつけたければ、深く深く、行間を読むことです。
しかし本すら読まないならば、小5の今更本を読むように仕掛けるのは至難の業でしょう。
本好きにするには、幼児のときに誘導するのが一番効果的。
今からは、読解力問題集で問題をしながら模範解答をまねるという勉強の仕方がいいと思います。
設問に対して少し考えたらすぐに解答を見て、その記述されている部分を文章中から探してその記述そのままを書いてまねるのです。
それを繰り返すことで、コツや記述力を鍛えるのです。
中学受験の勉強方法のひとつですが、効果的だと思います。

ただ、本を単純に読んで欲しければ話は別です。
小5で本を読まないとありますが、学校で読書タイムはないのでしょうか。
うちの学校は、1限目の始まる前の15分が読書タイムです。
実際は10分くらいです。
うちの子は、私がどんどん買ってやるのでいつも面白そうな本をあれやこれやと持って行くのですが、ずいぶん羨ましがられるそうです。
クラスメイトの話によると、親が本を買ってくれないということらしいです。
各ご家庭に教育方針はありますが、本を読んでほしければテレビやゲームを制限し、書店や図書館に一緒に通い本人の好きな本をどんどん与えてやればいいのです。
親もテレビを見ないということができず、子どもの欲しがるゲームソフトを新しいのが出るたびに買い、高いからと本を買わなかったり本選びに難癖をつければ当然本は読まないでしょう。
本を読む環境を親が意識的につくらなければ、今の時代は本を読む子にするのは難しいと思います。
7  名前: う〜む :2010/11/04 15:07
>>1
そんなの習わせるより本人がおもしろいと感じる本を
読ませたほうがいいんじゃないのだろうか?
本を面白いと感じれば、もっと読みたいとなるだろうし
読んでいくうちに早く読めるようにもなるよ。
本嫌い、活字嫌いになったら損だ。
トリップパスについて





子供のお誕生会
0  名前: ケーキ :2010/11/01 23:38
小2の娘のお誕生会で悩んでいます。

昨年は同じクラスの女子と、近所の仲の良い女子をよび、初めて誕生会を開きました。

子供同士で喧嘩があり、ちょっと困りましたが、それなりに終わりました。

娘も友達の誕生会に呼ばれる場合もあり、喜んで参加させていただきました。

娘の誕生会に来てもらった友達の中には、誕生会を開かない方もいらっしゃり、誕生会が無いので参加できない場合もありましたが、プレゼントだけは渡してお祝いはしました。

さて、今年。

誕生会を開かない方も、また誘っていいものなのでしょうか?

あるいは誕生会を開く物同士で開催しあってた方がいいのでしょうか?

トラブルを避けるため、喧嘩しやすい子は近所でも呼ばないほうが無難でしょうか?

(実際、悪い子ではないけれど、最近だんだん周囲から嫌われ始めている感じは受け取れています。)


子供と話し合ってみててもなかなか噛み合わず、子供の呼びたい相手と、子供同士の相性の良い子悪い子、相手の開催の都合など、関係が難しくて、今後の付き合いなど、どうしたらよいのか悩みます。


誕生会を開催されている方、呼ぶ相手はどうやって決めてますか?

他にもアドバイスあればお願いします。
4  名前: いちいち :2010/11/03 23:55
>>1
誕生会するから来て、なんて招待状くばるのはやめたら?
ただ、普通に遊ぶ約束をし遊びに来てくれた子だけでお誕生会っぽいことすればいいよ。
呼ばれたら、プレゼントやお菓子やら、行くほうも気をつかう。
また呼ばれなかった子も、かわいそう。
5  名前: 子供に :2010/11/04 07:16
>>1
娘さんには誰を呼ぶのか決めさせて、主さんもその決定に口を出さない。
人数オーバーの場合は言わなきゃダメだけどさ。
喧嘩になってしまう子は…、誕生会をしない子は…って、主さんが考える必要はないよ。
6  名前: 気にしすぎ :2010/11/04 10:07
>>1
呼ばれないから呼ばないほうがとは、考えたこともありません。

それに、誕生会とプレゼントをワンセットとは考えていないので、都合によって誕生会を開かない年でも、お友達は娘に贈ってくれるし、娘も同様です。

2年生にもなれば仲良しもいると思うし、主さんが対応可能な人数の範囲で、お子さんが呼びたい子を選べばいいと思います。喧嘩しやすくたってお子さんが呼びたいなら受け入れて上げれば?

たった一日のことなんだから、お子さんが希望するようにしてあげれば良いと思います。
7  名前: めんどくさっ :2010/11/04 10:40
>>1
子どもが呼びたい子がいるんでしょ?
だのに、主さんが、あの子とあの子は相性が悪くて喧嘩になるだの、あの子は誕生会を開いてないのに、呼んでいいのかとか、口出ししたいんでしょ。

親の都合を持ち出すのなら、やめたら?
子どものための会じゃないの?

お返しを気にしてるのかね?
来てくれた子には、プレゼントを返して祝ってきた、ってそういう事だよね。

そもそも、お返しが必要なほどのプレゼントは持ってこないで、って事前にお願いすればいいじゃない。
子供のことで、余計なお金を出し合うのって、お宅はいいかもしれないけど、相手には迷惑かもよ、このご時世に。
返せばいいてってものでもないでしょう。

プレゼントはいりません、持ってくるとしても300円以下でお願いします、とかさ、ちゃんと先に話をつけておいて、単なる楽しいお集まりでいいじゃない。
そうすれば、呼んだ呼ばないも気にしないで済むし。
華美なことをやる年齢じゃないでしょう、もう。

あんまりお金をかけるイベントにすると、返ってみんなが迷惑がって、お子さんに迷惑がかかるよ。

みんなで遊んで、ちょっといつもよりいいおやつがでました、位が一番いいと思う。
それ以上のことをやる友達に呼ばれたとしたら、そりゃ喜んで行かせますけどね、心の中じゃ「めんどくさっ」って思うよ、間違いなく。
8  名前: 嫌だね :2010/11/04 11:40
いまどき、誕生日会をする人がいることにびっくりしました。
正直、呼ばれる側も迷惑だと思います。(口には出せないが)
トラブルの元だよね。
やめてください。
トリップパスについて





習い事
0  名前: 悩む :2010/11/03 18:20
習い事って趣味でさせてますか。その道のプロを目指してますか。プロを目指さなくても通いますか。

習い事で人生が決まるわけじゃないけど、これからの方向性で悩んでます。プロを目指すのかとか。
プロを目指すのなら色々と犠牲にしないといけない事もたくさんある。
本人は口では言わないけどかなり本気。素質は頑張ればいけるかも。悪くない。

親が悩むのって変かなぁ。
なんだか色々考えてたら頭がぐちゃぐちゃしてきちゃって。
辛口でもいいです。
3  名前: そうね :2010/11/04 10:10
>>1
うちはピアノだけだけど

正直、本人そんなに熱心じゃないし、
才能もそんなにあるとは思えない。
プロなんてとんでもない。

でも、練習すれば上手になるし
それを聞いてると楽しい。
ピアノやってることで、色んな音楽聞いたり
教養がついたと思う。

ピアノはそんなにお金もかからないし。
バレエとかに比べると続けやすい。
純粋に趣味でも別にいい。

スポーツの場合は、学年が上がると練習日も多くなるし
悩むところかもしれないね。
でも体力つくし、仲間が出来て、色々得がたいものが得られると思うけどな。

プロを目指すかどうか、は本人が決めることだと思うしね。

中学になると、部活があるので、習い事やめる子増えます。
その頃になると親の意見はそんなに聞かなくなってくるね。
4  名前: 情操教育 :2010/11/04 10:14
>>1
趣味というより情操教育もしくは体力づくりです。
プロになるかどうかは、やらせてみて本当に才能があるようなら、本人が本当に好きそうなら、考えればいいことだと思っています。

ちなみにどの程度のプロを想定してのお話でしょうか?
ゴルファーだって、遼君みたいなプロもいれば、打ちっぱなし練習場でレッスンをしているプロもいます。
ピアニストだって、レストランで弾いているプロもいれば、リサイタルを開くプロもいます。
5  名前: 悩む :2010/11/04 10:27
>>1
目指しているのはそのまんま、スポーツのプロ選手です。
本気で全てを犠牲にしてもなれないかもしれない。なっても選手でいられる時間は短い。

でも夢でキラキラしているんです。

辛い思いはあまりさせたくない。親心です。
普通でいい。普通で健康で幸せだったらそれでいい。

でも決めるのは子供。そうですよね。
6  名前: 趣味 :2010/11/04 10:28
>>1
習い事は、趣味です。
趣味って、遊びじゃなくて、それを身につけることによって、一生を支えることができるという意味も含みます。

例えば、ピアノが弾ければ、大人になっても、気がふさぐときに、ピアノを弾くことで、心が支えられるかもしれない。

水泳を習うことで、大人になっても、泳ぐ楽しみを知っていられる。

もし、プロを目指すのなら、それは習い事じゃなくて、修行ですね。
7  名前: 悩む :2010/11/04 11:02
>>1
私のぼんやりとした悩みに丁寧にレスしていただきありがとうございました。

プロを目指すなら修行・・・そうですね。修行は楽しいものじゃないですよね。それを絶えぬいた人がプロになるのかな。

子供可愛がってばかりじゃ駄目ですね。

ありがとうございました。
トリップパスについて





口の悪い子
0  名前::2010/11/03 08:59
プールが好きで旦那とよく泳ぎに行く一年生の娘がいます。
泳ぎ終わって男子更衣室で着替えていると、年の近い男の子から、「女なのに〜趣味悪い」と言われたとのこと。パパに助けを求めたけれどその場では伝わらず帰り泣いていると、「あっオバケがいる」とからかわれ帰宅途中から大泣きだったそうです。旦那にはその男の子の言動は詳しく聞えておらず、現行犯ではなかったし、側に居たのに大人気ないと思ったこともあり無言で娘は守られずでした。
娘は普段は活発で明るい子ですがこんな時は言葉を真に受けてしまうのです。違うと跳ね返せない。人から何か不意に理不尽な事や嫌な事を言われた時はどう自分を守らせたら良いか、上手く教えてやれません。きっとこれからも沢山いろんなことに出会うでしょう。もちろんもう男子更衣室で着替えたりはしないと思います。しかし何か外から言われるのは免れないと思います。どなたか強くなれる方法を教えて下さい。お願い致します。
6  名前: 心配しすぎじゃ? :2010/11/03 23:34
>>1
口の悪い子なんてどこにでもいますよ。

心配しすぎじゃないですか。
親がそんなにうろたえていると良くないよ。
子供は案外強いものです。
成長していきます。
親が不安になりすぎないことです。
7  名前: 強くなるより :2010/11/04 00:04
>>1
悪口を言われても平気な、毛の生えた心臓になるより
親が、もっとお子さんの気持ちを汲んだ方が良いのでは?

男の子でも、更衣室に異性がいたらイヤな子はいます。
それを考慮せずに、相手の子を「口が悪い」と片付けて
しまうのって、どうなんでしょう?
これが男女逆で、女の子たちが「きゃぁ〜」とか
「ヘンタイ!!」「チカン!!」と叫んだら、
「口が悪い」と叱りますか?
あたりまえのリアクションだと思うのですが・・・

お子さんも、男子更衣室で着替えることには
違和感を感じ始めていたと思うのです。
「ここにいていいのかな?」と迷いのある場所で、
気にしていることを指摘されたら
大人だって泣きたくなるものです。

丁寧な言葉で「女子は出てください」と言われたなら
平然としていられたとお考えでしょうか?

これが、道を歩いていて言われたとか
女子更衣室で女子に言われたことなら
経験を積んで、強くなるしかないのでしょうが
今回のことは、ちょっと質の違う問題だと思います。
8  名前: もう :2010/11/04 00:13
>>1
もう小1なら男子更衣室は娘さんイヤがりませんか?

うちの子も小1の子いるけど、娘だったら絶対いやがる
と思う。
ましてや、同年代の子にあったらいやかも。
9  名前: 強くなるより :2010/11/04 00:14
>>7
濡れた髪をたらし、バスタオルを巻いてる女の子って
井戸から出てきた貞子みたいなイメージがあるから
「オバケ」という表現になったんだと思いますよ。

お子さんの外見がどうこうということではないと思います。
10  名前::2010/11/04 09:10
>>1
本当に様々な角度から見て発言して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。皆様ありがとうございます。
出来事を冷静に客観的に見ることができました。日常の違和感やひっかかりは、より大切にしていこうと思います。なぜ娘がそこまで泣いたかは、気にしているところを指摘されたからというのも納得がいきます。私もお風呂に男子一年生が入っていたら確かに少し違和感があるかもしれません。男の子も恥ずかしかったのでしょうね。貴重な御意見ありがとうございました。
トリップパスについて





イマドキの彫刻刃
0  名前: びっくり :2010/11/01 09:49
みなさん、こんにちは。
先日授業参観がありました。授業で彫刻刃を使うらしく
、教室には購入希望者向けの見本が置いてありました。
持ち手がプラスチックだかゴム製で、カラフルな色合い。ケースもロック付とか。
彫刻刃の刃の先には間違って手を怪我しない為の安全カバーまでついています。びっくりです。

うちの子にはお兄ちゃんが(9歳年上の)使っていた持ち手が木製の昔ながらの彫刻刃があるので新しく買うつもりはないのですが、ためしに子供に使わせてみたんです。
そしたら、危なっかしいのなんのって。
一緒について木を削ったりさせて使い方を教えましたが、なるほど刃の先の安全カバーは今の子供たちには必要なのかな…と思ったり。

しかし、学校で使う文具(絵の具セットや書道セット)も日進月歩(ちょっと大げさ)だな〜と思う今日この頃です。
7  名前: 自然派 :2010/11/02 17:03
>>1
うちも先日、学校から案内がありました。
びっくりしたのと同時に、今の子が不器用になるのも納得しました。
滑らないようにと注意しながら指の力加減を微妙に調整したものですが。
それに、刃物だからこそ扱いには注意したものです。
うちの子も初めはカラフルなのを見ていたのですが、欲しがったのは昔からある持ち手が木のもの。
木という自然のものがいいのだそうです。
でもそれは入れ物が紙箱だったので私が気に入らなくて、昔からある商店街の中の古い文具屋に行ってみたらたった一つだけ残っていました。
昔、私も使ったのと全く同じものが。
子どもは大満足。
安全ガードも滑り止めマットもないけれど、十分注意すれば使いこなせないことはないはず。
さてどうなることかわかりませんが。
8  名前: いかんな :2010/11/02 17:18
>>1
私も安全カバー付き彫刻刀にはびっくりしました。
これじゃぁ扱い方はわかっても、刃物の恐ろしさは伝わらないだろうな…
と思いつつ、
以前、下の子が過ってグッサリやってしまい縫った経緯があるので
内心はホッとしているのも半分。

私自身も、ちょっと軟弱になってしまってます…。
9  名前: いたれりつくせり :2010/11/02 18:50
>>1
彫刻刀もお裁縫セットも、家の高3娘の頃から
サウスポー用も存在します。
もちろん、安全カバー付き。
10  名前: あー :2010/11/02 19:16
>>1
大人がいけないですよね
本当に大人は子供の事をもっと考えて世の中作っていかなきゃですよね

感情もケガも何もかも、小さな頃のたかが知れた痛みを
知っておくべきですよね
少しずつ鍛えないで、急には成長できないですよ。

小さなケンカもどんどんさせて
小さなケガもどんどんさせて
大きくなって困らないように
強くなれるように
そう言う事教えてくれるのは大人のはずなのに

今の大人は逃げる事ばかり教えてしまう結果になっていますよね。

大人の度量や了見が狭くなってしまった。
11  名前: びっくり :2010/11/03 21:10
>>1
さらなるレスありがとうございます。
子供に彫刻刃の使い方を教える際に、「絶対人に向けたらいけないよ」と言いました。
今はふざけて平気で刃を人に向けてしまいそうで怖いです。
家庭でも子供に刃物を持たせる機会が減っていますから、子供たちもどう扱ってよいのか分からないんですよね。
色々考えさせられるレスをいただきましてありがとうございました。
これにて〆させていただきます。
トリップパスについて





ミステリーものドラマ見せてますか??
0  名前: みるきい :2010/11/01 17:02
低学年の親です

皆さんは、お子さんにミステリーもののドラマや
刑事ものドラマなど普通に見せていますか?

たとえば殺人事件ものとか飛び降り、など
ピストルを撃ち合うシーンとか・・ありますよね
このたぐいのドラマは色々出てきますよね

見せてると、少なからずも悪影響はあるかもしれ
ないでしょうか・・・
2  名前: 見せません :2010/11/02 18:47
>>1
そもそも、怖がりなので、大河ドラマもつけられません。
ハリーポッターのDVDも買ったのに、見られません。

大人向けのドラマは、見せたくありません。
悪影響あると思います。
長崎の小学生の殺人も、ドラマの影響を受けてた、って
話がありましたよね。
悪いものをすべてシャットアウトする訳にもいきませんが、
わざわざ見せる事もないと思います。
少なくとも、低学年には、悪影響しかない、と私は思います。
3  名前: 一緒に見てますよ :2010/11/02 19:37
>>1
あまり映像がリアルなものは見せませんが、日本のミステリードラマ程度のものなら一緒に見ています。

血が滴っていたり、撃たれたり、ビルから飛び降りたりする時は、血糊や火薬の種明かしをしながら、ですけど。

こんな程度でどうにかなっちゃう子は、いつかどこかでどうにかなっちゃうと思います。普通に家族間、友人とのコミュニケーションが出来ていて、心身安定していれば、何も問題ないと思います。
4  名前: みるきい :2010/11/02 23:22
>>3
最近になり、おもちゃのピストルに興味が出て
来ました 
私がミステリー物のドラマが好きでついつい一緒に
見せていたのが影響しているのかと心配になって
いました

たしかに、子供が安定した状態でいるのなら
大丈夫でしょうか 少しほっとしてます
でも、確かに説明しながら見るというのも大事ですね
ありがとうございます
5  名前: ものによる :2010/11/02 23:22
>>1
SPECは見せないけど
小田切響子の嘘は見せる。
もちろん録画してだけど。
どっちも刑事が霊能力や超能力絡みで
話が進むけど、その方向がまるで違う。
私はどっちも見るけどさ。
6  名前: フィクションだと :2010/11/03 08:30
>>1
大人は「フィクション」とわかってるけど
子ども(幼児)はニュースもドラマも同じように受け取るし
善悪の判断もあいまいなので
ドラマの時、とくに怖い場面のときは
「これはお芝居なんだよ。本当じゃないんだよ。」
「ほんとにこういう事があったらイヤだね」
「あの人、悪いことしてるんだよ。」など
説明しながら見ます。

そもそも、うちの子は怖がりだから、幼稚園〜低学年ぐらいのころは
そういうドラマに限らず、普通のドラマの
人がケンカしたり険悪な雰囲気になってる場面でも
怖がってたりして、大人のドラマって見るのを嫌がりました。
だからほとんど、ドラマを子どもの前でみませんでした。
トリップパスについて





もう疲れました
0  名前: ハル :2010/10/31 18:57
初投稿です
小学校2年生の息子です
忘れ物がとにかく多く、毎日のように言っているし、一緒に見ているのですが・・・

宿題のちょっとしたとことであったり、漢字の書き直しであったり、ちょっとしたことの忘れ物が続いています。その宿題にしても昨日は4時間・・・

日記に漢字に算数問題に4時間かかり、後半はもう、私も怒ってしまい・・・息子は泣いているし私も泣きたいし、日頃も早くても1時間はかかっている息子です

学校の先生からも注意されているのでますます、私も必死になっているんです
こういう状況のお子さんっていませんか?

どう対処されたか教えてほしいのですが

もう、毎日、毎日、同じの繰り返しで疲れました
ここ数日は本当に頭痛が酷くて、益々、悪循環になってます。

週末には先生から手紙もきました。
忘れ物が多いのはお母さんの責任でもあります・・と
確かにそうでしょうが、追い詰められてきて本当に悪循環・・
同じような経験のある方で対処方を教えてください。
4  名前: おしえて :2010/11/01 17:18
>>1
宿題はリビングでやってるの?
それとも自分の部屋?

リビングでやっているとして、
テレビとかはつけてる?

学校から帰ってきておやつ食べて
そのあとすぐにやってる?

お母さんが教えながらやっても
そんなに時間かかる?


あと、学校の支度は前日にお母さんと一緒にしてる?

3年生くらいまでは、親子一緒に支度しても
いいと思うけどね。

子供の担任も、3年生くらいまではお母さんが
声かけしてください・・・と言っています。
5  名前: がんばれ :2010/11/02 09:19
>>1
なんだか追い詰められている息子さんもヌシさんも気の毒です。

まず、まだ2年生なんだから、一人で全部やらせようと思わなくていいんじゃないでしょうか。

準備は、一緒にやってあげる。
連絡帳も一緒に見て、そろえるのも一緒にやって、
確認も一緒に…。

宿題は何でそんなに時間がとられてるのかわからないのですが、
もしかしたら、お母さん少しつきはなしてただ「早くやりなさい」って感じなのかな?
2年生って字を書くだけでも大変なのに、何書くかまでかんがえなきゃいけないからめんどうだし分からないし…でぐだぐだになってませんか?

日記は書く内容を考えてあげてもかまわないと思います。字を書くこと、嫌がらずに続けることが大事と考えて…。

漢字は褒める。ひたすら褒めていい気分で書き続けられるように。

あと、算数も分からないところは解説しながら教えてあげてもいいと思います。

とにかく、2年生で続く集中力って、どんなすばらしい子でもそんなに長くないはず。なるべくダラダラならずに短時間で終わるよう、お母さんがある程度手伝っていいと思います。

>週末には先生から手紙もきました。
>忘れ物が多いのはお母さんの責任でもあります・・と
>確かにそうでしょうが、追い詰められてきて本当に悪循環・・

しかしひどい先生ですね…。でも、先生にそこまで書かせてしまうくらいひどい忘れ物の数ってことなんでしょうね。

お母さん、少しがんばって!!
6  名前: 子どもに合わせる :2010/11/02 13:59
>>1
お疲れ様です。

宿題についてですが、ウチは、上の子の時は必死で
やらせようとしましたが、子どもは自信を失い、
失った自信を回復させることが結構大変でした。

下の子の時は、宿題の量を私が調整してやることに
しました。担任には事前に相談をし、了解を得るよう
にしています。

今のウチの子には、先生に出された宿題を毎日全部
こなすだけの力はないから、やり切れる程度に調整
してやればいい、という考えです。

ウチの子は学校でも授業時間内にいつも課題の提出が
できなかったので、先生もそれはよくわかって
くださり、今までに調整することをダメだと言われた
ことはありません。

難しかったのは、子どもの方が人と違うことを嫌がり、
なんとか同じだけの量をこなそうと意地になっちゃう
ところでしたね。(でも、しばらくしたら納得する
ようにはなりましたが、、)

高学年になった今は、私が調整する必要はなくなりました。
ただ、やっぱり他のお子さんに比べ、時間はかかって
いると思います。授業のやり残しの持ち帰りも
まだまだ続いています。

勉強は本人のためにやるものですから、それを
やったことで身になっているかどうか、というのを
考えてやれるといいのではないかと思うのですが、
どうでしょう?
7  名前: はは :2010/11/02 19:33
>>1
お母さんも、忘れ物させちゃうって事ですか?
連絡帳の持ち物とか照らし合わせてない?
宿題の見直ししてない?

息子さんの事を息子さんの事として
嘆かないのであれば、上記の事をする必要は無いと思いますが、
行き詰まるほど嘆いているのであれば
お母さんも努力せねば
どの、努力の方向もあってるかどうかよく考えねば。

この子が出来ないこの子が出来ない
ばかり言っててもダメだよ
何を忘れたのか、次は忘れないようにってしないと

まぁ、私は「あなたの事なんだから自分でがんばりなさい」って
言って育てて来ちゃったけど。
8  名前: どうしようかな :2010/11/03 01:27
>>1
小2のグレゾーンの男児です。
グレーゾーンのとこは、おいておいて。

ものすごーーーく、お気持ち分かります。
特に宿題4時間てところが。
もう地獄ですよね。
悪循環。負の連鎖。

少しでも違うよというとやる気をなくし、
集中力も短い。

もうそれは、それは、あの手この手を試しました。
お楽しみを用意したり、褒めたり、気分転換させたり。
でも、全くだめ。
お楽しみが気になり手がつかなくなり、
気分転換させれば、眠くなる。

も、本当にこっちも泣きますよね。

比較的効果があったのは、漢字なら苦手な文字から
書いていいと言ったこと。
算数は、横にひっついて優しーーーい声で褒めて
教えました。
日記は、ないのですが私なら多分適当かなーー?

あと、眠くなるとダメなんです。
泣くと疲れるので本人にも伝えました。
泣くと眠くなっちゃうよって。
習い事をいくつかしているのですが、早く終わる
時は、漢字を丁寧に書く。(学校で丁寧に書くよう
言われている)少し、遅い時はいつもよりはくずして
いいよと言ったら、楽になったみたいです。

基本横にひっついてないと、集中力がとぎれて
しまうので、子供が帰宅する前に夕御飯の調理を
しておきました。

忘れ物に関しては、時間割はもともと完璧だったので、
(先生に怒られるのが恐いので)あまり見てません。
その他の突発的な持っていくものに関しては、
ホワイトボードにすぐ書かせ、明日の用意をしている
時に気が付いていないようなら、ボードを見たか
確認します。

これで、いくらかマシになりました。
これでも、いくつか抜ける事も宿題に時間が
かかる事もあります。
そういう時はもう開き直っています。

先生が、だいぶ厳しいですね。
そんな、言われ方したら私も凹むなー。
トリップパスについて





小学校での英語教育は?
0  名前::2010/10/30 08:45
小学校では最近英語の授業があると聞きますが、お子さんたちはどのぐらいの英語を使えるようになるのでしょうか?
9  名前: うんうん :2010/11/02 10:27
>>8
ですねぇ・・
子供は私学の中学で、
ネイティブの先生もいるし毎日英語の授業があるし
その時間は日本語禁止で全て英語です。
英語での劇や、スピーチコンテストなどもあり、よその学校に比べ英語の得意な卒業生が多いとされています。
「だからといって、学校だけでネイティブみたいになると思わないで下さい。日頃からの努力が必要です」っていわれました。

日本語は世界的に見ても特殊で、英語と文法が逆(英語は主語のあとすぐ動詞が来て目的語なのに、日本語は逆)なので、日本人は英語を習得するのが他の国民と比べハンディがあるそうです。
10  名前: 言い訳 :2010/11/02 19:42
>>9
>日本語は世界的に見ても特殊で、英語と文法が逆(英語は主語のあとすぐ動詞が来て目的語なのに、日本語は逆)なので、日本人は英語を習得するのが他の国民と比べハンディがあるそうです。

韓国語も語順は日本語と同じじゃなかった?

日本人はすぐ、日本語は世界でも難しいとか、英語と違うからどうこうって昔から言うけど、そんなのただの言い訳だって、昔一緒に働いていたアメリカ人が言ってました。その人は日本語とフランス語がペラペラでした。
11  名前: うんうん :2010/11/02 20:17
>>10
はい。娘が学校で使ってる地理のテキストにあったんですが、世界で日本語と韓国語が順序逆で、英語がヘタクソな民族なんだそうです。

韓国って、英語ぺらぺらの人が多いイメージだったので私もちょっと意外だったんだけど。

中国は、漢文見ればわかるように英語と同じで先に主語、それから動詞なので、英語が頭に入りやすいそうです。
12  名前: 言い訳 :2010/11/02 21:46
>>11
でも、中国人の英語は分かりにくいって言うネイティブは多いですよ。

中国語と英語の発音の境目がかなり曖昧で、中国語をしゃべってるの?英語をしゃべってるの?って思うんだそうです。

日本語は語順が違うという事は、発想自体順番が違うという事なんだけど、だからと言って英語が出来ない言い訳にはならないって言いたかっただけです。

英語圏の人でも流暢に日本語を話すしね。

よく、年配の英語が出来ない人が、外国人スタッフに「日本語は世界でも難しい言語なんだ」と威張っていたのが思い出されて、思わずぶら下がっちゃいました。すみません。

陰ですごく負け惜しみと馬鹿にされていたのを知っているので、英語を勉強しにくい理由に日本語の特殊性を言い始めたら、私はおしまいかな、と思っちゃうんです。
13  名前: うんうん :2010/11/02 22:33
>>12
私も日本語ってそんなに特殊なの〜?とはずっと思ってました(笑)

まぁ、日本人が英語がいまいちできないのは、引っ込み思案な国民性で発音がうまくできないことと、外国に出て行かないといい仕事につけないとか切羽詰った理由がいまいちないからかな、という気もします。中国なんかとはそこが違う。
途上国の観光地のみやげ物屋さんが、必死で日本語を覚えてるのを見て思いました。
日本文化に興味を持って長期滞在している外国人も、日本語を覚えたいと思ってきてるので、覚えるの早いですよね。

娘の学校の聖書の先生は、アメリカに何年も留学してたのに、英語できないそうです・・・。日本に帰ったら職があると思ったからなのかなぁ。
トリップパスについて





独断のお誘いに困惑
0  名前: えいり :2010/11/01 13:47
高学年の小学生の娘のことです。

娘の友達付き合いに関してなのですが、
仲良しのお友達Aちゃんがいます。
娘はインドア派なのもあり他に遊び友達がいません。
普段はAちゃんと二人で遊ぶことが多いのですが、
たまに集団で遊ぶ時は、Aちゃんつながりの
お友達です。
仲良く出来ていればそれはそれで
良いと思っていました。

最近、Aちゃんが他のお友達と遊ぶ約束をして、
その後うちの子にも声をかけてくれるのですが、
多くはAちゃんの独断であるらしく、
あとから
「やっぱり娘ちゃんはダメだって。
どうしても遊びたいなら、直接その子たちから
了解とって」
と言ってくることが多いのです。

Aちゃんはリーダー的というわけではなく、
リーダー的な子に誘われて、その子に
了解取ることなくうちの子に声をかけているようです。

リーダー格ですでに嫌がってると解っている子に
交渉しろと言われても、娘も引いてしまいます。
自分からは聞き出しにくいから、
Aちゃんにせめてどうして駄目なのか聞いて
もらえないかと頼んでも「いや」と断れられて
しまうそうです。

そこで自分から交渉できない娘もアレなんですが、
楽しみにしていたのをこういう形で断念するのは
どうしても納得いかないようです。
ダメなら、知らずにいたかった、初めから
誘われない方がいいのにと。

Aちゃんは悪気はないと思います。
でも他の子にうちの子はダメと言われると、
そちらの肩を持ってうちの子にそのままを
伝えてくるだけなので、
そのたびに娘は泣いてどうしてとなるので、
やはりこちらとしては困っています。

娘に対して、それでもそんなに遊びたいなら
自分で交渉するしかない、できないなら
諦めるしかないと諭してもいますが、
娘はどうして自分だけがそんなに悔しい思いを
しなくちゃいけないの、という不満もあり、
それもわかります。

これは私の提案なんですが、
Aちゃんにも独断で誘うのはやめて欲しいと
娘に言わせるのは善意で誘ってくれる
Aちゃんに対してやはり身勝手なことでしょうか。
1  名前: えいり :2010/11/02 13:41
高学年の小学生の娘のことです。

娘の友達付き合いに関してなのですが、
仲良しのお友達Aちゃんがいます。
娘はインドア派なのもあり他に遊び友達がいません。
普段はAちゃんと二人で遊ぶことが多いのですが、
たまに集団で遊ぶ時は、Aちゃんつながりの
お友達です。
仲良く出来ていればそれはそれで
良いと思っていました。

最近、Aちゃんが他のお友達と遊ぶ約束をして、
その後うちの子にも声をかけてくれるのですが、
多くはAちゃんの独断であるらしく、
あとから
「やっぱり娘ちゃんはダメだって。
どうしても遊びたいなら、直接その子たちから
了解とって」
と言ってくることが多いのです。

Aちゃんはリーダー的というわけではなく、
リーダー的な子に誘われて、その子に
了解取ることなくうちの子に声をかけているようです。

リーダー格ですでに嫌がってると解っている子に
交渉しろと言われても、娘も引いてしまいます。
自分からは聞き出しにくいから、
Aちゃんにせめてどうして駄目なのか聞いて
もらえないかと頼んでも「いや」と断れられて
しまうそうです。

そこで自分から交渉できない娘もアレなんですが、
楽しみにしていたのをこういう形で断念するのは
どうしても納得いかないようです。
ダメなら、知らずにいたかった、初めから
誘われない方がいいのにと。

Aちゃんは悪気はないと思います。
でも他の子にうちの子はダメと言われると、
そちらの肩を持ってうちの子にそのままを
伝えてくるだけなので、
そのたびに娘は泣いてどうしてとなるので、
やはりこちらとしては困っています。

娘に対して、それでもそんなに遊びたいなら
自分で交渉するしかない、できないなら
諦めるしかないと諭してもいますが、
娘はどうして自分だけがそんなに悔しい思いを
しなくちゃいけないの、という不満もあり、
それもわかります。

これは私の提案なんですが、
Aちゃんにも独断で誘うのはやめて欲しいと
娘に言わせるのは善意で誘ってくれる
Aちゃんに対してやはり身勝手なことでしょうか。
2  名前: プリン :2010/11/02 15:48
>>1
> これは私の提案なんですが、
> Aちゃんにも独断で誘うのはやめて欲しいと
> 娘に言わせるのは善意で誘ってくれる
> Aちゃんに対してやはり身勝手なことでしょうか。

独断で誘うのをやめさせるよりも、娘さんがAちゃんから誘われたときに
「それって、みんなも知っているの?それともAちゃんの独断?」
って確認するようにしたらどうかな?
その上で、独断なら
「また後からゴチャゴチャしちゃうと困るから、そういうこと(独断ということ)なら今回はパスするね。誘ってくれてありがとう」
でいいんじゃない?

一緒に誘われないなら知りたくないからといって、Aちゃんを板ばさみにして気配りさせるのもかわいそうな気がします。
Aちゃんにしてみれば、娘さんに隠れて遊ぶようで後ろめたいのかもしれないし。

そのあたり、さらっと流せる子に育てて上げたほうが、娘さんもこの先、生きていきやすいと思います。
3  名前: ふー :2010/11/02 16:16
>>2
プリンさんと同意見だけど、娘さん、かわいそう
だよね。普通はAちゃんもそれくらいの気配りが
できると思うけどね。小学校高学年ならね。
どれだけ、娘さんが大人にならないといけないんだか。

娘さん、悔しいし、納得いかないと思うけど、
がんばってね。
4  名前: そう? :2010/11/02 17:27
>>3
>プリンさんと同意見だけど、娘さん、かわいそう
>だよね。普通はAちゃんもそれくらいの気配りが
>できると思うけどね。小学校高学年ならね。

気配りが出来る子は出来るだろうけど、そうじゃない子はまだまだよ。もう高学年だけど、たかが小学生だもん。たかがって言い方は悪いけど。
5  名前: えいり :2010/11/02 20:30
>>1
みなさんレスありがとうございます。

そうですね、類友と言うかAちゃんも
ああなら娘もアレで…みたいなコンビです。
私が同年の頃は、もっとうまく約束とか
気配りとか、引くときは引くとかしてたけどなあ・・・と、二人のやりとりをヤキモキしつつ見守っています。

多分、引っ込み思案で友達の少なすぎる
娘がAちゃんに固執気味で、
Aちゃんからも多少軽く見られている
のかもしれないと思います。
子供の世界のことですし、親としては
感情的にならずしばらくは娘の成長を
促し待つしかないですね。

提案するにも頂いたアドバイスを参考にして、
よく考えてからにします。

ここで聞いてワンクッションおけてよかったです。
どうもありがとうございました。
トリップパスについて





馬鹿な私
0  名前::2010/10/31 00:34
夏休みの宿題で朝顔の植木鉢を家に持って帰り、先生には11月頃まで家で保管してて下さいとありました。
朝顔もかれて、私は馬鹿な事に土も一緒に捨ててしまいました。
持って行ったら、学校で又もらえると思ったからです。
先週の金曜日、プリントに今週中に植木鉢を学校に持って来て下さい(土を入れたまま)とあり、正直に先生に言った方がいいのか、ホームセンターで2キロ位買って鉢に入れて持って行くか(家にあるおばあちゃんから貰った鉢の土を入れる)か迷ってます。
実際、土なんて捨てる人なんていないだろうなぁと思うと先生に馬鹿にされそうだし迷惑かけるなぁと思ってます。私の状況になったら、みなさんだったらどうしますか?
20  名前: モンペかよ :2010/11/01 22:20
>>19
なんだか面倒な人ですね。
鉢に入れる土というものは、学年費で購入したもののはずで、すでに全て児童の鉢に入れてなくなっているはず。

主さんは鉢に入っていた土を見ているのだから、同じようなものを買うことができるでしょ。
我が子にだけ、特別にもう一度土を用意してほしいと先生にお願いするのはどうかと思うよ。
まぁ、学校の花壇の土を入れてくれるかもしれないけどね。
教材として使った物って人数分を一括で購入しているんだよ。
2重に貰うことはできないよ。
21  名前: おはようさん :2010/11/02 06:26
>>1
うん、相談はいいと思う。ただし、「土を捨ててまいましたが、似たような土を入れて持って行けば良いか?」と書きます私なら。

土の内容なんて注目しないと思う。
バカにするしないがやたらクローズアップされてるけど、言われたとしても1人2人に一回言われて終わりだし、
「間違えて捨てた」ってそんなのよくある話だと思う。
先生なんてもっと驚くような事たくさんあるんだから、何も思わないしすぐ忘れますよ。
22  名前::2010/11/02 09:27
>>21
お返事ありがとうございます!
連絡帳に書いた内容は、植木鉢の土は、もう一度頂ける(入れ替える)と思い、処分してしまいました。どうしたら、宜しいでしょうか?と書いてしまいました。
何個か用意してるばかり思ってましたし、用意してすれるだろうとばかり思ってました。
書き方、丁寧では、なかったと反省しています。
23  名前: うちの場合 :2010/11/02 18:17
>>1
夏休みに持ってきた鉢の土は入れ替えました
だって朝顔が枯れ気味で、栄養分のある土に
入れ替えたんです
それをそのまま学校へ持って行きましたよ

買った土を入れていけばいいじゃん!
そんなに気に病むこともないと思う
24  名前: はぁぁ :2010/11/02 19:26
>>1
こんな事で家族でこんなに悩んで
よほどヒマなんですね。

お子さんも、あまり弱くても仕方ないですよ
自分で色々出来るようにしないと。

主さんに似てるのですか?
トリップパスについて





学研みたいな塾
0  名前: いろいろ :2010/11/01 22:04
学研みたいに個人のお宅でやってる塾って
公文と小学館アカデミーと他に何がありますか?
1  名前: いろいろ :2010/11/02 15:02
学研みたいに個人のお宅でやってる塾って
公文と小学館アカデミーと他に何がありますか?
2  名前: そういえば :2010/11/02 15:15
>>1
うちの近所にあった。
えーと
スタッドだったと思う。

小学生から中学生まで引き受けてるらしい。
子どもの友達が通ってた。
個人の家でやってて専用の教材がある。
見せてもらったことあるけど公文より学研に近い感じだったよ。
トリップパスについて





子供の親友
0  名前: うちのママ :2010/10/31 07:40
小学校5年生の長男に昨日悩みを打ち明けられました。友達は浅く広くいて、休みの日は友達と遊ぶことが多いです。しかし、本人はそう思っていなくて、…
放課後サッカーをして遊ぶのですが、その子供たちがふ
ざけたりあきらかに反則なのにセーフとみんなが言い合ったり、結果自分は面白くないということでした。その
子たち同士は野球部に入っていてとても仲が良くいつも正しいかどうかでなく野球部だからと味方するそうです。でも、それでも一緒に遊びたいんだそうです。そこで、どうしたらうまくやっていけるのかということなんだけど、いいアドバイスができませんでした。
味方になってくれる子を増やしたら、と言ったら特に親しい子はいないということで親友をどうやって作ればいいのかという話題になりました。親友になりたい子はいるそうです。
息子はまじめな性格。先生の言うことを忠実に守るタイプで、先生にはリーダーを任されることが多いが、親からみてついてくる子がいるかどうかは分かりません。ふざけると「リーダーがそんなことでいいのか」と言われると気にしているようです。お楽しみ会の出し物でも、漫才などやりたいけど笑ってくれるか心配で、一発芸くらいしかできずそれもみんなに「おー」と言われてそれで終わりだし、学級でもリーダーとして頼まれるときぐらいで全然友達関係が築けていないと…。聞けば聞くほど本人落ち込んでいって、最後には泣き出してしまいました。
縦のつながりも大切なのでしょうが、横のつながりを太
くするにはどうしたらいいのでしょうか。どうアドバイスしたらいいのでしょうか。
3  名前: こんな事 :2010/11/01 08:12
>>1
誰かに言われたからって出来るものじゃないでしょ?相手がいるんだもん。このスイッチを押したら、相手は必ずこう動くってものじゃないもん。

リーダーとしての自分とか、いちいち人を型にはめすぎじゃない?いまいち友人関係で疎外感を感じる事が多いのかもしれないけど、これは徐々に自分で経験しながら学ぶしかないと思う。

もう5年生なんだし、親が言える事は子供の良い所をいっぱい褒めてあげて、勇気づけてあげて、送り出して迎えてあげる事だけじゃない?

「野球部の仲間には入れない、だって野球部じゃないから、それがその子達の仲間意識ならそれはそれで認めて、自分は自分で友達に誠実に、自分の事をしっかり頑張る」、せいぜい言える事はこれくらいかな。

思いやりを忘れず、自分の価値観やペースを押し付けないで、他人を許容しならがも頑張る子は、いつか人が寄ってくるようになるでしょう。

それは大人も同じじゃない?
4  名前: 足りないのは :2010/11/01 09:26
>>1
毅然とした態度かな?

まじめな子って、ちょっと損なとこありますよね〜
ちょっとくらいお調子者の方が
良い時もあります。

息子さんはみんなの中心になりたい訳じゃないんですよね?
ただ仲間が欲しいのでしょう。
親友とはまた違いますよね。

でも、せっかくリーダーの役を与えてもらったんだから
それを生かせるように
自分のプランをしっかり立てて
皆を誘導できるようにしたいですね。

毅然とした態度を貫けるようになったら
皆も慕ってくれるようになると思います。

尻尾を軽々しくふらない。
これに尽きるんじゃないでしょうか。
まだ小学生だけど、高学年なんだから
皆に合わせるって言う考えだけでは
友達にはなれないよって、私は言いますね。

親としては辛いけど、イジメではないようなので
自分で道を切り開けるようになって欲しいですね。
5  名前: むつかしいけど :2010/11/01 10:14
>>1
大人と一緒で、周りを気にしすぎて、自分を出せてないと
友達にはなれないと思いません?

漫才がやりたいなら、漫才すればいい。
不安なら、家で練習すればいい。
あなたが漫才のアドバイスしたら?

ふざけた時に指摘されるなら
俺だって遊びたいよー。
お前は○○かっと逆に突っ込めるくらい
の芸を仕込んでいけばいい。
お笑い芸人が集まってお喋りしてる番組など
突っ込みとボケと返しの勉強になると思います。

真面目にやれる人の方が少ないし
その方が後々信頼されます。
好かれることと、信頼される事は
ちょっと違うことかもしれないけど
それって難しい事なんですよ。

いい男になる要素がいっぱい詰まった息子さんなんですから
自信さえつけば、きっと楽しく過ごせると思いますよ。
6  名前: まあ、ぼちぼち :2010/11/01 12:29
>>1
塾はどうですか?
真面目でリーダータイプの息子さんなら塾に
行けば、似たようなお子さんが多いのでは?

息子さんの悩みって、ちょっと贅沢だよね。
私は、そう思う。
遊べる仲間がいるんだから。

結局、息子さんが、どうにかしていかないと
いけないことだから、そのサッカーをしてる子
から離れて新しいお友達をとか、漫才が
したければやってみたらとか、アドバイスしない
ほうがいいと思う。がんばれ、息子さん。
7  名前: うちのママ :2010/11/01 20:35
>>6
いろいろと、アドバイスいただき、ありがとうございます。現状を分かってあげながらも、おおらかに構えることにします。合わせるよりも、自分らしく生きるということが大切だということも知りました。もまれながら成長していっているんですね。
トリップパスについて





女子心理・・・(長文)
0  名前: (´`) :2010/10/30 10:07
小4女児の母です。
うちの子は、どうもお友達(特に女子)にはあまり好かれていない感じです。
仲間外れはしょっちゅう・・ひどめのイジメに遭った事もあります。
でも、学校は嫌がらずに行ってくれるので、家ではいっぱい
愛情をかけ、娘のする話には耳を傾けるようにしています。
つい今さっきなのですが、地域のグランドゴルフ大会があり、
自治会の方に出場を頼まれ、参加する事にしていたので娘を送りに行ったら、
同級生が三人、ブランコに乗っていました。
娘が「あっ、Aちゃんたちがいる」と駆け寄り、一つ空いていたブランコに
乗ると3人はサッと下り、違う遊具に移動しました。
明らかに娘を避けたのです。
手招きで娘を呼ぶと本人もされた状況がわかっていたようで
半泣き顔でした。
私は、「あんな事する子らは最低なんだから、くっついていかなくて
いいよ!嫌な気持ちになったと思うけど、逆にあんたが
相手にしなかったらいいねん!」
と言って、自治会の知り合いに娘をお願いして帰ってきたのですが、
女子の心理とはわかっていても、悶々としてしまって。
幼稚園なら、「仲間はずれはあかんよ!仲間に入れてあげて!」とも言えますが、
もう小4・・・そんな事まで親が言えるわけもなく、
娘の顔を見て切なくなってしまいました。
あの子たちは、小学生の自殺のニュースなど、気にして
いないのでしょうか。。。
自分たちの行動が、人を傷つけている・・とか、感じないんでしょうか。
自分が外されない事に必死・・・
こういう事は初めてではないですが、朝から悶々とした気持ちをぶつける場所が無く、
ここへ書き込みしてしまいました。
長文でごめんなさいm(__)m
9  名前: 現実を直視しましょう。 :2010/11/01 10:13
>>1
同じく小4の女の子を持つ母です。
わが子が娘さんと同じ目にあったら辛いだろうなぁと思います。

ただ・・・、「みんなに優しく、みんなと仲良く」が通るのは幼稚園児まで。4年にもなったら、それぞれ言い分や主張が明確です。嫌いだからといって避けて良いとは思いませんが、避けられる原因を改善しようと努力しないのも良いことだとは思いません。

> 私は、「あんな事する子らは最低なんだから、くっついていかなくて
> いいよ!嫌な気持ちになったと思うけど、逆にあんたが
> 相手にしなかったらいいねん!」

↑これでは、娘さんの短所がいつまでも判明しないし、当然、改善もされませんよね?

確かに、4年生くらいになると理不尽な子も出てきますが、「仲間外れはしょっちゅう・・ひどめのイジメに遭った事もあります」とのことですので、一概に周りが悪いとも言えませんよね。

イジメによる自殺。もちろん子供たちもニュースで知っていると思いますが、その重みがわからないのがまた子供というものです。

娘のクラスメートにいわゆる問題児君がいるのですが、彼の母親はわが子がいじめられていると教育委員会に訴えました。でも事実無根なんです。そればかりか彼に暴力を振るわれて病院で治療を受けたお子さんもいるくらいなんです。でも、母親は認めません。
主さんはそうならないでください。
10  名前: うーーーん :2010/11/01 13:12
>>1
私がその女の子達の親だったら、雷落とすなあ。
嫌なこと、気にくわないことがあるのは、
しょうがない。でも、団体で悪口を言ったり、
無視したりするな、1対1で言え男も女もない。
言えないなら言うな。っていつも言っているので。
(相手の行為が悪質な場合は、また別ですけど。)

主さんところの場合は、まずなぜ毎回自分の
子供が避けられるかを考えます。
子供にも聞くけど、まず分からない。自分は何も
していない。というで参考にはあまりなりません。
本当にわからないだけなんですけどね。

後は、先生に何か子供の性格についてそれとなく
聞く。
比較的仲の良い子にあった時に、うちの子なんか
あるー?と聞く。

今回の件で言うと、避ける側の親も自分の子たちが
他人の悪口や仲間外れにしていると思っていない
方たちもたくさんいるし。
される側の親も、そのきっかけに対してはうちの
子供は大人しくて、何の問題もないのにと思って
いることも多いです。
11  名前: うんそうね :2010/11/01 14:53
>>1
同じ小四の娘を持つものです。


昨年、娘は同級生何人かに避けられることがありました。

娘は変に正義感が強く、しかも他人に厳しい子で、掃除をちゃんとやっていない、ちゃんと係の仕事していないなどはっきりと言ってしまう子なので
「あの子は面倒くさい。」と避けられ、学校のイベントの時にひとりぼっちで行動をしていたそうです。

(後日、担任の先生から報告を受けました。)


娘には
「人には優しくした方がいいよ。厳しいだけじゃ友だちはよってこないんだから。」と諭しました。


今年は、仲良しの友だちが何人かいるようで、以前のようにきつく会話することもなくなったようです。
(時々友だちが遊びに来て、話し声を聞いた限りでは気になりませんでした。)


娘さんを避けてしまった同級生、やはり何かしら避けてしまう原因ってあるんじゃないのかと思います。
ただ、面倒くさいから相手にしないじゃなく、その原因も追及してみてはどうでしょうか?

これから反抗期もやってくるし、頭痛いですね。
12  名前: 主ですm(__)m :2010/11/01 16:16
>>1
昨日は、自分で気持ちの持って行きようがなく、ここに来て、
だ〜〜〜〜っと自分の気持ちを書き連ねてしまいました。
あの後、丸一日たち、冷静な自分が帰って来て、そしてみなさんからの
レスを真摯な気持ちで読ませていただきました。
どれも‘なるほど’と思えるお言葉ばかりで、親として
自分を見つめ直すきっかけにできそうです。
娘の事に関しましては、もう‘どんな子で’など記しませんが、
今の状況から脱する事ができるよう、私なりに接していこうと
思っております。
一緒に真剣に考えてレスくださった皆様、本当にありがとう
ございましたm(__)m
一応〆させていただきます。
13  名前: 素直 :2010/11/01 17:52
>>12
厳しい意見もあったかと思いますが、主さん素直ですね。

お子さんの性格で思い当たる節もあったということかな。。。でもまだ4年生。パーフェクトな子なんていませんから。

いずれにしても、主さんのように素直に注意を受け入れられる方のお子さんですから、きっと良い方向にすすんでいけると思います。

性格を見つめなおすことは親子ともに厳しい面もありますが頑張ってください。応援しています。
トリップパスについて





下校で・・・・
0  名前: ななこ :2010/10/28 21:27
 小学2年、女子の母です。
今日の下校で、前を歩いていた4年生の女子に近ついたら、走って逃げられたようで、少しショックを受けて帰宅しました。別に、話したいわけもなく、ただ急いで下校したかったから、と・・・何回かあるので訳が分かりません。わが子にどうやって声をかけてあげるのがいいでしょうか?小4年にもなると、女の子は、難しいですか?
2  名前: 私だったら :2010/10/29 15:43
>>1
うちの子(4年)は学童で一緒だった上級生の何人かと折り合いが悪いので、入学当初から、娘さんのようなことは日常的にあるみたいです。

娘からそんなような話を聞いたときは
「失礼しちゃうね!ま、ほっとけばいいんじゃない」
と一緒に怒ってから、適当に流します。

かわいそうだけど、ずっと親が守れるわけでもないし、子供なんてみんな理不尽なことをするから、いちいち凹まない強さを身に付けさせたいと思っています。
3  名前: 聞く :2010/10/29 15:54
>>1
その状況を見ていたわけではないから、走って逃げたと言っても、何か別の理由があったのかもしれないし、急いでいただけかもしれないし。
あまり気にすることでもないように思われますが。

そういう時は、「ふうん、そうだったんだ。」
「それで、あなたはどう思ったの?」
「そうか、嫌だったんだ。」
「嫌だと思ったんだね。わかるよ。」
「でもよく頑張って帰ってきたね。」
「ちゃんとしっかり帰ってこれて、お母さんは嬉しいよ。」

と、そんな感じでいいんじゃないかな。
相手を非難する必要もないし、嫌な気持ちになったことを否定することもなく、そのまんま、受けとめてあげて、それをくち煮出したことでほっとできたら、十分だと思う。

聞いてあげることだね。
4  名前: はぁ? :2010/10/30 10:17
>>1
親が過敏に反応し過ぎ。

それが子供に移るよ。


相手の女子だって、急いで帰っただけかもしれないし。
別に他意はなかったかもしれないし。

子供の話をただ聞いてあげるだけでいいと思う。
感想ははさまない。
へ〜、そうだったんだと
聞くだけで、子供は満足するよ。
5  名前: 悪く考えなくても :2010/10/31 09:36
>>1
「たまたま走り出したタイミングが重なっただけじゃない?」

って程度で終わらせるのは?何も、子供が悪く受け止めてる考え方や感情を受け止めるばかりじゃなくてもいいんじゃないかと思う。

それより、毎回何か気になったときに悪く受け止めない、楽観的な考え方や態度を見せてみてもいいんじゃないかな。

実際、大した事じゃないと思うし。
6  名前: 受け流す :2010/10/31 11:15
>>1
大人もそうだけど、ちょっとの不安ならただ話して、ふーんって聞いてもらうだけで落ち着くじゃない?子供は特に、日々その繰り返しだよ。
深刻な場合もあるけれど、娘さんの場合はそうでもなさそうだし、受けて流してあげたら良いと思うよ。
話してくれるのはとても良いことだから、これがなるべく長く続くように(高学年になると話さなくなる)気持ちよく受け流すのが母親の役目でもあるよね。
トリップパスについて





ご飯を食べてくれない
0  名前: アリエッティ :2010/10/28 15:58
きっと同じ悩みを抱えてらっしゃる方が
いるはずだと思って
思い切って書いてみます

小学3年の息子がいます
一人っ子なのも大きく影響していると思うのですが、
ハンバーグや揚げ物といった子供の好きそうなものは
よく食べてくれます。

でも、肉じゃがとか煮物、シチュー、おでん
ホワイトソース系の炒め物 を全く食べてくれないんです。

ものすごく手間をかけて作るんです
何時間も煮込んだり冷やして味をしみ込ませたり。
食べやすいように小さめに切ったり、少しの量でいいから食べてほしんです。

親としての愛情ももちろんだけど、専業主婦の私のすることの中で一番大きな仕事なんです

それを我慢しながらお茶で無理やり呑み込んでいる姿を見ると、悲しくなるんです。
子供が無理して頑張って食べようとする姿が余計悲しくなるんです。
涙が止まらないんです。
子供の顔を見るのが嫌なくらい辛いんです。

あまりに悲しすぎて、おでんを全部捨ててしまいました。

助けて下さい
どこかに行ってしまいたい気分なんです
レトルトものをおいしそうに食べる様子がたまらなく
つらいんです

好きなものだけ食べさせてれいればいいんですか?
育ってくれればそれだけでいいんですか?
レトルトがそんなに好きならそれだけ食べさせて
いればいいんですか?

あたしの存在って何なのですか?
どうしたらいいのですか?
あたしどうしたらいいのですか?
15  名前: ゆっくり :2010/10/29 19:50
>>8
そこまで食に拘る人が、なんでレトルト好きな子にしてしまったのかと思ったけど、事情があったのね。
主さん側に事情があって、手料理を作れたなった為にレトルト好きになったのでしょうか。
これはもう仕方がありません。
小さなころに食べ慣れた物を食べたがるのは仕方がないでしょう。

でも、もう少し大きくなって味覚が発達したら食べられるものが増えると思いますよ。
お子さん、今は食べ慣れない物を頑張って食べてるってことですよね。
そうやって、色々な味を味わって味覚が発達しているんだと思います。

主さんが必死で作ったものだから、頑張って食べているのでしょうね。
少しずつ主さんの料理に慣れて行けばいいんじゃないでしょうか。
急に食べなれない物ばかり食べさせられたら、経験が浅い子供は戸惑うでしょう。
お子さんが食べやすい慣れた物と、主さんが食べさせたい物を両方用意してみてはどうでしょう。
食べなれていない物は少量にして。
沢山作って食べてもらえないと主さんもお子さんも辛いだけですから。
16  名前: 長い目 :2010/10/29 20:05
>>1
うちの子保育園上がりだけど超偏食家ですよ

魚の臭いがだめ、乳製品の臭いがだめ。
まあ給食では周りの目もあって
こともなげに食べてる振りしてるみたいだけど
家ではかろうじて鮭・エビ位、
ヨーグルトも限られた物のみしか食べない。

おまけに、手の込んだ物に限って嫌そうにする。

私も働いているし、もういいやーという気分ですよ
小さい頃、魚をあの手この手で出して、2時間粘らせたりもしたけれど
私も疲れた、子供も楽しくない。

私の味付けが悪いのかと、
生協で色々半加工済みのを取り寄せて試してみて
食べた物をまた利用したりもしています
それでいいじゃあないですか。

イチローも中田英寿も偏食家だし!

楽しい食事で皆がブルーになったら本末転倒、
成長に合わせて少しずつ好みも変わっていくし
もうちょっと長い目でみてあげたらどうでしょう。

とにかく気楽にね。
17  名前: お子さん :2010/10/29 23:45
>>1
お子さん、ざらざら系が嫌いですか?

うちの息子は、味覚過敏です。
じゃがいもは、レンジでチンすると食べるけど。
シチュー、カレー、味噌汁のじゃがいもはダメです。
シチューも市販の素は、後味がざらざらするそうで
食べませんが、生協のシチューの素は大丈夫。

主さんの気持ちよくわかります。
一時期私もそんな思いしました。

気合入れて喜ぶぞーと思ったものほど、
水で流しこまれると、とまどい、動揺、悲しみ、
その後に怒りがこみ上げてきます。

これって主人にも当てはまります。

逆にご主人にされてる人が多いんじゃないかしら?
醤油足されたり、ソースかけられたり。
大人相手だと怒りだけなんだけど、子供だと
何で悲しみがわくのかしらね。

味覚が敏感な子だから、最近あきらめました。
栄養は、まぜまぜ攻撃。
味は、品数多め、量少なめ、必ず一口は食べる事
としました。
18  名前::2010/10/30 12:44
>>15
うちはほとんど手作りでやって来たけど
小2の今レトルト喜ぶよ〜
コーンスープなんて一生懸命作った者よりも
カップスープのほうが好きだし
なんだかガックリ来る

だから、ヌシさんがレトルトで育てたって事じゃないと思うよ

そんな我が家の息子も小学校に入るまでは
何でも良く食べてみんなにほめられていたの
でも、小学校に入っていろんな者を口にするようになったら
化学調味料っておいしい!インスタントラーメンって最高!
ってなっちゃった(笑)
でもきっと、そのうち私の料理に帰って来てくれると信じて
(ちょっと疑ってる)日々励んでおります。
19  名前: 一緒に作る :2010/10/30 14:56
>>1
>ハンバーグや揚げ物といった子供の好きそうな
>ものはよく食べてくれます。

大抵はそんなものだし、レトルトは口当たり良く
作られてるから、皆、大好きだよ。

それからね、家事=専業主婦の仕事って
決め付けちゃうのもどうなんだろ?

家は、結構好き嫌いなく、いろいろ食べてはくれ
ますけど、小さい頃はそりゃ〜いっぱい苦手な
物はありました。

家庭菜園したり、料理もちょっとづつ手伝わせたり
していると苦手なものでも食べたりするように
なりましたよ。

好きな物だけ食べて、それなりに成長していれば
良いってものでもないと思うけど、お母さんの
「こんなに頑張って作ったのに、何故食べて
くれないの?」って心情がお子さんに伝わり
過ぎちゃうのも、強迫観念が先行しちゃって
楽しいはずの食事も楽しくなくなっちゃうよね。

病気を患ってる間は、食事内容が疎かになったり
してたでしょうから、それを挽回したいお気持ちは
解りますけど、急いては事をし損じます。

ホワイトソース系の炒め物が嫌いなら
塩コショウのあっさりした炒め物だって
いいじゃない。

子供って、おでん好きな子は少ないと思う。
私も子供の頃はあんまり好きじゃなかったし
うちの子供も卵とか、こんにゃくとか大根くらい
しか食べません。

それに「おでん」と解ると「え〜」とブーイング
されるのが解っているので、おでんの時は
うどんとかそば等の麵類と一緒に出したりします。

子供って、苦手な物でも出し続けていれば
ある日突然食べたりしますよ。

家の子は茄子が嫌いでしたけど、やっぱり
鼻つまんで、苦しそうに少し食べていました。
ちょっとでも食べられたら「おお、頑張ったね」
って言うようにしています。

だから、最初から一寸しか盛り付けません。

今は、自分で切って、カレーに入れたり
パスタに合わせてみたり、そのまま焼いて
ポン酢で食べたりもしています。

一緒に食事の支度をされてみては如何です?
下手くそでも怒っちゃ駄目よ。
楽しくね♪楽しく作ろう。
トリップパスについて





子供の喧嘩
0  名前: こまこ :2010/10/25 15:52
小学校低学年の娘がいます。

いつも一緒に遊んでるお友達とよくけんかに
なります。

娘が泣いて家に戻ってきて私に、「○ちゃんが仲間はずれにしたから怒って〜」と言ってきて、私が「自分で、仲間はずれにしないで入れてって言っておいで。」と
言っても、「お母さんも一緒に来て〜。」というような
ことがたび重なり参っています。

子供の喧嘩は口出しせず、話を聞いてやるだけでいいと
いうことを聞いたことがあるのですが、娘は私に喧嘩の仲裁をしてほしがるのです。
放っておくとかなり長い間泣いているので困っています。

アドバイスお願いします。
10  名前: 、ロ、テ、ネ、ア :2010/10/26 19:41
>>1
サメカ。、ホクタ、、ハャ、ソ、ヒシア、ニネ?イフムチロ、ト、鬢゙、ケソヘ、ャ、、、?ア、ノシ遉マ、ノ、ヲ、ハ、タ、惕ヲ。」
、゙、コ、ママテ、ケ、ッ、タ、ア、ヌススハャ、ク、网ハ、、、ホ。」
11  名前: こまこ :2010/10/26 22:36
>>1
子供自身、仲間はずれになる原因があるのかも
しれません。
ちょっとしたことですぐにすねる子なので。

いつも3人で遊んでいるので仲間はずれになりやすい
というのもあると思います。

子供が泣いて仲裁を求めてきてしつこいときは
軽く「みんなで仲良く遊ぼうね」というような
ことを言ってきました。

うちの子だけでなく他の子も仲間はずれになること
もあり、その時も仲間はずれになった子は「二人だけでどこかに行った」などどなぜか私に言いに来ます。

これからは泣いて助けを求められても本人同士で
解決できるようアドバイスするくらいで首を
突っ込まないようにします。

泣いて帰ってきたら気分転換させてやろうと思いました。

それにしてもわが子は毎日のようにお友達と喧嘩になるんですが、低学年の女の子ってこんなもんでしょうか?

あまりに多すぎて心配です。
12  名前: 個人差 :2010/10/27 12:56
>>11
> それにしてもわが子は毎日のようにお友達と喧嘩になるんですが、低学年の女の子ってこんなもんでしょうか?
>
> あまりに多すぎて心配です。

そういう子もいますね。でも、もう小学生ですから少数派です。そして、たぶん周りの子達は娘さんを面倒くさいと思ってはいるけれど、まだその子達も幼いことが幸いして(「ごめんね」「いいよ」)で収まる年頃だから)大事に至っていないのでしょう。

娘の同級生を見る限りでは、すねるタイプの子も3年生くらいからだんだんと落ち着いてくるみたいですよ。

高学年になると、別のタイプが嫌がられるようになります。よく耳にするのは、仲良くしながら影で悪口を言ったり、ぶりっ子だったりする子、かな。

いずれにせよ、大人が関わって良かった事って無いように思います。
13  名前: 仲間はずれは喧嘩ではない :2010/10/29 15:12
>>11>子供自身、仲間はずれになる原因があるのかも>しれません。>ちょっとしたことですぐにすねる子なので。すぐにすねるのが原因ならすぐにすねないようにしようねと語り続け娘さんが成長するのを待ちましょう他にも原因があるなら相手のお母さんに仲間はずれになってしまうようだけど娘さん何かうちの子の原因を話していませんか?と素直に聞いてみては?私は相手の方に聞きましたがこれという返事はもらえずうちの娘を好きだと言っているとしか聞けませんでしたが>いつも3人で遊んでいるので仲間はずれになりやすい>というのもあると思います。3人は仲間はずれになりやすいし順番に誰かが外れてる気分になっていると思います私も幼少期がそうでしたが結局大人になっても仲良くはなれませんでした>子供が泣いて仲裁を求めてきてしつこいときは>軽く「みんなで仲良く遊ぼうね」というような>ことを言ってきました。私もそうは言ってましたが仲間はずれにされている方が話しても効果はありませんし相手の親が言ったところでその子の仲間はずれはおさまらないと思います>うちの子だけでなく他の子も仲間はずれになること>もあり、その時も仲間はずれになった子は「二人だけでどこかに行った」などどなぜか私に言いに来ます。うちの娘も幼稚園の頃そういうことがよくありました。園庭で待ち合わせの約束をしてもいないとか友達とは違う場所を教えてうちを一人にさせるとか悲しくなるほど酷いことをされましたうちの子に原因があるものを思っていましたが幼稚園に行きたくないと泣き出したとき先生に相談し相手のお母さんも心配してくれましたがあと少しで卒園だからしばらく一人でがんばれと思って過ごしました小学校は別になりその相手の子の行った小学校の人に聞くとやはりターゲットを作ってチクチクとやらかしている様子です>これからは泣いて助けを求められても本人同士で>解決できるようアドバイスするくらいで首を>突っ込まないようにします。>泣いて帰ってきたら気分転換させてやろうと思いました。本人同士での解決は難しいと思います小学校は一緒ですか?クラスが違うのでしょうか?担任が同じなら学校でも同じようなことが起きているでしょうから連絡帳に書いてみてはどうでしょうか仲間はずれを言い出す子は親が心ならずもそう育ててしまっていると思います家庭内で姉妹間や親からの躾の段階ではずして反省させられたり大人しくていじめられるよりも多少乱暴でも元気な方がいいと甘めに育てるのと似ている気がします自分の子がはずされるくらいならいっそお友達を攻め立てる力を持って自分を守れみたいな感じがみられました>それにしてもわが子は毎日のようにお友達と喧嘩になるんですが、低学年の女の子ってこんなもんでしょうか?>>あまりに多すぎて心配です。うちは1年生になり今までと違う新しいお友達になりましたがやはり口げんかからはじまり仲間はずれのようなことを言い出す子がいますがそういう子には今は近づかないようにして他に仲良く遊べる子を見つけています私立に通っている女の子は気立てがよく育っていてうちの子が粗雑に見えます環境って大きいと思いますその私立も陰湿ないじめはあるとは聞きましたが主さんの場合下校後に遊ぶ相手のようですから近所なのですよねこれからの付き合いもあるでしょうから慎重にした方がいいですね
14  名前: オk :2010/10/30 10:12
>>1
主さんここに相談してよかったと思うよ。

知り合いで、子供が泣き言を言って来たら、それを鵜呑みにして怒り散らして、場合によっては相手の親に文句をいいにくという痛ましいモンペもいるから。
何せモンペなので、周りもまともにアドバイスなんてしてあげるわけもなく、あのままほっておけば、自滅するのは目に見えてるよね。
そして、当然自分がモンペなんてかけらも思っていないから、こーゆーとこに相談もしないだろうし。

人の意見を聞こうという姿勢がある主さんは、きっといい方向にむかうんじゃない??
トリップパスについて





諦めそうです
0  名前: Hmm :2010/10/27 23:35
小6の長男がいます。
旦那の連れ子です。
そして私は去年長女を出産しました。

悩みは長男です。
反抗期なのかなぁ。
わがままで、嘘つきで、だらしがないです。
サッカー、算盤、進研ゼミやりたいと言ったので
高いお金の出してやらせてます。
でも、生活習慣(時間)が乱れがちです。
習い事で勉強の時間がなくなり、
結局夜遅くまで起きてやっています。
理由はてきぱきしないのです。

何をするにも遅くて、
動きも遅くて、ご飯も遅くて、勉強も遅くて、
時間がどんどんなくなってしまうのです。

時間がなくなると
勉強が適当になります。
丸付け全部○にするとか、
終わってないのに終わったとうそつくとか。
私が怒ると「今やってんじゃん!」とか
「だって終わんないんだもん!」とか
都合が悪くなったら
「わからなかった」とか
「忘れた」とか「あれ?」...とぼける。

学校の先生からも
この子の口はとても悪くて、
このままだと中学に行ったら
殴られますよって、
忠告をもらいました。

そして、だらしなくて、
汚いです。
部屋も、カバンも、洋服も...
何度も長女がそのごみを口に入れようとしました。

本当にイラつくのです。
頭にきて叩いた事もあります。
夫婦喧嘩もします。
気持ち悪くて寝れなくなります。

長女もまだ小さくて、
余裕のない自分がとても嫌いです。

私には無理ですかなぁ。
小6の男の子を育つのって
私にはとっても難しいと諦めて、
他人だと思ってほっといてもいいですか?
でもそうしてもいろんな問題が
降りかかってくるのです。
夫婦喧嘩や生活、清潔など...
一緒に住んでいるにはも他人じゃないですよね...

私がどうかしてるなら叱ってください。
本当にどうすれば良いのかわかりません。
6  名前: 可愛い子ですよ。 :2010/10/29 13:32
>>1
主さんは頭にきているようだけど、息子さん、まだまだ可愛いなと思いますよ。

> 時間がなくなると
> 勉強が適当になります。
> 丸付け全部○にするとか、
> 終わってないのに終わったとうそつくとか。
> 私が怒ると「今やってんじゃん!」とか
> 「だって終わんないんだもん!」とか
> 都合が悪くなったら
> 「わからなかった」とか
> 「忘れた」とか「あれ?」...とぼける。

要するに、時間がなくなっても、とりあえずやろうとする、
ウソを指摘されたらアレコレ言い訳するってことですよね?

本当に腐ってしまっている子って、そもそもやろうとしないし、とやかく言われたら「うるせぇな!」の一言ですまそうとすると思う。

赤ちゃん抱えて大変なのはわかるけど、息子さんの存在を承知して結婚した大人の女性なんだから、息子さんと関わるのをやめるとかそういう回避だけはやめてください。
みっともないです。
7  名前: ほっとくって・・・ :2010/10/29 14:18
>>1
小6の息子さんかわいそう・・・


連れ子だからこういう風に育ってるって思ってませんか?
貴方が産んでも似たり寄ったりの子だったと思いますよ
それと、また小6の娘だったらまた違ったかもしれません。女の子の方が勉強でもコツコツ系が多いから

でも、女の子の方が女同士なので難しかったんじゃないかと思います


1歳前後と小6だったら小さい方がかわいいに決まってる
口答えもしないし。泣いても何してもかわいい

でも、小6になったら今は小さい娘さんも、今の小6の息子さんとどっこいどっこいだと思います
もっとやりにくいかもよ

同じ小6の男の子のお母さんとお話しする機会はないですか?
「うざいなー」とは言ってないのはまだましだと思います


ちなみに、友達のところの娘さん(小6・小4)がいますが、小6の方が「ばばあ ぶっ殺す」など平気で言っています

頭の良い、朗らかなお母さんで手作りのケーキなどをよく作っていらっしゃいます
家事も手抜きせず。
ご主人もいい企業にお勤めの温厚な感じの人

そのママ曰く、高学年で反抗期だからしょうがないと言っていました。
8  名前: 反省 :2010/10/29 16:34
>>7
皆様のご指導、アドバイス、
本当にありがとうございます。

私も少し自分のわがままを
反省しなければなりませんですね。

自分が産んだ子供じゃないから
愛がないと言われるのもわかってながら
結婚したのに勝手に諦めるなんて...
本当にみっともないです。

何も文句言わず、黙ってみます。
かんかんになる自分も嫌だし、
何も解決になりません。

受け付けられることは望んでませんが
まずは愛がないと思われない、言われないように
考えてやってみます。
何度も諦めないように。

本当にありがとうございます。
助かります。
9  名前: 可愛い子ですよ。 :2010/10/29 16:48
>>8
上ではきついことを書きましたが、主さんがあまり悪く受け止めない人で良かったです。

娘さんを見ながら、息子さんが同じ月齢・年齢だった頃をイメージしてみると良いかも。
いつか、最初から育てられなかったのがくやしいくらい愛情が沸いてくると思いますよ。

上でも書きましたが、言い訳するということは、彼なりに主さんと折り合いを付けようとしているのだと思います。いじらしいですよね。

幸せを願っています。
10  名前: 反省 :2010/10/30 01:41
>>9
本当です。
彼の成長してきた11年間が欲しいです。
これは日々思います。
一緒に成長したかったです。
少なくとも絆というものがそれなりに堅く、
接し方もわかるような気がします。

わがままな言い方ですけど
私はまだ1年生のママです、
11年生の宿題は難しいです。

皆さんからの指摘やアドバイスで
今から頑張っても遅くないことはわかりました。
少しハードル高いだけ?ですね。

またわからないこと、迷う事がありましたら、
皆さんの意見を参考します。
本当にありがとうございます。
トリップパスについて





中学受験の内申書・調査書
0  名前: 興味 :2010/10/28 15:52
中学受験を決めたわけではないのですが
ちょっと気になったので聞かせてください。

もしも受験するとしたら、中学によっては内申書(調査書というの?)
を提出する学校もあるそうですね。

たとえば学校で作文とか絵のコンクールに出してもらって
入賞などしたり、英検でパスした級がある時などは、
そんな実績も考慮されたりするのでしょうか?

考慮されたとしても、やっぱり重要視される項目ではないのでしょうね?
2  名前: コース :2010/10/29 16:29
>>1
> たとえば学校で作文とか絵のコンクールに出してもらって
> 入賞などしたり、英検でパスした級がある時などは、
> そんな実績も考慮されたりするのでしょうか?

実績を重視されるコースのある学校もありますよ。
3  名前: 公立 :2010/10/29 16:31
>>1
公立の中・高一貫校は内申や実績を見るそうです。
4  名前: 地域 :2010/10/29 16:34
>>1
関西ですが
調査書の必要な学校を受験しましたが
考慮される内容は、「出席日数」だけでした。
つまり入試当日の成績がいくらよくても、極端に小学校の出席日数が少ないみたいな子は落ちる可能性がある。

昔、学校に行かないで勉強して某私立に受かったが
それが問題となったことがあるからだそうです。

大阪の私学はすでに調査書も必要なくなっていました。
私自身、大阪の私立中高に入学したのですが
その時は担任の先生に色々書いていただいたんですけどね。
今は、入学試験の内容のみで合否判定をするところが多いようです。
5  名前: イマドキ :2010/10/29 16:57
>>1
私立は、5,6年の通知表のコピーを添えるだけだったり、プラス簡単な内容の記入用紙(出席日数とか)があります。

都立中高一貫校は、5,6年の通知表の成績を点数に換算して試験の点数に上乗せします。

コンクール等は、考慮する学校もあります。都立小石川は、科学者を輩出したい学校なので、理科系の賞などで推薦を受けられることがあります。

学校HPをご覧になればわかりますよ。
6  名前: 主です :2010/10/29 20:23
>>1
皆さんご親切なレスをありがとうございました。
学校によって随分事情は違うのですね。
とても参考になりました。
これから考えてみたいと思います。
トリップパスについて





小3女子とは
0  名前: 手洗い :2010/10/27 00:17
小3の女子は、低学年の頃に比べて違いますか?


息子が、女の子が怖いと言ってます
力も口も強いし、何かあれば仲間の女の子を呼んでくる
と・・・・・・


↑のような子がいるのは、ありえませんか?
15  名前: 言えてる :2010/10/29 08:46
>>14
>男子の親は、過保護すぎます


うちは息子なので
男の子の母親との付き合いのほうが多いのですが
皆さんか保護ですね

小学生になっても
放課後遊びに行くのに送り迎えしてたり
遊び場も母親が選択してたり

幼稚園の頃はもっと過保護で…
あれダメ、コレダメで
一緒に遊べる子がものすごくかぎられていました。

人に逆らわない
人の言いなりになってしまう癖がついてしまわないかな?
と心配でしたが
そう言う事呂はやはりあるんだなと思います。

ただ、そう言う事をしている母親はまったく自覚が無いので
こういう話きいても自分の事とは思わずに
子供を支配し続けるのでしょうね。

一笑守ってはあげられないですよ
自分で立てる子にしないと、余計にかわいそうですよね。

近所の年配の方いわく
「男の子は可愛いから、つい
母親がやりすぎちゃうんだろうね
昔は暇がなかったから良かったけど
今はヒマだからかまっちゃうよね」

ホントそうだなって思います。

もちろん例外もありますよ。
こういう一面もあると言う事で。
16  名前: ぎゃはは :2010/10/29 09:29
>>14
あなたの子は雑草のようにたくましそうだね。
17  名前: ほんとほんと :2010/10/29 10:17
>>1
噂板に女子が強いだかというスレが立っていてパソコンの前で大きく肯いていたところです。

うちも小3の男子がいます。

うちの息子も学校の掃除でリーダー女子にいつも雑巾がけを命令されたり掃除の頑張りが足りないと言いがかりつけられては先生に言いつけられたりしているようです。
肝心の女子やその取り巻きは命令するだけでほとんど動いてないようなのに・・・。

授業参観の際にどんな女だと思って見てやったら、イケメン君にはクネクネして開いた口がふさがりませんでした。
おっとりしている子達は他の女子からもバカ呼ばわりされたり校庭で砂掛けられたりする子も・・・

しかも共通しているのは強い女子はほぼ間違いなく学童っ子です。(ごめんね、そうではない子もいます。)
保育園から揉まれている分、強い強い。
やられている男子は陰で「学童の女の人はおそろしい・・・」と言い合っているようです。

ちょっと強く威嚇すりゃ泣いてしまい、そういうときだけ先生がすっ飛んでくるらしく、この年にして女子にはとりあえず逆らわない方がいいと悟ってしまっているのが悲しいです。

私は「納得いかないときは言い返したりしたりしていいんだからね」と言ってますが
旦那が横で「そうそう…女は恐いんだからな。勝手に言わせときゃいいんだよ」と囁くのです(汗)
18  名前: ユイ :2010/10/29 15:56
>>1
ウチの息子もちょうど3年で、噂板のスレも見たけど。

多分、体感的に異性の考えてることが理解出来なくなり始めるのが
ちょうど小3なんだと思うわ。
だから、理解を埋める手段が
乱暴(男子)になったり口での暴力(女子)になったり。

それを超えて、再び理解出来る精神年齢になるまで、
性差での対立構図って続くのかもね。
19  名前: ありゃ :2010/10/29 19:51
>>1
ウチの娘の事かな。。。
トリップパスについて





トイレ貸して
0  名前: 小心者 :2010/10/28 12:11
近所に住む娘と同じ学年の子(そんなに仲が良い訳じゃない子)が急に『トイレ貸して』と来ました。
母親は買い物中で家に入れなかったみたい。

いつもなら気にせず貸すけど、今日は娘が風邪で学校休んでて寝てるし(その子も知ってる)私も妊娠で自宅安静中。
掃除もしてなく…正直嫌だなぁと思いながら貸しました。

家の前にはスーパーがあり、トイレももちろんあります。
出来ればそっちに行けばいいのに…なんて思ってしまいました。

やっぱり心が狭いかな?
トイレ貸すくらいで…
1  名前: 小心者 :2010/10/29 16:21
近所に住む娘と同じ学年の子(そんなに仲が良い訳じゃない子)が急に『トイレ貸して』と来ました。
母親は買い物中で家に入れなかったみたい。

いつもなら気にせず貸すけど、今日は娘が風邪で学校休んでて寝てるし(その子も知ってる)私も妊娠で自宅安静中。
掃除もしてなく…正直嫌だなぁと思いながら貸しました。

家の前にはスーパーがあり、トイレももちろんあります。
出来ればそっちに行けばいいのに…なんて思ってしまいました。

やっぱり心が狭いかな?
トイレ貸すくらいで…
2  名前: そうね〜 :2010/10/29 16:33
>>1
トイレを掃除してない時に、人様に貸すのは嫌ですよね。

ちっとも心狭くないですよ。
3  名前: 還元 :2010/10/29 16:34
>>1
学校で、スーパーに行かないとか、
いろいろ決め事があるのでしょうね。
それを忠実に守ったのでしょう。


毎日毎日なら困るけど
1回ぐらいなら貸してあげよう。

今日の善行が、娘さんがピンチのときに
返ってくるよ。きっとね。

と思えば、モヤモヤも消えるでしょう。
4  名前: 小心者 :2010/10/29 16:55
>>2
借りにきた子のママは几帳面で綺麗好きな人なので、ズボラな私の掃除してないトイレを見てきっと『汚いな?』と思っただろうなぁ?と余計恥ずかくて嫌だったんですよね…

まぁ今更どうしようもないけど(笑)
5  名前: 小心者 :2010/10/29 16:58
>>3
そうですね。

良い事したし、返ってくると思って気にしない事にします。

ありがとうございました
トリップパスについて





次年度 役員 投票制
0  名前: オレンジ :2010/10/21 06:11
小学校のクラスである委員を引き受けました。

投票制で選出するといわれましたが、選ぶにも委員の方たちの兄弟関係や働いている状況や子供を誰かが見てくれる人がいるなど、わかりません。

そんな中、どうやって投票するのか?これ自体が、疑問です。

押し付けの世界なんでしょうか。
25  名前: 違法 :2010/10/28 11:06
>>23
図書館の予算は、キチンと公的に組まれています。

それ、その学校の伝統?

違法です。校長が公費でまかなわ無ければ
いけない予算を別の補填予算に使っている可能性が
あります。本来の子供の為の
図書費用はどうなってます?追求したら?

また学校に寄付した時点で、図書の本は
公共利用目的です、出どころがどうであろうが
学校の管理下になるので、どんな子供も平等に
閲覧できます。

PTAやベルマークの寄付だと、会費やボランティア
しない家庭の子には権利がないと言うのなら
教育基本法に違反します。検索して下さい。

本来は、学校司書の仕事です。
ですが司書のいない学校も多い。

ボランティアと善意で寄付したのでしょ
公共の図書館にもボランティアがありますが
参加したり寄付しないと、図書館の本を借りること
ができない事になりますよ。

頂けない判断ですね
26  名前: 退会組 :2010/10/28 13:19
>>23
うちのPTA図書委員はPTA図書という学校図書とは全く別物担当で、地域の方に開放されている特別な部屋に置かれています。
参観日などに借りれるそうですが普段は仕事で参観すら滅多に行けませんし、本は借りるより買って読む方なので利用はしません。
ベルマーク委員はありますが、基本的に手伝いは随時募集ですし、児童の委員もあります。
ハッキリ言って集計は子どもたちがして、親は井戸端ばかりだと委員をした方に聞きました。
その委員さんもわざわざ仕事を休んで出る意味がないと判断し以降は欠席されたそうですが、問題はないようです。
うちの役員さんたちは井戸端が大好きなのか、参観中でも廊下で大声で笑い合ってます。
うちの子に聞くと、子どもたちもキャーキャーうるさいおばさん連中と見ているそうです。
27  名前: ものすごく興味深い :2010/10/29 00:50
>>26
>うちのPTA図書委員はPTA図書という学校図書とは全
>別物担当で、地域の方に開放されている
>特別な部屋に置かれています。

この部屋が、学校施設内にあると言うことですか?
28  名前: 退会組 :2010/10/29 05:34
>>27
多目的室みたいなものです。
入学卒業などの行事で来賓として招待される地域の方々をお通しする部屋でもあります。
PTA執行本部の役員会もこの部屋です。
平日の普通に授業が行われているときに、月○回地域の方向けにトールペイントなどの講座がその部屋で開かれています。
もちろん講師がいて有料です。
かなり昔からされているようです。
だから地域の年配の方や高齢の方がよく出入りしていますが、皆さん品行方正ですので問題はありません。
その部屋に本やDVDが置かれていて、参観など学校行事のときだけPTA図書委員が貸し出しを行います。
基本的に校長は、PTAが学校に来ることは嫌がるそうです。
ただ、マンション建設ラッシュに伴い児童数が増え教室が足らず、工作室など特別教室を普通教室にしている状態です。
自治体が学校内に設置させている学童も教室を追われ、今は狭いプレハブにぎゅうぎゅう詰めですし、校舎内教室の利用については表向きは可能で実際は使わせないといった状況です。
児童のことを第一に考えたい私には、ちょっと何だかなと思います。
29  名前: まずいよね、たぶん :2010/10/29 14:48
>>28
地方自治体にもよると思いますが

公立学校の施設利用問題を考えると
コミュニティー・スクールとかになってる?

その方向だと、だいぶ地域が限定されて
想定できてしまうけど。たぶん問題ありそうですね。

調べて学校と対立する必要は無いけど
係わらない方向を私も選択すると思います。

退会を考えざる得ない状況のPTAもある
と言う事実は現実としてありますよね。

良いPTAもあると思います。
全てのPTAが悪いとは思わないけど
役員をジャンケンで強制して決めたり
ボランティアを強要し、その為に
子供に不利益があると脅すPTA組織に
とても属することはできない。

PTAのお金で、もっともらしい研修理由をつけて
飲み食いしてる事実も知ってるし。
子供の為では無いPTAも存在します。

学校がPTAの寄付と労働力だけが目当てで無いこと
を願っています。一部の父兄と子供抜きで
夜に飲み食いする時点でアウトだけどね。

学校の管理職や教員交えて
2次会3次会まで、遊んでるらしいよ。
とても子供の為とは思えない。
トリップパスについて





スポ少
0  名前: もものき :2010/10/24 18:57
息子は、5年生です。
3年の夏頃から市の陸上クラブに入っていますが、最近スポ少のサッカーをやりたがっています。
以前から、中学になったらサッカー部に入ると言っていたので、1年間でも経験があればいいのかな。。。とおもっていますが、 6年生からスポ少に入るのは、きついでしょうか?
市のクラブは、週2日2時間半の夜間練習と、日曜の
昼間の練習です。大会もありますが、あまり厳しくなくて毎回ダラダラな感じで練習しているので、スポ少に入る事は賛成ですが、高学年から入る子供はいるのでしょうか?
素朴な疑問ですみません。
2  名前: さんしょのき :2010/10/25 16:44
>>1
息子の入ってるスポ少では今年、
6年生から入った子が数名います。
主さんのお子さんと同じように、
中学でサッカー部に入りたい、と考えている子です。

スクールに行っていた子もいるし
遊びでやっていただけの子もいるけど
全員、今のところ続いています。

今までもスポーツをやっていた子なら、
大丈夫だと思いますよ。
強いチームだと、試合には出れないかもしれないけど
それを覚悟の上なら、何の問題もないと思います。

何もやっていなくて、体力が無い子だと
2〜3年生からの入部でも、ついて行けなくて
脱落しちゃったりするんですけれどね。
3  名前: 親の負担 :2010/10/25 16:49
>>1
>息子は、5年生です。
>3年の夏頃から市の陸上クラブに入っていますが、最近スポ少のサッカーをやりたがっています。
>以前から、中学になったらサッカー部に入ると言っていたので、1年間でも経験があればいいのかな。。。とおもっていますが、 6年生からスポ少に入るのは、きついでしょうか?
>市のクラブは、週2日2時間半の夜間練習と、日曜の
>昼間の練習です。大会もありますが、あまり厳しくなくて毎回ダラダラな感じで練習しているので、スポ少に入る事は賛成ですが、高学年から入る子供はいるのでしょうか?
>素朴な疑問ですみません。




お子さんは大丈夫かもしれないけど、
主さんは大丈夫ですか?
入った年にいきなり役員はないかもしれないけど
6年生で役員を頼まれたりしちゃうかも?
4  名前: もものき :2010/10/25 17:06
>>3
早速ありがとうございます。
実は、陸上での役員決めがあります。市のクラブなのでそんなには、大変ではないようでが、一応役員候補者になっています。
サッカーの方は多分そろそろ役員決めがあるようです。
そちらの方は人数もいますし選出は免れそうです。
本人のやる気次第でどうするか相談してみます。
5  名前: サッカーは :2010/10/25 19:16
>>4
走りが基本。
なので陸上やっていたなら、頑張れば追いつくとおもいますよ。
今からでも伸びます!!
6  名前: もものき :2010/10/28 22:12
>>5
>走りが基本。
>なので陸上やっていたなら、頑張れば追いつくとおもいますよ。
>今からでも伸びます!!

ありがとうございました。
トリップパスについて





こだわり
0  名前: シューズ :2010/10/27 16:31
はじめまして

小学三年の息子のことなんですが・・・。
靴にとてもこだわりがあります。
マジックテープの部分をぎゅーっとかたく締めて履きます。履き方にもこだわりがあるようで、何度か履いて、やっと納得できます。
急いでいるときはイライラしながらですし、休み時間にはそれに時間がかかり出遅れることもあるみたいです。
靴の買い替えもサイズが小さくなる前に、マジックテープの部分がちぎれて買い換えています。

きゅーっとしないと、踵がカポカポして気持ちが悪いからと言います。
サイズは毎回本人に履かせてたしかめていますし、靴屋さんで計測もしてもらったりもしました。

普段履くような靴はまだいいのですが、サッカーのスパイクはとくに踵が浅いようで、(お店で試して納得していても)イライラして文句を言いながら何度も何度も履いて、それでも納得いかず、結局通学の時に履いている靴に履き替えます。
コーチは絶対とまではいいませんが、スパイクのほうがうまくなるからとスパイクを進めていますので、なるべく履きたいようですが。
足も大きくいなってきたので、スパイクのマジックテープの物を探すのも大変です。

その息子のイライラしたり、何度も何度もの姿に、こっちもイライラして、
なんで、そうなの!!
なんで、そんなこと気にするの!!
いい加減にしなさい!!
と、怒ってしまい、それに対して息子もますますイライラして、衝突してしまいます。

幼稚園の頃は気にしていませんでしたが、小学生になってからです。

靴へのこだわり、なんとかしたいものです。
こんなこだわり聞いたことありなせんし、思い当たりませんが、何か精神的なことがあるのでしょうか?

他には、たまーに洋服のタグが気になったり、靴下が大きすぎて踵がずれるとそれも気になるようです。

長々と乱文で読みにくかったら、すみません。
2  名前: うちもよ :2010/10/28 13:10
>>1
小5の息子も異常なくらい、こだわります。

靴下はかかとがピタッと自分のかかとと合わないとはかないし、靴も自分の足がピタッとおさまらないと駄目。

洋服も、タグは取らないと着ないし、縫い目が肌にあたるともうその服は着ない。

もの凄く神経質なんです。

関係ないと言われそうですが、さすが「A型」だと思ってしまいます・・・。

主さんのお子さんだけではありませんよ〜。
3  名前: ま、いいやが欲しい :2010/10/28 13:17
>>1
分かる気がします。若干神経質なんでしょう。うちの子供もそうだし、友人の子でもなんらかのこだわりは聞きますよ。

うちの娘はまず、学校に着て行く服ですね。
理由は色々で、きつく感じるとか逆にちょっとゆるいとか、着心地がどうとか、寒いとか暑いとか・・・まぁ決まりません。それだけで朝の貴重な時間が過ぎていきます。

宿題もそう、とにかく時間がかかる。「字なんか適当でいいから!」と私がよく言うんですが、そう言いたくなるくらいものすごく丁寧に、自分で納得しないと書き直しです。十分きれいなのに。

細かいこと言えば書ききれないくらい、そこかしこに妥協できないことが多く、「ま、いいや」結局これができないんですね。
疲れます。そばにいる親はイライラします。すっごくよく分かります。

息子さんはたまたま靴に意識が集中したんでしょうね。逆に私なんかは、靴だけで幸いですね…と言いたくなるくらいですよ(笑)
精神的なものといったらそうだと思いますが、大人でも貧乏ゆすりとかあるし、ある程度は見逃して、そのうち自分で折り合いつけられるようになるのを待つ感じですかね。いつになるだろうと思いますけどね…。
4  名前: シューズ :2010/10/28 13:40
>>1
同じような方がいらっしゃって、ほっとしました。

息子はB型ですが、やはり少し神経質なのかもしれません。
漢字の宿題などで、私から見たらどこが違う?というようなことでも、何度も書きなおしたりします。
ま、いいや。とは、いかないことが多いです。
適当な妥協が出来ないようです。

忘れ物が多いなど本人が気にしてないことは、何度言われても直らないので、ちょうどよく気にして欲しいものです。


そのうち、本人の折り合いがつくのを期待して、見守ってみたいと思います。

ありがとうございました。
5  名前: 〆後ですが :2010/10/28 13:45
>>4
血液型談義をするつもりはないのですが、父がB型で、かなりいろいろこだわるタイプです。
私も子供の頃は父に負けないくらい神経質でしたが、ある時ふと「ま、いっか。死にゃーしないし」と吹っ切れてからは、一気におおらかになりました。笑
そして、細かいことを気にしなくなってからは、それまで病気がち(風邪とか軽いものですが)だったのがウソのように健康にもなりました。
息子さん自身に何か転機になることがあるといいですね。
6  名前: 気にしない :2010/10/28 18:18
>>1
〆後なのでごらんにならないかな?
でもかき込みます。

お子さんの事を神経質と言う感じでおっしゃっていますが
お母さんもそうじゃないですか?
私は息子がそう言う事言っても気にしないです
遅刻しようが、イライラしようが
コーチの言う通りに出来なかろうが
それは息子の問題で
私の事ではないので
「ふーん」って言うくらいに見ています。

全く気にならない事はないですが
こちらが気にかけると、子供もますます神経質になる様な気がします。

自分で色々感じて行動して
成長して行くと思うので。
トリップパスについて





困ってます
0  名前: 一年女児 :2010/10/26 14:56
一年生の娘がいます。

自分の娘なのに、この子が言ってる事がよく理解出来ない事が多々とあり、よくイライラします。

学校の宿題や明日持って行くものは連絡帳に書いています。先生が帰る前に黒板に書くものを皆が連絡帳に写すそうです。

先日の漢字の宿題はプリントをもらって来ていたのですが・・・果たしてどう宿題をするのやら?と言う感じです。
連絡帳には「しゅくだい・・・かんじ 犬 大」としか書いていないので、訳が分かりません。

たまたまお友達が遊びに来ていたので聞いてみると「プリントはノートに貼って、その横に漢字の宿題をするんだよ。」と教えてくれました。
先生はきちんと説明してくれてるんだと思います。

それをきちんと聞いていないのか?聞いても理解出来ないのか?
こんな事が多々とあって、本当に困っています。

上に兄がいるのですが、一年生の時にこんな事で困らなかったと言う事は、娘が特別なのか・・・と思い、先生に言えずにいます。

持ち物も毎回振り回されているのです。
娘が「ハロウィンのパーティするから家にあるものを持っていくの」と言う為、急いで用意したのに結局は手作りの物を持っていくのだった。と言う事もありました。

1年生なのに、皆きちんと理解できる子ばかりじゃ無いですよね?
娘のような子もいるのに口頭のみで伝えても娘は理解できないのです。

でも、こんな事担任に言うのモンスターですか?
うるさい親になりたく無いので、我慢しています・・・
7  名前: くまった :2010/10/27 21:31
>>1
うちの息子もピンボケてたのでそう言う事良くありましたよ
仲の良い子に電話で聞いたり
私が知ってるお母さんにメールで聞いたりしました。
逆に聞かれた事も沢山あります。

先生が悪いとは思わなかったな
8  名前: あ〜 :2010/10/28 12:09
>>1
うちは来年小1女子の娘が居ますが
普段ぽーっとしている割に連絡事項や持ち物管理は
しっかり言える(できる)ので安心しています
親に(あたしに)似なくて良かったと(笑)

あたし自身が主さんの娘さんみたいな感じでしたので
レス入れさせていただこうと思います。

はっきり記憶があるのですが先生が言っていることが
ほとんど理解できなかったんです。
みんなは理解してメモとったり宿題もきちんとやってきていたのが反対に不思議でした(苦笑)
でも、先生の一般的なやり方に問題はないのだと思います。
あたしには説明が簡潔すぎ・・早すぎ・・ってことだったと。

母親は近所のお友達の家に毎日のように電話なり
直接行くなりで確認していたようです(^_^;)

一年生の中盤くらいまではこんな記憶がありますよ

その後今に至るまで問題ないですから少しのんびり見てあげては?

メールなりで聞きやすいお友達が居ればいいのですがどうでしょ?
先生には一言「ちょっと理解しにくいみたいです」
と伝えた上で娘さんが学校で困らないように
フォローしてあげたらいいかと思います。
9  名前::2010/10/28 13:25
>>1
>上に兄がいるのですが、一年生の時にこんな事で困らなかったと言う事は、娘が特別なのか・・・と思い、先生に言えずにいます。

普通、娘が特別?と思う時こそ、「うちの子
こんなに理解力なくて大丈夫でしょうか?」と聞く
のでは?

主さんの頭には先生に言う=クレームでしかないのかな?
クレームではなくて、ともに子どもを伸ばしていこう
というのが、先生と保護者における相談なのだと
思うのですが。
10  名前: 横だけど :2010/10/28 13:28
>>8
娘さんはちがうかもしれませんが・・・。

うちの娘も、幼稚園のころは支度や連絡事項を自分で管理できる子でした。
言葉もしっかりしているし記憶力もいいのです。

ところが!!
学校は持ちものが多いし、ざわざわしているし(幼稚のように、大事なお話しますよ〜ってことがないらしい)、先生もわかるように話すという感覚がないらしく、しょっちゅうわけのわからないことを言っています。

連絡帳に書いてあることがよくわからず、「説明して」と聞いても、肝心なところが分らないことが多いんです。

↑のハロウィンのお話で「手作り」が抜けているようなものです。


もし、そうなったときは、娘さんを怒らないであげてくださいね。

学校、本当にわけがわかりませんから。
11  名前: 相談しました :2010/10/28 13:54
>>1
同じく1年女児の母です。

私は担任の先生に相談しましたよ。

連絡帳に書いてある言葉を、私が解読したのと娘が言うのが食い違うことが多く、どっちとも取れるなあ・・・とか、娘が「よくわからない」というのが続くし、クラス友達に聞いてもそれぞれバラバラで、別のクラスの子い聞くと誰に聞いてもよくわかったので、これは先生の板書に問題アリ、と思ったので。

分らなかったらその場で先生に聞いてきて、と言っても「聞くと怒られる」というので(たぶん、ふざけた子がたまたま怒られたのをみてそう思ったのだと思うのですが)、「最近連絡帳に書いてあることがよくわからないことが多く困っています。娘が話を聞けていないのかもしれませんが、よろしくご指導いただけると助かります」って書きました。

返事が「わかりました。聞いてみます」
で、娘に何か聞かれたか聞いても「ううん」だし、誰になにを聞くんだ?と思いまして、結局電話しました。

具体的によくわからなかった部分を質問して、先生の言いたいことを聞いて、「ならば、こういうふうに書いたら家でもわかります」というような話をいくつかしてみたら、先生のほうでもどうして伝わらないのかわかったようで、それ以降意味不明の連絡帳はなくなりました。

主に、段落や番号のつけかた、改行など「1年生だからわけがわかっていない」のが原因でした。

ベテランなのですが、1年生がひさしぶりの担任の先生だったから、こういうことになったようです。

娘曰く、「連絡帳かけましたか?分らないところがある人は質問してください」と言ってくれるようになったそうなので、相談はうちだけじゃなかったのかな、と。


相談してみたらいいと思いますよ?
トリップパスについて





香椎由宇って梶芽衣子に似てるよね
0  名前: 似てる :2010/10/26 22:33
似てますね!
1  名前: 似てる :2010/10/27 18:53
似てますね!
2  名前: おお :2010/10/27 19:19
>>1
>似てますね!

にてるね〜
3  名前: おお :2010/10/27 19:20
>>2
>>似てますね!
>
>にてるね〜

しかし、なぜに、小学生板(笑)
4  名前: ははは :2010/10/28 13:36
>>3
なつかしい。梶芽衣子。最近何かに出ている?
5歳年下の友人がソックリなの。
でもその子、梶芽衣子が分からないの。
トリップパスについて





こんな時どうしますか?
0  名前: のびた :2010/10/26 12:00
小5の息子がいます。
どちらかというと意思表示が苦手で、色々なことに不器用な、のび太みたいな子です。スポーツ系は苦手、将棋が得意、友達も少ないと思います。

ここ数日、帰っても元気がなくてちょっと心配はしていたのです。普段から学校の話はあまりしなく、私も子どものほうからしないなら、あえて突っ込んで聞いたりはしていませんでした。しいて言えば、昨日は席替えがあって、近くがあまり好きじゃない子になったとは言ってました。

今日は学校の用事でいつもより早く帰ってきたのですが、やっぱり元気がないようで「どうしたの?」といつもよりちょっとは聞き出そうとしましたが、やっぱり何もいいません。「疲れたなー、眠いなー」と言って漫画を持ち込んで布団にもぐってしまいました。

なにかあったには違いないのですが、こういう時どうしますか?しつこく聞き出しますか?それともそっとしておきますか?

先輩ママさん、こういう時どうしてるのか教えて欲しく思います。
3  名前: えらいね :2010/10/27 15:24
>>1
自分で考えているんですよね
偉いと思うし、自立の準備で良い事だと思う。

私だったら、もう何も聞かずにすきにさせておいて
おいしいものを作ります。

そして子供がリラックスした時に
お母さんはいつでもあなたの味方だからねって
言います。
4  名前: これは :2010/10/27 15:26
>>2
学校で先生に言ったり、息子さんは絶対にいやだと思う。

そんなにつつかないで、静かに見守ってあげて
相談して来たら力になってあげればいいと思う。
5  名前: うーん :2010/10/27 15:32
>>4
子供には内緒でですよ。
世間話程度に軽く聞いてみる感じでね。
6  名前: アンテナ :2010/10/27 15:56
>>1
これ以上はしつこく聞かない。
普段より、ちょっと優しい態度で接する。

でもしばらくは子供の様子にいつも以上に目を配る。
あんまり沈んだ様子が長引いたり
お金を持って遊びにいくとか、身体になにか不調が出ないかと気をつけておく。
そして何か上のようなことがあったら、子供に内緒で先生に学校での様子を聞きに行くと思う。

たいていのことは、長くても1ヶ月くらいすればなんとなく元に戻ることだと思う。

ほとぼりの冷めたころ、「そういえばあの時は元気なかったよね。何かあったの?」と聞くと、教えてくれたりもするから、折を見て聞いてみたらいいと思うよ。
7  名前: のびた :2010/10/28 11:07
>>6
レス、ありがとうです。
やっぱり様子を注意して見てみようと思います。
一ヶ月くらいか…そうですね、それくらいかかるかもしれないですよね。その頃面談もあるし、アンテナ張り巡らせて見ます。
どうもありがとう。

息子はやっぱり「のびた」ですから、今までにもこういったことは何度もあったのですが、その度、基本的には「見守る」を貫いてきました。先生に相談したり私が騒ぐのは息子はいやがりますから。ま、のびたなりに頑張って乗り越えてるようだったんですが、身近にはこういう時、先生と蜜に連絡を取ったり、すごく相談されている方もいて、そういう子の方が伸び伸び育っているような気もしてきてしまうんですよ。(他の子が羨ましいだけかもしれませんが。)

私はとっても心配性で、子どものこともすごく心配しているのですが、普段は肝っ玉母ちゃんのフリして家ではニコニコしています。でも本当はいつもどうしよう、どうしようと迷っていて、年に1,2回は今回みたいにどうしよう、先生に連絡した方が…みたいな息子を見かけてしまうことがあり、今回はまずここで相談してみました。

そうですよね、お金とか身体にきてないようなら、少し様子をみるべきですよね。

本当にそうです。ちょっと冷静になれました。どうもありがとう。
トリップパスについて





いつもと違う
0  名前: クロ :2010/10/25 17:07
自分の子が、学校からいつも一緒に帰っている子と
下校せず、一人で帰ってきたら心配になりますか?

子供に理由を聞くといつも一緒に帰ってる友達は
学校で残り遊びをしていると聞いたら、
なぜうちの子は残り遊びしてこなかったんだろう、
仲間はずれになってるのかな?
この先一人で下校しなければいけなくなったら
どうしよう等あれこれ心配になりますか?

実は今日、このようなことがあり、心配で心配で
たまりません。

私、おかしいですか?
7  名前: 子供の様子しだい :2010/10/26 21:21
>>1
普通に「○○ちゃんは残って遊んでたから、先に帰ってきたんだー」と言えば、あぁそうなので終わりですけど。なんとなく沈んでいれば・・・母親ならその変化が分かるよね。
うちはもともと学校生活に不安を抱えてる子供なので、ちょっとのことでも心配しますよ。そんなそぶりは見せないけどね。
8  名前: いいじゃん :2010/10/26 21:48
>>1
危なくないなら一人でもいいよね。
意地悪な子と嫌でも一緒に帰らなきゃなんない毎日はうざったいよ。
自由に相手が選べてラッキーだと思う。
9  名前: クロ :2010/10/26 22:06
>>1
子供は低学年です。

最近その友達と喧嘩することが増えたり、休日に
その友達が他の子と遊んでるのを見かけたりして
ちょっと心配になっていたのもあります。

治安的には特に問題のない地域です。

子供が何も言わないうちは特に気にしないようにしたいと思います。
10  名前: まき :2010/10/27 21:51
>>9
うちの4年生の娘も低学年の時
同じ様な事がありました。
しばらく続きましたね。
娘は大好きなのに、逆に嫌われて。
何度か泣いて話してきました。
聞いてあげるしかなかったですね。

うちの娘は一人の子に固執するタイプ
だったので、相手の子は嫌だったんじゃないかと
今になって思います。

3年生くらいになって、また遊ぶように
なりましたね。
その頃、騒ぎたてなくて良かったと
思いますよ。
11  名前: おかしいっていうか :2010/10/28 08:46
>>1
そんなことでいちいち心配していたら、子供の成長を奪っちゃうよ。
帰り道が危険でないなら、それも一つの経験です。
友達と上手くいかないことなんて、これから山ほどあるし、子供って言うのはその度にいろんな思いを経験して、自分で解決する力をつけるのに。
あきらかに元気の無い日が続くとかなら声を掛けてみてもいいと思うけど、基本自分で何とかするようにしたほうがいいよ。
子供のときに自分できちんと対処の方法を学ばないと、大人になってから些細なことでウジウジとママ友関係で悩むようになっちゃうよ。
トリップパスについて





小学5年生の息子が和式トイレが使えなく、うんちをおもらししてしまいました。
0  名前: さとみ :2010/10/25 17:03
大型スーパーに私と買い物に行き買い物が終わって帰ろうとした時に息子が「ウンチしたい。」と言うので
同じ階にあるトイレへ行った所、和式トイレは開いていたらしいのですが息子は和式トイレが使えなく
洋式トイレの方が2つあるのですが2つ共、使用中で10分ぐらい待っても開かなくて、我慢も限界まできていて
待っていられず1つ上の階のトイレに行ったのですが、またもや使用中で、また1つ上の階のトイレに行こうと思い
向かった所、トイレに着く手前で我慢しきれずもらしてしまいました。

息子はトイレの手前でいきなり立ち止り「出ちゃった・・・」と私に言いました。
そしてその時に運が悪い事に息子のお友達がトイレから出てきて、ガニ股で立ち止っている息子と
息子からするウンチ臭で気付いたのか心配そうな顔で「ウンチもらしちゃったの?」と聞いてきました。
そうすると息子は「うん、誰にも言わないで・・・」と言い、お友達は「うん、分かったよ。元気出せよ。」と
励まして去って行きました。

そして子供用の下着売り場に行き息子のパンツを買おうとしていた所、またしても違うお友達と会ってしまい、
息子からするウンチ臭に「○○○うんちもらしちゃったの?」と聞かれ「うん・・・」と言いました。
そのお友達も「僕もこの前、学校帰りにウンチもらしてお母さんに怒られちゃったんだよね〜」と
息子を励ましてくれました。

息子と会ったお友達は幸い皆良い子で良かったのですが、また今度この様な事があってはならないので
なんとか和式トイレが使えるようになってもらいたいのですが、どのような訓練をしたら良いか教えて下さい。
8  名前: 本当 :2010/10/27 10:28
>>7
>あとパンツとか買うんなら、とりあえずトイレの個室で待たせたらよかったのに。
>どうせパンツ取替えにトイレ行くでしょ。
>って書いているうちに、これってほんと?
>釣りに思えてきた。



激しく同意。
もし本当ならば、周りに迷惑。臭い子連れ回して。
9  名前: 前にもあったよ :2010/10/27 11:21
>>5
>本当の話として。
>なんで5年までほっておくんだ。
>もっと小さいうちに練習させればいいのに。
>ほっておけば自然に出来るようになると思っていたのかな。
>今はどこも綺麗な洋式トイレが多いけど、学校の宿泊学習で山にいったりしないのかな。
>そいういうとき、困るよ。
>練習させたら。

そのとおりなんだけど、前にも「宿泊学習がキャンプ場で、和式しかないからどうしよう」という、和式で大ができない男の子の相談がありましたよ。

こんなだから、小学校受験対策に「和式のトイレが使えるように」というのがあるんですかねえ。
幼児教室はあえて和式、っていうところがあります。

洋式のほうがいい、というのはわかるけど、和式では全くダメでは困るから練習するしかないですよね。
10  名前: つり :2010/10/27 12:26
>>1
でしょ。

文才のない可哀相なつり...。
11  名前: あ〜あ :2010/10/27 13:31
>>10
言っちゃった・・・。
これを、小学校低学年が読めば
信じるのかもしれないけど、
設定が甘いよね。
12  名前: でも、帰国子女は :2010/10/27 16:12
>>11
>言っちゃった・・・。
>これを、小学校低学年が読めば
>信じるのかもしれないけど、
>設定が甘いよね。

娘の学校に帰国子女がたくさんいますが、
みなさん、和式が出来ないそうです。
(ちなみに私学)
学校は、幸い、洋式と和式のミックスになっていて
問題もないのですが、
一緒に遊びに行ったときなど、
和式で出来ない・・・と皆で洋式トイレ探しと
なるらしいです。

いま、ほとんどのお家のトイレが洋式だから、
出来なくても不思議じゃないけど…。

和式の足元のびちゃびちゃより
人のお尻の後にお尻・・の方が
我慢できますが…。(どうせお風呂はいるしって)
トリップパスについて





自宅学習
0  名前: いつまで? :2010/10/25 00:34
小4娘です。よく勉強する方ですがマル付け(自分で)などいい加減な所があります。

家の方はどの位勉強を見ていますか?
娘が低学年の頃は私が机に張り付いて教えていましたが少し自主性を持たせようと離れたらやはりまだ駄目でした。

下の息子(小2)がまだ手が掛かるので上が手薄になってしまいました。

母親能力が低くて落ち込んでます。
1  名前: いつまで? :2010/10/25 13:27
小4娘です。よく勉強する方ですがマル付け(自分で)などいい加減な所があります。

家の方はどの位勉強を見ていますか?
娘が低学年の頃は私が机に張り付いて教えていましたが少し自主性を持たせようと離れたらやはりまだ駄目でした。

下の息子(小2)がまだ手が掛かるので上が手薄になってしまいました。

母親能力が低くて落ち込んでます。
2  名前: 小4母 :2010/10/25 14:14
>>1
同じく小4の娘を持つ母です。
主さん宅同様に、4年生になってからは本人任せです。
学校の宿題も塾の宿題も。
ですが、漢字練習などはたまに覗きます。書き順や止め跳ねなど気になるので。
○付けがいい加減なら、そこだけ手伝えばいいのでは?
ちょうど、娘さんの理解度もチェックできますし。

4年生いっぱいは多少は親が関わっても仕方ないと思っています。
3  名前: まだ小4でしょ :2010/10/25 16:46
>>1
小4くらいなら、まだ、親が見てないといい加減になっちゃうところがあっても普通じゃないかなと思いますよ。

丸付けは、小学校のときは漢字は小5くらいまで見ていました。
子供にまかせると間違っていてもわかってなかったりしました。
算数は、分数の通分する計算を習ったときよくわかってなかったので一緒になって教えた覚えがあります。
理科社会はノータッチです。

うちは中1ですが、内容はもう英語以外は見ていませんが
「宿題はきょうは何?やったの?」等の声かけは、
絶対やります。
子供に100%まかせる、ってことはありません。
英語はスペルの間違いや、文法の間違いが結構あるので、時々夫がノートをのぞいてます。

中学(私立ですが)の先生の話だと
まだ声かけはやってくださいとのことでした。
完璧に親から離れて自分でやるのは高校くらいからとのこと・・・
高校になればもう、友達と情報交換して塾も自分で決めてくるそうですけど。
4  名前: うちも小4だわ :2010/10/25 17:54
>>1
小4娘がいます。


学校の勉強はノータッチです。
たまーに、「先生がこの宿題丸つけは親がしてくるようにって言ってた」と言うと丸つけはします。


塾の宿題の丸つけは私が率先してやります。
だって子供は甘いし、×なのに丸つけちゃうから。
後、分からないとすぐ呼ぶので結局横に張り付いてしまいます。


下に我が家も小2の子がいますが、ほとんどほったらかしです。家庭学習もやってません。テレビか本読みかお絵かきしてます。
学校の宿題も言われずにやってるので
ほんとにほったらかしです。

テストは100点とってくるので、ほっといても
いいかなーと思ってましたけど、そろそろ学習習慣つけないとなーと思っている頃です。
5  名前::2010/10/26 19:08
>>1
ご意見ありがとうございました。

朝起きたら自分から自然と机に向うようになったので油断していました。
まだまだチェックや声掛けが必要なんですね。
中1もまだまだ子供ですよね。

参考になりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





うちばかり
0  名前: はあ :2010/10/24 07:51
低学年ですが、ほぼ週3くらいで遊んでいますが、
なぜかうちばかりにきます。

うちの子もとても遊びたがるし、
すぐ近所で、遊べないとも言えないです。
どちらで遊ぶなどと決める前に ◯ちゃんち(うち)に行く
という風になることが多いみたいで、
うちの子はそのまま受けてしまいます。
相手のうちはダメかちゃんとl聞いてきてと言ってるのですが・・・。

遊ぶ時間に主人が居る事が多いので、
しょっちゅうは困るし、
お母さんも居る事は知ってるのですが、
来る時に何か連絡がある訳でもなく、
子供だけがやってきます。

こんなことでストレスを感じています。
私の心が狭いのでしょうか…。
3  名前: そうね〜 :2010/10/25 17:25
>>1
うちもそうかも。

遊びに来る子はずっと来るけど、うちの子は相手のお家には行ったことがないとか・・・

うちばかりで嫌だと思うなら、お子さんに今日はうちはダメだよと言っておくか、外で遊ばせたらいいと思います。

お友達が居る前で晴れてる日なら自分の子に向かって「今日はお天気いいから外で遊んでおいで」って言っちゃいますよ。

ムリに家に上がってくる子もいませんし。

子供同士で約束してきても、親の都合があるってことを子供に言い聞かせておけばいいと思いますよ。

 
4  名前: そうですね :2010/10/25 19:43
>>1
「今日は、家はだめだよ」「外ならいいけど」と朝言っておくといいと思います。

きっと、主さんの家ばかりになるのは、相手の親御さん達も、「家は今日は駄目よ」って言っているのかも。

親の都合もありますからね。

でも、メアドを知らないお母さんとかでも、家にお邪魔するとしたら、電話しますけどね・・・

(家の息子は知らない間に、話の流れで、お邪魔して、事後報告だったときもありますが・・・)
5  名前: いらない派 :2010/10/25 23:36
>>4
>でも、メアドを知らないお母さんとかでも、家にお邪魔するとしたら、電話しますけどね・・・

うちもわりと子どもたちが遊びに来ることが多く、
初めての子も来たりするけど、わざわざ電話なんていらない。
懇談会で会った時にでも声かけてくれるだけでいいけどな。
6  名前: うちもいらない :2010/10/26 08:06
>>5
うちも結構来る事あるけど、電話なんていらない。

来たって、お行儀悪かったり子供同士もめるようなら、さっさと外に出しちゃってるのに、電話なんてもらってお礼言われたら、おもてなししなくちゃいけない気分になっちゃいそう。かといって、親に余計な事言ってももめるだけだし、もう子供に任せればいいと思う。
7  名前: ルール :2010/10/26 11:45
>>1
近所だからって、なんで遊べないって言えないの?
今現在、主さんのお宅でしか遊んでないのに
遊べないって言っても、相手に「ケチ」とか言われる
筋合いもないし、お互い様でないのなら
近所づきあいの手前、とかの心配もいらないのでは?

特にご主人が家にいるから、いつもは困る。
これってちゃんとした理由だし。


それにね、他人をかえるのは難しいし
子供の友達に何かを求めてもうまくいかないから
まずわが子にきちんと理解させましょう。

たとえば、家で遊べるのは何曜日だけ。
それ以外はダメ。そう決めたら、たとえ連れてきても
「今日は約束できる日じゃないでしょ?」
と追い出せばいいだけのこと。
子供はそれを繰り返せば理解すると思う。
自分の家のルールを決めたら毅然と断る。
簡単なことだと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  次ページ>>