育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2191:子供の車の座席(4)  /  2192:小一から(14)  /  2193:小一 女の子 衝撃(5)  /  2194:物がなくなる(5)  /  2195:来年度の役員決め(6)  /  2196:担任と仲良しなママ(10)  /  2197:スポ少で練習が週1(12)  /  2198:金髪にしてる子供見かけますか?(28)  /  2199:腹が立って仕方がない(20)  /  2200:仲が良くても下校は無視される(17)  /  2201:空気が読めない娘(8)  /  2202:小4男児!(16)  /  2203:どんなアドバイスをしたらいいですか(16)  /  2204:挨拶できない(4)  /  2205:EVA素材のレインブーツ 滑りやすくないですか?(1)  /  2206:中学受験の国語の勉強法(11)  /  2207:たてよこ学習(5)  /  2208:習い事の辞め方(23)  /  2209:駄トピ「恥をかいてしまった事ありますか?」(16)  /  2210:ぽっちゃり?(4)  /  2211:来春から小学校(11)  /  2212:しゃべり方(4)  /  2213:嘘つく、物とる でも親は・・・?(5)  /  2214:宿題せずに遊びにでてしまう(13)  /  2215:友達の家から泣いて帰ってきた息子(22)  /  2216:どのように説明したら良いですか?(11)  /  2217:雨の日、友達の家までは歩き?送迎?(18)  /  2218:わがままなちゃん(6)  /  2219:嘘をつく子を信じる息子(6)  /  2220:本当に知りたいから聞いてるのに(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81  次ページ>>

子供の車の座席
0  名前: 助手席 :2010/10/05 21:23
子供と子供の友達3名を車に乗せる場合、我が子はどこに座らせますか?
子供は助手席に座りたくないと言います。
理由はつまらない、後ろで3人で盛り上がって輪に入れないからと言うんです。
我が家から出発する時に子供を後部座席に座らせて行けば、最後に乗る子が助手席になることになるんですが。
子供は友達の車に乗せてもらった時に一人助手席に座ってたことがありました、乗せてもらったので何も言う立場ではないけど不思議で、でも持ち主の子が1人助手席が嫌だったんだなと思いました。
んんー、どう思われます?
子供の意見を尊重せずに、助手席に座るのはあんただよ、当たり前でしょと一喝して助手席に乗せるのが常識ですか?
1  名前: 助手席 :2010/10/06 21:16
子供と子供の友達3名を車に乗せる場合、我が子はどこに座らせますか?
子供は助手席に座りたくないと言います。
理由はつまらない、後ろで3人で盛り上がって輪に入れないからと言うんです。
我が家から出発する時に子供を後部座席に座らせて行けば、最後に乗る子が助手席になることになるんですが。
子供は友達の車に乗せてもらった時に一人助手席に座ってたことがありました、乗せてもらったので何も言う立場ではないけど不思議で、でも持ち主の子が1人助手席が嫌だったんだなと思いました。
んんー、どう思われます?
子供の意見を尊重せずに、助手席に座るのはあんただよ、当たり前でしょと一喝して助手席に乗せるのが常識ですか?
2  名前: どちらでも :2010/10/06 23:45
>>1
こういうのに常識なんてあるのかな。
どちらでもいいと思います。

全員揃ったらジャンケンさせて、場所を決めるとか、
行きと帰りで場所を変えるとかしたら、
いいんじゃないですか?

4人子どもがいたら「助手席に乗りたい」って言う子も
いるかも知れないしね。
3  名前: え”〜 :2010/10/07 22:49
>>1
そんな事を深く考えている人がいるとは思ってなかった

私は自分が話が合いそうな子を助手席に呼んでました。
話してて楽しい子ね
そうなると必然的に自分の息子ではなくなり(笑)
友達がいつも助手席です
「○くん、前においでよ」っていうと
「そぉ?」なんて言って来てくれるし
私と盛り上がって楽しいですよ、
後ろの息子達も「何何?」なんて割り込んできて
車内で盛り上がります。

まぁ、こんな事は子供達に聞いてみたらいいんじゃないですか
4  名前: 子供に任せる :2010/10/07 23:37
>>1
4人で決めればいいのでは?
トリップパスについて





小一から
0  名前: ビックリママ :2010/10/03 18:46
どう思いますか?

近所の小学1の女の子のママが、女の子はグル—プ化して、その中で上下関係ができたり、グループ内で、仲良しの密度が出てくる。と、言っていました。(Aママ)

わが娘は、上下関係をつくってお友達付き合いはしていません。自分なりに、気の合うお友達(信頼できるか)を判断して楽しくやっています。

Aママは別に悪い方ではないと思います。でも、私には
「そんなのでお友達?なの?」と、疑問にも思いましたし、娘にはそんなお友達関係は築いてほしくないです。

Aママは女の子のお友達関係は、「こんなもの」と話していましたが、そうではないですよね。

よいお友達関係を築けている先輩ママ、お話を聞かせてください。宜しくお願いします。
10  名前: いろいろ :2010/10/05 13:06
>>1
小1の娘のクラスを見ると、いろいろいますよ。
仲間が固定してるグループ。
いつも違う子と遊んでいる子。

うちは、その時に興味のある遊びによって、いろんな子と遊んでいるようです。

固定化しているグループは、ママ同士もおつきあいがあったり近所だったりと、会う機会が多いんだと思います。
11  名前: あるわよぉ :2010/10/05 16:23
>>1
女は2歳ぐらいのオムツっこからそんなのあるわよぉ。
普通。普通。

そして100歳過ぎて痴呆になって車椅子に乗ってもやってるよ。バトル。
(私は老人ホームの受付してます)
むしろ100歳越えると子どもに帰るから壮絶。
車椅子ぶつけ合ってるよ。
「2階の●●にはお菓子やらないんだ!!」とか。ザラ。

その中で女は生きていかないといけないからね。
低学年でそういうの経験しとくのも悪くない。
骨になるまで女は争いだよ。
ま・そのバトルがコミュニケーションでもあるわけで。

私独身時代デパートだったからもう女の本性なんて
嫌って程見たけど、お陰で何にも怖くないわ。
今も毎日楽しくやってるよ。
12  名前: 家は小1の息子です。 :2010/10/06 12:13
>>11
上の「あるわよぉ」
さんの様に、私も何事にも動じない強い人になりたいです…。
私も女の世界は苦手です。

でも、正直、小学校高学年の時に、やさしい子達のなかで、私はとても威張っていました。
そしたら、相手の子が傷ついていることを知り、
自分で自分が嫌になってしまい、でも、大好きだったそのやさしい子に「お友達をやめたい」とやんわりと言われたとき、取り返しの付かない罪を犯してしまったんだと思いました。
それ以来は、「人を傷つけない」と言う強い気持ちをもって、思春期を過ごしました。

中学、高校は、そうやって気をつけていたせいか、楽しく過ごせました。

しかし、大学ぐらいから、何故か、「人を傷つけない」「嫌な思いをさせない」という態度が染み付いてきてしまったのか、とても人に馬鹿にされたり、なめられたり、騙されたりするようになりました。

だから、ある意味、普段はやさしくても、時々は、強い意思を表示することも、子供には必要な事だと思います。

息子も私に似ちゃったせいか、馬鹿にされたり、罵倒されたり、どつかれたりしてるんですよね・・・。
(最近は言い返せるように少しなってはきましたが・・)


小学生くらいの小さい女の子、男の子が、辛い思いするのはとても心苦しいです。
自分が嫌だと思うことは(たとえば、命令されたり、暴言をはかれていて、それが、しょっちゅうだとしたら)
「やめて」
とハッキリ言える子供になってくれたら幸いです。
13  名前: あります :2010/10/07 15:12
>>1
>Aママは女の子のお友達関係は、「こんなもの」と話していましたが、そうではないですよね。
>
>よいお友達関係を築けている先輩ママ、お話を聞かせてください。宜しくお願いします。


うちはよいお友達関係を築けていないので
レスしてはいけないでしょうか

私もAママと同じことを言うと思うし
うちの場合は幼稚園からありましたし
小一になってもあります


毒気のある子が必ずいて
そういう子を感知できず近づきたてつくと
酷いめにあいます
14  名前: 主です。 :2010/10/07 22:40
>>13
皆さんのご意見、納得させられるところが多いです。

やっぱり、女子はすごいですね。
今のところ、学校では同じお友達たちと遊んでいますがグループ化して娘が窮屈な(深刻)上下関係というのはないようです。

ただ、幼稚園時代のとても仲良しだったお友達がクラス違いになって(Jちゃん)、Jちゃんが一学期に近所のお友達に嫌がらせをされてから(娘の知らない子たち、2人)なぜか、娘に少し距離を置くようになってしまいました。

そして、Jちゃんは娘以外のお友達を作って仲良くして
娘は入れてもらえない事もあったり、下校など娘が「帰ろう。」と誘っても、断られることもあるようです。

Jちゃんは嫌がらせをされて、娘はアンパイで、娘以外にもお友達を確保しているのか、、、Jちゃん親子がよくわからなくなっています。
トリップパスについて





小一 女の子 衝撃
0  名前: 生姜焼き :2010/10/06 02:43
娘と自転車に乗って目的地に向かう途中の下校コースで、幼稚園の時(年中)で一緒だったのですが、あまり接点のないお子さんでした。面識はあるので、娘に「Aちゃんじゃない?」と、声をかけながら走っていました。(向かいの通りにいました。)

そこで、5人一緒に歩いて帰っていると思ったら、Aちゃんを足蹴にしたり、首に手をまわしてはがいじめの様な事をしていたり、あごを下からパンチの様な事をしていたり、一年生の女の子にしては、とてもきつい光景でした。

結局、脇の道から出てきた自転車に乗ったおばちゃんが
間に入って5人で帰って行きました。

Aちゃんはよく泣き真似をすると、娘から聞いていて小学校でも変わっていないようです。一度も、連絡を取ったことのない方=お母さんなのですが、ご連絡をしてあげるものなのか、考えてしまいます。

どうおもわれますか?
1  名前: 生姜焼き :2010/10/06 19:30
娘と自転車に乗って目的地に向かう途中の下校コースで、幼稚園の時(年中)で一緒だったのですが、あまり接点のないお子さんでした。面識はあるので、娘に「Aちゃんじゃない?」と、声をかけながら走っていました。(向かいの通りにいました。)

そこで、5人一緒に歩いて帰っていると思ったら、Aちゃんを足蹴にしたり、首に手をまわしてはがいじめの様な事をしていたり、あごを下からパンチの様な事をしていたり、一年生の女の子にしては、とてもきつい光景でした。

結局、脇の道から出てきた自転車に乗ったおばちゃんが
間に入って5人で帰って行きました。

Aちゃんはよく泣き真似をすると、娘から聞いていて小学校でも変わっていないようです。一度も、連絡を取ったことのない方=お母さんなのですが、ご連絡をしてあげるものなのか、考えてしまいます。

どうおもわれますか?
2  名前: 私なら :2010/10/06 19:40
>>1
親に連絡しないで、匿名で見たままを学校に連絡します。
3  名前: 野菜炒め :2010/10/06 19:47
>>1
お母さんには言わないほうがいいと思いますよ。
どう受け取られるか分からないし、下手に入らないほうがいいから。
言うときは担任だよね。
娘さんの担任でいいですよ、ちょっと見掛けたので一応って。
4  名前: 学校に :2010/10/06 20:42
>>1
ぜひ学校に報告して
それが親のつとめだと思う
5  名前: 主です。 :2010/10/06 21:02
>>4
学校に知らせるのがいいですね。

私は転勤者、Aちゃんママは地元の方で、ほんの数回、病院の事やら、尋ねたりした事もあったのですが、そっけない対応のママでした。
小学校に上がっても、会えば私の方から挨拶はしていますが、相手からはしないですね。

人柄も、いまひとつわからないので余計な事とおもわれそうですね。
トリップパスについて





物がなくなる
0  名前: きえる :2010/10/05 02:14
子どものクラス(3年)で物が隠されたりゴミ箱に捨てられる出来事が頻発しています。

被害に会うのは、ある特定の男子生徒に意地悪されたりしていてトラぶってる子です。
息子も1学期からその子から暴言を吐かれたり突き飛ばされたりが続いていて先生に話し合いの機会を作って貰えましたがあまり変わりませんでした。
息子の持ち物も捨てられたりしています。

先日、ついに息子と友達がその男子生徒がゴミ箱に何か捨てているところを目撃しました。
これまでの経緯から先生に報告したとしても本人が知らばっくれてお咎めなしかもしれません。

意地悪も含めて担任の対応に悶々としています。
こんなものでしょうか?
1  名前: きえる :2010/10/05 22:04
子どものクラス(3年)で物が隠されたりゴミ箱に捨てられる出来事が頻発しています。

被害に会うのは、ある特定の男子生徒に意地悪されたりしていてトラぶってる子です。
息子も1学期からその子から暴言を吐かれたり突き飛ばされたりが続いていて先生に話し合いの機会を作って貰えましたがあまり変わりませんでした。
息子の持ち物も捨てられたりしています。

先日、ついに息子と友達がその男子生徒がゴミ箱に何か捨てているところを目撃しました。
これまでの経緯から先生に報告したとしても本人が知らばっくれてお咎めなしかもしれません。

意地悪も含めて担任の対応に悶々としています。
こんなものでしょうか?
2  名前: はらたつ :2010/10/05 23:01
>>1
先生は当てにならないので直接お宅へ伺おうと思います
先方の住所と電話番号を教えて下さい
だめというなら校長先生に許可貰いに行きます

くらい言ってやりたいもんだ。

ちなみに以前クラスでトラブった時は
先生は子供を集め口頭で注意、
2度目は即親を呼び出し子と一緒に厳重注意。
それで納まってます。
普段の素行から、やられている方の言い分が
すぐに理解できたようでした。

その担任おかしいよ
3  名前: ええええ :2010/10/05 23:29
>>2
直接は感情的になってもめるだけだよ。


学校を通さないと
絶対失敗する。
4  名前: そんなもんでしょ :2010/10/06 01:09
>>1
先生は中立な立場だもん。主さんのお子さんの味方じゃないんだよ?どんなに怪しくても、一方的な言い分を鵜呑みにして行動する方がおかしい話じゃないの?

ゴミ箱に何かを捨てているって普通の光景じゃん。「○君はゴミ箱に何かを捨てていました。物を盗って捨てた犯人に違いありません」って通用するって主さん思う??

担任は収められない教師なのかもしれない。

でも、主さんが子供と一緒にヒートアップしても良くないよ。一歩引いたところに立たないと。

担任を肯定すべきかどうかわかりませんが、少なくとも主さんと同じ立場に立っている人ではなく、問題のお子さんも先生の教え子であるという事を念頭に置いておいた方がいいと思う。
5  名前: 今後が心配 :2010/10/06 17:11
>>1
物の紛失・・・担任の指導力なさにより、子供たちが
担任を信頼しなくなる・・・クラス全体が騒々しくなり、そして学級崩壊。

これを経験しました。

確かに、証拠がないと駄目かもしれませんが、
クラス全体に、担任が本気で問いかけることができれば
いいんですけどね・・・。
トリップパスについて





来年度の役員決め
0  名前: 赤ずきん :2010/10/04 23:37
小学校は、クラス委員と地区委員(生活指導)を子供一人につき一回と、決まっています。

今、ある委員をしています。来年の役員決めが記名式でこれから行われます。ここで、質問です。一般的に、委員の上の役員になると、生活指導委員は、免除になるものなのでしょうか?
(今の委員の役員さんに下手に今聞きたくないので、他での小学校の様子をきかせて下さい。)
2  名前: うちは :2010/10/05 17:30
>>1
地区委員の上に交通委員というのがあって、それになるとクラス役員は免除されます。

地区委員とクラス委員は兼任でなります。

スレ主さんの言う、地区委員はうちの交通委員みたいなものなんでしょうかね。
うちは交通委員が学校関係の役の中で一番早く決まります。
3  名前: さあ :2010/10/06 07:55
>>1
コレばっかりは学校によって違うからねぇ・・・

うちの学校は、地区委員はないので参考にならないかも。

ただ、学校の本部役員もしくは専門委員の委員長をやると
兄弟の分のノルマ?は免除という話。
だけど、知り合いが上のお子さんの時に委員長をやったのに、
下の子の役員決めの際に、まったく決まらず、
全員でくじ引きになってしまい、
免除の話関係なく全員がくじ引きに参加させられ、
見事、また役員、しかも委員長(ジャンケンで負け)
になってしまったという例もある。
4  名前: 一般的じゃない :2010/10/06 08:39
>>1
役員の関係って一般的な話じゃないと思う。
役の種類も免除のきまりも学校や地区でまったく違うもの。
家のほうには生活指導員て役がないので、どれだけたいへんなのかわからない。
うちの子の学校関係では、とにかく、各役の一番の長にならないと、免除はありません。
副ではダメです。
地区の役員に関しては、同じ学区でも地区によって違います。
5  名前: 主です :2010/10/06 13:36
>>3
それぞれの、学校の様子を教えて頂きありがとうございます。

昨晩、家の学校について調べたところ、子供一人につきクラス委員と地区委員をやることでした。クラス委員をやれば1カウントで次年度からの役員選出から外されます。
しかし、地区委員をしてもノーカウウントで次年度からの役員選出には含まれます。

そして、クラス委員の上の委員長や副になっても、地区委員はやらなくてはならないそうです。

12月にクラス委員の上の委員長や副を、ランチを取りながら記名式で選出するそうで、、、
委員の仕事でしか他のママ達にも会わず、兄弟関係もよくわからないなか、だた、「言われたら断らなさそう」(何となく、こう思われているとおもいます。)とかで選出されても、非常に迷惑に思っています。

どんな、感じなのか戦々恐々です。
6  名前: 主です。 :2010/10/06 13:37
>>4
ここに、レスをたてるつもりがひとつ上になってしまいました。すいません。
トリップパスについて





担任と仲良しなママ
0  名前: ふむふむ :2010/09/27 06:37
子供のクラスのお母さんで、担任の先生(女性)と
親しくなり、先生が学校帰りにお茶をしに家に
寄ったり旅行のお土産を買ってきてくれたりという
仲だそうです。
そのお母さんはPTAの役員をしているので、そこから
メールでのやりとりが始まって仲良くなっていった
そうなのですが・・・。
本人から直接自慢げに話してきたんですが、
それって問題ではないんですかね?
6  名前: うむ :2010/09/29 15:01
>>1
そりゃ、まずいでしょう。
7  名前: 流石にそれは無いな :2010/09/29 16:48
>>1
>子供のクラスのお母さんで、担任の先生(女性)と
>親しくなり、先生が学校帰りにお茶をしに家に
>寄ったり旅行のお土産を買ってきてくれたりという
>仲だそうです。
>そのお母さんはPTAの役員をしているので、そこから
>メールでのやりとりが始まって仲良くなっていった
>そうなのですが・・・。
>本人から直接自慢げに話してきたんですが、
>それって問題ではないんですかね?

児童本人が卒業しちゃったりしていれば「友情として」
はありだと思います。女性同士だったら特にね。
でも担任持ってる間はダメでしょ。
メールだけっていうのなら結構そういう人居ますね。
お土産やお茶は他の方が言ってるとおり「家庭訪問」
で問題点を話し合いたかったのでは?
お土産は単に手ぶらもな〜って感覚!?
田舎なんかだと先生に夕食出したりもありらしいが。
8  名前: え〜〜〜 :2010/09/29 17:28
>>3
>公立だったら問題。
>でも私学だったらごく普通にあることだよ。

うちの子、私学だけど、
学校外での教員と保護者の接触は厳禁に
なってるけど・・・。
PTAとの懇親会も、学校の予備の教室をつかってケータリングだよ。

公立なら、本当に問題だよ。

東京都足立区(だったと思うけど)の公立小学校の校長とPTAの
交際と妊娠…あの事件を彷彿とさせる。
9  名前: ふむふむ :2010/09/30 08:18
>>1
私立ではよくある話ということに驚きました。
なんかショックですね。
うちは公立で、先生が来たときも子供に
「学校には内緒だよ」と言ってるそうなんです。
お土産も食べ物ではないし・・・。
そこの子供は優しい普通の子です。
こうやって考えるとやっぱり域を超えちゃって
るんですね。
10  名前: あるらしいよ :2010/10/05 15:08
>>1
有名な最悪の3区に住んでいます。

多いらしいですよ。個人的な付き合い。
Pの役員は平気で飲み会の席に担任を
電話で呼び出すそうです。
地方もど田舎は、先生が泊って帰る
地区もあるらしいですし、
昔はもっと多かったらしいですよ。

校長も公認とかで区外で
会うように指導しているとか。

もう友達感覚なんですね。
しかも校長に報告しない例もあるそうで

発覚するまで詳細は不明。

子供の口には戸を立てられないですから
仕方ないですよね。私も聞きたくないので
嫌なら、無視しましょう。

教育委員会に行っても無駄だと思います。
バレる事にビクビクしてますし
何より、教員の数が足りないので
しかたないみたいですよ。

対応しない理由は熱心に親なら、公立学校に頼らず
塾や私立をあてに頑張るからだそうです。

怒るだけ無駄なので無視が一番です。
トリップパスについて





スポ少で練習が週1
0  名前: いかた@らい :2010/10/01 07:48
うちは、バドミントン少年団に入っていますが、週に1回しか練習がありません。
それで、監督が、基本のできている子だけというか、お気に入りの子だけほかの曜日にサークルみたいなところで練習しています。だけど、それは、監督から声がかかった子だけで。なんか納得がいきません。
だから、上手な子は上手になるし、下手な子(基礎のできたいない子)はそのままです。
かといって、大勢で50人くらいで、一人ひとりに行き届いた練習ができているともいえません。
親が熱心で、別のところに練習にいきにいく子もいます。「あの子、後から入ったのに別のコーチのところで練習しているから、うまいんだ。」とか、聞きます。
子供のことに一生懸命で、あの子よりも上手になってほしいという願いが、びしびし感じられます。
個人競技なので、競争なのもわかります。
市の大会では、親の視線がこわいです。
上手な子だけ集めてというやり方どう思われますか?
試合など、上手な子は三回戦までいったりしますが、下手な子は1回戦で終わりです。
私としては、その少年団全員が底上げというか、上手になるといいと思うのですが。
8  名前: 似てる :2010/10/03 21:21
>>1
わが娘が入団していたバドスポ少のことかと思いました。
うちの娘が入団していたバドスポ少も練習日は週1回しかなく、団員は60人くらいだったので芋のこ洗い状態に見えてました。
もちろん大会に出ても他のチームに比べ、格段にレベルが低く、1回戦負けはザラでした。
で、主さんとこと似たような感じですが、
試合に勝ちたい気持ちを持ってる子にはコーチから
他の曜日に出てみない?とお声がかかります。
わが娘はもっと上手になりたいからとスポ少練習+他の曜日にも練習に行くようになり、試合にも勝てるようになりました。
そのうちスポ少の練習に出ても、コーチは基礎の出来ていない子達にかかりっきりで、曜日を増やしてる子達は自由練習状態で何も教えてもらえないし、他の曜日の練習とスポ少の練習内容や厳しさも格段に違うしでスポ少がつまらなくなり去年スポ少は退団し、他の曜日の練習に参加したクラブチームに所属しています。

親としては最初に入ったスポ少でみんなが勝てるようになれば楽しくなるのになー
と思っていましたが、結局上手になりたかったら、よそでやってる練習に参加してください。というコーチの考えが変わらないとムリだなと思いました。
9  名前: いかた@らい :2010/10/03 23:58
>>8
お返事どうもありがとうございました。
そうですね。考えが甘いですね。どこでもありうることですよね。
上手な子は、確かに練習しています。
他をさがしたいと思います。
でも、下手な子には、細かい指導はしてもらえません。
同じ教えてもらっていても、すんなり覚える子、覚えの悪い子それぞれです。
下手な子は、そのままです。
親ががんばらなければいけないのですね。
がんばりたいと思います。
10  名前: 似てる :2010/10/04 18:35
>>9
小学生のうちは、親が何かとがんばるとコーチが目をかけてくれるんだなと感じますね。

うちは親としての最低限の役目(送迎など)しかしておらず、コーチとの親睦会等も不参加したりと、、
がんばっている親ではないので
クラブチームでの娘への指導もそれなり程度に感じます。


主さんはがんばってくださいね。


>お返事どうもありがとうございました。
>そうですね。考えが甘いですね。どこでもありうることですよね。
>上手な子は、確かに練習しています。
>他をさがしたいと思います。
>でも、下手な子には、細かい指導はしてもらえません。
>同じ教えてもらっていても、すんなり覚える子、覚えの悪い子それぞれです。
>下手な子は、そのままです。
>親ががんばらなければいけないのですね。
>がんばりたいと思います。
11  名前: 違うと思う :2010/10/04 20:03
>>10
>小学生のうちは、親が何かとがんばるとコーチが目をかけてくれるんだなと感じますね。
>
>うちは親としての最低限の役目(送迎など)しかしておらず、コーチとの親睦会等も不参加したりと、、
>がんばっている親ではないので
>クラブチームでの娘への指導もそれなり程度に感じます。
>


主さんは、「子供の上達度」のことを言ってるだけで、親の頑張り度は言ってない

親も頑張って、ほかのチームを探すなど練習時間を確保した方がいいですねみたいなニュアンスを書いたのであって、

あなたの言うような、「監督に媚びうるような貢献度が子供の指導の差につながる」とは書いてない

そんな変なチームをやめて、もっとまともなチームに入ったらどうですか?
12  名前: それも違うと思う :2010/10/04 20:19
>>11
よくわからないけど

媚を売るって言うのとは違う気がするんだけど

コーチが良く指導してくれてるから
感謝の気持ちを示したほうがコミュニケーションがとりやすい
ってことなんじゃないの?

まぁ、それとこれとの区別は難しい所だろうけどね
トリップパスについて





金髪にしてる子供見かけますか?
0  名前: びっくり :2010/09/27 16:12
たまに金髪の小学生を見かけますが、周りにいらっしいますか?


金髪でなくてもメッシュや茶色に染めてる子供も見ます。
どういうつもりなんでしょうかね。
24  名前: 引っ越した :2010/10/01 23:24
>>23
>西?東?

西です・・・。
何だか、面目ない・・・という感じ・・・
25  名前: 逆に :2010/10/02 08:43
>>1
昨日、坊主頭に模様が入っている(EXILE風味)3歳くらいの子供がいて親を見たくて仕方なくて(笑)そしたらみごとなまっキンキンに、あゆみたいなサングラス。
期待を裏切らない感じが良かった。
26  名前::2010/10/02 13:45
>>25
> 昨日、坊主頭に模様が入っている(EXILE風味)3歳くらいの子供がいて親を見たくて仕方なくて(笑)そしたらみごとなまっキンキンに、あゆみたいなサングラス。
> 期待を裏切らない感じが良かった。

あはは。
こっちだとエグザイル坊主と辻のぞみみたいなママがセットだよ。

さらに横だけど最近の若いママさんのまつげすごいよね。
ばっさばっさ。
あれ一緒に昼寝しちゃった時とかどうなるんだろう?って
聞ける人もいないのよ。
27  名前: あらま :2010/10/04 12:16
>>16
あなたって「雑談」が出来ない人なんだよね・・。

しらける。
28  名前: そうなんです :2010/10/04 18:59
>>27
> あなたって「雑談」が出来ない人なんだよね・・。
>
> しらける。

カチンコチンにまじめ頭の堅物ですよね
精神年齢は60歳くらいかと思われます

年寄りだけどまだ未熟であるのに
私は何でも正しい、解っている、と思いがちな年齢

ユイさんとやら
早く80歳ほどの成熟をむかえられるといいですね
がんばって!
トリップパスについて





腹が立って仕方がない
0  名前: あざみ :2010/09/24 09:07
小学2年生の娘がいます。

近所に同級生が娘を合わせ4人います。

よく一緒に遊ぶのですが、なぜかいつもうちの子
は仲間はずれみたいな感じになってしまいます。
私から見て、いいように利用されている感じです。

先日、うちの子以外の3人が遊んでいたようで、
娘は家にいました。

しばらくして呼び鈴がなったので娘にも遊ぼうと誘いに来てくれたのかなと思い玄関に出ると、
「フリスビー使わせて。あ、でも○○ちゃん(娘のこと)とは遊ばないし。」
と言われました。

私はかなり頭にきてしまって、きつい口調で
「そんなこと言うんだったら貸さない!」と断りました。
それから怒りがおさまりません。

以前もうちの虫取り網を勝手に使って3人で虫取り
をしていました。
娘は家にいたのに何の断りもなくです。

距離を置きたくても近所なのでどうしても目に付いてしまって..。

どう対処すればいいでしょうか。
16  名前: ひとこと :2010/09/28 09:37
>>1
>
>「フリスビー使わせて。あ、でも○○ちゃん(娘のこと)とは遊ばないし。」
>と言われました。


「だったらなんでうちに来るのかな。
 前から気になってたんだけど
 おばちゃんちを馬鹿にしてみたいだから
 お母さんにお話させてもらうからね。」


BCみたいな金魚のフン子達なんて
そのうち仲間割れしてバラバラになるよ。


気にしない。
17  名前: りのりん :2010/10/02 23:26
>>13
同感です。
いつも思うんだけど、確かに相手の親に言うのはこじれるから良くないって皆さんよく言うし、本当にそう思うけど相手の親がそういう状況に気づいていないっていうのもどうかと思います。
その意地悪な子のためにも、わが子のためにもやんわりと状況を伝えるのもひとつだと思います。
その意地悪な子一人のために、わが子が気の合いそうな、他の子と仲良くすることや、本当は遊びたい気持ちを抑えるのは悔しくないですか?
意地悪な子って親の前でも平気で意地悪するんですね。
恐ろしい!!
18  名前: 嫌な子だね :2010/10/03 07:15
>>1
最近の子って親や先生の目を感じると、嫌がらせをやめる子が多いような気がする。

だから、勝手に家のものを使ったり、ものだけ貸して、が続く時には、「次の時はあなたのお母さんに話をするわね。」で、もう来なくなるかも。

近所にAみたいな子がいると嫌ですね。
BとCも感心しない。
娘さんはかわいそうだけど、いい時間の過ごし方をできるようにしたらどうでしょう。
他に合いそうな子を家に呼んであげるとか、習い事をするとか。
19  名前: んん :2010/10/03 17:50
>>1
何処にでも居るね、その手の意地悪な子。

つい、さっきまで家に遊びに来てました。

うちの子は、気が強いのでその手の意地悪は

されないですが・・・。

相手のウワテいくのが一番なんですが、、
20  名前: 最近の子育てって・・・ :2010/10/04 12:25
>>19
なぜか、最近、すごい暴言をはいているような子がいても、
親が全然注意しない光景を良く見かけます。
確かに、最近の子育てマニュアルみたいな本で
「こどもをしからない」「ほめる」
「親が見方になってあげられないと後々卑屈になる」
という言葉を良く見かけますが、
子供にグーで思いっきり殴られても、蹴られても怒らなかったり、
目の前でお友達や他のお母さんに暴言を吐いていても笑っているだけで何も注意しなかったりと・・・

そんなんばっかりですよね。

親御さんは気づかれているのでしょうかね・・・。

さすがに、今回の件は、落ち着き口調でもしっかりと、相手の母親に事実をお伝えになった方が良いかと思います。
トリップパスについて





仲が良くても下校は無視される
0  名前: わからん! :2010/09/28 21:32
小6娘が下校の事で悩んでいます。
AちゃんとBちゃんは、うちから徒歩1分くらいの近所です。
Aちゃんと娘は同じクラスで、グループは違いますが、仲も良いです。時々放課後遊んだりします。
Bちゃんとはクラスは違いますが、廊下で会えば喋るし、朝会えば一緒に登校したりするそうです。

ですが、下校になると娘は入れてもらえないそうです。
Aちゃんに「Bちゃん私の事嫌なのかな」と言うと、「そんなことないと思うよ。」と言い、娘が「じゃあ何で一緒に帰ってくれないの?」と言うと、Aちゃんは黙りこみ、うやむやになるそうです。

下校時間になるとBちゃんがAちゃんを迎えに来て「Aちゃん帰るよ」と娘が見えないかのように言うそうです。
でも放課後はAちゃんと娘は遊ぶし、朝会えばBちゃんは「おはよう!」と近寄ってくるそうです。
因みにAちゃんとBちゃんは放課後遊びません。
下校だけの関係?です。

そこで「私も入れて」と言えば?と話してきかせますが、娘は妙にプライドが高く、誘われないと駄目だと言い、毎日同じ事の繰り返しで私の方がキレそうです。

娘は毎日一人で帰って来たり(二人は娘の前か後ろに少し離れて歩いているそうです)
その時々で一緒になった人と途中まで帰ったりしています。

娘もクラスではニコニコ顔で話しかけてくるAちゃんや普段は普通に親しげなBちゃんに愛想良く接するのに限界が来ているようです。

私も毎日の娘の愚痴についに「そんなの本当の友達じゃないじゃん!あんたも怒るなら怒っていいよ!」と言ってしまいました。
いつも「友達とは仲良く」と言って来た私に、娘はビックリしていましたが、「今日からAちゃんやBちゃんには自分から話しかけない!ちょっとムスッとしたり、無視するかも」と言うので「いいよ!」と言いました。
他に仲いい友達もいるし、下校が一人っていうのは可哀想ですが、これも勉強と思って諦めます。

考えても意味分からないし、いったい何なんでしょう?
女の子特有の何かなんでしょうか?
似たような経験されたかた、いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
13  名前: 同じです。 :2010/10/03 10:42
>>12
ご心配いただきありがとうございます。
自宅が、一番学校から近くて、徒歩4分位です。
私も、うかつだったのが、登校は別でも下校はお友達とできると思っていたのですが、親御さんが「登下校は一緒の子とする」といった事をしつけているようです。
途中まで帰ってこれるのに、変な時代になったと実感しています。
負けおしみというか、今の時代、習い事もお友達と一緒、片方が辞めれば一緒に辞めさせてしまう母親が多いです。
何となく今は困らないけれど、行く先々、親の力ではどうにもならない、就職・社会人になってから、大変、苦労されるのではないでしょうか。

話がそれましたが、娘には、知らない人・お友達のお母さん(母親同士の約束が無い限り)でもついて行ってはいけないと、固く話してあります。
14  名前: そうねー :2010/10/03 14:44
>>1
息子も娘もいます。

子どもによってだと思いますが、うちの子達は
学校生活と帰宅後、登校、下校時、
なんだかめちゃくちゃですよ。
息子は登校時と帰宅後の友達は一緒。
学校生活で仲の良い子はまた別。
下校などはその日の時間と気が合った子で
帰ってきます。
1人の時もあります。

娘も全て別の子です。
帰りは女の子は足が遅くて疲れるからと、
常に1人で帰ってきます。
帰宅後に同じ方向の事遊ぶ約束してきたりもして
親からしてみれば意味が分からない時もあります。

低学年の時は心配になった事もありますが
2人とも楽しく日々、過ごしているようだし、
先生からも友達からも問題だと言われた事も
ないので心配するだけ無駄と悟りました。

上で仰っていた方もいましたが、
Bちゃんの親御さんから頼まれた事が
あるのかもしれないですね。
息子の同級生で低学年のころ、親同士が学校に
一緒に行かせる約束をした女の子ふたり。
高学年になり、もう既に仲よくも無いのに
なぜか一緒に登校しています。
口も利かずに2人で歩いているところをよく見かけます。
子どもによって自然に離れられる子もいるでしょうが
そうじゃない子もいるだろうし、いまだに親同士が
介入しているのかもしれません。

お嬢さんが特に不快な訳じゃないのなら
気にしない事を促してあげた方がいいと思うのですが。
15  名前::2010/10/03 15:44
>>1
小6にしては、相手の子もおさないね、やり方が
16  名前: なんだか :2010/10/04 00:42
>>1
一緒に帰りたいなら、言えばいいのに。
プライドって・・・?
言ってもいないのに、察してちゃんで誘ってくれないって?
そりゃ、気が利かず誘わない相手の子達も悪いのかもしれないけど、今までそうやって帰ってたんだからそういうもんだと思って誘ってないのかもよ?
って、主さんのお子さんは今まで誰と帰ってたの?
6年間一人ってことじゃないよね?
なんだか、主さん親子もどうなんだろう?って思ったよ。

察してくれず、帰りに誘ってくれないから、態度悪くするって相手からしたら、びっくりだと思うよ。
17  名前: クラスかなあ :2010/10/04 11:54
>>10
私が子供の頃、同じ地区(ごく近所)に、女の子は私とあと二人、計三人でした。
学校は二クラスの小規模な学校で、私だけが、六年間違うクラスでした。
登下校、別でしたね。
やっぱり、クラスが違うと、ダメなのかも。
同じ学年でも、クラスによって下校の時間が全然違ったりするし、やっぱり子供の世界に学校の時間はものすごく大きいので、その日に学校であったことなんかが話題の中心になるし。
うちの娘は、二軒隣に同じ学年の女の子がいて、クラスは違ったのですが、家の場合はそこのお母さんに頼んで登下校を一緒にしてもらってました。
同じ道を通るよその地区の子も一緒だったので、何度も仲間はずれにもされましたが、私は自分にも経験があったので、見守るだけでした。
今は六年生ですが、三人で仲良く帰ってきますよ。
子供って、そんなもんじゃないのかな。
トリップパスについて





空気が読めない娘
0  名前: つらいです :2010/09/30 16:48
小2女児です。とにかく空気が読めません。
上手に上級生に甘えることもできません。
上級生や甘え上手の同級生たちに、いつも怒られているようです。

娘は生まれつきの弱視で矯正視力でも0、6ほどのためなのか人の表情を読み取るのも苦手です。

これから学年が上がって行くにあたって不安でなりません。

同じような悩みの方みえませんか?
私はやはり見守ることしかできないのでしょうか?
4  名前: 主です :2010/10/03 21:56
>>3
>いつも怒られているとの事ですが、どのような事で
>おこられているのでしょうか?
>
>娘さんにどういう行動をとってほしいのかな?
>
>空気を読み取りうまくたちまわってほしいのか。
>上級生に上手に甘えて欲しいのか。
>
>空気を読み取るって大人だって苦手な人は苦手。
>目が悪いなら尚更。
>
>上級生に上手に甘えるのも、上に兄姉がいる子だと、
>その兄姉の妹だからと優しくしてもらえるし、甘えやすいと思います。
>娘さんにはお姉さんいるのですか?
>
>同じ学年、同じ性別なのに班長に態度に差をつけられるって、本人も親も気持の良いものではないと思います。
>班長と言ってもたかだか小学生。
>万人に同じように接することはできません。
>
>まずは、おこられる原因でしょうか?



返信が遅れて申し訳ありませんでした。
怒られる理由は、一緒に帰らなくてはいけないのに(解散後なので決まっているわけではない)一人で行ってしまう。とか、掃除中のトイレを使った。とか、大人からしてみればどうでも良い内容です。

同級生の一人が気が強く、動作の鈍い娘の事が気に入ら無いようです。
何かあるとさらに気の強い上級生に言って、娘を怒るようです。
5  名前: ゆい :2010/10/04 10:59
>>4
>
>
>
>返信が遅れて申し訳ありませんでした。
>怒られる理由は、一緒に帰らなくてはいけないのに(解散後なので決まっているわけではない)一人で行ってしまう。とか、掃除中のトイレを使った。とか、大人からしてみればどうでも良い内容です。

うーん、娘さん、周りに合わせることが苦手のようですね。うちの子もそうです。
そういう子って、何かと他のこの目に付いて
槍玉に挙げられがちになりますよね・・・

うちの子には、周りに合わせることを教えています。
そうしないと、義務教育中は冷ややかな目で見られることが多そうなので。
6  名前: 話し合い :2010/10/04 11:45
>>1
>一緒に帰らなくてはいけないのに(解散後なので決まって
いるわけではない)一人で行ってしまう。

ここの意味がよくわからないです。
学校の決まりというわけではないが、習慣として、上級生・同級生たちと一緒に集団下校しているということですか?

上級生から見ると、娘さんにはみんなに合わせて欲しいだろうし、娘さんから見ると怒ってばかりの子たちとは一緒に帰りたくないでしょうね。

一度、上級生たちと話のすりあわせをしてみては。
当面、(学校の決まりでない)集団下校はやめてもいいと思う。

あるいは、上級生が娘さんの性質を理解してくれそうなら、一緒に帰れそうな時だけ一緒に帰るとか。

>掃除中のトイレを使った。と
か、大人からしてみればどうでも良い内容です。

掃除中のトイレを黙って使うのはだめですよね。そこは娘さんにきっちり説明しないと。

しかし、上級生が必要以上に注意したり怒ったりするのであれば、上級生に主さんから話をしたほうがいいでしょうね。

がんばってくださいね。













>小2女児です。とにかく空気が読めません。
>上手に上級生に甘えることもできません。
>上級生や甘え上手の同級生たちに、いつも怒られているようです。
>
>娘は生まれつきの弱視で矯正視力でも0、6ほどのためなのか人の表情を読み取るのも苦手です。
>
>これから学年が上がって行くにあたって不安でなりません。
>
>同じような悩みの方みえませんか?
>私はやはり見守ることしかできないのでしょうか?
7  名前: えあ :2010/10/04 11:53
>>4
突っ込みを入れるのは、その気の強い子ぐらい
みたいですね。
小さなことでも喝を入れる良くも悪くもシッカリ
ものの女の子って、必ず1人はいますよね。
温度差ですよね。
いちゃもんではないので、親も対応に困っちゃいますね。
子供って本当に大人からしたらどうでもいい事を
「いけないんだよーー。」って注意したがりますよね。
でも、きっと大人が何気なく言った言葉を聞いて
言っているんですよね。
(お掃除の邪魔しちゃダメよとか)
でも、掃除中で行かなきゃもらしちゃいますよねえ。


その子を主さんが味方にできるといいのですが。
○○ちゃんは、シッカリしてるね。
と、褒めて仲良くして。
何かまた、怒られることがあったら
何か昨日娘怒られたみたいだけど、どんなことが
あったの〜?と尋ねる。
その時にたとえば、解散後1人で帰ったとか
言われたら「解散後はいいんだよね。おばちゃんも
娘に早く帰りなさいって厳しく言ってるからさ〜」
等言うと少しずつ温度差が縮まるような気が
するのですが。

これ、うちの息子にも使ってます。
うちの子の場合は、空気が読めないどころか本当に
迷惑掛けていることもあるのですが。
(グレーのアスぺなので。)
でも、もともと子供達と話をするのが好きなので、
私が打ち解ける事によって迷惑以外の温度差(
解散後の下校のようなもの)は、縮まってきました。

良いところ優れたところを見つけて、褒めてあげたり
すると話すキッカケになりますよ。

でも、そんなに娘さん空気読めていないとは、
思えないですけど。むしろうちの子の方がひどい。(笑い)
8  名前: ええ :2010/10/04 11:53
>>4
> 怒られる理由は、一緒に帰らなくてはいけないのに(解散後なので決まっているわけではない)一人で行ってしまう。とか、掃除中のトイレを使った。とか、大人からしてみればどうでも良い内容です。

大人からしたらどうでもいい内容ですか?
私はそうは思わないなぁ。
決まっているわけではないとは言うけど、
一緒に帰らなくてはいけなかったのに、
先に帰ってしまったということは、約束を反古したんでしょ?
また、掃除中のトイレを使ったのだって、
生理現象なんだから仕方ないと思うのかも知れませんが、
掃除の時間前に済ますか、終わるのを待つかすればいいのに。
掃除している人にとって、掃除中の使用がいかに迷惑か。

結局娘さんは、空気が読めないのではなく、
自分の行動が他人にどのような影響を及ぼすかの、
ちょっと先を想像する力や、他人の気持ちを思いやる力が
ちょっと足りないんじゃないでしょうか?
それは弱視とは関係ないと思います。
母親が、他所の子の迷惑を考えず、
「大人にはどうでもいいこと」と言い切ってしまうのが、
原因では?
周囲と関係を潤滑にするための思いやりのようなものを、
娘さんに今まで伝えてきていないのだと思います。
トリップパスについて





小4男児!
0  名前: もうもう :2010/09/26 18:34
小4男児です.

放課後の約束なしで,毎日家でテレビかゲ−ムか弟と遊んでいます.

運動がまるでダメです.
なのでみんなでやるような野球,サッカ−,ドッチボ−ル,どれも嫌.苦手.

周りでは公園を元気に走り回っている子ばかり目に付きます・・・.

一緒に下校したり,学校の休み時間に遊ぶ友達はいるようなのですが,でも少ないような気がします.

土日ももちろん家.電話がかかってくるわけでもかけるわけでもなし.

こんな小4男児,いいのでしょうか?
同じような方いますか?

息子は別に何も気にしてない様子なので,親の私だけがぎゃんぎゃん外で遊べ!って言うのもおかしいので何も口出しはせずにほっておいていますが・・・.
心は穏やかではないです.

運動が苦手だと仲間に入れてもらえないのかな?
でも自分から入りたい様子もない・・・.

男の子ってもっと活発なのかと思っていました.
すみません,単なる愚痴ですね.
でも同じような男の子を持つ方がいたら,ぜひお話聞かせて下さい!
12  名前: 息子小4(妹小1)です。 :2010/09/30 17:01
>>11
うちの子は運動大好きで活発なのですが
なかなか気の合う子に出会えません

↑、驚きです、息子はインドア派なのでやはり活発なお子さん達が、放課後や休日に約束をして、大きな公園に行ってサッカーをしているなどと聞くと、息子には話しませんが落ち込みます。だから、約束しあって、スポーツ好きで活発なお子さんたちって、「皆、仲良し」に、思えて、はたから聞いている私では、うらやましいかったのです。

そういえば、小2、3とクラスが一緒で(マンガを描くこと)趣味があうお友達がいましたが、息子はあまり気が合わなかった様です。(相手のお子さんは息子に好意的でした。)

友達とつるむ事もないのに、学校には嫌がらずに行ってまして、爆笑の太田さんっぽいのかもと、自分に言い聞かせています。(そのうち、花開く!)

うーんさんのお子さんと知り合っていれば、運動もがむしゃらにやっていたかもしれませんね。
13  名前: 本当に分からないの? :2010/09/30 19:05
>>9
丁寧、優しいと書いてもらって、素直に喜んでいる上の人に、「何もいい所が思い浮かばないと、丁寧とか優しいって当たり障りのない言葉を書いてる」ってぶら下がってわざわざ書く人の事をなんとも思わない?

私は嫌みな人だな、って思ったけど。

活発じゃなくてもいい所もあるんだって喜んでいる人にこんな事を書くのは、十分意地悪だと思う。

そして、それが分からないっていうのは、天然を通り越していると思う。知らぬ間に人から嫌がられて、いろいろ損してませんか?
14  名前: いやだあ :2010/09/30 23:31
>>9
わざと意地悪な書き込みしたって方がまだいいわ。

開き直ってるのか、ほんとに分かってないんだか。
15  名前: 休日は :2010/10/01 09:53
>>7
休みは家族で公園とかアスレチックとか行けば、自然と体を動かすよ。
家の息子もインドア派で、家で待ったり過ごすのが大好きなんだけど、休みはなるべく、外に連れ出します。
やっぱり、ある程度体を動かさないと、成長にもよくない気がして。
親も一緒に楽しめば、はじめは渋っていても、だんだん夢中になってますよ。
16  名前: 強引 :2010/10/02 00:45
>>15
うちの運動苦手、家が大好きな小4も、休日はアウトドア大好きな旦那に半ば強制的に連れだされています。
登山、マラソン、釣り、シーカヤック、キャンプ等
不器用で球技が嫌いな息子でも何とかやれる。

スイミングは幼稚園の年中さんから今まで何とか続いています。
騙し騙しやってるうちに体力もついたし、速くないけどクロールや平泳ぎ100M泳げるようになり、自信がついたようです。

休日はお友達と約束がないのが気にならないくらい、家族で出かけるのもいいかもしれません。
そのうち頼んでも一緒に出かけてくれなくなるでしょうし・・・。
トリップパスについて





どんなアドバイスをしたらいいですか
0  名前: くるみ :2010/09/27 00:30
小6の子供の事です。
仲が良く登下校を一緒にしていた友達が引っ越してしまい、なかなかクラス内の他の友達達のところに入り込めないようです。
仲良しの友達は別のクラスにいるのですが、休み時間に会いにいってももう仲良しができていて無視のような状態で居場所がありません。
9月から登下校する友達もいなく休み時間も一人で居場所がなく、とうとう昨日学校が嫌だと泣き出しました。
気の弱い子で担任も頼りにならないし、親の私も昨夜は感情的になってしまい、クラスで以前に仲良かったのに他に仲良しがいるから全く子供を寄せ付けないAちゃんや、以前仲良かった別のクラスのBちゃんのつれない態度に腹が立ち、子供の前でABちゃんも意地悪な子だったね、と吹き込んでしまい、余計な事を言ったと後悔しています。
内気で気弱な子です。
どんなアドバイスをしたらいいですか?
12  名前: うーーーん :2010/09/30 22:50
>>5
楽しい半年にする為に、どうしたらいいのかな?

読んでいる限りでは、他の子に楽しい半年にしてもらいたい感じ。お嬢さんが頑張っていて、辛いのは分かりますが、なぜ辛いかは他人次第になっちゃっているからじゃないでしょうか?

本を読んで過ごしてもいいと思うし、とにかく一人でも楽しめるように、自分に自信を持つ事が大切じゃないかと思います。

楽しそうに自信を持って生活している子は、周囲も寄って来ると思います。逆に、「仲間に入れて〜、入れて〜」と、仲間に入る事だけを目的に近寄って来る子は、距離を置かれ勝ちだと思います。

クラスが離れて、今のクラスで新しい友達と過ごしている前のお友達を責めるのは良くないと思いますよ。主さんも、意地悪だね、と言うのではなく、新しいお友達と約束があったんだよ、と肯定的に言ってあげた方がいいと思います。

お子さんが、友達が思い通りにしてくれなかった時に、毎回意地悪だなと思うようになったら、お子さん自身が孤独で悲しい事になっちゃうと思うんです。

みんなそれぞれ頑張ってたり、事情や理由があると思って、その上で自分自身を楽しませられる人になる事は、大人になってからの生活も豊かにしてくれると思います。

今は辛くても、基本的には自分次第なんだ、と腹を括れたら、多分どこに行っても大丈夫になるんだと思います。
13  名前: え〜 :2010/10/01 12:37
>>1
一度、仲良くなったらクラスが変わっても
仲良くしないといけないの?
それも理由が「自分の仲よしが転校しちゃったから、
又、仲良くしようよ」ではBちゃんが可哀そう。
14  名前: くるみ :2010/10/01 20:20
>>1
たくさんのレスありがとうございました。
あいかわらず事態は変わらないようで暗い顔をして登校しています。
でも皆さんのレスを読んで私自身あまり落ち込まないように気持ちを持てているので、一緒に落ち込まず感謝しています。
以前の私なら子供と一緒におろおろしていましたから。
一人でいる勇気を持ちなさいですね。
そう言ってみます。
結局誰のところにもいけずに一人でトイレに行ったり、教室に戻ってきて席に座って机の中をごそごそしたりして長い休み時間を終えているようです。
読書や絵、いいですね。
もしかしたら誰かよってきてくれるかも。
Aちゃんは友達と喧嘩したらよってきて、こっちが困って話しかけても自分が上手くいっていたら邪見にするので(先日参観でみてきました)意地悪だなとおもったのですが、子供に話すのはまずかったと思っています。
でもそんなAちゃんを頼っても仕方ないとわかりました。
Bちゃんは一緒にいて欲しいとは無理なので期待していませんが、寂しくてクラスに行った時に、大丈夫?頑張れとか子供の寂しい気持ちを察して欲しかったのですが、6年では無理か。
私の時代私の親友は気遣ってくれたと思うものですから。
担任には参観時は何もはなしませんでしたが、少しさびしがっていると話し手みようと思います、変わるかどうかわかりませんが。
一人で強くいられるよういい経験だと思ってあと半年だし、子供を見守ろうと思います。
ありがとうございました。
15  名前: あの〜 :2010/10/01 20:54
>>14
トイレは一人で行こうよ・・・。
16  名前: 違うんじゃない? :2010/10/01 21:50
>>15
みんなでワイワイしている教室で一人で過ごすのがいたたまれなくて、トイレに逃げてるって事で、連れ立ってトイレに行く仲間がいないと嘆いている訳じゃないと思って私は読んだけど...
トリップパスについて





挨拶できない
0  名前: パンプキン :2010/09/28 03:46
6年生の息子(一人っ子)。近所の人や先生など、大人には普通に挨拶します。
仲のいい友達にも「おぅ」「バイバイ」と、まぁ普通に。

だけど、女の子や、塾などで知り合った類の友達には挨拶しません。
向こうが「〇くんバイバイ〜」と言っても、明らかに聞こえないフリをしたりします。
感じが悪く、田舎っぽく、垢抜けなくて見ていてイラつきます。
友達にバイバイ位言わないなんて変だよ、塾仲間ならお疲れ〜位、普通言うんじゃない?と言ってもしない。
塾の女の子に「じゃあな、お疲れ〜。気をつけて帰れヨ」と言える子もいるのに、うちの息子ってモテないタイプになるのかなぁなんて思ってしまいます。
1  名前: パンプキン :2010/09/29 14:23
6年生の息子(一人っ子)。近所の人や先生など、大人には普通に挨拶します。
仲のいい友達にも「おぅ」「バイバイ」と、まぁ普通に。

だけど、女の子や、塾などで知り合った類の友達には挨拶しません。
向こうが「〇くんバイバイ〜」と言っても、明らかに聞こえないフリをしたりします。
感じが悪く、田舎っぽく、垢抜けなくて見ていてイラつきます。
友達にバイバイ位言わないなんて変だよ、塾仲間ならお疲れ〜位、普通言うんじゃない?と言ってもしない。
塾の女の子に「じゃあな、お疲れ〜。気をつけて帰れヨ」と言える子もいるのに、うちの息子ってモテないタイプになるのかなぁなんて思ってしまいます。
2  名前: てれますねー :2010/09/29 15:22
>>1
異性が平気な子もいるけれど、
女の子相手に恥ずかしい子も
いるんじゃないかな。

仲の良い子に挨拶できるんだから、
塾の子と仲良くなれば自然に
できるのかもよ。
あるいはその子が嫌いとか。
3  名前: 親と一緒だと :2010/09/30 20:06
>>2
親と一緒だと
はずかしくて、友達にそっけない態度をとるのかも。
親が見てないところだと
普通に女の子とはなしてるかも。
4  名前: ため息 :2010/10/01 09:56
>>1
うちの息子は同性友達に対しても無愛想だよ〜。
折角明るく元気に声掛けてくれるのに。

親の手前、照れ臭いんだろうなとは思うけど、
見てるとヤキモキしちゃいますよね。
トリップパスについて





EVA素材のレインブーツ 滑りやすくないですか?
0  名前: あし :2010/09/30 01:46
小1の娘が長靴が小さいというので買おうと思っている
のですが
店にいったらEVA素材という
クロックスみたいな素材の超軽い長靴がありました

一見、雨で滑りやすいのでは?
と思うのですが

履かせている方どうですか?
1  名前: あし :2010/09/30 17:40
小1の娘が長靴が小さいというので買おうと思っている
のですが
店にいったらEVA素材という
クロックスみたいな素材の超軽い長靴がありました

一見、雨で滑りやすいのでは?
と思うのですが

履かせている方どうですか?
トリップパスについて





中学受験の国語の勉強法
0  名前: 小4母 :2010/09/28 23:56
今、大手塾に通っている小4娘がいます。


4年後期に入り、国語がグッと難しくなったように思います。
恥ずかしながら、私も一緒に問題を解いていても「?」となんでそういう答えになるのか分かりません。

5年、6年になるともっともっと難しくなるのかーと
頭を抱えてます。
今から対処していかないととてもついていけないように思います。


国語ってどうしたらいいのでしょうか?

テキストの音読は毎回してます。


不得意だってけど、こうして克服したよって方いらっしゃいましたら教えて下さい。
7  名前: 読むの大変だけど :2010/09/29 15:30
>>1
インターエデュという受験サイトの
関西の受験掲示板で
「しろくまさん」という元大手塾国語講師の方が
国語の苦手な子へのアドバイスを色々されてます。

http://www.inter-edu.com/forum/list.php?104

すごい人気でもうパート5まであるみたいなので
探してみてください。
「しろくまさんにアドバイスを頂きたい人はあつまりましょう」 というスレです。
読んでみてそんはないかも・・・
8  名前: 読書量は関係ないよ :2010/09/29 17:36
>>1
中学受験の国語の問題を解く力は
正直、読書量はあまり関係ないよ。

もちろん、読書することはいいことだけど、
学年が上がるにつれ、悠長に読書で…なんて
いってられないでしょ。

読解問題に関しては、ズバリ、テクニック。

一番、進められている方法が写経法。
あのお経を写す写経と同じように、
模範解答をまず写してみる。
そして、その解答が問題文のどこから成り立っているかを考えてみる。
これを繰り返して、自力で解いてみる。
次に解答を見る。
自分の解答と模範解答との違いを考える。
模範解答を写してみる。

この繰り返しで、だんだんと模範解答を作るための
コツがわかるようになる。

この写経法は受験ノウハウ本に書いてありました。

漢字や言葉の知識の問題は、こまめに覚える。
それしかないですよ。

ちなみにうちの子は5年の国語で躓きましたが、
すぐに写経法をとりいれて、やらせてみたら、
な〜るほど、問題文のこことここをつなげて…
みたいに、解答が作れるようになりました。

国語勉強法に関しては色々と本が出ているので、
読んでみるといいです。
うちの子は写経法がドンピシャでしたけど。
9  名前: 主です。 :2010/09/30 00:21
>>7
>インターエデュという受験サイトの
>関西の受験掲示板で
>「しろくまさん」という元大手塾国語講師の方が
>国語の苦手な子へのアドバイスを色々されてます。
>
>http://www.inter-edu.com/forum/list.php?104
>
>すごい人気でもうパート5まであるみたいなので
>探してみてください。
>「しろくまさんにアドバイスを頂きたい人はあつまりましょう」 というスレです。
>読んでみてそんはないかも・・・





コメントありがとうございます。
しろくまさんの存在は知ってました。
ただ、まだパート1とかパート2の頃に覗いていました。その時は、高学年の切羽詰まった相談事が多かったように記憶されておりまして小4レベルのお話ではないのかなと思い込んでました。

ヒントがあるかもしれませんので、頑張ってまた読んでみます。
10  名前: 主です。 :2010/09/30 08:50
>>6
息子さん、すごいですね!!
全国ランキングに載るなんて優秀で羨ましいです。

国語の出来るお子様は言葉や活字に対して
貪欲なんですね。娘とは大違いに娘の成績も納得できます。

やはり、受験に通用する読書は内容が重要なんですね。
説明文の本をもっと読んでもらうように薦めてみます。
今日、図書館行って見てきます。



6年生の受験生を持つ忙しい方よりコメント頂き
とても感謝してます。

どうぞ、受験まで親子で体調を崩さず、受験を乗り切って下さい。
11  名前: 主です。 :2010/09/30 12:52
>>8
コメントありがとうございます。

読解はテクニックなのですね。
塾では小4の後半から読解に必要なテクニックを
教えていきますと言ってました。
前半は文章に慣れ親しむことを目的にしていたみたいです。

記述に対して写経法これから取り入れていきたいと思います。

うちの子にも合えばいいのですが・・・・。

これからどのくらい難解な文章になるのか不安です。



言葉や漢字などこまめに覚える・・・肝に銘じて
日々コツコツと勉強させたいと思います。


アドバイスありがとうございました。






中学受験の国語の問題を解く力は
>正直、読書量はあまり関係ないよ。
>
>もちろん、読書することはいいことだけど、
>学年が上がるにつれ、悠長に読書で…なんて
>いってられないでしょ。
>
>読解問題に関しては、ズバリ、テクニック。
>
>一番、進められている方法が写経法。
>あのお経を写す写経と同じように、
>模範解答をまず写してみる。
>そして、その解答が問題文のどこから成り立っているかを考えてみる。
>これを繰り返して、自力で解いてみる。
>次に解答を見る。
>自分の解答と模範解答との違いを考える。
>模範解答を写してみる。
>
>この繰り返しで、だんだんと模範解答を作るための
>コツがわかるようになる。
>
>この写経法は受験ノウハウ本に書いてありました。
>
>漢字や言葉の知識の問題は、こまめに覚える。
>それしかないですよ。
>
>ちなみにうちの子は5年の国語で躓きましたが、
>すぐに写経法をとりいれて、やらせてみたら、
>な〜るほど、問題文のこことここをつなげて…
>みたいに、解答が作れるようになりました。
>
>国語勉強法に関しては色々と本が出ているので、
>読んでみるといいです。
>うちの子は写経法がドンピシャでしたけど。
トリップパスについて





たてよこ学習
0  名前: エンエン :2010/09/28 22:20
 先日、夜勧誘の電話がありました。

小学生のお宅にかけていますと、説明
があり、たてよこ学習というものでした。
一度話を聞いてくださいと言われ。電話を切って
後悔しましたが、訪問の日を決めてしまって。
きっぱり断れない奴で本当、訪問の日が
怖くて。話を聞いていると、催眠術のように
必要なんだーと思ってしまうので。

ネットなどで調べても、たてよこ学習なんて
出てこないし。断りたくても、会社とか
わからなくて。このような、勧誘の電話
かかったことありますか?たてよこ学習の
説明聞かれた方いらっしゃいますか?
教えてください。
1  名前: エンエン :2010/09/29 11:52
 先日、夜勧誘の電話がありました。

小学生のお宅にかけていますと、説明
があり、たてよこ学習というものでした。
一度話を聞いてくださいと言われ。電話を切って
後悔しましたが、訪問の日を決めてしまって。
きっぱり断れない奴で本当、訪問の日が
怖くて。話を聞いていると、催眠術のように
必要なんだーと思ってしまうので。

ネットなどで調べても、たてよこ学習なんて
出てこないし。断りたくても、会社とか
わからなくて。このような、勧誘の電話
かかったことありますか?たてよこ学習の
説明聞かれた方いらっしゃいますか?
教えてください。
2  名前: 私がやる方法 :2010/09/29 11:59
>>1
断れないタイプ、
私もそうなのでわかります。

そういう時は、私は約束の日は
居留守を使います。

その後電話がかかってきても無視。

すぐに連絡がなくなりますよ。
3  名前: やめたほうが :2010/09/29 19:05
>>1
そんな自分の会社の連絡先もきちんと伝えない所なんて
相手にしてはダメですよ

居留守も使う必要なし!
玄関を開けないで
断ってしまえばいいんです

本当に家にいると会社にいるよりデンジャラスですよね
詐欺まがいのものがたくさん来て嫌ですね

負けないで断ろう!
4  名前: ちゃんと読もう :2010/09/29 20:19
>>3
断れない性格だからアポられてしまったんでしょ。

初めのレスの方と同意見で、断れない人は居留守で逃げるのが一番だと思います。
変に出ると、あの手この手でしつこくされて結局契約してしまいそう。
5  名前: エンエン :2010/09/29 21:39
>>4
皆さんありがとうございます。やはり、
断る自信ないし、ピンポンなったら、
「はーい!」と1番下の子が出ちゃうので、
本当に留守にして、今回は来てくれる方に
申し訳ないけど、話聞かないようにしようと
おもいます。

これからは、電話でもちゃんと
断れるように強い意志をもって頑張ります!
アドバイスありがとうございました。
トリップパスについて





習い事の辞め方
0  名前: さくら :2010/09/27 22:45
習い事を辞める時、
メールだけですませるのは、
非常識でしょうか?
19  名前: うちは・・・ :2010/09/29 13:58
>>1
ちょうど来月いっぱいで、ピアノのおけいこをやめさせようと思っていたので、興味深く読みました。

もう中学生なので、月初めに連絡帳に書いて、娘にも口頭で「今月いっぱいで・・・」と伝えさせようかと思っています。
ただ、小学生の時から5年以上もお世話になったので、最後の日はお菓子でも持って私もあいさつに行こうかと思っていました。(同じマンション内なので)

習った年数や先生とのこれまでの関わり具合もありますが、やっぱりメールは失礼な気がします。
20  名前: 学研 :2010/09/29 14:11
>>15
娘が通ってる学研教室ははじめにメルアド交換
しました。

毎回、終わる時間がまちまちので終わると先生から
「終わりましたのお迎えお願いします」って
メールがきます。
大変助かってます。
21  名前: んぼ :2010/09/29 14:25
>>1
釣りバカで、スーさんの甥の(多分)尾身としのりが
辞表をFAXで送ったのを思い出しました。

最後にちゃんと顔合わせてケリつけましょう。
22  名前: ユイ :2010/09/29 16:11
>>20
>毎回、終わる時間がまちまちので終わると先生から
>「終わりましたのお迎えお願いします」って
>メールがきます。

そーなんだ!そんな所もあるのね。
でも、だったらなおさら電話か直訪問で言うべき。
やめたい意向が、単なる講師止まりでしか伝わらない、
講師に伝言ゲームやれって言ってるようなものだものね。
やめることは、然るべき相手に伝えなきゃ。
23  名前: あはははは :2010/09/29 17:55
>>21
尾見としのり適役〜!
トリップパスについて





駄トピ「恥をかいてしまった事ありますか?」
0  名前: 小3と3歳児の母 :2010/09/26 11:03
私は、常に「常識人であれ」と思ってどちらかと言うとまわりを気にしてルールを守って子育てをしていきたいと考えている方なのですが…時々失敗をしでかします。

例えば、法事の席で2歳の子供を静かにさせたいという気持ちに集中するあまり、お堂で子供にお菓子を与えてしまったり。

先日は、家庭菜園の土を放り投げていた息子とその友達達を言葉で注意するだけで「土くらい良いか…」という気持ちで完全にやめさせなかったり。
(あとで同居している母親にいい歳して叱られました(恥))

もう、他にも数えくれないくらい失敗の連続です。

そんな自分を駄目母だなぁ…と、反省する日々を積み重ねているのですが、皆さんは育児で「気がつかないうちにやってしまった失敗」や「かいてしまった恥」などありますか?

皆さんのお話を聞いて、「こんな事も注意しなきゃ駄目なんだなぁ」と改めて自分の考えを見直したいとスレたてました。

良かったら皆さんのお話お聞かせ下さい。
12  名前: 主です :2010/09/28 19:57
>>1
そうなんです。。。
のん気と言うか、気がつかない人間だと自分の事をそう思っています。
そう思うあまり、過剰に気をつかいすぎてしまう場面もあったり…今こそ気を使うべき時だって時に、のん気にスルーしてしまったりと。。。

なんだか、情け無い限りなんです。
それゆえに、他のお母さん達の意見や子育てに対する姿勢を知りたくってこちらにもお邪魔しています。

このスレをするにあたり、「自分勝手な駄トピだなぁ」と思って「駄」とつけたのですが、こういう行動自体のん気だったのかな?と今は思っています。

また、ひとつ勉強させて頂きました。
失敗を積み重ねてこその成長ですよね。
失敗を恐れずに成長出来ればと思います。
13  名前: ちょっとずれてる? :2010/09/29 08:40
>>1
「常識人でいること」と、「周りの目を気にすること」は、違うと思う。
主さんは、周りの目を気にするのに、その場にふさわしい行動はとれないのか・・・。
難しいね。
法事でカッパえびせんは、多分ほとんどの人がはじめから音を気にすると思うなあ。
人目を気にするなら尚更。
そこに気付かないっていうのは、うーん、どうしようか。
土の件もそうだけど、「気配り」だと思う。
主さん、気がきかないタイプなんだろうね。
だとしたら、人目を気にするんじゃなくて、自分は気が利かないってことを、常に認識していればいいと思う。
まわりの「人」を気にするんじゃなくて、まわりの「状況」を気にするように気をつけよう。
でも、性格だから難しいかなあ。
家の娘がそうなんだよねえ。
14  名前: 元気出してね :2010/09/29 09:14
>>1
こちらで相談している時点で、主さんは
子育てしながらどんどん成長できるお母さんだと思います。大丈夫ですよ。

私もたくさん失敗しながら子育てしています。
その都度、反省しながら子供と一緒に成長できたら良いですよね。あまり神経質にならないようにしましょうね。

参考までに私の過去の失敗談を抜粋します
(現在、子供は高学年と中学生です)

1.ピアノの発表会で、子供がお隣の席のお友達とおしゃべりを始めたのに、すぐに外に出さなかった。

2.またしてもピアノの発表会にて、友人のお子さんに贈る花束を、パリパリ音のするナイロン袋に入れて持参。あれはNGですよね。ホールで音が結構響きます。

3.PTAの仕事を終えたお友達に「御苦労さま」と声かけしてしまった。後でその場にいた友人に「お疲れ様でしょ?御苦労さまは目下の人に使う言葉だよ」と笑われた。


自分のおバカぶりに、いつもため息がでます。この年で常識知らず。その都度相当落ち込みました。

あと、個人的に他の保護者の方で気になるのは

1.授業参観中の他のお母さんとのおしゃべり。
2.派手な携帯音。
3.スーパーのフードコートで走り回る我が子を見て、  笑っているお父さん。
4.担任の先生を育児カウンセラーのように
  頼るお母さん。

他人のふり見てわがふり直せ。

頑張りましょうね!
15  名前: 有難うございました :2010/09/29 09:52
>>1
まさに、「周りの目を気にするのに、その場にふさわしい行動がとれない」これが私そのものだと思います。
自分では、精一杯のつもりが…
「人」を気にするのではなく「状況」を気にするというのはとても参考になりそうです。
今までは、人がどうしているのかどう思っているのかというほうに気を向けすぎていたような気がします。
こういう性格だからこそ「状況」に気を配る、アンテナを張っておくというのが大切なんですね。

実は、私の旦那は気が利くタイプで、いつも私のそれと「何が違うんだろう?」と思っていたのですが、確かに旦那は「状況」に常に気を配っていると思います。
そのぶん、人付き合いはとても疲れるようですが、いつも周囲に助け助けられ良い人間関係を築いていっています。
一番近くに見本があるので、旦那を見て成長していければベストですよね。

励ましの言葉まで頂けて心が軽くなりました。
また、具体的に失敗談も聞かせて頂けて参考になりました。
自分の失敗を後悔ばかりするのではなく、その失敗を認めて理解して次の行動に生かす。。。
本当に、それが大事なんだと再認識です。
子供ともども勉強の日々ですね。
頑張ります。
16  名前::2010/09/29 10:00
>>1
私も今にして思うと赤面がいっぱいですよ。
特に子供が出来てから・・・

保育園初登園の日、(子供1歳)
保育士に『朝食べていないので、ぐずったら上げて下さい』と『たまごボーロ』を一袋、渡しました。
当然、それは未開封で帰りに返され、
何も言われなかったけど・・・
私、変?って気が付いた^^;


保育園では親と保育士との連絡帳があるんだけど、
読み返すと愕然とする。
文章めちゃくちゃ。
『○○をやった。』的な投げ捨てるような文章と、
かぶりにかぶった内容。アホ丸出しです。

これが私の赤っ恥育児のスタートで、
子供中学生の今も道は続いています。
『そうだったのかっっ』と思ったときは恥ずかしいけど、『気がつけてよかった〜』といつも思います。

スレ主さんもがんばれ^^/
トリップパスについて





ぽっちゃり?
0  名前: ぷー :2010/09/27 11:03
小1の娘がいます。

身長125センチ、体重26キロ

身長が高い子はぽっちゃりになりやすいと聞きますが、やっぱり、ぽっちゃりでしょうか?

娘のお友達は棒のように細い子ばかりなので、平均的にどうなのかと思いまして。
また、お友達はみんな、娘と比べて、ほとんどご飯を食べません。
娘は、食べることが大好きなのでよく食べます。
ファミリーレストランのお子様ランチはぺろりと間食して、物足りない様子。お友達は、半分も食べられません。残りを娘がもらったりしています。

どんなにお腹がいっぱいでも、病気で気分が悪くても、食べますので、こちらがある程度制限してあでなければと考えています。

みなさん、小1の女の子ってどのくらい食べますか?

運動は積極的にはしませんが、通学に片道30分、放課後お友達と遊んだ後や土日などに、なわとびや、家のまわりを一キロ程度走ったり、などもしています。
もちろん一輪車やローラーブレイドのような遊びもしますが。
子どもにダイエットというのもなんですが、体を動かしたり、カロリーの低いおやつをあげたり、そういった工夫をしている方がいましたら、教えてほしいです。
1  名前: ぷー :2010/09/28 14:51
小1の娘がいます。

身長125センチ、体重26キロ

身長が高い子はぽっちゃりになりやすいと聞きますが、やっぱり、ぽっちゃりでしょうか?

娘のお友達は棒のように細い子ばかりなので、平均的にどうなのかと思いまして。
また、お友達はみんな、娘と比べて、ほとんどご飯を食べません。
娘は、食べることが大好きなのでよく食べます。
ファミリーレストランのお子様ランチはぺろりと間食して、物足りない様子。お友達は、半分も食べられません。残りを娘がもらったりしています。

どんなにお腹がいっぱいでも、病気で気分が悪くても、食べますので、こちらがある程度制限してあでなければと考えています。

みなさん、小1の女の子ってどのくらい食べますか?

運動は積極的にはしませんが、通学に片道30分、放課後お友達と遊んだ後や土日などに、なわとびや、家のまわりを一キロ程度走ったり、などもしています。
もちろん一輪車やローラーブレイドのような遊びもしますが。
子どもにダイエットというのもなんですが、体を動かしたり、カロリーの低いおやつをあげたり、そういった工夫をしている方がいましたら、教えてほしいです。
2  名前: ここは? :2010/09/28 16:01
>>1
大柄みたいだけど、身長と体重のバランスは普通なんじゃない?
こんなページもありますよ↓

http://www.takedakodomo.com/YGhimando.html
3  名前: 平均と個人差 :2010/09/28 22:37
>>1
子どもの体格の成長で、平均値を気にしすぎたり
まして身近な友達と比べるのは、無意味です。
個人差が激しいので。
兄弟でも全然ちがいます。

特に女の子は、母親達の会話をよくきいてるから
ムダに「ダイエット」とか知ってたり、
コンプレックスもちやすいので
気をつけた方が良いです。
太り過ぎでもなんでもないのに、劣等感もったり
背が高いのを気にして猫背にして姿勢悪くしたり。
よく食べて、よく動いたら、ほめてあげて
健康第一で。
個人差があるので、気にせずに。

強いて言えば、親や祖父母の体格に似ますね。
親の子どもの頃の体格や成長の仕方に似ます。
4  名前: 気にしすぎじゃない? :2010/09/28 22:50
>>1
小1でお子様ランチがちょっと足りないって普通だと思います。
私自身はガリガリの小学生時代で、中学生になってからはガリガリ卒業って感じでしたが、身長は高い方でした。今現在は170cmです。

なので、身長が高いとぽっちゃりになりやすいというのは、賛同できかねます。そんなの初耳だし。

まだ小1なので、とにかくちゃんと運動して、ちゃんと食べて、ちゃんと寝ていれば問題ないんじゃないですか?私も良く食べ、良く寝る子でしたが、過去に太っていた時はありませんよ。

女の子であんまりガリガリなまま思春期を迎え、大人になる子の方が、将来不妊とか問題を起こしそうで、私はそっちの方が怖いと思います。(別に根拠はないので、もし気に障る方がいたら申し訳ありません)
トリップパスについて





来春から小学校
0  名前::2010/09/26 10:26
同じ市内に引っ越しがきまりました。幼稚園には距離的に自転車で送り迎えができます。

しかし同じ幼稚園出身が誰もいなくなります。

心配しすぎでしょうか?

今はどんどん友達も増えて大人しいタイプではありませんが… 心配になりました。

同じような方、お話聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
7  名前: 大丈夫 :2010/09/28 10:11
>>6
うちは女の子です。
中には幼稚園時代のおつきあいを続けてる人もいるけど、そうでない人のほうが多いです。
8  名前: 大変だった :2010/09/28 13:48
>>1
うちは小学校入学と同時に、他見から引越しした。
親の私が言うのもなんだけど、
明朗活発、幼稚園ではいつもお友達が周囲に集まってくる、
幼稚園の先生も、
息子ならどこへ行ってもお友達が出来るから大丈夫、
太鼓判押しますよ〜なんて言ってくれていた。
が、しかし。
実際はものすご〜く苦労しました。
たしかに、誰ともでもすぐに打ち解けて、
学校で過ごす分には、何も問題なかったですが。
1年生の特に初期は、みんなまだ幼稚園の名残で、
親子一緒に、放課後の公園とか家の行き来をしていて、
なかなかそういう中に入っていけずにいました。
学校では楽しく過ごしていると、先生は言っていたけど、
家庭での情緒不安定ぶりはすごかったです。
環境が変わった中で、息子も苦労していると思い、
家庭では思う存分、甘えさせました。
半年たって、ようやく周囲も親子セットで無くなり始め、
子ども対子どもで遊べるようになって、
子どもの約束が成立しだすようになったころ、
徐々に息子も落ち着いてきました。
今は3年生。
すっかり地域にもなじみ、楽しく毎日過ごしています。
大変ではあったけど、それも思い出です。
9  名前: なぜに :2010/09/28 15:18
>>4
>きっと息子さん大丈夫ですよ
>
>
>今より、もっともっと強くなって
>たくましい男の子になってくれると
>思いますよ

そこまで男の子と断定?
10  名前: 近所は? :2010/09/28 17:02
>>1
近所には同級生はいそう?
登校は集団かな?

何とかなるとは思うけど
やはり最初はそれなりに緊張感があると思う。

うちは年長になる時と
中学入学、二回引っ越しました。

心配だったけど
子供は親が思うより順応性があります。
11  名前: 主です :2010/09/28 20:46
>>1
来てみたらたくさんのレス、ありがとうございます。

書き忘れましたが、うちの子は女の子です。

みなさんの書き込みをみて、安心しました。
トリップパスについて





しゃべり方
0  名前: スピーカー :2010/09/20 23:10
小学生でもしゃべり方が拙い子っていますか?
一年生に限らずです。

年長の子供のしゃべり方、単語のつなぎ方、発音の仕方が拙く、気になります。


学校の支援する学級に口の動きの訓練に行ったりしましたし(へたくそでも問題はないとのこと)、
念のため、DQやIQを大学病院に調べに行き、
年齢分は十分理解し、目立つ遅れもない、という結果が出ました。


それにしても会話をしつつ(この会話ができるようになったのも年中の中盤から)
へたくそなしゃべり方だな、と思います。
3歳児の子が、かわいらしく拙くしゃべる姿に似てます。


舌足らず?なのかな?
小学校に入り、あまりに赤ちゃんぽいしゃべりで
馬鹿にされないか心配でたまりません。

すでに周囲の子は大人に近い滑舌、あるいは
滑舌が悪くても流暢に長い分をしゃべり、
とつとつと時間をかけすぎる
わが子に心配しています。


周囲にいる子でもかまいせん。
そんな子がほかにいますか?
1  名前: スピーカー :2010/09/21 11:43
小学生でもしゃべり方が拙い子っていますか?
一年生に限らずです。

年長の子供のしゃべり方、単語のつなぎ方、発音の仕方が拙く、気になります。


学校の支援する学級に口の動きの訓練に行ったりしましたし(へたくそでも問題はないとのこと)、
念のため、DQやIQを大学病院に調べに行き、
年齢分は十分理解し、目立つ遅れもない、という結果が出ました。


それにしても会話をしつつ(この会話ができるようになったのも年中の中盤から)
へたくそなしゃべり方だな、と思います。
3歳児の子が、かわいらしく拙くしゃべる姿に似てます。


舌足らず?なのかな?
小学校に入り、あまりに赤ちゃんぽいしゃべりで
馬鹿にされないか心配でたまりません。

すでに周囲の子は大人に近い滑舌、あるいは
滑舌が悪くても流暢に長い分をしゃべり、
とつとつと時間をかけすぎる
わが子に心配しています。


周囲にいる子でもかまいせん。
そんな子がほかにいますか?
2  名前: 濁音 :2010/09/21 12:09
>>1
幼稚園のころ、濁音だか半濁音だか(記憶があいまいですみません)
ある特定の音が聞こえないお子さんが居ました。

結局、本人は聞こえたように発音していたわけですが
判明するまでは、親も周りも「舌足らずなだけかな?」とか
思っていたそうです。

耳の検査もなさいましたか?
3  名前: エコー :2010/09/21 12:42
>>1
一年生です。

うちの子は小さいころからペラペラしゃべりはしましたが、発音や聞き取りがおかしくて、言語訓練を1年半ほど受け、2回の発達検査の結果問題なしということで卒業しました。

でも、ペラペラしゃべっている割には、しゃべり方は年少さんくらいの感じで、ちょっとコミュニケーション苦手かな、と思います。

クラスに、なんでもかんでも、誰にでもケンカを売るかのように絡む子がいて(服が変、持ち物が変、髪型が変、言った言わないでいちいち文句を言う、など)、その子の相手はちょっと苦労しています。

でも、こんな子幼稚園ではいなかったし、クラスにも一人だけなので、1年生ではめったにいないんじゃないのかな?

近所の同い年の子で、すごくおとなしくてしゃべったら幼い感じの子がいますが、おとなしいタイプのお友達と仲良くやっていますよ。

お友達関係とは違いますが。
うちの子は聞こえている音と書く音が一致せず、年長のときの訓練でそれはそれは苦労しました。
お子さんはこれは大丈夫かな?

春までにひらがなの読み書きをやって、簡単な絵本を読む練習をしておくと、国語の授業を楽しく受けられると思います。

もしかしたら学年が上がるといろいろあるかもしれませんが、楽しいだけではないのが学校生活だと思うので、習い事で自信をつけたり、学校以外のお友達も大切にしておくなど心がけています。
4  名前: ウチの子 :2010/09/28 14:44
>>3
ウチは1年生と2年生の女の子がいます。

お姉ちゃんは幼稚園年中の頃からおマセで、ペラペラよくしゃべるし、大人っぽい言葉を使う子でした。
それに比べ、下の子はゆ〜っくりしてて、言いたいことに辿り着くまでに、聞いてるこっちが疲れるくらいです。
「あのね、○○ちゃん(自分の事)ね、・・・がね、・・・でね、・・・だったからね、・・・してね、・・・なの」

途中、関係なくない???っていうのが多く、全ての区切りに「〜ね」が付くようなしゃべり方です。
「でもね」って否定文から入ってるのに結局言いたいことは全く違ってたりで、ズッコケル事多々有りです。
幼稚園まではそれが可愛かったりしたんですが、さすがに小学校入ってまでそのしゃべり方は・・・と思いますが。
ちょっと甘やかすと、更に赤ちゃん言葉+猫撫で声で腹立ちます^^;

学校の授業にはついていけてるようですし、大丈夫みたいですよ。
周りからは不思議ちゃん扱いです。

逆にお姉ちゃんは言葉が足らなくて腹立ちます。
話しかけるときに主語しか言わないので、いちいちコチラが「誰が?」「いつ?」「何を?」と追加で聞かなければわからないしゃべり方です。

いろんな子がいますよ。
他に問題が無いのならば大丈夫じゃないですか?
学校で国語の勉強や音読しだしたらまた変わってくるかもですよ^^
トリップパスについて





嘘つく、物とる でも親は・・・?
0  名前: 迷走 :2010/09/23 17:18
近所に少し癖のある子供がいます。
うちの子も時々泣かされて帰ってきていました。
数か月登校班でいじわるされることや
物を隠されることなどが続いたため、
今はうちのこは登校班を
抜けて登校しています。
(学校には報告済み)

そんな意地悪をする子なのですが
私が話をすると「仲良くしているよ」とか
「意地悪してないよ」と嘘をつきます。
いじめられている現場は他のお母さんが目撃して
いるので事実です。
そして他のお母さんが見ていることも知っている
はずなのに、その直後に私が出ていって聞いても
「そんなことしてないよ」と言います。

公園で物を隠されることが続いたので
その子に家に「無くなったんだけど知らない?」
と聞きに行ったのですが
その子の親が出てきて
「知らないっていってる。
 まぎれて持ってきてるかもしれない
 から探しておくね」
とのこと。
それから何日もたちますが見つかったという報告は
ありません。

その子の親はしつけにはかなり厳しいようで
よくしかられてなくその子の声が外まで
聞こえています。

だけどその子以外しか考えられないような状況の
事を聞きに行っても
「子供がこういっているから」
といって子供の言うことを信じ切って
こちらの話はほとんど信じてくれません。

無くなるのは外遊びで遊べる小さなおもちゃで
持っている子はみんなそれを公園に
持ってきて遊んでいます。
無くなるのはその子よりも年下の子ばかり。
無くなった子達のお母さんと
「もうこれを外で遊ばすのはやめよう」
と決めたのですが
公園で遊んでいると
「○○もってこいよ。一緒に遊ぼうぜ。」
としつこく誘われる。
断っても断ってもしつこいし
「持ってこないとこれからずっと
 遊んでやらない」
とか言われるみたいで子供たちも困っています。

どうしたらいいでしょうか。
1  名前: 迷走 :2010/09/24 23:46
近所に少し癖のある子供がいます。
うちの子も時々泣かされて帰ってきていました。
数か月登校班でいじわるされることや
物を隠されることなどが続いたため、
今はうちのこは登校班を
抜けて登校しています。
(学校には報告済み)

そんな意地悪をする子なのですが
私が話をすると「仲良くしているよ」とか
「意地悪してないよ」と嘘をつきます。
いじめられている現場は他のお母さんが目撃して
いるので事実です。
そして他のお母さんが見ていることも知っている
はずなのに、その直後に私が出ていって聞いても
「そんなことしてないよ」と言います。

公園で物を隠されることが続いたので
その子に家に「無くなったんだけど知らない?」
と聞きに行ったのですが
その子の親が出てきて
「知らないっていってる。
 まぎれて持ってきてるかもしれない
 から探しておくね」
とのこと。
それから何日もたちますが見つかったという報告は
ありません。

その子の親はしつけにはかなり厳しいようで
よくしかられてなくその子の声が外まで
聞こえています。

だけどその子以外しか考えられないような状況の
事を聞きに行っても
「子供がこういっているから」
といって子供の言うことを信じ切って
こちらの話はほとんど信じてくれません。

無くなるのは外遊びで遊べる小さなおもちゃで
持っている子はみんなそれを公園に
持ってきて遊んでいます。
無くなるのはその子よりも年下の子ばかり。
無くなった子達のお母さんと
「もうこれを外で遊ばすのはやめよう」
と決めたのですが
公園で遊んでいると
「○○もってこいよ。一緒に遊ぼうぜ。」
としつこく誘われる。
断っても断ってもしつこいし
「持ってこないとこれからずっと
 遊んでやらない」
とか言われるみたいで子供たちも困っています。

どうしたらいいでしょうか。
2  名前: ちょうどいいじゃん :2010/09/24 23:51
>>1
> 「持ってこないとこれからずっと
>  遊んでやらない」
> とか言われるみたいで子供たちも困っています。
>
>



何で困るの?
そんな意地悪な子と
遊ばない方がいいじゃん。

「もう遊ばないぞ」って言われるなら
寧ろ好都合。
さよならするチャンスだと思う。
3  名前: いるね… :2010/09/26 07:02
>>1
お母さんがどうしたら良いか考えるより、お子さんが考えた方が良くない?

外に持ち出す=紛失もあり

紛失したくなかったら、持ち出した玩具を自分でしっかり管理出来るようにする

息子も「持って来いよ!」と言われて、相手に貸してあげて、自分は全然使えなかった…なんて事をよく話してた息子。カードが無いとかもよく言ってた。

しばらくは遊んでたけど、最近は遊ばなくなったよ。別の子と遊んでる。

じゃ遊ばない!と言われたら、遊ばなきゃ良いと私も思う。
4  名前: そうですね :2010/09/27 20:42
>>3
そこで、学ぶんですよね
今を生きるためだけじゃなくて
将来役に立ちますよね
何事も経験ですね。

その経験を「かわいそう」と言う名の下に
奪っているお母さん達が多いなぁと思います。
5  名前: 追加 :2010/09/28 13:32
>>1
>公園で遊んでいると
>「○○もってこいよ。一緒に遊ぼうぜ。」
>としつこく誘われる。
>断っても断ってもしつこいし
>「持ってこないとこれからずっと
> 遊んでやらない」
>とか言われるみたいで子供たちも困っています。


公園に入れてもらえなくなるんです。
何度か見に行って注意しましたが
大人がいなくなるとすぐにまた
年下の子たちを追いだします。
うちはもう関係ないですが(登校班抜けたので)
登下校の時もずっとからかわれるそうです。
無くなったらだめなものは外に持っていかない、
これは今後守らせていようと思います。
無くなった部品だけでも全員分となると
かなりの金額になります。
高い物ばかり無くなるので。
親は気がつかないのでしょうかね。
子供自身が乗り越えていけるように様子を見ます。
トリップパスについて





宿題せずに遊びにでてしまう
0  名前: akiyutomaho :2010/09/25 12:11
小学校2年生女の子です。宿題してから遊びにいくように言っていて、今までは守ってくれてたのですが、最近いうことをきかなくなって、すぐ遊びに行ってしまうんです。きつく叱れば直るんでしょうか?
いい方法あれば、ご教示ください。
9  名前:  初です :2010/09/28 09:59
>>8
五年生の娘です 低学年はほんとによい子で宿題は必ず終わらせて遊びに行っていました。
なのに最近ゲームに録画したテレビを見てずっとあと伸ばし、妹に言われるしまつ。口うるさく言うほどやらないので言わなかったらやらずに寝ようとしたりしてますよ。
いつ出てくるかわからない怠け癖。。。なのでしょうか
エンドレスですよね
子育てが終るころに終る悩み、、、
一緒に頑張りましょうね
アドバイスにならずすみません
10  名前: 後で :2010/09/28 10:15
>>1
今って低学年でも3時過ぎてから帰ってくるので、宿題を済ませていたら遊びに行けなくなってしまう。
だから、友達と約束のある日は、先に遊びに出しています。

帰ってから宿題をさっさと済ませること、と約束します。もし守れないようなら、明日は外に出さないよ!と言ってます。
11  名前: あとあと〜 :2010/09/28 10:45
>>1
子供 遊び  →夕食→30分休憩→勉強
私  夕食作り→夕食→後片付け→勉強

子供 →お風呂 →自由時間→9時就寝
私  →旦那ご飯→お風呂 →後片付け&自由時間

4年男児です。
食後のほうが私も付きっきりで勉強をみれるので毎日こんな感じの流れ。
12  名前: ウチは先。 :2010/09/28 11:11
>>1
ウチも小1、小2の女の子ですが、宿題を先にやらせてます。

遊びも大事と思うんですが「終わらなければ行けない」としています。
以前は、お友達が誘いに来たら「終わったらするから!」と出て行ってしまってました。が、最近ではウチの子は「宿題しないと遊びに行けない」というのが遊びのメンバーもわかってるので、お友達も宿題を済ませてから誘いに来るようになりました。

ウチは学校から遠い方で、帰ってくるのにも時間が掛かり、宿題してからだと遊ぶ時間は短くなってしまうけど、宿題を後回しにすると、疲れててダラダラです。
いつまでも終わらないし、字も雑。間違いも多い。

「遊びの前にさせると急いで書くので雑になったり、集中して出来ない」という意見もありますが、その子に合ったやり方でよいと思います。
ウチは先にやらせた方が集中してやってます。
間違えたり雑だと、帰ってきてからやり直しさせられるのがわかってるので本人も気をつけてるようです。
朝も弱いので、早起きして・・・というのも無理です。

お子さんと相談して約束を作ってみたらどうですか?
ウチは約束破ったら口を利きません。
13  名前: そういう子 :2010/09/28 12:58
>>1
そういう子は遊ばせればいいんです。
時は金なり・・。
遅れて行けば、皆どこかへ行ってしまう。
焦りますよ、子供心に。

だから帰ってから遊ばせたら良いと思います。

そして早く寝て、今までより1時間前に起きて、朝勉強させるというのを習慣化すれば良いのではないでしょうか。
遊びから帰って今度はアニメタイム、そして食事したらどうしたって集中力ななくなり、眠くなりますから。

朝型で勉強すると集中力がつくみたいです。
塾でも奨励してましたから。

そして勉強する時は真面目にやることを約束して遊ばせる。できなかったら次の日は遊び禁止。

そういう工夫をすこし考えてみてはどうでしょうか。
トリップパスについて





友達の家から泣いて帰ってきた息子
0  名前: 悩める母 :2010/09/23 05:56
我が家の小3男児についてご相談させて下さい。

つい今しがたの話ですが、同級生の家に遊びに行って一時間ほどで帰ってきました。
少し泣いており、自転車で荷物(カードやらDSやら)を持ってでたのに徒歩だし泣いてるし…すぐに自室に篭ってしまったので「どうしたん?」って聞いてみたんです。

どうやら、友達とぶつかった事でその場の皆から非難されたのが耐えられなかったようです。
私は、まず謝ったのかと聞きましたが、本人曰く「わざとじゃなかったけど謝ったのに…」「皆はわざとした」と決め付けてくる。。。という事だそうで。

今までにも似た様な事が何度かありました。

その都度、状況に応じてアドバイスしてきたのですが今回は荷物も自転車も置き去りだったので、とりあえず「荷物を取りに行って来なさい」と言いました。

今、息子は荷物を取りに行って家にいません。

息子の性格は良く言えばマイペース、幼い部分があって自分のペースをまわりに上手にあわせられない事があります。
今回の事を見ただけでも、その幼さがわかります。
おそらく私の予想では、今回の事もきちんと謝れていないんじゃないかなと思っています。
自分の非を認めるものものすごく苦手で…少人数で遊ぶ時はこういうことは無いのですが、多人数になると場の雰囲気がつかめ無いようでひとり浮いた事をしているような子です。

たぶん、もうすぐ帰宅すると思いますが、帰ってきたときにどう対応したら良いでしょうか?
グズグズしているのを見ると「そんなくらいで何言ってるの!」とひどく罵ってしまいそうです。
アドバイスお願いします。
18  名前: 主です :2010/09/24 21:02
>>1
ご返信有難うございます。

実は、私も管理管理で過保護ではないかと…3年生になって自分自身で管理できるようになって欲しいという気持ちを込めて子供に任せるようになってきていました。
(2年生まではこういう子なので他のお子さんよりも過保護だったと自覚しています)

持ち出し禁止は…やっぱりキツすぎるでしょうか?
大事にしないなら買ってあげられないとは、いつもいつも口にしてきたのですが、わかってくれているのかわかっていないのか。。。

もう少し、子供と話し合ってどういう方向で行こうか考えてみたいと思っています。
ただ、こういう問題は時に相手の親御さんにも迷惑をかける事も無いとも言えないので、そのあたりのバランスが難しいなと日々試行錯誤しています。
19  名前: えー :2010/09/24 21:29
>>18
上のえーです。度々すみません。

うちには中2と小3の息子がいます。上の子がグレーと言われた事はないけど、癇癪持ち。空気も読めなかったし、周囲も見えず、人の気持ちを察する事も苦手で、主さんのお子さんの様な立場に立つ事が3年生まで時々あったんです。

毎回、相手の立場に立って出来事を見直す、こういう場合はどうすれば良かったのか考える、を一緒に繰り返し考えてきました。
今では、友達との揉め事はすっかりなくなりましたよ。主さんもまだまだこれから子どもは成長するから、あまり我が子はどうこうと決め付けて、行動を制限するのはメリットはないんじゃないの?と思って↑レスしました。

今回の件は、私はスレを読んだだけだけど、みんなにせめられて、「もういいよ」と短気を起こして、荷物全部置いて帰ってきちゃったって感じ。

カードが見当たらなくなっている事はとりあえずおいといて、荷物を持ってきてくれたんでしょ?荷物を置きっぱなしにしたっていうだけでも相手には迷惑を掛ける行為だって私は思うんだけど。

カードに関しては、持っていくときに確認してから持って行ってるのかな?
責められたのも、相手が意地悪かどうか分からないけど、理由はあったと思って対処します、私なら。そして、次に同じような目に合わないように気をつければいいと思うの。

カード交換は、うちの子を見ていても、カードで遊ぶだけじゃなく、交換する事も楽しいみたい。DSも通信して遊ぶのが楽しいんだよね。

うちの子しか触らないってやれば問題も起こらないかもしれないけど、皆で交換したり通信するのが楽しいのに、親が問題が起きるから駄目って、その子だけ禁止されるのは可哀想だと思うのよ。リスクはあるけどね。

相手の親は、今回に関しては主さんが騒がなければ問題も起きないと思うので、考えなくてもいいんじゃないかと思うんだけど、とりあえず、私の意見はなんでも制限無しでOKはもちろん駄目だけど、全部先回りして禁止にするのは、何も得るものはないと思う。得られるのは親の自己満足のみだったりするよ、実際のところ。

何か他にも問題を起こして禁止ならわかるけど、今回の件で交換禁止はなんで?と思います。
20  名前: 主です :2010/09/24 23:26
>>18
私も、今回の事は皆に責められた上で軽くパニックになって全て放り出してきてしまった…後先考えられなくなった行動が招いた結果だったんだろうと感じました。

ご指摘の通り、相手の子供達の立場になって物事を見直す事を繰り返し続けていく事が大切なんだと思います。
今までも、こういう事をすこしづつ積み重ねてきて、少しは対応スキルがアップしてきたかな〜っと思っていた矢先の出来事で…まだまだ3歩進んで2歩下がるなんだなと実感しています。

持ち出し禁止の件ですが、今回は見合わせてもしもまた同じ事を起こして持ち物の管理を怠った場合に…持ち出し禁止にするしか無いよと…そう伝えました。
本人も、もう荷物を置いて家に帰らないと反省しているようです。
また、改めて友達達に迷惑をかけてしまった事をきちんと自覚させたいと思います。

親切なアドバイス頂き助かりました。
本当に有難うございました。
21  名前: seri :2010/09/25 20:31
>>20
息子さん大変でしたね。
何もかも置いてきたと言っても、
荷物を持ってきてくれるんだから、
ちゃんとコミュニケーションも取れているし、
普通の男の子と一緒じゃないかと思ったのですが。

うちの息子も一つ上の子の家に行ったときに
大切にしていたベイブレードがなくなったことがあるんです。
わたしは甘い親なので家まで一緒に行ってあげるから
ちゃんと自分で探させてって言いなさいと言って
相手の家まで行って、探させてもらったんだけど見つからない。
そうしたら相手の家の子がわたしたちの目の前で
そのなくなったものと同じものを別の子にあげていて、
それが家の子のじゃないの?と聞いたら
「これは違うよ。」という返事で名前を書いていなかったので
確認のしようもなくてあきらめたことがあります。

そのときに息子はいろいろと思ったと思うのですが、
とにかく大切にしているものは持っていかない、
持って行くものには名前を書く、
帰るときに持って行ったものがあるかその場で
確認するっていうことなどいろいろ勉強になったなって
このスレを読んで思い返していました。

多分、相手の子が他の子にあげてしまったのも、
今更返しにくいし、かといって自分が持っているのも
なんだかうしろめたくてなのかなって今になって思ったり。
あのとき、親まで行って大事にしないで、
子供だけで行ったら普通に返してくれたのかも。

スレ主さんの子供さんは自分でちゃんと行けたし、
ちゃんと意思表示もできていて
それでいいんじゃないかなって思います。

カードの件は一度相手の子に
「忘れてなかったか」って聞いてみてもいいかも。
それとレアカードだけ持ち出し禁止にして、
あとは持って行ってもいいんじゃないかって思います。

子供の状況ってどんどん変わっていくし、
中学生になって先輩といわれる年齢になったら
ものすごく心も成長するから、
まだ小学生のうちはたくさん失敗して、
我がまま言って泣いて帰ってきてもいいんじゃないかかって思います。
もちろん、自分が悪かったら謝ったり、
そういうことは大切だけど。。
22  名前: うちも似た子 :2010/09/27 11:36
>>18
うちも3年生で、場の読めない頼りない子。

DSを皆でしたい時は、
家に友達連れておいでと言っています。
そこでルールをじわじわ教え込み、仲裁に入ることある。
うちの子には何度も経験さすって感じで覚えさす。
カードゲームはうちは持っていないけど。

弟も小学校になって、近所の子と遊ぶ機会が増え
いろんな学年の子大勢と外遊びする事が増えた。
弟もある意味心配だから、遊びを私も眺めていること多いんだけど
上の子はそこで学ぶことが多いなと思います。
年上のお兄ちゃんが良い子だったからありがたい。

持ち出しても上手く皆と遊べないのでは意味ないし。
トリップパスについて





どのように説明したら良いですか?
0  名前: どうしよう :2010/09/24 13:00
仲良くしていたお友達が転校する事になりました。
「〇〇ちゃんとお母さんだけ引っ越しで、お名前も変わるんだって。何で?」と聞かれました。小2女の子です。
離婚されるのだと思うのですが、離婚を説明するのが早いかな…と悩んでます。
アドバイスお願いします。
7  名前: え? :2010/09/26 03:27
>>1
直接聞いたわけでもないのに変なことは言えないよ。
知ってたとしても言わないし、他人の家庭のことだもん子供が知る必要もない。

「さあ、ママにはわからない」

でいいんじゃないの?
8  名前: あったよ :2010/09/26 06:45
>>1
息子だけど、小1の時にありました。

なんで?は素朴な疑問なんだろうね。理由は解らないのだし、解らないで良いのでは?

ただ離婚や再婚、義兄弟、色々な家庭があるよね。その事は隠したりせずにサラッと普段から我が家では話してます。

子どもって、大人よりある意味シンプルで生きてるから、母の「どうしょう」は伝染しないかな?

転校しちゃうなら、転校までの残りの数日。いっぱい遊んで思い出を沢山作れると良いですね。
9  名前: レアケース :2010/09/26 07:41
>>1
もしかしたら、奥さんの姓にご主人も変わるのかもよ。
そして将来的に奥さんの実家を継ぐ。
ただ、ご主人が今は仕事を辞められないから、一時的に別居することになり、先にお母さんとお友だちだけ実家に入った。

というレアケースかも。

実は、これ、私の恩師がそうでした。

まぁ、こんなケース滅多に無いけど、事情を話されてないなら、たとえそうなんだろうけど、離婚したからなんて言わない方がいいと思いますよ?
ちなみに小2の息子のお友達もご両親が離婚してますが、苗字は変わらず、また、学区内にお母さんと引っ越したので転校はしてません。
お母さんとは親しいと言うわけじゃないけど、息子同士は親しいし、うちの子が混乱したら可哀想だからと事情を説明され、やっぱり息子も『なんで?』という疑問を持ちましたが、お友だち自身明確に離婚の意味を理解してないようなので、
『何でかね?ただ、色んなおうちがあるんだから、べらべら聞かないのよ。お友だちがお友だちで在ることは変わらないんだから、それでいいんじゃない?』
と言ったら、うちの子はあっさり『確かにそうだね』で終わりました。
10  名前: どうしよう :2010/09/26 08:40
>>1
皆さま、アドバイスをありがとうございます。
苗字も変わると聞いて、離婚と思い込んでしまいましたが、違う事もあるかもしれないですよね。
子供もしつこく質問してくる訳でもないので、「おうちの都合」の線で説明してみようと思います。
ありがとうございました。
11  名前: 事実のまま :2010/09/26 12:55
>>10
お子さんに何で?って聞かれても、お母さん事情を聴いてないから知らないって言えばいいんじゃないの?
事実のまま。

何でだろね。でいいことでしょ。
憶測で色々言うのはこども相手には止めておいた方がいいでしょ。
噂話になっちゃうよ。



主さんが邪推するから答えられないんだよ。
そんなこと聞かれてもお母さん知らないわ。で済む話でしょ。
トリップパスについて





雨の日、友達の家までは歩き?送迎?
0  名前: 小3男 :2010/09/21 10:59
息子が明日、A君、B君と遊ぶ約束をしているみたいです。A君とB君の家は近所で、ウチだけ離れています(徒歩20分〜25分位)

明日はB君の家で遊ぶことになっているようなんですが、天気予報だと雨になっています。

A君はB君の家まで歩いて5分もかからないので何の問題もないのですが、息子はあるいて20分以上・・。こういう場合、皆さんは車で送迎しますか?

私は専業主婦だし、送迎すること事態は全然問題ないのですが、以前、A君のお母さんに「遊びに行くのに親が送迎って過保護じゃない??子供も楽を覚えるから良くないよ」と言われたことがあり、心に引っかかっています。

A君のお母さんは「雨の日に歩いて自分で行けないなら、遊ばなくていい。家に居なさい」という方針のようです。

確かにその通りだとは思うのですが、明日は正直、暇なので送迎くらいなんでもないし、濡れて風邪引いたりするくらいなら、車で送った方がいいような気がして・・。ただ、これってやはり一般的には過保護なんでしょうか?

A君のところは赤ちゃんと幼稚園児がいて送迎をしたくてもできないという事情もあるとは思うのですが、「過保護だからやめたら?」と言われると、送らない方がいいのかな?と思いまして。

あと、B君の家にお邪魔するのは初めてなんですが、もし、送迎した場合は相手の親御さんの挨拶した方がいいでしょうか?小3ともなると最近は親同士がわざわざ挨拶することもなくなって、子供同士のやりとりのみになっているので、どうしようかちょっと迷ってます。

でも初めて行くお宅だし、送迎するなら挨拶兼ねて顔を出すべきですよね?

ご意見お願いします。
14  名前: 暑い日に :2010/09/23 08:57
>>1
うちも小3男児ですが、送迎することあります…。
雨が凄い時にっていうんじゃなくて、凄く暑い日にしたことがある。

徒歩15分しないくらいの距離だけど
途中坂道を登らないといけない場所。
その子と遊ぶと毎回その子の家の傍で遊んでいて
しかも待ち合わせはその子の家の前。

間を取って、ここで待ち合わせたら?って言っても
相手の子が嫌がるし、じゃあ今度はうちにおいでよって言っても
やっぱり相手の子が嫌がることが多い。
いつもうちの子が暑い中、坂道登って行ってたから
車で送迎しちゃってました。
15  名前: 人によるのね :2010/09/24 10:06
>>1
小4男子の母です。

私だったら、雨の日に車で送迎しようが、雨の中歩いて来ようが、気にならないなぁ。どっちでもいいじゃないですか。
子供同志で約束をして、ちゃんと守ってるわけだから。雨なら遊ばせないという方が、子供を管理しすぎというか、親の都合で子供を振り回してると思う。はじめから雨の日は約束しないなら仕方ないけど。
確かに、びしょ濡れの足で上がられると、ちょっと迷惑だけど、長靴でくればいいし。
車で送迎が過保護なんて、迷惑かけられたわけでもないのに、人様の行動をいちいち批判するAママが嫌な感じ。
車で送迎の際の顔出しは、私なら迷惑。晴れた日ならいいけど、「いつもありがとう」だけのために、雨の中わざわざ門まで出て挨拶なんて。子供の約束なんだから、子供同志でやってほしい。
でも、人によるのよね。。。
16  名前: なんで :2010/09/24 11:28
>>1
そんな人の目がきになるの?送迎ぐらい、あなたがしたければすればいいじゃない。
別に他人を送迎するわけでも無し、我が子でしょ。
誰に迷惑掛けるでも無し。
見られたくないなら、近くでおろせばいいじゃない。

相手の親に挨拶?やめてよー、すごく面倒だわそんなの親。
1年生のときに、そうやって親子で来られてびっくりしたことあるよ。
子供同士約束してきて、しばらくすると親子参上。

えっ?こっちは全くそんなつもりもないし家になんて上がられたら、何も出来ないから、親は帰ってもらいました。

それと、家に遊びに来る度にお礼のメールくれる人もいるけどそれも面倒。続くこともあるし返信が面倒。
会ったときにでも一言この前ありがとうで十分だもん。
17  名前: 主です :2010/09/24 11:47
>>1
たくさんのご意見ありがとうございました。

送迎もアリという意見、ナシという意見。
挨拶もするべきという意見、する必要なしという意見。

どちらも「なるほど」と思いながら読ませていただきました。

他人の目を気にしているつもりはなかったのですが、やはり「過保護」だと指摘されると、ちょっと気になってしまって・・。

家庭や地域によってそれぞれ考え方が大きく違うということが分かりました。

雨に濡れた状態で相手のお宅にお邪魔することも、私もちょっと気にはなっていました。実際に濡れた状態で来られると嫌だというご意見もお伺いできて良かったです。今度からその辺りも配慮しないといけないですね。

挨拶についても、された方が好感がもてるというご意見もあり、その逆に面倒だから止めて欲しいという意見もあり、これまた色々なんだぁ・・と思いました。

私自身は挨拶されれば、「きちんとしている方なんだな」という印象ですが、別に挨拶がなくても、別に気にもならないかなという感じです。

でも、こちらでお聞きして、色々な感じ方、考え方があるんだと改めて分かりました。

昨日は結局、雨が一時的に止んだので、自転車で行かせました。

今後はその日の状況をみて近くまでは送るようにしようかと思います。ありがとうございました。
18  名前: 過保護でいいじゃない :2010/09/24 14:56
>>17
車で送るとか送らないとか、そんなの主さんの方針で言いと思う。
人に過保護って言われて、何がダメなの?
そうなの、過保護なのーって笑っていれば言いと思うよ。
自分の子を育てるのは自分。我が子に責任を持つのも自分。
主さんが子供のことを考えてそうしようと思うことなら、人の言うことなんか気にすることないよ。
私は迷わず送ります。
送ることができるから。
何の問題もなし。
トリップパスについて





わがままなちゃん
0  名前: 過保護? :2010/09/22 23:34
小2の娘がいます。

住んでいるのは新興住宅地で、女の子だけでも幼稚園からのお付き合いの子が8名ほどいます。

その中の一人の子(Aちゃんとします)が
いじめた・いじめられた
悪口言った・言われた〜等のトラブルがありました。

よくよく聞くと、Aちゃんがいきなり泣いちゃったとか
悪口言われたと思い込んでたとか
そういう結論の多い子です。

年々、Aちゃんと遊ぶお友達が減っていき
最終的に残ったのがウチの娘だったようです。

最初のうちは良かったのですが、最近は
「あそぼ〜」と約束をしておいて、
「やっぱり今日は別の子と遊ぶから、いいや」といわれたとか

仲間に入れない
帰り道に一人だけ置いていく等の行動が続くようになって来ました。

約束した時間もルーズだし
遊びに行かせると必ず遅れて帰宅するので
理由を聞いたら、引き止められてなかなか帰れないようです。

送ってくるといっては我が家まで着いてきて
「もうちょっとだめ?」と交渉しに来ることも。

私としては、扱いにくいお子さんなのでもう遊ばなくていいんじゃない?とおもいます。

お母様もちょっとめんどくさそうな人です。
Aちゃんが泣いて帰ってくると相手のお子さんのお家まで事情をすぐに聞きに来るとか。

でも、ご自分の娘さんが、結構な意地悪をしていたことを知りません。

ご近所が、離れた理由がなんとなくわかってきました。

うちもつき合わせたくないなぁと思うのですが
娘は遊びたいというし。


どこまで入り込んで娘を説得していいのか
迷っています。


私の気持ちとしてはしばらく離れたほうがいいと思ってます。

娘にも「しばらく遊ばないでいたら?今日は遊べないっていえばいいんだよ」と伝えましたが・・。

過保護でしょうか?
2  名前: 今は小5 :2010/09/23 20:29
>>1
遊ぶなという事が過保護とかそういう話なのかな?
何だかちょっと違う気がします。

>最近は「あそぼ〜」と約束をしておいて、
>「やっぱり今日は別の子と遊ぶから、いいや」
>といわれたとか

>仲間に入れない
>帰り道に一人だけ置いていく等の行動が続く
>ようになって来ました。

>約束した時間もルーズだしびに行かせると必ず
>遅れて帰宅するので理由を聞いたら、引き止め
>られてなかなか帰れないようです

>送ってくるといっては我が家まで着いてきて
>「もうちょっとだめ?」と交渉しに来ることも。

こういう事をその時々で、娘さんと話し合えば
いいんじゃないでしょうか?
「他の子と遊ぶからって、貴女との約束を
破っていいって事にはならないよね?
そういう事を言われて、どんな気持ち?」って
娘さんに問いて行けばいいと思う。
何度もね。

一人だけ置いていくのも
「そういう事されても一緒に帰りたいの?
ママは貴女がそういう事をしていたら嫌だね。
されているのも嫌だわ。同じ事はしないでね。」
って言うと思います。

引き止められて帰宅が遅れたら
「時間を守れる子と遊びなさい。
人の都合を無視して、自分の気持ちばかり押し付け
て来る子は本当の友達じゃないと思うよ。」って
ハッキリと言います。

「もう、ちょっと駄目?」と聞いてきたら
その子の前でハッキリと「何故、家は何時まで
だから遊べないって断らないの?」
って、娘を叱ります。
そこで泣いても何でも「約束が守れないなら
遊びに行かなくて結構!」と一喝して終わり。

遊ぶな!って言っても、コソコソ遊んだり
嘘を付くようになったりしたら嫌じゃないですか?

そこ子と遊ぶな!って言うんじゃなくて
その子の行動自体に娘さんが違和感を感じたり
毅然と断れる様にならないとAちゃんの様な子は
また、別のタイプで現れて悩まされて振り回される
嵌めになりますよ。

ある程度は振り回される様子を見守りつつも
私が感じる感想は、その都度言っちゃいます。
「面倒臭いね〜」
「そんな事されても、まだ遊びたいの?」とか
「嫌な思いをしてもいいなら、遊べばいいんじゃ
ない?」もバンバン言って来ました。

そうする内に娘もされて嫌な事は
「嫌だ」と主張する様になって来たし
時間を守るお友達と遊ぶ様になったり
今では仲間はずれにしない安定したお友達と
付き合う様になりましたよ。

親が仕切っても、その子と遊びたければ
隠れてでも遊びます。
それよりも、Aちゃんの何が悪くて、どうして
遊んで欲しくないのかを話せば、子供もその理由を
ちゃんと理解します。
それが、この先の為に一番いい事だと思いますよ。
3  名前: 過保護? :2010/09/24 00:06
>>2
レスありがとうございます。
明日、また学校なので私のほうが
また泣いて帰ってきたらなんていってやればいいんだろう?

と少々不安で早々に出てきてしまいました。


「そんなことする子と遊びたいの?」
等は、よく娘にも問いかけていました。

やられたことに関して、
「それは向こうが間違ってると思うけどなぁ」などいえば
「本当にわがままなんだよね!Aちゃんのお兄ちゃんもわがままだから、喧嘩になると仲裁するのが大変でさー!」
等といってました。
(お兄ちゃんは中1です)

そんなことまでしてたのかい?というか向こうのママは
見てないの??疑問だらけだったのです。


>Aちゃんの何が悪くて、どうして
>遊んで欲しくないのかを話せば、子供もその理由を
>ちゃんと理解します。
>それが、この先の為に一番いい事だと思いますよ

この言葉で楽になりました。
娘の友達を悪く言うことになるのかな・・
と迷っていたんです。


でも、なんだかスッキリしました。
間違って無かったかも、と思ってます。
ありがとうございました!
4  名前: 微妙 :2010/09/24 01:03
>>3
>「本当にわがままなんだよね!Aちゃんのお兄ちゃんもわがままだから、喧嘩になると仲裁するのが大変でさー!」
>等といってました。
>(お兄ちゃんは中1です)
>
>そんなことまでしてたのかい?というか向こうのママは
>見てないの??疑問だらけだったのです。

お子さんの言う事を鵜呑みしすぎじゃないの?中1の子が主さんのお子さんの言う事を聞く訳ないじゃない。

主さんが向こうのママを嫌いでも、お子さんには関係ないよ。疑問なら、その子の家に行かさないようにして、それ以上は口出ししない方がいいと思います。

子どもに考えさせてあげたらいいんじゃないのか、と思いますけどね。
5  名前: 他の友達 :2010/09/24 01:08
>>1
そんなに嫌な事があるなら、嫌な目に合わせない友達と遊べばいいんじゃないのかしら?他に友達いるでしょ?

お子さんだって、そのうち、この子と遊ぶと約束を守ってくれなかったり嫌な事があるってわかるんじゃない?

気になるなら、他の友達と遊べば?って促してもいいと思うけど、お子さんが遊びたいと言うからには、親には見えない楽しい事があるって事なのかしらと思います。

私ならまだ見守るかな。
6  名前: 過保護? :2010/09/24 09:41
>>1
いろいろなご意見ありがとうございます。


私個人はAちゃんママが嫌いなのではなく
Aちゃんが苦手です。

今までもできれば付き合って欲しくないなぁ〜と思っていました。
でもそれは私の感情で
娘の感情とはまるっきり別のものなので
見守ってきていました。


娘には別のお友達もいますが
Aちゃんが横から入ってきて、連れて行っちゃうようです。

「誰とも遊べないからイヤだ」ということも言ってました。

去年は、別の子がそういうことをされていたので
今年はうちの子をターゲットにしたのかもしれませんね。

きっといい所もある。悪い子じゃないと思いたかったのですが
もう付き合いきれないな、というのが正直なところです。
トリップパスについて





嘘をつく子を信じる息子
0  名前: ぽち :2010/09/22 00:00
小3の息子がいます。
クラスと、入っているスポーツ教室が息子と一緒のA君。
この子が、大人の私から見ると嘘つきだなと感じます。

・学校で息子の工作が壊された。
 状況的に考えるとA君しかいない。
 最初はA君は自分じゃないと否認。
 しかし先生との話し合いの中で、
 もしかしたら自分が壊しちゃった「かも」と言い出す。

・スポーツ教室で、明らかに嘘とすぐばれるのに、
 自分が代表選手に選ばれた、とか
 高学年の練習にクラスアップすることになった、
 などと周囲に自慢して回る

学校でのことはあまり耳に入ってきませんが、
スポーツ教室での見栄っ張りの嘘は、
送迎時に顔を合わすと、大人にまで言っています。
私は大人なので、そんな嘘にはひっかかりませんが、
息子は本当におめでたいくらいのお人よしで、
すっかり本気にしてしまうんです。
しかも、クラスもスポーツ教室も一緒のA君に対し、
人一倍、仲間意識のような、
信頼する気持ちを持っているんだということは、
日ごろの言葉の端々から感じます。

工作の件では、A君はちょっと触っただけで
壊してないって言ってたから、他の誰かが壊したと思う。
と、A君のことを信じていました。
スポーツの見栄っ張り系の嘘には、
その都度「すごいね、がんばれよ」などと応援し、
でも実際は実現しないと、
「そういえば、あれはどうなったのかな〜?
でもちょっと延期になってるだけかな」
などと、やっぱり信用しているようです。

中には「嘘つくな」と、A君の嘘を見破る子もいます。
それなのに息子は、おめでたいのか、
本気でA君を信頼しているのか、
A君の話をまんま鵜呑みにしてしまうのです。
そんな息子が不憫というか、情けないと言うか。
まだ世の中の穢れを知らないというか・・・

そうやって良いように受け取る息子も、
ある意味すれていなくていいとは思うものの、
それでいいのか?とも思ってしまうのです。
そしてそんな息子に対し(他の人にも嘘つくけど)
嘘をつき続けるA君に、ムカムカする気持ちもあります。

こういう場合、どうしますか?
見守って、息子が鵜呑みにしていてもだまっているべきか、
嘘だと思うな〜と私の考えを話してみるか。
みなさんならどうしますか?
2  名前: そのままで :2010/09/23 07:54
>>1
私、48なんですけどいまだに息子さんと同じかもしれません。

自分が嘘をつかないので、他人が嘘をつくなんて思いつかないんです。(嘘をつくのって辻褄あわせとかすごく面倒くさいし、心に「嘘をついた」って負担が嫌なので)
息子さんも自分が嘘をつかないので、わざわざそんな面倒なことをする子がいるなんて信じられないんじゃないでしょうか。

多分、嘘をつく子は辻褄あわせとか心の負担とかまったく感じていなくて、するする口からでまかせを言っているんでしょうね。

何故かうちの父が嘘つきで、悪意はないけどくだらない嘘をついてました。特に学歴にコンプレックス(昔の人なので、貧乏で行きたかった学校に行けなかった・・・本人談)があり、学歴で嘘をつく。
さすがに身近の人には言わないけど、団体旅行なんかで同じテーブルになった人に学歴自慢(嘘)するので一緒に行く母が嫌がっていました。
深く考えていないので辻褄が合っていなくて、時代的に存在しなかった学校(新制中学とか旧制中学とか変わってますよね)の名前を言うので判る人にはまるばれです。

こういうのって生まれつきの性格もあるような気がするので、今息子さんに言っても息子さんはA君の嘘が実感できないと思います。
A君の嘘はまだ実害がなさそうですが、今後もっと悪意のある嘘で息子さんを困らせるような人が出てくるかもしれませんのでそれだけ注意して見ておいてあげればいいのではないでしょうか。

私は幸い悪意のある嘘でひどい目にあったことはないので、そういうのはレアケースかもしれませんが。

>と、A君のことを信じていました。
>スポーツの見栄っ張り系の嘘には、
>その都度「すごいね、がんばれよ」などと応援し、
>でも実際は実現しないと、
>「そういえば、あれはどうなったのかな〜?
>でもちょっと延期になってるだけかな」
>などと、やっぱり信用しているようです。

このあたり、良い年した私もまったく同じで信じちゃっていて、旦那にあきれられています。(真面目に「あれ、延期しているのかな」なんて思ってるし)

もしかして息子さんはスポーツとか講習とか割と上位ではないですか?だからあえてそんな虚勢を張る意味が理解できないとか。
3  名前: 放っておけば? :2010/09/23 11:51
>>1
虚言癖のある子っていますよね。

それが我が子なら、対策を考えないといけない
年齢だと思うけれど・・・

誰かを中傷したり、迷惑がかかる嘘じゃなければ
私なら、あえて否定はしません。
信じてるようなフリもしませんけれど。
我が子が信じているようなら、
「ふ〜ん」と聞き流すのみ。

息子(小4)の友達にも、虚言癖のある子がいますが、
大人は、否定も肯定もせずに聞いてます。
子供たちは、去年までは信じる子もいたけど
今年はもう、ほとんどが「ハイハイ」って感じで
大人と同じ対応をしていますよ。
4  名前: 黙ってるよ :2010/09/23 15:52
>>1
>見守って、息子が鵜呑みにしていてもだまっているべきか、
>嘘だと思うな〜と私の考えを話してみるか。
>みなさんならどうしますか?

わざわざ息子さんに不信感を与えてどうする?
息子さんがA君を信じるのは、信じられるものもあるからじゃない?
つまり彼にもいいところがあるから「仲間」なんですよ。
見栄っ張りな嘘なんて、息子さんにとっては
どうでもいいことなのかもしれません。
A君だって、息子さんの素直な気持ちに触れて
何か思うものもあるかもしれないしね。

変に口出しすることじゃないと思うよ。
5  名前: 放置 :2010/09/23 19:24
>>1
家の息子も信じちゃいます。
同じく小3です。

でも、結構「見栄」からくる嘘を付く子って
いるんだなぁと息子の話を聞いていて思います。

「○○君はFCに入ったんだって!」と息子から
聞いていたので、買い物で相手のお母さんに
会った時に「FCに入ったの?大変?」って
世間話的に話を振ったら「ううん、入ってないよ。」
「あれ?ごめん、他の子と間違っちゃった。」って
言い訳したりした事があったので、以降は
子供の話を鵜呑みにして話題を振らない様に
気をつけています。

その子だけじゃなく「試合で12得点決めた。」とか
小3なのに6年生に混じって試合に出て、6得点決めた
などの解り易い見栄を張る子もいます。

息子は信じてるみたいで感動したり、次の試合は
見に行きたい!とか言います。
でも、実際に試合を見に来てとかの誘いはないし
後日談ばかりです。

でも、ムカムカしたりはしない。
逆に笑っちゃう。
見栄を張る子も、それを簡単に信じてる息子も
暢気だなぁって、心底オカシイ。

息子が得意気に「○○君がね!」って話す
内容に「へー」とか「ふーん」とか
適当に相槌を打っています。

私から息子に「それは嘘だと思うなぁ」と
言うつもりはないです。
息子が「嘘だった」と気が付いた時にも
例え悔しがったり「騙された」と言ったとしても
それに同調するつもりもないです。

それが嘘だったからと言って、誰かを傷つける
嘘ではないし、多分、そうなりたいと思う気持ちが
口から出ちゃったんだろうね。
でも、今、○○君は苦しいだろね。

っていうくらいかな?

工作の件でA君かもしれない疑いが強いから
どうでもいい嘘もムカムカしちゃうのかな?
それも親として気持ちは、ちょっと解りますけど
人を疑う気持ちや嘘を見抜く力は子供の中から
自然に生まれる方がいい気がします。

親が先回りして悪者の様に友達の事を言ったり
すると返って親に反発する気持ちを抱きかねない
と思いますよ。
6  名前: ああーー :2010/09/23 19:25
>>1
分かる、うちの息子もすぐ信じちゃう。
いや、それ嘘だから!ってしょっちゅう思ってます。



でも、悪意のないものとか、それを信じて困らないもの
細かいものは放ってます。

あと、テレビを信じすぎたりするから、
あれは作り物、あれは大人がドラマとして作ってるよ、
とたびたび言ってますけど・・


A君のような子、たくさんいます。
大人からしたら、見えすぎた嘘も
子供にとっては違いますよね。
こればかりは場数を踏んで経験していかないと
わからないでしょう。

目に余ることには、「嘘」だといわずに、
A君、うれしくて大げさにいったのかもね、とか
曖昧に事実じゃないんだよってことを教えてみては?
トリップパスについて





本当に知りたいから聞いてるのに
0  名前: 質問 :2010/09/20 14:45
こんばんは。

小6の息子は、私が理解しようと同じ事を何度か繰り返し確認するとキレます。
今までは可愛く教えてくれていたのに、最近機嫌が悪くなるので、私が気を使って聞きたい事も聞けません。

別に、友人関係等しつこく聞いてる訳じゃ無いんです。
運動会の組体操の位置や、リレーの順番を聞きたいのです。
もちろん、一度目は普通に説明してくれるのですが、息子の説明がよく分からなかったり、もう少し突っ込んで聞きたい事があった場合質問すると声を荒げて説明をしだしたり「質問攻めすぎる!!」とキレます。

だから本当に聞きたい事が聞けなかったりするのですが、息子の友人ママ達と話していると色々よく知ってるので羨ましくなります。

リレーの走る順番は教えてくれたけど、競争相手に誰がいるか?とか聞きたくないですか?
別に聞かなくてはならない訳じゃないけど、知りたい・・みたいな。
ただの会話として息子に話して欲しいのに、聞くとキレる。

こんなんじゃ運動会見に行っても、マンモス校なのに何処に息子がいるのか分からないし、ずっと探して移動しなきゃダメですよね?

アホらしくなってきました。。。反抗期には早すぎますよね??
11  名前: 満腹時 :2010/09/22 17:14
>>1
うちも組体操や踊りの配置図配られるので
子供に聞きながら印をつけます。
徒競争や学年リレーはコースや順番の表が配られます。
無いと知りたくなりますよね。

うちの息子はしゃべりたがらない子なんで
全く要領を得ないので、困った時は
クラスでしっかり者の女の子のお母さんに
うちのも聞いておいて、と頼んでいます。
女の子は本当によく物事を見てるんだと感心しています。

うちには中学男子もいますが、空腹の時に聞くとダメです。
全て面倒みたいな態度ですよ。
ご飯終わる頃に聞くとベラベラしゃべるので
息子さんにも満腹時を狙って聞いてみたらどうかな?
12  名前: 同じ :2010/09/22 17:18
>>1
うちの娘も、他愛のないことは、ペラペラ教えてくれる
のに、こちらが問いかけると、「なんでそんなこと
いちいち教えなきゃならなの」と教えてくれません。

よそのお母さんから、うちの娘がこんなことあったのよ
と教えてもらう事がしばしば・・・
褒められるような事をしているのに教えてくれません。

怒られるのもうざい、褒められるのもうざい、
教えるのもうざい年頃なんでしょうね。

思えば私も小六ぐらいのときは、あまり親に話さない
子だったかもと思いつつあきらめています。
13  名前: 似たようなもの :2010/09/22 21:37
>>1
うちにも同じ年の息子がいます。似たようなもんですよ。素直でかわいいときもあるけれど、しょーもない屁理屈言ってるときは腹立ちますね。

うちの息子が態度が悪いのは、
・好きなテレビを見ているとき(集中したいらしい。こっちが好きなテレビ見ているときは大声出したり、話しかけてきたりするのに)
・おなかがすいているとき
・宿題が多い日で宿題が終わる前

聞きにくい事柄を聞くときは、このタイミングをはずして聞くようにしています。

もしくは、弟にさぐりを入れて事実関係をある程度把握してから聞くようにしています。
14  名前: スレ主 :2010/09/23 00:22
>>1
皆様ありがとうございます。

成長の証なのでしょうか・・・

私だって、皆様から頂いたアドバイスの様な事は既に試してはいます。
普通に会話している延長で・・くどく無い様に・・と息子に聞いているのです。

それに、息子の場合、「じゃあ。聞かなくてOK。何も聞かないから安心して」と半分キレて言うと数日後に擦り寄って説明してきたりします。

何しろマンモス校なので、息子の居る位置ぐらいは聞いておかないと全く観れずに終わる事になりそうなのに、どうしろと言うの??と言う感じです。

でも、アドバイスにもあった様に成長した、と思うしか無いのでしょうね。。

中学生になるともっと酷くなりそうで、本当に気を使います。
一体何のどこが息子の怒りの沸点なのか??早く見極めなければずっと喧嘩してなきゃなりません。
難しい・・・
15  名前: そりゃ :2010/09/23 15:45
>>14
>それに、息子の場合、「じゃあ。聞かなくてOK。何も聞かないから安心して」と半分キレて言うと数日後に擦り寄って説明してきたりします。

その方法でいいんじゃ?
息子さんが自分から言いたくなるような
気持ちにさせてるじゃない。
まだ構わなければ構って欲しい、年頃だと思いますよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81  次ページ>>