育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2431:服に穴があく(7)  /  2432:相手のお母さんのこと(長文です)(6)  /  2433:強くなるには。。(3)  /  2434:無くし物について(5)  /  2435:おトイレのいたずら(4)  /  2436:記憶力(4)  /  2437:おとなしすぎて困ってます(5)  /  2438:まじめ過ぎる息子(6年生)(20)  /  2439:無限+(足す)無限を教えるには(8)  /  2440:過去の物にとらわれる(3)  /  2441:昨日の帰り(5)  /  2442:子供がわきが(14)  /  2443:うそをつく(5)  /  2444:誕生日会(23)  /  2445:組体操(4)  /  2446:見栄っ張り?(7)  /  2447:いつも一人の息子(8)  /  2448:運動会で 男の子二年生です(7)  /  2449:被害妄想なのか、そうでないか(8)  /  2450:一年生になったばかりの男の子(3)  /  2451:週末くらいゆっくりしたい・・・(36)  /  2452:子供の前で授乳(39)  /  2453:女の子にいじわる!?(4)  /  2454:小2の男の子です(11)  /  2455:最近判ったこと(11)  /  2456:息子に辛くあたってしまいました・・(4)  /  2457:小学校5年生の遊び方(14)  /  2458:この時期になって(転勤ママ)(9)  /  2459:小1娘の行動で…(11)  /  2460:小1娘(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89  次ページ>>

服に穴があく
0  名前: 名札 :2010/05/31 04:23
小1になった息子が
名札の安全ピンで服を穴だらけに
してしまいます(;;)
幼稚園の頃は通販で名札通し用の布が
ついた服を着てましたが
入学したら周りが着て無いからいやだと
言い出したので止めました。

なぜ穴が開くんでしょう?
どうやって教えたら穴が開かなくなるんでしょうか?
3  名前: 裏から :2010/06/01 08:57
>>1
あて布みたいにして、その部分にさすとか・・

手芸やさんに行くとあると思います。
長方形で、アイロンをつけて張るやつ
4  名前: 開くさ :2010/06/01 14:51
>>1
>なぜ穴が開くんでしょう?
>どうやって教えたら穴が開かなくなるんでしょうか?

みんな開くよ。やはり布などで補強しないと開きますね。

あと名札をつけたり外したりするとき、手元がよく見えるように服ごとひっぱっているので穴が大きくなりました。
5  名前: ランドセル :2010/06/01 15:16
>>1
ランドセルを背負う時、下ろす時に引っ掛けませんか?

私はよく確認しない為、何度も一緒に洗濯しました。
6  名前: 気にしない :2010/06/01 23:15
>>1
穴が開かなくなる方法はわからないけど、穴が開いてもまあいいかと思える服を着させてる。
だって、学校に着てったら穴のほかに、絵の具、ボールペン、習字の墨で取れない汚れが付くんだもん、いい服はもったいない。
7  名前::2010/06/05 15:19
>>1
ありがとうございました
服を引っ張っているのかもしれませんね。
夏場のTシャツもですが、春先のトレーナーに
大穴が出来たときは悲しくなりました。
通学用にいくらか買い揃えたのが穴だらけでしたので。
手芸店で当て布を探してアイロンしてみます。
トリップパスについて





相手のお母さんのこと(長文です)
0  名前: なんかモヤモヤ :2010/06/03 06:42
今、6年生の息子がいます。

去年、ある子に意地悪されていました。
初めは、からかいや、通せんぼくらいの嫌がらせでしたが、跳び蹴りやプロレス技をかけるなど、痣を作って帰ることもよくあったので、息子と話し合って担任に相談しました。

休み時間も様子をみるようにするし、相手のお母さんにも連絡しておきます・・・とのこと。

しかし、相手のお母さんから詫びがあるわけでもなく、状況もあまり変わらず3学期になりました。

先生は、「相手先には、毎回電話で知らせています。でも、いつも不在なので、歳の離れたお姉さんに伝言なんですが。母子家庭なんです・・・。」と。

このお母さん、参観日や懇談会でもみたことがなく、母子家庭で忙しいのはわかりますが、やはり納得が行かないまま、終業式を前にした頃、「学校で、先生、私と相手のお母さんで話し合いたい。」と申し出ました。

これは、うちの子の言い分だけを聞いている分には、こちらが被害を受けていますが、もしかしたらうちの息子にも非があって、仕返しという形の意地悪なのかもと思ったので、先生立会いの下、お話ししようと思って。

後日、先生から電話があり、「あちらのお母さんは、仕事が忙しくて学校の呼び出しには応じられないようです。これから○○さんのお子さんには何もしないようキツク言いましたから大丈夫です。ケガをさせたわけでもないのに、こちらから、○○さんに詫びをいれるつもりはありません!とおっしゃってます。」と。

びっくりの状況に、ワナワナしてしまいました。
軽い擦り傷や打撲はあったものの、そのたびに学校に連絡を入れたわけではありません。それを・・・。
そのまま伝えてくる先生にも不信感。結局、そのままでした。

5年生になって、クラスも離れ、ホッとしていたところ、相手のお母さんがくじ引きでPTA役員になり、立候補した私と同じ部になりまして。

こんなお母さんだから、仕事といっては部会には出ないだろうと思っていたのですが、先日の部会には出席。
同じ学年なので、席が隣りになり、軽く挨拶をして席に着いた私を知ってか知らずか、何事もないように挨拶してきました。

想像していた人とは全然違い、おとなしそうで礼儀もわきまえていそうな人。本当に、この人があんな暴言を吐いたのかと。

親しいママ友達も、あのお母さんがそんなこと言うのは信じられない〜というし、ほんとに言ったのなら、その二面性に驚かされます。

少し距離を取りながら、役員を一年やるつもりですが、なんだかモヤモヤしてしまいます。
もしかしたら、担任が自分に都合よく話を作って知らせたきたかも、ほんとは相手のお母さんには一切連絡してないのかもと思うようになったのですが、うちの件以外でも担任として問題ある若いお坊ちゃん先生でしたので、養護学校に実質飛ばされています。

なので、確認のしようもないのですが、相手のお母さんとは毎月顔を合わせるんです。
あんまり、言いふらすのもできないので、ここで吐き出させていただきました。

相手のお母さんがおかしいのか、担任がおかしいのか、わからないままモヤモヤしてます。
2  名前: よくあることです :2010/06/04 16:35
>>1
小学校では、こういう事は良くあることなんですよ。
担任の対応いかんで、こじれることが多いです。

多分、担任はちゃんと相手の家庭に連絡したのでしょう。
相手の親御さんの感覚とあなたの感覚が違っていただけなんです。

私は、そういう電話(自分の子が何かした)を受ければ
必ず相手の家庭に電話して、謝罪しますが、
逆に学校から連絡を受けたであろう加害者から
電話を頂いたことは一度もありませんよ。

学校での子供同士のトラブルは学校内で
処理してほしい、家庭に連絡なんて・・・と
思っている親御さんは非常に多いです。

また、先生も、加害者側の親御さんに
反撃されればそれまでですね。
一応、連絡しました・・・ということになります。

学校も「ここは母子家庭で…」とよく言ってきます。
だから何?
母子家庭も普通の家庭も、それで対応が違ってくるの?
母子家庭なら子供は人の子殴ったりけったりしても
親は謝罪しなくていいの?と何度も思いましたよ。
(両親そろっていても、ひどい対応をする家庭だってあるんですから)
学校もそういうの理由にあげてくるのって
どうかな?と思いましたよ。
母子家庭の人だって、一生懸命対応している人だって
たくさんいるのに・・・。

役員で一緒になったとのこと、
周りの人に一才今までの事は話さず、距離を置いて
行動したほうがいいと思います。

いずれ、周りはお子さんたちの話から、どうなのかと
分かってきますから…。
3  名前: うーん :2010/06/04 16:52
>>1
なんで先生相手のことまで伝えたかなあ。
こちらも病院に行くような怪我があれば対応するけど、そんなに子供には介入してないね。
相手のお母さんがなんて言ってたかは詮索しないほうがいいと思うし、他の人に言わないほうがいいと思う。
4  名前: 猫かぶり :2010/06/04 17:32
>>1
いやぁ、所詮意地悪な子供の親。すましているだけでしょう。

主さんも騙されちゃダメよ。
5  名前: 仲介の時 :2010/06/04 17:38
>>1
お子さんの性格、アザの程度もわからないまま、想像でレスしますが、両方の親が出てくる程のことではないなと感じました。
担任の先生も実はそう感じていて、相手の親に話す時に「私自身は、親が出てくる程の話でもないとは思っていますが、どうされますか?」のような感じで話したのでは?と思ったのですが。先生自体が相手方に話をした時に、席を設ける気がなかったのでは?と思います。
その答えが「怪我させた訳ではないのに〜」だったらわからなくもないんですけどね。
親が出るレベルだったとしても、先生にはそう思われなかったのでは?

私も周りの人には言わない方がいいと思います。下手するとスレ主さんがモンスター扱いされることもあると思います。

印象が礼儀正しそうな人だったならば、直接聞いてみては?
6  名前: 主です :2010/06/04 21:38
>>1
たくさんのレスがついていて驚きました。
ありがとうございました。

私も、息子が何かやらかした・・・という情報が入れば、相手様に電話で詫びるようにしています。
先生にも「そういう場合は、ご連絡ください。」と、言ってあります。

逆に、詫びのお電話をいただくこともあったので、こういうものだと思っていました。この時の担任は、違う先生でしたが。

このお母さんとは、やはり距離を置いたほうがいいですね。ママ友達との話題に出すこともやめておきます。
あまりに普通のお母さんなので、私が騒げば騒ぐほど、誰も信じてくれないような気がしますし。


ちょっとおかしな担任で、学級崩壊しかけた経緯もあり、落ち着いて考えれば、先生がおかしい気もしてきて・・・。

さすがに、直接私からお母さんに聞く勇気はないので、このままなんでしょうね。

休み時間になると、クラス関係なくドッチボールをやっていて、その子とも同じチームになるようですが、前みたいな意地悪はされないようです。

誰かに聞いて欲しかった・・・。長文失礼しました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





強くなるには。。
0  名前: はぁ :2010/06/03 16:30
小学二年生の息子の事なんですが、きつい言葉など言われると、すぐへこみます。
昨日も学校が終わってから公園で遊んでたらしく「てめぇ、ばかか!」とか「ついてくるなよ!」とか言われたらしく、もう●●嫌いだから遊びたくない。。と言うのです。
私も「何でそんな事言うんだろうね?いいかえしたら?でもその子も悪気があっていったんじゃなかったし、その子ともこれから仲良くなれたらいいね」とは言ったんですが何も言ってくれず。
朝も3人で言ってるんですが、ベランダから見てると2人が先に走って息子も後ろからだいぶ遅れて走ってついていってました。3人は色々難しいのになぁと思いつつ家もクラスで近いのはこの二人だけであとは少し遠いので学校から帰っても結構この3人で遊んでいます。
他に男の子だし色々お友達作ってほしいんですが私が「他にもお友達作って遊んだら?(家つれてきてもいいよ!)」とか言うのはおかしいでしょうか?
今の息子にかける言葉、こういう時かけてあげる言葉、どうしたら強くなっていいかえしたりできるんでしょうか?こんな息子でもなかのいい友達たくさんできるんでしょうか?
1  名前: はぁ :2010/06/04 11:47
小学二年生の息子の事なんですが、きつい言葉など言われると、すぐへこみます。
昨日も学校が終わってから公園で遊んでたらしく「てめぇ、ばかか!」とか「ついてくるなよ!」とか言われたらしく、もう●●嫌いだから遊びたくない。。と言うのです。
私も「何でそんな事言うんだろうね?いいかえしたら?でもその子も悪気があっていったんじゃなかったし、その子ともこれから仲良くなれたらいいね」とは言ったんですが何も言ってくれず。
朝も3人で言ってるんですが、ベランダから見てると2人が先に走って息子も後ろからだいぶ遅れて走ってついていってました。3人は色々難しいのになぁと思いつつ家もクラスで近いのはこの二人だけであとは少し遠いので学校から帰っても結構この3人で遊んでいます。
他に男の子だし色々お友達作ってほしいんですが私が「他にもお友達作って遊んだら?(家つれてきてもいいよ!)」とか言うのはおかしいでしょうか?
今の息子にかける言葉、こういう時かけてあげる言葉、どうしたら強くなっていいかえしたりできるんでしょうか?こんな息子でもなかのいい友達たくさんできるんでしょうか?
2  名前: 聞いてあげるだけ :2010/06/04 12:27
>>1
>昨日も学校が終わってから公園で遊んでたらしく「てめぇ、ばかか!」とか「ついてくるなよ!」とか言われたらしく、もう●●嫌いだから遊びたくない。。と言うのです。

正直な気持ちをお母さんに言ってくれたんですね。いいんじゃないですか?

>私も「何でそんな事言うんだろうね?いいかえしたら?でもその子も悪気があっていったんじゃなかったし、その子ともこれから仲良くなれたらいいね」とは言ったんですが何も言ってくれず。

私なら「そうかーそれは嫌だったね。もう遊びたくなくなったんだ」くらいにしとく。

提案する場合は、少なくとも子どもが「どうすればいいかなー」と聞いてきてから。本当に何度も同じような事があってにっちもさっちもになってからですね。
その場合も「お母さんだったらこうするかな」という感じでアドバイスします。

こういうのは子どもの問題なので、子どもが自分でどうするかを考えてるものだと思います。
なのでよかれと思って先に提案をしても受け入れられないことも多いし、下手をすると子どもが自分で考える機会をうばうと思います。

息子さんのだんまりの真意は、どうすればいいかって意見を聞きたかったわけではないのに、お母さんが勝手に先に言ってきたーわけわかんないから右から左に流しとこうってことじゃない?子どもは興味のない事やわからないことは聞き流しますよ。
それか、「いい返すことなんかできっこないし」なんて思ってるとか。
子どもが会話の途中で黙ってしまうときは、実はこっちが伝わらないことを投げかけていて黙らせているって場合が多いです。

とにかく親は黙ってよく話をきいてやればいいと思う。子どもって一通り最後まで気持ちを話すことができたら、また気を取り直してやっていくものですよ。
そして友達関係は友達の中で学んでいくものなので、今の段階であれこれ提案はしなくていいと思います。辛い目にあうかもしれないけど、それも経験です。

>「他にもお友達作って遊んだら?(家つれてきてもいいよ!)」

「他にも友達作って・・・」というのは無しにして、ただうちの家はいつでも気軽に遊んでいいよということは伝えておくといいと思います。いつか息子さんがその気になったときに誘いやすいでしょうから。
3  名前: うちは :2010/06/04 20:39
>>2
「他に友達作ってもいいんじゃない?」って言いましたよ

そしたら「あ!そうか!」みたいな感じになって
他の子と遊ぶようになった

そしたらいじめてきていた子たちも仲間に入ってくるようになった

まさに小2の時でした
トリップパスについて





無くし物について
0  名前: トマト :2010/06/03 05:04
小学1年生の娘が数日前、学校で下敷きを無くしました。いろいろ探しましたが見つかりません。高い物ではないのですが、先生に伝えたほうがいいのでしょうか?
みなさんはどうされますか?
1  名前: トマト :2010/06/04 03:02
小学1年生の娘が数日前、学校で下敷きを無くしました。いろいろ探しましたが見つかりません。高い物ではないのですが、先生に伝えたほうがいいのでしょうか?
みなさんはどうされますか?
2  名前: ありえない :2010/06/04 06:44
>>1
なくし物位で先生に伝えるなんてことしません。
下敷きだったら、ノートなどに挟まったままってこともあるし、もう少し探してみたら?

頻繁になくし物をして、どうやらいじめにあっているようだと判断したら先生に伝えます。

学校の落とし物って多いですよ。
いちいちあれがない。これがないって言われても先生も困るでしょう。
言われたら、一応形だけでも探さなきゃいけないし。
3  名前: まず :2010/06/04 08:39
>>1
>小学1年生の娘が数日前、学校で下敷きを無くしました。いろいろ探しましたが見つかりません。高い物ではないのですが、先生に伝えたほうがいいのでしょうか?
>みなさんはどうされますか?

子供さんから先生に伝えれば、全員に聞くと思いますよ。
出てこなくても、かなり後ででてきたりします。
学校って言うところはそんなもんです。
4  名前: 上でも :2010/06/04 09:17
>>1
書かれていますが、一度なくし物をしたくらいで伝える必要はないと思います。

まずはお子さんに学校の自分の机や落し物箱を探すように伝えることと、勘違いで家にある場合もあるので、あちこち探してみることですね。
思わぬところから出てくることも結構あるので。

あと、学校には各クラス内だけでなく、職員室の前などに、校内で出た落し物を集めておく場所があると思うんです。
そういう場所も探すように伝えてみてはいかがですか?

もう一つ考えられるのは、お友達が間違って持って帰ってしまっている場合です。
薄っぺらいものなので、自分のノートや教科書と一緒につい重ねて持って帰ってしまうこともあると思います。
心当たりがあれば、席が近い友達に「私の下敷き間違って持って帰ってない?」と聞けるといいんですけどね。
5  名前: なな :2010/06/04 15:01
>>1
あと、ありがちなのが〜
書き方ノートみたいにたまにしか使わないノート(しかも学校保管のやつ)にはさんだまま提出 とか…

名前さえ書いてれば
いつかきっと出てくると思うよ。
トリップパスについて





おトイレのいたずら
0  名前::2010/06/03 01:43
いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。

子供の通う小学校でおトイレを汚すいたずらがあるそうです。
先生が「おトイレはきれいに使いましょう」とクラス全員に注意したそうです。
わが子は小1なので去年のことは私は分らないのですが、
同じ登校班の上級生が「前にも同じことがあった」とお話していました。
私はあまりこのようなことを聞いたことがないので、
「え?」と少々びっくりしてしまったのですが、
小学校でよくありがちなことですか?
みなさんのお子さんの通われている小学校ではどうですか?
1  名前::2010/06/04 10:24
いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。

子供の通う小学校でおトイレを汚すいたずらがあるそうです。
先生が「おトイレはきれいに使いましょう」とクラス全員に注意したそうです。
わが子は小1なので去年のことは私は分らないのですが、
同じ登校班の上級生が「前にも同じことがあった」とお話していました。
私はあまりこのようなことを聞いたことがないので、
「え?」と少々びっくりしてしまったのですが、
小学校でよくありがちなことですか?
みなさんのお子さんの通われている小学校ではどうですか?
2  名前: あったよ :2010/06/04 10:55
>>1
掃除用の長靴におしっこするやつが居た・・・。

履いてしまうと最悪。
3  名前: あの :2010/06/04 10:56
>>1
どんないたずらなのか書いて貰わないと分んない
4  名前: 主です :2010/06/04 11:40
>>1
返信ありがとうございます。

壁や床がおしっこで頻繁に汚れしまっているそうです。
故意に見えるようで先生が注意したそうです。
トリップパスについて





記憶力
0  名前: はなはな :2010/06/03 02:54
私もそうなのですが、
小学三年生息子の記憶力がとにかく悪いのです。
初対面の友達の名前を覚えるのも遅いですし、話をしていても「あれが」「それが」と、物の名前や場所などがなかなか出てきません。

学校では、漢字がとにかく苦手。
二年生まではなんとかかんとか、人並みには出来ていたのですが、三年になり漢字テストの成績が落ちてしまっています。
おしい間違いもありますが、勝手に漢字を作っていたり、まったく書けていなかったり。
書き順もしっかり覚えていないようです。

私も漢字は苦手で、覚えることがとても苦痛でした。
息子には、人の二倍書いて覚えるようには話していますが、なにしろ苦手な私のアドバイスなのであまり自信もありません。

記憶力、暗記について、なにかいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
1  名前: はなはな :2010/06/03 14:57
私もそうなのですが、
小学三年生息子の記憶力がとにかく悪いのです。
初対面の友達の名前を覚えるのも遅いですし、話をしていても「あれが」「それが」と、物の名前や場所などがなかなか出てきません。

学校では、漢字がとにかく苦手。
二年生まではなんとかかんとか、人並みには出来ていたのですが、三年になり漢字テストの成績が落ちてしまっています。
おしい間違いもありますが、勝手に漢字を作っていたり、まったく書けていなかったり。
書き順もしっかり覚えていないようです。

私も漢字は苦手で、覚えることがとても苦痛でした。
息子には、人の二倍書いて覚えるようには話していますが、なにしろ苦手な私のアドバイスなのであまり自信もありません。

記憶力、暗記について、なにかいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
2  名前: 漢字は得意 :2010/06/03 15:12
>>1
私も記憶するのが苦手で、今でも人の顔と名前が一致しないです。
高校生のときのクラスメートも全員覚えられませんでした。
でも、漢字はそんなに書かなくても覚えられました。
おそらく 意識 の違い。
覚えなくてはという意識が働くか否か。
漢字はテストがあるので、必死に覚えなくてはいけないと空書きするだけで覚えました。
でも、人の名前は覚えようという意識がないので覚えません。
仕事のことはちょっとしたことでも覚えていますが、OFFになると忘れていることばかり。
意識の違いだけで、記憶力が全く対極にあるのです。
同じ人間なのに不思議ですよ。
漢字は、真剣に覚えようとしなければ何度書いても効果は薄いですよ。
それよりも、部首や成り立ち、漢字のもつ意味を見るといいですよ。
だんだんと部首やパーツ、意味でこんな漢字かなと頭の中から探せるようになりますから。
3  名前: 得手不得手 :2010/06/03 16:46
>>1
繰り返し覚える!これしかないですよ。

うちの息子(小5)は漢字ならすぐ覚えるのですが、都道府県の名前と位置がなかなか覚えられなくて・・・。

県庁所在地も島根→松江が、「みさえ」になったり「よしえ」になったり・・・。

関連づけて覚える方法があればいいのでしょうね。

でも、それがわかればみんな100点とれますから。
地道に覚えるしかないと思います。
4  名前: はなはな :2010/06/04 10:17
>>1
それがわかれば、みんな100点
・・・そうですよね、ほんとに。
当たり前のことですが、改めてそう思いました。

それから、意識の違い
なるほど・・・です。
子供が集中出来るような、なにかを考えたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





おとなしすぎて困ってます
0  名前: ましゃりん :2010/06/02 16:25
一年生の息子がいます。
今朝、子供の通学時、少し見送っていたら
一緒に通学する 同じクラスの男の子に 
羽交い絞めにされ 頭をボンボンたたかれ、帽子がとれ
(もちろん全て冗談で)・・・
すると息子は 私の予想通り 対抗するわけでも しくしくその場で泣き崩れてしまいました。
思わず私はかけより、「どうしたの?」と その小学生軍団の中にかけよりました。
一緒にいた女の子の上級生が いつもだよ〜 と教えてくれて 息子をかばってくれたりしてはくれたものの・・


この一件以来、本当に息子の学校生活が心配になりました。 今朝の様子はまだまだ一年生同士の接し方なのでそんなものかなとも思いますが、 その子がどうのではなく 息子のおとなしさ、引っ込み思案、には・・・
やられたら やり返す位の元気さが男の子には 期待してるのですが。友達と元気に活発にふざけては遊ぶものの、いざ 友達にこのように 攻撃的な言葉を言われたり、されたりすると 一気に シュンとなり モジモジくんになります。

言い方を変えると 回りのママ達からは 優しい、真面目とは言われます。

もちろん こういう この子らしい いい面もありますが、 男の子らしく この位では泣かずにやり返す位の子になって欲しいのです。

今は心配で心配でなりません。
強い子供にするにはどうしたらいいものなのでしょうか。あと、今日の私の対応にも間違いがあったのかといまさらながら考えてます。

朝、私はその場にかけより、状況を聞いてから
息子へ「この位で 泣かないの、 頑張って、学校いってらっしゃい」と。
そして、そのやってきた男の子には「駄目よ、こういう事したら、仲良くして!!」と。

子供の今後も心配ですが、自分のこういう時の息子への接し方、周りへの接し方もよくわからず 悩んでます。

良い、アドバイスをいただけたらと思います、宜しくお願いします。
1  名前: ましゃりん :2010/06/03 23:16
一年生の息子がいます。
今朝、子供の通学時、少し見送っていたら
一緒に通学する 同じクラスの男の子に 
羽交い絞めにされ 頭をボンボンたたかれ、帽子がとれ
(もちろん全て冗談で)・・・
すると息子は 私の予想通り 対抗するわけでも しくしくその場で泣き崩れてしまいました。
思わず私はかけより、「どうしたの?」と その小学生軍団の中にかけよりました。
一緒にいた女の子の上級生が いつもだよ〜 と教えてくれて 息子をかばってくれたりしてはくれたものの・・


この一件以来、本当に息子の学校生活が心配になりました。 今朝の様子はまだまだ一年生同士の接し方なのでそんなものかなとも思いますが、 その子がどうのではなく 息子のおとなしさ、引っ込み思案、には・・・
やられたら やり返す位の元気さが男の子には 期待してるのですが。友達と元気に活発にふざけては遊ぶものの、いざ 友達にこのように 攻撃的な言葉を言われたり、されたりすると 一気に シュンとなり モジモジくんになります。

言い方を変えると 回りのママ達からは 優しい、真面目とは言われます。

もちろん こういう この子らしい いい面もありますが、 男の子らしく この位では泣かずにやり返す位の子になって欲しいのです。

今は心配で心配でなりません。
強い子供にするにはどうしたらいいものなのでしょうか。あと、今日の私の対応にも間違いがあったのかといまさらながら考えてます。

朝、私はその場にかけより、状況を聞いてから
息子へ「この位で 泣かないの、 頑張って、学校いってらっしゃい」と。
そして、そのやってきた男の子には「駄目よ、こういう事したら、仲良くして!!」と。

子供の今後も心配ですが、自分のこういう時の息子への接し方、周りへの接し方もよくわからず 悩んでます。

良い、アドバイスをいただけたらと思います、宜しくお願いします。
2  名前: ゆう :2010/06/04 01:02
>>1
おとなしい子に「男らしく元気になれ!」と言うのは
人格を否定しているも同然。

お母さんの気持ちは痛いほどわかりますが
まずは「男らしさ」という言葉を捨てて
お子さんのあるがままをしっかり受け止めてあげることが必要ではないでしょうか。

その上で、「こういう場合はこういう風にしてみたらどうかな」とか
「こう考えると少し気分が変わるかもよ」とか
前向きなアドバイスをちらっちらっとしてあげてはいかがでしょう。

「男は男らしくなくてはならない」という考えをお子さんに押し付けるのはかわいそうに思います。


生まれ持った性格を変えるのは容易なことではないと思います。
男は男らしくあってほしいのはあくまでも主さんの希望。
優しくておとなしい男性も世の中には大勢いますよね。
それはそれでいいと思うのですが、だめですか?


でも一点だけ、
おとなしくて優しい子でも嫌な事は嫌と言えるようになることは大事だと思います。
「やめて」「いやだ」と言ってもいいんだよって
少しずつそういう意思表示が出来るように促してあげることは大事だと思います。

NOと言えることと、ちょっとくらいの事でめそめそせず男らしくある事とはイコールではないと思います。
お子さんの生まれ持った性格を否定しないであげてほしいなって思います。
3  名前: わかる :2010/06/04 01:02
>>1
うちも似たような感じでした
もう心配で心配で・・・

でもこれまた個性

お母さんはもう入らないほうがいいです
助けてもらえない場で色々と息子さんも勉強中です

嫌な事は「いや!やめて!」と言えるようにすることと
されて嫌だったってわかったんだから他の子にはしないようにしようねってぐらいの話はしておいて後は辛いけど見ないふり

泣いても何も解決しないってことがわかり
嫌なことを嫌と言えるのであれば
そのうち強くなります

静観って辛いけど
家ではリラックスできるようにしてあげるのがいいと思います

うちのは優しい部分は残しつつ
随分逞しくなってきましたよ^^

嫌な事された分他の子にはしないし
友達もたくさん出来てます
4  名前: 泣かない :2010/06/04 07:51
>>1
大人しい事は悪い事ではないと思うので、別にいいと思う。
でも、何かちょっとある度に泣くのは良くないと思う。男女関係なく、大したことじゃなくてもメソメソする子は、みんな距離を置くよね。

めったに泣かない子が泣いてたら、心配するけど、すぐに泣く子なら、駆け寄ったりしないで放っておいてみたら?

帰ってきてもそんな事でいちいち泣くなって。で、泣き止んでから、折を見て話を聞いてあげればいんじゃないかな。

大切なのは、ある程度子どもの様子を把握するのは大事だけど、見ないようにする事。あと、子どもに寄り添いすぎないで、客観性を持つ事。。。かなぁ。
お母さんが細かい事で頭にきたり、口出したり、心配しすぎたりしないで、どんと構えて「大したことないのよぉ」ってやってたら、子どもも大人しいながらも逞しく育つと思います。
5  名前: まだまだ成長過程 :2010/06/04 09:29
>>1
うちも入学から二年間、相手は違えど何かされる度にメソメソ、シクシク。

何人にもやられました。免疫がなかったので悪ふざけが自分には「イジメられている」と感じるようでした。

やり返さない子や、泣いたり怒ったりするタイプの子はからかいがいがあるみたいですから、家の子はいじめられるタイプだったのかと悩みました。


だけどよく見れば悪ふざけする子は色んな子にちょっかいをかけているし、乱暴しない友達もたくさん出来ました。

そうこうしている内に泣かなくなりました。男の子同士のふざけあいの範囲で蹴られたら蹴り返すぐらいはするようになりました。


泣くと相手は大喜びしてますますやりたくなるんだよ、と言うのは教えています。

親としては辛いですね。また頻繁に続くようならまた様子を見に行って下さい。
調子に乗ってエスカレートする場合もあります。叩いたり意地悪するのが楽しくて仕方ない子はやめませんからね。
そんな子にお子さんが「やめて」なんて言っても屁でもないです。
トリップパスについて





まじめ過ぎる息子(6年生)
0  名前: フラ〜 :2010/05/31 20:27
長男(6年生)のことで相談です。

まじめで曲がったことが大嫌い。
最高学年ということもあり、委員会活動、地区活動の長に自分から立候補することも多く、思い通りに長になれないと家でメソメソ泣く(次の日には忘れてますが)こともありますが、いざ選ばれたりすると闘志を燃やすタイプ。

私が今年「地域委員」を引き受けたこともあり、今日初めて集団登校に付き添ったのですが、わが子でありながらちょっと引いてしましました。
とにかく口うるさい。
低学年には片道30分はあろうかという道のりを、後ろの別集団が遅くなってしまうことを気にして「列を乱さないよ!」「間が開かないように詰めて!」「集団下校中だよ!お茶飲まないで!(←狭い歩道で水稲のお茶を飲むとフラフラして危ないという先生の指導です)」

確かに狭い歩道を高学年が低学年の手を引いて歩くのですから、途中「冷っ!」とすることもありますが・・・とにかく言い方がキツイ(汗)
 
良く言えば「人のお世話をしたい人」
悪く言えば「キツイ。ウザい。」のかも。

まじめなことはいいことだと思います。
今年は最高学年ということもあり、益々本人も力んじゃってるるのもあると思いますし、学年の先生がたも「6年生がまず見本に!」を合言葉にされているのもよく聞きます。
確かに当たり前のことなんですけどね。
言い方とか接し方。。。あるでしょうに。 

悪いことをしてる訳じゃないので、本人の努力は認めつつ「でも、キチキチしてうるさく言うばっかりじゃ、人は付いて来てくれないよ。言い方もあるよね?」と話しても「優しく言ったって(特に)聞かないんだよね。いいからほっといて」と言うばかり。

これまでの担任は、みなさんこの真面目さを褒めて認めてくださいました。でも、子供にはきっと不評でしょうね(汗)

ちなみに友達は普通に数名います(けして多くはないけど)。親友もいます(うちの子とは正反対なタイプ)。

私は人間としてどちらかというと正反対の人間(それを反面教師にしているのか?)なので、戸惑うことも多いです(最近は慣れました・・・というより諦め気味)。

この子こんなんでこの先大丈夫なのか?
リーダーシップを取りたがりなくせに、いろんな場面で孤立してしまいそうで。。。心配。

つらつらと長文 失礼しました。
こんなお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか(>_<)

もうずっとこんな性格なので変わらないのか。。。と思いつつ見てるのが疲れます。
16  名前: がんす :2010/06/03 18:27
>>14
会社の上司やおまわりさんが指導するのとかと違うよ。

班長は下級生を指導する立場じゃないよ。委員長も同じ。最上級生は下級生を指導するんじゃなくて、リードして教えてあげたり守ってあげたりする立場じゃないの?先生じゃないんだから。

ここで厳しくしないと言う事を聞かなくなる、なんて言うこと自体、私はおかしいと思うけどね。

上級生として危ない時は注意しなくちゃいけない時もあるだろうけど、権力を持った上席の者じゃないでしょ?リーダーなだけでさ。

ユイさんも委員長タイプよね。たまにいるけど、リーダーになりたがるし、なんでも仕切りたがる人。

本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて、上手におだてながら、話の整理整頓が上手で、みんなが言う事を聞きたくなる頭の回転の速い人よ。

偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、そういう人は成し遂げられる事も少ない。

小学生の班長ごときで、先生や親の様に偉そうに注して仕切る子ってたまに見かけるけど、本当に迷惑。ユイさんもよく同じ事を指摘されてるけど、全然分からないでいる理由が、分かった気がするわ。
17  名前: ユイ :2010/06/03 18:41
>>16
>偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、そういう人は成し
>遂げられる事も少ない。

↑じゃあ、
そういうタイプの子がリーダーになってしまった場合はどうするの?

>本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて、上手におだ
>てながら、
>話の整理整頓が上手で、みんなが言う事を聞きたくなる頭の回転
>の速い人よ。

↑こういうタイプの子を探してリーダーを譲れと?

器かどーかなんて、ハマった時にだけ堪能すればいいのよ。
ああ、この子はいい指導者だわ、って。
でも、そんな器でなくても指導する立場に立つこともある。
ここでよく話題になるPTA役員がいい例じゃない。
そのとき、あの人は器じゃないから誰も付いてこない、を是とする?

あたしだったら、越権行為でもない限り、
リーダーがどんなタイプでも従えと教えるわ。
それが、団体行動だもの。
18  名前: ぴの :2010/06/03 19:30
>>17
「本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて上
手におだてながら、話の整理整頓が上手で、みんなが
言う事を聞きたくなる頭の回転の速い人よ。


偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、
そういう人は成し遂げられる事も少ない。」


これはユイさんに言ってるって解らない?

あなたは頭の回転も速くないし、話もうまくない。
みんなが貴方の話を聞きたい!とはならない。
むしろ逆。

なのにあちこちにしゃしゃり出て、偉そうにレス
付けて回っても無駄だと言われてるのよ。
19  名前: かわいそうに :2010/06/03 20:12
>>17
>>偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、そういう人は成し
>>遂げられる事も少ない。
>
>↑じゃあ、
>そういうタイプの子がリーダーになってしまった場合はどうするの?

だから、主さんが優しさとかゆとりを教えてあげれば?ってレスが付いてるんだし、主さんも不安に思ったんでしょ?

まだ子どもだから、学んで変わっていくよ。親が今の状態でOKとしちゃうと、偉そうで好戦的な、傲慢な人になっちゃう恐れもある。

>
>>本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて、上手におだ
>>てながら、
>>話の整理整頓が上手で、みんなが言う事を聞きたくなる頭の回転
>>の速い人よ。
>
>↑こういうタイプの子を探してリーダーを譲れと?

誰もそんな事書いてないじゃん。何を言ってるの?

>
>器かどーかなんて、ハマった時にだけ堪能すればいいのよ。
>ああ、この子はいい指導者だわ、って。
>でも、そんな器でなくても指導する立場に立つこともある。
>ここでよく話題になるPTA役員がいい例じゃない。
>そのとき、あの人は器じゃないから誰も付いてこない、を是とする?

だから、何を言ってるの?そんな人にならないで欲しいから、親は子どもにどう指導すればいいかって悩むんじゃないの?PTAのおばさんと、小学生の班長さんをいっしょくたにして何を語ろうとしてるの?

>
>あたしだったら、越権行為でもない限り、
>リーダーがどんなタイプでも従えと教えるわ。
>それが、団体行動だもの。

もはや意味がわからない。何の話をしているの?
子どもにリーダーがどんなに横暴で偉そうでも従えって教えるの?なんだそりゃ?

なんかずれ過ぎてない?大丈夫?自分に対する指摘が当たりすぎてて頭がおかしくなっちゃった?いつもよりひどいずれ方してるよ。
20  名前: いたなあ :2010/06/03 21:45
>>12
主さんはしっかりお子さんを見てるお母さんだと
思う。
だから大丈夫。
息子さんときちんと話すことで息子さんもわかると思う。
このお母さんだったら心配ないと思いました。
トリップパスについて





無限+(足す)無限を教えるには
0  名前: 年長さん :2010/06/01 14:16
ちょっとお知恵を頂きたいのです。

自閉傾向の年長の母です。
上には2年生の健常の子がいます。

下の子は、最近上の子の影響で足し算・引き算をマスターしてしまいました。
私は教えていません。
上の子の様子を見て、どんどん吸収してしまったようです。
今は掛け算の練習をしている上の子の様子を見て、例えば4足す4足す4は12になるのと4掛ける3は12の答えが同じである原理と言うのでしょうか(私自信算数が苦手なのでその辺は突っ込まないでください)そういう数学的な意味を2年生の子よりも先に理解してしまったようで、その計算力と言うか貪欲な行為に正直私自信お手上げ状態です。

下の子がせっかく数字に興味を持っているので、その欲を抑える事なく好きにさせていたら、ある日「無限+無限」は幾つになる?と私に質問をしてきました。

私は子供に、無限は限りなく沢山なんだからもっと沢山なんだよ。みたいな適当な事を下の子に言ったら、納得がいかず、毎日しつこいくらい「無限+無限」はいくつなんだろうとブツブツ呟くようになり困ってしまっています。

そこでその質問に興味を持った上の子が、辞書で調べたりと色々手を尽くしたのですが、やはり答えが出ず。
最終的には、子供の担任にも聞いてくれたようで、担任の答えも「先生には難しすぎて分らないやごめんね」と言われてしまったようです。
ある意味、その担任のその答えに2年生の上の子はがっかりしてしまったようで、最終的な答えが分らず、毎日二人でブツブツ言い合っているような状態です。

私もネットなどで色々調べてみたのですが、無限も数学的には数字として表せるらしく足せない事はないような?意味合いまでは分りましたが、それでも難しくて分りません。

何方か数学の得意な方で、お馬鹿な母親にも理解し、そして子供達に教えてあげられるような内容で教えていただける方はいませんでしょうか。

すみませんが宜しくお願い致します。
4  名前: ユイ :2010/06/03 00:38
>>1
そうかあ、理詰めで説得した方がいいのね。

>毎日しつこいくらい「無限+無限」はいくつなんだろうとブツブツ呟くようになり困ってしまっています。

じゃあ、「∞は数じゃないんだよ」ってのは、どお?
数じゃあ、ない。
だから、足し算も出来ない。
日曜日 + 火曜日 が水曜日にならないように、
愛知県 + 神奈川県 が長野県にならないように、
数じゃないものを足すってことには、何の意味もない。
だから、
∞ + ∞ には何の意味もない。

って方面からの説明じゃダメかしら。


実際、「∞より5大きい数」とか「∞を3倍した数」ってのには、
何の意味もないのは確かだから。
∞より10大きい数と、∞より10小さい数と、どっちが大きい?
答えは同じ。
どっちも同じ「無限大さ」を持つ状態、には変わりないから。
5  名前: アスペっ子 :2010/06/03 03:17
>>1
たぶんアスペ?の、小4子の母です。
幼少時、数字ではありませんでしたが、
やはり、「心にかかること」があると、
しつこくしつこく聞いてきましたね。
それは、今でも変わらず、
勉強のときはまだ正解があるからよいのですが、
生活面で、正解のないことに拘って悩み始めると
もう大変です。
数字や数学に関心をもつのは、大変よいことですが、
解決できないこともある、ということを
知らしめるのも、大事というか、
非定型(答えが無いこと、決まっていないこと)に
大変弱いのが、自閉やアスペの特徴なので、
必要以上に、親が回答を用意してあげると、
後々困りますよ、うちみたいに。
6  名前: 年長さん :2010/06/03 11:17
>>1
>アスペっ子さん
成長と共に拘りが減ってきたので安心していたのですが、やはり数字に対する拘りが出てきたと思い注意したほうがいいのかな。
これはこちらで相談する内容ではありませんよね。
少し不安に思う事が出てきたら別スレ立てます。
その時はよろしくお願いします。


>私が子供ならさん
そうですよね。
混乱していました。
理屈よりも答えを求めている子供には頓珍漢な答えだったみたいです。


>記号さん
今まで口頭でやり取りをしていたので、早速「∞+∞=∞」を紙に書いて見せてみようと思います。
このアイデアはいいですね。
言葉よりも視覚で理解するのが得意な子供なので、一度この式を見せています。


>ユイさん
ええっと、うちの子は「無限」が言葉で洗わす限界の無い限りない概念を説明する為の言葉の意味と、数学的な意味の二つを理解して質問しているようです(たぶん自信はありませんが)
なので言葉の意味あいを持つ物同士の足し算の例で説明しても納得は出来ないようです。
事の発端は掛け算から始まっていて、どんどん倍数に増えて行く数字が最後は無限になり、そこからまたさらなる数を求めるにはどうしたらいいのか?みたいな所で私に質問をしてきているみたいです。
ですが不甲斐ない私では子供の要求を満たす事が出来ず、毎日答えの出ない問題をブツブツ言わせてしまう結果となります。
正直、算数の得意なお母さんだったら良かったのにごめんねって感じの罪悪感があり落ち込みます。



皆さん参考になる意見をありがとう御座います。
もうすぐ幼稚園から帰ってきますので、その時記号さんのアイデアで接してみて反応を見てみたいと思います。
7  名前: きまり :2010/06/03 18:36
>>6
上の『記号』さんと基本的に同じなんだけど
「きまりだから」って教えてしまうのも一つの手だと思いますよ。

これから分数なんかやり始めたら
1/3=0.3333333…
0.3333333…×3=0.9999999…
のはずなのに、どうして
1/3×3=1なの?

みたいな疑問も出てくると思います。
それは普通は「誤差」で納得する事が出来るのだけど
その「誤差」と言うのはいったいいくつなのかとか
考え始めると、付き合うのは結構大変そうです。

でも、このあたりを突き詰めて考えられる人が
数学が本当に出来る人なんだろうなとは思うので
結果を出さずに「何だろうね」「どうしてだろうね」と曖昧に返事をしておくのもいいかもなぁと思います。
8  名前: 〆後にすみません :2010/06/03 18:47
>>6
自閉傾向があるとの事なので、生活する上で大変な事があるのかと想像しましたが、将来楽しみですね。すごーい優秀な数学者になったりして。

そういう普通の脳みそを超えた優秀なお子さんに、一般の主婦が集うこの掲示板で答えを探すのは無理だと思います。大学の数学者とかならちゃんと式を教えてくれそう。なんでも数式が出来るらしいから。

お子さんには、お母さんは分からない、では駄目なんですか?気になった事は質問ノートに書いて、将来高校や大学に進学した時に、専門の先生に聞きなさい、では終われないのかな。

数字に対する拘りはあって悪くないって思うのは安易なのかもしれませんが、天才!と思って読みました。その拘りを、先送りにして、目の前の事に取り組むという風にはリードできないのかな。

自閉傾向とあるので、そこが難しいのかもしれませんが、せっかくの拘りなので、上手く伸ばせられないか、他の掲示板とかで聞いてみては?
トリップパスについて





過去の物にとらわれる
0  名前: マンゴー :2010/06/02 05:24
この春、下の子供もようやく小学生になりました。

私は、物が捨てられない性格で、もう幼児期に着ていた服(全てではありませんが)や幼稚園時代の工作の品々、あと、トミカや電車やその線路や、サンリオの女の子用のおもちゃ等、多少、ガラクタになってしまった物は、捨てたりしましたが、まだ、部屋を占領しています。

他に、上の子供(小4)の、小1からの教科書やノートも取ってあります。

もちろん、生まれたときからの写真の整理もしていません。(段ボールにいれっぱなしです。。)

私のスパッと、できない性格・考え込んでしまう性格は、こんな所からもきているのかもと、これじゃ、私もですが、子供にも過去への執着が残ってしまうのではないか、先に進めない空気を作ってしまっているのではないかと、いけないと思いました。

皆さまの整理・処分の仕方を教えてください。
宜しく、お願いします。
1  名前: マンゴー :2010/06/03 09:59
この春、下の子供もようやく小学生になりました。

私は、物が捨てられない性格で、もう幼児期に着ていた服(全てではありませんが)や幼稚園時代の工作の品々、あと、トミカや電車やその線路や、サンリオの女の子用のおもちゃ等、多少、ガラクタになってしまった物は、捨てたりしましたが、まだ、部屋を占領しています。

他に、上の子供(小4)の、小1からの教科書やノートも取ってあります。

もちろん、生まれたときからの写真の整理もしていません。(段ボールにいれっぱなしです。。)

私のスパッと、できない性格・考え込んでしまう性格は、こんな所からもきているのかもと、これじゃ、私もですが、子供にも過去への執着が残ってしまうのではないか、先に進めない空気を作ってしまっているのではないかと、いけないと思いました。

皆さまの整理・処分の仕方を教えてください。
宜しく、お願いします。
2  名前: 収納場所 :2010/06/03 14:20
>>1
うちではそんなに収納ができないので、自分の性格に関わらず、「捨てなければ」部屋が埋まって生活ができません。
例えば子供服は夏冬か一年ごとに整理して、きれいなものは知人にわけ、後は捨てます。でないと次のサイズの洋服が入らないから仕方がないのです。
主さんは収納に余裕があるのかな?それが裏目に出ているような気がします。

第一に物ありきではなく、収納ありきで考えたらどうでしょう?
つまり、おもちゃや洋服、写真、子どもの思い出の品などそれぞれに収納容量・場所をきめて、そこに入らないものは捨てるという決まりごとを作る。
空いてるからといって、そこに別の種類の物をつっこむというのはなしです。
また年数を追うごとに増える物は場所に余裕をもたせておく。例えば写真や子どもの思いでの品など。思い出は作文や絵画などに厳選すればそう場所入らないですよ。

それぞれがきれいに整理されてなくてもいいから、とにかく場所を確保してとりあえずそこに移動。整理はまた別の機会にでも一つずつじっくりと腰をすえてすればいいです。

第二に買うときに余分な物は買わないことだと思います。
私は収納場所が確保できないものは買いません。買いたいものがあるときは必ず収納場所を思い描いておきます。例えばあれが処分できるから、空いた場所にこれをいれるんだみたいな感じです。

大抵はこれでうまくいってますが、ときには捨てなきゃよかったと思う事もありますよ。でも戻らないです。
私も後悔しやすいタイプだけど、無い物は仕方ない!と諦めがよくなったように思います。
3  名前: 分かります! :2010/06/03 16:59
>>1
うちも何だか物で溢れ、タンスや棚からはみ出た物が多くて探し物も見つからないし掃除機かけるのも物をどけてから…
という状態になり今バンバン捨てまくっています。大きなゴミ袋に服やおもちゃなど10袋ぐらい捨てています。

よくある方法ですが工作はデジカメに撮って残す。思い出の服やおもちゃも写真にしておくといいかも知れないですね。

それでも(まだ新しい、いつか使える)と思う物もたくさんありますよね。

「いつか使えるは使わない物」と本にあったのでまだまだ物を減らしていきたいです。

小さいときの思い出の物は捨て辛いですよね。だけど捨ててしまうと何があったのか意外と忘れます。

そしてゴミ袋捨てるときすごく快感です。

私は赤ちゃんの沐浴用のお風呂が捨てられません。
知り合いで赤ちゃん出来たらあげようとか、スーパーボールすくいごっこでも出来るかも、なんて思いながら早三年。近い内に捨てようっと。
主さんもこうしてやる気モードになった時に捨てまくって、捨ててスッキリ、広くなって嬉しい気持ちを味わってください!
トリップパスについて





昨日の帰り
0  名前: ぽっちゃま :2010/06/02 21:12
小学一年生の一人息子の事なんですが、昨日学校の帰り水筒につけていたポケモンのキーホルダーを一緒に帰ってきた男の子に公園に投げられたと朝に言うのです。
クラスに全く同じ水筒が3人いてる、ときいたのでわかりやすいように、キーホルダーを買ってきてつけたのに、なげられた?と一瞬腹が立ったんですが、昨日の時点で私も水筒洗った時はきずかず、朝水筒渡した時に言いだしたので、詳しく聞く事も出来なかったんですが、なぜ投げた人がわかってるのなら、なげた場所にとりに行かなかったのか?投げられた時怒らなかったのかと不思議に思ったんですが、又買ってもらえると思ったんでしょうか?朝、バタバタしてたのもあり、詳しく聞けず先生に昨日の話学校で言ってごらん?と言うと「いい、自分でその子に注意するから」と言うので、あなたが注意しても多分わからないと思うし、先生にちゃんと「人の物をかくさないとか、人の物は投げたりしない」とか大事な事は注意してもらった方がその子もわかると思うよ!って言ったんですが、息子が自分でちゃんと言うって考えたのに私が口だししてしまいよくなかったなぁって反省しているんですが、今日帰ってどういう感じに聞いたらいいんでしょうか?私に怒られると思って話を少し大げさに言わない為にも「お母さん怒らないし、その子を責めたりしないから正直に昨日の事、話してごらん」っていう感じに切り出して、キーホルダーでも大事にしてほしいから、物を大事にしてほしい事を伝えたいんですが。。人の物を投げる子なんてお母さんその子嫌いだなぁ!何で投げたんだろう?って朝、言ってしまい息子も今日、本当はその子と遊ぶ約束してたのに「僕もその子嫌い!」って私に合わせて言ってるのを聞いて、今になって何か朝だったし余裕もなかったのか何で私あんな事を言ったのかと、反省しています。
1  名前: ぽっちゃま :2010/06/03 14:46
小学一年生の一人息子の事なんですが、昨日学校の帰り水筒につけていたポケモンのキーホルダーを一緒に帰ってきた男の子に公園に投げられたと朝に言うのです。
クラスに全く同じ水筒が3人いてる、ときいたのでわかりやすいように、キーホルダーを買ってきてつけたのに、なげられた?と一瞬腹が立ったんですが、昨日の時点で私も水筒洗った時はきずかず、朝水筒渡した時に言いだしたので、詳しく聞く事も出来なかったんですが、なぜ投げた人がわかってるのなら、なげた場所にとりに行かなかったのか?投げられた時怒らなかったのかと不思議に思ったんですが、又買ってもらえると思ったんでしょうか?朝、バタバタしてたのもあり、詳しく聞けず先生に昨日の話学校で言ってごらん?と言うと「いい、自分でその子に注意するから」と言うので、あなたが注意しても多分わからないと思うし、先生にちゃんと「人の物をかくさないとか、人の物は投げたりしない」とか大事な事は注意してもらった方がその子もわかると思うよ!って言ったんですが、息子が自分でちゃんと言うって考えたのに私が口だししてしまいよくなかったなぁって反省しているんですが、今日帰ってどういう感じに聞いたらいいんでしょうか?私に怒られると思って話を少し大げさに言わない為にも「お母さん怒らないし、その子を責めたりしないから正直に昨日の事、話してごらん」っていう感じに切り出して、キーホルダーでも大事にしてほしいから、物を大事にしてほしい事を伝えたいんですが。。人の物を投げる子なんてお母さんその子嫌いだなぁ!何で投げたんだろう?って朝、言ってしまい息子も今日、本当はその子と遊ぶ約束してたのに「僕もその子嫌い!」って私に合わせて言ってるのを聞いて、今になって何か朝だったし余裕もなかったのか何で私あんな事を言ったのかと、反省しています。
2  名前: 私なら :2010/06/03 15:11
>>1
あんまりこちらから聞き出そう聞き出そうとしないほうがいいんじゃないかなと思います。

友達に捨てられたというのは確かなんでしょうか?
もしかしたら、ですけど、無くしてしまったことを叱られたくなくてついそう言ってしまったかもしれませんよね。
あるいは、学校に関係ないものを持ってきたらダメなのに、と言われたりしたのかも…

いずれにせよ、先生に話すのではなく、自分で解決したい理由があるのでしょう。

もう学校から帰ってこられる頃でしょうか?
しばらく様子を見てみませんか?

物を粗末にしないと教えるのは大事なことだけど、焦ると「キーホルダーを投げた子」への怒りばかり先だってしまいそうな気もします。

もし私が声を掛けるとすれば、「キーホルダー探しに行ってみる?」くらいかな…。
3  名前: ユイ :2010/06/03 15:27
>>1
「物を大切にする」ってことと、
「物をなくしたことを責める」ってことは、つながらないよ。
もちろん、それが借り物だとか、
誰かからの頂き物かだったりしたなら責めるのも意味はある。
それとか、常習だったりするならね。
でも、なくした痛みは当人がいちばん感じているわけだし、
そこを親が泣け!悔やめ!って方向に促したって、いいことはない。

なくしたことを一緒に悲しんであげるなり、
お子さんの気の済むまで探すのに付き合ったり、でいいと思う。

「人の物は取ったりしない教育」は、別の機会じゃだめ?
取りあえず、主さんが取れる対応は
「勉強に必要のないオモチャ・なくしたら困るオモチャを
学校に持って行かない」の方が先だと思うわ。

……と、いうのも、
これは、あたしが文章読んだ限りの印象だけど。
キーホルダー「持たせてあげた」のも主さんで、
なくして悔しがってるのも主さんひとり、
お子さんは持ってっても持ってかなくてもどっちでもよかった、
みたいな印象も、ちょっと受けたのよ。
4  名前: あのさ :2010/06/03 16:09
>>1
油性ペンで、っかく名前でも書いて、余計なもん付けないほうがいいと思うよ。
避けられるトラブルは、避ける。
5  名前: 事実 :2010/06/03 16:17
>>1
事実はどうか分かりませんよねー。
息子さんがなくしたのかもしれないし。

まあ、今回のケースなら私なら息子にどこで投げられたのか聞いて、一緒に探しに行きますね。
で無ければ諦めるかな。

他の方書かれてましたが、やっぱりキーホルダーっていうのがダメだよ。
同じ水筒だって、大きく名前書けばいいだけ。
万が一間違えたら、後で交換すればいいだけだしね。
トリップパスについて





子供がわきが
0  名前: 悲しい :2010/06/01 16:31
小学4年生、女の子です。
ずいぶん早くて、私が落ち込んでいます。

実は私がわきが、私の父もそうなので子供も
なってしまったらかわいそうだな、と思っていました。
恐れていたことが現実となってしまいました。

このまま放って置くわけにはいかないですが、
何と言ったらいいものか。

今までに、こんな経験のあるお母様は
いらっしゃるでしょうか。
もしくは、自分がお母様から言われたことのある方。

私は、私の母が臭覚が麻痺してしまっていて
臭いがわからなかったので、言われた経験がありません。

高校を卒業した頃だったでしょうか。
自分で気がつきました。

どんな風に話をしたらよいやら。
きっと、傷つくだろうな・・・・(涙)
10  名前: 言う :2010/06/03 09:39
>>1
そういうのって早めに言った方がいいんだよ。
うちもたまに匂いがきついことがあるから
言ったけど、本人けろっとしてる。

ワキガがどれくらい嫌われてるかなんて
分かってないんだよね、子どもだから。

ワキガへの認識を持ってから自分もそうだと
知るよりはショックは薄いと思う。

逆にあまりにも危機感無さ過ぎの娘を見てると
こんなに嫌われるんだから、きちんとしなさい!と
怒ってしまう。
11  名前: はっきり :2010/06/03 11:25
>>1
どんな風に、なんて
普通にこういう病気?でまわりに迷惑かけるから
自分も気を付けて迷惑を掛けないようにしなさいと
言うしかなくない?


うちはワキガではないけど息子の頭がとっても臭い。
ちゃんと洗ってるとは言うけど
やっぱりどこか適当なんだと思う。
加齢臭みたいなニオイがすれ違っただけでするから
くさいくさいと正直に言ってやってる。
誰も言ってくれないでクサイと思われて避けられたら
かわいそうだし、ホントに臭くて私もイヤだし。
自分で気を付けて洗うようにしないといけないからね。

ちゃんとクサイものはクサイって言ってあげないと
本人がかわいそうだよ。

ワキガは頭のニオイなんかと違って
その部屋全部が臭くなる程強烈だからね・・
12  名前: うちも(横ですが) :2010/06/03 12:20
>>11
>うちはワキガではないけど息子の頭がとっても臭い。
>ちゃんと洗ってるとは言うけど

うちもうちも。息子二人とも臭いんです。四年生を過ぎた頃から気になりだした。高学年&中学生の今では
洗った後でもく・さ・い。

でも洗ってるところもみたけど結構がしがし洗ってた。
ためしに私が洗ってやったこともあるけど、やっぱりそのときも臭いのよね。

で、シャンプーを男性用の皮脂除去をうたったライオンの「薬用スカルプシャンプー pro tec head ジェルシャンプー」に変えたら、ましになったかなとおもう。まあ完全ではないけれど。

ちなみに上の子のわきが予防には上にもでてる「デオナチュレ ソフトストーン」を洗面台にさりげなくおいています。
臭いよというと人一倍気にするタイプなので、「エチケットとして親も使ってるから」って感じですすめたら、使うようにしてるみたいです。
13  名前: 悲しい :2010/06/03 14:32
>>1
そうですね。
普通〜〜に率直に言おうと思います。

これから長い付き合いになるし、
自覚して対処できるようにしなければ。

今まで自分はみょうばん水を使っていましたが
肌がかゆくなるので
市販のものを試してみようと思います。

デオナチュレですね。
さっそく探しに行って来ます!

皆様、ありがとうございました。
14  名前: 教えて :2010/06/03 14:45
>>8
>ですので、教えてさんのお子さんは、ママに似て
>わきが体質ではないと私は思いますよ。

教えてくださってありがとうございます!
今、湿った耳垢じゃないなら今後もなることはないんですね。よかったー
遺伝の確率も50%と聞いて少し安心しました。
トリップパスについて





うそをつく
0  名前: どうしたら :2010/05/21 00:58
小1です。最近、ちょこちょこ嘘をつくようになりました。
たとえば自分のあまり好きでない子のことを
「他のお友達もその子のことを嫌いって言っていた」とか
(現実は「友達じゃない」と言っていた)
「○○ちゃんが××ちゃんにこんなひどいことを言っていた」とか
(現実はそこまでひどいことはいっていない)
話しを誇張して嘘を作ります。
でも嘘を言ったときは私がなんとなくわかるので
「それうそでしょ?」と聞くと
「嘘だった」と白状します。
私が根掘り葉掘り聞くので微妙につじつまが合わなくて嘘の話だったとわかるのです。

今まではそんなふうに私に話しをする嘘だったのですが
1週間ほど前、お友達とけんかした時お友達のことを押してしまい
「△△ちゃんが押せって言ったから」と
先生やお友達に嘘を言ってしまいました。
でも家に帰ってから私にすぐ嘘だと見破られ
自分も嘘をついて気持ち悪かったと私に言い
先生とお友達に嘘をついたことを正直に自分で話し謝りました。
今回のことはとっても懲りたようです。


嘘をついたときは、嘘は一番いけない、嘘をいうと誰も信じてくれなくなるということは
きつく言っています。

そのほかになにか子供に対してしていくことはありますか?教えてください。
1  名前: どうしたら :2010/05/22 00:45
小1です。最近、ちょこちょこ嘘をつくようになりました。
たとえば自分のあまり好きでない子のことを
「他のお友達もその子のことを嫌いって言っていた」とか
(現実は「友達じゃない」と言っていた)
「○○ちゃんが××ちゃんにこんなひどいことを言っていた」とか
(現実はそこまでひどいことはいっていない)
話しを誇張して嘘を作ります。
でも嘘を言ったときは私がなんとなくわかるので
「それうそでしょ?」と聞くと
「嘘だった」と白状します。
私が根掘り葉掘り聞くので微妙につじつまが合わなくて嘘の話だったとわかるのです。

今まではそんなふうに私に話しをする嘘だったのですが
1週間ほど前、お友達とけんかした時お友達のことを押してしまい
「△△ちゃんが押せって言ったから」と
先生やお友達に嘘を言ってしまいました。
でも家に帰ってから私にすぐ嘘だと見破られ
自分も嘘をついて気持ち悪かったと私に言い
先生とお友達に嘘をついたことを正直に自分で話し謝りました。
今回のことはとっても懲りたようです。


嘘をついたときは、嘘は一番いけない、嘘をいうと誰も信じてくれなくなるということは
きつく言っています。

そのほかになにか子供に対してしていくことはありますか?教えてください。
2  名前: 家族のなかに :2010/05/22 02:21
>>1
人に話をする時に誇張する人はないですか?

たまに親のそういう話し方を面白がって真似て話す子供がいます。(多少オーバー気味に話して相手の反応を楽しむ) 


嘘ついたことを悪いと感じ、反省してるのならこれで懲りたはずでは? 

今は子供の言うことを鵜呑みにして動く馬鹿な親が多いのに主さんは子供をまず疑うというところが立派に思えました。 
何でもかんでも疑っているわけではなさそうですし。
これで嘘がなくなれば良いですね。
3  名前: ユイ :2010/05/22 23:11
>>1
まあ、「嘘」ともくくれるけどさ、
お話読む限り全部、「友達のせいにする」って問題でもあるよね。


あなたは、お友達がやれって言ったらなんでもやるの?
あなたはお友達が嫌いって言った子は、誰でも嫌うの?
もう一年生になったんだから、自分の意志を持ちなさい。
お友達がやれって言っても、
やっちゃいけないと思ったことはこれからはやらない。
お友達が別の子を悪く言っても、
その子が悪いかどうかはこれからは自分で判断する。

これからは、お友達がどうしたは関係ない。
あなたがやったことは、あなた自身が責任を取らなければいけない。

の、ように諭せばいいと思うわ。
嘘か嘘じゃないかに関わらず、
友達のせいにして責任逃れることが出来ないとわかれば、
なになにちゃんもやってるから〜、を口にしなくなるよ。
4  名前: 、メ、ト、ク :2010/06/02 20:48
>>1
アウ、ト、ュ、ハサメ、マソニ、ホチー、ヌアウ、ヘ、ュトフ、ス、ヲ、ケ、?筅ホ、ヌ、ケ。」
シ遉オ、ヒアウ、タ、テ、ソ、ネツヌ、チセ螟ア。「タ霏ク、ネヘァテ」、ヒシォハャ、ォ、鮠ユ、テ、ソ、ホ、タ、ォ、鯀エヌロ、ハ、、、ホ、ヌ、マ。」
5  名前: 味方 :2010/06/03 00:35
>>1
入学して生活環境が変わって不安定なんじゃないでしょうか。
だから自分の身を守ろうという気持ちが強すぎて、つい自分に有利なように話をつくってしまうのでは。

嘘はいけないと教えることも大事だけれど、今の娘さんにもっと必要なのは、気持ちをわかってもらうこと、親には味方になってもらうこと、友達の中でもまれていることを理解してもらうこと、じゃないでしょうか。

嘘を追及するよりも、学校での話を「うんうん」と聞いてあげたら、そのうち嘘はつかなくなるように思うのですが。

うちの小1も、学校が始まってからずっとそわそわしてるんです。最近は失敗が多いし、人の話を聞いてなかったり、注意力散漫になってます。
早く落ち着かないかな・・・って、これは横でした。
トリップパスについて





誕生日会
0  名前: ゆう :2010/05/30 19:55
来月息子の7歳の誕生日なんですが、友達をよんで誕生日会をしたいと思ってます。
仲のいい友達3人位よんでなんですが。。
周りは誕生日会などしてる親がいなく、よぶお友達も誕生日(4月、5月など)すぎてしましました。
こんな事したら、親などに『親ばか』って思われますか?一人息子なのでどうしてもしたいのと、私も小学1年生で誕生日会を友達よんで親にしてもらい楽しかった思い出があるので是非したいのですが。。
どうなんでしょうか?
変な話、プレゼントを買わないといけないとか(別にいらないんですが)気を使われますよね。。
私が反対の立場だったら、誘ってもらえて嬉しく思うんですが。。
19  名前: ひえ--- :2010/06/01 16:17
>>18
>最初で最後だからといっておけば?
>
>一度もしてもらえなかったというのも寂しいし。
>
>高学年になったらさすがにやめてほしいね。
>
>うちはお誕生日会が盛んなの。
>
>年に10回くらい呼ばれるけど
>
>もうね。ほんとやめてほしい。


年に十回って。。。 
ほとんど月一ペースで呼ばれるんだ。 

きっと、誰かがやり始めたからだね。。。 

他人を巻き込むようなことはやめてほしいなー 
20  名前: 一度だけなら :2010/06/02 09:13
>>19
>年に十回って。。。 
>ほとんど月一ペースで呼ばれるんだ。 
>
>きっと、誰かがやり始めたからだね。。。 
>
>他人を巻き込むようなことはやめてほしいなー 


ですよね、ましてや男の子なのに
こんな苦労があるなんて思ってもなかったです。

ほんと、自己満足でも一人一度と決めても
10人なら10回ですから
そこらへん考えてみたらいいと思います。
21  名前: ユイ :2010/06/02 11:03
>>20
>ほんと、自己満足でも一人一度と決めても
>10人なら10回ですから
>そこらへん考えてみたらいいと思います。

つまり、
呼ぶお宅は10人が食卓に着けるほどの広さがあるということかー、
と思うと、ある意味スゴイわ。

別のスレで、
小学生のお誕生会について肯定的なコメントしたことあるけど、
あたしが知ってるのは、せいぜい仲のいい4、5人を呼ぶ程度。
それも、歌歌ってローソクふーしてケーキ食べたら誕生会終了、
あとは普通にサッカーしに空き地行った、みたいな展開らしいので、
小学生(男子)の誕生会なんて、その程度のものだと思ってた。
年に10回も呼ばれるなら、
さすがに我が家もケーキ振舞わなきゃなー、って思うかも。
22  名前: 正直言って迷惑です。 :2010/06/02 12:45
>>14
親の立場で迷惑って書いた者です。

夏休みとかの普通のパーティーは
いいと思いますよ。
子供が誘われれば、嬉しいですし
普通に有難いです。

クリスマスパーティーやハロウィンなんかは
別段、それ程構いません。
年に1度か2度ですからね

それで、プレゼント持って行っても
歌を歌いながらプレゼントをローテーションして
自分のが誰に当たって、誰かのが自分に
当たってなんて、凄く楽しいみみたいだし
子供が子供なりにプレゼント交換ゲームを
考えているみたいです。

主催してくださるお宅も最初から
「500円以内のプレゼントでお菓子一袋
持ち寄って頂いていいですか?」と最初から
提示があるので、とても楽です。

私もこのやり方でやる時もありますし
夏休みにたこ焼きパーティしたりします。

誕生日が迷惑なのは、その子が主役なのが
嫌なのではなくて、他にも仰っている方がいますが
下手したら毎月、誰かのお誕生日会に招かれる事に
なってしまうからです。

「プレゼントは結構です。」って言われても
オヤツやケーキを振舞われるのが予想されるのに
手ぶらでなんて行かせられません。

プレゼントの金額もある程度、他の子と
均衡が取れるようにと皆さん考えられる
みたいですし、低学年だと友達同士で
その相談は難しいです。

結局、親同士が連絡を取り合ったり
相談して・・・極めて面倒です。

子供の頃の経験で言えば
毎月プレゼントを買って、毎月持って行くおやつを
考えて、友達によっては小学生にしては
「これは、どうなの?」と驚く様なプレゼントを
持って来きてくれる子も居いました。

同じ様な金額で返さなきゃいけないのかな?とか

帰りに持たせてくれる「おみやげ」もあったり
無かったりで、おみやげくれた家の子だけに
あげるのも何だし、でも、おみやげがなかった
家の子におみやげ渡すと、次はそうしなきゃ!
と思わせてしまうかな?とか非常に面倒です。

子供の頃は単純に嬉しかった事が大人になった今
母は「大変だったんだろうな?」って
思いました。

実際に友人からもそんな経験談を聞いて
子供の頃の事を思い出しました。

最初は3人って、決めていても
子供だから嬉しくて喋っちゃうし
それが広まって、人数が増えて行くっていう
経験は自分自身がしました。

親になって経験した事ですが
親がフルタイムで忙しい子で家の子と一緒に
呼ばれして
「自分もお誕生日会をどうしてもしたい!」と
懇願したらしく「ファミレスでお誕生日会」と
いうのに子供が誘われた事がありました。

「プレゼントも何もいりません。
ファミレスに頼んでありますので
是非、来てください。」には本当に驚きました。

そして、更に驚いたのは、会えば立ち話する程度
なのに、私にその付き添いをお願いしたいと
言われた時は、呆れました。
私の食事もケーキも手配するからと!
即行でお断りしましたよ。

前レスで述べましたが、私は子供のお誕生日会を
催す予定はしていなかったので

「それを受けてしまうと我が子もそうして
欲しいと言うと思いますから、お役には
立てそうにありません」と断りました。

そういう経験もあって「お誕生日会」は
迷惑なのです。
23  名前: 何を言ってるだ :2010/06/02 16:19
>>21
なんで10人呼ばれることになってるの?
一回の誕生会の人数なんて書いてないじゃない。10回呼ばれるって書いてあるだけで。

それに、別に食卓に着かなくてもいいと思うし。
トリップパスについて





組体操
0  名前: はは :2010/05/31 15:39
来月運動会があります。
高学年は憧れの組体操。
運動神経の悪い息子ですが、組体操はがんばりたいと、数ヶ月前から一人練習をしていました。
そして練習が始まった日、倒立ができたと喜んで帰ってきました。
が。それもつかの間、次の日には、誰かがペアを変えたいと言って、息子が交代に。
新しい相手とは、息が合わないのか、運度神経鈍い同士なのか、何一つできないまま・・・・・
前のペアならできてたのに、がんばったってどうせこうなるんだ、と、意気消沈。
ペアの相手には練習ごとに、ひっかかれたり、つねられたり、わざと受けてくれず倒れてケガしたり。

正直、ペアを変えて欲しい。
ていうか、なぜ変えられたか腹立たしい。
息子いわく、先生は誰がペアだとかは見てないとの事です。練習不足で余裕がないみたい。

こんなことで怒る私って、駄目でしょうか。
先生にそうこうしてというつもりはないけど、様子を聞いたり、様子を見てもらうように伝えるのは高学年としては過保護ですか?
1  名前: はは :2010/06/01 14:53
来月運動会があります。
高学年は憧れの組体操。
運動神経の悪い息子ですが、組体操はがんばりたいと、数ヶ月前から一人練習をしていました。
そして練習が始まった日、倒立ができたと喜んで帰ってきました。
が。それもつかの間、次の日には、誰かがペアを変えたいと言って、息子が交代に。
新しい相手とは、息が合わないのか、運度神経鈍い同士なのか、何一つできないまま・・・・・
前のペアならできてたのに、がんばったってどうせこうなるんだ、と、意気消沈。
ペアの相手には練習ごとに、ひっかかれたり、つねられたり、わざと受けてくれず倒れてケガしたり。

正直、ペアを変えて欲しい。
ていうか、なぜ変えられたか腹立たしい。
息子いわく、先生は誰がペアだとかは見てないとの事です。練習不足で余裕がないみたい。

こんなことで怒る私って、駄目でしょうか。
先生にそうこうしてというつもりはないけど、様子を聞いたり、様子を見てもらうように伝えるのは高学年としては過保護ですか?
2  名前: 小5母 :2010/06/01 15:57
>>1
過保護といえばそうかもしれないけど
組体操ってケガに繋がりやすいですよね。
うちの子も今年初組体操したけど
友達に軽く捻挫した子もいたし、中学生になった従兄弟の
お兄ちゃんは去年左腕骨折したし。

主さんからではなく、息子さんから直接先生に
言うっていうのは?
悪くとれば「チクッた」ことになるかもしれないけど
骨折してからじゃ遅いから。
3  名前: もしかすると :2010/06/01 20:02
>>1
その子が受け止めてくれなくて相手がケガをしたから交代になっちゃったのかもしれませんよね・・・・・

過保護か過保護でないかは別として、「わざと」受け止めないのはマズイでしょう。

ケガをするために組体操をしているわけではないのだから、危険行為は許さん!ぐらいの気持ちで言ってもいいと思うけどな。

子供によって真面目さって全然違うよね。
大きなケガをしてからでは遅いと思うよ。
4  名前: うん :2010/06/02 15:30
>>1
過保護と言われるかもしれないけど、学校って言った者勝ちなところがありますよね。
黙ってると外れくじ、みたいな。

倒立を受けないなんて危ないし、もしかすると他の子とトラブルがあって組み替えたということも考えられるから、私なら担任に様子を聞いて、子供の話も伝えます。
トリップパスについて





見栄っ張り?
0  名前: 見栄っ張り :2010/05/31 23:27
小3男児です。

先日の参観日、イベントで息子がクラス代表で、
合奏の指揮者をやりました。
その後夕飯時の会話で、どうやって指揮者を決めたのか、
という話になったとき、立候補した人たちを多数決で決めた。
先生がああしてこうして誰が誰に手を挙げて・・・
って細かく話してくれました。
そういう状況でみんなに選んでもらえてよかったね、と
私もニコニコして話を聞きました。
しかし後日、同級生の母親と話している時に、
実はジャンケンで決めたということを知りました。

また、最近のこと。
クラスで筆箱を隠される子がいるという話を耳にし、
息子にもあなたは大丈夫?と聞きました。
「もしそういうことがあったら、
ちゃんとお母さんに言いなさいよ。」と言いました。
すると「ないけど、もしあっても言わない。
言ったらお母さんも嫌な気持ちになるでしょ。」
と言われました。
「お母さんは大丈夫。ちゃんと一緒に考えるから話してね」
と言いましたが、学校に出る直前だったので、
返事もせず、そのまま行ってしまいました。

司会のことといい、自分をよく見せたがったり、
弱い姿を見せたがらなかったり。
もし辛いことがあっても、教えてくれない気がします。
実際、学校での出来事は殆ど話しません。
あまりしつこく尋ねるのもどうかと思い、聞きませんが、
先日の面談で先生に聞くと、休み時間はクラスの子ではなく、
以前のクラスのお友達と遊んでいることが多い、
と言われました。
ただ明るく積極的だから、クラスから浮いている様子はなく、
何かするときにはちゃんと馴染めている、と。
個人的にこの子と仲良しというのはないようで、
本人に言わせると「クラスの子みんな友達」と言います。

息子の学校生活が見えなくて不安です。
小3の男の子って、こんな見栄っ張りなものですか?
個人差はもちろんあるのでしょうが、
もし何か隠して1人で踏ん張っていたら・・・
と急に心配になってしまいました。
ご意見、聞かせてください。
3  名前: どっちかな? :2010/06/01 17:27
>>1
母親に心配かけたくないという思いが強いか
上で書かれているように
母親は当てにできないと思っているか
どっちなんでしょうね?

周りを見ていると、学校のことを話すタイプと
話さないタイプに分かれるみたいなので
『話さない』ってことを心配する必要は
あまりないと思います。

「何か隠して1人で踏ん張っていたら・・・」
これは、気付かせない子供が悪いんじゃなく
気付かない親が悪いですよね、やっぱり。
自分をよく見せたがり、弱い姿を見せたがらない
そういう性格だからこそ、どうSOSを出すのか・・・
母親ならきっと気付きますよ。
こうやって心配してスレ立てる程
子供のことを考えているんですから。

母親として、もっと自信を持った方がいいですよ。
4  名前: 考えすぎ :2010/06/01 17:34
>>1
ちょっと深刻に考えすぎですよ。指揮者の件も、同級生のお母さんの子供が言ったことが確実に本当なんですか?
息子さんの話は嘘だったと確かに立証できるんですか?
主さんが息子さんの話を信用してないのは、息子さんが気の毒だと思いました。
前クラスの子と遊ぶのだって、面談の時点では五月ごろの話でしょう?クラス替えしてまだ一ヶ月、前クラスの子と遊んでたって、別におかしくないはず。

些細なことを深く考えすぎに思います。
5  名前: 横だけど :2010/06/01 17:54
>>1
なんで指揮者の決め方なんて、同級生ママとの話題にあがったの?

近所にそういうのをすごく気にするママがいるんです。

うちの子が何かに選ばれたら、「立候補?推薦?じゃんけん?」と聞いてくる。彼女の子は同級生だけど、同じクラスじゃないので、選び方も違うんだろうけど、そんなのどうでもいいじゃん、と毎回思います。

他の子が選ばれていたら「優等生だから」と言い、いちいちどこかのママを紹介する時に、そのお子さんの学校が進学校だとか、ご主人がエリートだとか、そんな話ばかり。

彼女はそういうのは気にしないって最初話していたけど、ものすごく周囲と自分や子どもを見比べて、勝ち負けを競う。

なんでそんな会話になったのか気になっちゃった。主さんが、もし私の近所の鬱陶しいママみたいなタイプだとしたら、お子さんもそういう価値観を多少は刷り込まれているかも。そうしたら、その価値観に見合わない行動や選ばれ方は、劣等感を抱くものと捕らえるかもね。そうしたら、お母さんには話さないかも。
優越感を感じる話は言うかな。

近所のママの子供達は、二人ともそんな感じです。
6  名前: うちも小3だけど :2010/06/01 18:27
>>1
何してるんだかよくわからない(笑)
クラスで浮いてるのかもわからない(笑)

指揮者に選ばれるようなことは、間違ってもない。

見栄っ張りと言うよりも、だんだん学校生活のことなんて
面倒で親に言わなくなるのが普通だと思います。

そんなに心配なら、自分で見に行く手段を見つけるといいよ。
私は学校ボランティアに登録してて、たまに学校に顔を出してます。
もちろん子供のクラスを見に行くわけじゃないけど、
ちょっと行くだけでも様子がわかることがあります。
7  名前: スレ主 :2010/06/01 18:59
>>1
夕飯時に、どうやって指揮者を決めたのかっていう話題が出たのは、家庭内のごく普通の会話です。
「席替えしたの、今回はどうやって決めたの?」と
同程度の、話を膨らませる会話の一つというか。
同級生の母から、ジャンケンだったと聞いたのは、
数人でランチをしていた時に1人が、
私の息子が指揮者でかっこよかったよね、と話だし、
「どうやって決めたの?」
「ジャンケンだったんだってね。
うちは負けちゃったんだって〜。残念がってたわよ。」
「うちも。でもうちの子がやったらまともらないわ(笑)」
のような会話があったので、間違いじゃないようです。

私、心配しすぎでオロオロしてるのかな。
今まで自覚がありませんでしたが、
落ち着いて思い返し、思い当たるような部分は反省します。
深く考えすぎ、きっとSOSに気が付く、といっていただき、
気持ちも軽くなりました。
これからますます難しい年頃になっていくけど、
息子の変化を見落とさないようにしたいと思います。
どっしり構えていきたいです。

ありがとうございました。
トリップパスについて





いつも一人の息子
0  名前: 心配 :2010/05/29 17:29
5年男児です。

悩みは小さい頃から変わらずおとなしいこと。
口数が少ないこと(一応話すので場面かんもくではないが、声も小さくほとんど自分から話さない)。友達とはしゃいで遊ぶ事がほとんどない事。ただ、最近サッカーを始めて(地区外なので知り合いはいない。が、そこでも無口)から、スポーツの輪に入れた時は楽しそうなときもある。
唯一、一人だけ楽しく遊べる友がいて(彼はひとなっつこいので、他に友が多数)、彼と放課後に遊ぶ姿はとても息子の素顔が出て楽しそう。

そんな中、先日行われた自由参加の連合運動会。応援席では誰とも話さず一人。皆、連れたってウロウロ探検しているのに、息子はずっと応援席で一人で座っていました。あまりに退屈なのか、やたら一人でトイレに立つ姿も。うちの子だけ、あからさまに一人で悲しい気持ちになります。

昨年は学校でそれなりに過ごす友達もいたようで、ドッチなども楽しんでいた話もよく聞きましたが、今年のクラスはあまり入れてもらえないようで、本当は大勢で遊びたいようですが、ちょっと意地悪な子に意地悪されながらなんとなく過ごしているようです。(意地悪が過ぎると先生に相談したいのですが、息子が嫌がるし、大丈夫だから、と口止めされてます。)

いつ覗いても、表情がおどおどして楽しそうじゃない息子。どうしてあげたらいいんでしょう。
2学期には1Wの自然学校もあり、不安です。
個人懇談では様子を聞くつもりはしてますが・・・
4  名前: 一人じゃない :2010/05/31 08:02
>>1
うちの息子と全くおなじです。
参観日でも 周りが楽しそうにしていても、話していない。

町でクラスの子達に出会っても、表情が硬く笑顔になれない。

私も かんもくかもと色々調べましたが、授業では一応答えてる。

でも国語は自分の考えを言ったりしないといけないので
発言しないと先生に言われました。

会話も苦手で続きません。

本人もつらそうな時があり、親もつらいですが、今がすべてではないと思ってます。

主さん、一人ではないです。

親としては もどかしく心配ですが頑張りましょう。
5  名前: 我が息子も :2010/05/31 10:51
>>4
うちの息子もです。5年男児です。

内気で、争い、ケンカは大嫌い、自分から進んで仲間に入れてと言えずに休み時間はいつも一人。
楽しそうに公園で友達同士で遊んでいるのを見て、とても羨ましそうにしています。
本当は仲間に入りたいようです。

最近サッカーを始めたものの、年下にいじわるされてやる気がなくなってしまった様子。

そんな姿をみると胸が張り裂けそうになりますよ。

でも、これから同じタイプの子がきっと友達になってくれると信じています。

以前に相談した担任の先生曰く、主さんの息子さんやうちの息子のタイプは毒がないので、特に仲のいいこはいなくても、逆に誰とでも付き合えるので悪いことではないと励ましていただきました。
 
私もお付き合いが苦手な方なので、遺伝かななんて思ったりもするのですが、親としてはつらい思いもあります。

主さんと同じ気持ちです。
6  名前: 主さん、一緒です! :2010/05/31 13:57
>>1
うちの子も5年生、性格も同じです!

持って生まれた性格だから仕方ない事ですが、参観日など気になって見に行くも、休み時間は一人。
周りは活発な子ばかりで、うちの子だけとても浮いてます。

先日遠足があったのですが、「バス隣に座ってくれる子いるのかな、班決めで残りものにならないか」、心配でした。
うちの学校も夏休みにキャンプがあるけど、みんなと楽しく過ごせるのか・・・。

でも5年になって、やっと気の合いそうな友達が一人いるとかで、「帰ってきたら一緒に遊ぶ約束しておいで!」と言ってはいますが。

とにかく自分からはなかなか話せないので、見てるともどかしいです。
7  名前: いまは高一 :2010/05/31 14:45
>>6
うちの息子も5年の時一人でぽつんとしてました。
参観や学校行事で姿をみるのがかなしかったこと
覚えています。
 でも6年になって自分の得意なこと好きなこと
一生懸命やって自分の世界を作ったみたい

 中学でも勉強やスポーツで頑張っていたし
友達が多いほうではないけど今では楽しそうに
自分に合った高校に行っています。そこでやっと
心を許せる友達ができたみたい

 見守ること大変だけど 何時でも応援してあげる
こと いろいろ言いたくなるけど追い込まないこと
まだ5年だもの 自分探しのための一人だと思って
一人でも楽しめること 一人だからできること
応援してあげてください。
8  名前: うちの子(小五)も! :2010/06/01 15:40
>>1
読んでいて、わが子のような感じがして、泣けてきちゃいました。主さんの気持ち、よ〜く分ります。

うちの子も自分から遊ぼうと誘うことはなく、誘われなければ家で妹と遊ぶか一人で自転車でその辺をぶらぶらしてるかです。低学年や保育園の時のほうがまだ活発に友達と付き合っていた気がします。

最近引っ越して、仲のいい友達とすごく近所(家が見えるくらい)になったのですが、
最初は一緒に遊んでいたものの、その子も他の友達が大勢いるので最近は遊んでいません。登校時は一緒ですが。

私が夕方まで仕事のことが多いので、いつも祖父母宅に帰宅していることもあるのかもしれません。

運動会の振り替え休日だった昨日、外でその友達と数人の同級生の男の子たちが自転車で遊んでいました。
その子達が「ここ、○○くん(息子の名前)の家だよ」
「へぇーここなんだ」と言っているのが聞こえたので、
私は「楽しそうだよ、一緒に遊んで来れば?」
と息子に言ったら「学校で遊んでるからいい」「何でそんなに遊ばなきゃいけないの?一人でマンガ読んでたいのに」と言われました。

私はもっと活発に遊んでほしいのですが、息子はそういう気分じゃなかったようです。
学校では遊んでるというので、あまり聞いたりしないようにしていますが…
トリップパスについて





運動会で 男の子二年生です
0  名前: たかこ :2010/05/31 14:06
日曜日運動会でした。 クラスごとに座っているのですが 後から見たときうちの子が「きつそうに しているな」とは思ったにですが たまたまだと思いきにしませんでした。 運動会が終わって 子供が少ししょんぼりしていたので 聞くと「きついから 横によって」と言ったら「うるさい だまれ」と言われて ずっと窮屈だったそうです。 楽しかったのは昼お母さんたちとお弁当食べた事って  何か残念な運動会になったようです 聞いたとき 何でそんな言い方するのか腹が立ちました 普段もいろいろその子供は意地悪してくるみたいなのですが 先生に報告した方がいいですか?
3  名前: 小3息子母 :2010/06/01 13:05
>>1
う〜ん…せっかくの運動会がしょんぼりになってしまったのは残念でしたね。

でも、私ならまだ先生には言いません。
おそらく、同じようなこと毎日大なり小なりあると思うので、まずは自分で先生に報告できるようになれればと思います。
(たぶん、相手に言ってもなかなか聞き入れないタイプっぽいので)
お母さんから「先生は○くんの味方だから相談してみなさい」とアドバイスしてあげて下さい。
次に何か嫌な思いした時に、先生に(もちろん相手にも言えればベター)きちんと思いが伝えられれば、それが息子さん自身の成長になると思いますよ。
4  名前: ずうずうしさ :2010/06/01 13:16
>>1
残念な運動会・・・
まあそんな時もあるかなぁ。
でも、楽しいお弁当タイムでよかったんじゃないですか。
親が仕事で、運動会に来られないって子も
たまにいると、聞いた事があります。


「うるさい、だまれ」と両隣に言われたのかな。
それを言った子は、いつもそんな感じだという事は
片側だけでしょうか。
反対側の子に言って、ずれてもらう事は出来なかった?

↑の方も言うように、ずっと座りっぱなしじゃないし
ささっと、自分のスペースを確保する事も
出来たんじゃないかと思います。
2年生では自分の事で精一杯で
気配りの出来る子も少ないですよね。
確かに「うるさい、だまれ」はよくないけど。
窮屈だと思ったら、今度こそ自分の場所とってる・・・くらいのずうずうしさも必要なんでしょうね。

息子の学校の運動会は
教室から自分の椅子を校庭に持って行き座っています。
時代は変わったもんだ、と思いました。
5  名前: 自分で :2010/06/01 13:19
>>1
小2の息子がいますが、同じことがあったら、私から先生に報告はしないです。
自分で言って相手が強く言ってきて、何度もいってもだめなら、自分で先生に相談しなさいと言ってます。
それでもどうしても、どうしてもだめでどうしていいのかわからないといってきたら、そのとき先生に私から相談させてもらいます。

自分で相手に気持ちを伝え、それでもためな時、じゃあどうしたらいいだろうということを自分で考えることも大切だと思うので、うちはそうしてます。

まぁ、何でもかんでも、先生に言いつけ魔みたいになってもらうのも困るので、先生に話をする前にまずはじっくり相手と話し合いなさいとはいってます。
6  名前: あさこ :2010/06/01 13:26
>>1
他にも気になることが重なれば先生に学校での様子を聞くといいです。
先生の力量によりますが、クラスを把握してる先生なら相手の子のことは気にかけてるはず。
お子さんの性格も把握したうえで様子をみて必要があればその都度対応されます。
みなさん言わないだけでクラスの大半の保護者が子供の友達関係で担任に相談するそうですよ。これは以前の担任から聞きました。
7  名前: たかこ :2010/06/01 14:09
>>6
お返事ありがとうございます。そうですね。何でも親がすぐ出るのではだめですよね・・ 聞いたとき腹が立ってしまい そう思ったのですが・・子供にもずうずうしさと 強さを ですね 
トリップパスについて





被害妄想なのか、そうでないか
0  名前: ああ :2010/05/28 21:20
去年、PTAで長をしました。

部内での揉め事(母親同士のこと)が多く、後半は頭がおかしくなりそうでした。
その時はよく夜中に「あんたがしっかりしないからよ!」と夢で怒鳴られて目を覚ましたり、
翌日に会合があると思うと胸が締め付けられたり、
体の調子が悪くなりました。

4月にやっと終わったと一安心していると、今度は学校での私に対する目が気になりだしました。

影で悪口を言われている。
さっきの目つきは絶対そう…

そう思うようになりました。
もう、学校行事にも行く気にもなれません。
母親達の目が怖いんです。どうしたらいいのかな…
4  名前: えーー :2010/05/29 20:37
>>1
役員の長。お疲れ様でした。
きっとすごく大変だよね・・・・
もう全部忘れていいよ。
もう楽になろうよ。
誰も悪口なんて言ってない。
大丈夫だよ。
5  名前: 私と同じかな? :2010/06/01 03:03
>>1
母親同士の揉め事で精神的に参り、その後人目が全て悪い方向に見えて学校に行くのが苦痛でした。

その揉め事から4年たつ今でもトラウマになってる位です

相手は地域で権力のある方でしかも大の噂話好き。
私は若くして出産したので年齢が違いすぎでたった一人だけそんな私を褒めてくれたりランチに誘ってくれる素敵なお母さんがいました。

その素敵なママ友さえも疑ってしまう位全てが疑心暗鬼でした

実際どこまで嘘の噂が広まりどれだけ噂を信じた人がいたかはわかりませんが‥。

4年たった今、役員や子供を通じて触れ合う機会のあったお母さん達(揉め事相手のママ友もいます)の中で、揉め事の話は一切しませんでしたが、ちゃんと信用できそうな素敵な方だなって思えるようになった方が数人います。

私を軽蔑する感じが全くなくぎこちない雰囲気もなくちゃんとした会話のキャッチボールをしてくれて、話してて元気になれました(*^^*)

これからいろんなお母さん達と会話をすればきっと良い方いっぱいいると思いますし、噂話して避けたりとかする人がもし本当にいたらそんな人にはありきたりだけど勝手にどうぞですよ

‥ってアドバイスしつつ学校行く日はドキドキな私ですが

あと多分精神的に疲れちゃってて被害妄想になってるってのは絶対あると思います

ハーブティーとかでいっぱい癒して早く元気になってくださいね
6  名前: ストレス :2010/06/01 11:57
>>1
いっぱいだったんですねぇ…お疲れ様でした。

私も長と名のつく役を引き受けたことがありますが、いろいろあって神経過敏になることもありましたよ。
体調を崩したこともありました。
病院で診てもらったら、ずばりストレスが原因だと。

でも、上でも書かれてる方がいらっしゃいますが、意外とみんな私がPTAの役員をしてたってこと、知らないんですよね。

私、あんなに大変だったのに!?と思わず拍子抜けするくらいに。

そんなもんなんですよ、PTAって。
当事者か、よほどそういう噂話とかに耳ざとい人くらいしか知らないんですよ。

主さんが辛い思いをしたのは、たまたまPTAの役員だったからですよね?
主さん個人がどうこうだったわけじゃないはずですよ?
それに主さんはもう役員じゃないんですよ?
今は今の役員さんが頑張ってるんです。

だからもう、気にするのはやめましょう!
すぐには無理かもしれないけど、他に楽しいこと見つけて、気楽に過ごしましょうよ。
7  名前: ごめん :2010/06/01 12:07
>>1
最近仲良くなった人が、実は3年前にある委員長をやってたらしい。
私の下の子と、その人の上の子が同級生だったけど、
クラスも違い交流もなく、まったく知らなかった。
仲良くなってから、あの頃は何もわからず泣きながらやっていた、
というのを最近になって聞いてビックリした。
他の方々も書いてるけど、だれが長をやっているのか、
知らない人っていっぱいいる。
本部役員がだれなのか、会長がだれの親なのかさえ、
知らなかったりする。

たぶん主さんの思い過ごしだと思うよ。

万が一、本当にみんなが知っていたとしたら、
そんなに噂好きな人々のことだもの、
もう今年は今年で今の役員さんの噂ネタがたってて、
主さんネタは古い話になっているはず。
そういう人たちは、新鮮なネタが好きだから。
大丈夫よ。
8  名前: 自分 :2010/06/01 13:06
>>1
皆さんの言うように、人はそれほど気にしていないもの。


それに万が一、言われていたとしても
だからなんだというのでしょう。

自分の耳に入って不愉快な思いをしないなら
それはないものと一緒ですよね。

ないものを自分で作り上げて自分を攻める、
加害者は自分ですよー。
そんなことはやめましょうよ。

実際に言われてて自分の耳にも入ったら
その時はまたその時に考えて対処すれば良いだけの話。
トリップパスについて





一年生になったばかりの男の子
0  名前: しか :2010/05/30 14:57
私はシングルマザー
いつもは仕事に追われ祖母にほとんど任せている私
今日、学校から祖母に電話がありました。
うちの子が言うことを聞かず、先生がお母さんに話すからねと言ったところ、「ママに言ったら学校に火をつける」と恐ろしい事を言った事。
きつく叱ったが、理解ができているのか出来ていないのか正直わからないんです。
1  名前: しか :2010/06/01 00:16
私はシングルマザー
いつもは仕事に追われ祖母にほとんど任せている私
今日、学校から祖母に電話がありました。
うちの子が言うことを聞かず、先生がお母さんに話すからねと言ったところ、「ママに言ったら学校に火をつける」と恐ろしい事を言った事。
きつく叱ったが、理解ができているのか出来ていないのか正直わからないんです。
2  名前: がんばれ :2010/06/01 00:55
>>1
どこかで聞いたことを言っちゃったんじゃないのかな?
でもきつくきつく叱ってそれがどういう事かは
よーーーくわからせておいた方がいいね。
火をつけたらどうなるのか、つけた人はどうなるのか、
まわりのひとはどうなるのか、
具体的に説明しないとわからないかも。

男の子っていくつになっても幼稚で
これはダメだってわかるだろうって事がわからなくて
あんまり考えずにやってしまったりするんだよね。
その都度その都度言っていくしかないよね。
3  名前: 頑張って下さいね :2010/06/01 08:25
>>1
自分の息子が入学したての頃を思い出して胸が痛くなりました。

小学校に入学したとはいえ、3月までは幼稚園に通っていたまだまだ幼い年代ですよね。

学校の先生の言うことを聞かないとか学校に火をつけるとか、事の重大さなど気がつかないのもしょうがないと思います。

ただ、担任によっては包容力のある余裕のある先生ばかりとはかぎりませんよね。
自分のキャパの中からはみ出す子供を嫌う先生も少なからずいる事も現状です。

そのなかでやって行かなければいけない息子さんはきついかもしれません。

お仕事が忙しいとは思いますが祖母任せはやはり無理があると思いますよ。
祖母の小学校時代とはギャップもすごくあるし、担任にとったら祖母に任せっぱなしなのでは?と印象も悪いし。

連絡帳などで連絡を密にして息子さんの様子を直に把握していったほうが良いのではないでしょうか?

私の息子も学校と幼稚園のハードルにつまずいた苦い経験があります。
今、小4ですが楽しく学校にかよってますよ。
頑張って下さいね。
応援してます。
トリップパスについて





週末くらいゆっくりしたい・・・
0  名前: 加奈子 :2010/05/22 04:17
ただの一方的な発言になってしまうかと思いますが
書かせて貰います。

昨日の出来事、近所の子が集まり我が家の庭先で遊んでいました。家でゲームなどもしたいとも言い出しましたが親を知らない家のお子さんもいたので ”両方の親が知り合いで、お互いの親がOKしないと駄目だから今日は絶対外でね”と約束して遊ぶ事になりました。
(子供1年・他3年・2年)

たまたま通りかかったクラスの男の子が遊びたがりましたら とくにクラスでは関わらないらしく我が子は遊びに夢中で眼中に入っていませんでした。

15分程 我が家の壁にへばり付き遊びたい様子をしてるから 「ママに聞いてきていいよと行ったら庭で遊べば?」と対応しました。

子供は正直ですよね、 「ままに言えば駄目って言うもん!」と言い出しました。 ついつっこんで「何故?」と聞いて所 「人の家には勝手に入れないんだ」と言うから 「うん、分かるよ。だからそんなに遊びたいなら聞いてきて駄目ならおきらめれば?」と言ったら
素直に聞きにいきました。 戻ってきた子の目には涙が。 聞いた所 「やっぱり駄目だって。○○とは遊んじゃ駄目と言われた」 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

はい、確かに親御さんは私が嫌いな素振りが良く分かっていた今日この頃。 でもさ、そこは親ですから・・・
子供がそう言ってるなら ちょっとうちきて
「遊びたいみたいですが 庭先ならいいですか?」位言ってもいいんじゃないかな?と思うのに 全然顔も出さず しまいには我が家の壁にまたへばりつき かれこれ1時間・・・”あそぼ〜あそぼ〜”って。。。

まじ うざかった。 そんな子の親関わりたくない。
でもそんな場面をその親に見られても嫌だし 通りすがる人も不思議そうに見てるから 結局わたしが子供も連れて公園で移動して遊ばせました。
いつしか 壁にへばりついた子も混じって・・・。

こんな時はどうすればいいんだろう?
相手は ○○と遊んじゃ駄目って言ってるって聞いてしまったのに居る・・・  でも子供相手に大人が来ないで〜はないし。。。

週末くらいゆっくりしたかったな。
32  名前: ひえええ :2010/05/30 10:23
>>27
>私の住む地域では小1は、どちらかの親が同伴で遊びます。

随分めんどくさい地域にお住まいで。。
子供のほうも、常に親に見張られたらリラックスして遊べないんじゃないの?
33  名前: こちらも :2010/05/30 15:18
>>25
こちらの地域も
「1年生のうちは」暗黙の了解になってます。

公園遊びは親がついていきます。
始終張り付いてるわけではないけど
離れてところで親同志おしゃべりしたり
下の子の遊び相手をしたりして過ごします。

近所のお友達の家に行くのも
途中自動車が危ないところがあれば
少し離れて送っていきます。

朝の登校班の集合場所も
1年生の親が誰かしらでています。

もし、1年生が一人でふらふらしてたら
放任と思われます。遊び方が目に余る子がいたので
それとなく伝えたら「うちは子供に任せてますから」
の一点張りでした。なんだかな。
34  名前: 加奈子 :2010/05/31 06:32
>>33
主です、久素振りに覗いたら下にいっていたレスにコメントが着き、主でもないのに主と勘違いされてしまって
叩かれてしまった方・・・ すみませんでした。

賛否両論 色々な意見がありましたが〆たいと思います。

まず私は独り言のように簡単(?)な事の流れを書きました。 一年生に親が着いてるかどうかが過保護かどうかはそれぞれだと思います、一年になったとたんに放任もどうかと思うし。 ただ私は書いてないと思いますが下の子がいます。 下が一緒に着いていきたがるので付き添ったまでです。

両方の親がOKを出さないと駄目なのは 家に上がる事についてです。公園で会った親を知らない子…そこまでは干渉しません。 ただ学年も違うしどこの家の子か知らず、親の了解なしでは家に上げる事は出来ないと判断した主です。


文面たらず過保護の思われた部分、実際の行動が過保護と思われた部分…色々と勉強になりました。
叩きあいになってしまうと思うので 以後〆ます。
ありがとうございました
35  名前: 〆後にうざいけど :2010/06/01 01:59
>>34
ついでに他のレス読んでないんですけど

>文面たらず過保護の思われた部分、実際の行動が過保護と思われた部分…色々と勉強になりました。

過保護って書かれまくったんでしょうか?
確かに私から見れば子供が窮屈そうな厳しすぎかな?って思えるの内容ではありましたが、教育の仕方は人それぞれ。
でも過保護とかの問題じゃなくて自分と我が子の都合しか考えられないとこが問題で私は近寄りたくないなーというのが1番の感想ですね。

>でもそんな場面をその親に見られても嫌だし 通りすがる人も不思議そうに見てるから

↑自分のやってる事が本当に正しいと思うなら↑みたいな事気にせずに堂々としてくれればいいのにとしか思えないですね。
36  名前: うん :2010/06/01 06:13
>>35
うざいね!しかも他のレス読んでないなら意見してくんな。終わったんだよ。
トリップパスについて





子供の前で授乳
0  名前: みーこ :2010/05/27 01:09
うちには、三年生の息子がいます。ほぼ毎日のようにお友達をうちに呼んで遊んでいます。

うちには赤ちゃんもいるので、今まではあまり気にせずに同じ部屋で授乳していたのですが、この間息子から「A君とB君がエロ本を拾って読んでたんだって」と聞いたので、もうそういう年頃なのか、とビックリしました。

息子はまだまだ幼く、そういうことには興味がないし、なんでそんな本読んでおもしろいのか、といった具合なので友達を連れてきても何も考えず授乳していました。

三年生ともなると、男の子の前で授乳は避けた方がいいのでしょうか。うちにはもう一人小さい子供がいて、お兄ちゃんと遊びたがるのでわざわざ別室に移動して授乳は難しいですが、ストールなどで隠した方がいいのかなーと考えています。

今までも、一応背中を向けるようにして授乳していたんですが・・。アドバイスよろしくお願いします。
35  名前: 今昔 :2010/05/31 08:43
>>12
>昔は至るところで授乳してるお母さん見かけましたよ。いつから人の前で授乳禁止みたいな空気になったんですか?
>
>むしろ場所を問わず授乳してるお母さんを見ると微笑ましいですが?
>
>こんな考え方ってもう古いんですね。びっくりしました。

微笑ましいと思う人もいるだろうけど、
授乳をイヤラシイ目で見る人もいると思う。
そういう、ヤラシイ目で見てる人を目にするのは嫌だし
そういう人を刺激するようなことをするっていうのが
とても理解できない。

っていうか、昔の人に比べて今のお母さんってオシャレで若いし、
綺麗に(可愛く)してるから、場所を問わず乳出してたら
ヤラシクもなるでしょ。
昔のお母さんとはそういう部分で違うんだから
昔と同じように、場所を問わず授乳なんてできないと思うけど。
36  名前: だから :2010/05/31 08:44
>>34
主に言ってるわけじゃないし

流れから読み取れないの?ばか?
37  名前: あはw :2010/05/31 09:20
>>36
>主に言ってるわけじゃないし
>
>流れから読み取れないの?ばか?

KY〜♪
38  名前: もう :2010/05/31 21:50
>>1
主さんも〆たんだしスレあげるのやめようよ…

ここで話し合いしても価値観が違う人同士、言い争いになるだけじゃん。
みんな、ここ見てるって事は誰かのお母さんなんだよね?もう少し大人になりましょうよ。
39  名前::2010/05/31 23:59
>>38
え?
もう下がってたのにあなたがわざわざあげてるんですけど?
トリップパスについて





女の子にいじわる!?
0  名前: munyumunyu :2010/05/29 15:49
うちの子は周りの女の子にいじわるをしてしまいます。何かに付けて「女の子から○○君が、着替えを見てたりしていじわるするの」等直接妻に言ってきたりします。とは言っても女の子とも楽しそうに話している時もあったりして...。本人に聞くと「女の子にそんなことしては駄目よ」と先生に言われたこともあると話してくれます。どういった教育をすればよいのか案をください。お願いします。
1  名前: munyumunyu :2010/05/30 21:56
うちの子は周りの女の子にいじわるをしてしまいます。何かに付けて「女の子から○○君が、着替えを見てたりしていじわるするの」等直接妻に言ってきたりします。とは言っても女の子とも楽しそうに話している時もあったりして...。本人に聞くと「女の子にそんなことしては駄目よ」と先生に言われたこともあると話してくれます。どういった教育をすればよいのか案をください。お願いします。
2  名前: 気長に :2010/05/31 17:43
>>1
女の子やお年寄りには優しくするのが、男らしくてかっこいい事だよ、と機会がある度に話して聞かせました。

1度や2度で聞いてくれるのは難しいと思いますよ。
気長に、何度も繰り返し。
きっと心に言葉が残ってくれると思いますよ。

そして、できたら褒める!

単純で一般的ですが子供にはわかりやすいと思います。
3  名前: 何歳? :2010/05/31 21:03
>>1
女の子が大好きなんだろうな。着替えのぞいたり意地悪して「もう!○○くんはっ!」と言われて
構ってもらえるのが嬉しくてたまらないんだろうな。

のぞきはいけない、女の子に構ってもらうには、優しくしてもらうためには女の子を笑わせて楽しませてなんぼだと教えてあげましょう。

今やっている事は全く逆効果、その内に女子から嫌われるとインプットしてあげましょう。
4  名前: のぞきは駄目でしょ :2010/05/31 23:39
>>1
意地悪云々はともかく、のぞきはしっかり怒らないと。

何歳か知りませんが、低学年でも着替えを覗く男の子がいたら、同性同士でもエロって呼ばれちゃいますよ。

女の子が好きなんでしょうけど、自分が好きなのと、やったら駄目な事を学ぶ事は平行していないと。

覗きを含めて、客観的に見られる姿や
トリップパスについて





小2の男の子です
0  名前: みゅう :2010/05/30 07:15
初めまして。
小学2年の男の子の母です。
ちょっと悩んでまして、ご意見が聞きたいと思います。

おとといの土曜日なのですが、昼過ぎに、近所の子供たち5人(全員ヤンチャな子)がうちにきて
「○○君(うちの子)がからすの羽持って、畑に入ってる!」
と怒ったように来たんです。
で、とりあえず、子供に話を聞いてみようと家を出たら、ちょうど帰ってきて子供の話によると、
うちの子と同級生のお友達と2人で、近所をお散歩してたら、3年生の男の子2人と女の子1人(ヤンチャで有名)同学年2人(同じくヤンチャ)がうちの子達に向かって走ってきたそうなんです。
うちの子、なぜか怖くなったみたいで、ただ歩いてただけだけど、逃げたと。。。で近くの畑に入って隠れたら女の子に服を引っ張って出されて、3年生の男の子達に手首を掴まれてグルグルまわされたり、蹴るマネされたりしたと。「やめて」と言ってもやめてくれず、うちのこのお友達には「△△はこっちこい」って何もせずに、ただうちの子にだけにしてきたようなんです。
で、振り切って、帰ろうと歩いてたら後ろから3年の女の子が「お母さんと先生に言いつけてやる!」
と言っていたらしい。

で、それが確かかどうか、一緒にいた何もされなかった子のお母さんに電話で聞いたらうちの子が話したとおりだと言われました。
3年生の男の子の一人は上の子同士が友達で、昨日遊ぶ約束をしていたから、うちに来た時それとなく聞いてみたら、なんと!うちの子が畑に入ってたまねぎを抜いてたと。で、五人組が見つけて怒ったらうちの子だけが逃げたからおいかけて怒ったと言いいふらしてるそうなんです。

うちはそんなにヤンチャな方ではないし、人の畑で野菜を抜くなんて多分しないと思う。。。
見てないから絶対とは言えないけど、一緒にいたお友達もしてないって言ってたし。
どちらかと言えば、そーゆうことをするのは五人組の方なのに・・・・。

なんか、すごく腹が立っておさまりません。
どうしようもないものでしょうか?
本当に納得いかず、悶々としています。
アドバイスでも何でもいいので、よろしくお願い致します。
7  名前: 可能性 :2010/05/31 15:33
>>6
うん、理由を聞いてみるといいですよ。
まずは怒っている・不愉快を感じさせずに、
明るくなぜ弟くんにちょっかいだすのか。

もしかしたら、そんな弟君、
実は上の子のお友達だからって、
1学年しか年齢も変わらないし、
親の知らないところで、
その子たちに生意気な口をきいたりしてるんじゃないですか?
それで相手を怒らせたとか。
息子さんの「何もしてない」は「今は」なにもしてないけど、
「以前は」にも当てはまるか分かりませんよ。
8  名前: みゅう :2010/05/31 16:05
>>7
確かに、ここ最近はおとなしいですが、1年生までのことを言われるとなんとも言えません。
いわゆるヤンチャだったので・・・

3年生の子にはやんわり聞いてみようと思います。

とにかく色々考えて、夜も眠れないような状況でしたので。。話を聞いてもらえてうれしいです。
考え込んでしまうタイプなので。
9  名前: 今回の件はもうおしまい :2010/05/31 18:01
>>1
これ以上3年生の子に問い詰めたって、結局主さんが満足する答えをその子が言うまでは、主さんも気が治まらないと思うし、実際のところは、もはや藪の中と思ってあきらめた方がいいと思います。

でも、例えうちの子が悪い事をしていても、あなたに叱ってもらわなくていいからってはっきり言えば?囲んで腕引っ張ったりするのも止めてって。怪我させられてもうちも困るし、あなたも困るでしょ?って。

で、言いつけに来た時には、鵜呑みにしないで、本人や周囲にいた人にも話を聞いてから考えるから、もうこれ以上口出さなくていいから、ありがとう。と冷たいようだけど、そういう子にはこれくらい言わないと駄目だと思います。

下の子がおびえてるのに、お兄ちゃんの友達だからって家に遊びに来させちゃうの?うちは禁止しますよ、そういう場合。公園や学校で遊べって追い返す。

ここは下の子の家でもあるからって「。この間囲まれて怖かったんだって。怖がってるからうちでは遊ばないで、外で遊んで。これ以上怖がらせるような事したら、お母さんにおばちゃんから連絡入れなくちゃいけなくなるから、囲んで暴力振るったりするの止めてね」って言う。

もしそれで上の子がその子と遊ばなくなったとしても、そしたら友達じゃなかったって事だと思いますしね。
10  名前: 私も… :2010/05/31 21:39
>>8
もう聞くのを止めた方が良いと思うな。

やんちゃだったのでしょ?上の人も書いてるけど、手は出てなくても口は出てた可能性があると思うよ。

3年生ぐらいから、色々な出来事を覚えるようになるしね…

怯えてる息子さんを見てると切ないかもしれないけれど、これから距離置くのか?もしくは、また一緒に遊ぶのか?も息子さん次第。

親が出ると解決が遅くならないかな?

そんな風に私は感じます。
11  名前: みゅう :2010/05/31 22:17
>>9
習い事で3年生の子に逢いました。

でも、何も言いませんでした。
3年生の子のお兄ちゃんに、日曜日話したのでいいのかなと・・・。
普通に少し話して別れました。
ちょっとバツ悪そうな顔してましたね。

確かに、うちの子も何もしてない言ってないのとは言いますが、見てはいないので分かりません。
今回の事はもう終わりにするつもりです。


3年生の子のお兄ちゃんなのですが、とても優しい子なんです。
下の子とはまったくタイプが違います。
なので、追い返すつもりはありませんでした。

たくさんのご意見やアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
トリップパスについて





最近判ったこと
0  名前::2010/05/30 10:34
私は小学校の頃から友達づきあいがへただった。
一緒に登校しようと約束すれば相手の遅刻で待ち合わせ場所で何分も待たされたり、仕方なく家まで迎えに行ったらもう他の子と出かけてたり。
3人でおしゃべりすればいつもはみ出す1人になる。

だから人付き合いには気を使い、約束はきっちり守るし、グループで話から外れている人がいれば話を振るようにしていた。
おしゃべりに夢中になってぽつんの人に気が付かない人をなんて無神経な、って思っていた。

でも小4の息子がその無神経なタイプだった。
朝は友達が誘いに来るまでテレビに夢中で、来た子を平気で待たせる。いつもの子の前に他の友達が来ればそっちと出発しちゃう。友達と喋っているのを見ると、自分のおしゃべりに夢中で1人でつまらなそうにしている子に全然気づかない。

要は友達が多くて、自分の興味のままに行動しても友達が付いてくる、ある意味魅力のある子だったんです。
で、私は逆にそこまで友達にさせる魅力がなかったんですね。
そして息子は別に誰かをハブにしているわけじゃなく、自分が興味があることなら自分でそっちに話をもって行けば良いじゃん。面白ければ付き合うからさ、って感じらしいのです。

だからと言って私の人付き合いに何の教訓にもならないんだけど。
うらやましい。息子、君が。
7  名前: ダメでしょ :2010/05/31 17:02
>>3
普通じゃないよ。

見方の違いとかそんなんじゃなくて
お宅の息子さん、非常にイヤなやつで失礼だと思うよ。

他人事のようにかたっていないで、キチンとしつけた方がイイと思うけど。
8  名前: 違うよね :2010/05/31 17:06
>>1
何をしても人気のある子と、
どんなにマジメで気を遣っても人気者になれない子といるのは私も良くわかる。

でも、お宅のお子さんのその性格や態度は直してあげないといけないと思う。

人を平気で待たせるくせに、自分は待てないとか
興味がどうとか、
いくら子供でも少しずつまわりに気を遣ったり
人にあわせたり思いやりを持ったりすることを覚えていかないと、結局困るのは息子さんだよ。

まわりの子もかわいそうだし、あなたが昔からどうだったかなんて関係なく、常識は常識なんだから
キチンと教えてあげてよ。
9  名前: まあ、ね。 :2010/05/31 17:29
>>1
辛口の意見が多いけどさ。
男子なんて、そんなもんでしょ。
気配りのできる小四男子なんて、あんまりいないぞ。

自分の好きなことに熱中できる息子さんが、主さんはまぶしいのさ。
たぶん、主さんは、自分が好きなものに熱中するのではなく、それに熱中したら、人がどう思うかを先に考えて、熱中できないような人なんだと思う。
だから、自分に正直に・・ってか、ありのままの自分でどうどうとやってる息子さんに、好ましいものを感じているんだと思う。

それはそれで、悪いことじゃない。

ただ、これから大きくなっていく時に、周りで寂しい思いをしている子、ちょっと困っている子がいないか、ぐるっと見回して、そういう子にも気がついてあげられるようになったらいいね、って息子さんには教えてあげられたらいいね。

だからって、周りばかり見て、びくびくすることはないんだよって。
そういうことでしょ、ヌシさん。
10  名前: 目指すは :2010/05/31 17:40
>>1
言いたいことは分からなくもないけどね。

でも、息子を魅力のある子と悦に入っている場合じゃない気が・・・
今のいい意味での俺様な感じに
人を気遣える心が加われば最強なわけで
そこを目指すべく、主さんの経験を存分に活かせばいいのに。

取り戻せない時間をあれやこれあやと悔やんで
息子を羨んでもなーんにもならんよ。
11  名前: ポエムかよ :2010/05/31 18:00
>>1
>うらやましい。息子、君が。

うらやましいって、そんな性格の悪い息子がうらやましいの?

自己中で気紛れで、思いやりのない最低な子が?


今はまだ小4だからいいけど、何年かしたら周りはオトナになるからね。
絶対嫌われるよ。息子。
トリップパスについて





息子に辛くあたってしまいました・・
0  名前: みぃ :2010/05/30 15:31
小学1年の息子は、持病など特にないのですが
小さい頃から良く風邪をひく子で、
今月も2回目の風邪をひきました。

小学校にあがると強くなるよ!と周りから言われました
が、まだ相変わらずです。
学校を休むと宿題が溜まって、大変なんですよね・・
幼稚園の時のように軽い気持ちで休めない気がしてしまいます。

子どもは入学して間もなくて、疲れもあるだろうに・・
私は、「なんですぐ熱が出るの・・学校休んだら
困るのは自分なんだよ!もっと強くなってよ!」
なんて、無理なことを言って怒ってしまいました。

今朝は平熱に戻ったので学校へ行きましたが、
今すぐ学校へ行って息子に謝りたいくらい胸が痛いです。

絶対に傷つけてしまってますよね。
ひきたくてひいてるんじゃないし、熱が出て苦しいのは
息子なのに・・・

帰ってきたらきちんと謝ろうと思います。

子育てって毎日頑張っては反省の繰り返しですが、
今回ばかりは反省という単純なことに思えなくて・・。

笑顔で帰ってきてくれますように・・。

みなさんも、こんなひどい事を子どもにぶつけてしまったことありますか?
ちゃんと傷を癒してあげられるでしょうか。

朝から後悔で胸がいっぱいで、ここに書かせて反省させてもらいました。場違いかもしれませんが読んでもらいありがとうございました。
1  名前: みぃ :2010/05/31 11:49
小学1年の息子は、持病など特にないのですが
小さい頃から良く風邪をひく子で、
今月も2回目の風邪をひきました。

小学校にあがると強くなるよ!と周りから言われました
が、まだ相変わらずです。
学校を休むと宿題が溜まって、大変なんですよね・・
幼稚園の時のように軽い気持ちで休めない気がしてしまいます。

子どもは入学して間もなくて、疲れもあるだろうに・・
私は、「なんですぐ熱が出るの・・学校休んだら
困るのは自分なんだよ!もっと強くなってよ!」
なんて、無理なことを言って怒ってしまいました。

今朝は平熱に戻ったので学校へ行きましたが、
今すぐ学校へ行って息子に謝りたいくらい胸が痛いです。

絶対に傷つけてしまってますよね。
ひきたくてひいてるんじゃないし、熱が出て苦しいのは
息子なのに・・・

帰ってきたらきちんと謝ろうと思います。

子育てって毎日頑張っては反省の繰り返しですが、
今回ばかりは反省という単純なことに思えなくて・・。

笑顔で帰ってきてくれますように・・。

みなさんも、こんなひどい事を子どもにぶつけてしまったことありますか?
ちゃんと傷を癒してあげられるでしょうか。

朝から後悔で胸がいっぱいで、ここに書かせて反省させてもらいました。場違いかもしれませんが読んでもらいありがとうございました。
2  名前: まだまだ :2010/05/31 13:09
>>1
まだ1年生。
勉強もそんなに早くは進まないし、
入学して頑張っていた疲れがそろそろ出る頃だと
思います。

この時期に体調崩す子は少なくないんじゃ
ないかなあ。
精神的にだって5月病ってありますよね。

春は体調が悪くなりやすい時期だし・・・

帰宅したら
今朝はごめんねと謝って
お子さんの好きなおやつでも一緒に食べたら
どうかな。

親だって神様じゃないもの。
間違うことも沢山あるよ。
私も出来の悪い親です。。。

間違ったと思ったら素直に謝ったらいいのです。
と私は思います。
3  名前: そっか :2010/05/31 14:15
>>1
なんか涙出た。

言われた息子さんの気持ちも、言ってしまった主さんの気持ちを考えたら。
どっちもつらかった・・と思います。

私も過去、子供にやはり言い過ぎてしまい数回謝ったことがあります。
今中学生(男子)の反抗期で、口答えもしますが自分で「これは悪かったかな」と思うことは、後できちんと謝ってきます。「さっきはごめんなさい」と。

主さんの誠実な態度はきっと将来お子さんにも良い結果をもたらすと思いますよ。
4  名前: みぃ :2010/05/31 16:06
>>1
優しいお言葉、体験のお話・・ありがとうございました。
お話にあったように息子が成長したとき、たとえぶつかったとしても、素直に謝ることの出来る心を、今からきちんと大切に育てていきたいと思いました。

さっき、担任の先生から電話があり
「熱はないがきつそうなのでお迎えを」と言われ
飛んでいきました!

駐車場までの道のりを久々におんぶをしました。
その途端元気になった息子(笑)
2人で大笑いして帰りました。

今一緒に、子どもが大好きないちごと
アイスを食べています^^

早くお礼が言いたくて、短いですが
本当にありがとうございました!
トリップパスについて





小学校5年生の遊び方
0  名前: わからん :2010/05/28 05:15
小学校5年生のむすめです。

今まで、保育園からずっと一緒の、お母さんとも仲良く、家族ぐるみのつきあいも出来ていたり、お互いの家の厳しさの価値観も同じくらいでとてもつきあいやすく、また子供たち同士も仲良しで、という具合に4年生までやってきました。

が、5年生になり、2クラスなんですが、見事に今まで仲良しだった複数のお友達と離れ、うちの娘だけ一人、違うクラスになったのです。

でも明るい子なので、早速に、今までとは全然違う友達を作り、それはそれで楽しく過ごすようになったのですが、その新しい友達というのが、うーん・・・

まず中学生のお姉ちゃんがいるからなのか、その子のお母さんがとにかく、自由にさせてるんです。
遠出もオッケー、お泊りも3年生くらいからバンバン呼んだり行かせたり、持ってるものも言動もとにかく5年生でなくて、中学生のレベルなんです。

で、昨日の夜からその子のおうちにお泊りに行ってるのですが、私としては、午前中に一度帰ってきて、うちでお昼を食べてから、再度出かけて行ってもう一回その子と遊ぶのはいいよ。とにかく一度帰ってきてほしかったんです。出かけっぱなしでなくて、けじめとして一度帰って来いと約束したんです。

で、娘は一応携帯持ってるので、昨晩「明日は一度帰っておいでね」と確認のメールをしたのですが、そしたらその子の親が「うちに泊まりに来る子はお昼も食べてってるから、食べてって」と言ってるからと、娘も間に入って断れない様子で・・・

今日のところはじゃあ、お願いしますということでお昼を食べて帰ってくるようにメールはしましたが、釈然としない。
お昼まで食べたら悪いから帰っておいでという意味で私が言ってると思っているんでしょうが、私は家訓というか、けじめとして外泊したんだからしかもまだ5年生なんだから、帰ってきなさいの意味なのですがね。。。

いかんせん、価値観が違うというかずれていて、やりにくい。日々もそうです。
出来れば娘につきあってほしくない。
レベルが中学生並みで困っています。

娘にある程度、本音を言ってしまってもいいものなんでしょうか。。

私自身は親にはっきりと「あの子とはつきあっちゃだめ」と言われた育ち方をしました。
それもいいのかどうなのか・・・
10  名前: 迷うよね :2010/05/30 10:53
>>1
いろんな友達ができるのは歓迎だけど、自分の家庭の方針と相手のつきあい方をどこかで線引きしなくちゃいけない。その線引きにいつも迷ってしまいますよね。

私は、相手が強く勧めてくれているし、せっかくのお泊りだから楽しんでほしいということで、今回については大目に見ると思います。

でも、これからのつきあい方や頻度については譲らない。
遠出が自由だったり、持ち物なども派手な子なら、なおさら警戒しますね。

「あの子とつきあっちゃいけない。」とは言いませんが、「こういうことはうちは許可しない。」ということは子どもにはっきり伝えます。

「つきあっちゃいけない。」という言い方をするとすれば、それは学校や社会の中でのルール違反を平気でやるような子どもや家庭に対してかな。
11  名前: 横気味ですが :2010/05/30 13:12
>>1
主さんの気持ち、わかります。
子育てって、自分が育てられたようにしかできないもんだなぁとつくづく感じるので。
もちろん、育児=育自なんて言われるくらいで、試行錯誤して周りも見ていろいろ学んでいくうちに、自分なりの育児ができるようになるんだろうけど、根っこに流れるものというか、基本になる考え方って、自分が子供のころに親から教えられたものがいつまでも残ってるものですよね。

うちの親も、主さんの家ほどではなかったけど、わりと厳しくて、特に友達と出かけるとかそういうことに関してはかなり厳しく制限されたので、今自分の子供にどこまで許すべきか、ほんとに悩みますもの。
時代が違うのだから、今の時代に合うようにとは思うけど、自分の持ってる感覚とあまりにかけ離れていると、なんか素直に許せないというか。

結局は、子どもとじっくり話し合いながら、親子間のルールを作っていくしかないんでしょうね。
12  名前: てか :2010/05/30 14:57
>>1
自分ちがしっかりしてれば問題ないでしょ?

最初から泊まりはダメ、こういう事はダメ
ってルールを子供に守らせればいい話。

けじめとかいうなら、小学生が友達の家に泊まるのも私はダメだと思うけど。
13  名前: 牢獄育ちの主さんかぁ :2010/05/30 15:49
>>1
牢獄並の家で育ったんだね。主さん。
ちょっとかわいそうになっちゃった。

それじゃぁ価値観とかの多様化についていけないだろうね。
子どものころ林間教室等も参加させてもらえなかったの
って「心配」じゃなくて「虐待」だよね。

主さん今でも人付き合い下手糞でしょ?

でもお嬢さん新しいクラスでいじめにあってるわけじゃ
なくてむしろ仲良くしてもらってるんでしょ?
ありがたいじゃない。
相手のお宅に感謝こそすれ恨んだり付き合ってほしくな
いなんて筋違いですからね。
そこ重要なポイント。

心配というか相手に申し訳ないなーと思うなら私なら
「お世話になってありがとうございます〜皆さんで
どうぞ〜♪」と丸ごと一個のスイカとかぶら下げて
お昼ぐらいに陣中見舞いに伺うな。

まだそんなに親しくない親御さんの子なのに呼んでくれ
て相手の親御さん懐が大きいじゃないですか。
だから感謝の意をこめて。
そうすれば子どもの顔も見れるでしょ?
そこで「ご迷惑掛けてないわね?」と確認。

私は子供のころ結構呼んだり呼ばれたり。
本当に楽しかったよ。
ウチの親はそういう時は皆がわぁと言うような美味しそ
うな果物のゼリーとか高級アイスとか差し入れしてくれ
て私も鼻が高かったよ。
今でも幼馴染とは繋がってます。

まだ都心に夜遊び行ってるとかじゃないんでしょ?
その都度その時々で判断したらいいのに。

皆が盛り上がってて一人帰るとかそういうのって大人
でも大変だよね。
14  名前: 結局のところ :2010/05/30 17:10
>>1
相手がどうとか娘がどうとかでなくて、主さんの態度にきっちり筋が通ってないのが一番いけないと思う。
疑問ならお泊りをさせなければいいし、お昼に帰ってこさせたいなら、貫けばいい。
娘の言いなりになっている自分を相手のせいにしている。
世の中いろんな人がいて、娘さんだっていろんな人とこの先付き合っていく。
結局親が流されてるんだから、娘さんだって流されると思う。
トリップパスについて





この時期になって(転勤ママ)
0  名前: 難しい時代 :2010/05/25 16:21
新一年生(女の子)、登校時は兄(小4)と行っていますが、下校時、ほぼ、独りで帰ってきています。
同じ地区には10人程、女の子の一年生がいた様で、それぞれ親の契約したお子さん同士、登下校しています。

今月に入り、下駄箱から途中の分かれ道まで、同じ道のお友達が2人(A、Bちゃん)がクラスにいる事がわかり、娘もAちゃんと一緒に帰る約束をしてAちゃんのお友達共に帰ってきたり、Bちゃんとも(Bちゃんのお友達も共に)帰って来た事が、一回づつあった様です。

やはり、お友達と帰った時の玄関先は、元気いっぱいでこちらもうれしくなりました。

しかし、先週からぷっつりしてしまった様で、娘には何も聞いていませんが、態度でわかりました。

A、Bちゃん、今更、どちらか、ママに連絡して「娘と一緒に帰って下さい。」と、お願いした方がよいのか。または、子供に(自然に)任せて現状でいいのか。。。

月が進むにつれ、下校時に出会えば、一緒に帰ってこれるようになるとタカをくくって思っていたのは、私だけでした。みんな、決まった子と一緒です。

借家の周辺には子供がいなかったので、同じ地区(広いです。)に、一年生の子供さんが沢山いたことにも、驚きましたが、完全な私のリサーチ不足で、娘には寂しい思いをさせてしまったと、やや落ち込んでいます。

駄目親に、アドバイスを宜しくお願いします。
5  名前: 家に呼ぶ :2010/05/27 10:51
>>1
ABちゃんをまず家に呼んで
遊ばせたらどうかな?
子供同士も仲良くなって、
相手の親もスレ主さん親子にいいイメージをもった
所で、「家の子は帰りは一人下校になるのだけど
ABちゃんと偶然会って一緒に帰って来た日は
とても嬉しそうだし、私も嬉しい。これからもそんな感じで会ったら帰ってあげてくれますか?宜しくお願いします」と電話なりしたらどうでしょうか?
ABちゃんの親だって、知らない親子がいきなり
「一緒に帰ってくれ」と申し込んでくるより
受け入れやすいと思う。
6  名前: 大げさチック :2010/05/27 11:16
>>1
最近は、親同士で段取りして子どもを一緒に登校させることを「契約」と表現するのですね。
先日も同じようなスレがあり、「契約!?」ってビックリしました。

AちゃんBちゃんと一緒に帰ってきたのが、今月に入ってから、それぞれ1回。
今月って言っても、前半はGWで学校が休みだったしね。
先週からぱったり、と言われても、まだ1週間か10日そこらの話ですよね。
焦りすぎだと思いますよ。
1学期中の1年生なんて、親の言いつけを守って、あの子と帰らなくちゃ!ってガチガチの時期(性格によるけど)だからね。
それにIちゃんのお母さんも、変わった人かもしれませんが、他にもたくさんの1年生がいるって教えてくれなくて冷たいっていうのは、勝手な言い分だと思いますよ。
地域の1年生をどこまで把握しているかなんて、人それぞれの交流度が違うんだからさ。

私だったらどうするかな。
下校時、人の目があり防犯上問題がないという前提で、誰かと帰ってきた時と1人で帰ってきた時のテンションが違うというだけであれば、このまま静観します。
学校でも遊ぶ子がいない、放課後の約束も成り立たない、など問題があるのなら、親も手助けしてあげるけど、そうでないのならまだ手出しはしない。
もし必要があって、親から誰かにお願いするような場合は、上の人がおしゃっているように、まずは自宅にお友達を呼んだりして距離を詰めてからお願いすると思います。

夏休み明けくらいから、「親同士の契約」も崩れ始めるところが出てくると思いますけどね。
なかなか、親の思惑と子どもの感情は一致しませんから。
7  名前: こういうパターンも :2010/05/28 00:42
>>1
不安な気持ち
よくわかります。

うちは親同士の話し合いで登校してましたが
相手のお友達が、他の仲良しを見つけて
あっさり切られてしまいました


私としては複雑でしたが

うちの子は輪に入らず
1人で行くことを望みましたので
子供にも感情や相性がある、と割り切り

交通量が多い地域なので
1年生の間、一緒に登校してました。


あれから3年

いまは↑のお友達を含めて
近所の低学年やら高学年やらと
会えば一緒に登校してるようです。

相手の親御さんに相談せず
静観してよかった、とシミジミ思います。

子供会に入り、他の学年にも
顔みしりが出来たのも収穫でした。
8  名前: 転勤ママ :2010/05/30 16:41
>>7
皆さん、ありがとうございます。

娘と話をしたら、今は何があったか(ないかもしれませんが)わかりませんが、A・Bちゃんに下校の約束はしずらいという事で、独りで帰ってくることでいいと、言いました。
Iちゃんと帰りたいけど、クラスが違っていて上手く会う事もできず、約束もできない様です。

大げさチックさんのアドバイスの様に、学校では女の子より男の子と(一番初めの席手隣だった。)仲良くしていて、独りポツリとはしていない様なので、静観することにしてみようと思いました。
9  名前: 転勤ママ :2010/05/30 16:50
>>8
訂正します。

(一番初めの席手隣だった。)
↑(一番初めの席で隣だった。)

あと、大げさチックさんがおっしゃた通り、下校の道は学校から近く、車は通りますが、歩道と車道がきちんとわかれていますので、交通事故の危険性は低いと思います。あと、知らない人に話しかけられても話さないで帰ってくるように、車には乗り込まないように、等は、独り下校なのでしっかりと言い聞かせていました。
トリップパスについて





小1娘の行動で…
0  名前::2010/05/27 20:04
小1娘の事で困っています。4歳までは思いやりもあり、わがままもなくおっとりとしたすごく良い子だったのですが4歳の時、下の子が生まれてから急にわがままになり、買い物をしていても買って欲しい物を買ってもらえないとすぐに拗ねてしまい、私が今日は無理だから…とか色々説明して説得するのですが、結局買わない限り(多分です。わがままで拗ねたから買ってあげるということがないので)ずっと拗ねて口を聞きません。家に帰って来てからも口を聞かないので「じゃあずっとそうしてなさい。自分でどこが悪かったかわかって謝ってくるまでママはしらないよ!」と怒ると今度は大泣きに変わり1時間でも2時間でも延々と泣いています。幼稚園でも気に入らない事があると拗ねる→放置される→大泣き1時間。みたいな感じでした。幼稚園の先生は基本的に泣き始めたら放置。という接し方をしていたみたいです。とにかく何を言っても泣き始めたら最低1時間は泣くので…。悲劇のヒロインぶると言うか、とにかく陰の感情に入りやすいみたいです。幼稚園年長ではあまり泣かなくなり、少し大人になったかな?と思っていたのですが、小学校に入ってから最近また拗ねる事が多くなってしまいました。私も気が長いほうではないので外に出かけている時に小さい事で拗ねられると時間に制限がある中で何も出来なくなりとてもイライラしてしまいます。早く解決したいので何度も話しかけて「何が気に入らないの?」など理由を聞くのですが一回拗ねると自分の気持ちが変わるまでは一言も話しません。一番拗ねる事が多いのは他者と遊んでたり話をしている時です。他の親子と遊んでいる時にそれをやられると他のお母さんは気にするし子供も気にして色々話しかけてくれます。それが本当に申し訳なくて…。私の怒りはかなり頂点に来ます。毎回毎回「本当にごめんね。拗ねると長いから、無視しちゃって下さい。」と謝る日々です。そして帰って来てからも拗ねた事について延々と注意するのですが、全く効果がありません。どうしたら1時間も拗ねる事をやめさせられますか?基本的に暴力は反対主義で、子供を叩いたりするのはちょっと…と思ってます。何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
7  名前::2010/05/29 16:18
>>3
>本人が成長するのを待つしかないんですよね。拗ねている時にあれこれ話しても逆効果なので落ち着いてから話すぐらいしかうちもやりようがないです。
>
>
>さっきのアレは良くないよ…と話すとまた機嫌も悪くなったりするんですがね(^^;)


わかります。落ち着いてから話をすると、また機嫌が悪くなったりします。
でも家の子だけじゃないんだって思ったらほっとしました。本当にありがとうございました。
8  名前::2010/05/29 16:22
>>4
>叱る点をバシッと言った後は放置でいいと思います。

>あと、予測できること(今日は買わないとか)は
>事前に約束させて、拗ねるのを回避できたらいいですね。


やはりバシッと言った後は放置でいいんですね。
予測出来る事を事前に約束させて回避する。という事は思いつかなかったので、とても良い案だなと思いました。次からは是非やってみたいな、と思います。
本当にありがとうございました。
9  名前::2010/05/29 16:26
>>5
>最初から最後までちゃんと読んでレスつける人ってえらいね。根性あるわ。
>
>私は一瞬見ただけで退散します。
>
>もうちょっと解りやすく投稿したらもっと意見もらえるのにね。


すみません。本当に悩んで悩んで初めてこのサイトを利用しました。あまりサイトなどを利用したことがなくて、改行の仕方などがわかりませんでした。
でも、こんなに長い文章でも読んでアドバイスして下さる方が居てくれて助かりました。心から感謝しております。

次からは改行などに気をつけて投稿したいと思います。ご意見ありがとうございました。
10  名前: うちだよ :2010/05/30 11:19
>>1
小1の娘が同じです。
自己主張が強くなってきた1歳ころから今まで、気持ちの切り替えが下手です。
幼稚園や学校では我慢して、まあまあやっているようですが、その分、家族といる時は感情が強く出てしまいます。

特に、家族と他者が同時にいるような場所では、わがままと見えるような行動が増えます。

発達心理の方々に相談しながらやってきましたが、やはり感情のスイッチが入ってしまったら、自分で切り替えるまで待つしかないようです。
私は子どもの側を離れて、自分の家事をしています。

他者と同じ場にいる時は、やはり場を雰囲気を壊したり、まわりの方が気を使って下さることで、ますます子どもの引っ込みがつかなくなったりしますので、うちは「機嫌が悪くなったらそこで退散」ということに決めています。
また、子どもが気持ちをコントロールできる程度の短時間の遊びにとどめておくようにもしています。

長く時間がかかると親の方も辛いけど、発達相談の方からは「ある意味では根性のある子」と慰められます。
確かに、習い事などでは根性を発揮してがんばれることもあります^^;

拗ねてしまったことをあとで責めると、それは「失敗体験」になってしまって、次会にはさらにプレッシャーがかかってしまうとのこと。それで拗ねる気持ちを我慢できなくなった時には、総崩れしてよけい拗ねてしまうそうです。

そうならないために、子どもの負担のない範囲での遊びにして、気持ちよく過ごせた時にはそのことを評価してやり「成功体験」を増やすほうが、うまくいくようです。

うちは楽しく遊べた時には、子どもの方から「私、今日は上手く遊べた?」と聞いてくるんです。子ども自身も気にしてるんですよね。
上手に親がフォローしてやりたいけど、私も叱ってしまうこともあり、反省です。
11  名前: うちにもあったなぁ :2010/05/30 15:20
>>1
私もお友達親子が一緒の時は
相手に詫びて、即行で連れて帰りました。
車の中では
「あ〜あっ、折角遊びに行ったのに〜
そういう態度でいると遊べるものも遊べなく
なっちゃうね!」と嫌味の一つも言いました;;

それで更に泣きました。
それで「誰のせいなの!」で
余計にわぁわぁ・・・結局は放置です。

その繰り返しだった気がします。

今、小5ですが、きっとそれが必要な時期だった
気がするのですよ。
駄々を捏ねた時に子供の言いなりには絶対に
ならなかったけど、それでも「お姉ちゃん」って
いろいろな我慢もしてるし、甘えたい時でも
甘えられない葛藤が積み重なって、そうやって
発散してたのかも?って思います。

娘さんがツボに陥ってなくて、比較的気分が
落ち着いている時に上の子だけに特別待遇を
してあげてもいいと思いますよ。

下の子を夫に見てもらって
二人でスイーツを食べに行ったり
雑貨屋さんに行ったりして
「○ちゃん(下の子)には内緒だよ」なんて
ちょくちょくやりました。

そうこうする内に拗ねるって事は
無くなり、上の子の方が期間が短かった気がします。

上の子が過ぎると下の子もその時期が来て
下の子の方がキツかった気がします。

今もスイッチが入ると凄いです。
私も事前の言い聞かせはしていたり
いろいろと思考錯誤したりしましたが

「拗ねたりすると時間が勿体無いね」
みたいな経験を積む事が一番の近道だな?
って思いました。

下の子も小3で時々、スイッチが入りますが
それでも凄く成長したと思います。



 
トリップパスについて





小1娘
0  名前: のあ :2010/05/25 13:44
学区域と違う保育園に通っており、近所にも親しい友達がいないまま入学しました。
性格が勝気で、協調性のある方ではなかったので、友人関係を心配していたのですが、学校へは一人でも行っていました。
所が、家庭訪問で担任が、「お友達と行ったらいい」と話、同じクラスで近くのAちゃんと、次の日から行くことになりました。
帰って話しを聞くと、どうやら、同じ幼稚園だったBちゃんと、もう一緒に行く事決まっていたようで、うちの子も含め、三人で通うことになりました。
Bちゃんのお母さんとは、公園で見たことがある程度だったのですが、いわゆるママ友グループみたいのを作るタイプで、少し意地が悪い感じで、私も、そういうのが苦手な事から、仲良くできるだろうかと心配していました。
それからしばらくは、仲良くしていて、Bちゃんと毎日遊んでいたのですが、ある時からぱったり行き来しなくなりました。
Aちゃんとも遊んでいたのですが、それもなくなりました。
うちの子も、聞いても、あまり学校や外での事を話すことがないので、わからなかったのですが、別々の事で、どうやら二人ともと、娘が喧嘩した事がある事が最近わかり、朝は一緒に登校してるけど、帰りは別、遊ぶ事もないようです。 二人の親にも、嫌煙されてるみたいだし、一人で行かせた方がいい気がするけど、娘は特に何も感じてる様子はなく、一緒に学校へ行くのが楽しいようです。一度、Aちゃんの親と話したほうがいいのか・・アドバイスお願いします。
4  名前: 先入観 :2010/05/26 16:50
>>1
>Bちゃんのお母さんとは、公園で見たことがある程度だったのですが、いわゆるママ友グループみたいのを作るタイプで、少し意地が悪い感じで、私も、そういうのが苦手な事から、仲良くできるだろうかと心配していました。


ママ友グループを作るのっていけないことなの?
別に「グループ以外の親子はお断りよ!」ってわけじゃないでしょ?
なんだか、最初から主さんこのBママさんのこと勝手に悪い印象を受けてるって感じがしました。

だから、最初からBちゃんにも悪い印象を持っていたのでは?

そして二人の親にまでお子さんが嫌煙されてる理由って?
その喧嘩が原因なのでは?
その喧嘩の原因によっては、おやである主さんも子供と一緒に謝罪すべき事をせずに、非常識親子と思われてしまってるのでは?

まずは、その喧嘩の原因についてよく考えたほうがいいような気がしますよ?

まぁ、ただ単に仲良しだった二人が主さんのお子さんを入れたくないだけって話だったら、何も言わずに行きだけ一緒で帰りは各自で帰れ場いいと思うけど・・・。
5  名前: つか :2010/05/26 21:47
>>1
嫌煙じゃなくて敬遠じゃ?
6  名前: 大丈夫 :2010/05/26 22:46
>>1
うちも小1で、春に転勤したばかりです。
ママグループが気になったり、学校での様子がわからないから不安になったり、いろんな気持ちが起こってしまいますよね。わかる気がします。

でも子どもが笑顔で過ごしているなら大丈夫と思います。
うちも喧嘩することがあるみたいだし、友達はどんどん変わっていくようです。少し前に仲よくしていた子の名前を聞かなくなったので、どうしたのかなと思ったら、知ってる子が増えたので、そっちに気を取られているようです。

今のところ、娘さんはA,Bちゃんと一緒に登校することを喜んでいるのですよね。それなら、帰りが一緒でなくても様子を見ていていいと思います。

娘さん、喜んで登校できていて素敵ですね。
うちは学校は、楽しいことも多いけど、窮屈に感じるところもあるようで、週に1〜2日は半泣きで登校していきます。
お互い悩みがつきないですね^^;
7  名前: 大丈夫2 :2010/05/29 00:11
>>5
私も、今年引っ越して4月から娘を全く友達がいないところで小学校入学しました。ですから不安な気持ち、よくわかります。

でもね。ママと子供は別の人格。
ですから極端なことをいうとママ同士が仲良くても、子供が仲良しとは限らないし、子供同士が仲良くても、親が仲良しとは限りません。

小学校入学までは、ある程度ママと子供はセットなところがあったかもしれませんが、小学校入学後はセットではありません。

お子様が一緒に通われてるからって、無理して仲良くしなくったってOKだし。ママがつるんでるからって、子供がそれ以外の人を意地悪するっていうのは、普通はありませんよ。もしそうなら、お子様のほうから、べつのお友達を作るから大丈夫。

私も、不安でしたが、子供のほうがなれるのもお友達作るのも早いです。むしろ私のほうが、ほかのままたちとお友達になれるかしら?みたいなかんじです。

不安はつきませんが、ご自分の不安と子供への不安をまずは分けて考えられたほうがいいのではないかと思います。

でも、本当に大丈夫ですよ。
8  名前: 主です :2010/05/30 11:40
>>7
心配ないよ!何が問題なの?。 など、色んな意見があり、一人で不安に思っていた気持ちが楽になりました。

まだ入学したばかりで、子供も・・そして親も、少しずつ成長していけばいいんだな。と思いました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89  次ページ>>