育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2221:決め付けるのはダメって言うけれど(6)  /  2222:小3漢字テスト(8)  /  2223:教師受けのいい子(38)  /  2224:現在六年です。中学入学にあたって…(6)  /  2225:頭がわるい子(20)  /  2226:2人の連れ子(10)  /  2227:普通の子の中学受験(23)  /  2228:あんなにも仲良しだったのに・・(6)  /  2229:食べない小一の娘(9)  /  2230:男の子ってこんなかんじですか?(4)  /  2231:甘やかしすぎ?(13)  /  2232:いじめについての特別授業の依頼(2)  /  2233:お友達との約束(10)  /  2234:わがままな女子児童に振り回される(4)  /  2235:DSの本体(7)  /  2236:5,6年生のお母さん、教えてください。(15)  /  2237:男の子の喧嘩(14)  /  2238:友達が日替わり(小4男子)(7)  /  2239:習い事で失礼な態度をとる子(7)  /  2240:運動会のお昼(22)  /  2241:受け身な小4女子(11)  /  2242:中学受験生の勉強時間(50)  /  2243:負けず嫌いの親さんとのつきあい(13)  /  2244:嘘をつく(14)  /  2245:嘘(3)  /  2246:金額の大小じゃなくて(30)  /  2247:宿題は遊びの前?後?(19)  /  2248:朝の送り出し(16)  /  2249:友達関係(5)  /  2250:不登校様。・・・勘弁してくれ。(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  次ページ>>

決め付けるのはダメって言うけれど
0  名前: 学習障害 :2010/09/21 23:42
今年入学したばかりの娘がいます。

幼稚園の頃から「もしかして・・・この子とんでも無い程理解力が無い??」とは思っていましたが、こちらでもよく言ってる(決め付けるのは良くない・余計に馬鹿にする)と言う言葉を頭に・・意識しない様にはしてきました。

上に年の離れた中学生の息子がいます。
この子の小学校入学時の頃もよく覚えているのですが、毎日していた進研ゼミも躓く事無く、1つきでテキストもドリルも物足りないぐらいでした。

なのに、娘はテキスト一冊済ますのに1つきでは足りないので、ドリルまで出来ません。

それに、本当に「学習障害では??」と思う事が多々とあるのです。
シールを貼る問題では、違うページに貼ってみたり、今まで普通に言えていた数字が急に言えなくなってみたり・・・

私が怒っているからでは?と思われるでしょうが、私は極めて優しいですし、兄も時々慈悲深い目で妹の勉強を見てあげています。

全てにおいて劣っている訳では無いのです。もちろん優れている訳でもないのですが・・・
普通の運動神経に、ペースは遅いですが、ピアノだって弾けます。
お友達作りは一番の得意分野みたいで、いつもニコニコお友達と遊ぶ事が出来ます。

なのに、勉強となると学習障害を疑ってしまうレベルなんです。

こんな娘も、いつか頭の神経がマトモに繋がってピーーーン!!と賢くなる時が来るのでしょうか?

本当に不安なんです・・・・馬鹿でも普通の馬鹿であって欲しいんです。
だって、未だにカタカナを全く読めない子なんて娘ぐらいじゃないでしょうか??
とにかく興味すらないのです。

さんすうも難しくなってきました・・・・20までの足し算になりました。
こくごも漢字なんて習い出しました!!

きっと娘はチンプンカンブンだと思います。なぜこんな勉強をしてるのか?言われるからそのままノートに書いてるだけで、覚えると言う術もしりません・・・

こんな子に合った勉強方法を本当に知りたいのです。

良いと思える方法を試してみるだけの事はあると思います。
アドバイス・・どうか宜しくお願い致します。
2  名前: 徐々に… :2010/09/23 01:20
>>1
小2の男の子をもつものです。

お子さんはチャレンジをやってらっしゃるんですよね。
テキストはどの程度出来ていますか?
まったく出来ないわけではなければ、まだ大丈夫ですよ!


うちの子供は、字を覚え書くのに苦労しました。
まず字に興味を持たせる事が大事。

チャレンジには幼児の頃にひらがなを覚える為にパソコンみたいな、あいうえおがついていて押すと『あ』と声が出るものがあります。

それを使って、まずお母さんが遊んでいるのを見せる事をしました。
すると『何だろう』と覗いてきたら一緒にやって、楽しいということを分からせる。
具体的には、絵がついているので『あり』なら、どこにあるかなどと探させます。

幼児みたいなと思うかもしれないけど、今でも私がちょっと触っていると、「やりたいっ!」とのってきますよ。

ちなみにうちの子は、それに始まり、
本屋に連れて行って、子供が見たいと言った本を与えて、(それは絵だけでもいいし、赤ちゃん向けでも可愛いのとかありますよ)
一緒に少しの時間でもいいから読んであげたりしました。
読まない日もあったし、逆に子供の方から読んでと言ったときはしめたものです。

最近やっと図書館で本を自分から借りてくるようになりました。

主さん一気にやるのは大変だと思うので、自分が楽しくできることを実践して下さいね。

話が長くてスミマセン。
3  名前: 可愛いね :2010/09/23 07:49
>>1
頭の神経がピーンと繋がる…に、笑ってしまいました(笑)我が子も同じでしたよ。解るなぁ。

お友だちとニコニコ遊べる。素敵な娘さんですね!

学校の先生は何て言ってるのかな?あくまでも我が子が小1の今頃した事で記憶にあるのは…

算数は10のくくりの組合せでゲームをしてました。例えば、拍手2回して右手左手の親指出す。親指出しながら19、28、37、46、55、010などの組合せを交互に言います。前の人と同じ数字を言ったら負け。リズムが崩れても負け。

漢字は、もうひたすら繰り返しでした。担任が宿題を出してくれたので、書き順を声出しながら書いてました。変な声で数えたり、ギュッーかっくん!とか音つけたり、とにかく笑える遊びを子どもと探したな…

カタカナは広告の文字を切り抜いて、それを紙にはりつけて手紙を作りました。誰からの手紙か?を父や他の家族に当ててもらったり…

コラショは1年の今頃に止めました。2年になって宿題が少ない先生だったので、また始めた記憶があります。

勝手に宿題して、それなりにコラショとか出来てた上に比べたら、下は本当にどうなる?と私も不安だった(笑)

だけど、もうこればっかりは仕方ないよね。本人が苦痛にならないように、色々な遊び見つけるしか無いな…と今も新しい内容を学ぶ度に試行錯誤です。
4  名前: 早生まれ? :2010/09/23 10:05
>>1
私がそんな感じでした。私は3月生まれなので、自分の中でピーンときたのが5、6年生になってからと記憶しています。

という事で、私が主さんならそんなに心配しないだろうなぁ。

うちの下の子も、ここでつまづく?というところがあります。
でも、お友達関係が極めて良好な子なので、今はのびのび遊んで、勉強は宿題程度。毎日とにかく元気で楽しい、という感じです。今4年生ですが、成績は真ん中くらいかな。これから伸びてくれたらいいとは思いますけど。

上の子は理解が出来ないという躓きもなく、なんでもすんなりいけていましたので、比較したら心配したかもしれませんが、これも私の姉妹関係と同じだったので(姉は優秀、私はのんびり)、兄は兄、弟は弟、と思えて焦る事はありませんでした。

比較して心配しても仕方ないと思います。兄は兄、妹は妹。同じ親から生まれても、違う個性なんだし、妹は妹の人生をちゃんと歩んでいけますよ。

障害がどうこうなんて思わずに、分からない事をひとつひとつゆっくり分かればいいと思えばいいんじゃないですか?1年生で分からなかった事が、3年生になって急に分かる事もあるかもしれないです。それでも、別に困る事なんてないですよ。

私自身そんな感じでのんびりでしたが、高校も進学校に行きましたし、普通に暮らしていますよ。勉強は、中学受験をお考えでないのなら、中学生に入って集中してやれば十分だと思います。

それまで、情操面が豊かになるよう、毎日楽しく生活できればいいと思うし、そのためには親への信頼と親からの愛情をしっかり確信できる事が不可欠だと思います。その為にも、主さんが叱るべきは叱るにしても、わからない事に対しては気長にお子さんのぴーんが来る事を信じて付き合ってあげたらいいんじゃないかと思います。
5  名前: とりあえず :2010/09/23 10:47
>>1
学習障害かな?と思うなら、担任に相談してみるなり、専門家に一度見てもらうのはいいと思いますよ。

それによってお子さんにあった方法で勉強を進めればいいわけだし、障害がなければ、娘さんのペースで見守ってあげればいいと思います。

また、上の子の時と比べるのは良くないと思います。
うちには二歳違いの兄弟がいるのですが、兄(小2)の方は体育以外は先生や単発で受けた塾の先生などに『かなり学力が高い』と言われてます。
実際、本格的に勉強を始めたのは年長の夏休みだったのですが、1ヶ月で色々吸収しました。
うちも当時はチャレンジだったのですが、チャレンジはやはりあっという間に終わらせてしまうので、追加で他のドリルを何冊か与えていた状態です。
ですが、この夏から兄がポピーに変更して弟(年長)にもポピーを取り組ませてますが、全然進みません。
まだやっと平仮名が読める程度です。
弟は3歳の時、発語が遅すぎたので、軽い検査をしてもらいましたが、結果は障害はないけど、平均より一年半発語能力が遅れてると言う事で、今もまだ言葉は不確かで、こちらの言ってることが理解出来ない場合もあります。
また、次男・次女特有?のマイペースな正確なので、兄と比べるだけ無駄だなと思ってます。
とりあえず、弟のペースでこつこつやっていくしかないなと思って、焦らず、根気よく教えています。
6  名前: マイペース :2010/09/23 11:04
>>1
うちののんびりマイペースの長女、一年生のこの時期にカタカナなんてほとんど覚えていませんでしたよ。
興味もなかったというか、カタカナの存在を知っていただろうか。
ポケモンでカタカナは見ていたはずだけどね。

2年生になったころにでさえ、書けないひらがながありました。
なかなか覚えられなかったみたいで、いったいいつひらがな全てが書けるようになるのかと思っていました。

高学年になってから、ゆとりに突入したので1年生で時計を習いましたが、あまりにも理解できない長女に頭を抱えました。

幼児用のチャレンジはいつも一年前のものがちょうどいいレベルで、年長用はやらずに終わってしまいました。

次女が10分もかけずに終わらせてることができた宿題をいつも長女は1〜2時間かけてやっていました。

学習障害があるのかもと思ったこともありましたが、家庭学習の習慣だけはつけさせたのがよかったのかどうかわかりませんが
国公立の滑り止めとして人気の私大には入ることができました。

一緒に家庭学習をすることが一番じゃないでしょうか。
何ができないのかをお母さんが把握しているのって重要だと思います。
トリップパスについて





小3漢字テスト
0  名前: 漢字 :2010/09/20 05:10
今年に入ってから習った漢字の50問テスト。
問題をコピーして、
1週間後にこのテストをします、と配布されます。
合格点は100点。
合格するまで、何度でもテスト(実際は5日間)します。

・1週間の猶予があるのだから100点当たり前
・うっかりミスもあるのだから5日間中に合格すればよし
・100点なんて難しい。そこそこ出来ればよし
・その他

親としてどう思いますか?
実際は、この準備期間の1週間はどうしますか?
また、このような状況だったとして、
みなさんのお子さんが通う学校(クラス)だったら、
1日目に合格する子は何割くらい、
5日間中に合格する子は何割くらいいますか?
4  名前: うちは駄目だった :2010/09/21 13:33
>>1
>>>みなさんのお子さんが通う学校(クラス)だったら、
>1日目に合格する子は何割くらい、
>5日間中に合格する子は何割くらいいますか?


どうだろう。
初日に6割くらいは合格すると思う。
5日中に大半(9割以上)の子が合格すると思う。

うちの子は多分その9割に入らなかったと思う。

漢字、苦労しました。実に・・・・。

6年生からやっと、少しずつ覚えられるようになり、
中学入ったら、本人に危機感や義務感が出て来たようで
やっとマトモに覚えられるようになりました。
5  名前: まぁ・・・ :2010/09/21 14:12
>>1
上の子の3年の時と、下の子の3年で、達成度の結果がまったく違いそう…。
上が3年の時のクラスは1日目に7〜8割、3日で9割だと思う。
残り1割は、多分5日過ぎても不合格で、諦めちゃった子。

下は、1日目に半分合格者いるのかな…?5日で8割位いたらすごい。

1週間猶予があったら、出来て当たり前と思っています。
ただわかっていてもうっかりミスはあると思うし、
子どもが自分で勉強できるか、自分でできない子は親がサポートして…なので、
そういうことに該当しない子は、出来なくても仕方ないと思います。
全員が出来て当たり前ではない。

クラスでは、いろいろな子がいるので、全員が100%だとは思わない。

勉強の仕方は、一日目に全部解いて、間違ったところを練習、間違ったところのテスト、間違ったところを練習を繰り返します。
一日目に書けたものは、大体しっかり覚えているものなので、最終的にもう一度やるまで放置です。

間違った所を全部できたら、また50問テスト。
ここで間違ったのは、当日も絶対間違えるので、どこか目に見えるところに書いて貼っておきます。

2日目くらいに間違ったのを覚えておいて、たまに抜き打ちで、「病院」て書いてみて?って聞いてみる。
6  名前: そうですねー :2010/09/21 14:45
>>1
毎週50問だったらちょっときついけど
たまにだったら見直しのいい機会だと思います。

1週間は少しずつ勉強させます。


初日合格は6〜7割、
5日間で9割以上合格するんじゃないかな。
クラスで1〜2人出来なかった子が出るかもしれないという感じです。
低学年は凡ミスが出るから。
7  名前: 努力努力 :2010/09/21 17:06
>>1
>今年に入ってから習った漢字の50問テスト。
>問題をコピーして、
>1週間後にこのテストをします、と配布されます。
>合格点は100点。
>合格するまで、何度でもテスト(実際は5日間)します。
>
>・1週間の猶予があるのだから100点当たり前
>・うっかりミスもあるのだから5日間中に合格すればよし
>・100点なんて難しい。そこそこ出来ればよし
>・その他
>
>親としてどう思いますか?
>実際は、この準備期間の1週間はどうしますか?
>また、このような状況だったとして、
>みなさんのお子さんが通う学校(クラス)だったら、
>1日目に合格する子は何割くらい、
>5日間中に合格する子は何割くらいいますか?

私が小3のときの漢字は、毎日20問の範囲で10問出題の小テストがありました。
私は毎日満点でした。
そう考えると、毎日真剣に勉強して自宅で小テストを繰り返すと、100点取れる可能性はあります。
ただし、50問一気にテストとなるとうっかりミスも考えられるので、私なら5日間中でもいいかなと思います。
今のクラスなら、1日目に合格する子はかなり少ないでしょうね。
5日間なら8割ぐらいではないでしょうか。

何度でもテスト、大いに結構。
私もあの頃、必死に覚えると言うことをしました。
そのときの漢字力は今でも役に立っています。
それ以降、わざわざ暗記という作業をしなくても覚えられるようになったのも、必死に暗記するという取り組みにより記憶できる脳になったからではないかと思っています。
8  名前: よく出る :2010/09/22 23:59
>>1
よくそんな感じでテスト出ます。
個人的には、私の子供の頃に比べて親切だな〜と思います。やる気になれば、100点取れますから・・・

でも実際一回目で合格は半分以下。
うっかりミスの子も、全く勉強してない子もいますから。
一回目で合格は、頭のいい子や親や子供がしっかりしてる子。

で、間違えたところ学校で復習して二回目で8割くらいの子が合格。
これは普通の子。

最終的に、合格しない子1,2人って所です。
言い方悪いけど、頭の悪い子、親も放任。

合格者の名前と人数お便り見るとそんな感じです。


家庭学習の習慣付いてない子多いので、宿題したら終わりの子が多いです、そんな親はプリントよく見てない。問題のコピーのプリントはただの宿題だと思ってるのか一度やったら終わりみたいで、後からテスト予習だったと気付き焦るらしいです。
全国平均より下の都道府県の公立小学校なんてこんなもんだと思います。
トリップパスについて





教師受けのいい子
0  名前: イラっ!!!! :2010/09/16 05:28
小5娘の母です。
学校のスポ小バレーボールに入っています。

そのチームのひとつ年上の6年生の女の子から娘がいじめを受けています。

ずっと人にさせられて、練習も一人ぼっちでしてます
原因は、急激に娘がうまくなり、先生によく声をかけられるようになったことぐらいでしょうか・・・

もともと、その子は
いじめをしていないと落ち着かないのか、絶えず誰かを標的にしていました。辞めてしまった子もたくさんいます。

その子のお姉ちゃん(現在中3)もイジメがあるところにはずっと関わっているような子で、決して前に出ず手は下さない賢い子で、勉強も出来て、足も速く、県でもベスト8に入っています。

壁を相手に練習する娘が可哀相で見ていられません。
辞めてもいいよといっていますが、自分の友達はいつかきずいてくれると信じてるといって、耐えています。

先日も平日練習があったのですが、顔面めがけてボールを打ってきました。除けて頭に当たり倒れると、さも心配してるように「大丈夫?ごめん」っていいます。
なので、それ以上いえず・・・泣き寝入りです。

先生に相談しましたが、心を強くしてあげてくださいといわれ取り合ってくれません。親子揃って先生受けがいいので。


腹が立って腹が立って仕方がありません。
仕返ししたいです。
34  名前: 気持ちはわかる :2010/09/21 12:14
>>30
仕返しってどの程度のことを考えてるのかな。
嫌がらせには嫌がらせを・・・みたいなの?
それとも悪を成敗するような正当なやり方?

相手が小6なら中学も一緒になるよね。
今感情的な仕返しをしてしまって、
後々先輩からの虐めという形になって返って来なければいいけど。

やるなら先の事も見据えて賢くやらないと、
余計に悪化させるかもしれないよ。
35  名前: 主です :2010/09/21 14:39
>>31
ありがとうございます。なけてきてしまいました。

でもいい気分にはなれない文面だったと思います。
反省して、いい母になれるようがんばります。
ありがとうございました。
36  名前: はやっ・・・ :2010/09/21 14:54
>>1
前の何行かのスレ主・レス・スレ主・レスの会話を読んで、ちょっと驚いた。
主さんカッカしてるね。
はっきり言える口があるなら、もう直接いえばいいのに。
愚痴じゃなくてけんか売ってるしか見えないよ。
相手の子の姉妹が受験(中3)でうんぬんという発言にしても、腹黒でいやらしいね。
この先どんな言い訳とか述べても同情も沸かない。
やり返すにしても泣き寝入りにしても好きにすればいいじゃない。まあ、行為によっては訴えられる場合もあるよ。よく考えたら。
37  名前: とりあえず :2010/09/21 18:23
>>1
因果応報って四文字熟語があるでしょう。
その小6は、主さんがわざわざ手を出さなくても、
そのうち勝手に自滅するわよ。

そして、辛くても負けないで頑張る娘さんには、
明るい未来が待っているわ!

もし、復習なんてしてしまったら、主さんにも復習
した未来がやってくるの。だから、そんな事は考えず
心の中で最後に笑うのはうちの娘だよ!って笑って
いればいいのよ。そうでも思わないとこっちの身が
もたないわよ。

どーにも出来ない主さんの苛立ちものすごく分かり
ます。親って、自分の事はともかく、子供の事って
胸痛むのよねぇ。

頑張ろうね!
38  名前: 主です :2010/09/22 07:36
>>37
ありがとうございます。


短気になって、気持ちのまま理性をなくしていくと、自分に返ってきますよね・・・

自分だったらいいけど、子供にいくのはもっと辛いことになってたかもです。

色んな意見があったからこそだと思います。

皆さんありがとうございます。
トリップパスについて





現在六年です。中学入学にあたって…
0  名前: 小6母 :2010/09/18 05:43
小学生の時の子供の素行や、例えば小学校時代の子供の生徒会、委員会活動等は中学に引き継がれるのでしょうか?
中学入学に迫り素朴な疑問です。
2  名前: 姉だけど :2010/09/18 23:45
>>1
うちの姉は「学校の神童」といわれパーフェクトな児童
だったけど中学でズベ公になった。
人生わからんよ。
3  名前: 申し伝え? :2010/09/19 10:26
>>1
小学校の素行等が、中学に伝えられるかどうか?って事でしょうか?

だとしたら、多分ごく簡単に(リーダーシップあり、とか落ち着きがない、とか)伝えられるのではないかと思いますよ。やはり、問題点等がある場合は、しっかりと報告する義務があると思いますし。
4  名前: 宣誓で :2010/09/21 12:35
>>1
入学式の新入生宣誓で
勉強は普通以上にはできるけど周りの目を引くほどでもなく、
スポーツはどちらかといえば苦手、
委員活動もとくに目立った活動はしてなかった。
でも真面目ですごーくいい子だった。
あの子なら目立っても人の反感を買わないし
きちんとこなせるからいい人選だな〜と思った。

その子のお母さんの話では小学校を通して中学から依頼がきたとか。
中学が小学生のことをよく知ってるわけないから
小学校からの資料をみて選んだと思う。
どれほどの資料なのかはわからないけど
何かしらの申し送りはしてると思うよ。
5  名前: あった :2010/09/21 18:07
>>1
上の子の時は、小学校で児童会などの活動をしていた子が前期の学級委員になっていました。
先生からの推薦でなるという形。
立候補や生徒からの推薦はなし。

下の子の時は、そういったことはしないと話があり
生徒の立候補・推薦で決まりました。

素行が極めて悪い子は連絡会議であげられるでしょうけど
素行の良い子はその範囲ではないと思います。予想ですけど。
6  名前: 情報源は :2010/09/21 23:59
>>1
受験がない中学なら、調査書とかがあるわけではないようですが、先生はかなり情報持ってますよ。
小学校の先生たちからの情報ももちろんあるでしょうが、私が見た感じ、PTAや小学校から一緒の子からの濃い情報の方が多い気がします・・・。
上の子がいるお母さんって、小学校PTAでも幅利かせてるじゃないですか?
そういう人って、地元の話題詳しいから・・・。
壁に耳あり、障子に目ありです。

なんでそんなことまで知ってるんだ!?みたいな話まで知ってたりしますからね〜。
まあ、よっぽど素行が悪い子でなければ、笑える話レベルですよ。心配いりません。
トリップパスについて





頭がわるい子
0  名前: くもり :2010/09/19 22:55
頭の良い子、悪い子ってDNAが大きいですよね。

上の子は放っておいても成績が良く
考えたら、今まで一度もお勉強を見てやった事はありません。ピアノも上手で、何でも要領よくこなすオールマイティ。

下の小5の子はお勉強、音楽、すべて本当にできないのです。

主人は3浪で私立大に入り、私はストレートで同大学に入りました。

主人の遺伝だと思います。

仕方なく毎朝、学校に行く前(私も仕事に出る前)に30分だけお勉強をみているのですが、何度も同じ間違えはするし、30分でも集中力が続かないので「あなたはパパに似て頭が悪いのだから、勉強は人一倍しないと手遅れになる。3浪したいの?パパみたいになったら大変だよ」と言ってしまいました。

親が勉強をみるとどうしても感情的になるし、「頭悪い」って連発してしまうし。良くない事はわかっているのです。朝から反省の渦です。

主人は全く教育に興味がなく、休日は子供に背を向けテレビ三昧です。せっかく勉強し始めた子供に「テレビ始まったよー」と誘いに行く。子供は健康に育てばそれで良いと言って育児放棄する人間。大嫌いです。

心の奥底で主人を馬鹿にしていて、それがここにきて理解力のない我が子供をみていると出てしまったようです。

この状況、いったいどうしたらよいのでしょう。
塾、公文、いろいろ試していますがなかなか効果がありません。基本的に読書嫌い、頭で考える事が嫌い。

明るく、活発で陽気な子ですが、将来を考えると、
親が引っ張り上げてでも最低限の教養は身につけさせたい、それなりの大学には行かせたいと願ってしまいます。

どんなアドバイスでも良いので、宜しくお願いします。
16  名前: 大器晩成 :2010/09/21 21:50
>>1
下の子は大器晩成型なのかも。
本当に頭が良いかどうかは、学校の成績ではわからないと思う。

「あなたはバカよ」と言われ、いつも誰かと比べられて、勉強をやる気になる子供なんていないんじゃないのかな?
「どうせ頭が悪いんだから、やってもダメだ」
「やってもまた比べられるから、やらない方が良い」
と、思っちゃうのじゃないかな?
 
お母さんが頭が良いなら、子供が勉強をやる気になるように誘導したらいいのに。

エジソンもアインシュタインも学校の先生には「出来の悪い子」とラベルをつけられていたけれど、親は子供を信じて励ましたり助けたりした結果、大人になって「天才」と言われるようになったのだから、親が子供に期待することって、かなりの影響力だと思うよ。
 
主さんは下の子に「頭が悪い」と言う期待をかけているから、子供は親の期待に答えて「出来の良くない」子になっているだけなんじゃないかな? 
17  名前: ユイ :2010/09/21 22:11
>>16
10歳になる前にピタゴラスの定理証明した天才少年が?
エジソンは確かに、ADHDを持て余した学校に問題児扱いされたけど。


そこだけひっかかったけど、内容は同意するわ。
親が子供の成長を信じてやらなくて、一体誰が信じるのかと思う。
18  名前: アインシュタイン君 :2010/09/21 22:27
>>17
興味のある分野、得意な分野には才能を発揮したみたい
だけど、それ以外は全然ダメだったりもしたみたいだよ。
学校にもなじめなかったようだし。

あと、ここの主さんはオールマイティに何でもできる子
をヨシとしてるフシがあるので、ここの主さん的には
アインシュタイン君はダメな子なんじゃないのかな?
横ごめん。

だけど、天才君の脳は宇宙並みの広がりなので、
勉強も運動も音楽も何でも人よりちょっとだけできる
とか、どこそこ大学に現役で合格!
とかそんなちっちゃい事じゃないんだと思う。
そんなもん超越してるのかも。
19  名前: ユイ :2010/09/21 22:32
>>18
ありがとう。
そうか、真面目に伝記読んだわけじゃないから
「物理のスゴい人」系エピソードしか知らないことに今改めて気づいた。
20  名前: くもり :2010/09/21 23:00
>>16
最後に質問に答えます。

性別
下の子は女の子です。

主人を選んだ理由
学生時代は頼りになる存在でした。
3浪が気になりだしたのは、長い浪人が原因で就職先が私より良くなかったから。面接では「3年間も何していたの?」と嫌な顔で良く聞かれたそうです。

本人は給料や出世には興味がなく
楽な仕事をしたい人なので、気にしていない様子でしたが。

主人の場合は頭の良し悪しだけでなく努力をしない、向上心とやる気のなさが原因の一つだと思います。

主人が私と人生で巡り合ってしまった事が
悲劇だと感じます。あんな人でも、もっと大切にしてくれる人が他にいたかもしれないのに。

子供のお勉強に対して、今後あまり気にせず育てます。
仕方ないですものね。

本当に〆ます
トリップパスについて





2人の連れ子
0  名前: 主夫 :2010/09/19 09:48
はじめまして。
私には妻の連れ子2人に妻と私の間に出来た子供1人と5人家族です。

末っ子が生まれ一歳になってから、私が専業主夫になり妻が働いています。

上2人が幼稚園生のころからずーっと一緒に暮らしているのですが、言う事を聞かないと叱りつけてきました。連れ子って事と女児って事で手を挙げた事はありませんが、挙げない代わりに暴言を吐いたりするようになってしまいました。
さすがに死ねとか居なきゃいいとかは言った事ありませんが、馬鹿とかアホとかは平気で言っていました。

特に真ん中の子はマイペースでだらしがなく、何をしても、失敗ばかりで、教えても覚えが悪く、かなり叱ってきました。
私が怒鳴ったりしたせいで、覚えられない部分もあると思いますが、聞く耳をもたないと言うか聞いてくれるのはその場だけで、同じ事を何度も繰り返し、何度もどなりつけてしまう日々です。 怒り方も悪いですが、同じ事を繰り返し怒られる子供は普通なのですか? 3歳児位の子供なら、何度も注意したり怒ったりするのはわかるのですが、それに近い事をされ、怒ります。

今は上2人は小学校高学年で、歳頃のせいか、反抗期で反発して来ますが、知恵や生意気な口が聞ける3歳児位にしか思えない時があります。
妻には怒り方が悪いとか口うるさいとか言われ、子供のために別居しようとまで言われました。

子供とどうせっして仲良くなればいいのかわからないし、もう手遅れかもしれませんが、上手く平凡な生活を送るにはどうしたらいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
6  名前: 何故に主夫? :2010/09/20 17:30
>>1
>上手く平凡な生活を送るにはどうしたら
>いいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

大方は他の方がレスされてて、重複していまうので
省きますが、スレ主さんはこれからどうする
おつもりなのでしょう?

お子さん達も高学年、実子の子はおいくつなの
かしら?

もう、専業主夫ではなく、働かれては如何でしょう?
必要以上に厳しかった事もある程度の年齢に
なれば、そうなってしまうのも致し方なかったと
思える事もあるかもしれませんし、逆に
少し距離が出来た方が、いい関係になれるのでは
ないかなと思うのです。

やっぱ、男たる者、経済的に家族を支えるから
こそ敬い尊敬されるのではないかしら?
今の状態はお嬢さんたちからしたら、お母さんに
寄生する紐の様にしか見えないのかもしれません。
(言葉が悪いですが)

>子供とどうせっして仲良くなればいいのか
>わからないし、もう手遅れかもしれませんが、
>上手く平凡な生活を送るにはどうしたらいいのか、
>アドバイスをいただけると嬉しいです。

「この位の年齢の子なんて、こんなもんだ。」と
思う事ですよ。
躾けようなんて思わない事です。
今までは貴方の価値観をお子さん達に押し付けて
いただけだったのですよ。

普通ですか?と聞くあたり、子供に対して
不信感でいっぱいの人に躾けは無理だと思います。
普通じゃなくてもそれがスレ主さん宅では
普通の事であり、それを普通の事として受け止めて
生活していかなくてはならなかった。

そもそも親の再婚自体がお子さん達にしてみたら
「普通」の事ではないのですし、夫婦の形態から
言っても専業主夫のお宅自体が少ないと思います。

母親だと「家の子こんなのよ〜。」と愚痴る場所も
あって「家だってそうよ〜。」って知る事にも
なるけど、専業主夫だとそういう関係もなかなか
築けないですよね。
7  名前: 無理 :2010/09/21 00:00
>>1
>>上2人が幼稚園生のころからずーっと一緒に暮らしているのですが、言う事を聞かないと叱りつけてきました。連れ子って事と女児って事で手を挙げた事はありませんが、挙げない代わりに暴言を吐いたりするようになってしまいました。
>さすがに死ねとか居なきゃいいとかは言った事ありませんが、馬鹿とかアホとかは平気で言っていました。
>
>特に真ん中の子はマイペースでだらしがなく、何をしても、失敗ばかりで、教えても覚えが悪く、かなり叱ってきました。
>



愛情のない相手からがみがみがみが怒られても
何も響かないし、
何も通じないよ。



あなたが可愛いのは自分の子である末っ子だけ。
違います?
8  名前: 主夫 :2010/09/21 13:56
>>1
皆さんの意見有り難うございます。

もの凄くためになる事を言って頂き感謝します。

一番下は今年で3歳になります。 歳が離れてて、困る事と言ったら、上2人の勉強の邪魔をしたり、遊んでる邪魔をしたりする事が、困っている所ですが、末っ子に言い聞かせてもその場だけで、上2人には申し訳なく思います。

確かに再婚の時点で普通ではないし、普通の生活を送る事はムリなのかもしれませんが、世間一般的な家庭をめざしてるつもりです。

歳頃の女の子にとったら、男親を嫌う年かもしれませんが、そこで、年中家庭にいるのが私と言う問題のようですね。 保育園には申し込んではいるのですが、空きがなく、待機中です。
みんなそれぞれ生まれもっての個性を、私が否定してきたのが間違えだったみたいです。
誉めて伸ばす、怒り方をかえる、怒鳴らないよう私がきをつけ、叱る時は、子供の目線に立って話さなきゃいけない事を恥ずかしながら、皆さんの意見聞いて初めてしりました。

また、悩んだ時にスレしますので、ご意見いただけたら幸いです。 有り難うございました。
9  名前: 思うんだけど :2010/09/21 14:04
>>8
親は子供を服従させるものだって勘違いしてますよね?
主さん。


子供は親の持ち物ではないよ。
ちゃんとした人格を持った、一人の人間です。

親の思うようにはならないよ。


それに
私があなたの妻ならば、
年頃になった娘たちと、血のつながらないあなたが
二人っきりになる瞬間が
とても怖いです。
10  名前: 余計だよ :2010/09/21 21:03
>>9
奥さんは、そんな心配してないと思うな。
そんな人ならこんな女の巣窟みたいなサイトで
育児相談なんかしないでしょ。
トリップパスについて





普通の子の中学受験
0  名前: ぼやき :2010/09/15 01:20
下で中学受験スレがありましたが、この手のスレが立つといつも出てくる「天才的に頭が良くて趣味の夢中でちょっとしか勉強しないのに、すばらしい集中力と記憶力で受かっちゃった」子の話。

そんな子だったらうらやましいです。

うちはごく普通のありきたりの中受の子です。
遊びたくて仕方がない。勉強大嫌い。小さい頃はお勉強の出来る○ちゃんだったけど、塾に行けば当たり前。
なんとかへろへろ一番上のクラスとその次を行き来しているくらい。
たまに宿題が嫌でぐれてトイレにこもってしまう。

ちゃんとやれば点数が取れるけど、やらないとてきめん点数が下がり、やる気がない時はケアレスミスの連発です。
「ケアレスミスさえなければ点数が取れる」
「やればできるのに」
そんな話がママ同士で何度も出るけど、ここ一番で「ケアレスミスをしなかった子」「やった子」が浮かび上がるんだよね。

そんな、「公立小学校ではお勉強の出来る○ちゃん」がどこの学校にも一杯いて、そこここの塾でちゃんと努力して勉強しているんです。

まあ、だからなんなんだって感じだけど。

同じように努力中の人っていませんか?
中学受験って親子の受験って言うだけあって、親も家庭教師まがいのことやって必死です。(きっと家庭教師経験者の親も多いよね。)
19  名前: ちがうよ :2010/09/18 16:10
>>11
>>>ちゃんとやれば点数が取れるけど、やらないとてきめん点数が下がり、やる気がない時はケアレスミスの連発です。
>>「ケアレスミスさえなければ点数が取れる」
>>「やればできるのに」
>>そんな話がママ同士で何度も出るけど、ここ一番で「ケアレスミスをしなかった子」「やった子」が浮かび上がるんだよね。

やればできる子ではないのよ。
「やることができない子」なのよ。

ケアレスミスではないのです。
見直しができない子、ミスを見つけられない
ミスをするように最初からきちんとできない子なのです。

ミスする子はやはりわかってないのよ。
その時できたはできてないのです。
20  名前: 御三家も :2010/09/18 21:36
>>1
筑駒とか開成あたりに合格する子は、
‘天才肌’タイプだから、普通の中受とは違うんじゃない?
いわゆる、「お勉強が出来る子」じゃなく、「頭の良い子」たちだもの。

スレ主さんのお子さんは、塾では一番上のクラス、サボるとその下のクラスを行ったり来たり、なんでしょ?
そんなにやきもきしなくても、中堅の私立中なら大丈夫だよ。
みんなそんな感じの子のばかりでしょう。
中堅の共学じゃ、ダメなの?

お勉強が出来る子がむしゃらにがんばって、御三家に合格しても、中に入ったら頭の良い子ばかりで大変らしいもの。
身の丈にあった学校に入れれば、それで良いと思う。
21  名前: 上位って :2010/09/19 08:07
>>1
どこの塾なんだろう・・・。



サピでミス連発では上位クラスにはいられないよね。
日能研でもちょっと厳しいかなと思うけど・・・・。


小じんまりとした塾なのかな???
22  名前: 同意! :2010/09/19 11:40
>>19
>やればできる子ではないのよ。
>「やることができない子」なのよ。

そう思います!
「やれば出来るんじゃない。やらないから出来ないんだ。」
と言ってます。


>ケアレスミスではないのです。
>見直しができない子、ミスを見つけられない

これも同意!

うちは一番上の子が今年浪人しました。

希望する学科のレベルが高いのでセンター試験など満点に近い点を取らないといけない。

ケアレスミスが命取りなので細心の注意を払います。

小5の妹にもその大変さを話してくれるので、妹はケアレスミスをほとんどしません。した時には非常に悔しがり、何度もやり直しをする→次は同じパターンでは間違えないです。
23  名前: 基準 :2010/09/21 10:32
>>21
> サピでミス連発では上位クラスにはいられないよね。
> 日能研でもちょっと厳しいかなと思うけど・・・・。

「ミス連発」の基準に個人差があるんじゃない?
私は娘が計算ミスを2つ以上したら連発って思うもの。
理社だって、配点が大きいところを2つ間違えたら
100点満点で90点を切ることもあるから致命的。
トリップパスについて





あんなにも仲良しだったのに・・
0  名前: グレー :2010/09/16 22:12
小4の女の子ですが、二年生のときに仲良くなり
クラスが違っても仲良くしていたのに
そのこが最近、娘を避けるようになったそうです。

娘は心当たりはなく、朝登校中あったときに
挨拶したら、無視されたそうです。

うちにもよく遊びに来ていたし、まさか・・・
と思いましたが、事実のようで、
子供はもちろん、親の私まですごく落ち込んでいます。

特に理由なく、仲良かったこと離れてしまうのって
女の子には良くあることですか?
数少ない、娘の友達の一人の心変わりにショック
をうけています。
2  名前: 推測 :2010/09/17 19:22
>>1
一度くらいなら、
気がつかなかったとか、機嫌が悪かったとか
タイミングがずれたとかいろいろ考えられる。
又、以前にその子が挨拶したのに
主さんのお子さんが結果的に挨拶できないことがあり
それを誤解されたのかもしれない。
3  名前: あるある :2010/09/17 19:57
>>1
他に仲良しさんができれば、知らん振り
ですよ。
主さんは、そんな経験ないですか?
そんなときこそ、ショックをうけずに
毅然としていれば、また、仲良くする
チャンスも出てきますよ。
4  名前::2010/09/17 20:24
>>2
ありがとうございます。
挨拶無視は数回です。
おそらく、偶然ではなく
意図的に無視したものとおもわれます。
5  名前::2010/09/17 20:37
>>3
>他に仲良しさんができれば、知らん振り
>ですよ。
>主さんは、そんな経験ないですか?

私は、友達を増やしたいタイプだったので
そんなことはありませんでした。

>そんなときこそ、ショックをうけずに
>毅然としていれば、また、仲良くする
>チャンスも出てきますよ。

そうですね、毅然としたほうがいい
ですよね。
そう娘にも伝えます。ありがとう。
6  名前: 記憶 :2010/09/21 00:23
>>1
私が小学校4年か5年の時に、同じ様な(?)事がありました。
近所で親も、兄同士も同学年ということもあり、親しくしていた友達が、その子も含めて6人グループで遊んでたのに、ある日から急に無視されるようになりました。

親同士が親しくても、気にしないでそんな事が出来るんだとか、色々考えてましたね。
ショックでした。特に理由も心当たりなく、ただ無視の前日に休み時間の移動中に、私以外の友達がこそこそ喋り、「それって、注射より怖〜い」と意地悪そうに笑った事が、今40過ぎても忘れられなく、書き込みを見てよみがえってきました。

私の友達も、突然の無視を経験した子がいます。
高学年からそんな事もあるようです。

今となっては理由は分かりませんが、深い理由は無いと思いますし、大した理由なくそんな事はある事だと思います。
私は何日か学校に行きたく無かったし、今思い出しても心の奥が重くなります。

私の場合、母は気付いて無かったと思います。
自分の事以上に落ち込む母心も十分に理解出来ますが、その頃の自分の気持ちを考えると、辛い気持ちを分かるという事と、でも前向きになれるように 我が子は悪くないし、無視するような友達がどうかしてる位の事を言って欲しいかな。
難しいんだけど、出来たら他に仲良く出来る友達をみつけたらって、だけどクラスの女の子なんて人数限られてるし、友達をそこから見つけるのは難しい。
悪くないんだよ、焦らず友達を見つけたら良いんだよ、
大人だって、だれとでも仲良く出来ないんだから・・・
って、私なら言ってもらうと少し楽かな。
一緒に落ち込まれると、私は可哀想なんだと落ち込みそう。

文章力無いんだけど、あまり書き込みしないんだけど
なんとか元気になって欲しくて、レスしました。
トリップパスについて





食べない小一の娘
0  名前: さくら :2010/09/18 16:55
食事に興味がないというのか、食が細いのか、食事が入らない娘…
私は料理は苦手ですが、娘が喜んで食べてくれる顔がみたくて精一杯調理してるつもりなのですが…
昨夜は焼肉。食べたのはえのき数口、ウインナー一本程度。ごはんもいらないと拒否する始末…
さすがにキレてしまいました…
泣いてました…
大事な食事が重荷になってしまうかもしれない。
学校では時間かかるけど、それなりに食べてる様子。
もう、どうしたらいいのかさっぱりです。
5  名前: さくら :2010/09/19 19:51
>>1
みなさん、ありがとうございます。
アドバイスいただいた事をヒントにして、少しでも食べれるようにしてあげたいと思います。
6  名前: 興味 :2010/09/19 22:38
>>5
一緒に作るといいみたいだよ。
材料なんかも一緒に買い物に行けるともっといいらしい。
そしてつまみ食い(味見)もさせていい。
味見でお腹いっぱいになっても怒ってはいけない。
子どもも作ったものを親も一緒においしいって
食べると更にいいらしい。

でも、昔TVでみただけだから
絶対あっているという自身がないんだー申し訳ない。
7  名前: 生活習慣 :2010/09/20 00:06
>>1
夜の寝付きはどうですか?
もしなかなか寝ないのなら、活動量が少ないか、朝起きるのが遅いなど生活習慣から見直すといいかもしれません。

同じく小1の娘がいます。
うちの子も食が細かったのですが、年中の秋ごろから運動の習い事を始めたのがきっかけで、よく動き、食べて、寝る子になりました。
それまで食に興味がないと思っていたんですが、今ではものすごい食いしん坊で、太るのは敬遠されるスポーツなのに大丈夫なのか??と思うくらいです。
(今のところ消費カロりーとバランス取れているようですが)

ちょっと運動を心がけてみてはどうでしょう?







8  名前: うちも食細いです :2010/09/20 00:40
>>1
娘さんの毎日はどんな様子ですか?
元気いっぱいで学校へ行けていますか?
体の成長具合はどうでしょうか?

うちは、長男(小3)が食が細くて量がなかなか食べれません。
お子様ランチ完食も、最近になってやっとできる様になりました。
ただ、体だけは丈夫で風邪も滅多にひかないし学校も1年に数回休むか休まないか…体が細く小さめなので体力がないのは難ですが、それも許容範囲で元気いっぱい遊んでいます。

だからまぁ…食べなくても良しとしようかな?
そう思うようにしてきました。

もしも、娘さんが健康で元気に過されているようでしたら、あまり神経質にならないほうがかえって良いかもしれませんよ!
9  名前: さくら :2010/09/20 16:35
>>8
元気いっぱいで学校へ行けていますし、体の成長具合は細くて二つ下の弟とは双子に見られますが、学校からは標準との事。

私が、食事の時にガミガミいうと楽しくなくなり益々食べなくなるでしょうし。

体が標準なら娘は育っていると思い、気長に待つようにしたいと思います。

ありがとうございます。
トリップパスについて





男の子ってこんなかんじですか?
0  名前::2010/09/18 13:23
うちには小2と五歳児の男の子がいます。

小2の子の事で、
うちと外で、態度がちがうのは誰しもあると思います。

うちの場合、学校の先生や他のひとの言うことには、こうしてはダメと言われると聞くのですが、
私の注意や警告をすんなり聞いてくれません。家でも外出時も同じで、
最後の最後に手がでて、それで言うことを聞かせてる感じになっています。
ちなみに二年生なのに落ち着きが足りない気がします。それも影響していると思いますか?

叩かないでなんとか聞かせる方法はないですか?なにか参考になること教えて下さい。
1  名前::2010/09/19 18:22
うちには小2と五歳児の男の子がいます。

小2の子の事で、
うちと外で、態度がちがうのは誰しもあると思います。

うちの場合、学校の先生や他のひとの言うことには、こうしてはダメと言われると聞くのですが、
私の注意や警告をすんなり聞いてくれません。家でも外出時も同じで、
最後の最後に手がでて、それで言うことを聞かせてる感じになっています。
ちなみに二年生なのに落ち着きが足りない気がします。それも影響していると思いますか?

叩かないでなんとか聞かせる方法はないですか?なにか参考になること教えて下さい。
2  名前: 難しい :2010/09/19 21:38
>>1
>
>叩かないでなんとか聞かせる方法はないですか?なにか参考になること教えて下さい。

難しいですね。
うちの次男がそんな感じ。調子に乗ったり機嫌が悪かったり、また外出先などできちんと叱るのを遠慮すると
手がつけられなくなって叩いてしまいますよ。

その都度真剣に親が叱るのが 労力を使うけど
一番の近道だと思う。

今次男は小学6年生 かなり賢くなってきて
叩くこともなくなってきました。
それでもたまには怒鳴ったり 誓約書をかかせたり
試行錯誤の日々です。
本当にその子の持つ性格が大きいと思う。
おとなしい3男はまだ叩いたことがないですし。

叩いて怒鳴って真剣に言わないと聞かない子どもも
いると思う。
でも褒めて欲しいって要求も多い次男なんで
叱って褒めて本当に 大変です。
主さん 気長に頑張ってね。
3  名前: うーん :2010/09/19 21:40
>>1
大抵そうなのではないでしょうか。
うちで弁慶、外ではいい子、これは正しいですよ。
たまに反対の子がいますから。
親の前ではいい子で、外では悪魔みたいなの。
親の前で悪い顔を出せるんだからまともに育っている
証拠です。

まあそうはいってもいう事聞いてくれないと
イライラもしますよね。
手も出る事ありました、私も。
でも大抵、みんなそうってきいて少し安心しませんか?
うちの息子もそうだな、4年生くらいまで
落ち着きもなく、でももうめんどうくさくなり
自分で自分の責任はとらせるべく、注意するのも
ぐっと減りました。
5年生辺りからやっと物心ついてきたって感じです。
妹に比べると、本当に男の子って幼いです。
でもこう言ったら親バカですが、すごくいい子に
育ってくれています。
いろいろだらしない物理的な面で注意することは
必要だし、男の子だから手も出る事もあるけれど
性格を否定せずに褒める事も大切なのかな、
と思います。
4  名前::2010/09/20 13:36
>>1
意見ありがとうございます。

男の子って基本的におとなしい方が少ないですね。

叩かないとダメというのは案外間違ってないみたいですね。
次男の五歳児はそんな兄を見て、要領よく分かっているみたいなので、
逆に叩いて叱ったりする事がほとんどないです。
小2の子のほうとは、とりあえず落ち着いてくるまで気長に待ちます。

アドバイスありがとうごさいました。
トリップパスについて





甘やかしすぎ?
0  名前: もも :2010/09/17 02:07
小学3年の男の子ですが 少し IQが低く支援クラスに在籍してます


旦那からの暴力で 今は離婚し 実家で生活してるんだけど 親ばなれが できず 時に 私の後を後追いしたり おふろや寝るときも一緒に寝てます

一般的に 小学3年くらいになると 親ばなれするものなのか教えて欲しいのですが…


普通なら 1人で寝たり ママがいなくても平気になる時期なのかなぁ

知り合いに 三才とか四才くらいの子どもみたいと言われ悩んでます
うちの子は 障害児という訳じゃなく グレーゾーンで ほかの子より 少しゆっくり成長してるって感じなんだけど いろんな面で 甘えてくるんだけど 1人でやりなさいって 少し厳しくするべきなのか 迷ってます
9  名前: 大丈夫では :2010/09/18 14:15
>>1
うちは小3の女児です。

お風呂は私かパパと一緒に入るし、寝るのも私とパパの間で、川の字です。
一人で留守番もできません。

でも外ではしっかりした子に見られています。
学校でも頼りがいのある子だと思われてます。

こんな感じで、家では甘えん坊の子も多いと思いますよ。
10  名前: もも :2010/09/18 18:16
>>1
いろいろな意見が 聞けて嬉しいです

ありがとうございます

難しい問題ですが うちの子に合わせて 少しずつ 自分で できることを増やして いけたら いいなぁと感じてます


ちょっとした友達との トラブルもあったりしたから 精神的にも不安なのかなぁ…
11  名前: 小3男子母 :2010/09/19 12:15
>>1
〆後でしたらすいません。。。

うちの子も小3ですが、寝るときは一緒です。
今日も、法事で旦那とふたり1泊2日の小旅行に行きましたが、出発する前には「お母さん、しばしのお別れだね…さみしいなぁ〜」って手を握ってきましたよ。

周囲には、低学年の頃からサマーキャンプに参加したりと、親離れしているお子さんが目に付いて一時焦ってひとりで寝るように言ったりしたこともありましたが、完全に逆効果でした。
そういう経験から思うのですが、こういったことは子どもが求めてくるうちは甘えさせてあげれば良いと思います。

ただし、子供が行動を起こす前に「やってあげなきゃ」「この子は幼いから」という気持ちで先に先に手をだしてしまうのは過保護につながるのかなと思います。
一緒に寝るとか、お風呂に入るとかでしたら、子供さんを安心させてあげることが目的になってくるので過保護にはならないと思いますよ。
12  名前: もも :2010/09/19 18:25
>>11
参考になりました
ありがとうございます


過保護にならないように 自分でしなくちゃ いけないことは1人で できるように見守っていきたいと思ってます

でも 子どもが私に甘えてくるときは 安心できる場所として 一緒に寝たりスキンシップをとって安心させたいと思ってます

今日は わたしが お仕事 お休みだったため 久しぶりに 子どもと向き合えた1日でした
13  名前: 〆後ごめん :2010/09/19 21:32
>>1
うちなど小5息子、小3娘とまだ一緒に
寝てますよ〜!
ベットのある部屋から親の寝室にきちゃうので
お布団敷いて主人と4人で川の字(プラス1)で
寝てます。

いろいろ言われる事ですが
小さい頃から1人で寝室に寝る文化は欧米の文化です。
欧米では夫婦でお出かけというのがスタンダードなので
小さい頃からひとりでも寝られるように
そういう文化が定着したという。

今、かつての日本のような川の字で寝るという事の
良さを論じる人もいるようで欧米でも実践している
人も増えているというようなことを
聞いた事もあります。
やはり子どもの気持ちが安定しやすいんだと思います。
とくに息子は家と外できっちり分けています。
外ではもう私に近づかないようになっちゃったけど
家で、娘もいない時、抱っこしたがります。
聞いちゃったのだけど、息子の友人達のおうちでも
多かれ少なかれこんな感じです。
これで中学生にでもなったら、本当にそういうのも
卒業なんだと思うと、今のスキンシップ、
噛みしめてくださいね。
トリップパスについて





いじめについての特別授業の依頼
0  名前: 小6女児母 :2010/09/18 19:50
 娘のクラスで娘の友達がいじめで悩んでいます。
内容は、本人に分かるように悪口を言う、
無視などです。
やっている子はごく一部です。担任の先生は、
やっている子を呼び出し、注意はしてくれては
いるようなのですが、私はそれでは根本的な解決
にはなっていないように思います。

当事者ではないので、わざわざ私が先生に特別授業の
お願いに行くのもなんだか変かな?とも思うのですが、
子供たちに加害者にも、被害者にもなってほしくない
と願っています。

題材として、いいなと思った教材があったので、
それを使った授業をお願いしたいのですが、やはり、
あつかましいと思われるでしょうか?

小説の内容は、遺書に三人の名前を書いて自殺未遂し、
転校していった子に対しての責任について中学生に
考えさせるものです。

でしゃばりで、相手にされない。もしくは、迷惑な事で
しょうか?

ご意見をお聞かせ下さい。
1  名前: 小6女児母 :2010/09/19 20:02
 娘のクラスで娘の友達がいじめで悩んでいます。
内容は、本人に分かるように悪口を言う、
無視などです。
やっている子はごく一部です。担任の先生は、
やっている子を呼び出し、注意はしてくれては
いるようなのですが、私はそれでは根本的な解決
にはなっていないように思います。

当事者ではないので、わざわざ私が先生に特別授業の
お願いに行くのもなんだか変かな?とも思うのですが、
子供たちに加害者にも、被害者にもなってほしくない
と願っています。

題材として、いいなと思った教材があったので、
それを使った授業をお願いしたいのですが、やはり、
あつかましいと思われるでしょうか?

小説の内容は、遺書に三人の名前を書いて自殺未遂し、
転校していった子に対しての責任について中学生に
考えさせるものです。

でしゃばりで、相手にされない。もしくは、迷惑な事で
しょうか?

ご意見をお聞かせ下さい。
2  名前: 噂板に移ります。 :2010/09/19 20:12
>>1
 主です、立ち上げといて申し訳ありませんが、
噂板の方が早いので、引っ越します。
ご迷惑おかけしました。すみません。
トリップパスについて





お友達との約束
0  名前: 初心母 :2010/09/17 18:09
小三の娘がいます。
今まで学童に行っていたので平日の放課後は友達の家に行き来することなく公園で遊ぶだけでした。
私が夏休み前に仕事を辞めて二学期が始まると、
お友達の家に誘われることが増えてきました。
今度、家にも来てくれるみたいなのですが、
娘から仲良しのお友達を全員呼ぶ訳ではなく一人だけ呼ばない人がいると聞きました。
理由は今回は三人がいいとしか言いません。
仲良しのお友達なら、
全員誘えばいいのにと思いましたが、娘に任せて口出ししないようにするのか、それとも全員誘うように話すのか迷っています。
今までは同じ様に共働きの近所のお友達と週末に、
お互い一人で遊びに行き来していただけなので数人での行き来は初めてです。
先輩ママさんの、ご意見を、よろしくおねがいします。
6  名前: 口出ししない :2010/09/18 15:51
>>1
何か理由があるのでしょう。それを「なんで?」と聞いてもいいと思うけど、子どもが言いたくなさそうなら、それ以上突っ込んで聞く必要ないと思います。

一人呼ばれない子は悲しいだろうけど、だからって呼べと言って、余計子供達の関係がこじれたらどうしますか?親の「仲良しごっこ」に子供達をつき合わさせると、ろくな事にならないですよ。

案外理由は大したことないか、その子が嫌だと思っても一過性の事が多いし、どうしても嫌いになっちゃったというなら、遊ばないのは普通の事です。

それと同じで、我が子だけ呼ばれなかった時、相手に仲間に入れてくれと親が出て行かないように。「なんでだろうね?じゃぁ、一緒に買い物行こうか」くらいに流して、この程度の事なら、親が介入しない方が子供同士も上手くいくし、本人も何かしら考えるいいきっかけになる場合もあると思います。

うちは両方経験しましたが、口出ししなくて正解だったと思っています。
7  名前: 私は :2010/09/18 17:26
>>1
>お友達の家に誘われることが増えてきました。
>今度、家にも来てくれるみたいなのですが、
>娘から仲良しのお友達を全員呼ぶ訳ではなく
>一人だけ呼ばない人がいると聞きました。
>理由は今回は三人がいいとしか言いません。

呼ばないお友達の家に呼んで貰った事があるのに
それでも敢えて呼ばないと主張するなら
「そういうもんじゃないでしょう?」と
諭すよ。

でも、仲良しだから全員呼ばなきゃ!って
言うのは、ちょっと違うかも?
今はみんな習い事などしていますから
どーーしても遊びたい子と約束すると
必ず曜日が合わない子もいます。
だからこそ「三人で・・・」というのならば
それはそれで仕方ないのかも?と思います。

それから、仲良し全員ではなく
その子だけを呼ばないなら、その子からも
貴女一人が誘われないという事もあるわよ?
という事だけは話しておくかもね。
8  名前: まあね :2010/09/19 09:23
>>1
もう子ども同士の世界があると思うから、
「みんな呼びなさい」とも「呼びたい子だけでいい」
どちらも具体的には助言しません。

でも、一人呼ばれない子にとっては、
悲しい気持ちになることは間違いない。
私ならそこはキチンと話して聞かせます。
理由が言えないってことは、
多少なりともやましい気持ちがあるのでしょう。

他の子たちの今までの関係は分かりませんが、
主さんの娘さんが学童がなくなり遊びに混ざることで、
こういったトラブルの芽のようなことが増えてくると、
他の保護者からも厳しい目が向けられるようになります。
遊びに誘う誘わないはさておき、
他人の気持ちを考えられるように育てていくことは
大事だと思います。
9  名前: 口出さない :2010/09/19 10:34
>>1
親が口出ししないほうがいいと思います。

そのかわり一人呼ばなかったなら、次回その子に自分一人が呼ばれなくても文句は言わせません。

子供には子供の事情があると思います。

うちの子も誘われなかったときもあるけど、逆パターンもあるし、遊びたい内容によって誘う子を毎回子供なりに考えているようです。

あまり「普段の仲良しグループ」に親がこだわると、あとあと子供関係も面倒になりますよ。
10  名前: 初心母 締め切ります。 :2010/09/19 11:46
>>1
レス頂いた方のアドバイス全て、とても参考になりました。
皆さんに感謝しています。有難うございました。
トリップパスについて





わがままな女子児童に振り回される
0  名前: ぽぽりん :2010/09/16 01:39
小4の息子です。
今まで、学校大好きで、インフルエンザなどの病気で欠席する以外、休んだことはありませんでした。

ところが昨夜、「僕、もう、学校がいやになった」と
言いだしたので理由を聞きました。
(ちなみに、クラスのリーダーのような存在でいつも担任から頼られるような子です。)

幼稚園で一緒だったMちゃんが、昨年、隣の学区から転校してきましが、わがままが酷く、クラスが翻弄されている状態みたいです。

実際、学校の役員の仕事で私が学校に行った折、
息子のクラスを廊下からのぞいたら、Mちゃんが
ぎゃーぎゃー大声を出して泣いており、担任がMちゃんをなだめながら、もう一人の女子から事情を聴いている様子を見受けました。
後から息子に聞くと、Mちゃんが給食当番でもないのに、やりたいからと他の女子児童の白衣を勝手に着てやり始めたので、本来当番の女子が「私がやるから、もどっていいよ」と言ったら、ギャー泣きしたそうです。

列の割り込みをして、注意されれば、ギャー泣き、
家庭の自慢ばかりするので、「自慢ばかりだね」と
言った女子児童の前でギャー泣きと、
その都度、担任から事情聴取されるので、クラスメートのほとんどが、面倒くさくなって彼女に対して何も言わなくなっているそうです。

先日も、Mちゃんが掃除をさぼったので、掃除当番が同じ子たちと担任に訴えたら、
「はぁ〜(ため息)、ま、しょうがないね〜」と言われたとかで、息子はモット、Mちゃんのわがままに対して担任に指導してほしかったみたいです。

私は「そういう子は放っておきな。いちいち気にしていたら、疲れるだけだよ。距離を置くように接していればいいから」といったのですが、
どうも、同じ幼稚園だったという事と、
大多数の男子児童から嫌われてしまった(他の保護者談と息子の話から)ようで、
何かと息子に絡んでくるようです。
先日も、授業で水鉄砲をやったら、いきなり息子の顔めがけて水をかけてきたとかで、上着からズボンまで濡れて帰ってきました。
「やめてくれよ〜」といっても、キャーキャー笑いながらかけてきたそうです。

今朝も起きがけに「あ〜、今日も、Mのわがままほうだか・・・」とため息をついていました。

家庭で愚痴を聞いてあげているだけでいいのか、
何かの折、担任にそれとなく相談してみればいいのか・・・。
相談するほどのことではないのか・・・。

皆さんならどうします?
1  名前: ぽぽりん :2010/09/17 13:29
小4の息子です。
今まで、学校大好きで、インフルエンザなどの病気で欠席する以外、休んだことはありませんでした。

ところが昨夜、「僕、もう、学校がいやになった」と
言いだしたので理由を聞きました。
(ちなみに、クラスのリーダーのような存在でいつも担任から頼られるような子です。)

幼稚園で一緒だったMちゃんが、昨年、隣の学区から転校してきましが、わがままが酷く、クラスが翻弄されている状態みたいです。

実際、学校の役員の仕事で私が学校に行った折、
息子のクラスを廊下からのぞいたら、Mちゃんが
ぎゃーぎゃー大声を出して泣いており、担任がMちゃんをなだめながら、もう一人の女子から事情を聴いている様子を見受けました。
後から息子に聞くと、Mちゃんが給食当番でもないのに、やりたいからと他の女子児童の白衣を勝手に着てやり始めたので、本来当番の女子が「私がやるから、もどっていいよ」と言ったら、ギャー泣きしたそうです。

列の割り込みをして、注意されれば、ギャー泣き、
家庭の自慢ばかりするので、「自慢ばかりだね」と
言った女子児童の前でギャー泣きと、
その都度、担任から事情聴取されるので、クラスメートのほとんどが、面倒くさくなって彼女に対して何も言わなくなっているそうです。

先日も、Mちゃんが掃除をさぼったので、掃除当番が同じ子たちと担任に訴えたら、
「はぁ〜(ため息)、ま、しょうがないね〜」と言われたとかで、息子はモット、Mちゃんのわがままに対して担任に指導してほしかったみたいです。

私は「そういう子は放っておきな。いちいち気にしていたら、疲れるだけだよ。距離を置くように接していればいいから」といったのですが、
どうも、同じ幼稚園だったという事と、
大多数の男子児童から嫌われてしまった(他の保護者談と息子の話から)ようで、
何かと息子に絡んでくるようです。
先日も、授業で水鉄砲をやったら、いきなり息子の顔めがけて水をかけてきたとかで、上着からズボンまで濡れて帰ってきました。
「やめてくれよ〜」といっても、キャーキャー笑いながらかけてきたそうです。

今朝も起きがけに「あ〜、今日も、Mのわがままほうだか・・・」とため息をついていました。

家庭で愚痴を聞いてあげているだけでいいのか、
何かの折、担任にそれとなく相談してみればいいのか・・・。
相談するほどのことではないのか・・・。

皆さんならどうします?
2  名前: 迷惑 :2010/09/17 13:35
>>1
息子さん、災難ですね。

でももう4年も後半。
息子さんに任せたらいかがですか?

異性とのことなのに
学校が嫌になる息子さんも、少しデリケートだと思います。
3  名前: え〜 :2010/09/19 09:10
>>2
>異性とのことなのに
>学校が嫌になる息子さんも、少しデリケートだと思います。


そんなことはないと思います。
というよりも、異性だからこそ難しいのでは?
男の子が女の子に対し、本気でキツイ対応を取るのって、
やはり悪く言われるものです。
(今回の場合は相手がそんなだから理解されると思うけど)
4年生にもなれば、本能的に同性と異性への接し方の違いを、
漠然と理解してきていると思います。


それにしても、ずいぶん我侭で困った子ですね。
水鉄砲の件は、楽しい授業でテンション上がっちゃう子も
中にはいると思うので多めに見るとしても、
その他の話では、4年生とは思えない我侭ぶりなんですね。
私だったら、息子の愚痴の聞き役に徹します。
あまりにも息子の様子がおかしくなってきたら、
先生にもお話すると思いますが、
今の段階なら愚痴を聞きながら、様子を見ると思う。
あと半年でクラスがえですよね?
離れられるといいですね。
4  名前: ぽぽりん :2010/09/19 11:44
>>1
レス、ありがとうございました。
出来るかぎり、息子の愚痴を聞いてあげ、
寄り添ってあげるようにしてあげることにしました。

何事も、小学校は人間関係を学ぶ場だと思って、
しばらく様子を見ようと思います。

そのうちに、周りが切れるのではないかと
思うのですが・・・。
トリップパスについて





DSの本体
0  名前: これが普通? :2010/09/15 20:55
最近仲良くなった友達は、DSの本体を持たず、カセットだけを持ち遊びにきます。本体は無くすといけないから、持って行ってはいけないそうです。
わが家は二台あり、充電が無くなると充電しながら友達と使っています。そんな友達が何人かいます。通信しながらならまだしも、一人もくもくとやったりされるとついイライラしてしまいます。
カセットだけ持って行かすのは普通なのでしょうか?
どうすればいいでしょうか?一人の親は知っていますが、もう一人の親は知りません。
3  名前: 普通じゃないよ :2010/09/17 08:12
>>1
親は関係ないよ。嫌なら貸さなきゃいい。

2台あるとの事だけど、2台ともお子さんのなの?それなら子どもが決めればいいと思う。私は口出さない。

でも、2台のうち1台が兄弟のものとかなら、それは使っちゃ駄目と言います。
4  名前: 普通ならいいの? :2010/09/17 09:40
>>1
これは普通でしょうかという質問がたまにあるけど、すごく疑問。

もし、それが普通だったら、受け入れるの?
普通って何?
統計をとって、七割以上の人が我慢してたら、自分も我慢するとか?

周りが全員我慢していても、自分が嫌なことってあるでしょ。
反対に、周りはみんな嫌がってることでも、自分は大丈夫なこともあるでしょ。

それが嫌で、いらいらするくらいなら、我慢しなければいい、と私は思う。
普通とか普通じゃないとかを基準にしないで、自分の価値観を基準にすればいい。
それをしないから、ストレスが溜まったり、人間関係が嫌になるんだよ。
5  名前: 日本語 :2010/09/17 19:39
>>4
>これは普通でしょうかという質問がたまにあるけど、すごく疑問。
>
>もし、それが普通だったら、受け入れるの?
>普通って何?
>統計をとって、七割以上の人が我慢してたら、自分も我慢するとか?

いや、違うと思いますよ
「これは普通でしょうか?」と言った場合
言った本人は、普通な訳がない、おかしいと言いたいのが普通です。
日本語ってそういう物ではないですか?
つまり、批判している訳です。

「これは普通でしょうか?」と聞かれて
普通だと答えれば、受け入れるのだろうか?
って思う日本人が増えたんだろうなと思います。

元々の使い方としては、批判して否定する時に使った物です。
6  名前: 冷汗 :2010/09/17 22:50
>>1
うーん、うちの子どもにも
「DSは外へ持ち出し禁止」にしている側の者です。
でも、理由は、なんだか、外へ(戸外)で皆で集まって
DSしたり、近所のお宅で皆で集まってDSしたりって、
異様な感じがしたからです。
でも、うちの子ども、こっそりカセットだけ持ち出して、よそのお宅でやってるかもしれません・・・汗
可能性、大。

もし出来れば、その子にきちんと言ってあげてください。DSしたかったら、自分の持って来てね、って。
でなければ、うちでは貸せないから、見てるだけだよ、とか。←ってのも変かな。
あー、うちもきっと非常識だと思われてるんだと思います。
ちょっと、DSルール、見直してみます。
7  名前: 質問主です。 :2010/09/18 21:53
>>1
お礼の書き込み遅くなって申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました!
自分のを持ってきてもらうよう伝えます!
トリップパスについて





5,6年生のお母さん、教えてください。
0  名前: ひばり :2010/09/15 16:23
同じような悩み相談されているお母さんが多い中、
似たような悩みで恐縮ですが、、、

娘は3年生です。
勉強はあまりできる方ではありません。
でもとても明るく活発で、楽しい子です。
来る者拒まず、で、誰とでも仲良く遊べる
やさしい子です。
幼稚園までは友達関係で心配したことはなかった
のですが、引越して小学校に入ったため
最初は友達いなくて毎日泣いてました。
入れて、と声かけても入れてもらえなかったり
おにごっこしても鬼ばかり。
それなら大人しいお友達のところへ行ったら?と
言っても、そこでは物足りないようで。。。
今は「仲間にいれて」と言うのも、断られるのが
つらいから言わないようで。。。
男の子と少し遊ぶかんじで休み時間をすごす
ことも多いみたいです。

今のところ、一年の頃のように、学校に行きたくない
と泣くところまではいきませんが、
本来、活発で明るくて元気に外で走り回るのが
好きな娘が、学校では自分を出せる友達がいない
状態です。また、3,4年生というのは幼稚な部分と
いろいろ知恵もつきだしてくる学年なので、
いじわるも酷なことが多く感じます。

そこで高学年のお母様方に聞きたいのですが、
同じようなお子様がおられて心配したけど、
今では何とか仲のよい気の合う友達ができてます、
というお話を聞かせていただけないでしょうか。
今の娘を見ていると、この先どうやってこの
状況を乗り越えていけるのか、怖がって自分から
入れてと言えなくなった娘に友達ができるのか、
とても不安で。。。

おそらく、心配しすぎだと言われるのでしょうが、
心配せずにはおれないのです。。。(涙)
もし、うちはこうなりましたよというお話を
少しでも伺えたら。。。と思って、書き込みました。
よろしくお願いします。
11  名前: ごめんよ :2010/09/17 09:43
>>1
家の娘、六年生だけど友達関係難しいです。
活発とおとなしいの間くらいで、人に上手にあわせることができないというか、自分の世界も持っちゃってるから難しい。
でも、いつか、中学か高校かその先か、どこかで本当に合う友達と出会えればいいなと思ってます。
娘の様子を見ては、私まで心配になっちゃうけど、家では笑っていられるように頑張ってますよ。
12  名前: 辛口 :2010/09/17 11:12
>>1
娘は主さんがいうところの「大人しい子」です。
けれども、ものすごくしっかりと自分を
持っている子なので(先生と他の保護者評)、
主さんのお嬢さんのような、(友達にするなら)
「じゃ、この子でいいか」みたいな子を
見抜いてしまうのだと思います。
新しいお友達を拒絶するわけじゃないですが、
その子がグループの雰囲気を無理やり変えてしまうのは
望まないと思います。
13  名前: うちも6年生 :2010/09/17 23:39
>>12
>娘は主さんがいうところの「大人しい子」です。
>けれども、ものすごくしっかりと自分を
>持っている子なので(先生と他の保護者評)、
>主さんのお嬢さんのような、(友達にするなら)
>「じゃ、この子でいいか」みたいな子を
>見抜いてしまうのだと思います。

そうそう。これ凄く分かる。
うちも主さんのいうところの「大人しい子」です。
「大人しい子グループなんだから誰でも受け入れる
でしょ?」
って思われがちなのですが、違います。
ただ「派手目な子」より自分を持っていたり、好きな
趣味がはっきりしていたりするだけであって、決して
「いつでも入れるコンビニグループ」って訳ではない
の。そういう態度の子はすぐ見透かすよ。
勿論真剣に仲良くなりたいと思って来てくれるなら
大歓迎ですが。
「物足りない」と親子で言うような人達は所詮
「あ・本命じゃないね。」と。
子どもは馬鹿じゃないです。

主さんのお子さんは「誰とでも遊べる優しい子」なの
でしょう?
だったらよそのお子さんを捕まえて物足りないなんて
言うのはおかしくないですか?
14  名前: 6年娘の母 :2010/09/18 20:14
>>1
幼稚園の時は、余程おとなしい子でない限り、皆でわいわい遊ぶ子の方が多い様に思います。


おそらく、主さんのお子さんは本来おとなしい性格なのでしょう。

ただそれに気が付かなかっただけだと思います。

活発な子、魅力がある子は自然とお友達が集まってきますから。
15  名前: 〆の後ですみません :2010/09/18 20:25
>>1
>でもとても明るく活発で、楽しい子です。
>来る者拒まず、で、誰とでも仲良く遊べる
>やさしい子です。

こういう子、娘の同級生にもいました。
来る者拒まず、誰とでも仲良く遊べる子。
・・・が実はどこへでもずかずか入って行き、空気が読めない子。

子供の友達関係って本当に難しいですよね。
トリップパスについて





男の子の喧嘩
0  名前: まりお :2010/09/15 20:01
近所の男の子で少しばかり横暴な子がいまして1年生の頃から細かく書くと長くなるので省きますがトラブルになったりしました。

3年になって意気投合しそのお友達も精神的に落ち着いたのかなと思い見守っていました。

クラスは違ったのですが下校時に待っていてくれたりして一緒に帰ってきてました。
1年の時は下校時に意地悪があったのですが今は問題なさそうだったので安心していました。
息子ももう気にしていなかったし家で遊びたいとなれば快く招いていました。

クラスの友達と約束した際には一緒に混ざったりしていましたが、友達もおっとりした子が多いので段々強引にえばり始めてきました。

今日は息子が"なんか嫌だな"と感じたようで、下校の時に「一緒には帰りたくない」と言ったら、口喧嘩が勃発し相手にせず無視して歩いていたところ雨の中を追いかけてきて突き飛ばされ泥だらけで帰ってきました。

息子は相手を負かすほど口喧嘩できる子ではないし、気も弱いですが、嫌なことの基準はハッキリしています。
友達も多くはないですが信頼できる友達がいるので、無理して一緒にいることはないと思っているようです。

相手は言いたいことを言って(暴言)気に入らなければ手を出して次の日はケロっとしているタイプですが、
息子は今日のことで「もう友達ではない」と怒っているので明日以降も「一緒に帰らない」と言うと思います。

ただ、相手はカッとなるとしつこく手が出たり暴言が出ることは1年の頃から嫌と言うほど知っているので、息子自身が快適に下校できる為にどうしたらいいか考えてます。

まだ一度の喧嘩ですが1年生の頃のことを考えて戦々恐々としています。
(もちろん、しつこく続くなら私も出て行く覚悟はありますが、それで止めるとは思えない)

息子に曖昧な態度で誤魔化すとか何かアドバイスとかした方がいいでしょうか?
10  名前: へぇ :2010/09/17 12:33
>>1
近所の子が乱暴でも、1年生のときどうであっても、今は3年生。仲良くもしていたのだし、これからだってお互いどう変わっていくか分からないよ。そこはお子さんの愚痴を聞きつつ、あまり口出しはしない方がいいと思います。

お子さんにあいまいな態度でごまかしつつ、フェードアウトしなさい、なんて言うのはありえないと思う。それは、お子さんが世渡りの知恵として学ぶ事はあるかもしれないけど、今せっかくはっきりお子さんは意見を言えているのに。。戦々恐々と主さんがしているだけで、お子さんはしていないでしょう。そんな事言ったら駄目だと思います。

でも、基本的に私は口出ししないんだけど、下校時に後ろから追いかけてきて突き飛ばしたって言うのは、先生に言ってしっかり注意してもらわないと、大怪我したら大変じゃないですか?

一応、子どもにはこの件に関しては先生に注意してもらいたいんだけど、と断りはするし、子どもがやめてと言ったら話し合いはしますが、私が子どもから一方的に話を聞いて、その子に直接注意をするのではなく、私なら先生にその子の話も聞いてもらって、前後の話は先生に公平に対応してもらいたいと思います。

でも、後ろから突き倒すのは、打ち所が悪ければ額を割っていたかも知れない行為で、これを黙ってやり過ごすのは、過保護、過保護じゃないって話しではなく、大人としておかしいと思います。
11  名前: 暴力事件に関してのみ :2010/09/18 00:00
>>1
その子がいい子か悪い子かは置いておいて。

「雨のかな突き飛ばし事件」に関しては学校に相談
されました?
担任と相手の担任にも伝えてもらわないと。
ヘタすると本当に危ないから。
この件は相手の保護者にも伝えてもらっても良いと
思いますよ。事実なんだから。
まだ3年生。
まだ大人が怖い時期。
ここでしっかり「突き飛ばす事」についてとことん
話あった方が良い。
3年生はね、悪くなるか良くなるか分かれ道よ。

その上で主さんのお子さんが一緒に居たくないので
あれば拒否権はあるからね。
相手が機嫌悪くしようと知ったこっちゃ無い。
「オレは暴力振るう奴は嫌いだ」と言ってやれば良い。
それで又暴力振るわれたらまた話し合えば良い。
ただ突き飛ばしだけは今度やったら警察だよと脅しても
いい位だね。
12  名前: ヨコレス :2010/09/18 09:43
>>1
スレ内容とずれるけど、
『一緒に帰ろう』と言われて、『嫌だ』って言っちゃう子なんだ・・・

主さんのお子さんはきっといい子なんだろうけど、
相手が悪いにしても、なんかもうちょっと言い方考えないとこれから敵作るんじゃない?

(でも、もう、突き飛ばされたことで、
『嫌だ』と言い切る完璧な理由は出来たけどね。)


更に全然横なんだけど、
『いったい何にご立腹?』って思うほど、いきなり『フン!』て態度になる人いるよね。
その人にしてみればやられて当たり前なんだろうけど、
やられた方は困惑するよ。そうとう嫌な気分になる。
友人がいわゆるママ友関係でそれやられて、
(正直たいした理由じゃなかった)こんな非情な人もいるんだな〜と思ったんだけど・・・
13  名前: ママ友とは違う :2010/09/18 11:59
>>12
>スレ内容とずれるけど、
>『一緒に帰ろう』と言われて、『嫌だ』って言っちゃう子なんだ・・・
>
>主さんのお子さんはきっといい子なんだろうけど、
>相手が悪いにしても、なんかもうちょっと言い方考えないとこれから敵作るんじゃない?
>
>(でも、もう、突き飛ばされたことで、
>『嫌だ』と言い切る完璧な理由は出来たけどね。)

なんかおかしくない?突き飛ばされる前から、嫌な事があったから「嫌だ」って言ったんでしょ?完璧な理由も何もって感じ。

男の子は、嫌だ、無理ってばっさり断る子は、この年頃だとまだ結構いるよ。中には気を使って言葉を選べる子もいるけど、少ないと思う。

でも、高学年、中学生になる頃には、みんなそれなりに言葉を選べるようになるから、「イヤだって言っちゃう子なんだ...敵作るよ」なんて先回りしなくても大丈夫だと思うよ。

うちはすぐに「無理」って一言だけで断ってたから、そんな言い方ないんじゃないの?と言ったら、「みんな使うし、別に大丈夫」程度で、取り合ってくれなかった。え〜、と思って見てたけど、ちゃんと気遣うようになったし、様子をみていていいと思う。


>やられた方は困惑するよ。そうとう嫌な気分になる。
>友人がいわゆるママ友関係でそれやられて、
>(正直たいした理由じゃなかった)こんな非情な人もいるんだな〜と思ったんだけど・・・

小3男児とママ友関係を照らし合わせて話す方が無理があるよ。
14  名前: 拒否 :2010/09/18 12:12
>>1
原因があって「嫌だ」と意志を伝えるのは大事だよ。嫌だけど断ると意地悪されるからと曖昧な態度を続けたら上下関係が出来上がります。

それとワガママしてきた友達はそろそろ主さんのお子さんのように周りの友達に距離を置かれることによってしか自分の過ち(←は大げさだけど)に気がつけない。周りがイヤイヤしぶしぶでも言いなりになったまま成長してしまう方が怖いよ。

よくここでも「自己中やワガママな子は低学年では強いけれど大きくなると周りも分かってきて離れていきます」ってありますよね。
私は息子さんは自己主張出来て偉いと思いますよ。ただの好き嫌いや意地悪で拒否しているのとは話が違いますから。
トリップパスについて





友達が日替わり(小4男子)
0  名前: 気になる :2010/09/15 13:32
小3までは比較的同じメンバーで遊んでいたのですが、
小4になってからは、その時々で面々が変わります。
この子と仲良し、という子がいません。
もう2学期、そろそろメンバーが固定しそうなものだと
思うのですが・・・。

あとは近所の子と遊ぶか、約束なしの日もあります。
ちょっと気になっています。

皆さんのお子さんはだいたい固定されたメンバーで
遊んでいますか?
3  名前: いいのよ :2010/09/16 18:30
>>1
色々な子と遊べた方がいいですよ。

上の方が仰る通りで、男の子はメンバーに固執しないものです。

サッカーはあいつと!ゲームはこいつと!勉強は・・・これはないですが。(笑)

うちの息子もそうですよ〜。
4  名前::2010/09/16 20:47
>>1
お二方レスどうもありがとうございます。
男の子ってこんなものなのですか?

息子は割りと誰とでも遊ぶ方だとは思うのですが、
それ故かクラスが変わるとガラッと遊ぶ子も変わって
しまうのです。

方やママ友の子は一年生の時からずっと一緒に
遊ぶ子がいて、その二人が中心となってその時々の
メンバーが決まるという感じらしいのです。
そういう子が息子にはいないなと思ってしまって。

特定の仲良しがいなくても、問題ないのでしょうか。
男の子でも結構ペアで遊んでいるのを見るので・・・。
心配しすぎでしょうか。
5  名前: オトコなんて :2010/09/16 22:33
>>4
心配しすぎですね。
人と比べるのはやめたらどうでしょう。
今、子どもが楽しそうなら、子どもを信頼すればいいと思います。
6  名前: 小3男子 :2010/09/16 22:46
>>4
特定な友達は時々出来ているようですが
しばらくすると全然違う友達と遊ぶようになってたりします

3〜4年もずっと一番の友達なんて逆にありえないように思えます^^;

よほど気が合うかお母さん同士が仲がいいとかで環境が揃っているのかだと思いますよ

逆に考えればどんな子とでも遊べるんだから気にする事はないと思います
7  名前::2010/09/17 08:58
>>4
再度のレス、お二方どうもありがとうございます。
そのママ友の子は親同士は接点がない(と思う)ので、
よほど気が合うのだと思います。

どうも私の気にしすぎのようですね。
このまま息子を信頼して見守りたいと思います。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





習い事で失礼な態度をとる子
0  名前: 立腹 :2010/09/16 07:57
小4の娘の習い事で、尊敬する先生に対して(周囲の子に対しても)大変失礼な態度をとる子がいます。

レッスン室に入って5分ほどで「後、何分でレッスンが終わるの?さっさと終わって帰りたい。こんな所で時間の無駄遣いをしたくない。」「だいたい、こんな習い事したくなかった。やっと、やめられると思ったのにおばあちゃんに無理やり来させられた。」と平気で先生の前で言うそうです。

先日は「4月にはやめる。4月まであと何カ月かな?」と言ったらしいです。
その「○○月にはやめる」のセリフは3年ほど前からずっと言い続けているらしいですが。

先生も毎度のことなので適当にあしらって、「一生懸命頑張っている子たちに失礼でしょ?やめるかどうかは家で相談してしっかり決めてきなさい。ここで言わない!」と本人にきつく言っているようですが聞かないみたいです。

この件を、その子のお母さんに私から伝えるのはまずいでしょうか?あまりの失礼な態度に、ご家庭で一体どんな教育をされているのかと正直呆れます。
しかも、グループレッスンなのでその子一人のせいで、他の子たちもやる気をなくすようです。

皆さんならどうされますか?
3  名前: 、゙、コ :2010/09/17 06:24
>>1
タ霏ク、ャハンク錡ヤ、ヒテ擎ユ、ケ、ル、ュ。」
4  名前: う〜ん :2010/09/17 08:00
>>1
その子の親(または祖母)は、その現状を知らないのですか?
主さんは、保護者の立場でその現状を実際に目にしているなら、
そのこの親もめにする機会がきっとあったはずですよね。
それでも、注意することなく、その状態なんですか?

その子が日ごろ親しくしている親子なのであれば、
子どもにそういう口の聞き方はないでしょ!と注意すると思う。
親にももしかしたら、お子さんの態度は問題だよって、
やんわり伝えるかも知れない。
でも、現状を知っているのに注意しない親だったら、
言っても無駄だから言わない。

でもその前に。
そもそも、習い事って強制ではなく、
自分のために選んで行くものだと思っているので、
そんな子のせいで、周囲がやる気をなくすっていうのも、
正直どうなの?と思います。
その子がレッスン中にも周囲に手出しして妨害するなら、
とんでもないですが、一人でぶつくさ言い、
先生がその子に注意してレッスン中断するくらいなら、
「またやってるわ」くらいで気にしません。
自分がやりたくて、自分がもっと上達したくて、
ちゃんと目的を持っている子なら、
そんなぶつくさ言っている程度の子に振り回されない。
実際、うちの子の通う教室にも同じような子がいますが、
意識の高い子はそれに釣られません。
5  名前: いわない :2010/09/17 08:18
>>1
何の習い事だろう。ピアノかな?

うちも低学年くらいまでグループレッスンだった(ヤマハじゃないけど)ので、グループのいいところ悪いところなんとなくわかります。
幼稚園からずっと同じグループだったけど、いたずらばっかりしていた男の子がやめた時は正直ほっとしたなぁ。
その子のせいで、みんなが遊び半分な気分になってしまって教室を飛び出していったりとか色々あった。

でもその子のお母さんは、ピアニストで、すごくプライドも高くて、うちの教室を「レベル低い」と思ってたらしく、やめる日にその子にみんながやってるのとは全然レベル違う長い曲を弾かせてやめていった。
嫌味だったわ。

どこの親も自分の子どもに対しては、欲目があるし、私ならその親には自分は何もいいません。
そんなのいって憎まれ役になることないじゃないですか?

その子の言動でうちの子がやる気をなくしている・・・って先生に相談してみたらどうですか?
グループを分けるとか、何か対処してもらえるんじゃないんですか?
6  名前: 立腹 :2010/09/17 08:35
>>1
皆さんのご意見を参考に、冷静に考えてみて
やはりその子のお母さんに直接伝えるのは、角が立ちそうでやめておくことにしました。

そのお母さんとは、出会ったら立ち話をする仲で、さりげなく、やんわり伝える事も考えましたが、プライドの高い人でもあるので、関係がかなりねじれてしまいそうで怖いです。

保護者見学会の日は、その子はとってもお行儀よくしているので、お母さんはこの件を全くご存知ないと思います。私自身も、娘や、娘のお友達から聞いているだけなので、実際現場を目の当たりにした事はありません。

習い事の先生の事を、私は尊敬しているのでこの件を先生に伝えると、誤って先生へのクレームと受け取ってしまわれないかを気にしていました。

クラスを変えてもらう事を、今まで何度となく考えましたが、レベルをひとつ下げてまで変えるのもどうかと思い、あきらめました。

でも、きっとグループレッスンだとどこにでも問題のある子はいるのですよね。彼女がお休みの時はレッスンがスムーズに進むらしいので、先生もこの件は気づいておられるはずですが。

もう少し様子をみます。
有難うございました。
7  名前: いわない :2010/09/17 08:55
>>6
そのお母さんは、知らないんですね?
スレ主さんも見たことがないんですね。

ということは自分の子どもも、何か迷惑かけてるかもしれない・・・って考えちゃいませんか?
まさかって思うけどありえなくはないですよね。

私は多少はグループでみんな迷惑かけあってるかもしれないなとも思いました。
子供だもの、ふざけてしまったりありえると思うんです。
子供は自分のやったことは棚に上げてよその子のことを悪くいうこともありますしね。

相談して分けてもらったら、って書きましたが、そういうこともありえることを頭にいれて、検討してみたほうがいいかもしれませんね。
トリップパスについて





運動会のお昼
0  名前: おかずぅ :2010/09/13 10:46
運動会の時お昼ご飯(お弁当)、親子一緒に食べますか?

わが娘(5年生)は3年生までは親子一緒に食べてましたが
周りでは友達同士で別の場所で食べてるこ多数。
4年生の時は、弁当箱を別にしてね、友達と食べるから。とお願いされ、別にしました。
なのでレジャーシートに旦那と二人座ってお弁当食べ、ヘンなのと思いました。

今年は今週末が運動会です。
娘はまだお弁当のこと何も言ってきませんが
弁当別々に詰めるのもめんどくさいな〜
と思ったり・・・

みなさんのところでは、お弁当は一緒に食べてますか?
18  名前: 都内 :2010/09/16 13:09
>>17
ぷっ。
そんなこたぁないよ、たぶん。
19  名前: おや :2010/09/16 15:20
>>1
親子、ときにじじばばも一緒です
六年生までは当然のごとく。

中学の体育祭は教室で子どもだけになるので小学生時代限定
親子一緒ですね

小学生で、はや友達同士は、なんかさびしいですね
20  名前::2010/09/16 17:33
>>17
訳ありって?
21  名前: そうだよね :2010/09/16 19:16
>>16
こちら神奈川。同じ県内でも一緒の学校もあれば、違う学校もある。
友達は同じ市内でも違うって言ってたよ。

県や市や区によるっていうより、学校によって違うみたいだよ。
22  名前: てか :2010/09/16 22:34
>>21
学校によるというより、校長が変わると方針が変わったりする。
トリップパスについて





受け身な小4女子
0  名前: しゅうか :2010/09/14 08:26
小4の娘なんですが、
うちの子は、自分から誘う事は、決してないのですが、
聞いても教えてくれません・・・
親が悪いのでしょうか・・・

今日は、「何々ちゃんが来るからよろしく!」
って言うので、飲み物とお菓子を用意してましたら、
なかなか来ないので、
自分で呼びに言ったのですが、
「何々ちゃん、今日は遊べなくなったって・・・」
という事でした・・・
残念だったねとは言ったものの、
内心、情けない・・・
ひどい友達だと思ったんですけど。
本人は、全く気にしていないむしろ、普通の様子・・・

向かいにまでいってダメだったって、
うちの子は、可哀想な子です・・・
彼女の内心は、親でも分からない・・・

保育園の頃は積極的で物怖じしない子だったのに、
今は、根暗で消極的で・・・
DSのポケモンに夢中なおたく系に走っています・・・

こんな娘は将来どうなるのでしょうか・・・
7  名前: 親のせい :2010/09/16 18:03
>>1
>ひどい友達だと思ったんですけど。
ひどい?4年生の口約束なんてそんなものです。
学校で当日約束していても、家に帰ってみたら
用事があって行けなくなった・・・って
普通にありますよ。

>本人は、全く気にしていないむしろ、普通の様子・・・
親が一喜一憂してたら子供まで大ごとに受け取ってしまい、
キャンセルになるのが怖くて誘えない子になってしまいますよね。


>うちの子は、可哀想な子です・・・

>こんな娘は将来どうなるのでしょうか・

そうやって親が子に悲観的な気持ちを飢え付けるから、

>保育園の頃は積極的で物怖じしない子だったのに、
>今は、根暗で消極的で・・・

こんな風になってしまうのだと思います。
8  名前: よしこ :2010/09/16 19:21
>>1
沢山の方が

そんなのよくある事
って書き込みしてありますよね


本当にそうでしょうか

大人になったらどうでしょうか
いつ切り替わるのでしょうか

私は仕方がない場合を除いては、基本的に約束とは守る為にあるのだと考えます。
初めのうちは失敗や間違えもあるでしょうが大人は約束を守れる大人に育てなければいけないと思いますよ
自分の子供には約束を守ろうと教えても必ずしもお友達が守ってくれるとは限らないけど、傷付いたりするかもしれないけど、そんな時は親が励ましたり、お友達を許してあげる豊かさを教えてあげたいです。

私は自分の子供には人から信頼される人になって欲しいと考えます。
9  名前: ??? :2010/09/16 20:46
>>8
>沢山の方が
>
>そんなのよくある事
>って書き込みしてありますよね
>
>
>本当にそうでしょうか

実際あるよ。


>大人になったらどうでしょうか


大人になったら減るでしょうね。
小学生は自分が遊びたいから約束してくるけど、
実際家に帰ってきたら
「今日は病院の日(予約いれている)だからだめよ」とか
「今日は先週お休みした習い事の振り替え日だよ。今日はいかないとダメよ」とか

「下の子病院つれて行くことになったからいつ帰ってこれるか分からないから、今日は遊ばないで一緒に病院にきてね」とか

家庭の事情もありますよね?
子供はそこまで把握してなかったけど帰ってきたら
そういう事情があったとなるわけですよ。


>いつ切り替わるのでしょうか


??????意味が分かりません。
切り替わるとは何がでしょうか?


>私は仕方がない場合を除いては、基本的に約束とは守る為にあるのだと考えます。
>初めのうちは失敗や間違えもあるでしょうが大人は約束を守れる大人に育てなければいけないと思いますよ


ほとんどの親がそういう指導はしていますよ。
上の方達だってドタキャン当たり前よって子供に教えてないですよ。
ただ、いろんな事情があるし、一概に他の子と遊ぶドタキャンばかりではないよってことですよ。


>自分の子供には約束を守ろうと教えても必ずしもお友達が守ってくれるとは限らないけど、傷付いたりするかもしれないけど、そんな時は親が励ましたり、お友達を許してあげる豊かさを教えてあげたいです。
>
>私は自分の子供には人から信頼される人になって欲しいと考えます。
10  名前: よしこさんへ :2010/09/16 21:55
>>8
じゃあさ、あなたの子どもが今日遊ぶ約束をしていたら、急にご実家で不幸があっても、子どもの約束を優先させて、実家には駆けつけないの?

そこまで大事なことじゃなくてもさ、例えば下の子の病院に行く用事ができて、帰りがどうしても遅くなるから、一緒に連れていかねばならないとしたらどうするの?
子どもの約束を優先させて、下の子の病院を諦めるの?

その日は実は大事な習い事のある日だったのに、うっかり忘れて子どもが約束してきてしまったら、習い事はキャンセルするの?
例えば、発表会前の最後のリハーサルだったとしても。

いつ切り替わるのってさ。
子どもが、自分で自分のスケジュール管理をしっかりこなせるようになって、自分ひとりで行動に責任が持てるようになったら、じゃないの?
小学生が、その場のノリでし約束を、家庭の事情に優先させるとしたら、ソッチの方がどうかしてると思うよ。
11  名前: 初レスですが :2010/09/16 22:24
>>8
ほかの方と同意見です

ドタキャンなんてあっても気にしないし
子供のほうも「なんか用事でもできたんだろう」って言います

そうやって断られることで断られたほうの気持ちもわかるんだろうし
がっかりしたならこちらはしないようにすればいいだけの話

うちはドタキャンされるより
こちらが子供との連絡がうまくできなくて結果ドタキャンになった時
責めるような言い方されたり拗ねられたりするほうが困るな

そりゃ約束は大事だと思う
だけどある程度相手の都合を考える柔軟さも大事だと思う

善は善でしかないって考え方は結局子供を追い詰めることに、そして我が子が友達を追い詰めることにも繋がりかねない

もう少しゆるく考えたほうがいいのではないかと思います

大人社会でも約束していても都合がつかなくなることもある

そんな時にいちいち怒ったり拗ねていたら友達なんていなくなりますよ
トリップパスについて





中学受験生の勉強時間
0  名前: 質問! :2010/09/12 04:44
来年、受験をされるお子さん達ってどれくらい勉強しているのでしょうか?(家庭学習)

現在5年生で、再来年受験を考えている子供の母ですが、今のところ家庭学習は(宿題等も入れて)一日一時間くらいです。

参考までに教えて頂ければ幸いです。
46  名前: 静観 :2010/09/16 15:18
>>45
>もしかして味方のふりしてあえてエサをまいてるならお見事だけどwww



それに一票!

主のシメで、収まりかけたスレを、
中途半端な感情的なレスで、蒸し返してるよね。

サヴァンとか、ネットで調べれば
カメラアイが、普通じゃないのはすぐ判る。
だから、本気で同情しているなら
そっと、しておくはず。

もしもこれ以上、間抜けなレスを繰り返してきたら
確信犯だと、白状しているようなものですよね。
47  名前: ・・・ :2010/09/16 16:31
>>46
そんなにくやしいんだ・・・・。
48  名前: 。。。。。 :2010/09/16 17:27
>>47
>そんなにくやしいんだ・・・・。
そりゃあくやしいでしょうよ。息子自慢をしたつもりが墓穴を掘って、一生懸命にナリスマシて名誉挽回を目論んだのに簡単にばれて大恥かいちゃった。もうアラシのせいにでもして形振り構わずクソスレ化させようとがんばるしかない。そろそろ同情レスでも再投下しよっかなって考え中だと思う。
49  名前: きっと :2010/09/16 17:28
>>48
心の病なんですね。お気の毒な人です。
50  名前::2010/09/16 17:29
>>49
>心の病なんですね。お気の毒な人です。
ホラ出たよ。
トリップパスについて





負けず嫌いの親さんとのつきあい
0  名前: みどりまめ :2010/09/12 02:25
小2の娘がいます。
近所に同級生の息子さんがいます。

活発な息子さんは、おっとりしたうちの息子と合うらしく同じクラスになってから時々家を行き来するようになりました。

その子の親さんはとても喜んでくれて、親子でなかよくしようといわれたのですが、私はそこの親さんがちょっと苦手でした。
はきはき社交的で気の利く方ですが、感情がはっきりしていて、親しい方の悪口を言われることもあったり、負けず嫌いだったりします。

私に対しても、気がつかないようなささいなことで「うちはもっとすごい」など、対抗するように話されることがたびたびあったりして(こちらが自慢したわけではないです)、難しい方なのでお付き合いがおっくうになり、頻繁に会うのはさりげなく避けていました。

でもその親さんは、頻繁に遊ばせる友達をさがしていたようで、断るとそれが不満だとはっきりいわれることが何度かあった後、息子の別の仲良しの親さんとつきあうようになり、うちの悪口を言われるようになりました。

息子の交友関係にも影響しています。

その方の気にならない程度に、解決したいのですが、自然に疎遠になるのは無理でしょうか。
アドバイスをお願いします。
9  名前: みどりまめ :2010/09/13 17:30
>>7
レスありがとうございます。

誤解を受けないように、誠実におつきあいしてきたつもりですが、かえって期待をさせていたのかもしれません。

確かに相手とあわないのだと思います。
10  名前: みどりまめ :2010/09/13 17:34
>>6
レスありがとうございます。

誤解があったり、思いが伝わらないということは合わないのだと思います。

自然に…期待したいです。

ありがとうございました。
11  名前: しゃくれ :2010/09/13 18:06
>>1
そろそろ子供だけで遊ぶ時期じゃないの。
親子セットなんてはじめの数回だけだよね。
それと子供の友達の親とは親同士の相性は関係なく当たり障りないつきあいをするかな。
あくまで子供が主体だから。
以前、近所のストーカー気質の親子にマークされて少し距離を置くと、私が子供の親しい相手の親子の悪口を言ってたとホラふいて仲をさこうとするんだよ。
私には相手の子供が意地が悪いと匂わせようと画策する。
うちにライバル意識を燃やして足を引っ張りたかったみたい。
うちだけでなく近所の同級生全般にメラメラして悪口言ってたよ。
12  名前: ふぉふぉ :2010/09/13 22:26
>>1
同じような経験があります。

遊ばないと文句言う親には、「子供同士が遊ぶ約束してきたら遊ばせてるんだ。うちは遊び相手は子供が決めてるの。」と一貫した姿勢を崩さないことです。

実際、子供自身が約束してきたら、お子さんだけ預かって、相手親とは挨拶程度の付き合いしかしていません。
親が苦手な場合でも、子供だけなら負担になりません。

だんだんそういう親なんだと周りも納得してくれたみたいです。

小2にもなって親子セットで濃い付き合いを求める親って、そのうちトラブルになりそう。

悪口をいわれているとしても、それに同調するような親ならこちらからご遠慮したいです。
13  名前: みどりまめ :2010/09/15 23:14
>>12
しゃくれさん、ふぉふぉさん、似たような経験があるとのこと、わかっていただけるのはとても力になります。

自分の付き合い方をとおすしかないですね。
自分の中の苦手意識と、中途半端な態度が余計に相手の怒りを買っていたのかもしれません。

ありがとうございました。
トリップパスについて





嘘をつく
0  名前: 苦悩する母 :2010/09/13 09:36
娘(一年)息子(年長と乳児)がいます。昨日担任の先生から電話があり、昼間 黙って保健室に行ってしまいみんなで探し回ったとのことでした。保健室では、先生に話してきたと言い、先生には熱もなかったのに微熱があったからだるくて辛いと言ったそうです。すぐわかる嘘なのになかなか認めず叱られたようです。先生からの電話の後、怒らずに『具合悪かったの?先生心配してたよ』とだけ話しましたが、やっぱり『微熱あったけど治った』と言いました。その後は話を変えてしまうし…。今朝になって『学校休みたい』とぐずってましたが、結局自分から行きました。

前から嘘をつくことはよくありました。弟とケンカすれば、先に弟が手を出したと言うし、かけっこが遅いのに一位をとったと言うし(一生懸命走れば何位でもいいと話してるのに)。そのうち無くなると思っていましたが学校でも嘘をつくとなれば何かしないといけないと思うのですが、どうしたらいいのか…事実を突き詰めて叱るのはよくないですよね?
10  名前: どうして :2010/09/15 12:56
>>9
> そういう子は大人になっても嘘つきになるんだよ。
> しかも、サラッと上手い。うそが・・
> 私が、まさに、そのタイプ。
> 小さい頃から嘘つきでした
>



聞きたいんだけど、
どうして嘘をつくの?
嘘をつくと楽しいの?

どうして?
素朴に疑問なのでよかったら教えてください。
11  名前: 続くよ :2010/09/15 15:14
>>1
今後も続くよ、性分なのです。
嘘をつくと、どんどん損をすることを経験するしかない。
愛情不足とか結局そういうことでは解決しない。
ほ〜んと、苦労するよね。悲しいし。

「あなたの嘘でこんなに困った!!」ということも必要。
12  名前: だよね :2010/09/15 15:21
>>10
私も知りたいけど、どうも口を突いて出るのが自然と「ウソ」らしいよね。

いいことなんてない様に思うけど、本当のことをいう習慣がないのかも、とさえ思える。

だまされてる相手を見ると満たされるのかも。
13  名前: お母さん頑張れ! :2010/09/15 21:07
>>1
ウソの大きさや種類にもよりますが、普段からウソが多いのなら突き詰めて叱ることも時には必要だと思います。

子供はウソはいけないとわかっています。

いけないことをしたら叱られるとわかっています。

いけないことをしたのに叱られないのは、子供にとっては無視されるのと同じことだと思います。


ウソはばれるものだということ、ウソをつくとお母さんは悲しいことをじっくり話してみてはいかがでしょう?

電話の内容からすると、娘さんの学校での問題行動は今回のことだけではないと思います。

お母さんの耳に入った話を娘さんに伝え、言い訳をするなら聞いてやったらどうですか?

こういうのって何が正解とはっきりしないので、時間も気合いもいりますが、子供とのかかわりの中で大事なものだと思います。

忙しいからいちいちそんなことしてられないわ、ともし思われるのでしたら、それこそが答えなのかも。

ほめてあげることを増やすのもいいかもしれません。
級や順位など努力が結果としてわかりやすい習い事なんかもいいと思います。
14  名前: えらいひと :2010/09/15 22:14
>>1
本当かどうかはわからんが、いわゆる心理学者や教育学者、育児相談カウンセラーなどは、声を揃えて、
「嘘は叱っても治らない、むしろ悪化する」
と言ってます。

現実に何らかの欠乏感があって、それゆえに、自分の世界の中で虚構の世界を作り上げていくうちに、何が本当で何が嘘なのか、自分でもだんだんわからなくなっていくそうで。

叱れば叱るほど、自分の世界に逃げ込む傾向が激しくなるので、叱るよりは、諭す、無視する方向が正しい、と、そういう方々は言います。

その子が現実の世界に感じている何らかの欠乏感を、少しでも埋めてやることでしか、解決はない、あるいは、本人が、うそをつくことによる現実世界のロスに気づいて自覚的に虚構の世界から脱出する=成長するか。

ということですな。
調べた限りにおいては。
私は、自分のことでもないし、子どもも虚言癖はないので、これ以上は言えないけど。
まあ、学問の世界では、こう言われておると。
トリップパスについて





0  名前::2010/09/14 08:28
一年生の息子なんですが、小さい嘘をたまにつきます。
今日も、いつも一緒に帰ってるお友達と一緒に遊ぶ約束して、帰りも二人で帰ってきたぁって、言ってたくせにそのママからメールで「遊ぶ約束したのに、一人で帰ってきたぁ?て、肩おとして帰ってきてたけど、二人何かあったの?」っとのこと。
息子に聞いたら、他のこと帰ってきたみたいなんですが、何で正直に言わなかったのかと腹がたちます。
息子には、A君寂しがってたよっ。と言うと、待っててもいなかったから先に帰ったって、言われました。
とりあえず楽しみしてたので、遊びには行かせました。
ちなみに、帰るのは、絶対ではなく、お互いバラバラで帰る時もあるんですが、約束した時は、たいがい一緒に帰ってます。
最初から正直に言わないのは何故なんでしょうか?
こういう時は、怒った方がいいんですか?
どうしてたら嘘つかなくなるんでしょうか?
1  名前::2010/09/14 23:22
一年生の息子なんですが、小さい嘘をたまにつきます。
今日も、いつも一緒に帰ってるお友達と一緒に遊ぶ約束して、帰りも二人で帰ってきたぁって、言ってたくせにそのママからメールで「遊ぶ約束したのに、一人で帰ってきたぁ?て、肩おとして帰ってきてたけど、二人何かあったの?」っとのこと。
息子に聞いたら、他のこと帰ってきたみたいなんですが、何で正直に言わなかったのかと腹がたちます。
息子には、A君寂しがってたよっ。と言うと、待っててもいなかったから先に帰ったって、言われました。
とりあえず楽しみしてたので、遊びには行かせました。
ちなみに、帰るのは、絶対ではなく、お互いバラバラで帰る時もあるんですが、約束した時は、たいがい一緒に帰ってます。
最初から正直に言わないのは何故なんでしょうか?
こういう時は、怒った方がいいんですか?
どうしてたら嘘つかなくなるんでしょうか?
2  名前: おう :2010/09/14 23:36
>>1
下にある嘘をつく女の子とはまた別のパターンじゃないのかな?
お子さん、お母さんが面倒くさいんだと思いますよ。
まぁ、言葉が悪いけど…すみません。

お友達の母からの連絡で全部がんじがらめって感じですよね。特にその子は面倒くさいってお子さんはインプットされちゃってるんじゃないですか?

要領のよいお子さんじゃないかと思います。その要領の良さをずる賢さに行かないで、良い意味で世渡りの知恵になるようになればいいですね。

今回の下校に関しては、私なら怒らないです。一緒に帰る帰らないの選択を本人がした理由があるんだと思います。そこを正直に言えない対応を親がしてきたのかな、と思うし。

でも、嘘もどうかと思うので、今回の件に関して言えば、お友達ママからのメールは伏せて、「誰と一緒に帰ったか、ちゃんとお母さんが知っておかないと、何かあった時困るからちゃんと教えてね。」と、「○君が一緒に帰ると思って待ってたらしいよ。一緒に帰らないのなら、ちゃんとそう言いなさい。ずっと待たされたらあなたはどう思うの?」程度で終わらせるかなぁ?

相手の親は我が子を思ってのメールでしょう。相手の子を主さんも思いやってあげる事は、お子さんの為にも大切だけど、我が子の選択がそこにあったんだと思うので、何が不誠実か、相手はどう思うのか、を教えてあげる事が、嘘云々より大切じゃないかと思いました。
3  名前: 面倒 :2010/09/15 16:53
>>1
「おう」さんと同じくで内容はかぶりますが・・・

ちょっとお母さん同士が面倒くさい感じなんだと思う。
一年生くらいだとしょうがないのかもしれないけど、子供同士のちょっとしたことを連絡し合って、あーだこーだと心配しあうっていうの、子どもからしてみれば大きなお世話の事もある。

相手のママも少し手をだしすぎのような気がしますよ。私ならしばらく様子見て親が出る幕かどうかを見極めるところです。中学生の息子がいますが、経験上は親が出張ることはなかったです。

この場合の息子さんの嘘は、一緒に帰らなかったと言ったらお母さんに「どうして?だめじゃない」となんだ
かんだ言われそうで面倒くさいことになるから・・・じゃないかな?

友達を置いて帰ったら、翌日友達が怒ってたとか、悲しそうにしてたとか、約束破るのは嫌だと言われたとか、そういうことで自分の信頼を失うということを身を持って体験して学ぶと思います。この程度の細かいことは男の子だとよくあることなので、親は知らなくてノータッチでいても大丈夫な気がします。

息子の友達にはもっともっといい加減な男子がたくさんいて、融通のきかない息子はよく振り回されてましたけど、大きくなるにつれ、知恵がついて上手くつきあえるようになりました。大人から見るといい加減だなーと思うような付き合いの中で、息子もよい意味で融通がきかせられるようになったと思います。
子供って、いい加減で迷惑をかけているように見えても、それとは別にいいところや魅力があれば、友達関係は成立するようですね。大らかなもんです。

ただ今回はメールでわかっちゃったので、おうさんが言うようにお母さんの気持ちを伝えるのがよいと思います。

友達には思いやりを忘れず、きちんとしなさいという教科書的は正しさをいつもいつも言うのは小学生の男子には少ししんどいかも。

日常的なしつけとしては、自分勝手とか思いやりのない言動があまりにも目に余るときとか、お母さん自身が子どものいい加減な対応で迷惑を受けたときに、「そういうのは困るし、悲しいよ」と言うなどのしつこくならないアプローチがいいような気がします。
トリップパスについて





金額の大小じゃなくて
0  名前: うむむ :2010/09/04 09:17
不登校の中学年小学生の親です。

行かなくなった経緯は色々ありますが、きっかけとしては教師からのいじめが最大と思っています。

そのことは置いておくとして、春に引越しをしました。
でもまだ登校していません。

家で勉強はしていて適度に進んでいると思います。
外遊びもしている社交的な子で、
私が背中を押したら、学校だって、もう行くのかもしれません。


ただ、問題は、私の中の学校不信です。

前の学校は、たまたまそうだったと思うことにしていますが、
頂いていない教材の教材費を、
口座から引き落としされていた時に、

まぁ、ほんの数千円と言えばそうですが、
学校に問い合わせたところ、

「返すので、さらに振込み料を払ってください。」

と言われました。


一般社会では、
まぁありえませんよね・・。

「数千円勝手に使ったけど、
でもちゃんと返すっていってるだろ!
返すから、あと100円くれよ!」

お役所仕事と言えばそうかもしれないですが。

ただ、大事な人格形成期の子どもを、
学校がそういうところだとするならば、
「行ってごらん」と背中を押すことが出来ません。


学校と言うのは、
イレギュラーなことへの対応が苦手なのだろうな、
というのは頭では分かります。

でも、
もしも私が教師だったら自腹を切ってでも払う100円程度のことを、仕方がないんですよ〜とは言っても、謝罪することはない担任に、わが子を任せる気になれなくて、困っています。

しかも、その先生と面談するたびに、
「私はわが子に勉強を教えると、
イライラしてしょうがないんですよ。
お母様もそうでしょう。」
と言われるのです。

私は勉強でイライラしたことはありません。
正直楽しいです・・・。

色々分からなくなって来ました・・・。
よい対応などあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
26  名前: 学校嫌い :2010/09/06 11:07
>>1
うちも、中学年男児ですが、基本的に学校なんて教師なんて信用していません。
1年入学時からいろいろありましたので。
1年の2学期後半はボイコットして長期欠席したほどです。
よく考えたら、普通は社会に出てからいろいろ揉まれて大人になるのに、教師は大学卒業後すぐに「先生」と呼ばれる立場になるし、一般社会とは違う狭い狭い世界しか知らないままなのです。
だからか、人格的におかしな人も結構います。
そんな不完全な人間に、何も期待できないし信用もできません。
先生の指導なんてまともなものはありませんから、内心では全く期待していません。
学習は独自にしていて6年生課程まで全て一応終えているので、授業もレベルが低すぎてボケーっと過ごすだけ。
それでも、学校に行く必要があります。、
友達の中で、喧嘩したり共同で何かをしたりすることが大切だと思っています。
勉強は家でできますが、多くの友達とのかかわりの中でうまくやっていく術を身につけるには、子どもがたくさんいる学校という場所がいいと思っています。
だから、私は嫌々ですが行かせています。
もちろん、わけのわからない教師からの理不尽なことは多々ありますが、ハイハイと聞く振りで流せるものは流させています。
流すということも必要だと思います。
軽いいじめにあっている今は、頭を使って切り抜けさせています。
中学年なので低学年のときのようにあまり親が出て行くようなことはせず、できるだけ本人に対応させていますが、本当に強くなりました。

ただし、学校や教師のことは監視しています。
何かあったときに状況を詳しく聞きどのような対応をしたのか息子からよく聞きますし、授業参観もわが子ではなくクラス全体と教師を見ています。
いくら社会人失格でも教師という立場として、してはいけないようなことはハッキリと先生に申し上げます。
例え先生でもそれはおかしいというときは、教師だから正しいとごまかさずに正直に子どもにも言います。
ですので、子どもは好きとか嫌いではなく冷静に物事を一つ一つ判断しています。
おかしいことはおかしいと言うので、人格的問題のあるような教師には疎まれ正にターゲットになりました。
その時は、そんな先生をまともに相手にせず適当に合わせ流すということを覚えさせました。

息子を見ていて思ったのは、子どもは親の心理的な影響を受けやすいということです。
親が大丈夫と思えば子どもも大丈夫と思うようになるし、親が仕方ないと諦めれば子どもも仕方ないと諦めるようになるし、いじめの切り返しを親が楽しめば子どもも切り返すことを楽しむようになります。
いじめと理不尽な教師のおかげで、息子は大人のような対応を身に付けられました。
確かに大人の対応の仕方を教えましたが、まだ小学生で本当にできるようになるとは、実は私自身が驚いたくらいです。
ちょっと困難なことを乗り越えたときの子どもの成長は目を見張るものがあります。
子どもは乗り越えてこそ成長するし、乗り越える力を持っているのだと思います。
籠の鳥ではいけないのです。
籠に入れて親が守るばかりでは、子どもの持っている力を削いでしまいます。
息子を鍛えるには、学校はちょうどいいです。
逆の意味で、学校は必要だと改めて思いましたよ(笑)

教材の件は、同じようなことがありました。
ちょうど欠席したときの配付だったようで貰っていませんでした。
たまたま何気に見た配付教材の一覧表と合わないのでおかしいなと気づいたのが進級してからだったのですが、一応学校には申し上げておきました。
返金とかは別にいいのですが、ずさんなことはよくないので。
それからは、学年初めに配られる教材一覧表を見ながらチェックしています。
所詮は教師なんて常識的なことはできないものと思えば腹も立ちません。
自衛するだけのこと。

恐らく私は、学校ではモンペと思われているのでしょう。
学校と私のことを知らない、赴任してきたばかりの新しい教師しか担任になりません。
もちろん素晴らしい担任のときもありましたが。
それでいいと思っています。
実母も昔のことを話してくれるのですが、教師なんてろくでもない人間ばかりだから信用しないで監視しとかないととんでもないことをされると言っていました。
何十年も昔も今もかわらない、そしてこれからも変わることはないということです。
27  名前: 何でも栄養にしよう :2010/09/06 11:22
>>1
すっごく出来たいい先生の時よりも、
ちょっと合わないなあ・・・という先生の時の方が
子供の素の姿がわかることがあります。
ウイークポイントが浮き彫りになるんですよ。
いい先生の元で楽しくやってたらわからずに過ごして
しまってたことが早い段階でわかる。

これってプラスになりませんかね?

嫌な思いして、そのままなんてもったいない。
なんでも栄養にしたらいいと思うよ。
28  名前: シンプルに :2010/09/06 16:13
>>1
もっとシンプルに考えましょう。

まず、前の学校の教師によるイジメ?をはっきりさせなかったのが問題。
これは、親がきちんと事実を確認して、事実ならば学校に講義すべきことでした。
父親もでて、学校の対処次第では、出ること出ますよくらいの勢いでいくべきだったと思います。

今回の、振込みに関しては、どんな団体にも、そこでの決まったやり方があるのでしょうから、それに対してクレームを付けるのは難しいと思います。
なぜ教材を受け取らなかったかの理由もわからないからなんともいえないけど。
学校に行かれないから使えなかったとしても、家庭で使ってみることができるものなら、受け取るべきだったと思います。

それから、最大の、学校に行くべきかということに関しては、行くべきだと思います。
もしも、この先もお子さんがこの国で生きていくならね。
それが、お子さんのためです。親のために決めることじゃない。
日本がだめなら、幾らでも外国に出してあげるわよという考えなら、別に無理する必要はないと思います。

勉強というのは、教科書やら参考書で学ぶことだけではありません。
子供が経験することすべてが勉強です。
だとしたら、様々な環境を経験するべきだと思います。

まず、親がどう感じるかではなく、子供の将来にとってなにが大切かのみを考えたらいかがでしょうか。
29  名前::2010/09/06 17:15
>>1
学校に行かせて、
それで起きることについて考えて行くほうが、
私もよほど楽になるかもしれませんね。


これから進めてみます。

色々なお考えを聞かせていただいて、
ありがとうございました。

たいへん参考になりました。
30  名前: びっくり :2010/09/15 16:18
>>23
>今在籍している学校の、
>今年の担任の先生のご意見は、
>
>せっかく家で元気に過ごしているのに、
>下手に無理して学校に来させて、
>また来られなくなって、
>子どもが自信を失うのはまずいから、
>子どもから行きたいというまで、
>待ったほうがいい、
>
>と言われています。
>
>

何か愛子さまと雅子さんみたい。

担任も来て欲しくないんだと思う。

ややこしいもん、こんな親子。

取りにもいかずに返金て。学校に行かなくても教材や
備品は払うのが当然だよ。
トリップパスについて





宿題は遊びの前?後?
0  名前: 宿題 :2010/09/11 19:12
お子さんは宿題を先にやってから遊ばせてますか
それとも遊ばせて帰って来てからやらせてます?
参考にお聞かせ下さい
15  名前: 遊びたい :2010/09/13 17:13
>>1
学校からの帰宅時間が5時間授業だと3時半、6時間授業だと4時過ぎです。

周りのお友達のほとんどは遊びが先なので、息子だけ宿題をやってから遊ぶとなると、時間的に合わなかったり、待ち合わせに一人遅れたり・・ということがあるので、遊びが先です。

帰宅時間が上記のような感じですので、6時間の日は特に宿題をやってから遊ぶとなると、遊べる時間が30分だけとかになってしまうので、どうしても遊びが先になります。

その代り、遊んで帰宅したらすぐに宿題に取り掛かることを約束させています。

だいたい5時半まで遊んで、6時半までに宿題(学校+公文)を終わらせて、その後、夕飯という流れになっています。

遊び疲れていても、それが当たり前になっているので、なんとかこなしています。
16  名前: まさに :2010/09/13 23:18
>>1
いつもは遊ぶ前に済ませることになっていますが
今日は私の都合で先に遊んできてもらいました

帰ってきて「あ〜〜宿題残ってる〜・・・」
夕ご飯までになんとか終わらせることができましたが
「もうこんなの嫌だよ!先に終わらせるからね」
っと怒ってました

いつも遊ぶ前に済ませていた息子からすると夕ご飯前はかなりの負担だったみたい

明日からはまた遊びの前にします
17  名前: さき子 :2010/09/14 09:42
>>1
>お子さんは宿題を先にやってから遊ばせてますか
>それとも遊ばせて帰って来てからやらせてます?
>参考にお聞かせ下さい


私は小学生は遊ぶべし!!と思っているので
遊び優先です。

上の子は心配症だから学校帰ってから
宿題を始めると
「ほら、宿題なんて後でいいよー遊ぶ時間なくなるよ!!友達も待ってるかもよー」と追い立てて
ます。

たまーに「でも、●●ちゃん先に宿題してから行くって言うから時間あるし・・・・」と言うと内心

チャイムなる時間決まってるから遊ぶ時間が減るじゃん!!ってイラってきちゃいます。


帰ってきてから寝るまでに宿題したらオッケーとしてます。朝やるのは禁止です。

朝やるぐらいなら「忘れました」でいいと言ってます。

これは朝やればいいと思って欲しくないからです。
万が一、寝坊したとなると出来ないから。

そんな訳で宿題はその日のうちに
寝る前までに終わらせてます。
基本的に家庭学習もあるので、空いた時間に勝手に宿題やってなさいってノータッチです。
18  名前: なるほど :2010/09/14 14:36
>>17
うちは何が何でも宿題が先!!って決めてましたが、私が仕事復帰したこともあり、学校から帰宅後はお婆ちゃんに任せてるので最近はいくら怒っても勝手に遊びに行ってしまってます。
その代わり遊びから帰ってきたら私の顔色を伺いながら必死に宿題+家庭学習をしているので、まあそれでよしかなあと最近は思い始めてます。
習い事等もあって完全に遊べるのは週1なので、まあ仕方ないのかもしれませんが・・・
みなさんの言うように臨機応変が一番なんでしょうかね
19  名前: うちも :2010/09/15 16:08
>>17
遊び優先、というわけではないけど
我が家も帰宅後、友達と遊んでから宿題です。

1年のとき「コツコツ勉強するくせ」を
やっきになってつけさせようとしたのですが
友達との約束のほうが気になって、全く集中できず・・・

思い切って逆にしたのですが
(遊び→帰宅後お風呂→宿題や家庭学習)
お腹も空いてるし、観たいテレビもあるしで
結構集中してやるようになりました。
今のところ、授業についていけないとか
つまづいてるところがある、というのはないです。

現在5年生ですが、そのペースは保っています。
(今も友達数人がきてて、wiiPartyしてます)
トリップパスについて





朝の送り出し
0  名前: ハナ :2010/09/14 04:03
小学2年と1年の女の子の母です。
ご意見頂きたく投稿しました。

長女は朝が弱いようで、ほっておいたらいつまでも寝ています。
次女は目覚めはよく、声を掛けたらすぐ起きます。
しかし、起きてからがどちらも行動が遅く、のんびりしています。

学校の用意、着る服、ハンカチ・ティッシュなど、前の晩に揃えて、部屋の廊下に出すようにしています。
持てばそのまま学校に行けるようにしてるのですが、いつまでも食卓に来ません。

起こすのは6時半。家を出るのは7時20分。
6時に起こしても7時前に起こしても、ゆっくりなのは変わらず。。。
やっと食卓についても食べ始めるまでボーっとしていたり。
「今、○○分よ」「後○○分よ」と言っても急がない。

ちなみに朝食は、おにぎり1個or卵ごはん+味噌汁+フルーツorヨーグルト。
フルーツはキウイ1/4とか葡萄3玉程度。ヨーグルトも大さじ2杯程度。

決して多い量ではありませんが30分以上掛かります。
(夕飯時は1時間以上掛かることも)
最近では7時40分過ぎても家に居ることも。。。
学校が嫌では無いようです。
「家より学校の方が楽しい」と言うぐらいですから。
それでも怒っても急がない、何も言わなければいつまでものんびり。

特に下の子は何をするにものんびりで、1つ1つが遅いです。
しかし幼稚園のときは、ここまでありませんでした。
小学校上がりたての頃は、15分も前に家を出て、お姉ちゃんを置いていくぐらいでした。
何か疲れているのでしょうか??
手を貸してあげればチャッチャとやれますが、甘えてしまって赤ちゃん言葉になったりします。


補足ですが。。。
私は去年再婚し、旦那のご両親、連れ子(高1♂)と同居してます。
甘え足りないのでしょうか?
普段から少し、甘させてあげた方が良いのでしょうか?

説明が下手で伝わりにくいかもしれませんが、アドバイス頂けたらと思います。
12  名前: ハナ :2010/09/15 15:15
>>5
コメント有り難うございます。

下の子は味噌汁持ったままボーーっとしてよくこぼしたりしてますよ。(やっと着替えたのにww)

競争はお姉ちゃんとさせるんですがどうも(汗
赤ちゃん対応すると、お姉ちゃんは嫌がり(嬉しそうですが)下の子は、ホントに赤ちゃんみたくなってしまいます><
食べるのが遅いからと言って、「あ〜ん」と食べさせると、2口目からはこっちが言わなくても口を開けて待ってるくらい^^;
(ツバメの子か!!!)ってカンジです。

早く出れる日は、玄関先で背負ったランドセルをポンポンと叩いて「ガンバ ガンバ♪」してあげると喜びます。
遅くなったらしてもらえないってわかってるのに遅いんですよね〜(泣

早く出来るようになってくれれば良いんですけど。
13  名前: 時間は守る :2010/09/15 15:35
>>1
20分に出なくちゃいけないのに、40分までいるの?

お子さんが動かない、じゃなくて、とにかく主さんが動いて出しちゃいなよ。

主さんが手を出したって、いずれちゃんとできるようになるよ。それより、登校時間を守らなくていいって思っちゃう方がよくないんじゃないかな。

廊下にハンカチとか並べているの?着替えもって事?お子さん達の動きがどんなもんか分かりませんが、着替えも主さんが手伝ってもいいと思います。子供達が動かないなら。

ご飯も、朝食は大切だけど、食べ終わるのを待ってたら時間が遅くなるというなら、食べ終わるのを待たないで切り上げちゃえばいいじゃない。

子供達二人だけで行くの?他にも一緒に行く子がいるなら、その子達に迷惑だよ。

低学年でもちゃんとできる子はいるけど、出来ない子は親が手を出してでも、時間通り行かせるべきだと思う。そしたら、時間を守らなくちゃいけないんだって子どもも体に染みこむでしょ?

時間を守らなくちゃいけない、自分のペースや気分を優先させていい、ってなっちゃってるって事だよ。それで時間までにさっさと動けるようになる訳ないと思う。
14  名前: ハナ :2010/09/15 15:38
>>7
コメント有り難うございます。

朝食はチビ2人だけ、もしくは私が一緒の3人です。
お義母さんは起きてくる前に食べ終わり、食卓で新聞やらチラシを見ています。

高1のお兄ちゃんは、一緒の時間に起きてきますが、食べ終わるのも席を立つのも早いので一緒に食べてるうちには入らないかと。

お義父さん、旦那は(7時)30分〜40分頃起きてきます。
子供たちが学校に行った後なので、起きてきたときに自分たちが家に居ることを不思議に思うはずなんですが、ケロっとしてます。

家庭環境が問題なんでしょうか。。。
環境は変えようがないのでどうしたら良いのでしょう?
15  名前: ハナ :2010/09/15 15:43
>>10
コメント有り難うございます。

集団登校です。
7時半には出発する決まりになってるので待つことはないです。

「学校は登校班で行くようになってる」、「班長さん達は下級生をちゃんと学校に連れて行くのが仕事」だと教えているんですが、わかってるのかどうか。。。
16  名前: ハナ :2010/09/15 15:54
>>13
アドバイス有り難うございます。

『時間を守る』そうですよね。それが最優先ですよね。

手を貸すのは。。。と思ってますが、時間を守る方が大事ですよね。

>時間を守らなくちゃいけない、自分のペースや気分を優先させていい、って
なっちゃってるって事だよ。それで時間までにさっさと動けるようになる訳ないと思う。

確かにそうですね。
時間厳守を最優先に明日からまた頑張ってみます。
有り難うございます!!
トリップパスについて





友達関係
0  名前: う〜ん :2010/09/11 12:31
 5年の娘がいます。

 同じクラスの子が、徐々に娘への対応がきつくなっているようです。
「言いがかり、娘へ責任転嫁、メモをまわすetc…」
 他の子達に支えられて、本人は「大丈夫」といってはいます。
 
 トラブルを回避するよう極力距離をおいてみる、あまり売り言葉に買い言葉的にならにように。と話してはいます。(相手のほうが断然強いんです)
先生もあまり当てにならないんです。

 しかし、その話が あがるたび、私のほうが落ち込む一方です。

 今は、トラブルを話しても普通にして笑顔を見せていますが、この先、もっと関係が悪化していったらと思うといたたまれません。

 トラブルになっている子は、私もかかわりがある子なので、話したい気持ちもありますが、多感な時期でしょうし、話したことで更に、もめてしまったら…と思うと躊躇してしまいます。

 今後、どんな対応と心構えをしていればいいのでしょうか。 
 私がこんなことではいけないと思いつつ、毎日憂鬱です。
1  名前: う〜ん :2010/09/12 23:33
 5年の娘がいます。

 同じクラスの子が、徐々に娘への対応がきつくなっているようです。
「言いがかり、娘へ責任転嫁、メモをまわすetc…」
 他の子達に支えられて、本人は「大丈夫」といってはいます。
 
 トラブルを回避するよう極力距離をおいてみる、あまり売り言葉に買い言葉的にならにように。と話してはいます。(相手のほうが断然強いんです)
先生もあまり当てにならないんです。

 しかし、その話が あがるたび、私のほうが落ち込む一方です。

 今は、トラブルを話しても普通にして笑顔を見せていますが、この先、もっと関係が悪化していったらと思うといたたまれません。

 トラブルになっている子は、私もかかわりがある子なので、話したい気持ちもありますが、多感な時期でしょうし、話したことで更に、もめてしまったら…と思うと躊躇してしまいます。

 今後、どんな対応と心構えをしていればいいのでしょうか。 
 私がこんなことではいけないと思いつつ、毎日憂鬱です。
2  名前: 少数派みたいだけど :2010/09/13 00:24
>>1
お子さんが大丈夫と言っているなら、口出ししない方がいいと思います。口出しするなら、お子さんに確認して、お子さんが先生に言った方がいいと判断してから言った方がいいと思います。

私が小学生の頃、5,6年生クラス替えがないままの同じメンバーで過ごしたんですが、いじめられていた男の子がいました。

異性ですし、具体的にどういじめられていたのかまでは知りません。いじめられていると同じクラスでも第三者から耳にした程度で、現場を見たこともないです。

でも、その子の親が心配して、学校に来たり、幼馴染でいじめていた側の子に直接文句を言いに行ったりしていたそうですが、言われた子は翌日言いふらしていましたね。親が出てきたっていう事で、「チクッた」という怒りは買ってはいなかったと思いますが、馬鹿にはしていました。馬鹿にする子が増えました。いじめがひどくなったかは知りませんが、更に孤立はしたと思います。

子どもって残酷だから、その場でひどくいじめられていたら何かを感じるのかもしれないけど、現場を見たことなく話を聞くだけの私には、よくある悪口、陰口の一つ程度で、真剣に彼を心配した事はありません。

思い返すと、経験を重ねて倫理観を養った大人と子どもは違うし、子どもの社会に大人が介入してコントロールできるのって、低学年までかな、と思うんです。

先生がびしっと叱ってくれて、特に警察沙汰になるよ、裁判になるんだよ、まではっきり言ってくれる先生なら、いまどきの子は情報量が多い分、言う事を聞くケースがありますが(ありました)、正義や思いやりを説くだけの先生は、いじめを抑えられずにいましたよ。

お子さんが介入して欲しいと頼んできたら、最初は先生に言うにしても、裁判に持っていく気概を持って望むといいかとは思います。

でも、高学年でお子さんがまだ大丈夫と言っている状態なら、先生に言わず、お子さんの味方だとお母さんが示してあげたら、お子さんは落ち着くんじゃないかな、と思います。

私は、上の子が嫌がらせをされ続けていた時、本人が他に友達がいるし大丈夫と言うので、先生には言いませんでしたが、私自身がその子の事を「なんだそのガキ!!!うちの子に嫌がらせする子なんて大嫌い!」と怒っていたら、そこで発散できていた様子でした。

笑って聞き流すばかりでなく、ご家庭でお子さんと一緒に怒ってみると、お互いにスッキリできるかも、と思います。

先生次第で、先生に言うとひどくなる場合があるので、そこの判断はお子さんに任せた方がいいと思いますよ。
3  名前: 微妙 :2010/09/13 17:41
>>1
むずかしいですね。
親さんが直接相手のお子さんに言うのは危ないと思います。

あまり悲観すると、お子さんが親さんに話さなくなったり、追い詰められたりするので、安心できる場所作りをしてあげてほしいなと思いました。

先生が信用できないなら、まずは学校や、町にいるカウンセラーにアドバイスしてもらえないでしょうか。公的な相談機関がいろいろあるかと思うので、直接的な対処をお願いする前に、どうしたらいいか、相談できると思うのですが。

親さんもつらいでしょうが、頑張ってください。
4  名前: 週刊誌 :2010/09/14 09:59
>>1
昨日、病院で週刊誌を読んでした。
そこで森山中の大島さんのいじめの過去を記事で読みました。


壮絶ないじめだったけど、家庭がしらないでいてくれて
ほっと出来る家庭だったから救われたと書いてました。


やはり、お子さんが今は大丈夫と言ってるので
見守って家庭が安心できる場所というのを娘さんに今まで通り与えてあげて支えてあげるのがいいかなと思います。


娘さんの様子や状況で担任に相談や学年主任と
お話もありかなと思います。
5  名前: う〜ん :2010/09/14 17:29
>>4
 皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
 
 以前から、その子とはいつか厄介な事になるんだろうなと構えてはいたのですが、改善の兆しなく、ついに現実的になり、悲しいやら悔しいやらで、子供には同情し慰めてはいるものの、周りに相談しづらく、思考や感情のコントロールが出来ない状態でした。

 なので皆さんのご意見のお陰で、冷静に考えることが出来ました。
ありがとうございました。

 確かに高学年になると、親が出たところでどんな説明をしても改善されるのは、なかなかむずかしいですよね、、、
吉が出るが凶がでるか極端な事態になりますよね、、、

 その子と接する機会はこれからもありますが、何とか平常心で努めていきます。 わが子の為に・・・

 子供からそんな話を聞くととても辛いですが、話すことで本人も楽になるんだろうし、落ち着ける場所、環境は不可欠ですよね。 確かに!!
 どんな話であっても、話をしてくれて、笑顔であるといいなぁ〜  

 毎日「ただいま」の声のトーンに、敏感になっている
自分がいますが、子供のストレスを受け止めてあげられるようにしていきます。

 
トリップパスについて





不登校様。・・・勘弁してくれ。
0  名前: なんじゃそれ? :2010/09/10 03:12
 小4息子の同級生A君。

 小2の時から「学校に行きたくない病」が始まって、なんでか、たいして仲良くもない息子をと一緒なら学校に行けそうとか言い出して、親に頼まれて遠回りして迎えに行っていました。
 息子が迎えに行っても準備してなくて遅刻寸前になったり、迎えに行っても休んだり。
 何度も「もうお迎えに行くのは辞めたい。」って言ったのに、その度に「息子も必死に学校に行こうとしている。なんとか協力してください。」と頼み込んできて、
お迎えを続けていました。
 
 小4の夏休みも終わって、中受の準備やスポ少で忙しいので、「お迎えは、もう絶対無理。」と断わったら。

 「心が疲れていて、ゆっくりしたい時にも関係なく迎えに来られて、迎えが負担だった時もあった。心の荷が降りた気がします。」

 だと。
 いやいや、こちらから迎えに行きましょうか?と言ったんじゃなく、あんたが迎えに来て。って頼んできたんでしょうが。しかも途中で、もう辞めたいって何度も言ったのに!
 そのむね言ったら、「そういう意味じゃないんです。感謝してます。」とかなんとか言ってましたが。
 一番に言わなきゃいけないのは、息子への感謝じゃないの?

 もう二度と不登校には関わり合いになりたくないです。
7  名前: いるね :2010/09/12 11:15
>>1
> 「心が疲れていて、ゆっくりしたい時にも関係なく迎えに来られて、迎えが負担だった時もあった。心の荷が降りた気がします。」
>

私が子どもの頃、似たようなこと言われた事あります。

不登校の子ではなく、ただの新入生の通学団のお迎え当番だったんだけど。

その子の母親に「毎日毎日、時間通りに迎えに来られて困る。たまにはゆっくりしたい」って!

子供心に「はぁ?」って思いましたよ。
通学団だから時間通りに出発しないといけないし、
出発時間に間に合うよう新入生の歩く速度に合わせて
お迎えに時間を通学団で決めて、その子の親にも了解をとったのに。

通学団の先生に相談して、即お迎え当番を辞めさせてもらいました。
上級生の「好意」でお迎えやっている事で、それが嫌なら親が通学団の集合場所まで送るようにと、先生からその親に連絡がいったようです。
相手の親は「そういうつもりで言ったんじゃない!」って近所中に言いふらしていたようだけど、「じゃあ、どういうつもりよ」って思いました。

息子さん本当に頑張ったと思います。
(登校中の会話にも気を使うだろうし、他の友達と合流する事もできなさそう)
縁が切れてよかったと前向きに考えましょう。
「うちの子も長期のお迎えが負担で心が折れてしまいそうです。今後はご家庭で対応お願いします。」
と言って「子どもに負担」を前面に出しましょう。
8  名前: あー :2010/09/12 13:10
>>7
>不登校の子ではなく、ただの新入生の通学団のお迎え当番だったんだけど。


あー、うちもこれあったわ。
好意で、ではなくて、
そういう通例はなかったんだけど、
相手の親が、うちのこに、
「毎朝集団登校の場所まで一緒に行くようにしようね」
って勝手に約束?させました。

しかも、そのこの家は、我が家からは、
集合場所とは正反対。

「きちんと迎えにいけないと、
二人とも送れちゃうことになるから・・」
と断りましたが、
「こども同士約束したのに!」と
かなりおかんむりでしたね。

勝手な親は、関係が切れて嬉しいくらいだよ。
9  名前: この場合はそうだけど :2010/09/13 11:23
>>5
>そんな親だから、子供が不登校になんかなっちゃうんだよね。
>不登校、ニート、引きこもり、みんな親に原因があると思う。

この親に関してはそう言いたくなるけど
一括りに親のせいにしちゃだめよ。

いじめとかもあるんだからさ。
10  名前: お疲れ様」 :2010/09/13 14:56
>>1
うちの息子(小6)の通う学校、というより
今住んでる市全体が登下校班があるのですが
同じ班の同級生女の子2人がプチ不登校なんです・・・

1人は、親御さんと待ち合わせ場所まで半泣きで来るらしく
もう1人は、待ち合わせ場所からすぐのところに家があって
2年生からほぼ毎日家まで迎えに行ってます。

うちの場合は「いつも○君(息子)に迷惑かけてごめんなさい」と
授業参観やスーパー等で会ったときに必ず言われる。
息子本人にも「毎日本当にごめんね、ありがとう」と
言ってもらってる様子。

2人のプチ不登校の理由はそれぞれで
2人のお母さんからだいたい聞いてるし
私も息子に「迎えに行ってあげて」と
言える状態ではいます。

本当はね、みんな仲良くが理想なんだろうけど
主さん親子が、結果振り回されてしまった感じだから
フェードアウトして正解だったと思います。

息子さん、お疲れ様でした。
11  名前: もしかして、もしかして :2010/09/14 10:08
>>1
そのママさん、空まわりしちゃうタイプなんじゃないのかな??


もしかしてだけど、断ってきたのを負担に思って
欲しくなく、咄嗟に思いついた嘘だったのかも知れませんよ。


不器用な人なのかも知れませんね・・・・・。


ポジティブに考えてみました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  次ページ>>