育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2251:子供の宿題(10)  /  2252:主(6)  /  2253:最後の運動会なのに・・(19)  /  2254:どう思いますか?(12)  /  2255:気にしすぎる子(7)  /  2256:少5男児嫌がらせ 親の対応(6)  /  2257:友達関係が異常に気になる(17)  /  2258:もうすぐ運動会ですが…(4)  /  2259:連絡帳を預けるお友達(3)  /  2260:いじめについて(16)  /  2261:母親に伝えた方が良いのか??(19)  /  2262:いい加減にして!(8)  /  2263:とても悩んでいます。(5)  /  2264:ごはんをダラダラ?(11)  /  2265:子供と先生の言い分(13)  /  2266:一人っ子の男の子(28)  /  2267:絵日記??のコツ(3)  /  2268:運動会の応援団(12)  /  2269:サインもしない担任(3)  /  2270:小2の一人自転車(12)  /  2271:親が子供の友達を…(13)  /  2272:最近の学校(10)  /  2273:高学年女子のお母さんにお聞きします(8)  /  2274:公文とそろばん(5)  /  2275:水筒の中身(48)  /  2276:給食費未払い(14)  /  2277:うちばかりだと(19)  /  2278:ミルフィーカード?(2)  /  2279:小一の席替えで…(8)  /  2280:大人しいと・・・(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83  次ページ>>

子供の宿題
0  名前: 早急に! :2010/09/13 07:18
漢字の宿題で

「央」を使う漢字を書きなさい

とあるんですが辞書で調べたりネットも探しましたが見つかりません

どなたか分かる方いますか?
漢字と読み方を出来ればお願いします
6  名前: げつおう :2010/09/13 21:47
>>1
月央


小学生の宿題ですよね?!
レ、レベル高くないですか?

他には

 道央 どうおう

とか?
7  名前: 早急に! :2010/09/13 22:09
>>6
有難うございました
これで3つクリアです

小3の宿題ですが難しいんです><
子供は寝てしまいましたが明日書かせたいと思います

前にも教えてもらいました
またありそうなので聞いてもいいのかな??

自分専用にしないで!!と言われてしまうのかな?

聞いてもいい。聞かない方がいい。と言う意見があると思うので教えてください。お願いします
8  名前: しんおう :2010/09/13 22:31
>>7
>有難うございました
>これで3つクリアです
>
>小3の宿題ですが難しいんです><
>子供は寝てしまいましたが明日書かせたいと思います
>
>前にも教えてもらいました
>またありそうなので聞いてもいいのかな??
>
>自分専用にしないで!!と言われてしまうのかな?
>
>聞いてもいい。聞かない方がいい。と言う意見があると思うので教えてください。お願いします

その宿題は、
「央」を使った熟語を3つ探して書きなさい
みたいに限定されてるやつ?

それとも 漢字練習帳1ページ分みたいな中で
央 と書かせてその下に 央 を使った熟語を書く欄が
3つあるようなもの?

限定されてるなら探すしかないけど
練習しましょう的な奴だったら私は
もうこの字はこの熟語でしか使われてないのだから
(妊娠 の 娠みたいな)
これだけ3行練習していったらいいのよ と言ってますが・・

よけいな事だったらごめんなさい
9  名前::2010/09/13 22:32
>>1
道央
10  名前: 遅かった? :2010/09/14 00:22
>>1
期央というのもありますよ。
トリップパスについて





0  名前: つめかみなど・・・癖の連鎖 :2010/09/11 23:57
小3女児です。

小学校に入ってからなんらかの癖があります。

小1 えんぴつの後ろをかむ→なおる

小2 髪の毛の先をなめる→なおる

小3 つめかみ

つめはかむ部分がないぐらい短いです。つめを切る部分はありません。見るたびに注意をしていますが、学校に行っている時はできません。

夏休みにそれなりに注意したり、手についているバイキンの話をしたり、きれいにネイルしているサイトをパソコンで見せたりして本人も「今からつめをかまなかったら、大人になってきれいにネイルできる?」と聞いてきたりしたので、意識の改革はできてきていると思うのです。

ところが、つめかみに代わる新たな癖を発見しました。今度はつめではなく指先の腹側をかんでいます。かみすぎで皮膚がめくれていました。

癖は学校だけでなく、家でくつろいでいる時にもします。本を読みながら、テレビをみながら・・・。
ストレスを感じている時もしますが、感じていないであろう時も。

つめかみをしなくなっても、それに代わる他の癖に移行してしまえば何の意味もないのかもと思います。

髪の毛いじりなど、比較的害のないくせに落ち着かせるのもひとつの案なのかなと思っています。

くせを克服した方がいらっしゃいましたら、ご意見を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2  名前::2010/09/13 09:57
>>1
題名と名前が反対でした。すいません。
3  名前: うーん :2010/09/13 10:20
>>1
鉛筆をかむ、つめをかむ、髪の毛をなめる

どれもやっていた覚えがあります。小学生の時。

ストレスでやるのかもしれませんが
無意識で、手持ち無沙汰な時とかもやりますよ。
本当に、単なる癖なんだと思います。

大人になってからも完全にそう言う癖は治っていません。
髪の毛なめたりはしないけど(笑)
唇がかさかさしているときめくっちゃったり。

ネガティブなことをいって脅してやめさせようとするのはどうかなぁ・・・
かえってストレスになりません?
ほっとくしかないと思うけどなぁ。
かっこ悪い癖だったら、そのうち自分で恥ずかしくなってやめると思うよ。
4  名前: 編み物 :2010/09/13 13:04
>>1
私も手持無沙汰の時に、髪をいじったりしてしまうほうです。お決まりの単純動作でなんとなく安心するんですよね。

でも、えんぴつしゃぶりや爪噛みはみっともない。
それで、簡単な手芸や編み物を側に置いて、時間があるとちょこちょこやるようにしています。単純作業って落ち着くんです。

娘さんも、好きで続けられるようなこと、いつでも気楽に続けられるような単純なことを探して、いつもテーブルに置いておけば?

お絵かきセットや塗り絵とかでもいいかも。
5  名前: ネガティブ :2010/09/13 18:33
>>1
脅して注意してやめさせるのはよくないと思う。
実際に別の行動が出てきてしまった、というのはまさにセオリー通り。

その行動それ自体がやりたいのではなくて、何か、手や口が欲しがっているだけなのだから、爪じゃなければ別の場所に必ず出てくる。

注意してやめるとしても、それはほんの一瞬で、帰っていけないと思えば思うほどその行動に固執するようになる。

何らかの不満がある。
ストレスがある。
それを解消する知恵としての癖がある。

だから、その何らかの不満なりストレスを解消することが一番よい解決策なのだけれど、じゃあ、何の不満もないストレスもない生活なんてあるか?と考えたら、どうよ。

最大の解決策は、実はひとつ会って、それは主さんが、子どものくせを、まったく気にしなくなる、ということ。
その癖を行うことによって、精神的なバランスを取ることが出来ている、よって、それはむしろ本人が生きやすくなるための知恵であり、むしろ良いことなのである、と思ってしまうこと。

もしかしたら、そうやって、まったく注意しなくなって、だれも癖に気づかなくなれば、いつの間にか治っているかも。
あくまでも、かも。
6  名前::2010/09/13 20:12
>>1
皆さんありがとうございます。

確かに無理にやめさせようとしていた自分がいたことに気がつきました。

脅してやめさせるという考えはありません。例えば性器いじりが癖の子に「そんなに触るとバイキンはいっちゃうよ」という感じです。

でも性器いじりよりはつめかみのほうがずっといいので、そっちに移行しないよう長い目でみてあげたいです。

しつこく言うこともストレスですね。大いに反省しました。もうちょっとおおらかに見守りたいと思います。

つめをかむことでストレスのバランスをとっているというのも参考になりました。確かにそうかもしれません。

やめさせるのではなく見守っていきたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





最後の運動会なのに・・
0  名前: 悲しい母 :2010/09/09 06:22
6年の息子のことです。
現在 巻き爪治療のため
競技にすべて出られず、”応援”のみとなります。
今年はビデオ片手に声援も送ることができないのかと
思うと寂しすぎます。
息子の友達が応援団やったり、リレーに出たりするから
応援しに行くつもりではいますが
いざ行くと悲しくなっちゃいそうです。

意味のない’愚痴つぶやき’スレですね。
今月運動会という方々
暑いですが頑張って応援してください。
15  名前: そいえば :2010/09/13 13:22
>>1
インフルで思い出した。
去年うちの子もインフルエンザが蔓延している時期に
6年生学校対抗の陸上競技会という大イベントがありました。
リレーの選手に選ばれて学校代表として
毎日練習していたのですが・・。
近くの席の子が熱を出していたのに登校。
行間休みには皆でドッジボールをしたらしいです。
その直後高熱で早退。
電車で塾通いの子でした。
その話を聞いたときは「なんだか嫌な予感・・」と
思ったのが当たって翌日わが子も発症・・・。
クラスの10人近くが休みで、うちのクラスは
学級閉鎖状態になってしまいました。
そして陸上競技会参加は元気な子だけ数人。

担任の先生は始めての6年生担任で張り切っていたのに
気の毒でしかたありません。
子供は時々悔しがるけどそういう事も思い出として
残していくんだろうなと。
16  名前: そんな :2010/09/13 15:35
>>1
大変な処置をされたんですか?
私も巻き爪で、ある程度伸びてくると食い込んで痛くなるよ。
でも、自分で食い込まないように定期的に切ってますが。

病院で処置すると爪半分切られちゃうのかな?
で、ツッカケとか履かされるのかな?
17  名前: へえ :2010/09/13 16:08
>>16
> 大変な処置をされたんですか?
> 私も巻き爪で、ある程度伸びてくると食い込んで痛くなるよ。
> でも、自分で食い込まないように定期的に切ってますが。
>


テレビでは

伸ばすのが自然治療だと言ってたよ。

切るのはだめだと思う。
18  名前: そんな :2010/09/13 16:25
>>17
そうなんですか。
私子供のときからそうしてました。
伸ばすと、食い込んでそれこそ歩くことも出来ないくらい痛む。
だから、眉毛切るはさみで切ってるよ。
子供のときはコツがわからず、結構血まみれなったけど今は、一発で上手に切れます。
今はいいが、ばあさんなって自分で爪が切れなくなったらどうしようかと思ってます。
19  名前: 悲しい母 :2010/09/13 19:46
>>1
治療法のことです。
なかなか化膿が治らず皮膚科の先生も頭を悩ませていらっしゃるのですが・・
爪の脇にチューブを差し込む治療→効果があまり見られないため焼いてもらった→そして今日に至ってる感じです。痛みはなかなか取れません。

いろんな治療法があるようですね。
私の母は、麻酔かけて爪を全部はがしました。
スッキリ完治したようですが、
麻酔が超痛いと言っていました。

子供にはその方法、すすめないのでしょうかね。
トリップパスについて





どう思いますか?
0  名前::2010/09/08 23:44
一年生の息子なんですが、いつもは毎日名札をつけて登校させてますが、昨日は台風の影響で朝から大雨、風が凄く着替えの服をランドセルに入れて、名札も着替える方に付けてました。着いたら着替えるように言ってたんですが、濡れなかったとかで着替えず、息子にも名札を服に付けてある事言ってませんでした。
そして、昨日先生が最近名札をつけ忘れてる人が多いと忘れた人は立ちなさいみたいな事を言われ、何人かいたらしんですが、今月から忘れ物チェックシートみたいなものが配られ家で忘れ物もしなかったら日にちの
8  名前::2010/09/10 08:54
>>7
みなさんありがとうございます。
私の考えが甘かった事改めて認識しました。
賞状もらうのに必死だったかもしれないです。
ちなみに、一年生で名札をつけさせるっていう、感覚が危ないって思いさせてないんですが、みんな自分でしてるんですね。
勉強になりました。
うちの学校二年生位からみな名札をつけてないんですけど、ないのかすら?
調べてみます。
9  名前: 不審者対策 :2010/09/10 09:28
>>8
>うちの学校二年生位からみな名札をつけてないんですけど、ないのかすら?
>調べてみます。



息子の通った小学校では
不審者対策の為、名札は学校においておき、
学校に着いたらつける。
下校する前にはずして机の中へ入れる。
という方式でした。

入学したばかりの1年生はそれが難しいので
名札をつけて登校していました。

主さんの学校でも、二年生からは
「名札は校内だけ」という方式なのかも
しれませんよ。


登下校の時、名札をつけていると、
不審者に
「○○ちゃん。○○くん!」って名前を呼ばれる
可能性があるので・・・
(つい、気を取られて接してしまいがち)
と言う理由でした。
10  名前: 上に同じ :2010/09/10 09:32
>>8
上の人と同じで
2年生からは学校で自分でつけます

名札のサイズも小さくなります。
11  名前: 素敵な意見 :2010/09/13 13:55
>>7
子供は日々の積み重ねで成長しますよね。
賞も一年生ほどひたむきに頑張ると思います。

だから最初は、先生に説明することが、そんなにだめなことかな?と思いましたが、なるほど、今回をいい経験に、自分で頑張るお子さんになりそうですね。
ぜひ、お子さんの自立心を育ててあげてください。
12  名前: 横になるけど…。 :2010/09/13 16:12
>>8
名札、幼稚園の時はどうしてたんですか?

うちの子達が通う幼稚園では、小学校では自分で名札をつけるし、当番の名札もあるので、年中の後半頃から自分で名札をつけるようにと言われました。
現在小2の息子に名札を着けてあげたのは、入学式位です。
次男が今年長ですが、一人でつけてますよ。時々針が刺さって痛いと言ってますけどね。

大雨の時、私も念のために着替えを持たせますが、名札は登校時着ていく服につけさせます。
名札って、先生や生徒に名前を解って貰うだけじゃないですよね?
『もしも』の時の本人確認のためでもあると私は認識しています。

うちも宿題やっていったのに提出し忘れたとか、持っていったのに、必要なときになぜか見つけられず忘れ物した事になったことは数回ありますけど、その都度子供に注意して終わりです。
トリップパスについて





気にしすぎる子
0  名前: モンブラン :2010/09/10 15:11
うちの子、気にしすぎるタイプの子なんです。
小5ですがずっと仲良しだった子に他の仲良しができて3人で一緒にいても話に入っていけず、ふとした時に他の2人が腕を組んでたり抱き合ってたり、鞄をお互いの物を交換して持ってたりお揃いのストラップを持ってたり。
そんな事が続く度、私には話してくれるんですが、Aちゃんが(仲良しだった子)話しかけてもBちゃんとばかり話してて無視した、休み時間もう2人でどこかへ行っていて探したけど見つからなかった。
あとで聞いたら「ごめん、トイレに急いでいたから」とか謝ってくれるんだけどその後も同じことが続く。
子供は家でクヨクヨしています→それを聞いて「エェーっそんなことがあったの?」と私も動揺する→子供ますますクヨクヨ落ち込む。
親子して気にしすぎるクヨクヨタイプなので嫌になってしまいます。
最近は私が動揺しないでどんと構えなければと目覚め、大丈夫だよと励ますのですが、子供はますます気にしてしまい殻に閉じこもってしまいそうです。
3人でこの立場の場合、私達クヨクヨ親子にはどうやってこの状況を切り抜けたらいいのか検討もつかないのですが、活発な子をお持ちのご家庭ではどう対応されているんでしょうか、教えてください。
とにかく子供はAちゃん達と3人で仲良く一緒にいたいみたいなのですが、2人が話が盛り上がってるところへは気にして入っていけず、遠巻きに寂しそうにしているそうです。
気にしないで、何の話?とかニコニコして私も入れて、等言える子ってどのように導いてあげたらそのように大らかな気持ちの子になるのでしょうか?
3  名前: うーん :2010/09/11 19:03
>>1
うちの娘は、何の話?とかニコニコして
私も入れてとか言えるけど、結局、グループに
なっているところに入っていくのは、難しかった
みたいです。あ、それから反対の立場で
話が盛り上がっているところに、何の話?
といちいちこられるのは嫌と言ってました。

やっぱり、明るくして他の子ともしゃべったり、
一人でも毅然としていられるといいと思うの
ですが。
4  名前: ふーむ :2010/09/11 21:03
>>1
親に左右されると思うのよね。
私は心配といえば心配だけど、面倒くさい事で
悩んでいるな〜と思っちゃって、1年生の頃から
その手の話になると
「うわ、面倒くさいね。放っておけば?」とか
「そんなに面倒なら1人でいた方が楽じゃん?」とか
言っていました。
それとか
「こっちから追いかけると人って逃げたくなる物なのよ」
「気にせずひとりでも平気って感じにしていれば、
 向こうから来たりするし」
「だいたい二人っきりでくっつきたがる子って
 めんどうくさくない?」
とか言ってきました。
そのかいあってか、娘はすごく淡々としています。
仲よくても学校からの帰り道、女の子は
歩くの遅いといってひとりで帰ってきちゃうことも
多いです。
たまにそんなんで平気かな(矛盾しているようですが)
と思い、大丈夫?なんてきくと
「ひとりの方が全然楽」といいます。
それでも学校で仲の良い子はちゃんといます。

親が心配し過ぎと自覚しているなら
直した方がいいのでは?
お嬢さんの為にも。
5  名前: 親は悲しい :2010/09/11 22:22
>>1
うちも小5です。男子ですが今、まったく同じ状態です。
新たに仲間になった子が、明らかに息子を外そうとしています。
私も毎日、心穏やかではありません。
でも、こういう事は大人になってもありますよね。ママ友関係とか、職場とか。
これも人生勉強だと思い、応援して見守るしか、親にはできませんね。

がんばれ〜〜〜〜子供達!
がんばれ〜〜〜〜親達!!
6  名前: いいよー :2010/09/12 15:10
>>1
そこに入れなくたっていいよ〜。
と心から思うのだけど。

本読んだり、絵描いたり、なんとなく過ごしてしまえばそのうち違う子と仲良くなったりすると思う。
7  名前: 脱出 :2010/09/13 12:38
>>6
親の影響は大きいと思います。
うちも根掘り葉掘り聞いて、一喜一憂してるうちは子供もますます自信をなくしていって追い込んでました。
親はすべてを知って心配したいんですよね。でも我慢。

モンブランさんにはがんばってお子さんを救ってほしいな。

その場は離れて、ひとりでもいいんだよ、 好きなことをやってれば大丈夫と繰り返しいって、安心させてあげたり、帰ってきたら好きなことしようよと、家での楽しみを作って、家では忘れさせてあげる(家でも学校のつらいことを考えさせない)と、時間はかかっても、お子さん自身落ち着いて自身を取り戻せば、周りの友達から寄ってくると思います。
トリップパスについて





少5男児嫌がらせ 親の対応
0  名前: kanegon :2010/09/10 23:53
5年生の長男が
「最近同じ班の子を中心に、数人の男子がいじめるんだ。
ねずみ男(???)と言ったり、着替えの時にズボンを下ろしたり、
それをみんなで笑ったりする。」と言っていました。
下校してすぐとかではなく、別の友達との遊びから帰って
フト思い出したように言いだしたあたりから、本人も
そこまで深刻に思い悩んでいる感じではないように見えます。
下校後や土日にまで遊ぶ仲良しも近所にいるし、家庭でも
なるべく心を休められるように気を配ってあげようと思ってはいますが。。

基本的に明るくお調子者タイプですが、超のつくマイペースで毎日忘れ物だらけ、
運動も勉強も後ろから数えた方が早い方、何をやっても不器用なのび太くん系の息子です。
ジャイアン・スネ夫タイプの子に目をつけられたらイジメの対象になるんじゃないかとは
低学年のころから危惧していました。。

まだ第一報を聞いたばかりですが、今後の様子に目を光らせなくてはと思っています。
夫も「こういうのはエスカレートする前に早め早めに手を打っておくべきだ」
と言っていますし、まずは担任の先生にそれとなく事実確認をするべく
連絡帳に一筆書いておこうと思います。

今後の見守り方や注意しておくべき点、担任や場合によっては
相手の子の親に対する対応など、親としての心構えをアドバイスいただければと思ってスレ立てさせていただきました。
よろしくお願いします。
2  名前: 主です :2010/09/12 00:29
>>1
いきなりタイトル誤字でした、すみません。。。
3  名前: 早く :2010/09/12 09:46
>>1
うちの子も五年くらいのときズボンおろし
ありました。
子供はおもしろいようですがうちの先生は
それって犯罪ですときつくしかってくれました
子供ってすぐつけあがるので
早く先生に相談してください
4  名前: 小5&中1の母 :2010/09/12 14:07
>>1
陰湿ないじめですね。

連絡帳よりも担任に直接電話してもいいくらいの内容
だと思います。

ズボンを下ろすっていう行為は
周囲からはギャグに見えたとしても
本人によっては深い傷になることだってあります。

私の中1の息子の同級生は
1学期に入ってすぐにそれを複数の男子にやられ
以後不登校になりました。

そういう悪質ないたずらは学校側から
早急に厳重に注意してもらうべきだと思います。
5  名前: 今芽を摘まないとね :2010/09/12 18:09
>>1
6年男児です。

様子を拝見してそれはすぐに手を打ったほうが良いと
感じました。
すぐに先生に面会の約束を取り付けたほうが良いと思います。
ズボンおろしは息子さんの心にとても大きな傷になると
思います。早急にやめさせないとね。
5年生って本当にイロイロトラブル多かったです。
ちょうど思春期の入り口に入るから手口も巧妙になるし
二次成長なんかもありますしね。

6年生になってうちの学年も少し落ち着きましたが。
ここから半年の過ごし方は大切だと思います。
頑張ってくださいね。
6  名前: 主です :2010/09/12 23:47
>>5
皆さんそれぞれ経験をもとにアドバイスいただき、ありがとうございました。一様に「対応を急いだ方がいいい」というご意見にハッとしました。

正直言うと、相手の子の中には以前の遊び相手がいることや、ふざけっこの延長かな?とか思っていた部分もあり、(まずは本人の対処に任せて、難しいようなら担任に相談しようかな・・?)などと思ったりもしていました。でも、ことはそう楽観できたものではなさそうですね。ことに5年生以降は難しいから注意して、と教えてくださった方、それを意識して対応するかどうかでだいぶ違ってきたと思います。早速担任に連絡し、早急に面談してもらうよう要請するつもりです。

まとめてのお礼ですみませんが、アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました。
トリップパスについて





友達関係が異常に気になる
0  名前: けじめ :2010/09/05 08:41
小5、小2の娘がいます。

二人とも消極的な子でお友達関係に苦労しています。
姉の方は最近友達と遊ぶこともなくなって休み時間
1人で過ごし、放課後も家で過ごしています。

妹の方は近所に同学年が娘を合わせて3人いますが、
娘ともう一人のAちゃんが、Bちゃんを取り合っている
ような状態です。

近所なのでそのお友達の行動が見えてしまい、
AちゃんBちゃん二人で遊んでいたりするのを
見てしまうと、私の方がかなりショックを受けて
家事も手につかなくなってしまいます。
それならば見なければいいのに、Bちゃん家の
ドアが開く音がすると窓から覗きに行ってしまう
自分がいます。

姉の方でも、前仲良かったお友達が、他のお友達と遊んでるのかなと気になって、買い物帰りに、その子の家の
前を通って、自転車があるかチェックしたりしてしまいます。

見てしまって嫌な気分になるのは分かっているのに
こんな行動が辞められません。

休み時間等娘達が1人になっていないかも気になって
仕方ありません。

学校行事も私自身、参加するのが苦手なのに、
娘達の様子を見るために全部参加しなくては
気がすみません。
参加したあとは、がっがり&ぐったり疲れて
落ち込むことが多いです。

自分でも異常な行動をしてるのはよくわかっているのですが...。

一応、精神内科には通っていてお薬を飲んでいるのですがあまりよくなりません。

どのように気持ちを持っていけばよいでしょうか?
13  名前: 私かと! :2010/09/09 06:31
>>12
前向きで生産的な考え方。
理想的ですよ、こうやって悩み解決できたら。


私もこれができたら “趣味だと言い放てば良い”
なんて思わなかったかもしれないけど。


でも 落ちてるときってなかなかね。
考えの切り替えが 難しくて。
とりあえずどうにか.....って言う時期もあったりしてさ。

まぁ、スレ主さんが前向きで生産的に考えて
内側に目を向けて自分で良いものを発見.....
してくれたなら 私は本当に良かったと
思います。





 
14  名前: 反論覚悟 活力派 :2010/09/09 10:02
>>10
> 子どもの交友関係を気にし続けるのを趣味にしちゃうってのは、アルコール依存症の人が、お酒を呑む罪悪感を忘れるためにお酒を呑むみたいな感じがします。
> 根本的な解決には絶対ならないってことね。


えーーーーーーっっっ!
根本的な解決にならないけど
嫌な事が続いたとき、マンガ読みあさったり
美味しいもの食べたり、お酒も飲んじゃう事
あるよー。

根本的な解決にならない様なことでも
気持ちがスッキリして前向きになるときもあるし
私はそっから動き出せるな。

活力なくして悩みに打ち勝つ事できず、の私。
15  名前: 余計なお世話? :2010/09/09 12:01
>>7
>
> 親が自分の交友関係に神経を尖らせて、それで苦しい思いまでしてることを、子どもが感じないワケが無いでしょ。
>
> 子どもにすればものすごいプレッシャーだよ。
> ただでさえ、自分の友達関係で不安や悩みがある上に、その事が、お母さんまでこんなに苦しめてる。
> 学校で悩み、家に帰れば暗い顔をされ。
> 安心出来る場所がない。
> かわいそうだよ。それが、良い影響を与えるわけがない。
>
> それが、家に帰ったらお母さんが、交友関係についてあれこれ聞きたがったり、のぞき見してたり、それでイライラしたり悲しんだり。
> そんな状態じゃ、子どもがかわいそうだよ。


スレ主の文章からは、主の態度やお嬢さんの心理状態が
本当にこうなのか、私には読み取れないのだが....。

主へではなく、誰かの発言に対しての意見なんだろうけど
悩める主が読んだらヘコまないか心配だ。
16  名前: うん :2010/09/12 22:32
>>1
おそらく主さんは、時間があり過ぎて子供にかまい過ぎ?かなと思います。子供中心の生活になり過ぎて、普通だと考えないような心配までしてしまう。他人の自分の子供に対する評価までもが気になるようですね。

以前のレスで、「仲良くしていたママ友に、新しくお友達ができ疎遠になってさみしい、嫉妬してしまう。」って内容のものがありました。今回のケースと似ていると思います。

両ケースとも、主さんがお仕事をして、視野を広げる。社会勉強をする事でかなり改善されると感じました。

アダルトチルドレンの症状を感じたからです。

人は人、自分は自分でよいじゃないですか。
大人しいお子さんは,繊細で優しい子が多いです。
絵を描いたりして一緒に遊んであげればよいのに。
家でのんびり親子三人過ごした思い出も、大人になって
素敵な思い出として心に残りますよ。

学校でも、図書館で借りた本を本を読んで、休み時間を過ごしても良いと思いますよ。何もお友達と遊ぶ事だけが休み時間の過ごし方ではないのです。選択肢なんてたくさんあります。

前向きにね。
17  名前: 反論じゃないけど :2010/09/12 22:44
>>14
>> 子どもの交友関係を気にし続けるのを趣味にしちゃうってのは、アルコール依存症の人が、お酒を呑む罪悪感を忘れるためにお酒を呑むみたいな感じがします。
>> 根本的な解決には絶対ならないってことね。
>
>
>えーーーーーーっっっ!
>根本的な解決にならないけど
>嫌な事が続いたとき、マンガ読みあさったり
>美味しいもの食べたり、お酒も飲んじゃう事
>あるよー。



上の方の例えと、あなたの例えは同じ話ではないと思う。
トリップパスについて





もうすぐ運動会ですが…
0  名前: 桜井ここな :2010/09/11 09:34
もうすぐ運動会です。
うちの娘は、一年生で初めての運動会です。娘は昔からあがり症で保育園のころから運動会にちゃんと参加出来ていません。今も学校では、毎日練習があっているのですが、かけっこもダンスも始まると体が固まってしまい立ったままの状態みたいです。でも家では元気にダンスを踊ったりしていつも通りです。私も、娘の前では、運動会のことに触れないでいつも通りです。本人もきっと運動会に参加したいのですが、緊張してしまって体が動かなくなるんだと思います。どうにかしてあげたいのですが、どうしてあげたらいいのか悩んでいます。
1  名前: 桜井ここな :2010/09/11 22:20
もうすぐ運動会です。
うちの娘は、一年生で初めての運動会です。娘は昔からあがり症で保育園のころから運動会にちゃんと参加出来ていません。今も学校では、毎日練習があっているのですが、かけっこもダンスも始まると体が固まってしまい立ったままの状態みたいです。でも家では元気にダンスを踊ったりしていつも通りです。私も、娘の前では、運動会のことに触れないでいつも通りです。本人もきっと運動会に参加したいのですが、緊張してしまって体が動かなくなるんだと思います。どうにかしてあげたいのですが、どうしてあげたらいいのか悩んでいます。
2  名前: 大丈夫 :2010/09/12 09:37
>>1
ただ見守っていればいいと思います。

かけっこで走り出せなくて、先生に手を引かれて走る子がたまにいますよ。
ダンスも茫然と立ちんぼの子もいます。
まだ一年生。できなくっても可愛い学年です。
成長とともに普通にできるようになるでしょうから
黙って見守っていればいいんです。
出来たことを褒めることだけで、ちゃんとやれるように頑張ろうなんてプレッシャーをかけることなく
さらっと、応援してるからねぇ〜頑張ってね〜と普通に明るく当日送り出すだけで充分ではないでしょうか。

うちの子も幼稚園の発表会ではガチガチに固まってしまって
終わっても顔がこわばりロボットみたいな歩き方をしていましたが
成長と共にちゃんとできるようになりました。
というか、堂々とセンターで演技できるまでになり、
リレーではごぼう抜きの疾走を見せてくれました。

お家では元気に踊っているのだからきっと大丈夫。
経験をつめば出来るようになります。
3  名前: うん :2010/09/12 11:13
>>1
わたしも大丈夫だと思います。
練習は先生がついてくれるし、うちの学校の場合は
1年生のお手伝いを6年生がするので
時々6年生と一緒に走る子がいますよ。

わたしも主さんと一緒であまり子供には学校の事を聞きません。
お子さんが話してきたら聞いてあげたらいいと思いますよ。
お弁当作り頑張ってください。
4  名前: 桜井ここな :2010/09/12 15:33
いっぱい励ましてもらい、ありがとうございます。
考えすぎるのは止めようとおもいました。
そうですね。
愛情いっぱいのお弁当を作って笑顔で運動会送り出したいと思います。
トリップパスについて





連絡帳を預けるお友達
0  名前: 孤立で不安ママ :2010/09/11 04:35
我が家は地区で孤立したところにありますが、一番学校には近い場所です。

周り近所に子供がいなくて、子供たち(小4と小1)の
連絡帳を学校を休む時など預けるお子さんが見当たらず
兄弟間でやるとりをすることにしました。
結局は、私も専業なので、子供が風邪などで欠席した場合は私が教室まで持って行き、帰りは私が放課後に取りに伺っています。

ちなみに、上の子供が小2の時は、隣に同級生がいましたのでお願していました。小3は引っ越されましたので、私が持って行くようになりました。

もし、お友達に届けるとすると、朝、自宅から学校に向かう距離より長い距離を反対方向(学校からだいぶ遠くなる)に向かわなくてはなりません。

家にように、連絡帳を家族で、こなしている方はいらっしゃいますか?

ふと、孤立している気がしてレスをしました。ご意見を宜しくお願いいたします。
1  名前: 孤立で不安ママ :2010/09/12 00:15
我が家は地区で孤立したところにありますが、一番学校には近い場所です。

周り近所に子供がいなくて、子供たち(小4と小1)の
連絡帳を学校を休む時など預けるお子さんが見当たらず
兄弟間でやるとりをすることにしました。
結局は、私も専業なので、子供が風邪などで欠席した場合は私が教室まで持って行き、帰りは私が放課後に取りに伺っています。

ちなみに、上の子供が小2の時は、隣に同級生がいましたのでお願していました。小3は引っ越されましたので、私が持って行くようになりました。

もし、お友達に届けるとすると、朝、自宅から学校に向かう距離より長い距離を反対方向(学校からだいぶ遠くなる)に向かわなくてはなりません。

家にように、連絡帳を家族で、こなしている方はいらっしゃいますか?

ふと、孤立している気がしてレスをしました。ご意見を宜しくお願いいたします。
2  名前: 普通でしょ :2010/09/12 00:18
>>1
兄弟が居るなら兄弟で対応するのは
当然だと思う。

わざわざ友達の手を煩わす必要はなし。
3  名前: 孤立で不安ママ :2010/09/12 00:26
>>2
良かった。ほっとしました。

早々のご連絡、ありがとうございました。
トリップパスについて





いじめについて
0  名前: 悩める母 :2010/09/09 09:40
小2の娘が、同じクラスの男の子2人から
いじめを受けています。

いじめの内容は「バカ」「アホ」などの悪口を言うなど。

最初は、子ども同士のことに、
あまり親が口出ししても・・・と思い
黙って見守ることにしました。

ですが2学期になり、いじめをしている男の子と
席が隣同士になり、それからいじめが酷くなっていったようです。

昨日、授業参観があり行ってきたのですが、
グループで話し合いの時間、
男の子が執拗に娘に何かを言っているようでした。

しばらく様子を見ていたら、子どもがついに泣き出しました。
後で聞いたら、やはり悪口を言われたとのこと。

周りの子は気が付いていませんでした。
(姑息というのか、悪口を娘にしか聞こえないように言うようです)

先生も虐られていることを知らないみたいで、
何故泣いたかわからないといった感じでした。

一度先生と話をしたいと思っているのですが、
その反面、言わない方が良いのかも・・・とも
思っています。

言わない方が良いと思う理由は、
親が口出しすることで、学校での生活がもっと
辛いものになったらどうしようと思うからです。
(いじめが酷くなるとか、先生に口うるさい家と思われ、
子どもが居心地が悪くならないか、など)

もし子どもがいじめを受けている場合、
どのくらいからなら、学校に伝えますか?

また、伝えるなら、
どうやって伝えるのが一番でしょうか?
12  名前: いっしょくた :2010/09/10 12:12
>>9
うちの子はいじめる側じゃないけど、内容によっては大人は出るなって思う事ありますよ。いじめられる側にも問題があるって場合も確かにあると思う。

実際うちの子が小学生だった時、低学年からずっといじめられてきた子は、なんでそんな事するのかな?って事が多かった。

いじめをされても仕方ないって意味ではなく、どこに行ってもそういう嫌な事をする人はいるんだから、いじめられたくなければ自分も変わらないとって事なんだけど、そうやって書くと「いじめを肯定するのね!いじめっ子の親はこれだから」って議論にもならなくなる。

今回の主さんの話は、まだ低学年だし、席が近くて嫌な思いをしているってところで、とにかく先生に言いなよっていうレスがついてるだけで、いじめる側のレスが以前多かったっていう話しではないと思う。

なんでも一緒くたに考えるのはどうかと思う。

>最近はいじめられる側よりのレスが多いね。
>
>以前はそれぐらいで大袈裟。
>子供の世界には子供のルールがある。
>親がでるな。
>いじめられる側にも問題がある。るといじめる側よりのレスが多かったけど。
>
>いじめは喧嘩ではないから大人の介入が必要だと私も思う。
>まずは担任に相談です。
13  名前: なにこの人 :2010/09/10 12:25
>>12
はあ

何をムキになってるのかわからないわ
14  名前: わからんちん :2010/09/10 12:39
>>13
放置にかぎるよん
15  名前: 絶対に :2010/09/10 14:52
>>1
参観日という目の前に保護者がいるところで姑息にいじめるなんて、絶対に許せないですね。


絶対に担任に相談すべきだと思います。

だいたい、女の子一人に男の子2人でいじめってなんかイヤですね。

うちに小2の息子がいますが、
「女の子には優しくしなきゃダメだよ。」って教え込んでいます。

そんなバカな行動をする男の子達は一度がつんと言ってもらった方がいいと思いますよ。
16  名前: 悩める母 :2010/09/11 09:58
>>1
たくさんのお返事ありがとうございました。

子どもの通う学校の場合、参観の時間は決まっていないので、
いつでも見に行って良いことになっています。
午後から用事があったので、私は朝一番に見に行きました。

教室には、他の保護者の方はいらっしゃらず、
見ていたのは私だけでした。
A君は、私がいることに気が付いていなかったようです。

娘が泣き出してしまったので、授業中だったのですが、
思わず娘に「どうしたの?」と声をかけてしまいました。
その時、はじめて親が来ていることに気が付いたみたいで、
A君は「まずい」という顔をして、その時間中、
チラチラと私のほうを見てきました。


いじめられる側にも問題がある。
確かにそうなのかも知れません。

娘は親の私から見ても、鈍くさいタイプで
言い返すことや、争い事が苦手です。

A君と、もう1人のいじめっ子からすると
言い返せない娘は格好の虐め相手なのだと思います。




昨日、子どもに聞いたところ、
先生に泣いた理由を聞かれたため、
「A君に、バカと言われた」と答えたそうです。

ですが先生は、「そうなんだ」と返事をしただけで、
A君に対して注意するとかはしなかったようです。

たぶん先生は、一学期からずっといじめが
続いていることに気が付いていないのだと思います。
A君がちょっと、授業中にからかったくらいにしか
捕らえていないのではと感じました。

昨日、学校に電話したのですが、あいにく先生は捕まらず・・・
前々から虐められていることを手紙に書き、
子どもに持たせることにしました。

学校側がどう対応してくれるかは、まだわかりません。
ですが、今よりも良い状況になってくれたらと思います。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





母親に伝えた方が良いのか??
0  名前: ぺんぎん村 :2010/09/06 18:26
長女の友達の小2の女の子(以下Aちゃん)なのですが、とにかく母親がいる時といない時の態度がものすごく違います。

Aちゃんのおばあちゃんが調子が悪く、放課後預かる事が多いのですが、とにかく疲れ、憂鬱になります。

うちに来ては、おもちゃを貸さないから始まり、おやつを独り占めして、一番下(2歳)の子には意地悪を繰り返します。
「夕ご飯食べていってもいい?」と、「泊まりたい」といつもごねられ、でも、断ってます。

ある時、「お泊りしたい。」と言われ、Aちゃんのお母さんに「Aちゃんにお泊りしたいって言われたんだけど、予定があって、この日はお泊りできないの。」と伝えたところ、いろんなお家で「お泊りしたい」と言っているらしく、どうやら、Aちゃんの家では「お泊りしたい」とお友達に言ってはいけないらしくて、Aちゃんのママがすごく怒り始めました。

Aちゃんの様子がどんどん変わり、すごく大きな声で泣きじゃくり(2,3歳の子が泣く感じ)、口元に手を持って行き、爪を噛み始め、股間をいじり出し、足をバタバタし始めお漏らしをしてしまいました。
初めてみる姿に、ものすごくびっくりしてしまいました。「お母さんに甘えているのか?」と思いましたが、うちの子はこんな感じになることはないのでとにかく驚きました。
「また、ママにチクッて、Aが怒られればいいと思っているでしょう?」と言う発言や注意した後など、「ママには絶対言わないで。また怒られちゃう。」と話すようになりました。

依然、Aちゃんのお母さんが、怒りすぎちゃって、身内の人に「チックが出てる」と言われた事があると言っていたのを思い出しました。

悪いことをしたら、注意をしますが、あまり度が過ぎたりする時はAちゃんママに話したほうがいいもか・・・あの姿を見てからどうしたらいいものか悩んでしまいます。
ちなみにお母さんがいる時はとてもいい子です。

こんな経験された方いますか?アドバイスをお願いします。
15  名前: 甘いね :2010/09/09 22:27
>>13
>セットに思われたら他の子が逃げるとか、万引きさせられるとか…ないない、そんなの。
>
>子どもは目の前の友達の対応でちゃんと、子どもながら判断を下しますよ。
>
>それに、悪い事をやれと言われて、やっちゃうとしたらそそのかした友達が悪いんじゃなくて、やっちゃう我が子の弱さを正さないとね。
>
>なんか、我が子に対しての信頼や、自分の子育てに対して向き合わない人の意見って感じ。

横ですが甘いねー。
小学生でも大人顔負けの裏表使い分けして子分をパシリ
にする子いるんだよ。
命令して同級生を裸にさせたりする子いるんだよ。
親の前だけはいい子ちゃん。

正論は読んでいて美しいですが、全国の小学生がそんな
道徳の授業のお手本みたいな行動できるわけない。
悪い事をやれといわれてやる弱さを正す?
教科書対応だね。
一番の正解は「引き離す」だよ。
お子さんまだ小さいのかな。

この主さんの場合相手は親子揃っておかしいから
付き合わないのが一番の対応策。
精神的にちょっと異常をきたしてるよね。
16  名前: 難しい事 :2010/09/10 08:06
>>1
母親が厳しすぎる→子どもは親の前でだけいい子になる。
→そのストレスを親のいないところで発散。

これってよくあるパターンです。

でもこれ、どこかで親が自分で気づかなければいけない。
自分が子どもを追い詰めていたという事実に。

そのきっかけを主さんが作ってあげるかどうかという
ことになりますが、これは難しい事です。
本当に、その親子の悪循環を何とかしてあげたいと
願い、最後まで責任をとる覚悟があるのなら、
はっきり言ってあげればいい。
家での様子をビデオにおさめて見せてあげても
いいと思う。
あなたのいないとき、あなたの娘はこんな感じ
なんですよって。

相当、ショックを受けて、はっと気づくことが
できるかもしれませんが、逆恨みをされる可能性も
ある。
同じ母親の立場でありながら、教育者みたいに
隠し撮りしたものを見せつけて何さま?って。

だからこういうことは専門家にお任せするのがいい。
気になるなら、担任の先生に相談してもいいと思う。
「学校外のことになるのですが、我が家にくると
○○ちゃんはこんな感じで・・・でも○○ちゃんの
お母様はそんな○○ちゃんの振る舞いをご存じなく。
また、こんな取り乱し方をしたのも気になっています。
余計なお世話なことは重々承知ですが、仲良しの
お友達のことで私も気になってしまいまして」
といった感じで。
先生のほうでも、注意してみてくれると思いますよ。

そんなさしでがましいことを言うのも気がひけると
いうのであれば、手をひけばいい。
いずれ、その子は学校などでも問題をおこすことに
なるでしょう。
たとえばだれかのものを盗んだりして、それが発覚し
親としては愕然とする日がくる。
実はこれが一番、親にはショックです。
だれかに忠告されると反発したくなるけれど、
もう何かをしてしまった事実は受け入れるしかない
のですから。

そのときに、その親自らが自分を省みる。
そして親子でその山を乗り越えるべき。

本当に難しい問題ですね。
17  名前: 慈善事業? :2010/09/10 08:15
>>1
主さん、完全に利用されちゃってるよね。
都合のいい託児所。

相手の親子は主さんの手に負える相手じゃないと思います。
もう幼稚園児じゃあるまいし、一度付いた性格や性質
ってそう簡単に変えられないよ。
主さんのお子さん達の為にも、少しずつ離れるべき。
放課後習い事等するとか、予定を入れるとかして、
まず家に上げないのが一番だと思います。
子ども相手に遠慮なんてする必要無いです。
そんな相手と遊んだって主さんのお子さん楽しくないの
ではないですか?

出入り禁止で大いに結構だと思います。
慈善事業じゃないんだから。

これから更に口も達者になるし今のうち何らかの行動
起こしたほうがいいですよ。
何もしなければ何も変わらないから。
ダイジョウブ。
したたかな親子だから次のターゲット見つけますよ。
18  名前: ボランティア終了 :2010/09/10 14:54
>>1
私だったら、ありのままの様子を伝え、預かるにも無理があることを伝えたらどう?

意地悪&自己中心的な態度などはお子さんに悪影響を及ぼすよ。

主さんが疲れた、憂鬱と感じるようであればもうやめどきなんですよ。
19  名前: とことん面倒見る覚悟なら :2010/09/10 16:36
>>1
相手のお子さんが成人するまでとことん人格形成に
携わり、面倒を見る覚悟なら例えば褒めていいところを
伸ばしてあげて、寂しい気持ちを…なんてこともありだ
けど、違うよね?
ましてや主さん2歳の子がいるんでしょ?
一番大変な時期だよね。
主さんの疲れやストレスは絶対お子さん達に影響出る
よ。
あなたが倒れてしまっては元も子もない。
何故そんな酷い親子のために労力を使う必要があるの
か考えたほうが良いよ。
私も相手のお母さんに洗いざらい話してもう預かるの
はムリって言わないとあなたの家庭がダメになると
思う。
勇気を出していってごらんよ。
トリップパスについて





いい加減にして!
0  名前: ぷんすか :2010/09/06 18:53
小3息子の母です。
近所のAさん。
彼女の息子A君はゲーム大好き。
暇さえあればゲームに没頭しちゃうタイプで、
Aさんはそれが気に入らないといつも言ってます。
私の息子は、外で走り回って遊ぶほうが好きなので、
いつもそんな息子のことを羨ましいそうです。
それだけでは止まらず、息子とA君を遊ばせたいと。
息子にも、Aと遊んでやってね!と言うし、
A君にも、息子と遊びなさいよ!と言っています。

息子は本来、だれでもウエルカム。
来るもの拒まずなので、楽しく遊べればOK。
だけど、A君はとにかくゲームがしたくて仕方ないようで、
息子と遊ぶと外遊びになってしまうのが、
内心は嫌なようです。

学校へ行くと、A君から、
「今日遊べる?ママが○(息子)と遊べって」と言うそうで
息子がOKして、すっかり息子は遊ぶ気でいるのに、
A君は日中の間にゲーム仲間から遊びに誘われると、
すっかり頭はゲームしたい!になってしまうのか、
自分から誘っておきながら「やっぱ今日無理」と、
断ってくるのだそうです。
それをもう何度もされています。
そして今日もまた同じことがありました。
いい加減、息子も怒っています。

私は、A君にも気分がよくないですが、
どちらかというとAさんに腹が立ちます。
子ども同士のことは、遊びたい子と遊べばいいと思います。
約束が成り立つかどうか、そこは見守ろうと思います。
しかし、子どもをたきつけておきながら、約束を守らせない、
そんなAさんに腹が立ってしょうがないのです。
うちの息子は、あなたたち親子のために存在するわけじゃない。
もう、子どもをたきつけるのを辞めて欲しいのです。
たぶんAさんは、
A君が一度約束したのにキャンセルしてることを知らないでしょう。
とっても腰の低い人なので、そんなことが分かろうものなら、
ただちにメールなり電話なりで謝ってくるような人です。
何度か「なかなか○君(息子)と遊べないようで残念」
と言われたことがあります。
その度に、キャンセルされちゃったのよって話します。
すると、ごめんなさい。厳しく叱ったからね!と言うものの、
結局は繰り返される。
次回は「もう息子と遊ぶようにたきつけるのやめて。
結局息子が悲しい思いをするんだから。」
って言ってやりたいです。

しかし実際、肝心の息子は、その時は怒りますが、
単純で後を引かない性格なので、
その場限りで怒りも悲しみも忘れてしまうようです。
私が上記のような言葉をAさんに言うとすれば、
息子のためと言うより、私の怒りをぶつけたいだけですよね。
やっぱり、ぐっと胸に抑えるべきなんでしょうか。
4  名前: ううむでもね :2010/09/07 19:44
>>1
息子君が、キャンセルされるのにこりごりならば
もっと気の合う子と約束すればいいんでは??

子供でも相性や、遊びの方向性の相違があるし。

相手のお子さんだけと約束するのではなく
複数で約束するように息子君に言ったら?
1人抜けても成り立つし。
5  名前: ほかの子とも :2010/09/08 15:45
>>1
確かに自分から誘っておいて、それをキャンセルされるのは気分が良くないね。
でも親に言うほどの話ではないと思うなぁ。

上に書いている人がいるけど、複数の子と息子さんが約束すればそれでいい話だと思う。
外遊ぶの好きな、気の合う子と。
6  名前: わかります〜 :2010/09/09 09:49
>>1
わかります、わかります
うちは小2息子なのですが
同じ様な親子がいます、お母さんが
「○くん(うちの息子)に、くっついてなさい!」って言うんです。
なんで?って思います。
どこでも「ほら!○くんにくっついてなさいって言ってるでしょ!」って
なんだか、おにもつー嫌だなーって思うのですが
息子が乗り越えて生きて行くべき事なんだと思って
ほっといています。
7  名前: まいぺーす :2010/09/09 20:18
>>1
>何度か「なかなか○君(息子)と遊べないようで
>残念」と言われたことがあります。
>その度に、キャンセルされちゃったのよって
>話します。
>すると、ごめんなさい。厳しく叱ったからね!
>と言うものの、結局は繰り返される。

スレ主さんもそろそろ学習能力を発揮しないと
そのモヤモヤからは当分開放されないと思う。

私なら「遊びたければ勝手に遊ぶでしょ?
○君は息子に興味は無いみたいだし
子供同士の事に私が口出しするつもはないし
私が遊ぶわけじゃないから、お電話頂いても
申し訳ないかも〜」

と、訳の解らない返事を返しておく。
つまり、私は関係ないわ!って主張しておくの。

家は娘だけど、ゲームも好きだけど
人生ゲームやすごろくとかトランプや
手芸したり、絵を描いたりするのが好きな子で
友達も同じような嗜好の子が集まります。

やっぱり、親が家の子や家の子のお友達と
遊ばせたいみたいなんだけど、正直ウザイ。

娘にも「家のAと仲良くして」「遊びに来て」と
言われますが、娘も最初は気に掛けたりしていた
けど、打っても響かないし、約束はすっぽかし
一緒に居てもつまらない様子だったので、私は
ハッキリと娘に「貴女は貴女の好きな子と
好きな様に約束すればいいのよ。」

「Aちゃんの事はAちゃんが一緒に遊ぼうと
誘われたら一緒に遊べばいい。

約束前にAちゃんに誘われたら、Bちゃんや
cちゃんも誘うけど、それでもいいならと
約束すればいいよ。」

と娘は娘のペースが守れる様にアドバイスしました。
お母さんの方は私がブロックしまくりました。

「今日は○ちゃん(娘)Aと一緒に下校して
家で遊んで行って!」とかメールしてくるので
見なかった振りして
夕方「ごめーん、今見たから○は適当に約束して
遊びに行っちゃうかも〜」とはぐらかしたり

「今日も遊べなかったね」とメールが来たりした時も
「そうなんだ。」「そのうち遊ぶんじゃない?」
とか人事の様に返信している内に娘を待ち伏せして
学校帰りに車で迎えに行った事があったので
これにはホトホト辟易しました。

でも、娘も「お母さんに歩いて帰って来るように
って言われてるので、ありがとうございます。
失礼します。」と乗らずにお友達と帰って来た
ようです。

この件でやっぱりメールが来て
「○ちゃんに車に乗る様に言って!
お友達も一緒に家に来てくれて構わないから!」
って申し出があったけど
これも「そこまでしてくれなくても大丈夫よ。」
「歩いて帰って来るのが楽しいみたいだから
私が口を出すつもりはないの。」と返してからは
やっと諦めてくれました。

いや〜。長かった。
でも、娘はAちゃんから誘われても
自分のペースで友達関係を築いていたので
すっぽかされても「来なかったね。」で終わって
いました。
8  名前: ぷんすか :2010/09/10 13:27
>>1
お返事がすっかり遅くなってしまって申し訳ありません。
息子は、A君との約束がキャンセルされてしまっても、
いつもの公園や校庭に行けば、誰かしらいるので、
遊び相手がいなくなってしまう、ということはありません。
怒ったり悲しんだりするのは、
約束を簡単にやぶられるということが、
自分を軽く見られているようでショックなのでしょう。
結局、何度同じことをされても、約束OKしちゃうのは、
人がよいのか、何もわかっていないのか・・・
息子もいつか「あいつはそういう奴だ」と、
気がつく日がくるでしょう。
それもまた勉強ですよね。

子供同士の関係は、息子に任せているのでいいんです。
問題はAさん。
たぶん、Aさんがたきつけなければ、
きっとA君も息子に遊ぼうと言ってこないと思うんですよね。
学校では、休み時間もあまり遊ばないようですし。
過干渉だなって思うけど、まあそれは他所の過程のことなので、
私が口出しすることでもないですね。
と、思っていたのですが、実は昨日Aさんに偶然会いました。

またゲーム仲間が来て、家の中で黙々とずっとゲームをしてた、
「死ね死ね」など怖い言葉を発しながらゲームするから、
陰湿ですごく嫌。どうして○(息子)君みたいに、
外で走り回ってくれないのかしら、と愚痴ってました。
明日(今日)一緒に遊んで欲しいって息子に伝えてと、
頼まれたのですが、
「伝えるだけは伝えるけど、息子には息子の世界があるから、
誰と遊ぶかは息子に任せてるので、私は分からない。
お互いに、自分の遊びたい相手と遊べばいいんじゃない?
もう3年生なのに親が友達をコントロールするのは無理」
というようなことを、言いました。するとAさんは、
「そうよね、○君だって息子(A君)みたいなのと遊んでも、
楽しくないわよね」と涙目になってしまい、
思わず「どっちが!」とムッとしてしまって、
「誤解しないで欲しいんだけど、
約束しても断ってくるのはA君なんだよ。
息子はA君と遊ぶのが嫌なんてちっとも思っていないよ。
断られるとショックうけてるぐらいなんだから。」
と思わず言い返してしまいました。
Aさんは「本当にごめんね。
どうしたらゲーム仲間から離れられるか、本当に悩んでて」
と、またゲームの愚痴が始まったので、
話を適当に切り上げてきました。
今のAさんには、何を言っても伝わらなさそうです。
私もぶちまけたことで、ややすっきりしたし、
あとは子どもに任せつつ、様子をみたいと思います。
トリップパスについて





とても悩んでいます。
0  名前: キャラメルパン :2010/09/09 01:55
 小学校三年生の女の子の母親です。1年生の終わり
より、下校の班で嫌がらせを受けています。

 学年で同じ方向に帰る子供達で班になり帰っていま
す。
 12人で一緒に帰るんですが、途中で家が近い人か
ら、減っていき、最後五人のグループで家の側まで
帰ってきます。
 その五人の中の2人がとても気が強く、私の子供だ
けを無視するように、他の子供に言って従わせている
そうです。
 
 学校に二度連絡を入れて、確認したら、本人達も認
めて、娘に謝ったんですが、又二学期になって始まっ
たみたいです。

 帰りの班の順番も、意地悪をする2人は班の先頭に
したんですが、結局先生が見えなくなると、後ろに
きてしまいます。

 ずっと一年の頃より、学校へ相談しましたが、対応の
遅さや、担任の先生より

【そろそろあの子達もやっちゃいけない事がわからな
きゃいけないんだけど、いろんな子に意地悪をやって
しまうから、Aちゃん(私の娘)だけにしてるんじゃ
ないのよ本当は気が小さくて、いい子よ】

 学校の先生ってこんな感じなんですかね?疑問だら
け、信用できなくて学校へ又連絡するか迷っています。

 今日から帰りに迎えに行こうと思っていますが、
小学校三年生って、もうプライドがありますよね。
 
 もう近所の女の子達に、困ってしまっています。
私達親子はどうしたらいいんでしょう?

 何方かアドバイスをよろしくお願いします。興奮し
手間して、文章が読みにくかったかもしれませんが、
よろしくお願いします。
1  名前: キャラメルパン :2010/09/10 08:42
 小学校三年生の女の子の母親です。1年生の終わり
より、下校の班で嫌がらせを受けています。

 学年で同じ方向に帰る子供達で班になり帰っていま
す。
 12人で一緒に帰るんですが、途中で家が近い人か
ら、減っていき、最後五人のグループで家の側まで
帰ってきます。
 その五人の中の2人がとても気が強く、私の子供だ
けを無視するように、他の子供に言って従わせている
そうです。
 
 学校に二度連絡を入れて、確認したら、本人達も認
めて、娘に謝ったんですが、又二学期になって始まっ
たみたいです。

 帰りの班の順番も、意地悪をする2人は班の先頭に
したんですが、結局先生が見えなくなると、後ろに
きてしまいます。

 ずっと一年の頃より、学校へ相談しましたが、対応の
遅さや、担任の先生より

【そろそろあの子達もやっちゃいけない事がわからな
きゃいけないんだけど、いろんな子に意地悪をやって
しまうから、Aちゃん(私の娘)だけにしてるんじゃ
ないのよ本当は気が小さくて、いい子よ】

 学校の先生ってこんな感じなんですかね?疑問だら
け、信用できなくて学校へ又連絡するか迷っています。

 今日から帰りに迎えに行こうと思っていますが、
小学校三年生って、もうプライドがありますよね。
 
 もう近所の女の子達に、困ってしまっています。
私達親子はどうしたらいいんでしょう?

 何方かアドバイスをよろしくお願いします。興奮し
手間して、文章が読みにくかったかもしれませんが、
よろしくお願いします。
2  名前: 抜けた :2010/09/10 09:04
>>1
うちは男児なのですが、1年の入学直後の登校班でされました。
うちの子が班では唯一の男児だったのですが、班長副班長を筆頭に女子全員に無視され続けました。
しかも出発時刻になっても班長副班長が来ないから、長時間待たされるし。
学校の対応なんてぬるいから、高学年女子が聞くはずもなく。
他の班にして欲しいと言っても学校は許可しないし。
結局、勝手に登校班を辞めて私が送迎しました。
下校は2年生のときから個人で帰れるので、本人に任せましたが。
3年生からは、朝一人で行ったり仕事に行く私と一緒に行ったり。
学校から言われますが、何も対応しなかったくせに今更と思うので聞き流しています。
3  名前: 経験者 :2010/09/10 09:43
>>1
>遅さや、担任の先生より
>
>【そろそろあの子達もやっちゃいけない事がわからな
>きゃいけないんだけど、いろんな子に意地悪をやって
>しまうから、Aちゃん(私の娘)だけにしてるんじゃ
>ないのよ本当は気が小さくて、いい子よ】
>
だからってやっていいのか?と突っ込む。
続けてやっているという事と、
いい子だからといういいわけを絶対に
担任にさせない。
本当はどうの〜なんていっても、
やっている事実だけを被害者は見るものだ。
担任の言い分じゃ、このままずっと続いても
いい…としかとれない。

学校の先生ってそういうもの。
そういうふうに言い訳すれば被害者の親は
黙っていると思っている。そうすれば面倒なことが減ると思っている。

誰だっていいところはあるが、それだからと言って、
やっていいのか?と突っ込む。
だからといって、学校でちゃんと指導しないのか?
うちは泣き寝入りか?と。

校長に相談しなさい。
今までの経緯と担任の言い分をそえて、
なかなか改善されない。また、担任から
いい子だと言われ、対策をされていないということを
理路整然に。
それは、ご主人が校長に言ったほうが効果絶大。

うちも散々母親相手では拉致があかなかたけど、
主人が校長に電話したら一発でした。
4  名前: うん :2010/09/10 10:26
>>1
私も副校長か校長に相談するのがいいと思う。
大体、校長がしっかりしていると、担任もしっかり動くような気がする。

うちの学校で上級生による嫌がらせがあった時は、その上級生は被害を受けた側の子供のクラスに来て、みんなの前で謝罪させられました。効果はあったようです。
5  名前: 嫌だね :2010/09/10 10:59
>>1
断続的に長期間、意図的な無視ですね。
なんと根性の悪そうな二人組。
それは担任の対応がおかしいです。
十分、いじめとして取り上げられる問題です。
周囲も巻き込み集団での無視、悪質です。
私なら証拠固めに現場を確認し担任に電話。

その後、校長にアポをとります。
トリップパスについて





ごはんをダラダラ?
0  名前: まぁまま :2010/09/07 21:09
小学一年生・男の子の母親です?朝ごはんは必ず食べさせて登校させてます??
ですが…ダラダラ食べていて食べ終わるまでに一時間以上かかります?前豸?食べれば寝てボーっとしていたり妹と遊び始めたり…学校では給食の決められた時間内で食べているみたいなので安心しますが家だと朝も夜もこの調子です??一日に何回も『早くしなさい』と言ってます?个匹Δ靴燭蕁△瓦呂鵑了?間にごはんを集中して食べてくれるのでしょうか?良いアドバイスがあれば教えて頂けると嬉しいです?
7  名前: もたない :2010/09/09 10:51
>>1
一時間以上?

そんなよく主さん我慢できるね。

私はそんなダラダラしてたら爆発するわ。

それにそんなご飯に一時間以上もかけてる
暇ないでしょう?

もっとガツンとやっちゃっていいんじゃない?

ご飯ダラダラ一時間以上は園児までがギリだね。
8  名前: まぁまま :2010/09/09 11:04
>>1
皆様、色々アドバイス・ご意見ありがとうございます。あっ文字化けしてたみたいで…文が読めない所がありましたね。大変失礼致しました。朝ごはんはご飯にお味噌汁がいつも決まったメニューでご飯をおにぎりにしたり、ご飯に目玉焼きをのせグチャグチャに混ぜ食べやすくしたりと工夫はしてます。さすがに私も今日はキレてまだイッパイ残ってるのに子供の目の前でゴミ箱に捨てました。おやつも夜ごはんも用意しないと怒り、子供は半べそかいて学校行きました。これからも厳しく叱っていいですよね?
9  名前: 時間制限 :2010/09/09 11:43
>>8
ご飯を捨てるのは辞めた方がいいですよ。
食べるものを捨てるのをよしとするのは、教育上よくないです。
それと怒ってするのはよくないです。
ご飯が恐怖になってしまいます。
夕食時は、学校の話などを聞くのにちょうどいい時です。
私は仕事をしているので、いろいろな話をしながら食べる夕食の時間は大切にしています。
また会話から、子どもの知識や国語力も広がりますよ。
今は1年生だからわからないかもしれませんし会話内容にもよるかもしれませんが、机で勉強するより覚えているものです。
その会話を元に、自分で百科事典や図鑑、地図などを見ています。
2年生のときに、社会の勉強なんて学校ではしていないし家でもたいしてしていないのに、歴史や経済、地理、政治などたいへん知識が広いと褒められました。
ニュースや新聞、ドキュメンタリー番組などいろいろと題材にして、たくさんいろいろな話をするからです。
縄文弥生時代、江戸時代、戦国武将、2.26事件、原爆や核の問題、日米関係、沖縄問題、事件の裁判や法律、各地の産物、世界情勢などなど、1年生だからとか考えずにいろいろ話してきました。
それが、今の知識の土台になるとはその時は思いもよりませんでした。
机で勉強して必死に覚えさせなくても、子どもは話の中でどんどん吸収していくのです。
この時間を無駄にするのは何だか勿体ないですよ。

早くというのは、親が片づけたいだけですよね。
それとも宿題が残っているのでしょうか?
お風呂はまだ一人で入れない?(入れてあげなければならない?)
うちはいつも宿題は終わっているし、一人でさっさと入浴してから夕食です。
たくさんお話をした日は、テレビを見る必要はありませんし。

朝食の時は時間を30分で区切って、夕食はゆっくりでもいいのではないですか。
妹と遊ぶなら、席を離せばいいではないですか。
何時に終了とはじめに言って、後何分ねと途中で声をかけて、時間がくれば「はいっ片づけね」とニッコリと引いてしまえばいいのです。
ぼやけば、「言っといたでしょう〜残念ね〜」と笑っていればいいのです。
ガミガミ怒るのはあまり良くないと思いますよ。
10  名前: 捨て :2010/09/09 12:00
>>8
上にも有るけど、捨てるのは良くないよ。

怒られる→捨てられる、を繰り返せば
子供が委縮しちゃって益々食べなくなる。
11  名前: 学校は :2010/09/09 13:13
>>1
先生怖いし、時間がハッキリしてるからね。
スケジュールびっちり。


朝起きたときお腹減っていますか?
寝る直前まで何か食べたり、飲んだりしていない?

ご飯、おかずの量を減らしてみたらどうでしょう?

うちの子は、発達障害が一部あるのですが主さんの
ところと一緒です。学校では時間どおりに食べるのに
家ではダメ。色々な事に時間の概念が弱いです。

主さんのお子さんがそうと言っているのではなく、
まだ一年生で時間の概念が弱いところは一緒なのかな?
と思いまして。

病院と相談して、ご飯、おかず全てを20分で食べる
事ががイマイチピンときていないようなら、米5分、
味噌汁5分、おかずA5分、おかずB5分と最終手段
で決めました。

毎回成功するとは限りませんが効果はあったと思います。

朝ってただでさえイライラするし、緊張しますよね。
うちの場合、ご飯を下げるとパニックになるので
大変でした。
お子さんに合う方法が見つかるといいですね。
トリップパスについて





子供と先生の言い分
0  名前: お願いします :2010/09/06 10:32
今日5、6時間目に運動会の練習がありました。
家に帰って、頭が痛いと言い、いつからか聞くと、
学校で5時間目の時に痛くなって、先生に頭が痛いと言ったら、嘘だ。と言われた。
と言いました。熱中症の心配もあり、担任にどのような状況で子供が言ったのか(ふざけた感じで言ったのかもしれないので)確認すると
そんなこと聞いてません。頭が痛いと言ったのは他の子が一人いただけです。
と言われました。
本人は、本当に言ったといい泣いて学校に行きたくないと言いだしました。

今年の担任とは相性が良くなく、出来の悪いうち子はお荷物といった感じになっています。

どちらの言い分をしんじますか?また、担任と合わない子供が楽しく学校生活が送れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
9  名前: ごめんね :2010/09/07 14:15
>>8
っていますし、クラスに友達もいます。今朝行きたくないのは勉強でも運動でもありません。担任が嫌だったんです。心が傷ついてるんです。


↑これはね、わかりませんよ。
もちろん、担任への不信感もあるのかもしれないけど、勉強や体育がいやでっていう理由だってあるはず。
子供が学校を嫌がる理由は一つじゃないと思いますよ。
むしろ、体育がイヤって言うのが一番大きいんじゃないかなあ。
運動会の練習してるんでしょう?
イヤなんですよ。
運動のできない子には、運動会が終わるまで、地獄の日々です。
だけど、それも乗り越えなきゃいけない。
うちの子も、三年生の時、運動会の練習が激しくなったときに、学校に行きたくないと言いました。
きっかけは、担任の先生との些細な感情の行き違いです。
運動会が終わったら、一言も言わなくなりましたよ。
家の子の心の中に、運動会の練習が嫌だという感情が大きくあったから、先生の、何気ない言葉が心に刺さっちゃったんですよ。
そういうこともあります。
10  名前: くるまない方がいいわよ :2010/09/07 15:26
>>8
お母さんが先生に不信感を抱いている所につけこんでいる可能性もあると思うよ。つけこむって言葉は悪いけど、子どもだってそういう知恵があるのよ。
我が子を客観視できない親は、子どもの言い分を丸呑みにして、どんどん甘やかしちゃうけど、先生は主さんの事をそういうタイプの親だともう思っちゃっている様子ですね。

心が傷ついてる、優しくくるんであげる、なんてやってたら、お子さんがどんどん傷つきやすい弱い子になっていっちゃいそう。成長して、心が強くなるのではなく、色々な経験を重ねて、成長とともに心って強くなるんだと思う。

今回の先生の指摘もしっかり頭に置いてお子さんに接した方がいいと思うんだけどな。

だからって、お母さんまで今になって先生と同調してお子さんを注意したら、お子さんが対処しきれなくなっちゃうと思うので、頭に置いたまま指摘をせずに、もっと先生に対してポジティブな解釈をお子さんにしてあげてみたら?

些細な事は「この子は傷ついてる」じゃなくて、「世の中色々な人もいるし、色々な事があるさ。大丈夫」程度の姿勢を見せてあげた方が、お子さんも泣く回数が減っていくんじゃないかと思うんだけどな。

どっちの言い分が正しいかなんて、その場に主さんいなかったんだから、そこに親が拘っても駄目だと思うし、先生が信用できなくて、先生の言い分を信じられないんだとしても、お子さんの言い分を丸呑みして信じていると、将来困るのは主さんってパターンがよくあるのは主さんだって聞いた事あるでしょ?
11  名前: そういえば :2010/09/07 15:50
>>8
子どもの友達が運動が苦手で体育が嫌いらしい。
体育の時間は「おなかがいたい、あたまがいたい」
と言ってほぼ毎回見学してるそうな。
体育の時間が終わるとケロッと元気になるそうだけど。

そのお母さんと話す機会があったんだけど
まったく知らなそうだった。

子どもって親が思ってる以上に知恵つけてるからね。
残念だけど裏の顔も持ってるし。

「逃げ」がクセになると後々大変だと思うよ。
12  名前: なんで? :2010/09/09 10:18
>>8
ボランティアにて教育現場を少しだけ知っている者です。先生の大変さ、特に保護者の方へ真意を伝える難しさを知っています。

嫌いな教科の最中に、トイレに行ったり、おなかが痛くなったと訴え保健室へ行く、お友達に何かされたと言って(本当は自分でやっている)大騒ぎする子は結構います。いつも同じ子達です。せっかく皆が授業に集中し出した頃に、和を乱す行動をとるので先生も本当に困っておられます。

今はそんな幼稚な小細工が通用しても、中学になったら内申書ですべて評価されます。体育の見学は減点。授業態度も減点です。

子供を信用するのは良いですが、鵜呑みにしないでくださいね。子供は都合の悪い事は絶対親には言いませんし、断片的に自分のされた内容のみを親に説明し(その前後の過程、自分のやった内容は上手にカット)それを聞いた保護者が感情的に怒る。

自分の子供の事に必死になり過ぎて、短絡的な解釈しかできなくなっているようです。


厳しい意見ですが、お勉強、体育が苦手な子は、自分の努力不足を何かのせいにする癖がついてしまっている可能性もあります。お友達のせいにすると、他の子たちが黙っていないので、ターゲットは先生にされやすい。保護者の方も、先生をターゲットにする方が今後の保護者間の人づきあいを考えても、楽なのでは?

猛暑の中での練習最中に、頭が痛いと訴えて「嘘だ!」なんて先生が言いますかね?

体育の練習が始まるたびに「頭が痛い、おなかが痛い」と訴えるようなお子様だったら、本当に具合の悪い時に信用されないかもしれませんね。
または、体育の授業が始まって5分ほどで「頭が痛い」と言いだしたかも。そうなると熱中症の可能性は低く、信ぴょう性もなくなりますし。

ずる賢い子に育てると後が大変ですよ。世の中、そんなに甘くない。

お子様のお友達に聞いたところで、相手の親にその子の悪い事なんて言いませんよ。


もう一度お子さんと向き合ってあげる良いチャンスだと思います。

厳しい意見、長々と失礼しました。
13  名前: どっちも。 :2010/09/09 12:02
>>1
人間、病は気からというほど、気持ちから体に影響があったりするものなんですよね。
だから、熱中症になるような状況でなくても、なんとなく体育が
いやだったり先生がいやだったりするだけで、頭が痛いような
気がしてくる可能性もありますしね。

友人の子は、一学年上の子に登下校でいやなことをされたり
言われたりすることがきっかけで、頭や足が痛くなったり
登校できなくなったりしてしまいました。
その子も先生とも相性悪く、いくら向こうが何度もやってくるから
しかたなくやり返したことを説明しても、結局はどっちも悪い、で
謝らないといけなくなり、どうせ先生に話しても・・・と
なってしまったようです。
でも、それももともとはお母さんに言ったことを、お母さんが
心配して先生に相談し…とういうことに。
だから、その子は具体的なことをお母さんにも先生にも
言えなくなり、体に出てしまった(のか、気のせいかわかりませんが)
そうです。
そういうこともあるので、お子さんにはあまりそのことを
問題にせず、お子さんだけを信じることも先生だけを
じることも
避けるようにした方がよいのではないかな、と思います。
お子さんがそのことにとらわれてしまったり、気にしたりしないように、
「そっか〜先生、なんで嘘だなんて思ったんだろうね?何か勘違いしたのかな〜」
「そんなこともあるさ、あなたもちょっとくらい痛いくらいだったら
すぐに言わないでちょっと様子を見て、それでも本当に
やばい!痛い!っていうときは、ちゃんと、本当に痛いよ、どこがどんなふうに痛い、って先生にはっきり伝えたらいいからね」
などと安心&次の時にはどうすればよいかを助言してあげれば
いいかなと思います。
先生と相性が悪いと親もつらいですが、そこはド〜ンと構えて、おおらかに様子をよくみてあげてください。
どっちの・・・ではなく、どっちの立場にも立って考える必要はあると思いますよ。
大人なんだから。
あまり親が先回りして対策を練るのはよくないと思います。
トリップパスについて





一人っ子の男の子
0  名前::2010/09/05 10:53
題名通り、うちには小学校一年生の一人息子がいます。
昨日テレビで兄弟別性格をしていました。
一人っこは特に問題に思ったのは、協調性がない。。
主人も一人っ子なので気持ちがよくわかるとテレビを一緒に見てたんですが、やはり協調性が一人っ子にはかけるんでしょうか?
それなら、これから子育てで少しでも一人っ子の子が協調性がでる方法ないでしょうか?
ちなみに、兄弟を作る気持ちはもうありません。
金銭的、体力的、他。。
同じ一人っ子をお持ちの方で、子育てに気をつけてる所とかあったら教えて下さい。
24  名前: 姉妹の上 :2010/09/08 08:09
>>6
>うちはもう手遅れなんですが「おいしいものを
>分ける」ことが出来ません。
>
>一人で全部ぺろっと食べてしまいます。
>
>他の人の分という発想が無いんです。
>小さいうちは気を付けていたつもりなんですがね。
>家で兄弟で分けることをしていないからかな。


うちも一人っ子男子なんだけど、うちは逆。
小さい頃から好きなだけ食べられた上、上の大人たちからあれ食べろこれ食べろ言われ続けて、「おいしいもの」に執着がなくなってしまった。
美味しいもの、数が少ないものでも必ず家族に勧めて分けて食べたがる。(彼的には「好きなだけ食べる」より「分けて食べる」方が幸せなのかも。分ける兄弟がいなかったわけだから)

そして母親の私は二人姉妹の長女なんだけど、美味しいものも良いものも妹と半分けで我慢させられたせいか、数の足りない美味しいもらい物を1人でこっそり食べるという、情けないことやっています。
25  名前: いんや :2010/09/08 14:36
>>21
なにかものすごく曲解されてるようだけど・・・

私はもちろんうちの末っ子のことも親としてかわいいとは思ってるけど、こんなところで末っ子自慢なんかしたってなんにもならない事ぐらいわかってるし、ましてひとりっ子叩きをするつもりなんか無いよ。

私がいいたいのは、私の知る限りはひとりっ子は「協調性がない」の反対の性質だと感じるってこと。
協調性がないっていうのは、むしろ我が子をはじめ末っ子の特徴だという気がするってことだよ。

ただ、もちろんものごとにはすべて裏表両方の見方があるわけで、「協調性がある」ってことは「他人の気持ちを読んでそれに合わせる」「態度を使い分ける」面が強いわけでしょ?
「協調性がない」だって「自己主張が強く、自分の気持ちに正直」とも言い換えられる。

どっちがいいとか悪いとか、そういう事言ってるんじゃない。
どっちもマイナス面もあり、プラス面もあるってことだよ。
ひとりっ子に感じることだって、べつに手放しで賞賛する気はない。末っ子に対してもそう。公平に言ってるつもりだけど。

そしてうちの末っ子の悪い面については、本当に手を焼いてるし困ってもいる。
どっちが扱いやすいかって言ったら、ひとりっ子のほうが扱いやすいのは事実だと思うよ。

なんでそんなひねくれた読み方されるのかわからないわ。
26  名前: でもさ :2010/09/09 09:42
>>25
>・大人の顔色をうかがっている
>・けっこう裏表がある
>・女の先生に受けがいい


これって、子供の特徴としてあげるには
最大級に嫌な感じじゃない?
最悪の子供じゃない?

そのあげくに自分の三男は↓

>大人や他人からどう思われるか?なんて知ったこっちゃない!!って感>じで
>、まさしく本能のおもむくままに生きてるよ。

って(笑)

のびのびしていい子です
子供の特徴としては最高じゃない?

なんだか、嫌な感じだなって思います。
27  名前: そうか? :2010/09/09 09:55
>>26
すくなくとも、ここ(119)では、わがままでずうずうしい子よりも、行儀が良くておとなしく自分が出せない感じの子のほうが賞賛されてる感があるが・・

それに、「女の先生に受けがいい」って悪いことなの?!
初めて知ったわ。
28  名前: 辛口だけど :2010/09/09 10:00
>>26
これだからひとりっ子の親は敬遠されちゃうんだと思う。
なんでもかんでも悪意に受け取って、被害妄想的。

なんでもっと自分や子どもに自信が持てないのかなぁ・・?
トリップパスについて





絵日記??のコツ
0  名前: 教えて下さい :2010/09/08 01:55
小2の次女が、絵や文に自信がないようなので、(考えすぎて遅い。)ので、そんなに考えすぎなくていいと教えたいです。

よく聞く、簡単な絵日記でも書くようにして、構えずに書く習慣をつけたらどうかと思っているのですが、似たようなことをされた方はいらっしゃいますか?

性格が完璧主義なところがあって、問題を解くことは好きなのですが、自由に書く課題だと自分のできが納得いかないことが多いようです。納得いかないので全部消してやり直したりして、たまに時間内に間に合わなかったり。

そうすると余計に自信をなくしてしまうようです。

絵日記を続けるコツはありますか?
絵日記以外でも何かありますか?
アドバイスがあったらお願いします。
1  名前: 教えて下さい :2010/09/08 16:32
小2の次女が、絵や文に自信がないようなので、(考えすぎて遅い。)ので、そんなに考えすぎなくていいと教えたいです。

よく聞く、簡単な絵日記でも書くようにして、構えずに書く習慣をつけたらどうかと思っているのですが、似たようなことをされた方はいらっしゃいますか?

性格が完璧主義なところがあって、問題を解くことは好きなのですが、自由に書く課題だと自分のできが納得いかないことが多いようです。納得いかないので全部消してやり直したりして、たまに時間内に間に合わなかったり。

そうすると余計に自信をなくしてしまうようです。

絵日記を続けるコツはありますか?
絵日記以外でも何かありますか?
アドバイスがあったらお願いします。
2  名前: まず話を聞く :2010/09/08 19:13
>>1
うちの息子も低学年の間は日記がとんでもなく苦手で
何も書けなくて固まる感じでした

うちの場合は書く前にまず一通りの話を聞きました
その中で心に残った事柄はどれかなぁ?みたいな質問で会話に出てきた事は覚えるなり書きとめるなりしました

そして、その事柄が起こった時にどんな気持ちになったのか詳しく聞いてみました

話している間に本人も気持ちがまとまってきたりするみたいでしたよ

後は多少の「こんな風に書いたら面白いかな?」みたいな提案をしながら基本は本人に書かせる

何度か繰り返すうちになんとなく書き方がわかるようになったみたいです

今では学級通信での作文掲載の常連になってます
3  名前::2010/09/08 19:21
>>2
ありがとうございます!

話を聞く、良さそうですね。確かに、以前困っていたときは口で言ってみてから書いていました。

しばらくそうしてみます!

何も書けなくて固まるお子さんは、たくさんの考えが頭にあるのだそうです。まず話を聞くさんのお子さんもそうだったんですね、きっと。

うちの子もそうだといいのですが。
トリップパスについて





運動会の応援団
0  名前: 花の応援団 :2010/09/05 18:15
こんにちは。
我が家の息子(小4)がこの度「運動会の応援団員になった」と言うので、「へーすごいじゃん」と思ったら…。
応援団員決めの時に立候補者がおらず、ジャンケンで負けてやることになったと。
応援団って運動会の花形だと思っていたのにな〜。
今日から練習が始まると言って出かけていきましたが、
練習予定表を見たところ、朝7時半〜・二時限と三時限の間の休み時間・放課後と集まるらしく、(この練習が嫌でみんな立候補しなかったのかな)などと勝手に想像してしまいました。
しかしジャンケンと言う決め方であれ代表になったわけですから、息子には頑張って欲しいと思っています。
すみません、独り言でした〜。
8  名前: 花の応援団 :2010/09/06 21:09
>>5
レスありがとうございます。
お子さんの学校では応援団は人気なのですね。

私は運動音痴だったものですから、リレーの選手とか応援団員になるとか(結構目立つ子がやっていたので)がはるか夢のまた夢だったので、息子が団員になったという事が嬉しかったんです。どのような選抜方法であっても。
1年にいちどの運動会、みんな精一杯力を出して欲しいですね。
9  名前: そもそも :2010/09/06 21:12
>>7
足の速い子はわかるけど
頭のいい子さえわからない。。。

平等に発言の機会を与えるし、テストも簡単だし
発言しない子でも頭のいい子いるし・・

運動神経のいい子はそれなりに注目されてるんじゃないの?そうでもないのかな?
10  名前: 今ってさ :2010/09/06 21:44
>>9
そういえばそうだね

私も勝手に落ち着いてて挨拶の出来る様なこの事を
頭がいいに決まってるって思ってるけど
(確かに頭はいいのだと思う)
勉強ができてるかどうかは、わからないね。

うちの息子足が速いのですが
全くうらやましがられないし、注目もされていません

むしろリレーの練習でかわいそう、みたいなかんじです

そっかー、教育がそういう方向なんだね
どうなんだろうね、そういうのって
11  名前: 男だから? :2010/09/08 15:56
>>1
足の速い子も頭のいい子もみんなリーダーシップ発揮してるよ。
男の世界だからかな?

足の速い子、この時期は泳ぎのうまい子も尊敬を集めてる。
遊びの中心的人物になるのはこの子達。

頭のいい子は『大臣』といわれ、年間を通して尊敬されているし。
『大臣』以外にも頭のいい子にはそれぞれ称号?がある。
算数が出来る子、理科が得意な子、漢字が得意な子、字がきれいな子…それぞれ称号が違うらしい。

応援団も大人気。
うちの子はじゃんけんに負けて応援団の補欠になり、練習には参加したけど本番は出られず。
来年も立候補すると張り切ってる。

学校によって色々違うんだね。
教育がそういう方向ってわけではないと思うけどなあ。
12  名前: 団長ともなると :2010/09/08 16:36
>>1
6年男子で今年応援団の団長です。
ハーフなのでルックスは良いので、下級生の女子から
プロフ帳を頼まれまくり、今書くのがとても大変で
忙しいです。
応援団も団長ともなると花形、それも超花形ですよ。
うちは4年、5年、とやっていたので実績を買われました。

昨年の優勝杯返還から始まり、エールの交換、優勝旗の授与なんか前に出て校長先生とさしでやりとりですもの。
シャッターチャンスだらけで親としても美味しいです。
今年は何故か息子が優勝旗返還するときなどシャッター
音が…。
応援団うちの学校では人気ですよ。
脚の速い子もリレーではヒーローです。
選抜リレーは憧れですよ。

暑いですがやり遂げたという感じもするし、絶対良い
思い出になると思います。

良い運動会になりますように。
トリップパスについて





サインもしない担任
0  名前: 小2母 :2010/09/07 00:42
2年生の子の担任の話です。50代、独身女性。

夏休みの自主勉強、提出して次の日に持って返ってきました。

サインのひとつもなく、もちろんスタンプや丸もありません。

こんなことが昨年から続いています。

他にもプールを面倒くさがったり(晴れると「あーあ今日はプールありだ」と言う)、目に余るところが多い担任。

やることが遅い子には「あなたはあっちに行きなさい。」などの暴言を吐くらしい。(これは聞いた話)

純粋に子供達のこと好きじゃないんだなあと思うことがとても多いです。

苦情を言うほどではない、と我慢していますが、低学年の子供はちょっとしたことでやる気も大きく変わるだろうに、たまに許せないと思うこともあります。

あと半年、みなさんならこのままやりすごしますか?
それとも何か一言言いますか?
1  名前: 小2母 :2010/09/08 00:48
2年生の子の担任の話です。50代、独身女性。

夏休みの自主勉強、提出して次の日に持って返ってきました。

サインのひとつもなく、もちろんスタンプや丸もありません。

こんなことが昨年から続いています。

他にもプールを面倒くさがったり(晴れると「あーあ今日はプールありだ」と言う)、目に余るところが多い担任。

やることが遅い子には「あなたはあっちに行きなさい。」などの暴言を吐くらしい。(これは聞いた話)

純粋に子供達のこと好きじゃないんだなあと思うことがとても多いです。

苦情を言うほどではない、と我慢していますが、低学年の子供はちょっとしたことでやる気も大きく変わるだろうに、たまに許せないと思うこともあります。

あと半年、みなさんならこのままやりすごしますか?
それとも何か一言言いますか?
2  名前: うみどり :2010/09/08 02:38
>>1
うちの子も2年生の時、丁度そんな担任でした。
今思えば更年期だったのかな。

一言いうと子供に八つ当たりされる可能性あり
ですよ。やりすごすに一票です。
3  名前::2010/09/08 16:15
>>2
なるほど。
やはり、八つ当たり、誰もが恐れています。

ありがとうございます!
トリップパスについて





小2の一人自転車
0  名前: 心配ママ :2010/09/06 14:54
ママ友に「今日初めて親なしで自転車で公園に行かせたんだ!」ととっても自慢気に言われました。
私はそのママ友がガンガンにうちと張り合ってくるのにうんざり・・・
うちがまだ未体験のうちにってみえみえです。
でも???
こちらの市では、小2って自転車で親なしで出かけてはいけないって校則のようなものがあります。
なので一応、「乗ってもいいの?」って聞いてみると、
「親の責任でかまわないんだって」って言われました。

私はまだまだ自転車で親なしで乗せる気はありません。
今朝「スッキリ」で子供の救命救急をやっていて、自転車事故の怖いのを見たばかりなので余計に自転車の怖さを知りました。

私って過保護すぎますか?
ママ友にもまだ乗せる気はないと言いたかったけど、何か違った風に取られそうでやめました。

でも何か言いたい。。。悶々しています。
8  名前: マジですか? :2010/09/08 09:45
>>1
それは自慢なの?いちいち自慢と受け止める主さんがちょっと病んでるんじゃないの?あほくさい。

自転車に限らず、子どもを一人で外に出す時は、いつでも、いつまでも心配は付き物で、どこで親が覚悟を決めるかって話しじゃないの?

人と張り合う話でもないし、どうでもいいじゃん。

悶々としてるんだ…これからお子さんも大変だ。お母さんの悶々はどんどん増える一方よね、これじゃ。
9  名前: あほくさいねー :2010/09/08 10:27
>>1
私も、そんなことで張り合ってくるママ友がいてと感じる主さんにちょっと????ですねぇー。


うちにも小2の子がいますが、自転車乗ってる子は
小1の入学前からガンガン乗ってた子もいましたしね。
親の見極めでいいじゃない。

その親にも「そうなんだー」でいいのでは?
うちはまだ危ないと思ってるから
まだにしておこうって思うだけのことだと思うけど・・・。
10  名前: やだよね :2010/09/08 11:30
>>1
同じことを他のママが言ったのなら、たぶん悶々とはしなかったんだろうね。何でも張りあってくるようなママは疲れますね。そういう人とは挨拶程度にしておいたら?

それに一応学校の指針があるのに守らない人とは、一線をおいたほうが平和ですよ。

小2で一人で自転車で移動するかどうかは地域によって違いそうです。
うちが前に住んでいた地域では小3くらいから、ここの地域は共働きが多くてたくましい子が多いので小1から乗ってる子が見られます。

>私って過保護すぎますか?
>ママ友にもまだ乗せる気はないと言いたかったけど、何か違った風に取られそうでやめました。

過保護かどうかは、家庭の考え方や子供の性質により、一概には言えないでしょう。

価値観の違いそうな相手なので、同じ土俵に乗らず、へええ〜〜、で流してしまえばいいと思います。
11  名前: 横だけど :2010/09/08 13:51
>>1
「でも何か言いたい」と、相手をぎゃふんと言わせたがってるのに、ママ「友」なんですね。

私はどうも、このママ友って言うのが「友」でもないくせにって思っちゃう。
12  名前: ?? :2010/09/08 14:13
>>1
私が子どもの友達のお母さんに同じセリフを言われても「へぇ〜、すごいね。うちはまだ危なっかしくて無理だわ」って言うだけで、べつに何も気にならないと思う。

そもそもそれを自慢と受け取るのがよくわからない。

普段から何かにつけてそのママ友の自慢を聞かされてるから、なんでも自慢に聞こえるようになっちゃってるのかもしれないね。

そういう人と張り合う気持ちを持ったらきりがないですよ。
よそはよそ、うちはうち・・と割り切って、主さん自身が張り合う気持ちを捨てることですね。
トリップパスについて





親が子供の友達を…
0  名前: モンチッチ :2010/09/05 15:07
家には二人男の子がいます。
長男の話で、小学校二年生ですが、最近いつも遊びに来てくれる同じ学年の近所の子が話してくれたのですが、
親同士に何があったかはしりませんが、子供達同士を遊ばせないように言っているみたいでなにがなんだか訳がわかりませんでした。

確かに私自身働いているので、なかなか親御さん達に会うこともないですし、どちらかというとつきあいが下手な方なのでそれが原因なのかなぁと思いますが、
子供の遊び相手を親が決める事はおかしいような気がします。相手が不良とか例外ははずして、
子供が原因を作っているとは思えないですが、
当てはまるとすれば、落ち着きのなさなのですかね…。

こんな場合どうしたらいいと思いますか?
9  名前: ほどほどに :2010/09/07 09:51
>>1
最近いつも遊びにきてくれる

いつもいつも遊べる環境にあるわけですね
その言いにきた子は?主さんの家の子もそう?
主さんは働いている。そして、息子さんは
よく遊びたがる。
うちも警戒しますね。遊ぶなとはいわないけど、
あまり遊ばないように、習い事や用事など
つくったり、他の子とも遊ぶように言ったり、
距離をおかせるかも。
10  名前: モンチッチ :2010/09/07 12:36
>>1
皆さんの回答参考にしたいと思います。ありがとうございます。

私が働きに出てる間は子供は学童に行ってるし、子供には友達がお家にきてもいいよと言っても、絶対外で遊ぶようにいってあって、それを守っています。
うちもなるべく友達が遊びにきても外で遊ぶように言ってあげます。

原因はお互いの親との交流に関係あるのですかね。
11  名前: そんな親は少ないかと :2010/09/07 14:22
>>10
最近、いつも遊びにきてくれてると
いうことは、お子さんは学童の後も
遊んでいるということ?でも、言いにきた子と
一緒に他の子を誘いにいってるわけでも
ないんでしょう。

主さんのお子さんは学童に行ってるんだし、
やっぱりその言ってきた子の勘違いかも
しれないよ。
お子さんにはなにも言う必要はないと思うよ。
ただ、今は約束してから遊ぶのがルール
みたいだから、突然家に行くのは(外で遊ぶ
場合でも)やめたほうがいいかな。その辺を
再確認すればいいんじゃない。
12  名前: 整理してよ :2010/09/07 15:22
>>1
主語がめちゃくちゃだよね。
「誰が」がはっきりしない。

主さんと主さんの長男(小2)、
いつも遊びに来る小2の友達
までは確定できてるのよ。

「遊ばせない」
と言っているのは、この友達のお母さんと誰?

「遊ばせない」の対象になってるのは主さんの長男?
それとも主さんの長男以外の友達関係?

> 親同士に何があったかはしりませんが、

> うちの子とその遊びに来てくれる友達が、
> もう一人の子(クラスが同じ友達)と遊んではだめと言われたそうです。

ってことは、主さんの長男と「遊ばせない」って話ではないんだよね?

> つきあいが下手な方なのでそれが原因なのかなぁと思いますが、

もしかして、つきあいが下手な「ホウ」じゃなくて「カタ」ってことかな?
主語が
> 私自身働いているので
だから、おかしくなるんだよ。


> 子供が原因を作っているとは思えないですが、
> 当てはまるとすれば、落ち着きのなさなのですかね…。

これは「遊ばせない」といわれてる友達?
主さんの子供かと思った。

どっちにしても、子供同士のことに口挟まなくていいよ。
「遊びたかったら遊べばいい」んだよ。
小耳に挟んだことで、突っ走らないほうがいいよ。
13  名前: ん? :2010/09/08 13:21
>>12
意味わかんないのはアンタじゃん。
なんか意地悪〜な匂いがプンプンするね。
そんなにわかんないならスルーしてな。 


主さんへ。
子供のいう事をうのみにしないで、しばらく静観してればいいと思う。
縁のもんだし、子供ってころころ友達かわるしさ。

もし本当に親がそんなこと言う親なら、離れてラッキーじゃん。
トリップパスについて





最近の学校
0  名前: はっきりしろ! :2010/09/07 07:59
最近の学校って、気を使うところが間違ってませんか?

少し前、子供のお友達のお母さんから、夏休みにサマーチャレンジと言う名の登校日があるでしょ、登校の出欠の返事出した?というメールをもらいました。

うちの子はそのようなプリントを貰ってなかったのでそう伝えると、宿題の答え合わせとかしてくれるらしいよ、先生に聞いてみたら?というので学校に電話してきいてみました。

すると先生から、サマーチャレンジというのは勉強が着いていけていない子供さんだけにお知らせしてあるものなので○○は必要ありません、と言われました。

あー良かった、と内心思いましたが、選ばれたお母さんはそんなチョイスとは夢にも思っていない様子。

何でサマーチャレンジに呼ばれたのかちゃんと説明するほうがいいと思いませんか?
長い夏休みに克服のチャンスもあるだろうし・・

気を使いすぎですよね。
6  名前: 全員に :2010/09/08 09:10
>>1
プリントが全員に配られていないということは、子供がわかってるんだから、きっと察してほしいってことなんでしょうね。
「授業に付いていけない子のみ対象」みたいにはっきりは書けないでしょう。
先生も、全員に配っておいて、個人面談の時などに「ぜひ参加させてください」とか「お宅のお子さんは必要ないです」とか言っておけば良かったかもね。

うちの上の子の学年(小5)も夏休みの補習ありました。
1学期の復習コース
発展問題コース
夏休みの宿題コース
があって、参加もコース選択も自由でした。

付いていけない子だけ対象にすると、手厚く見てもらってずるいと思う保護者もいるからかな、と思いました。
強制でもないから、本当に出てほしい子は出てこないとかもあるんじゃないかな。
ゆとり脱却で、先生も何とかしてあげたいと思ってるんだよね。
7  名前: 別に・・・ :2010/09/08 09:21
>>1
気を使ってるわけじゃないんじゃないの?
関係する子どもにだけお知らせしたらそれで済むことだし。
あなたは特別出来が悪いから、他の子は来なくていいところ、呼ばれるんですからね、ってわざわざ言う方が、よほど面倒じゃない。

主さんは、関係ないんでしょ。
怒ることでもないし、何をはっきりさせて欲しいんだか。

自分が知らないでいたって相手に思われたのが悔しいの?
ソッチの方が、よほど面倒な人だと思う。

なんだかさあ、この痛、やけにどうでもいいことに一一腹立てて突っかかるひとが多いけど、暑いから?

聞き流せば済むことに、いちいち腹立てるなよな。
生きてて楽しくないんじゃないの?
8  名前: 行けば :2010/09/08 11:45
>>1
なら
あなたから言ってあげればいいじゃん
「うちは必要ないって言われたよー」って(笑)

そんなこと、プリントに書いてなくても
子供から聞いた、出ているメンバーとやってる内容で気づきそうなもんです
9  名前: 手紙 :2010/09/08 12:43
>>1
スレ主さんは、そのお手紙読んでないって事ですよね。
普通はその申し込み用紙に、ちゃんと書いてある気がする。
すっとばして読んで、全員が対象だと思っちゃったんじゃない?
子ども自身にちゃんと説明されていても、聞いてない子もいるだろうし。

実際そういう親御さんいるけど、こうなると学校もどうしようもないと思う。
手紙も出して、自分の子の状態もわかっているはずだから、大体察しがつくと思う。

なのに、ちゃんと伝えられないとわからない親がいるって事で、学校側がはっきり言わなくちゃならないなんて、こっちの方が気を使いすぎに私は思える。
10  名前: うんうん :2010/09/08 12:51
>>5
ほぼ同意。

大事にしすぎ。

でも、これってきっと過去にうるさくいう
親がいたからなんだろうね。
子供が傷つくとかなんとか。
親が子供をいたわりすぎだと思う。
トリップパスについて





高学年女子のお母さんにお聞きします
0  名前: 疑問 :2010/09/06 02:06
うちには4年生の女の子がいます。
低学年の頃は、毎日のように遊ぶ約束をしていましたが
4年生にもなると下校時間も遅くなり、宿題をしたらもう時間がなくなったり
習い事の時間になり、平日はほとんど遊べません。
本人は友達と遊びたいけど、習い事も止めたくないそうで・・・・。
お子さんは、平日、お友達と遊べていますか?
4  名前: うちの場合 :2010/09/07 14:29
>>1
中学生男子と小学低学年女子の母ですが、レスしてすみません。

うちの息子や、息子の同級生の女の子達は、高学年の時も、時間をやりくりして遊んでましたよ。

中学受験するお子さんは、さすがに遊べなかったみたいですが、それ以外の子だと、習い事の時間も、高学年になると遅い時間にシフトすることも多いので、下校してからすぐ遊びに行き、6〜7時から習い事・・というパターンも多かったです。

宿題は、遊びや習い事から帰ってからやるようにしたら、遊べる日も出てくるんじゃないでしょうか?

中学生になると、部活や塾で、本当に遊べなくなるので、小学生のうちは、できるだけ遊ばせてあげてあげられるといいと思いますよ。
5  名前: 小5 :2010/09/07 15:11
>>1
小5女子です。

家の地域は中学受験する子は少ないですが
それでも塾に習い事にと皆、忙しいです。
5年生だと委員会などもあったりで
平日は帰宅時間が更に遅くなる事もあります。

平日は水曜日しか空いていないので
仲良しの子も習い事を一日に二つ詰め込んで
水曜日を空けて家の娘と遊べる様にしたみたいです。

でも、水曜日は6時間で家は学区のギリギリ
端っこなので家に着いたら5時です。

それから一時間位遊んでってなりますが
殆ど、来ました帰りました状態です。(笑

行事の準備や先生の都合で早帰りの日は
習い事があってもすかさず、その日に約束して
習い事の時間まで遊ぶくらいで、後は
土曜日か日曜日に、ちょこちょこ遊んでいますよ。



家も習い事は辞めたくいないみたいです。
6  名前: 遊んでました :2010/09/07 21:31
>>1
中学受験した娘がいます。

4年のときは週2日塾で1日ピアノ、
ピアノは学校から直接教室にいっていました。
ですので週に2日は遊べていました。

5年のときは週3日塾で1日ピアノでしたが
ピアノの時間が5時過ぎからと遅かったので
これまた週に2日、ギリギリまで遊んでいました。

6年のときは、夏まではなんとか週に一日時間がありました。
秋以降はまったく遊べませんでしたが。

いつも一緒に遊ぶ仲間が4.5年のときは決まっていましたので
習い事の時間を示し合わせてずらしたりしていました。

確かに高学年になると、みんな忙しくて、時間があわないことも多かったですけど、30分でも15分でも開いてる時間をみつけて一緒に遊んだりもしていましたよ。
7  名前: 主です :2010/09/08 08:11
>>1
皆さん、工夫して遊ぶ時間を捻出しているんですね。
感心します。
うちの子は、要領が悪く、パッパと宿題や時間割をできません。そこのあたりも見直さないといけないな、
と感じています。
ありがとうございました。
8  名前: 土日 :2010/09/08 12:32
>>1
4年になってから、帰宅が4時になってしまったので
習い事のない日でも、冬場などは暗くなってしまい
ほとんど遊べず・・ということで、
土日のどちらか一方のみ、
お友達と遊んでよいことにしました。

平日は、みんな忙しいみたいよ。
トリップパスについて





公文とそろばん
0  名前: 習い事 :2010/09/06 23:38
小学1年生の娘の習い事で悩んでいます。

現在、英語(年少から)・スイミング(小学校入学してから)・ピアノ(年中から)を習っています。

小学校の環境にもだいぶ慣れ、「勉強」がどんなものかわかり始めた娘が、「算数」の塾に通いたいと言い出しました。

そこで以前から、公文とそろばんと学研のどれかをやらせたいなとは考えていましたので、どれがいいかなと悩んでいます。

実は、幼稚園時代からの近所のママが最近そろばん塾を始めて、既に同級生のお友達何人かが通っています。
その中にはごく親しいお友達もいます。

近所だと通わせるのに楽ですが、私自身、わが子がママ友達に勉強(級などの点数)につながるものを、教わるのに若干抵抗があります。

相手も、仕事とはいえ、やっぱり人間ですから、先生と生徒だけのつながりだったら対処できることも、お互い遠慮しちゃいそうで・・・。同級生同志、優劣の差が出てくると、色々ありそうだし。

娘は、お友達ママが教えてくれるというだけあって、やりたい!と言っています。私自身、上記のような理由があって、習わせるのに躊躇しているので、できれば近所にある公文か学研に通わせる方向に持って行きたいのですが。

それとも、ママ友達=習い事の先生でも、意外とうまくいくものですか?
1  名前: 習い事 :2010/09/07 12:34
小学1年生の娘の習い事で悩んでいます。

現在、英語(年少から)・スイミング(小学校入学してから)・ピアノ(年中から)を習っています。

小学校の環境にもだいぶ慣れ、「勉強」がどんなものかわかり始めた娘が、「算数」の塾に通いたいと言い出しました。

そこで以前から、公文とそろばんと学研のどれかをやらせたいなとは考えていましたので、どれがいいかなと悩んでいます。

実は、幼稚園時代からの近所のママが最近そろばん塾を始めて、既に同級生のお友達何人かが通っています。
その中にはごく親しいお友達もいます。

近所だと通わせるのに楽ですが、私自身、わが子がママ友達に勉強(級などの点数)につながるものを、教わるのに若干抵抗があります。

相手も、仕事とはいえ、やっぱり人間ですから、先生と生徒だけのつながりだったら対処できることも、お互い遠慮しちゃいそうで・・・。同級生同志、優劣の差が出てくると、色々ありそうだし。

娘は、お友達ママが教えてくれるというだけあって、やりたい!と言っています。私自身、上記のような理由があって、習わせるのに躊躇しているので、できれば近所にある公文か学研に通わせる方向に持って行きたいのですが。

それとも、ママ友達=習い事の先生でも、意外とうまくいくものですか?
2  名前: ママ友 :2010/09/07 19:09
>>1
う〜ん、そのママ友の性格とか力量にもよるけど
私だったら避けるなあ。

我が家もママ友がピアノの先生をしていて、
うちの子がピアノを習う時に「教えるよ〜」と言われたけど、
あえて別の先生にお願いすることにしました。

そのママ友は人間的にも信頼できるのだけど、
やはり子どもにとっては「友達のお母さん」なので
甘えが出ると思ったから。

別の友達でこのママ友にピアノを習っている子がいるけど
その家にレッスンに行くと、友達が家にいるので
気が散っちゃうと言っていました。
そういう面も注意したほうがいいと思います。

そろばんも学研も公文も、真面目にやればそれなりに
成果は上がると思います。

あくまで個人的な意見ですがは公文はダメかな。
よく言われることだけど、「考える力が育たない」
「図形や応用問題に弱い」という欠点がありますので。
そういう意味では学研のほうがバランスがいいかと。

ただ「反復学習の習慣をつける」「集中力・根気がつく」
のはいいと思います。

一度見学に行かれてみてはどうでしょうか。
3  名前: 算数 :2010/09/07 20:25
>>1
小1の算数の勉強っつってもいろいろあるよね。
計算をしたいのか、
時計読みや長さくらべなどもしたいのか、
娘さんは何がしたいの?

公文もそろばんもどっちかっつったら計算だよ。
4  名前: お嬢さん :2010/09/07 22:52
>>1
習い事って本当に迷いますよね。
お嬢さんに3ヶ所とも体験に行かせてあげたら、
如何でしょうか。

でも、そろばんは、主さんがママ友に抵抗があるなら、
他のそろばん塾を体験してみる方が良いかもしれませんね。

小さい子の習い事って、本当に先生による所が多いと
思います。
主さんの信頼できる先生、お嬢さんの希望する内容が、
一致する教室が見つかると一番ですよね。

公文とそろばんは、反復練習で、計算力を伸ばす教室、
学研は、基礎→予習→応用→復習確認という内容だと
思います。

お嬢さんの算数への好奇心が、花開くと良いですね!
5  名前: お子さんは :2010/09/07 23:44
>>1
「算数の塾」と、すでにどれかを指して言っているかもしれませんね。

公文とそろばんは、ひたすら計算ですから、そういうことがしたいのかどうかですね。

同級生との劣等感云々は本人が気にするのかどうかだと思います。それが励みになる子もいるし。
トリップパスについて





水筒の中身
0  名前: 規則子 :2010/09/04 12:44
くだらない質問ですみません。

うちの息子の学校は、進級時にいただく学校通信の、
「学校の規則」に水筒の中身はお茶。と記されているのですが・・・。
9月に入って炎天下の中での運動会の練習も始まり、熱中症が気になります。よく、ゴルフ場などでも汗を大量にかいた後に、水かお茶しか飲まずに塩分が足りずに熱けいれんを起こして死亡したりする事故が起こっていますよね?水筒にスポーツドリンクを入れて持たせるなんてダメなのでしょうか?
皆さんのお子さんの学校ではOKですか?
44  名前: うわ :2010/09/06 21:36
>>43
誰もそんな事言ってないのに。

何言ってんだコイツ。

学校のプリントがなきゃ何も出来ない馬鹿?
45  名前: ユイと同類 :2010/09/06 22:04
>>37
結局人と違う事言っちゃう自分〜な人なだけでしょ。

ユイと同類。仲間だね。
46  名前: おおげさ :2010/09/07 21:29
>>37
平気な子と熱中症になってしまう子との違いはなんなの?

子ではなく大人でも良いけど、違いは?
47  名前: おーい :2010/09/07 22:21
>>46
その違いが最初から分かってたら、だれも熱中症にならないでしょうよ。

なんなの、あなた。粘着さん?それとも、ただのばか?

>平気な子と熱中症になってしまう子との違いはなんなの?
>
>子ではなく大人でも良いけど、違いは?
48  名前: あんたウザイよ :2010/09/07 22:44
>>46
>平気な子と熱中症になってしまう子との違いはなんなの?
>
>子ではなく大人でも良いけど、違いは?
トリップパスについて





給食費未払い
0  名前: すみれ :2010/09/02 06:09
二人の小学生の母です。
投稿するところが違うかもしれませんが
どなたか学校関係の方が見ていらしたら教えていただきたくて書き込ませてもらいます。

給食費を銀行口座引き落としにしているのですが、
私の不注意で残高不足のため引き落としができませんでしたの通知がきました。

大慌てで顔から火が出る思いですぐに払い込みに行きましたが、こういった場合、学校側は一般的に未納者のリストなど、校長先生からすべての先生方の目に留まるものなんですか・・・??

うちの場合、主人が学校に出入りすることが多いのに
こんなことをしてしまって恥ずかしい限りです。

主人は信用第一、引き落とし不能などわかったら
離婚問題になるほどの人です。
主人の顔に泥を塗るようなことはしないよう気をつけていたのに・・
ほんとにまずいことをしてしまって
今更ながら、先生方に合わす顔がない思いです。(主人にも)
給食費のことはいろいろ問題になっていますし、
やはりリストは回るものですか?
10  名前: マイナー銀行 :2010/09/04 22:36
>>1
子どもが通う小学校の場合。

引き落としの銀行が指定されている。
引き落とし用にしか、その銀行を使っていない人が多い。

なので入金を忘れる人が結構いるそうです。

我が家は、一応「今のところ」払い忘れはないけど、
仲の良いママさんが払い忘れ、
「子どもに怒られた〜」とかあっけらかんと話していました。

学校の役員をやったことがあるのですが、
校長先生曰く、よくあることで、
後日きちんと子どもが持ってきてくれるそうです。
(引き落としが出来ない場合は、子どもに持たせる)

でも一部、何ヶ月も支払わない親がいるらしく、
先生は頭を抱えていました。

何ヶ月も支払っていないなら、マークされるかも
知れないけど、一ヶ月くらいなら、
「よくあること」で終わるんじゃないかなと思います。
11  名前: 心配無用 :2010/09/04 23:17
>>1
悪質な滞納者は、担任に知らされます。
でも全員の先生が知るという事はないです。
そもそも悪質な滞納者というのは、
長期間に渡って払っていない人です。
未納が何ヶ月か続くと、滞納通知が来ます。
何の理由もないのに、通知が来ても払わない場合は、
悪質な滞納者となってしまいます。

たった1度引き落としが出来なかったくらいじゃ、
担任の耳に入る事もないでしょう。
そんな人大勢いますよ。
12  名前: 桜子 :2010/09/06 09:49
>>1
教員です。
だからこその話は無いですね。

みなさんがおっしゃる通り、大丈夫とだけ言って
おきます。

引き落としできなかったより、子どもが忘れ物を
するほうが教室で恥ずかしい、という意識の方が
いいです。
13  名前: すみれ :2010/09/07 10:50
>>12
ご意見いろいろありがとうございました。
うっかりはやはりあるんですね・・・
ちょっと慰められました。
主人には今のところばれていませんが
学校に出入りすることが多いのでドキドキです。
今回の場合、7月のことで、気づかずに夏休みを挟んでしまったので、実質2ヶ月滞納。
担任の先生は「お忙しいからわすれていらっしゃるんじゃないかしら?」と、事務の方と話されていたそうで・・・
うちの学校もマイナーな金融機関ですので
普段お金おいていません。
ほんとに不便ですね。私のようなうかつ者は
いつもどきどきです。

皆さんにすこし慰められつつ、時間がたって
忘れられることを祈ります。
ありがとうございました。
14  名前: あらかじめ :2010/09/07 14:37
>>13
> うちの学校もマイナーな金融機関ですので
> 普段お金おいていません。
> ほんとに不便ですね。

今すぐ行って、お金入れておこう!
50万くらい入れておけば十分だよ。

うちも引き落とし用に作らされた学校専用口座。
普段使わないから残高不足が怖くて、とにかく100万くらい入れておいた。

さらに子ども手当ての口座をここにしてあるので、
空になることはない。

毎月毎月って考えるとうっとおしいけど、1回ドカンと入れておいて放置すれば楽だよ。
トリップパスについて





うちばかりだと
0  名前::2010/09/02 14:37
うちに近所の友達がちょくちょく遊びに来るのですが
毎回うちで遊んだ後に相手母からお礼のメールが丁寧に届き
今度はうちにも来てと言って貰えますが相手の家には行ったことがありません。

昨日は私に用事があってうちでは遊べないと伝えてあり
外で遊ぶか相手の家が大丈夫ならそっちにするか話し合って決めてと
伝えておいたのですが私が帰ってくるまでうちの庭でゲームしてました。
水筒も持ってきていないので息子が家から麦茶とコップを用意して出してあげていたようです。

何もしらない相手のお母さんからは
「お邪魔させてもらってありがとうございます。
今度は是非うちに遊びに来てね」とご丁寧にメールが入ってました。

他のお友達なら「じゃうちにする?」って聞いてくれるだろうし
これだけ当たり前のようにうちに来ていて
うちが無理な時ぐらい何で向こうの家って話にならなかったんだろう。

息子に「ねぇ、たまにはXX君ちでも遊んだら?
XX君のお母さんは家に来てねって言ってるよ」と聞いてみたら
子供は「えっ!?本当に? XX君はうちはダメっていつも言うよ」と…。

うーん、メールで書かれてることと実際の行動の違いに不信感。

息子には、うちに友達を呼ぶのは構わないけど
一方的っていうのはよくない。
とにかくうちにばっかりきても困るから、
たまには相手の家はどうかと聞いてダメなら外で遊んでと言ってしまいました。

そしたら今日はその子は別の家に行ってたようです。

口には出しませんでしたが「そういう子とは外でだけ遊べばいい」
というのが何となく息子にも伝わったようで
板挟みにあってちょっと気の毒だったかなと自己嫌悪に陥ってます。

もうちょっと私が大らかな性格なら一方的に来られても
いちいち気にならないのかなとも。

みなさんは、どんな感じですか。
15  名前: えーー :2010/09/05 20:11
>>13
>それから、くわがたを見せなければよかった、と言った息子さんは、ある意味正解を言っています。トラブルを起こしがちな子からは、大切なものは遠ざけておくのがいいでしょう。
>くわがたが親の飼っているものなら、対策しておかなかった親の側の自業自得と思います。

え!? よちよち歩きの幼児じゃあるまいし小学生でしょ?
貴重品とか思い出の品ぐらいなら片付けておくけど、そんなことまでするか?

家の中のもので他所の子に壊されていいもの、どうでもいいもの、汚されていいものなんかないよ。
だからみんなお互い様で子供の友達を呼び合ってるのに一方的にしか来ないんでしょ。

あー面倒。
16  名前: そこ :2010/09/06 00:07
>>13
>子供よりくわがたが大事みたい。はっきり断れなかった息子さんに、主張する大切さを教えていると言うより、くわがたが逃げた腹正しさを息子さんに八つ当たりしているように見えます。


私もそう思う。
父親の八つ当たり的感情が、息子さんに伝わったからこそ、
お父さんはクワガタの件で怒っていると思ったのでしょ。
子どもは正直ですよ。
17  名前: 息子には厳しく2 :2010/09/06 06:24
>>10
息子も私の見えない所で 遊ぶ年齢になり
自分で判断しなくちゃいけないことや
友達の 無理な要求にKO!を出さなくては
ならない。

お友達と出かける事も増え ある意味
自分のやる事への責任があるって教えてます。

難しいかな?と思っていたけど 色んな場面で
こういう事かな?って言うのは わかるときが
あるみたいで。

9歳だけど たかが9歳なんて思わないし
丸投げっていうけど 口出せる方が実は
私の意図する展開になるので楽。

まぁ、口出しの場面もまだまだあるんですよ。
でも、そろそろ私も1テンポおかなきゃ
いけないのかな?とも思ってます。
18  名前: 同感 :2010/09/06 11:55
>>3
主さんがイライラすね気持ちわかりますが・・・

>うちに来る代わりに、友達の
>家にも行かせてもらうように、とは言いません。

なんて、私も言いません!!
家ばかりで、うっとうしかったら外!です
19  名前: 我が家も… :2010/09/06 15:25
>>14
私が家にいることもあり、夏休みは常に息子の友達がいました。
相手のお宅は一度もおじゃましたことがありません。
お母さんが働いていて、家にいれるなということらしいです。
今年の暑さは異常でしたので、外で遊びなさいということも躊躇して、家で遊ばせていました。
結局私のステレスともんもんとした気持ちがふくらみ、自己嫌悪にもおちいりました。
結局、私が毅然とした態度をとらなかったからだと反省しています。
トリップパスについて





ミルフィーカード?
0  名前::2010/09/05 11:12
ご存知の方、教えてください。

先日、子供がお祭りのくじ引きで
「きらりんレボリューションのミルフィーカードメーカー」
という玩具を当ててきました。

その玩具自体の使い方はわかるのですが、
出来上がったカードの使い道がわかりません。
ネットで検索もしたのですが、カードが作れることの説明だけで
それを使ってどう遊ぶのかは見つけられませんでした。

男の子たちのカード対決みたいに対戦できたりするのでしょうか?

玩具の対象年齢が6歳だったので、
娘(高学年)が遊ぶものではないのかもしれませんが
せっかく当てたので遊んでみたいといいます。

もしかしたらカードを作って終了という遊びなのかもしれませんが
もしもカードの遊び方や活用方法をご存知の方がいらしたら
ご教授ください。

よろしくお願いいたします。
1  名前::2010/09/06 11:46
ご存知の方、教えてください。

先日、子供がお祭りのくじ引きで
「きらりんレボリューションのミルフィーカードメーカー」
という玩具を当ててきました。

その玩具自体の使い方はわかるのですが、
出来上がったカードの使い道がわかりません。
ネットで検索もしたのですが、カードが作れることの説明だけで
それを使ってどう遊ぶのかは見つけられませんでした。

男の子たちのカード対決みたいに対戦できたりするのでしょうか?

玩具の対象年齢が6歳だったので、
娘(高学年)が遊ぶものではないのかもしれませんが
せっかく当てたので遊んでみたいといいます。

もしかしたらカードを作って終了という遊びなのかもしれませんが
もしもカードの遊び方や活用方法をご存知の方がいらしたら
ご教授ください。

よろしくお願いいたします。
2  名前::2010/09/06 12:12
>>1
すみません。
対象年齢6歳からということは
もしかしたら小学生の玩具ではなく幼児向けかもしれないので
年齢のくくりのない噂板に移動します。
失礼いたしました。
トリップパスについて





小一の席替えで…
0  名前: みっき :2010/09/02 12:37
入学式の時に隣の子とトラブルで席を移動させられ事があったにもかかわらず、席替えで同じ子が隣になりました。しかもトラブルメーカーで囲まれてしまうし。わざわざトラブルになった子を隣に決めた先生の意図が分かりません。席替えは先生が決めてます。
4  名前: ええ :2010/09/04 00:00
>>1
どんなトラブルだったのか分かりませんが、
入学から3ヶ月は学校生活が過ぎました。
入学当初よりも、子どもたちは落ち着いてきたでしょうし、
周囲に目が行くようになってきたんじゃないでしょうか。
確実に成長してきていると思います。
入学式の日にトラブルを起こした二人を、
ずっと隔離するっていうのは、どうなんでしょう?
たとえ本当に気が合わないにしても、
離し続けるのは無理だと思いますよ。
それとも、とんでもないトラブルだったんですか?
もしくは、とんでもないモンペがついてる子なら、
何が何でもはなすかもしれませんね。
5  名前: 気になることは :2010/09/04 08:46
>>1
入学式の日は、先生も子供も慌ただしくて、トラブルがあったことを先生は覚えていないのかもしれませんね。

それから3ヶ月経っているわけだし、もしかすると案外うまくいくかもしれません。

まわりのトラブルメーカーのことも含めて、少し様子を見て、やはり上手く行かないようなら相談してみてはどうでしょうか?

今もどうしても気になるようなら、心配しているということを先生に一言伝えておいてもいいのかなと思います。

毎日過ごす席のことだから、気になってしまいますよね。
6  名前: ラテ :2010/09/04 14:13
>>1
早い内から色んな事に対しての対処方が
学べていいじゃん。

主さんもお子さんからあれこれ聞いたら
それに対しての対処方教えてあげればいいんだよ。

うちの娘も一年生。
楽しい事も沢山あるけど、不満をブーブー言ってる事も
ありますよ。
そんな時は育児本に載ってるような無難なアドバイス
する時もあれば、それは厄介な子だなって子相手の
話しだとちょっと上手いかわし方を教えたりね。

これからどんどん色んな子と遭遇するもん。
今の内から色んなイヤな経験もして子供には
強くもなってもらわないと、ずっと親が守って
あげれないからね。
7  名前: 意外と・・・ :2010/09/04 18:01
>>1
>わざわざトラブルになった子を

最初にトラブルになる相手って、
後々、友達になることも多いよ。

うちの子の親友は、入園式でケンカした子と
入学2日後に大ゲンカした子の2人だったりする。

その子がトラブルメーカーだったとしても
うまく御せると、先生が判断したんじゃない?

わざわざトラブルを増やすような席替えを
先生がするわけがない。
(失礼ながら、主さんのお子さんがトラブルメーカーで
やられても、やられっぱなしにならない子で
周囲を固めた・・・という疑惑も、捨てきれないが)
8  名前: 柿の種 :2010/09/06 10:49
>>1
>入学式の時に隣の子とトラブルで

もう5ヶ月も前のことを・・・(笑)

1年生の1学期の成長って、一番大きいんですよ。
1学期はみんなうるさくてポップコーン状態なのに
秋からはだいぶ落ち着くって、上の子の時も言われ
ました。

少し様子をみてそれでもトラブルがあったら
先生に相談しては?

※トラブルメーカーって決めつけたらなんだか
可哀想。
トリップパスについて





大人しいと・・・
0  名前: さんば :2010/09/04 19:52
おとなし目の小4の娘。
学校では気の合う友達と上手く付き合っているみたいですが、活発な幼馴染にはよくプチ仲間はずれにされます。
上手く遊べる日もあれば、思い切り背を向けられることもあります。そうするともうほとんど仲間はずれ状態。
娘はその子がそれでも好きで、いつもすがりつくような状態です。
今日は、いけないと分かっていたのに、娘に言ってしまいました。「すがりつくくらいなら、一人でいた方がいい」と。その子にしてみれば娘がうっとうしいのですから。
娘は「好きにさせて」と言ってました。
距離を置けばいいのですが、親同士が仲がいいのと、下の子のつながりでどうしても頻繁に顔を合わせる機会があります。
何にでも興味を持ち、好奇心旺盛、面倒見もよい娘ですが、人を惹きつける何かが少し足りないため、他の場合でもちょこちょこ嫌な思いをしているのをみるといたたまれなくなります。
ひっそり咲く小花が、いつか大きな花を咲かせてくれればと願ってしまいます。
1  名前: さんば :2010/09/05 23:13
おとなし目の小4の娘。
学校では気の合う友達と上手く付き合っているみたいですが、活発な幼馴染にはよくプチ仲間はずれにされます。
上手く遊べる日もあれば、思い切り背を向けられることもあります。そうするともうほとんど仲間はずれ状態。
娘はその子がそれでも好きで、いつもすがりつくような状態です。
今日は、いけないと分かっていたのに、娘に言ってしまいました。「すがりつくくらいなら、一人でいた方がいい」と。その子にしてみれば娘がうっとうしいのですから。
娘は「好きにさせて」と言ってました。
距離を置けばいいのですが、親同士が仲がいいのと、下の子のつながりでどうしても頻繁に顔を合わせる機会があります。
何にでも興味を持ち、好奇心旺盛、面倒見もよい娘ですが、人を惹きつける何かが少し足りないため、他の場合でもちょこちょこ嫌な思いをしているのをみるといたたまれなくなります。
ひっそり咲く小花が、いつか大きな花を咲かせてくれればと願ってしまいます。
2  名前: おしつけ :2010/09/06 00:03
>>1
> 今日は、いけないと分かっていたのに、娘に言ってしまいました。「すがりつくくらいなら、一人でいた方がいい」と。その子にしてみれば娘がうっとうしいのですから。
> 娘は「好きにさせて」と言ってました。

いけないと分かっていたのなら、ぐっと言葉を飲み込もうよ。
主さんの大人感覚と、娘さんの感覚では違うんだよ。
たとえ仲間はずれにされることがあったとしても、
それだけその子に魅力なり、自分のプラスになることを
感じているんだと思う。
娘さんが好きで追いかけてるのだから、
親は見守ってあげたらどうですか?
大人しいとか関係ないと思います。
3  名前: 親は :2010/09/06 00:10
>>1
親って辛いよね。
歯がゆいよね。

たまにはそうやってアドバイスを
あげてもいいと思うよ。
聞くかどうかは娘さんが決めること。
言葉かけくらいは、してもいいと思う。

そうやってひとつひとつ勉強して
成長するんだと思う。
見てる親は本当に辛いけど・・・・・・

子供を育てるって
こういうことなんだな、と思います。

娘さん、
今は辛い思いもするけど
この経験はきっといつか実を結ぶ時が来る。
そう思います。
4  名前: 学校メイン :2010/09/06 00:48
>>1
クラスの気のあう友達とは遊ばないのですか。

大人しい、魅力がないとマイナス面を強調されてますが、学校で友達と仲良くできるなら心配いらないのでは。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83  次ページ>>