息子と話が出来ません。
-
0
名前:
悩む母
:2010/10/15 02:35
-
小学2年生の息子とのコミュニケーションがとれません。
平日は4時前後に帰宅し、友達の家か家のどちらかでDSをします。
時間を決めていても、途中でやめられないと言ってなかなか止めません。
最近は帰宅時に友達が一緒で、「ただいま」も無くゲームをはじめてしまします。
友達の前ではとずっと我慢をしていましたが、今日「時間だからもう止めなさい」と言ってゲームを取り上げました。
すると大声を出し、泣き叫び床をドンドン蹴って私をものすごい形相でにらんで来ました。
ひとまず友達には家に帰ってもらいましたが、その後もなき続け、近所の私の実家に電話をし始めました。
ここ数ヶ月、ほぼ毎週末になると私の実家に息子だけ泊まりに行ってしまします。
息子が年長の時まで、私がフルタイムで働いていた為、平日は祖父母の家に仕事帰りに息子を迎えに行くという毎日でした。
一番母親の近くにいるべき時に、一緒に居てあげられなくて、今でも祖父母と一緒の方がきっと落ち着くのだと思います。
私の中でも、罪悪感が今でも消えず息子の気持ちを一番理解出来る自信も持てず日々なんとか息子と向き合いたいともがいている感じです。
実の親なので、祖父母にも息子に泊まりに行ってはダメとも言えず・・・
明日は息子の誕生日です。
でも息子は祖父母の家に行ってしまいました。
私はどうすれば良いのでしょうか?
-
8
名前:
育てなおす
:2010/10/16 17:38
-
>>1
育てなおすしかないと思いますが…。
DSを子供の眼の前で折ったことありますよ、私。
まず、DSを取り上げる。
実親だから率直に相談して、子供を安易に行かせないようにする。
(子供だけの意思ではいかせない。お母さんが良いといっただけ・・・と祖父母と確認しておく)
暇だからDSするわけだから、スイミングやサッカーとか
体を動かすこと、公文とか学研とか単純なドリルで
ちょっと勉強した気になれるもの・・・とか
放課後、親御さんが一緒についていくような
習い事を入れる。
とにかく、二人で過ごす時間をつくる・・というか、
お母さんは僕の事気にしてくれている・・・という気になるような事をする。
-
9
名前:
このケース
:2010/10/16 18:11
-
>>1
怖いね・・
これから・・
-
10
名前:
禁止にしました
:2010/10/16 21:25
-
>>1
うちも小2の男児です。
1年生後半〜2年の夏休みまで、ゲーム(DS、wii)禁止、テレビも禁止にしていました。
なぜそうなったかというと、
一応、やるべきことはきちんとやってから、ゲーム遊びやテレビを見ていい、という約束になっていたのが、守れなかったからです。
本人もふてくされることも、あばれることもなく(仕方がなく)承諾して、6ヶ月くらいの間、ゲームとテレビのない生活を送っていましたよ。
週3日、習い事があるのと、それ以外の持て余した時間は読書などにあてて過ごしていました。
ただ・・・土日は、「遊んでー」「本読んでー」とまとわりつかれるのが厄介でしたが、家族間の約束ごとですから、私もがんばって耐えました。
うちは、学校が遠方なので、近所に友達がほとんどいないのと、ゲームでつながっている友達もいなかったので、出来たことかもしれませんが、
ゲームやテレビを見ない生活(テレビを見ないといってもニュースだけは見ていました)だと、読書とか絵を描く、あるいは折り紙を折ったり、紙粘土製作など、手先を使ったりすることが多くなるので、情操教育にもよかったかもしれません。
息子は、その6ヶ月で、図鑑で調べることが好きになり、興味の対象が広がったような気がします。
夏休み明けからは、一応解禁になり、時間を決めてゲームやテレビもOKにしていますが、やるべきことができなかったら即、禁止にしています。(ただし、期間は3日とか)
スレ主さんも思い切って、ゲーム禁止にして、親子で読書を愉しむとか工作にいそしむとか、してみてはいかがでしょう?
親子で週一で本屋さんや図書館に行って、「今度は何を読もうか?」と選ぶのも楽しいですよ。
-
11
名前:
あまりのことに
:2010/10/17 14:17
-
>>6
私はジジババも近くにいなくて、母親は病弱で入退院を繰り返してました。保育園と学童で育ちました。放置されてるというよりは、育児をする力がない母親がいたって感じですね。姉と二人で何とか支え合って成長しましたよ。でも、母を恨んだことはありません。
恨まれるわよさんは、母親に放置されてる感が強かったと書いてるけど、この主さんは、放置してるんじゃなくて、なんとか向き合いたいと悩んでいるでしょう?
だけど、罪悪感故にビクビクするだけで、子どもにちゃんと注意することも止めることもできないでいる。
恨まれるわよさんのケースとは、また違うんじゃありませんか。
私が感じたのは、この主さんの実家との関係に問題があるんじゃないかってことです。実父母が、子どもを抱え込んで自分たちの手元に置くために、主さんから離そうとしているんじゃないかと、これは想像に過ぎませんがね、そういう匂いを感じるんです。
すごく支配的な親に育てられて、今でも自分の親に口答えができないスレ主。そして、子どもも、親の側についてしまっているので、子どもにすら、異議を唱えられない。何か言いたくても、悪いのは私だ、と先に思ってしまうような精神構造が作られてるんじゃないかって思うんですよね。
だから、大事なのは、子どもに対して、自分は親であり、指導監督する立場なんだってちゃんと意思表明できるようになること、そこから出発して,しっかり親子の関係を作り上げて,愛情を注いだり、一緒に何かをやったり、毎日楽しく生活する方向へ行くべきじゃないかって思ったんですよ。
親としての自己満足で頭ごなしに管理するんじゃなくてね。一度、祖父母を離れて、子どもの親は私なのよ、ってのを分からせる必要がある、とそういう意味です。
子どもが、祖父母に絡め取られて、誤ったイメージを植え付けられているか、主自身が、子どもに対して罪悪感を受け付けられて、母親失格だから、何も言ってはいけないんだと自分を縛り付けているか、どちらにせよ、それを脱却して正常な親子関係を取り戻す必要があるでしょう。
たぶんね、主さんと、親たちとの関係がすでに不全なんだと思う。支配されてるんだと思う。
あとは、夫との関係ですよね。あるいは、いないのか。
事情はよくわからないけど、年長まではフルで働いていたのに、今はそうじゃないその理由も何か潜んでいそうだしね。
根は深いと思いますよ。
信頼関係を築くのが先決だと思う、という意見には、私も同意します。
-
12
名前:
歩み寄る
:2010/10/18 11:50
-
>>1
躾の前に親子の絆を深めることを考えた方が
いいんじゃないかなと思いました。
お子さんと一緒に笑い合っている時間ってありますか?
DSを取り上げるより、主さんもゲームをやってみて
お子さんと共通話題を持てる努力をしてもいいのでは
ないでしょうか?泊まりに行くことを禁ずるのではなく
一緒に泊まってもいいのではないでしょうか?
子どもが何に興味を持ち、何を楽しいと思うか、
大人の側からまずは近寄ってやる方が簡単だと思います。
他所のお子さんを預かった時などは、自分の方から
歩み寄りませんか?何か共通の好きなものを探して
みたり、相手の好きな物事の話を興味深く聞いたり、
そうやっているうちに距離が少しずつ縮まって
きますよね。
私は今の状態だったら、こちらからの要求を突きつける
ことは得策ではないと思います。あまりいい感情を
抱いていない相手から、何かを要求されたり、
命令されたりすることは、大人でも聞き入れがたいものだと思います。
|