育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2461:スイッチのいれかた(3)  /  2462:小学生になってまで・・・(3)  /  2463:緘黙症の治療方法(5)  /  2464:よその家でお菓子を欲しがる(10)  /  2465:消しゴムが??(5)  /  2466:あまりしゃべらない(長文)(5)  /  2467:女の子のグループ化の時期は(6)  /  2468:娘さんの性格など教えてください(8)  /  2469:ついに近視が(7)  /  2470:告白!?(6)  /  2471:小一息子について。(6)  /  2472:役員って(10)  /  2473:PTA役員(27)  /  2474:DSの充電(15)  /  2475:友達がいなくて平気な子(4)  /  2476:娘の知ったかぶり(3)  /  2477:近所の子供を叱れますか?(10)  /  2478:質問(12)  /  2479:先生の質問(8)  /  2480:天敵(6)  /  2481:郊外地区委員について(41)  /  2482:小6女子 リレー選手選抜で(20)  /  2483:1年生、朝、泣きます(5)  /  2484:家庭学習について(8)  /  2485:融通のきかない小6娘(4)  /  2486:年上ばかりの体操教室(7)  /  2487:話が弾まなかった(2)  /  2488:下校の時(8)  /  2489:見ていて…(5)  /  2490:至急ご相談です(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  次ページ>>

スイッチのいれかた
0  名前: みーまま :2010/05/28 17:33
小4男児の母です。
昨年から野球チームに入っています。
今年はジュニアチームで念願のファーストを守らせていただけることになり、本人も、私たち家族も喜んでいました。
ところが、はっきりいって弱小チームなのに全体練習が少なく連携プレーが上手くいかず、連戦連敗が続き、先日はコールド負け。。
ガックリきているところに、コーチから「初回、お前がうまくアウトにできんかったから負けたんや!!」と保護者も居る前で罵倒され、完全にへこんでしまいました。
そのミスだけで12点もとられる筈がない事は冷静に考えれば分かることなのですが、それ以来、練習に対する熱意がスーッとひいてしまいました。
練習は休みはしませんが、叱られない程度にこなす、といった感じです。
私なりに励ましたりしていますが。。。
完全にへこんだ状態からのスイッチオン。
親の立場でしてあげられることってどこまででしょうね。
1  名前: みーまま :2010/05/29 10:34
小4男児の母です。
昨年から野球チームに入っています。
今年はジュニアチームで念願のファーストを守らせていただけることになり、本人も、私たち家族も喜んでいました。
ところが、はっきりいって弱小チームなのに全体練習が少なく連携プレーが上手くいかず、連戦連敗が続き、先日はコールド負け。。
ガックリきているところに、コーチから「初回、お前がうまくアウトにできんかったから負けたんや!!」と保護者も居る前で罵倒され、完全にへこんでしまいました。
そのミスだけで12点もとられる筈がない事は冷静に考えれば分かることなのですが、それ以来、練習に対する熱意がスーッとひいてしまいました。
練習は休みはしませんが、叱られない程度にこなす、といった感じです。
私なりに励ましたりしていますが。。。
完全にへこんだ状態からのスイッチオン。
親の立場でしてあげられることってどこまででしょうね。
2  名前: 蹴球 :2010/05/29 11:08
>>1
うちはサッカーなので、野球は良く分からないですが、
チームスポーツということでレスします。

レスだけを読むと、酷いチームのように感じますが、
コーチはどういった考えがあってそう発言したのかな。
意味もなくの発言だったら、そういう人のもとで
楽しいはずのスポーツをつまらなく続けるのは嫌です。
ただ、もしかしたら、ちゃんと真意があるのでは?
そこからチーム全体が戦意を落とすような態度を、
息子さんがとってしまったとか。
ミスの後のフォローは自分でもちゃんとしたのでしょうか。
(ミスを取り替えそうと声を上げてテンションあげるとか)

弱小なのに練習も少なくてっていうのはどうなんでしょうね。
文章の端々に、負けたのはチームが弱いからなのにうちの子を傷つけて!っていうのが伺えます。
でもそれは入部前に充分リサーチできることです。
なぜ、そのチームに入れたんでしょうか。
方針が合わないのであれば、自分が抜け移籍か、
コーチや保護者と相談するとか、方法はあります。

スポーツをやっていると、厳しく罵倒されて
親子で落ち込むようなこともあるでしょうけど、
まずは親が気持ちを切り替えましょう。
私が息子のテンションが下がった時にやるのは、
試合を見に行くことです。
うちはサッカーだから、Jリーグ。
試合がないようなときは、地元のJリーグチームの練習や、
地元で強い高校の練習だったり。
息子が将来の夢として目標にしている人たちの、
地道な姿を見に行ったりします。
基本的にサッカー大好きだから、見ているとウズウズして、
早く自分もボールに触りたい!ってなります。
お子さんも、プロ野球を見に行ってみたらどうでしょうか。
3  名前: うーんとね :2010/05/29 18:49
>>2
サッカーよりも野球のほうが
はっきりと原因がわかるから、その分シビアだと思う。

誰かのミスで得点が入った
ピッチャーの調子が悪かった
いい場面でヒットが打てなかった

などなどね。
特にピッチャーの親御さんなんて、いてもたってもいられない。外野を守る子の親で正直な人は、冗談半分で「うちのこのところにボール飛んでくるな」っていってるよ。

そのたびに落ち込まないようにならないと
やっていけないよね。
トリップパスについて





小学生になってまで・・・
0  名前: 何でもいい :2010/05/28 19:04
保育園時代から親子ともに仲良くしているAさん。
保育園のときから園や先生への批判が多かった。
『うんうん、そうだよねー』と共感できる愚痴もあるが、
なかには『え?それは求めすぎじゃない?』という内容もあった。

お互いの子が小学校に入っても、それは相変わらず。
クラスは違ったけど、会えばとにかく先生の愚痴。
あげくの果てには『○ちゃん(うちの子)の先生って評判悪いみたいだね』だって。
こちらは別に先生に対して何にも思ってないのに、そんなこと言ってどうするわけ?とちょっと閉口した。

そんなこんなで3年生の今年、同じクラスになった。
子供同士とても仲が良くてしょっちゅう一緒に遊んでる。
自然と親同士もまた話す機会が増えてきた。
そして話せば先生や学校に対する不満が多い。
もう3年生だし、いい加減学校に過剰な期待するのをやめればいいのにと思う。が、そんなこと言えない。

そして、一緒に遊んだ子の批評。これもひどい。
うちの子に関しては、気心が知れているからか、私に直接言ってくる。
悪かったな・・・ということは謝るけど、
正直、『そんなことどうでもいいじゃん!』と思うことも多い。
Aさんいわく、『うちの子も同じだけどさ〜』

基本的には気遣いのできる、いい人なんだけど
ちょっとプチストレスがたまるときがある。

少し距離置きたいな、と思っても、
何かあると電話がかかってきて邪険にするのも気が引けるし、
こどもが家の行き来をするとお礼言ったりしなければならなくて、
まったく話をしないというわけにもいかず。


みなさんはこんな時、どうお付き合いしてますか?
1  名前: 何でもいい :2010/05/29 11:25
保育園時代から親子ともに仲良くしているAさん。
保育園のときから園や先生への批判が多かった。
『うんうん、そうだよねー』と共感できる愚痴もあるが、
なかには『え?それは求めすぎじゃない?』という内容もあった。

お互いの子が小学校に入っても、それは相変わらず。
クラスは違ったけど、会えばとにかく先生の愚痴。
あげくの果てには『○ちゃん(うちの子)の先生って評判悪いみたいだね』だって。
こちらは別に先生に対して何にも思ってないのに、そんなこと言ってどうするわけ?とちょっと閉口した。

そんなこんなで3年生の今年、同じクラスになった。
子供同士とても仲が良くてしょっちゅう一緒に遊んでる。
自然と親同士もまた話す機会が増えてきた。
そして話せば先生や学校に対する不満が多い。
もう3年生だし、いい加減学校に過剰な期待するのをやめればいいのにと思う。が、そんなこと言えない。

そして、一緒に遊んだ子の批評。これもひどい。
うちの子に関しては、気心が知れているからか、私に直接言ってくる。
悪かったな・・・ということは謝るけど、
正直、『そんなことどうでもいいじゃん!』と思うことも多い。
Aさんいわく、『うちの子も同じだけどさ〜』

基本的には気遣いのできる、いい人なんだけど
ちょっとプチストレスがたまるときがある。

少し距離置きたいな、と思っても、
何かあると電話がかかってきて邪険にするのも気が引けるし、
こどもが家の行き来をするとお礼言ったりしなければならなくて、
まったく話をしないというわけにもいかず。


みなさんはこんな時、どうお付き合いしてますか?
2  名前: そのまま :2010/05/29 11:36
>>1
今まで通り、付かず離れずですね、私なら。

Aさんの主観ではあるけれど
いち情報として聞いておくのもありということで。
自分の子供に対する意見も、なかなか聞けることじゃないからね。

プチストレスは、上手く発散するしかないかな?
3  名前: それとなく :2010/05/29 12:22
>>1
はっきり、あなたの意見も言えば
そのうち言わなくなるんじゃないかな。。

愚痴を言われやすい人って、聞いて同意してしまうからだと思う。
「この人に愚痴を言ったらまずいなー」と言う雰囲気の人には誰も言わない。

それでも言ってくる人は、かなりのKY 
でもいないこともないが・・
トリップパスについて





緘黙症の治療方法
0  名前: リンダ :2010/05/26 07:25
以前、小1の息子のことで、こちらに質問をして、「場面緘黙症」ではないかと、回答を頂いた者です。今回は、治療方法の事について質問させて下さい。

小1の息子が緘黙症と診断され、心療内科に通院しています。まだ2回しか通院していないのですが、診察に疑問が・・・。
診察と言っても、子供は話さないので私が医師と話すだけなんです。状況報告しか話さないんですよ。それで、次回の予約を取って終わり・・・と言う診察なんです。
医師が言うには、小さい子供には薬は投与しない、この病気は長い目で見ていく必要がある、と言うもの・・・。
それはわかってるんです。しかし、このまま私と医師との話だけで進んでいくのであれば、病院に通う必要も無いんじゃないかと思ってしまうんです。
具体的に、治していく為に学校でどのような事をしていけば良いのかとか、色々とアドバイスをして欲しいんですけど・・・。
緘黙症の治療って、こういうものなんですか?
まだ2回だけの通院だから、治療としてはアドバイス無いんですかね?
子供に対して、何か治療とかしていくものだと思っていたので、このままでいいのか・・・って疑問に思ってます。
1  名前: リンダ :2010/05/27 16:46
以前、小1の息子のことで、こちらに質問をして、「場面緘黙症」ではないかと、回答を頂いた者です。今回は、治療方法の事について質問させて下さい。

小1の息子が緘黙症と診断され、心療内科に通院しています。まだ2回しか通院していないのですが、診察に疑問が・・・。
診察と言っても、子供は話さないので私が医師と話すだけなんです。状況報告しか話さないんですよ。それで、次回の予約を取って終わり・・・と言う診察なんです。
医師が言うには、小さい子供には薬は投与しない、この病気は長い目で見ていく必要がある、と言うもの・・・。
それはわかってるんです。しかし、このまま私と医師との話だけで進んでいくのであれば、病院に通う必要も無いんじゃないかと思ってしまうんです。
具体的に、治していく為に学校でどのような事をしていけば良いのかとか、色々とアドバイスをして欲しいんですけど・・・。
緘黙症の治療って、こういうものなんですか?
まだ2回だけの通院だから、治療としてはアドバイス無いんですかね?
子供に対して、何か治療とかしていくものだと思っていたので、このままでいいのか・・・って疑問に思ってます。
2  名前: 思うに :2010/05/27 20:41
>>1
病院ではなくて学校のカウンセリングや発達について相談できる教育機関に相談した方が早いんじゃないかと・・・
教育機関なら、学校へ出向いて相談してきた子供の様子を観察したり担任とコンタクトを取ることも容易です。

子供の周り(家庭や学校)の環境を子供にとって居心地の良いものにするだけでもいい影響を与えると思ったんですけれど。

専門家から保護者や担任の先生に具体的にどう接すればいいのかアドバイスが欲しい所ですよね。
3  名前: ぽっぽ :2010/05/27 22:12
>>1
リンダさん、こんばんは。
そのお医者さんは、もしかしたら、緘黙症にはあまり詳しくないかもしれません。

以前にも少し書きましたが、日本には緘黙症の専門家はいません。
また、医師は、わからないことを正直にわからないと言うことはあまりないようです。

お子さんの緘黙症を本気で改善させたいと思っていらっしゃるなら、医師のアドバイスを待つのではなく、ご自分で勉強しご自分で動かれることが必要だと思います。

本を購入したり、ネットで検索すれば、学校でどのような事をして行けばいいかということは書いてあります。

緘黙症は、医師が治してくれるわけではありません。
症状が起こっている場所にお母さんが出かけて行って、先生やお友達に協力してもらって、少しずつ苦手な状況に慣れさせていくことが必要です。

詳しいことは、本やネットで読んでくださいね。
4  名前: ぽっぽ :2010/05/28 08:52
>>1
昨日の続きです。
病院に通う意味があるかどうかということについて書きます。

診断名を出してくれたのは、今通っている病院なのですね?
相談機関の相談員や心理士は診断名を出すことはできませんから、
病院に通院することで診断名が確定したのであれば、
一歩前進と考えていいのではないでしょうか。

緘黙症は長期戦。
お母さんがお子さんを支えていくときに、
お母さんの相談相手が必要になってくるかもしれません。
この先、その医師が力になってくれそうかどうか、
時間をかけて見ていく必要があると思います。

まずは、お母さんが勉強し、できそうなことから始めてみて、
医師に具体的に質問してみてはどうでしょう。
的外れなコメントが返ってくるようなら、
別の相談機関を探した方がいい場合もあるかもしれません。

私の子どもも緘黙症でしたが、
現在ほぼ克服し楽しい学校生活を送っています。
これをすれば治るといった特効薬のような治療法はありませんが、
子供の身近にいる保護者が子供のつらさをとことん理解し、
今より少しでも改善できるよう本気で動き出せば、
その子に合った介入方法が必ず見つかると思います。

ただ、一般に、8歳を過ぎると治療的介入は難しくなると言われています。
小学校中学年以降の改善はさらにゆっくりとしたものになるということです。
医師からの「長い目で見ていきましょう」の言葉を鵜呑みにして
大事なタイミングを逃してしまうことのないよう、
情報収集を急がれることをお勧めします。

サイトでこれまでに参考になったものをいくつかご紹介します。
「かんもくネット」HPの「Knet資料」、「Knet事務局便り」→「情報ボックス」
「場面緘黙症Journal掲示板」http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=25
「学校で話せない子ども達のために」HP

ご参考までに。
5  名前: リンダ :2010/05/29 10:31
>>1
お返事を下さった方々、ありがとうございます。

そうですよね、私からアクションを起こしていかないとダメですよね。私も勉強します。教えていただいたサイトを参考にさせていただきます。

教育相談の方に、今通院している病院を紹介されたんです。ですから、緘黙症に関しては詳しいはずなんですけど、担当の先生が詳しいかどうかはわからないですよね・・・。

次の診察までに、色々と勉強し先生に聞いてみますね。ありがとうございました。
トリップパスについて





よその家でお菓子を欲しがる
0  名前: あつこ :2010/05/23 19:25
小1の子供がよそのお宅で「お菓子ない?」
などと聞いていたことをついさっき知りました。

「よそのおうちではお菓子ちょうだいなどと
言ってはだめだよ!恥ずかしいことだから。」
と強めにしかっておいたのですが、
これで心を入れかえてくれるか不安です。

どのように注意すれば効果的でしょうか?
6  名前: 叱るというよりは :2010/05/25 13:23
>>1
状況にもよるかも。
おやつがいつもでて、気兼ねなくふるまわれる感じだと、子どもだったらつい「おやつないー?」っていう雰囲気になることもあると思う。

私は息子がそれくらいの頃、結構友達が来ることが多くて、息子の友達におやつない?って何度か聞かれた事あります。まだ子どもなんだなって思いました。

まだ小1だから、これを機会によそ様のお宅を訪問するマナーを学べればよしでは?わからない子がいても変ではない年頃と思います。

>「よそのおうちではお菓子ちょうだいなどと
>言ってはだめだよ!恥ずかしいことだから。」
>と強めにしかっておいたのですが、
>これで心を入れかえてくれるか不安です。

お子さん、恥ずかしくなかったんでしょうね(笑)。
叱るというよりは、ちょっとびっくりな感じをかもしだして、お呼ばれにはルールがあることを丁寧に教えたらいいんだと思うのですけど。

人のおうちに御呼ばれするときは、出してくださったものなら頂いてよい事
おうちのものを勝手に触らないこと
入っては行けないところへは行かないこと
トイレを使うときには使っていいですかと断ること
靴を脱いだらできればそろえること・・・など

お菓子も含め、訪問マナーをこの機会にもう一度教えてあげたらどうでしょうか?知らなければ大きくなってもしませんが、知っていればだんだんできるようになります。
そのときに、そのほうがお兄ちゃんらしくて格好いいし、相手もうれしいからということを付け加えてはどうでしょう?

私自身は子どもの遊びにおもたせは特にいらないと思ってますけど、ときには日頃のお礼の気持ちもかねて、もたせてみると、相手のお母さんがよろこんでくれるのを見て子どもが学ぶこともあるかもしれないです。それに持っていったおやつをお友達と一緒にわけあって食べる経験から思いやりも育つかもしれないです。
7  名前: ん〜 :2010/05/25 14:36
>>6
教えてくた方に本当感謝ですね、
言い聞かせても、こどもって外で何してるかわからないこともあるから
会った時に、もう一度聞いてみたりするのもいいかもしれませんね。
8  名前: 大げさな :2010/05/25 21:22
>>1
心を入れ替えるって程の事?そんな不安に思わなくてもいいじゃない。

言っても言ってもお行儀の悪い子は、家に入れてもらえなくなるでしょうが、そこでお子さんは学ぶでしょう。

でも、主さんみたいにちゃんと気にするお母さんの子なら、そういう事が幼い時にちょっとあったとしても、すぐしなくなると思いますよ。

お行儀の悪い困ったちゃんは、親が我が子を過信している甘いお家のお子さんが多いと思います。

うちの近所の、「お菓子ない?って聞いてくるんだよ。靴を揃えないんだよ」と逐一教えてくれるママのお子さんは、裏表が激しくて、うちに遊びに来たときも、うちの下の子にお菓子を持ってこさせようとしたり、意地悪をしてみたりと、非常に嫌な子。

で、主さんのスレに戻りますが、そういう時わたしは、「お母さんはうちに来て、お菓子をねだる子はお行儀悪いと思うし、イヤだなって思うよ。あなたはどうしてるの?」って聞きます。

うちの子は、これが効きます。
9  名前: 小一だし :2010/05/28 23:59
>>1
普通ですよ、そんなの。
みんなよそのおうちのお菓子食べたいでしょ、そんなの。お行儀いい子だって悪い子だってそれはみんな一緒。

お子さんはむしろか素直でこどもらしいこなんじゃないですか?
いいじゃん、そんなのお菓子あげれば。
そんな小一の子供に何大人みたいなことみんな望んでるわけ?
お菓子たくさん食べさせてあげてれば、そのうち子供の心に残って、(ここにくればおやつ食べれると入り浸られるかもしれないけど)そのうちその子の心にそれは残るから。たくさんおやつ食べさせてあげてたら、そのおうちのママにはどんな子だって大人になったら感謝するって。


みんな子供に対して、形だけのお行儀にうるさすぎ。小一でそんなにできたら逆に思春期をむかえ時に注意したほうがいい。本当に。小さいときに自分を抑圧したら、いろんな影響が思春期、もしくは成人したときにでるよ。


うちも小一の娘がいるけど、みんなうちにきたらお菓子欲しがります。そんな、わざわざママに言ったりしないよ。
もっと大人がおおらかになろううよ。お菓子ぐらいいいじゃん。たいした量でも金額でもないんだから。
10  名前: ずれた人 :2010/05/29 03:41
>>1
こどもにとってオヤツは
食欲云々の問題だけではないのかもしれない。

今小1のうちの子、園児時代から
毎日のように遊んでる子がいる。
(おもにうちで遊ぶのが多かった)
小学生になって帰宅時間が3時を過ぎるし
おやつは家で食べてくるような形にしてしまった。

いつも持ってきてくれたり持たせたりはしてたんだけど
お互い気を使うし他の兄弟との兼ね合いもあるし
だらだらと食べてたり文句がでたりもあったし、
基本「遊び」に来る・行くんだから、
おやつは各自の方がさっぱりしていい、と思ってた。

でも、同じ釜の飯を食った仲間、じゃないけど
おやつを一緒に食べていた時の方が
子ども同士仲良く遊んでいたような…

入学で環境が変わり関係も変わってくるんだろうけど、
今は遊びに来ても最後まで別々の遊びしてたり。

おやつがあった時は、別々になってても
オヤツの時間!で一瞬にして気持ちが近付いて
あれこれ言いながら食べ…その延長でまた遊んだり…

関係ないかもしれないけど、私が子どものときは
食べる遊びが結構あった。
あそこの木の実は食べられるんだよーと
少し大きい子に連れて行ってもらって
その子の食べ方をまねてこわごわ口に入れてみたり。
カラスムギっていう雑草の実の皮を剥いて
コメ粒より小さい芯を食べてみたり。
椎の実と食べれないドングリの見分け方習ったり。

そういうのが妙に楽しかった。
子どもにとって食べることは世界を探索すること、
仲間との一体感を感じられることなのかも。
つまり遊びの一部なのかな。

だから子どもはあのヘンな駄菓子たちに
惹かれるのかな(^_^;)

大人はつい口卑しいと受け取りがちだけど、
子どもは例え家で食べてきてても、
お友達とのオヤツ、
よそのママプロデュースのおやつの時間
ってものを味わいたいものなのかもね。

食べれるものを自然の中から探せないで
大人にねだるしかない今の子たちはちょっと
可哀想だな…
トリップパスについて





消しゴムが??
0  名前: まろまお :2010/05/27 10:52
毎日のように消しゴムを無くしてきます。本人に聞いても分からず。今週は月曜日から毎日無くして帰ってきて計5個の消しゴムを無くして帰ってきます。小学1年生って、こんな感じなのですか??
1  名前: まろまお :2010/05/27 23:22
毎日のように消しゴムを無くしてきます。本人に聞いても分からず。今週は月曜日から毎日無くして帰ってきて計5個の消しゴムを無くして帰ってきます。小学1年生って、こんな感じなのですか??
2  名前: え? :2010/05/28 00:25
>>1
少なくとも、うちの息子が1年の時は、そんなことなかったです。
誰かに隠されてるってことはないの?
3  名前: 書いてる? :2010/05/28 06:57
>>1
消しゴムのケースと本体にも名前を書いていますか?

うちの子は一年生の前半でなぜか消しゴムが半分にちぎれたりして帰ったり失したりもありました。

一週間に5個は…誰かにイタズラされているかも知れません。お子さんも何でだか分からないのなら。

席を離れるときに筆箱を出しっぱなしにしないようにする、とか

お子さんが消しゴムを落としたりしていないなら先生に連絡帳で相談してもいいと思いますよ。

あと落とし物が入れてある箱なんかに入っている場合もあります。
4  名前: いやぁ…。 :2010/05/28 07:59
>>1
去年一年だった息子はそういう事は一度もなかった。

でも、クラスのお友達で鉛筆が日に日になくなるという子はいた。
一度親が学校に探しに行っても見つからず、いじめ?と心配してたから、うちの子に確認しても、多分それはないといわれ、先生も見てていつの間にか無くなってて、いつ無くしてたのかまったく解らない状態だった。
5  名前: 同じ :2010/05/28 19:20
>>1
一年前にも同じレスがあった様な。
うちの子も一時期、そういう時がありました。
ここまでひどくはなかったが、無くして帰ってきては次の日には元に戻ってたりと。
落として、そのまま掃除されたり落し物から出てきたりとね。

子供の様子でいじめかだらしなくてそうなるのか分かりますよね。
うちの場合はだらしなかった為です。
ようやく今は落ち着きました。

大事にするよう注意はするが、100均の安物ばかりで無くしても悔いのないものしか、持たせませんでしたね。
トリップパスについて





あまりしゃべらない(長文)
0  名前: 胃が・・ :2010/05/25 11:56
娘(5年)は、悩んでる事などあまり話してくれません。
困ってることや悩みをたずねても
「ない」や「別に」などの答え。
でも、学校や習い事(スポーツ)から帰宅して
明らかに態度がヘン(何かあったな?)と思う時でも
たいてい「別に」。
ごくたまーーーに
「時々無視される(何ヶ月も前から複数人に)」とか言ってくるけど(特に習い事の方で)、
多くを語ろうとしないし、軽くきいて、「いやだよねぇ」などと言ってあげることしかしていません。
どうやら、二人だと話してくれるけど、複数人になると
無視されるらしいです。

無視されたとか聞くとその後が気になり
次の習い事の日やその次の時に「今日はどうだった?」と聞いても
「あー誰ともしゃべってないかも」とか「一人でいた」と言うくらいで、多くを語ろうとしません。
それに対して「自分から話し掛けてみたり、輪に入ってみることは出来ないの?」とアドバイスのつもりで言うけど「ムリ・・・」の答え。

元々積極的にしゃべるタイプではないので
しつこく聞かれるのもイヤだとも思いますが
親がこんな対応しかしないから、娘は話をしてくれないのか?とも思ったり。

情けない親ですが、
あまり語ってくれない子の悩みの相談は
どういうふうにすればいいのか、わからないです。

どうかアドバイスをお願いします。
1  名前: 胃が・・ :2010/05/26 23:14
娘(5年)は、悩んでる事などあまり話してくれません。
困ってることや悩みをたずねても
「ない」や「別に」などの答え。
でも、学校や習い事(スポーツ)から帰宅して
明らかに態度がヘン(何かあったな?)と思う時でも
たいてい「別に」。
ごくたまーーーに
「時々無視される(何ヶ月も前から複数人に)」とか言ってくるけど(特に習い事の方で)、
多くを語ろうとしないし、軽くきいて、「いやだよねぇ」などと言ってあげることしかしていません。
どうやら、二人だと話してくれるけど、複数人になると
無視されるらしいです。

無視されたとか聞くとその後が気になり
次の習い事の日やその次の時に「今日はどうだった?」と聞いても
「あー誰ともしゃべってないかも」とか「一人でいた」と言うくらいで、多くを語ろうとしません。
それに対して「自分から話し掛けてみたり、輪に入ってみることは出来ないの?」とアドバイスのつもりで言うけど「ムリ・・・」の答え。

元々積極的にしゃべるタイプではないので
しつこく聞かれるのもイヤだとも思いますが
親がこんな対応しかしないから、娘は話をしてくれないのか?とも思ったり。

情けない親ですが、
あまり語ってくれない子の悩みの相談は
どういうふうにすればいいのか、わからないです。

どうかアドバイスをお願いします。
2  名前: 一緒 :2010/05/27 09:07
>>1
うちも娘は悩み事や弱音を親には言わないタイプ。人づきあいも超苦手で苦労も絶えないようです。

ただ学校や友人関係が上手くいっていない時はあからさまにいらいらが態度にでるので、「何かあった?」ぐらいだけ聞いて、後は家で穏やかに過ごせるように気をくばります。

子供のしんどさを感じ取った時は親も一緒に心が揺れてしまいますよね。
私も子供を見守りつつ、親が直接できる事の少なさに
葛藤する毎日です。

対子供へのアンテナだけはピーンとはって、お互いがんばりましょう。
3  名前: そっかあ・・・ :2010/05/27 09:10
>>1
気になりますよね〜。

私もそういうことで子供にしつこく聞いたり、したときもありました。
自分が子供のときも親には言わなかったな・・・とか、
毎日毎日楽しいことばっかりじゃないか・・・人間は。
とか、色々考えました。

気づいたのが、子供が元気がなく見えるときって、親の私が気持ちが落ち込んでたり、人間関係が良好じゃなかったりで、要は子供に気分転換を求めてたんです。

子供が幸せそうだったら、親は幸せな気分になりますよね。
主さんの場合は私とは違うかもしれないけど、親がかんじやすいから、子供の様子の違いに気づくんだと思うんだけど、顔色を伺うというか・・・
娘さんも友達の顔色を伺ってしまうんだと思います。

でも、長所と短所は同じだから、悪いほうに出てるだけで、それだけ人のことが見られるって事は、人の傷付くことは絶対にいわないし、しない子だと思いますよ。
主さんの見方次第だと思います。

考えを変えてあげてください。
4  名前: 思い起こせば :2010/05/27 09:23
>>1
私も仲間はずれにされているというような出来事は
親や先生(大人)には話しませんでしたねー。

ウチにも小5の娘がいますが、自分が腹が立った、
というような出来事は近頃は話すようになりましたが、
自分自身が打ちのめされた、落ち込んだ、という話は
ほとんどしません。それらがすっかり過去となった
2,3年後にポロっと話すことがあります。
中学生の息子も肝心なことは話しませんねー。

しょうがないから観察だけは怠らないようにしています。
食欲があるかどうか、睡眠はとれているだろうか、
顔色は良いか、笑っているか、そういうところを
みます。

子どもの抱えている問題解決には直接関われない
けれども、心身の健康の変化になるべく早く気がつき、
なんらかの対応がとれるようにしておくことが
いいかなと思うからです。

心と体に元気があれば、自力で乗り越えることも
可能なことが多いと思っています。

あとは例えば、ヒマそうにしているとか(笑)
普段せわしなくしていると子どもはふと話そうと
思った時でも、遠慮をして言い出さないことも
ありますよね。

それから自分が無視されて辛かったなー、なんてことを
ちょこっと言うと、話してくれるということはあるかも
しれないですね。ただ、ここで問題解決できるようにと
あれこれ助言をしてしまうと、話をやめてしまうだろうし、
次からはもっと話さなくなることはあると思います。

子どもの方から「どうしたらいいと思う?」と
聞いてこない限りは、なるべく話を聞くだけにする方が
良いと思います。あれこれ助言されてもそのように
動くことは難しいですし、大抵は解決策を教えて欲しくて
話すわけではなく、辛い気持ちや悲しい気持ちに
共感して欲しいというところが大きいのではないかと
思います。

この辺りの支えがあることが、子どもにとっては
心強いことでもあり、自分の存在を肯定できることに
つながると思うので、なんていうか、悩みの直接解決
にはならないけれど、心の支えという形でいてやる
ことが今の段階ではいいんじゃないかなと思います。
5  名前: 胃が・・ :2010/05/28 18:42
>>1
返事が遅くてすみません。。。

みなさんのレスを読んで
私も凹み気味だったので、救われる思いです。

親はどーーんと構えて
せめて家では楽しく過ごせるようにしたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





女の子のグループ化の時期は
0  名前: のんびりママ :2010/05/26 13:38
新一年生、女の子です。個人面談で、6月位になってくると、女の子たちはグループが決まってくると、いわれました。

えっ、早いなぁと、思いましたが、現在、娘は入学式後、隣の席だったA君が一番の仲良しです。
幼稚園時代も、グループ化しては遊んではいませんでした。
女の子に関して、まだ性格を伺っている最中の様ですが、このまま、見守っていて、一人だけ取り残される事はないでしょうか。

少し、心配です。
2  名前: ええっ!? :2010/05/27 18:29
>>1
新一年生で6月にグループ化って早くないですか?

うちの娘も新一年生ですが、グループ化というより、仲良しなのはA子ちゃんとB子ちゃんとC子ちゃんとD君とE君という感じで、毎日違う子と遊んだり一緒に帰ったりしています。

でも、A子ちゃん〜E君まで全員がグループで仲良しではないですね。

うちの娘も幼稚園時代から特定のメンバーで遊ぶというよりも、色々なお友だちと遊ぶ方が得意でした。
逆にグループを作るお友達は苦手で・・・。

女の子は、なにかと人間関係が複雑で難しいので、心配です。

我が家では、特定のお友だちに執着せず、男女問わずたくさんのお友だちと仲良くしなさいと言い聞かせていますが、きっと人間関係でつまづくこともあるのでしょうね。
3  名前: 時期 :2010/05/27 19:00
>>1
小3女児がいます。

1年の時はまだグループ化していなかったと思います。
1年生で仲のいい子というのは、席が近かったり背の順が近かったりすると一時的に仲良くなりますが、席が離れると話さなくなったりしていました。

つまり気があう子でも離れやすかったり、また色々な子と話ができる時期だと思います。
4  名前: 全員じゃないだろうしね :2010/05/27 19:25
>>1
どういう状態がグループ化っていうのか
イマイチわからないんだけど
幼稚園でも固まってた子は固まってたよね。

そしてグループなど気にしてない子が
クラスの中にけっこういるはず。
つるむ子はつるむし、そうでない子はフリーな状態で遊んでるし。
親が気を揉まなくてもいいように思うんだけど。
5  名前: う〜ん :2010/05/28 14:01
>>1
うちの子三年生だけど、特にグループ化はしてないと思う。

グループ化って、クラスの女子が3〜4のグループに分かれる感じでしょ?
6  名前: 娘小3 :2010/05/28 14:55
>>1
1年生の時も2年生の時も 同じ分団の子とばっか遊んでたよ。
学校でも同じ子といたみたい。
つまり気が合うというより、馴染みのある子と一緒にいる感じ。
1年生でグループ化は無かったよ。
トリップパスについて





娘さんの性格など教えてください
0  名前: 女の子同士 :2010/05/25 22:53
・お嬢さんの性格
・仲良くなる相手のタイプ
・ケンカになる相手のタイプ

を教えてもらえませんか?


小学校時代のご自分の経験でもかまいません
4  名前: 小1 :2010/05/27 10:08
>>1
>・お嬢さんの性格
内弁慶。マイペース。
人懐こいところも。

>・仲良くなる相手のタイプ
明るく積極的に話しかけてくれる子
優しい子
好きなことが似てる子

>・ケンカになる相手のタイプ
気の強い子、特に、強引な子
でも、ケンカしても仲直りしてケロッと遊ぶことも

同じ子といつも遊ぶよりは、その時々で遊びの合う子と遊びたいみたい。
男の子と遊ぶのも好きです。さっぱりしていて楽しいんだって。
5  名前: 誰でも :2010/05/27 12:03
>>1

人見知りしない、人懐こい
誰とでも、仲良し

仲良くなる子
同じようなタイプの子。
または、ちょっとおとなしい感じだけど、
慣れると結構しゃべる子

苦手なタイプ
自分に対して優しくしてくれる子は、
OKです。基本。
苦手なのは意地悪してくる子。
6  名前: 小4 :2010/05/27 13:51
>>1
> ・お嬢さんの性格

人見知り・内気
でも、スポーツ得意


> ・仲良くなる相手のタイプ

穏やかな子
優しい子
面倒見の良い子


> ・ケンカになる相手のタイプ

ケンカにはならない。なりようがない、内気すぎて
7  名前: 強烈な3姉妹 :2010/05/27 14:10
>>1
長女(6年)
性格
マイペース。正義感が妙に強い。マジメ。
でも頭がいいことを鼻にかけていると思われたくなくて
必要以上にいい人を演じたり、
本当はわかってるのにわからないフリをしたりするところが
ある。本当は一人が好き。超インドア派。
大人ウケがいい。特に先生ウケがいい。
で、そんな自分に時々勝手に疲れて全部放棄したりする(笑)
肝心なところでツメが甘くて、次女に指摘されてしょげる。

仲良くなる相手
リーダータイプの元気な子。
で、うまいこと言って自分の思うように動かしてたりする。

ケンカになる相手
頭が良くてずる賢い子。
どーーしても許せないらしい。
「あんなに頭いいんだからもっといい事に使えばいいのに。」
・・・あんたもね・・・。
———

次女(4年)

しっかり者。仕切りたがり屋。苦労性。泣き虫。
一言で言うと「近所によくいるおせっかいオバサン」
ひとりぼっちが超ニガテ。超さみしがりや。
嫌いな相手と無理に合わせても、一人でいるよりはいいらしい。
人情派。弱い者の味方。
そのくせ、正義感が強いわけではなく、人が見てないとズル
しようとする(笑)
そこを長女に指摘されるのが我慢できないらしい。
おしゃべりだけど、本当に言いたいことはなかなか言えずに
ストレスを限界までためこんで、突如大爆発する。
泣く。わめく。暴れる。
でも嵐が過ぎ去ると、すっきりさっぱり元通り。

仲良くなる相手
気の強い、でもリーダータイプではない女の子。
でも私の目から見ると、向こうから利用されてるぽい。
要は、長女タイプの子に、次女がリーダータイプの元気な子と
して利用されているように見える。

ケンカになる相手
この子は信じられないことに、本当にケンカしません。
姉妹ゲンカは激しいですが、
友達とは全くケンカできなくて、黙って「いいよ」と言って
しまうらしい。
で、ぐずぐずストレスをためている。
———

三女(1年)

長女とは違った意味で、マイペース。おそろしく気が強い。
周りを自分のペースに持っていこうとする。わがまま。
声がでかい。
面倒見がいいくせに、ふとイジワルしたりする。
言いつけ魔。ええかっこしい。
なぜか器用で大体のことは初めからできてしまう。
でも、自分ができないと思ったことは絶対やろうとしない。
努力がきらい。特に人に見えない努力がきらい。
要領がよくて、なぜかこんな強烈な子なのに人に嫌われない。

仲良くなる相手
気の弱そうな女の子。
要は自分のいいなりになる子、なんでしょう…あぁぁ…。

ケンカになる相手
この子は、相手が誰であろうと、自分が気に入らないと
すぐにくってかかっていく。タチが悪い。
よく吠えてよく噛む犬、みたいな子です。
相手がたとえ先生だろうとおじさんだろうと、6年生の怖い男の子だろうと、一切おかまいなし。
そのくせ、なぜか後ではその相手にかわいがられていたりする。
なんというか・・・うまいんですよ。なんだろうな。

———

ちなみに、3人同士はすごく仲いいです。
ケンカは多いですが、とにかく離れない。
べーーーーーーったり一緒にいますね。
誰かが叱られてると、叱られてる子の背中にぴったりほかの2人が寄り添ってきて、
「ごめんなさいって。ほら、ごめんなさいって。」
「こうだったんだよね?もうしないよね?」
とかアドバイスしたりしてます。

私は年の離れた兄が一人だったし、友達も少ない地味でおとなしい存在感の薄〜〜〜い子で、小学校時代あまり楽しい思い出がなかったので、
楽しげな彼女たちを見ていると、こんな性格で姉妹がいて、小学生やり直したら楽しいのかもしれない、と思うことがあります。
8  名前: 何の為に? :2010/05/28 00:23
>>1
>・お嬢さんの性格

人見知り。学校ではあまり話さずおとなしい。内弁慶。家ではお笑いキャラ。
細かいことを気にしない大雑把。
>・仲良くなる相手のタイプ

面倒見のいい勉強のできるタイプの子。でもわりと誰とでも遊んだりする。誘われて断れないタイプなのでいいように使われているのかも。

>・ケンカになる相手のタイプ

喧嘩はしないようです。おとなしいし話さないのでからかわれているのかも。


小4の長女です。 


下は小1の次女ですが、 
性格はよく喋り明るいのですが恥ずかしがり屋。良く泣く。上に似て細かいことを気にしない大雑把。でも神経は過敏なようで入学当初はチックが出ていた。 
友達になるタイプは活発ではっきりものを言うキツいタイプが多いが、逆におとなしい子でもそれなりに遊びを考えて遊ぶ。 

喧嘩になるタイプはキツ過ぎる理不尽なことを言う意地悪タイプの子。 
でも、一方的に文句を言われたまましょげてることが多い。
トリップパスについて





ついに近視が
0  名前: コンタクト :2010/05/26 18:45
5年生、ついに近視で眼科受診のプリントをもらってきました。去年までは良好だったのですが。

私もど近眼なので、遺伝もあるとは思うけど、めがねを作ると近視の度もどんどん進むよね?
どうにか進行を遅くする手段ってないですか?

ちなみに左は1.0、右は0.3〜0.6だそうです
3  名前: 点眼薬 :2010/05/27 17:42
>>1
うちの娘(小一)は、小学校入学前の健康診断で、眼科受診のプリントをもらってくました。

左右ともに0.9〜0.7です。
度の進行を遅らせる点眼薬を処方されて、毎晩点眼しています。沁みるらしくて、泣き泣きですが・・・
点眼してから一か月くらいして受診したら、効果が出ています。と、言われました。
視力がよくなるわけではないようですが、進行を遅らせることは出来るようです。
ただ、効果が出る場合と、出ない場合もあるようです。

と、
4  名前: よめない :2010/05/27 18:16
>>1
我が娘(5年生)は3年の終わり頃
急に視力低下しました。。
眼科で検査してもらい、
点眼薬(ミドリンだったかな)を寝る前に点すことを数ヶ月続けましたが、回復せず、先生にメガネを勧められますた。

寝る前につけるコンタクトも相談してみましたが
年齢が低いからまだやめたほうがよいと言われ、
今はメガネちゃんです。。。
メガネを作ってから半年周期で度が合わなくなりレンズだけ作り直しています。
5  名前: とりあえず眼科? :2010/05/27 19:28
>>1
眼科で目薬と週一でトレーニングに通ったなー
数ヶ月通ったけど効果は出ず、眼科に通うのも
めんどくさくなり(近所にないから車で移動だし、
混んでいる)
けっきょく眼鏡作りました。
眼鏡をしていると視力低下進むって話は始めて聞きました。
6  名前: 無理 :2010/05/27 21:29
>>5
うちの娘は2年の冬に眼鏡にしました。
比較的、勉強時間も長く、マンガも読むし、
テレビ、ゲーム。。。
そんな中であっという間に悪くなりました。
今は両目とも0.2位です。
文明社会の今、眼鏡も当たり前だと思いますよ。
7  名前: 席は最前列 :2010/05/28 00:00
>>1
>私もど近眼なので、遺伝もあるとは思うけど、めがねを作ると近視の度もどんどん進むよね?



主さんの言いたい事は
メガネによって、自分の目が
メガネの度に合わせてしまうようになるから
目に悪い事をしていると、さらに度が進み
もっと度のきついメガネを作る事になる・・・
こんな感じかな。


目薬(ミドリン)は、だいたい処方されますよね。
夫が、どこから仕入れてきた情報か知らないけど
あんなものは効果がない、といって
息子に「使うな」と言ってました。

眼科でその話をすると
効果がないものは処方しないし
トレーニングが絶対に有効なら
とっくに眼科でやっている、と言われました。


息子は4年生で、要検査の紙をもらってきて
6年生の現在、良くもなってないけど悪くもなっていないです。
ゲームはしませんが勉強等、机に向かう時間は
格段に増えたけど、なんとか視力は維持しています。
目の負担になることは、なるべく避け
明るさに気をつけたり、長時間近くを見続けることは
しない、くらいです。

ウチも遺伝もあるので、いつかはメガネは
仕方がないと思っています。
しかし、夫に言わせると「遺伝は関係ない」です。
トリップパスについて





告白!?
0  名前: 新一年生 :2010/05/24 13:22
娘が、クラスの男の子に告白まがい?のことをされたそうです。

3日連続で「クラスの男で誰が一番好き?」と聞かれ続け、ずっとはぐらかして今日も聞かれたので、「何でそんな事聞くの?」と聞いたら、「気になっているから・・・。」と言われたそう。

数週間前から、帰り道が一緒なので、誘われて一緒に帰って来る日もあり、そんな時は玄関先まで送ってくれたり、突然の雨の日は学校から借りた傘に相合傘で帰ってきたりと、ずいぶん優しい子だなとは思っていたのですが。

娘もまんざらではないみたいなのですが、あまりにも相手の子が積極的なので、今は一年生でも「恋愛感情」ってあるの?と驚いています。
2  名前: かわいい :2010/05/25 20:58
>>1
大人が思う、本当の恋愛感情ではないでしょ?でも、ほのかに好き、なんだとは思うけど。

うちの子は男の子だけど、幼稚園から女の子の方が積極的な子多かったと思います。好きから結婚して下さいまで、積極的なお手紙をもらってきてたし、幼稚園の頃は皆の前で唇まで奪われたそうで、家に帰ってから「ひどい」と本人は泣いていました。暴力だ、って…これが男女逆だったら、問題になってたかもしれませんね。

小学校に入ってからも、チューはないものの、呼び出されて告白や、誰が好きだのなんだのとちょこちょこありましたが、高学年になって、少し本格的に分かるようになってからは、男女ともに変わるそうですよ。

今日ちょうど、3年生の下の子の恋愛話を、中2のお兄ちゃんが悟ったように、上記語っていました。。
3  名前: あるよあるよ♪ :2010/05/25 21:57
>>1
大人の恋愛感情とはまた違うのかも知れませんね。


うちの上の子、幼稚園の年少からある男の子から「おれ、彼氏だから」と言われ、うちのパパに「○○ちゃん(上の娘の名前)のパパ、ばくは○○ちゃんの彼氏です!」と自己紹介までされたことあったし(笑)

年長の時は二人の男の子に「おれとこいつどっちが好きなのかはっきり言ってくれ」と親がいる前で争っていて笑っちゃいましたよ。
娘は苦笑いしてはぐらかしてました。


で、小1になったらスイミングバスの中で同じクラスの男の子告白されまじで怒っていた娘「気持わるい!!」って言ってた・・・・話しを聞くと男の子はうつむいて
小声で言ってきたそう。
まじ告白だったんでようね。娘には不気味だったようです。一応、娘には勇気を持っての行動だから、気持悪いとか言ってはダメだよと伝えました。


で、下の娘。
幼稚園から特になにもなく来ました。
小1になったら、他の子達の会話がすごいすごい。
うちに遊びに来た時も「私、○○君好き!ちゅーしたんだよ」だの「AちゃんB君に告白したけど、嫌っていれたんだって」だの
娘から教えてもらえるあの子があのこを好きでというのも模様も日々変わってました。


積極的な子は何人ものこにちゅーをしているらしいです。

うちの下の娘はこなだ「■■君、私のこと好きって言ってきたよ〜」ていうのでやっと!って思ったら
「2番目に好きなんだってぇ」と・・・笑


最近の子はおませなのかもね。
かわいいものです。

私の小1の時代そんなのなかったような気がする。
4  名前: びっくり :2010/05/26 10:47
>>1
最近は男の子も積極的なんですね。
まだ「かわいらしい」感じですね。
そのうち相手の心変わりに傷付いたりするのかな?
5  名前: 積極的 :2010/05/26 16:59
>>1
去年入学した息子、女の子数人から猛烈アタック受けてましたよ・・・。
ちょっと行き過ぎなところもあり、少々息子も恐怖と怒りを感じていた部分もありましたが、「相手の女の子を傷つけるような発言や行動は控えなさい」といって見守ってました。

その反面、息子も同じクラスの女の子が好きになり(アタックしてくれていた子たちの中じゃない)、その子と休み時間二人で遊んだり、バレンタインのチョコの交換などもしてました。

でも、よくよく考えると、私も低学年位は似たような経験があったなぁ〜と納得する部分もあるけど、おやとしては、「これでいいのか?」と思ったり・・・・。
6  名前: うちは逆 :2010/05/27 21:40
>>1
逆にうちは一年生の男の子なんですが
同じ年の女の子が遊びにきた時に
「今結婚する相手探してるんだよね〜。○○くん(うちの息子)でもいいかな?」
と話してて息子は聞いてなかったんですが、今時の子はませてるなって思いました。
また一年生でしょ?!って。
トリップパスについて





小一息子について。
0  名前: ママン :2010/05/26 11:59
先日家庭訪問があり、担任の先生より 「出来ない子・弱い子にきつくあたる」 「注意されると素直に聞かない」 「女の子を泣かせたりも」 と聞き、かなり悩んでいます。

家でも二歳下の弟に乱暴をしたり意地悪をしたりするたびに、自分がされて嫌な事はするなと話をしますが、わかっていないようです。

学校での事も一つ一つ話をしているのですが、わかってくれてるのか不安です。今後もその時その時話をするだけでいいのでしょうか??
2  名前: 大丈夫だと思うよ :2010/05/27 18:12
>>1
1年生の先生って、何の問題もない子でも、割と細かく話をしてくれる。
良いところも、悪いところもね。

私も3人の子供がいますが、一番厳しいことを言われたのは1年生のときでした。

「手先が不器用。よく友達と喧嘩をする」
「落ち着いて人の話を聞けない」
などなど。

現在、一番厳しく言われた5年生の息子は、特に問題もなく毎日過ごしていますよ。

もちろんお子さんに直すべき点があり、それを改善していくことは大切ですが、そんなに深く考える必要はないと思います。
3  名前: そなの :2010/05/27 19:37
>>2
>1年生の先生って、何の問題もない子でも、割と細かく話をしてくれる。
>良いところも、悪いところもね。

私は逆だと思ってた
1年生は良い事を言ってくれる事が多いと思う
実際うちも良い事しか言われなかった
それでも先生がそんな事言うって言うのは
よほど困ってるからだと思った
お母さん達に家庭訪問の話を聞いても
やっぱり普通のこのお母さんは良い事しか言われなかったって言うし
ちょっと幼いな、自分勝手だな、乱暴だな
って思う子のお母さんはやっぱり先生に注意されてる

真剣に受け取って小さなうちにきちんとしつける事が
必要だと思う
ヌシさんの子のせいで嫌な思いをs輝子がかわいそうだしね。
4  名前: 大丈夫だと思うよ :2010/05/27 19:44
>>3
うーん、では、うちの学校はその傾向が強いのかな。

1年生のときだけだったんだよね、細かいところまで言われたの。
周りもそんな感じだった。

と言っても、
「粘土細工が苦手ですね」
とか、
「もっと楽しそうな表情が見たいですね」
とか、
考えてみたらそんなたいしたことは言われてなかった。

主さんが気になるところだけ、その都度注意していけばいいと思ったので、思わず↑のようなレスしました。
5  名前: お母さんはどうかな :2010/05/27 20:09
>>1
二歳差の兄弟で甘えたい時にお母さんを独占できなくて今も我慢する事が多くないですか?

家でも下の子に強くあたるとお母さんに怒られていませんか?

甘えたくて構って欲しくて、その方法が解らなくてイライラしているんじゃないかな。

たっぷりと可愛がってあげたらいいと思います。内心イライラしても「お兄ちゃん大好き!」とか弟の面倒見てくれたら「お母さん助かったな、ありがとうー!!」っておおげさに褒める。

学校できつい子は家で満たされていない子が多いです。
親が働いていて目をかけてあげる時間がなかったり
下の子が生まれて寂しい気持ちを抱えていたり。

上の子の気持ちが暖かくなれば下の子にも必ずいい影響がでます。
お母さんが優しい言葉増やしてあげてください。
6  名前: 同意 :2010/05/27 20:21
>>5
私も遅ればせながらの赤ちゃん返りだと思う。

小学校に上がって、幼稚園の頃より一人で考えて頑張らなくてはいけない状況になって、今までよりお母さんが必要なんじゃない?

そんな時、お母さんが今までどおり、ならまだしも、下の子に目が行ってて、上の子には「お兄ちゃんなんだから。小学生になったんだから」と、急に自立を求めだしたら、小学生といってもたかが6歳。生まれて6年。それは辛いですよね。

甘えさせてあげる事は大事だし、なんなら下の子を旦那さんに預けて、たまには上の子と二人で遊びに行ってもいいと思うんだけど、ただ、悪い事をした時は「この子は今寂しいから、不安だから」なんて考えないで、ちゃんと真剣に叱ることは必要だと思います。

飴と鞭じゃないけど、メリハリつけて、一本「あなたは私の宝物」という筋だけ通してあげて、様子を見てみればいいんじゃないかと思います。
トリップパスについて





役員って
0  名前: みるく :2010/05/24 06:38
今年、引き受けた役員の委員会主催の講習会が6月に行われます。

ちょうど、早帰りの日にぶつかっていて、子供が帰宅後に学校で講習会が行われます。講習会には子供連れは不可で役員としての手伝いはないそうです。

委員長の方は、先日の定例会で、出席は必須など、話されず、子供が持ち帰った申し込みのお手紙で一般の父兄の方同様に申し込みになる。と、いった感じの説明でした。

7月に行われる講習会はお手伝いがありまして、これは、必ず参加してお手伝いをします。今回のお手伝いなしの講習会の出欠席を副委員長に確認された方(Aママ)がいて、手伝いもないので用事などがあれば、参加しなくてもよいと伺ったそうです。

7月に行われる講習会はお手伝いがあり、私は通常ですと1回の手伝いのところ、Aママと私は2回参加します。

ここで、ご意見を伺いたいのですが、平役員はこんな感じでしょうか?役員というから、「年間を通した講習会で絶対参加!で、手伝い付き」と思っていました。が、実際は、委員長さんのご指示で動くといった、あまり
私が考えて行動をする事はないようです。言われたことだけこなす感じです。

Aママは6月の講習会は欠席するそうで、家も小1の子供を預ける相手もなく困っていたので、お手伝いを伴わない講習会は理由があれば出席しなくてもよいものなのでしょうか?

私と同じような雰囲気の委員会でお仕事をされた方、ご意見を下さい。宜しくお願いいたします。
6  名前: はい :2010/05/26 22:16
>>1
欠席してよし!



#自分で考えようよ・・・
7  名前: ばぶ〜 :2010/05/27 11:26
>>1
>ここで、ご意見を伺いたいのですが、平役員はこんな感じでしょうか?役員というから、「年間を通した講習会で絶対参加!で、手伝い付き」と思っていました。が、実際は、委員長さんのご指示で動くといった、あまり
>私が考えて行動をする事はないようです。言われたことだけこなす感じです。


それが学校や委員の雰囲気にもよるんでしょうけど、
大抵の役員仕事なんて、そんなものではないでしょうか?
ウチの学校の、講習会を担当している委員会もそんな感じ。
給食試食会などは、受付・給食のあり方の説明・アンケートの説明や回収など、仕事が多いので、お手伝い必須。
しかしAED講習会とか食育講習会とか、外部から講師を呼ぶ場合は、さほど手が必要がないから、講習を受けるサクラ状態で、無理しなくていいけど可能な人は参加って程度


っていうか、そんなのココで聞かずに、自分の周囲に聞いたほうが確実だし、自分で考えて判断しようよ。
自分が引き受けた役員なんだから、自己判断・自己責任。
8  名前: 子供優先で良いよ :2010/05/27 14:44
>>1
子供が優先で良いと思いますよ。

役員の仕事はボランティアなのだから
家庭を優先して良いと思います。

私ならそうします。

たとえ周囲から非難されてもです。

どんなにダメだと言われても
無責任と言われても
家庭と仕事が最優先です。

PTAが責任を取ってくれるわけでは
ありませんから。

私はそうします。
9  名前: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)参照 :2010/05/27 14:48
>>8
またPTAは任意で参加する団体であるはずだが、入会申込書もなくいきなり会費を徴収するケース、会費を一律ではなく寄付金のように口単位で徴収するケースもある。保護者を会員とするという規約を定めて、強制的に会費を口座振替させている事例がある。何としてでもPTAを避けてボランティア活動を全くやらない保護者がいる一方、あまりにも熱心すぎて周りまで巻き込んでしまう保護者もいる。

近年の傾向としては、共働きやシングルマザーが増えPTA活動ができる母親が減っている一方、父親の参加が以前より増えている。しかし余裕を持って活動できる保護者が年々減っており、PTAの職務を押し付けられて、業務過多になっている学校の現状を鑑み、PTAが本当に必要かどうかという議論が起こっている。

日本にも全国組織の日本PTA全国協議会(通称、日P)が存在し、北海道、東北、東京、関東、東海・北陸、近畿、中国、四国、九州の9つのブロックに分かれている。しかしすべてのPTAが日Pに属しているわけではない。日Pに属さず独立して活動していてもPTAを名乗れる点がアメリカ組織との違いである。

なお、杉並区立和田中学校のように、公立学校でもPTA自体を廃止し、地域のボランティアの住民でつくる「地域本部」に統合しようとする動きもある[7]。

その一方で、PTAを本来のボランティア・生涯学習団体(社会教育関係団体)として捉え直し、サークル活動や、固定した定員を設けず参加希望者だけで活動する委員会(委員会とは呼ばず、広報ボランティア、家庭教育ボランティアなどと称する)での活動を、中心に据えるようになった単位PTAも存在する。さらに、PTAが本来、自由に入退会できる任意加入の団体であることを周知徹底することで、会の正常化をはかるべきとの声も聞かれるようになった。[8]。
10  名前: みるく :2010/05/27 17:09
>>1
悩みましたが、皆さまのご意見を参考に欠席にさせていただきました。
やはり、新一年生を自宅に置き去りにはできません。
ありがとうございました。
トリップパスについて





PTA役員
0  名前: かずくん :2010/05/19 02:51
今年娘が小学一年生になり、どこの学校もそうだと思うんんですが、PTA役員に一年生でやっとこうと思い立候補したんですが(広報部)一年生〜六年生の中に知っている方がいなく、たいていの人はお友達と一緒に入ってます。数人一人でポツンって座っている方がいたんで、一人の人【Aさん】に声をかけ、「役員で何かする時一緒にしませんか?」と声をかけたらAさんに「前回の役員会の時にお友達になった人【Bさん】がいて、その人とする約束したんですが、よかったら一緒にしましょう」と言ってくれて、アドレス交換したりしました。Bさんも後から遅れて、私に「私も一緒に入れて下さい」との事。そして広報部がやる内容を黒板に会長さんが書いたのをみるとなぜか、○○教室の手伝い・・2名、他色々あったんですが、なぜか2名でやる事ばっかりの内容でした。毎月集まって、その月お手伝いしてくれる人を決めるんですが、私がAさんに「良かったら、一緒に何かしませんか?」と声をかけるのはBさんに失礼だし、かと言って、積極的でない私は一人で何かに手をあげる勇気もないんです。っていうか、私が声かけたのに「一緒にやりましょうって声かけてきたのに、結局は一人で手をあげてる」ってAさん、Bさんに思われるのも嫌だし。2人以上でやる内容がでてきたら一番いいのですが。。。どうしたらいいんでしょうか?
23  名前: うちも :2010/05/26 12:40
>>20
そうそう〜
うちもすごいことになってるよ。

>
>誘い合わせるって言うのは、ごり押しが聞くって事ですよね。
>


これ、この通り!
1人では言えない、けど2人なら「なんでも言ってやる」ってかんじよ。
1人が「○○したいのですが」と言うと横で「そう。それ賛成!!!」って・・・・

悪口もそう。
1人が「あの人って・・・なのよ」って言えば横で「そうそう!!!無視したほうがいいよ」って・・・

子供かよって言いたかったけど、敵にまわすと怖いから
なーんも言えない。
24  名前: ニコニコしてる人ほど :2010/05/26 14:46
>>23
裏表が激しいよ。

絶対、近寄らないことにしました。
ニコニコしてるけど、裏で凄いの。

平気で相手を利用しちゃおうと
友人たちと画策して

絶対、大変なことはやらないのよ。
ぜーんぶ、他人に押し付ける

それと嫌いな人には
裏でつながっていて、必要な情報は回さないの
連絡網すら回さないよ
25  名前: タイムリー :2010/05/27 09:19
>>22
よくありますよ〜

そもそも子供のいじめって、学校から追い出すわけでしょ???目的は。

大人のいじめも同じで出来れば校区から追い出したいのよ。噂ばら撒いたり、あの手この手で。
それと、嫌いな人間の辛く悲しそうな表情を見たいのよ

だから、鈍感な人だったり、何も動じない人にはいくら腹が立っても何もしないのよ・・・楽しくないからね

子供と同じ。
26  名前: 程度によるよ :2010/05/27 09:26
>>16
役員の重さによるよ。
小学校で言うなら、PTA会長、副会長などの
本部執行部になるようなときは
大体のメンバーを聞いて「このメンバーなら
なんとか1年頑張れるかも」という時なら
思い切って引き受ける。
ここでも役員はその年によって雰囲気が変わるって
スレレスあるように、一緒に頑張るメンバー次第で
自分の気持ちも大きく変わるからね。

でも言い方悪いけど平役員やベルマーク係みたいな
ものにまでお友達と一緒がいい〜なんては思わない。
自分で判断してやるときは引き受けて、
無理な年は沈黙している。

だから誘い合ってと言う本音と建前も
分からなくもないけれど、なんでもかんでも一緒に誘い合っている人をみると逆に面倒くさい人だなと思うよ。
27  名前: なんか :2010/05/27 10:42
>>1
論点ずれてきてませんか?
主さんはとりあえずもう委員は引き受けたんですよね?
で、その委員会の中で、毎月お手伝いをする人を決めるにあたって、その場にいたAさんに「一緒にしませんか?」と声かけたはいいけど、Aさんは元々Bさんとも約束していたので、定員2名のお手伝いに、主さんがAさんを誘うのは悪いかなとか、自分だけ先に立候補したらおかしいかな?…ということが聞きたいわけですよね?

結論からいえば、自分ひとりで立候補すればいいです。

A,Bさんは何とも思いませんよ。
逆に、主さんが一人でやってくれて助かったとは思うかも…

消極的で一人で立候補する勇気が無いってことですけど、委員を引き受けると決めたのは主さん自身ですよね?
他のみなさんも大方そうだと思います。
やると決めたからには責任もってやってください。
トリップパスについて





DSの充電
0  名前: 経験少ないママ :2010/05/24 23:31
あまり沢山のお子さんたちとDSで遊んだことがないので教えてください。

家に来てDSをやる時、ほとんどの子が充電が切れそうな状態で遊びに来て、充電をせがみます。
自宅に招いてのDS遊びの時、充電はほいほいしてあげるもの?ですか?

教えてください。
11  名前: アンペア :2010/05/26 16:00
>>1
切れそうになり、充電させて!と言われたら、
断るのもかわいそうかなと思い、させてあげます。

反対に、私の子供が遊びに行くときは、
行く前に、大概は宿題を済ませるのが前提なので、
その間、充電させてから行かせますが、
それでも切れてしまいそうなときは、
お借りしているようですから。
そこはお互い様かなと。


でも…、ええと、これはかなり横かもしれませんが、
結構、当たり前に充電をするお子さんも中にはいて、
(勝手にコンセントを見つけて充電している)
そんなお子さんの親が、
学校や、借りた施設の一室の片隅で、
こっそりと、自分の携帯電話を充電するのを見かけることが。
親が親なれば…と思ったりも。
12  名前: ちょっとー :2010/05/26 16:17
>>1
けち臭いスレ立てないでね・・
13  名前::2010/05/26 17:37
>>1
うちの子もDSとセットで充電器を持参し友人宅へ行っていた時がありました。

数ヶ月たち気づいた私でしたが、即効辞めさせました。
電気代かかるんだから、ちゃんと家で充電するよう注意しましたよ。
逆に、充電器持参で来られても、嫌ではないが毎度毎度数人が充電器持ってこられたら、それは嫌ですね。
14  名前: う?ん :2010/05/26 21:44
>>1
あんまり気にしたことなかったです。
せっかく持ってきたのに使えないのも可哀想だし、途中で充電が切れてしまうようなケースなら普通に充電させます。
けど、主さんのように感じる方もいらっしゃることも理解はできるので、今後は我が子がどうしてるか気を付けようと思いました。

今までそういうことはないですが、明らかに充電ゼロの状態で、はじめからうちで充電しながら使うつもりで持ってきてるのが見えたら、さすがにそれはイヤですね。
イヤミの一つも言いたくなるかも。
15  名前: しなさいな :2010/05/26 22:03
>>1
はっきり言います。

DSなんて捨ててしまったほうが良いと思います。

DS持ってるからそういう子たちが集まるんですよ。

親が安易に子供に与えるから問題が起こる訳です。
トリップパスについて





友達がいなくて平気な子
0  名前: これでいいの? :2010/05/24 23:46
私の子供は典型的な内気でおとなしい子です。
家庭訪問でも
「遊ぶお友達はいますか?」
と先生に遠まわしに友達がいるのかみたいな発言をされました。
そのうちできるかなと思いながら月日は流れ、今は小4です。

じつは1年生〜4年生までの今までで同じクラスのお友だちと約束をしたことがありません。
この子の性格が内気なのも知っているし、子供がそれでいいならと思ってきました。
無理にせかしても仕方ないかなと。
近所の子が誘ってきたときだけ遊びに出かけます。
でも数える程度です。
でも自分からは誘っているのを見た事がありません。

でも私自身子供時代は4年生にもなれば、毎日のように友人と遊びに出かけました。
でも私の子は全然約束をして遊ぶということをしませんし、疑問にも思わないようです。
帰宅したらのんびりおやつを食べる。
少しのんびりしたら宿題をしている。
その後一人遊びしてます。
家から一歩も外へ出ません。
「誰か外に出たらいるんじゃない?
公園でも行ってきたら」
と促しても外へ出ません。
実際帰宅したらもう4時前にもなっているので遊べたとしても時間はほとんどないとは思います。
でも近所の子でちらほら少ない時間でも遊んでいる子達を見かけます。
家が居心地いいのはいいことですが、このままでいいのかなとふと思うことがあります。
誰かに誘われたらでかけるけど自分から出かけようとしないのです。
用事がなくても私が子供時代は一人で家から出て、公園やそのへんをぶらぶらしたことも多かったです。
そういうのを一切しません。
学校は嫌がらずに行ってます。
鬼ごっこをして遊んだと言うのを聞いたりするので、まったく友達がいないわけではないと思います。
でも少ないとは思います。
学校から帰宅後はまったく遊びに行かないお子さんていますか?
1  名前: これでいいの? :2010/05/25 13:48
私の子供は典型的な内気でおとなしい子です。
家庭訪問でも
「遊ぶお友達はいますか?」
と先生に遠まわしに友達がいるのかみたいな発言をされました。
そのうちできるかなと思いながら月日は流れ、今は小4です。

じつは1年生〜4年生までの今までで同じクラスのお友だちと約束をしたことがありません。
この子の性格が内気なのも知っているし、子供がそれでいいならと思ってきました。
無理にせかしても仕方ないかなと。
近所の子が誘ってきたときだけ遊びに出かけます。
でも数える程度です。
でも自分からは誘っているのを見た事がありません。

でも私自身子供時代は4年生にもなれば、毎日のように友人と遊びに出かけました。
でも私の子は全然約束をして遊ぶということをしませんし、疑問にも思わないようです。
帰宅したらのんびりおやつを食べる。
少しのんびりしたら宿題をしている。
その後一人遊びしてます。
家から一歩も外へ出ません。
「誰か外に出たらいるんじゃない?
公園でも行ってきたら」
と促しても外へ出ません。
実際帰宅したらもう4時前にもなっているので遊べたとしても時間はほとんどないとは思います。
でも近所の子でちらほら少ない時間でも遊んでいる子達を見かけます。
家が居心地いいのはいいことですが、このままでいいのかなとふと思うことがあります。
誰かに誘われたらでかけるけど自分から出かけようとしないのです。
用事がなくても私が子供時代は一人で家から出て、公園やそのへんをぶらぶらしたことも多かったです。
そういうのを一切しません。
学校は嫌がらずに行ってます。
鬼ごっこをして遊んだと言うのを聞いたりするので、まったく友達がいないわけではないと思います。
でも少ないとは思います。
学校から帰宅後はまったく遊びに行かないお子さんていますか?
2  名前: 本人が平気なら :2010/05/25 13:54
>>1
つまんない、とか、遊びたいのに、とか言わないんですか。
言わないなら、本人が満足してるのなら、いいんじゃないですか?

気になるなら、何か習い事をさせたらどうでしょうね。
同年代の子と触れ合えるようなジャンルの。
3  名前: 6年ですが :2010/05/25 15:15
>>1
6年生娘ですが、同じです。
2年生までは毎日お友達と外で遊ぶ
「理想の」小学生でしたが、
3年で転校してから放課後遊びをしたのは
数えるほどです。

本人は平気だと言っていて、
学校で疲れるから放課後くらいはゆっくりしたい
というような事もいいますが、

友達と遊んでいるときはやっぱり楽しそうです。

だから、本音半分強がり半分って所なんだと思います。

べったりは嫌だけど、たまには遊びたいというのが
本当のところでしょうね。

なので、学校関係ではもうそういう「キャラ」で
定着してしまってるならば、学校以外の居場所を
作ってあげるのもいいかもしれないですね。
4  名前: 主です :2010/05/26 18:32
>>1
お二方のレス読んで安心しました。
本人は何の疑問も持たずこれでいいように見えます。
基本的に本当に気の合う友達がいないのだと思います。
スポーツ系の習い事か何か考えてみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





娘の知ったかぶり
0  名前: 指摘してもいい? :2010/05/23 11:45
夫婦の会話に入ってきては知ったかぶりをする小4の娘。
厳しく、「知らないのに知った振りしない」と指摘した方がいいですか?
きっと学校でも同じような事をしているような気がするんです。
友達なくすぞ!と思う毎日です。
1  名前: 指摘してもいい? :2010/05/24 20:41
夫婦の会話に入ってきては知ったかぶりをする小4の娘。
厳しく、「知らないのに知った振りしない」と指摘した方がいいですか?
きっと学校でも同じような事をしているような気がするんです。
友達なくすぞ!と思う毎日です。
2  名前: すまんけど :2010/05/24 22:53
>>1
指摘するもなにも、うちなら瞬間に「大人の話に口出すな!」ですね。

が、学校で同じことしてるかと思うと心配なので、一応注意します。




・・・・・
でもこれって人に聞くレベルの話じゃないと思うよ。。
3  名前: う〜ん :2010/05/26 10:23
>>1
知ったかぶりというよりは、大人の話に入りたいけど、話の内容がよくわからなくて、適当なことを言ってしまうんじゃないでしょうか。
かわいいと思うけど。

知ったかぶりを責めるより、ちゃんとあなたも話に受け入れるよという姿勢を見せる方が効果的なんじゃないでしょうか。
仲間はずれみたいに感じているということはないでしょうか。

何人家族?
うちは夫婦+娘なので、なるべく3人で話すようにしてる。話の内容によるけど、わかってないのにわかったつもりで話していたら、それはこうなんだよ、と説明したり。

大人だけで話したい用事の時は、「今は大事なことだから、あとで話を聞くね。」と言って、あとから「何か言いたいことがあったんだよね。」とフォローしてる。

これで子どもは納得してます。
トリップパスについて





近所の子供を叱れますか?
0  名前: いえない :2010/05/25 04:47
家は一戸建て住宅に住んでいます
近所には、子供が多く小学校の低学年の子供が特に多いです。

小学生ともなると、親も家にいてて、(たまーに様子を見に出てきてる感じです)、子供だけで道路でワイワイ遊んでて、のりすてた自転車やら、オモチャなどが道の真ん中に放置してたり、上の子について幼稚園の弟や妹や、もっと小さい子なども自由に遊んでいます。

今回カチンときたのが、外(敷地内)に置いてた物を、石や砂の塊など投げつけて壊されたことです。
(的あてゲームの感覚だったんでしょう)
物自体、高価なものではありませんが、やはり気持ちのいいものではありません。
私は家の中にいたので、犯人はやんちゃな隣の男の子とすぐわかりました。
ですが、注意して親が出てきてトラブルにならないかと考えてしまい、黙って見逃してしまいました。

主人が帰ってきてから、この事を話したら「やられた時すぐ子供に注意しなきゃ」と、言われ、やっぱり言えばよかったのかな?と、考えてしまいました。

争いごとが苦手なので、直接親に言うのも気がとがめるし、近所の人に相談してみようかな?と思ったりもしたのですが、話に尾ひれがつかないかな?と思うと、気持ちの整理がつかなくて...
皆さんならどうされますか?
アドバイスよろしくおねがいします
6  名前: 言うでしょう :2010/05/26 08:35
>>1
普通言うでしょう。

主さんも、自分と同じようなことをされた人が誰かいたら言ってたでしょうね・・・
そういう人多いのよ。一人で行動できない人。


そのくせ仲間がいると噂を広めたりどこまでも暴走する。
正しいことは正しいのよ。
7  名前: 即座に :2010/05/26 08:50
>>1
石なんて投げちゃダメだよ!危ないでしょ!と、言いますよ。
だって、本当に危ないじゃん。
物を壊されるとかより、もしも次回は人に当ったら、お子さんに当ったらどうする?
すぐに本人に、石を投げるのは危険なことだと教えるのが、本人と、周りの子供たち(石が当る危険がある)のためだと思うよ。
8  名前: ユイ :2010/05/26 08:52
>>1
[本人に言う]さんと同意見。
何も「叱らなくても」いいから、その場で注意する。

「その場で」がポイントだよ。
そんでもって、その場で言わなかった・言えなかったのなら、
言えなかった自分にも否の一部があると思って、後でグチグチ言わない。
そう、自分に言い聞かせるようにしたら、
その場ですらっと言葉が出てくるようになるんじゃね?
9  名前: いえない :2010/05/26 09:18
>>6
たくさんのお返事ありがとうございます。
やはり、すぐ本人に言うのが一番ですね。

今回は、家と家の境目を通って裏手に回り、裏に置いていた物(子供が入ってこないように植木鉢でガードしてた場所)で起こりました

お隣のやった子と家の境目でおきたことだったので、すぐ親が注意しに出てくるかと思い、怒るのを躊躇してしまいました。
(結局出てきませんでした)
壁にボールが当たる音もこのごろ続いてて嫌だなぁ...と思っているので、まずは、そこから言ってみようかな?と思います。
10  名前: 言うでしょう :2010/05/26 09:54
>>9
頑張ってください。
トリップパスについて





質問
0  名前::2010/05/24 14:56
たま〜にですが、私的には些細な事で
相手のママにチクリ?と言われたことがあり、
お互い様なのにと思いつつ、
ごめんねーと謝ることがあります。

お宅の子もやるよと言い返せばいいのでしょうけど、
それも何だかな〜と思って黙っています。

子供の友達の親に文句を言った、
または子供の友達に文句を言ったことってありますか?
チクリと言ったとか、遠まわしに言ったとか、
ズバッと言っちゃったとか。

どういうことで、またどの程度のことで言うのか、
その時相手の子、もしくは親はどうしたのか、
止めて欲しくて言うのか、ただの会話として言うのか、
うちの子はやらないと思い込んでて言ってるのか、
人それぞれだと思いますが、
色んな意見を聞きたいので体験談など教えてください。
8  名前: 話を聞きはするけど :2010/05/25 15:49
>>5
相手が言った事を鵜呑みにして、子どもを叱るのは駄目だよね。基本、その場にいない事で、他から耳に入った事は、子どもにも話を聞いてから、子どもにどう指導するか、子どもに任せるかを決める。

耳に入れてきたママには、その内容によるかな。玄関の話を言われたら「ごめんね、言っとく」かなぁ。

仲間はずれの話はすぐに謝ったりしません。子どもには子どもの理由があるものですよ。意地悪で仲間はずれをしている訳じゃなくて、遊びたい内容がお互い違って折り合いが付かなかっただけでも、意地悪されたと騒ぐ子もいるしね。
「そうなんだ。帰ったら事情を聞いてみるね。必要があったら叱っておくから」と言います。「事実確認なしに、お宅のお子さんの報告通りには動かない」というのは、暗に臭わせる。

もし、叱る必要があれば叱る、場合によっては謝る事もあるだろうけど、内容的にズレがあったり、何かこちらの言い分もあったら、次にそのママに会った時に報告はするかなぁ。あまりに下らない、言わなくてもいい事なら、放っておく。

基本的に、そういう口出しママは、近づくと面倒な事が多いので、さっさと逃げた方がいいですよ。私もさっさと逃げました。
9  名前: すごい :2010/05/25 16:07
>>1
剣幕で言われたことあるよ。
それも私の目の前で4歳の娘にね。
とるあキャラクターに例えて、皆であだ名みたいに付け合ってたのね。
例えばですが、うちの子がミッヒィーちゃん、お友達がウサハナちゃん、例のママがセーラームーンってな感じでね。

でも、そのキャラクターがその子は嫌だったみたい。
ある日、突然その子のママが私たち親子の前に来て、
ちょっとーうちの子に何々って言わないでくれるー、かなり嫌がってるんだけどさーって

目が点になったよ。そんなドロンジョとか変なキャラでもないし、子供同士のことなのにそんな目くじら立てて4歳の子に。

そりゃー、親子で謝りましだか近寄りたくない親子ですね。
10  名前: 私は :2010/05/26 08:58
>>1
ハッキリ言うほうです。

子供の友達の親には言ったことはありませんが、
以前息子が友達3人で遊んでいたところ、特有の仲間外れがはじまったそうです。

その時に仲間はずれされたのは、うちの息子だったのですが、息子が泣きながら帰ってきて、近くの山で秘密基地を作っていたら急に二人がいなくなったらしく、探していると斜面の上のほうからかなり大きな石をたくさん転がしてきたんだと・・・加速して足のスネに当たってしまいかなり腫れていました。

私は、その子達を探してどなりつけました。
ただの仲間はずれだったら、やられたり、やったりと子供の中にはよくあることだと思いますが、大きな石を使うって言うのはちょっと違うと思い注意しました。

年齢も関係すると思いますが、そのときは4年生だったので、わかって当たり前だとおもっていいました。

私がかなりきつく叱ったので、親に言うとまた怒られたら可哀相だと思いましたし、反省してるように見えたので親御さんにはいいませんでした。が、一人の子が親に言いつけて、逆に怒鳴り込んできました。

説明して、一応わかっていただけたと思いましたが、
少ししてから人づてで私がキレル親で子供が怯えてるというようなことを言われてるよと耳に入ってきました

今の親はそんなものです。だからしっかり自分を持っていないと、言うにしても、言わないにしても何らかのリスクは背負わないといけないということです。
11  名前::2010/05/26 09:12
>>1
皆さん、ありがとうございます。

玄関はタブーなのですね、お恥ずかしい。
ピンポンと同時にガチャと玄関開ける子も多いので、
この辺では玄関までいいのかと勝手に思ってました。
一括りにしてはダメですね。気をつけます!

もしかして、玄関はダメと言われているから
リビングから入ってくるのでしょうか・・・あの子は。
ちょっとかわいい子だと思ってしまいました。

やはり言われた方は、いい気分ではないですよね。
何でも言われた時は、子供に確認していますが、
言ってくるママは大体決まってるので、
その場はこれからも謝ることは謝って、
あとは受け流すようにします。

遊びのことまで言われても・・・と引いていましたが、
『子供に確認して、必要があれば叱っとくね』
これいいですね!!使わせていただきます。

うるさく言ってくるママに限って、
お茶しようとか、ランチ行こうとか誘ってくるので、
文句言うくせに仲良くしようって、訳が分からないと思って。
今まで通りサラッと流して、距離は空けておきます。

すっきりしました。皆さんありがとうございました!
12  名前::2010/05/26 09:25
>>10
私はさん、体験談ありがとうございます。
大変な思いをされたことがあるのですね。

怪我をさせた場合は例外だと思ってるので、
私は言って欲しい派です。
意地悪云々はほっといて欲しいけど・・・。
された場合は怪我の程度によりますが、
ひどい場合は言いに行くかな・・・。

そういうことがこれからもないことを祈るばかりですが、
近所じゃなければ、学校に連絡するのみですけど。

近所で顔見知りの家のことも
学校に報告すればいいのでしょいうけど、
色んな考えが巡って気が引けてしまいます。
難しいですね・・・ご近所って。
トリップパスについて





先生の質問
0  名前: どっち :2010/05/23 03:34
家庭訪問でも、個人面談でも、先生は、
「誰と遊んでいますか?」って聞かれるんですが・・・

誰も遊んでませんって答えると、
何か問題児扱いされるんでしょうか・・・

4年になって、まるきっきりお友達と遊ばなくなりました・・・近所の年下の子とは遊んだりする事もありますが・・・

他のスレでもあったように、
子供にプレッシャーを与えないように、
楽しく過ごせるように頑張りたいと思います・・・
4  名前: それって :2010/05/24 10:54
>>1
話題がないからじゃないの?

優秀な先生は学校の様子を話してくれるものです。
親に色々聞いてくるのは、自分が話題がない体と思います。
5  名前: ユイ :2010/05/24 11:25
>>1
>家庭訪問でも、個人面談でも、先生は、
>「誰と遊んでいますか?」って聞かれるんですが・・・

親が「誰と遊んでるか」を把握してるかどうか、って質問意図かも。
6  名前: うちなんて :2010/05/25 09:04
>>1
お母さんは、お友達できましたか?
と聞いてきた。

あっけにとられたよ。
お母さん同士の交友関係でも知りたかったのか…。
7  名前: 素朴に :2010/05/25 14:10
>>1
どう答えると、どう取られるとか、どういう扱いを受けるとか。
そんなことまで、みんな、裏の裏を読んで先生と話すんですか?

私は、率直に、聞かれたことに対して、知っている範囲でそのまんま答えます。
その結果、どう思われるか、どういう扱いを受けるかは、その後実際に分かってから、また考えればいいじゃん。

なんで、そんなにびくびくしなきゃいけないの?
8  名前: 学校の先生の業務 :2010/05/25 17:08
>>1
公務員としてお役所としての
家庭チェック機関でもあるのだよ。

だけどね、一部の腹黒い親は
平気で悪口を吹き込んだりするから
困るのよ。
だって一部の親とは、保護者以上の関係に
なる教師いるからねー(キモイけど)

下手なことは話さないに限るよね。
トリップパスについて





天敵
0  名前: 小1娘 :2010/05/24 00:40
小学一年の娘のことです。

同じ帰り道に幼稚園から一緒の天敵の子がいます。

幼稚園のときも散々嫌な思いをさせられてきました。

例えば、娘が仲良くなった子を片っ端からとっていきます。

その子はうちの子と違って頭の回転も速いし、遊びも面白いしとっても魅力的。
うちの子はおっとりして人の気持ちがいまいち読めません。

うちの子が誰かと仲良くなると必ず3人になりそのうち仲間外れにします。それも決定的な仲間外れではなくとりあえず自分の優越感のために適当に仲間に入れえておくという感じです。
それで、楽しんでいるというか…

そんなことをねんじゅうされてきました。


そして学校に入り別のクラスになりホッとしていたのですが
帰り道が一緒のグループでまた仲間外れにしよう作戦されています。

それが本当に大人顔負けの上手いやり方なんです。
自分が悪くならないようにうまーくやります。

例えばですが…
うちの子と他の子が喧嘩すると仮にどんなに向こうが悪くても向こうの見方になり
上手くホローをいれ何気なくどんどん自分のほうに引き入れ娘を一人にしていきます。

そしてニヤリとするという感じです。

学校が遠くバス通学しているので
どうしても同じバスになり嫌なことがよくあるようです。今日も泣いて帰ってきました。
(直接的には他のことのケンカですがその子が相手側に回りみんなを引き入れたようです)


娘にはからかわれたり嫌なことされたら一緒にいなくていい、離れなさい。
とだけは言っておきました。

他にどうアドバイスをしてあげればいいでしょうか?
2  名前: こういうときには :2010/05/24 17:41
>>1
必ず
①お子さんの話を良く聞いてあげて。
②お子さんの良い処を褒めてあげて。
③何か習い事や勉強など打ち込めるものをもたせては?
なんてアドバイスが入るもんだよね。
3  名前: あら〜 :2010/05/24 18:18
>>1
随分、細かいことまで知っているんですね。
まるで、見ていたかのようですが・・・

本題ですが
低学年のうちは、おませ度みたいなのって随分差がありますよね。
到底天敵の子には敵いそうにないので
安易にその子に引っ張られるような子は深追いせず
本当の友達になれる子を探すしかないと思います。
天敵の子に対しても、「離れる」の選択は正解ですよね。

結局、馬の合う子を見つけるには場数を踏むしかないし
『自分が嫌なことは、人にはしない』って基本的なことを
徹底するしかないんです。
学年が上がっていけば、理不尽なことをする子は
それなりの扱いになりますよ。
4  名前: 見守る :2010/05/24 18:50
>>1
もう、完全に悪者扱いですが。
小一でしょう?
まだまだ、人との関わり方を、あれこれ経験しながら、学んでいっている途上ですよ。

その相手の子だって、まだ、間違ったり失敗しながら、自分のやり方を探している途中なんだと思います。

お子さんが、その子がいやだって訴えてきたんですか?
なんだか、読んでると、お母さんのほうがヒートアップしてるみたいに感じられますが。

逐一、お子さんがあなたに報告してるんですか、そんなに細かく。
もう少し、お子さんと離れたらどうかな。

あなたは子供じゃないし、その子もあなたの友達じゃないんだから。

アドバイスしなくてもいい、と私は思います。
ただ、お子さんが嫌な思いをした、と訴えてきたら、ああ、嫌だったね、大変だったね、よくがんばったね、ってそのまま受け止めてあげるだけで、十分だと思います。

いろんな経験しながら、子供は自分で学んでいきますよ。
5  名前: 分かるわ〜 :2010/05/24 19:16
>>4
>もう、完全に悪者扱いですが。
>小一でしょう?
>まだまだ、人との関わり方を、あれこれ経験しながら、学んでいっている途上ですよ。
↑ 
うん、まだ小1だけどさ 

こういう子いるよ。 


かなりたちが悪いよ。親も放置だし、子供が明らかに悪いことをしていても見ぬ振り… 

要領良く世の中生きていきそうな気がする。
今って、見た目と素行が比例しないしね。 

我が子のクラス(小4)で、挨拶がちゃんと出来て勉強もスポーツも万能、そして大人受けのよい子が 
裏でクラスメイトいじめてたことがあったよ。

でもその子、主さんの子の天敵に似てるんだよね。

その子の親がしっかりしてれば良いんだけど…
6  名前: 似たような事がありました :2010/05/25 11:45
>>1
あー・・・いるよね、そういう子。
そんなに小さいのに狡猾で、大人になったらどんな子に育つのか他人事ながら今から怖い。

うちは低学年の頃は親同士や先生が決めた下校グループで一緒に下校させていたけど
高学年になったら好きな子同士の下校になったので自分から離れたよ。
今は途中まで別の子と一緒に下校して、分岐点から1人で帰ってる。
本人も彼女と一緒に帰るくらいなら1人の方がいいと言ってるし、正しいかどうかは別として自分なりに考えた結果なんだろうな、と思って見守ってる。

主さんのところはバス通学との事だけど、そのうちバス停は席が近くならないように自衛し始めるのではないかと思います。

母親については、自分の子が言葉や言い方がきつい、というのは知っているみたいだけど、自分の子がどんな立場にいるかについては全く気づいていないようです。
学年が上がり近所の下校グループから1人だけクラスが別になってしまい焦って一番近い家の子に媚び始めたので
「最近急に○○ちゃんと仲良くなったわね〜」
くらいにしか思っていなさそうで、下校グループの子がやっている習い事(バラバラ)を片っ端から始めたがったりする理由が見えていないみたいです。

○○ちゃんはうちの子にとって一番仲良しの友達だったのですが彼女がひっつき始めてから離れてしまい、一緒に通っていたスポーツサークルのようなものにも行くのをやめてしまいました。
その事については私は特に何も思っていないのですが、
彼女の母親はうちの子も入りたがっている、○○ちゃんとうちの子と3人で通わせてはどうかと提案してきます。
別の習い事を理由にうちはお断りしましたけど。

子どもに対してはその下校グループで遊ぶ事が多かったので、
・嫌なら無理して一緒にいる事はない(放課後遊び)
・でも合わない子とも付き合う努力は必要(下校グループ)
・自分の悪いところを見直したり、されたり言われて嫌な事をうまく受け流すようにする、細かい事は気にしないようにする
・嫌な事を言われたら言い返せるように強くなってほしい
くらいかな。

黙って見守るって本当に辛いです。
でも子どもは成長と共にゆっくりと強くなっていきます。
時間はかかるけど見守るところと口を出すところを慎重に見極めて、対応してあげればいいんじゃないかと思います。
トリップパスについて





郊外地区委員について
0  名前: どうなんでしょう? :2010/05/20 03:33
一昨年、PTA本部会計をやり、昨年はその関連で
監査をやりと、2年連続でPTAの仕事にかかわってきました。
かかわればかかわるほど、市Pの懇談会でPTA会費で
飲食が行われていたり(昨年は3万ほどそれで利用)、
校長出席の懇談会(一口で言うと宴会)に利用されたりと、子供たちの育成に関係あり?と思われることで出費がされていることがわかりました。(この出費、私が役員をやっていたときは、校長も本部役員も宴会自体への出席に異議を唱えた人たちなので、最低限で済んだのですが…。出席しないとしないで市Pの方から文句が来たそうです(会長へ))

でも、もう今年でそれも終了、これで平穏(?)に
過ごせると思ったもつかのま、
郊外地区委員というのが別途あったのです。
ほんらい、PTAの役員は、本部役員をやったらあとは免除となっているのですが、一部校外の役員さんのなかには、郊外は学校外の委員だから、役員経験は関係ないと言っているのです。
でも、予算はちゃんとPTA会費の予算配分でされているので、私としてはあくまでもPTAの一部とおもっているのですけどね・・・。
ま、とにかく、ここの板でPTAを脱会したという人もいるので、そういう人は地区校外委員というのはどうしたんでしょうか? そもそも、そういうのがない地区の人なんでしょうか?

地区校外委員も任意加盟でしたら、PTAと同時に脱退したいんですけど…。
正直、地区パトロールだって、みなさん、お仕事があるとかでやっていないし。参加率が高いのはお菓子や飲料が出る懇談会だけですし。
(私は、毎日、腕章しながら、子供を迎えに行っているので、これも一種のパトロールかと思うんですけどね。
ちなみに、お迎えが珍しくない地域です)

一応、役員経験済みですから、PTA脱会は、役員やりたくないから・・・とは言われませんけどね。
地区校外委員とはなんぞや?です。
37  名前: 気にしすぎじゃない :2010/05/24 23:09
>>36
>>任意団体で抜けるのは勝手だけど、我が子がお世話になってる、とは思わないの?自分対PTAって発想が分からない。
>>
>>絶対役員さんたちのお世話にはなってないって言い切れるんですか?
>
>お世話になっているから、不正やつじつまの合わないところに目をつぶるのかな?
>それもなんだかなあと思うけど。


不正やつじつまが合わなくても家庭内で旦那に
話す程度だわ。

納得できないからPTA脱退するとか、
そこまでそんなことにパワー使いたくない。
(だって辞めたら辞めたでまた噂の種になるような
 ものだし)


子供の行事がないっていっても運動会とかは
絶対にPTAのお世話になってるよね。

こういってはなんだけど世の中、不正やつじつまの
合わないことのほうが多いのよ。

公のボランティア団体だって表の顔と裏の顔は
違うよ。
38  名前: sounano :2010/05/24 23:20
>>37
こっちの運動会ではPは広報が動いてるぐらいだなあ。

お世話になっていても、おかしなことがあれば指摘して改善していったほうがいいと思うよ。
なんにしても勝手にさせてると、エスカレートしてきます。
39  名前: sounano :2010/05/24 23:23
>>38
旦那に話して終わりって・・・・・
話された旦那はもやもやするだけだね。
40  名前: お世話 :2010/05/24 23:32
>>37
PTAってボランティアなんでしょ。

自分が「役員してやってる」って意識が強いから、人にも義理を強制したくなるのよ。
私は役員をしているとき、そういう自意識の強い人には辟易したわ。
普通に普通のことを普通なだけすればいいのよ。
41 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





小6女子 リレー選手選抜で
0  名前: はあ〜・・・ :2010/05/19 06:39
6月に子どもの小学校で運動会があるのですが、リレー選手を選ぶために今日タイム測定があったそうです。

娘が一緒に走る事になったお子さんが、クラスのボス的存在で何日も前から「絶対リレー選手になりたい!」と豪語していたらしいです。
で、今日一緒に走ったら少しの差で娘が早かったらしく
娘がリレー選手に選ばれました。

そのお子さんは怒りまくり、取り巻き相手に「ムカつく」を連発したらしく、周りの取り巻きもなぐさめたりで娘は大変気まずかったそうです。
変な空気に耐え切れず「ごめんね」と謝ったとのこと。
公正な競争で勝って謝るのもおかしいんじゃない?と娘に言ったのですが、その子があまりにも怒り自分を無視するので、いじめられたら怖いから・・・と。

娘の立場になったらそうするのも仕方なかったのかな〜と思いましたが、やっぱり腑に落ちません。
娘には、とりあえず相手のお子さんの気持ちを思いやって謝ったということで褒めてやりましたが。

そのお子さんは家族や祖父母からも「リレー選手になれるよう頑張っておいで!」と激励されてきたらしく・・・・。
たかが運動会でそこまで必死になるんですかね・・・。
当日運動会に行くのも何だか憂鬱になるような出来事でした。

みんながみんなって訳ではないでしょうが、女の子って大変ですね。
女の子のそういうドロドロの世界を経験された方、お話を聞かせてください。
16  名前: 幼い気がする :2010/05/22 23:41
>>1
運動会に張り切る気持ちも分かるけど、自分が六年の頃、そんな事で泣いている子なんていなかった。

かけっこで悔し涙は分かるけど人気の応援団に入れなくて泣くんだ、今の子は。
17  名前: 泣くでしょ :2010/05/23 00:13
>>16
悔しいことがあれば泣くでしょ。
まだ子供だもん。
見かけは大きくなってても
中身は子供。
18  名前: 感じ悪 :2010/05/24 12:01
>>2
>お嬢さんももう少し足が速かったら、そんなこと言われずに済んだのにね。

うちの子はそんなこと言われなくてよかったわ。
どんくさいもの同士って大変ね。




みたいな上から目線の他人事的感想に
なんかイラッときたわ。
19  名前: いい経験 :2010/05/24 12:11
>>1
そういうメンドクサイ経験を今のうち積むと
あとあと楽じゃないかな。

中学高校になったらもっと複雑ですよ。
これがリレーじゃなくて、成績順位や彼氏になる。

そのたびに謝るのかどうか別にして
その場の空気を読んで対処したなら
大人の対応として立派だと思いますけどね。

逆に自分の意見を通すのもいいけど
それはそれで大変なこともあるでしょう?
お互いの立場を考えて安全策を取ったなら
お子さんは確実に成長してると思いますよ。


リレー選手にも選ばれて、良いことだらけじゃないですか。

そりゃ親としてカチンとくるかもしれないけど
6年生でそんなことを言ってる女子・・・
第三者から見たら明らかにボスの将来の方が心配です。
20  名前: 誰に対して? :2010/05/24 15:33
>>1
娘さんに対して「むかつく」と言ったのでしょうか?
本当は「選手になれなくて悔しい」が正解なのに、
まだまだ6年生、「あの子がいなければ私が」とか
正直な恨み、妬みも的確な言葉にならずに「むかつく」に
なったのかもしれませんよ。

私も過去を振り返ると恥ずかしい事だらけ。
思い出したくないわ。
トリップパスについて





1年生、朝、泣きます
0  名前: 困ったちゃん :2010/05/23 18:19
タイトルの通り、1年生の息子ですが、朝、泣きます。

席の近くにちょっと合わない友達がおり、その件については家庭訪問でも先生に相談しました。

お互い様なところもあるだろうし、様子を見ているところです。

学校に行ってしまえば割とけろっとしているらしいので、朝だけ行き渋るのだと思います。
幼稚園児と同じなのかな?とも思っています。

主人とも、「半年くらいは様子見だね」と呑気に構えていましたが、こう毎朝(特に週始め)泣かれると、イライラするときもしばしばです。

どうしても行かない!と駄々をこねるわけではなく、メソメソ、シクシク泣く感じです。
「行きたくない・・・」と言うものの、兄と一緒に泣く泣く登校はしています。

同じような思いをされたことのあるお母さん、対処法は何かありましたか?
どうも、合わない友達がすべての原因というよりは、慣れない学校に行くのが不安、嫌だ、という感じです。
1  名前: 困ったちゃん :2010/05/24 08:50
タイトルの通り、1年生の息子ですが、朝、泣きます。

席の近くにちょっと合わない友達がおり、その件については家庭訪問でも先生に相談しました。

お互い様なところもあるだろうし、様子を見ているところです。

学校に行ってしまえば割とけろっとしているらしいので、朝だけ行き渋るのだと思います。
幼稚園児と同じなのかな?とも思っています。

主人とも、「半年くらいは様子見だね」と呑気に構えていましたが、こう毎朝(特に週始め)泣かれると、イライラするときもしばしばです。

どうしても行かない!と駄々をこねるわけではなく、メソメソ、シクシク泣く感じです。
「行きたくない・・・」と言うものの、兄と一緒に泣く泣く登校はしています。

同じような思いをされたことのあるお母さん、対処法は何かありましたか?
どうも、合わない友達がすべての原因というよりは、慣れない学校に行くのが不安、嫌だ、という感じです。
2  名前: 時間が解決すると思う :2010/05/24 09:21
>>1
私自身がそうでした。

朝、嫌だったのよ・・・
小1の6月に引っ越して学校変わって、
学校がすごく嫌だった。
二つ上に姉がいたのに、
一緒に通学班で行くのも嫌がって母と登校したり・・・
通学班で登校しても途中で逃げて帰って来たり。

先生から電話もらったり
色々ありました。
それが何月まで続いたのか覚えていませんが、
学校のプールが始まって、また
「行きたくない」をやっていたので、
夏まで続いていたのだと思います。

そのうち、クラスで友達が出来て
学校が苦だけではなくなったと思います。
(給食と体育は相変わらず嫌いでしたが)

時間が解決すると思うよ。
夏休み前までは
長い目で見てあげてください。

お兄ちゃんが居てくれて良かったですね。
3  名前: 三年です :2010/05/24 09:43
>>1
うちも何かって言うとメソメソ。イライラするし一日中心配になるし。
だけど帰りは元気に帰ってきてました。
夏休み冬休みが終わればまたメソメソ。誰かに意地悪された。給食食べられるか。宿題の紙忘れた。などなど次から次へと心配ばかり。

今年三年になりましたが、やっと泣かなくなりました。

まだ5月です。旦那さんの言うとおり長い目で見てあげてください。
あまり深刻にならず「途中で帰ってきてもいいよ〜」なんて言ってあげると安心するみたい。一度外へ出れば帰って来ません。


泣かずに行けるようになった時、母としてものすごく嬉しかったです。主さんにも必ずその日が来ます。そしてスレ文見る限りではそんなに重症ではないので
泣かなくなる日も遠くない感じがします。
4  名前: それでもいい :2010/05/24 12:00
>>1
私の息子の登校渋りは何年も続きましたが、
そんな息子も中学に入ってからは、さすがにメソメソ
泣くこともなく登校しています。(苦笑)

私は息子に何度も怒ってしまいましたけど、怒ると
落ち込むのでマイナスでした。
即効性はないが効果があったのは、認めてやることでしたね。

朝の親の苛立ちはよーーくわかりますが、ここはぐっと
こらえて、淡々とやり過ごすことがおすすめです。
お子さんは泣きながらでも登校しているので、見送りは
笑顔をばっちり決めて、「行ってらっしゃい」と
やれるといいと思います。

帰宅してきたら「今日もよく頑張ってきたね!」など
のように、朝のぐずりには関係なく、本人が頑張って
登校できたことを認めるような言葉を一言かけて
やるのです。

メソメソしながらも自力で登校できる力があるから
大丈夫。あなたには力があるのよ。と信じながら
言葉をだしてやればいいと思います。

これがじわじわときいてきます。
効き始めた頃には親の方もメソメソ泣かれることぐらい
どうということでもないわーと思うようになっていると
思います。
5  名前: 困ったちゃん :2010/05/24 15:09
>>4
みなさん、ありがとうございます。
すごく温かいレスばかりで・・・
なんだか、涙が出そうです。

たいしたことじゃないのに、やっぱりちょっとしたストレスになっていたんだな、と実感しました。

長い目で見て、どっしり構えていようと思います。

本当に、ありがとうございました。
トリップパスについて





家庭学習について
0  名前: どちらか :2010/05/20 19:33
1年生の娘がいます
家庭学習にチャレンジ、ポピー どちらか迷ってます
やっている方、どうですか??
お勧め教えてください
4  名前: 今チャレンジ :2010/05/21 14:14
>>1
小2の息子が年長からチャレンジをしてますが、先日ポピーの資料を取り寄せ、ポピーにしようかなぁと思ってるのですが、息子にかたくなに拒否されてます。
ポピーは無駄なおもちゃがない。
それに対して、チャレンジは毎月なんらかのおもちゃ(教材?)がついてきます。
それが楽しいみたい。

うちは来年入学の次男もいて、こっちだけポピーにすると自分にはおもちゃがない!となるでしょうから、今困ってます。

最初から、ポピーにしておけばよかった・・・。

チャレンジは見ていて、漫画みたいな感じだから、ポピーの方が教材って感じを受けました。
5  名前: うちはドラ :2010/05/21 14:16
>>1
どっちもやってないけど、私ならポピーだなあ。

チャレンジは付録が多すぎるよ〜
いずれ高学年になったら飽きるだろうし。。

うちの甥がやってたビデオが回ってくるんだけど
家では一回見たら終わりです。
6  名前: 全家研 :2010/05/21 17:37
>>1
うちはプチから取ってたので、自然にチャレンジにするつもりだったんだけど、両方の教材を見せてもらえる機会があったので、実物見てポピーに決めました。
チャレンジはごちゃごちゃしててお勉強って感じがしなかったのと、ポピーの方が教科書にあっていると聞いたのが決め手です。

チャレンジの添削を送るのが、私自身の子供のころ億劫だったってのもあります。
ポピーは直ぐに採点して直しまで出来るので良いと思います。

低学年では金額がさほど変わらないけど、高学年ではかなり違うので、チャレンジのプレゼントが欲しくてチャレンジをやめられないってスパイラルにはまりたくなかったのでポピーにして良かったと思っています。
7  名前: 市販の公文ドリル :2010/05/21 23:10
>>1
 以前チャレンジをしてました。でも、お金がかかっている分と毎月のノルマ(毎月1冊の問題集と読み物の本)にせかされて、時間的にも精神的にも余裕が親子共になくなって、勉強を楽しむ、習慣にできなかったので2年生の冬に止めました。

 3年になってからは、市販の公文ドリルを算数(足し算引き算ドリル、かけ算ドリル、わり算ドリル)国語(長文読解、漢字)の5冊を買いました。約650円×5=3250円チャレンジのほぼ1ヶ月分のお金ですみます。

 毎日、算数のドリル好きな物から1枚国語も好きな物から1枚をやっています。

 4月からはじめて長文読解と足し算引き算ドリルはもうすぐ終わりそうです。と言うことは3年生でやる範囲を一応終わったと言うことで、次4年?いえ〜いと喜んでます。

ドリルを1冊やりきるのは、かなり達成感があるらしく嬉しいようです。

 通信教育もとても内容は良いと思うのですが、余分な広告費などが上乗せされていると思うととても妥当な教材費だとは思えないのです。

 やめてから、チャレンジのDMがよく届くけど、それの豪華なこと、利用者にそのぶんかんげんせい!と思ってしまいます。
8  名前: チャレンジ :2010/05/22 00:39
>>6
うちは五年一年の姉妹。
チャレンジをずっとやらせています。
計画は親がたててやりますが、
成績はいいです。

本屋さんで親が問題集買うのはお勧めできません。少なからず無理するか、足らないか、はずれてるか、するから。
トリップパスについて





融通のきかない小6娘
0  名前: のん :2010/05/20 08:33
娘は勉強も運動も優秀で、いわゆる真面目なイイ子です。

親としてそれはとても嬉しいのですが、ちょっと気になることがあります。

小6女子にもなると、友達関係が難しくなる頃です。今は特に問題はなさそうですが、そのうち娘の真面目なイイ子さが鼻につくようになるのではないか・・と心配してしまいます。

今週末、クラスの友達に隣駅のショッピングセンターにお買い物に誘われたらしいのですが、子供だけで行くと聞いて断ったそうです。(校則で子供だけで行くのは禁止なので)
行ってくればいいのに〜と言ったところ、「決まりをやぶってまで行きたくない」と、娘にきっぱり言われました。

褒めてやるべきなのでしょうが、なんだか先行き不安になってしまいました。
1  名前: のん :2010/05/21 20:06
娘は勉強も運動も優秀で、いわゆる真面目なイイ子です。

親としてそれはとても嬉しいのですが、ちょっと気になることがあります。

小6女子にもなると、友達関係が難しくなる頃です。今は特に問題はなさそうですが、そのうち娘の真面目なイイ子さが鼻につくようになるのではないか・・と心配してしまいます。

今週末、クラスの友達に隣駅のショッピングセンターにお買い物に誘われたらしいのですが、子供だけで行くと聞いて断ったそうです。(校則で子供だけで行くのは禁止なので)
行ってくればいいのに〜と言ったところ、「決まりをやぶってまで行きたくない」と、娘にきっぱり言われました。

褒めてやるべきなのでしょうが、なんだか先行き不安になってしまいました。
2  名前: 大丈夫 :2010/05/21 20:50
>>1
煙たがる友達もいるだろうけど、娘さんには娘さんに合う友達ができますよ。

信念持ってていいじゃないですか。

真面目すぎて面白くない人生を歩んで欲しくはないという親心もわかりますけど、年齢と共に少しずつ考え方が変わるかもしれないし。
今は今の娘さんのままでいいと思いますよ。
3  名前: ユイ :2010/05/21 22:12
>>1
あたし自身、似たよなタイプの子供だったから、
お嬢さんの気持ちわかるわ。
例えついて行っても、全然楽しめないのよ、
決まりを破ってるんだって罪悪感の方が常に先に立って。

もし、熱心に誘うお友達やら母親の「行って来なさい」やらに負けて
仲間に入ることになったとしたら、
そんだけ正義感の強いお嬢さんだもの、
「行き先変えよう」とか「そこは禁止されてるから行くのよそう」とか
仲間に意見しなきゃなんなくなる。
「友達関係が難しくなる頃」としては、
かえっていらんトラブル招くことになるよ。
一緒に行かないってお嬢さんの決断が、いちばん正しいよ。
4  名前: どうにもできないよ :2010/05/21 22:42
>>1
お子さんが自分の正義感をお友達に無理強いしなければ、特に問題はないと思います。

私もお嬢さんタイプでした。友達を見て疑問に思ったり、イライラした事もあったような記憶があります。

実際失敗もあったと思います。でも、自分でそこから学んで、友達には友達の価値観があることと、自分が流されない事を学べたと思っています。

ただ、私の場合は、年齢が上がるにつれ、ゆるゆるしてきちゃいましたけどね。
また、自分の好みがはっきりしていたので、結構マイペースな青春を過ごしました。

でも、友人関係に特に問題もなく、楽しい思い出はいっぱいありますよ。

親としては、口出ししてもどうにもならない年齢じゃないかと思いますが、もし何か言うとしたら、お子さんの「正しい」行動と違う事をする(許容範囲内の話です)お友達の価値観を、親が認めつつ、お子さんも認めつつ、と言う態度を示してあげたらいいんじゃないかな、と思います。
トリップパスについて





年上ばかりの体操教室
0  名前: 大丈夫かしら? :2010/05/14 10:18
今年一年生になった一人息子の事なんですが、先月から体操教室を習いはじめてます。金曜の4時からなんですが、周りは2年生、3年生ばかりで一年生は誰もいません。始まるまで友達と走り回ったり、お話したり、みんな楽しそうにしてます。バスで行ってるんですが小学生ともあり、親はほとんどきてません。終わってバスを待つ所でもお菓子の交換とかしてるのに、うちの子は、輪に入れず端の方で私とお菓子食べてます。入りたいなぁって一緒に交換したいなぁって顔でみんなをみてます。大きいお兄ちゃんばかりで、なかなか話に入るのは難しいとは思うんですが、みんな違う学校の子ばかりなのに仲良くなれて羨ましいです。私が「お菓子交換しよう!」って声かけてきてごらん?とか、「名前なんていうの?とかきいてごらんというのは、おかしいでしょうか?私がそばにいるから、恥ずかしくて反対に声かけないかもしれないから、もうくるのやめようかなぁとも思ったんですが、関係ないでしょうか?普通に輪に入っていく子が羨ましいです。もう少し様子みて、長い目でみたらいいんでしょうか?学年違うけど、友達になれるんでしょうか?周りの子も年下だし何話したらわからないって感じで話かけてくれるのかなぁって不安ばかりです。私が友達作りの為、出来る事などあったらアドバイスお願いします。
3  名前: 男子 :2010/05/15 22:27
>>1
お子さんの性格や教室の雰囲気にもよると思うのですが、
年齢差はあまり気にしなくていいと思います。

もし私ならどうするかな・・
体操の時間中に、何かをきっかけに会話が生まれるのが理想。
でも、なかなか難しいのかな?
お子さんが1人でも大丈夫というのであれば、
主さんは行くのを止めてみるのもいいかもしれませんね。
他の子からみても「親子の空間」を作り出してしまっていて、
声を掛けにくくしているかもしれません。
もし一緒に行って欲しいとお子さんが言うのなら、
主さんが手助けしてあげるのもありでしょ。

でもまだ入荷しして一月。
数回しか行っていないのだから、あせらなくていいと思う。
気長にのんびり馴染めるといいですね。
4  名前: あせらないで :2010/05/16 10:12
>>1
すぐには難しいかもしれないね。
ただ、上の方も書いてらっしゃるけど、
小さい子って、親が一緒だとそっちにくっついてしまうものです。

うちも一年生になりたての先月、わたしの仕事の都合がつかなくて主人と子供で
学童保育のイベントに出したことがあったけど、
主人から見てもうんざりするほど子供がべったりしてきてお友達と行動しなかったらしく、
「もう二度と子供イベントにはオレは行かない。子供にもそのほうがいい」と
宣言されてしまったほどです。
(わたしが連れて行った場合、わたしがイベントの手伝いや他のお母さん友達と一緒になっておしゃべりしたりで子供の相手をしないので、子供は友達と遊ばざるを得ない)

もう少し慣れればひとりで行き帰りしますよね。
それに「学校生活に慣れてきてそろそろ習い事でも・・」っ感じで一年生の新しいお稽古仲間が増えるかもしれないよ。
5  名前: 横だけど :2010/05/16 13:21
>>4
>うちも一年生になりたての先月、わたしの仕事の都合がつかなくて主人と子供で
>学童保育のイベントに出したことがあったけど、
>主人から見てもうんざりするほど子供がべったりしてきてお友達と行動しなかったらしく、
>「もう二度と子供イベントにはオレは行かない。子供にもそのほうがいい」と
>宣言されてしまったほどです。

普段お父さんとお出かけなんてしないんだからべったりでも当たり前かと…
それだけ嬉しかったんだと思うよ?
そこは旦那さんに話してあげてね。
6  名前: 大丈夫かしら :2010/05/21 21:11
>>5
みなさん、お返事ありがとうございました。
ちなみに、今日早速体操教室があり、実は。。。
体操が始まる前に私が(息子の為にと)同じ班で二人の仲のいい男の子たちに話かけて(2年生)見ると、息子も近寄ってきて、3人で話始めたんです。。こんな簡単に友達になってくれた事に凄く嬉しかったんですが。。。見てると息子は同級生感覚で話すし、(肩を組んだり)極端になれなれしくしたんです。それが、ある一人の男の子からしたら凄く嫌だったらしく、帰り私がいる前で、その子から「年下のくせに、なれなれしいねん!年下やったら、年下らしくしろ!肩なんか組むな!生意気ボウズ!」と言われてしまいました。もう一人の男の子は普通に喋ってくれたし、帰りも普通に「バイバイ」ってくれました。。息子は年上とか関係なく、仲良くなりたかっただけで話しただけだと思うんですが。同じ班の男の子はこの二人だけで、女の子は3年生。輪になってます。違う班も3年生ばっかりだし、話す機会もありません。せっかく仲良くなれたと思ったのに、これから喋れないのかなぁと思うと、違う曜日に変更した方がいいのかなぁとか考えてます。ちなみに息子も、言われた時半泣き状態で、あの子ともう会いたくないって言うのです。どうしたらいいんでしょうか?
7  名前: お菓子 :2010/05/21 21:45
>>1
子どもが今の時間でも嫌がらないなら、友達作りにそんなにこだわらなくてもいいような気がします。
慣れて自然に仲よくなるまで、親子でいてもいいと思うけど。

でも、子どもが自分だけ違う学年で寂しいと言うようなことが続くなら、曜日変更を考えてもいいかも。どうせ習うなら、イヤイヤ行くのではもったいないですから。

3年の子に馴れ馴れしくして嫌がられたのは、子どもにとってはいい経験だったと思う。もっとも相手の子どもはずいぶん口の悪い子で、見習ってほしくない反面教師だったようですけど。
年下に優しい子、偉そうにする子、いろいろいますよね。
トリップパスについて





話が弾まなかった
0  名前: 微妙だ :2010/05/21 02:28
http://kosodate119.com/bbs.cgi?m=41&ctl=1&ctm=5&tno=890&rno=1

このスレのスレ主ですが、今日家庭訪問でした。

話が弾みませんでした。
微妙な沈黙をくりかえしつつ同じ事を3回言って帰りました。
同じことというのは、積極性がないということと
学習面は問題がないということです。

結局、↑のうるさい子の相手であんまり見てもらってない気がします。
「うーん どうなのかなあ。まだ2ヶ月ですからね・・」
といいつつ帰っていきました。

不安だわ。
私としては、今年はハズレ認定です。
クラスはだれてるし、子供のことはよく見てないし。。
親を安心させるトークも出来ないし。

皆さんの家庭訪問はどうでしたか?
ちなみに、すすめたらお茶は飲んでいきました。
1  名前: 微妙だ :2010/05/21 18:20
http://kosodate119.com/bbs.cgi?m=41&ctl=1&ctm=5&tno=890&rno=1

このスレのスレ主ですが、今日家庭訪問でした。

話が弾みませんでした。
微妙な沈黙をくりかえしつつ同じ事を3回言って帰りました。
同じことというのは、積極性がないということと
学習面は問題がないということです。

結局、↑のうるさい子の相手であんまり見てもらってない気がします。
「うーん どうなのかなあ。まだ2ヶ月ですからね・・」
といいつつ帰っていきました。

不安だわ。
私としては、今年はハズレ認定です。
クラスはだれてるし、子供のことはよく見てないし。。
親を安心させるトークも出来ないし。

皆さんの家庭訪問はどうでしたか?
ちなみに、すすめたらお茶は飲んでいきました。
2  名前: うるさそうな人 :2010/05/21 20:21
>>1
嫌な親
トリップパスについて





下校の時
0  名前: からかわれてる :2010/05/19 04:19
小5の息子の事で相談します
たまたま役員会の帰り子供が集団で帰る
姿を見ました。

よく見ると水筒を1人の子に取られていて
3対1になって他の二人は笑ってました
「水筒返してくれる?」と私がいうと
びっくりしてあわてて返してくれました
子供に聞くとここ最近遊ばれてるようです
一応「やめて」と反論してるようですが
聞いてないようです
こういう場合先生に言ったほうが
いいんでしょうか?
高学年だし自分で解決しないとと
思うのですが
子供は一人っ子で気弱です
学校でもいじめられてるのかな?
4  名前: 5年生 :2010/05/21 08:53
>>1
息子も5年生です。
うちも一人っ子で気弱タイプの方です。

つい最近、同じようなことはありました。
水筒ではなく、他のもの取られてからかわれていました。返してと言ってはいるものの弱弱しく、効果なし。
たまたま私がPTAの用事でそばにいたので、目にしてしまったこともありましたが、「返しなさい」ときつく言ってお終い。

息子はそういうことがあっても私には言いません。言いたくないのか恥ずかしいのか、親にそういうこと言いたくないのは私もわかりますので、必要以上には突っ込みません。

似たようなことは低学年の頃からしばしばありましたが、先生には言ってません。息子もそれくらいのことを先生に言うのはすごく嫌がるし、たまの面談の時には学校の様子を確認しています。

学校でもどちらかと言えばいじられる方とは思いますが、それが原因で登校しぶりになるとか、お腹痛くなるとか、でなければ相談はする必要なし、と思います。
学校での様子は先生の方が分かってると思うし、5年生くらいだと、女の子の方がそういうの、分かってると思いませんか?たまに先生に報告しそうな子も要ると思うし。

あまり悪い方に考えないようにして、長い目で見ていこうと思います。気弱タイプの子って人一倍優しいし、お人よしですよね?きっと悪いようにはならないよ。見守っていきましょう!
5  名前: うちも :2010/05/21 10:04
>>1
5年生の男の子ですが、2、3年生のときはそういうこともされたり、したりとあったようですが、去年からはなくなりましたよ。

すごく幼稚な同級生ですね。
嫌だったら自分で先生に言うように言って上げたらいいんじゃないですか?
助言。高学年なので先生も取り合ってくれるかどうかわかりませんが、取り合ってくれないときや、ひどくなってるようならばお母さんが出ないといけないとおもいます。

本当に変な親が多いですからへんなこどもが多いのですよ。

主さんみたいに親が出ることに躊躇する親は少ない世の中になってしまいましたから、親の私たちも考え方を変えていかないといけない世の中になってるのかもですね。
6  名前: 質問 :2010/05/21 10:13
>>1
先生に何を言うの?
7  名前: 早いうちに :2010/05/21 10:31
>>1
息子が5年のちょうど今頃、いじめを受けていました。
からかいから始まり、クラス全体に広がり、暴力に発展。
子供の様子がおかしいと思い、聞いても大丈夫の一点張り、でも暴力を受け、ランドセルや体に痣ができてから息子を問い詰め、いじめに遭っていたことを告白。
自分で解決しようとしていたのだか、ギャングエイジの子たちには正論は通じない、手段を変えてのいじめの発展したので即担任に報告。
クラス替えがあり、まだ落ち着かなく子供の心が荒れる時期と担任は言っていました。

いじめの目は早いうちに摘んでおいたほうが傷は浅くすむよ。

先生の耳に入れておいた方がいいと思います。
8  名前: スレ主です :2010/05/21 12:21
>>1
皆さん意見ありがとうございます

子供にも確認し
結局先生に相談してみました。
理由はこれ以上ひどくなったら困るし
中学も同じなんで中学生になって親が
出るわけにはいかないし小学生ならまだ
相談してもいいかなと思いました

先生に言ってもらって3人はもうしないと
いってくれたようです。
理由は「おもしろかったから」と言われ
私は少しショックでした
おもしろいだけで嫌がる事するんですね
子供にも嫌とはっきり言えるようにしていきたいです
トリップパスについて





見ていて…
0  名前::2010/05/19 09:15
娘(小4)が「やってみたい」と言うからヒップホップの習いごとをはじめました。
娘はあまり運動神経は良くなく、体も固く、物覚えも悪く、ワンテンポ遅れるというかトロいところがあります。 
なので、娘には向いてないんじゃないかなー、と思っていましたが、そこは子供が言いだしたので入会。 娘の他にも十人近く新しいメンバーがいました。 

しかし 

練習風景を見ていると、正直「あらら…」 

明らかに娘だけが下手すぎてダンスに着いていけなくて他の子に鬱陶しがられてる始末…

他の親から変な目で見られてるような気さえしてしまい、自分も全然笑えず…。
先生が「分からない人いる?」と聞いていても 
人見知りなゆえに無言。

休憩時間も1人でつったってました。(同じクラスの子が何人もいるのに)

切ないというかなんというか複雑な気持ちで帰ってきました。 

親も一緒にダンスを覚えて娘がうまくなるようにサポートすべきですよね? 

そんなことする必要ないですか? 

娘が毎週こんな感じで一体何が楽しいのだろう?と不思議に思ったりもします。聞いてみると「だって、分からないんだもん〜」と恥ずかしそうに言います。

一度決めたことなのでやめさせる気はありません。 
でも、こういう我が子のような子、やはり他の子からしたら邪魔で迷惑なのか、と気になります。。 
1  名前::2010/05/20 00:57
娘(小4)が「やってみたい」と言うからヒップホップの習いごとをはじめました。
娘はあまり運動神経は良くなく、体も固く、物覚えも悪く、ワンテンポ遅れるというかトロいところがあります。 
なので、娘には向いてないんじゃないかなー、と思っていましたが、そこは子供が言いだしたので入会。 娘の他にも十人近く新しいメンバーがいました。 

しかし 

練習風景を見ていると、正直「あらら…」 

明らかに娘だけが下手すぎてダンスに着いていけなくて他の子に鬱陶しがられてる始末…

他の親から変な目で見られてるような気さえしてしまい、自分も全然笑えず…。
先生が「分からない人いる?」と聞いていても 
人見知りなゆえに無言。

休憩時間も1人でつったってました。(同じクラスの子が何人もいるのに)

切ないというかなんというか複雑な気持ちで帰ってきました。 

親も一緒にダンスを覚えて娘がうまくなるようにサポートすべきですよね? 

そんなことする必要ないですか? 

娘が毎週こんな感じで一体何が楽しいのだろう?と不思議に思ったりもします。聞いてみると「だって、分からないんだもん〜」と恥ずかしそうに言います。

一度決めたことなのでやめさせる気はありません。 
でも、こういう我が子のような子、やはり他の子からしたら邪魔で迷惑なのか、と気になります。。 
2  名前: ビデオは? :2010/05/20 08:28
>>1
先生にビデオを撮っていいか聞いて、
許可が降りたらビデオ撮影して自宅で繰り返して練習させたらどうかな??


後は、ビデオ屋でダンスものを借りてきて練習させる。

「そのうち、うまく出来るよ〜」と声かけて応援してあがらいいと思う。


まだ習い始めたばかりですよね。
出来なくて当たり前だと思うし、人見知りだけど何かをやるというその積極性を褒めてあげたらいいと思いますよ。

主さんなら、すぐ辞めちゃうような環境でも娘さんはやると言ってるんだからね。とても素敵なことだと思います。

主さんだけが恥ずかしがっているだけでしょ。
そもそも恥じることはないですよ。
そんな娘さんを誇りに思うべきですよ。

私なら尊敬しますよ、そんな娘さん。
3  名前: 気にしない :2010/05/20 09:46
>>1
娘さんが気にしてないんでしょう?
だったら母である主さんも気にしないことです!

レッスン中はずっと付き添ってないとダメなんでしょうか?
目に入れば気になるのは当然だし、もしそばにいなくてもいいなら、送り迎えだけすることにして、レッスンは見ないようにしてはどうですか?

親が覚えて教えるべき…だとは思いません。
娘さんが自分から先生に教わりに行けばいいだけの話ですよ。
でも、応援の意味で、娘さんが習ってきたステップを一緒に練習してみるとか、そういうことはあってもいいかなと思いますよ。
ただその場合も、主さんが娘さんに対して「そこは違う」とか「こうするべき」というようなことは言わないほうがいいと思います。
そこはやはり、プロ(先生)に任せるべきです。

たぶんですけど、娘さんは踊るのが大好きなんでしょうね。
上手くなることより、踊ることそのものが楽しいのでは?
それならそれでいいと思いますよ。
周りに迷惑がられているかもということですが、もしそうであっても、だからといって娘さんが教室に通うのをやめるなんておかしいですよね?
娘さん自身が、ついていけずに辛いと言いだすまでは、様子を見ていていいと思います。
4  名前: ぶっちゃけ… :2010/05/21 00:50
>>1
中にはうっとうしがる人いるだろね。 

でも、学校にも色んな子供いるし皆が皆が同じ能力じゃないからね。 

私はそんな子供いたら逆に微笑ましくなるわ、「この子、頑張ってるな」って。 

煙たがる子供や母親がいても気にしないで。そっちが人として間違ってるんだから。

一緒に練習して見返してやりなよ。
5  名前: がんばれー :2010/05/21 10:12
>>1
最初から完璧に出来るなんて天才だけですよ。

私もむかーし、エアロビがやりたくてやりたくて始めたけど、初めてやったときはまったく付いていけなくて『え?思っていた通りに動けない!』とかなりあせったけど、
結局のところ、やることは毎回同じとか似たようなものだからそのうち自然と覚えられ、それなりの形になりましたよ。

娘さんがダンスを始めたのは4月からでしょ?
じゃあ、そろそろ雰囲気とか流れがわかってきて、だんだんと踊れるようになるんじゃないかなー?
トリップパスについて





至急ご相談です
0  名前: どうするか :2010/05/19 07:52
小学一年の娘と年少の息子がいます。今月次男が産まれました。娘はなにをするにものんびりで通学班でもゆっくり歩くため、同じクラスの男の子に、遅い!とよく押されています。本日帰り間際にトイレが間に合わずおもらしをしてしまい着替えていた為、うちの班の帰りが遅くなりました。やはり帰りながら、お前がおもらししたから遅くなった!と言われながら帰ってきたようです。娘は私には笑って話してましたが、気にしているようです。家でも環境が変わって本人もリズムがまだつかめてないので不安でしたが、更に毎日一緒に歩いて行く男の子にいつも言われてるので明日も心配ですが…親が口を挟まない方がいいのか悩んでます。
5  名前: 担任 :2010/05/20 21:12
>>1
>親が口を挟まない方がいいのか悩んでます。


担任に相談すべきだと思います。
口を挟むのと、今後より良い学校生活を送る為に相談するのは違います。
後ろから押すのは良く無いですね。危険です。

また、2年生は、昨年度までは1年生で、周りから気を遣って貰える立場でしたが、今年度からはそうはいかない。
よって、可愛い1年生に威張ったり、ちょっかいを出したりな事は、ままあります。
担任に、話してみてはどうですか?
基本、下級生に嫌がらせは御法度です。
6  名前: ん?? :2010/05/20 21:53
>>5
なんで相手が2年生だってことになってるの?


私は、1年生だけの集団下校班での出来事かと思って読んだんですけど。
毎日上級生と帰宅するわけないですからね。

担任の先生に相談するのもいいでしょうけど
まだ一年生だったら、主さんがその子に注意するだけでやめるかもしれませんよ。
7  名前: 私なら言わない :2010/05/20 22:09
>>1
おもらしの事は、時間がたてば子ども達は忘れると思います。が、あまりにもからかいがひどく、続くようなら、先生から注意してもらうといいかと思います。

でも、登校中に歩くのが遅いのは、ご家庭で指導するべきだと思います。

歩くのが遅い子って、本当に他の子達は大変なんですよ。

うちの子が班長をしていた時に歩くのが遅い子がいましたが、誰も遅刻したくないし、普通に歩いて学校に行きたいですよね。遅い子に合わせて歩くのって、結構ストレスになりますよね。

で、うちの子の班は、押す子はいなかったのですが、どんどん遅い子と普通に歩く子と距離が出てしまい、班長のうちの子は遅い子に付き添って歩いていたそうです。

そうすると、校門で先生に班がばらばらになっていると班長が注意されるんです。でも、1年生はのんびり毎日歩いてるし、他の子はイライラしてるし、間に挟まれたうちの子は、班長なんてヤダ、と言いながら、結局歩くのが遅い1年生と一緒に登校していました。

私から学校に何かを言う事もしませんでしたし、他の子の保護者から何かを言われる事もありませんでしたが、うちの子も他の子にとっても、いい登校班とは言えない状況でした。

ただ、うちの子が卒業する時に、その1年生の子がお菓子の詰め合わせを持ってお礼に来てくれて、うちの子は1年が報われた気持ちになったそうです。

主さんに、別にお菓子の詰め合わせを持って行けと言いたくて書き込んだのではなく(そんな事をしなくてもいいと思います)、遅く歩くってだけで、周囲は結構迷惑を被ると言う事を認識しておいた方がいいと思って書きました。

身体的に早く歩くのがしんどい事も、1年生だとあるとは思いますが、ご家庭においても、家族で、ある程度のテンポで歩く機会を持つ事は、お子さんにとっても周囲にとっても大事じゃないかと思います。

まだ小さい子に、小さい子への理解を求めてもいいと思いますが、それに100%答えてもらって当然って事はないと考えた方がいいと思います。
8  名前: 主です :2010/05/21 08:41
ご意見ありがとうございます。今朝は集合場所まで送っていきました。娘がついた時に、今日は〇〇がいないからいいや?とその男の子が言いましたが、私の怒った顔を見てやめました。口が悪い子なのですが悪気はないようなので気にしませんでしたがさすがに今日の一言はいいすぎかと!アドバイスいただいたように私から上手く本人に話してみます。クラスも同じなので先生に相談もいいかな。それと休みの日にできるだけ体力つくように一緒に歩いてみます。ありがとうございました
9  名前: 班長 :2010/05/21 08:53
>>1
班長の子に、頼んでみたらどうですか?

1年生の面倒は見るのが当たり前だし、うちの子は6年生ですが班長なので1年生の歩く早さにあわせて歩いてあげなさいって言ってますよ。

もちろん、ウチも1年生のときは6年生にすごくお世話になりましたから・・・

地区担当の先生とか。女の子だし、1年生だし、まだまだ親が出てもいいと思いますよ〜。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  次ページ>>