育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2131:教えて下さい!(2)  /  2132:通信教育(5)  /  2133:階段から(13)  /  2134:学校でのケガ。(4)  /  2135:障害?ただのKY?(13)  /  2136:感受性・共感・同情(13)  /  2137:発達診断(13)  /  2138:鬼ごっこと嘘(21)  /  2139:先生の対応(4)  /  2140:自慰行為(5)  /  2141:自分勝手すぎる娘。(長文です)(5)  /  2142:スポ少の飲み会が月3回も・・・(8)  /  2143:平日、何日遊べますか?(20)  /  2144:相手を見下す息子(48)  /  2145:インフルエンザ予防接種(3)  /  2146:偏差値、どのくらい上がりますか?(15)  /  2147:足し算の考え方(8)  /  2148:なぜそうなるの!?(32)  /  2149:高学年からの体操教室って、選手になるような子達ばかりですか?(5)  /  2150:しつけのライン(19)  /  2151:断れない息子(8)  /  2152:文化祭(13)  /  2153:苦手なママさん(23)  /  2154:友達関係(4)  /  2155:栄進のアニモ(31)  /  2156:子供のやる気は・・(28)  /  2157:小6の息子どうしたら…(11)  /  2158:息子と話が出来ません。(12)  /  2159:無視や仲間はずれ(12)  /  2160:私の体を触り・・・(37)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  次ページ>>

教えて下さい!
0  名前::2010/10/25 02:09
今、友達の間でポケモンのコインの交換が流行っているのですが、コインはゲームセンターで貰えたり、ガチャガチャなどで。それを入れるケースはどこに売ってますか?
昨日もみんな、ケースに入れて持って遊びにきてました。
ポケモンセンターでしょうか?
トイザらスとかにも売ってますか?
100円ショップとかでも、コインを入れるケースありますか?
1  名前::2010/10/26 09:25
今、友達の間でポケモンのコインの交換が流行っているのですが、コインはゲームセンターで貰えたり、ガチャガチャなどで。それを入れるケースはどこに売ってますか?
昨日もみんな、ケースに入れて持って遊びにきてました。
ポケモンセンターでしょうか?
トイザらスとかにも売ってますか?
100円ショップとかでも、コインを入れるケースありますか?
2  名前: バトリオかな? :2010/10/26 11:24
>>1
ケースはわりとどこのオモチャ屋さんにも置いてあると思います。たしか2百枚くらい入るケースが。トイザらスならまちがいないです。
100均では見たことないですねー。うちはすぐ飽きそうだったので巾着にいれて、持ち運びは専用の(十枚くらい入るやつ)を使っていました。
トリップパスについて





通信教育
0  名前: すっきり子 :2010/10/24 20:28
来春から末っ子が小学生になります。

勉強の習慣づけのために、なにか通信教育をさせようと思っているのですが、おすすめありませんか?

ちなみに、上の子達の頃はちゃれんじをとっていましたが、なにしろよけいな付録や教材が多くごちゃごちゃしているのが気に入りませんでした。
子どもは付録とかに惹かれるんですけど、結局すぐ飽きるし本教材は溜めがちだったし。

まぁ、低学年のころはそれでもよかったんですけど、高学年になると、半分以上は無駄・・と思えるような感じでした。多い月は、一ヶ月分の教材が大きな段ボールできてましたから。

途中から変えるのもなかなかタイミングが難しいし、できればはじめからずっと同じもので続けたいと思っています。

できるだけシンプルで要点を押さえた教材で、簡単すぎず難しすぎず・・みたいなものって無いですかね?
1  名前: すっきり子 :2010/10/25 15:37
来春から末っ子が小学生になります。

勉強の習慣づけのために、なにか通信教育をさせようと思っているのですが、おすすめありませんか?

ちなみに、上の子達の頃はちゃれんじをとっていましたが、なにしろよけいな付録や教材が多くごちゃごちゃしているのが気に入りませんでした。
子どもは付録とかに惹かれるんですけど、結局すぐ飽きるし本教材は溜めがちだったし。

まぁ、低学年のころはそれでもよかったんですけど、高学年になると、半分以上は無駄・・と思えるような感じでした。多い月は、一ヶ月分の教材が大きな段ボールできてましたから。

途中から変えるのもなかなかタイミングが難しいし、できればはじめからずっと同じもので続けたいと思っています。

できるだけシンプルで要点を押さえた教材で、簡単すぎず難しすぎず・・みたいなものって無いですかね?
2  名前: 親次第 :2010/10/25 15:46
>>1
> ちなみに、上の子達の頃はちゃれんじをとっていましたが、なにしろよけいな付録や教材が多くごちゃごちゃしているのが気に入りませんでした。
> 子どもは付録とかに惹かれるんですけど、結局すぐ飽きるし本教材は溜めがちだったし。
>

付録にすぐ飽きるのは、仕方ない。
でも、教材をきちんとやれるかどうかは、親の管理次第だと思う。
いろいろ不評な進研ゼミも、きちんとやればちゃんと力がつくよ。
家は、あのすぐに飽きる変な付録とポイントシール集めに子供が乗せられて、役に立ってます。
3  名前: 全家研 :2010/10/25 15:51
>>1
うちはポピーにしました。
簡単過ぎず難し過ぎず、余分な付録が付かず値段が良心的で使い勝手が良い点が気に入っています。
4  名前: ドラ :2010/10/25 16:29
>>1
うーん。
本教材の量はどの会社でもそんなに変わらないでしょ?
教材ドリルをしてから締め切りまでにテストを出す
という習慣をつけないと、何しても同じだと思う

ちなみにうちはドラゼミ
ちょっと先取りな部分があるので、今3年生だけど
そろそろ学校で教えてもらってない部分は親が教えないといけないようなところが出てきた。
5  名前: やっぱりポピーじゃない :2010/10/25 17:46
>>1
教科書に沿ってとなると、一番シンプルなのは
ポピーですね。

添削はないし、付録となるようなものはほとんどないですよ。

うちの子は小3までポピーをとってました。
(進学塾に行きだしたので、ポピーは小3でやめました)

別冊のピカリだったかな?教科書の勉強とは別に
知識を刺激するような冊子があるのですが、子供はそれが大好きでした。


下の子もその冊子だけはとっておきましたので
よく読んでますね〜。



ドラゼミ、Z会などは教科書と沿ってないので
子供がよほど勉強が好き!ってタイプではないと
親の介入は必要ですね。


ちなみに、ドラゼミは国語がいいと聞きます。
作文指導もありますね。


Z会は学年があがるほど難しくなりますよ。
トリップパスについて





階段から
0  名前::2010/10/18 07:48
先日、息子が友達の家の階段から(一番上)からでんぐり返りで落ち、泣いて帰ってきました。
すぐ寝てしまい、様子を見てたのですが起きたら、声も発する事もせず、気持ち悪い、全身痛いって言い出したので、救急車で病院に行く事にしました。結果以上はなく、帰りの車の中で嘔吐し、家に着いたら7時過ぎでラーメン食べたいと言い、食べて寝て翌朝には頭だけ少し痛いって言うだけで元気に学校に行きました。
こんな経験始めてで、階段から、しかも一番上から落ちて何もなかった事が信じられませんでした。
主人のお父さんも同じ経験をしましたが、しばらく意識がなく、集中治療室にいてましので。
みなさんも、お子さんで危ない経験をした方がおられましたら、どんな経験か是非教えて下さい。
9  名前::2010/10/19 12:11
>>8
お返事ありがとうございます。
うちも、骨折もしてないし良かったなぁと思っています。
うちの息子も一年生です。
病院行かなかったのは、やはり元気だったからでしょうか?
泣いた位でしたか?
頭の所も、たんこぶになっています。ちなみに、救急車の中でも、病院で見てもらった人にも、吐かれましたか?と聞かれ、気持ち悪いとは言ってたけど吐いたのは、診察終わった後で、吐いたら本人も楽になったみたいで気にしなかったのですが、頭など強打した場合嘔吐は、催すんでしょうか?
嘔吐して、大分たち、今は元気なんですが、見てもらった方がいいんでしょうか?
10  名前: 自分の話 :2010/10/19 16:28
>>1
家も頭強打で何度か病院行きましたが
主さんの書き込みを読んだ限りだと、もう大丈夫そうに感じました。
子供は大人が頭を打った場合と違って、一ヵ月後に急に倒れたとかそういうのはないです。

だけど、やっぱり心配だとは思うので、安心するためにももう一度行って話を聞くといいかもしれませんね。

ちなみに私は子供の頃、石段(20段くらい)の一番上から転げ落ちたり、
自宅階段(急で一直線)から何度も転げ落ちましたが、いずれもかすり傷程度でした。
後は3メートルくらいの土手から自転車ごと田んぼに落っこちたり。無傷でしたが驚いた。
11  名前: 子供の頃 :2010/10/19 16:42
>>1
自宅前で解体工事をしていた。
そこにちょうど鉄棒が出来そうなものがあった。
そこはゴロゴロした大きな石が多数。
で、鉄棒をしてみたが、思っていたより低かった。
勢いつけて回って思い切り大きな石で頭を打った。
でもおでこを怪我したくらいで大丈夫だった。

あと、ゴルフのクラブを振った時に通りかかって
頭をぶつけたことがある。

どれも30年以上も昔の話ですが、現在まで無事でいます。
12  名前: 従兄弟 :2010/10/19 17:30
>>1
小学生の頃従兄弟が、自宅の階段から落ちました。
一階に近い部分(一階まであと3段のところ)で
カーブになっている階段だったのですが

カーブは曲がらず、壁に直撃。
壁には、今でも直径5〜6cmの穴が開いています。

すぐに病院にいったそうですが、問題もなく。
たんこぶだけ。
その後も問題なかったそうです。
(家の壁の穴意外は)

子供って意外に平気だったりしますよね。

小学校には一言言っておいて、
何か気になる症状が出たら、すぐに病院に
行けばいいのではないでしょうか。
(主さんの周りにある大きな病院に行ったんですよね?)
どうしてもって言うなら、脳神経外科専門の
病院に行ったほうが良いかも。


予断ですが、思いも寄らないことがあると、
気持ち悪くなります。
私は、小学生の頃犬に追いかけられ、坂道で
顔からスライディング。
顔に擦り傷ができただけでしたが、気分わるく
次の日の朝までむかむかしてました。
13  名前: 様子見て! :2010/10/25 12:41
>>9
我が息子(小2)も幼稚園年少の時に1階の窓から車庫のコンクリートの上に落ちたことがあります。
すごく腫れて、切れなかったのが不思議なほどでした。
救急車で病院に行きCTを撮ってもらっている間も嘔吐。その日は何回か続きましたよ。
一日入院して帰りましたが、頭の事だから、一年に一度定期検査しています。
こどもだから、CTも体に良くないのは分かっているのですが...。やはり心配なので..。
小学校にも伝えていますし、学校で頭を打ったりしたら、連絡してもらえる用にしています。
気付くのが遅く..にならないよう私たちも気をつけています。
トリップパスについて





学校でのケガ。
0  名前: 捻挫 :2010/10/24 21:51
小学2年生、お昼休みのケガのことです。

5・6人で手つなぎ鬼をしていて、その中の一人が勢いあまって転び捻挫をしてしまったようです。
数日前にに会ったときは、ケガの程度は軽いそうですが
松葉杖で歩いていました。


押したとか足をかけたとかはなく、
学校からも友達をケガをさせたと連絡が無い場合、
菓子折りなどを持って謝罪とお見舞いに行きますか?

皆さんならどうしますか?
1  名前: 捻挫 :2010/10/25 10:31
小学2年生、お昼休みのケガのことです。

5・6人で手つなぎ鬼をしていて、その中の一人が勢いあまって転び捻挫をしてしまったようです。
数日前にに会ったときは、ケガの程度は軽いそうですが
松葉杖で歩いていました。


押したとか足をかけたとかはなく、
学校からも友達をケガをさせたと連絡が無い場合、
菓子折りなどを持って謝罪とお見舞いに行きますか?

皆さんならどうしますか?
2  名前: その場合は :2010/10/25 10:35
>>1
菓子折りはかえって気をつかわせるんじゃないかな。

うちも友達と休み時間遊んでて転んで怪我したけど
菓子折りなんて誰ももってきてないよ。
持ってこられたらびっくりしたと思う。
誰かに怪我させられたわけじゃないからね。

相手が知り合いや親しい人なら
電話やメールでお見舞いを言えばいい。
参観日の時にちょっと挨拶する程度でもいいと思うよ。
3  名前: しない、いらない :2010/10/25 10:40
>>1
うちの子が鬼で捕まえる時に押して転んだ結果なら
あるかもしれないけれど。
4  名前::2010/10/25 10:46
>>1
誰も見ていないので本当のところはわかりませんが、
会ったときに、
様子を聞く程度にとどめておきたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





障害?ただのKY?
0  名前::2010/10/22 06:42
わが子ではないんですが・・・・
気になって・・・

*小1女(3つ年下の長男との2人姉弟)

*声がいつもでも大きい。高いトーンで耳がキーンとするほど。

*おもちゃや遊び道具の貸し借りができず、「かして、かして」ばかりでかしてもらってもありがとうも言わない。
遊びの中のルール(1つずつや順番など)もすぐ破るので遊びが続かない。


*大人同士の会話にも平気で間に入って「なんで?どうしたん?」など聞いてくる。自分がおしゃべりしたければ会話に関係くてもおかまいなしに話しかけてくる

*どうしたの?なぜ?と聞くのでわかりやすく「○○だから」とこたえても「ふ〜ん、なんで?」
  
  例。風邪気味なので病院に行こうとしてわが子に
    「早く行くよー」と声をかけてらその子が
    「なんで早く帰るのー」と・・・  
    「セキでてるから病院行くから」   
    「え〜なんで?」
    「風邪ひいてるから・・・」
    「ふ〜ん・・・なんで?」
    

 
9  名前: 不愉快 :2010/10/23 19:56
>>1
人の娘の事なんかほっとけば?
こんな掲示板だって不愉快だよ。
愛情なんてこれっぽっちもないんでしょう?
その娘の事もご両親の心配も何も感じられないスレにすごく怒りまで感じるよ。
スルー出来なかったよ。
その親子、主みたいな親が近くにいて本当にお気の毒だわ。
10  名前: 違うと思う :2010/10/24 08:23
>>1
そういうタイプの子なんだと思う。
その程度ならごろごろいるよ。小1だし。
KYでもない。逆に相手が嫌がる言い方を
わざとやってるのよ。


まともに相手にするから腹が立つんだよ。

「なんで〜」と来たら、「なんでやろね〜」とか
「なんでばっかり言うね〜、○○ちゃんのこと
 なんでちゃんって呼ぼうかしらね〜。」とか
適当にあしらえばいいんだよ。

本当に厄介なのは障害がない乱暴者だよ。
11  名前: 割り切り :2010/10/24 09:18
>>1
障害だったら、そういう子でも納得が行くんですか?

5番のスレを読む限りずっと付き合っていかないといけない子のようですが、
それならなおさら、障害かどうかを考えるよりは主さんがその子との付き合い方を考えるべきでは?

障害だからしょうがないと思い込もうとするなら(多分違うような気がしますが)
それはそれでいいと思います。それで割り切って相手してあげたら?
12  名前: 賛成 :2010/10/24 09:32
>>11
>それならなおさら、障害かどうかを考えるよりは主さんがその子との付き合い方を考えるべきでは?
>

私もこの方の意見に賛成です。

こちら(主さんたち大人)の方が、小1の子どもより
知恵も経験も忍耐もあるのだから、うまく付き合って
いける方法を色々考えていくといいのかなと思います。
13  名前: 納得 :2010/10/24 19:59
>>1
この流れで言うと怒られちゃうのかもしれないけど
私が主さんだったら、もし障碍だとわかったら
それで納得できるし、割り切れると思います。

障碍ではないとわかれば、それはそれで
成長するまでの我慢…とも思えるし、
接し方も色々考えてみるかもしれないし。

はっきりわかったほうが、対応が取りやすい
し気持ちの切り替えができるとは思います。

けど、実際問題この掲示板で聞いても
誰もわかるわけないしね…
なおさらリアルで聞くわけにもいかないし…
難しいところですね。
トリップパスについて





感受性・共感・同情
0  名前: ベル :2010/10/21 09:19
このようなものは、いくつくらいで養われていくものでしょうか。
例えば、悲しい映画の場面に感動して泣く事。

上の2年女子は、かなりなマイペース。
お友達も少ないし、だけど、自分の遊びをしていれば満足。
自分の世界を持っていて、リアルにはあまり注意を払わない。
学校どうだった?と聞いても生返事。
微笑みながら「たのしかったよ」というばかり。
見てくれが可愛いので、「おとなしいかわいらしい子」という評価。
たぶん、この子は私にとても似ている。

次女、年長、天衣無縫。
喜怒哀楽が激しい。3歳まで、お店で大の字になっていた。
頭がよく、いつも他人が気になる。
外では良い子を演じるが、お姉ちゃんとは、基本ベッタベタの仲良しなのに、
ひとつ狂うと、きつい口調でおねえちゃんを責め立てる。
お姉ちゃん泣く。
その後、「ごめんね、ほんとうはすきなの」と大げさな仲直り。
そんな繰り返し。

そんな二人ですが、気になるのは、上の子は話やアニメを見て泣いたりしないこと。
下の子は、年中で、アンパンマンの映画ですすり泣いて
ましたし、
最近美女と野獣を見に行った時もそうでした。
上の子は平気。
子猫との悲しい別れを扱った本を読んで、
「えーもう死んじゃった。つまんない!」
つまるとかつまらんとかいう問題じゃないでしょ、
と言ったものの、大してわかってない。

本を読んで涙する。映画を見て涙する。
それは、いつごろからですか?
9  名前: さぁ… :2010/10/23 11:09
>>1
性格もあるし、経験値から備わってくこともあるし、
一概には言えないんじゃない?

物心がついたばかりのような小さい頃なんか、
怖いとか嫌だ、楽しいってことには敏感だけど
悲しいっていう感情は性質的にちょっと異なる気がしない?
それなりの経験がないと、あまりピンと来ないような感情だと思うのよね。

で、いろんな経験をして悲しいなどの感情も自分でわかってくると
今度は人の痛みなんかもわかってきて、
共感とか同情につながっていくんじゃないかな。

ただ、そんな感情の表現の仕方や度合いは人それぞれだから
悲しい場面でもシラっとしてるから感受性に欠けるとも言い切れないと思うよ。
10  名前: 同意です :2010/10/24 12:27
>>4
長女さんも十分感受性育ってると思いますよ。

ただ、感情を表に出すことを「恥ずべきこと」と感じているんだと思う。

お店で大の字になったり、過剰な演技的な台詞回し。
次女さんが感情を剥き出しにしているから、なおのことだとお思います。
そういうのを軽蔑して恥ずかしい、と思ってるんだよ。
ほんのちょっとうらやましいと思いながら。

内面は十分育ってる。
ゆっくりとそのガードを解いてあげて欲しい。
感情を表に出すことは恥ずかしいことではないと。
そして主さんも、長女さんの内面をフォローしてあげて欲しい。決して不感症ではないのをわかっているよって。
11  名前::2010/10/24 18:08
>>1
色々なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

泣くのが恥ずかしい…という事もあるのでしょうか…。
泣き虫さんのお子さんと同様、自分の事ではよく泣いています。
怖い場面では大騒ぎしたり逃げ出したりします。

>あっけらかんと感情を外にだすのが感受性だと思うんですか?

う〜ん…私は「それが望ましい」と考えている、
という事に気づかされました。
「それが子供らしくてよい」とも。
私は「言ってもらわなければわからないよ」というタイプです。
逆に、自分からは他人に意見や要求、愚痴などを口にする事は
殆どありません。
なので、娘には、自分の考えをしっかり表現できる人になって欲しい、
と思っているのかも知れません。
喜怒哀楽の激しい次女に振り回されつつ、
いつものほほんとして、何を考えているのか判りにくい長女に、
じれったい気持ちがあります。

私自身は、子供時代から今に至るまで、
本でも映画でも、すぐに泣きます。
「美女と野獣」は、クライマックスで野獣が動かなくなるシーンです。
私もうるっと来てしまいました。

勿論、泣いてない事だけで、悲しんでいない、と
判断している訳ではありません。
悲しくないんだね、と感じるので、
「2年生にもなって、悲しい話というのを理解できないの?」
という心配が、スレ立てした主な理由です。
なので、「それって鈍すぎるんじゃないの」というレスがなくて、
ほっとしています。
同意ですさんの仰るよう、心がけます。

皆様、本当にありがとうございました。
12  名前: それは :2010/10/24 19:12
>>11
>悲しくないんだね、と感じるので、
>「2年生にもなって、悲しい話というのを理解できないの?」
>という心配が、スレ立てした主な理由です。
>なので、「それって鈍すぎるんじゃないの」というレスがなくて、
>ほっとしています。



主さんの方が鈍いと感じたから、お子さんが鈍いと思わなかった人ばかりなんだと思います。
13  名前: 生れ付き :2010/10/24 19:54
>>1
3年生の長女は、非常に優しい性格です。

幼稚園の時から、感動するような映画を見れば
涙を流していました。
とても女らしいといえば女らしいですね。

主さんの次女さんとは違って、天真爛漫なタイプ
ではないです。
いつも「ふふ…」って感じで癒し系です。

すごく人の気持ちのわかる子で、
私自身も友だちになりたいタイプですね。

年長の長男は、割とドライな感じで、
こっちのほうが天真爛漫です。
性差なのかなと思ってましたが、他のレスで
男の子でも感受性豊かな子がいるようなので
やはり生れ付きかなと思います。

この前、長女の近所の友だちが引っ越して転校
してしまい、その日は部屋にこもって何時間も
泣いてました。

感受性が豊かすぎるのも、本人が可哀想な気もします。
トリップパスについて





発達診断
0  名前: 黒子 :2010/10/21 16:34
小1の息子が一学期の個人懇談で、落ち着きの無さを
指摘され担任に診断を受ければ?といわれ受けました。

保育園でも、幼稚園でもそのようなことはいわれたことは無く、今の担任が初めてそのようなことを言ってきました。

確かに優等生タイプではありませんが・・・

その結果が先日出て、全くの正常だとのことでした。

なんだか担任に不信感を持ってしまいました。
たかだか入学して1〜2ヶ月の6歳の子供をそういう風に見てた事に正直言うと腹が立ちます。
ここはこういう感情を持つのは、お門違いなことなんでしょうか?

普通は腹は立たないものなんでしょうか?
自分の感情がおかしいのか、みなさんにお聞きしたいです。
9  名前: 最近の状況は :2010/10/22 17:54
>>1
早期発見早期療育なんですよ。
だから、先生方も?と思ったら
すぐに伝える先生と、様子を見てから
伝える先生と、いろいろなんだと
思います。デリケートな問題ですからね。
ただ、言われても親がその気にならないで
そのままにしておいて、後々大変な状況に、
という実例はいくつか見てきました。
もしかしたら、そういうことがあったので
気を回しすぎて、ということもあるかも。

知識として知っている、情報として
知っている、でも実態はよくわかってない。
普通学級の先生かたの障碍に関することは
こんな状況かもしれませんね。

発達検査はWISC-IIIでしょうか。
こちらのほうがかなり詳しく細かく
状態がわかります。ちなみにうちの子は
知的重度の発達遅滞で、特別支援学校
在籍中に個別指導の時間に受けました。
で、このテストの良いところは結果
だけでなく、結果を踏まえて今後どう
していったら良いかというところまで
回答しなければならないところです。
細かい文字で4枚綴りでいただいた時には
老眼には辛かったです。

話しが横道にそれてすいません。
今後のことですが、一度担任以外の
先生と(学年主任とか)話しをして
みて、お気持ちを伝えてみては?
1対1がいやでしたら、ご夫婦で
参加したり、学校側からも一人
ついてもらったり。
10  名前: 自分の判断 :2010/10/23 08:54
>>1
先生から言われたから検査したけど、結局判断したのは主さんですよね。

子供さんの様子がやはり何かおかしいと感じたからこそ受けたのだと思いますが?

どんな状況で検査を受けることにしたのかわかりませんが…
先生ばかりを責めるのはどうかなと思います。
主さんだって異常なしといわれるまで先生と同じように子供さんを見てたのだと思いますが…

検査を受けるってそういうことでは?
11  名前: 同じく :2010/10/23 09:36
>>1
私も息子(小4)が一年生の時に診断を受けては?と言われました。
「幼稚園では何か言われた事はなかったですか?」とも言われましたが主さんと同様に一度も幼稚園で言われた事がなかったので、本当にショックでした。

でもたしかに落ち着きがなく他のお子さんより幼く感じたので診断を受けに行きました。
結果は正常と言われホッとしましたが、初めての小学校に適応がすぐには出来なかったんだなと納得もしていますよ。

私は全く先生を責める気分にも不信感も感じなかったな。
たくさん担任とも話せる時間が持てたし、確かに息子には手をやいていたと思うので申し訳なかったと思ったよ。

きっと、担任の伝えかたによっては主さんも納得出来たのかもしれないね。

でもお子さん正常範囲で良かったね。
うちの息子も2年生の中頃くらいになってやっと小学校を満喫できるようになって来たから時間がかかっても追い付けるようになると思いますよ。
12  名前: 黒子 :2010/10/23 15:37
>>1
みなさんありがとうございました。

投稿したのが、検査の結果を聞いた直後だったので、相当頭に血がのぼってましたが、日が経ちちょっと冷静になれなした。

確かに私もこんな話を第三者から聞かされたら、よっぽど子供の態度が悪いんじゃ、担任も子供の事思っていってくれてるのよ、となりますよね・・・
今回の事は、事を大きくせず、何事もなかったようにしたいと思います。

担任からこのような話をされるまで、私には発達障害なんて知識は全くありませんでした。
それで不安になり色々検索をしていくと、そこまではひどくないよなと。
確かに自由人な所はありますが、
言われてる事も理解できるし、止めろというとちゃんと止めるし。

検査は自治体のやってる検査なんで、医療機関のとは
内容が異なるのかもしれません。
口答で説明されただけで数値などは見ていません。

そこの方も、なんで息子が連れてこられたのか、大げさな先生ですね。障害ならもっとこんなものじゃないです
みたいな事をいいたそうにしてたので(会話の節々に感じた)余計に担任に不信感を持ったのかもしれません。
13  名前: よこ :2010/10/23 16:08
>>12
>
> 検査は自治体のやってる検査なんで、医療機関のとは
> 内容が異なるのかもしれません。
> 口答で説明されただけで数値などは見ていません。
>


そうなんですね、それでしたら自治体にもう一度問い合わせをされて、検査結果をもらうといいと思います。
自治体でしても医療機関でしても、基本の内容は変わりません。
たぶん上の方が仰っているWISC Ⅲが一般的だと思います。結果は年と共に変化が出てきますので、出た結果が一生そのままと言うわけではありませんが、この診断結果はお子さんの性格がそのまま数値に表れますので、今後の子育てや勉強スタイルの計画などに生かせると思いますから、是非検査結果をもらって来られたらいいと思いますよ。
せっかく時間をかけて受けたテスト結果を何も障害が無いからとそのままにしたら勿体無いです。

うちの子の場合だと、検査結果によって、苦手な部分、得意な部分がわかったので、勉強計画を立てるのに、とても便利に働きましたよ。
あと、郡指数の結果によって、うちの子は運動音痴である事もわかったので、今後体育の結果が悪くても、無理に克服させなくてもいいのかなと言う気楽さも出てきたので、うちは要観察と言われていますが、次回のテストが今はとても楽しみな感じでいます。
テストを受けられてラッキーでしたね。
トリップパスについて





鬼ごっこと嘘
0  名前: そうママ :2010/10/20 16:13
はじめまして。小学二年生と1歳の息子がいます。悩みは長男の事です。最近学校や放課後に友達数人と鬼ごっこをしています。
仲の良い隣の家に住む同級生の子のママから「うちの子はみんなに追いつけなくて悩んでる」とチラと聞いていました。
今日、担任の先生から電話があったので学校の様子を聞くと、鬼ごっこで、足が遅く鬼になった子に「ばか」「アホ」などと暴言を言ってるようでした。隣の子の事も言ってるようでした。
その事で隣の子はひどく傷ついてるようでした。最近その子は遊びを断る事が多かったので納得しました…。ママさんも普通に接してくれますが、後々メールを見直すと少し嫌みまじりだったのも納得です。そりゃあそうですよね…。
先生からは「おうちでも友達の遊び方を見て、そうゆう事があれば注意してみてください。」
との事ですが、私はすごくショックで色々考えこんでしまいました…。
本人はまだ幼稚で、自分が楽しいばっかりで人の気持ちを考えられていないようです。

男の子ならよくある話かもしれませんが、前も似たような事があって(また隣の子と)一度話をした事がありました。
今回も話をしました。
「こういう話を聞いたんだけど、本当なの?」
と聞くと
「言っていない。嘘ついてるのは先生」という始末…。最近平気で嘘をつくのです。確実にバレた!と思うまで認めません。
「嘘をつくと、誰からも信じてもらえなくなるよ。嘘をつかれると悲しいよ。」
「自分がやられていやな事を人にやってはいけないよ。嫌われてしまうよ。やられた人は悲しいよ」
と再三いいましたが、くりかえしです。
どういう風に伝えれば心に響くのでしょうか…。

育て方が間違っていたのか、生活の中に問題があるのか自分がダメな母親だとさえ思います。
これから人の気持ちを考えれるように育てるにはわたしがやるべき事はなんでしょうか?
わかりづらい説明ですみませんがアドバイスおねがいします。
17  名前: そうママ :2010/10/22 15:44
>>6
そうですね。本当も何も先生から聞いてるんですから本当ですもんね。傷ついたのは私より、仲良しだと思ってた友達に暴言を言われた子たちですよね。
今日息子と話をしてから謝りにいきます。
18  名前::2010/10/22 16:48
>>13
これって何語?
19  名前: そうママ :2010/10/22 19:46
>>6
具体的なアドバイスですごく参考になりました。ダメな物はだめだ!とシンプルに叱るのが一番いいですね。あれこれ考えても時間の無駄でした。子供もあれこれ周りくどいとなに怒っているかわからないですよね。
当然あやまりに行こうと思います。ありがとうございます。
20  名前: そうママ :2010/10/22 19:55
>>4
事実確認して認めないから…というか、どう叱ったらいいのかわからなくてためらってしまいました。いろんな育児書やなんかの話が頭をよぎってしまって…。きつく言うのが良いことなのかと。でもやっぱり、ダメな事はダメなんだとダメという態度で示すべきだと思いました。余計な事は考えず、ストレートに言ってみようと思います。
21  名前: そうママ :2010/10/23 11:25
>>1
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。初めての投稿で読みづらいところはすみませんでした。
昨日先生から聞いたよ!ときつく叱りました。そしてその後お隣に謝りに行き、お隣の子にも言いたい事を言ってもらいました。うちの子もちゃんと理解し二人とも笑顔でまた仲良くしようと言ってくれました。
他にも言った事がある子に一緒に謝ります。
先生にも協力してもらい、言い方は悪いけど、常に見張る心がけをしたいと思いました。

とても参考になり、助かりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





先生の対応
0  名前: パンチ :2010/10/22 07:32
今日息子が顔にあざを作って帰ってきました。
理由を聞くと喧嘩をして殴られたとの事。
うちの息子が他の子がモメている所に入って余計な事を言ったのが原因みたいです。


その子(殴った子)とは普段からあまり合わなくて今までにも何回かトラブルがありました。
うちの息子が変な正義感からその子に対して偉そうに注意したりした事がきっかけという事もありました。
きっと今日もそんな感じだったんだろうと思います。
だいたいどんな感じで言ったのかわかるのでその度に
注意してきました。
ただいつも怪我(大した傷ではありませんが)をして帰ってくるので先生にはトラブルになったら一応注意して見てくださいと伝えていました。


で、今日の様子を聞くと先生は自分達で解決しなさいと言ったそうです。
そして教室から出て行ったそうです。
まぁ当たり前の事かもしれませんがその子はすぐに手を出すのでいつも誰かが怪我をしているわけです。
それなのにこの対応です。


本来自分達で解決というのが当たり前でありベストだと
思いますがこういう場合はもう少し先生が入ってくれてもいいんじゃないのかなぁって思ってしまいました。


ちなみに息子は3年生です。
私、甘いですかねぇ・・・。
1  名前: パンチ :2010/10/22 23:25
今日息子が顔にあざを作って帰ってきました。
理由を聞くと喧嘩をして殴られたとの事。
うちの息子が他の子がモメている所に入って余計な事を言ったのが原因みたいです。


その子(殴った子)とは普段からあまり合わなくて今までにも何回かトラブルがありました。
うちの息子が変な正義感からその子に対して偉そうに注意したりした事がきっかけという事もありました。
きっと今日もそんな感じだったんだろうと思います。
だいたいどんな感じで言ったのかわかるのでその度に
注意してきました。
ただいつも怪我(大した傷ではありませんが)をして帰ってくるので先生にはトラブルになったら一応注意して見てくださいと伝えていました。


で、今日の様子を聞くと先生は自分達で解決しなさいと言ったそうです。
そして教室から出て行ったそうです。
まぁ当たり前の事かもしれませんがその子はすぐに手を出すのでいつも誰かが怪我をしているわけです。
それなのにこの対応です。


本来自分達で解決というのが当たり前でありベストだと
思いますがこういう場合はもう少し先生が入ってくれてもいいんじゃないのかなぁって思ってしまいました。


ちなみに息子は3年生です。
私、甘いですかねぇ・・・。
2  名前: うちも3年生がいます :2010/10/22 23:55
>>1
私なら、先生が本人達で解決しろと言ったのなら、それなりの内容だったんだろうと思って何も言いません。

もともと、そんな暴力を振るう子と知っておきながら、喧嘩になるまで毎回もめる側にも、学ぶ事ってあると思います。

先生がいつも正しいとは思わない方ですが、私が主さんなら、まだ様子を見る段階です。
3  名前: どうなんだろうね :2010/10/23 00:25
>>1
怪我をさせられるのが分かっていて何度も口を出す(しかもいつも相手に手を出させるような言い方をしているのですよね?)、そんな息子さんを「正義感が強い」ととらえるか「懲りないやつ」ととらえるか・・・。本人を知らないので断定はできませんが、小3としてはちょっと「学習能力が低いかな」と思います。
家で叱っても改善が見られないから先生に丸投げ(「注意してください」という内容が単に自分のお子さんが怪我をさせられないようにとの要求だと読みとれましたので)という主さんの態度もどうかとか思いますが、
先生の対応にはやはり疑問を感じますね。
暴力的な子どもと学習能力が低い子どもに「自分たちで解決しなさい」なんて、出来るはずはないですもの。
怪我をするしないは関係なく、「自分たちで解決するとはどういうことか」を指導してもらいたいものですね。

でも、もしかしたら親には分からない先生の意図(教育的効果)があるかもしれませんので、何故二人を放っておいたのか、ちゃんとお聞きになった方がいいと思います。内容如何でこれからの糸口も見えるかも知れませんし。

ただ、先生の本音を聞き出すためには主さん自身が「きちんとした親御さんである。」と、先生に信頼されているということが前提ですけれど・・・。
4  名前: 朝はカレー :2010/10/23 08:05
>>1
理由も、先生の意図も関係ないですね。

とにかく、学校内で、あざをつくって
帰ってきた・・・という点で
先生に報告すべきかと思いますよ。

うちの子たちの先生達は大体
、多分社交辞令だと思いますが、
「私の見ていないところで、起こってしまい、
申し訳ありません]といいます。

まるで、決まり文句のように。

でも、そのあと、ちゃんと調査をしてくれますね。

一応、あざを作って帰ってきた・・・と
ご報告してみたら。

そのあとの、フォローを先生がどうするかで
私なら、先生の質を問えると思いますが。

(3年生に、自分たちで解決…とかいってその場から
いなくなった時点で、私の評価はゼロですけどね)

先生飛ばして、教頭でもいいかもね。
トリップパスについて





自慰行為
0  名前: かるがも :2010/10/21 05:26
息子小6です。
我が家は狭いので、和室に布団を敷いて寝ます。

小6の息子は、私と同じ部屋で寝ることもあったり
隣の部屋で主人と寝ることもあります。

が、ある朝ふとんでパンツを下ろし、激しく手を動かしていたのです。
主人は隣で爆睡、二人を起こすために、リビングとの間の引き戸は開けていたので、丸見えです。

お〜い、遅れるよ〜と声をかけた私と目が合ったのに
やめられないのか、まだまだ激しくピストンしている息子。絶句でした。

日ごろはとてもかわいい子なだけに、
あ〜ついにこの時期が来たな、と痛感。
複雑な思いですが、誰もが通る道だよね、
と理解していますから、それはいいのですが。

一年生の妹がいます。
一緒に寝ることもあります。
自慰行為をこんなふうにされたら
妹の目にもとまることがあるでしょう。

個室が無いのがかわいそうなのですが、
我が家の事情ではどうしようもありません。

家族の誰かに見られても平気だったとしたら
息子はちょっと異常じゃないの?
それとも、なんとも思わないくらい幼いの???

よくわからなくてとりとめの無い文章ですが
たまらず書かせてもらいました。

アドバイスというのも変ですが
こんな感じだったよ、とかいう体験談など
きかせてもらえたらなと思います。
1  名前: かるがも :2010/10/22 15:22
息子小6です。
我が家は狭いので、和室に布団を敷いて寝ます。

小6の息子は、私と同じ部屋で寝ることもあったり
隣の部屋で主人と寝ることもあります。

が、ある朝ふとんでパンツを下ろし、激しく手を動かしていたのです。
主人は隣で爆睡、二人を起こすために、リビングとの間の引き戸は開けていたので、丸見えです。

お〜い、遅れるよ〜と声をかけた私と目が合ったのに
やめられないのか、まだまだ激しくピストンしている息子。絶句でした。

日ごろはとてもかわいい子なだけに、
あ〜ついにこの時期が来たな、と痛感。
複雑な思いですが、誰もが通る道だよね、
と理解していますから、それはいいのですが。

一年生の妹がいます。
一緒に寝ることもあります。
自慰行為をこんなふうにされたら
妹の目にもとまることがあるでしょう。

個室が無いのがかわいそうなのですが、
我が家の事情ではどうしようもありません。

家族の誰かに見られても平気だったとしたら
息子はちょっと異常じゃないの?
それとも、なんとも思わないくらい幼いの???

よくわからなくてとりとめの無い文章ですが
たまらず書かせてもらいました。

アドバイスというのも変ですが
こんな感じだったよ、とかいう体験談など
きかせてもらえたらなと思います。
2  名前: わるいけど :2010/10/22 18:38
>>1
ご主人と息子さんを同じ部屋に・・・。
正直、
自慰行為を見られちゃうむすこさんがかわいそう。
3  名前: 旦那さんには :2010/10/22 19:19
>>1
旦那さんには相談したの?

小6だよね?
それで目があってもやんないで続けるって
ちょっと・・・・。

幼児がわけもわからず気持ちいいからとは
違うもんね。

小6なら、もういろんな情報は頭に入ってる
だろうし・・・

これは、男にかわかんない。
父親の出番だね。
4  名前: あー :2010/10/22 19:47
>>1
主じゃないけど、絶句です
5  名前::2010/10/22 19:52
>>1
寝室は男部屋と女部屋わけて寝たら?
母と娘、ダンナと息子でね
トリップパスについて





自分勝手すぎる娘。(長文です)
0  名前: さり :2010/10/22 01:03
小学校一年の娘のことで相談させてください。

大勢の人の前では大人しい子なのですが、
家族(小4の姉と両親)やお友達の前ではかなりわがままで、自分勝手な子です。

例えば家族でリビングにいて、それぞれが用事で
その場を離れ、娘が一人になったりすると、「なぜ
私を一人にするの〜」と泣き叫びます。


特に姉にかかわることでトラブルが多く、姉が私に
「ピアノの練習するから聞きに来て」と言うので
姉のいる方に行くとそれだけで怒って泣いてます。

夜寝る時も姉妹とも私の横で手をつないで
寝たがるので、私が真ん中で寝ようとするのですが、
妹の方は自分が真ん中じゃないと気が済まないようで
いつも揉めます。
なんとか納得させて私が真ん中に寝ると、姉に私の
手を握らせないように両方の手を握ろうとしてきます。

とにかく私や主人が姉を構うのが嫌でしょうがない感じです。
私も主人も、姉にばかりかまっているつもりはなく、
むしろ妹の方と接している時間が多いと思うのですが。

そしてお友達と遊んでる時も自己中心的で、
自分の好きな遊びばかりやりたがったり、
ちょっと嫌なことがあるとすぐすねたり...。
自分がやりたい遊びをやり続け、お友達がつまらなそうにしているのに放ったらかしで、自分だけ楽しそうに
していたりします。

遊び道具を使う順番を決める時も、絶対自分が1番に
なろうとします。


その場その場で注意しているのですが、
なかなか上手くいきません。

最近は娘が自己中なことを言うたびに、腹が立って
仕方なく私自身怒ってばかりです。

このままではお友達にも避けられてしまいそうだし、
私自身も娘のことが嫌いになってしまいそうです。

どのように接すれば相手のことも考えて行動
できるようになってくれるでしょうか?
1  名前: さり :2010/10/22 13:12
小学校一年の娘のことで相談させてください。

大勢の人の前では大人しい子なのですが、
家族(小4の姉と両親)やお友達の前ではかなりわがままで、自分勝手な子です。

例えば家族でリビングにいて、それぞれが用事で
その場を離れ、娘が一人になったりすると、「なぜ
私を一人にするの〜」と泣き叫びます。


特に姉にかかわることでトラブルが多く、姉が私に
「ピアノの練習するから聞きに来て」と言うので
姉のいる方に行くとそれだけで怒って泣いてます。

夜寝る時も姉妹とも私の横で手をつないで
寝たがるので、私が真ん中で寝ようとするのですが、
妹の方は自分が真ん中じゃないと気が済まないようで
いつも揉めます。
なんとか納得させて私が真ん中に寝ると、姉に私の
手を握らせないように両方の手を握ろうとしてきます。

とにかく私や主人が姉を構うのが嫌でしょうがない感じです。
私も主人も、姉にばかりかまっているつもりはなく、
むしろ妹の方と接している時間が多いと思うのですが。

そしてお友達と遊んでる時も自己中心的で、
自分の好きな遊びばかりやりたがったり、
ちょっと嫌なことがあるとすぐすねたり...。
自分がやりたい遊びをやり続け、お友達がつまらなそうにしているのに放ったらかしで、自分だけ楽しそうに
していたりします。

遊び道具を使う順番を決める時も、絶対自分が1番に
なろうとします。


その場その場で注意しているのですが、
なかなか上手くいきません。

最近は娘が自己中なことを言うたびに、腹が立って
仕方なく私自身怒ってばかりです。

このままではお友達にも避けられてしまいそうだし、
私自身も娘のことが嫌いになってしまいそうです。

どのように接すれば相手のことも考えて行動
できるようになってくれるでしょうか?
2  名前: 想像ですが :2010/10/22 13:19
>>1
結局、妹ちゃんは彼女が求めている基準が満たされていないんですね。
そしてたぶん、その基準というのが高いのだと思います。

4年生のお姉ちゃんがどれだけ納得してくれるかはわかりませんが、しばらく放課後と土日を妹ちゃんと主さんとでじっくり過ごしてみてはいかがですか?
もしかしたら1週間くらいで安定してくるかもしれません。その時に主さんが妹ちゃんを大切に思っていることや心配していることを本人に話してみるといいかも。
3  名前: ほっておく :2010/10/22 13:31
>>1
主さんは注意してるけど、それじゃあ駄目なよう
なので、機嫌が悪くなったときは、徹底的に
ほっておいたらどうでしょう。自分で機嫌を
直し、こんなことをしていても時間がもったいない
ことを自分で自覚してもらうのです。
主さんもこのとき、ぐちぐち怒ってはだめです。
あくまで冷静に。
そして、娘さんが普通のときは、楽しい時間を
過ごせるよう心がけてください。
4  名前: 補足 :2010/10/22 13:43
>>2
> 結局、妹ちゃんは彼女が求めている基準が満たされていないんですね。

基準というのは、愛情確認のという意味です。
愛されていないという意識が強いので不満が募っていて、主さんに必要以上に執着するし、周りの人(お友達)を思いやる気持ちが成長していないように思いました。

放って置くのも一案かとは思いますが、今の彼女にそれをやると「やっぱり愛されていないんだ!」ってエスカレートするような気がします。
5  名前: ごめんね :2010/10/22 14:04
>>1
辛口かもしれませんが。

主さんはお姉ちゃんの味方だな、ってスレ文から感じました。

お姉ちゃん、甘え上手でおりこうさんなんじゃないかな。
ピアノも妹ちゃんより上手なのでしょう、たぶん。
ちょっと幼い部分がかわいい、と主さんが思っているように感じます。


妹ちゃんの対策ですが、うちの子がワガママだったときの方法はいかがでしょう。

とりあえず、ワガママを言う→叱られる→荒れるを断ち切らないといけないので、主さんが怒るのを減らしてみましょうよ。

まずはお友達との遊びを禁止!!
家の中でワガママなうちは外に出しません!くらい言ってやったらいいです。
むやみに手が出る幼児と同じです。
たくさんピアノの練習みてあげたらいいですよ。

寝る場所のことは、姉妹に一喝。
「ごちゃごちゃ言うんなら、お母さんは一緒に寝ません」でいいじゃない。
1年生と4年生なら、子供部屋で二人で寝ることもできると思いますよ。
いっそやってみたら?

家の中で落ち着いて過ごせるようになったら、お友達にもやさしくなれますよ。

お姉ちゃんとは違う習い事をさせて自信をつけさせてあげるのもいいかも。
妹って、なんでもお姉ちゃんと同じになりがちなので、個性を認めてあげるといいんじゃないかと思います。
トリップパスについて





スポ少の飲み会が月3回も・・・
0  名前: 少年団 :2010/10/19 09:38
12月にスポ少の飲み会が3回もあるというのですが、
皆さんのところも同じ状況ですか?

私としては年に2回くらいで丁度良いと思うのですが・・・

飲み会で、コーチや親達とコミュニケーションをとり、親睦を深める事は大事な事だとおもいます。

ただ、一月に3回もって多くないですか・・・?
4  名前: ユイ :2010/10/20 14:09
>>1
お子さんひとりなのに3回だったら「ふーん多いね」とは思うけど、
余所者に「3回もって多くないですか?」と聞かれても困るわ。
「出ない」って選択もあるのに。

多かった年は、あたしも3回出たことあるよ。
兄の学年の保護者で忘年会。
弟の学年の保護者で忘年会。
役員と監督・コーチで忘年会。
役員引き受けた年だから、それも仕事だと思って最後まで出たけど、
そうじゃなきゃ、家の事情のほう優先するよ。
5  名前: 同じよ :2010/10/22 08:51
>>1
>12月にスポ少の飲み会が3回もあるというのですが、
>皆さんのところも同じ状況ですか?
>
>私としては年に2回くらいで丁度良いと思うのですが・・・
>
>飲み会で、コーチや親達とコミュニケーションをとり、親睦を深める事は大事な事だとおもいます。
>
>ただ、一月に3回もって多くないですか・・・?



うちも、少年団ではないけど、地域の野球チームに
入ってます。

コーチ(旦那)達だけの飲み会・家族ぐるみの飲み会
・バーベキューなどなど沢山あります。

特に12月は、6年生が卒部して来年度の新チーム
体制が発足する月なので、「6年生お別れ会」や、
「忘年会」などなど、毎週末飲み会の予定です。

いったん入部したから、覚悟の上だったけど、正直
毎週続くと、野球関係の付き合いで軽く2〜3万円の
出費で大変だなと思います。
6  名前: 余裕がないとできない :2010/10/22 09:53
>>5
何事も余裕がないとできないのが子供関係の
習いごとだよね。

私は核家族で、預け先もないし主人も帰宅が遅いので
物理的に無理だと割り切っています。

残念だけど、飲み会込みの習いごとは
子供にさせてあげられないと思います。
7  名前: うちはない :2010/10/22 10:04
>>1
大会で決勝とかまで行けば、祝勝会をします。
あとは、親だけの飲み会ってないですね。
仲良し母さんや、コーチ陣で個別に行く事はありますが、全体はありません。
8  名前: 少年団 :2010/10/22 12:39
>>7
みなさん、丁寧にご返答ありがとうございました。

辛いと思っているの私だけじゃなかったんですね。。。
金銭的な問題と、「スポ少の主旨に合わないんじゃないか?」という疑問もありました。

毎回行かずに、時々は断ろうかと思いました。
トリップパスについて





平日、何日遊べますか?
0  名前: 聞きたいです :2010/10/17 01:40
家は4年生で金曜日以外は遊べます。
ですので、4日間です。

ふと、他のお子さんはどれだけ遊べるのかと
気になったので・・・。
習い事等ありますよね。
もし良ければ教えてください。
16  名前: 毎日 :2010/10/19 20:39
>>1
スポーツを2種類やっているけど、一つは土曜日。平日も18時からなので、遊んでから行っています。
17  名前: 5年生 :2010/10/22 00:42
>>1
火曜日だけ、塾がありません。
が、学校から帰るのが17時近いので・・・遊べませんね。


来年は、受験が待っているので毎日通塾です。


うちの近所に、毎日暇な子がいるんですが・・・
悪い事に親が18時まで放置。
迷惑だわ。
宿題もさせずに遊びに行かせるから。
18  名前: 小5 :2010/10/22 10:07
>>1
習い事がない木曜と、習い事が休みの第五週目。時々土、日曜日も温水プールに行ったりして半日、お友達と遊んでいます。

最近、日が短いので平日は5時半には帰るように言ってあります。
 
放課後に全く遊べない小学生生活もなんだか味気ないきがするので、子供同士、お互いの家で遊ぶ経験も大切にしています。
19  名前: 月1から0 :2010/10/22 10:29
>>1
4年生です。
基本的に放課後遊び、休日遊びはしません。
たまに近所のお祭りなどに行く程度です。

もともと学童っ子(小学校内)で3年生までは、それこそ毎日汗だくになって遊んでいました。

でも今は塾や習い事がありますし、お友達の習い事の曜日とまったく噛み合わないので平日は遊びません。

土日は、仲間がみんな学童出身なだけに共働き家庭ばかりなので、それぞれ家族と過ごしています。

脱ゆとり計画とやらで毎日6時間目まであるし、クラスみんな、あまり遊んでいないみたいです。
20  名前: うちも小4娘 :2010/10/22 10:47
>>1
我が家も小4娘がいます。


平日は週2回塾なので後3日が遊べます。
ピアノもやってますが、これは5時45分からなので
遊んで帰ってからです。


娘は進学塾に通ってますが、私が基本小学生は遊べなので娘にはそのように伝えてます。


テストが近づくと「勉強したいなーー」とボソっていいますが「遊べる時に遊んだほうがいいよ。勉強は遊んでからでも出来るでしょう」といって促してます。


そんな訳でほとんど平日週3日遊んでます。
トリップパスについて





相手を見下す息子
0  名前: サッカー :2010/10/16 22:55
スポ少に入っている小2の息子のことです。

遊びでも練習でもなのですが、相手がミスをすると
ヘタクソ!や、どこ蹴ってるんだよ!
なにやってるんだよ!
など思ったことをすぐ口にし、相手をせめます。
それも、自分と同等又は下と思っている子にしか
言いません。
ひどいときには、そんなんじゃ試合にでるなよ!
など言ったこともあります。

言ったことがわかるたびに注意しましたが、
ひどいときには自分が言ったことすら
覚えていません。

そのようなことがあるたびに
チームプレイの意味などを教えてきましたし、
相手の子にすぐ謝罪させてきました。

そのときは息子もわかって泣いて謝るのですが
またすぐに同じ事をしてしまいます。
ほかの子に聞いても、相手をせめる事を
よくいうようです。

どうしたら、この子はわかるようになるのでしょうか。
経験された方、アドバイスをお願いします。
44  名前: まさに!! :2010/10/21 01:12
>>29
これぞ、私が常日頃から沸々と感じていた事です。

今や男の子の三人に一人はサッカーやってる状態ですよねえ。

娘の通ってる幼稚園なんか園長自らサッカーをやっていて、男の子たちの殆どが園のサッカークラブに入っています。サッカーをやっていない男子は肩身の狭い思いをするくらいです。

その中でも上手いと言われる子達の中でグループが出来ていて、そのこたちは既に俺様状態で母親たちも保護者の中では何様のつもりか、自分たちが園の中でも特別な存在だと思っている様です。

サッカーが上手ければ多少の暴力も暴言も許されると思っているんでしょうか?
母親たちはそんな様子を「あらあら〜うちの○○ちゃんたらやんちゃなのよ〜」ってな感じです。
園もそんな親子を優遇していて保育師たちの態度も明らかに違います。

いっそのことサッカー幼稚園にしてしまえばいいのに。

こんなに小さいころからチヤホヤされて勘違いしまくった子供たちは将来どんな大人になるのか、恐ろしいです。

愚痴にになってしまいました。
45  名前: 流行もの :2010/10/21 10:15
>>1
結局流行物を追うような今年かできない子は
おばかさんな子もいるって事ですよね
その親も然り。

でもその中には本当にサッカーが好きで
才能のある子もいるから
そのうち振るいに書けられるのでしょうが
46  名前: いなずま :2010/10/21 22:18
>>1
サッカーが流行ってるからやってる子供も多いと思いますが、
低学年から始められるスポーツだということもありますよね。
野球・バスケだと、まともにやれるようになるには
3年生位からではないですか??

その点、サッカーは園児でもやれますからね。
ボールさえあればルールよりもまずは
ゴールに入れたいし、お手軽に始められるからだと思います。

我が息子も2年生から始めましたが、
人を罵倒する子もされる子もいませんよ。
小さい団なので、練習は高学年とまざったり、
むしろ体格の大きい子のそばで一緒にやってるから
怖くて言えないのかも。ただでさえ受身の子だから、
言われたらどんな感じだったのだろうか…

ただ、私は体育会系だったので、
スポーツに対しての礼儀は心得ているつもりなので、
息子にせよ、他の子にせよ、
「へたくそ!!」などと言った子をみたら
黙ってないとは思いますけど。

子供同士が「そこじゃないよ!!」とかアドバイス的な発言でしたら何も言いませんがね。

他の保護者の前で叩いたり、ひどく叱ったりすると
逆に引かれますので、
コーチが常についてるのであれば
悩み相談的に聞いてみてもいいんではないでしょうか?

お父さんコーチだと、やはりお母さん方の目もあるので、
あまり厳しく注意できないところもあるかと思いますが、
主さんが全く気にしないのであればそれを伝えて
チームプレーとはなんたるかをコーチから教えてもらえるように提案するのもいいんじゃないいでしょうかね?

そういう子をほおっておくと、
もし次に新しく入部した子も「ああいうこと言っていいんだ」なんて誤解してしまうと思いますよ。
47  名前: 英里 :2010/10/22 00:29
>>1
>
>言ったことがわかるたびに注意しましたが、
>ひどいときには自分が言ったことすら
>覚えていません。


私も少し似た悩みがあります。何回注意をしても、その時は悪いと思っているのか、泣きべそで相手に謝るのですが、数日たつと忘れます。
「親の育て方が悪い」的な事を書かれたりしている方がいますが、どう悪いのでしょう?どこがどう悪いのでしょう?
「こういう事をしたからあの子が嫌な気持ちになっているよ、ひどい事いったんだよ」
はまちがっているのかな。
私も質問になってしまいましたね…。



サッカーって気のつよい親御さんもいるでしょうし、こどもの悩みに付けて親御さんたちにも気を使いますよね…心中お察しします。
48  名前: 問いかける :2010/10/22 09:34
>>47
うちの子は言えば分るので
あまり良いアドバイスではないかもしれないですが、
私は自分で答えを出させる事が多かったように思います。

言う事をきかない子のお母さんを見てていつも思うのは
命令口調

「こうしなさい」「こうなのよ」
一方的ばかりです
こういう言い方も必要なのは分りますが
私から見てると、通じもしない事を言って
満足してる母親にしか見せません。

あなたの「こういうことをしたからあの子が嫌な気持ちになってるよ
ひどい事言ったんだよ」も通じてないのでは?

「なんであの子は嫌な気持ちになってるんだと思う?」
そのうえで「どうしたらいいと思う?」って
と問いかけて、自ら答えを出させる事って大事じゃないでしょうか?
トリップパスについて





インフルエンザ予防接種
0  名前::2010/10/20 05:07
みなさんは、インフルエンザの予防接種しましたか?
そろそろ考えていますか?
今年は1種類ですよね!
うちは、毎年うけているんですが、10月から始まってるし、来週あたりうけようと思ってるんですが、少し早いのかなぁと心配です。
いつもはもう少し遅くうってるし、流行ってる時期の方がいいのかなぁとか?
うちの学校はまだ流行ってません。
効き目は5ヶ月と聞いたのですが、去年は3月頃インフルエンザにかかってしまったので。
もう少し遅い方がいいか迷ってます。毎年うってる方、今年はいつ頃うけますか?
1  名前::2010/10/21 09:19
みなさんは、インフルエンザの予防接種しましたか?
そろそろ考えていますか?
今年は1種類ですよね!
うちは、毎年うけているんですが、10月から始まってるし、来週あたりうけようと思ってるんですが、少し早いのかなぁと心配です。
いつもはもう少し遅くうってるし、流行ってる時期の方がいいのかなぁとか?
うちの学校はまだ流行ってません。
効き目は5ヶ月と聞いたのですが、去年は3月頃インフルエンザにかかってしまったので。
もう少し遅い方がいいか迷ってます。毎年うってる方、今年はいつ頃うけますか?
2  名前: こども? :2010/10/21 12:14
>>1
子どもの話なら、もう受けていいと思います。
新型が一緒になって1種類とはいえ、子どもは
2回接種が基本ですものね。
だから10月の終わりに1回目、11月の終わりに
1回目。
効力がピークになるのが2週間後として12月半ば。
これがちょうど良いのでは?

あまりに遅くすると、その前にかかっちゃったり、
打っても効力が発揮されるまえにかかることも。

今年は流行が早いと言われていますよね。
9月から学級閉鎖しているところもある。
だからもう打っていいと思いますよ。

主さんは大人で1回接種だから、お子さんの2回目に
合わせるのもいいとは思う。
でも、お医者さんで聞いたら、大人ももう打って
いいと思うということなので、明日子どもたちの
1回目を打つのと同時に私も打っちゃおうと
思っています。
3  名前: うけました。 :2010/10/22 01:12
>>1
うちは、もううけました。
去年も10月末くらいにうけました。
幼稚園年長の頃は、12月に1回目を受けて年明けに2回目受けようと思ってたら1月にインフルエンザが流行ってかかってしまいました。
トリップパスについて





偏差値、どのくらい上がりますか?
0  名前: 小5男児の母 :2010/10/19 06:36
個人差は勿論あるでしょうが、入塾時から現在、あるいは受験を終えられた方は、卒業までに、どのくらい偏差値が上がりましたか?

5年生になってから入塾をしたのですが、一番初めの模試(塾内)が偏差値50くらいで、4回目が56という結果が出ました。(4教科です)このまま上がる一方、というはずもなく、横ばいなら通塾させる意味もなく・・・。不安を感じます。


参考までに教えて頂ければ幸いです。
11  名前: 歩幅 :2010/10/21 13:34
>>10
> 個人差は勿論ありますが、目安となる偏差値でどのような推移をするのか?を伺いたかったもので・・・。

何人かの方が仰っているように、本質を勘違いというか思い違いをなさっているように思えて仕方がありません。

推移の傾向があるとしたら、結局それはデータとして表れません。この意味、わかりますか?

仮に、5年後期で伸びるお子さんが多いとしましょう。
そうしたら、5年後期の平均点が上がってしまうので、同じように伸びることが出来た(「推移」の波に乗れた)お子さんの偏差値に変動はありません。でもその「推移」の波に乗れなかった子の偏差値は下がりますし、みんな以上に伸びたお子さんは偏差値がUPします。

4年からやっている子の推移と5年からの子の推移なんてものもありませんし、男の子の傾向、女の子の傾向というのは、性格の違いから多少出るデータなだけで、推論に過ぎません。

男の子は後伸びすると言われるのは、女の子に比べて幼かったりスポーツでクタクタだったりで勉強量が取れていなかった子が6年あたりから本気で真面目に取り組みだした結果に過ぎないんです。

偏差値の推移や伸びるかどうかがわかるんなら、誰もやきもきしませんよ。
私だって知りたいです。笑

ちなみに、私自身が小6の春に入塾し、夏の終わりまでに偏差値を20上げましたが、娘の偏差値は入塾から2年経ちますがずっと60代前半で変わりません。65の壁はまるで鉄板です。でも、入塾生がどんどん増え続けていても蹴落とされること無く同偏差値をキープしている彼女は、確実に伸びているんだと思っています。通塾させる意味が無いなんて思いません。

主さんのお子さんがどの塾の偏差値56なのかわかりませんが、60の壁は厚いですよ。

入塾数ヶ月で偏差値が上がったことで期待なさるお気持ちはわかりますが、もし偏差値が56から伸びなくても、お子さんの力が伸びていないわけではないということを忘れずに応援して上げてください。
12  名前::2010/10/21 16:22
>>11
そういうお話を伺いたかったので、とても参考になります。

ありがとうございました。
13  名前: 基本もわからない :2010/10/21 17:13
素朴な疑問ですが、このみなさんのお話は中学受験に向けてのお話ですか?
それとも、高校受験に向けて??
14  名前: 結局は :2010/10/21 22:53
>>1
「うちの場合さんの様なレス」を期待したとの事ですが、「うちの場合さん」は、あくまでそのお宅の場合だと思いますよ。
結局は努力によって得た実力あるのみです。

偏差値が上がる理由は、沢山あります。
自身の努力という嬉しい上がり方以外にも…、他の塾生が力を落とした。上位層が他塾に転塾した。上位層がテストを休んだ。たまたまその時のテストのヤマが当たった。下位層の子供が大勢入塾してテストを受けた。

極端な話、100点が3人、0点が27人。平均点30点。あなたのお子さん、そこで40点取得すれば高偏差値の塾生となる。かなり極端ですが。

このパターンは嬉しく無いでしょう?
数字に振り回されるのは危険です。
社会科は確かに暗記力がモノを言いますが、ストーリーが分かっていないと暗記は追いつけません。
15  名前: 結局 :2010/10/21 22:57
>>14
>極端な話、100点が3人、0点が27人。平均点30点。あなたのお子さん、そこで40点取得すれば高偏差値の塾生となる。かなり極端ですが。


間違えました。平均点は10点。お子さん20点で優秀塾生です。
トリップパスについて





足し算の考え方
0  名前: きりん :2010/10/20 05:41
小1の娘の
繰り上がりの足し算の考え方について質問です。

7+8の場合、教科書では

7+3+5
という考え方で説明していますが、娘は

5+2+5+3=

と考えています。

各数を5+αとわけて、
5をまとめて10とし、残りを足しているようです。
どうやら、教科書で習う前に、自己流でこの計算式にいきつき、教科書で違う方法も習うも、計算は自己流でしているようなのです。

でも 主流は7+3+5 のような考え方であるし(「みどりさん」というそうです。)、
やはりその方が、各数を5+αに分解するより、手順が少なくてよいのではないかと思います。

考え方を訂正させようとしましたが、
本人は変える事は不本意なようです。
それに、娘の考え方も教科書に、「ゆいさん」という名で載っていたため(参考程度ですが)、
よけいにどうしたらよいか悩みます。

みどり算が主流なのは やはりその方がメリットがあるからでしょうか。
ゆい算を使うと間違えやすいとか、デメリット等 出ますか?
算数にお詳しい方 教えてください。

ちなみに 娘は私に似て文系です。
だから よけいに メジャーな計算方法を使ったほうが無難なのでは・・と心配してしまうのです。
4  名前: 補足です。 :2010/10/21 01:39
>>3
繰り上がりの考え方を習うのは、1年生のこの時期だけです。

2年生以降は7+8=15がわかればOK!ですよ。

心配いりません。
5  名前: 4通り :2010/10/21 07:46
>>1
「みどり算」と「ゆい算」という言い方、初めて
聞きました。
算を「ざん」と読まずに「さん」と読むと、女性名
みたいなので、何故、そんな名前?と思いました。

それはさておき、
繰り上がりの足し算って、世の中の大人たちは
4通りのやり方でやっているみたいですね。

1、みどり算(チャレンジなどでは「もってきて10」
       のやり方と言われていますね)

2、ゆい算

3、繰り上がらない足し算同様、繰り上がるときも
  すべての可能性(8+5=13など)を
  暗記で答えを覚えてしまっている

3、小さいほうの数を倍にして大きいほうとの差を
  足す。
  (8+6=6×2+(8−6)=14)

つまり、大人になればどの方法でも問題ないわけ
です。
自分が一番しっくりくるやり方、これで構わないの
だと思いますよ。
6  名前: 二人終了 :2010/10/21 08:49
>>1
計算は途中の過程の思考はどちらでもいいと思います。

5の塊で考えられるので十分かと。

ただ、学校のテストでどう分けてどうくっつけるか・・・なんていう
ナンセンスな問題が、この時期だされますが、
これ、出来なくても親御さんの方で
気にしないことです。
長い目で見て、そんなこと、どうでもいいんですよ、
要は、計算の結果、答えがあっていれば。

小1の場合は、計算はほとんど練習の度合いで
結果が出ますので、
せっせと家庭で100ます計算か、市販のドリルで
計算力をつけたほうがいいですね。

学校の教科書のやり方がベストではないけど、
先生方は教科書に載っているからとそのやり方を
教えているだけですから。
2年生になると、1年生の時の計算の過程なんて
関係なくなります。

算数は答えは一つだけですが過程は複数あるのです。
7  名前: どちらでも :2010/10/21 09:51
>>1
>どうやら、教科書で習う前に、自己流でこの計算式にいきつき、

自己流で、この方法を思いつける数学的思考があるなら
気にする問題ではないかと。

みどり算?の方も、理論は理解できてるんでしょう?

やりやすい方法でやるのが、一番間違いが少ないはず。
実際、間違いが多いようなら、その時にもう一度
考えなおせばよろし。
8  名前: きりん :2010/10/21 19:36
>>1
さっそくのご意見とアドバイス ありがとうございました!

みなさんが 今の娘の考え方でも良いとおっしゃってくれたので、安心しました。
今のところ、50マス計算もそこそこの速さでできますし、なによりもゆい算のやり方に慣れきっているようなので、このままいかせます。
 
今まで、学校や通信教材で みどり算の考え方の過程を問う問題もありましたが、娘は普通に涼しい顔で解いていたので、
まさか、実はゆい算で計算していたなんて、思いもしませんでした。

というか、初めて娘の考え方を聞いた時には、
「何を好き好んで、そんなややこしい考え方をするんだよ〜」と 驚いてうろたえてしまいました。

みなさんの 大丈夫とのご意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





なぜそうなるの!?
0  名前: ママン :2010/10/19 06:48
高学年の娘の事ですが...

一緒に帰る約束を、同じクラスのAちゃんとしてました。
帰る時間になり、同じクラスの子と少し喋ってたら、Aちゃんが一人で先に帰りだしたそうです。
「Aちゃん先に帰っちゃったのなら私たちと一緒に帰る?」
と、誘われたけど、Aちゃんを追いかけていき、「約束してたのになぜ先に帰っちゃうの?」と聞いたら無視。
「一緒に帰らないなら別の子と帰るよ」ときいても無視

そして娘は別の子と帰ってきたのですが...
翌日、Aちゃんが「私、置いていかれた。あの子ってさぁ」など悪口を他の子に言ってたと聞かされ、激怒。
無視されたうえ、悪口!?と。
娘は「そうじゃない実は...」と経緯を喋ったそうです。すると、じゃぁ悪いのはAちゃんだねって事になったそうです。

その後、Aちゃんは他の子から責められ「私のどこが悪いの!?」と泣き出す始末。
Aちゃんのママが家にTELをかけてきて「いじめられてる。」「元はといえば、待たせるアナタの娘が悪い。」「うちの子はかなりダメージを受けている。早く解決してほしい」といった内容。

娘にそれとなく聞いてみたら「喋りたくもない、顔も見たくない」最初に無視したのも、悪口言ったのも、A
ちゃんだ。仲がいいと思ってたAちゃんに、陰口をたたかれた事。うそをつかれた事。じぶんは悪くないと逆切れして反省しないとこ。すべて嫌だと。

長引いて、話が大きくなりつつある現在、仲直りするいい案が思い浮かばず、ご相談させていただきました。
28  名前: これに対しては :2010/10/20 18:17
>>12
>とりあえず、娘の気持ちを落ち着かせるように話をしたら「ああー。面倒くさいなぁ。仕方ないなぁ」っていいながら解決に向けて少し前進しはじめたかな。

この態度はいかがなものかな?
最初に自分が待たせてしまったことは完全に棚上げしてAちゃんのみが悪者になってしまってるね。
娘さんの中で。

こういう態度については主さんちゃんと注意してます?
今までも似たような態度をとってきてるのでは?
それらについて主さんきちんと注意してます?
なんだか、娘さんってかなり自己中な子に思えたし、都合の悪い「何か」を友達にも主さんにも隠してそう…。
29  名前: おどろき :2010/10/20 18:55
>>28
>なんだか、娘さんってかなり自己中な子に思えたし、都合の悪い「何か」を友達にも主さんにも隠してそう…。

他にもいらしたけど、これっぽっちの事で、自己中だの性格悪いだの、びっくりですね。

お子さんにしてみたら、面倒くさいのは大人じゃないの?主さん含めて、AちゃんもAちゃんのママも。

だってこんな事、友達同士面と向かって喧嘩して、面と向かって譲り合ったり謝ったりするものですもん。
大人が介入する事事態おかしい話だと思います。
30  名前::2010/10/20 19:05
>>28
自分が待たせてしまったとあるけど、
その辺はわからないでしょう。
友達のほうから声をかけられて、何か聞かれた
のかもしれないし、それこそ本当にちょっとで
「待たせてごめんね」とあやまるほどのやりとり
じゃなかったのかもよ。

わからないのに、言いすぎだと思う。
31  名前: ママン :2010/10/20 23:24
>>23
沢山のご意見ありがとうございました

急展開がありまして、嘘のようですが解決しました

娘の感じた事、経緯など細かく聞いてこられたので、昨日チクチク反論されつつも、娘の言い分を話しました。
それをAチャンに再確認して、話が噛み合うので娘さんは嘘をついてないようですね。
怒った理由も分かりました。でもAちゃんの気持ちもわかってほしいので伝えてください。

高学年なので、AちゃんママからTELあった事は娘には伝えず、なぜ問題が起きたのか。いちから話し合いました。
待たされた相手の気持ち。
楽しいときは時間が過ぎるのは早いけど、楽しくないときは長く感じるのでは?
同じ問題が起きないように、人を待たせない。又はどうしても話したいときは先に帰ってもらうというルールを作ってみたら?待ってよー!は,ナシと提案。

娘は「先に帰ってって言っても一人だから待つよって言われ待たれたり、話してる横でAちゃんが「話やめてよ」って言うのが苦痛」といってましたが...

後はお互い様の部分もある事。
長引いても、お互いよくないこと。
「普通どおり接する努力するわ。」と娘が言ったので、
今日AちゃんママからTELかかってきた際、伝えました。

下校後、近所でAちゃんが娘に急接近し「ごめんね」
娘も「私も悪かったからごめんね」といい、その後登校してる5人で遊んでたようです。

仲直りの後、AちゃんママからTELがあり、仲直りできたみたい。ありがとう。また何かあったら相談聞いてね。
と言われました。
(T0T)アナタの相談なんて聞きたくないよーと心の中で叫びつつ、一件落着です(笑)

今回辛口意見をいただいて、反省するいいきっかけにもなりましたし、暖かいコメントは、本当に嬉しかったです。ありがとうございました
32  名前::2010/10/21 08:46
>>31
よかったねー。

トラブル解決のポイントは、お互いの歩み寄りですかね。
ほんの少しの意地の張り合いから発展することもあるし。

Aちゃんもわかってくれてよかった。
娘さんも少し成長したことでしょう。
トリップパスについて





高学年からの体操教室って、選手になるような子達ばかりですか?
0  名前: トランポリン :2010/10/18 13:54
五年生の女の子なのですが、体操を習ってみたいと言います。
トランポリンや跳び箱、鉄棒なんかがしたいようです。
私は、体操と言えば幼児の頃から始めた習い事のように思い、娘のように年齢が大きい場合は、ある程度、選手コースに在籍するような?実力がある子と思っています。

この年齢から始めるような教室があるのか?という疑問もあります。

ネット調べたのですが、やはり選手コースというのがあり、
全くの初めてでこの年齢などというのは、珍しいでしょうか?

もしあるようであれば、おすすめの教室などアドバイスをいただけたらと思います。

大阪で探しています。
1  名前: トランポリン :2010/10/20 00:28
五年生の女の子なのですが、体操を習ってみたいと言います。
トランポリンや跳び箱、鉄棒なんかがしたいようです。
私は、体操と言えば幼児の頃から始めた習い事のように思い、娘のように年齢が大きい場合は、ある程度、選手コースに在籍するような?実力がある子と思っています。

この年齢から始めるような教室があるのか?という疑問もあります。

ネット調べたのですが、やはり選手コースというのがあり、
全くの初めてでこの年齢などというのは、珍しいでしょうか?

もしあるようであれば、おすすめの教室などアドバイスをいただけたらと思います。

大阪で探しています。
2  名前::2010/10/20 08:56
>>1
選手コースのある教室にも一般コースがあると思いますので、
誰でもまずはそこからスタートだと思います。

うちの娘も5年生から始めました。
ずっとやりたかったのに、事情で遅くなったしまったのですが、
始めたら、それまでの思いが炸裂したようで
ガムシャラに練習してました。
その甲斐あって、わずか1年足らずでトランポリンの代表選手になり
その後、本格的に器械体操の選手コースに移籍。
すぐさま地区大会ぐらいでは優勝するまでになりました。

あれだけ好きだった体操も、高校進学前にはあっさり辞めてしまいましたが、
(燃え尽き症候群に陥ったようではあるが…)
娘にとってはいい思い出になったようです。

オリンピック級の選手になるには遅いのかもしれませんが、
本人が納得・満足できる結果が得られたら、
それはそれでいいのかなという気がします。

うちは東京なので、大阪事情はわかりませんが、
沢山体操教室はありますよね。
是非調べてみてくださいね。
3  名前::2010/10/20 09:02
>>2
ごめんなさい、主さんのご相談は、
特に選手になることを希望していないけど大丈夫ですか?
という質問だったのかしら?

それでしたら大丈夫だと思いますよ。
娘の通っていた教室の一般コースにも高学年の子たちは沢山いました。
中学で部活が始まると大半は辞めてしまってたようですけどね。
4  名前: うちなんて :2010/10/20 15:10
>>1
小六女子ですが、春から体操を始めました。
中学に入ったらやめると言ってるので、一年間限定ですが、鉄棒やマットやトランポリンなど、面白くて楽しくて、本当によかったと言っています。
5  名前: トランポリン :2010/10/21 01:06
>>4
娘様、うちなんて様、ありがとうございます。

ホッとしました。
娘様、お嬢様素晴らしいですね。
うちも低学年から行きたがっていたのですが、他の習い事との兼ね合いもあり、行けませんでした。

勿論、選手になれたら素晴らしいですが、取りあえず楽しみ程度の気持ちで習わせてもかまわないのかな??と言う気持ちでした。

うちなんて様、同じような考えの方に会えてうれしいです。
娘は、一年半で中学生ですし、中学になるとクラブや勉強に忙しいと聞きますし、どうなのかな?とも思っていました。
その時期を楽しむって考えもありだな〜と思いました。

まずは体験に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





しつけのライン
0  名前: 奮闘中 :2010/10/16 19:56
こんにちは

小学1年生(男の子)の母です。

「しつけ」ってその家独特の決まりがあって「放任主義」の家庭もあれば「厳しい」家庭もありますよね。

我が家では人を叩かない、ウソをつかない、遊ぶのは宿題が終わってから等の他にこんな決まりごとがあります。

・洗濯物はたたんであったら自分でしまう(自分の物だけでOK)
・食事は食べ終わったら自分の食器は自分でシンクまで持っていく
・夜は8時までに寝る
・お買物の時などお店の中で走り回らない
・あいさつをきちんとする

そして食事のマナーは特に立て肘して食べない、くちゃくちゃ食べない、お茶碗を持って食べる、お箸はご飯に挿さない、移り箸はしない、ご飯とお味噌汁の位置など…基本的な事ですが教えています。

コレッて厳しいですか?

男の子なんだからわんぱくなものよ!
叩いたり、叩かれて勉強するのよ!
大人になればご飯もきちんと食べられるようになる!
外出すると子供は嬉しくてはしゃぐのは当たり前でしょ?

などと同じ年代の男の子を持つお母さんに言われます。

確かに男の子は女の子に比べて「わんぱく」かもしれないけどダメなものはダメ!と小さいうちから躾けるほうがいいのでは?と思うのです。
私は厳しすぎるのでしょうか?

男の子に限らず、女の子でも「ここまでは容認する」「これは注意する」などしつけのラインを教えて頂けませんか?
15  名前: 高学年母 :2010/10/18 15:52
>>1
> 我が家では人を叩かない、ウソをつかない、遊ぶのは宿題が終わってから等の他にこんな決まりごとがあります。
>
> ・洗濯物はたたんであったら自分でしまう(自分の物だけでOK)
> ・食事は食べ終わったら自分の食器は自分でシンクまで持っていく
> ・夜は8時までに寝る
> ・お買物の時などお店の中で走り回らない
> ・あいさつをきちんとする
>
> そして食事のマナーは特に立て肘して食べない、くちゃくちゃ食べない、お茶碗を持って食べる、お箸はご飯に挿さない、移り箸はしない、ご飯とお味噌汁の位置など…基本的な事ですが教えています。
>
> コレッて厳しいですか?
>

うちは少人数保育園から大規模小学校に入学だったんだけど、そのすごさに驚いた。
すごいこはすごいんだね〜〜なんて本当に思ったしね。

んでもってやっぱり、低学年の頃は言葉も素行(?)も悪くなるし、困ったもんだと思ってたよ。

主さんの書いてる中では、「洗濯物」と「食器」と「夜8時に寝る」これは私の中ではどうでもいいこと。
挨拶やお店を走らない、その他食事のマナーは当たり前の躾。
でも、ご飯とお味噌汁の位置や移り箸(こっちの方では迷い箸って言う)なんかはおいおい覚えていけばいいので私はうるさくは言わない。

その辺のラインを全部一緒に混ぜない方がいいと個人的には思うなぁ。
おいおい覚えておけばいいことと絶対に譲れない躾のラインをまず分けたほうがいいんじゃないかな。

例えば、洗濯物。
今は主さんが洗濯物を畳んでいる時間家にいるのかもしれないけど、うちなんかじゃまず家にいないよ。
子どもの分だけ置いとくの?
一緒にやっちゃった方が良くない??なんて思う。
私自身もそうだけど、そんなの必要に迫られればやるだろうし、躾で教える範囲に私の中では入ってない。
やり方さえ知ってればそれでいい。

例えば食事のマナーでも、家の中でちょこっとくらい迷い箸をしたって笑って済ませる話じゃないの?
ケースは違うけど、味噌汁かけご飯なんてうちじゃしょっちゅうするよ。んでもって「本当は行儀が悪いんだけどね」って必ず言うのがうちでの定番。

学年が上がってくると、暴れん坊だった子達も落ち着いてきてみんな「普通」になるし、上の人も書くように「うちはうち、よそはよそ」をまず教えて、その中でどうしても守るべきライン・やるべきラインを決めてそれをクリアすればあとは大きな大きな目で見ることも必要だと思う。

こう書いてるけど私はどちらかと言うと神経質だしガミガミ母だよ。
だからこそどうしてものラインを決めとかないとあれもこれも要求しちゃうんだよね。
16  名前: 奮闘中 :2010/10/20 07:52
>>1
皆様、沢山のご意見・ご感想をありがとうございました。

「躾」「子育て」は一般的なルールと各家庭のルール、それから地域性のものもありますのでやはり難しいですね。

私は今住んでいるところの出身ではないので今回相談させて頂いた内容ではなく、地域独特の子育てに戸惑うこともありました。

また、自分が正しいと信じて子供を躾てきたものが多くの人に「厳しい」「そんなんじゃ子供がかわいそう」などと指摘され、今までしてきた自分の子育て(躾)が間違っていたのか?と不安になり皆様に相談。

そこで、各ご家庭の躾方法や考え方を聞かせていただき、私のやっていることは厳しすぎることはないのだと再確認することができました。

今子供が通う小学校は先生曰く

「今は授業中に騒いだり、喧嘩や出歩いたりしている子を注意していては先に進めません。このような状態は今の子供は当たり前なので1つ1つ対応できません」

という授業をほとんどの子供が聞かず、大騒ぎしていても先生自体が改善する気持ちがない、保護者もそれを普通と考えている環境下では我が家の「躾」はクラスのお母さま方が指摘するように「厳しすぎる」のかもしれません。

でも、この子供たちと一緒に過ごすのは中学生まで。
一生ではないのですよね。

基本的な躾を子供に教え込む大切な時期にこの環境は万全とはいえませんが、「他所は他所、うちはうち」と悪い方へ流されないように私自身が揺らがないようにしっかりとしなくては!と強く感じました。

そうすることが将来社会に出たとき、子供自身のためになると思います。

私の性格上、大多数の意見と食い違うと「私が違うのか?」と不安になりがちです。
それこそが子供に悪影響を及ぼし今の状態につながっているんだと思います。

もっともっと「母」がしっかりしなくてはダメですね。

そうすることで子供も徐々に落ち着いてくると思います。

皆様、本当にありがとうございました。
17  名前: ねぇ、それって…。 :2010/10/20 08:17
>>16
授業をまともに聞かない生徒とそれをきちんと指導できない教師…。

それって当たり前じゃないし、そういうのを「学級(学校)崩壊」っていうんじゃないの?

友人数人が子供の通う小学校がそんな感じと聞いて、越境入学や、地域を引っ越したり、私立校へ入れたって話を聞いたよ。

幸い、うちの子達が通ってる小学校はそういう事はないし、低学年から、喧嘩の度合いがひどかったり、授業をあまりにも聞かない子は担任が連絡したり、それで改善されなきゃ、校長室での話し合いになるよ。

可能なら転校も含めてご主人とよく話し合っては?
18  名前: 奮闘中 :2010/10/20 17:00
>>17
ご心配ありがとうございます。

>それって当たり前じゃないし、そういうのを「学級(学校)崩壊」っていうんじゃないの?

私もそう感じています。
先日も高学年でしたが、喧嘩がエスカレートして相手のお子さんが大怪我をしたということがありました。

子供が幼稚園のころ主人の職場移動の話があり学区外の幼稚園に入れました。
小学校の噂は少なからず耳にしていたので、内心ホッとしていたんです。
でも、移動の話は数年後に変更になってしまい今に至っています。

おそらく卒業までここに留まる事はないと思いますが、
こればかりは会社のことなので何とも言えません。

主人も住所を移してとか考えてくれていますが、仕事で転校もありうるので子供が内気な性格ということもあり悩んでいるところです。

あとは子供が悪い方に引っ張られないように私自身がしっかりして、主人の移動を願うばかりです。
19  名前: 子は親の鏡 :2010/10/20 20:57
>>16
うちの周りの環境も主さんほどではないとしても
悪いほうです

特に一年生の時には大変でした

まだ母親同士で話せるなら良いのですが放置されている子供も多くて・・・

不安も多いだろうけど逆にいろんな人がいるっていう事がよくわかって親子共に勉強になりました

悪いことをしていた友達を見てどう思ったか?
乱暴されて嫌だったか
とか話し合って言葉は悪いけど反面教師にしたっていいと思う


もう少し大きくなったら(後2年ほど)
くっきり友達は分かれます

放置されている子とある程度教えられている子

悪く捉えるばかりではなく
いい道徳の教材です

主さんのお子さんの周りの子もきちんとしたご家庭のお子さんもきっといますよ

もう少し大きくなったらそのあたりでくっきり子供同士で友達を分け始めます

まだしばらく大変だろうけど頑張ってくださいね
トリップパスについて





断れない息子
0  名前::2010/10/10 09:31
小学校一年生の息子(一人っ子)なんですが、この間、お友達とポケモンのカードで遊ぶと30枚位持っていったんですが、帰ってきたら10枚しかありませんでした。
息子に、カードは?ときくと、お友達に欲しいと言われ上げたらしいのですが、そう簡単にカードを上げた事が許せなくて。
そう簡単に上げるなら、もうカード買わないから!って言ったのですが、別にどうでもよさそうでした。
これは、ポケモンカードが、あまり興味ないんでしょうか?
実際、ポケモンのテレビも見たり、見なかったり興味もなく、カードも友達の間で流行ってたので、少しだけ買ったり、お店で中古を買ったり。
名前を書かなかった私も悪いのですが、嫌(上げない)と言わないのは、興味がない、一人っ子とかの原因でしょうか?
4  名前: 2人子 :2010/10/20 08:10
>>1
私は2人兄弟ですが、長男(1年生)がそうです。

やはりカードをお友達にあげてしまったことがあります。

昨日も木曜日に学校でドングリを沢山使うということで週末に家族で集めに行って昨日持たせたら帰宅後「ドングリを全部あげてしまったから自分の分がない」というのです。

明日使うのにどうして全部あげてしまったんだと聞くと「みんなが欲しいって言うから○○(息子の名前)の分を残しておいてねって言えなかった」との事でした。

カードやおもちゃなどお金の価値が分からないということもあると思いますが、性格的に「嫌」と拒否できなかったり、断ったら嫌われてしまうかも?など不安もあるのかもしれません。

もしくは親や祖父母がなんでもホイホイ買い与えて物を大切にする心が育っていないとか・・・。

我が家はあまり買い与えないですし、私からお願いして祖父母にもある程度制限してもらっています。

主さんのお宅も

>そう簡単に上げるなら、もうカード買わないから!って言ったのですが、別にどうでもよさそうでした。

とありますので、ホイホイ買い与えている家庭ではないのだと思いました。

となると一人っ子だから…ということではなく性格的なものかもしれませんね。

うちもそうですが、簡単に物をあげてはいけない・嫌なら(物をあげる以外でも)ちゃんと断れるようにね!と教えていけるといいですね。
5  名前: 通る道 :2010/10/20 08:37
>>1
男の子なら一度は経験することですよね。
でも、これも社会勉強。そのときにもっと主さんビシッと言わないと。
わかってないじゃなくてさ。

うちの子も経験してるのですごくわかります。
断る勇気の大切さ、お金の大切さを教えるいいきっかけよ。
友達の子も同じように、友達にどっさり持っていかれ相手の子を怒ってたけど、それって違うと思います。自分の子にもっと躾けるべきだと思います。
6  名前: シール :2010/10/20 09:22
>>1
うちは女の子ですが、シール交換が同じような感じ。
本人はシールなんて別にどうでもいい、と思っているけれど、集まって遊ぶ時はほぼ全員持ってくるから、まわりに合わせてる。

娘が大切にしているのは、自分で書いた絵や作った工作。ものを大切にする心が育ってないということではなく、シールに執着心はないようです。

あげすぎの自衛手段としては、「お友達のところに持って行くのは、あげても差し支えない範囲で。」とお約束すること。時々シール帳をチェックしてます。

嫌(上げない)と言わないのは、まだ自己主張する自信がないんでしょう。主張した時、相手がどう出てくるか不安なようです。

仲間を捕まえておきたいという気持ちも働いているようですが、これについては「モノで左右されるのは友達とはいえないよ。」と教えています。(実際はそうきれいごとばかりではないんでしょうけど。)

相手の気持ちを考えることも、自分の気持ちを相手に伝えることもどちらも大切、と教えているので、あとは自分で言えるようになるまで、待つしかないんでしょうね。

カードにしろシールにしろ、あまりいい遊びではないですよね。
7  名前: 一人っ子小6 :2010/10/20 09:23
>>1
心のそこから「あげたくない」と思わない事が原因なんだろうなと思います。

ホイホイ買い与えないとはいえ、ある程度の頻度で欲しい物を買い与えたり、自分のお小遣いでならいいよと自由に承認してしまう保護者も多いと思います。

私の周囲も一人っ子関係なく、そんな子が多いです。
満たされているから、あげても何とも思わないみたいな感じ。

幼いときから心底欲しいものだけを買う、買ったものは大切にする、そのお金だって家族が一生懸命働いてるからあるお金だという事も含めて・・・。
日頃から意識して話をするだけで随分違うと思います。

ちなみにうちの一人っ子息子は、
遊びに来てる欲しがり君との会話など聞いてると
「これちょーだい」「ダメ」
「これならいい?」「なんで」
「じゃ、これは?」「自分で買えよ」と言った感じ。

おやつなんかは仲良くあげっこや分け合えもできてるし、まっいいんじゃないかなと思います。

正しい金銭感覚、貸し借りなどにも通じる話で、成人してから(男は特に)の感覚への影響も考えて、きちんと躾しとかないといけないと私も気を遣っています。
8  名前: はて :2010/10/20 19:02
>>1
自分の子がなぜカードを上げてしまったのか
理由がさっぱり分らない様子の母親に疑問です。

なん分りませんか?分らないのだとしたら
その分らない事が問題かと思います。

一人っ子だからでしょうか?って結論も不思議
とても不思議な人ですね。

文章読んだ感じだと
息子さんは断れなかったのではなく
断る気がなかったと読めるのですが
そうではないの?
断りたいけど、断れなかったの?

題名は「断らない息子」なんじゃない?
トリップパスについて





文化祭
0  名前: モモコ :2010/10/16 16:49
小4の大人しい女の子を持つ母です。

今日は、学校の文化祭でした。

とても落ち込んで帰って来ました。

教室まで子供を迎えに行き、それなりに気の合う友達と

「一緒にまわるからお母さんいいよ」と言われ楽しく

作品を見ていた所まではよかったのですが、

私が色々なクラスの友達関係を気にする方で、あの子と

あの子が一緒に居るとか、その関係でお母さん方までま

とまって一緒になっているとか、活発な子供にいつも家

の子供は仕切られているのか?とか自分の子がその活発なメンバーに入ってないし、私自身もそのママ友の中に入れないなど、色々な事を考えてしまいます。

実際、活発な子達からちょっとした作品を娘と作っていたら、「モモコやらかしちゃったよ」といちいちケチ付けて来て、見ていられなかった私は、いいんだよ好きにしなと言って、娘も言い返すわけでもないし・・・



私自身、子供の頃とても活発で、娘の気持ちがよく分からないとゆうか何でこんなに大人しいんだろうと思ってしまいます。

ちなみに娘と一緒にまわった友達のママは、とても大人しくわたしとは合う感じではないし向こうも私に対して無言です。

愚痴になってしまいましたが、ママ友も居ない私、
大人しい娘 なんだかさみしくなって帰って来ました。

娘はとても優しい子で人に意地悪をする子ではないのですが、小学生は多少やんちゃな方が友達も多いのでしょうか?


これから、高学年になり、どんなふうになってしまうのか心配です。

こんな愚痴っぽい私にご意見を下さい。
9  名前: わからん :2010/10/18 20:54
>>7
元々のスレ文も分らない文章だったけど…


>ただ、学校の中庭でみんなでお昼を食べたり、走り回ったりするのを見て、ほんの少しうらやましくなったんです。(子供+大人)
>
>みんな同じ幼稚園出身で私にとってもとても近い存在だったもので・・・・

ってかいてるのに


>まだ、幼稚園や保育所のつながりの友達が強いようで
>今に至るのです。


どういうこと??
10  名前: 思えない :2010/10/18 20:55
>>7
ヌシさんが活発だったとは思えない

活発な人の発想じゃないよ
11  名前: あ〜あ :2010/10/19 09:58
>>7
まあね、今って「学校の行事は親子同士で仲よく、親も一緒になって楽しみましょう。」だから、自分の居場所を探したくもなりますよね。
自分が育った時代は、親は親、子は子、でしたが、今はもっとべったりした関係を強いられますね。

しょせんは子ども中心の関係だから、親がいくら活発でも、肝心の子ども同士が仲良くないと、仲間に入れてもらえない感じはありますね。

>実際そんな所に娘を入れてもかわいそうなだけなので

>私の友達探しはやめにします。

そうですね。無理に入っても親子ともにあまりうまくいかないと思います。
時々見かけますよね。どう見ても親繋がりの関係だけなのに、子供の方が親に合わせてるようなグループ。

私も、子供だけで行動できるような年代に早く成長して欲しくなることがあります。
お互い上手に切り抜けましょう。
12  名前: うんうん :2010/10/20 01:41
>>7
>主です
>
>皆さんの色々な意見を聞かせてもらって有難うございました。
>
>私自身、誰かにガツンと言われたかったのかも知れません。
>どう考えても、ばかばかしい話なんですもんね
>
>ただ、学校の中庭でみんなでお昼を食べたり、走り回ったりするのを見て、ほんの少しうらやましくなったんです。(子供+大人)
>
>みんな同じ幼稚園出身で私にとってもとても近い存在だったもので・・・・
>
>私たち親子は二人で食堂で食べたので・・・
>
>実際そんな所に娘を入れてもかわいそうなだけなので
>
>
>まだ、幼稚園や保育所のつながりの友達が強いようで
>今に至るのです。
>
>
>まだまだこれから長い学校生活を娘が楽しく送れるよう
>にしたいです。
>私の友達探しはやめにします。
>
>有難うございました。
13  名前: うんうん :2010/10/20 07:00
>>12
ごめんなさい、ミスしちゃったわ。

>>まだまだこれから長い学校生活を娘が楽しく送れるよう
>>にしたいです。

そうそう、ここが一番大切。親だって色んな感情あるよね。主さんだけじゃないと思うよ。

でも、親と子は切り離して考えるのが良いと私は思うな。

まずは娘さんがどう感じてるか?じゃ無いかな?

娘さんが幼稚園の友達にこだわって無いのに、母が気にしてたら娘さんも気にしてしまわない?

母が明るい笑顔で自信持って見守ってくれるのが、娘さんは一番嬉しいしのでは無いかな?

せっかくの思い出作りの日なんだもの、周り見るより、娘さんの様子を見て楽しんでね。
トリップパスについて





苦手なママさん
0  名前: むり :2010/10/08 16:51
小学生の子供の友達のお母さんのことです。
頭の回転が速くてよくしゃべる、自信家 エネルギッシュ 社交的、超明るい(陰の部分がない)、とっても華やかな風貌、、、一般的には長所というべき性質ではあるのですが、、 とっても苦手です。

多分それプラス口が悪いからかもしれませんが、、姿、口調に人としての温かみをかんじない、、、からかな、、、、でもそうじゃなくてもとても苦手な気がします。

人って陰と陽があってこそ人らしいと感じるのは私だけでしょうか??(人知れずその人も悩みは持ってるとは思いますが、、そういった憂い、、は見えてこない。)

皆さんはこういった人、、、大丈夫ですか?

本当に無理で、、でもかかわることが多くて、しゃべることが苦痛で嫌でした。

絶対自分とあうことはない(相手も感じているはず)なのにランチに誘ってきたり、、、、
無理していくことも無理なんです、、、。大人の対応を、、、と勤めていましたが、、、どうしても無理な人っていませんか?

必要最小限の対応だと角がたつし、、、
19  名前: ロックオン :2010/10/11 18:35
>>8
>たしかに、無理だ無理だと思っていたので、普通にしていたつもりでもオーラが出てたのかもしれません。

相手の方は主さんとも上手くやろうとしてランチ誘ったりしてたのに
主さんがこれでは相手の方こそムリですよ。

相手の方の態度に関していえば、これが全ての原因だと思うけどね。

>逆に質問です。なかなか同じ状況っていうのはないですが週に数回顔を合わせる相手で同級生の子供の母親。同級生がそのほかにはいない状況でみなさんであればどのように上手くできますか?
>あわない人と接点をできるだけ持たないのは不可能です。そういう状況でどのようにすればよかったのか、、いまさら遅いですが、、、教えてください。

どういう接点のことを言ってるの?
何か一緒に作業なり仕事をするの?
それだったらやるべきことだけしっかりやっていれば
相手のことなど気にならなくない?
雑談なんかは他の気が合いそうな人とすればいいんだし。
全員が毎度毎度、その人を中心にして喋ってるわけでもないんでしょ?

主さん、その人のことマークし過ぎじゃない?
ほかの人に目を向けようよ。
20  名前: むり :2010/10/11 20:37
>>1
御返事ありがとうございます。
皆さんの御返事、ドキッとする指摘があり、色々納得することが多いです。
どなたかがおっしゃったとおり、おそらく人をいらいらさせてしまうことあると思いますし、劣等感ももっています。頭の回転のよさ、まぶしいほどの明るい性格、、私にはないもので見透かされないか、、劣等感からかそう思うところはあるように思います。(具体的に考えたことはないですが、、、)

私はおそらく最初から過剰なまでに警戒してしまいました。普通に振舞ってるようにみせてるつもりでも、、やっぱり緊張して話をしていたと思います。普通になんかできるわけないんですよね。話すだけで疲れてしまって、、。

今会話をすることがなくなって本当に楽になった自分がいます。

わたしの反省点は沢山あることきづかされました。有難うございました。
21  名前: いますよ :2010/10/18 14:10
>>1
いますよ。 
苦手なママさん。
そもそも ママ同士なんて 子供で繋がってるママ友なら気が合う確率の方が低いような?

でも 子供絡みだと 離れるに離れられないことってありますよね。

私は極力 会わないようにしていましたよ。
子供も交えての交流にはなるべく付き合ってましたが それ以外は理由をつけて断って 数回に1度ぐらいは我慢して付き合ってました。(他のママ達も一緒だったので)
「これは母親のお仕事」と割り切るか それができないなら もう離れるしかないかも。

できれば その嫌なママ以外のことに目を向けることですね。
22  名前: わかります。 :2010/10/19 21:30
>>21
いますよーー。
だって、所詮、みんな子供を介してのつきあいだから・・・。
私は息子が小学校にあがる前に引越ししましたが、幼稚園時代、不本意ながら、グループに属してしまって・・・。
でも引越ししたら、時々気にかけてメールをくれるのはそのうち一人だけですよ。
後の人はこちらからメールしても返信すらありません。
そのグループの一人が、久しぶりにメールをくれたかと思ったら、共通の知り合いのメアドを教えてほしいとの内容。
「人を利用するときにだけメールしてきて、教えるのも嫌だな・・・」
と、思いつつ、しぶしぶメールで教えてあげたら、なんと「ありがとう」はおろか、「了解」の返信すらなし、
普通、人に教えてもらったら、礼ぐらい言いません??

昔だったら、(幼稚園で付き合いのあったころは)
長文で丁寧にメールしてきてたのに・・・。

他にもそのグループの中に年中のときに遠方に(飛行機でないといけないところ)に引っ越した人に対して、「みんなで旅行がてら遊びにいくからね」なんて言っていたくせに、引越ししたとたん、「あの子の履いていたクロックス偽物だったよね・・・」とみんなであざ笑っていて唖然としました。

手段としてしか人付き合いを考えてない人が多いから、
合う人の方が少ないのかも・・・。

主さんの苦手としている人の様に、何でもいいたいこと
言い放題な人は、自分中心だから苦手な人がいないだけなのでは・・・。
でも周りのほかの人も「ん・・・」って思っていると思いますよ。
23  名前: やめとく :2010/10/19 22:07
>>22
スレの人は私も苦手。というより仲良くできる人って金魚のフンタイプでは?

親が中心となって運営しているサークルでは、スレに出てくるような人が中心人物になっていることが多々ありそうです。

子供の習い事を始める時には、スレのようなサークルは候補から外しました。

子供の習い事は親もかなり入りこまないといけないのが現状。親のおつきあいも吟味する必要があると思ってます。あっさりしたおつきあいならスレのような人でもかわせるけど、濃いつきあいではそれは無理。
トリップパスについて





友達関係
0  名前: 低学年男子 :2010/10/18 00:25
小1(男)の母です。

最近学童の子(A君)と親密になり毎日その子が居る学童に顔を出して遊んでいました。
ある日「A君はもう親友じゃない。僕に意地悪してくる」と言うのでよく話を聞くと、息子が他の子と遊ぼうとすると暴力をふるってくる。意地悪をしてくる。足にしがみついて離れないそうです。

間にもあったのです。このパターン。
幼稚園の時もある男の子が息子に執着。逃げる息子。余計意地悪してくる相手。

息子は友人が多くいろんな子と遊びたいタイプです。

こう何度もあると息子の性格にも何か非があるように思えてきます。

相手からしたら毎日僕と遊んでくれてたのに今更なんだよ。という怒りなのでしょうか。(それは息子にも伝えました)

なにか経験談アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
1  名前: 低学年男子 :2010/10/19 12:21
小1(男)の母です。

最近学童の子(A君)と親密になり毎日その子が居る学童に顔を出して遊んでいました。
ある日「A君はもう親友じゃない。僕に意地悪してくる」と言うのでよく話を聞くと、息子が他の子と遊ぼうとすると暴力をふるってくる。意地悪をしてくる。足にしがみついて離れないそうです。

間にもあったのです。このパターン。
幼稚園の時もある男の子が息子に執着。逃げる息子。余計意地悪してくる相手。

息子は友人が多くいろんな子と遊びたいタイプです。

こう何度もあると息子の性格にも何か非があるように思えてきます。

相手からしたら毎日僕と遊んでくれてたのに今更なんだよ。という怒りなのでしょうか。(それは息子にも伝えました)

なにか経験談アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
2  名前: どうかな :2010/10/19 12:55
>>1
「広く浅く」タイプと「狭く深く」タイプ
(子どもだから、そういった感覚はないでしょうが)
の違いなだけじゃないですか?
息子さんは前者、すがりつく子は後者。

立場や見方が変われば、どうでしょう?
あちらの親子としてみれば、
今まで散々遊んできたのに、
突然コロッと手の平返して遊んでくれなくなった。
その変わりはようは冷たくて、子どもが傷ついてます、
って思っているかもしれないよね。

どちらも悪くないんじゃない?
それがまさに、人間関係を学んでいるところなんだと思います。
3  名前: どんな感じ :2010/10/19 14:56
>>1
熱しやすく冷めやすい?学童に入り浸るくらいに毎日のように遊んでいて、他に仲良しの子も出来てみんなで遊ばないでA君は外してるの?
みんなで遊ぼうと言ってもA君は嫌がるの?どちらにしろ他に友達もいるみたいだから学童行くのやめたらいいと思う。
4  名前::2010/10/19 15:52
>>1
レスありがとうございます。

相手の子に皆で遊ぼうと言っても二人で遊びたいとしがみついて離れないそうです。

たまたまその子に学校で会う機会が会ったので「○○(息子)のお母さんだよ。○○をよろしくね」とだけ伝えました。

息子は広く浅いタイプなのかもしれません。
考えてみたら相手に思いやりが足りないなと思いました。
息子にもそう話した居と思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





栄進のアニモ
0  名前: 小六母 :2010/10/15 03:23
小6の子供を持つ母です。

先日栄進のアニモという教材の説明を受けました。

とても短い勉強時間で劇的に成績が上がると…

興味は持っているのですが、実際のところどうなのか

アニモの教材を使っている方がいらしたら

やってみての感想を聞かせていただけたらと思い投稿

しました。

よろしくお願いします。
27  名前: ふうむ・・・ :2010/10/19 00:17
>>26
上であまのじゃくさんが書いていたけど

本当に、スレ主さんはこの教材のセールスウーマン?
かと思えてきてしまった・・・

こんなに真面目でしっかりした親子のようなのに
あの胡散臭いサイトの教材を本気で検討するなんて
なんだか信じられません。
決して栄進とかいうところを悪く言わないし。
あくまで私はよく知らないので・・というスタンス。

セールスウーマンじゃなかったらごめんなさい。
でも、ものすごくあやしく見えますよ。
28 名前:この投稿は削除されました
29 名前:この投稿は削除されました
30 名前:この投稿は削除されました
31 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





子供のやる気は・・
0  名前: 悩み母 :2010/10/15 22:53
小3の息子のことです。
今年になってから、息子のやる気のなさに、イライラしてしまうことがあります。

例えば毎日の宿題は
必ず見直しを終えた物を見せるように言っています。

今はまだ勉強ができるほうなので
計算の仕方が分からない事はないのですが

見なおし忘れが多く
算数ですと、式からの答えを最後の答え欄に書く時に間違える
(10÷3=3あまり1 1人9個配って1あまる←この9が頭で計算した時に掛け算ででてきた為に本当は3と書いたつもりで書き間違える)

↑こういった間違えが多いので、必ず確かめ算をするように言ってるのです。

宿題じたいは5分位で終わる簡単なものです。
見直ししても10分もあれば終わります。

『ポカミスが多いのはとてももったいないんだよ』と何度口酸っぱく言っても治りません。


息子の性格はのんびり屋ですが、何事も積極的ではない感じではあります。

普段の生活でも、下校後友達を誘う事もなく
うちでのんびりし過ぎるほどだらけている・・

言われた事はきちんとこなすが、
言わないとやらない・・的な感じです。


母は同じ事でガミガミ叱り付ける事があるんですが
それすらも聞いてるんだかどうか・・

小3にもなれば言われて悔しいから頑張ろう!!と思ってもいいはずなんですが、少しもそんな気はないみたいです。

挙げ句の果てには
旦那からDSを取り上げられても(見なおししなかったバツで)
シクシク泣くだけで
『やだーー』と泣き喚くわけでもなく・・

以前もある事で叱り付け、大好きなカード全部を没収しても
一週間平気に過ごすんですよね。

なんだか子供らしくない息子にだんだん怖くなってきます。

長文で話が飛び飛びになってしまいましたが
息子はこの先やる気のある子に育っていけるのかとても心配です。

アドバイスお願いします。
24  名前: きれい事ですが本気です :2010/10/18 18:21
>>1
〆後のようですが・・。

ミスは確かにもったいないのですが、難関レベルの受験を控えいるならともかくそうでないなら、その重みが小学生にはピンと来なくても仕方ないと私は思います。

私自身がとてもケアレスミスの多いタイプで、大学受験に至っても
ずっと変わりませんでした。ケアレスミスの一つや二つ、命とられる訳じゃないし、見直しするより先に進みたい、もしくは別のことしたいという気持ちが抑えられませんでした。ケアレスミスが多くても、学ぶことそのものが好きだったので、センター試験9割の得点で旧帝大現役合格しました。そんな私も医療職に就いてケアレスミスなくなりました。もちろん命を左右するから、学校のテストとは重みが違うからです。

中学受験を目前に控えた我が子も、私に似てケアレスミス多いです。それで不合格でもまあ仕方ないか、それで人生終わるわけじゃないしと言っています。それよりも知る喜び、考える楽しさを大事にしたいです。
25  名前: 実際 :2010/10/18 19:10
>>1
実際、見てるんですよ。
お母さんがうるさくて、結果、悪くなって
しまったお子さん。あーあ、あんな些細な
ことで怒ってなければねって、本当に
残念なんです。
だから、息子さんと主さんのためを思って、
みなさんもきついレスをしているのですよ。
26  名前: 主さんじゃないですが・・・ :2010/10/18 21:13
>>25
>実際、見てるんですよ。
>お母さんがうるさくて、結果、悪くなって
>しまったお子さん。あーあ、あんな些細な
>ことで怒ってなければねって、本当に
>残念なんです。
>だから、息子さんと主さんのためを思って、
>みなさんもきついレスをしているのですよ。


やっぱりそうなんですかね・・・
怒りながらも、本人にとって良かれと思ってやっているんだけど、いいのだか悪いのだか・・・と思うときはあります

だからと言って、見て見ぬふりして・・・ていうのができなくって
27  名前: こわ :2010/10/18 21:29
>>25
>実際、見てるんですよ。
>お母さんがうるさくて、結果、悪くなって
>しまったお子さん。あーあ、あんな些細な
>ことで怒ってなければねって、本当に
>残念なんです。
>だから、息子さんと主さんのためを思って、
>みなさんもきついレスをしているのですよ。

これってほんとに複数の人がレスしてるんだろうか?
なーーんにも言わなくて酷くなっていく子は沢山みたけど、うるさくてダメになった子ってそんなにいるの?

たまたま周りにいたうるさい親の子がってだけで全てを否定しちゃうのもどうかと。

スポ少のスレ読んでても気になったんだけど
子どもに絶対に口を出したりせず見守るって新しい思想かなんかなの?

なんか恐いな。
28  名前: 転勤族 :2010/10/18 22:32
>>27
>なーーんにも言わなくて酷くなっていく子は沢山みたけど、うるさくてダメになった子ってそんなにいるの?
>
>たまたま周りにいたうるさい親の子がってだけで全てを否定しちゃうのもどうかと。

私は何人も見たよ。
転勤族なんで、あちこちの学校に行ったけど、どこにもいるんだ。
口うるさくて、支配的な母親。
自分の思うとおりに子供をコントロールしたがる母親。

そういう子って、自分で何かをやろうとしないんだ。
言われたことをしぶしぶやるだけ。
やろうという意思がないから、しょっちゅうミスが出る。
見ていて、明らかに母親の過干渉が問題なのに、親は気づかずに、さらにガミガミ叱る。
悪循環だなーって見てて思う。
あのまんまだと、どんどん子どもがダメになるのにな、となんども思ったよ、日本中で。

放置と、見守りは違うよ。
見守るのは、適切な言葉がけもあるし、励ましたり、受け入れたり、促したりしながら、本人の意思を尊重して育てるんだよ。

ガミガミは、支配につながる。
支配された子どもは、見ていて本当にどんよりしてる。
トリップパスについて





小6の息子どうしたら…
0  名前: みぃ :2010/10/12 15:56
小6の息子 次男なんですが 最近 女のコの家に いたずら電話をしたり下着の色を聞いたりしてたみたいで…学校から連絡があり ビックリで…したらいけない事 なぜ そんな事をするのか聞いても無言…
また昨日も学校で女のコのスカートを 引っ張ったと学校から電話…先生からは女のコに対して執着心が ちょっと強いようですねと言われ…家では どうですか?って聞かれて 家ではホント普通なんですけど…上に高校生の姉がいるんですけど何かするって事もないし…息子に どう説明していいかわかりません…
このままじゃ先が不安で…
7  名前: 姉に聞いてみた? :2010/10/15 17:11
>>1
>小6の息子 次男なんですが 最近 女のコの家に いたずら電話をしたり下着の色を聞いたりしてたみたいで…学校から連絡があり ビックリで…したらいけない事 なぜ そんな事をするのか聞いても無言…
>また昨日も学校で女のコのスカートを 引っ張ったと学校から電話…先生からは女のコに対して執着心が ちょっと強いようですねと言われ…家では どうですか?って聞かれて 家ではホント普通なんですけど…上に高校生の姉がいるんですけど何かするって事もないし…息子に どう説明していいかわかりません…
>このままじゃ先が不安で…

高校生の姉が変な事教えてるんじゃないの?
もしくは筆卸されちゃったとか?
普通はありえないよ。
これ釣りでしょ。
8  名前: えー :2010/10/16 18:15
>>1
もう、これだから、男の子はイヤだ。
変態にでもなったらタイヘンだよ。
9  名前: しっかりして :2010/10/17 09:14
>>1
なんでするのかって言ったら、興味があって、楽しくて、面白がってしているんじゃないの?どうしてって聞かれたって、答えようも無い気がする。それに、理由なんてどうでもいいよ。どんな理由があったって、こんなの痴漢と同じだもん。

それより、された側がどんだけ気持ち悪い思いをするかしっかり説明した?周囲から変態って呼ばれる行為だって真剣に説明しなくちゃ。

どうしよう、おろおろ、、なんてしている場合じゃないですよ。女の子なんてしゃべって歩くんだから。みんなもうこの事は知っていると思っています?電話で下着の色を聞くなんて、変態の痴漢と同じよ?お子さん、そういう風に言われているのよ?主さんは変態息子の母と、遠巻きに見られるようになる。

それも含めて、絶対しちゃいけないってちゃんと教えて叱ってあげて下さい。
10  名前: 小3母 :2010/10/17 14:07
>>1
お母さんから動機を尋ねられても素直に答えづらいですよね…きっと。
6年生ならそういう方面に興味が行くこと自体は珍しく無いでしょう。
ただ、やってしまった事に対して異性はどう思うのか…そのあたりを主さんから教えてあげれば良いと思います。

こういう事は「痴漢行為」なんだと言う事。
相手の女の子はとてもとても嫌な気分になる事。
主さん自身の経験を話されても良いかもしれませんね。

まだ小6ですし、今回この件が親の耳に届いた事は私なら幸運だったと考えて、真面目に話し合って2回目が起こらない様にしていけば良いと思いますよ。

ちなみに、うちの学校ではスカートだったりズボンだったり着衣の中の事は「プライベートゾーン」と呼んで、相手はもちろん自分でも清潔に大事にしなければならないと教えているようです。
そういう方面から話をしても良いかもしれませんね。
11  名前: あの :2010/10/18 18:54
>>10
て、言うか・・もう6年生だよ。

こんな性癖って治るもんなんだろうか?

大変だよ、犯罪にならないように祈るのみ。
トリップパスについて





息子と話が出来ません。
0  名前: 悩む母 :2010/10/15 02:35
小学2年生の息子とのコミュニケーションがとれません。

平日は4時前後に帰宅し、友達の家か家のどちらかでDSをします。
時間を決めていても、途中でやめられないと言ってなかなか止めません。

最近は帰宅時に友達が一緒で、「ただいま」も無くゲームをはじめてしまします。
友達の前ではとずっと我慢をしていましたが、今日「時間だからもう止めなさい」と言ってゲームを取り上げました。
すると大声を出し、泣き叫び床をドンドン蹴って私をものすごい形相でにらんで来ました。

ひとまず友達には家に帰ってもらいましたが、その後もなき続け、近所の私の実家に電話をし始めました。

ここ数ヶ月、ほぼ毎週末になると私の実家に息子だけ泊まりに行ってしまします。
息子が年長の時まで、私がフルタイムで働いていた為、平日は祖父母の家に仕事帰りに息子を迎えに行くという毎日でした。

一番母親の近くにいるべき時に、一緒に居てあげられなくて、今でも祖父母と一緒の方がきっと落ち着くのだと思います。

私の中でも、罪悪感が今でも消えず息子の気持ちを一番理解出来る自信も持てず日々なんとか息子と向き合いたいともがいている感じです。

実の親なので、祖父母にも息子に泊まりに行ってはダメとも言えず・・・

明日は息子の誕生日です。
でも息子は祖父母の家に行ってしまいました。

私はどうすれば良いのでしょうか?
8  名前: 育てなおす :2010/10/16 17:38
>>1
育てなおすしかないと思いますが…。

DSを子供の眼の前で折ったことありますよ、私。

まず、DSを取り上げる。
実親だから率直に相談して、子供を安易に行かせないようにする。
(子供だけの意思ではいかせない。お母さんが良いといっただけ・・・と祖父母と確認しておく)

暇だからDSするわけだから、スイミングやサッカーとか
体を動かすこと、公文とか学研とか単純なドリルで
ちょっと勉強した気になれるもの・・・とか
放課後、親御さんが一緒についていくような
習い事を入れる。

とにかく、二人で過ごす時間をつくる・・というか、
お母さんは僕の事気にしてくれている・・・という気になるような事をする。
9  名前: このケース :2010/10/16 18:11
>>1
怖いね・・
これから・・
10  名前: 禁止にしました :2010/10/16 21:25
>>1
うちも小2の男児です。
1年生後半〜2年の夏休みまで、ゲーム(DS、wii)禁止、テレビも禁止にしていました。

なぜそうなったかというと、
一応、やるべきことはきちんとやってから、ゲーム遊びやテレビを見ていい、という約束になっていたのが、守れなかったからです。
本人もふてくされることも、あばれることもなく(仕方がなく)承諾して、6ヶ月くらいの間、ゲームとテレビのない生活を送っていましたよ。

週3日、習い事があるのと、それ以外の持て余した時間は読書などにあてて過ごしていました。
ただ・・・土日は、「遊んでー」「本読んでー」とまとわりつかれるのが厄介でしたが、家族間の約束ごとですから、私もがんばって耐えました。

うちは、学校が遠方なので、近所に友達がほとんどいないのと、ゲームでつながっている友達もいなかったので、出来たことかもしれませんが、
ゲームやテレビを見ない生活(テレビを見ないといってもニュースだけは見ていました)だと、読書とか絵を描く、あるいは折り紙を折ったり、紙粘土製作など、手先を使ったりすることが多くなるので、情操教育にもよかったかもしれません。
息子は、その6ヶ月で、図鑑で調べることが好きになり、興味の対象が広がったような気がします。

夏休み明けからは、一応解禁になり、時間を決めてゲームやテレビもOKにしていますが、やるべきことができなかったら即、禁止にしています。(ただし、期間は3日とか)
スレ主さんも思い切って、ゲーム禁止にして、親子で読書を愉しむとか工作にいそしむとか、してみてはいかがでしょう?
親子で週一で本屋さんや図書館に行って、「今度は何を読もうか?」と選ぶのも楽しいですよ。
11  名前: あまりのことに :2010/10/17 14:17
>>6
私はジジババも近くにいなくて、母親は病弱で入退院を繰り返してました。保育園と学童で育ちました。放置されてるというよりは、育児をする力がない母親がいたって感じですね。姉と二人で何とか支え合って成長しましたよ。でも、母を恨んだことはありません。

恨まれるわよさんは、母親に放置されてる感が強かったと書いてるけど、この主さんは、放置してるんじゃなくて、なんとか向き合いたいと悩んでいるでしょう?
だけど、罪悪感故にビクビクするだけで、子どもにちゃんと注意することも止めることもできないでいる。

恨まれるわよさんのケースとは、また違うんじゃありませんか。

私が感じたのは、この主さんの実家との関係に問題があるんじゃないかってことです。実父母が、子どもを抱え込んで自分たちの手元に置くために、主さんから離そうとしているんじゃないかと、これは想像に過ぎませんがね、そういう匂いを感じるんです。

すごく支配的な親に育てられて、今でも自分の親に口答えができないスレ主。そして、子どもも、親の側についてしまっているので、子どもにすら、異議を唱えられない。何か言いたくても、悪いのは私だ、と先に思ってしまうような精神構造が作られてるんじゃないかって思うんですよね。

だから、大事なのは、子どもに対して、自分は親であり、指導監督する立場なんだってちゃんと意思表明できるようになること、そこから出発して,しっかり親子の関係を作り上げて,愛情を注いだり、一緒に何かをやったり、毎日楽しく生活する方向へ行くべきじゃないかって思ったんですよ。

親としての自己満足で頭ごなしに管理するんじゃなくてね。一度、祖父母を離れて、子どもの親は私なのよ、ってのを分からせる必要がある、とそういう意味です。

子どもが、祖父母に絡め取られて、誤ったイメージを植え付けられているか、主自身が、子どもに対して罪悪感を受け付けられて、母親失格だから、何も言ってはいけないんだと自分を縛り付けているか、どちらにせよ、それを脱却して正常な親子関係を取り戻す必要があるでしょう。

たぶんね、主さんと、親たちとの関係がすでに不全なんだと思う。支配されてるんだと思う。
あとは、夫との関係ですよね。あるいは、いないのか。
事情はよくわからないけど、年長まではフルで働いていたのに、今はそうじゃないその理由も何か潜んでいそうだしね。

根は深いと思いますよ。

信頼関係を築くのが先決だと思う、という意見には、私も同意します。
12  名前: 歩み寄る :2010/10/18 11:50
>>1
躾の前に親子の絆を深めることを考えた方が
いいんじゃないかなと思いました。

お子さんと一緒に笑い合っている時間ってありますか?

DSを取り上げるより、主さんもゲームをやってみて
お子さんと共通話題を持てる努力をしてもいいのでは
ないでしょうか?泊まりに行くことを禁ずるのではなく
一緒に泊まってもいいのではないでしょうか?
子どもが何に興味を持ち、何を楽しいと思うか、
大人の側からまずは近寄ってやる方が簡単だと思います。

他所のお子さんを預かった時などは、自分の方から
歩み寄りませんか?何か共通の好きなものを探して
みたり、相手の好きな物事の話を興味深く聞いたり、
そうやっているうちに距離が少しずつ縮まって
きますよね。

私は今の状態だったら、こちらからの要求を突きつける
ことは得策ではないと思います。あまりいい感情を
抱いていない相手から、何かを要求されたり、
命令されたりすることは、大人でも聞き入れがたいものだと思います。
トリップパスについて





無視や仲間はずれ
0  名前: ムダな努力? :2010/10/14 08:09
低学年の子供の交友関係なのですが・・・
最近、担任の先生から、「友達とふざけすぎたので注意をしました。前にもあったことですが、二度目ですので一応お母さんのお耳にも入れた方が言いと思い連絡しました」と電話をいただきました。

先生から連絡をいただいてすぐに、迎えに行きがてら様子を見てみようと、通学の途中に待ち伏せしてみました。

先生から注意を受けてすぐだったので、本人は言われた通り、一人でおとなしく帰ってきました。
すぐ近くに、(一緒に注意を受けた)Aくんも居て、Aくんは私に気が付くと寄ってきて「先生から電話あった?」「何て言われたの?」と。

いつも帰り道がいっしょになるほかの友達(女の子たち)もいたので、子供とは少し離れたところで様子を聞いて見ました。
その話では・・・うちの息子は、Aくんたちからよく仲間はずれになっていると、それに時々泣いているときもある、と。
仲間はずれにされたことがある、ということは、息子からも聞いたことがあったのですが、女の子たちの話では、一回や二回じゃなさそうな感じでした。

それでも、‘子供の世界’ですし、息子がAくん(Aくんと弟)、またはAくんやBくん、Cくん(だいたいこの4〜5人で行動しているようです)などから仲間はずれにされても、一緒にいたいという気持ちがあり、自分で対処できるのならそれも良い経験だと思います。

が、自分の意のままにならなかったり同じものを持っていないとか賛同できないと、仲間はずれにする、無視をする、ような子って、多くなくてもいますよね。
そういう子って、やはり家庭環境でそういう子に育ってしまうのでしょうか。それとも、子供なら誰でももっている素質なんでしょうか。
どんな子でも、ちょっとした拍子に友達を仲間はずれにしたり、無視したりするんでしょうか。

私は、子供には「どんなに仲がよくても考え方の違いってあるんだよ。友達が自分と同じものを好きといえなくても‘変だ’とか言ったり思ったりしてはいけないよ」と、言っているのですが、そういうことも無駄になっちゃうんでしょうか。
8  名前: 質問が大きすぎなんだよ :2010/10/15 22:42
>>1
子供ってみんな意地悪なものなの?それとも家庭環境によるものなの?私は子供にはこう言って育てているけど、無駄な事?って感じ?

質問内容が大きすぎるというか、根本的すぎるというか、ってところかなと私は思いました。

で、私はそれに対してどう思うかと言うと、子供というより人間は誰でも大なり小なり意地悪なところがある生き物だと思っています。

その中でも特に意地悪が好きな人と、そうじゃない人と別れると思う。

親が意地悪な人なら、子供も意地が悪い事が多い。それは遺伝なのか環境と言うべきなのか分からないけどね。

でも、どの親も我が子にとって良かれと思って頑張っていると思う。

だから、主さんみたいに思春期の子が抱くもやもやした壮大な悩みみたいな事を考えるより、自分の思うベストな対応を我が子にし、後は他所は他所、うちはうち、でやっていくしかないと思っていますよ。
9  名前: 無駄な努力? :2010/10/16 21:47
>>1
わかりにくい文章ですみませんでした。

私はAくんを悪者よばわりしていません。
悪ふざけが過ぎて、うちの子とAくんが一緒に先生から注意を受けた、それも1度や2度ではないから先生から連絡が入ったんです。二人とも同罪です。

学校では、「他の方々に迷惑になるので‘登下校は静かに速やかに’」ということを常に言われています。
これは全学年です。
それが、うちの子とAくんが騒ぎながら、あっちフラフラ、こっちフラフラと、他からみてもだらしなくしかも騒々しく下校していたらしいのです。
それを上級生から注意を受け、素直に聞けなかったため報告され、先生からの注意に至ったというしだいです。

ただ、今回の一件でわかったことが、うちの子が、Aくんから、割と頻繁に仲間はずれになっている、しかもそれが原因で泣いていることも多々ある、という事実がわかって、
私が常々「他人の好みや考えが自分と違っていても、責めたり、相手を無視したりということはいけないこと」だと教えているのに、仲間はずれや無視を頻繁に受けているとそういうことに毒されていってしまうのか、それもと、そういうことができる子(人)というのは、家庭環境に左右されるのか?・・・ということが知りたかったんです。
そういう誰かを常に仲間はずれにする、という行為が、もし、子供本来もっている資質であるなら、一生懸命‘やさしい子’に育てようとしている親の努力って無駄になってしまうのかな?と疑問に思ったんです。

が、そんな小さいことをくよくよと考えていては子育てなんてできないよ、というご意見もあり、「親はなくても子は育つ」んだなという結論に達することがわかりました。
ありがとうございました。
10  名前: 簡単だよ :2010/10/17 19:48
>>9
毎日、迎えに行く。

それで解決でしょう。
11  名前: 家族愛があれば大丈夫 :2010/10/18 10:04
>>1
学校の先生ですら
(あの親は変わってる)とかPTAの飲み会で
大っぴらに言う人いるものね。

家族で守ってあげれは大丈夫だよ。
イジワルの素質がある子供はとことん意地が悪い
親がそうなんだもの、それが競争社会だからね。

殺伐としてる子育て環境で
家族愛は子供を支えてくれるよ。

周囲は変わらない。その子より強く生きられるよう
支える以外ないよね。
12  名前: 努力したが :2010/10/18 11:37
>>1
息子には優しい子になってもらいたくて、
言葉も正しく、汚い言葉を使わずにきたけれど、
幼稚園辺りから悪い言葉を覚えて来て、
今では「ウザイ、うるさい、黙って」が普通。
影響の大きい○君みたいに「くそババア」とか言わないのが
努力の結果かな。

うちは○君と△君が仲良くて仲間はずれにされていたけど、
○君と△君がケンカして、○君は息子と二人で△君を
仲間はずれにするようになりました。
息子まで一緒に△君の悪口を言って、いつもやられていたので
「面白かった」と正直に言ってました。
今では△君と仲良しです。
トリップパスについて





私の体を触り・・・
0  名前: ゆう :2010/10/12 00:11
小一の息子の事です。

最近私に抱きつき胸をもんだり  乳首を吸ったり 下を触りだしたり ・・・
始めはふざけてるのかなぁと思ってたのですが、回も増え、ある日 気づくと 息子のオチンチンが大きくなっているのです。


もちろん、そういう息子の体の変化に気づいてからは
胸をもんだり など始めだすと、 「駄目だよ、そういう事は」としか言えず、他
対処がわりません。

あきらかに、私にそういう事をしだすときの息子は異常なほどのベタベタぶりです。

きっと旦那の態度にも問題があるのだと思います。
子供の前で私の胸を触ったり、おしりを触ったり。
隙があるとすぐです。
原因はここだけでしょうか。
で、あれば質問する場所が違いますかね・・・(涙)
旦那にいくらそういう事は駄目だといってもとりあってくれないし、息子のこの相談をしても 「そんな事ないよ、自分は関係ない〜」の一点ばり。


もしくはこの位の男の子にはよくありがちなのでしようか。
宜しくお願いします。
33  名前: でもさ :2010/10/15 08:02
>>28
>ありえないよー。
>うちも男二人だけど、ないない。
>周りでもそんな話聞いたこと無いわ。



これが本当なら、リアルで知り合いになんか話せないよね。絶対に。おっぱいが大好きな子はそこそこいそうだし。

うちも兄弟で、下が小さい時に上が小1くらいで、おっぱい飲む真似をしてきて、一回二回は許したけど、もう後は「やだ!ダメ!」と言ったよ。
自分からやめるためには叱り続けること。不快だと言う、その場から立ち去るとか。やられっぱなしってダメだよ。もう少し体が大きくなって力もついてきて言うことも聞かなくなる時期が来るからそれまでにやめさせようよ。

私ならあまりにもしつこければ突き飛ばして怒鳴る。何回か続ければやめると思う。愛情は別の場面で示せば問題ないよ。
34  名前: 難しいね :2010/10/15 08:37
>>1
たまに胸を触るのよーおたくはどう?
と低学年のお母さん達によく聞かれます。
聞いてると、それは、性的というより甘え(?)
みたいな感じです。

下半身や胸を赤ちゃんのように吸うという方は
いませんでした。(いても言えないかな?)

まず、ご主人の態度ですよね。
話をされたみたいですが、今よりももっと
更にご主人に訴える。ご主人の性格的に
大丈夫ならこのスレも見せる。

お子さんは、理詰めの説明をして聞くタイプですか?

性に対して罪悪感をもつのもよくないと思います。
でも、お父さんはお母さんの胸とか触るけれど、
お母さんは嫌なんだ。愛情があっても、相手が
嫌がったらそういう事はしては、ダメなんだよ。

等、お母さんの気持ちを伝えてみては。

恥ずかしながら、うちの子は、自分が不安だったり
おちんちんがかゆかったりすると、ソファやいい位置に
あるものに、押しつけるような事をしてました。
座っている私の背中でもしていたのですが、私
生理的にそれがどうしても嫌で。

人の家でされても困るし。性的なものでもないみたい
だったので、下手に注意して性に罪悪感を持たせるのも困ると思ったのですが、
「おちんちんは、おしっこをするところでしょ。
洋服をきていても、おしっこをするところをママの
背中やソファに押しつけていたら、汚くてママは、
いやだ。お友達やよその家、スーパーでもしない方がいいよ。○○のおもちゃにパパがしてたら嫌じゃない?」
と言ってしまいました。

まだ、性的なものがよく分かっていないので上記な
ような説明ですが、分かっていたらまた別に言います。
他のスレでみた不安で触ってしまう子には、
ズボンにハンカチを結んでおくといい、とあったのを
みてその、効果もあったのか押し付けるは、やらなく
なりました。

ご主人が改心して、ご主人が言ってくれると
一番いいんですけどね。

長くなってしまいましたが、いろいろ試して下さいね。
35  名前: 思春期 :2010/10/15 09:13
>>1
人より異常に早く思春期が来てしまって性ホルモンが出始めて、
でも、あまりに幼いもんだから自分でコントロール出来なくて・・・
っていう場合(病気?)もあるようです。
性ホルモンを一時的に止める治療もあります。
稀ですが脳腫瘍などの病気が隠れている場合もあります。
一度、小児科に相談してみては。
36  名前: 血族 :2010/10/15 12:25
>>1
旦那の行為を見てまねしてるって言うよりも
簡単に血筋じゃない?
エロい家計なんじゃないの
治んないよ、せめてしっかり見張って女の子に
迷惑かけないようにしたら
37  名前: あぁ :2010/10/16 18:32
>>16
オマエの方が変態だ、黙ってろ。
でも、主さん息子さん上手に育てないと・・
強い性の男の子は難しいと思いますよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  次ページ>>