育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2401:小1勉強嫌い(6)  /  2402:どう接すればいいのか(長文です)(4)  /  2403:うっかりミスが多い(2)  /  2404:子供より仕事が大事なの?!(50)  /  2405:仕事をやめてと懇願されたらの 主です(11)  /  2406:新しいクラスに馴染むまで(9)  /  2407:どうしたら?(3)  /  2408:音読がヘタ(6)  /  2409:仕事を辞めてと懇願されたら(50)  /  2410:先生の対応(10)  /  2411:一人で外出(8)  /  2412:左利きのそろばん(5)  /  2413:子供のお友達のお母さんを家に呼ぶ?(16)  /  2414:算数の教え方(2)  /  2415:講習会(11)  /  2416:異性との追いかけっこ(8)  /  2417:1年生ってこんなもの?(4)  /  2418:大人の介入(長文です)(1)  /  2419:過保護ですか?(21)  /  2420:読書大好き(4)  /  2421:小学6年で学習塾に通わせてる方(2)  /  2422:タレントスクールって・・・(17)  /  2423:約束を守らない息子 小2(7)  /  2424:心が歪む(19)  /  2425:ピアノ(6)  /  2426:小3娘、友達関係、長文です。(6)  /  2427:サッカーのキーパー(22)  /  2428:二年生になってから・・(11)  /  2429:六年生です(5)  /  2430:子供がいじめられてたら(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88  次ページ>>

小1勉強嫌い
0  名前: 困る :2010/06/13 19:36
息子が勉強嫌いなようです
学校から帰ると、宿題もせずに外へ遊びに出て
行ってしまいます
夜、ご飯を食べた後に、焦りだし、宿題をいやいや
やる始末です
書き取りも苦手なようです
練習してうまくなっても、身につかないらしくすぐ
また元の書き方にもどってしまいます
書き癖を変えるのは確かに大変だとは思います
それについては、責めるつもりはありません

毎日言っても言う事なんて聞きません
毎日この調子でほとほと疲れます
何かいい案はないでしょうか?
2  名前: うちもでした :2010/06/15 10:00
>>1
うちでは「宿題と勉強を終わらせないと、遊びに行けない」という約束をしました。
そして「○○時までに終わらせる」と、終わる時間を決めあってから宿題を。
最初は嫌々ながら、ダダこねながらで、機嫌を損ねまくって、私もほとほと言い疲れ大変でしたが、
それが約束だからと言い聞かせ、出来たときは褒め称え、
しばらくそれを続けました。
勉強→遊びと、今では当然のように思っているようです。

ダラダラとする子供に、こちらがイライラしてしまいそうになりましたが、そこはぐっと抑え、乗り切った感じです。
お互い頑張りましょう。
3  名前: 持久戦 :2010/06/15 10:15
>>1
こうなるとお互い持久戦です。

現在小5の息子も本当にイヤイヤ宿題やってました。
書き取りに関しては、未だに嫌いらしく
書き癖もこちらが油断してるとたまに出ることが・・・

せめて、宿題を余裕を持ってするやる、という癖だけでも
つけさせよう、と思い遊びから帰ってきたら
まずお風呂に入り頭と体をリセットさせ
夕飯が出来上がるまでに宿題を終わらせる、という
約束をしました。

最初は、遊びに行く前にしていたのですが
うちの子の場合、友達との約束が気になって仕方なくなり
逆に落ち着きなく、字も汚くなってしまったので
思い切って遊びから帰ってきた後に変更したのが
良かったらしく、宿題からの流れで家庭学習も
自らやるようになりました。

その際、宿題終わった〜!チャレンジ終わった〜!

見せてくれるのですが、少々大袈裟なくらい
「頑張ったねー!!」と褒めちぎります。

宿題が全部○で返ってきたら「すごいじゃん♪」と
またまた褒めちぎります。

そうなると、うちの子の場合は得意になって
更にやる気アップするほうらしいので
またきちんと宿題や勉強をする、という流れになりました。

1年生になってまだ2ヶ月ほど。
根気良く、焦らずいきましょう^^
4  名前: 持久戦 :2010/06/15 10:17
>>3
>こうなるとお互い持久戦です。
>
>現在小5の息子も本当にイヤイヤ宿題やってました。
>書き取りに関しては、未だに嫌いらしく
>書き癖もこちらが油断してるとたまに出ることが・・・
>
>せめて、宿題を余裕を持ってするやる、という癖だけでも
>つけさせよう、と思い遊びから帰ってきたら
>まずお風呂に入り頭と体をリセットさせ
>夕飯が出来上がるまでに宿題を終わらせる、という
>約束をしました。
>
>最初は、遊びに行く前にしていたのですが
>うちの子の場合、友達との約束が気になって仕方なくなり
>逆に落ち着きなく、字も汚くなってしまったので
>思い切って遊びから帰ってきた後に変更したのが
>良かったらしく、宿題からの流れで家庭学習も
>自らやるようになりました。
>
>その際、宿題終わった〜!チャレンジ終わった〜!
>と
>見せてくれるのですが、少々大袈裟なくらい
>「頑張ったねー!!」と褒めちぎります。
>
>宿題が全部○で返ってきたら「すごいじゃん♪」と
>またまた褒めちぎります。
>
>そうなると、うちの子の場合は得意になって
>更にやる気アップするほうらしいので
>またきちんと宿題や勉強をする、という流れになりました。
>
>1年生になってまだ2ヶ月ほど。
>根気良く、焦らずいきましょう^^
5  名前: すみません! :2010/06/15 10:18
>>4
なんか、操作誤ってしまいました。
申し訳ありませんでした・・・
6  名前: ちな :2010/06/15 23:50
>>1
いい案は色々あると思いますが、
お母さんが勉強を子どもさんにやらせるのと同じくらい
子どもさんも勉強をするのが大変なんだと思います。

うちの子も嫌々やっていたからよくわかります。

1年生の頃は親子でどっと疲れた宿題も、
2年生の頃から少しずつやれるようになり
3年生頃からはあまり嫌がらずにやれるように
なりました。

お母さんも一緒に大変だと思ってやっていれば
そのうちやれるようになる日が来ます。

解決策になっていなくてごめんなさい。
トリップパスについて





どう接すればいいのか(長文です)
0  名前: 東の子 :2010/06/10 02:21
小6の娘なのですが、時々急に機嫌が悪くなって、それが朝だったりすると「もう学校なんか行かない!」とふてくされて部屋に閉じこもったり、下校後なら習い事を休んだりしてしまいます。

機嫌が悪くなる理由はさまざまですが、大抵はほんのささいなことです。
たとえば着ようと思っていた服の着心地がよくなかったとか、私が「髪の毛がはねてるよ」と言ったことに腹を立てたとか、普段ならさらっと聞き流せるようなことに対して、急にスイッチが入ったようにイライラし、爆発するんです。

そうなるといくらなだめようが、逆に叱ろうが効き目がありません。

もちろん、学校や習い事を子どもの言うがままに休ませるわけではなく、遅刻でもいいから行くように勧めたり、門の前まで送って行ってなんとか登校できたりすることもあるのですが、どうにも動かない時は仕方なく学校や習い事の先生に連絡して、ありのままを話しています。
(先生たちに自分そういう姿が知れることも、別にかまわない、と本人は言います。)

毎日というわけではなく、忘れたころに急にこういう状態になるのですが、実は3年生の時に1月弱の不登校状態になったこともあり(友達とのトラブルなど、いろんな原因があったんですが)、いつまたそうなってしまうかと思うと下手に叱ることも励ますこともできず、どう接していいか悩んでいます。

時々体がだるいとかしんどいとか訴えることもあり、内科的な原因があるのかと小児科で診ていただいたこともありますが、特に心配はなく、早寝早起きを心がけて…とありきたりのことを言われただけでした。

確かに夜は習い事などの関係でどうしても遅くなる日も増え、寝不足気味なのはわかるのですが。

女の子のこの時期は体質が変わる時期でもあり、ホルモンバランスが乱れてイライラしたりすることはよくあるよ、と先輩母に聞いたりもしますが、それにしても機嫌が悪い時の態度や精神状態があまりにも攻撃的なので、心配しています。

私も子どものころには同じようにわけもなくイライラして周りに当たり散らすこともありましたが、学校や習い事は「行かなければならないもの」という意識がありましたし、そんな自分の姿は人から見れば恥ずかしいものだという意識もありました。
また、行かなくて後で困るのは自分だとも思っていたので、即休む、という発想にはならなかったものですが、娘はそうではないようで、それに対しても信じられないというか、何を考えているのかわからず、もてあましている状態です。

同じような状況を乗り越えた方のアドバイスがいただければと思います。
1  名前: 東の子 :2010/06/11 11:22
小6の娘なのですが、時々急に機嫌が悪くなって、それが朝だったりすると「もう学校なんか行かない!」とふてくされて部屋に閉じこもったり、下校後なら習い事を休んだりしてしまいます。

機嫌が悪くなる理由はさまざまですが、大抵はほんのささいなことです。
たとえば着ようと思っていた服の着心地がよくなかったとか、私が「髪の毛がはねてるよ」と言ったことに腹を立てたとか、普段ならさらっと聞き流せるようなことに対して、急にスイッチが入ったようにイライラし、爆発するんです。

そうなるといくらなだめようが、逆に叱ろうが効き目がありません。

もちろん、学校や習い事を子どもの言うがままに休ませるわけではなく、遅刻でもいいから行くように勧めたり、門の前まで送って行ってなんとか登校できたりすることもあるのですが、どうにも動かない時は仕方なく学校や習い事の先生に連絡して、ありのままを話しています。
(先生たちに自分そういう姿が知れることも、別にかまわない、と本人は言います。)

毎日というわけではなく、忘れたころに急にこういう状態になるのですが、実は3年生の時に1月弱の不登校状態になったこともあり(友達とのトラブルなど、いろんな原因があったんですが)、いつまたそうなってしまうかと思うと下手に叱ることも励ますこともできず、どう接していいか悩んでいます。

時々体がだるいとかしんどいとか訴えることもあり、内科的な原因があるのかと小児科で診ていただいたこともありますが、特に心配はなく、早寝早起きを心がけて…とありきたりのことを言われただけでした。

確かに夜は習い事などの関係でどうしても遅くなる日も増え、寝不足気味なのはわかるのですが。

女の子のこの時期は体質が変わる時期でもあり、ホルモンバランスが乱れてイライラしたりすることはよくあるよ、と先輩母に聞いたりもしますが、それにしても機嫌が悪い時の態度や精神状態があまりにも攻撃的なので、心配しています。

私も子どものころには同じようにわけもなくイライラして周りに当たり散らすこともありましたが、学校や習い事は「行かなければならないもの」という意識がありましたし、そんな自分の姿は人から見れば恥ずかしいものだという意識もありました。
また、行かなくて後で困るのは自分だとも思っていたので、即休む、という発想にはならなかったものですが、娘はそうではないようで、それに対しても信じられないというか、何を考えているのかわからず、もてあましている状態です。

同じような状況を乗り越えた方のアドバイスがいただければと思います。
2  名前: 生理との兼ね合いは? :2010/06/11 20:10
>>1
生理の前とかになります?
それとも、生理に関係なくなります?

もし、生理の一週間くらいまえくらいからなら、
生理前症候群かな?

後、ホルモンの状態がアンバランスでも
精神的に不安定になるけど、
普通でもある程度イラってするのが
強く出ちゃう場合は、婦人科に相談するといいかも。
婦人科でも思春期外来持っているとこあるから。

ま、お母さんは、いちいち反応しないでほおっておくといいかも。
3  名前: hanana :2010/06/12 13:31
>>1
甘い物の食べ過ぎは、
身体をだるくさせ、心も落ち着かなくイライラしてきますよ。
私も身体がだるくて仕方なかった時(やはり生理前がひどかったです)、
食べ物を見直し、砂糖の摂取を控えたら調子よくなりました。

娘さん、甘い物嫌い!!だったら見当違いですみません。
が、食べ物の見直し(インスタント、スナック類、炭酸飲料等)てっとり速くて効果ありますよ。
4  名前: 東の子 :2010/06/14 14:01
>>1
レスありがとうございます。お礼が遅くなり、すみません。

娘はまだ生理はきていませんが、そろそろかな、という兆候はあります。なので、ホルモンバランスのせいなのかなと思ったのですが、思春期外来というのがあるのなら、一度相談に行ってみようかと思います。

甘いものはそんなにたくさん食べるほうではありませんが、ここ1〜2年、食事はとてもよく食べます。
なので、そちらのほうで糖分が必要以上にとれているということも考えられるかもしれません。
もう一度食生活も見直してみようと思います。
トリップパスについて





うっかりミスが多い
0  名前: 集中力 :2010/06/13 03:01
3年男児のことなのですが
2年までは算数は得意でほぼ100点でした。
3年になって理解はきちんとしているものの
プリントやテストでうっかりミスを必ずします。
1度や2度なら仕方がないと多目に見ていたら
最近は毎回ミスをしています。
4+3など簡単な計算も数箇所間違えて80点代、90点代も増えてきてしまいました。

集中力を付けさせようと100マスをやらせてみても
いつまで経っても5分近くかかりミスは数問あります。
特に後半に集中力が切れます。

うっかりミスを無くすにはどうするのが効果的でしょうか?
1  名前: 集中力 :2010/06/14 09:20
3年男児のことなのですが
2年までは算数は得意でほぼ100点でした。
3年になって理解はきちんとしているものの
プリントやテストでうっかりミスを必ずします。
1度や2度なら仕方がないと多目に見ていたら
最近は毎回ミスをしています。
4+3など簡単な計算も数箇所間違えて80点代、90点代も増えてきてしまいました。

集中力を付けさせようと100マスをやらせてみても
いつまで経っても5分近くかかりミスは数問あります。
特に後半に集中力が切れます。

うっかりミスを無くすにはどうするのが効果的でしょうか?
2  名前: うっかりさん :2010/06/14 11:33
>>1
3年辺りから桁数が増えるから、当然ミスも増えますよね。
今まで計算ミスがなかったから気になるかもしれませんが、
ケアレスミスのハッキリとした傾向がつかめるまでは手立てが無いとしか言えません。
その傾向を掴むためにも、具体的にどういう間違え方を下のかを箇条書きにして、同じ理由で間違えたら「正の字」もしくは日付で回数を把握していくといいですよ。

子どもにいくら「集中しなさい」「ミスしないように気をつけなさい」と言っても、解決しないと思います。

たとえば、繰り上がりの時に間違えやすいとしたら、更にその原因を解明します。自分の字が小さくて見にくいのかもしれないし、繰り上がりそのものを忘れがちなのかもしれないし。

そして、しばらくは繰り上がりのミスを減らす事だけを目標にして、達成できたら褒めてあげてください。

計算ミスは確かにもったいない減点ですが、今まで出来ていたお子さんなら、いつか必ずまた挽回します。
トリップパスについて





子供より仕事が大事なの?!
0  名前: 辞めれば :2010/06/09 18:54
子供がそこまで懇願してるのに
仕事の方が大事なのか・・・・。

子供の立場になったら、どんなにせつないことかね。
46  名前: うん…。 :2010/06/11 23:35
>>45
>元スレの問題が変な方向に・・・。

論点がズレたね。

それとも、元スレ主の仕業か?
47  名前: たんご :2010/06/11 23:37
>>1
夏休みとかはどうしてるのかしら?
48  名前: え〜? :2010/06/11 23:39
>>42
>お子さんときちんと向き合うべきだ。と言う意見がほとん
>どだと思う。

そーお?
子どもに向き合う=仕事を辞めろって意見ばっかりじゃない?

上の人みたいに専業の人をバカにするのもよくないと
思うけど、子どもに問題があって(問題児だという意味
ではなく)、その母親が働いていると、それもフルタイム
だったりすると、専業の人って、それこそ鬼の首をとった
みたいに叩くよね。

その正義感の振りかざし方に辟易する。

しかもこれだけえげつなく叩いといて、
スレ主出てこないね、とか。
出て来れるわけないでしょう。
49  名前: うわ :2010/06/12 01:04
>>39
>なんで仕事と子供をそうも簡単に比べるの??
>
>仕事辞めなきゃ子供は死ぬのか??

死なないよ。食べて寝てれば死なないもん。

>
>母親が仕事してると子供が病むのか?

病むまで行かなくても、親になんのサインも出さなくても、子どもが何かを抱えていないかって言うと、抱えてる子の方が多いよ。

>
>そりゃお母さんがいてくれたほうが楽だから仕事辞めてよって言うこともあるかもしれない。

可哀想で寂しい人ね。お母さんがいてくれたら楽なんじゃなくて、子どもは母親や父親の愛情を求めるものよ。

その辺の情愛がとことん理解できていないから、仕事をやめなきゃ子どもは死ぬのか?なんて、ずれまくってる、マヌケな事をのうのうと書けるのよね。
50  名前: 個人差 :2010/06/12 09:08
>>39
私の母は教師だった。

私は病むことはなかったが、
母の同僚は、娘が登校拒否になった
思春期拒食症になったと、次々と退職し
結局、停年まで勤め上げた働く母は
母の同期では極めて少ない。


娘さんが、私のタイプなら、今を乗り切れば
それでいいけど、
娘さんが、私のタイプでないとしたら
中学生になったときに、もっと大きな問題に
直面するでしょうね。

さぁ、主さんの娘さんは、どっちのタイプ?
トリップパスについて





仕事をやめてと懇願されたらの 主です
0  名前: あの :2010/06/09 20:09
すごいスレで驚きです!  でも皆さん口をそろえて同じ内容でびっくりです。 こんなにも子育てでストレスの多い専業主婦や母親がいるんですね。私へのコメントはストレス発散のなにものでもありませんね。がっかりしました。やはり自分の仕事を持ち子供も幸せにします  暇な主婦の方 あなた達昼間お菓子など食わず働け!!!!
7  名前: やだぁ :2010/06/10 20:35
>>1
第二スレが満ツリーまで待てなかったの?
もう、せっかちね。
8  名前: もやん :2010/06/10 22:18
>>1
真剣にコメしてる人、ひとりもいなかった?自分で意見求めておいて、そうゆう人たちにすっごい失礼だと思うよ
9  名前: いや・・・ :2010/06/10 22:21
>>8
多分、この人上でも言ってるけどなりすましさんでしょ?

あっちの主さんは別板でもメール設定(だっけ?)してるけど、こっちはしてない。

本当の主さんなら、両方削除してからやるんじゃないの?
じゃなきゃ、ドMだと思う。
10  名前: へぇ〜 :2010/06/10 22:25
>>8
ナリスマシだったのかぁ〜
人を馬鹿にして楽しかった??
11  名前: 専業 :2010/06/11 08:43
>>1
>すごいスレで驚きです!  でも皆さん口をそろえて同じ内容でびっくりです。 こんなにも子育てでストレスの多い専業主婦や母親がいるんですね。私へのコメントはストレス発散のなにものでもありませんね。がっかりしました。やはり自分の仕事を持ち子供も幸せにします  暇な主婦の方 あなた達昼間お菓子など食わず働け!!!!



やーよ。今日はお昼寝して、お取り寄せのスィーツ食べるのだもの。


まったりして過ごすよぉ〜。
トリップパスについて





新しいクラスに馴染むまで
0  名前: 小4男 :2010/04/15 18:43
今までわりと仲の良い友達と同じクラスだったのですが、
今回皆と離れてしまいました。
全部で4クラスあります。

とりあえず嫌がらずに登校していますが、お昼の休憩や
下校は元同じクラスの子と一緒のようです。
新しい友達を作るチャンスだね!と声はかけていますが、
どれくらいで馴染めるのでしょうか。
ちょっと元気がないようで心配しています。
5 名前:この投稿は削除されました
6 名前:この投稿は削除されました
7  名前: 主です :2010/06/10 16:19
>>1
あげてしまってすみません。
前回投稿してから2ヶ月弱が経ちました。
学校ではそれなりにクラスの子と遊ぶようになって
きたようで、少し安心しています。

でも帰宅してからが・・・。
3年までよく遊んでいた子とも疎遠になってしまい、
かといって今のクラスで放課後遊ぶ約束をする子も
いなく、時々近所の子と遊ぶだけです。
3年までは帰宅と同時に遊びに行ったり来たり
してたのに、すっかり様変わりしてしまいました。

相変わらず元気がない感じです。
声も小さくなって性格までしょんぼりしています。
このまま様子をみていて大丈夫でしょうか。
3年から4年になって、あまりの変わりように心配しています。
8  名前: まだ :2010/06/10 19:43
>>7
2ヶ月ですよね。
1学期の間くらいは様子見てもいいかもと思います。
うちの子もスロースターターなので、頻繁に家を行き来できるような友達ができるのは、いつも学年の後半になってからです。
運動会とか遠足とか、行事があるごとに少しずつ距離を縮めて行く感じです。

気にはなりますが、親が代わりに友達を作ってやれるわけでもないですしね。
あまりしつこく聞かず、ただ、今日は休み時間に誰々と遊んだよ、と話してくれたときは、じゃあ今度
家に遊びに来て貰ったら?と勧めたりしました。

あと、先生に学校での様子を聞いて、「自分から積極的に声をかけられるタイプでもないので、なかなか友達ができない
ようで、気になっている」と相談もしてみました(連絡帳ではなく、手紙にして子どもに持たせました)。
先生もクラスで一人でいるような子のことは気にかけてくださっていて、グループ活動を増やしたり、クラスみんなで遊ぶ時間を設けたりと
工夫してくださいました。

親にできることはこのくらいじゃないでしょうか。
9  名前: 主です :2010/06/11 08:34
>>8
レスありがとうございます。
確かに親がしてやれることはないですよね。
おっしゃる通り、話を聞くとかそっとしておいて
あげるとか、そういったことだけになると思います。

まだ2ヵ月、そうですよね。
ただ夏休みもだんだん近づいてきて、なんとなく
(親だけかな)焦った感じになっています。
でも3年の時を思い起こしてみたら、学年の前半と後半
では遊ぶ子も違っていました。
周囲やこれまでとは比較しないで見守ります。

落ち着いてきました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





どうしたら?
0  名前: なつみ :2010/06/07 07:53
小学一年生の息子なんですが、幼稚園で仲良しだったA君と同じクラスになれたものの、その子の事が大好きでかなり執着(束縛)してます。
学校でも、今日もA君と遊べた(遊べなかった)とかで、学校終わって公園何人かで遊びに行っても他の子の悪口は言ってもA君の事は何も言いません。でも、最近A君があきらかに息子の行動にうざいと思ってるのか少し避けてます。朝も今まで二人で登校してたのに、クラスの子が同じ時間にくる事を知ってから、その子を待って二人で騒いで登校したり、A君に「先行ってて!」と言われたりA君は沢山友達を作ろうと輪に入ってるんですが、息子にも「他にも沢山友達作ってみたら?」とは言ってるんですがなかなか輪に入れず気のあう一人の子に執着してしまいます。私が息子に声をかけるなら何て言えばいいのでしょうか?
1  名前: なつみ :2010/06/08 09:14
小学一年生の息子なんですが、幼稚園で仲良しだったA君と同じクラスになれたものの、その子の事が大好きでかなり執着(束縛)してます。
学校でも、今日もA君と遊べた(遊べなかった)とかで、学校終わって公園何人かで遊びに行っても他の子の悪口は言ってもA君の事は何も言いません。でも、最近A君があきらかに息子の行動にうざいと思ってるのか少し避けてます。朝も今まで二人で登校してたのに、クラスの子が同じ時間にくる事を知ってから、その子を待って二人で騒いで登校したり、A君に「先行ってて!」と言われたりA君は沢山友達を作ろうと輪に入ってるんですが、息子にも「他にも沢山友達作ってみたら?」とは言ってるんですがなかなか輪に入れず気のあう一人の子に執着してしまいます。私が息子に声をかけるなら何て言えばいいのでしょうか?
2  名前: えっと :2010/06/08 09:28
>>1
他の子の悪口は言うけどA君の悪口は言わないって、それを黙って聞いてるの?
悪口オッケーの家なの?
まずはそこからだね。

確かに執着してくる子は、うっとうしいと思います。
こえ掛けなんて必要ないと思うけどな、自分で居心地のいい場所を見つけるでしょ。
あえて言うなら、A君は誰かと約束して無理みたいなら、あなたも自分で誰かと約束すればいいじゃない。。。。かな?

でも、こういう力って色々経験して得るものだろうから、見守ってあげたら?
3  名前: 相手の子にしてみたら :2010/06/10 18:19
>>1
うちはもう大きいですがそのA君タイプだったかな。

粘着状態の子が一人居て皆と遊べないことがあって
逆に悩んでいました。
うちの子は大勢で遊びたかったのに放課後も皆でワイ
ワイ放課後のプランを練ってると相手の子がうちの子
を掴んで連れて行ってしまう。
しんどかったみたいですよ。

幼稚園時代の仲なんて小学校では全く関係ないので
「あまりしつこくしないよー。遊べるときは遊べば
いいじゃない。せっかく学校にはお友達沢山いるんだ
から皆と仲良くね!!」でいいと思うよ。
まだ一年生だし。

スポーツでもやらせたらそっちのつながりも出来ると
思いますよ。
サッカーチームとかどうですか?
トリップパスについて





音読がヘタ
0  名前::2010/06/09 01:14
今年入学した下の子です。
音読がヘタです。
どうしてこんなにヘタなのか
どうアドバイスしていいのかわかりません。

句点や読点で一呼吸置きなさい、とは言ってますが
抑揚の付け方はどうやってアドバイスしていいのやら・・・

私も上の子供も、自然に抑揚をつけたり
強弱やリズムをつけたり
無意識にやっているのです。
それが普通だと思っていました。

上の子も1年生の時から先生に
音読が上手だと褒められたりもしました。
普通に出来る事が褒められているのだと思っていました。

音読って、どうアドバイスすればいいですか?
2  名前: 慣れるよ :2010/06/09 16:07
>>1
うちの子も最初のうちは下手でした。
どうなることかと思いましたが
だんだん慣れてきますから大丈夫です。

まだ6月でしょう?はじまったばかりだし。。

上のお子さんと主さんがたまたま出来がよかっただけでは?
3  名前: ぜんぜんOKよ :2010/06/09 17:21
>>1
句読点までゆっくり読んで、
そこでお休みし、またゆっくり読む
を繰り返すと、
だんだん、早く上手に読めますよ。

入学したばかりだもん、全然、大丈夫ですよ。
今、学校も音読に力入れてますから、
先生からも丁寧な指導がありますよ。
(ま、一年生の間は)

お母さんは、焦らず、ニコニコと
つきあってあげて。
4  名前: 気にしない :2010/06/09 17:50
>>1
全てのことを上手く出来なくったっていいじゃありませんか。

私は子供達が小さなころから読み聞かせをしていたので
聞く耳はちゃんとできていたはずですが
上の子の音読が物凄く下手。
何でこんなに下手なのかと思うほど下手。
それに引き換え下の子は、4歳前からスラスラと上手に読む子でした。
上の子の音読の下手さは未だに変わらず(大学生ですが・・・)ですが、無類の本好きで国語の成績はとっても良いですよ。
文章力もあり、小・中・高・大といつも文章を褒められています。
音読が下手だと恥ずかしいってのはありますけど
学習上困ることってないですよ。

慣れれば上手くなるかもしれないですから、主さんがお手本を聞かせてあげてればそのうち上手くなるかもしれませんよ。
5  名前: アドバイス無用 :2010/06/09 19:45
>>1
字を、一文字一文字音にして読むことと、文字の連なりの一つの意味として理解して読み上げることは、外側から見たら同じ様な行為ですが、実は全然内容が違っています。

入学したての子どもが音読が下手だとしたら、それは、文字ひとつひとつの音を読んでいるのであって、まだ、その連なりが、意味を持ったものとして捉えられていないのだと思います。

それは、やっぱり慣れの問題です。
大事なのは、絶対に下手だとか、もっと上手に読めとか言わないことです。
今、自分がとても下手なのだと思わせてしまうのは、大きなマイナスになります。
音をきちんと読めていることを、まずは褒めてあげてください。
あとは、ただひたすら、なんどもなんども読む。
一年も経てば、かなり上手になっているはずです。

アドバイスはいらないと思います。
下手に口を出すと、自分の能力に対して否定的になってしまいます。
6  名前::2010/06/10 15:52
>>1
アドバイス無用さんの
一文字一文字読んでいる、になるほどな〜と思いました。
確かに字を読んでいるかも。
改行の時つまるし。

これでいいのかな。
確かに国語の理解度とは関係ないかもしれない。

私はこれでも昔はアナウンサー志望だったんです。
だから小さい頃から読み聞かせや朗読もしてました。
だから余計になぜ?と思ったのかもしれませんね。

これから慣れるのかな。
思う事はいろいろありますが
ぐっと我慢して笑顔で聞くようにがんばります。
気にしなくていいんですね。

ありがとうございました。
トリップパスについて





仕事を辞めてと懇願されたら
0  名前: なおこ :2010/06/07 14:09
四年生の娘が4月から学童なくなり鍵ッ子に。毎晩寝る前に何度も鍵を忘れないように言ってねと何度も何度も言うようになりました
もともとかなりな心配性で鍵を忘れたことなど一度もないのに寝る前に何度も何度も言われて正直しんどいくなりどうしたら心配でなくなるかを話し合ったらママに仕事を辞めてうちにいてほしいと泣かれました。育児休暇あけ1歳で復帰してずっと異常なほどにママっこでしたが切実に仕事を辞めてと言われてかなりショックです
ママにも人生があってママは大学で勉強したことを仕事にしてやりがいをもってがんばってるし一緒にいる時間はたくさんコミュニケーション取るよう努力してるしこれからも努力するよと話しましたが娘は自分はずっと我慢してきたんだから辞めてうちにいてくれれば安心出来ると。私は仕事を辞めることは考えられません。娘の毎晩の不安を取り除きママが働いてることをいい風に考えられるようないいアドバイスあったらお願いします
46  名前: そうね :2010/06/10 07:07
>>45
>仕事やめて娘さんのそばに…!と思ったけどこの主じゃ娘を恨むんじゃん?
>
>あなたのせいで仕事やめた、と内心思い続けそう。

もしくは

「あなたの為にやめたんだから、感謝しなさい!」
と日々良い続けて、娘さんを罪悪感でいっぱいにして、自分の思い通りの人間にしそう。

子供の悲痛な訴えをしても、それよりも自分の考えを主張して子供の気持ちは却下なら、最初から子供を産む選択はしちゃいけないと思う。

もしくは、家庭に入ってもいいという男性を見つけて、出産と同時に主夫になってもらえる環境にするとかね。

主さんには、親としての自覚がたらない気がする。
47  名前: らぶ :2010/06/10 09:07
>>1
ここは主さんのようなスタンスで仕事をしている人は
少ないみたいだから厳しい意見が多いけど、
めげないでね。

主さん自身が1歳から預けて働いてきたってことに
負い目があるから、動揺してるのかもしれないけど、
主さんは(私もだけど)、働くのが当たり前だと考えて
人生を設計してきたんだよね。
そこは堂々と貫きましょう。

大事なのは娘さんの不安を受け止めることです。
娘さんを包んであげることです。
その方法はきっぱり辞めることとは限りません。
辞める必要はないけど、主さんの仕事への執着が
娘さんにとっては不安材料になっているかもしれないね。

主さんにとっても娘さんにとっても、WIN-WINの解決策が
見つかることを祈っています。
48  名前: いやいや :2010/06/10 09:28
>>43
娘さんSOSは深刻に受け止めるべきだと思うけど?
今そのSOSを軽く扱うと大変なことになるよ?
49  名前: 時間 :2010/06/10 09:48
>>1
>娘の毎晩の不安を取り除きママが働いてることをいい風に考
えられるようないいアドバイスあったらお願いします

これに対する元鍵っ子としての意見を考えていたんですがやっぱり、ない、んです。
働く母親を自慢に思うようになるにはもう少し年月が
必要だと思います。
不安を取り除くには、ママの代わりになるような何かを
与えてあげてください。

私の場合ですが、娘さんのように不安な時期を過ぎた後は逆に親孝行な子になりましたよ、表面は。
疲れて帰宅するであろう母親にとって、食後の食器を洗っておき、洗濯物をたたみ、お風呂を洗って沸かしておく娘になりました。母親が疲れているだろうという思いと、それらをすると母親が「助かるわ、ありがとう」と
褒めてくれたから。
でもその時期もすぎると中学・高校と母に批判的になりました。母親としては何もして無い、とね。
なぜでしょうね、
心の奥底に冷たい小さい丸い玉がずっと自分の中に
沈み込んでいて取れないんですよね。
多分その小さい丸い玉は、今の娘さんのような時期に
出来て胸のそこに沈んでいったんだと思います。
今は大人になり、母親を理解し、親子関係もそれなりに良好ですが、それと同時に
冷たい小さい丸い玉をお腹に抱え込んで過ごしていた小さかった自分を眺める現在の自分もいます。

多分、今の状態だと、娘さんにも寂し玉ができちゃうでしょうね。それは仕方ない。せめてその寂しい玉を
最小限に小さくするために最大限の努力をしてください。
もし娘さんに微熱でもあればすぐ休んだり、望めばお友達を家に呼んだり休日どこかにお友達ごと引き受けて連れて行ったり(私はそんな事出来なかった)
とにかく仕事より自分が優先になっていると感じるように行動してあげてください。
50  名前: 違うよ :2010/06/10 10:13
>>47
>ここは主さんのようなスタンスで仕事をしている人は
>少ないみたいだから厳しい意見が多いけど、
>めげないでね。

確かに、「仕事をやめれば」と一刀両断する人もいるけど
仕事することより、なんとかして娘を言いくるめよう
説き伏せようっていう主さんの行動に
厳しい意見が多いんだよ。

働く母は、誰もが多かれ少なかれぶつかる壁だよね。
参考になることがたくさん書かれている。
でも、みんな共通しているのは
今の主さんの感情のままじゃ駄目だってこと。

仮に主さんが、スタンスの違いから
厳しい意見が多いなんて思ったら
WIN-WINの解決策が見つかるなんて、到底思えない。

厳しい意見だけじゃ可哀想
励ましたいなって気持ちは分かるけど
なんかズレてると思う。
トリップパスについて





先生の対応
0  名前: 神経質なのかな :2010/06/08 17:14
大げさかもしれませんが、聞いて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします。
4年生の息子の事です。
すでに一ヶ月以上、同じ地域の6年生達からいじめられていました。きっかけはほんの些細なことで、息子が同級生とサッカーの話をしながら帰ってきたところに6年生のボス的な子が入り込んできて息子が言い返したことに腹を立て、その子から、6年男子全体と4年生の男子に「○○(息子)と喋るな、しゃべったらぶっ飛ばす」的な命令が回ったそうで登校班内などでも一切無視が続いていたそうなのです。
ただ、本人が我慢できると言ったこと、ある程度は通る道と思い黙って様子を見ていました。
ところが先日、息子達の通学路にあるお宅の塀にいたずら書きが見つかり、息子と同じ地域の4年生の子が呼ばれどちらが書いたか?と聞かれたそうです。もう一人の4年生には息子のいじめの中心となっている6年生グループに入っている6年生のお兄さんがいて、壁に落書きがあった日、その兄弟は下校途中に大喧嘩をし、弟の4年生の子が学校から持ち出したチョークをポケットから出して書いたのを息子が見ていたので先生に「△△君が書いていたのを見ました。」と言ったそうなのです。書かれていた言葉も「□□(6年生のお兄さんの名前)しね!」だったようでした。しかし、その兄弟は二人そろって先生に「○○がやった!俺達は見ていた!」と言い張り、担任だけではなく校長先生も加わり、その場で息子と弟の4年生に壁に書かれた文字を写した写真を見せながら、「筆跡で分かるから字を書きなさい」と言われて書いたと。でも僕はやってない!と涙を浮かべて訴える息子を見て、やりすぎかもしれませんが朝登校途中の子供達に話を聞きました。その子達は私の問いかけに「○○がやったのを見たなんて一言も言ってない。先生に言ったこともないし、いじめなんて知らない」とどんなに聞いても言うのです。
どうしても納得がいかなくなり主人と二人で校長先生にも来ていただいて事の成り行きを聞かせてほしいとお願いしたところ、初めは「犯人探しをしたつもりも無いし、○○クンを犯人だと言ってもいないのですが・・・」と校長先生は口にしておられたのに6年生のお兄さんの名前が書かれていた事、本人の目の前でうちの息子が死ね!などと書いたらその場でけんかになっているはずな事。本人に確認したら、先生に見たなんて言ってないと言い張ったことなどを突いていくと、今度は「実は弟の4年生が書いたとは思ってました。筆跡まで見ると言えば重大ないけないことをしたのだと分かってくれるのではないかと思い書かせました。」と初めの頃の話と違ってきたのです。

100歩譲って、今回の件で弟の4年生クンがいけないことだと理解したとして、正直に見たままを告げたにも係らず誰にも信じてもらえず筆跡まで調べられた子供の気持ちって・・・
なんだかすっかり学校不振になってしまいました。
神経質すぎでしょうか><
雑文で読みにくかったら申し訳ありません。
6  名前: やや辛口 :2010/06/09 14:55
>>1
すみません。
見当違いかもしれないんですが、
息子さんがそこまで周囲の子たちに意地悪され、先生方から疑われているのって、何か理由があるわけではないですか?

ボスがそう言ったからって、そこまで息子さんに都合悪く次々証言等が出てくるもんですかね。

先生方だって、普段の様子を見てれば、そこまで何度も疑いをかけることもないような気がするのですが。

ましてや、前回のことがあったのに、今回また家庭訪問をしてまでと言うのは。
息子さんよりも(嘘の?)目撃証言をした子を先生が信用してるのは、普段の行いの良し悪しによるのでは?

子供は、自分に都合の悪いことはわざわざ言いませんから、かわいい息子さんでも、全面的に信用しすぎるのはどうかと思います。
(靴かくしの犯人だと言うわけではありません。他に、何かトラブルの原因を息子さんが作っているかもしれないという程度のことです。)

確かに筆跡鑑定とかはやりすぎと思いますが。
7  名前: 主です。 :2010/06/09 15:35
>>6
もともと、おしゃべり方で授業中注意されてしまうほうの子です。

初めから言えば、同じ地域内に4年生の男の子が息子と4年弟を加えて4人いるのです。
今回の事で問題の兄弟宅を除く他の二人のママ達に相談したところ、一人のママさんの息子さんが小2の時に、残りの一人は息子がいじめられる直前までターゲットだったのだと聞かされました。
ご近所で知らなかったとは言え、直前までターゲットだった子供さんは朝も帰りも送迎していると。
息子に移った今でも一緒に行くのは嫌だと言っているそうなのです。

息子の状態も話しましたが
「うちの時とおんなじだよ。ほんとに陰湿で。先生にも相談したけど、起こられた時だけ少し直るんだよね。後9ヶ月、卒業するまで我慢するしかないんだよ」と言われました。
去年まで担任だった先生が退職されて新しい先生、校長で。話し合いに行ったときに
「前年からの様子を引き継いでおられませんか?」とたずねましたが、今年起こった事しか把握しておりません。との事でした。
ボス的な子は、公務員のお子さんで大人の前ではキチンとした敬語を使うなどうちのやんちゃ息子と違い評判はいいです。だけど、ごく一握りの親は二面性を知っていて、一度学校に相談した親が居たらしいのですが、「うちの子はいじめはしません!」と母親が完全拒絶したのだともママさん達から聞きました。

どちらかと言えば、子供のことは子供自身で解決すべきと言ったスタンスできましたし、そんなに組織的に出来るのか?とも思っていたので正直今回の事は衝撃的以外何者でも無かったです。
8  名前: あのさ :2010/06/09 17:18
>>6
あのね、
いかなる理由があるとしても
やっちゃあいけないんですよ。

そういうふうに考える大人がいるから
いじめがおさまらないんですよ。

正直、主さんのお子さんは、いじめられていると
思っていいと思います。

いじめという言葉が出ると、
必ずと言っていいほど、
いじめられる方にも問題があるのでは?と
言い出す人がいますが、
これは論外です。


理由があれば人を殺してもいいのか?と
いうのと一緒ですよ。

あと、これは、うちの学校で起こったことですが、
女子が男子にいじめられて、
教師が介入したのですが、
男子があることないこと自分に有利なように話し、
教師が確認も取らずにそれを真に受け
その女子をうそつき呼ばわりし、
あとで、女子の話が本当だったとわかったのですが、
大きな問題になったことがあります。

どうも、主さんの学校の先生たちは校長を含め
事実確認という行動にかけているようですね。

モンスターではないので、しっかりと
抗議すべきですよ。
モンスターというのは学校に対して
理不尽な要求をする親御さんを指すのであって、
主さんはモンスターではないです。
9  名前: そんなもん :2010/06/09 20:49
>>1
お子さんには他にお友達がいるんですよね。本人が我慢できると言うなら、私も見守ったと思います。
今回は、その問題児6年生に目を付けられ、あらぬ事を言われている時の学校の対応に不信感という事ですよね。

まぁ、確かにひどいですよね。でも、いくら問題児でも、見たと言われたら、それなりにその子の意見も聞かなくちゃいけないって言うのもあるんだと思います。

どの子も全てが悪い子なんていないし、先生から見た6年生のその子と、主さんから見たその子はまた違うんだと思います。

また、学校はいざとなると保身に回るし、話も通りにくいので、あまり期待はしない方がいいと思います。でも、時々良い先生もいますよね。

主さん達が揺らがずにお子さんを信じてあげていれば、お子さんは大丈夫だと思います。世の中矛盾がいっぱいなので、正しい、正しくないだけではなく、自分自身胸を張れる普段の行動と強い心を持つ事の大切さを今学べると思えば、貴重な経験になり得ると思います。

主さん達が不信感を募らせ、お子さんが疑われた事に傷つき、おろおろ泣いたりしたら駄目だと思います。こんな時こそ、どーんとお子さんの前では構えて、疑う先生を怒ってもいいし、世の中そんなものだけど負けない!と燃えてみてもいいのかもしれないですよね。

そして、どうしても不信感が募るようでしたら、6年男児の今までの悪さ含めて、教育委員会に相談に行きますって校長先生に宣言してみたら?今よりもっと動いてくれる可能性はありますよ。

実際に教育委員会に行ってもいいと思います。
10  名前: どうもありがとうございました。 :2010/06/10 09:04
>>1
色々なご意見、アドバイスを頂けて気持ちが前向きになれそうです。
ありがとうございます。

昨日6年生が修学旅行から戻って、事実解明を約束いただいた今日が来ました。
対応次第では、教育委員会に行くのも辞さない覚悟で報告を待とうと思います。

結果次第ではまたこちらでご意見を伺わせて頂くことになるかもしれません。
私自身がもう少ししっかりしないといけませんね。。

本当にどうもありがとうございました!
トリップパスについて





一人で外出
0  名前: くま :2010/06/07 08:37
2年女児です。

これまで、家の外に一人で出した事がありません。
バス通学で、バス停まで送迎しています。
朝は、早朝で人通りが少ないし、
帰りも、同じ方向に歩いて帰る子がいないので、
迎えに行っています(徒歩3分)。
住宅街で、治安はよいと思いますが、
他の男の子も送迎されています。

近所にお友達はいなくて、帰宅後は車で習い事に行くか、
家にいるか。
このような生活です。
基本的に、幼稚園の頃と同じ過ごし方。

安全面に関しては、過保護なくらいでいい、と思ってはいますが、
2年生で一人で外出できない、というのは、
おかしな事でしょうか?
4  名前: うちも :2010/06/08 15:00
>>3
小学二年生の女の子がいます。
まったく主さんとことおなじで、園バス送迎、近所に公園、お友達いない環境です。
昔ながらの細い路地も多いのでまだ一人で出すのは勇気もいりますし、娘自身不審者が出たら怖いからと近くの習い事も私が送迎しています。

しかしながら同じ学年の子でも共働きのご家庭や子供に任せて子供一人で放課後だしてる方もいるので悩むところですが・・・

やはり考える力や危険を察知する力は親と行動をともにしていたらつきにくいようにも思うし。
ニュースなどで残酷な事件を耳にするとやはり出せない・・・と葛藤してしまいます。

前に先輩ママが学年が上がっても放課後一人で行く子はどんどん出ていくし、行かない子はほとんど出ないって言ってたことがあって、それを聞いて子供に無理強いはせず、焦らなくてもいいかなぁと思うようにしました。

ただ徒歩や自転車で一緒に出かけるときはココでは止まってから渡ってとか、もし不審者が出たらお店に入って助けを呼ぶとか、近所の詳しい地理の把握など、いつでも娘が一人で出かけたいと言った時のために準備はしておこうと思っています。
5  名前: 自分の気持ち :2010/06/08 17:47
>>1
地域の差もあるでしょうから
何とも言えませんが
親として、満足のいく対処法でいいと思います。
周りの意見には、あまり左右されなくてもいいんじゃないでしょうか。
何かあって、自分が後悔するのは嫌ですよね。


ウチの地域は、朝は集団登校なので登校班があり
帰りはクラス毎に同じ方向のグループで帰りますが
途中から別れれば、1人です。

遊びに行く時も、集合場所までは1人で行くし
帰りも迎えに行きません。


小学校に入学した夏休みからは
おばあちゃんの家まで、1人で電車に乗って行きました。(ウチから1時間くらい)
まあ、今まで何もなかったことが
運がよかったと思うか
私も電車通学をした事があるので
平気なのかもしれません。
6  名前: 困らない? :2010/06/08 18:50
>>1
2年生で一人で外出「できない」のなら、少しずつ練習した方がいいかもとは思う。
安全面で「させない」というのなら、仕方ないのかもしれないけれど。

でも、何年生になったら一人で外出させるの?
2年生までは駄目。
3年生になったら、いきなり今日から一人で、というわけにもいかないと思うけれど。
7  名前: もやん :2010/06/10 00:30
>>1
うちも小2の女の子です
小2になってから範囲を決めて一人で外出させてます
この前は4歳の弟と近所の商店までおやつを買いに行く買い物をさせました
すっごく満足な顔して帰ってきましたよ
主さんのお子さんはどんな感じなのかな?
学校は私立?近所に友達がいないっていうのも住宅街にしては不自然な感じが…
うちの娘も内向的で自分から友達の輪に入るのが苦手
代わりに私が近所のママたちと友達になって学年は違っても一緒に交わらさせて遊ばせてもらう事もあります

ただ、本人がどうしたいのか
それが基本だと思います
娘さんが望むなら親が拒む年齢ではないと思いますよ
地域も環境も違うから本人たちが無理ない方法で…
8  名前: くま :2010/06/10 07:39
>>1
レスありがとうございます。

とりあえず、そんなにおかしな事ではないようで、
焦らなくていいのだ、とほっとしました。

地方の私立小で、恐らく、高学年になっても、
子供が自分で行ける場所にお友達がいる事はないと思います。
幼稚園でも、私は仕事が忙しく、ママ友作りをしなかったので、
降園後にお友達とどこかで遊ぶ、という経験を
全くしないままでした。

娘は内向的で、遊びに関しては、
下の子と遊ぶだけで満足しているようです。
何度か、バス停に一人で行ってみたい、と言った事がありますが、
冬は暗く、人通りもないので、許可していません。
帰りは、近くの小学校の子がたくさん通っているので、
そのうちに…とは思うのですが…。

何年生になったらいいのか…難しいです。
下の子の方がしっかりしているので、
下の子が一年生になってしばらくしたら、
二人で少しずつ…とも思いますが、私はすごく心配性なので、
悩むところです。
ぼーっとしていて、一緒に歩いていても、
信号に気づいてないような時があり、
不安です。。。
トリップパスについて





左利きのそろばん
0  名前: ワッキ :2010/05/30 14:37
周りがそろばんを習い始めたので、習う前に私がそろばん2級もってるので基礎だけでも教えようと思ってるんですが、息子は左利きなんです。
左利きの子も左手でそろばんは弾くんでしょうか?
1円なり、2円なり、3円なり、4円の時、右利きの人は人差し指で弾いて、親指で10おく所を左手ですると難しいなぁって思うんですが、左利きの人も左手の人差し指、親指でするんでしょうか?
教えて下さい。
1  名前: ワッキ :2010/05/31 12:39
周りがそろばんを習い始めたので、習う前に私がそろばん2級もってるので基礎だけでも教えようと思ってるんですが、息子は左利きなんです。
左利きの子も左手でそろばんは弾くんでしょうか?
1円なり、2円なり、3円なり、4円の時、右利きの人は人差し指で弾いて、親指で10おく所を左手ですると難しいなぁって思うんですが、左利きの人も左手の人差し指、親指でするんでしょうか?
教えて下さい。
2  名前: うちも左利き :2010/05/31 13:50
>>1
そろばんの先生が知り合いで聞いてみましたが左利きの子も右手でさせるそうです。
3  名前: 右でいいじゃん :2010/05/31 19:05
>>1
私の行ってるクリーニング屋のおばさん、左手で器用にそろばんはじいています。
だから、出来ないことはないと思う。

うちの左利きの娘は、そろばんと毛筆は右手を使ってますけど。

別に左利きだからって左手でやることはないんじゃない?
そろばんは右手で。で済ませれる話だと思う。
左利きの子って必要にせまられて右手も良く使うからね。
4  名前: 息子が左利き :2010/06/09 15:02
>>1
私も主さんと同様、ソロバンを習っていたので
子どもにもやらせたくて
息子は小1から習いに行っています。

小さい頃からずっと左利きで習字も左ですが
ソロバンだけは右でやっています。

他のことはすべて右なのですが
ソロバンは大丈夫みたいですね。

先生の方針でそのようにさせているようです。
5  名前: 右でしょう :2010/06/09 23:40
>>1
家の子も左利きですが、
習字・そろばんは右でやらせてます。
ピアノや吹奏楽も最初はためらったようですが、
何とかなっています。
トリップパスについて





子供のお友達のお母さんを家に呼ぶ?
0  名前: 悩む :2010/06/03 11:45
小学校低学年の息子がいます。
お友達を家に呼ぶ時、ちょっと家が遠い子は帰りは親がお迎えにきてくれます。幼稚園のころはお母さんたちに家に上がってもらいお茶をしていました。
が、もう小学生ですし、もともとそういうのは面倒で本当はお友達だけの行き来にしてもらいたいのです。
お母さんたちともご挨拶程度でそんなに親しくないですし。
今までにも私もお迎えに行ったらちょっと上がってお茶でもどうですか、という具合だったので呼ばれたりしていましたが、本当は疲れてしまいます。
お友達を呼ぶのも呼ばれるのもたまにのことですが、親の都合で子供に放課後お友達を連れてこないでとは言えないです。
皆様はお迎えに来ていただくお母さんに、家に上がってもらいお茶していますか?
あるいは、そんなに親しくない親の子供とは遊ばせないですか?
12  名前: 悩まない :2010/06/06 15:06
>>1
>小学校低学年の息子がいます。
>お友達を家に呼ぶ時、ちょっと家が遠い子は帰りは親がお迎えにきてくれます。

小学生ですし、放課後の遊びでお迎えに来るって事は
それなりに遅い時間ですよね。
うちもたまにお邪魔しているので、
仕事帰りによりますね〜ってメールして直接伺うけど、
その頃はたいてい5時は過ぎてます。
相手の方だって夕ご飯の準備もあるし、
私も帰宅後はバタバタなので、
息子をせかして『ありがとね〜また遊んでね〜』
って帰ります。

まれに上がるお宅は、付き合いが長い人だけです。
でも、時間帯を考えたら、夕方からはお邪魔することはないですけどね。

主さんも嫌なら、うまく断ればいいと思いますよ。
じゃないと、子供もいつまでも遊びモードが抜けなくて、ドンドン帰るタイミングを見失いますよ。
13  名前: 悩む :2010/06/07 05:24
>>1
皆様いろいろご意見ありがとうございます。
家には上がらないという方が多いようですね。
うらやましい限りです。

私の住んでいる地域では、お迎えに行ってそのままお茶をするというのが一般的になっているようです。周りの皆さんはそうしているようです。そんなにしょっちゅうではないとは思いますが、お茶の時に手作りケーキを出すことも珍しくはありません。

このような周りの雰囲気もありますので、毎回お迎えに来られたお母さんに、それじゃ、と玄関先で帰ってもらうのはちょっと相手を拒否しているように感じてしまいとても気をつかってしまいます。

仲の良い相手ならこんな気遣いはいらないのですが、そんなに話したこともない、多分これからもそんなにはお会いすることもないであろう方をいきなりお茶に誘うのはどうなんだろう、と考えてしまいます・・・。
でも、周りの慣習にあわせた方がいいのでしょうか?
14  名前::2010/06/09 12:47
>>13
そういう地域なら仕方ないんじゃない?
うちは働くママが多いので
子どもは外遊びが基本です
それか学校の放課後解放教室か公園か公民館です
よそのお宅に上がることなどほぼないので
地域差ってあるのでしょうね〜
15  名前: 質問 :2010/06/09 15:14
>>13
まず、子供を迎えに来る時に他のお母さん達は「○○ちゃん帰るよ〜」などの声をかけたりしないのですか?最初からお茶をいただいていく気満々で玄関に居座る方々ばかりですか?
様子を見て帰ってくれそうな時は「今日は子供達、仲良く遊んでましたよ〜。また来て下さいねぇ。」と、笑顔で対処しておけば相手の方も嫌な気分にはならないと思うのですが…
16  名前::2010/06/09 18:38
>>13
お迎えって夕方ですよね
その時間帯によその家に上がることはありえない
夕飯の支度あるだろうし
こちらも忙しい時間帯だもの

幼稚園時代なら一緒に遊びに招いてもらって夕方帰るからお茶ケーキもありだけど

小学生で夕方から
よく知りもしない
お母さんとお茶は
ありえん
トリップパスについて





算数の教え方
0  名前: 不得意 :2010/06/08 21:01
一年生の娘の事でご相談です。先日病気で数日間学校を休みました。その間に、いつの間にか引き算が始まっており混乱状態。今までできていた足し算も間違えるようになってしまいました。
先生に家庭での教え方を連絡ノートで相談しましたが見てくれておらず…。
指を使って教えていますが何が分からないのかわからない状態です。良い教え方を知ってる方いましたらアドバイスください
1  名前: 不得意 :2010/06/09 13:31
一年生の娘の事でご相談です。先日病気で数日間学校を休みました。その間に、いつの間にか引き算が始まっており混乱状態。今までできていた足し算も間違えるようになってしまいました。
先生に家庭での教え方を連絡ノートで相談しましたが見てくれておらず…。
指を使って教えていますが何が分からないのかわからない状態です。良い教え方を知ってる方いましたらアドバイスください
2  名前: まずは :2010/06/09 14:10
>>1
何がわからないのかを確認したいところですね。
それから、実際物(飴とか積木とか)を使って動かしながら数の概念を教えていくかなぁ…
でも、個人的には家で教えるよりも、やはり先生にお任せするほうがいいんじゃないかなと言う気がします。

時々子どもの宿題を見てやっているときに、「学校ではこういう教わりかをしなかった」とか「まだこういう解き方は習ってない」と指摘されることがあるんですよね。

そうすると(いずれはその方法も教わるにせよ)混乱してしまって、よけい難しく感じるようなので。
特に1年生は大人なら当たり前のことを、1年生の語彙の中でわかるように説明しないといけないので、教えるのは一番簡単に見えて実は相当難しいと思うんです。

連絡帳を読んでもらえないなら、電話で相談してもいいと思いますよ。
というか、1年生の担任の先生が毎回連絡帳をチェックしてないって、それもおかしな話だと思います。
トリップパスについて





講習会
0  名前: みどり :2010/06/07 08:32
今週、今年、引き受けた委員の講習会があります。
この講習会は、さくら要員ですが、人数が少なかったため、再度、委員宛てにメールで出席の要請がありましたが、講習会の当日が早帰りで新1年生を預ける人もいなかったので、欠席にしました。

ここで、相談なのですが、預ける相手がいないのは現在も変わっていないのですが、講習会のある日に、子供同士で放課後の遊びの約束をしてしまい、今日、遊ぶ約束をしたお友達のママに連絡をしなくてはいけません。

講習会には子供を一人に置いておけない理由で欠席で、
急きょ、子供同士で遊ぶ約束(どこで遊ぶかは娘からは聞いていません。)をしてしまい、気分がすっきりしません。
新一年生で知り合ったお友達なので、実は、講習会当日だったので、娘を宜しく!とは、お願いができないです。

後で、ママ伝いに、家が子供の遊びで講習会を欠席した等、変なうわさをたてられるのも困ると思っています。
いっそ、今週は遊ばせない方がいいのでしょうか。

ご意見お願いします。
7  名前: 出るんだから  :2010/06/09 09:17
>>5
いいじゃないですか。

そもそも、委員の誰かが講習会に出た、出なかったなんて、案外みんなそんなに気にしてませんよ。
みんな子持ちなわけだし、忙しいのはお互いさまなんだから。
委員長さんに、「子どもの預け先ができたので、急きょ途中からですけど出席します」と一言言っておけば十分です。
まさか委員ひとりひとりに「実は子どもが友達の家に遊びに行くことになって…」って説明して回るわけにもいかないでしょ?
そりゃぁ中には、「あの人出られないって言ってたのに?」って思う人もいるかもしれないけど、結局はちゃんと出席するんだから、気にしなくていいんです。
出ると言っていて出ないよりずっとましです。
8  名前: それより :2010/06/09 09:33
>>1
そんなことくらいで噂って出るものなんですか?

なんて言われるんですか?ずるいとか言われるんですか???厳しい世の中ですね〜

私なんて欠席しまくりだから、なんて言われてるんだろ・・・気になりだした。
9  名前: 主です。 :2010/06/09 11:00
>>8
お友達のお宅を確認後、子供は、誘って下さったママに事情を話してお宅に預けて、出席した方がよさそうですね。
ありがとうございました。
10  名前: 気にしすぎ :2010/06/09 11:16
>>9
>お友達のお宅を確認後、子供は、誘って下さったママに事情を話してお宅に預けて、出席した方がよさそうですね。
>ありがとうございました。



主さん、すごく気にしすぎ屋のようね。
そこまで気するなら、事前に相手宅に電話でいいから連絡しておいた方が良いのでは?
当日に家まで子どもを置きに来て「お願いします」って、考えようによっちゃ図々しいと思うよ。
もし都合が悪くても断れないじゃない。
だったら、事前に電話で「当日は講習会があって、お願いできますか」って伝えておく方が、さらに感じよいと思うよ。
送迎はちゃんとすればいいんだし。
委員のことばかりではなく、お友達ママにも気を回しなよ。
こっちのが後々の関係に響くと思うよ。
11  名前: 主です。 :2010/06/09 11:37
>>10
ありがとうございます。
実は、誘ってくれたママさんは以前、今私がやっている委員をしていました。
今、委員長さんに「もしかしたら3:00ころからなら、出席できる。途中からで大丈夫ですか。」と、メールをしました。

私自身も、初めて誘ってくださったママさんにもどうしたらいいかと、考えてしまっていました。
委員長さんから、連絡が入ったら、ママに連絡をしてみます。
ありがとうございます。
トリップパスについて





異性との追いかけっこ
0  名前: 男子 :2010/06/08 07:09
小3の息子がいます。
悩みでもなんでもないのですが、
意見を聞いてみたくなりました。

異性の子との追いかけっこが楽しい時期なのでしょうか。
女の子によく追いかけられるそうです。
そして捕まってはバコバコ叩かれる・・・
もちろん、そうなると逆に息子も「こら〜!わあ!」
って言いながら、反対に追いかける。
さすがに叩きはしないけど、捕まえる。
そんなことが繰り返されているようです。
(先生やたまたま目撃したお母さんたち談)
私も学校に行く機会がたまにありますが、
休み時間など、そんな光景を目にします。
もちろん、息子に限ったことではないのですが、
自分の子なだけに、非常によく目に付きます。
正直、自分の子がたとえ女の子とのおふざけとはいえ、
何度も叩かれまくってるのをみると不愉快です。
そしてこれまた楽しそうにやられている息子をみると、
楽しそうで何よりって気持ちと、なさけない気持ちと、
なんとも複雑な思いです。

私自身も、このくらいの頃、
男子にスカートをめくられて、追い掛け回して・・
っていうのが、楽しかったような気がします。
それと同じことなんですけどね。
でも、やっぱりなんとなく複雑。
万が一怪我でもさせたら・・という不安ももちろんあります。
本来、教室や廊下は走っちゃいけないものですし。

何が聞きたかったかというと、
みなさんはこういう状態のこと、どう感じますか?
男の子の親の立場、女の子の親の立場でも違うのかな。
なんとなく、聞いてみたくなりました。
駄スレですが、お暇な方、お付き合いください。
4  名前: 小1男女母 :2010/06/08 21:52
>>1
女の子ってズルイ。
男の子は小さい時から「女の子に手を挙げてはいけない」
「女の子にやり返してはいけない」って言われて育てられているから、
本当にどうしようもない時以外はやり返したりしない。

でもって女の子はそういうのを見たり聞いたりして育っているから、
男の子を追いかけ回す女子って容赦ないんだよね。
力では勝てないと解っていても、やり返さないのを知ってるから思い切り叩くし、
口も達者だから気の弱い男の子なんて何か言われただけで半ベソ状態。

手は挙げられない、口でも負ける。
あぁ、こうやって小さい時から男と女の間には、
深い溝が出来ていくんだなぁーって思う。

男の子にとっては社会に出るための試練なんだわって思います。
5  名前: ユイ :2010/06/08 22:49
>>1
ウチは、男児ふたり。
似たようなことはやっぱ、あるよ。
この世代は、女の子の方が一枚も二枚も上だよね。

>何が聞きたかったかというと、
>みなさんはこういう状態のこと、どう感じますか?

「擬似兄弟喧嘩」だと教えることにしてる。
下がちょっかい出す。上が挑発に乗る。下は堂々と手をあげる。
でも、体格差があるから、上は一回でもやり返した時点で負けなんだ。
納得行かなくても世の中そういうルールなんだ、と。

兄弟喧嘩は、それこそ今までずーっと経験して来たからね。
下の子も、
それが兄の立場なのかー、とわかったようなワカランような。
6  名前: ichiichi :2010/06/08 22:54
>>5
>ウチは、男児ふたり。
>似たようなことはやっぱ、あるよ。
>この世代は、女の子の方が一枚も二枚も上だよね。
>
>>何が聞きたかったかというと、
>>みなさんはこういう状態のこと、どう感じますか?
>
>「擬似兄弟喧嘩」だと教えることにしてる。
>下がちょっかい出す。上が挑発に乗る。下は堂々と手をあげる。
>でも、体格差があるから、上は一回でもやり返した時点で負けなんだ。
>納得行かなくても世の中そういうルールなんだ、と。
>
>兄弟喧嘩は、それこそ今までずーっと経験して来たからね。
>下の子も、
>それが兄の立場なのかー、とわかったようなワカランような。
7  名前: 手が出る娘 :2010/06/09 09:30
>>1
小2の下の娘は上の子に口で勝てないから手がでる。


なので、くちすっぱーーーく外では叩いてはいけないと言ってます。
今のところ先生にもちょくちょく確認したり、子供のお友達にも聞いたりしてチェックしてますが叩いてないようです。

やられてもやり返さないで先生にいいなさいと何度もい言ってます。

それは男女関係なくです。


でも、娘がたまにぼそっとしょんぼりしながら「今日、○○からたたかれた」とか言ってきますね。叩く子はやんちゃな男の子です。
どうして?と聞くと「分からないけど痛かった」と言うので主さんのようにじゃれあいの末ではないと思います。


一応、どうしたの?と聞くと「離れた」といって反撃してなかったのでほっとしました。

でも、昨日、下の娘が楽しそうに
「○○(男の子)がかんちょうしてくるんだよー」と言ってきたので、「そしたらどうするの?」って聞き返すと「やり返すよ〜♪」と言うので
かんちょうはやめようねと伝えたところでした。
8  名前: 暗い :2010/06/09 10:30
>>4
>女の子ってズルイ。
>男の子は小さい時から「女の子に手を挙げてはいけない」
>「女の子にやり返してはいけない」って言われて育てられているから、
>本当にどうしようもない時以外はやり返したりしない。
>
>でもって女の子はそういうのを見たり聞いたりして育っているから、
>男の子を追いかけ回す女子って容赦ないんだよね。
>力では勝てないと解っていても、やり返さないのを知ってるから思い切り叩くし、
>口も達者だから気の弱い男の子なんて何か言われただけで半ベソ状態。
>
>手は挙げられない、口でも負ける。
>あぁ、こうやって小さい時から男と女の間には、
>深い溝が出来ていくんだなぁーって思う。
>
>男の子にとっては社会に出るための試練なんだわって思います。


あの・・・
もうちょっと明るい目線で考えられませんか?
あなたの文章を読んでたら、何だかどよ〜んと暗くなった。
子どもも、悲観的で被害者意識の強い子に育っちゃうよ。
トリップパスについて





1年生ってこんなもの?
0  名前: ランドセル :2010/06/07 14:58
今年から下の娘が小1になりました。
3クラスあるのですが、どのクラスにも満遍なく
やんちゃがいるようで、先生方も大変なようです。

数人の男の子が言うことを聞かずに授業の進行を
妨げるって感じらしく、隣のクラスではすでに
学級崩壊状態と聞きました。友達同士の
殴り合いの喧嘩もよくあるみたいです。

今6年生の兄が1年生のときはまぁ、ジャイアン
みたいなでっかくて威張ってる子はいましたが、
先生の言うことを聞かないとか、授業妨害するとか
は聞いたことがなく、6年のいまでもすごく平和に
すごしているようです。この学年を持ちたがる先生も
多い、と聞きました。

あまりのギャップにびっくりなんですが、そもそも
1年生のうちはこんなものなんですかね?兄の代
が特別おとなしかっただけなのかな?

で、この荒れた状態はもう少し成長すれば
落ち着くものですか?
1  名前: ランドセル :2010/06/08 13:14
今年から下の娘が小1になりました。
3クラスあるのですが、どのクラスにも満遍なく
やんちゃがいるようで、先生方も大変なようです。

数人の男の子が言うことを聞かずに授業の進行を
妨げるって感じらしく、隣のクラスではすでに
学級崩壊状態と聞きました。友達同士の
殴り合いの喧嘩もよくあるみたいです。

今6年生の兄が1年生のときはまぁ、ジャイアン
みたいなでっかくて威張ってる子はいましたが、
先生の言うことを聞かないとか、授業妨害するとか
は聞いたことがなく、6年のいまでもすごく平和に
すごしているようです。この学年を持ちたがる先生も
多い、と聞きました。

あまりのギャップにびっくりなんですが、そもそも
1年生のうちはこんなものなんですかね?兄の代
が特別おとなしかっただけなのかな?

で、この荒れた状態はもう少し成長すれば
落ち着くものですか?
2  名前: カラー :2010/06/08 13:50
>>1
学年のカラーってありますよね。
うちの息子(6年)の学年は、1年生の頃から
目立った学年だったようです。
良くも悪くも元気で。
受け持った担任や、他の学年の先生からも
そんな話をよく聞きました。

今も元気な学年です。
が、さすがに6年生なので落ち着いたように…
見えるとしておこう。

下の子の学年もにぎやかだったけど、
1年生の頃から割合統率がとれていた感じ。
女の子がオトナな学年です。

カラーがありますよね〜
3  名前: ギャップにびっくり :2010/06/08 18:07
>>1
幼稚園とのギャップにびっくり。
幼稚園は元気な子が多いのびのび系(つまり野蛮?)だったのに、それを上回る子がいっぱい。

授業中にどこかに行ってしまったり、授業が中断したり。他にも、糊を食べちゃったり、口の悪い子が多いし、喧嘩も多い。娘も、ちょっかいを出されることが多いらしい。

学校が落ち着かない雰囲気だからか、娘も幼稚園時代よりボンヤリ・うっかりが増えた。学校に行きたがらない日もあります。幼稚園の時の方がよっぽどしっかり行動できてました。

この先学級がどうなっていくのか不安。
4  名前: うちも1年生 :2010/06/09 10:15
>>1
「今年の1年生は、とてもみんなキチンとしていてすごい!」と職員室でも話題になっていると懇談会で先生が話されていました。

たしかに参観に行った時も、みんなちゃんと落ち着いて授業を受けてた。

授業中に立って歩く子なんて見た事がないからわからないけど、そんな状況じゃ大変だね。
早く落ち着いてくれるといいですね。
トリップパスについて





大人の介入(長文です)
0  名前: ひまちゃん :2010/06/07 17:43
小2年の男の子(一人っ子)のことです。
多分、私の悩みは他の方に比べると些細なことで、私が神経質なのかも知れませんが、良かったら聞いて頂けると有り難いです。

小3との複式学級で、人数がとても少ない学校に通っています。うちの息子は軽度の発達障害で、上手にコミュニケーションをとることが苦手です。担任にも既に話をしてあります。人数が少ないが故に、息子の言動はとても目立ちます。そして、その言動を面白がるお友達が一人います。その子とは、仲の良いときは仲良く遊べるのですが、何か気に入らないことがあると、他の子とつるんで何かとうちの息子のことをバカにします。例えば仲間はずれにしたり、息子をバカにするような発言や行動を取ったりするようです。息子だけにはおもちゃを貸してくれません。ところが、週末などは一緒に遊ぼうと声を掛けてくれます。

うちの息子は息子で、空気を読んで行動することが苦手で、お友達の言うことを真に受けて、そこからトラブルに発生することがあるので、私や夫からは、そのつど適切な行動を取るように教えてきたつもりです。ところが2年生ともなると、行動範囲が急に広がり、また年齢があがれば、言葉も達者になるので、親の目の届かないところで、ちょこちょこトラぶっているようです。そんな時に、どこまで親が口出しすればいいのか、日々悩んでいます。子供の間で起こったことなので、次の日になれば意外と引きずっていなかったりすることが多いのですが、発達専門の医師からは、経験が必要で、親が適切な行動を取ることを教えて上げて下さいといっています。

しかし、なかなか限度があり、正直、疲れています。やはり時間をかけてみるしかないのでしょうか。

なんだか支離滅裂でスミマセン。
1  名前: ひまちゃん :2010/06/08 21:04
小2年の男の子(一人っ子)のことです。
多分、私の悩みは他の方に比べると些細なことで、私が神経質なのかも知れませんが、良かったら聞いて頂けると有り難いです。

小3との複式学級で、人数がとても少ない学校に通っています。うちの息子は軽度の発達障害で、上手にコミュニケーションをとることが苦手です。担任にも既に話をしてあります。人数が少ないが故に、息子の言動はとても目立ちます。そして、その言動を面白がるお友達が一人います。その子とは、仲の良いときは仲良く遊べるのですが、何か気に入らないことがあると、他の子とつるんで何かとうちの息子のことをバカにします。例えば仲間はずれにしたり、息子をバカにするような発言や行動を取ったりするようです。息子だけにはおもちゃを貸してくれません。ところが、週末などは一緒に遊ぼうと声を掛けてくれます。

うちの息子は息子で、空気を読んで行動することが苦手で、お友達の言うことを真に受けて、そこからトラブルに発生することがあるので、私や夫からは、そのつど適切な行動を取るように教えてきたつもりです。ところが2年生ともなると、行動範囲が急に広がり、また年齢があがれば、言葉も達者になるので、親の目の届かないところで、ちょこちょこトラぶっているようです。そんな時に、どこまで親が口出しすればいいのか、日々悩んでいます。子供の間で起こったことなので、次の日になれば意外と引きずっていなかったりすることが多いのですが、発達専門の医師からは、経験が必要で、親が適切な行動を取ることを教えて上げて下さいといっています。

しかし、なかなか限度があり、正直、疲れています。やはり時間をかけてみるしかないのでしょうか。

なんだか支離滅裂でスミマセン。
トリップパスについて





過保護ですか?
0  名前: 疲れる :2010/06/05 12:37
小二の娘は行動がゆっくりなせいか、歩くのもそんなに早くありません。

朝の班登校時、前の人と間が開いてしまうようで、他の子達に早くしろと急かされるようです。
ただ最近、「娘=遅い」とインプットされているようで(まあ事実なんですが)、他の子が遅れているときは言われず、うちの子が少しでも間が開くときつく言われているようで、こないだは登校途中で家に帰ってきてしまいました。

そこで並び順を変えてみて(私が担当なので)、私も朝一緒について行ってしばらく様子を見ようと思ったのですが、
変更初日の朝、班長と副班長の子達から、今度からうちの子が遅かったら抜かして行くようにと親に言われたと聞かされました。

おかげで子供達は抜かす気満々で出発するので、娘には早く歩くアドバイスを、他の子には抜かすことを目的にしないよう注意しながら毎朝一緒に登校しています。

これって、やっぱり過保護でしょうか・・・。
気になったので聞いてみました。
17  名前: えー? :2010/06/08 16:53
>>16
そんなー、子どもが小走りで行ってるとも思えないし?
あなたにとっても早いペースだなんて、あなた達親子が普段から相当遅いペースなんだと思いますね。
あなたは普段娘さんのペースに合わせてあるいてるから、それが当たり前になってるんだと思うよ。
学校に早く着く着かないは関係ないよ、遠い近いもあるしね。
娘さんが周りに迷惑掛けるか掛けないかでしょ。
18  名前: これが世間 :2010/06/08 19:16
>>15
> 高学年ともなれば、朝学校行って色々することがあります。
> うちの学校だけかな?
> 委員会の仕事や、各種朝練とかね。
> そんな、一人のために毎日遅刻するのは、すごく迷惑。
>



だからさ、
そういう仕事に差し障るほど、遅れるとは
思えないんだよね。
たかがちょっと歩くのが遅いだけで?????


それとも、あなたのところは
そんなに学校が遠いの??
小学校って学区狭いよね。
19  名前: あると思います :2010/06/08 19:18
>>17
>そんなー、子どもが小走りで行ってるとも思えないし?
>


そうかな、
あると思うよ。
主さんの子を抜かすのが一種のゲーム感覚みたいに
なっちゃってて
どんどん歩くスピードが速くなってるんじゃないかなと
想像出来る。
20  名前: それなら :2010/06/08 19:34
>>19
最初からそう書いていれば良かったじゃない?

最初はすべてにゆっくりな子で、歩くのも遅いって主さん書いているよ?

迷惑掛けてるよってレスがつき出した途端、相手は大人でも早いと思うほどとか書き始めてるなんて、後だし過ぎでしょ?

最初から意地悪で置いていかれるって内容ならまた違ったのにね。
21  名前: それはさ :2010/06/08 20:26
>>20
スレ立てした時の文の最後の方に、
班長・副班長から、親に先に行けと言われた。
子ども達も抜かす気満々で歩いている。
って、ちゃんと書いてあるよ。
抜かす気満々だから、今じゃ小走り状態になっちゃってて、
だからこそ、主さんは、娘さんには早く歩くように、
みんなには抜かす気満々に早く歩かないように、
って注意しながら通ってるんじゃないかな。
もともとは、それって過保護ですか?っていう内容だし。
後出しではないと思うよ。

班のメンバーの構成もわからないけど、
小走り状態じゃ、他の低学年の子だって内心では
大変な思いをしてるんじゃないでしょうか。
主さんの娘さんも迷惑をかけているのなら、
改善する努力も必要だけど、
「通学班」の意味を考えると、今の状態は問題だと思う。
一度、他の保護者の方々と話をしてみたら?
相手を責めるわけではなく、
主さん親子の気が付いていない娘さんの問題点を
教えてもらえるかもしれないよ。
トリップパスについて





読書大好き
0  名前: ゾロリ :2010/06/07 04:58
小三の息子は、読書がとても大好きです。

学校の休み時間は、ほとんど一人で、図書室にいるか、教室で本を読んでいるようです。
先日、役員の仕事で、学校に行ったとき、たまたま休み時間でしたので、息子の教室をのぞくと、やはり息子は一人で読書していました。
教室には、息子のほか3人くらいの女の子がいましたが、男の子は息子一人、他の子は遊びに行っているようでした。

たまには、外でサッカーや鬼ごっこもしていますが、
図書室に行ったら時間がなくなってサッカーできなかった。
と、よくいいます。
息子自信、サッカーなどの遊びもしたいけど、本も読みたい・・・どちらもは、時間がない・・・と考えているようです。
先生が読書はとても良いこと、と、話しているようで読書を優先しているようです。

私も読書はとてもいいことだと思いますが、
三年生の男の子はまだ、集団で遊んだり、行動することも多いように思います。
休み時間に、よく一人でいるのでは、孤立してしまわないかと心配でもあります。
昨年は、クラスで孤立していたようなので・・・。

放課後は、他にやりたいこと(近所の子との遊び、テレビ、ゲーム)やらなければいけないこと(宿題、習い事)があるので、本を読む時間がない、と言っています。

読書と遊びの両立、孤立について、何かアドバイスお願いします。
1  名前: ゾロリ :2010/06/08 13:42
小三の息子は、読書がとても大好きです。

学校の休み時間は、ほとんど一人で、図書室にいるか、教室で本を読んでいるようです。
先日、役員の仕事で、学校に行ったとき、たまたま休み時間でしたので、息子の教室をのぞくと、やはり息子は一人で読書していました。
教室には、息子のほか3人くらいの女の子がいましたが、男の子は息子一人、他の子は遊びに行っているようでした。

たまには、外でサッカーや鬼ごっこもしていますが、
図書室に行ったら時間がなくなってサッカーできなかった。
と、よくいいます。
息子自信、サッカーなどの遊びもしたいけど、本も読みたい・・・どちらもは、時間がない・・・と考えているようです。
先生が読書はとても良いこと、と、話しているようで読書を優先しているようです。

私も読書はとてもいいことだと思いますが、
三年生の男の子はまだ、集団で遊んだり、行動することも多いように思います。
休み時間に、よく一人でいるのでは、孤立してしまわないかと心配でもあります。
昨年は、クラスで孤立していたようなので・・・。

放課後は、他にやりたいこと(近所の子との遊び、テレビ、ゲーム)やらなければいけないこと(宿題、習い事)があるので、本を読む時間がない、と言っています。

読書と遊びの両立、孤立について、何かアドバイスお願いします。
2  名前: うちの子も :2010/06/08 15:27
>>1
3年生の時、本が好きで、時々「今日の休み時間は図書館に行ってて他の子と遊べなかった」とか、「昼休みはずっと本を読んでた」なんて言うので、友達の間で浮かないか心配したことがありました。

で、個人懇談の時に先生にそのことを話したら、いつも本ばかり読んでいるわけではなく、友達と遊んでることもありますよと言うことだったのですが、先生のほうから「他にも何人か、教室の中で一人で絵を描いたり、退屈そうにしてる子がいます。できればみんな外で体を動かしてほしいと思ってますので、私からも声掛けするようにします」とおっしゃり、クラスで話し合い、「20分休憩と昼休みは外に出てみんなで遊ぶ」ことをクラス目標に決められました。

そのおかげで、うちの子も外で遊ぶ機会が増え、本を読むのは休みの日とかちょっとした隙間時間を利用するようになりました。

好きなものを取り上げたり、嫌なことを無理やりやらせるようなことになるのは良くないけど、まだ低学年だし、やっぱり外で元気にみんなで遊んでほしかったので、先生に相談して良かったと思いましたよ。
3  名前: コバルト :2010/06/08 16:49
>>1
子ども自身が本当にやりたいことは禁止されようがなんとしてでもやると思います。
うちの娘も無類の本好きです。
小6位から友達との関わりをあえて断つツールとして本を選びました。
それまでも本はかなり読んでいましたが、学校では友達との遊んでいました。
本人が友達と遊ぶことと本を読むことを天秤にかけて一番やりたいことを選んでいるのです。
友達からあぶれたくないという思いが強ければ、皆で遊ぶことを選ぶでしょう。
男の子は女の子ほどグループで固まらないので、息子さんが仲間に入りたいと意志表示すれば入れてもらえるのではないでしょうか。

娘は中学時代孤立してました。
友達などいらないと言い放ち、本が友達だと言っていました。
しかし、高校では友達を作ると言って友達との関わりを大切にしているようです。

親が何を言おうと、子供はやりたいことをやると思うので見守っていればいいのではないでしょうか。

中学時代孤立していたとはいえ、本つながりのマニアックな友達はいたようです。
連れだって遊ぶような関係ではないですけどね。
同じような趣味を持つ子が現れるかもしれませんよ。
4  名前: 私も大好き娘でしたが :2010/06/08 19:30
>>1
放課後は、友達と遊んだり、テレビやゲームが読書より優先するのに、学校にいる間は友達と遊ぶ事が優先されないって所に答えはあると思います。

読書がとても好きなら、放課後も優先順位の一番は読書のはず。要は、学校で気の合う友達にまだ出合っていないという事でしょう。仲間に入って、上手くいかないんだと思います。

一人で読書するという選択肢があるのはいいと思いますよ。本当に本が好きなんだと思いますよ。ただ、それだけで読書を優先している訳ではないんだと思います。

でも、今無理に友達の中に入っていこうとしたら、それこそ孤立してしまうかもしれない。

みんな成長するにつれ、気の合う友達と出会えると思います。それまで気をもむ事と思いますが、もうどちらにしても本人が決めるべき事ですから。お母さんが口出しする事ではないかな、と思います。
トリップパスについて





小学6年で学習塾に通わせてる方
0  名前: 教えてください :2010/06/07 18:44
今通ってる学習塾は小5のころから通わせていました
上の子が中学の時も通わせていて
内容云々よりもそこの塾は自習室もつねに
解放してくれ、自習している時も先生が事務所に
居られれば分からないところは気軽に聞けて
家では全く勉強しないが塾では相当集中できるとみえ
志望校に5番20番以内の成績で入学できました
下の娘はまだ6年生だし
塾の日(週一、算数のみ2時間ほど)と
週一自習室で2時間ほど
勉強するくらいです
5年の時は気にいり、文句いわず嬉しそうにいっていました。割と小学生でも高い塾なので(週一授業2時間と
週一自習2〜3時間で7600円算数のみ)
夏期、春季などは基本別料金(まあ高い)で受けないといけません
隣町にある週3で3教科教えてくれて、一日1時間半
その代り3年から6年まで一緒で多分授業というより
公文みたいにプリントをするんでしょうね
料金は時間も曜日も多いのに7000円くらいらしいです。夏期とかも全然安いですが・・・
娘はそちらも少し気になってるようなんですが
気になるのはお友達がその塾には何人かいるということです。(喋られたんではなんにもならない)
今の塾は娘の学校からは娘だけですので
それに少人数なので・・・
最近今の行っている塾も娘が言ううには
学校より2つくらいおくれてやっていて
それが凄く嫌みたいなんですよね
塾なのに学校の授業より遅れてるって
意味ないような気もするんですが・・・
5年の時は常に塾のほうが2単元まえにいっていたらしんです
皆さんどうですかお子さんの塾って
学校より進んでるのが常識じゃないでしょうか
進んでなくても同時進行か・・ですよね
1  名前: 教えてください :2010/06/08 11:35
今通ってる学習塾は小5のころから通わせていました
上の子が中学の時も通わせていて
内容云々よりもそこの塾は自習室もつねに
解放してくれ、自習している時も先生が事務所に
居られれば分からないところは気軽に聞けて
家では全く勉強しないが塾では相当集中できるとみえ
志望校に5番20番以内の成績で入学できました
下の娘はまだ6年生だし
塾の日(週一、算数のみ2時間ほど)と
週一自習室で2時間ほど
勉強するくらいです
5年の時は気にいり、文句いわず嬉しそうにいっていました。割と小学生でも高い塾なので(週一授業2時間と
週一自習2〜3時間で7600円算数のみ)
夏期、春季などは基本別料金(まあ高い)で受けないといけません
隣町にある週3で3教科教えてくれて、一日1時間半
その代り3年から6年まで一緒で多分授業というより
公文みたいにプリントをするんでしょうね
料金は時間も曜日も多いのに7000円くらいらしいです。夏期とかも全然安いですが・・・
娘はそちらも少し気になってるようなんですが
気になるのはお友達がその塾には何人かいるということです。(喋られたんではなんにもならない)
今の塾は娘の学校からは娘だけですので
それに少人数なので・・・
最近今の行っている塾も娘が言ううには
学校より2つくらいおくれてやっていて
それが凄く嫌みたいなんですよね
塾なのに学校の授業より遅れてるって
意味ないような気もするんですが・・・
5年の時は常に塾のほうが2単元まえにいっていたらしんです
皆さんどうですかお子さんの塾って
学校より進んでるのが常識じゃないでしょうか
進んでなくても同時進行か・・ですよね
2  名前: いろいろあるんじゃないですか :2010/06/08 12:21
>>1
目的別にって言ったらおかしいかもしれないけど、
中学受験を考えてる子が通うような塾なら、
当然学校の単元よりも先に進み、受験テクニック的な
ことも教えてくれますよね。
でもいわゆる補習塾なら、学校で習ったことの復習が
主になるんじゃないでしょうか。
あとは、個人指導の塾なんかだと、その子の習熟度に
合わせて勉強する内容を変えていきますよね。
娘さんの通われている塾はおそらく個人指導ではなさそう
ですけど、たとえば習熟度別にクラス分けがされてるとか
そういうことではないんですか?
それとも、6年生ということで、基礎固めのために
今は復習に主軸を置いてるとか。
いずれにせよ、指導方法については塾に問い合わせてみるしかないですよね。
それで納得がいかないようなら、他の塾を考えても
いいと思いますよ。
お友達と同じ塾だとしゃべったりして通う意味が無いのではと
お考えのようですけど、そこは塾の先生の指導力と、
本人たちのやる気次第ですしね。
友達がいることで逆にやる気が出て良かったという話も
良く聞くので、
一概にダメともいえないと思いますよ。
トリップパスについて





タレントスクールって・・・
0  名前: かおりん :2010/06/03 07:38
小6の息子です。
先日新聞の広告に載っていた、タレント募集の記事に興味を持ち、スクールに通いたいと言い出しました。
もともと声優になりたいと言っていた事はあったのですが、その場は いいね〜などと聞き流していました。

確かに個性的な子ではあります。
兄は学業路線に進んでいます。
ここへきて自分は兄とは違うな・・・と感じ、
自分はどうしたらいいのだろうと彼なりに摸索しているのだと思うところがあるので、
頭ごなしにそんなの無理よと切り離したらいけないのかな・・・とちょっと悩んでいます。

仮に、書類審査に通ったとして、(この時点でダメならあきらめもつきます)
入所金15万くらいかかるそうなので
お稽古事のようにそう簡単にというわけにはいきません。

うちは地方に住んでいるので、スクールに通うとなると月謝もですが、交通費も時間もかさみます。
かなり無理をしなければなりませんが
可能ならばチャレンジさせてやりたい、
やってみて無理とわかれば 自分が納得するかな、
などと思ってみたり。

それよりなにより タレントスクールの実態がわからないのです。
HPと電話問い合わせくらいしか情報がないので、その手のスクールに通っている方、また何でもいいですのでご存知のことありましたら教えていただけませんか?

親として、甘い夢だけをおっているのではありません。
何かにつけ兄と比べられ(比べているつもりはないのですが)、どこか劣等感を感じているであろう彼の個性を発揮できる何かを摸索しています。
13  名前: かおりん :2010/06/07 01:26
>>12
皆さんのご意見 ありがたく読ませていただきました。
とても参考になりましたよ。

私自身実のところもっとあとでも遅くないのでは?と
思ってます。

ただ、兄弟との兼ね合いの中で、
勉強で突出するでもなく、スポーツでバリバリやるでもなく
でも、なんだか人と違う感性を持っている(ような気がする 苦笑)彼が、そこに通うことで
上の方がおっしゃってたように、
自分を見つけたり、自己表現が積極的にできるようになったり、少しの自信の地盤になったらいいな・・と。

今回問い合わせたところは NACというところで
入会金15万、月謝は13000円くらい、年間かかる費用は
登録料と写真代が25000/年
仕事をするつもりがない年は必要なし、月謝のみ
 
確かに、おけいこ事に複数通うことを考えれば
高くはないのかもしれませんね。

おっしゃるように、単なるお稽古ごと感覚で入所した時の、ほかの子さんや先生方との温度差がどうか
というところが心配ですね。

書類審査で通るかもわからないのに
いろいろおたずねさせていただき、ちょっと恐縮です。

親にとっても子どもにとっても(世の中を知る意味でも)興味深い経験になるのだろうなとは感じました。
時期はわかりませんが、今じゃなくてもいつかは、
チャレンジさせてやれたらな、と思っています。
14  名前: 高いよ :2010/06/07 10:53
>>13
入会金が高すぎる。
それなのに月謝が安い。
ちょ〜っと心配かな。

お稽古事感覚で通うなら劇団の方がいいですよ。
稽古つけてくれるから。
タレントスクールはやはり抱えるタレントが
売れてなんぼですしね。
15  名前: まりお :2010/06/08 04:37
>>13
スクールは入所金が欲しいんですよね。

勉強もスポーツも突出してないとおっしゃいますが
まだこれからじゃないですか?

感性を伸ばすなら、逆にタレントスクールなんて
通わせない方がいいんじゃないでしょうか。
16  名前: 同意! :2010/06/08 07:28
>>15
>勉強もスポーツも突出してないとおっしゃいますが
>まだこれからじゃないですか?
>
>感性を伸ばすなら、逆にタレントスクールなんて
>通わせない方がいいんじゃないでしょうか。


本当に。

何かで目立たないと存在価値が無くなっちゃうような気がするのかな?


世の中、勉強でもスポーツでも目立たず、地道に生きている人がほとんどだよ。

兄や他人と比べないで、弟君自身を認めてあげたら?
17  名前: 地元の劇団 :2010/06/08 08:21
>>1
表現とかを身につけさせたいのなら

地元の劇団に入ったらどうかな??

劇団ってない??

以外と探せばあると思うけどなぁー。


書類選考は受かると思いますよ。
だって入会金入ると儲かるのだから。
そして売りたいタレントの資金の一部になります。
トリップパスについて





約束を守らない息子 小2
0  名前: 疲れた母 :2010/06/02 19:22
とにかく約束を守りません。

まずは門限。
日が長くなってきたので、家の周りなら6時までOKにしました。

でも、6時過ぎ遅いと半くらいに帰ってきます。
時間を守りなさいとなぜ、帰らなくてはいけないかなど何度も説明していますが・・・。

息子「気が付かなかった」など言い訳します。

本当は外で遊ばせてあげたいけど、何度も約束を破るし今日で3回目なので、もう遊びに行かなくていい!と言いました。

筆箱の鉛筆の先(芯の部分)を全部おって帰って来たので、これも注意しました。

二日後、また同じように折ってました。

息子は「なんとなく・・・」

さらに、外で遊ぶ時、家と家の間、畑などには入ってはいけないと言っています。
が、これも同じく入ってるようです。
畑と言っても何も植えてないない所です。
私の近所では嫌がる人が多いので注意しています。

それと、1年生の頃から、ノートを使う時に下敷きを使いなさいと言っていますがこれも毎回忘れています。

私がうるさすぎるのでしょうか?
男の子でも、分かる子は分かりますよね。
こんな感じなので毎日疲れてしまいます。
3  名前: Kuma :2010/06/03 19:30
>>1
門限の件ですが..
外で遊んでいて時間を確認できる時計はあるんですか?腕時計付けさせているのかな?
もしお友達の家の前とかで遊んでいるんだったらそこのお母さんに
「6時に帰らないといけないから50分になったら教えて」
とか2年生ならお願いしてもいいんじゃないですか?(息子さんが自分で頼むんです)
公園などで時計がない外で遊ぶんなら30分以内なら仕方ないかなと思うので門限を5時半にしておく。
あまりひどいようなら数日自宅待機にするとか。

下敷きの件みたいなのは6年生になってもありますね...。うちは机の引き出しを開けたまま勉強します。
これは癖みたいなもんかな..。直りません。
4  名前: ユイ :2010/06/03 20:54
>>1
優先順位の高いもんだけ、とりあえず言うようにしたら?
そん中ではとりあえず、
余所の敷地に入らない、がいちばん優先順位高いかな。

鉛筆だの下敷きだの、そんなん破ったって本人が困るだけだもん、
困るだけ困らせりゃいーじゃん。
その中で、どうしてもこりゃ不便だと自分で気づいたら、
気にかけるようになるよ。


門限は、
守らないと「あなたが」信頼を失う。
ひとりで外に遊びに行かせられなくなるし、
友達と遊びたいといっても、
強制的に親と買い物一緒に連れてかなきゃなんなくなるよ。
それが、「ひとりで遊びに行かせられない」ってことだもの、と、
約束を破った場合のリスクを説明すると、
遊びたがり世代には結構理解しやすいかもよ。
5  名前: 全部は無理 :2010/06/03 21:20
>>1
下敷きはまず無理だと思ったほうが、自分の為だと思う。

門限は、帰りのチャイムって鳴らないのかな?6時だと気が付くものがあるっていう前提ですか?

時計やチャイムがあるって前提で、門限を守らなかった場合、うちは締め出しです。2年生の息子がどうしても門限を守らず(うちも今は6時)、6時半に帰宅3回目に締め出しを食らわせました。

いつまでも帰らないのを日常としたら、何かがあった場合に困ると子どもには言い聞かせました。心配する身にもなれ、とも言いました。でも、言う事を聞かず、締め出し。これは効果がありましたよ。

今は、遅れてもせいぜい5分で帰ってくるようになりました。

鉛筆は何度か叱ればやらなくなるかなぁ、と思いますが、なんでも完璧には動かないって思った方が、ご自身の見のためだと思います。
6  名前: 全部約束? :2010/06/04 15:33
>>1
2年生くらいだと○○時までに帰って来なさいは難しくないのかな?
4年生の息子も未だに「○○時まで遊んでいいよ。」と遊びを切り上げる時間で約束しています。
低学年の頃は市内のチャイムが鳴るまでか、それ以外の時間だったらアラームをセットした時計を持たせていました。

低学年の頃息子の友達で、家に遊びに来ると何度も「今何時?」「後何分遊べる?」と聞きに来る子がいました。
お母さんとの約束の時間を気にしてなんだけど、「帰る時間になったら教えてあげるよ」と言ってもずっと時間を気にしながら遊んでいた。
今どのくらい時間経ったのか、あと○○分がどのくらいなのか、その感覚がまだ身についていないから、自分で時間に気付く為にはずっと時計を気にかけていないといけなくて、大変みたいだよ。

それに「よその畑や敷地に入らないこと」と「下敷きを使うこと」が同レベルの「約束」なの?
それだと絶対守らなければいけないことも守れなくなっちゃうんじゃない?

「チャイムが鳴ったら帰る」「よその敷地は入らない」は守るべき「約束」でも、下敷きとかはその都度注意はするけど「約束」の範疇にはいれない。
「約束」はもっと大事な場面で使う言葉だと思うけど。
7  名前: 約束じゃなくて :2010/06/07 23:47
>>1
それって
約束じゃなくて

「命令」だよね。


約束ってのは、お互い納得して決めること。
主さんのは
一方的な命令ですよ。
トリップパスについて





心が歪む
0  名前: 父親 :2010/05/26 22:31
小学五年の娘の理解力のなさに、胸が苦しくなるほどつらい
15  名前: 同情してもらうだけなら :2010/06/03 11:03
>>11
何の解決にも成らん。 

主の考えがすごく不快。 
自分ばかり苦しい、辛い、って…

一番辛く淋しい思いしてるのは子供だ。
16  名前: こどもに :2010/06/03 23:53
>>15
何がわからないか焦らず聞いてみてはどうですか?
親のほうが焦って怒り口調で話すと、子供も頭の中がパニックになったり、思ってることが上手く口に出せなかったりしますよ。
やはり時間のない時や自分の気持ちにゆとりがないときは子供にガミガミ言ってしまいますが、ゆとりを持ちこどものいい所を誉めてやると子供の顔も生き生きしてきますし、子供のもってる力を発揮していけるような気がします。
共働きとのことで忙しいとは思いますが、持てる少しの時間を有効によい親子関係が築けるといいですね。
17  名前: もう、見てないかな :2010/06/06 20:01
>>11
>「大丈夫?」とか「どうしたの?」とか「…こうなのかなあ?」とかのご意見だけでも救われる気持ちになります。

>心配してくれたことが励みになる事があると思います。

娘さんも同じ事を親に対して感じているんじゃないですか?
お父さん、お母さんの小さい時の経験談を聞きたかったり。

発達障害に理解があるレスに共感されるのは結構ですが
(私的にはこのような場で軽々しく発達障害の疑いを示唆するのは如何なものかと思います)
我が子を深く愛するひとしか「苦しい」なんて感情は湧かない、って?
虐待でもしていれば別ですが我が子を深く愛していない親なんていませんよ。

完璧な親も完璧な子どももいません。
それでも、ついつい「早くしなさい」って言ってしまいますが、親が先回りしたて心配し保護しても独りきりで生きていける力は付かないです。

子どもなりのペースでできた交友関係で社会性を身につる必要性はあるでしょう。
不審者情報などが治安の悪い地域でしたら周りのお子さんは遊ぶ時とどうしているのか送迎が必要なのかリサーチして場合によっては奥さんが仕事をセーブするとか方法を考えませんか?ふつう。


奥さん、娘さんと母親の関係がまったく書かれていないのが少し気になりますが心が歪む、苦しいなんて言って共感して欲しいみたいな甘いこと言ってたら解決にならないでしょ。
否定的な意見にも耳を傾け、子どもなりの成長を見守り時には体張って守ったてあげないとお父さん!
18  名前: カウンセリングを :2010/06/07 16:32
>>1
>小学五年の娘の理解力のなさに、胸が苦しくなるほどつらい

親子でカウンセリング・・・。
これが一番。
ここに相談しても、何も解決しないよ。

専門家に相談でしょ。
親のあなたがまず、一歩を。
19  名前: あなたは :2010/06/07 22:06
>>1
本当は母親では?
「胸が苦しくなるほど」という文章が女性のようだ。
名前も。
トリップパスについて





ピアノ
0  名前: もやもや :2010/06/05 08:34
現在小2の娘が ピアノを幼稚園の年少からならっています
個人経営しているピアノ教室です
毎年10月か11月に、近くのコミセンを借りて20人ぐらいで発表会をします
今年はなぜかもう曲が決まり練習が始まっています
スローな曲で 娘はほぼ全部マスターしたため 同じ曲ばかり練習するのが嫌になってきています
他の曲も進めてくれたらいいのにな〜とか なんでこんなに早い時期から練習するのかな、よっぽど見込みがないのかな〜とか 親が先生に口出しするのもな〜とか もやもやしています
娘も、もやもやしているようです(同じ曲ばかりで飽き飽きしているようです)
私も小学生の頃 ピアノを習っていましたが 先へ先へ進む先生だったのでどう助言したらいいのか困惑しています
このような場合どのような言葉をかければよいのでしょうか?
助言よろしくおねがいします
2  名前: しょぱん :2010/06/06 21:33
>>1
発表会の練習って、半年くらい掛けて
練習するものだと思っていたので
10月or11月なら練習が始まっていても
普通なのではないかしら?

学年がいくと曲が長く、難易度も上がりますから
完成度を高める為にも早めにレッスンを
始めないと間に合わなくなってしまいます。

曲が出来上がっているのならば
テキストを進めて貰うか
もう一曲、別の曲を選曲して貰えるか
もうワンランク上の曲を指導して貰えるかを
聞いてみては如何でしょうか?

お子さんは弾いてみたい曲とかないのですか?
3  名前: 先生に :2010/06/06 22:59
>>1
言ってみてもいいと思いますよ。
同じ曲が続くと飽きてモチベーションが下がるようなので、できれば他の曲と平行して
進めてもらえませんか、とかいうふうに。
うちの子も主さんのお子さんと同じような状況でやる気を無くし、ピアノそのものが嫌いに
なったことがありました。
初めは本人も「発表会の練習なんだから、イヤとは言えないし…」みたいな感じで
本音が言えず、結局ピアノをやめるやめないにまで発展したんです。
その時先生に、「すべきことはしないといけないけど、それがイヤで全部投げ出してしまっては
元も子もないから、何か思うことがあれば遠慮せず言ってください。別の曲をやってみる
とか、何か対策を考えますから」
と言われました。
プロ(先生)のやることに口出ししちゃいけないと思いがちですが、家での様子は先生にはわからないわけですし、
あくまでも「家でこんな風なんですが」という感じで言えば、角も立たないと思いますよ。
4  名前: おんなじ・・・ :2010/06/07 01:16
>>1
うちはもう中学になったんだけど。

以前は、発表会の3ヶ月前くらいに曲をもらって
直前はすごく頑張って仕上げる、という感じだったのに
前の発表会のときから、半年も前から曲を決められちゃって
3ヶ月前くらいにはもうしあがってしまって、前回はもうだれてだれて、つらかったです。
せっかく仕上げてたのが、いい加減に弾くようになっちゃって。

今回もそうなるかもしれない・・・
先生に言ってみてもいいかなぁ・・と思っていたところでした。

先生としては、練習不足の発表会にしたくないというお気持ちがあるのでものすごく早めに準備されるのかもしれませんが、良し悪しですよねぇ。
5  名前: モーツァルト :2010/06/07 09:23
>>1
コンクールじゃないんだから、‘半年かけてみっちり’はお子さんじゃなくてもちょっと飽きてきてしまいますよね。

うちはバイオリンですが、年に2回発表会があり(1回はスクール全体的なのでホールを借りる大掛かりなもの、もう1回は子供が通うお教室の生徒だけの小規模なもの)、だいたい3ヶ月くらい前に曲が決まり練習に入り、1ヶ月前に暗譜という段取りです。

発表会の曲とは別の曲も進めてもらえるように、お願いしてもいいのでは?
本人にやる気があるなら、もっともっと進めたいですものね。
6  名前: だよね :2010/06/07 13:58
>>1
小1の娘も夏休みに発表会があり、半年前に曲渡しがありました。
初めは喜んで弾いていたけど、とりあえず暗譜まではすんなり行ったけど、その後、今では飽き飽きしてしまっていて、つっかえるは機嫌が悪いわ・・・

先生から見ると、しっかり弾きこんで欲しいということなんでしょうけど、低学年ではそれはまだ早いのでしょうか。

娘の弾き方はまだ乱暴というかとぎれとぎれというか、なめらかな感じがないので、大人から見るとまだ改善の余地がありそうだけど、本人にはその自覚は持ちにくいようです。

先生にそろそろ言ってみようか、私も迷ってます。
便乗して愚痴ってしまいました。
トリップパスについて





小3娘、友達関係、長文です。
0  名前: ゆう :2010/06/04 13:04
娘の友達関係のことですが、3年になってクラス替えで新しい子とも友達になろうと頑張ってなかなか慣れてきたようなのですが、時々遊ぼう、と声をかけると◯ちゃんと二人で遊ぶ約束をしてるから駄目と断られた、ということがいろんな子で何回かありました。
娘も気にせず、次の子に声をかけて遊んでいるようですし、次の日には断わった子が遊ぼうと言ってきて遊んでいたようなので私も気にしていませんでした。
でも、娘がそんな友達との付き合い方を知ってしまったというか、もともと一人っ子で大人数で遊ぶより少人数で遊ぶのが好きなのもあって、放課後や休日、友達二人で遊び、他の子を断わるようになりました。
娘は割と子分タイプなのと、近所に同い年の子が多いのとでよく誘いの電話があるので断わる毎に私は心が痛みます。
娘も誘って断わられていることもあるし、娘がポロリと三人で遊ぶって難しいんだよね、っと言ったことがあって娘なりに、友達とうまくいくような方法を選んでいるのだとは思いますが、このまま何もいわず、見守るだけでいいのでしょうか?
ちなみに、一人の子と遊んでいて、電話がかかってきて、二人でどうする?と相談して断わっているので相手も二人で遊びたいようではあるのですが。
2  名前: 成長中 :2010/06/06 09:14
>>1
子供は今成長途中なんだから色々と変化するのは当然。
断ったり断られたりがお互い様なら、お母さんがやきもきする事はないでしょう。
大人の価値観とは違うのですから、よっぽどひどい事をしない限りは口出ししてはいけないと思います。
3  名前: そんなものです :2010/06/06 10:37
>>1
娘とAちゃんBちゃんはそれぞれに仲良しだけど
AちゃんBちゃんは仲が良くない。

って、事も良くありますよ。
それに3人は本当に難しいです。

子供も「難しい」のが解ってるからこそ
そこを避ける為に上手く均衡を保って
次の日に遊んだり、別の日に約束したりして
ウマの合う子同士で遊べる様に考えているんだと
思います。

だから、私もお互い様ならば
口は出しません。
4  名前: よくあること :2010/06/06 18:10
>>1
誰かと特別仲が良いとか、逆に誰かとは気が合わないとかいうことじゃなく、
単純に「今日は(今は)二人で遊びたい気分」ってこと、よくありますよ。

学校では大勢に囲まれてるから、家に帰ってきてからくらいは、二人でまったりと遊びたいんじゃないかな。
二人くらいならそれぞれやりたいことが違って喧嘩と言うか、気まずくなったりもしにくいだろうし。

このくらいの年齢の子同士ならお互い様だし、気にしなくても大丈夫だと思います。
5  名前: そんなの :2010/06/07 11:19
>>1
だいたい、親が「だったら3人で遊びなさい」って、
問答無用で指示するから、子ども関係が拗れるんですよ。
そういう親は逆に入れてもらえないと、モヤモヤするし。
「うちはいれてあげてるのに〜」って、なるもの。
子ども同士、バランスをとっているのだから、
見守ってあげるといいと思います。
6  名前: 主です。 :2010/06/07 13:46
>>1
皆さん、ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いてこのまま見守ることにしました。
本当に近所に友達が多いもので、断られた子が娘と友達二人が遊んでいる姿をみたらさみしいだろうな、など考えてもやもやしていした。
幼いと思っていた娘が急に成長した気がして私もとまどっていたのかもしれません。
これからどんどんこんなことが増えるんでしょうね。
参観日もはずかしいから来ないで、なんて言うし。
とにかく今回は娘を信じてまかせてみます。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





サッカーのキーパー
0  名前: 心配 :2010/06/03 11:17
息子の事なんですが今日学校から帰ってきて、月曜公園でサッカーする事になったけど、俺がキーパーやねん。
話によると勝手にキーパー役にさせられたとの事。
息子はいいように言うと優しい(悪く言えば、自分の気持ちをはっきり言えません)聞いてて、イライラ(キーパーじゃなく自分もけりたいんだなぁ)とすぐ察しました。旦那と公園でサッカーしてても蹴りたい、蹴りたいってキーパーは嫌がるので。。
私はイライラしてるんですが、ただ「そうなんやぁ」って聞くだけでいいんでしょうか?
「自分もキーパーばっかり嫌やから、ちゃんと変わってって言うんやで!変わってもらわなければすねて、帰ってきたら?今のあんたは、のびたみたいやわ。いいなりばっかりなってるやん。嫌な事は嫌っていいなさい」こんな言い方、子供にしたら駄目でしょうか?
いつになったら、自分の意見いえるようになるか心配なんです。私が言わなかったら絶対月曜日キーパーして帰ってくるのが目にみえてます。
何って言ったらいいんでしょうか?
18  名前: 落ち着いて :2010/06/04 22:42
>>1
お母さんが怒ってしまうと、段々子供も学校での出来事を話しづらくなってくると思います。

一緒に怒ってあげる共感もいいとは思うけれど、のびたとまで言うのは言いすぎかな。

私だったら「自分ばっかり嫌だからジャンケンで決めよう」と提案すればいいと教えます。
まだ一年生。「最初はグー〜」と言えば、自然にみんなの手も出てくるかと。
19  名前: 守護神 :2010/06/05 00:08
>>1
お母さんが息子さんの気持ちを汲み取らず、
母親としてのモヤモヤした気持ちをぶつけてるに過ぎないと思う。
だから息子さんは話しの途中で「もうこの話はしんどい」
って終わりにしちゃうんじゃないのかな。
いちばん気が許せるはずの家庭ですら、
自分の気持ちを吐き出したら、母に「しっかりしろ!」
とハッパかけられる状態でしょ。
それで外で自己主張しろっていっても、そりゃ無理でしょ。
だって守られるはずの家庭ですら、否定されちゃうんだもん。
お母さん、ソコの部分に気が付いたほうがいいよ。
20  名前: 私は主さんと一緒 :2010/06/06 13:52
>>1
>「自分もキーパーばっかり嫌やから、ちゃんと変わってって言うんやで!変わってもらわなければすねて、帰ってきたら?今のあんたは、のびたみたいやわ。いいなりばっかりなってるやん。嫌な事は嫌っていいなさい」こんな言い方、子供にしたら駄目でしょうか?


「代わって」といえるようになってほしいです
「じゃあ、最初はキーパーやるから、ちゃんと順番に代わって」

と言えばいいといってしまいます

なんというか、子供の言い分をうんうん聞くのもすばらしいけど、こうしたらいいのにな〜というのを言ってしまいます

決して育児の仕方が正しいとは思ってなく、むしろ間違っているだろうと思うのですが、なかなか変えられないでいます

私は主さんと同じ方向です
21  名前: ありんこ :2010/06/06 15:00
>>20
>「じゃあ、最初はキーパーやるから、ちゃんと順番に代わって」
>
>と言えばいいといってしまいます

アドバイスをすることはいいことだと思います。
後はお子さんご本人がどう動くかですよ。

次の日も言えずにいたなら、
『あなたがちゃんと気持ちを伝えないからだよ』
と、教えてあげることです。

うちの子も似たようなタイプですが、
小学生なんで、
『ママはアドバイスをするだけ。
後は自分で勇気を出さなきゃ何も変わらないんだよ』
といいます。

すぐにはできない事でも、
少しずつ変わっていけばいいですよね。
22  名前: 内容が違う :2010/06/07 10:55
>>10
ちびっこの遊びだったら、やっぱキーパーって嫌なんだと思う。
あんまりうまくない子が押しつけられがちだよね。

ちゃんとしたサッカーチームとかだったらキーパーってかっこいいポジションだけどね。

うちの長男もサッカーチームでキーパーでキャプテンでした。
トリップパスについて





二年生になってから・・
0  名前: 息子よ・・ :2010/06/03 19:00
放課後、友達との遊びがすごくなりました。
二年生になってから急にです。
ほぼ毎日、10人ぐらい集まって6時過ぎまで遊んでいます。
自転車はさすがに乗っては行きませんが、凄く遠い友達の家まで勝手に行っています。
二年生ってこんなものですか?
7  名前: ううん :2010/06/05 16:44
>>5
>一番大事なのは遊びたいなら
>帰宅時間も守ること!!ですので。

あなたのおうちはそれが大事でいいじゃないですか?
うちは2年生のうちは居場所を把握しておきたかったので、そう言ってましたし、子どもも約束を守っていました。

ちょうど公園の中間地点に家があるので、移動する時に通るしね。

それぞれの家庭で、子どもの様子を見て、約束事は決めればいいんじゃないですか?大切なポイントもそれぞれですしね。
8  名前: 帰宅時間 :2010/06/05 18:19
>>1
同じ校区でも少し遠いお友達の家には、1年の時から私も一緒に歩いたり、自転車に乗って、どこで気をつけるか?どこが危ないか?など、息子とチェックしながら私は動いてましたよ。

子供の自転車の乗り方も、幼稚園の時から、一緒に自転車に乗りながら、繰り返し言い聞かせました。

主様は心配なのかな?

地域によっても異なるだろうけど、帰宅時間を守る事と危険な場所(交通量や人通りが少ないなど)は一緒に何度か行動して説明するのが良いのではないかな?

説明しても、年齢があがるにつれ、行動範囲は広がるし、把握しきれないのが現実ですが…
9  名前: 同意 :2010/06/06 09:39
>>6
そう思います。
10  名前: いたいた :2010/06/06 11:09
>>1
近所に遠出する二年生がいたよ。親はどこに行ってるのか全然把握していなかった。けど、なぜか自慢気だった。行動力のある息子って感じで…

でも、外でのご乱交振りを知らないのは親だけ。また、我が子を過信しているから、何を言っても無理だし、そんな親ともめてまでその子をどうにかしようなんて思う人もいないから、大抵は家に上げないようにする、遊ばせないようにするって自衛して終わり。

なので、彼の行動範囲はどんどん広がってました。

公園でも友人宅でもそうだけど、我が子が心配ってだけじゃなくて、迷惑を掛けていないかどうか気にするべきだと思うし、まだ子どもを過信しないでちゃんと子どもの行動は把握していた方がいいと思う。

そして、万が一事故に合った時は、遠いのにうちの子を呼んだこの子のせい、とか言わないで欲しい。勝手に来て、道路をじぐざく走行してかっ飛ばしてるのはお宅のお子さんですからね。
11  名前: 2年だよ :2010/06/06 15:36
>>1
習い事のない日はほぼ毎日遊んでるよ。
自転車はもうみんな乗ってる。
遊んでいい範囲はもう話し合ってるしわかってる。
すごく遠い友達の家って、どのくらいですか。


でも時間は冬は5時、夏は5時半までに帰ってくる。
ちゃんと腕時計してるし
友達の家で聞いたり、公民館で聞いたりしてもわかるから
お友達もみんなちゃんと帰ってる。

だらだらいつまでも帰らずに遊ぶのは
親が甘いんだと、もう経験上わかった。
そういう子はそういう子たちで集まってるよ。
トリップパスについて





六年生です
0  名前: 女の子の習い事 :2010/06/05 01:04
こんにちは。

6年生の女の子の母です。
娘はおととしからバトンをならっています。
本人が習いたくて始めました。


毎年、この時期には試験があります。

個人レッスンを受け、自宅でも練習してきましたがなかなか上達しません。
他の子は、うちほど練習してないのにはるかに上手。
うちはつきっきりで練習してるにも関わらず、直すところが多すぎます。

一人一人、先生の前でする時には恥ずかしいくらい。

センスないのかな?
本人はバトンやめたくないようなんです。
でも、できない。けどうまくならない。
悔しくもないようです。


このままじゃきっと落ちるだろうな。
落ちて、そこで初めて悔しいとか恥ずかしいとかゆう感情が生まれるのかな?

回りの子ができるのになんで悔しいとか練習しようとか思わないんだろ。
親が挫折しそうです。。。
1  名前: 女の子の習い事 :2010/06/05 16:02
こんにちは。

6年生の女の子の母です。
娘はおととしからバトンをならっています。
本人が習いたくて始めました。


毎年、この時期には試験があります。

個人レッスンを受け、自宅でも練習してきましたがなかなか上達しません。
他の子は、うちほど練習してないのにはるかに上手。
うちはつきっきりで練習してるにも関わらず、直すところが多すぎます。

一人一人、先生の前でする時には恥ずかしいくらい。

センスないのかな?
本人はバトンやめたくないようなんです。
でも、できない。けどうまくならない。
悔しくもないようです。


このままじゃきっと落ちるだろうな。
落ちて、そこで初めて悔しいとか恥ずかしいとかゆう感情が生まれるのかな?

回りの子ができるのになんで悔しいとか練習しようとか思わないんだろ。
親が挫折しそうです。。。
2  名前: いいじゃない :2010/06/05 16:18
>>1
娘さんバトンが好きで習っているんでしょう。
うまい子もいれば下手な子もいる。どこもそうだと思います。

楽しく習い事の時間を過ごせているならそれだけでありがたいけど。
3  名前::2010/06/05 16:37
>>2
そうなんですが、チームは2種類で分かれてて、娘のチームは大会などにでるチームなんです。

楽しくするだけなら、下のチームで十分なのですが・・・
大会に出るチームにいるからには、うまくならなければいけないし、できないなら練習しなくてはいけないんです。
でないと、迷惑がかかってしまうので。

練習も好きではない、闘争心もなく負けず嫌いではない娘なので、困っています。
楽しく踊るではすまされないので・・・・
4  名前: ビデオ :2010/06/05 16:46
>>1
お子さんの練習風景をビデオで撮ってみたらどうでしょう?
できれば許可を取り上手なお子さんかコーチのも。
娘さん自身にどこがダメなのか自覚させると伸びると思います。

うちは男の子ですが、なかなか上達しない時があって
練習と試合のビデオを撮り本人に見せました。
自分では出来ていると思っていたフォームが全くダメだと気が付いてからコーチのアドバイスの吸収も良くなったんです。
上手な子のフォームを真似してイメージトレーニングもできますしビデオはいいと思いますよ。
せっかく頑張っているのだから合格させてあげたいですよね。頑張ってください!
5  名前::2010/06/06 10:30
>>4
ありがとうございます。
温かい言葉、すごく嬉しく思いました。

もちろん、ビデオ持参でやってます。
私では教えきれない事もあるので、必ずビデオを見ながら(先生や上手な子の)してます。

でも。。でも。。。できないんです。
元々不器用な娘

そもそも向いてないのかもしれない
練習もしようとしない。

やる気がなければできませんよね。
はぁ・・・・
もう辞めてくれた方がいいのですが。
正直お金もかかるしやる気がないならやめてほしい。

子供にもそう言ってたんですけどね。
トリップパスについて





子供がいじめられてたら
0  名前: 心配 :2010/06/03 21:19
 新しいクラスになり小五の息子が
いじめにあってたようです。
以前から気になることはありましたが
ノートに馬鹿とか書かれてて
担任が知らせてくれました。

子供はこの事にかんして、かっこわるいのか
心配かけたくないのか全くいいません
家では弟と楽しく遊んでるんで
いろいろと聞くより
おいしいもの作ってのんびり過ごさせたら
いいのか
「お母さんは味方だしなんかあったら言ってね」
と言ったらいいのか
こういう事はじめてなんでどうしていいか
わかりません。
いじめられてるお子さんをお持ちの方
子供がいじめられてたらどういう対応してますか
3  名前: かぼちゃ :2010/06/05 17:24
>>1
内の娘も毎日ではないですが、二年間も特定の子供達にいやがらせを受けていました。
先生に相談しても最初だけだったので、しつこいいじめは親が動いてもいいと思います。
私も昔、自分の親が原因でいじめに合った事があります。
私はずっと我慢して親にも言わず、耐えて着ましたが、大人になった今でも辛いことは覚えています。
そのいじめた相手は悪いことをしていると思っていませんよ。
私が中学を卒業するまで嫌がらせはつづきました。

ほっといて無くなる場合と、無くならない場合がありますので、お子さんの持ち物等細かくみてあげて下さい。
4  名前: 担任と相談 :2010/06/05 18:43
>>1
>担任が知らせてくれました。


>
だったら担任が何かしらの注意なり指導をしたはずです。

その後どうなりましたが?家では明るく過ごしておりますが… と時期を見て相談したらいいと思います。

深刻ないじめなのか、悪ふざけする子がいて意地悪を繰り返しているのか。

お子さんの受け止めかによっても変わってきますよね。

うちの子が低学年の頃毎日嫌がらせをされていましたが相手はただの遊びという認識でした。

心配をかけたくないのもあるかも知れないけど、五年にもなってノートにバカって書くような幼稚な相手、誰にも相手にされていないかも知れません。
そんな相手に何かされても息子さん自身が相手にしていないから家で明るく過ごせるのかなとも感じました。


私なら先生から教えてもらった。他に何か嫌な事された事あった?
お母さんあなたが明るくしていたから気が付かなかった。辛かったんじゃない?ぐらいは言ってあげたい。

あと知り合いのお母さんで信頼出来る人に相手の子ってどんな子か(自分が知らなかったら)さりげなく聞きます。
5  名前: 横ですが、 :2010/06/05 20:16
>>3
私も昔、自分の親が原因でいじめに合った事があります

↑なんですが、少し気になりましたので、お母さまが原因って、どんなことですか。よろしければ、教えてください。娘の仲良しのお友達のママが周りのママから避けられたいて(正論で上目線、腹の中で何を考えているかわからない人で)私も、大変、嫌な思いをさせられてきました。

やはり、近所の同級生からいじめにあいました。
6  名前: かぼちゃ :2010/06/05 20:39
>>5
最初は、1人の子がいいだしました。それから
それが伝染したのか、結局三人の子に、中学を卒業
するまでずっとからかわれ続け、嫌な思いをしました。

内容は、母親はおしゃれに無頓着の人でした。
化粧もしませんし、服装も何年も同じ物をきているし、
とにかく見た目で変だったのです。
子供ながらに私も母親のそんな格好が嫌でした。
「お前の母親髪型変だな」
「顔が変だな」
「ダサい」
私も母親のことをそんな風にかんじていたので、
言うと本人も傷つくのではないかと思い、母親に
言えませんでした。

今自分は子供の母親です。キレイではないけど、
子供に迷惑がかからないようにと努力をしています。

でも母親は決して嫌われ者ではありませんでしたよ。
気さくな人で、よく近所の人とお互いの家でお茶し
たりして楽しく過ごしていました。

心配さんごめんなさい。わたしの話になってしまって。
7  名前: 横ですが、 :2010/06/05 20:55
>>6
早々のレスありがとうございます。

気さくな、とても温かみの感じられるお母さまですね。
私の変な質問にお答えいただきありがとうございました。

重ねて、心配さん、横から申し訳ありませんでした。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88  次ページ>>