育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2341:子供へのホメカタ(2)  /  2342:家庭学習の訪問販売(5)  /  2343:今更【駄】(2)  /  2344:おかしな言い触らしをされた(2)  /  2345:字が汚い・・・(11)  /  2346:小2息子の変化(9)  /  2347:勉強法(12)  /  2348:小1、殴られたときの対処法(4)  /  2349:小3男子ってこんなもの?(8)  /  2350:一年生の習い事(4)  /  2351:おバカな小6男子に疲れる(5)  /  2352:仲良しでは無いらしいが…(15)  /  2353:お友達が少ない娘(8)  /  2354:小4の息子の悪い癖(3)  /  2355:女の子の登下校(5)  /  2356:ひとこと多い娘にカチン(4)  /  2357:どうしたらいいのか(12)  /  2358:不安(10)  /  2359:子供をうまく愛せません(7)  /  2360:難しい?小6娘(4)  /  2361:お子さんは懇談会への出席を気にしますか?(12)  /  2362:毎日の訪問者(24)  /  2363:子どもとチュウ(7)  /  2364:勉強(12)  /  2365:テスト こんなもんですか(16)  /  2366:小1プロブレムとADHD(2)  /  2367:不器用な娘について(12)  /  2368:どうしようかな・・・?(6)  /  2369:水イボで。。(19)  /  2370:どうして…(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86  次ページ>>

子供へのホメカタ
0  名前: みにぃ :2010/07/20 09:00
低学年で目標達成した時のやる気を伸ばすホメカタを教えて下さい。
1  名前: みにぃ :2010/07/20 22:29
低学年で目標達成した時のやる気を伸ばすホメカタを教えて下さい。
2  名前: 簡単 :2010/07/20 23:37
>>1
やったね!
頑張ったね!
ほら!やれば出来るじゃん!
偉い偉い!

褒めちぎりで一緒に手を取り合ってジャンプでも
したらいいのでは?
トリップパスについて





家庭学習の訪問販売
0  名前: パンダ :2010/07/15 03:27
小学4年生の男の子の母です。
通信教育のスクールマスターって教材?ご存知の方はいらっしゃいますか?

昨日、訪販で話を聞いたんですが、
内容的には良いと思ったんですが、
金額的にかなりの高額で・・・。

私自身は、学歴もなく頭も悪いので、もうすでに4年生の息子の算数などを教えきれてなく不安に思っていたところで、スクールマスターの教材の事を聞き、興味があるんですが、なんせ金額が金額なもので。

どなたか、アドバイスなりをいただけたらと思い、よろしくお願いします。
1  名前: パンダ :2010/07/16 15:14
小学4年生の男の子の母です。
通信教育のスクールマスターって教材?ご存知の方はいらっしゃいますか?

昨日、訪販で話を聞いたんですが、
内容的には良いと思ったんですが、
金額的にかなりの高額で・・・。

私自身は、学歴もなく頭も悪いので、もうすでに4年生の息子の算数などを教えきれてなく不安に思っていたところで、スクールマスターの教材の事を聞き、興味があるんですが、なんせ金額が金額なもので。

どなたか、アドバイスなりをいただけたらと思い、よろしくお願いします。
2 名前:この投稿は削除されました
3  名前: あのね :2010/07/17 17:47
>>1
親御さんが学歴がなく、
子供の勉強に不安・・・というのよく理解できます。

でもね、絶対訪問販売はやめた方がいいですよ。

ちょっと書店をのぞいてください。
学習教材は山ほどあります。

もし、教えるのが苦手なら、
PCをつかって進めていく学習ソフトも
たくさんあります。

うちの子も学習ソフトで勉強していますが、
PCを操作するのが楽しいらしく
はまっています。

価格も格安ですよ。
1−6年までのソフト全部そろえても2万行かないくらいです。
4  名前: やめろ :2010/07/17 20:09
>>1
どんなに優秀な教材を揃えても、本人がそれを活用しない限り、なんの意味もありません。
そして、どこの親も一番苦労しているのは、子供のヤル気を出すことで、良い教材を探すことじゃありません。
良い教材なんて、どこにでも転がっているけれど、それをやろうとしないから、みんな苦労するんです。

訪問販売で不安を煽って高額な教材を売りつける商法は、遠い昔から、ずーっとありますよ。
騙されるのは、自分の学力に自信のない親ばかりです。

だまされないで!!
絶対に買っちゃダメよ。
5  名前: 訪問販売なんて :2010/07/19 23:15
>>1
いんちきだよ!

通信教材が欲しいなら
進研ゼミでもZ会でもドラぜみでもポピーでも
いくらでもある。

高い教材買ったって
親が教えられないなら無意味だし。

主さんが教えられないなら
塾に入れた方がいいと思う。
トリップパスについて





今更【駄】
0  名前: おや :2010/07/18 00:36
「うちの子、何かしました?」って、「今更、なに?」

あなたのお子さん、園時代から気に入らない事があると、
うちの子に殴る・蹴るをしていました。
何度か馬乗りになって殴られました。
泣きすぎて吐いているのに殴られました。
痣だらけでしたよ。
第三者の証言もあります。

その間一度もうちに謝罪に来られた事は、ありませんよね?
でも、小学校上がってワザとじゃないけど同級生の前歯折った時は、直ぐに相手のお宅に謝罪に行きましたね。
血が出る程の怪我じゃないと謝罪する価値はないとでも?

現在4年生。
先日の個人懇談会で他の親御さん数名から息子君の暴力に対して苦情が来ている、って担任の先生から聞いてうちに電話してくるのは何故?
今までこちらからの抗議を無視し続けてきたのでしょう?
うちは学校に何も言っていません。
私も子どもも学んでお宅とは距離を置かせて頂いています。
子どももやられたらやり返す事を学び、距離のとり方も学びました。
楽しく学校生活を送っています。
お宅とは同じ学校、同じ通学団、同じ児童クラブに通っているだけの間柄です。
友達でも何でもありません。

今更、状況調査されても迷惑です。
お宅との関わりがあると思われたくありません。

以上。

この連休を不愉快にした子どもの同級生の親への対応でした。

駄スレにお付き合い頂き、ありがとうございました。
1  名前: おや :2010/07/19 00:23
「うちの子、何かしました?」って、「今更、なに?」

あなたのお子さん、園時代から気に入らない事があると、
うちの子に殴る・蹴るをしていました。
何度か馬乗りになって殴られました。
泣きすぎて吐いているのに殴られました。
痣だらけでしたよ。
第三者の証言もあります。

その間一度もうちに謝罪に来られた事は、ありませんよね?
でも、小学校上がってワザとじゃないけど同級生の前歯折った時は、直ぐに相手のお宅に謝罪に行きましたね。
血が出る程の怪我じゃないと謝罪する価値はないとでも?

現在4年生。
先日の個人懇談会で他の親御さん数名から息子君の暴力に対して苦情が来ている、って担任の先生から聞いてうちに電話してくるのは何故?
今までこちらからの抗議を無視し続けてきたのでしょう?
うちは学校に何も言っていません。
私も子どもも学んでお宅とは距離を置かせて頂いています。
子どももやられたらやり返す事を学び、距離のとり方も学びました。
楽しく学校生活を送っています。
お宅とは同じ学校、同じ通学団、同じ児童クラブに通っているだけの間柄です。
友達でも何でもありません。

今更、状況調査されても迷惑です。
お宅との関わりがあると思われたくありません。

以上。

この連休を不愉快にした子どもの同級生の親への対応でした。

駄スレにお付き合い頂き、ありがとうございました。
2  名前: うむ :2010/07/19 07:31
>>1
こういったつぶやきは、チラ裏向きだと思います。
トリップパスについて





おかしな言い触らしをされた
0  名前: ノー :2010/07/15 08:21
息子の通う塾に、クラスは違いますが同じ学校の子が1人います。
その子が、うちの息子の事を、ある事ない事喋っている様です。
うちの息子が友達も居ないでポツンとしていたとか、友達の物を盗んで叱られたとか、パシリにされてるとか…。
同じ塾の子が、息子に「お前、こうなんだって?」みたいに言って来て、聞いた息子は「ハァ〜?!なにそれ!誰がそんな事を?」と聞いたら、彼は黙ってしまった。
塾に同じ学校から通っているのは、息子とその喋ったであろう子だけなので、学校絡みの話をするからには、その子しかいません。

塾の講師は息子に「しっかり勉強して、心を入れ替えれば、必ず友達はできるよ」みたいな事を言ったりするので、問い合わせてもうやむやにする。
何か息子の事を、ある事ない事言われている話をしても、塾は関与しない、と。
やはり本人を捕まえて問いただすべきと思い、自転車置場で待っていると無視して逃げるし、当然息子も問いただしましたが、フンフン鼻歌を歌うばかり。
どうしたら良いか。
悔しいし、謝らせ、変な話をした相手に「あれは嘘でした」と言わせたいのです。
1  名前: ノー :2010/07/16 08:28
息子の通う塾に、クラスは違いますが同じ学校の子が1人います。
その子が、うちの息子の事を、ある事ない事喋っている様です。
うちの息子が友達も居ないでポツンとしていたとか、友達の物を盗んで叱られたとか、パシリにされてるとか…。
同じ塾の子が、息子に「お前、こうなんだって?」みたいに言って来て、聞いた息子は「ハァ〜?!なにそれ!誰がそんな事を?」と聞いたら、彼は黙ってしまった。
塾に同じ学校から通っているのは、息子とその喋ったであろう子だけなので、学校絡みの話をするからには、その子しかいません。

塾の講師は息子に「しっかり勉強して、心を入れ替えれば、必ず友達はできるよ」みたいな事を言ったりするので、問い合わせてもうやむやにする。
何か息子の事を、ある事ない事言われている話をしても、塾は関与しない、と。
やはり本人を捕まえて問いただすべきと思い、自転車置場で待っていると無視して逃げるし、当然息子も問いただしましたが、フンフン鼻歌を歌うばかり。
どうしたら良いか。
悔しいし、謝らせ、変な話をした相手に「あれは嘘でした」と言わせたいのです。
2  名前: ぽんた :2010/07/16 10:32
>>1
その子は息子さんに仲良くしたいけどうまくできずにちょっかいを出したのかもしれませんね。
それがだんだんやりすぎてひっこみがつかなくなっているのかも。

うちの子は主さんの息子さんタイプ。
ほっといて欲しいだけなのに相手はとにかくちょっかいを出してくる。
あまりにもつこく低学年で血だらけ系の怪我をしたときだけは、私も危険なことはゆるさ—ンと出たことがありますが、男の子の世界のことは、解決方法も含めて本人にまかせるようにしています。(うちの子も自分の都合のいいように話すことを考慮して話半分ていどに聞くようにしています)
あまりにもたまるとわたしにこぼすので、そのときはあなたも大変ね辛かったねと一度共感してあげると、ガス抜きができたのか意外とけろっとしています。

その相手があまりにもしつこいときは完全に無視して塾の友達には「あいつうそばっかでたまんねーよ}とけろっとしている方がいいいいかもしれませんね。
そいううタイプは反応するのを面白がっている面もあるので。
うちはまだ塾はいったことが無いのでなんともいえませんが
スイミングではたまにとらぶるがありますが、ちょっかいタイプには無視作戦で乗り切っているようですよ。
トリップパスについて





字が汚い・・・
0  名前: 深刻 :2010/07/14 04:08
小2男児です。

字が、と〜っても汚いことに心配しています。
今日個人懇談でしたが、やはり字が雑なことを指摘されました。
一年生のうちはまだ丁寧だったのに、いつの間にやらめちゃくちゃ雑に・・・。

毎日ノートチェックはしませんが、週に2,3回は連絡ノートやら宿題やらをチェックします。これが汚くて汚くて毎回呆れます。

どんなに叱っても怒鳴ってもおだててもなだめても教えても説教しても言い聞かせても...だめです。
次の日にはまた雑に戻ります。

一学期のまとめの漢字テストも、大半は解ってるのに雑に書いてるもんだから1/3くらいは×。
答案用紙に「ていねいに書きましょう」と注意書きされていました。

下手でもいいから丁寧にかきなさい!!が最近の口癖で、どうしたら理解してくれるのか、もうお手上げです。

どうやったら字が丁寧に書けるようになるんでしょうか?
7  名前: うちも! :2010/07/15 09:44
>>1
1年生の時は綺麗に書いてたけど、
2年になってから読めない字ばかり・・・。

うちの子はせっかちで、
何でも早いのがいいと思ってるみたいで、
丁寧に書くと提出が遅くなる!とかで焦っちゃうみたいです。

で、宿題でも子供チャレンジでも私が見る汚い字は
全部消させて書き直させています。
やり直してると余計に時間がかかるでしょ!
最初から丁寧に書けば1回で済むのに〜と。
この半年続けていたら、少しマシになりましたよ。
8  名前: 苦笑 :2010/07/15 09:53
>>6
なんなんでしょうね...そのお題。
ちょっと変な先生ですね。
9  名前: 糸ミミズ :2010/07/15 10:48
>>7
>1年生の時は綺麗に書いてたけど、
>2年になってから読めない字ばかり・・・。
>
>うちの子はせっかちで、
>何でも早いのがいいと思ってるみたいで、
>丁寧に書くと提出が遅くなる!とかで焦っちゃうみたいです。
>
>で、宿題でも子供チャレンジでも私が見る汚い字は
>全部消させて書き直させています。
>やり直してると余計に時間がかかるでしょ!
>最初から丁寧に書けば1回で済むのに〜と。
>この半年続けていたら、少しマシになりましたよ。

↑半年でましになるなんて羨ましいです。
うちは1年の時から、やり直しやペナルティーも全く効かない状態で、もちろんほめてもダメ。
今4年生ですが、相変わらず糸ミミズで判読不可能。
習字は習っていないけれど、習っているほど綺麗に書けるのに書こうとしない。
いつでもどこでもどんな時も糸ミミズです。
もう、本当に嫌で嫌でたまりません。
最近は私が鬱気味かも。
あまりに汚い字を見たら怒りが収まらず、その場でノートをびりびりにすることも。
でも、本人は全く懲りません。
その時はシュンとしていても、数十分後にはけろりとしてまた糸ミミズ。
もしかしたら、こちらの怒りとかがわからないような発達障害ではないかと疑い始めています。
私が壊れそうです。
10  名前: 集中力 :2010/07/15 13:36
>>1
丁寧に書こうと思えば書けるんですよね?

書きたくない要因、我が子の場合は①やらされてる、やりたくない②時間がない(他の事がしたくて焦ってる)③他の事考えてて時間が無くなって汚くなる…

特に勉強より気になる事柄があると、授業中もその事が気になり、ますます汚くなるようです(笑)

字が乱れだしたら、我が子の場合は出来るだけ本人が話てきやすいように、ゆったり空気を家で作るように心がけてます。もちろん、字の事は指摘しないですよ。

待つって大変な作業ですが…落ち着いたら丁寧に書くようになります。

これはあくまでも、我が子の場合ですが、主様のお子さんに合った良い方法が見つかると良いですね。
11  名前::2010/07/15 15:46
>>1
みなさんありがとうございます。
昨日も散々言った後、今日の宿題でもう雑に...

雑なもんだから払うところをハネて書いたり、くっつけるところを離してみたり、はみ出ちゃいけないところをはみ出したり、まっすぐのところを斜めに書いたり...。

理由を聞くと早く遊びたいとか、時間がないとか。
んなわけないでしょ!とまた怒りが沸いてきます。

見ているだけでイライラします。
サイトを紹介くださった方、ありがとうございます。
参考にしてみます。

しかしなんであんなにきたない字で平気なんだろうか...。 
トリップパスについて





小2息子の変化
0  名前: ふう :2010/07/06 20:21
小2の息子が2週間くらい前から人に言われた事を妙に気にして
涙を流したり、消極的な態度になりました。

今までは嫌な事は嫌だと言っていたし
人に言われた事は気にしないほうでしたが
同級生同士だと言える様なのですが
上級生に言われると、妙に気にして悲しくなってしまうようです。

例えば、スイミングで5年生位の子達に
「お菓子をあげるよ」と言われて、紙くずを渡されたり、
学校で上級生に「サルに似てる、モンキー」と言われたとか
着ていたTシャツのガラをからかわれたので
それはもう着たくないと涙を流したり
なんていうか、そんなに気にするような事でもないのですが
急に気が弱くなってしまったようで、
学校から帰って来て、ポロポロ涙を流したりするので
驚いてしまいます。

やっと人の事が見えて来たと言う事なのでしょうか?
学校を嫌がる訳でもないのですが、
今までになかった事なので面食らうと言う感じです。

弟はもう年中でそんなに手がかかるって訳でもないので
弟に愛情がいって寂しいと言う事はないと思います、
またそういう様子も見えません
兄弟ではケンカもしますが、よく楽しそうに遊んでいます。

家ではいつもと変わらないのですが…
単純にそういう感受性の出てくる時期なのでしょうか?
見守っていればいいのでしょうか?

今まで見た事ない
弱々しく涙を流す姿を見ると、気になります。

アドバイスよろしくお願いいたします。
5  名前: ふう :2010/07/07 20:38
>>4
そういえば、少し前から息子も運転手さんの後ろがあいていれば
選んで座っていました、
その頃からそういう気持ちがあったのかもしれないですね。

バスがすごく大きいのに乗ってるのは10人いないので
本当にぽつんと一人でいる感じですが、
何も泣き言を今まで言わなかったので、心配はしていませんでしたが
意外とずいぶん前から嫌だったのかもしれないですね
どんどんエスカレートして来たのかもしれないし。

遊びに行っても必ずスイミングの時間に
間に合うように帰ってくるのですが
先日、同じように帰って来て
ぽろぽろ涙を流し
「行きたくないけど、いかないといけないから」
と絞り出すように言われた時は、本当に驚きました。
始めて良く話を聞いてみたらバスの中での事と
同じ級の子達が仲間に入れてくれないから寂しくなってしまう
前の級に戻りたいと言いました、
今の急には意地悪な子がいるから怖いというのです
そんな事言った事がなかったので、どうなんだろう?と思い、
私が見学に行ったら
同じ級の子はみんな5年生で確かに
仲がよく徒党を組んでいる感じでしたが、
意地悪してる気はないと思います。
後ろ髪の長い乱暴な子が一人いて
いばっていたのでそのこの事が怖いのかな?とはおもいました。

ある意味ではさんの言葉に本当にうなずいてしまいました。
私はつい「こうしてみたら?」等と言ってしまいがちなのですが
ある意味ではさんの言うように聞いてあげて
応援してあげればいいのですよね、
答えはじぶんで探し出せるはずですね。
ありがとうございます
6  名前: ふう :2010/07/08 10:44
>>1
アドバイス頂いて、見守っていこうと思っていますが、
昨夜から熱を出しました、
入学してから今まで病気をしなくて
1回も休んだ事がなかったのですが、
気も弱くなり、病気もし、涙を流してしょんぼりして、
なんだかどうしちゃったんだろう

何か大きなことがあったようでもないのですが

どんどん穴の中に落ちて行くようで…

あんなに溌剌として元気だったのに
ただ見守ってるだけでいいのでしょうか

同じ様な経験を越えて来た方のお話が聞けたらと思います
よろしくお願いします。
7  名前: 心配よね :2010/07/08 11:04
>>6
ある意味の発言した者です。

息子さん大丈夫ですか?大事にして下さいね。

我が子上は「辛いね」と話を聞いていくと「やめたい。母がやらせたいのでしょ?」と言って来ました(苦笑)そんなつもりは無かったけど、言葉で「頑張れ!大丈夫!」と声をかけてたと反省。やめてから本当に好きなスポーツを色々ありますが踏ん張って続けてます。

下の子も同じようにありまして…こちらは泳ぐのが好きだったみたい。「やめたい程辛いんだ」と話を聞いてたら、最後はもう少し泳ぐ!と行ってます。

コーチに相談したり、色々と試しているみたい。

低学年の間は忘れる力がまだあるし、親の意向に添うように…と子も頑張れるけど、高学年になるとなかなか難しい。

下も調子が悪いときは、熱出したり不調が多いです。

「話して来たら」いっぱい話を聞いてあげてね。話しを聞くときは、アドバイスしない!ぐらいの気持ちで聞くの良いかも…。

話して来ない時は、聞かない。今は考えたく無い時って大人でもあるものね。

母も切なくて苦しいと思うけれど、今は親子の信頼関係を築く大切な時と思い、笑顔でいてね。

母の気持ちがざわついて仕方ないのであれば「息子さんと相談の上」コーチに相談するなどもありかな?

まずは、息子さんの意向だと思うな。
8  名前: ふう :2010/07/12 23:40
>>7
とても参考になる返信をありがとうございます。

心配よねさんのアドバイスのように
息子の話をただただ聞いてみました、
息子は続けたいと言いました
それは表情から見ても嘘ではないと思います、
泳ぐ事は好きなのだと思います。
ただ、どうしても怖い人がいると言うのです。

そして話を聞いていたら
「せっかくうかったから、曜日を変えて行ってみる」
と言う事になったのですが、
その当日になったら、また元気がなく
「今日早めておこうと思う」と言う事になり
そして、相談の結果1ヶ月スイミングを休んでみる事にしました。

1ヶ月経ってどんな気持ちになるか、その時の気持ちで考えよう
と言う事にしました。

今は友達と遊ぶ事がとても楽しそうなので
たくさん駆け回って遊んで、元の元気な息子になってくれたらいいな
と思います。

これから、「こうしたら?」と言うのではなく
じっくりと話を聞いてあげられる母であろうと思います、
本当にありがとうございました。
9  名前: ありがとうございます :2010/07/15 11:57
>>8
息子さん、泳ぎたいけど今は少しお休みしたいって決めたのですね。

自分の事を自分で決めれる息子さん。きっと少し踏ん張って来たからお休みしたいのよね。

主様も息子さんを思うからこそ、助言したかったと思います。根気強く聞いて、息子さんの結論を待たれて良かったですね。

まだまだ小さいし、これからも色々あると思いますが、人の踏ん張り時はその人それぞれに自然とやって来ると私は思います。

踏ん張り時に、底力が出せるには、親との信頼関係が大切かな?と最近は感じてます。

親に信頼されてたら、自分自信も信頼出来る。自分を信頼してる子は踏ん張りたい時に踏ん張れる。そんな風に感じてます。

主様にとても愛されてる息子さんなら、この先も大丈夫!元気にお友達と遊んで、母にパワーもらって元気になると思います。

素敵なお返事、ありがとうございます!
トリップパスについて





勉強法
0  名前: きのこ :2010/07/09 06:37
少し前に噂板で小学校のテストのスレが立っていて
100点取って当たり前って意見が大半を占めていたかと思います。

息子(小3)の今学期分のテストが返ってきて
2年生までは慎重に問題を解いていたのでうっかりミスはなかったのに
急に単純な計算でミスをしたり、問題の読み間違えをしたり失点が増えてます。

国語も漢字は毎日何回も書かせていているのですが
1学期後半は一気に新出漢字が増えてきてテストまでに取得が間に合わず結構間違ったりしました。
おくり仮名もちゃんとやっていたつもりなのにことごとく間違っていました。
特に国語は苦手なようで100点は一つもなしで…

一つの漢字に対して一日5回×4日は書き取りさせているので
練習量は少なくないとは思うのですが効率が悪いのでしょうか?
来週に漢字50文字テストで90点以下なら夏休み登校するとのお達しがあったようで
急いで確認したところ忘れてる漢字がポロポロ出てきました。
それで10回ずつ書かせて翌日また確認しても忘れています。
(すぐ覚えてしまう漢字もほとんどですが、すんなり頭に入らないとなかなか覚えません)

勉強も毎日市販のドリルやZ会をやっているものの成績に全く結びつかないので焦ってます。

出来る子はきっとそれなりの勉強方法でやってるのでしょうし、何かいい方法あれば教えて下さい。
8  名前: 意識 :2010/07/12 02:30
>>1
私は毎日あった漢字の小テストのために、空書きでもう必死に暗記しました。
1日暇を見つけては空書きしてました。
テスト結果は表にして張り出されていて、且つグラフ化もされていて、トップからビリまでみんなが分かるようになっていて、1番を競っていたから必死でした。
そんな状況で、2学期後半以降に薄い漢字の問題集をヨレヨレになるまで繰り返して毎日毎日テスト。
間違えた漢字は10個ずつ書かされました。
私は基本的に忘れっぽく記憶力が弱いです。
でも3年のこの暗記が脳の訓練になったのか、4年以降は漢字だけは数回の空書きだけで瞬時に記憶できるようになりました。
わざわざ紙に書いて覚えるという作業もしたことはありません。
紙に書いても、ただ書いているだけなら覚えられないと思います。
本当に必死に覚えようという気持ちでないと覚えられません。
うちの息子にも必死に覚える作業をしなさいと言ってますが、家での書き取りテストは真剣味がないため、必死に暗記するという作業が疎かになりがちで効果が薄いです。
学校がテスト点数を公表して競わせ、何度も何度もテストを繰り返して欲しいと思いますが、今の学校では無理なようです。
仕方無く、家では繰り返し繰り返し書き取りをしています。
9  名前: きのっぴー :2010/07/12 08:48
>>1
お子さんにとっては「やらされてる」勉強なんじゃない?
繰り返し書く漢字も、与えられるドリルも、
やれと言われるからやるだけ。
なぜやるのかを、お子さん自身、理解・納得してないのでは?

どなたか書かれていましたが、
国語の勉強が、家庭力と結びついているという話、
私も本で読んだことがあります。
会話を通して、語彙が増えたり、理解力が身につく。

やみくもに教材を与えてこなさせても、
肝心な勉強の基本を身につけないと、
せっかくの教材も生きてこない。

そういうことだと思います。
10  名前: 同意 :2010/07/12 16:28
>>7
暗記物は努力次第でどうにかなる事もあるかと思いますが
それでも限界はありますよね。

公立はみんな同じ時間に下校して、通学時間の個人差も小さいです。
だから家庭学習に割ける時間に個人差はありませんし

むしろ、できる子ほど習い事で忙しかったりもします。
中学受験塾に夜まで行っているかもしれません。

実は娘がそうです。学校の勉強は宿題しかやりません。
それでも、100点がほとんどです。
でも進学塾に行くと、娘よりも宿題の多い小学校に在籍し
通塾時間の長いお子さんの方が上位だったりします。

ある程度やらせても結果が付いてこないなら、
親は少しゆったり構えて見守ってあげる事も大事かな。

主さん、何も半分以上できていない訳ではないのだから

今はとにかく苦手意識を持たせないようにしてあげてくださいね。
11  名前: 見るだけ :2010/07/14 00:32
>>1
漢字は鉛筆を持たないで練習しています。
見るだけ、です。
うちの子は書くのが面倒で苦痛なタイプなので
何回も書くとなると漢字練習自体拒否するし、無理やり書かせても適当に書いたあげく書くことに必死で覚えていない。
なので、見るだけで良いからしっかり覚えなさい。と書く練習はさせず、自宅で自作の漢字テストをします。
間違えた字は5回書いて練習なので、練習したくないがため、必死で覚えます。
この方法でいつも大体満点ですよ。漢字を間違うというよりも、送り仮名を間違えてしまうことが多いです。
12  名前: 6年男児 :2010/07/14 20:10
>>1
朝やると頭に入りますよ。

漢字はうちは毎朝休まず5分間。
6年間続けています。
おかげで漢字に関しては特にそのほかの時間に練習は
していないで覚えています。

それも小テスト形式で。

今の旬の漢字の小テスト毎回作ってるんですけどね。
もう慣れました。
中学ではこれで英単語やるつもりです。

放課後はちゃれんじ位ですが外遊びばかりなので土日
にまとめてやっています。
朝は集中するので5分でいいから毎日続けると良いかも。
トリップパスについて





小1、殴られたときの対処法
0  名前: どうしよう :2010/07/11 11:38
小1の息子がいます。

性格は特に気が弱いわけではなく、はっきりしてるほうだと思います。

1年生だと、どうしてもちょっかいを出してくる子っていますよね。
その子に対して、クールに対応しているらしいのですが、それが気に入らないのかすぐに手を出されます。

うちの子だけがやられているわけではなく、被害を受けている子はたくさんいる様子です。

お母さんが夜働きに出ているらしく、担任の先生が何度かコンタクトを取ろうとしたものの、捕まらない状態のようです。

今までは息子にも原因があるのだろう、と私も冷静に対処していましたが、今日のはちょっと違いました。

国語の時間に息子の書いた文章を、先生が褒めてくださり、みんなの前で読まれたそうです。
するとその子がくるっと後ろを向き、「わけわかんねー。何あの文?」といきなりパンチをくらわしたそうです。
暴力を振るわれたのは、これで10回近くになります。

「何か嫌なことを言われても、言い返さないで無視してればいいよ」と息子には言っていましたが、これではダメなような気がしてきました。

みなさんだったら、どうやって対処するようお子さんに言いますか?

もちろん、先生は真摯に対応してくださっていますが、
1  名前: どうしよう :2010/07/12 19:20
小1の息子がいます。

性格は特に気が弱いわけではなく、はっきりしてるほうだと思います。

1年生だと、どうしてもちょっかいを出してくる子っていますよね。
その子に対して、クールに対応しているらしいのですが、それが気に入らないのかすぐに手を出されます。

うちの子だけがやられているわけではなく、被害を受けている子はたくさんいる様子です。

お母さんが夜働きに出ているらしく、担任の先生が何度かコンタクトを取ろうとしたものの、捕まらない状態のようです。

今までは息子にも原因があるのだろう、と私も冷静に対処していましたが、今日のはちょっと違いました。

国語の時間に息子の書いた文章を、先生が褒めてくださり、みんなの前で読まれたそうです。
するとその子がくるっと後ろを向き、「わけわかんねー。何あの文?」といきなりパンチをくらわしたそうです。
暴力を振るわれたのは、これで10回近くになります。

「何か嫌なことを言われても、言い返さないで無視してればいいよ」と息子には言っていましたが、これではダメなような気がしてきました。

みなさんだったら、どうやって対処するようお子さんに言いますか?

もちろん、先生は真摯に対応してくださっていますが、
2  名前: ぶっちゃん :2010/07/12 21:56
>>1
うちにも小1の息子がいます。
今左の脇らへんに アザがあります。ど〜も上級生にいきなり殴られたみたいです。それも何もしてないのに
うちは やり返しと言うてるんだけど 本人は気が 弱いから 何も出来ないんだけど 回数が多いから なんだかの意思表示をしてみたら どうですか親が捕まらないなら 親との話し合いもなかなか 無理そうだと思うから。
参考にならなくて すいません
3  名前: 学校は :2010/07/13 08:12
>>1
本当に相手の親とコンタクト取るつもりがあるなら、
昼間電話したりと色々手を尽くすんじゃない?

夜働いているため連絡がつかない…なんて
ていのいい言い訳にしか聞こえません。

昼間、職員室には副校長・校長(校長室)
教務の先生と複数の先生が待機しています。

本気で連絡取る気があれば、先生同士で
手の空いている先生がせっせと連絡すればいいじゃないですか。
なんか、問題家庭とあまり接触したくないため
一応連絡したけど、連絡取れませんでした…と
言い訳している感が否めません。

うちも同じような感じで散々暴力されて、
何度も「パート先にも連絡しているのですけど、
忙しそうで…」なんて言われて、
その間に暴力はエスカートして、学校と相談して
結局、夜、主人と相手の家庭に行きましたよ。
相手は驚いていたけど、学校も了承している事を伝えたら、「そこまでひどい子としていたとは知りませんでした…」と謝罪してもらった。
でも、その子の暴力は治らなかったけどね…。
今、中学で、問題になっているらしい。
(うちは受験で私立へ逃げたけど)
4  名前: 辛いね :2010/07/13 08:24
>>1
先生が対応して下さってるのであれば、母は家でひたすら話を聞いてあげるのが良いと思うよ。

その子との距離の取り方は、息子さん自身が見つける方法が一番だと思う。

息子が小1の時もいました。先生がガッツリ対応して下さった事もありますが、今はあまり話を聞かなくなったな。

子によっても、避ける子、やり返して大喧嘩する子、色々です。

登校しぶりが出て「席を離して」と依頼した母もいたそうですが、結局は休み時間や移動の時にやられちゃうとか…

たまたま、我が家にその子含めて数人遊びに来た時に、ポコッと叩いたの。まぁ、どうでも良いような内容だったんだけど…腹が立ったんだろうね。

「うわ〜暴力だ〜!」やら「お前なんで叩くの?」やら「明日、先生に言ってやる!」「謝れよ!」に始まり「お前と居るとすぐこれだ!遊ばねー」やら…

1対複数の構図になってました。

あっちこっち殴り出したり、暴れたら止めに入ろうかな〜と見てたんだけど、シュンとして涙だしてたの。この子も大きくなったな…と思った。

小1ってまだまだ瞬間で生きてるから、早く遊びたい子が「も〜早くやろうぜ」て言い出して、またワイワイ遊び出しました。

息子さんが登校しぶりだしたり、限界が来てるなら担任と連絡しあってね。

皆が少しずつ成長するから、早くに解決したい!と大人が思っても難しい部分はあると思う。

家でいっぱい話を聞いてあげてね。母からのアドバイスが子のプレッシャーになる時もあるから、気をつけてね。
トリップパスについて





小3男子ってこんなもの?
0  名前: わからないまま :2010/07/12 08:01
小学校3年の男子です。

同じクラスのYくんに、クラス替えがあってから
事あるごとに、嫌がらせを言われているようです。

クラスの男子とサッカーをしていると、
「○には、ボールまわさないでおこーぜー」
「○なんかの、ボールやったら簡単に取れるし!」
そう言いながら、Yくんはボールを取ることは出来ないらしいです。
息子が
「偉そうなこと言うといて、一回も取れへんだやんか!」と言うと、
「取れへんで悪いか!」と逆切れしてくるそうです。

メンバーのリーダー格の子は、
「そんなこと言うな!」と言ってくれる時もあるそうですが、ほとんどのメンバーはYくんの言うことには無言みたいです。

息子が言うには、Yくんは頭も運動神経も習い事の級も
サッカーも全部、自分より下手なくせに、
なぜか自分がターゲットになって、意地悪を言われるらしいです。

息子は、いつもは無視していますが、
たまに爆発するらしく、本気で怒るとYくんは
地面に体育座りして大人しくなるそうです。

そして、何日かしてほとぼりが冷めると、
また息子攻撃(口だけ)が始まるそうです。

席も近く、グループも一緒なので、
グループ内でも息子を小馬鹿にする発言が多く、
先生も注意をされるようですが、
家に帰るとYくんのことばかり聞かされます。

男の子の小競り合い?(グループ内の運痴最下位同士の?)
のような気もしますが、みなさんはどう思われますか?
4  名前: もしかして :2010/07/12 23:46
>>1
このY君って私の知ってるYくんかしら?って思ってしまうほど
そっくりな身近にいます。

うちの息子は小2なのですが
全く同じように絡まれています

このY君、小1のとき学校に通えなくなったことがあるそうです。
そして、苦手なものがあるときは発熱したり咳をしたり…
とても心が弱いそうです。

だからって、意地悪されるほうはたまったものじゃないですよね。

私も教えてもらいたいです
こういうときの対処はどうしたらいいのか
本当にしつこくので息子も参ってしまわないかと
最近は心配になって来ました。
5  名前: だよ :2010/07/13 00:04
>>1
私も、男の子特有の「どちらが上か」の小競り合いだと思う。
つくづく思いますが、男の子って、友達同士でもどちらが上かを探りあうというか、まったくの対等での友達ってなかなかないように思う。
そうやって力関係を確かめ合いながら、関係を深めるというか。
上下を決めて、服従させたりするわけじゃないんだけどね。
力が同じ程度だと、特に負けん気の強い子なんかは、その相手の子のようになんとか自分が上に立とうと、相手をけなすんだよ。
一番いいのは、同じ土俵に立たないことだと思う。
6  名前: そうなの? :2010/07/13 00:09
>>5
> 私も、男の子特有の「どちらが上か」の小競り合いだと思う。
> つくづく思いますが、男の子って、友達同士でもどちらが上かを探りあうというか、まったくの対等での友達ってなかなかないように思う。

それって私にはよくわからないです
そういう事にこだわる子がいるって言う話なら解りますが
男の子がみんなそういう子だとは思えません。

私は対等に付き合ってる友達同士の男の子のほうが
断然多いと思います

「どちらが上か」と言う事にこだわる子は変わっているんだと思います
少数派だと思いますよ。
7  名前: そうかな :2010/07/13 00:55
>>6
表立って、
「おれのがお前より上だ」
とかそういうことは言わないまでも、
たとえばゲームひとつとっても、
「お前、まだそれクリアしてないの?やってやろうか?」
という得意げな会話だったり、
サッカー遊びひとつにしても、
「○くんてね、すっごくシュートが上手なの。
俺もああいうシュート打ちたいな」
という憧れの気持ちの言葉だったり。
もちろん、女の子にだってある会話なんだけどね。
そういう男同士の微妙なやりとりを見聞きしてると、
やはり力関係を感じます。

男の子の遺伝子って、やはり競いあうように出来てて、
無意識のうちに上下関係を推し量る、
っていうことが書かれた本も読んだことがある。

主さんの息子さんだって、相手の子に張り合われて、
「自分より相手のほうがなんでも下なのに」
って言ってるし。

その相手の子のようにあからさまなのは少数でしょうが、
無意識に力関係を推し量り、
上下がありそれをお互いに受け入れているからこその
対等な関係なんだと思う。
8  名前: めんどくさいね :2010/07/13 01:18
>>1
うちの子も三年生です。うちは運動神経は平均レベルです。体力テストがあると「○○はすごい、50メートル○秒なんだよ」とか
最近はプールがあるので「××は50メートル平泳ぎ出来るんだって」など友達のすごさを認めていましたよ。


相手をけなす子って自分に自信がない子なんだと思います。居場所が欲しくて相手を見下す事で自分を支えているんじゃないかな。


私なら「自分が下手だから自分より下手な子を探して安心したいんだよ。
相手にしない方がいい。こっちが怒れば相手の思うつぼ。
聞こえない振りで場所を移動すればいいよ。」などと言うかな…


言い方は悪いけど「格下の相手がギャーギャー騒いでいるのを余裕を持ってスルーする」感じです。
トリップパスについて





一年生の習い事
0  名前: ちぃ :2010/07/01 23:52
今年一年生になった息子がいます。
現在、スイミング・英語教室に二年位通っています。
最近、本人が スイミングをやめて、野球と空手を習いたいと・・・。
もちろん、習わせてあげたいのですが、、、
問題点が多数。
せっかく ここまで続けたスイミングを辞めるのは なんとなくもったいない点、
それに 野球に空手に、英語にとなると 週三つの習い事なんて、私的にはありえなくて。
せいぜい二つかな と勝手に そんな気持ちで。
金銭面もそうですが、 本人の体が持つかどうか。
宿題、学校の勉強も増えてくるだろうしで そんな時間も取れるかどうか。
それに 私はフルタイムで仕事もしてるので 毎週土曜午前の野球や 平日9時までの空手教室なんて考えただけでも 自分の体も気持ち的にも限界を向かえそうだし。でも、本人の気持ちも大事にしたいし・・・

みなさんは実際どの位の習い事をしてるのでしょうか。
出来れば、フルタイムで仕事していて低学年のお子さんをお持ちの方 ぜひ ご意見いただければと思います。
1  名前: ちぃ :2010/07/03 00:57
今年一年生になった息子がいます。
現在、スイミング・英語教室に二年位通っています。
最近、本人が スイミングをやめて、野球と空手を習いたいと・・・。
もちろん、習わせてあげたいのですが、、、
問題点が多数。
せっかく ここまで続けたスイミングを辞めるのは なんとなくもったいない点、
それに 野球に空手に、英語にとなると 週三つの習い事なんて、私的にはありえなくて。
せいぜい二つかな と勝手に そんな気持ちで。
金銭面もそうですが、 本人の体が持つかどうか。
宿題、学校の勉強も増えてくるだろうしで そんな時間も取れるかどうか。
それに 私はフルタイムで仕事もしてるので 毎週土曜午前の野球や 平日9時までの空手教室なんて考えただけでも 自分の体も気持ち的にも限界を向かえそうだし。でも、本人の気持ちも大事にしたいし・・・

みなさんは実際どの位の習い事をしてるのでしょうか。
出来れば、フルタイムで仕事していて低学年のお子さんをお持ちの方 ぜひ ご意見いただければと思います。
2  名前: すいすい :2010/07/03 16:20
>>1
野球と空手をやりたいと、もし私が言われたら
両方体験させて(私だったらですよ)
スイミング、英語 野球 空手の中から一つ選ばせます

フルタイムで何個も習い事は難しいと思います
3  名前: うーん :2010/07/03 21:17
>>1
> 今年一年生になった息子がいます。
> 現在、スイミング・英語教室に二年位通っています。
> 最近、本人が スイミングをやめて、野球と空手を習いたいと・・・。
> もちろん、習わせてあげたいのですが、、、
> 問題点が多数。
>



野球と空手を同時継続するのはどの道無理。


野球にするか、空手にするか、選ばせる。
スイミングはまだやめない。
とりあえず、
クロール、平泳ぎ、背泳ぎの泳法マスターして
それが終わったら、野球や空手に移行していく子も
多いよ。
4年生くらいから。
4  名前: ちぃ :2010/07/09 00:43
>>3
ありがとうございます。

ですよね・・・かなり無理があるかと。
そうしましたら最近になり そろばんもと・・・
頭が痛いです。
トリップパスについて





おバカな小6男子に疲れる
0  名前: はう :2010/07/05 02:53
小6男子ですが、行動のバカぶりに疲れてしまいます。

・暑いからと氷をそのまま頭にのせる。「溶けるから
 それは捨てなさい」とアイスノンを渡したら、
 流しではなくゴミ箱に捨てた。
・足に包帯をしたままお風呂に入り、びしょびしょの
 包帯をしたまま出てきてそのまま。
・ご飯を食べ終わった後、「食べたら下げなさい。」
 というと、皿だけ下げる。(コップ、おはし等はそのまま)
・ご飯だと何度言って席に着かないくせに、着いたら
 他の兄弟たちを構わず即、食べだす。
・7月の暑いとき長袖を着ていく。

他にももう、いっぱいあって、西原理恵子の「ああ息子」に出てきそうな子なのですが、話としてはおもしろくても、毎日付き合っているほうは疲れます・・・

問題は、たまに「何考えてんの!?」「バッカじゃない!?」と激怒してしまう事です。
こういう人間性を否定するような言い方はよくないと
思いつつ、あまりのわからん行動に「この子、どこまで常識が通じるんだろう???」とうんざりしてしまいます。
私が女姉妹で育ったため、男の子の行動がさっぱり理解できません。
ダンナはそういう子どもではなかったらしく(忘れているだけかもしれないけど)、私以上にガミガミ言うので、ダンナに愚痴って「男の子はそんなものだよ、はっはー」と言ってもらえないのもつらいところです。

成績は中、性格は「バカな子ほどかわいい」って諺のように素直で優しい性格です。かなーり草食系です。
思春期になるので、せめて私だけでも罵倒せずにいたいのですが、どうしたら「こんなバカなことしておもしろい子」という心境になれるでしょうか。
1  名前: はう :2010/07/06 14:12
小6男子ですが、行動のバカぶりに疲れてしまいます。

・暑いからと氷をそのまま頭にのせる。「溶けるから
 それは捨てなさい」とアイスノンを渡したら、
 流しではなくゴミ箱に捨てた。
・足に包帯をしたままお風呂に入り、びしょびしょの
 包帯をしたまま出てきてそのまま。
・ご飯を食べ終わった後、「食べたら下げなさい。」
 というと、皿だけ下げる。(コップ、おはし等はそのまま)
・ご飯だと何度言って席に着かないくせに、着いたら
 他の兄弟たちを構わず即、食べだす。
・7月の暑いとき長袖を着ていく。

他にももう、いっぱいあって、西原理恵子の「ああ息子」に出てきそうな子なのですが、話としてはおもしろくても、毎日付き合っているほうは疲れます・・・

問題は、たまに「何考えてんの!?」「バッカじゃない!?」と激怒してしまう事です。
こういう人間性を否定するような言い方はよくないと
思いつつ、あまりのわからん行動に「この子、どこまで常識が通じるんだろう???」とうんざりしてしまいます。
私が女姉妹で育ったため、男の子の行動がさっぱり理解できません。
ダンナはそういう子どもではなかったらしく(忘れているだけかもしれないけど)、私以上にガミガミ言うので、ダンナに愚痴って「男の子はそんなものだよ、はっはー」と言ってもらえないのもつらいところです。

成績は中、性格は「バカな子ほどかわいい」って諺のように素直で優しい性格です。かなーり草食系です。
思春期になるので、せめて私だけでも罵倒せずにいたいのですが、どうしたら「こんなバカなことしておもしろい子」という心境になれるでしょうか。
2  名前: うちも6年生男子 :2010/07/06 17:24
>>1
>小6男子ですが、行動のバカぶりに疲れてしまいます。
>

同じく6年男児母です。
幼いというか…やっぱり男の子ってミラクルですよね。
私も姉妹として育ったので男の子って不思議です。

>・暑いからと氷をそのまま頭にのせる。「溶けるから
> それは捨てなさい」とアイスノンを渡したら、
> 流しではなくゴミ箱に捨てた。

うちもそんなもんですよ〜。
うちは首に氷を乗せて下向いてたら洋服の中に入って
しまって「つめてー!!」と大騒ぎ。似てますね^^;


>・足に包帯をしたままお風呂に入り、びしょびしょの
> 包帯をしたまま出てきてそのまま。

うちは包帯するような怪我大きくなってからしてない
けど包帯の上から身体洗うかも^^;

>・ご飯を食べ終わった後、「食べたら下げなさい。」
> というと、皿だけ下げる。(コップ、おはし等はそのまま)

これもうちも同じですよ。

>・ご飯だと何度言って席に着かないくせに、着いたら
> 他の兄弟たちを構わず即、食べだす。

うちは一人っ子なのですが、こっちがまだよそってるの
にやぱりフライングしようとします。

>・7月の暑いとき長袖を着ていく。

長袖は着ないのですが、今朝は穴の空いたパンツ履いて
ました。。。プールあるから取り替えていけって言って
も面倒だから良いって。。。

草食系なのもうちも同じです。
根は悪い子ではないのですが、どうもイロイロ適当みた
いでして。
主人を育てた義理母は笑ってます。
って事は男の子ってこんなもんなんですかねー。
100回言って10回できれば上等かと私は半分諦めてます。

とは言ってもまだまだ食べ物で釣れたりする部分もある
し、学校は楽しく通っているので、できる限りもうそう
いう息子のあほな部分が目に入らないように、あえて
芸能人に夢中になってみたりしてます。
好きな事に目が向いてるほうが息子もラクみたいです。
お互いまだまだ子育ては続きますねぇ。
頑張りましょう^^;
3  名前: 同じく :2010/07/06 18:48
>>1
うちは5年生ですが、同じです〜。

娘の時は、担任の先生にも「○○ちゃんは、一を聞いて十を知る、までは行かなくとも、五や六くらいは知る能力がありますから。」と言われましたが、息子の場合、「十を聞いても一を知るかどうか・・・」って感じ。

馬鹿すぎておもしろい事もありますが。溜息の毎日です。
4  名前: うん・・ :2010/07/07 21:24
>>1
うちは小5だけど似てます・・・・。朝から晩まで「?!」って事ばかりで本当に疲れます。勉強もあまり出来ないし、いつまでコレなんだろう?って本気で心配になります。小3の妹も呆れています。
5  名前: はう :2010/07/08 22:29
>>1
ありがとうございました!
皆さん、苦労されているのですね・・・(涙)

今日もぬれた洗濯物を押し入れにつっこみ、
カッターの刃を全開にして出窓に置きっぱなし。

「おかあさーん、今日なんにちー?」って
お風呂洗っている私に大声で聞かなくても
首を90度傾けてカレンダー見ればすむことだと思うのだが。

芸能人に夢中になり、息子のアホさを忘れる・・・
いいですね。やってみます。
後はオーソドックスだけど、けなす以上にほめてあげるとか?
学校の先生には「しつけをあきらめないで下さい(苦笑)」と言われ、
近所のおばちゃんには「男の子は細かいしつけはあきらめたほうがいい。
こだわっていると器のちっさい男になる。」とも言われ、そのくらいの豪快かあさんになれればいいんだけど。
雑誌に「ときどき忘れることもありましたが、今では
子どもは二人とも靴をそろえます」なんて文章を読むと、
それ以前の息子にこのままでいいのかとあせる・・・
(雑誌の子どもは女の子でありますように)

どなたも書いていなかったのですが、
やはりときどきは罵倒したり、
「かあちゃん、情けなくて涙が出らあ」と
ため息をついているのでしょうね。
私もがんばります!ありがとう。
トリップパスについて





仲良しでは無いらしいが…
0  名前: ふむ :2010/07/05 03:31
小6の息子には、放課後や休日に一緒に遊ぶ仲間が4〜5人います。
普通にゲームしたり、公園でハンドベースをしたり、まぁ、よくある友達仲間です。
先週、学校行事で出掛けた際、息子と同じクラスの男の子から話しかけられました。
「A君(息子)のお母さん、僕、A君と遊びたいんだけど、今度A君の家に行ってもいい?」と。
Aがいいなら別にいいよと答えました。
その男の子は、息子の仲間とはかなりタイプの違う子でした。
帰宅して、その男の子から言われた話を息子にすると「別にいいけど…でも俺はその子と話した事も無いなぁ。遊ぼうと言われた事も無いのに、なんで母さんに言ったんだろう?」
と、不思議そうでした。
で、翌日もその男の子は息子には何も言って来ない。たまたま給食当番で近くに居たから「公園に居るから来れば?」と息子が誘ったのですが、黙っていたそうです。
なんだろう…?
11  名前: みらい :2010/07/07 07:16
>>10
警戒するに こした事なし!

......でした。
12  名前: ふーむ :2010/07/07 08:27
>>1
同級生だと断られそうだから、というか「ノー」と言われるのがこわくて「遊ぼう」だとか「遊びにいっていい?」と聞けないタイプなんじゃないですか?

それで親になら断られないだろうと思って、主さんにアポをとりつけてみた!ところが、主さんの答え(息子に聞いてからという返事)がその子にとっては百点満点のエスではなく、結局は息子さんにアポを取り直さないといけない状況になってしまったので、振り出しに戻ってしまった・・・・とか?
13  名前: カイジ :2010/07/07 09:55
>>5
> 息子は、公園に誘ったものの、黙ってしまったその子に「テキトーに暇見ておいでよ」とだけ言ったのですが、まだ黙っていたそうです。


息子さんが、せっかく誘ったのに返事しないなんて
なに?って感じ。

その男の子の背後(家族関係とか学校生活の様子とか
友人関係)の様子ってどんな感じなんだろうねぇ。
闇だ。
14  名前: たぶん :2010/07/08 13:34
>>1
内気すぎて友達を誘えないタイプなんじゃない?
友達に言って断られるのが怖いから
主さんに言ったんじゃないかな。

主さんにさえOKもらえばあとは
もう何もしなくても遊べると思ったんじゃない?

とにかく主さんに一言言うのが
そのこの精一杯だったんじゃないかな。
15  名前::2010/07/08 20:40
>>14
皆さんからのレス、ありがたく読ませて頂いています。
息子は、あれ以来、特に変わった所も無く、その男の子とは同じクラスながら相変わらず話す事も無いままです。



>主さんにさえOKもらえばあとはもう何もしなくても遊べると思ったんじゃない?


分からないです。
もう6年生だし。

悪い子では無い様ですが。
トリップパスについて





お友達が少ない娘
0  名前: みみ :2010/06/28 08:46
もともと引っ込み思案でなかなか自分から声をかけられない小3の娘です。
たまに遊ぶ約束をしても「○○ちゃんつまらないから、もう帰るね」と言われてしまうようです・・・・。

それでもポツリポツリと学校で一緒に楽しく過ごしているお友達の名前も出ているのですが、授業参観後の懇談会の時に遊ぶお友達がいないようで、いつもぽつんと砂場遊びをしたりしています。
(普段一緒におしゃべりをしたりしている子は放課後はそれぞれ違う相手がいる)

その姿が毎回毎回切なくて・・・・・。
懇談会を終わるのをほとんど全員が遊びながら待っているのに、うちの子だけが1人で遊んでいてとても辛いです。

といってもどうにもできないのですが・・・。

娘に聞くと、「つまらないと言われたらイヤだから誘えない」と言います。

普段は「○○ちゃんとこんな話したよ」と少ないながらも楽しそうな様子が思い浮かんでいましたが、実際はいつもこんな風なのかな〜とも思ったりしてしまいます。

同じようなお子様、いますか?
4  名前: ももも :2010/07/02 23:30
>>1
主もそういう性格だった?
うまく会話ができないとか。
つまらないとか。
5  名前: うちも :2010/07/05 15:00
>>1
我が家の娘(小学2年生)も友だちが少なく、
心配しています。

娘の場合、あまり学校の話はしてくれません。
先日珍しく話してくれたと思ったら、
内容は「長い放課が嫌い」でした。
理由は友だちがいないから。

参観日とか行っても、娘は大抵一人でいます。

親として心配ですし、そんな娘のことが切ないですが、
どうすることも出来ないし・・・

以前「一緒に遊ぼう」と声をかけてみたら?とか
色々娘に言ったことがるのですが、
引っ込み思案な娘には難しいようで・・・

プレッシャーになってはいけないので、
今は言わないようにしています。

大きくなれば趣味の合う友だちとか
出来るかなと思い、今は辛いですが
見守ることにしています。
6  名前: みみ :2010/07/06 21:07
>>1
みなさん、レスありがとうございます。
いろいろと参考になります。

何より、他にも同じように悩んでいる方がいることに1人じゃないんだと励みになりました。

私自身、友達も少なく、たまにママ友に会っても話す内容をあれこれ思案してしまう感じです。
私がこんなんだから、娘にも影響してしまっているんのでは・・・?と確かに思います。

でも子供時代はそういった事に悩んだことはなく、友達も意識することなく普通にできて毎日遊んでいました。
だから、今娘がどうしてこうなのかわからなくて不安なのです。


何か自信をつけさせたら・・・・とは常々考えており、いろいろと習い事に誘ってみますが、「何にもやりたくない」との返事。
「好きなことがない」らしいので困ります。

でもここで相談したことで少し長い目で見てみようという気にもなりました。

みなさんのアドバイスを参考にしながら、親子共に成長していけたらと思います。

また何かありましたらよろしくお願いします。
7  名前: 似てるけど :2010/07/07 13:03
>>1
うちの娘も一人で過ごすことが多いようです。
性格は勝気でマイペースなので、人に合わせるより我が道を行くタイプなんですが。

他の子とやりたいことが一致すれば遊ぶし、一致しなければ合わせてまで遊ばなくていいや、という感じ。

親としては、子供は友達に囲まれて元気に遊んでいると安心、という気持ちがあるけれど、そういう子ばかりではないんでしょうね。

とりあえず好きな遊びや得意なことを伸ばしつつ、いつかそれが共通の話題となるような気の合う子が見つかるといいなと思ってます。

遊びの引き出しが多い子は友達を作りやすいから、今は引き出しを増やすことかな。

あとは、うちの場合は相手に譲ることを覚える、主さんのところは思い切って自分の気持ちを相手に伝えることを覚えるように、少しづつ進んで行きたいですね。
できたところは誉めて自信をつけさせながら。

>その姿が毎回毎回切なくて・・・・・。
>懇談会を終わるのをほとんど全員が遊びながら待っているのに、うちの子だけが1人で遊んでいてとても辛いです。

娘も懇談会の間は一人でしたが、私はあまり気にしてないです。一人で切り紙を作りながら待ってましたが、かわいいのができたので、よかったなと。
8  名前: 似てるけど :2010/07/07 13:08
>>7
自信が持てなくて大人しくしてる子の場合、担任の力添えで変わることがあるようです。

例えば、「○ちゃんはこんな優れたことをしてくれた。」と先生にクラスのみんなの前で言ってもらうことで、その子に対する周囲の評価があがって、みんなに溶け込めるきっかけになることがあるらしい。

最近は、生徒のことをかなりフォローしてくれる先生が増えているので、一度相談してみては。
トリップパスについて





小4の息子の悪い癖
0  名前: れれれ :2010/07/05 16:50
小4の息子(長男)について相談です。外ではかっこつけてますが、家ではとても甘えん坊です。

幼稚園の頃から友達にいじわるしたり、手を出したりということがあり、未だに直りません。

お友達のお母さんから電話がかかってきたりということもしばしば。そのたびに謝ってます。
理由はいちおうあるみたいなのですが、けっこうしょうもない理由で、手を出した息子の方が悪く思います。叱ったときは「もうしない」というのですが、すぐに忘れてしまいます。

学校でも、家でも怒られるので、そのことがストレスになってるらしく、怒ると逆ギレすることも。
だからといって、悪いことをしているので怒らないわけにもいかず。
「○○も同じことしてるのに怒られてない」とかも言って、それもイライラの原因らしいです。先生に言ったらと言っても、「チクるはいやだ」とか。

学校でも息子だけ怒られるし、家でも年長の弟よりも怒られる割合が多いので、それが原因なのかもと思ったりもします。最近は、すごくひがんだりすねるようにもなりました。

私もしつこく言ったり、ついつい弟よりもきつくしかっってしまうので原因はあるかと思います。でも、実際に弟は手がかからないというか。あまり、怒られるようなことを幼稚園でも家でもしないですし。

どうしたらいいかわかりません。カウンセリングとか受けてみたほうがよいでしょうか?私の愛情表現が足りないのでしょうか?
1  名前: れれれ :2010/07/06 23:10
小4の息子(長男)について相談です。外ではかっこつけてますが、家ではとても甘えん坊です。

幼稚園の頃から友達にいじわるしたり、手を出したりということがあり、未だに直りません。

お友達のお母さんから電話がかかってきたりということもしばしば。そのたびに謝ってます。
理由はいちおうあるみたいなのですが、けっこうしょうもない理由で、手を出した息子の方が悪く思います。叱ったときは「もうしない」というのですが、すぐに忘れてしまいます。

学校でも、家でも怒られるので、そのことがストレスになってるらしく、怒ると逆ギレすることも。
だからといって、悪いことをしているので怒らないわけにもいかず。
「○○も同じことしてるのに怒られてない」とかも言って、それもイライラの原因らしいです。先生に言ったらと言っても、「チクるはいやだ」とか。

学校でも息子だけ怒られるし、家でも年長の弟よりも怒られる割合が多いので、それが原因なのかもと思ったりもします。最近は、すごくひがんだりすねるようにもなりました。

私もしつこく言ったり、ついつい弟よりもきつくしかっってしまうので原因はあるかと思います。でも、実際に弟は手がかからないというか。あまり、怒られるようなことを幼稚園でも家でもしないですし。

どうしたらいいかわかりません。カウンセリングとか受けてみたほうがよいでしょうか?私の愛情表現が足りないのでしょうか?
2  名前: うん :2010/07/06 23:47
>>1
主さんで解決できない範囲ならカウンセリングよろしくお願いします

やられるほうはたまったもんじゃないですよ

しばしば電話がかかってくるなんて迷惑かけまくってるんじゃないだろうか

うちもムカッとすることはたまにありますが電話した事はありません
3  名前: 受けてください :2010/07/07 00:10
>>1
あなたは困った困ったってやってるだけでいいけど、
暴力受ける方はたまりませんよ!

直接電話するなんて、よっぽどのことです。
皆大抵は
「我慢」
するんです。どんなにか悔しくて我慢。

自分の子がいわれのない暴力を受ける気持ち、

あなたには分からないでしょうね。
だからこそ、
そんな暢気なことを言ってる。

さっさとカウンセリング、受けてください。
被害者が可哀想です!!!!!!


学校でも一人だけ叱られるのは当たり前です。
自分が悪いんですから。
トリップパスについて





女の子の登下校
0  名前: まな :2010/07/05 02:46
小3の娘がいます。上に小5の息子もいます。
子供が通う学校は自由登校で、集団登校ではありません。
息子は、なぜか学校に一番に行きたいらしくかなり早くから家を出るので、娘が入学したときは二軒先の幼稚園から一緒だったAちゃんと通ってました

クラスが違ったのですが、数ヶ月は普通に通っていましたが途中からAちゃんのクラスの子も一緒に行くようになりその頃からAちゃんは登下校に娘を無視するようになり、置いていかれたりしたようです。
娘も、嫌になったのか一人で行くようになり、そのうち自分のクラスのBちゃんと一緒に行くようになりました。
Bちゃんとは、とても仲良くなりいい関係でした。
そのぶんAちゃんとは、近所だけどたまにAちゃんの気が向いた時に遊ぶくらいの関係に・・・

何事も無く、2年が過ぎ去り今年はクラス替え、3クラスあるのですが、AちゃんBちゃんが同じクラスになり娘は違うクラスでした。
最初の頃は、Aちゃんはもとのクラスの子と一緒に行っていたようですが、なぜか最近娘とBちゃんが待ち合わせしていると、混ざってきて3人でに行くようになりました。いまは、元のクラスの子は一人で通ってるようです。
そして、また一年生の頃と同じ状況になりつつあるようで、パートに行く時通りかかったら、AちゃんBちゃんが先に行って娘が少し離れた所で歩いてるのを見ました。
たまたまそうだっのかもしれませんが、また同じ状況になるのかなと心配しています。

女の子ってクラス違うとこれが普通なのでしょうか?
娘も、新しいクラスの子と登下校したほうがいいのかな?
娘に口出すつもりはないのですが、もやもやしています・
1  名前: まな :2010/07/06 08:58
小3の娘がいます。上に小5の息子もいます。
子供が通う学校は自由登校で、集団登校ではありません。
息子は、なぜか学校に一番に行きたいらしくかなり早くから家を出るので、娘が入学したときは二軒先の幼稚園から一緒だったAちゃんと通ってました

クラスが違ったのですが、数ヶ月は普通に通っていましたが途中からAちゃんのクラスの子も一緒に行くようになりその頃からAちゃんは登下校に娘を無視するようになり、置いていかれたりしたようです。
娘も、嫌になったのか一人で行くようになり、そのうち自分のクラスのBちゃんと一緒に行くようになりました。
Bちゃんとは、とても仲良くなりいい関係でした。
そのぶんAちゃんとは、近所だけどたまにAちゃんの気が向いた時に遊ぶくらいの関係に・・・

何事も無く、2年が過ぎ去り今年はクラス替え、3クラスあるのですが、AちゃんBちゃんが同じクラスになり娘は違うクラスでした。
最初の頃は、Aちゃんはもとのクラスの子と一緒に行っていたようですが、なぜか最近娘とBちゃんが待ち合わせしていると、混ざってきて3人でに行くようになりました。いまは、元のクラスの子は一人で通ってるようです。
そして、また一年生の頃と同じ状況になりつつあるようで、パートに行く時通りかかったら、AちゃんBちゃんが先に行って娘が少し離れた所で歩いてるのを見ました。
たまたまそうだっのかもしれませんが、また同じ状況になるのかなと心配しています。

女の子ってクラス違うとこれが普通なのでしょうか?
娘も、新しいクラスの子と登下校したほうがいいのかな?
娘に口出すつもりはないのですが、もやもやしています・
2  名前: しょうがない :2010/07/06 10:38
>>1
子どもの友達関係は、親がこうなってほしいと願っても
なるようにしかなりません。

とくに登下校の友は、親が望むとかえってややこしい
ことになります。
また、一緒に帰るのは○○ちゃん、と固定化するのも
ややこしいことに。

低学年のうちはやはり必ず誰かに一緒に帰るというのは
安心できるものですが、学年があがるにつれて、
煩わしい相手と一緒なら一人のほうが気が楽となる
子も多いです。

うちの娘も低学年のうちは家の前まで一緒に帰れる
○ちゃんと一緒で、私も安心していましたが、
もともとあまり気が合わなかったので、だんだんと
帰るなり「今日も○ちゃんがわがままいうから・・」
だとか、「今日は□ちゃんとも一緒に帰ろうって
約束したのに、○ちゃんがだめって言うから・・・」
といった愚痴が増えて、そのうち別の友達とお互い
帰るようになったりを繰り返しながら、高学年の
今、「誰かと一緒って決めないことにした。
その日に、帰ろうってなった子と帰ることにした」
と本人の中で落ち着いたようで、今は本当に
気が楽のようです。
たまに登下校の様子をこっそり見ると、日によって
相手は違いますが、本当に楽しそうです。

親としては決まった相手がいるほうが安心感がある
のですが、それは親のエゴなんだなと思っていた
矢先に保護者会で先生からもそんなお話がありました。
「お子さんに○○ちゃんと一緒帰ってほしいという
押し付けは絶対にやめて、お子さんに任せてください」
と。
やっぱりそうなんだとなんだかほっとして、
今は娘に任せています。

任せていれば、一番娘さんが居心地のいいように
自然になっていくと思います。
それを信じて見守りましょう。
3  名前: 見守る :2010/07/06 13:30
>>1
同じ小3の女の子がいます。

幼稚園が一緒だった子と同じクラスになり、一緒に登校しました。仲もよく、時にはけんかもしていましたが、すぐに仲直りしていました。

3年になり、クラスが離れてしまいました。

しばらくは一緒に行っていましたが、お友達のほうから「同じクラスの子と登校したい」と話しがあったみたいです。

私からは「お互い話し合いで決めたならそれでいいよ」と言いました。

今は一人で行ったり、下の子と行ったりしています。

約束だとどうしても時間に縛られるので、私は今のほうがいいです。

女の子にとっては同じクラスの子のほうが話しが弾むんでしょうね。仕方のない事です。
4  名前: 小3まで :2010/07/06 14:02
>>3
待たないと解決しないでしょうか。。。

小一の娘は皆さんのお話と逆で、親同士の約束をしていなかったため、一緒のクラスで帰り道も一緒のお友達と帰れません。このお友達は、近所のクラスの違うお友達と、帰っています。

5月頃、お友達の親御さんに事情を話して家に遊びにきてもらおうか悩みましたが、結局、娘も、「一緒に帰ろう。」と、何度も声をかけていましたが、無理だったので、娘なりに感じ取ったようで、「別に遊びたくない。」と、言ったので、自宅に遊びに来てもらう事はしませんでした。

このごろは、一年の早い時期に、お友達から理不尽な扱いを受けて娘には、不憫な思いをさせてしまったとか、
こんな規制をかけているお母さんたちにも腹が立っていました。(今でも、そうです!)

1学期の終わりに近づき、少し、広い視野で考えられるようにもなり、思っていることは、自分の子供さえ良ければいい的な考えだから、立場が優位になったり悪くなったりの繰り返しなんだと。実は、子供の友達関係を悪くしているのは母親なんだと。


娘には、自分で感じ取って信頼のできるお友達ができると、思い始めています。
5  名前: まな :2010/07/06 15:50
>>1
皆さんのレス読んで、少し気持ちの整理が付きました。
口出すことじゃないのはわかっていたんですが、数日前、少し早く待ち合わせ場所についたBちゃんがうちに迎えに来て、そのまま行こうとしたらAちゃん母が「Aも一緒に行くから待ってやってよ!」と娘達に言っていました。
それを見たから、モヤモヤしてたんです。あっちが親出るならこっちも!と思ってたみたいです。でも、ここは我慢ですね。娘の友達は私の友達じゃないんですから・・・

娘が自分で決めるまで、見守り続けます。
Bちゃんとの登校も自分で決めてきたし、きっと何とかすると思います。

みなさん親身に相談にのってくれてありがとうございます。
トリップパスについて





ひとこと多い娘にカチン
0  名前: さな :2010/07/04 18:43
小5の娘がいますが、揚げ足取りとまで行きませんが、それに近い一言が、会話にいつもついてきます。

結構痛いところを突かれるのでムカッとくるのもあるのですが、家族でせっかく楽しく会話していても途中でその一言が入ると嫌〜な空気になります。
娘がいない時は和やかなムードで平和です(娘には内緒です)
反抗期&思春期のせいでもあると思いますが・・・。

叱るとひねくれて逆効果だし、黙って聞き流すとつけあがるし。
反抗期が過ぎるまで待つしかないでしょうか。

でもこの調子だと学校でも友達にきっと嫌な思いをさせていると思います。
事実、同じような気の強いお子さんとは、よく衝突しているようです。

アドバイスよろしくお願いします。
1  名前: さな :2010/07/05 11:36
小5の娘がいますが、揚げ足取りとまで行きませんが、それに近い一言が、会話にいつもついてきます。

結構痛いところを突かれるのでムカッとくるのもあるのですが、家族でせっかく楽しく会話していても途中でその一言が入ると嫌〜な空気になります。
娘がいない時は和やかなムードで平和です(娘には内緒です)
反抗期&思春期のせいでもあると思いますが・・・。

叱るとひねくれて逆効果だし、黙って聞き流すとつけあがるし。
反抗期が過ぎるまで待つしかないでしょうか。

でもこの調子だと学校でも友達にきっと嫌な思いをさせていると思います。
事実、同じような気の強いお子さんとは、よく衝突しているようです。

アドバイスよろしくお願いします。
2  名前: 具体的に :2010/07/05 11:53
>>1
具体的に書いてくれないと、さっぱりわからんよ。
3  名前: 注意 :2010/07/06 11:26
>>1
>叱るとひねくれて逆効果だし、黙って聞き流すとつけあがるし。

どっちでもなくて、
「そういう言い方は悲しいし、嫌だな。せっかく一緒に暮らしている家族だから、気持ちよく過ごせるように言葉を選ぼうよ。」
でいいのでは。
「そんな言い方より、こっちの言い方のほうが伝わるよ。」とか・

子供の方でも気をつけている節はあるので、言葉を選んでいるなと感じた時は、誉めたり、今のいいな、という気持ちを返すようにしています。

うちの子も強い性格で、一言多い時があります。
早く直るのを待っているところです。
4  名前: アドバイス :2010/07/06 12:03
>>1
上から叱るとむっとする年齢だし、
放っておくのはやはりつけあがる。

ここはひとつあくまでもアドバイスをするつもりで、
でもそれも上からでなく、意表をついて驚いて
みせるという攻撃が一番心に響くかも。

たとえば、娘さんが嫌な一言を言ったら、
「そういう言い方はやめなさい!」ではなく、
「え?なんて言った?まさか○○○って言った??
もしかして、学校で友達に対してもそんな言い方
するの?
それちょっとマズイと思うよ。
友達引いてると思う。
本当にいつもそんな態度で友達にも??
え、本当に?」って

私なら言い返せないほど勢いつけて聞きまくる。
ウザがられること間違いなしですが、とにかく
そういう言い方は世間一般では普通じゃないのかと
いうことはしっかり伝わると思う。

そういう言い方はやめなさい、的な模範的な叱り
方だと、どうぜ固い親がいい子ぶって言ってるだけ
ってなめられると思います。
「えー、本当にそんなこと言っちゃうの〜?!」的な
ほうが、「ウザ」と思いつつ、「なんかヤバかった?」
って、若者には効果アリだと思います。
トリップパスについて





どうしたらいいのか
0  名前: ぶっちゃん :2010/07/02 14:46
一年生の息子がいます。
前にも色々相談させてもらいました。
また新たに相談があります。
クラスに意地悪を言う子がぃます。 毎日言われてるのかな
息子が お姉ちゃんに[中3]話してるのを聞いたんだけど ぶたとかバカとか言うてくるみたいで 本人は何も言い返さない 気が弱いんです。
うちは、そんなん言うなどつけて言いました。どつくことがいいとは 思いません。
うちが、こう言うたから 息子がするとも思えないし
嫌な思いをしてると本人も言うてたし 言えば イジメられると 意味不明な事を どうしたらいいでしょ
8  名前: そのまま :2010/07/03 23:57
>>7
 そうそう、周りから見てたら特に大人にとっては言い返すなんてこと簡単に思えるけど、出来ない子は出来ない。自分の意志を少しづつ伝える練習はしないといけないけど、言い返せなかったり、出来ないからと言って息子さんを追い込んではいけませんよ。

 見ている方は歯がゆいけど、自分でどう対処していくのか考えるのも勉強だし。

 もし主さんの目の前で意地悪をやられていたら、相手の子供に思いっきり怒ってやっても良いと思う。

 学校で過ごす時間の方が長いですよね、子供達だけで過ごす時間が長いと言うことです。だからたまに大人が意地悪をたしなめることも大事だと思います。

 私が小学校の時、同じクラスの男子に後ろから石を投げつけられながら、「あほ!!」と言われていたとき。
(確かに感じが憶えられずひどい点数を取ってたけど)

たまたま通りかかった、母が「あほ!人に石投げつけたらあかんやろ!!」とその男子に石を投げつけたこと。

大人やからそんな子供に向かって石投げたらあかんけど、大人げないぐらい自分のために腹を立てて怒ってくれたのがなんかすごく嬉しかったです。
9  名前: えー :2010/07/04 01:27
>>7
担任に相談してるのに
「ブタ」発言が止まらないの!?

太ってて力強いなら、
ぶたぶた言われたらぶっとばしちゃえば
いいんじゃない?
10  名前: ちょっと神経質かな? :2010/07/05 11:16
>>1
最初のお子さんかな?
以前のスレ読んで、こちらも読んで、
ちょっと、お母さん、神経質になりすぎかな…と
思いました。

お母さんが神経質になると、不思議にお子さんにそれが移ります。

悪口の件は連絡帳に書いて担任に一応知らせる。
その後も続くようなら、続いていることを担任に知らせる・・・でいいと思います。

あまり、お母さんがあれこれとやきもきしていると
お子さん自身が周りにびくびくとしてしまうとおもうのですが。

お子さんの学校に対する不満や不安は、ちゃんと聞いてあげていればいいとおもいます。
でも、それにいちいち過剰に反応しないでね。
親が過剰に反応すると、
お子さん自身、それは大きな問題かもと思いだしてしまい、ますます、萎縮します。

お母さんは、ドンと構えて、大きな声で笑い飛ばすくらいの肝っ玉でいてください。
そうすれば、お子さんも変わっていきますよ。
11  名前: ぶっちゃん :2010/07/06 08:54
>>1
みなさん 色々ありがとうございます
参考になりつつ 頭の中が グルグルです。この場で 話すのか 違うとこなのか 分からないですが
うちには 彼氏がいます。チラホラ息子の事 娘の事を話します。そうすると 必ず[お前は 甘い甘すぎる]と言われます。彼氏も小さい頃イジメられてた そうです。女の子に ケツノ穴に石ころを入れられたり 母親は イジメられてたのを 知ってたみたいだけど 見て見ぬふりをして やり返してくるまで に入れない。そう言う中で 育って 学年が大きくなるにつれ ある日やり返す時が来て 勝ったそうです。今までイジメてきた みんなに 仕返しをしたそうです。
うちは いたって普通に 接してるつもりなんだけど たまに 息子をちゃんとつけて呼んだり しゃべり方も オラオラみたいにしゃべらなあかんだから 息子は女みたいな 話し方なんやキャー イヤ〜ンとか言うたりするんです。ガンガンどついていかな お前は 息子になめられると 彼氏に言われてます。
彼氏の言うてること 分からなくもない自分がイジメられてて 親が そうであったから 自分が変われた事
嫌な事 されたら 言い返せ やり返せてのは 子供らには 言うてきたことなんだけど 常日頃からどついたり オラオラで話をしたりしてると に帰ってくるのが 窮屈になり 居場所がなくなるやん と彼氏に言うと 居場所は 自分が見つける
まだ知り合って 2年くらいかな
今まで 育て方を否定されてる 感じがして話がそれたり 愚痴みたいになってしまいました。 すいません
12  名前: ぶっちゃん :2010/07/06 09:03
>>1
さっきの カキコは話が それてしまってたんで
神経質なとこもあるんだと 思います。
聞けば 色々話してくれてるし 毎日学校も行ってるから

ど〜んと 構えます。息子はからも大きく 悪そうやな〜強そうやな〜と よく言われます。見た目だけなんです。
そうなってもらいたい と思ってたんだけど そのギャップがいいとこなんちゃうと 言われた事があって これから これからと言われて そやな〜と思いました。

頑張って行きます。
トリップパスについて





不安
0  名前: てん :2010/07/01 02:04
先日、久しぶりに幼なじみと会ってきました。
幼なじみには小4の女の子がいるのですが最近、クラスの中で女の子同士の問題が少しずつ出てきて、
親同士の関係も大変だと話していました。
私は小5の娘がいるので、
今まで大きなトラブルもなくクラスにも担任にも恵まれてお母さん同士も大変な思いもしないで過ごしていると話した所、大変驚いていました。

でも、知らないだけじゃないの?これから色々とあるのではないの?といわれてしまい、その時は大丈夫だと返事をしたものの、
後から心配になってしまいました。
私は仕事をしているので、娘の友達のお母さんとは、挨拶程度のお付き合いしかしてこなかったことが気になります。
娘は真面目で私が注意したことは、きちんと聞いてきたし悪いことは悪いとちゃんと言えるタイプなので、お友達とも大きなトラブルもなく過ごしてきましたが実は何も知らなかったことがあるのではないかと、
これから先になって大変になるのか不安で仕方ありません。
知らないのは自分だけかもしれないから、と、釘を刺されたのですが、どうなのでしょう?
何もトラブルがないのは、良くないことですか?
6  名前: OK :2010/07/02 11:23
>>1
年頃になれば、それなりに問題は出てくるでしょうが
親同士の付き合いまで大変になる様な問題は
そう多くないように思います。

知らないだけ、というよりは
親まで出てくるような問題は起こってはいない、
ということではないでしょうか。

学年、クラスによっては本当に雰囲気のいい
問題の起こりにくい場合もありますよ。
7  名前: 少しは :2010/07/02 11:56
>>1
> 何もトラブルがないのは、良くないことですか?

そんなわけないよ、トラブルがないのが良いに決まってます。
別にその友人は、トラブルがなきゃおかしい
と言ってるわけではないでしょう。

不安をあおるような言い方されたのかもしれないけど
そうだね、気に留めとくねありがとう
で済む話だと思うよ。

小さいトラブルはみんなあると思うけど
親が気付かないんじゃなくて、子供が自分で解決してるだけで
そんなもんだよね。
8  名前: 不登校児 :2010/07/04 15:35
>>7
 いじめがあって、いじめれれる側の親は把握できるけど、いじめている側は把握できない場合が多いんじゃないでしょうか。

 いじめがあった場合、学校側は、いじめられた側のケアみたいなのはするけど、いじめっ子の方にはあまりアクションをおこさないようです(逆恨みなどがあるし)

 で、知人の人がいった「知らないだけかもよ」も貴重な言葉と心に置いて置いた方がいいと思います。

 同じクラスに不登校児がいてる場合、直接的ではなくても、いじめの駒になって確実にそのクラスの全員が関わっているからです。

 いじめられっこだけの原因(家庭の問題、個人の性格)で不登校になりません。かといって、元気に学校行っている子は何の問題も抱えていないと親も世間もおもっている。

 被害者になることばかりにおそれて子育てしてしまうけど、加害者になっていてもそうそう親の耳にははいりませんからね。学校の隠蔽体質と、いじめられっこと親は逆恨みが怖くて。

 自分の子供もいじめにかかわっているくせに、「学校いけなくなってるんだって〜かわいそうにぃ〜うちの子に誘いに行かせようか」なんて厚顔無恥で自分の子供の問題を把握できてないバカ親もいてるからね。

 
9  名前: 全部知るのは無理 :2010/07/04 21:20
>>1
家も小5の娘がいます。

「知らないのは自分だけかも」は
無いとは言えないですね。
確かに自分の知らない事は
いっぱいあると思います。

私も娘はトラブルに巻き込まれやすい子でしたし
私自身も相談に乗ったり、愚痴を聞いたり
トラブルに巻き込まれる事について
娘自身が考えられるように話をしたりして
小5の最近はめっきりとなくなりました。

確かに小4って、そういう時期なのかもしれません。
只、お子さんによっては全くトラブル無しの子も
いますよ。

△ちゃんは○○(娘)にはそういう事を言うけど
□ちゃんには言わないの?

と聞くと「言わない」「○○には言う」と・・・
でも、トラブルにならない子って、トラブルを
寄せ付けないオーラを持っています。
落ち着いていて、誰とでも仲良く出来て
それでいてトラブルの中にいても
トラブルを仲裁できる力をもっている
または、上手く回避できる力もある。
勉強も出来る・・・。

親としては羨ましい限りですが、そういう子と
接してみるとトラブルに巻き込まれないのも
解る気がします。
キチンと自分の意見が言えるし、状況説明も
上手い。
回りも一目置く存在なのでトラブルとは無縁です。



去年は嫌がらせされた子に娘が毅然と
立ち向かって、ちょっとずつ距離が出来ました。
すると今度は家の下の子(男の子)を引き合いに
出して、嫌がらせしてきました。
今度は仲間を連れて二人で嫌がらせして
きたのですが、そのもう1人の子とはずっと
仲良くしてきた子だったし、親同士も親しくして
います。
みんなの前で罵倒されても激しく立ち向かって
言い返し、先生にも間に入って頂き、結局は
相手二人が娘に謝り終結しました。
が、その親しくしているお母さんには何も話して
いません。

相手のお母さんも知らない様で、そのトラブルの
後も以前と変わらずに会えば話しかけて来たり
して来られるので、私も子供同士の事だし
何もいいません。

相手のお母さんは事の事情を知れば、多分
慌てて謝って来られる様なタイプの方だと
思うので、お子さんは家では言わないのでしょう。
自分に都合の悪い事は話したくないでしょうし
先生も学校での事なので、報告しなかったの
だと思います。

だから、学校でのトラブルという事で
終っています。
相手のお母さんとギクシャクしたくないし
された事は許しがたい事ではありますが
娘が許した以上、それも仕方ないと思っています。

トラブルが無いければ無いに越した事は
ないと思います。

上で書いたようにトラブルにならない子は
いますよ。

だからと言って、子供を過信するのも危険だと
思います。
親が知らないのは仕方の無い事だし
総てを知るのは無理だと思います。

私自身だって娘を信じているけど
娘がお友達に迷惑を掛けてしまう事だって
あると思いますし、配慮に欠けているなって
感じる事もあります。
気づかない事も沢山あるでしょう。

お友達の話は「ありがとう」と体験談の一つと
して受け入れればいい話だと思います。

トラブルを経験しないと気がつけない事もあるし
トラブルを経験したからこそ、あんまり
蚊帳の外状態の心情でいるのも大丈夫なの?
って事だと思います。

そういう事もあるんだ。って勉強のつもりで
聞けばいい話ですね。
10  名前: これに一票 :2010/07/04 22:09
>>5
相手が子供のことで悩んでるのに「うちの子はそういうのないわぁ」って・・・
だから相手もあえて言ったのかなと思います。

そういう時はたとえ自分の子にはなにもなくても
「そうだよね。高学年になると色々あるから難しいよね。大変だよね」とまずは相手にあわせないと。

もしくは「うちは今のとこ何もないけどこれから先わかんないよぉ」とか。

逆の立場ならどう?
主さんが子供のことで悩んで話してるのに相手があっけらかんとして「うちは問題ないわぁ」って言われたら。

それだとこっちは話す気相談する気なくならないかな。

変に不安に思うことないと思うけど、いつもお子さんの様子っを気をつけてみててあげれば、何かあったときは親なら気がつくと思いますよ。
トリップパスについて





子供をうまく愛せません
0  名前: ☆★ :2010/07/01 20:26
 子供に対してうまく笑顔を作ったり、一緒になって
遊ぶのが苦手です。

 小学生低学年の子供が2人おりますが、一緒になっ
て笑った事がほとんどないです。
 子供が抱きついてきたり、近くにこようとすると
うっとうしくて、つい「疲れてるから」と言ってしま
います。
 ご飯も一緒に食べません。一緒に会話しながらが
苦痛なので、先に1人で食べるか、後でこっそり食べ
ています。 主人は仕事なので、週末しか一緒にたべ
ません。
 
今2人とも学校へ行っていないのが、一番幸せです。

そういえば自分自身も、親に構ってもらったり、一緒
に遊んだ記憶がないんです。

でも私自身が子供の頃は、それが普通だと思っていた
し、親がときどきいなくなるのが、とても嬉かった
んです。
 親がいないと、好き勝手にテレビが見れるし、怒ら
れないし、幸せを感じていたので・・・・・。

 今自分が子供を持って、子供との生活に嫌気がさし
ています。

 私の子供はそれが寂しいみたいです。たまに言われ
ますが、私はその時だけ、
「一番大好きだよ。愛してるよ」と嘘をついてしまい
ます。

 そのせいか長女は不安定な気がします。やっぱり
私が変わらなければいけないですよね?
 でも子供とずっと一緒は本当に辛いです。


子供を持つべきではなかったと後悔しています。
3  名前: 夏休みは? :2010/07/02 17:04
>>1
長期休みはどのように過ごしているの?

「すごくすきなんだけど、お母さん子供の時から感情を出すのが下手なんだよね。
嬉しくても悲しくても普通の顔してるって周りに言われて困ったものよ。

遊ぶのも下手で相手してあげられないけど2人の事大好き」

あと数年言い続けて洗脳しておけば大丈夫かも。


私は末っ子だったから母に遊んでもらった事もないし、おとなしかったから会話も上の兄弟達ほどなかった。
大好きだとかなんだとか言われた記憶もない。自分から聞いた事もない。

そういう母だと思っていたから何とも思っていない。父は子供好きだから遊んでもらったので
そのせいか分からないけど私も子供と遊ぶのは得意だ。


お子さん同士で遊んでいるならあまり気にしなくていいかもよ。一人っ子だと親も子も辛そうだけどさ。
4  名前: 親のこころと子のこころ :2010/07/02 18:47
>>1
もう小学生なら、その我慢ももう少し!

中学生になったら、それこそ親なんてうっとおしく思う時期がやってきますよ。

部活動や塾で遅くなって夕飯も一緒に食べられなくなったりするし。

主さんは変わろうと思っても変われますか?

文章を読む限り、難しいような気がするので今はじっと耐えてください。
5  名前: わかるよ :2010/07/02 19:23
>>1
自分が親にしてもらったことがないのは子どもにもできなかったりするものだよね

私も母が忙しかったため ほったらかしでした…
子どもを育てて初めて自分自身の子ども時代を振り返ってみます
なぜ出来ないのか…

実は 自分が子どもの頃にして欲しかったことを 子どもに見せられてたりするんですよね

私は 素直に子どもに話すようにしています
親といっても 完璧ではないのですし

お母さんが少しでも癒されていくのを願っています
6  名前: ☆★ :2010/07/02 22:40
>>1
 皆様ご意見ありがとうございました。学校から帰っ
きて、なんとか少しでも子供のために頑張ろうと思い
子供と三人で散歩しながら、パン屋さんにいってきま
した。

 それから今日は一緒にご飯を食べて、頑張って一緒
に、寝かしつけてきました。

 自分が産んだ子だから、なんとかもう少しだけ
頑張っていこうと思います。

 本当に私って、自分の両親も愛せていないので、
子供を作ったのが間違い、結婚も間違えだったときず
きました。

 でも普通に育ってほしいし、将来自分の子供を愛せる
人になってほしいと思います。

 私の子供時代は、親を求めなかったので、今は自分
の子供が私に愛されたいと求めてくるのが、苦痛です
が、でもなんとか乗り越えていこうと思います。

ありがとうございました。
7  名前: わかります。 :2010/07/04 21:28
>>6
私も子どもとのコミュニケーションが苦手です。
一緒に遊ぶのも 一緒にご飯を食べるのも。
そして 親も嫌いです。

私も、小さいときほったらかしにされてたんですよね。
やっぱり そのせいなのかなぁ。

仕方ないので、子どもとの交流は旦那を間にはさんでやっています。
トリップパスについて





難しい?小6娘
0  名前: 頭痛い :2010/07/02 16:38
小6の娘がいますが、最近友達とも上手くいっていないようですし、家でもカリカリしています。(特に夫に)

小さい時から周りのお子さんに比べて神経質で子供らしくない所があり、常に先の事を考えていたり、自分に対する人の態度に敏感な所がありました。
最近では自意識過剰&被害妄想的な感じになってきて、何でも悪く捉えてしまうようになり、困っています。

普通の子なら聞き流せたり、気づかないような事にもいちいちカチンときて、すぐ拗ねます。学校でも無視されたの悪口言われただの、被害者意識が凄いです。

家では穏やかに過ごせるようにと優しく接すると、つけあがり我儘で自己中になるし、厳しくすると逆ギレして「私なんかいなければいいと思ってる」と即、親を黙らせるセリフ・・・。

お友達関係も、「人を変えようと思っても無理、自分が楽しくなるように考えたり、時には我慢したり、学校は自分が思うようには行かない所だよ」と言っても自分はちゃんした友達とならつき合えてる、意地悪な人とだけ喧嘩している、と。

ちょっと喧嘩になった友達にも絶対自分から謝らないし、多分ムスッとして声をかけづらいオーラ満開なので、段々友達とも仲直りできないようになり、時々孤立しているようです。「私は悪くない!」といつも言ってます・・・。
家でも最初は優しく諭していた夫も私も最後は怒ってしまい、娘も文句言って大泣きして終わりです。家でも孤立気味です。
私は娘にただ、学校で楽しく過ごして欲しいと思っているんですが・・・。

これから娘とどんな風に係わっていったらいいでしょう。
色々試行錯誤しましたが、なかなかうまくいかず悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
1  名前: 頭痛い :2010/07/03 18:34
小6の娘がいますが、最近友達とも上手くいっていないようですし、家でもカリカリしています。(特に夫に)

小さい時から周りのお子さんに比べて神経質で子供らしくない所があり、常に先の事を考えていたり、自分に対する人の態度に敏感な所がありました。
最近では自意識過剰&被害妄想的な感じになってきて、何でも悪く捉えてしまうようになり、困っています。

普通の子なら聞き流せたり、気づかないような事にもいちいちカチンときて、すぐ拗ねます。学校でも無視されたの悪口言われただの、被害者意識が凄いです。

家では穏やかに過ごせるようにと優しく接すると、つけあがり我儘で自己中になるし、厳しくすると逆ギレして「私なんかいなければいいと思ってる」と即、親を黙らせるセリフ・・・。

お友達関係も、「人を変えようと思っても無理、自分が楽しくなるように考えたり、時には我慢したり、学校は自分が思うようには行かない所だよ」と言っても自分はちゃんした友達とならつき合えてる、意地悪な人とだけ喧嘩している、と。

ちょっと喧嘩になった友達にも絶対自分から謝らないし、多分ムスッとして声をかけづらいオーラ満開なので、段々友達とも仲直りできないようになり、時々孤立しているようです。「私は悪くない!」といつも言ってます・・・。
家でも最初は優しく諭していた夫も私も最後は怒ってしまい、娘も文句言って大泣きして終わりです。家でも孤立気味です。
私は娘にただ、学校で楽しく過ごして欲しいと思っているんですが・・・。

これから娘とどんな風に係わっていったらいいでしょう。
色々試行錯誤しましたが、なかなかうまくいかず悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
2  名前: 難しいね :2010/07/03 20:36
>>1
一つには素人ではなく、カウンセラーなど心理や、
発達について知識のある人に相談をしてみるという
方法があるかなと思いました。

うちの子達もそれぞれに癖があり、どうしたものかと
私も悩みますが、どれもこれも言葉で諭してどうにか
なるようなものではない、ということだけは確かだと
思うようになりました。

>家でも最初は優しく諭していた夫も私も最後は怒ってしまい、娘も文句言って大泣きして終わりです。家でも孤立気味です。

ここのところだけは親の努力で変えられそうですね。
学校で孤立しても、家庭の中だけは安心できる場所が
ある、ということはできるのではないかと思います。

私は娘(小5)に怒ってしまうことはありますが、
夜寝る前には穏やかな気持ちにはなれていなくても、
娘が背中を向けていても、「おやすみ」と声をかけて、
背中を軽く叩いたりするようにしています。

怒っていても見放すことはない、ということを私なりに
態度で示しているつもりです。

自分自身もかなり自己中な子どもだったので、
わが子もそんなもんだろうと思ったりもします。

ただ、お嬢さんの苛立ちがあまりに激しい、どうも
依然とは違うという感じがした場合は、心が疲れ
過ぎているということも考えられるので、そうした時は
医者にかかることも大事だと思います。



>
3  名前: なんで黙っちゃうの?? :2010/07/04 10:58
>>1
「私なんかいなければいいと思ってる」と即、親を黙らせるセリフ・・・。
>


なんで黙らせるセリフなのかな??
娘さんが言った口調以上に大きな声で
「だーーーーい好きなんだからいてほしーーーーーいい」って言ってあげればいいじゃない。

私ならそとのところは異常に反応して
相手を黙らすくらいずっと述べちゃいますよ。

最後には「ママあなたがいなくなったら、毎日泣いてないて、最後には体から水分なくなって脱水症状おこして死んでるよーー。」って泣きマネまでして



娘さん、認めて欲しいじゃないのかな?
何についてか分からないけど、まず認めてあげてもらえない欲求が強いのかなって思います。
4  名前: やってたらゴメン :2010/07/04 12:20
>>1
私がそうでした。
なんていうか・・・うちの親って、すごく「いい人」「立派な人」で。
町会長つとめてる祖父。
近所で「いいお母さん」で通ってるソツない母。
大企業に勤めてる父。
生徒会長やってる兄。
・・・そして、問題児の私。
まあ、今考えればごく普通の家族なだけなんですけどね。
「普通」がこなせない私にとっては、すごく重荷だった。

私さえいなければ、完璧な家族なんだと思ってました。
家族が私に優しくしてくれるのは、同情だと思った。
周り中が「なんでお前だけ」と責めてるように思えて、誰も「私は悪くない」と言ってくれないから、
私は自分で「私は悪くない」と言うことを言い続けないと、自分を保てなかった。
「私は悪くない」と言いながら、私は自分がだいっ嫌いで、誰より自分を責めて、今すぐ消えてなくなりたいとずっと常に思っていました。
「私なんていなければいいと思ってるんでしょ」
と言ったときに、親はやっぱり黙ってました。
黙ってる=「口には出せないがその通りだ」
と理解しました。
「バカ!そんなわけあるか!!」と言ってくれたことは一度もなく。

家にも、学校にも、私の居場所はない、と思ってた。

今思い起こせば、本当にどうしてああだったのか。
なんでしょうね・・・。
抜け出したのは、実は小さなことです。
高校で、初めて「私を知らない人たち」に出会った。
近所も小学校も中学校も、みんな私が自己紹介する前から
「優秀な○○くんの妹」「○○町会長のお孫さん」「○○さんちの下の子」だと私を認識している人ばかり。
その中では、私は自分を出すたびにどんどん減点されていくような気がしていたんですね。
知り合う前は「100点」なのに、私を知ってもらうたびにマイナスが増える。
だから、周り中が敵に思えてたんだな、と。

でも、高校で初めて冠なしで私をゼロから知る人たちと出会ったんです。
そこから私のやり直しが始まりました。
私をわかってもらいたい、知ってもらいたい、ゼロから少しずつ。
高校時代は、本当に苦しいけど楽しかった。

娘さんも、どこか卑屈になってる原因がありませんか?
親にとってはどうということのないことでも、娘さんが抱えてる強烈なコンプレックスのモトになっていること。
娘さんは、自分自身で減点されていく自分の成績表を心に抱えて、必死でうずくまって耐えているのかもしれません。

ばか言うな!としかってやってください。
お前はそのまま必要なんだ!お前との出会いを待ってる人間がいるのに、お前が自分を大事にできんでどうする!と。
優しくなくていいんです。優しさは、あわれみ・同情です。上から目線です。
同じ目線で、抱きしめてください。

もうそういうことやってる、それでも効果がない、ということでしたら、私の見当違いです、ごめんなさい。
でも私はあの小学校時代を思い出すだけで胸苦しい思いがするのです。もう40になろうというのに。
どうか、救ってあげてください。
トリップパスについて





お子さんは懇談会への出席を気にしますか?
0  名前: 珍しく :2010/06/28 20:03
いつもは参観も懇談も
「来たいなら来れば?」
という態度の子供。
今回に限っては
「ねえ、来る?」
と来てほしそうなのです。
「何故?」
と聞くと答えません。
皆さんのお子さんも懇談会などの母親の出席を気にするものですか?
ちなみに中学年男子です。
8  名前: おお :2010/06/30 08:49
>>1
うちは3年だけど参観日は毎回来て欲しいって言います

だから今のところ全部行ってます
この前は
1・2時間目でその後交流会

「1時間目から来てね」

マイリマス

「来るな〜」って早く言われたい・・・
9  名前: お楽しみ :2010/06/30 09:20
>>1
中学年ということは3,4年生。
4年生の3学期だったら「二分の一成人式」を
参観でやる学校も結構あるみたいですよ。

うちの子もそうでした。
二分の一成人、つまり10歳の今、親への気持ちを
書いた手紙を全員が読み、涙・涙の参観でした。

手紙を読むことは極秘になっていたけど、子どもたちは
いつになく絶対に来てというし、先輩ママから
4年の3学期は絶対に行くべきと言われている人も
多いしで、かなりの参加者でした。

でも、まだ1学期ですからね、10歳になっていない
お子さんも多いかな。
10  名前::2010/06/30 11:18
>>1
皆さんレスありがとうごいました。
毎回来てほしいお子さんもいるんですね〜
うらやましい。
力作かな?二分の一成人式かな?
何か分かりませんが、参観日が楽しみです。
11  名前: お楽しみ :2010/06/30 11:30
>>10
懇談会はいつなのでしょうか?
今学期ですよね。

ここは流れがゆっくりだから、スレもまだ残っている
と思う。
何だったのか、結果報告してくださいね〜♪
12  名前: 私も待ってます。 :2010/07/04 02:17
>>11
ほのぼのして、結果が知りたくなるスレです。
ぜひ、後日談をお願いします。
トリップパスについて





毎日の訪問者
0  名前: ふー#(ーー) :2010/06/29 18:50
息子の同級生(小2)が近所に住んでいます。
毎月 当番でまわってくるPTAのパトロールで顔見知りに
なりました。

最初は空気が読めない子だけど悪い子ではない、と思い
おしゃべりにつき合っていました。
そのうち、一緒に帰りたい!といい、家までついてきて
中に入って遊ぼう!と勝手に上がり込もうとし始めました。

月に数回の当番なので、のらりくらり断っていました。
息子はその子を少し避けている感じがあり、理由はあまり
話しません。

先日もパトロールがあり2歳の弟を連れていきました。
いつもの様にペラペラしゃべっていたのですが、しばらくすると
弟にちょっかいを出し始め、腕をつかんで引っ張る、逃げているのを
追いかけて押す、俺に逆らうと殴るぞ!と危ない展開に....。

遊びの域を超えた言動に いい加減にしなさい!小さい子が
嫌がっているでしょ!と、叱ったんです。
しかし、今日遊ぼうよー!とケロッとしていました。

そんな事があってから毎日学校帰りに うちへ来ては勝手に
入り込もうとしたりするので 居留守でスルーしてやりすごして
います。

こんな事をする自分も嫌なのですが、断れば断るほどしつこく
なりそうな感があります。

お母さんは知的に障害がある感じの人で、言ったとしても
期待できません。先生に言うほどの事でもないような。

主人は 遊んであげなよぉー。と他人事です。(無理だし!)

自分のランドセルを川に投げ落としたり 突飛な行動も
目につきます。

夏休みを前に、こんな事が続くの?と不安でなりません。

私の対応について賛否両論をききつつ、今後の対応でよい対処が
見つかる事を期待しています。
20  名前: そんなの :2010/07/02 19:53
>>19
おー、よくよく聞いてみると
なんだか主さんの気持ちがわかります。
困ったね…気の毒としかいいようがないけど…

居留守するのお疲れるよね
でもさ…それって相手の人ちょっとネグレクトなんじゃない?
でもだからって、どうしたらいいのかわからないなぁ、ごめん
21  名前: ふー#(ーー) :2010/07/02 20:35
>>20
> でもだからって、どうしたらいいのかわからないなぁ、ごめん

いやいや、皆さんのご意見を読んでいて
きっぱり!ハッキリ!絶つ!......がこの件での私自身の
解決方法。....と一貫性がでてきたもんねぇ。

もっとさぁ、 自分の子が邪見に扱われたら悲しくないの?って
ご意見も覚悟してた。正直。

旦那の私への反応で(たかが、子供ごときで 何?...みたいな)
自己嫌悪?後ろめたさ?孤独感?ぐるぐるだったし。
22  名前: 虫虫 :2010/07/02 21:13
>>1
うちも私の都合で
「出入禁止」にした子がいます。

これ以上、家に上げると
私のストレスで、家族がとばっちりを食うから


余所の子のことで
なぜ私がこんなに面倒みたり、我慢しなくては
ならないのか!?

とふっきりました。


子供の遊ぶ友達を奪った、という罪悪感や
相手の親に対する後ろめたさは
確かにあるけど


そういうタイプの人間との距離の取り方は
これから生きていく上でも、大切なことだと思う。


かわいそう
相手の家庭にも事情がある・・・

等を心配してたら
“都合のいい人間”になってしまう。
23  名前: ふー#(ーー) :2010/07/02 22:02
>>22
彼がうちにきて、ウダウダしていった日、
追っ払うような形で家に帰して すごく
自己嫌悪に陥った。

そして、もやもやして苛ついてしまう.....。
不安に襲われる。
寝る時にふと思い出して、なんか寝付けない。(私だけ)
たかが子供、されど子供!?

まぁ、私の確立していない対応ゆえ...、のせいなんだけど。

ほんと 距離って縮めればいい、ってもんじゃないんだねぇ。
心のメモ帳にさらさら.........一筆。
24  名前: ふー#(ーー) :2010/07/03 08:03
>>1
皆さんの貴重なご意見 ほんとにありがとうございます。

一応、〆たいとおもいます。

人なつっこい野良ちゃんに手を出して
どこまでもついてこられ、
放っとけずえさをやり、子供が6匹も
外の物置で生まれ、飼いきれず野放しになり
近所の人に あんたの猫でしょう、なんとか
しなさいよ!と苦情。
いまさら 飼えないし、困り果てる。

......小さい頃経験した出来事と(本来は違うんでしょうけど)
なんかリンクさせてしまった一件。

これからは自分の能力の限度を超えない様にしなくては。

自分の子供の事だって手一杯なのに
他の子とも仲良くしよう!なんてまだまだ......。

彼とは完全なる距離をとり 遊んでもらえるかも?
という妙な期待をもたれないようにしようとおもう。

どこかで罪悪感もあるけど 彼とのコミニュケーションは
学校で、しかるべき専門の人にお願いし....。

きっぱり!ハッキリ!絶つ!

がんばります
トリップパスについて





子どもとチュウ
0  名前: うれしい? :2010/07/01 07:34
一年生の娘がいます。赤ちゃんのときは、親が口にキスしなかったら、ばい菌が入らないから虫歯になりにくいと聞いていたので口には全くしませんでした。お陰様で?娘には虫歯が一本もありません。しかし最近娘がしたがるので口でチュウしたら、とても喜んで、すぐ「んー」とタコの口をしてチュウをせがむようになりました。
ブームというか、今だけだとは思いますが、みなさんお子さんとはいつまで口でチュウしますか?今は拒否も可哀相な気がします。
下の子がいるから、何かで甘えたいのかもしれませんが、ちょっと困惑しています。ちなみに私は親とチュウした覚えは全く無いです。
3  名前: チュウ :2010/07/02 14:35
>>2
>高学年の子でもちゅぅ〜とふざけてしてきます

可愛いですね〜なんか明るいおうちそうですね!チュウは、親子でもするものなんですね。ちょっと恥ずかしいですが、喜んでいるから続けますね。あはは〜。
4  名前: めちゃくちゃしてるわ♪ :2010/07/02 14:41
>>1
私はぶっちゅぶっちゅと娘にしてます。

でも、上の子から拒否されたから下の子のみしてる。

下の子にも「ママとちゅーしたくなかったらちゅーしなくていいからね」って言って
「でも、その後、ママ悲しくって泣いてるからぁ〜」っても言ってます。

そうすると「分かった分かった」と頭をひきよせて
タコの口になってぶちゅうううってしてくれます。

小2です。


幸せです♪


ちなみに、私は夫とのちゅーはしたくありません。
5  名前: 気持ち悪い :2010/07/02 17:25
>>1
しません
6  名前: 幸せ★ :2010/07/02 18:35
>>1
もちろんしてます^^

ママだぁ〜い好き!と言って。

でも最近、娘の方は口にしたがらないので(ほっぺはOKなので)じゃあほっぺに、と言って右、左と首を振ってもらって、チュ★としてるうちに、口にチュ!とすると、あ!!とお互いに笑いあってます。

もちろん、だんなとは嫌です(笑)
7  名前: 今のうち :2010/07/02 21:32
>>1
今までしなかったのでうれしいようななんだか恥ずかしいような…もしせがまれたらしてあげようと思います。
静かーにチュウは確かに気持ち悪いです。ふざけてチュウなら許せます(笑)そこ大事かも。っていうか意識すると気持ち悪いかも!ではでは書き込み、ありがとうございました〜!
トリップパスについて





勉強
0  名前: 小1ママ :2010/06/29 16:50
小学一年生の息子は、今まで学校に入るまで勉強を教えた事がなく、本もあまり読んであげた事がありません。
その為、足し算、引き算などの、ただやるだけの問題はできるんですが、文章問題になると、足し算、引き算の区別ができないみたいで、何を言いたいのかわからないみたいです。最近毎日、宿題とは別に復習をしてるんですが、教えているうちに息子が「わからない〜」と泣きだしました。私もこんな簡単な問題が。。。と何回も言ってもできない息子にイライラしながら教えてたんだと思います。でも復習?教えてあげないと、ますますわからなくなるので、教えたいんですが、反対に勉強が嫌いにならないか、心配です。出来たら、大げさにでもほめてあげたらいいんですよね?それ以外に、毎日教える私の勉強を嫌がらずやってくれるには、どうしたらいいんでしょうか?足し算と、引き算の違いを息子が楽しめるような?理解する言い方ありますか?何かいいアドバイスお願いします。
8  名前: うちも出来ないけど :2010/07/02 08:34
>>1
イメージ出来ないのだから
実際物を出して仮想的にやり取りしたらどうかな?


おはじきでもなんでもいいからとりあえず、例える物を作って、文章通りのやりとりをする。


うちの娘にはそうやってます。
先日、お使いに行かせてお釣りをもらったのを思い出してとか言ってみたり。


イメージが作れるようにしてあげるのが大事だなって思います。

大人は経験があるからイメージ出来るけど、子供は経験がないのでイメージ出来ないのです。
9  名前: 習い事 :2010/07/02 08:53
>>1
子供にイライラして冷静に教えられないなら
習い事にいかせる。

先生はプロだから教え方もうまいし
イライラしないからね。
子供も親に言われるより素直に聞けたりするし。

実は私がイライラしてダメなタイプ。

このまま私が教えてたら勉強嫌いになる・・・と
おもって学研に行きだしたらいい感じです。

先生も褒め上手だし、嫌いになりかけてた勉強も
今は自信がついて大好きですよ。
10  名前: うん :2010/07/02 09:13
>>9
学研くらいがちょうどいいかもしれませんね。

主さんのお子さんのように、式の作りかたがわからない
のであれば、公文はやめましょう。
11  名前: うちも :2010/07/02 10:21
>>9
うちもあまりのおばかぶりに学研に行かせました。
親が教えるとイライラするし、
今の学校の考え方って昔とは違う事があるので、
私が教えてるのとやり方が違うみたいで
余計に分からなくなるみたいです。

おかげでうちの子の欠点も分かったし、
私は行かせて良かったと思います。
12  名前: カードを作る。 :2010/07/02 20:28
>>1
家の子が一年生の時に担任の先生の指導法です。
例えば足し算なら、いつも「足したらいくつ」という問いかけとは限りませんよね。
そこで、文章題から、足し算か引き算かを問う言葉を抜き出して集めさせるんです。
「みんなで何人」「合わせてで何個」「あまりはいくつ」など、いくつかの言葉を集めたら、足し算引き算に分けて、カードを作ります。そして実際に文章題をやる時に足し算か引き算か迷ったら、カードを見て確認。
新しい言葉なら、またカードに書くを繰り返していきます。初めは出来なかった子も、この方法は効果的だった記憶があります。それほど手間ではないので、試してみてください。
トリップパスについて





テスト こんなもんですか
0  名前: 悶々と :2010/06/30 16:59
子供のテストがまとめて帰ってきました
(今年の担任はそういう方針らしい)

100点5枚 95点2枚 90点2枚

50点満点の50点3枚 40点1枚

学力診断テストは96点と95点

間違ったところ、ほとんどケアレスミスなんです。
あと漢字の間違いです。

小3だとこれで普通くらいだろうか?普通ならいいのだろうか?
でも、集中してない間違いは気になる。

皆さんどんな感じですか?
12  名前: ごく普通 :2010/07/02 13:22
>>1
>子供のテストがまとめて帰ってきました
>(今年の担任はそういう方針らしい)
>
>100点5枚 95点2枚 90点2枚
>
>50点満点の50点3枚 40点1枚
>
>学力診断テストは96点と95点
>
>間違ったところ、ほとんどケアレスミスなんです。
>あと漢字の間違いです。



ごく普通のお子さんだと思います。
うちは、小4ですが、だいたいそんな感じです。

間違いはケアレスミスばかりで、内容が根本から
理解出来てないような、間違いはありません。

家庭学習は、宿題以外してないし、塾も行って
ませんので、普通に学校行って、授業受けてくる
だけです。

通知表は30項目中「よくできる」は23個です。
「がんばろう」はありません。

親が言うのもなんですが、馬鹿ではないけど賢く
もありません。ごくごく普通だと思います。
13  名前: うけた :2010/07/02 15:47
>>11
学校でならってるのが半分で
あとは地頭の良さを
計るような問題です
根気よく問題を諦めない子がどうかもわかります
14  名前: 息子、小4です :2010/07/02 16:08
>>1
息子も、ほぼ100点で、たまに、90点がある位です。これは、小1からこんな感じで、塾に行かせようと思った時期があって、四○○塚の試験を受けたら受かりました。(結果、中学受験はしないので通塾はしませんでしたが。)

今、学校では算数の授業が能力別になった様で、息子は
6段階クラスで、一番上のクラスにいます。
やっぱりできているのかな?と、少しうれしくもあります。親ばかですね。
15  名前: う〜ん :2010/07/02 19:43
>>14
うちは、殆ど100点で 90点台なんてあると

ひゃ〜!って感じで「総復習」させます。
16  名前: 悶々と :2010/07/02 20:28
>>1
主です。その後もレスありがとうございます。

やっぱりちょっと、ケアレスミス多いかな・・。
今週懇談会だったんですけど、うちの子と言うのではないけれど
子供達の様子を見てると多くの子がテストの時間が10-15分くらいで、その割には間違いが多く
全体的に集中力がないという話が担任からもありました。

受験は考えてないのですが
本当の実力を知るには大手塾のテストもいいかもしれませんね。

ありがとうございました。
トリップパスについて





小1プロブレムとADHD
0  名前: 教えて :2010/07/01 18:35
小1プロブレムとADHDって行動がとても似ていると
思いませんか?

違いは、その行動が直るか、直らないかの違いなんでしょうかね??
1  名前: 教えて :2010/07/02 18:46
小1プロブレムとADHDって行動がとても似ていると
思いませんか?

違いは、その行動が直るか、直らないかの違いなんでしょうかね??
2  名前: うん :2010/07/02 19:37
>>1
似たような事思ったことあるなあ。

二年のクラス替えでおとなしくなる子もいるし、ただ躾がされていない子でいつまでも収まらない子もいるねぇ。
トリップパスについて





不器用な娘について
0  名前: じゃあ :2010/06/29 19:18
小学一年生の長女(6歳4か月)についてです。
お友達とうまく遊べません。(本人は自覚がないです)
かなり内弁慶で、幼稚園や小学校では、数人知らない子がいるだけで、もじもじして、輪に入れないのですが、慣れた環境では、大声で走り回ったり、物を投げたり。お友達の服を引っ張ったり、押したり。嬉しくって、、、という表現方法に思えるのですが、そうは言っても、もう小学生。幼稚で、ものすごく恥ずかしいです。

今日は、友達を寝転ばせて目をつむってもらったと思ったら、3キロあるぬいぐるみを上から落としました。叱ると、自分の部屋に戻り、「つまらないから、とマンガを読み始めました」
せっかく、お友達が来ているから、と言うと、「○○ちゃんと遊ぶのいや〜。○○ちゃんは、幼稚園のときは、ずっとおままごととかして遊んでいたかもしれないけど、ホントは私はイヤっだったの!」と、わざと明らかに本心ではないことを言って、悲しませました。
そのあと、外に行き、公園で遊ぶことにすると、「横はいり〜♪」と言って、ブランコ待ちしている子を押しのけ、冗談かと思いきや、ホントに順番抜かししました。

習い事の先生が自宅に来たときも、毎度毎度、最初の5分ほど、隠れて、やっと出てきたと思ったら、ぎゃあぎゃあ言って、踊りながら走り回ります。

自分の方を見て欲しい、アピールの仕方がとても不器用だと思うのですが、そのような性格をこれから修正できるのでしょうか。それとも、時期が来れば、落ち着くのでしょうか。また、これは、専門家(医師?)の治療が必要でしょうか?

もちろん、叱りますし、お友達と遊び終わった後は、反省会(?)をしています。お友達との接し方について、年中の2学期までは、先生にもよく叱られていましたが、その後は、問題ないと言われてきました。

アドバイス、よろしくお願いします。
8  名前: あせらずに :2010/07/01 12:52
>>1
慣れない小学校生活で疲れているんでは?

学校ではずっと緊張しているので
おうちに帰るとリラックスして少し「たが」が外れてしまい
ママや気の置けないお友達に甘えているのかな?
と感じました。

私だったら、その場その場で言って聞かせつつ
もう少し長い目で様子を見て行くかな…
まだ1年生だし。
9  名前: では :2010/07/01 14:17
>>1
落ち着くかどうかは周りの環境次第だと思います。
ただ、そういう気質だというのは変わらない。
だから専門家の治療というか、その子にあった指導の仕方を教えてもらえば良いと思います。
スクールカウンセラーがいれば良いですが、いなければ療育センターや児童相談所なども相談にのってくれると思います。

うちの場合、子供は高学年になってたけど私が限界で相談にいきました。(私のやり方が悪いといわれ続けていて、私さえ変わればと思い込んでいたので。)
もっと早く相談してたら私にとっても子供にとっても良かっただろうなと後悔しています。
適切な指導を早いうちからしていれば結果がずいぶんと変わるのかなという気がしています。
10  名前: じゃあ :2010/07/02 10:18
>>7
「豹変して」という表現が、娘にもぴったりです。

プログラム系の遊びとは、何かを作ろう!とかこれをして遊ぼう!というテーマの決まった講座のようなことでしょうか?
(育った地域に、「児童館」なるものはなかったので、ネットで、検索してみました。「児童館」というものがある地域の方が全国的には多いのかしら?)

発達障害という言葉はよく聞くので、以前、ネットで調べたり、身近な保育・幼児教育従事者に聞いたことがありますが、うちの娘については、「それは、ちょっと違うわぁ」と言われ、今日に至りました。

下に3歳の妹が、おり、妹に対する態度は、明らかに良い方向に成長していたので、喜んでいた矢先の出来事でした。

2日たって、私の方も少し落ち着いてきました。娘は、私にクッションを放り投げるのを止めるよう言われたことが、腹が立って、私に嫌がらせをしたかったのかなとも思いました。

2日前の件については、先方のママにお詫びと私たち夫婦が考えていることと、娘の成長の経緯をお伝えし、「きっと、疲れていたからなんだと思う。お迎えも嬉しそうに来てくれたのを知ってるから、本心じゃない言葉がでたんでしょう。自分の娘も、時々、理解できないことがあるから、心配しないで」と、これ以上ない、お言葉をいただきました。
当日、(私が何も言わないのに)お友達に「悪かったとおもってるよ。ごめんね」と手紙を書いていたので、とりあえず、それを届けて、今回のトラブルについては、一段階つくことになります。
1晩たっただけで、「悪かったと思ったから、そう手紙に書いたけど、何が悪かったか、もう覚えていないので、わからない」と言っています。(再びがっくり。)

慎重に、言動に目を光らせなければと、つくづく思いました。

そんなこんなをしている間に、本日(金曜日)の夕方、遊びのお誘いを3件も受けました。せっかくなので、でかけてきます。

スクールカウンセラーへの相談は、1学期は、もうスケジュール的に無理でした。
11  名前: じゃあ :2010/07/02 10:23
>>9
レス、ありがとうございます。
「そういう気質なのは変わらない」というのを、重々、肝に銘じておきます。
12  名前: 無理のないところから :2010/07/02 10:55
>>10
>プログラム系の遊びとは、何かを作ろう!とかこれをして遊ぼう!というテーマの決まった講座のようなことでしょうか?

そうです。工作、歌、踊り、鬼ごっこやドッジビーなどの運動、みんなでブロックを作り上げる等、大人の指導者を中心にみんなで遊ぶ感じ。

つまり幼稚園の延長なんですが、そういう枠があると、他所行きモードで冷静に遊ぶんです、不思議と。
内弁慶の「内」に入るからかも。家では弁慶なんですが。

私が甘いのかとも思ったけど、そういうことではなく家族がいると本心が出てしまうようです。

そういう遊び場の情報は、スクールカウンセラーも持っていいると思うし、地域の家庭支援センターでも紹介してくれるかもしれません。

療育の知識がある指導者のプログラムの場合は、例えばトラブルがあった時に、どうすればいいか具体的に教えてもらえます。

>娘は、私にクッションを放り投げるのを止めるよう言われたことが、腹が立って、

うちは逆に、癇癪の発散によいと勧められました。人に当てるのはだめだけど、イライラしたら殴ってもいいクッションを用意するといいですよと。新聞を破くのもいいそうです。
うちは喘息があるのでクッションのほうは向きませんでしたが。

>遊びのお誘いを3件も受けました。

それは羨ましいです。誘われるということは受け入れられているということ。子供に無理がないか、様子を見ながら遊ばせられると一番いいですよね。
トリップパスについて





どうしようかな・・・?
0  名前: シーブリーズ :2010/07/01 06:38
小学2年生の娘のお友達のことで
相談です。
家がすぐ近くなので、放課後など
一緒に遊んだりするのですが、
このお友達がお泊りしたい、と言います。
うちは別に泊めてもかまわないと思ってるんですが、
どうもこの子がおねしょが治らないらしく、
夜はオムツをはいているようです。
この子のお母さんからそういう話を聞きました。

うちとしてはお泊りは一向に構わないのですが、
もしよそのうちで失敗したりしたら、その子が
恥ずかしい思いをするんじゃないかな、とも
思います。

皆さんだったらこういうときどうしますか?
2  名前: 一言 :2010/07/01 23:56
>>1
泊めるのは、やめたほうがいい
3  名前: めんどくさい :2010/07/02 00:00
>>1
オムツ履いているならいいと思う。近所なら朝は一度家へ帰りオムツを履き替えてくればいいと思う。

だけど呼んでもないのに自ら泊まりたいとか言う子は私は遠慮したい。
4  名前: 嫌だ :2010/07/02 00:08
>>1
主の娘さんは、相手の子がオムツ着けて寝てる事を
知ってるのかな?

夜、友達にオムツ姿を見られたら、嫌じゃないのかな?
おねしょ よりオムツ姿が気になるけど・・。

でも、万が一失敗して布団汚れたら嫌じゃない?
自分の子ならまだしも、他人の子だし。

おねしょ治るまで、おあずけで良いと思う。
5  名前: スルー :2010/07/02 00:26
>>1
スルーでいいんじゃない?
もし、相手のほうから「うちに泊まりにおいで」となって娘さん泊まりに言った時は、さすがに主さんの家に呼ばないとまずいけど、それまでは適当に話濁したら?
6  名前: じゃす :2010/07/02 09:47
>>1
いいおつきあいできている子なら、別に、何も問題ないんじゃないですか?
仲良しの子のおうちにお泊りしたい!と希望を言うのも、フツーだと思いますが。実現するかは別として。

ただ、お泊りしたい!と言っている子が、お友達におむつはいて寝ているのを知られて、どう思うか・・・そのことを、先方の母子で、話をして、親子ともどもかまわない(恥ずかしくない)なら、何の障害もないと思いますけど。気になるなら、防水シーツ持参してもらえれば、いいし。
トリップパスについて





水イボで。。
0  名前::2010/06/29 22:29
小学一年生の息子なんですが、学校のプールで水いぼになり(7個位)仲が良く大好きだったお友達にプールの時間、給食の前、手を洗っている時にその子に「気持悪い〜!」と言われたらしく、休み時間も急に遊んでくれなくなったみたいなんです。それだけが原因かはわからないんですが、言われてすごく嫌だったみたいです。水いぼなってもプールはokだし、本人も勉強は嫌だぁって言っているんですが、プールは大好きで唯一の楽しみだし明日も入らそうとは思ってるんですが、又言われないか心配です。先生に言われた嫌だった事話してみたら?と言って「そうする」とは昨日の朝言ってたのに、結局言えなかったみたいで、私から先生に連絡帳とかに書いてもいいんでしょうか?過保護みたいに変に思われますか?ちなみに幼稚園の時水いぼとった事があるんですが、大泣きして、先生も自然に治るし無理にとらなくてもいいと言うので本人も今回もとりたくないと言います
15  名前::2010/07/01 11:34
>>14
みなさん、ありがとうございました。
昨日息子から帰りその子と一緒に帰りたかったらしいんですけど「ぶつぶつ人間やぁ」っといわれ、そのお友達は3人で帰ったらしんですけど、息子はばれないように気付かれないように、壁と壁の間に隠れながら一人で帰ったみたいです。(ぶつぶつ人間と言われないように)
←ちなみに水イボじゃなかったかもしれないんですが、だいぶ消えてきたんです(あせも?とか。。)
休み時間も今までは、自分から「今日鬼ごっこして楽しかった」「今日●●とハンターごっこしたぁ」っと休み時間もいつも誰かと楽しく遊んでいたのに、これを機に休み時間はいつも一人でいるみたいなんです(誰かにぶつぶつ人間っていわれるかもしれないからとの事)
とりあえず、昨日連絡帳に書いて、先生に相談してみました。先生もその子に注意はしてくれると思うんですがこれからどうなるか(その子の事が大嫌いって言ってたので息子が心を開くか、他の子にも普通に接しられるか、不安なんですが)様子をみて私が息子にしてあげる事(言葉)などあれば教えて下さい。
16  名前: その内 :2010/07/01 14:38
>>1
先生が注意して、息子さんのぶつぶつがなくなればまた遊ぶようになるんじゃないかな。

低学年男子はそんなの繰り返しながら大きくなる気がします。
息子さんも今はかわいそうだけど、「ぶつぶつ人間だ!」と人の気持ちを無視したような発言する子が我が子じゃなくて良かったと思いませんか?

いくら励ましの言葉言っても結局息子さんが乗り越えるんだと思いますが

私なら、人の容姿や病気などをバカにして笑うような子は相手にしなくていいよ。あなたは病気の人を見て気持ち悪いなんて言おうと思う?
と、親子で話し合ういいきっかけだと思って、思いやりについて話します。
そういう子も反面教師として必要悪なんだなと最近思います。

息子さんは結構繊細なのかな?見つからないように帰ってくるなどは、主さんが下校時間に合わせて買い物帰りを装って一緒に帰ってはどうかな。
17  名前: だから :2010/07/01 23:01
>>15
水イボを取るのが一番ですよ。

水泳で水イボが移るケースは多いです。接触すると感染しますから。アトピー体質の子が水イボに罹ると痒みが強くて辛いんです。(うちの息子がそうでした)

なので、水泳をするならやはりきちんと取ってからにした方がいいと思います。

連絡帳云々、の話ではないと思うのですが。

自然治癒を望むなら、水泳は見学して他のお子さんと接触する可能性のある場所は絆創膏を貼るとか、きちんと対応して欲しいです。
18  名前: だから :2010/07/01 23:56
>>15
>←ちなみに水イボじゃなかったかもしれないんですが、だいぶ消えてきたんです(あせも?とか。。)



ハッキリさせるためにも
皮膚科に行くのが一番早いと思いますが・・・
19  名前: かぶってしまいました :2010/07/01 23:57
>>18
HNがかぶってしまいました、すみません。
トリップパスについて





どうして…
0  名前: ワンコ :2010/06/29 16:15
小3の息子の事でかなり悩んでいます
長文ですが宜しくお願いします

今に始まったことではないのですが息子はとにかく何に対しても何をするにしても全くやる気が感じませんし真面目に取り組むことがありません

宿題や決まったことも毎日、毎日、言ってもできないのかわざとやらないのか私が本気で怒って言うまでやったことがありません

学校から帰宅して宿題をすべて終わらせないとゲームやおやつを食べさせないようにしているのですがまず帰宅し手を洗うのに私が何度も言わないと洗わないしいざ宿題を始めたかと思うとずっと話しをしていたり歌をうたいながら全く真面目にやりません

なので宿題例えば算数のプリントを1枚終わらせるのに1時間近くかかりますし「少し集中してやりなさい」と私が注意すると授業で習ってきたばかりのはずの問題なのに「全然わからない」といつも半泣き状態になり最終的に全部私に答えを聞いてきます

もちろん答えだけ教えてもいけないと思いやりかたを教えるのですが「わからない」と逆キレしまた歌を歌い始めたりします

今、自主的にスポ少(野球)にも入っているのですがそこでも真面目に練習をしないほうが多いらしくよくサボっているそうです

日常的な決まったことや自分がやると言ったことはきちんと真面目に最後まで取り組んでほしいと思うのですが
何を何度言ってきかせてもやってくれません

叱っても返事もしません
馬鹿にされているのでしょうか

最近では毎日、息子が帰宅すると凄くイライラして具合が悪くなりそうです
正直息子のことが鬱陶しいと思うようになり自分でも悲しいです

どのように息子に接したらよいでしょうか?
どう言いきかせたら理解してくれるでしょうか?
14  名前: あのね :2010/07/01 09:09
>>1
10人男の子がいて4人くらいは
大体そんなもんじゃないですか?
面倒くさいだけじゃない?

親が、大人の基準で計るから、
イライラするし、おかしいんじゃないか?なんて
考えたりするんですよ。

一番いい方法は、全部、つきっきりでやる。
こうすれば、子供もサボるわけにはいかないでしょ。

後は、自己責任として完全に無視する。

でもね、まだ3年生、大人になっている最中。
大人と同じようには出来なくて当たり前。

一緒に楽しもう!という感覚で、宿題は一緒についてあげて、
すぐに教えてあげられたり、質問に答えてあげたりすればいいんじゃないかな。

何かあると、お母さんに怒られるっといつも思っていると、どんどん、勉強やいろんなことから逃げるようになっちゃうよ。

アスペという問題は、学校から連絡がありますよ。
学校から何もいってこないなら、ただのめんどくさがり屋の男の子です。
15  名前: やえこ :2010/07/01 09:32
>>1
アスペ云々は置いといて…
ADD傾向はあるような。

我が子によく似てます。
担任と連絡取り合いながら強制途上です。


ただ、傾向があるだけでADDの診断はなく、個性との事ですがADDに準じた指導を進められています。

主さん、1度ADDについて調べてみては。
16  名前: やえこ :2010/07/01 09:34
>>15
>担任と連絡取り合いながら強制途上です。

スミマセン、

矯正の間違い。
17  名前: 私の姉は :2010/07/01 10:06
>>1
私の姉が何をしても遅くあくまでマイペースな子で…私の記憶では、姉はずっと母にどやされて色々させられていました。
(なんと!社会人になっても毎晩「はよお風呂入りなさい!」ってどなられていました)
母はそれはもう必死でヒステリーばかり起こしていました。
それだけ母が必死なのだから、姉は姉でほんのちょっと頑張れば良いのに…これがまったく動かないんですよね。
今になってその頃の話をすると、姉曰く「別に何も困らなかったし直したいと思ってもいなかった」らしいです。
そりゃ〜、母がどれだけ言っても駄目ですよね。

ちなみに、姉は今は結婚して2児の母ですが、未だに家事の要領が得なくていつもいつも部屋は散らかり放題、料理は簡単なものでも数時間かけてつくっていますよ。

こういうのは…ものすごく劇的に出来るようになるものではないのかなって思います。

親としての責任があるからこそ、主さんのお気持ちは痛いほどわかりますが、ある程度見守る方がマイペースながらも出来るようになる可能性は高いんじゃないでしょうか?

最後に、フォローではありませんが姉は好きな事に関する持続力は半端ではありません。
息子さんも、きっとそのうち好きなものを見つけてものすごく伸びるかもしれませんよ。
主さんは、息子さんの自尊心を下げすぎないようにアドバイス程度で終わらせるのが一番だと思います。
18  名前: ワンコ :2010/07/01 12:45
>>17
皆さんたくさんのアドバイス有難うございました

学校からは1度もアスベとは言われたことはないのですが少し調べてみたいと思います

たくさんのアドバイスを頂き少し気持ちが落ち着いてきた気がします

今日から息子にあまりガミガミ言わず出来る限り見守ってみようと思います

本当に皆さん有難うございました
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86  次ページ>>