育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2161:次年度の役員の決め方(18)  /  2162:カウンセリングはどこへ?(6)  /  2163:娘に思うこと(18)  /  2164:休み時間も放課後も一人(35)  /  2165:息子への接し方がわからない(22)  /  2166:なんでなんだろう・・・(29)  /  2167:末子(6)  /  2168:小5の息子だらしない(2)  /  2169:二面性名ある女の子(7)  /  2170:息子の性格(4)  /  2171:無気力な娘・・・小4(4)  /  2172:学校の外での出来事について。(23)  /  2173:息子にがっかりしてしまう(7)  /  2174:寂しいという娘(3)  /  2175:11月3日全国一斉テスト(9)  /  2176:つるむ事について(7)  /  2177:主語、述語教えて下さい〜(22)  /  2178:息子を罵倒してしまう(13)  /  2179:小3の男女での遊び(9)  /  2180:小学生のお母さんたちがキツイ(16)  /  2181:こういう態度されたら??(2)  /  2182:DSのソフトって小さすぎて(1)  /  2183:中高一貫→一流大学(15)  /  2184:わがまま自己中娘(10)  /  2185:漢字を覚えられないお子様をお持ちの方へ(10)  /  2186:中学受験(9)  /  2187:鬼ごっこ(19)  /  2188:息子の友達関係(5)  /  2189:計算が身に付かない場合(16)  /  2190:四谷大塚の全国模試(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  次ページ>>

次年度の役員の決め方
0  名前: みかん :2010/10/11 08:52
小学校で今やっているクラス委員があります。

全学年のクラス委員を招集して、12月にランチを交えながら、必ず記名式で次年度の委員長と副委員長を選出すると、今年度の委員長からの通達がありました。

「寝耳に水?」と、いうか知識不足で、4月からどちらかというと一生懸命に委員の仕事をしてしまい、委員長や副委員長さんと多少フレンドリィになってしまい、
私のスタンスとすると、引き受けたクラス委員はまじめにやろう。との思いだったのですが、、、今、感じでいるのが「失敗したかも!」です。(他の委員のママにも
私ならやれそう?的に思われてしまったように思います。)

2人子供(小4と小1)がいて、今月は、帰宅後小1の娘に初めて鍵を渡して小4の兄弟が帰ってくるまで、独りで待たせました。
後にも、先にも、これ一回で、3学期は放課後までの仕事はなかったかと思います。そもそも、小学校の授業の時間内での活動で、子供を家で留守番させてまでやらなくてはいけないものか、疑問に思います。

委員長や副委員長では、子供を放課後預ける相手もいない・病気になった時、子供の面倒はどうする・休日にPTA主催でリクレーションに参加しないといけないが、我が家は休日出張があり、やはり子供たちだけで一日中留守番させられない。
と、いった理由で子供を独りにさせるには不安があって
これが解消させれなければ、もし、「みかんさん(私)はやってくれそう!?」と他のママに記名されても、断っても構わないと、思われますか?

ちなみに、私と同じ境遇(小1と小4の子供)、預け先がない、ママとは、放課後の仕事については「大変だね。」と、いってお互いの労をねぎらったりしていました。
14  名前: 私も推薦されたよ :2010/10/12 18:07
>>12
うちの学校では結構推薦される人が多く

30人くらいは毎年推薦される。


私も推薦された時があり、友達に「推薦状が来た!」と嘆いたら、友達も次の日に「私も来た!!!泣」と私の周りには結構いた。後、もう一人も来たというので
集まりの日は行くの?と聞いたら
「そんなのに行ったら、囲まれていやと言えないから
行かない」と言い、「そこに行っちゃだめよ」とアドバイスをもらい。いろいろと訳を言い行きませんでした。
15  名前: あれらしい :2010/10/13 11:46
>>14
問題のある親を推薦するらしいよ。

学校が親の把握をしやすいから
何人か、中核を作って

残り問題のある親を入れるらしい。
学校長が直接言っていたのには驚いた

「たいした仕事はさせてないけど学校には
くくりつけといたほうが良い」

と言う判断らしい。嫌だよね。
陰でそう言われているって事だよ。
16  名前: へ? :2010/10/15 20:15
>>15
うちの学校では妥当な人しか推薦されてないよ

市内の他の学校の選考委員をした人も知ってるけど
納得いく名前の人しかいなかったって言ってた
17  名前: 主です。 :2010/10/15 20:38
>>16
記名式で決めると、通達された時は、本当に驚きました。あれから、過去に同じクラス委員をされた方などに
お話を聞くと、ヒラにはそうそう回ってこないようです。
来週、定例会で委員長さんにお話を伺ってみようと思います。
ありがとうございました。
18  名前: 派閥があるんだよ :2010/10/16 12:01
>>16
妥当路線の人と、そうでない人と派閥があるんだよ。

家の学校は、中核を地元の人間で固めて
その中に、チラホラいれてる感じだよ。

そこを管理するのが大変らしいけどね。

中には、地元優先とか、学校長が使いやすい人優先
とかあるかも知れないけどね。
トリップパスについて





カウンセリングはどこへ?
0  名前: ぶどう :2010/10/14 16:53
小3の息子の行動で、気になることがあります。
チックとか爪噛みとか毛抜きとか、
そういうストレスが原因とこういう場所で言われるものです。
もうかれこれ4〜5年続いていて、
癖になってしまったのかとも思っていましたが、
最近とくに酷くなりました。
また言動にもストレス溜まってるな〜と、
感じるような部分もあります。
私なりに言えではノンビリさせるなど、気をつけていますが、
効果もなく、自分の接し方が悪いのか、家庭環境が悪いのか?
と育児に自身が無くなってきました。
よくここでも「カウンセリングへ」と
アドバイスされているのをみて、
私たち親子も行ってみた方いいのでは?と思っています。
そのような場合は、どこへ行けば受けられるのでしょうか。
学校にはスクールカウンセラーはいません。
担任や保健の先生には、顔を知っている分、
こういった相談はしたくありません。
おかしなプライドというか、見栄です。
「ああ・・あの子は・・」という目で今後見られたくないんです。
教育委員会や保健センターなどは、
近所にあるもので、それぞれ知り合いが働いているので、
噂になるのでは?と思い連絡したくありません。
出来れば、直接受診機関に自分で連絡し予約したいです。
どのような場所で、カウンセリングを受けられるのか、
ご存知の方、教えてください。
また経験された方、どんな感じで進むのか経験談を
聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2  名前: じゃあ :2010/10/15 12:24
>>1
かかりつけの小児科医さんに相談するとか、大学病院みたいな大きな病院をあたってみては?
3  名前: それじゃないの? :2010/10/15 12:39
>>1
教育委員会や保健センターはいや、というけどさ。
通常、そういう相談は、自治体の教育相談窓口にいくものだよね。
病院とはまだ別だと思うよ。
いやなら、市や区ではない、都道府県単位の教育相談窓口に行くしか無いかな。

でも、思うんだよね。
この文面に現れている、主さんの世間体を気にする態度、人によく思われたい、弱点は知られたくない、息子の状態を隠したいという態度。
それこそが原因じゃないかと。

ありのままの現状を受け入れることを拒否する母親に育てられていることが原因じゃないかと、つい、思ってしまうよ。
4  名前: ん〜 :2010/10/15 13:15
>>1
私はスクールカウンセラーを利用しましたが、
子どもが大学病院の小児精神科だったかな?そういう
ところにかかっていたことがありますが、そこから
必要とあればカウンセリングを受けることも可能でした。(私の子どもの症状は主さんのお子さんとは異なります)

また、心療内科で、小児、カウンセリングなどを
キーワードに検索をすると、行っている病院を
見つけられるのではないかと思います。

一度、小児もみてくれる心療内科に私だけ話を聞きに
行ったことがありますが、そこはまず血液検査を
行い、ストレスの度合いをはかり、薬で症状を
和らげながら、心理士によるカウンセリングも
希望があれば行うというようなことを言っていました。
確か、プレイセラピーなども行っていました。

お金は結構かかるので、公的なものを利用できる
方が継続しやすくていいかなとは思いますが、、。

カウンセリングだけを行っているようなところは
調べたことがないのでわかりません。

>
5  名前: 匿名で :2010/10/15 16:37
>>1
児童相談所に匿名で電話をして、
受診できる病院を紹介してもらう。

これ、私がやりました。
あと、都内の方なら、以前の都立梅ヶ丘病院が
調布に移転して、小児医療の専門病院になっていますが、
そこの電話相談も利用しました。
そこでも、住んでいる近くの医院を紹介してもらえました。

教育委員会主導の教育相談は、あまり、お勧めできません。
正直、筒抜けです。(これも経験済み。学校での生活を知りたいので、担任と連絡取っていいですか?とか
聞いてきます)
いじめとかの相談だと、その筒抜けを逆手にとって
利用することもありかもしれないですけどね。
6  名前::2010/10/15 19:13
>>1
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました。
勇気を出して行動したいと思います。
トリップパスについて





娘に思うこと
0  名前: りんりん :2010/10/12 14:07
小一の娘がいます。
年長の時、同じバスコースのお友達(Aちゃん)に異常に気にいられ「大好きに」なられました。当然、娘も、そのお友達と仲良しになったのですが、どうも、娘に対する愛情の比重が重かったんです。それで、仲良しなのに、時には無視をされて、仲間外れにされたこともあり、娘や私も「なんで?」と、理解しがたい攻撃がありました。

・・・このAちゃんのママと少し親しくなり、個人的な話を伺った事があります。
Aちゃんママは実父の顔もしらないこと(逃げてしまったそうです)・実母も当時、10歳年下の男に入れ上げてて、AちゃんママとAちゃんママの実姉と一緒に「実母と別れて。」と、何度が話し合いをしている。・こんな悩みを抱えていて、とても有名な占い師(TVに出でいるレベルの方だそうです)に見てもらいに行く。と、いった事を話してくれました。

複雑な環境におかれたママの娘さんが、わが娘と仲良くなるのは構わないのですが、たまに「裏切られる」様な態度を取られ、私は不信でした。

年中で転勤して、また、同じバス停で知り合ったお友達に異常に好かれてしまいました。(Bちゃん)

・・・このBちゃんママ、知り合った当時、とても親切で色々習い事なども誘われたり、やさしい口調の方でしたが、日がすぎるごとに、お断りなどしたりすると豹変してきて、ボーダー兼感情の起伏の激しい方だとわかりました。沢山、暴言など吐かれて、背筋が凍ることありました。
友人も、沢山いるような話を私にしてきていましたが、
実際、近所では変わり者で通っている方でした。

小学校に入り、Bちゃんとは別クラスになったのですが、娘は「仲良し」と、今もずーっと思っているのですが、Bちゃんは娘を時には避けたり、遊びの輪に入れてくらなかったりします。娘と2人の時は、仲良く遊んでいますが、他のお子さんがいると、娘をのけるんです。
娘には、◎ちゃんは私のお友達!だから、みたいなことを言って、距離を置かれます。
Bちゃん、入学そうそう、近所のお友達にいじめられてしまったり、Bちゃん兄に至っては、現在進行形でやはり近所の子供たちにハブられているそうです。兄弟で、やられている様です。(家は少し離れています。)

いま、思うのはAちゃん・Bちゃんのママたちと話をしていても、(どこかタイプの違う人たちですが)辛かったという事。後味が悪くなっていました。

私が何でも受けいれるタイプ(人から言われる)だから、娘の性格も似たんでしょうか?
だから、激しい家庭環境の方のお子さんが近寄って来てしまったのでしょうか?

Aちゃん・Bちゃん共、異常に娘に執着していました。
でも、手のヒラ返しも多くて、娘も、悲しくなることが多いです。

今頃、気がつき始めましたが、家族円満なご家庭のお子さんだと、こんな目にあわないでしょうか?
14  名前: 主です。 :2010/10/14 17:02
>>11
単にさんは、わからないと思います。

自分よりまず他者を大事することと育った、自分を大事にしない・我慢することが、美徳と刷り込まれて育った
私のトラウマはわからないと思います。

それが、子供に伝染してしまったこと、どうしたらいいか、こればかり考えています。

私の様な、人間もいます。
(別に、単にさんを責めてはいません。)
15  名前: メビウス :2010/10/14 17:49
>>14
嘘をつく、暴言をはく、乱暴、情緒不安定
他にもあるけど、親が自分が原因で子供が
上記の状態だとわかっている。

主さんのように自分が辛い思いをしたから、
子供にはそうなってほしくない。

親も子供も全てそうなんだけど、やる気が
なくちゃ変わらないと思う。

主さんみたいに親から刷り込まれたものを
変えるってすごく大変で、簡単でない事も
良く知っています。
自分も主さんとは違うけど心あたりあるから。

だけど、子供の事を本気で心配し、自分のような
辛さを知ってほしくないなら、主さんが少しずつでも
変わらなければならないと思う。

少しずつでいいから。
16  名前: 主です。 :2010/10/14 23:32
>>15
メビウスさんも、ご苦労が耐えませんね。
私とは多少ケースが違っているようですが、子供の為に何とか性質を変えないといけないですね。

自分に原因があった事に、愕然としています。
17  名前: 共依存体質 :2010/10/15 08:59
>>1
何か、ご自分を責められているようなので、余計なことを書いたかと気になりました。

お子さんに、友達に親切にして思いやりを持てと教えられたのは、大変素晴らしい、また、あたりまえのことでもあって、そのせいで、お子さんが今苦しんでいると自責される必要は全くないと思います。

ただ、たぶん、連綿と引き継がれてきた自己犠牲を美とする・・・その事に依存する慣習が、いま、現実社会と折り合わないものになっている、そういう事だと思います。

だから、ご自分を責める必要はないと思います。
むしろ、そうやって何か問題があるごとに、自分を攻めて人に申し訳ないと思ってしまう、そういう癖というか身についたやり方を改める事が大事じゃないでしょうか。

いま、この機会に、人を優先しすぎて自分を大事にすることを忘れている自分たちのあり方に気づけたのなら、それはとても良いことだった、と前向きに捉える、この機会を有意義に活かそうと考える、そういう方向性を持つことが、今、一番必要なのだと思います。

子どもは、失敗しながら成長します。
深刻に受け止めているかもしれませんが、どんな子でも、それぞれに、人間関係について、失敗したり、困ったり、間違ったりしながら、だんだんに、どうやって人と上手に関わっていけるかを学んでいくものです。
開き直っていってしまえば、子どもの頃にたくさん失敗することが、幸せな大人になるためには必要なのです。
大事な経験なのです。

気がつけて、良かったじゃないですか。
これから、親子で、もっと自分を大事にして、自分が幸せになることを一番に考えていこうと思えたら、それはすごくいいことじゃないですか。

人を幸せにするのは、自分が幸せでなくてはいけないと思います。
自分が幸せなのは、いけないことではなくて、ものすごくいいことです。
落ち込むのではなく、がっかりするのではなく、これから、前向きに、自分たちがしあわせになっていけるんだと希望を持てばいいじゃありませんか。

がんばってください。
大丈夫ですよ。きっと、これまでの経験は、これからの栄養源となると思います。
18  名前: 主です。 :2010/10/15 16:02
>>17
たびたび、ありがとうございます。

祖父は九州の島から上京をして、父が幼少だったころ、
血縁・地縁が訪ねてきては、世話をしていたようです。
狭い家に下宿をさせて、学校の世話だったり、祖母や父達は、慎ましくくらしていたようです。

父は、食べる事に興味がありませんでした。いつも、親戚の集まりの時やその他、他人といる時も、自分の分も、皆に「食べなさい。」と言って自分はお吸い物だけでした。
そして、お金は自分が出す。

そうなんです。。。私の代から始まった事では、ないんです。父も、犠牲になっていたのでしょう。

母・私・弟は父から色々な事を受けてきました。

本当に、沢山、ご助言下さりありがとうございます。
大丈夫です。
感謝しています。
トリップパスについて





休み時間も放課後も一人
0  名前: ぽっち :2010/10/12 07:10
小さな頃から消極的な娘がいます。
はっきり診断されたわけではありませんが
アスペルガーの疑いがあります。

挨拶、返事なども緊張で固まりぎこちなく、常に
びくびくしている感じです。
自分に自信がないみたいで、目立つのが嫌だそうです。
それでも低学年までは少ないですが遊ぶ友達がいました
が最近は全然です。

休み時間は本を読んでいるみたいで、放課後も
全然お友達と遊びません。
「お家にお友達呼んでもいいよ。」と言っても、
「う〜ん・・・」と浮かない返事。
いろいろ言い過ぎない程度にアドバイスしても、
手ごたえもなく…。

本当にひどい母親だと思うのですが正直、いつも
一人でビクビクしている娘が情けなくて腹立たしくて
しかたありません。見るのも嫌です。
頭ではこんなこと思ったらだめだとわかるのですが、
もう体が娘を拒否してしまいます。

近寄って来られても、一緒に遊ぼうと言われても、
とてもそんな気になれません。

いっそこの子の友達関係が改善されるのを、あきらめた
方が、気が楽になって娘にもやさしくできるのでしょうか。
悩んでいます。
31  名前: だったらなに? :2010/10/15 11:06
>>17
病気だったら病気でいいじゃない。

それともなに?

性格が悪いと指摘してあげた方が親切なの?
32  名前: あはは :2010/10/15 11:12
>>28
もはや馬鹿みたいだよ。期待を裏切ってって何?上の方々、誰も何もあなたに期待なんてしてないと思う。思い込みの強い人ね。自意識過剰だし。

あなたの書いているお友達いっぱい、を信じるとしても、内心は所詮他人だしって程度であなたはいるんでしょ?そんな事思う関係は、友達って呼ばないのよ。

友達って会ってれば友達とは違うわよ。
33  名前: そうだなぁ :2010/10/15 11:45
>>20
えっと、私は別にお嬢さんのお友達探しのために
役員やボランティアをすすめたわけではありません。

主さん自身の視野が狭くなっている印象があったので、
主さんとは違った価値観の人と接する機会として
役員やボランティアをあげました。

ウチの子はそれこそ発達障害の診断のある子どもです。
また、障害のない子どももいます。
私は煮詰まってしまった時に、他の多くの人の自分とは
違った価値観に触れることや、自分自身の経験値を
あげていくことが(仕事でもボランティアでもいいのですが)
自分の意識の変化をもたらすきっかけになったので
提案しました。

私はお嬢さんに問題があるというより、主さん自身の
経験不足の方が問題ではないかと思いました。
私も人付き合いを避けてきました。そうするとどうしても
様々な面での経験が不足したまま大人になってしまいます。
一人で生きているうちはそれでもなんとかなるのですが、
育児をするとその経験不足が痛く響いてきます。
34  名前: コミニティーの派閥 :2010/10/15 12:00
>>33
それは、コミュニテイーに対する日本文化の認識不足
な気がします。

怖いですよ、ボランティアって特に不景気だし。
NPO法人の現状をみると良くわかりますが

この仕訳で予算も削減されています。
その中で、過酷な運営が多いボランティア
活動が現状です。

私は、子育て中の親に気軽にボランティア
など進められないけどなー
35  名前: そうだなぁ :2010/10/15 12:45
>>34
>それは、コミュニテイーに対する日本文化の認識不足
>な気がします。
>
>怖いですよ、ボランティアって特に不景気だし。
>NPO法人の現状をみると良くわかりますが
>
>この仕訳で予算も削減されています。
>その中で、過酷な運営が多いボランティア
>活動が現状です。
>
>私は、子育て中の親に気軽にボランティア
>など進められないけどなー


そうですか。
認識不足ですみません。

うちの方では継続するものではなく、その時限りの
河の掃除のボランティア募集があったり、
地域の行事のボランティア募集があったりするので、
そういうものも含めイメージしてしまいました。

県から委託のボランティア活動をやっていたことが
ありますが、確かに大変だったと言えば大変でした。
自分で選んでやったんだという意識を持てない場合は
害になるばかりですね。失礼しました。
トリップパスについて





息子への接し方がわからない
0  名前: まさ :2010/09/14 15:22
小一の息子がいます。
最近 息子への接し方が分らず 悩んでいます。

朝は お腹が痛いなど言って 学校に送っていって欲しいと週二日のペースで泣きつかれます。
みんなもちろん 近所の子は歩いています。
いっしょに歩いたら?とすすめても嫌だと。
私も仕事にもいかなければ行けないし、娘の保育園の送りもあり、かなり 学校への送りは厳しく、突然出発間際に言われて急に送らなければいけなくなった日は遅刻も・・・。それでいて 調子よく歩いて行く日もあったりと。

あと、ゲームです。
DSを誕生日に買ってあげたのですが、それがきりがなく・・・。いくら時間を決めてもその時間が近づくとイライラし怒り出し 逆切れされ こちらがとても気分悪くなります。楽しくする為のゲームがこんな険悪なムードになるなんて 買わなければよかった。
もちろん、宿題も次の日の準備も何度もこちからあおってやっとやる始末。
 する事してからでないとゲームはないよ!と言ってもその言葉にまた怒り出し・・・
もうどう接したらいいかわかりません。
でも、宿題も準備もしないと困ると思い、勢いだけで無理やりさせてしまう始末です。
いくら それをしないと自分が困るのよ・・・などと話聞かせ続けても本当に聞いてくれません。
最近は私も疲れ果て、頭越しにさせてしまってます。
今夜は帰ってきてから ほとんど口もきいてません。
準備もたぶんしてないと思います。
でも、私もみてあげる気も正直なくなっちゃって・・


フルで仕事もしてて、帰りが7時、9時には寝せなきゃという一心で四月から頑張ってましたが、疲れました。
今までこの二時間の間に宿題、準備、ご飯の準備、食事、お風呂とこれが精一杯で 今どういうところまで教科書進んでるかとか ちょっとしたドリルやお勉強なんて全く出来ず、他の子との差が私の心の中で気になってるのがわかります。
その上、ゲームばかり、宿題も超適当に仕上げる始末に本当にどうしたらいいか。

そんな生活が 朝の 送っていって・・・という言葉に何か関係があるのかとは思いますが。
どうしたらいいのか・・・
このままでは 子供の相談ではなく 私の子供への接し方にかなりの問題がきそうで自分で怖いです。

文がまとまりなくすみません。
よろしければアドバイス願います。 
18  名前: まさ :2010/10/13 22:40
>>17
おかしいですか・・・

すみません、自分のおかしいところわからないのです。
いけないところはやはりフルの仕事して イライラして子供に当たってしまうところ、
子供のそんな 現状より 家を手放す勇気がなく、まだもう少し フルで仕事して 子育てと仕事両立しようとしてるとこ、
ここ②点は間違いなく私がいけないですね。

旦那のいうとおり、家を手放してでも 家事育児に一人専念できるよう パートに切り替えるべきですね。

踏み出せないのです。
まだ、なんとか頑張れる、まだなんとか 子供も大丈夫か・・・なんて勝手な思い込みですね。

やはり、このいけない点は 世間一般ではおかしい!という風に受け止められてしまうのでしょうか。

旦那に 家事、育児は一切やりたくないからパートに切り替えろ、とか俺より収入もってきたら 何でも手伝うなどといつも言われ、 本当に酷い人だ、憎たらしいと 思ってました。

考え 改めます・・・
ありがとうございました。 
19  名前: 本当におかしいね :2010/10/13 23:38
>>18
見知らぬ人からおかしいと言われたら、すぐに変われるの?だったら、よーく見知っているご主人の意見を素直に聞けばよかったじゃない、そこまで自分がないなら。

私はご主人はおかしいと思いますよ。収入の差で何かを語ろうとするなら、そんなのもはや家族じゃないと私なら思います。

そんな事言い出したら、体を張って子供を生み、今は子育てに充てている時間は短いですが、家事と育児を主さんが負っている状態で、理解も何も示さずに、自分の方が稼いでいるからと自己主張してくる人のどこに信頼感や愛情を抱けますか?

金額の差ではなく、私は単純にそんな男嫌ですけどね。

そして、その考え方がおかしいと言ってくる人がいても、そんなの価値観の違いってだけで、私自身はゆるぎませんよ。

もし、うちの主人が主さんのご主人みたいなタイプなら、大喧嘩覚悟でこちらの意見を直接主人にぶつけるし、それでも主人が変わらなければ離婚です。

その選択をおかしいと言う人がいるなら、そういう人こそこういうけち臭い男と結婚して尽くせばいいんだと思うだけです。

いちいち「私が悪いのね。おかしいのね。収入差は5万だけ」って考えている主さんも、いい加減頭を切り替えて、ご主人と対決して今後の道を模索しつつ、食事を店屋物にばかり頼らないで、土日に下ごしらえして冷凍する等の工夫をしてみてはどうですか?どちらかに偏らないで、もっとどうにでもできると思うんだけど。

確かに店屋物でもスーパーでも子供の体は育つけど、内心親は家事に手抜きばかりだったって、子供の心に刻み込まれますよ。私の母がそうだったので。
いくら親が笑顔でも、それだけで満足して、店屋物ばかり喜んで食べる子供なんているのかな?

あまり自分に甘い意見ばかりを聞いて、逃げ道ばかり作っていると、それなりの評価を子供にされると思います。そして、子供はその場ですぐに胸のうちを晒さなかったりするものです。
20  名前: 頑張ってますね :2010/10/14 16:55
>>1
主さん、だいぶん心が疲れきってる様ですが大丈夫ですか?

ご主人が収入云々の話…私はご主人の意見には同意しかねますよ。
男性と女性ってだけでも、収入に差がでるのが現実で金額の差が労働の差だとは言えないのに。
ご主人の意見は「どうせ、仕事辞める事も家を売ることもできっこない」というのをわかっていて「家事なんか手伝いたくない」って駄々を捏ねている印象です。
そんな意見、とてもじゃないけど聞けないですよね。
母親に甘える子供のようにも見えます。

きっと本当に家を売ってパートになるって動き出したらものすごい焦ったりして。

現実問題として、主さんは完全に今のスケジュールではキャパは越えてしまっていますよね。
仕事は変えたくない、ここも決まっていますよね。
出来る事は家事と育児の簡略化。
もう、これしか無いと思います。

休日に1週間分の食事の用意をしてしまう本とか、冷凍を駆使した料理の本とか…色々研究しましょう!
洗濯物も、取り込んだらそのままハンガーごと仕舞ったり、下着はたたまずに引き出しに入れたり。
徹底して楽できてなおかつ「手抜き!」と言われない方法を探してみてください。
少し割高ですが、食材を毎食ぶん宅配してくれるサービスもありますよね。
私は、共働き家庭で育って晩御飯はいつも食材宅配サービスの料理でしたが、別に不満も何もありませんでしたよ。

育児に関しては、1年生ならまだまだ誰かがついて宿題を見てあげる場面が必要な年だと思います。
ここは面倒かもしれませんが…出来るだけついていてあげたほうが良いと思います。
ゲームは、しっかりがっちりルールを決めてしまって守らせるのがお子さんの為じゃないでしょうか?
私の周りにもゲームで視力が極端に悪くなってしまったお子さんがたくさんいます。
せめて、主さん帰宅後は一切禁止にしては?
ゲームのルールはお子さんの性格にもよりますので簡単には言えませんが…
朝がそこそこ強いお子さんなら、宿題は朝の方がはかどるパターンもあります。

色々と本当に大変な時期だと思います。
でも、どこかに解決方法や妥協点がでてくると思いますので、いろんな方法を模索してみて下さい。
21  名前: いいのいいの :2010/10/14 23:19
>>1
あなたは、おかしくないって。
今、追い詰められすぎて余裕がないだけ。
いつか笑い話にできるから、辛いだろうけど頑張って!

食事は週末に一週間分まとめ作りや下ごしらえする方法が有効ですよ!
1.ひき肉→ハンバーグや肉団子や餃子を作っておい       て、冷凍。
2.魚→銀だらやむつなどのお魚を酒、砂糖、しょうゆ、   味噌などのたれに漬け込み冷蔵。
3.青菜→数種類(ほうれん草ブロッコリー、小松菜な     ど)茹でて冷凍。おひたしやスープや味噌汁が    さっと作れます

きっと、切り抜けられますよ。
ご主人もあなたも疲れすぎているのでしょうね。
だから、一歩も譲れない。うちもそうでした。
でも、突破口はあると思います。

お勉強は一年生のうちは、それほどあせらなくて大丈夫です。
宿題や準備は翌朝早めに起きてやらせて、
帰宅後の7時から9時までは、食事、お風呂、絵本の読み聞かせ(絵本が眠くなるんだったら、自分が小学校一年生くらいの時の失敗談や、友達の話をすると、意外と子供との会話が弾んでこちらも楽しいですよ。)の時間と割り切ればいいんじゃないかな。

フルでお仕事できる能力があるのは素晴らしいことです。自信を持って!これで時間もやりくりできるようになったら鬼に金棒じゃないですか☆
がんばれ!
22  名前: いいのいいの :2010/10/14 23:21
>>21
すみません。改行の仕方がまずかったみたい、読みにくいですね。(汗)
トリップパスについて





なんでなんだろう・・・
0  名前: 不思議です :2010/10/12 13:59
野球チームに入ってる息子5年生のははです。

最近すごく不思議に思うんですけど、世の中はアニメでワンピースとか、ドラマのルーキーズとか人気がありましたよね・・・

あれって、一本筋を通すとか、友情は大事という内容ですよね。そういうのが人気があるっていうのは世の中捨てたものではないな・・・って思うのですが、実際に息子のチームでは、監督接待で我が子のポジションを狙ったり、エースで投げてる子を引き摺り下ろそうとしたりする親や子供が異常に多い。

学校でも、何でも出来る子(ウチは平凡ですけど)っていますよね、勉強もスポーツも出来る子を仲間はずれしたり・・・

私は、正しくルーキーズのような友人関係が築けたらいいなって思って本人もやりたいというので、お茶当番や遠征の車出しなど等をがんばっているのですが、どうも違和感があります。

みんないい事や、大切なものはわかってるはずなのになんでこんななんだろ・・・?ってすごく不思議に思っています。
同じ服を着て、同じチームで、同じ学校で、同じものを食べて、同じように勉強してるのに、なんなんだろう???不思議な世の中です。
25  名前: 美学 :2010/10/13 14:46
>>24
そうね。
一般論で語ると「良くある話」だよね。
実際うちのチームもそうだし。
26  名前: 主の気持ちはわかる :2010/10/13 17:48
>>19
主さんの気持ちはとても良くわかりますよ。

今は、露骨な親が多いと思います。
母親になると周囲が見えなくなる人多いらしいよ。

きっと達人の母親は外面は良いけど
腹の底で、コノーと思ってる人多いかもよ。
だけど賢いから、顔に出さないのよきっとね。

引くよねあまりに露骨だと。
私なら黙ってその親子と一線引くよ。
27  名前: 純粋に :2010/10/13 20:44
>>1
親との関係とか
コーチとの関係とかはおかしくても

子供一人一人を見ると
上級生になってからうまい子って、純粋じゃないですか?
ものすごく努力して来たんだなっていうのが
見えませんか?

うちの息子はバスケを始めてまだ低学年なのですが
高学年の子をみると、子供なのに尊敬してしまいます。

キャプテンの子はやっぱり、強くてやさしく公平な子です。
下級生の面倒もよく見ます

コーチがしっかりしてくれているからでしょうね、
やっぱりコーチで決まってしまうんじゃないかなって思います
28  名前: 少年団は :2010/10/14 12:10
>>23
監督・コーチの気分で全てがきまってしまいます。
やはり、勝利至上主義なチームがほとんどですから、1、2分しか出場してないのに、チームが負けそうな状態なら、交代とか平気でさせられる子もいます。
監督・コーチがそんな感じだと、やはり、試合に出してもらえない子の親はあせります。
そこの部分がエスカレートして、親の行き過ぎた行動に繋がって、しまっているのだと思います。
家も、息子がサッカー少年団に入っていますが、母達はみんな「良い人そう」に装っていますが、実際は家で、
子供に何を吹き込んでいるのかわかりません。
今まで、おとなしかった子が急に試合中に仲間のボールを奪ってまで、シュートしようとしている姿を見たりすると、「きっと親が仕向けているんだな・・・」
って思います。
そんな子の母親は、人に普段どんなスクールにどれだけ通っているか、どれだけボールに触れているかなど、根掘り葉掘り聞いてくるくせに、逆に同じように質問し返すと、「え・・・」とかいってごまかします。
はっきりいってうざいですよね。
29  名前: そうですね :2010/10/14 12:59
>>28
地域のものに関しては、親がどれだけそのチームで重宝されるかにかかってくると思います。
学校の先生を親に持つ子は、やはりよくつかってもらってます。
その親が、コーチにでも入ってくれようものなら皆言いなりですよね。

学のない人間ほど公務員に弱い。


子供の教育云々には全く関係ないですけどね。
子供の喜ぶ顔が見られるってだけですね。
トリップパスについて





末子
0  名前: 学童どちらがいい? :2010/10/12 22:12
 
来年一年生に上がります。
今は保育園に行っていますが、学童で迷っています。

1、学校の校庭に面して建っている学童。
  メリット
  ・学校のすぐそばで、校庭で遊べる。
  ・夏休みには学校のプールに入れる。
  ・学校の友達と遊べる。
  ・4年生まで預かってくれる。
  ・スイミングのバスが来るので子供だけで通え     る。 
  ・スポ少に行く事も可能。(終わったらまた学童に   戻る)
  デメリット
  ・子供の数が多い。
  ・先生がひいきをするらしい。
  ・上記のせいか、トラブルも多々、全くいいうわさ   を聞かない。
  ・保護者会、役員がある。

2、保育園併設の学童。
  メリット
  ・家のすぐそば。迎えが楽。
  ・保護者会、役員はなし。
  ・先生がしっかりしている。
  デメリット
  ・学校の友達とはあまり遊べない。
  ・3年生まで。
  ・遊具施設は所詮園児向け。小学生には物足りな    い。
   

以上が比較です。費用はどちらも同じくらい、夏休みのお弁当持ちも同じです。
4年生くらいまで長期休みのお留守番は無理だろうと思って、学校の方にしようと思っていたのですが、知り合いは本当に口をそろえてやめた方がいいと言う。
それでも学校のほうが子供にとってはいいんじゃないかと思ったり…
皆さんだったらどうしますか?

  
2  名前: 見学は? :2010/10/13 23:46
>>1
夕方でも「来年一年生ですが、中を見せて頂けますか」と気軽に行ってみては?

子供達は繕いませんからいつもの風景が見られると思います。

学校の友達に拘っているようですが、それだけ評判が悪い学童であれば、同じ学校の子もたくさん入るかも。
3  名前: 学童スタッフ経験あり :2010/10/13 23:56
>>1
「ひいき」の表現に引っ掛かりました。
②の方は「ひいき」は全くないのでしょうか。

注意を受けたりすると、
「僕(私)だけ怒った」と親に報告する
お子さんもいます。
ケンカをして負けて泣いてるお子さんの側にいただけで
特別扱いした。。と怒る親子もいます。
4  名前: 主です :2010/10/14 00:41
>>1
早速レスありがとうございます。
名前と題名逆でした!!

えっと、学校の(近くの)学童ですが、上の子がいまして、上の子の時は時短のパートだったので学童に入っていませんでしたが、学校の学童は何度か行った(見た)こともありますし、校庭で子供と戯れる先生の姿も拝見してます。
その時は悪い印象は無く、ただ、人数の割には狭いな〜とは思いましたが、先生の人柄まではわかりませんでした。
なので保育園のほうもわからないと言えばわからないのですが、完全に保育園で運営されているので、学校自体とはほとんど関係の無い、要するに他人の目が届きにくい学童よりは信頼できるのかなと言う気がします。
もちろん、うわさによって惑わされている部分もあるかもしれませんが。

ひいきは、そうですね。確かに真相はわからないです。が、その子はひいきされたーと誰かに触れ回るような子ではなく、辛かったのをずっと黙っていて、母親に気づかれてやっと打ち明けたような子なので、信憑性はあるようです。


なんだか書いていて整理できたような気がします。
保育園に入れたがってますね。私。
でも、4年生からフリーになって夏休みにフラフラするのが目に見えていて、そこがネックなんです。
義父母と同居なので食事の心配はないのですが、高齢だし、飛び回る子を制御するのもなかなか大変ですよね。

それともしっかり言い聞かせれば大丈夫かな?
5  名前: 行かなくなる :2010/10/14 00:55
>>4
年生からフリーになって…学童は3年生頃から大体行きたがらなくなり、4年生で学童にきちんと登録して毎日いっている子はごく少数です(うちの学校の場合は)
3年生頃から友達と約束したり、塾を始めたり、家でお留守番したりする子が大多数になってきて、低学年の子ばかりのなるから居辛いのかも?
6  名前: 3年生まで :2010/10/14 10:06
>>1
私の地域は学童は3年生までで、すべて公設公営です。ですから、正規指導員は地方公務員です。
と、ここまで書くと詳しい方ならどこだかわかってしまいますが・・・

で、4年生になって学童に行けなくなり、夏休みをお留守番で過ごす子が何人も居ました。
そして9月の保護者会で夏休みの様子を各保護者が話す時間があったのですが、子供たちはそれなりにしっかりと留守番していたようで、4年生となると頼もしいなぁと思いました。

主さんは上にお子さんがいらっしゃるのだから、4年生になれば高齢の祖父母に迷惑をかけるような過ごし方をしないことは想像つきませんか?

3年生と4年生では本当に違いますよ。

ちなみに公設公営で資金・人員ともに余裕があるせいか、3年生まで学童大好きという子が多いです。3年の終わりになると指導員に「たまに遊びに来てもいい?」なんて聞くくらい。

そして、学校内の学童だったので、校長先生のご好意で屋上や校庭、体育館、図書室も自由に使わせていただき、夏は毎日真っ黒になって遊んでいました。女の子だけど。笑。

そういう学童もあるので「学年があがったら行きたがらないかな?」と決め付けず、民営か公営かなども含め、よく調べたほうがいいですよ。

最後に、確かに役員とかは面倒でした。しかも一人一役ということだったので関わらずにはいられませんでしたし。
でも、みんな同じワーキングウーマンということでお互いに無理はせず、というスタンスだったのでありがたかったです。

学校の役員のほうが、専業ママと予定が合わず苦労しました。

ひいき云々はわかりませんが、保育園や学童には本当にいろいろな子が居ますから、いくらプロの指導員とは言え、上手に接することが出来ないこともあるのでは?
トリップパスについて





小5の息子だらしない
0  名前: シュガー :2010/10/13 00:46
小5の息子についての相談です。
とにかく、だらしない、言わないとしないで困っています。

朝は、6時半に起きますがベッドを直さずにパジャマは脱ぎ捨て、
着替えるが、なぜか半袖(北海道です)私に言われ替えたら、先ほど来ていた半袖はクローゼットに丸め入れる。
顔は、チラッと濡らすだけ、一番ひどいのは歯を磨きますが、その後口をゆすがない。
喘息なので朝晩薬を飲みますが、言われないと飲まない。

家に帰ると、ランドセルはその辺に置き、宿題はやるのを忘れる、もしくは知っててやらないので毎回食卓テーブルでさせます。
習い事に行き帰ると、その道具もその辺に置き言われないと片付けない。
食事をしたら、茶碗を持ち上げず箸はバッテン、左手は使わない、引き寄せ箸をしたりと・・・

見つけたら、毎回がっちり怒ったり、きちんと教えたりして、言われたその日は治りますが、2,3日したら繰り返し。
食事のことは、三食そんな感じの時もあります。

もう5年生だし、細かいことは言いたくないのですが毎日なので言わざるを得なく・・・

学力、体力、友人関係は良好です。

こんなお子さんをお持ちだった方いますか?
そして、それは年齢とともにすこしはよくなるのでしょうか?
1  名前: シュガー :2010/10/13 21:19
小5の息子についての相談です。
とにかく、だらしない、言わないとしないで困っています。

朝は、6時半に起きますがベッドを直さずにパジャマは脱ぎ捨て、
着替えるが、なぜか半袖(北海道です)私に言われ替えたら、先ほど来ていた半袖はクローゼットに丸め入れる。
顔は、チラッと濡らすだけ、一番ひどいのは歯を磨きますが、その後口をゆすがない。
喘息なので朝晩薬を飲みますが、言われないと飲まない。

家に帰ると、ランドセルはその辺に置き、宿題はやるのを忘れる、もしくは知っててやらないので毎回食卓テーブルでさせます。
習い事に行き帰ると、その道具もその辺に置き言われないと片付けない。
食事をしたら、茶碗を持ち上げず箸はバッテン、左手は使わない、引き寄せ箸をしたりと・・・

見つけたら、毎回がっちり怒ったり、きちんと教えたりして、言われたその日は治りますが、2,3日したら繰り返し。
食事のことは、三食そんな感じの時もあります。

もう5年生だし、細かいことは言いたくないのですが毎日なので言わざるを得なく・・・

学力、体力、友人関係は良好です。

こんなお子さんをお持ちだった方いますか?
そして、それは年齢とともにすこしはよくなるのでしょうか?
2  名前: 小さいころは? :2010/10/13 21:46
>>1
習慣は、小さい頃からみにつけさせないと。
ダメなんだなーと思う今日この頃です。

とは、言ってももう小5ですから昔からと
言われても困りますよね。
時間は、小さい子の数倍かかると思いますが
マナーは言い続けた方がいいと思います。

でも、宿題は、本人の責任で言わなくても
良いのでは?
顔を洗う、歯をゆすぐも困るのは本人。
お母さんが100回言っても聞かなくても、
お友達に一言「汚い、臭い」と言われれば
毎日ちゃんとするでしょう。

お子さんの部屋は、あるのでしょうか?
ランドセル、習い事のものは片付けるまで
ゲーム禁止など、話し合ってルール決めを
されてみるのはどうでしょうか?
トリップパスについて





二面性名ある女の子
0  名前: うんざり :2010/10/09 17:02
うちには小3の女の子がいます。
いつも近所の子が集まって
4人で遊んでいますが、そのなかの一人の子が
いつも娘にだけ、意地悪をするそうです。
たとえば,砂をわざと掛けてきたり、ガムをくれなかったり、あんたには関係ないからあっち行ってて、といったり。
娘は他の二人とは仲がいいので遊びたいそうです。
きっと,そのこは、うちのこのボーっとしたところが
気に入らないのだと思います。そのこは、先生や親の前ではきちんと振舞うので、いい子だと思われています。
実際、以前うちにお昼ご飯を食べに来たとき私も、その子の事を
いつもニコニコしていてお行儀がいい子だと思いました。。。ですが、ニコニコしながら意地悪をいったりしているそうです。<これは他の子から聞きました>

意地悪な女の子って、そのうちに性格も変わっていくのでしょうか?ちなみに、この子のお姉ちゃんも、社交性があって友達が多いけど、自分勝手でわがままです。
3  名前: 老婆心 :2010/10/10 20:48
>>1
主のお子さんも主さんの知らない顔を
持っていますよ・・・・。
4  名前: 周りによる :2010/10/11 22:56
>>1
大きくなってくると、それぞれが価値観を持ってくるから
周りの子どもたちが、それはよくないと
言えるようになったとき、その子は弾かれるでしょうね。

でも、そんな他力本願なことをしていたら
いつまでたっても自立できないし
大きくなったとしても、これからいくらでも
そんな人が現れて、娘さんをターゲットに苛めるでしょう。

やはり、娘さんの意識改革しかないと思います。
意地悪な子の味方をしてるのではないのですが
意地悪されるにはそれなりの理由があって
娘さんを選んでいるのだから、それを本人と
どうしたらいいのかと、とことん話し合う事が大事です。

うちの娘も小さい頃はやられっぱなしの
目をつけられやすい子でしたが
意識して、その点を話し合うようにしたところ
大きくなるに従ってそういった悩みもなくなりました。

周りの子達も、流されるタイプばかりでなく
善悪の判断がつく、自主的なタイプが多い気がします。

主さんもまだまだ間に合うと思います。
頑張ってくださいね。
5  名前: 現在 :2010/10/12 18:02
>>1
もう、何年も前の話です。

自分の子は裏表があまりないので、
よそのお子さんの裏表の激しさにびっくり。
知り合いママにその話をすると、
『みんなそうじゃない?お宅は裏も表もすごいけどね』
と言われました。

表がある分まだましだと言わんばかりにっっ

現在高校生ですが、
別に嫌われ者になることも無く、
どっちかというと好まれてすごしていますよ〜。

高学年になる頃には大抵の子は『人の気持ちがわかる』様になると思う。

でも、人が困っている姿を見るのが好き♪って人もいるからね〜一概には言えないね。
6  名前: それは :2010/10/12 21:32
>>1
でも、放課後に遊ぶのなら、相手を選べる
わけでしょう。うちだって、あったよ。
仲のいい子の家に遊びに行ったら、他のお友達も
いて、その子たちに嫌な顔をされて、意地悪されて
帰ってきた。まあ、よくあることだなと思ったけど。
それから、その子の家には行ってないです。

なんか、自分の子供の友達関係が思ったとおりに
いってないからって、相手を悪くいう人が最近
多いような気がする。
7  名前: 質問です :2010/10/13 21:40
>>4
参考に教えてください。
娘さんと行った意識改革について具体的に教えてください。どのような点に注意したのですか?
うちの娘もたまにやられるので、本人はもっと強くならなくちゃ・・・と言っていましたが。
トリップパスについて





息子の性格
0  名前::2010/10/08 14:51
息子は小2です。
お友達といまだに些細な事で喧嘩をしています。
喧嘩になってない状況のときに、お友達を怒らせるようなことを平気で言います。
でも、自分が同じことを言われるとすぐに腹を立て怒り、なんとも幼い表現で文句を言い返してます。
そして相手の意見や発言に対して否定的な言葉を返すことが多いのです。

今日もお友達が我が家に遊びに来て、こんな感じで空気の重い感じで遊んでました。
余りにも息子の対応と態度がひどいので割って入ってしまいました。

そんなやり取りを聞きたくないけど聞こえてくるし、お友達も訴えってくる。

いままで沢山の時間をつかって息子に話してきては叱って時には厳しく対応しましたが、こんな事は言ってはならないけど、どうしてこんなに性格が悪いのか、何度言っても心の根底から分かってくれないのか、否定的なことばかり言ってつまらない男なのか・・・と考えてしまっています。

このまま、この性格悪いままで成長してしまうのかとても不安です。
同じような方なんていらっしゃらないとは思いますが、こんな息子の方向性をアドバイスいただけたらとおもいます。
1  名前::2010/10/10 02:03
息子は小2です。
お友達といまだに些細な事で喧嘩をしています。
喧嘩になってない状況のときに、お友達を怒らせるようなことを平気で言います。
でも、自分が同じことを言われるとすぐに腹を立て怒り、なんとも幼い表現で文句を言い返してます。
そして相手の意見や発言に対して否定的な言葉を返すことが多いのです。

今日もお友達が我が家に遊びに来て、こんな感じで空気の重い感じで遊んでました。
余りにも息子の対応と態度がひどいので割って入ってしまいました。

そんなやり取りを聞きたくないけど聞こえてくるし、お友達も訴えってくる。

いままで沢山の時間をつかって息子に話してきては叱って時には厳しく対応しましたが、こんな事は言ってはならないけど、どうしてこんなに性格が悪いのか、何度言っても心の根底から分かってくれないのか、否定的なことばかり言ってつまらない男なのか・・・と考えてしまっています。

このまま、この性格悪いままで成長してしまうのかとても不安です。
同じような方なんていらっしゃらないとは思いますが、こんな息子の方向性をアドバイスいただけたらとおもいます。
2  名前: 好きになる :2010/10/12 23:51
>>1
お母さんに嫌われているからじゃないでしょうか
感じているのではないでしょうか?
3  名前: 方向性は示せませんが‥ :2010/10/13 00:19
>>1
うちの長男はかなりコミュニケーション下手です。つまらない事言っていて、否定的です。うちは友達連れて来たこともないです。まあ私も気疲れするんで人付き合いが好きではないんですが‥。友達連れて来るだけすごい!とか思いました。
4  名前: 認めてあげて :2010/10/13 13:07
>>1
>いままで沢山の時間をつかって息子に話してきては叱って時には厳しく対応しましたが

上でも書いている人がいたけれど、そうやってずっと息子さんを叱って否定し続けてきたから、だから、お友達にも同じように接するんじゃないの?

暖かく受け止めてもらう経験がなければ、どうやって人と暖かく接するのか、学べないじゃない。
人は、育てられたように育つんだよ。

そんなに性格が生まれた時から悪かったの?
主さん、人目を気にするタイプ?
人によく思われよう、悪く思われないように、ああしろこうしろと、小さい時から、友達関係でいつも息子さんに口を出してこなかった?
ダメ出しをし続けてこなかった?

こんなに教えたのになんでわからないんだろうって思っているかもしれないけれど、そうやってずっと口出しをし続けてきたのだとしたら、それこそが一番の原因だと思うよ。

だって、自分で考える暇が無いんだものいつも否定ばかりされていたら、何をやってもだめなんだと思ってしまうもの。学習する暇が無いんだもの。

性格って、一面的じゃないでしょう。
強引に見えても、それは積極性があるということかもしれないし、怖がりに見えても、それは先々を見通す力があるということかもしれない。
我儘に見えても、それは、自分の意見をきちんと表明できるということだし、意見が何も言えないで人の言いなりになるとしても、それは、相手を思いやる優しさがあるのかもしれない。

いろんな側面があるんだよ。
だのに、親が、「悪い性格」と決めつけて見せることで、息子さんは、悪い側面だけを見るように、育てられてしまっている。それでは、人を信じることもできない、良いところを見つけて受け入れるということも覚えられない。

息子さんのいいところを見つけてあげて。
悪いと思い込んでいたところが、実はとても良い面である、という発見を毎日がんばってやってみて。
そうして、認めてあげて、受け入れてあげて、あなたはこんないいところがあってよかったね、と言ってあげて。

そういうことの積み重ねが、人を育てるんだと思うよ。
トリップパスについて





無気力な娘・・・小4
0  名前: とめこ :2010/10/12 05:14
何をするにも、嫌々・・・
この子だけ食べるのもまずそうに食べる。
家にばっかりいるので、無理やり外に誘っても、
嫌々・・・しかし、まるきり嫌ではなさそうな態度が
嫌らしい・・・
気付けば、態度は、ぶーたれてばかり・・・
暗い・・・

素直なんだけど、楽しそうにしているのを見たことがない・・・
それでも保育所のころは、積極的で活発だったのに、
すっかりおばあさんになったような無気力さ・・・

最近は、友達もたまーに来るだけ、行ったりはなし。

どうしたら、もう少し元気になってくれるのでしょうか・・・

親がお膳立てをしているつもりもありません。
なるだけ、子供の意思を尊重していますが・・・
子供に接する自信がないです・・・




DSのゲームだけは、必死にやっている・・・
1  名前: とめこ :2010/10/12 19:06
何をするにも、嫌々・・・
この子だけ食べるのもまずそうに食べる。
家にばっかりいるので、無理やり外に誘っても、
嫌々・・・しかし、まるきり嫌ではなさそうな態度が
嫌らしい・・・
気付けば、態度は、ぶーたれてばかり・・・
暗い・・・

素直なんだけど、楽しそうにしているのを見たことがない・・・
それでも保育所のころは、積極的で活発だったのに、
すっかりおばあさんになったような無気力さ・・・

最近は、友達もたまーに来るだけ、行ったりはなし。

どうしたら、もう少し元気になってくれるのでしょうか・・・

親がお膳立てをしているつもりもありません。
なるだけ、子供の意思を尊重していますが・・・
子供に接する自信がないです・・・




DSのゲームだけは、必死にやっている・・・
2  名前: 学校では? :2010/10/13 10:06
>>1
学校生活のほうはどうですか?
何か大きなストレスになっているようなことは
ありませんか?
3  名前: 心配 :2010/10/13 12:14
>>1
鬱ってことはないですか?
よそのお子さんといえども、同じ小4の娘を持つ母として心配です。
4  名前: 家も :2010/10/13 12:33
>>1
家も小4の娘ですが、似たような感じです。

休みの日はマンガ・DS・TV
ちょっとだけ外遊び(家族と)です。

誘っても買い物もついてきませんし、お友達に誘われたり
家に来たいと言われれば約束するけど
自分から動こうとはしません。

学校では特に暗くもないし、活動もリーダー的な
様子です。
学校で頑張っているから、疲れるのかなーと思います。


挙手をいつもするタイプなのに、一時期何故なのか自分でも分からないけど
「手を挙げる気がしない・・・」ということもありました。
担任の先生が心配して娘に「何かあったのか」と
聞いてくれたそうですが、本人は「特に理由はないけど・・・」って感じで。

うつではない娘でも、こんな感じですよ。

主さんのお嬢様は、自分で行ける範囲の所に
気の合うお友達がいないとかではないですか?
娘はそうです。親が送って行かないとダメな距離にいます。

学校がない日くらい、ぐうたらしたいだけだといいですね♪
元気をだしてください。
トリップパスについて





学校の外での出来事について。
0  名前: 若葉マーク :2010/10/10 00:30
家に友達が遊びに来ていたときに物が無くなる、
外で遊んでいたときに、
故意に怪我をさせられたなど学校の外で起こった、
お友達同士のトラブルは、学校に相談をしてもよいものでしょうか。


最近、お友達との行き来も増えてトラブルも多くなりました。
誰がしたとははっきりとは分からないので、
(子供は感づいていますが決めつけられません。)
そのままにしています。


この様なときには、
どう対処をしていますか?アドバイスをお願いします。
19  名前: 違うよ :2010/10/12 15:09
>>4
> 学校は勉強を教えてもらいに行く所です
>



学校は集団生活を学ぶところ。
もちろん勉強もだけど。

前者の方が割合としては大きいと思う。
20  名前: すれぬしです。締切ます。 :2010/10/12 15:26
>>15
子供が先生に言いにくい雰囲気に不安を感じていました。
そこを先生に聞いてみるか考えてみたけれど、
今は子供が嫌がる理由がはっきりと見えてこないので、もう少し様子を見てみることにします。
クラスの様子も子供からしっかり聞いてみるようにしてみます。
物が無くなるのは、
子供にも責任があると思うので、どうするのがいいのかも話し合っていこうと思います。

たくさんのアドバイスを、ありがとうございました。本当に感謝しています。
21  名前: ぴうぴう :2010/10/12 23:47
>>19
> 学校は集団生活を学ぶところ。
> もちろん勉強もだけど。
>
> 前者の方が割合としては大きいと思う。

それは、生徒側から見た話
先生の第一の仕事は勉強を教える事です
そこには道徳も含まれますが
手取り足取り幼稚園のように教えるって事じゃない。
22  名前: seitosidou :2010/10/13 08:08
>>21
小学校学習指導要領第1章第4の2(3 ) 学級経営と生徒指導の充実
(3)日ごろから学級経営の充実を図り,教師と児童の信頼関係及び児童相互の好ましい
人間関係を育てるとともに児童理解を深め,生徒指導の充実を図ること。
<小学校学習指導要領解説からの抜粋>
○生徒指導は,児童一人一人の人格を尊重しながら,規範意識をはぐくむなど社会的資
質や行動力を高めるように指導,援助することである。
○生徒指導を着実に進める上での基盤は学級であり,(中略)学級経営を行う上で最も
重要なことは学級の児童一人一人の実態を把握すること,すなわち確かな児童理解で
ある。
○日ごろから,児童に自己存在感や自己決定の場を与え,その時その場で何が正しいか
を判断し,自ら責任をもって行動できる能力を培うことが大切である。
中学校学習指導要領第1章第4の2(3 ) 生徒指導の充実
(3)教師と生徒の信頼関係及び生徒相互の好ましい人間関係を育てるとともに生徒理解
を深め,生徒が自主的に判断,行動し積極的に自己を生かしていくことができるよう,
生徒指導の充実を図ること。
<中学校学習指導要領解説からの抜粋>
○生徒指導は,学校の教育目標を達成するために重要な機能の一つであり,一人一人の
生徒の人格を尊重し,個性の伸長を図りながら,社会的資質や行動力を高めるように
指導,援助するものである。
○一人一人の生徒の健全な成長を促し,生徒自ら現在及び将来における自己実現を図っ
ていくための自己指導能力の育成を目指す(以下略)
○生徒一人一人が存在感をもち,共感的な人間関係をはぐくみ,自己決定の場を豊かに
もち,自己実現を図っていける望ましい集団の実現は極めて重要である。
小中学校共通のキーワードは,①「児童生徒理解」②「教師と児童生徒の信頼関係」
③「児童生徒相互の好ましい人間関係」である。
教師は日ごろからきめ細かい観察や面接を用いて一人一人の児童生徒の実態を把握
し,人間的な触れ合いや共に歩む姿勢を示し,愛情をもって接することが大切になる。
また教師は必要に応じて毅然とした対応を行いながら,児童生徒が相手の身になって考
え,相手のよさを見付けようと努め,お互いに協力し合えるような関係を育てていく必
要がある。

生徒指導も仕事のうちなんだよ。
23  名前: ものは何? :2010/10/13 08:42
>>1
学校内で無くなった物が学校で使う教材のようなものなら先生に相談。
それ以外のものなら、無くなっても仕方ないと思うものしか持たせない。
(消しゴムとか鉛筆とかハンカチとか)
それ以外は持たせない。(シールとか可愛いけど使いにくい文具とか)

家でなくなったものは家の管理の問題。
次回から、家で気をつける。
カードやゲームソフトなどは、お金がかかっているものということをきちんと我が子に言い聞かせ、特にゲーム関連の高価なものは親も目を光らせる。

怪我については、本当に相手のせいなのかがわからないので、親は特に行動にはでない。
心配なら、何気に様子を伺う。

とりあえず、こんな対処をします。
トリップパスについて





息子にがっかりしてしまう
0  名前: 匿名希望 :2010/10/12 00:48
今日、小1の長男が大きな独り言を言いながら学校から帰ってきました。内容は妹にこういう嫌がらせをしてやる!というような内容で、一人で大声張り上げていて不気味でした。それに近所の目も考えると恥ずかしかったです。息子は大人しくて、友達はいないようです。家でいつも妹と遊んでいます。学校ではイジメられているような事を言います。一生懸命育ててきたつもりですが、息子を見るとがっかりして悲しくなります。
3  名前: 匿名希望 :2010/10/12 19:24
>>1
そうですね。あの子は妹と遊んであげて優しい子だったんですね。つい、学校から帰って来るとイジメられたと毎日愚痴る息子を疎ましく思っていました。要領よく友達を作れる妹をかわいいと思っていたところもあります。親が子どもと一緒になって落ち込んでいてはダメですね。ありがとうございます。
4  名前: 質問 :2010/10/12 21:26
>>3
息子さんがいじめられてると訴えてる、で、主さんは聞いてるだけなの?
うちの長男は去年小1で、いじめられてるというからかわれてる事があったけど、その都度、こうしてみたら?ああしてみたら?あまりにひどい場合は先生に相談してごらん?などアドバイスをしてましたが、息子の我慢の限界が来て泣き出したことがあったので、その時担任に連絡をして状況を説明して、先生から見てどうかと聞いてみました。
すぐに事実確認をしてくれて、からかっていた子たちが呼びさせれ、厳重注意を受けました。
まあ、この子たちは一年生でありながら、すでに親が校長室へ呼び出されるほどの行動をしてる子たちだったので、余計だったのでしょうけど・・・。

何となく、主さん周りの目を気にして、お子さんについて学校側に相談してないように思えたのですが、どうなんでしょうか?
そこまでストレスがたまってしまってる息子さんが気の毒です。
5  名前: 匿名希望 :2010/10/12 21:51
>>1
長男は、幼稚園時代にも仲間はずれにされることがあって、担任の先生から「穏やかだから」とか「のんびり屋だから」と言われ、かえって私が気にしすぎなお母さんみたいかな?と思ったりで、なかなかアクションが取れませんでした。でも、息子の為に動きだしてみようかな‥と思いました。ありがとうございます。
6  名前: 親身に :2010/10/12 21:51
>>1
本当にいじめられているのなら、何とかしなくては!

担任に相談された方がいいですよ。
7  名前: 匿名希望 :2010/10/12 21:57
>>1
担任の先生に伝えてみます!!勇気出ました。
トリップパスについて





寂しいという娘
0  名前: 未熟母 :2010/10/12 03:59
(我が家だけ孤立していて、登校は兄弟でしています。)

結局、小1娘は、未だに独り下校になっています。

結局、クラスで同じ方向のお友達たちも数名いるのですが、それぞれ別のクラスの近所のお友達達と下校になってしまい、娘なりにがんばって一緒にそれぞれのグループに入れてもらう事もたまにあったのですが、もうこのごろは、皆より随分と早い時間に学校を出て、独りで、もくもくと帰ってきます。

私も、皆は仲良くおしゃべりをしながらの下校なのに、
娘だけをこんな状況にしてしまった自分が苦しいやら、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

幸い、帰宅後、落ち込んでいる様子もなく今は、プリキュアのビデオを見ています。
クラスでは、独りになることもなく快活にやっている様で良かったと思っています。

2年生になっても、入学当初に親の決めたメンバーでの下校のままかもと考えると、つらいです。
なんで、方向が同じなのに途中まで帰れないのか不思議でなりません。

私もあきらめ半分、娘は気丈にしているので、もう落ち込まないようにしょうと思い始めています。

先輩のお母さま方、気持ちの楽になる体験談などお聞かせください。
宜しくお願いします。
1  名前: 未熟母 :2010/10/12 16:16
(我が家だけ孤立していて、登校は兄弟でしています。)

結局、小1娘は、未だに独り下校になっています。

結局、クラスで同じ方向のお友達たちも数名いるのですが、それぞれ別のクラスの近所のお友達達と下校になってしまい、娘なりにがんばって一緒にそれぞれのグループに入れてもらう事もたまにあったのですが、もうこのごろは、皆より随分と早い時間に学校を出て、独りで、もくもくと帰ってきます。

私も、皆は仲良くおしゃべりをしながらの下校なのに、
娘だけをこんな状況にしてしまった自分が苦しいやら、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

幸い、帰宅後、落ち込んでいる様子もなく今は、プリキュアのビデオを見ています。
クラスでは、独りになることもなく快活にやっている様で良かったと思っています。

2年生になっても、入学当初に親の決めたメンバーでの下校のままかもと考えると、つらいです。
なんで、方向が同じなのに途中まで帰れないのか不思議でなりません。

私もあきらめ半分、娘は気丈にしているので、もう落ち込まないようにしょうと思い始めています。

先輩のお母さま方、気持ちの楽になる体験談などお聞かせください。
宜しくお願いします。
2  名前: 状況が :2010/10/12 16:41
>>1
詳しい状況がわからないのですが、住んでいるのはどんな場所で、下校はどれくらいの時間をどんな道を通るのでしょう?

例えば田舎の農道を30分近く歩くのか、都心の賑やかな道をほんの5分ほど歩くのか、それによってもちがうと思うんですよね。

ただ、基本的に一人下校は学校で避けるように指導していませんか?
私は転勤族で、全国何箇所か学校を知っていますが、低学年、とりわけ一年生だと、同じ方向の子はまとまって帰るよう指導するところばかりでした。

下校の問題は、学校の問題でもありますから、担任の先生にご相談されてはどうでしょうか。
お帰りの段階で、まとめてみんなで帰りなさいね、と指導してくれるのではないかと思いますが。

安全性の問題がありますから、先生にお願いしても構わないと私は思います。
3  名前: まだ引きずってるの?? :2010/10/12 18:02
>>1
定期的にスレ立ててますよね。


お子さんはもう気にしないようにしてるのに、
主さんはまだ引きずっているんですね。



お子さんは強いのよ。だから主さんも見習って
こだわれないでもっとどっしりして
気丈にふるまったら?


ここで吐き出してすっきりするならいいけど
お子さんに気づかれないようにね。



後ね、うちの子も一人登校、一人下校はありましたよ。
それにうちの前は通学路なので子供の姿をよく見ますが、
一人登校、下校なんていっぱいいますよ。

うちの子は小1から小3あたりまではほとんど一人下校でしたけど
小3の途中から友達と帰ってくることが多かったです。
今は一人で登校してますが下校はほとんどお友達と帰ってきてます。

だからずっとその状況が続くと思わないほうがいいですよ。
トリップパスについて





11月3日全国一斉テスト
0  名前: 小5生母 :2010/10/11 01:28
中学受験を考えている5年生の母です。

全国一斉テストを受けた方がいいのかどうか迷っております。息子の通う塾ではないので・・・。

他塾に通っていても、このテストを受けるお子さんは多いのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか?
5  名前::2010/10/12 13:14
>>4
ご親切にありがとうございます。5年生になってから急遽入塾したので、まだ全国レベルの模試は受けていません。塾内の模試を2回ほど受けただけで・・・。

他の塾の模試を受ける事も出来るなんて、知りませんでした。

調べてみます。

ありがとうございました。
6  名前: 〆後?ですみません。 :2010/10/12 13:59
>>1
同じく小5の母です。
うちは前回の一斉テストを受けました。
言い出したのは息子。
CMを見て「受けてみたい」と・・・

ちなみに、うちは中学受験予定なし。
小さな地方都市在住で、中学受験するのは
クラスに1,2人いればいいほう、という感じです。
その中学だって、私立が3校、県立1校、国立1校しか
ないようところです。

うちの子のように、塾すら通っていないという子も
全国的に受けているみたいだし
中学受験のことはよく分かりませんが
上の方々が仰るように模試のほうがいいかもしれないです。

テスト前に勉強会なるものを指定塾(地方なので)で
無料で受けることができました。
算数に関していえば、最後の応用問題は
「小さい頃から(通塾していて)訓練してないと
解けないと思うから無理にやらなくてもいいよ」と
塾の先生に言われそうです(私も言われました)。

で、結果は恥ずかしながら可もなく不可もなく
ちょうど真ん中平均点でした。
蛙の子は蛙、ということが証明されたテストでした(苦笑)
7  名前: 模試を受けたらいいのでは? :2010/10/12 14:06
>>5
>ご親切にありがとうございます。5年生になってから急遽入塾したので、まだ全国レベルの模試は受けていません。塾内の模試を2回ほど受けただけで・・・。
>
>他の塾の模試を受ける事も出来るなんて、知りませんでした。
>
>調べてみます。
>
>ありがとうございました。


ちなみに、日能研の模試は

https://center-moshi.jp/cp5/center_home/index.php

です。
8  名前::2010/10/12 15:55
>>7
わざわざお知らせ下さってありがとうございます。

こちらも通塾されてない方が多く参加される訳ですね。
9  名前::2010/10/12 16:02
>>6
前回、受けられたのですね。

高校受験でのびてくるお子さんも多いと思います。うちは、上の子は高校受験で、本人の頑張りで都立の進学重点校に通っております。大学も国立を志望しております。

下の子もそのつもりでしたが、ある中学の文化祭を見たのがきっかけとなって、突然受験を決めました。

まわりより遅い入塾ですし、親もこの状態でのんびり構えているのでどうなることやら・・・。

お互い、中学受験にせよ、高校受験にせよ、頑張って欲しいですね。

温かいレスをありがとうございました。
トリップパスについて





つるむ事について
0  名前: お疲れ :2010/10/11 10:17
 我が家は、新興住宅地に住んでいます。
先日、運動会がありました。そこでは、地区事にテントに座ります。
我が家に住んでいる住宅の方は、みなさん、グループ2家庭ずつぐらい仲良しさんが、共同でテントを
購入して、座っています。

もうすでに、グループができていて、グループ外の人は、とても入れる雰囲気ではありません。

私は、一匹オオカミなので、適当に座ってますが、
新興住宅地の我が家が住んでいる地域の人は、つるむ
行動も常に一緒でびっくりです。

運動会が終われば、飲み会?が、開催されます。
私自身が、つるむ事が、苦手なので・・・・・
この運動会が、しんどいです。

みなさんの地域では、どうですか?
また、つるむ方たちとの付き合い方でベストな方法があったら教えてください。
つるむ方たちは、普段は、話しませんが、頼みごとなど
都合のいい時は、私に言いに来ます。
なぜ・・・私に頼みに来るのか???です。
3  名前: もっと :2010/10/12 08:22
>>1
つるむ方たちは、普段は、話しませんが、頼みごとなど
都合のいい時は、私に言いに来ます。
なぜ・・・私に頼みに来るのか???です。


↑どうでも良くない?主さんができる事だったら頼まれたらやってあげれば?できない事はできないって断れば良いんだしね。

上の人が書いているようにつるむ人はつるむ人、そうでなければそうでない人、人それぞれだと思う。つるむ人を批判するのは変だよ。

たまにやたらと「つるんで井戸端している人より一匹オオカミの私の方が高尚な人間です」と言うもの言いをする人がいるけれど、それって違うと思う。

もちろん合う人合わない人、時間の使い方が違う人っているから無理に付き合う事はないけれど。

根っからの悪人でない限りは何か良いところがあると思うけどな〜人は。
4  名前: ここがいや :2010/10/12 08:32
>>1
> 運動会が終われば、飲み会?が、開催されます。
> 私自身が、つるむ事が、苦手なので・・・・・
> この運動会が、しんどいです。


学校の運動会なのですか?
それで、運動会終了後運動場で宴会ということ?

場所を変えてなら有りかなと思うけど、校内宴会は嫌です。


ちなみに校区の運動会でビールを飲んでいた保護者を見たときは、この人の子どもがかわいそうになりました。
5  名前: あの・・・ :2010/10/12 08:49
>>1
どうして人がつるむと、あなたがしんどいんですか?

無理やり輪の中に入らなければいけないのだったらしんどいけど・・・

私も家族のみで見るほうなので、地域のテントには入らず少しはなれたところにパラソルを持っていって、主人と見てます。我が子が出るときは運動場の近くに行ってその時だけ、知り合いが近くにいたら話をする程度ですよ。

仲良くしてる方も沢山いるけど、家が近いと面倒なので
しません。

主さんは、頼みごとをしてくるなら仲間に入れろ!!!ってことのように聞こえるけど・・・?


何をどうしたいのか回りの方もわからないんじゃないかな???
自分から寄っていきたいけど、勇気がないの?プライドが邪魔をしてるように聞こえます。

それなら、殻を破って、参加したら運動会を楽しめると思いますよ♪
6  名前: 丁寧に、お断りしましょう。 :2010/10/12 09:45
>>1
つるまなくて良いですよ。

嫌な思いをしてまで子供に悪影響です。

頼み事は、丁寧に御辞退すれば
それで良いと思います。
人づきあいが苦手なのは性分です。
良いですよ、心配しなくても。

■つるむ人にはつるむ自由があります。

■つるまない人にはつるまない自由と人権は
確保されています。強制では無いですから。
任意でしょ。

やることも多いから
ゆっくりしてられる
自由な時間が無い事もあります。

家族や親類縁者が周囲に大勢いて
手分けして、子育てを分担できるなら解りますが

家庭と教育と仕事と介護を持つ人も居るのです。
時間的に余裕が無いから、運動会にも出席
できない父兄だって居ると思います。

そこを理解できない地域なら、参加するのが
辛くなりますよね。町内会や子供会が衰退した
大きな理由のひとつだと思います。

それに嫌ですよ。人間関係は。
理不尽な人居ますから。
そんな人に限って、天然な上に世間が狭いから
怖いもの無い人たちばかりです。
不必要な噂話が、トンデモナイ自体になります。
見ざる・言わざる・聞かざるです。

御近所ほど怖いものは無いと
心底身にしみているので
不必要な付き合いは私も避けます。
7  名前: 主です :2010/10/12 13:42
>>6
 みなさん、ありがとうございました。
私自身、新興住宅地に引越しして、子供も小学生になり
初めての事で、色々考えてしまいました。
すべて、自分の考え方なんだと反省してます。

自分のペースをくずさず、頑張っていきたいです。
トリップパスについて





主語、述語教えて下さい〜
0  名前: 小4母 :2010/10/07 06:38
国語の出来ない娘に基本からと思い、
主語述語を教えてますが、私も子供の疑問にきちんと答えられません。


今、躓いている問題は・・・

「川の中でコイが泳いでいるのが見えた。」

なのですが、

解答は主語が「泳いでいるのが」です。述語は
「見えた」です。


子供は述語は分かったのですが、主語は見えたのは人なのだからこの文では主語はないと言います。

 
低レベルな母に代わって子供が納得できる説明をお願いします。
18  名前: 主です。 :2010/10/10 09:24
>>1
皆様、一括のお礼ですみません。

いろいろなコメントありがとうございます。
ちょっと他のことでバタバタしており、
まだ娘にはこの文の主語述語の説明をしてません。

娘はひっかかるととことんひっかかり、
明確な説明を求めてきます。
具体的に娘の意見とどう違うかを言わないと納得しません。・・・こだわりと思いこみが強いのです。


昨日、塾の模試があり、ちょうど主語述語が問題が出てきました。
6問くらいあったのですが、全問正解してました。
(ちょっとホッとしました)




午後から皆様のコメントを参考にしながら、具体的に
娘に説明してみます。
19  名前: それなら :2010/10/12 10:41
>>18
> 昨日、塾の模試があり、ちょうど主語述語が問題が出てきました。

通ってらっしゃる塾の問題だったのですね?
それなら塾に質問すれば良いのに。
20  名前: 主です。 :2010/10/12 12:55
>>19
>> 昨日、塾の模試があり、ちょうど主語述語が問題が出てきました。
>
>通ってらっしゃる塾の問題だったのですね?
>それなら塾に質問すれば良いのに。


いえ、塾の問題集ではありません。
21  名前: それなら :2010/10/12 13:28
>>20
でも、テスト問題でも主語述語が出たんですよね?
塾でやっているのと同じ単元なら、質問に応じてくれる先生もいらっしゃいますよ。
うちはN研ですが、その程度の問題の質問なら応じてくれると思います。
聞いてみては?
22  名前: 主です。 :2010/10/12 13:42
>>21
>でも、テスト問題でも主語述語が出たんですよね?
>塾でやっているのと同じ単元なら、質問に応じてくれる先生もいらっしゃいますよ。
>うちはN研ですが、その程度の問題の質問なら応じてくれると思います。
>聞いてみては?


娘もNです。そうなんですか、違う問題集でも質問してもいいのですね。


今度質問してみたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





息子を罵倒してしまう
0  名前: 未熟な母 :2010/10/03 02:49
小5の息子です。
3人組で仲良くしていたのですが、最近息子は省かれているようです。

息子にも悪い所は沢山あるとは思ってます。
どうにかしてやりたいとついつい思ってしまい、息子の悪い所を強く叱ってしまいます。
その後に、息子も私も落ち込んでしまいます。

そして、とうとう吃りが出てしまいました。
でも、どうにかしたいと思う気持ちを抑える事が出来ずに息子を罵倒してしまいます。
こんな私、どうしたらいいでしょうか?
9  名前: 守る :2010/10/04 20:55
>>1
ちょっと気になる事があるとその事ばかり目につくもんね。
主さんの歯がゆい気持ちよくわかります。


でも責めたらダメだよ。
本人はもっともっと辛いんだから。


自分で乗り越えなきゃいけない壁。
周りにいる人は強い気持ちでじっと見守ってあげなきゃ。
何か助けが必要な時は全力で守る。


それが親じゃないのかな。


反省してるなら変われるよ、きっと。
10  名前: 同じ :2010/10/07 00:25
>>8
主さんとまったく同じ状態です。
これじゃダメだ…と思いながら、罵倒することをやめられないでいます。 大人の目線で見すぎ…と思いつつ…です。うちは小5。しっかり傷ついてる。
やめなきゃ、やめなきゃ、って毎日思ってる。
だから、みなさんの話聞いて反省。…だけど、なかなかなんです。
11  名前: うん :2010/10/09 23:42
>>1
つい強く叱ってしまう…。
私もよくわかります。
自分が叱られてばっかりの子供だったから
自分の子供には絶対そうしないと思ってましたが、
いつのまにか同じようになっていました。
そして、うちの子も問題ある子になってしまいました。

自分でどうにかして罵倒しないように
少しずつでも訓練していかなくてはいけないと
思います。
そのままでいけば、将来後悔することになるかもしれません…。

近所に息子を罵倒しているお母さんがいます。
しょっちゅう聞こえてきて、暗い気持ちになります。

息子さんつらいんだろうな。
前は泣きながら どうしてそんなに怒るの?
と言ってましたが、
今は、反撃に出てるようです。

そのうち息子と逆の立場にでもなってしまうのでは
ないかと思います。

お母さん息子の悪いところをなおそうと必死な
ようですが、もの凄く怖いです…。
おさまる気配もないので
なんとかしてあげなくてはいけないと
思っています。

お母さんもきっと何か事情があったり、
つらい思いをしてきた人なのではないかと
思うので、力になりたいと思ってるんです。

主さんも気づいているなら
息子さんに対する態度を少しずつでも我慢して
優しいお母さんになっていってあげてほしいです。

息子さん仲間外れにされてるなら、学校でも
きっとつらいはず。
家でも居場所がなかったら、本当に辛いよ。

他人ごとではないです。
私ももう一度気をつけて、子供と接していきたい
です。
12  名前: 完璧なんていない :2010/10/10 02:48
>>1
> 小5の息子です。
> 3人組で仲良くしていたのですが、最近息子は省かれているようです。

それも人生経験。
自分で乗り越える力を養う時。
主さんは小さい頃、省かれた経験一度もないの?
親が先回りしない。


> 息子にも悪い所は沢山あるとは思ってます。
> どうにかしてやりたいとついつい思ってしまい、息子の悪い所を強く叱ってしまいます。

強く叱ってもどうしようもない。
直るどころか委縮してしまうか、
殻に閉じこもってしまうこともある。
悪いところは諭す。注意する。
主さん自身は欠点がなく完璧な人なの?
昔も今も。


> そして、とうとう吃りが出てしまいました。

心が震えてるから。
必死に言いわけして認めてほしいから。
お母さんが怖いんだよ。


> でも、どうにかしたいと思う気持ちを抑える事が出来ずに息子を罵倒してしまいます。


どうにかするなら自分自身から。
気持ちが抑えることが出来なくて罵倒してしまうのは
主さんの「欠点」では?
息子さんの欠点は責められません。
13  名前: 私も未熟です :2010/10/10 17:03
>>1
小3の息子の母ですが、すごくわかります。

横ですみませんが、すごく為になるレスをされてるので
私もお聞きしたいんですが…


うちの子は、グレーなんですが
省かれたりは、しょっちゅうあります
でも、省いた子が遊ぼうと言ってきたら遊ぶんです

嫌な事言われたり、仲間じゃないと言われたりして
息子が嫌だったと言うんですが、それなら遊ばなくていい
他に気の合う子と遊べばいいと言ってるんですが…


何かされたり、言われたりして
遊ばなかったらいいや、何で何回もされてるのにわからないの?や
やられたら、やりかえしたらいいは
やはり間違ってますか?


アドバイスいただければ嬉しいです。
トリップパスについて





小3の男女での遊び
0  名前: 面倒 :2010/10/07 00:31
小3の息子がいます。

授業が4時間の日にはよく友達を連れてきます。が、最近は女の子も来るようになり、それはそれで微笑ましかったのですが、いつも途中から喧嘩になり困っています。男の子vs女の子です。

初めは仲良く遊ぶのですが、いつも一人の女の子が「男子マジうざい」とか「男子バカばっかり」とか言い始め、それに息子達も怒って言い返してます。

3年生の頃って、異性を意識し始めてそういう冗談もよくありますよね。
でも、男の子たちもさすがに嫌らしく、女の子達とは遊ばないようにすると、今度は泣きだします。
「もうこんな家きたくない」「もう私帰るから」など。

心の中では「もう来んな、早く帰れ」と言いたいところですが、私の所にやってきてわざとらしく泣くので「仲良く遊びな」と言ってるのですが、うちに来る女の子、こんな感じの子が多い・・・

その女の子達は連れてくるなとも言えないし。

この年頃の子達はこんな感じでしょうか?そのうち連れてこなくなるのかな?
何より困るのは、年中の妹がマネをして、「男子はウザい」と言うことです。
もちろんガツンと叱っていますが。
5  名前: 男の子だけで遊んで! :2010/10/07 18:53
>>1
うちも息子(小3)がいます。
だいたい男の子同士で遊ぶ事のほうが多いのですが、たまに女の子を連れてきます。

いやあ、めんどくさいめんどくさい。
男の子はほっておいても勝手にギャアギャア(これはこれでうるさいが)遊んで楽しそうだし、めったにけんかもないのに、女の子ひとりが加わるだけで「おばちゃ〜ん。」と、なぜか私の後ばかり追いかけてペチャクチャ…これが苦手だ。

それにすぐけんかして私のところに来るし。

もう、三年生くらいになったら正直言って遊んで欲しくないなあ。
外で遊んでもけんかすると男の子のほうが悪者扱いされるし。女の子は口が達者だしね。
みんな良い子たちだけど遊びも違うんじゃないかな。
6  名前: ほん :2010/10/07 19:58
>>1
なるほど、そうなんですね

小2の息子、早くも女ぎらいです
「すぐ先生に言いつける
 何も出来ないくせに口うるさい
 すぐ泣く すぐおこる、女って大っ嫌い」だそうです。

私は女子ですが、小学校中学校、息子と同じ様な事を思っていたので
親子だから感覚にてるんだな
なんて思っていました。

そして、校外学習の付き添いをしてみたら
すごいすごい、
先生にはなるべく手も口もださず見守るようにと言われたので
我慢していましたが、堪忍袋の尾が切れそうに何度もなりました。
男子は偉いです
キーキーうるさいヒステリーを起こしてる女子を見て
私が「なんだかな〜!腹立つから叱っても良い?!」って言ったら
「いつもの事だから、気にしないほうが良いよ」って言って
落ち着いてるんです、いい子達だ〜と感心しました
でも、その優しさが女子を増長させているのかも!とも思いましたが

でもでも、後日クラスのみんなが手紙をくれたんです
その中でヒステリーを起こしていた女の子が
我がままを言ってしまいましたごめんなさいと書いて来たんです。
子供っていろんな時期があるけど
みんなきっといい子達なんだ!って思えて
学校に協力してよかったって思いました。

でも、息子の女ぎらいは当分変わらないようです。
7  名前: 余計面倒よ :2010/10/07 20:16
>>1
女の子って根に持つし、話を大きくして親に言いつけるから、ガツンと叱るのは止めておいた方がいいと思うよ。

まず、意地悪された、と泣いて訴えてきたら、他の方も書いてたと思うけど、自分で文句言っておいで、と言って取り合わないのが一番。でも、相手の話を肯定するのは駄目よ。図に乗って話しがこじれるから。「おばちゃん見てなかったから、どっちが悪いか分からないな。言いたい事あるなら本人に直接言っておいで」だけで、それ以上は相手にしないのがいいよ。

「つまらない、帰る」と言い出したら「気をつけてね」って帰らせちゃえばいいんだよ。

女の子は男の子より精神的にも成長が早いから、男の子を見ていてイライラくる事が多いんでしょうね。男の子より知恵も働くし。口も達者だし。

私も女の子だったので、いらつく気持ちも分かります。未だに旦那にイラつく時あるし!??
8  名前: こわおばちゃん :2010/10/10 10:17
>>1
家は女の子も男の子もいるので
どちらも遊びに来ますし、上の子(女)が男の子
を連れてくる場合もあり、下の男の子が女の子の
お友達を連れてくる事もあります。

上の子がいる時は下の子のお友達の女の子は
普通に遊びますが、上の子が居ないで下の子だけの
集まりだと、やっぱり

>初めは仲良く遊ぶのですが、いつも一人の
>女の子が「男子マジうざい」とか
>「男子バカばっかり」とか言い始め、
>それに息子達も怒って言い返してます。

確かに言い出すのは「いつも一人の子です。」
つまり、自分が仕切りたいけど、事が思うように
行かないから「男子ウザイ!」って言い出すので
そういう事を私に言ってきた時点で

「は〜い、今日はもうお開き〜、解散!」と
言っちゃいます。

最初は全員がキョトンとしていましたが
「そういう事をオバサンに言ってくるって事は
上手く遊べていないのよね?
イライラ遊んでいても楽しくないだろうし
今日はもう終わり〜。」

って言うと
「いやいや俺達、私達、喧嘩してない!
大丈夫、大丈夫、仲良し。」と言って
また、遊びだします。

ゴタゴタに巻き込まれたくないし
私に助け舟を出して貰わなきゃ遊べないなら
遊ばなくてもいいと思う。

家を遊び場として提供してるだけでも
子供達には感謝してもらいたい。
それを喧嘩じゃない、イザコザの仲介役まで
出来ないし、する気もない。

そんなのは、外でやってくれって感じ。

それから、そういう事ばっかり言ってる子は
家に入れないでくれと息子にも娘にも
言い聞かせてる。

一度だけ、怒って暴言吐き捨てて帰って行った子が
いました。

息子に「こんな家、こなきゃ良かった。」と
言ったので、キッチンで夕食の準備しながら
聞こえてしまって、内心は「何ぃ〜?」と
思ったけど、息子も息子で

「こんな家で悪かったな!
だったら、来るなよ。」と言い返したら
お邪魔しましたも何もなく、「二度と来くるか!」
とドアを思い切りバタンと閉めて帰って
行きましたよ。

びっくりしましたが、残りの皆には
「人様のお宅にお邪魔したら、どんな理由が
あっても”お邪魔しました”って帰るのが礼儀です。
それが出来ないならお友達のお宅に行くのは
辞めなさいね。
オバサンは「こんな家」呼ばわりされてまで
家に来てもらいたいとは思わないよ。」
と全員が黙って聞いていました。

その後は普通に遊んでいました。
残りの皆が帰る時に暴言を吐いた子は
皆が引止めに来てくれると思っていたのか?
外の玄関に居ました。

全員が「お邪魔しました。ありがとうございました。」
と丁寧すぎる挨拶をして帰りましたが
その子も一緒にすごすごと帰って行きました。

それから、その子は家には来ていません。
息子が断ったみたいです。
他のお友達の家でもそんな感じらしく
どこのお宅でも出入り禁止の様です。
9  名前: うんうん :2010/10/10 14:45
>>5
>うちも息子(小3)がいます。
>だいたい男の子同士で遊ぶ事のほうが多いのですが、たまに女の子を連れてきます。
>
>いやあ、めんどくさいめんどくさい。
>男の子はほっておいても勝手にギャアギャア(これはこれでうるさいが)遊んで楽しそうだし、めったにけんかもないのに、女の子ひとりが加わるだけで「おばちゃ〜ん。」と、なぜか私の後ばかり追いかけてペチャクチャ…これが苦手だ。
>
>それにすぐけんかして私のところに来るし。
>
>もう、三年生くらいになったら正直言って遊んで欲しくないなあ。
>外で遊んでもけんかすると男の子のほうが悪者扱いされるし。女の子は口が達者だしね。
>みんな良い子たちだけど遊びも違うんじゃないかな。

確かに、男の子と女の子がけんかしてると周りの大人は男の子が悪いように写るみたいだね。
やっぱり中学年になったら男女別に遊んだほうが良いかもね。
トリップパスについて





小学生のお母さんたちがキツイ
0  名前: アロマ :2010/10/07 05:54
小学一年生の母です。

娘が小学生になってから
よそのお母さんたちが
きつく感じられて、へたれることが増えました。

ずっと働いているので
保育園生活でしたが
保育園での役員会・保護者親睦会を通じて
他のお母さんと関わることがあっても
みんな温和に感じていました

幼稚園ママさんにも知り合いが多いですが
やはり温和に思っていました。

たまに個人主義の方がいましたが
感じがよくない、程度で
言葉は悪いけれど、無害というか・・・。

小学校でPTA役員になりましたが
役員会や学童の役員・父母会で
何かにつけて噛みつくように
他人(たいてい一年生の保護者)を
指摘や非難している人とかが
目につきます。

上級生の親は先輩になるわけですし
勝手もよく分かっているだろうし
こちらも敬意をもって接していますが
なんか暴君みたいな人が多い気がしています。

保育園の親は
年長の親は0歳児の親に威張っていなかったし
幼稚園も多分そんなことは無いと思うのですが。

自分が虐げられてきたから
高学年になったら、低学年親を虐げるのでしょうか

私の気のせいなのでしょうか?
12  名前: うちは逆 :2010/10/08 20:05
>>1
幼稚園と学校の子供がいますが
うちの場合は幼稚園の親のほうがきついです。

それはメンバーが悪かったんじゃないかなあ
学校のPTAのお母さん達は、てきぱきして人柄もいい人ばっかりですよ

結局メンバーですよね。何事も・・
13  名前: うちも逆 :2010/10/08 22:52
>>12
上の子の学校の方が、お母様方が常識があって付き合いも楽です。

メンバーなのでしょうね。
14  名前: メンバー次第 :2010/10/09 08:10
>>1
小学校の上の学年になるにつれ、働く人の割合も多くなるし、ママ同士の付き合いも挨拶と用件だけになるからすごい楽。

役員もクールですごい楽だよ。たまたま運が悪かったのでは?

幼稚園はべったりでバスで毎日会うからきつかった〜。心なしか子育てべったりで世間が狭い人が多かった気がするし。

小学校は良くも悪くもいろんな人がいるから雑多の中に混じってこちらも全然目だたなくなります。
15  名前: スレ主です :2010/10/09 16:26
>>14
会長さんと副会長さんは温和な方です。
きついのは広報役員さんとか
校外委員さんとかの平の方たちです。

学校の役員以外でも
学童の役員もやっていますが
こちらもきついです。

学童の役員は
お父さん組の参加が多いのですが
お父さんたちは、
相手によって態度をコロコロ変えているように思えるし
八つ当たりや言いがかり的なものも感じます

お祖父さんが亡くなり
イベントをドタキャンした一年生家庭がいましたが
非難ゴウゴウでした。
ご不幸は嘘でなかったし、
葬儀を欠席してまで参加しなくていけないイベントでもないように思いましたが(BBQ)
とにかく叩かれまくっていました。
理解を超えています。

学童の方にも、学校の方にも優しい方もいます
こちらが分からないであろうことを察して
丁寧に教えて下さる方とか。

でも、キツイ方が目立つというか
キツさや言い方が、
相手のプライドをズタズタにしたり
立場を配慮していないものだったり
理由が分からず、とにかく怒鳴られまくったりとか。

理由の様なものを、色々ありがとうございました。
なるほど・・と
少し気持ちが軽くなりました。

先輩と呼ぶ、の話ですが
まさにそういう雰囲気です。
上下関係の厳しい体育部の空気が流れています・・・。

あまり正面から受け止めすぎないようにします。
16  名前: それはちょっと :2010/10/10 11:35
>>15
>お祖父さんが亡くなり
>イベントをドタキャンした一年生家庭がいましたが
>非難ゴウゴウでした。
>ご不幸は嘘でなかったし、
>葬儀を欠席してまで参加しなくていけないイベントでもないように思いましたが(BBQ)
>とにかく叩かれまくっていました。
>理解を超えています。

えええー!?
喪で欠席なのに、叩かれてしまうのですか?
しかもバーベキューごときで!??
確かに理解超えてるかも・・・。


>あまり正面から受け止めすぎないようにします。

そうですね。
まともに受け止めちゃいけませんね。
さりげなくスルーされているのが一番だと思います。
トリップパスについて





こういう態度されたら??
0  名前: 疑問子 :2010/10/09 09:27
幼稚園が一緒のママさんがいます。

わりとご近所さんが集まる小さい幼稚園ですので
親達は仲良くなります。

わりとグループも一緒でお出かけしたりするAさんがいました。

だけどこのAさんの態度に???なんです。


まず、最初にAさんがある場所にいたとします。
後からやってきた私ともう1人のグループが一緒のママさんBがいたら、そのBさんにだけ「ほら、ほら、ここ空いてるよ〜」と言って、Bさんを連れて行きます。
私は近くの空いたところに座りましたが、そこにはまだ空いてる席もあり、奥にいたAさんのちかくの空いた席は1人分だけ空いてBさんを連れて行きました。Bさんは呼ばれているので、そのまま奥に行きました。



後、また違った場面でCさんと一緒にいた私に、またCさんをめがけて「ほら、ここの席座って〜」と言いました。
またかと内心思ったのですが、
このCさんは1人分しかない席をみて、「あ、ごめん、私はあっち座るね」と一緒にいた私に気遣ってくれたようでした。


このAさん、かなり意地悪だなーと思いますが
社交的で人気はあるみたいです。

彼女は私だけにこんな意地悪をするのかなとモヤモヤしてます。

ちなみに私はそのようなことはしません。

Aさんって無邪気に何も考えないでそうようなことをしてるのか・・・・それとも私に敵意があるのか・・・・
いや、私がこんなことぐらいでモヤモヤするのがおかしのか・・・・。


誰かに言いたい気分でもありますが、リアルでいうとおひれがついたりするので誰にも言ってません。

Aさんと会えば普通に話しますが、なんだか心の奥底にはひっかかりしんどくなってきてます。
1  名前: 疑問子 :2010/10/10 10:26
幼稚園が一緒のママさんがいます。

わりとご近所さんが集まる小さい幼稚園ですので
親達は仲良くなります。

わりとグループも一緒でお出かけしたりするAさんがいました。

だけどこのAさんの態度に???なんです。


まず、最初にAさんがある場所にいたとします。
後からやってきた私ともう1人のグループが一緒のママさんBがいたら、そのBさんにだけ「ほら、ほら、ここ空いてるよ〜」と言って、Bさんを連れて行きます。
私は近くの空いたところに座りましたが、そこにはまだ空いてる席もあり、奥にいたAさんのちかくの空いた席は1人分だけ空いてBさんを連れて行きました。Bさんは呼ばれているので、そのまま奥に行きました。



後、また違った場面でCさんと一緒にいた私に、またCさんをめがけて「ほら、ここの席座って〜」と言いました。
またかと内心思ったのですが、
このCさんは1人分しかない席をみて、「あ、ごめん、私はあっち座るね」と一緒にいた私に気遣ってくれたようでした。


このAさん、かなり意地悪だなーと思いますが
社交的で人気はあるみたいです。

彼女は私だけにこんな意地悪をするのかなとモヤモヤしてます。

ちなみに私はそのようなことはしません。

Aさんって無邪気に何も考えないでそうようなことをしてるのか・・・・それとも私に敵意があるのか・・・・
いや、私がこんなことぐらいでモヤモヤするのがおかしのか・・・・。


誰かに言いたい気分でもありますが、リアルでいうとおひれがついたりするので誰にも言ってません。

Aさんと会えば普通に話しますが、なんだか心の奥底にはひっかかりしんどくなってきてます。
2  名前: 間違えました  主です。 :2010/10/10 10:26
>>1
板を間違えました。

〆ます。
トリップパスについて





DSのソフトって小さすぎて
0  名前: 失くしやすいですよね :2010/10/09 06:59
まったり雑談のほうでも立てさせていただいたのですが
レスがつかないようなので
再度こちらでおねがいします
小6の母です・・・
3年ほど前に購入したソフトですが
先週失くして帰ってきました
DSで遊ぶ時はAちゃんBちゃんとしかあそばないので
たぶん、Aチャン宅でDSしたときどちらかが間違えて
自分の袋にいれたか・・・Aチャン宅におきわすれたかだと思うんですが・・・
AちゃんもBチャンもそのソフトは持っているらしく
うちの場合はソフトに油性ぺんで名前をかいてあります
子供が二人に電話でまじってはいってないか
探してくれないかと電話しました
でも・・・今探す気はないようです
こんどゲームするときみておくからと
(Bちゃんは観てくれたようですが)
Aの母にも私から丁重に少しみてもらえませんかと
お電話させてもらいましたが
「忙しいから、時間あいたらみておくわ」とのこと
Aチャンの母は依然うちの子と遊んでたときじゃないが
自分の子がソフトをなくしたと
大騒ぎして真夜中に一緒に遊んでた子の家に電話して
探してくれといってたと聞きました
それにこの人子供が宿題の問題集を忘れたといっては
学校に取りに行くかすればいいのに
ファックスで送ってくれと厚かましいお願いは
平気でするくせに(しかも何ページも、、、)
いざ、自分がすこしのことでも頼まれると
知らんぷりなんです・・・
子供が3人もいるからそんな人の事まで気配ってられないの私、人の事考えてあげられるほど私暇じゃないんで
と、言ってのける
子供が早く中学生になって家の行ききがなくなればいいのに
1  名前: 失くしやすいですよね :2010/10/10 10:11
まったり雑談のほうでも立てさせていただいたのですが
レスがつかないようなので
再度こちらでおねがいします
小6の母です・・・
3年ほど前に購入したソフトですが
先週失くして帰ってきました
DSで遊ぶ時はAちゃんBちゃんとしかあそばないので
たぶん、Aチャン宅でDSしたときどちらかが間違えて
自分の袋にいれたか・・・Aチャン宅におきわすれたかだと思うんですが・・・
AちゃんもBチャンもそのソフトは持っているらしく
うちの場合はソフトに油性ぺんで名前をかいてあります
子供が二人に電話でまじってはいってないか
探してくれないかと電話しました
でも・・・今探す気はないようです
こんどゲームするときみておくからと
(Bちゃんは観てくれたようですが)
Aの母にも私から丁重に少しみてもらえませんかと
お電話させてもらいましたが
「忙しいから、時間あいたらみておくわ」とのこと
Aチャンの母は依然うちの子と遊んでたときじゃないが
自分の子がソフトをなくしたと
大騒ぎして真夜中に一緒に遊んでた子の家に電話して
探してくれといってたと聞きました
それにこの人子供が宿題の問題集を忘れたといっては
学校に取りに行くかすればいいのに
ファックスで送ってくれと厚かましいお願いは
平気でするくせに(しかも何ページも、、、)
いざ、自分がすこしのことでも頼まれると
知らんぷりなんです・・・
子供が3人もいるからそんな人の事まで気配ってられないの私、人の事考えてあげられるほど私暇じゃないんで
と、言ってのける
子供が早く中学生になって家の行ききがなくなればいいのに
トリップパスについて





中高一貫→一流大学
0  名前: ホント〜? :2010/10/04 20:05
山梨県という田舎に引っ越しました。
まぁまぁだなと思える私立中学は県内に二校。
この私立中学、偏差値は53〜56(四谷)。

で、聞いた話だと…
・そこそこ出来ていれば大概が合格。
・普通にストレートに高校まで行き、大学は指定推薦枠がたっぷり。
・部活を続けてさえいればジャンジャン推薦して貰えて、一般受験などする生徒は少ない。
・何の苦労も無くそこそこの大学まで行ける。MARCH位はオッケー。


こんなうまい話…あるのかな〜?
11  名前: 日川 :2010/10/06 15:22
>>10
>出身高校(甲府第一)の偏差値がものすご〜く下がってる・・・。ショックです。



一高の英語科は、難関高ですよ。
それに甲府一高は、それだけで山梨県民にとってはブランド。
と、山梨出身の義姉が言っていました。

さて、それにしても、私立中学にひょっこり入れば人生安泰なんて事。。。。ある。。かもしれないのかな?
おそるべし私立の力。
12  名前: 大学全入時代 :2010/10/06 18:00
>>11
>さて、それにしても、私立中学にひょっこり入れば人生安泰なんて事。。。
。ある。。かもしれないのかな?


いやいや、それはないと思います。
推薦もらうにも、校内の成績がきちんと取れてないとダメだと思うし。

大学に入るのは、昔に比べて格段に簡単になってきているけれども
今はもう、大学名でなく、大学で何をやってきたか、ということが就職に関係してくる時代ですしね。
13  名前: 横横 :2010/10/06 18:31
>>11
温かいフォローをありがとうございます。優しい方ですね!

さて、私立中学に入れば安泰・・・となるか否かは、その中学のレベルと個人の力量にかかってくるのでしょう。

我が家も愚息が遅蒔きながら、中学受験に参戦いたしました。(5年から)どうなることやら・・・。
14  名前: うらやましい :2010/10/06 19:19
>>11
私立中学合格=人生安泰と考えられる短絡思考がうらやましい。

知り合いのママは近所の有名塾に息子を入れただけで「これで安心」って言ってる。

あそこまで現実が見えないって言うのは逆にうらやましいわ。
15  名前: え? :2010/10/10 00:10
>>8
偏差値は公立と私立で10も違う?

関西だけど、多分5〜7ぐらいの差だよ。
トリップパスについて





わがまま自己中娘
0  名前: うっちゃん :2010/10/07 20:35
小学校1年生の娘がいます。

恥ずかしがり屋なくせに負けず嫌いでわがままな
子です。
お友達と遊んでいても毎日のように揉め事があり、
家の前で遊んでいるのでその様子が聞こえてきて、
私自身がストレスを感じています。

例えば、みんなで大縄跳びをするときにいつも自分が
一番に跳びたがる。(自分の家の縄を使うからよけい
そうなるのかもしれませんが...)

自分が縄跳びを跳んでいるときに、他の子が入ってくると泣き叫んで怒るくせに、他の子が跳んでいる時に
ふざけて入っていき、怒られて泣く。

とにかくなんでも自分が一番になりたがる子で、思いどうりにならなかったり気に入らないことがあるとすぐにすねたり泣いたり、お友達にもきつい口調で怒ったりしています。

揉め事があるたびにお友達がうちのピンポンを鳴らして
「○○ちゃんがこんなことした〜」と報告にくるので
それもストレスです。

その度に娘に注意し、
「自分がやられて嫌なことはお友達もしてはいけない。」
「自分の思ってる通りばかりにはいかないし、お友達
の気持ちも考えよう」
6  名前: 女子 :2010/10/08 15:58
>>1
小1くらいだと女の子って結構そういうタイプの子、多くないですか?
どうしても我が子ばかりに目が行くので、悪い所が目立ってしまう。
良く見ていたら、他のお子さんも我儘だったり意地悪だったりします。
そういう中でやっていくのだから、大人しいだけではやって行けないと思う。
でも娘さんの場合は、やっぱり自己中すぎるかな。

娘さんも頭では主さんの言ってる事が分かってると思う。
でも行動が伴わないんでしょうね。性格ってなかなか変わらないし。

こればっかりは親が説教するよりも、実際お友達との付き合いの中で揉まれて分かることかもしれません。
これから先、このままだとお友達も段々離れていくかもしれないし、最悪省かれてしまう事もあるかもしれない。
でもそうやって身をもって体験して初めて、自己中は嫌われる、好かれる為には我慢したり、譲ったりし合わなければならないって分かると思います。
そこでやっと主さんが言っていた事が理解出来るようになるんじゃないかな。

とりあえず今は怒るより、正しい事を教え続けて見守る時期かな。いつかは分かってくれると信じて。
悪い時は勿論叱るでしょうが・・・。
7  名前: 心配ですね。 :2010/10/08 16:18
>>1
主さんがご心配の通り、このままでは嫌われると思います。心配ですよね。

生まれ持っての気質なのか育て方なのかはわかりませんが、根気良く言い聞かせていくしかないのではないでしょうか?

もう1年生だけと、社交術は未就学児並み(失礼でごめんなさいね)なのだから、まだ幼いのだと思って躾けるしかないですよ。

でも、良いところもたくさんあるのでしょう?
そこは大切にして上げてくださいね。

時間はかかっても、ちゃんとお子さんを心配している主さんのお嬢さんなら、素敵な女の子になると思いますよ。

頑張って!
8  名前: 男児 :2010/10/08 18:10
>>1
小1の頃の息子の友達がそう言う感じの子で(男の子)
うちにくるとヒステリーな感じですぐ泣くし
我がままだし嫌だなと思っていました。

でもその子が2年生になって遊びにきたら
変わっていたんです
穏やかになって、のほほんとして

その子は幼稚園の時園から帰ると
家に閉じこもって他の子と遊んだりって事をしていませんでした
お母さんがきれい好きっていうか神経質なくらいだったのが
原因だったと思います。

でも、学校で1年間いろんな事を経験して
変われたんだなと思いました、
息子に気聞くと1年生の時は、学校でも泣きわめいて
うしろからひとの襟首つかんてわめき散らす様な子だったけど
今は全く無くなったって。

経験が足りなかったんだと思います
上で書かれている方もいますが
精神が未就学児だったんですね

男の子だから仲間に許されてたって所はあると思う
女子はもっと厳しくしかも覚えているのかもしれないから
わからないけど
こんな事もありましたって事で。
9  名前: あら :2010/10/08 21:51
>>1
>みんなで大縄跳びをするときにいつも自分が
>一番に跳びたがる。
>
>自分が縄跳びを跳んでいるときに、他の子が入ってくると泣き叫んで怒るくせに、他の子が跳んでいる時に
>ふざけて入っていき、怒られて泣く。
>
>とにかくなんでも自分が一番になりたがる

↑この程度の子、うちの小1のクラスには何人もいるけどな。

>その度に娘に注意し、
>「自分がやられて嫌なことはお友達もしてはいけない。」
>「自分の思ってる通りばかりにはいかないし、お友達
>の気持ちも考えよう」

この対応でいいんじゃないでしょうか。
来年になっても変わらないようなら、もうちょっと深刻に考えたほうがいいかもだけど。
10  名前: 大丈夫だよ :2010/10/09 22:31
>>1
負けず嫌いなところが上手く伸びればいいですね。

1年生ってまだ生まれて6年ってところでしょ?そんなに上手に相手の気持ちを読んで行動できる子ばかりじゃないですよ。

でも、主さんがちゃんと相手の気持ちを考えるように差としているようだし、高学年になるまでに学校で色々衝突を繰り返して、本人も学んでいくと思いますよ。

本当は、その衝突自体、避けられる事なら、と親は思うけれど、これはその子なりの学び方なんだし、そういう性格なんだから仕方ないですよ。ここはしっかりどっしり構えて、叱るべきところは叱り、そして見ない振りをすべき所は見ない振りをすることも必要かと思います。

お友達が言いつけに来て、その場を主さんが見ていなかった場合、お友達の意見を鵜呑みにしてお子さんを怒ったら駄目ですよ。お互い言い分があるものだし、子供の喧嘩なんて藪の中だと思った方がいいと思います。

お友達はお子さんが主さんを通して、自分の思った通りになったら満足なだけ。その子には「おばちゃん見ていなかったから分からないな。話を聞いておくね」だけに止めて、「叱っておくね、ごめんね」なんて言ったら駄目ですよ。

そんな事言ったら、相手は自分の方が優位だと思うだけだし、面白くない事があれば言いつければ自分の思い通りになると思うだけで、どんどん言いつけに来ます。相手にしない方がいいですよ。

まだ1年生です。人生の勉強中で本番中じゃありません。お子さんの訴えに対しても客観性を忘れず、鵜呑みにせず、先の先を見て、叱るべきか聞き流すべきか同調すべきかを選んで、ちゃんとお子さんと向き合っていれば、大丈夫じゃないかと思いますよ。

うちは同じようなタイプでしたが、中学生の今は友人関係に問題はなく、学校生活も楽しく過ごせています。頑張れ!
トリップパスについて





漢字を覚えられないお子様をお持ちの方へ
0  名前: 大丈夫 :2010/10/03 18:44
うちの息子、
漢字が覚えられなくて、小学生時代は
本当に苦労しました・・・。
10問の小テストはもちろん、
50問のまとめテストなんて
頑張って練習して覚えても、38点とか。


それが
中学に入ったら、覚えられるようになったんです。
嘘のようです。

発達の個人差ってあるのだと思う。

自分でも覚えられるようになったら
楽しくて自分でどんどん学習しています。

今苦労している方・・
いずれ道が開けますよ!
6  名前: 昔に比べると :2010/10/04 23:48
>>5
>私が小学校低学年の頃は、勉強なんて宿題以外
>やってなかったけど、それでもいつも100点だった
>気がします。

私もこれは思いました。
今って、学校の授業内容も少なくなっているけど
全体的に、ゆるくなってしまっていて
計算や漢字を練習する回数も減っているのでは?

私の小学生時代は、漢字ノートに延々と「百字」を書かせる宿題が出たり、計算ももっとたくさんやってたと思う。
だから宿題だけで、身についたと思うのです。

子供がぽろっと、
「漢字テストの前の時間に、先生が出る漢字をみんなにやらせる」って言ったんです。
そんなの、覚えてるかどうかチェックできないじゃないですか。テストになってない。
でも、そうしないとみんな点数が悪いので、先生が困るんじゃないかって思っちゃって・・・
7  名前: 小2母 :2010/10/05 09:51
>>1
うちの娘は幼稚園時代まわりの子がひらがな、カタカナ
覚えていくのに娘は一向に覚えない。
(幼稚園では週1で教えてくれる授業がありました)
幼稚園の終わりごろでやっとひらがなを半分マスターっしたかも状態でした。(鏡文字もまーなんとなくマスターしたとカウントしてます(^_^;)いれ入れないとなると10割マスターです。)
濁音などは無理でした。


うちの子は小学校入ってぐーーーんって伸びたなって思います。
今までは1、2学年下の子レベルの頭だったけど
同じ年代の子と一緒ぐらいになったと思います。


算数はたまーーにやる家庭学習をみて思ったのですが、
呑み込みは良いなと感じます。

難しめ思考力問題などはさっさっと解いてくれます。
分からなくても、ヒントあげると
「分かった!」と言って、これがこうだからこでしょと理論たてて言ってくれます。



小1までは授業だけで漢字は覚えてくれましたが、
小2になってからは授業だけでは覚えきれないので
毎日10分程度のみ練習させてます。
でも覚えてくれてないですねぇー。
まーその内覚えるかなと楽観視してますが・・・。
8  名前: 意識 :2010/10/05 21:10
>>1
生まれつき記憶がいい場合もあるけど、ある程度は訓練で何とかなります。
訓練と言っても特別なことではなくて、要は覚えようという意識を働かせてすると、ある時からすっと覚えられるようになります。
意識して聞いたり見たりしたりを繰り返すことで、記憶力がよくなるみたいです。
と言うのも、小さいときら私は凄く忘れっぽいのですが、3年生のときに必死に漢字を覚えて4年生以降、漢字は空書きだけで覚えられるようになりました。
今も相変わらず忘れっぽいことで子供に呆れられますが、仕事に関しては見たこと聞いたことなどたいていのことはとてもよく覚えています。
仕事を再開した当初はすぐに忘れてしまいミスばかりだったので、メモを取り絶対に絶対に忘れないで覚えておこうと凄く意識していたら、いつの間にかすっと覚えられるようになりました。
仕事のときだけスイッチが入るので、他は全くだめですが。

発達で覚えられるようになると言っても、それがいつのことやら…
弟は大人になるまで記憶関係はひどいもので、受験には苦労しましたので、一応覚える努力はするに越したことはないと思います。
9  名前: 小3 :2010/10/08 20:02
>>1
二学期制で
今日通知表をもらってきたんですけど、漢字が「もう少し」に○がついてきました。

それで子供をがみがみ怒ってしまいました(ーー;)

ほんとに間に合うんですかね??

漢字を覚えるセンスがないのだと思います。
2学期からは少し真面目にみてやろうと思ってます
10  名前: 主です :2010/10/08 22:21
>>1
もちろん努力は必要です。
そして本人の意識も。

ただ6年生までは努力をしていても
中々覚えられなかったのが
今は覚えられるようになった、
ということです。

本人曰く
「脳がやっと(人並みに)発達した」
のだとか。。。


小学校の時とは手ごたえが違うようです。
トリップパスについて





中学受験
0  名前: 高卒ママ :2010/10/05 02:57
6年生です。親に似たのか、娘の頭の出来は、たいした事なく、偏差40そこそこです。中堅校を希望していますが、はっきり言って合格できるわけありません。地元の公立中は荒れに荒れているので、順応してしまいそうな、わが子を入れるのは不安です。中学受験は母の受験って言われますが、私自身、中学受験の経験もなく、勉強だって嫌いでした。そんな、私が、娘に対して何をどう指導していいのか、もうわけがわかりません。
主人は、出張がちで、ゆっくり話ができるのは、土日位です。娘の偏差値が一向にあがらないのを、何かにつけ「母親!ちゃんと勉強見てるのか?」ってすごくいやな言い方をします。私だって、毎日パートに出かけ、帰宅してからの塾のお弁当作り・・・ともうへとへとなんです。ましてや、さらに子供の勉強を見るなんてできません。しないといけないってわかっているんですが、もう10月のこの時期に偏差40だなんて・・・・。
泣くに泣けません。子供が一番つらいのは分かっているんですが、眠れずに一人悶々としてしまい、愚痴を書き込んでしまいました。ごめんなさい。
5  名前: 中受ママ :2010/10/06 11:21
>>1
> 中学受験は母の受験って言われますが、私自身、中学受験の経験もなく、勉強だって嫌いでした。そんな、私が、娘に対して何をどう指導していいのか、もうわけがわかりません。

中学受験経験者ですが、昔と今では入試日程や形態も違いますし、そもそも自分と子供は別人格ですから、わからないことだらけです。

ですから学歴や経験は気になさらないで、親子ともども健康第一で頑張ってください。

応援しています。
6  名前: 偏差40は高校偏差で50〜55あたり :2010/10/06 16:42
>>1
偏差値40はどこの偏差値ですか?


サピックスで40なら日能研、四谷偏差値の+5ポイントですし・・・。


首都圏模試で40なら・・・・うーーん、基礎を頑張らないとと思います。

今の時期、過去問に入るか入らないかぐらいの時期ですよね。


もう、過去問を重点的にやって出やすい単元で出来ない部分を集中的にマスターした方がいいと思います。


塾の先生には何度も相談して目をかけてもらうなど
どんどん質問していったらいいと思います。


体に気をつけて受験乗り切って下さい。
陰ながら応援してます。
7  名前: 親子 :2010/10/06 23:48
>>1
>中学受験は母の受験って言われますが

中学受験は「親子」の受験、
の間違いじゃないですか?

偏差値40って言っても、どこの偏差値によるかで
難易度は結構変わってくるし(サピックスなら中堅校ですよね)
そんなにお母さんが気にしなくてもいいと思います。

6年生のこの時期まできたら、あとは体調管理、
スケジュール管理をしっかりするしかないですよ〜。
8  名前: 2児の母 :2010/10/07 09:31
>>1
正直、この時期で40はたとえサピであっても、
中堅校ちょい下も難しいです。
可能性が無いわけではないけど、
周りの皆さんの挑むそれより、かなりチャレンジ的になるかと思います。
(サピ43以上は高校受験で60超えますから、
 そこまでを中堅と仮定して。)

でも、私立には、学力で図ることの出来ない良い学校もあると聞きます。
あまり無理させず、子供に合った学校の選択をして下さい。

家の息子はやってもやっても、出来ない子です。
上の娘はやらなくても出来る子です。
なんだか、これだけ両極端のサンプルを見ると、
がんばったからって出来るわけじゃない。
又、勉強だけが全てじゃない。
しみじみとそう思うようになりました。
9  名前: だね :2010/10/08 15:57
>>8
持って生まれたものは大きい・・・。
トリップパスについて





鬼ごっこ
0  名前: かけっこ :2010/10/06 22:56
小3の男児のことで相談です。
息子はクラスの中でダントツに走るのが速いです。
最近、息子のクラスでは鬼ごっこが流行っている様子。
しかし、足が速いがために嫌な思いをするそうです。
逃げる側になると、どうせ追いつけないからと狙ってもらえず、
鬼のそばにいても、素通りされてしまう。
息子が鬼になると、捕まえられてしまうのが分かるから、
狙われると「俺、や〜めた」と次々に抜けてしまう。
そんなだから、息子は楽しい鬼ごっこが出来ずに、
今日も暗い顔をして帰ってきました。
これが、ドロケイだったりすると、
みんな息子を仲間に引き入れようとするそうです。
3年生の遊び方って、こんなものですか?
捕まえられないから狙わない、捕まりたくないから辞める、
なんだか遊びの根本的な部分も守れず、
周囲の子たちが幼いと感じてしまいました。
鬼ごっこに限らず、ドッジボールやサッカーでも、
負けてくると途中で投げ出す子が多いそうです。
ただ、2年生までのクラスのときは、
こんなこともなかったです。
この3年生のメンバーが、たまたまそういう子が集まったのか、
リーダー格の子がそういったタイプで周囲も流されてるのか。
外で走り回って体を使って遊ぶのが好きな息子だけに、
今の状況がちょっと不憫です。
かといって息子に手を抜けなんて教えたくないし。
どうするのがいいのでしょうか。
アドバイス、お願いします。
15  名前: くだらねー :2010/10/08 09:43
>>1
どんな悩みなのかと思ったら、本当くだらない。
どうにも出来ないことだよ。
周りの友達に、息子がオニになっても辞めないでくれとでも連絡網まわしましょうか?

子供同士の、それも遊びの中のことで、ましてやいじめでもなんでもないどうしろと?

きっと第一子なんでしょう。
そんなことでいちいち凹んでたら、これからもっと色々あるのにどうするの?
自分で乗り越えろって。
せっかく早いあしなんだから、そんな事でうじうじするなー、近くの陸上教室でも通って大会にでも出てもっと生かさなきゃー。
16  名前: 他のこと :2010/10/08 10:01
>>1
うちは逆にちょっととろい女の子。
走るのが遅いから、と鬼ごっこに入れてもらえなかったと言って泣いてました。

どうするのかな、と見ていたら、別の子たちと違う遊びをすることを選んだみたい。ついでに新しい仲間ができたらしい。
小さくても七転び八起きだなぁ、と思いました。

あまり心配しなくても大丈夫じゃないかな。
17  名前: ユイ :2010/10/08 10:05
>>1
>アドバイス、お願いします。

「おみそ」と遊べない子、
というか遊んだ事がないからその手加減感覚がわかんない子って、
今結構いるけど。
息子さんは、逆に「自分以外はみんなおみそ」だと思って
遊び方を見つけるしかないよ。

学生時代に、遊びで卓球とかバドミとかやってると、
時々「カン違いした経験者」が大活躍すること、あったあった。
でも、じゃあ経験者は絶対におあそびピンポンに混じれないか?
と言ったら、そんなことないわけで。それと同じ。

お子さんが、
全力で走んないと納得出来ないタイプだったら、
ちょっと辛いだろうけどね。
18  名前: うちは :2010/10/08 10:31
>>1
手を抜くように言いたくないって気持ちもわからなくはありませんが…
例えば、これが年下の子との遊びだったら「相手の子に合わせてあげようよ」となりますよね。

主さんの息子さんは、他の子にくらべ身体能力が高いんだから、そういう場面はどうしても出てくると思うし、そこから相手の気持ちを考えるきっかけをつかめばいいだけだと思う。

ちなみに、わが子はまったく真逆の悩みを持っています。
足も遅いし反射神経も悪いので、いつも鬼ごっこでは狙われまくって一度鬼になったら誰も捕まえられずずっと鬼だそうです。

わが子ながら幼く駄目な面なんですが、一時はそうなるとふてくされて途中退場していたようです。
でも、そのうち仲間に入れてもらえなくなって…息子なりに我慢することを覚えたようですよ。

ま、今一緒に遊んでいる子達もまだまだ成長途中ですし、それは息子さんにも当てはまる事だと思いますよ。
そうやって、多数の子と調和をとって遊ぶ方法を学んでいくんですよ、きっと。
子供一人一人にそれなりの悩みありだと思ってみてはいかがですか?
19  名前: 男の子 :2010/10/08 15:09
>>1
男の子って、小2の終わり頃から小3くらいに、かなり変わると思う。
遊び方も大胆になるし、友達との関わり方もそれまでと変わってくる。
でも、それってとっても大切なことだと思う。
そういう経験の中から、友達との関わり方を学んでいくんじゃない?
友達に合わせてちょっとふざけてゆっくりめに走って鬼ごっこに加わる子もいるだろうし、自分は自分で行く子もいるだろうし。
ここで親が入っちゃったら、あとあと子供が困ると思う。
トリップパスについて





息子の友達関係
0  名前: めるめる :2010/10/06 17:55
小学校1年生の男の子がいます。
学校が先生の研修会の為、お休みだった日の朝6時半ころ、近所の男の子から電話がありました。
「○○くん(息子の名前)いる?」
こんな朝早く何の用事かと思いましたが、息子に代わり、息子はただうなずくだけ...
様子が変だった為、何の電話だったか聞くと、
「ないしょ」
というので、
「昨日、今日遊ぶ約束したこと?」
と聞くと「う、うん。そうそう」
と不自然な答え...
直感的に何かかくしてると思い、問いただすと、カード(ポケモン)がほしいから持ってきてとのことでした。しかも内緒で...
「息子にあげてもいいの?」と聞くと「どっちでもいい」と言うのです。本人があげてもいいのならあげてもいいかなとおもったのですが、今後どんどん要求してくるような気がして不安です。
実は、前もこんなことがあって、カードじゃなかったのですがそのこのお母さんが見つけ本人が返しにきたのです。玄関になげつけるようにして。。。たぶん怒られて仕方なく返しにきたという感じです。
幼稚園の時から一緒なのですが、体は大きく力もあって結構幼稚園の頃から問題児なんです。
たかがカードですが、これがエスカレートしていろんなものをほしがってきたらと思うと不安です。かなり強引なところもあって、逆らうと殴ったり蹴ったりするんです。息子も怖くて逆らえないところがあって...
その子のお母さんにいって叱ってもらうのがいいのですが、もっと見つからないようにうそをついてわからないようにするような気がします。
どうしたらいいんでしょう?
1  名前: めるめる :2010/10/07 10:37
小学校1年生の男の子がいます。
学校が先生の研修会の為、お休みだった日の朝6時半ころ、近所の男の子から電話がありました。
「○○くん(息子の名前)いる?」
こんな朝早く何の用事かと思いましたが、息子に代わり、息子はただうなずくだけ...
様子が変だった為、何の電話だったか聞くと、
「ないしょ」
というので、
「昨日、今日遊ぶ約束したこと?」
と聞くと「う、うん。そうそう」
と不自然な答え...
直感的に何かかくしてると思い、問いただすと、カード(ポケモン)がほしいから持ってきてとのことでした。しかも内緒で...
「息子にあげてもいいの?」と聞くと「どっちでもいい」と言うのです。本人があげてもいいのならあげてもいいかなとおもったのですが、今後どんどん要求してくるような気がして不安です。
実は、前もこんなことがあって、カードじゃなかったのですがそのこのお母さんが見つけ本人が返しにきたのです。玄関になげつけるようにして。。。たぶん怒られて仕方なく返しにきたという感じです。
幼稚園の時から一緒なのですが、体は大きく力もあって結構幼稚園の頃から問題児なんです。
たかがカードですが、これがエスカレートしていろんなものをほしがってきたらと思うと不安です。かなり強引なところもあって、逆らうと殴ったり蹴ったりするんです。息子も怖くて逆らえないところがあって...
その子のお母さんにいって叱ってもらうのがいいのですが、もっと見つからないようにうそをついてわからないようにするような気がします。
どうしたらいいんでしょう?
2  名前: スネ夫 :2010/10/07 10:54
>>1
うちの息子も一時期そんなことがありました。
うちの場合はジャイアンに貢物をするような
脅されてでなく、自分から渡していました。
カードを渡すことによって自分の立場が上位に
なれるって勘違いしていたみたいでした。

「ママは○○君にあげるために買っているんじゃない」
と息子に言いました。
ダメなものはダメって本人が言えるようでないと
この先も不安ですよね。
3  名前: ヤクザにはヤクザ :2010/10/07 20:24
>>1
人気の多い所で「嫌だ」って伝えさせたらどうですか?

例えばヌシさんがなんとなく近くにいて、とか
ヌシさんが文句言ったり守ったリって事じゃなくて
「勇気を出して言ってごらん
 お母さんは知らんぷりしてるように見えるけど
 後ろで応援してるから、何かあったら味方するから」って感じでは
どうなのかな?

一発言わないと、そう言うヤツは変わらない
2年生になったらもっと言いにくくなるし
早くに言っておくにこした事がないと思う。

でも1年生ですよね
親が出てもいいと思う。

うちの息子はもう2年生でずいぶん強くなったので
自分で解決していますが
1年の時上級生に同じ様な事をされました。

私は出て行っちゃいましたね(笑)
息子は友達と遊びに行かせて
その上級生呼び出して
「ずいぶん可愛がってくれてるんだって?これからもよろしくね」
 って言って
「やるなら自分より強い相手とやりなよ
 年下の子に手を出すなんてみっともないよ」と言いました
黙って聞いてたけど、
私と別れたその足で息子に謝りに行ったそうです

その日帰って来た息子が
「意地悪したお兄ちゃんが謝りにきてくれて一緒に遊んだよ」
東レしそうに言ったので、にっこり笑って
「それは良かったね」と一件落着、
恐ろしい親がついてるということで
息子に手出しするのはやめたようです。

私の知る範囲でやられてる子がいたら
同じようにするつもりでしたが、
私の耳には聞こえて来ませんでした。

私は中学高校と荒れた学校に在籍していました
何の理由もなく呼び出された事は数えきれないです
そこでヤンキーのやり口と言うかやり方を見て来ました。
その経験がこんな所で生きるとは
人間何が幸いするか解らないものですね

中国の漁船の問題の時にコメンテーターが
「はっきり言います、中国はヤクザなんです
ヤクザに正当法を言っても通じないんです
だめなんです、ヤクザにはヤクザのやり方があるんです」
っていっていたのが、私にはよくわかりました。

正当法の通じない相手には
やりかたってものがあります

ただ、ヌシさんのお子さんは
自分で言ったほうがいいと思う
大人しそうなので
自分で言って阻止できたと言う経験が必要だと思う。

どうか、がんばって。
4  名前: むー :2010/10/07 21:12
>>1
男の子のカードとかの交換は制限した方がいいと思うよ。
全面禁止とかでもいいくらいだけど、
うちは低学年の頃はいつも遊んでいて親とも
お話しできる仲良しの子だけ。
無制限に交換している子にはそういう子がつくのよね。
そのおかげで高学年になって口ははさんでいないけど、
自分で良く考えてやっています。

相手の親御さんが、まだ良識あるようで
良かったとは思います。
でも投げるように返しにきた時に一発、
怒声を上げても良かったかもね。
人に物を返しに来る態度なのか。
きちんと謝れって。
その後、その親にそういう態度だったので
つい怒り声上げてしまいました〜って
報告の電話しておけば良かったのよ。

今回も1年生という事で相手の親に連絡していいと
思う。
ついでに今度会ったら主さんも怒っていいんだと思うよ。
なめてるんだから。
5  名前: めるめる :2010/10/08 10:23
>>1
アドバイスありがとうございます。
その後、息子に
「カードは交換ならいいけどあげるのはよくないと思うよ。一枚あげたらまた一枚というふうに、どんどんあげなきゃならなくなっちゃうよ。このカードはパパが君のために買ったものだから、大切にしてね」
と言い聞かせました。
友達には、
「大切なものだからあげられない!」
とはっきり言うようにアドバイスしました。
その電話のあと友達と遊んだのですが、その子は遊びに夢中でカードのことは忘れていて、特に要求してくることはなかったようです。
その子のお母さんからは、
「朝、電話したみたいでごめんなさい。早く遊びたくて私が私が起きる前に電話しちゃったみたいで...」
と誤られました。カードの件は知らないようです。
カードのこと言ったほうが良いのか悩みましたが、ここで言うときっと頭ごなしに怒りそうなのでやめました。というのも、彼のお母さんものすごく怒るとこわいんです。でも見ているとささいなことでも怒っていて、いつも怒られている彼には全然効き目がないような気がします。どうやったら彼の心にきく怒り方があるのか...
近所で、学校も一クラスしかないのでずっと彼と付き合っていかなければならいのでこの先不安です。
彼にきく怒り方、あれば教えてください。
トリップパスについて





計算が身に付かない場合
0  名前: 悩み子 :2010/10/05 11:09
小一の息子です
算数が苦手です
足し算、引き算の5までの計算式はわかるよう
ですが、計算式で5を超える数字が出てくると
混乱してしまうようです
学校では、手を使わずに答えを出すというルールが
あるようなので、紙に○を書いてやってみるように
話したところ、理解できていたんです
家ではおはじきでやってみたりもしました
すっかり安心しきっていたのですが
・・・
テストとなると、バツがついてきます
こんな調子なので文章問題も、式を組み立てられて
ないようです
夏休みは、がんばって、出来るようになったと思って
いたので、大変ショックです
教え方が悪いのか?それとも、他にわからせる何か
わかりやすい方法がありましたら教えて下さい
12  名前: 悩み子 :2010/10/07 18:33
>>6
答えではなく、式に5以上の数字が出てくると、
数え違いをすることが多いです
手でやってはいけないというのはありますが、ためしに
手でやってみてと言ったら、手が混乱してます
丸を書いてやってみてというと、時間がかかるけれど
合っていることもありますが、違っていることもあり、
ます

○だと足し算の場合、○に後から○をたす、ですが
引き算が混乱するようです

たとえば、8−4の場合に、最初8コ○を書いて、
そこから4個分の○を削ればよいのに、息子は
○を8コと○4コ=○12コ書いてしまいます
そこで計算すると、答え8コとなってしまうんです

説明べたですみません
何度も説明するのですが、、わかる時とわからない
時とがあります
宿題の他に、計算もやらせようとするのですが、
とても嫌がります
そろばんも嫌がるのであきらめました

でも、桁増えていくし、いつまでも、○を書くやり
方も時間がかって厳しくなってくると思います
13  名前: 私がダメ? :2010/10/07 21:05
>>12
お菓子を並べてみたらいかがでしょうか?

8−3=5

8個のラムネを並べて、3個食べさせる。
引く(削る)は、食べちゃうのと同じだよ。

足し算と引き算がごっちゃになっているのかも
しれないですね。

一番身近な食べ物だと分かりやすいと思います。
もう実践されているかな?

嫌がるものは、無理に教えようとすると
算数が嫌いになってしまうかもしれないので、
お子さんのペースで毎日好きなもので(お菓子でも
おもちゃでも)練習していけばいいと思います。

どこかでビビビとコツを掴むんじゃないのかな?
14  名前: 悩み子 :2010/10/07 21:34
>>13
ありがとうございます

ラムネやおはじき、ブロックでもやってみました
その時はわかるんですが、テストで点数が取れないと
やっぱり、なかなか身についていないのかなと・・

そうですよね
ゆっくり少しずつ!でやってみます
15  名前: 悩み子 :2010/10/08 06:50
>>1
みなさんありがとうございます

改めて、毎日少しずつでも繰り返しやっていくこと
の必要性を感じました
まだ今のところ塾へ行かせることは考えておらず
家で何とか理解出来るよう協力してやってみます

学習支援サイトさんのお勧めのサイトを昨日
子供に見せると、面白がりながらやっていました
合うみたいです
ありがとうございます

玉そろばんも調べてみます

色々なご助言ありがとうございました
16  名前: 苦手 :2010/10/08 09:45
>>15
締め後にごめんね。

ウチの娘も計算がとっても苦手。
お釣りの計算などは小4になっても混乱していました。
(今は小5ですが、時間をかければ学年相応の計算を
 することはできるようになりました。)

指は大いに使っていいと個人的には思うのですが、
先生がダメというと、子どもは絶対に使おうと
しなくなりますよね。

色々と工夫をしてチャレンジするのはいいことだと
思いますが、人間、得て不得手があるので、
テストで間違えてばかりいても、お子さんには
「あと2,3年すればこのテストもすごく簡単に思える
 ようになるから大丈夫だよ」
と安心させてやって欲しいなと思います。

また、どうしてもできないところに注目がいって
しまうのですが、お子さん本人にわかるように
注目をしてやるのは、お子さんが夢中になって
やれる物事や、好きなこと、楽しそうにやっていること
そういうところに沢山声をかけてやるといいと
思います。
トリップパスについて





四谷大塚の全国模試
0  名前: 2年生 :2010/10/05 06:19
今回で二回目の全国模試を受けます。
就学と同時に、勉強に興味を持ちだしました。
前回の成績は全国6000位でした。
はっきり言って、中程度のレベルです。
ですが、本人もやれば結果が返ってくるのが楽しかったらしく、次回のテストは挽回したいと、毎日勉強に取り組んでいます。


今まで塾へも行った事が無いので、独学なのですが、前回できなかった部分を補う為に、何か勉強方法は無いかなと本屋で問題集などを探しているのですが、どの問題集が良いのか分かりません。
特に算数が本人にとっては心残りらしく、全国平均以上は取れたものの、100点を越す事が出来なかったのが悔しかったようです。
計算は全て100%の正解率でした。
応用による文章問題は82%。そして前回は図形問題が出たようで、そこはまだ学校で習っていなかったと言う事で回答率0%と言った結果で終わってしまいましたので何とか予習できたらいいなと思っています。
今は前回判らなかった図形は理解できています。
今回の出題範囲がどの辺になるのかなんて情報もあれば知りたいと思っています。

何か参考になる資料や情報などありましたら、お勧めしていただけると助かります。
13  名前: そうかも :2010/10/07 12:50
>>10
> 早稲アカの先生が言ってたのですが
> 三年生までは
> 地頭のよさがわかる問題が多く、いかに諦めずに問題に挑戦できたか取り組むことができるかの力を判断できるらしいです
> いわゆる地頭のよさ

問題がというのはわかりませんが
実際3年生くらいまでは塾はもちろんのこと、公文などにも行っていない子も多いですから、自力で解いている結果、地頭の差ということにはなるかもしれませんね。
14  名前: 聞いた話 :2010/10/07 13:19
>>3
勧誘されるのは、成績のいい子だけなんでしょう?
要するに、頭のいい子を
探し出して自塾に取り込むためのイベント、みたいな。
そうすることで、どこどこ中、なになに高合格者、
の数字を上げる事ができるからって、聞いたよ。
なるほどなーって思った。
15  名前: うちの三年生 :2010/10/07 21:49
>>12
うちは地頭のよさを知りたくて6月の受けました。結果はかなりよくてビックリ。もちろん塾へは行ってません
その後、受けた会場の塾からはお誘いのダイレクト頻繁ですが行ってません。
でも高学年になれば
きっと塾で私立独特の難問の解き方になれた子の方が
うちの子より成績が上になると思います 私立中学受験は独特だからね
16  名前: 解いた :2010/10/07 21:55
>>13
問題はもちろん学校でやる基礎もありますが、ある規則性を見抜いたり予測したり頭のひらめきをはかる問題もあり、みたことない問題だからやらない子と、みたことない問題だけどやってみようと諦めず頭を使った子の差が低学年では顕著にでるようです
17  名前: ニュアンス逆 :2010/10/08 09:19
>>10
私が塾で聞いた&体験して思ったのは
ちょっとニュアンス逆です。

低学年までの塾のテストの結果は
「親の成績」だってこと。
親がそれまで、いかに子供に学習させてきたか
素直に反映されると言う事です。
4年くらいまでは、そうですね。

この時期、親が子供に詰め込むと
簡単に成績が上位にあがります。
低学年の算数はまだ単純計算などが多く
訓練で成績が上がるからです。
その成績をキープしようと、必死になる人も出てきます

でも高学年になり勉強内容が難しくなっていくと
訓練だけでは解けない問題が増えてくる。
国語も文章が長くなり大人なみの読解力が必要となってくる
そこで「地頭」の差がはっきり出てくるわけです。

中学受験の最難関校の問題は地頭だけでは解けませんが
訓練だけでも解けないんです。
親がかりで上位を保っていた子は5年あたりから成績が落ちていきます。

小さい時成績が良かったから最難関!と親子で
思っているとあとでがっかりということもあるので
あんまり小さいうちから、エンジン全開で
塾にのめりこまないほうがいい・・・と周りを見て思っています。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  次ページ>>