育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2491:集中力が…(5)  /  2492:災難つづきな一年生(8)  /  2493:子供のお友達関係(5)  /  2494:息子が習い事教室にはれません(50)  /  2495:かじられた?(5)  /  2496:失敗・間違えを極端に拒絶します。(8)  /  2497:早く走る方法(5)  /  2498:自宅での遊び(5)  /  2499:放っておけばやるかな?(7)  /  2500:小3の学習相談です(6)  /  2501:1年生って、こんなだったっけ。(5)  /  2502:あなたはバカにされている!と言ってしまった(長文)(7)  /  2503:一人で登下校してるお子さんいますか?(7)  /  2504:一年生のお友達作り(5)  /  2505:学校から帰ってからの過ごし方(14)  /  2506:息子とふたりで温泉(12)  /  2507:下校にて(8)  /  2508:ゴミの判別(7)  /  2509:野球って高い〜!(8)  /  2510:リーダー格から離れる方法は?(32)  /  2511:ご近所(10)  /  2512:新一年生の遊び方(2)  /  2513:犬飼うと1頭いくらかかりますか?(2)  /  2514:どうやって言ったら良い?(22)  /  2515:スイミングやめるか続けるか(17)  /  2516:明日テスト受けるお子さんいる?(3)  /  2517:イタズラ?!(22)  /  2518:一年生の友人関係(3)  /  2519:がんばろう!(5)  /  2520:学校に行きたくない(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91  次ページ>>

集中力が…
0  名前: どうしたものか :2010/05/08 07:43
小学一年の娘と年少の息子がいます。二人とも自分の部屋はなく娘は宿題を居間のテーブルでしています。ひらがなの書き取りがまだできないので教えたいのですが必ず弟が自分もやりたいと来ます。しかもスラスラ読み書きが出来るため娘はやる気がなくなってしまいます。どうしたら集中して出来るかと悩んでいます。良い方法があればアドバイスください
1  名前: どうしたものか :2010/05/09 19:13
小学一年の娘と年少の息子がいます。二人とも自分の部屋はなく娘は宿題を居間のテーブルでしています。ひらがなの書き取りがまだできないので教えたいのですが必ず弟が自分もやりたいと来ます。しかもスラスラ読み書きが出来るため娘はやる気がなくなってしまいます。どうしたら集中して出来るかと悩んでいます。良い方法があればアドバイスください
2  名前: 先回り :2010/05/09 21:01
>>1
>小学一年の娘と年少の息子がいます。二人とも自分の部屋はなく娘は宿題を居間のテーブルでしています。ひらがなの書き取りがまだできないので教えたいのですが必ず弟が自分もやりたいと来ます。しかもスラスラ読み書きが出来るため娘はやる気がなくなってしまいます。どうしたら集中して出来るかと悩んでいます。良い方法があればアドバイスください



弟さんには先に問題集をやらせておけばいいと思います。

例えば、お姉ちゃんが国語の宿題なら弟君には算数の問題。おねえちゃんと違うものを出しておくとかはどう??


下の方が優秀もいろいろと悩むもあるのですね。
うちは下の子がパッパラパーですよ(笑)
3  名前: ん? :2010/05/09 21:02
>>1
一年生の子がひらがな書けないの?そんなもの?

弟には遊んでいるのではないから、と厳しく言った方が
いいと思う。ひらがなでやる気がなくなるのは、マズイ
のでは?とにかく弟に同じことをさせない方がいいと
思うけど。
4  名前: どうしたものか :2010/05/10 07:53
>>1
アドバイスありがとうございます。ひらがなは書けるのですが形がきたないので先生にも怒られると本人も気にしていた為、なんとか考えていたのですが…参考にして色々試してみます
5  名前: 双子ママ :2010/05/20 05:17
>>4
本屋さんに、幼児向けの迷路ドリルとか売ってますよ。
下の子は、上の子に触発されて成長する。
憧れるからマネしたいんだよね。
素敵なことです。
折角やる気の弟君にも、迷路ドリルや同じ絵探しドリル等を、一枚ずつプリント形式で渡して、姉弟ともに集中チャレンジ楽しんでみては?
私ならそうするかな。
ちなみに向かい合わせに座らせると気が散るし、背中あわせも相手が見えないから余計気になり集中できない・・・
我が家は、横並びで集中してます。今のところはね(笑)
トリップパスについて





災難つづきな一年生
0  名前: さくら :2010/05/17 17:12
下校途中でお友達の母親からあるいいがかりをつけられ怒られて家まで連れられて帰って来て私にもその母親は一方的に怒鳴りまくり、結局うちの娘の訴えているのが正しく後から謝罪にみえましたが、娘は私はやってないと深く傷ついていました。そんな事があって間もなく登校班でのいじめが発覚。学校に行かないと泣き叫び… 大体、人見知りなタイプで弱いんですがあまりにも立て続けにいろいろありすぎて、可哀相で!強くなってほしい!どう声かけすればいいでしょう? 何か習わせても?無理強いになれば逆効果だし。アドバイスください
4  名前: つらいね :2010/05/19 08:32
>>1
本当にお気の毒です!
うちにも1年生がいてまだ緊張しながら登下校してるものだから…連れて帰って来られたお子さんの様子想像したら涙出そうになりました。

この、うちの1年生の子は言い返すタイプですが、上の子が弱くて言われっぱなしな子で。
この子が1年生の時、数回あそんだことのある上級生にカツあげされかかったことがあります。
やっぱりショックをうけてフォローが大変でした。


なにかお子さんが思わず全精力を傾けてしまうような
好きな遊びはありませんか。
それを安心できる環境で思い切りさせてあげて見守る
orつきあうというのはどうでしょうか。
各地にある「子どもの国」系の、体を使う遊び場に行くのもいいかも…(あくまでも無理強いはしないで)

心理療法の中にも遊戯療法というのがありますが、
子どもは遊びで成長したり傷をいやしたりするんじゃないかな…。

うちのその上の子は1年生の夏休みにウォータースライダーのできる場所に毎日毎日通いつめました。
夢中になってる様子が可愛かったな。
ぐんと成長したきがするし、オマケで運動能力もアップしたような気がします。
5  名前: う〜ん・・ :2010/05/19 09:06
>>1
たしかに話を聞けば、可哀想だけど、
親や周りの人間が「可哀想・・可哀想・・」ってやったら、
それは逆によくないと思います。
「私って可哀想。」「周りは酷い人ばっかり」
ってマイナス思考になってしまうよ。
反対に「人って酷い人ばかりじゃないんだよ」
「友達って楽しいもんだよ」っていうプラスのフォローを
是非ともしてあげたらいいと思う。

言いがかりの内容も、イジメの内容もわからないので、辛口になるかもしれませんが、
災難続きっていう表現一つとっても、
なんとなく主さんが大げさに過敏に反応・表現して、
もっと悪い方向へ流れていってしまっている気がする。
たしかに酷い出来事ではあったけど、
少なくとも娘さんの前では主さんは深刻化せず、
娘さんのフォローしつつサラッと事件を流すようにしないと。

時間はかかるかも知れないけど、
学校の先生と協力体制を作って、学校は楽しいところ、
っていうのを娘さんが感じられるようになるといいですね。
6  名前: 褒めてあげるだけでいいのでは? :2010/05/19 09:23
>>1
>下校途中でお友達の母親からあるいいがかりをつけられ怒られて家まで連れられて帰って来て私にもその母親は一方的に怒鳴りまくり、結局うちの娘の訴えているのが正しく後から謝罪にみえましたが、娘は私はやってないと深く傷ついていました。




やってないことをきちんと訴えられてえらいね。
何も言わないと伝わらないからね。
真実は時間かかるけどちゃんと分かるよ。
お友達のお母さん、きちんと謝ってくれてよかったね。
謝らない大人って多いけど、あのお母さんが言ってきたことは悔しいかったと思うけど、あのお母さんも自分の間違いに気付いたからきちんと謝ってくれたね。

と、私は人に頭を下げることの大切さも学べるいい機会だったと思います。





そんな事があって間もなく登校班でのいじめが発覚。学校に行かないと泣き叫び… 大体、人見知りなタイプで弱いんですがあまりにも立て続けにいろいろありすぎて、可哀相で!強くなってほしい!どう声かけすればいいでしょう? 何か習わせても?無理強いになれば逆効果だし。アドバイスください


いじめはどの程度なのですか?
毎回毎回続いているいじめなのですか??


うちの娘も人見知りで大人しい子上の子がいます。
低学年の時は仲間はずれありました。
だけど、結局は自分で乗り越えないといけないと思っていたので、娘の気持に寄り添い、泣いて学校行かないと言ってもなだめてなだめて行かせました。
「ホントに嫌なら戻ってきていいよ先生に伝えとくから」という逃げ道は作ってあげました。
いじめも単発で終わる可能性もあります。
続くようで、陰湿だったり、集団だったりするのなら
学校の先生にまず相談しましょう。

そして、集団登校にくっついていじめてくる子の様子を見てみるのもいいと思います。


いろいろあるけど、今は人間関係を学んでいると思いましょう。
7  名前: 付き添ってあげて :2010/05/19 09:45
>>1
登校班、朝泣きながら行くのかな?お母さんが一緒に学校まで行ってあげたらいいよ。いじめ防止にもなるし。


登校班なんて勝手に決められた物なのに災難だよね。安全のための登校班が不安なものになっているなんて本末転倒。


登校班の世話人さんいませんか?登校班で何かあったようで泣いているので私もついていっていいですか?と相談してみては?

世話人さんから子供達にはなしてくれる場合もありますよ。
そうじゃなければ主さんが「泣いているけど何があったのか教えてもらえるかな?」と聞いてみる。

全員にいじめられているという事はないでしょう。大人が注意すればなくなる事もあります。


習い事うんぬんはまだ今はいいと思います。登校班の問題が落ち着いてからで。
8  名前: さくら :2010/05/19 14:12
>>7
皆さん、ありがとうございます。
皆さんの意見を聞けてよかったと思います。

登校班の方ですが、いじめがあってる事を主人がお隣さんで町内の子ども会部長さんにお話をしました。
そこの子供さんも一年生の頃同じ事があったらしく、気を使ってもらって同じ班の子供と親御さんに説明して、関わった子供と一緒に謝罪にみえました。
そして学校に安心していけるまで、朝から関わった子供さんとうちの子供をお迎えにきてくれました。
なので、うちの娘は少し落ち着いたようにみえますが、まだ緊張?しているのかまだおしゃべりできなかった、
私の事を嫌いって目で見てたとも話しました。
だから、悪い事したって思ったからまだよく顔みれないんじゃないの?と話しておきましたが・・・
幸いな事にクラスは幼稚園からのお友達がほとんどで、
毎日ニコニコ過ごせてますと先生から連絡受けてます。
(先生にも相談済み)

私も泣きたいの我慢して強い母でいられるように頑張ってます。これだけの事があったんだからきっと強い子供に、人の痛みがわかる人間になってくれるといいなと思います。

また、なにかあれば相談させてくださいね。
本当に感謝します。すごく楽になりました。
トリップパスについて





子供のお友達関係
0  名前: くま :2010/05/18 20:55
息子の近所のお友達の事で悩んでいます。

息子は今春入学した一年生なのですが学校でもそれなりにお友達もいて楽しく通ってはいます。ですが近所のお友達(同じ一年生でクラスも一緒です)と放課後など一緒に何度か遊ばせたのですが物の貸し借りが上手に出来ない子なのです。

いつも息子が持って行った物を貸してと言っては帰るまで返さなかったり…。

遊んでいても周囲の子供達を全部自分のいい様に動かすといいますか…。

まだ一年生なので周りの子供達もズルイ事をされてもあれ変だな〜と思いながらもみんなその子のルールの中で遊んでいて。

いわゆるガキ大将タイプとはまた違ってコスイと言う感じの子です。

息子は学校でもその子と一緒に遊んでいる様なのですが全て言いなりになっている様です。

自分で嫌だなとかは思わないの?と聞いたら嫌だと…。それなら仲良くしなくてもいいんじゃないと言ったらだってその子が一人になっちゃうよお母さんはそれでいいと思ってるのと言われ…。
嫌な事は嫌だとハッキリ言いなさいと話したのですがやられた後に気付くというか…その時には遊びに夢中で気付かないみたいで。

楽しく遊べているならそれも良いのかとここ一か月は何も言わずにいたのですがこの間一緒にゲームをして遊んでいたら自分よりは前に進むなと言われ少しでも前に出ると息子はゴメンゴメンと謝り通しで。

後で聞いたら喧嘩になるのは嫌だからと話していました。

ボールにしても自転車にしてもみんな取られて遊んでいて終いにはお前は走ってついて来いと…。

私が返して貰いなさいと口を挟むと僕が貸してあげたいと思って貸してるんだからとその場で親子喧嘩になる始末で。

息子は結局貸してあげるのが優しさだと思って貸してあげてる様なのです。

ちなみに学校では他にもお友達がいるのでその子とどうしても遊ばなくてはならないという訳ではありません。

息子の意見も確かに正しいかと思うしみんな仲良くと幼稚園でも言われて来たから小学校でもその子とだけ遊ばないというのはしたくないようです。

何と息子に話したら良いものかと悩んでいます。
1  名前: くま :2010/05/19 10:28
息子の近所のお友達の事で悩んでいます。

息子は今春入学した一年生なのですが学校でもそれなりにお友達もいて楽しく通ってはいます。ですが近所のお友達(同じ一年生でクラスも一緒です)と放課後など一緒に何度か遊ばせたのですが物の貸し借りが上手に出来ない子なのです。

いつも息子が持って行った物を貸してと言っては帰るまで返さなかったり…。

遊んでいても周囲の子供達を全部自分のいい様に動かすといいますか…。

まだ一年生なので周りの子供達もズルイ事をされてもあれ変だな〜と思いながらもみんなその子のルールの中で遊んでいて。

いわゆるガキ大将タイプとはまた違ってコスイと言う感じの子です。

息子は学校でもその子と一緒に遊んでいる様なのですが全て言いなりになっている様です。

自分で嫌だなとかは思わないの?と聞いたら嫌だと…。それなら仲良くしなくてもいいんじゃないと言ったらだってその子が一人になっちゃうよお母さんはそれでいいと思ってるのと言われ…。
嫌な事は嫌だとハッキリ言いなさいと話したのですがやられた後に気付くというか…その時には遊びに夢中で気付かないみたいで。

楽しく遊べているならそれも良いのかとここ一か月は何も言わずにいたのですがこの間一緒にゲームをして遊んでいたら自分よりは前に進むなと言われ少しでも前に出ると息子はゴメンゴメンと謝り通しで。

後で聞いたら喧嘩になるのは嫌だからと話していました。

ボールにしても自転車にしてもみんな取られて遊んでいて終いにはお前は走ってついて来いと…。

私が返して貰いなさいと口を挟むと僕が貸してあげたいと思って貸してるんだからとその場で親子喧嘩になる始末で。

息子は結局貸してあげるのが優しさだと思って貸してあげてる様なのです。

ちなみに学校では他にもお友達がいるのでその子とどうしても遊ばなくてはならないという訳ではありません。

息子の意見も確かに正しいかと思うしみんな仲良くと幼稚園でも言われて来たから小学校でもその子とだけ遊ばないというのはしたくないようです。

何と息子に話したら良いものかと悩んでいます。
2  名前: 聞く耳 :2010/05/19 10:52
>>1
> 息子は今春入学した一年生なのですが学校でもそれなりにお友達もいて楽しく通ってはいます。ですが近所のお友達(同じ一年生でクラスも一緒です)と放課後など一緒に何度か遊ばせたのですが物の貸し借りが上手に出来ない子なのです。

息子さんも「物の貸し借りが上手に出来ない子」
だと思いますが?
なぜなら、さっさと返さないのは勿論いけないことですが
それに毅然とした態度を取れないのは、
主さんが認識しているように息子さんが
「嫌なものは嫌と言えない子」だからです。

物の貸し借りにかかわらず、
これからいくらでも難しい友だちは出現します。

それにどう対処していくかは、
息子さん自身が学んでいくしかないですよね。

私だったら
「同じ物をいくつも買い与えることはしないから、
物の貸し借りには注意しなさい」とだけ言います。

子どもの社交性について一歩引くのが
幼稚園と小学校の違いですよね。
主さんもそれにいずれ慣れていかないとね。

それにしても自分勝手な子どもが多い中、
息子さんなりにトラブルを回避しようとするのは
偉いなぁと思います。
主さんはやり方に不満があるようですが、
しばらく見守ってあげたらどうですか?
3  名前: 見守り :2010/05/19 11:05
>>1
ここの板でいつも言われていることが、ほんとうだなあ、と思う今日この頃です。
親は子供じゃない。
子供は親とは別の人間。

息子さん、がんばってますね。
優しい、いい子だと思いますよ。
自分のやり方で、やってみてるんでしょう。
見守ってあげたらいいじゃないですか。

見ていると、自分が馬鹿にされてるみたいに思うんでしょ?
なんで、こんなちっちゃい、訳の解らんガキに馬鹿にされなきゃいけないんだって、子どもと同じレベルで腹がたつんでしょ。

でも、ヌシさんは大人で、子どもじゃない。
相手がどう考えて、何をやってるかもお見通しだから、腹も立つ。
でも、息子さんは、今、そういう経験を経て、人との関わり方を学習している最中でしょ。
自分なりに考えて、相手のことも思いやって、関わっているんでしょ。
それが嫌になったり、しんどくて、許容範囲を超えたら、自分で行動するんじゃないの?

見守ってやればいいと思う。
そして、もし、困ったとお子さんが相談してきたら、その時に、アドバイスしてあげればいいと思う。

待つって大事だよ。
4  名前: くま :2010/05/19 11:08
>> そうですね〜。
父には貸してあげなくてもお友達関係は崩れないしそれで怒る様なら本当のお友達とは言わないんだよとは言われてました。

やはり息子もお友達との距離関係覚えていかなくてはならないものなのかなと思いました。

もう少し見守る事も大事ですかね。

とても参考になりました有り難うございます。
5  名前: くま :2010/05/19 11:18
>>3
>3

確かにまるで自分がされているかの様に思ってしまい腹がたってるというのはあります

待つ事って大切なんですね。

有り難うございました
トリップパスについて





息子が習い事教室にはれません
0  名前: めりーあん :2010/05/15 06:16
小学2年生の息子は、3才からバレエを習っていて、5月に今までお世話になっていた教室から、新しい教室へ転勤のため移りました。新しい教室は、有名な子達を多く排出しているプロ仕様のところです。バレエは、私が大好きで、息子がお腹にいるとわかった時から絶対やらせると思っていました。息子は、年の割には周りの目が気になる様で、何事につけて、難しい事にはなかなかチャレンジして行く様な積極性と負けん気はなく、そのくせ、プライドが異常に高いという、気難しい性格かもしれません。長男初孫という事もあり、人の話をじっくり聞くというより、みんなが自分の話を聞いてくれるので、自分に都合の悪い話は、半分も聞いていないんじゃないかという感じです。一方で、私は、社交性があり、負けず嫌いなので、できない事は、やれば必ず何とかなる的な、チャレンジ心と冒険大好きな積極人間です。わりと、教育熱心な方で、子供には習い事をたくさんさせていました。バレエは、息子が3才になった時なはじめさせました。最初は、恥ずかしがってとても嫌がりました。一年近く、泣いて、わめいて、逃げ出してのひびでした。今考えれば、私の対応がよくなかたんだとおもいます。なだめては怒り、やっとなれてきたらダメだしをしてしまいました。ですが、そんな息子も何とか前教室の先生のお陰で、バレエ好きだと言ってくれる様になり、練習も休む事なく楽しく行っていたのですが、転勤となり、今のところへ移りました。実は、今のところは習い始めの3才から4才までを過ごしたところで、息子はあまり覚えていない様ですが、色々しんどかった事はのこっているかもしれません。今の教室は、やる気がなければ生き残れないところです。甘えは許されないシビアな感じです。やっている事もレベルが高く、今まで5年目やってきた息子は初心者同然です。難しい=やりたく無い、間違うから恥ずかしい=レッスンに入れない、ということで、服も着替えてスタジオに行くのに、レッスン室には覗いたりするのみで、はいりません。最初からできる人がいる訳無いし、練習をしてうまくなって行くんだからと、主人も私も何度も諭しましたが、嫌だ、恥ずかしい、みんなが笑うの一点張りで、被害妄想まで入ってくる始末です。前教室では、楽しくやっていたのに、ショックで、どうしたら良いか。できれば、今はしんどくても必ずなれるので、頑張って貰いたいのです。難しくても逃げないでほしい。ここで辞めたら、嫌なことからは逃げればいいという事になるんじゃ無いかと不安です。私は、どうすれば良いのでしょう?ちなみに、今までの私の対応は、なだめつつ、あせなくても良い、できる事からやろうといいつつ、不甲斐ない息子を責めてしまい、昨日は、何度言い聞かしてもわからない息子を反省する様、家から追い出してしまいました。自己嫌悪と、甘やかしてはダメだという思いが交錯して、ダメな母親を痛感しています。将来も不安だし、最愛の息子を私の手で潰してしまいそうで、怖いのです。私は、どうすれば良いのでしょう。皆さんのご意見をおききしたく、何卒よろしくお願いいたします。
46  名前: あらほんとだ :2010/05/18 20:09
>>45
>息子に逃げて欲しくない主さんはもうここから逃げちゃった?

ナイスなコメントね。
息子には、嫌なことでも逃げずに頑張って欲しいなんて要求するのに、自分から書き込んだ質問なのに、〆もしないで逃げるなんて。
子どものお手本になれません。
47  名前: う^わ! :2010/05/18 20:17
>>1
貴方の息子、そんなだったら今ニュースで話題の
中絶ドクターみたいになっちゃうよ。
自分の好きにさせてあげれば?
48  名前: それは言いすぎ :2010/05/18 21:55
>>47
主さんの価値観に関する観点は、ちょっと問題ありだとは思うけど中絶ドクターみたいになっちゃうよ。は言い過ぎだと思う。
49  名前: なぜ :2010/05/19 00:13
>>1
スレ主さん出てこないの? 
あれからどうなったのか気になる…
50  名前: 他には :2010/05/19 09:38
>>1
親の希望で始めたにしても、とりあえず前の教室では一応楽しくやっていたのですよね。

それが新しい教室では厳しすぎてついていけないということですが、バレエを辞めるか教室を変わるか我慢するか、の3つのうちから選ばなければならないということはないんじゃないでしょうか。

先生に相談はされたのでしょうか。子供に声をかけたり励ましてくれたりはしないの?
ついでに息子さんの素質についても聞いてみたら?

どうしてもレッスンに出られないようなら、下の年齢のクラスに出たり、しばらく休会しつつ、その間、負担の軽い教室にお世話になってみては?
そういう教室を先生が紹介してくれるかもしれないし。

バレエが楽しいという気持ちを取り戻せば、今の教室に出てみようという気になるかもしれません。

親が準備できるのは環境だけ。最後には子供が答えを出すと思います。自主性がまだ育ってなくて、親に言葉ではっきりと言えなかったとしても、顔色や様子から、子供の答えをよみとれるんじゃないでしょうか。
トリップパスについて





かじられた?
0  名前: いちねん親 :2010/05/17 19:37
息子がTシャツをある子からかじられた
ようです
穴が何箇所かあいていました
聞いたら、○○くんにやられた
やめてといった といいます
でも、抵抗したのかしなかったのか・・ 本人は
こういう経験があまりないので、ぴんときているのか
きていないのか・・・
腹が立って帰ってきたわけではないのですが、
何度かこういうことが起きたら、先生に親から
相談してもいいですよね
親として心配なのですが、過保護な行動でしょうか
1  名前: いちねん親 :2010/05/18 17:40
息子がTシャツをある子からかじられた
ようです
穴が何箇所かあいていました
聞いたら、○○くんにやられた
やめてといった といいます
でも、抵抗したのかしなかったのか・・ 本人は
こういう経験があまりないので、ぴんときているのか
きていないのか・・・
腹が立って帰ってきたわけではないのですが、
何度かこういうことが起きたら、先生に親から
相談してもいいですよね
親として心配なのですが、過保護な行動でしょうか
2  名前: いいのでは :2010/05/18 17:48
>>1
とりあえず様子見て、何度も続くようなら「こういうことがあるのですが、
学校での友達関係はどんな感じですか」みたいに訊ねてみては?
先生に友達関係の件で相談する時に大事なのは、冷静さと客観性だと思うので、
それさえ忘れなければ大丈夫だと思いますよ。
3  名前: うーーーん :2010/05/18 20:02
>>1
あまりにも毎回Tシャツに穴を開けて帰ってくるようなら、Tシャツ代もバカにならないし、先生から注意してもらえるように言っていいかとは思う。

でも、お子さんが気にしていないなら、友達関係は黙って見ていていいと思う。

先生に何かを言ったり、親が心配する前に、お子さんにTシャツをかじられる前に逃げるとか、頭を使え、と言うかな。

そういう子って、やめろと言ってやめる訳ないよ。
よく、いやな目にあう子に、やめろと言えるようになろうって意見を目にするけど、やめろと言ってやめてくれるなら、何も問題はないよね。

そういう子には近づかない、避ける、とかの知恵を身に付けるのも大事かと思います。
4  名前: そうだね :2010/05/18 20:59
>>3
本当にその通り
要するに1年生にもなってそんな事する子って
頭が足りないんだよね、親もそれなりなんだよね。
5  名前: 様子見ますね :2010/05/18 21:46
>>1
うちの息子もTシャツに穴開けられたことありました。
同じ小1の頃の話でしたね。
何度も続くようなら相談しよっかなって思いましたが、それ一度きりでしたよ。
息子自身も「気にしてないしわざとじゃなかったと思う」と言っていたので。
もう少し、様子見てはいかがでしょうか?
自分の子供が私たち親の知らない間に、他の子のものを壊している事もあるかもしれないので…1回くらいはお互い様でしょうか?!
トリップパスについて





失敗・間違えを極端に拒絶します。
0  名前: まみむめも :2010/05/15 02:23
小学2年生の女児の相談です。反抗期なのか、いえ、少し前からなのか、とにかく「できない。」ことを受け入れられず、すぐにヒステリーを起こします。大声でわめきだし、私を罵ったりぶったり蹴ったり、何か物を投げたり壊したり、だんだんエスカレートしてます。なだめても抱きしめても駄目です。最後は事の原因でなく、当り散らす事が止まらなくなり外に出されて落ち着きます。発達障害があるのだろうかと悩み、今度相談することにしていますが、私自身、精神的に疲れてきました。怒ってもなだめても、自分は絶対に間違っていないことを通すのです。もし、誰も自分に賛同しなければ、周り皆が間違っている、敵だと言い張るのです。国語の漢字練習の宿題は「意味がない。面倒で疲れるだけだ。」ピアノの練習でどうしても上手く弾けないとアドバイスしても「お母さんは昔やってただけで、もう忘れているんだから間違っている。」「こんなに頑張っているのにできないのは、コレ(イヤなモノ)が悪い!」と荒れるのです。じゃぁ、止めたらとと言えば、「やらないと怒られる。」 そんなに苦しいのなら辞めたらと言えば、「大好きなのにひどい!」と言う。
じゃぁ、がんばろう、と言っても、一通り爆発が済むまでは無理です。どうしたらいいでしょう?
4  名前: まみむめも :2010/05/17 10:30
>>2
コメント頂き、ありがとうございます。

おっしゃる通りで、今のところ、先生にもお勉強も良く出来てますと言われています。
運動は好きなのに、体育は苦手ですが。

それでも、縄跳びもできるようになった時、とても喜んでいたので、特に高度なものでなければ、「そのうちできるようになるから大丈夫だよ!」と励ましたり。。。

<失敗してもいいんだよ、誰だって間違いはあるし
間違えて、さらに勉強したり調べたりして
もっと詳しく知ることが出来るでしょう・・・って
私は息子に言ってます。 >


ほんとうにそうですよね。
うちの娘も、少しずつ、わかってくるのかな?
そう信じてます。

すべて終わって落ち着けば、素直に「いやだったの。」
「間違えたら悔しかった。」とシクシク泣いたりしてます。荒れずに、そう自分の気持ちを出せるようになってくれたらと思います。
5  名前: まみむめも :2010/05/17 10:37
>>3
お気持ちわかります。本当に気が変になるかも、と思う時があります。

私はこらえきれず、大人げないのですが、時々ただのケンカみたいになってしまうこともあります。

そうですか。

いつかは落ち着く、と言う日が来ると思うと、少し気が楽になります。

ありがとうございました。
6  名前: う〜む :2010/05/17 14:29
>>1
お疲れ様です。物を投げつけたりするようなヒステリー
だとちょっとしんどいですよね。私の妹がやはり
ひどい癇癪を起こしては、物を投げつけ壊したり、
思いっきり噛み付いてくるので、私の腕には妹の歯型が
よくついていました。母は痣だらけだったし、、、。

今度相談をなさるとのことなので、そこでよい助言が
受けられるといいですね。発達障害がある場合と
ない場合では対応そのものに違いがあるかもしれません。

ただ、共通かなと思った点は、親の側から仕掛けない、
ということはできるのではないかと思いました。

子どもが助言を求めていない時には与えない。
親としては親切のつもりかもしれませんが、おせっかい
とも言えます。
このおせっかいをなくすことで、お子さんの癇癪を
起こす回数が1回でも2回でも減るのであれば、
そうすることが良いと思います。

また、

>「こんなに頑張っているのにできないのは、コレ(イヤなモノ)が悪い!」と荒れるのです。じゃぁ、止めたらとと言えば、「やらないと怒られる。」

ここは「止めたら」というような声のかけ方は私には
嫌味っぽく感じました。こういうのは反応しなくても
いいとも思うし、もし返事を返すなら「頑張っている
のにできないから悔しんだね。」とお子さんの気持ちを
拾って言葉にしてやるのがいいのかなぁと思いました。

>そんなに苦しいのなら辞めたらと言えば、「大好きなのにひどい!」と言う。

これも言いたくなる気持ちはわかりますが、この流れで
は、やはり嫌味のような響きしかないので、ここは
ぐっとこらえてそういう言葉は呑み込むようにしては
いかがでしょうか。

ああすれば、こうすれば、というような返事をしない
工夫が大事だと思います。
7  名前: まみむめも :2010/05/18 18:06
>>6
そうですね。。。。。

正直、耳が痛いです。
私も大人げなかったかも。。
話しかけは、もう少しやんわりとしているつもりですが、
子供の身になれば、悔しいんですよね。

毎度毎度の繰り返しと、カンシャクにこちらの忍耐のキャパが狭くなってしまって。。。言い訳ですが。

発達の結果がどちらにしても、見守ることに変わりはないんでしょうから、もっと子供の態度をじっくり待っていけるように、頑張ってみます。

ありがとうございました。
8  名前: 親が :2010/05/18 19:32
>>1
親が子どものころ失敗したことを
たくさんお子さんに普段から伝えておいてください。
多分親が完璧に見えて(意外と子どもは思っているらしい)すごい劣等感があるんだと思う。

失敗談はつまらないことの方がいいです。
私が給食で 隣の子のウズラ卵を取ったのを
先生が許してくれたとか。
クラスで練りケシが大流行して禁止になったとか。

なーんだお母さんも一緒だね って感じで
リラックスさせてあげてくださいね。
トリップパスについて





早く走る方法
0  名前: トロ :2010/05/12 01:41
五年生男児です。
サッカー大好き少年ですが、運動神経0。
一年生から習ってるスイミングも未だバタフライどまり。

走るのもすこぶる遅く、100m19秒です。来月にある自由参加の100m記録会に参加希望を出していて、前向きさはすばらしく褒めたたえていますが、正直、自由参加なだけに走りが得意な子ばかりの中、ひどい走りで無残に予選落ちするのが目に見えています。同時期に運動会もあり、家でも何かできることがあれば特訓したいと思います。

10歳児が走りが早くなるためには、どんな練習方法、トレーニングがあるでしょうか。昨年のbestタイムは18秒だったし、タイムがタイムなので逆にちょっとした事でタイムはあがるような気もします。
どなたか、いい方法ご存知でしたお知恵を貸してください。
1  名前: トロ :2010/05/12 16:44
五年生男児です。
サッカー大好き少年ですが、運動神経0。
一年生から習ってるスイミングも未だバタフライどまり。

走るのもすこぶる遅く、100m19秒です。来月にある自由参加の100m記録会に参加希望を出していて、前向きさはすばらしく褒めたたえていますが、正直、自由参加なだけに走りが得意な子ばかりの中、ひどい走りで無残に予選落ちするのが目に見えています。同時期に運動会もあり、家でも何かできることがあれば特訓したいと思います。

10歳児が走りが早くなるためには、どんな練習方法、トレーニングがあるでしょうか。昨年のbestタイムは18秒だったし、タイムがタイムなので逆にちょっとした事でタイムはあがるような気もします。
どなたか、いい方法ご存知でしたお知恵を貸してください。
2  名前::2010/05/12 19:25
>>1
「朝原宣治のだれでも足が速くなる かけっこの極意は8つ!」

って本がいいです。
図書館にあるとおもう。 
3  名前: 教室 :2010/05/13 07:41
>>1
お住まいがどこだかわからないのでお近くに
あるかもわかりませんが、
↓このようなところで教室に入るのもいいと思います。
http://www.sports-magic.jp/group/

個人レッスンというのもたまに聞きますよね。

自分でコツをつかむのは結構難しいものですので、
プロに見てもらって君の場合はここを直すと・・って
言ってもらえるのは、やはり近道だと思います。
4  名前: 裸足 :2010/05/13 16:07
>>1
裸足にしてみては?
と、…右足が降りると同時に左足を上げる。
スキップ走行?とかTVでやっていました。
5  名前::2010/05/18 16:35
>>4
腕を兎に角良く振る、足全体で走るのではなく主に先で走る(背伸びのような足で)スクワットも毎日辛くない程やって足の筋肉を鍛えてあげるのもいいと思います。
トリップパスについて





自宅での遊び
0  名前: かすみ :2010/05/17 02:47
小3の娘がいます。

放課後よく自宅にお友達を呼んで遊ぶ子です。
私としては喧嘩や仲間割れがおこるのが嫌なので、
呼ぶお友達は1人にしてほしいのですが、
娘はいつも複数のお友達を呼びます。
呼ぶ子は決まった子じゃなくてその時によって
いろいろです。

それで、娘以外のお友達が意気投合して
娘が一人になった時に私は平常心ではいられません。

娘以外の友達が仲良く遊べる場を提供している
わけじゃない、娘と遊ばないなら家から出て行って
ほしいと怒りが込み上げてきます。

娘とお友達1人で遊んでいる時は心穏やかなのですが...。

大勢の時は外で遊んでくるように追い出したりするのですが、娘は家のなかで遊ぶのが好きなようですぐに
もどってきたりします。
それに娘はけんかや仲間はずれになってもあまり気に
せず、たくさんの友達を呼びたいようです。

やっぱり、私が我慢するしかないでしょうか?
私、心が狭いですか?
1  名前: かすみ :2010/05/17 22:07
小3の娘がいます。

放課後よく自宅にお友達を呼んで遊ぶ子です。
私としては喧嘩や仲間割れがおこるのが嫌なので、
呼ぶお友達は1人にしてほしいのですが、
娘はいつも複数のお友達を呼びます。
呼ぶ子は決まった子じゃなくてその時によって
いろいろです。

それで、娘以外のお友達が意気投合して
娘が一人になった時に私は平常心ではいられません。

娘以外の友達が仲良く遊べる場を提供している
わけじゃない、娘と遊ばないなら家から出て行って
ほしいと怒りが込み上げてきます。

娘とお友達1人で遊んでいる時は心穏やかなのですが...。

大勢の時は外で遊んでくるように追い出したりするのですが、娘は家のなかで遊ぶのが好きなようですぐに
もどってきたりします。
それに娘はけんかや仲間はずれになってもあまり気に
せず、たくさんの友達を呼びたいようです。

やっぱり、私が我慢するしかないでしょうか?
私、心が狭いですか?
2  名前: ですね・・・ :2010/05/17 23:13
>>1
>
> やっぱり、私が我慢するしかないでしょうか?
> 私、心が狭いですか?

そうですね、狭いというか、子供っぽい

それに、お嬢さんはそれに関して悩んでいるわけでもないのでしょ?
いろんなお友達と交流を持って、視野を広げたい漠然的に思ってるのでは?
それは決して悪いことじゃないと思うし、そうやって自分にあったお友達を探しているのでは?
3  名前: 誰の友達? :2010/05/18 07:43
>>1
娘さんの友達でしょ?
そして、娘さんは、喧嘩や仲間はずれになってもあんまり気にしないで、大勢で遊びたい。

結構なことじゃないですか。
心の広い、いい性格じゃないですか。
ってか、本人がそれで納得しているのに、一緒に遊んでいるわけでもない親が、なんで「我慢」?

そんなに子どもたちの行動に耳をそばだて、監視してるの?
子供なんて、喧嘩したり仲間はずれにされたりしたり、いろんなトラブルを経て、その経験から学んでいくんだよ。
何もトラブルを経験しないで大人になった方がよほど怖い。

子供は親とは別の人間なんだから、同化しないで、自分は自分の面倒を見たらいいんじゃないの?
あそびにきても、家事をするとか本を読むとか、大人は大人の仕事をしてればいい。
監視したり気にするのを辞めたら?
我慢じゃなくてさ。

心が狭いって言うより、子どもと一緒になっちゃってる。幼いんだと思う。
4  名前: 評価 :2010/05/18 07:50
>>1
ここで良く話題になる子供の評価=母の評価って価値観だからそうなるんだと思います。

3年生の女子なんてそんなもの。うちの娘(現中1)も似たような事がありました。

上の方々の言うとおりいろいろ経験して子供は学んでいくんだと思います。あからさまな怪我をさせるいじめがあった場合以外は親は口を出さない方がよろしいかと。

横になるけれど、娘が幼稚園の頃、親も一緒に遊んでいて、私がトイレに行った時に娘が2人からいじめられたらしい(仲間はずれ)。戻った私に1人のママがにたにた笑いながら「うちの○○とXXちゃんが2人でお宅の▲ちゃんを仲間はずれにしていじめてたのよ〜」と言ったなぁ・・・。

今から考えると大したことじゃないけれど、あの人どうしてるだろうか?

親にもおかしいのがいるから子供にもおかしいのがいると思うよ。

高学年になっても同じ事してる子なんてあまり明るい未来はないからその時に笑ってやりましょう。
5  名前: うち小3 :2010/05/18 08:02
>>1
お気持ちはよくわかりますよ。

私の息子(小3)も、大勢呼びたがります。
そして、たまには息子が仲間はずれみたいになることも…息子の場合は、私に泣きつくこともありますが、主さんのお子さんの場合は気にしてないんですよね。
では、他の方もおっしゃっていますが見守るしかないと思います。

とか言いながら、以前友達と外遊びしていたのに息子以外の子供たちがみんな帰ってきて息子だけ戻ってこず。
他の子は息子抜きで我が家で遊び始めて…「息子は?」って聞くと「迷子になった」って言われた時は反射的に「ここは誰の家だっけ?」「息子いないのにここで遊ぶのっておかしくない?」って思わず言ってしまいました。(うわぁ〜、今思い返しても嫌味っぽい(汗))

もんもんとされる気持ちも良くわかります。
ですが、出来ることは見守ることなのかもしれません。
娘さんがSOS出して来ているならともかく…どうしても我慢できないなら、大人数は外遊びって娘さんと約束するしかないのでは?
トリップパスについて





放っておけばやるかな?
0  名前: 小5の母 :2010/05/12 16:28
私はどちらかと言えば過保護な親なんだと思います。
つい娘に「あれはやった?」「もうこれ(宿題等)をしなきゃいけないよ」なんて1日のうちに何度も声をかけてしまいます。

宿題だけは何とかやるのですが、自発的にやると言う事はほぼありません。

ずっと習っているお稽古も、この前の春休みには「今年は力を入れて頑張るよ」なんて言ってたのですが、発表階の練習が始まると、その練習の難しさに「もう辞める
」と。

チャレンジも1年生からずっとやってるのですが、私が言わないとしないので「やらないのなら辞めれば?」と言えば「もう辞める」と・・・。

低学年のうちは「子どもなんだし親がやらせないとやらないよね」と思って「やらせて」いたのですが、5年生になり私に反抗的な態度も増えてきて、言い聞かせるのが辛くなって来ました。

私が娘に「何かをやらせよう」とさえしなければ、親子関係はそんなに悪くありません。
何かをやらせようと思うと反発して来ます。

全部辞めさせてしまった方がいいのか悩んでます。
特にお稽古は、最近やっと「上達したなぁ」と思うことが増えただけに、今辞めてしまうのは大人目線で見ると勿体無く思ってしまいます。

子どもは放っておけばやるのでしょうか?
私が過保護すぎるのでしょうか?
3  名前: 言われすぎると :2010/05/13 17:39
>>1
やる気をなくすというのはよくあることだと思います。
でも、何も言われないと、「やらなくても大丈夫」と思ってしまう子もいるようです。
うちの子がそういうタイプなので、声掛けのさじ加減が難しく、毎日試行錯誤しています。

ただ、うちの子はおだてに弱いタイプでもあるので、声をかけてすぐにできたり、声をかけなくても自分からがんばっているときは、ちょっと大げさなくらいほめるようにしています。

また、声をかけてもちっとも動く様子が無い時は、しばらく様子を見て、たとえば宿題なら「ひまがあるならちょっとこれ手伝ってくれる?」とか、「先にお風呂入ってしまってくれる?」みたいに、他のことをするよう勧めます。
すると、「今から宿題するから!」という感じで、動くんですよね。
あまのじゃくというか…。

習い事に関しては、うちもなかなか熱心に取り組んでくれません。
小さいころから習っているので、主さん同様、今ここでやめるのはもったいないという思いもあり、続けさせていますが、小さいころに始めた=親が選んで与えたことなので、子どもからすれば「やらされてる」感が強いのかなとも思います。
決して嫌いではないのですが、本当に自分から好きで始めたことなら、たとえやる気が出ないときでも、簡単にやめるとは言わなかったんじゃないかと思うんです。
実際、別の習い事はきっかけこそ私の勧めでしたが、本人がとても気に入って始めることにしたので、先生から難しいことを要求されても「難しいからイヤなんだけど」と言いつつも楽しんで行っています。

一度、子ども本人が乗り気でない習い事から離れてみるのもいいかなと考えているところです。
離れてみると逆にやりたくなって、自分から練習を再開したなんていう話もよく聞きますので…

あまり参考にならないですね。すみません!
4  名前: 何とかして :2010/05/14 00:18
>>1
何とかして自主的にやる方向に向けるのが
小学校の間にやらなくちゃいけないことだと思う。

おだててその気にさせてやっているうちに、
学習習慣を身に着ける・・・・。

大きくなると
「やらせる」ことが出来なくなるからね。
(中学になったら親の言うことなんて聞かないよ)

「やらせる」ことが出来るうちに、
自発的に勉強する習慣をつけないと
中学入ってからやらなくなったら困る。
5  名前: ためしに :2010/05/14 17:28
>>1
ためしに、宿題は声をかけるのをやめてみたら?
一週間ぐらい様子を見てみればいいと思うよ。

習い事はお説教せずにお嬢さんの気持ちを一度ちゃんと
聞いてみるといいんじゃないかな。
○○だから辞めたい。とはっきり言えるのであれば、
辞めてもいいんじゃないでしょうか。

またどうしてもやりたくなったら復活させてやれば
いいんだし、、と気楽に思ってしまいますが、
そういうことができない習い事なのかな?

>チャレンジも1年生からずっとやってるのですが、私が言わないとしないので「やらないのなら辞めれば?」と言えば「もう辞める」と・・・。

うちの子も同じく小5だけど通信教育は声をかけて
やらないと手をつけないよ。今は宿題が多いので
教材には手をつけていませんし、、。
私はそれでもいいと思っているので続けています。
(夏休みにやれればいいかなと思っている)
自分からやらなくても、声をかけるだけでやるんだった
ら私はそれで○にしています。
私の子としてはそれだけでも十分に頑張っていると
思ってしまいます。(親のレベルが低いので)

何かで聞いた話ですが、「やったのに文句を言われると
やる気がなくなる」っていうのがあったな。

いやだなと思いながらも頑張ってやったのに、自主的に
やらないで!と責められるのはつまらないですよね。
やってもやらなくても怒られるのなら「やらない」を
選択するのではないでしょうか。
6  名前: 小5の母 :2010/05/14 19:30
>>1
主です。

やはり皆さんいろいろと工夫されているのですね。
最初の書き方が悪かったのですが、宿題だけは言わなくてもやります。

それプラスアルファの部分の、私(親)さえ誤魔化せれば(?)やらずに済むと思われているような気がします。

習い事に関しては、発表会の練習に向かって進んでいるので今辞めることは先生に言えるような状態でないのですが、その発表会の練習が難しく、辞めたくて仕方がないようです。

宿題さえやっていればいいのか?と悩みますね。
自主的にやるような声かけを上手くできればいいのですが・・・

皆さんのアドバイスを参考に声かけをほどほどに見守りたいと思います。
有難うございました。
7  名前: 〆後ですが :2010/05/15 14:50
>>6
家は小4ですが・・・

小さい頃から、「やらせる」「強制」は
生活・お勉強 共にありません。

全て本人の意思によって、決めています。

特別勉強ができるわけではないし、目立つタイプ
でもないですが・・・

子どもって『信頼されている」と思うと、自分を
大切にできるのかな〜って思います。

最近は将来の夢を考えて、そのために何したらよい?って聞いてくるようになったので、資格を取得するためには大学にいかなくてはならないことを話したら、
「じゃ、大学いかなくちゃ・・・」と言ってました。

子どもって意外と自分の事考えていますよ。

待つ事が辛かったり、のんびりすぎて『これでいいのかな?」と迷う事もありますが・・・

大丈夫です。子どもだって、自分の人生を豊かなもの
にしたい!って思ってます。信じましょう!
トリップパスについて





小3の学習相談です
0  名前::2010/05/13 02:33
今、我が子は小3女子です。

2年生の時の問題集でやっていなかったページがあったので、やらせました。
答えあわせをしていたら、間違いが3つありました。

例えば・・・
3桁の数字が2つあります。
『どちらの数が大きいかは、なんの位をみればわかるでしょう』という問題。
我が子は、2つのうち、大きい方に丸をつけていました。

私が手で間違った答えを隠しながら問題を読みあげ、答えを聞いてみると、正解でした。

問題に対して理解はしています。
ただ自分の思い込みで答えてしまい、本当にもったいない結果を出してしまっています。

学校でやるテストでも同じです。
で、テストの裏には時間があまったのでしょう、イラストが描いてありました。
イラストを描いている時間があったら見直しをしよう、と何度も言っているのですが・・・。

どう言ったら良いか、先輩ママさん教えてください。
2  名前: 高学年女子 :2010/05/14 13:07
>>1
3年生あたりになると学習能力の個人差が大きくなってくるので、我が子の出来が気になり始めるお母さまも多いと思います。

> 問題に対して理解はしています。
> ただ自分の思い込みで答えてしまい、本当にもったいない結果を出してしまっています。

低学年の注意力を大人の尺度で見るのはかわいそうです。
それに、嫌なことを言うようですが「もったいない」ミスをするかどうかも結局は能力のうちなんです。
でも、せっかく理解はしているのだから、せめてその範囲だけでも伸ばしたいと思うのが親心ですね。

まずは本人が「自分の弱点」をハッキリと認識する必要があります。
「今度はミスしないように気をつけようね」
ではなく例えば単位を間違える事が多いなら
「今度は単位を間違えないように気をつけようね」
と具体的に声掛けします。
ミスを箇条書きにしていって、同じミスをしたときにそのテスト日を横に記入していくという方法もあります。そうすると、同じミスの頻度がわかるし、最後にミスしてからどれくらい経ったかもわかります。

> 学校でやるテストでも同じです。
> で、テストの裏には時間があまったのでしょう、イラストが描いてありました。
> イラストを描いている時間があったら見直しをしよう、と何度も言っているのですが・・・。

うちの娘も同じでしたよ。
でも今は大手塾の難関校クラス内で上位にいます。
当然ですが、当時と同じミスはとっくにしていません。

確かに一つ一つ確実に積み上げていく事は理想ですが、問題を理解する能力があるレベルのお子さんなら、まだ今の学年なら「いずれできるようになるさ」くらいの大らかさで見守っても大丈夫だと思います。
3  名前: いいのだ :2010/05/14 13:13
>>1
間違えはしたほうがどこが弱いのかわかっていいよ。
小学校のうちなんて、いくら成績(通信簿ね)が悪くても痛くもかゆくもないんだから、たくさん間違えて、それをおさらいするだけでもぐっと違ってくると思う。

本当に怖いのは、適当に書いてたまたま合ってた、ってやつ。これには注意しないとね。
4  名前: ぽちっとな :2010/05/14 16:06
>>1
最近、何かで読みました。
「見直しをしようね」では抽象的で伝わらないらしです。

「センチとか個とか人とか単位をちゃんと書けているか見直ししよう」
「質問されたことを答えているか問題を読み直ししよう」
など、具体的に見直しの仕方を教えるのがいいらしいです。
5  名前: 主です :2010/05/14 17:39
>>1
はぁぁぁぁ・・・。

さすがです。
みなさんからのご意見、自分では全く考えつかない事だらけでした。
尊敬します。

私自身、もう少し具体的にどうしたらいいのかという声かけも必要ですね。

お三方、どうもありがとうございました。

引き続き、ご意見よろしくお願いします。
6  名前: 惜しいな大会 :2010/05/14 18:35
>>1
同じ3年生息子母です

2年生の時にニアミスが多かったので
惜しいな大会をしてみました

テストの間違っている所をまず見て
「惜しいなぁ〜ここをこう書いたらほら 正解になる♪」

息子は「え!こんなことで間違いになるの?」
その時に習っていることに気をとられて他に注意がいってなかったみたいです

最後の〆はテストはちゃんと正解してやっと点がもらえると説明

もともと出来ているから気にしないでいいけど
テストでは間違いは間違い

一通りやって時間があったらもう一回確認したらお得だよという感じでした


塾や習い事もせず宿題だけで
特に頑張っているほうではないですが
今日持って帰ってきたテストはほとんど100点でした
トリップパスについて





1年生って、こんなだったっけ。
0  名前: 思い出した :2010/05/12 09:36
我が家の末っ子、新1年生です。

今日は公園で友達と喧嘩し、泣きながら帰ってきました。
給食もなかなか食べられず、いまだ学校では緊張しているところも見られます。

4年生のお兄ちゃんがいますが、今でこそ心配ないものの、1年生のときは心配だらけだったな〜。

私の場合この季節、親も慣れなきゃ、なんです。

同じようなかたいますか??
1  名前: 思い出した :2010/05/13 17:53
我が家の末っ子、新1年生です。

今日は公園で友達と喧嘩し、泣きながら帰ってきました。
給食もなかなか食べられず、いまだ学校では緊張しているところも見られます。

4年生のお兄ちゃんがいますが、今でこそ心配ないものの、1年生のときは心配だらけだったな〜。

私の場合この季節、親も慣れなきゃ、なんです。

同じようなかたいますか??
2  名前: わかるなあ :2010/05/13 18:11
>>1
なつかしい。。
心配したっけなあ。
あっという間に大きくなって、今ではほんとになつかしい。
親として心配なところでもあるけど
今思えばあの頃の時間は貴重だったなあと
大きくなった我が子を見て思います。
時間って経つの早いね。
3  名前: 見守れなかったあの頃 :2010/05/13 20:05
>>1
子供が悩めば私もオロオロ。連絡帳で先生にご相談。
子供が笑顔で下校すると私まで安心して。
見守るという意味がやっとわかって来てた三年目です。


子供も私も一緒に成長してきたと思います。

一年生の頃は「見守るって何?」と思っていました。
4  名前: 悩みもようようね :2010/05/13 21:33
>>1
うちの娘はケンカとかなく問題なくお友達を作ってて何も心配ごとなしと思ってましたが、
慣れてきた頃、やってきた悩みは家に帰ってこないこと。


友達の家に直行してたり、家に帰ってきたと思ったら
行き先も言わずにランドセル放り投げて飛び出していく娘を慌てて捕まえて行き先聞いたり、
よいこのチャイムがなっても帰ってこないので町内探しまわったり・・・・。ほとほと疲れた小1でした。


上の子ではこんな心配は一度もなかった。
違う悩みはあったけどね。


今下の子も小2で何度も激怒して注意したから今はきちんと帰ってくるよ。
5  名前: わかめ :2010/05/14 18:35
>>1
私の一人娘も、一年生です。
提出物は出し忘れてくるわ、先生に注意された事も直さないわ、食べるの遅いわ、引っ込み思案だわ…
ちゃんと学校生活送れているのか疑問な位、なんも出来てない気がします。

不安に思いますが、注意する事ばかりで叱りすぎちゃう感じなので、じっと自立心が目覚めるのを待っています。

はぁ?(ToT)
トリップパスについて





あなたはバカにされている!と言ってしまった(長文)
0  名前: 悩む :2010/05/12 22:02
小三の息子のことで相談です。

相手は小さい頃からのお友達です。

仲良く遊ぶこともありますが、最近はからかわれたり
バカにするような発言をされることが良くあるようになりました。

今までは気にしないようにしてきました。
でも今日はとうとう言ってしまいました。

お友達と上手く遊べず、そのイライラを息子が
私にぶつけてきたからです。
(もう帰る時間だったので公園に迎えに行ったら
まだ遊びたい!これからやっと仲間に入れてもらえるはずだったのに…と)

たしかに、話を聞くと気の毒だとも思いました。
あきらかにバカにされていたからです
(バカにするのは一人ですが、その子は他の子も誘って一緒にやってきます)。

でも息子は、ママが迎えに来なければこれから
ちゃんと遊べたのにと。
(その後どうなるかは分かりませんが、
一応息子の遊びたい遊びになるはずだったようです)

私も初めは話を聞き、気持ちを落ち着かせようと
努力したのですが、あまりにも話を聞こうとしないので
とうとう言ってしましました。

「あんなにバカにされてもまだ遊びたいの?」
「彼はあなたがいちいち反応するのが面白くてわざと嫌なことをしてくるのよ。」等々。

もう彼とは一緒に遊んで欲しくないのです。
息子はバカにされていることには気付いてないようです。
でも今日は彼にされた事が悔しくて泣いていました。


やはり「あなたはバカにされている」
とは言ってはいけなかったですよね。。。
分かってはいるんですが・・・。

こんな時はなんて言えば良かったのでしょうか?

なんかまとまりの文章になってしまい申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
3  名前: 悪くは無い :2010/05/13 23:56
>>1
悪くは無いよ。
翌日、悔しいという気持ちを表したのは、お母さんに言われたからでは無く、多分、薄々感じて来始めていたからだと思う。
【馬鹿にされている】という言葉そのものが頭に無くても、何か変だ・何か不愉快だと感じていて、お母さんからズバリ言われて火がついたのかもしれない。
うちの息子は、早生まれで、幼稚園時代〜1年生位まで、何となくパシリっぽい扱いをされた事があります。
アンタのやってる事って、パシリって言って馬鹿にされてる事だよ!!と言いたいのを堪えて、今されてる事をおじいちゃんがされていたら、おじいちゃんに何て言ってあげる?と聞いたら「そんなの友達じゃ無いよ、嫌だって言ってもまだするなら遊ぶのやめなよ、知らんぷりしなよって言う」と言っていました。
そこからか、何となく息子の友達関係が変わりました。
見守る事が本来1番いいとは思いますが、元来あなたは大切に生まれて大切に育てられている子供、他人を傷つけたりしたら悲しいし、傷つけられてたら、やりきれない。という気持ちを伝える為なら言っても悪く無いよ。
4  名前: 子供時代 :2010/05/14 08:59
>>1
私は小さいとき本当にぼんやりしていました。早生まれ、末っ子のせいもあってか、自発的な行動が取れず意地悪されても黙っているようなタイプでした。

親にも自分の気持ちを話すこともなくぼんやりと過ごしていました。

人の悪意とかも気がつかないと言うかやられている自分も嫌だと言う気持ちよりは困ったなぐらいでした。

親になって思うのはあの頃親とたくさん話をして「意地悪する子には近づかない」とか「友達になりたい子に遊ぼうって言ってごらん」とか言葉にしてもらえていたら
「ああ、そうか、友達って選ぶんだ、自分から好きな子に声かけていいんだ」と気がついたのかなと思います。

どんだけぼやけていたんだと思いますが、自分で「こいつは意地悪するから遊ぶのやめよう」と考える子もいれば
私みたいにいつまでたっても気がつかない子もいますし。

意地悪されつつ楽しく遊ぶ日もあるからなかなか気がつかないし離れられないとは思いますが

私は今回の主さんの発言は別に後悔するほどの内容ではないし私も言いますよ。

「今日こんな事された」と子供が話したら「へぇ、性格悪いね、いつもそうなの?その子他に友達いるの?
え?他の子にはしない?じゃあ何であなたにはするんだろうね。お母さんなら遊ばないよ。お母さん意地悪する子って大っきらい」って言います。
5  名前: 見ないのが一番 :2010/05/14 09:56
>>1
>やはり「あなたはバカにされている」
>とは言ってはいけなかったですよね。。。
>分かってはいるんですが・・・。

主さん、息子さんの行動を把握しすぎてるのかもしれないね。そろそろ、見聞きするの止めたほうがいいかも。

うちにも内向的でもっとガンガン言えばいいのにーとやきもきする息子がいますが、そんな心配をしてたのは、小1くらいまでかな?

息子が誰とどんな風に遊んでるかを、細かく見聞きするとたちまち心配になる。

母親は見ないほうがいいんですよ、お互いの為にも。

小学生男子なんて、ほんと色々な子がいる。
馬鹿にしてる子とされてる子、必ずいるけど、どこかで逆転するなんて事も長い目で見たらよくあること。

お山の大将も高学年になれば皆から嫌われて孤立したり、言われっぱなしの子はいつかそんな自分ではイヤだと思えば言い返したり無視したり、で言われてイヤな事は人にしない優しい子になれたり。

全て自分が体感して学んでいくものだと思う。

もう3年だし何か相談された時だけ助言してあげたほうがいいよね。

うちは小6だけど、3年前とは子ども達もガラっと変わってるよ。みんな大人になってる。
人を馬鹿にしてたような子は、もうだめだね。
みんなから嫌われちゃってる。

暴力とかイジメじゃない限りは、ドーンと構えてて大丈夫だと思います。
6  名前: 同感です :2010/05/14 11:33
>>4
あぁ、分かる分かる。
私は長女で要領も悪く不器用で意地悪されてもどうしたらいいか分からなかった。
親は妹ばかり手をかけていたから困ったことがあっても
相談できなかった。
いつも意地悪をしたりして嫌いな友達がいたけど、ぼんやりした子だったので
距離を置くととか遊びを断るという発想が浮かばなくて
小学校時代はずるずると付き合っていた。
楽しい時もあったと思うけどほとんどはバカにされたりしてたことしか覚えてない。

彼女と付き合っていた頃は他の子も寄ってこないので友達も出来ず。
あの頃誰でもいいからちょっとアドバイスくれり
グチを聞いてくれる人がいたらこんな卑屈な性格にならなかったかなとも・・・。

で、うちの子も人間関係に関しては頭のネジが一本ないのかって疑っちゃうぐらい思考が働かない。

グチはたっぷり聞いて、たまには「こうしたら?」とか「それはひどいね」とか言うようにしている。
少し離れたり一人でもいいんだって知ると、しばらくして別の友達に目が向く。

見守る見守ると言ってもその子の性格にもよるよね。
7  名前: だよね :2010/05/14 14:53
>>5
見ると気になるから・・・・・・・・・
トリップパスについて





一人で登下校してるお子さんいますか?
0  名前: ひろ :2010/05/12 17:36
小4息子は、1年生の時までは2歳上の姉と登校したり集団下校していましたが、2年生から今まで殆ど一人で登下校しています。

人と一緒だと遅くなる、自分のペースで登下校したいらしく、寄り道もせずに一目散に帰って来ます。
マイペースな性格もあるのでしょうが・・・。
小6の姉は一人は寂しいからと、誰か見つけて一緒に帰ったりしているようです。
田舎なので、通学路は見晴らしの良い一本道で広い歩道があります。

ここでは一人は危険だという意見が多いのですが、どなたか一人で登下校しているお子さんいらっしゃいますか?
3  名前: してますよ。 :2010/05/14 00:24
>>1
二年生まで通っていた小学校は登校班があったので班登校、
帰りは近所のお友達と帰ってきていましたが、
その後引っ越し、今の学校は自由登校です。
最初は近所の子供が集まっているグループで一緒に登校していたのですが、学年の同じ男児がいなく、歩くペースが非常に遅いので(10分程度の道のりを40分近く掛けて歩く)一緒に行くのが面倒ということで、現在一人で登校、下校しています。

朝、待ち合わせに遅れる!と慌てる事がなくなり、私も楽になりました。
途中で誰か(隣のクラスの男児)と会えば一緒に行ったりしていますが、基本一人です。

校区が広く、こちらへ帰るクラスメートの男児がいないので
(上記に書いた隣のクラスの男児一人のみ)帰りもだいたい一人で帰ってきます。

確かに一人だと防犯面では危ないかもしれませんが、
数人で登下校するとふざけたりおしゃべりしたりしているうちに道路にはみ出したりしていたので
これはこれでいいかな?と思っています。
4  名前: うちも。 :2010/05/14 02:50
>>3
うちの子(小5男の子)は、2年ほど前から通学団では
通っていません。

上級生や友達にいやなことをされたのがもともとの
原因だと思います。
決まりを守るのは大切なことだと思いますが、
ムリしてまで通学団でいかせなくても良いと思います。

ただうちの場合、学校までほぼ一直線で、歩道もあり
安全だと思うからですが、もし女の子なら不安かも
とは思います。(変質者が多いらしいので)
5  名前: 危険認識 :2010/05/14 04:16
>>1
登校班はありますが、うちは一人で行かせています。
低学年のときに、高学年班長に待たされたり周囲の陰湿な虐めがあったのでやめました。
おかげで朝に時間的な余裕ができました。
また登校班で付いていくだけのときは、道路にはみ出しても誰も危険認識がなく、わざと信号が点滅するまで渡らず点滅後に走って渡るという危険行為がありましたので、一人で行くと自分で注意しなくてはならず、かえって安全になりました。
6  名前: うちも :2010/05/14 08:09
>>1
登校班等で集団登下校するルールがありません。
なので、1年生の時はみんなそれぞれ、近所同士で「一緒に行こうね、帰ろうね」と親が相談してグループを作ったりしていましたが、そういうのもだんだんと崩れていきましたね。

うちの子の場合も、登下校の途中で誰かに会えば一緒に歩くけど、タイミング悪く会えなかったときは一人です。
親としては、できるだけ何人か揃って登下校してほしいという気持ちはあります。それはやはり、安全面でです。
でも、毎日そういうわけにはいかないので、一人で歩くときは必ず人通りの多い道を選んで歩くように伝えてあります。
学校からも安全マップのようなものが配られていて、基本になる通学路も指定されているので、多少遠回りになってもそちらを通るようにさせています。
7  名前: マイペース :2010/05/14 10:48
>>1
家の子も一人ですよ。
家から学校まで4〜5分の近さなので
待ち合わせしてまで・・・という思うからなのと
登校班という制度がないのと
男の子だから、という理由です。
今のところ不便はないです。
トリップパスについて





一年生のお友達作り
0  名前: ストレス :2010/05/13 07:02
一人っ子で今年小学一年生の息子の事なんですが、幼稚園から仲良く大好きなA君と一緒のクラスにもなれよかったものの、今考えると同じクラスゆえ、お友達作りができず、いまだA君に執着がかなりすごいんです。家が隣の為、登下校二人で行ってるんですが、学校でも休み時間一緒に遊んでるみたいで。(息子がA君についてる感じです)息子は多分楽しいと思うんですが、その子は幼稚園から人気者で色々なお友達を作る性格(4人兄弟)なので、息子が束縛まではいかないけれどいつも一緒についてくる事に少し申し訳ないなぁと感じてます。朝は隣なので一緒に行ってるんですが、帰りが何回か一人で帰ってきた事があり、一緒に帰らないの?と聞くとA君は他の子と帰ってたからとの事。息子にも他のお友達と帰ってきたらっと言っても帰ってきた事がありません。何回も続いたので朝A君に「帰りも家近いし一緒に帰ってもらっていい?」と言ってしまい、それから行きも帰りも一緒なもののA君に友達関係をふさいでしまったと反省してます。そして息子も他のお友達を作れない事にイライラしてしまってます。今日近くの公園に一年生で遠足がありました。朝は一緒に行ったものの帰りA君は4人で帰ってました。←(ベランダから見えるのでみてました)20分後息子が一人で帰ってました。息子曰く「運動場でずっとA君をまってた」との事。A君見たいに一人の子に執着せず違うお友達を早く作って欲しいです。同じような体験の方おられますか?何かアドバイスお願いします
1  名前: ストレス :2010/05/13 19:48
一人っ子で今年小学一年生の息子の事なんですが、幼稚園から仲良く大好きなA君と一緒のクラスにもなれよかったものの、今考えると同じクラスゆえ、お友達作りができず、いまだA君に執着がかなりすごいんです。家が隣の為、登下校二人で行ってるんですが、学校でも休み時間一緒に遊んでるみたいで。(息子がA君についてる感じです)息子は多分楽しいと思うんですが、その子は幼稚園から人気者で色々なお友達を作る性格(4人兄弟)なので、息子が束縛まではいかないけれどいつも一緒についてくる事に少し申し訳ないなぁと感じてます。朝は隣なので一緒に行ってるんですが、帰りが何回か一人で帰ってきた事があり、一緒に帰らないの?と聞くとA君は他の子と帰ってたからとの事。息子にも他のお友達と帰ってきたらっと言っても帰ってきた事がありません。何回も続いたので朝A君に「帰りも家近いし一緒に帰ってもらっていい?」と言ってしまい、それから行きも帰りも一緒なもののA君に友達関係をふさいでしまったと反省してます。そして息子も他のお友達を作れない事にイライラしてしまってます。今日近くの公園に一年生で遠足がありました。朝は一緒に行ったものの帰りA君は4人で帰ってました。←(ベランダから見えるのでみてました)20分後息子が一人で帰ってました。息子曰く「運動場でずっとA君をまってた」との事。A君見たいに一人の子に執着せず違うお友達を早く作って欲しいです。同じような体験の方おられますか?何かアドバイスお願いします
2  名前: ほっとけ :2010/05/13 19:57
>>1
子供の友達は、子供が作る。
親が友達作れとか、うちの子と帰ってくれとか、口を出せば出すほどよくない。

黙って、子どもを信じて見守る。
ってか、友達がいなくて困るのはあなたじゃなくて、あなたの子どもだ。
あなたの子どもは、あなたではない。
あなたの思い通りに動かそうとしてはいけない存在だ。

本当に友達が欲しくなったら、本人が何とかしようとする。
子供の方から、困って相談してきたら、一生懸命、きいてやればいい。
でも、親の方から指図したりするから、だから、自分で友達を作る力もできないんだよ。
3  名前: 分かるけど :2010/05/13 20:21
>>1
気持ちは分かるけども。

AくんはもうあなただけのAくんじゃないからね。登校は一緒なんだから下校の時は別々になるときもあるよ。と話す。

そして後は子供がなんとかすると思う。
主さんは、試練の時だけど自分の楽しみ見つけて子離れする練習をした方がいいです。

だって今回誰も何も悪くないのに親が介入してしまったよね。ちょっと入れ込みすぎ、同化しすぎ。

一年生は特に心配だけれどジッと腰をすえてお子さんを応援してあげましょう!
4  名前: だめだよ :2010/05/13 20:37
>>1
口出ししすぎ。A君ママだって内心勘弁してって思ってると思うよ。

お子さんが困ろうと寂しかろうと、これくらいの内容なら、家でお子さんにアドバイスをするのにとどめて、それ以上はやめておいた方が、主さんにとっても、お子さんにとってもいいと思うよ。

お子さんが小学校に行ってる間、働きにでも出れば?じゃなきゃ、習い事を始めるとか。

一番の解決方法は、主さんの近すぎる目を離すことだと思います。お子さんは今人生の練習中であって、今が全てではないよ。

よく、楽しい子ども時代を過ごさせてあげたいって聞くし、ある時点までは確かにそうなんだけど、些細な問題まで親が口出しして、今が全てでなんでも親が先回りしたり対処しようとしてると、今がマックスの人になっちゃわない?

高校生になっても、同じ問題が起きた時に対処できない人になってもらいたい??
5  名前: もどかしいですよね :2010/05/14 08:02
>>1
お子さんのこと、不憫だと思う気持ちと、もっとしっかりしてくれたらと思う気持ちと、複雑なんじゃないですか?

そういうもやもやする気持ち、よくわかるんですけど、やっぱりここは見守るしかないかなと思います。

なかなか自分からは他の子に声をかけにくいのは、性格だから仕方ないですよね。
でも、小学校って幼稚園までと違って、ほんとにいろんなタイプの子が集まってくるから、きっとそのうち気が合う友達が見つかると思うし、息子さん自身もいろんな子のふるまいを見て学ぶ部分も多いと思うんです。

しばらく主さんのもやもやは続くでしょうが、ここはじっと腰を据えて、見守ってあげてください。
トリップパスについて





学校から帰ってからの過ごし方
0  名前: んー :2010/05/09 08:59
学校から帰ると姉妹でこんなパターン。
おやつ→DS→勉強→録画した番組を見る
勉強以外がやはり長い・・・
皆さんの子供さんはどうですか。どう過ごしてますか。
10  名前: 別に :2010/05/11 13:04
>>6
学校から帰ってすぐにするお手伝いなんて無い。
専業だからかもしれないけど。

もしかして、働いているお母さんのうちだと、洗濯物入れるとかたたむとかご飯の準備するとか決まってる家があるのかな。
11  名前: うちの場合 :2010/05/12 12:41
>>1
(上) 下校→帰宅→宿題→習い事or遊び→お米とぎ

(下) 下校→習い事→帰宅→宿題
      帰宅→宿題→遊び

元々は↑のスケジュールを組ませてます。

ただ、私が仕事で7時前まで戻らないので
時間に家に帰ってないことがあり(上の子)、
よく電話で怒ってますね^^;

2人とも習い事(そろばん)が週3回あり、
別にもう1つ習い事をしているので
あんまり遊ぶ時間がないのが可哀想なのですが、
何とかうまく時間調整してるみたいです。

たまに、私の帰宅時に宿題ができてなかったり(下の子)
ご飯が炊けてなかったり(上の子)しますが(笑)
12  名前::2010/05/13 08:53
>>11
そうなんですね・・・
参考になります。

うちはDS、録画した番組を見るのが主で
つい「他のことしたら?」と言ってしまいます。
天気いいと外で遊んだりしますが、戻るとゲーム・・・

声かけなくても、飽きてくると自分たちで
DSとかやめるものでしょうか。
13  名前: たぶんやめない :2010/05/13 10:58
>>12
他に気持ちをそらしてみるとか
お手伝いをさせるとか
DSの時間を決めるとか

主さんがちゃんと動かないとたぶんやめないですよ

DS時間の制限とかはしてるのですか?

DSとかテレビ見せておいたら今は楽ですよね
いちいち自分が関わらなくてもいいし邪魔臭くないし

外で遊ばせるとたまーに問題もって帰って来るし

させっぱなしにしているのは楽です
だけど、後から大きなしっぺ返しがくるかもですよ
14  名前: 小5の母 :2010/05/13 11:04
>>6
> 皆さん、お手伝いはさせないんですか?
>

家のことより自分のことをさせるのでも上手く行かないのに・・・うちは自分のことをやってくれれば恩の字だよ。
トリップパスについて





息子とふたりで温泉
0  名前: ママっぽい :2010/05/11 07:44
夏に息子と2人で温泉旅館に泊まる計画をしております。

息子は小学2年生なのですが、大浴場に私と一緒に行くのはNGでしょうか?

幼稚園のころはまだしも、小学生で女浴場というのはどうかと思い、相談させていただきます。

(貸切露天などがある宿も視野にいれてるのですが)
8  名前: ここでは :2010/05/12 10:53
>>1
よくそういう相談されてる方、いらっしゃいますね。

ここでは、まずお金がかかっても貸し切りを使うべき!というレスがほとんど。

私は温泉好きでよく行くのですが、実際には低学年くらいの男の子が女風呂に入ってるのを見かけます。私は全然気になりませんが・・・。
9  名前: 私もだけど :2010/05/12 11:36
>>8
> 私は温泉好きでよく行くのですが、実際には低学年くらいの男の子が女風呂に入ってるのを見かけます。私は全然気になりませんが・・・。
>

私も低学年位の男の子が女風呂に入っていても気にはならないよ。
でも、皆そういうわけではないよね?
やはり同じ位の女の子からみたら
「なんで男子が入ってるの?」
と思うでしょうし、ここでの意見のように「もう小学生なのに女風呂に入るなんて!」って思う女性もいる。
そういう考えの方がごく稀だったとしても、公共の場では「不快」と思う人が少数だったとしても、そちらにあわせるという気遣いって大切だと思います。
自分がよければそれでいいって言うのはどうかと思いますしね。

私も息子がいますが、ここで男親が一緒ならたとえ園児でも男風呂に入るべき!という意見を見てから、子供たちは主人と一緒に入ってもらってます。
10  名前: 温泉卵 :2010/05/12 15:03
>>1
>私は温泉好きでよく行くのですが、実際には
>低学年くらいの男の子が女風呂に入ってるのを
>見かけます。
>私は全然気になりませんが・・・。

私も温泉好きでよく行きますよ。
低学年くらいの男の子がお母さんと一緒に
入っているのを時々見かけます。

私は構わないけど
娘が嫌みたいで、男の子がいると解ると
入りません。
今、小5です。

スレ主さんへは
正直、大浴場は遠慮して頂きたいと思います。
家族風呂か露天風呂付き部屋にして頂きたいです。

私にも男の子がいますが
幼稚園の年齢でも女湯には入れていませんでした。

事情のあるご家庭もあるかと思いますが
子供でもある程度の年齢になると
気持ちだけは一端の女性心理が芽生えます。

親からすれば、どんなに可愛い幼く見える
我が子でも、女の子にしてみれば男の子に
裸は見られたくないのです。
11  名前: それさ :2010/05/12 17:19
>>8
大きい幼稚園生とかじゃなくて?

うちも一応幼稚園生までは女風呂だったけど
でかいので年長のときは120センチ越えてた。
12  名前: 主です :2010/05/12 21:03
>>1
ありがとうございました。

心配なのは私だけで、息子はさっさと男風呂にいっちゃうんですよ・・・

幼稚園の頃から、サービスエリアの女子トイレも入ってくれなくなりまして、いつもビクビクしてました。最近は変な人多いので・・・


同じ年頃の女の子が・・というのは全く思いもつかなかったので、そう考えれば当たり前ですよね。


やっぱり貸切のある旅館にします。

みなさんありがとうございました。
トリップパスについて





下校にて
0  名前: ココア :2010/05/10 16:26
小2の娘は、下校途中から友達と別れて一人になります。
それでも今までは、早歩きとかで何とか家までかえてってきていましたが、学校で不審者には気をつけるようにとの話があってから、帰り一人になると怖いよ〜
と言うようになりました。

お母さん、一人になるあたりで待っていて、と言われました。毎日待っていて欲しいみたいです。
娘の気持ちはわかりますが、毎日はきついです。

今日は待っていようと思いますが、このような場合不安がなくなるまで、続けたほうがいいのでしょうか?

アドバイスをお願いします。
4  名前: 何分? :2010/05/11 16:43
>>1
お友達と別れて自宅まで何分くらいですか?

ご近所さんでで、当時一部死角になる場所で、またそこを通るのがそこのお嬢さん一人だけだからと、お母さんと時にはお父さんがそこでお嬢さんの帰りを待っていた時期があります。
今はうちの息子や複数児童が同じ時間帯に通るので今はお迎えしてませんが、以前『死角の場所から家まで距離はないけど(だいたい1、2分)、何かあってからじゃ遅いから』と言ってました。
その死角の場所で何処かに連れ去られたり、連れ込まれるような場所ではないけど、すれ違う時に何かされても、気付かれない可能性がある場所ではあります。
毎日そんなに時間がかからないなら、防犯のためにもお嬢さんを迎えにいってあげたら良いと思います。
5  名前: みわ :2010/05/11 17:31
>>1
きつい理由はなんでしょう?

お子さんが訴えてきたことは甘やかすことでもなんでもないことですよ。

親離れできない、とか仮に心配してるなら、こういうときにちゃんと娘さんの不安な気持ちを受け入れてあげないほうがかえってうまく親離れできなくなるかも。

でも主さん、そんな理由ではないですよね?

単純に毎日は自分が大変、ってことですよね。

たしかに大変だと思います。
しかし大きくなるにつれ自分一人でも大丈夫になっていくと思いますよ。

「もうお母さん、お迎えこなくて大丈夫だよ」というまで付き合ってあげてください。
6  名前: わからん :2010/05/11 17:41
>>1
ただ自分がめんどくさいだけでしょ?

私もかなりのめんどくさがりで
やらないこともたくさんあるけど
子供の安全のためには何でもするよ?

不審者のことを学校から言われているのに
あなたは平気なの?

何かあってからじゃ遅いでしょ。
7  名前: 同じく :2010/05/11 17:47
>>1
他の方もおっしゃってますが、きついという理由は何でしょう?

わたしの住んでいる地区は実際不審者がでたので、集団下校時に保護者が当番でつきそいます。(どうしても都合がつかないご家庭は、他のお宅に任せているようですが、今のところトラブルは聞いてません)

仕事をしている方は大体学童に預けているので、親が迎えに行ってます。

わたしは心配性なので、むしろ迎えに行きたいくらいです。何かあってからでは取り返しがつかないですから。
8  名前: やるよ :2010/05/12 08:14
>>1
怖いことを言うけど、実際あったよね。
栃木の小1の女の子が、下校時友達と別れてから行方不明になり
遺体で発見された事件。
まだ未解決で、私が忘れられない事件です。

たった小2の女の子がいう簡単な要望だから、
物理的に出来るのなら続けたほうが良いよ。
トリップパスについて





ゴミの判別
0  名前: わかめ :2010/05/09 07:51
この春小学校に入学した娘。明らかにゴミだろ、というものを外で拾っては机に隠し、保存しています。
タバコの吸い殻など、不潔なので捨てなさいと言うと、ギュッと握って離しません。
お菓子の包み紙、ジュースの空容器、何でも絶対捨てようとせず、私が捨てるとしくしく泣く…
余りに執着が強く、何かのサインなのかと思ってみたりもするんですが、理解できずイライラが募ります。
最近、娘の手をたたいてしまったり…
いけないと思いながらも、対処に困ってしまって。
3  名前: 譲歩する :2010/05/11 13:28
>>1
自分が食べたお菓子の包み紙やジュースの容器なら
いいけど、外で誰が捨てたか分からないような物は
衛生面や安全面で不安があるから
娘さんと話し合って捨てたほうがいいと思います。
その代わりに、お菓子の包み紙だったら、
じゃあ来週のおやつにこのお菓子を買ってくるから
その包み紙ならとっておいていいよ、
でも外に捨ててあるものは犬のおしっこがかかっているかもしれないし、誰が使ったから分からないものだから
だめ、というかな。
娘さんも納得できる理由で、自分のものならいいという
譲歩があれば落ち着かないかな?
4  名前: うちの子も :2010/05/11 13:59
>>1
そういう時期がありました。
な〜んでそんなもの拾ってくるかなぁ…と、毎度憂鬱になったものです。

うちの場合、煙草の吸殻のような危ないものを拾ってくることはありませんでしたが、どんなものでもやっぱり“道端に落ちていた”ことには違いが無く、気持ちのいいものではないですし、物騒な世の中でもあるので、子どもには、

「道に落ちているものは、もしかしたら落とした人が探しているかもしれない。誰のものかわからないものを勝手に持って帰ってくるのはよくない」
「触って大丈夫なものかもわからない。目には見えなくても、バイ菌や体に良くないものがついているかもしれない」
「そういうことがあるから、ふつうはみんな、外に落ちているものを家に持って帰ったりしないものなんだよ」

と話して聞かせました。

それでも何度かは持って帰ってくることもありましたが、そのうち本人も飽きたのか、そういうこともなくなりました。

ただ「不潔だから捨てなさい」ではなく、なぜ不潔で、不潔だとどう悪いのかなど、筋道だてて話せばわかってもらえるのではないでしょうか?
5  名前: 入学してから? :2010/05/11 15:05
>>1
主さんが何かのサインかな、と思うなら、多分そうなんじゃないかと思います。お母さんの直感は信じた方がいいと思います。

なので、汚いものとかなぜ駄目なのか話す必要はもちろんありますが、私が子どものサインかな、と何か思ったとしたら、汚いもの様の箱を用意してあげるかなぁ、と思いました。

机に置くのも嫌だから、譲歩して玄関かな。手を洗う事とか、いろいろ決めて、勝手に捨てないと約束をしてあげる。でも、溜め込まれても困るから、決まった期間が過ぎたら捨てる約束とかも出来るといいですね。

話し合ってお互い譲歩して、受け入れてあげてはどうですか?で、様子を見てみればいいんじゃないかと思います。なんで拾ってくるのか、話してくれるようになるといいですね。
6  名前: へー :2010/05/11 15:25
>>1
ウチの娘は小石なんかはよく拾ってきましたが、
吸殻のようなものは「汚い」と思うようで
拾ってくることはありません。
私ももし娘が吸殻など持ち帰って机に仕舞い込んだら
驚くし、咄嗟に「なんで!!」と責めてしまうに違い
ない、と思いました。

第三者だから思えることですが、好奇心から理由を
知りたいなと思いました。

子どもは大人の声の調子や表情を実に敏感に感じ取り
ますよねー。ちょっとでも怒られそうな気配を感じると
だんまりになったりするので、わが子とは思わず、
他人の子に興味を持って聞くような気持ちでお嬢さんの
気持ちを尋ねてみてほしいなぁと思います。

吸殻は危険度が高いので、もし捨てることに納得でき
ないようであれば、しばらくは玄関辺りに蓋付きの
きれいな缶でも用意してやり、ここに入れるのなら
とっておいてもいいよ。というようにしてはどうでしょうか。

ついでに、街がきれいになっていいわね。と褒めて
やってもいいと思います。後は納得ができたらお嬢さん
に捨ててもらえるといいと思いますが、どれだけの時間
が必要かはちょっとわかりません。

包み紙や空き缶も捨てて欲しいですけどね〜。
無理ならばきれいに洗ってから(子どもにやらせる)
やはりそれ専用の入れ物にとっておくというのがいい
のではないかと思います。

小さなダンボール箱にお嬢さんと一緒に折り紙でも
貼り付けてきれいにしてやれば、机の中にしまいこむ
ことは避けられると思います。
取っておけるのはこの箱の分だけ、ということが納得
できるのであれば、いっぱいになったら少し捨てる、
ということからやっていくと無理がなくていいのでは
ないかと思います。

写真にとっておいてやれば捨てられるということも
あるかもしれないので、一応聞いてみる価値はある
かもしれません。

お嬢さんが大人になったらいい笑い話になる!と思って
あれこれ知恵を絞ってみるとイライラも少しはおさまる
かも??
7  名前: わかめ :2010/05/11 17:43
>>1
みなさん、アドバイスありがとうございました。
とりあえず、娘のお気に入りのお菓子の缶を置いて、そこにゴミっぽいものを入れるようにしようと思います。

家庭ゴミの分別などを通じ、「ゴミかどうか」を自分で感じてもらえるように話し合いたいと思います。
トリップパスについて





野球って高い〜!
0  名前: スポ少 :2010/05/09 16:01
小学生の息子が地元のスポ少に入りました。
野球です。
毎土日朝早くから練習があり、
親のほうも生活リズムを作っている最中です。
先月末、息子念願の背番号入りユニフォームが
届いたんですが、ユニフォームとベルト帽子その他
身につけるもので合計3万!
た、高いです。
秋になったらジャンパーも買わなきゃならないし・・・。
運動部ってお金かかるんですね。
相談したいのは、
バット・グローブ、リュック?などユニフォーム以外のものは個人個人で購入なのだそうですが、
(今までは体験ということでチームのを借りてました)
はっきり言ってグローブ一つとっても
500円くらいのから1万超えまで一杯。

野球している小学生さん、初級者のときは
いくら位の何をどこまでそろえましたか?
4  名前: くろべ :2010/05/11 08:46
>>1
グローブはジュニア用のをお店で聞いて買った
方がいいですよ。結局長くつかうので。

あんまりちゃちな安いグローブ持ってると
「やる気ないの?」って思う監督もいますしね。
5  名前: 遠い記憶 :2010/05/11 09:16
>>1
初心者の時は
グローブ 5000円
バット 4000円
スパイク 3000円
ぐらいだったと思います

野球バックは通常のリュックにバットを挿して使っていましたが
そのうち辞めた方が下さいました。
低学年はリュック 高学年はエナメルバックにバットケースという子が多いです。

ユニフォームはお下がりをもらいました。

練習着は膝パッド等を修繕し使っています。

グローブも2年ぐらいでボロボロになり薄くなって
1万程度のものに買い換えました。
グローブも通常のオールラウンド用にプラスして
キャッチャーミットが欲しい、ファーストミットが欲しいってなって
キャッチャーミットは1万円ぐらいでした。

バットはお下がりを使っています。
バットのグリップテープは1000円〜2000円ぐらいで1、2年で交換しました。
バッティンググローブも持っている子が大半
バッティングセンターの費用もかかります
1回行くと3000円は出費します。

地域によって違うと思いますが

野球は練習着を着ての練習が多く、みんな同じスタイル
サッカーは特に決まりがないそうで、それぞれ個性を出そうとして練習着こだわるので、
1万、2万と万札が消えていくそうです。

うちの野球チームの子は格好はあまり気にせず、お下がり着ている子が多いです。
平日は普段の服、靴で野球をするので、ズボンや靴が購入後1週間で穴あきます。

お下がりがきくものはなるべくお下がりで
きかないもの
スパイク、グローブは購入するしかないのではないでしょうか

チーム名が入ったジャンバーなどは他で着れないから
辞めた人とか卒業した人に声かけると
お下がりがもらえたりします。

グローブはビニール製ではなく皮製のものの方が柔らかく取りやすさが違うと思います。
初心者はボールポケットが大きいもの
手にはめて下に振った時に落ちないサイズのものを
お店によっては購入時、皮を柔らかく加工してくれるところがあります。そういうお店で購入した方がいいです。
皮が堅いと馴染むまで大変で、初心者は握力がない人が多くボールをグローブで掴む事が出来ないのです。
6  名前: や〜でも :2010/05/11 09:36
>>1
ピアノとかに比べたら安いもんでしょ・・・
7  名前: うん :2010/05/11 09:45
>>6
バレエとかね。
8  名前: 主です。 :2010/05/11 13:21
>>1
ありがとうございました。
とりあえず、グローブ・バット・靴・リュックで
15000円予算目標でスポーツ店に行って来ます。

サッカーならボールさえあれば
野球ならバットとグローブと球があれば
子どもは何時間でも走るわねー、なんて軽く考えて
いましたが、原っぱの三角ベースと現実は
全く違いましたね。
でも練習試合などで頑張っている子どもたちを
見ていると、我が子だけじゃなく、
相手チームの子どももみんな可愛く思えてきますね。
出費は痛いけど、他を節約して頑張ります。
トリップパスについて





リーダー格から離れる方法は?
0  名前: いちねんせい :2010/05/08 00:18
入園してまだ1ヶ月なので
悩むのは早いとは思うのですが
相談させてください


娘は幼稚園年中の頃
正義感をふりかざしてくる
気の強い女の子から
言葉で追い詰められ1年くらい大変だった経験があり
そのときは親や先生に手助けしてもらい
関係を落ち着かせられました


学校では同じようにならないように
友達は慎重に見極めてと話していたのですが

やっぱり
最近遊びはじめた4人グループの中に
一人「私がリーダーね」と言い出す子がいて
他のお友達に「ぶっとばすぞ」なんてセリフも言う
らしく
近くにいたら絶対苦労するタイプの子だろうと思い
少し離れた方がいいんじゃない?と
娘に話したら
そうすると自分が一人になってしまうといい
困ってしまうようです


先生には
グループが変化するように席替えを
してもらえないか話したいと思っています


リーダー振る子の取り巻きになると
抜けだそうとすると一人ぼっちになるように
しむけられたり
近くにいるならご機嫌とりばかりしなくちゃ
ならなくなり大変なので

早く離れて欲しいと思うのですが
親として何か話してあげられることや
解決できる考え方とかあるのでしょうか


同じようなことで
悩んだ方いらっしゃいますか?
28  名前: もういいじゃない :2010/05/10 17:05
>>25
> >正義感が強いって言うのは悪い事じゃない。
> >その子に言われるって事はお宅のお子さんが
> >何かしてるってことでしょ。

スレ主さんの子供が悪いことをしているから、相手の子に指摘される、ということではないと思います。

6歳児ですから、自分のやり方を正義と信じて主張するとか、その程度では。

いずれにしても、もう〆ているのだから、これ以上横に伸ばして相手の子の真意を追及しても、スレ主さんが困るだけでしょう。

スレ主さんは必要なアクションを取ろうとしているんだから、あとはあまり不安にならなくても大丈夫と思います。
29  名前: いちねんせい :2010/05/10 18:41
>>19
前の〆は時間がなくなってしまいすみませんでした


幼稚園時代のAちゃん(リーダー)は


本当によくできている子で
娘がちょっと自分の思っていることと
違うことをすると
そういうことやると
バチがあたるよバチがあたるよバチがあたるよと
娘が泣くまで言い続ける子でした
もちろん自分の親の前では大人しくしてます
親が怖いんだろうと思います
私はなめられているわけです


Aちゃんを注意しても
取り巻きが娘を心配するだけで
そんなことをする娘が悪い
うちの娘はAちゃんから見たら
自由きままな悪い子なんです


そんな嫌なことお互い様で
Aちゃんももの凄く我慢していたことも
あるでしょうから
全て経験ということで見守り相手の親も
Aちゃんはうちの娘をすごい好きなのにケンカしちゃうと言ってくれていましたが
1年たって泣いたとき
本当に助けなくてはと思ったのです



入学して
バカとかぶっとばすぞとか
もうそういう言葉を使う時点で
少し離れた方がいいんじゃないの?
と親として助言するのは正しいのか
それとも
とことん自分が一人にされても
ケンカしても付き合っていくのがいいのか
とか考えてしまって


泣いてまで一緒にいることないんじゃないかと


もう少し距離をおいて
と娘に話してしまったので
遅いかもしれませんね


ケンカしてでも
付き合っていくのが正しいような気もしてきました


リーダーのように振舞う子が嫌いというわけでは
ありません
プライドを高くもつのは責任感があり
大切なことと思っています


私たちも変わらないとですね
もう一度〆ても大丈夫でしょうか
横のびありがとうございました
30  名前: ちがうって :2010/05/10 22:31
>>29
〆後なのにごめんなさい。
でも、どうも主さんはみなさんの伝えたいことがわかっていないようで、お節介心でレスします。

> ケンカしてでも
> 付き合っていくのが正しいような気もしてきました

だれも、ケンカしてでも付き合えというアドバイスはしていません。
「ケンカしてでも付き合っていくのか、嫌だから離れるのかは、娘さんに決めさせよう!」
っていうことを、みなさん仰ってます。
離れるにしろ、付き合うにしろ、親の意見ではなく、娘さんの意見を大事にしたらいいよってことです。
泣き言を言う時もあるでしょうが、「こうしなさい!」って親が指図するのではなく、先生に「席を離して距離を作ってください」って大人が細工するのでもなく、娘さんの考えを優先してあげたらってことです。
31  名前: 内気な子の母 :2010/05/10 22:38
>>29
○○ちゃん(娘さん)もお友達に優しくできて

相手のお友達も

○○ちゃんに優しくしてくれる人が

いいね〜



と、娘さんが落ち込んでいるとき
さりげなく言ってあげて欲しい。


その答えを娘さん自身が探すことが
大事なんだと思う
32  名前: いちねんせい :2010/05/11 00:17
>>29
幼稚園のことをひきずり
気持ちが先走ってしまいました

何もされたわけではないのに
席替えを頼む人になってましたね


友達に対してバカ、ぶっとばすぞ
とか言って泣かせ押さえつけ
私がリーダーねという女子・・・


早く離れて欲しいと願わずにはいられませんが
まだ始まったばかりですし
娘の話をよく聞いてあげていきたいと思います


皆さんの話が聞けてよかったです
ありがとうございました
トリップパスについて





ご近所
0  名前: のんびり :2010/05/09 22:25
 小学2年 女子の子供がいます。
我が家は、新興住宅地なので同年代の子がたくさんいます。我が家のおとなりさんにも、同じ年の女の子がいますが、全く一緒に遊びません。同じ学校で同じクラスで登校班も同じですが、別に喧嘩した訳でもないのですが。

 他のお友達とは、遊びます。お隣さんだけに
親としては、仲良くしてもらいたいと思うのですが。

 こんなもんでしょうか?
6  名前: きにしなーい :2010/05/10 22:38
>>1
逆に近くにところかまわず手を出すタイプでないことに安心するかも

もうすでに子供は自分とは違う別人格
気のあった相手が選べているんだと思いますよ

上にもレスがあったように
仲良くなりすぎたらこじれた時大変なのでよかったのではないでしょうか
7  名前: 昔昔 :2010/05/10 22:44
>>1
近所のクラスメート(同性)が
とても意地悪タイプだったので

いつも1つ上の子と遊んでいました。


小学生時代の思い出は
その子と過ごした日々ですね。

とても楽しかったです。


無理に合わせようとせずに
子供にまかせてあげて欲しい
8  名前: ほのぼの :2010/05/10 22:57
>>1
今は遊ばなくてもいずれ遊ぶかもよ。
今あそぶ子はいずれ遊ばなくなるかもね。
遊びたがる子を仲間外れにしてるんじゃないでしょ。
だったらいいじゃない。
9  名前: 逆に :2010/05/10 23:29
>>1
お隣なだけに
私なら、逆にその方が気楽でいいと思う。
10  名前: 主です。 :2010/05/10 23:48
>>9
 みなさんありがとうございます。
私としては、お隣なんだし、仲良く遊んでくれたらいいのにと、思っていたのですが、子供にまかせておきます。
トリップパスについて





新一年生の遊び方
0  名前: りんごママ :2010/05/09 22:15
参観の時に、娘のクラスの女の子のママから「娘が
M子(家の娘)ちゃんと遊びたい。と、言っているのでメール交換をしてもいいですか?」と尋ねられたので、
了解をしました。その場では、アドレス入力が不慣れでしたので後日、メモで頂くことにしました。

家に戻って気が付きましたが、(私は、40代で相手のママはおそらく20代後半??位)クラスの連絡網は渡されていたので、連絡も電話でできるのに、メールなんだと、思いました。(ギャップを感じます。が、変なママではないと思います。)

娘もクラスでお友達が作れるきっかけになるので、嬉しい事と思っています。が、これからとりあえず、親が遊びのセッティングをしても、親はぬきで差し支えない?ですか?

ご意見をお聞かせ下さい。
1  名前: りんごママ :2010/05/10 13:42
参観の時に、娘のクラスの女の子のママから「娘が
M子(家の娘)ちゃんと遊びたい。と、言っているのでメール交換をしてもいいですか?」と尋ねられたので、
了解をしました。その場では、アドレス入力が不慣れでしたので後日、メモで頂くことにしました。

家に戻って気が付きましたが、(私は、40代で相手のママはおそらく20代後半??位)クラスの連絡網は渡されていたので、連絡も電話でできるのに、メールなんだと、思いました。(ギャップを感じます。が、変なママではないと思います。)

娘もクラスでお友達が作れるきっかけになるので、嬉しい事と思っています。が、これからとりあえず、親が遊びのセッティングをしても、親はぬきで差し支えない?ですか?

ご意見をお聞かせ下さい。
2  名前: なるべく :2010/05/10 14:32
>>1
親抜きでいいと思いますよ。それで当たり前って
感じを始めから出しておくに限ります。

後、子どもがこの先仲良くなれるかどうかもわから
ないし、親同士も気が合うかどうかもわからないので、
メールのやり取りは向こうからきたときだけにされて
はどうでしょう?

できれば遊ぶ約束などは子供同士で学校で約束か、
せいぜい電話くらいにしておいたほうが楽ですけどね。
メールだとどこにいてもつかまっちゃうので、面倒
なことになる場合もあります。

気をつけるのは遊ぶ約束で向こうからメールが来たときに、子供の意思を必ずきくことです。家の都合は大丈
夫でも子どもはその気がないことがあるので、親が不
覚にも介入してしまうことのないように。
できたら返事は子どもに電話をかけさせてもいいと
思います。
「小学生なのでいろいろと一人でやれるよう練習
にね」とかなんとかいっとけばいいと思いますが。

うちも幸い親子で気が合ってランチなどもできる
仲のママ達がいますが、親がメールで連絡をとりあうと
子どもがそれに胡坐をかく感じになりがちです。
あるとき子供に「連絡しといて」ってつかわれそうになったときにあーこれはだめだと思って、子どもの事は
自分で連絡するようにしました。

メルアドはいざというときに連絡がつく・・・お守り
程度にとらえておいたらどうでしょう。
トリップパスについて





犬飼うと1頭いくらかかりますか?
0  名前: わん :2010/05/09 04:11
小型犬を飼う予定です。

だいたいの予算って書いてあるけど今は犬グッズも多いしピン切りですよね。

なので、実際、みんなはどんな飼い方でどれくらいの金額なのか知りたいなと思ってお聞きしました。
1  名前: わん :2010/05/10 12:23
小型犬を飼う予定です。

だいたいの予算って書いてあるけど今は犬グッズも多いしピン切りですよね。

なので、実際、みんなはどんな飼い方でどれくらいの金額なのか知りたいなと思ってお聞きしました。
2  名前::2010/05/10 12:28
>>1
すみません!
板を間違えました。〆ます。
トリップパスについて





どうやって言ったら良い?
0  名前: もやもや :2010/05/07 09:54
小3と小1の母です

田舎に住んでます
子育て世代が少なく、ご近所さんは貴重な存在です。
そんな中、登下校についてですが・・・

小学校まで子供の足で約1時間かかるので車で送迎してる親子が何軒かいらっしゃいました。
我が家の方針は小学校時代しか歩けるチャンスは
ないので特別な日以外は車の送迎はしないと決めてます

同じ考えのご家族がいて、去年まではそこの子が班長
さんだったこともあり頑張って雨の日も歩いて登校してました

しかし、新学期になって班長さんが代わって晴れの日は
歩くのですが、雨の日は車なんです(小雨でも)
しかも、登校班の子皆を車に乗せてくれるんです。
エスティマクラスの車に11人を・・・
新学期になってまだ雨の日に歩いて行ってません。
これから梅雨になるし。。。

そこのご家庭は共働きで地域や子供関係の行事は
ほとんどご主人が出てるみたいで
まともにお母さんとお会いしたことがなく
(ただ、送って行ってるのはお母さんみたいです)

このまま雨の日の送迎を続けて欲しくないし
できれば班長さんなんで雨の日も一緒に歩いて
欲しいです。
雨の日は送るというのであれば自分の子だけに
して欲しいと思ってます。

貴重なご近所さんなのでなるべく不仲には
なりたくないので相手に伝える良い言い方があったら
教えてください。

それとも時々のことなんで言わないほうが
良いでしょうか?
18  名前: へ? :2010/05/09 01:01
>>16
>「ご自分の子供さんだけでいいですよ〜」と言うのは
>どうですか?

今までさんざん他の方々が、良い言い回しを教えてくれてるのに、なぜにそんな嫌味に聞こえる言い回しを思いつく?
もしかしたら、他の家庭では車で送ってくれることを「助かる!ありがとう!」って思ってるかもしれないよね?
私も他所の家庭は関係ない、うちの方針は天気に関わらず徒歩だから、って子どもに言い聞かせればいいと思う。
なんなら雨の日に一緒に班長宅まで行って、お話ししてもいいのでは?
19  名前: 頼む :2010/05/09 07:29
>>1
もし事故が起こって何かあったら
お宅に大変な責任を負わせてしまうし
子供も自分で歩きたいと言っているので
歩いて行かさせて下さい。お願いします。
と連絡する
捕まらないならその日の朝電話してしまう

+子供自身にも言わせる。
20  名前: 集合場所 :2010/05/09 09:58
>>16
>班長さん宅に子供たちが行くとそこから全員をひろって行くそうです。

集合場所が班長宅と決まってるの?

>しかも、良いと思っての行動だと思うので困ってるんです

そうよね。沢山の子を乗せるのも大変だと思う…。

>「ご自分の子供さんだけでいいですよ〜」と言うのはどうですか?

好意が感じられないかな?まずは定員オーバーでも、有り難迷惑でも、相手の好意に感謝を述べる方がコミュニケーションが円滑に出来ると思う。

地域の子を誰か忘れちゃう訳でもなく、必ず全員を送るのも大変よね。

集団場所に遅れる子が居て遅刻する…とか、雨の日はチビちゃん達が歩くの遅くて車にした…とか、集団登校があるための班長さん親子なりの理由かもしれないしね。

まぁ、遅れるならば皆がいつもより早く出れば良いとは思うけど…。

>他のご近所さんともお話してみます

私なら、他の方と話したりはしないなぁ。集団登下校が取り決めされているなら、班長含めて皆で話す。

そのために班があるのでしょ?

車で送るもあり、徒歩もあり、ならば集団登下校が成り立たない訳だし、大変な場所よね…。

皆で集まるのが大変ならば、直接班長さんと話すかな?

まずはコミュニケーションを取る事からだと思う。
21  名前: 今見える風景 :2010/05/09 10:20
>>16
断っても乗せてくれちゃうんですね。
でも、それでもお子さん達に断らせた方が
いいです。

「ありがとうございます。
でも、歩いて行きますから大丈夫です。」
って走ってどんどん自分達で行っていいのよ。」

と教えればいいのではないかしら?

家は子供達にそういいました。
帰りも乗せて行くよと言ってくださる方も
居るみたいですが、断ってるみたいです。

近所の人と話すという事は、結局は
自分の同じ考えの人を探すという事でしょ?
送って下さるのは、一応、好意ですから
その好意に対して、対立を煽る様で
あまり良い感じには見えません。

自分が歩かせたいのであれば、自分の子を
そうさせるようにするのが、一番手っ取り
早いし、一番波風が立ちません。

お子さん達だってシツコイ誘いを断る訓練にも
なりますから、今回の事はお子さん達の勉強の
為にも頑張って断らせた方がいいと思います。

それでも、お子さん達だけで断り切れない日が
2回3回続いたら、その集合場所に一緒に行って
「お世話になっております。
家の子達は歩いて行くので、大丈夫です。」
とだけスレ主さんがお断りすれば良いと思います。

本当はスレ主さんは、折角歩いて行くお友達が
増えたのに、ご自分のお子さん達だけが
歩いて行く様な状況を可哀想と思っていませんか?

それだと、状況は変わりませんし
スレ主さんの言い方で相手に思いを伝えたら
間違いなく、気まずくなります。
近所の他の方を巻き込めば、子供達の関係にも
影響したりする事もあります。

自分の道を行けばいいのですよ。
今乗せてもらってる子も全員がお家で
「乗せてもらってる」とは言っていないかも?
親が気が付いて、スレ主さんに賛同する家が
あるなら、その内、皆また自然に一緒に
歩いて行く様になりますから。
22  名前: もやもや :2010/05/09 17:05
>>1
すいません。
相談してみて良かったです

対立もしたくないし
班長さんともきまづくなりたくないです。
まして、少ない子育て世代なんでグループとかも
嫌だし子供の事に関しては地域皆で力を合わせたいと
思ってます。

やっぱり今までの事はちゃんとお礼を言って
周りも巻き込まず、これから雨の日は一時、一緒に
歩いて行って子供と一緒にお断りしようと思います

それで我が家だけ歩く事になっても我が家は大丈夫です
子供たちには肉体的にも精神的にも強く育って欲しいのでそこは貫こうと思います。

ほんとに真剣に答えてくださった皆様
ありがとうございました
トリップパスについて





スイミングやめるか続けるか
0  名前: 嫌がる3年生 :2010/05/06 23:37
3年生の子どもがいます。
幼稚園の頃から、何か習わせたいと思いつつ、
体験などもいくつか行きましたが、
絶対嫌だの一点張りで、何もしてきませんでした。

2年生の時に、スイミングの短期教室に通ったら、
乗り気でないものの、やっても良いと言ったので、
通わせる事にしました。
ちょうど習い始めて1年くらい経つのですが、
日に日に、行くのを嫌がるようになって、
今では泣いて行きたくないと言う様になりました。

それでもセンスはあるようで、
1年間ですいすい進級して、
クロールをマスターするとこまで来ています。
上達は、早いほうだと思います。
運動神経も比較的良い子です。
私はせっかくだから、平泳ぎくらいまでは、
出来るようになってもらいたいのですが、
これだけ嫌がるのを無理やり行かせるのも、
どうなんだろう?と思い始めています。

やめさせるか、鞭打って行かせるか、
皆さんだったら、どう考えますか?
13  名前: 単純に :2010/05/08 12:35
>>1
うちにも3年生の男の子がいます。

幼稚園時代にスイミングに通わせましたが、
だんだん嫌がるようになり、1年生になる時に、
一旦辞めました。

それで、2年生の夏に、近所に新しいスクールができたので、
「またスイミング、始めてみる?」と
水を向けると「うん」と言ったので、通い始めました。

今度は前回と大違いで、スミングの日はまちきれない感じで家を出て行きます。
大好きで、楽しいそうです。

コーチの人たちが優しくて、楽しいみたいです。
スクールの雰囲気とかも、ありますから、
相性もあるんじゃないでしょうか。

ちなみに、前回いやいやの時は、進級も遅かったですが、今回はおどろくくらい早いです。
14  名前: あるよ :2010/05/08 23:42
>>12
うちの子、スイミング大好きで1歳からずっと通ってるけど、なぜか3歳ぐらいの時に泣いてすごく嫌がった事があった。
プールに入るまで大変だったし、中に入ってからも
水に入るまでごねてコーチを困らせてたけど
入っちゃうと普通に楽しそうにやってた。

その時嫌がった理由が何だったのか、全く見当もつかなかったし、聞いてもわからなかったし、そのままやらせ続けて嫌がることもなくなった。

だから特に理由がなくてもそういう時期ってあるのかもしれないよ。
15  名前: 辞めさせない理由は? :2010/05/09 00:12
>>1
そもそも続けさせたい理由は何?
何かひとつくらいは習い事をした方がいいと思うから?
もしそうなら、それはなぜ?
平泳ぎまではマスターさせたいから?
クロールを簡単にマスター出来た子なら学校のプールの授業でマスター出来るんじゃないかな?

子供が自らやりたいと言い出した事なら「中途半端に投げ出すな」と言うのもわかるけど、そうじゃないんでしょ。
泣く程嫌なことと続けさせるには続けた方がいい理由を話してあげないと、お子さんかわいそうじゃない?
16  名前: 平泳ぎは :2010/05/09 10:38
>>15
> クロールを簡単にマスター出来た子なら学校のプールの授業でマスター出来るんじゃないかな?
>

簡単にやめさせるかどうかは別の問題として
この部分は同意です。
私自身が、クロールと背泳ぎまででスイミングをやめてしまいましたが
平泳ぎも50メートルは泳げます。

中学に入ると、クロールと平泳ぎを50メートル泳ぐテストがありましたが
運動神経のいい子は、習ってなくても泳げるんだよね
17  名前: 小学校卒業まで :2010/05/09 11:11
>>1
うちの子は幼稚園の時から小学校卒業まで続けさせました。

始めたきっかけは、幼稚園のプールに入れなくて泣きわめいていたからです。
水は怖くないはずでした。
お風呂で水遊びするの大好きで、顔にもじゃぶじゃぶ水かけてやって遊んでましたから。
これでは学校に行くようになってから本人が困ると思いスイミングスクールに入れました。
私自身が子どもの頃泳げない事ですごくはずかしい思いをしたので
小さいころに無理やりにでもスイミングスクールにでもほりこんでくれればよかったのにと思っていたからです。

息子は結局7年ほど通ったのですが
泣いて嫌がる事も多かったです。
100%私の考えで始めた習い事で
本人は一度も「やりたい」と言った事はありませんでしたが
それでも4種目泳げるようになるまでは頑張ろうねと約束させて
無理やり通わせたようなものです。

4年生の頃には4種目マスターしましたが
その頃にもう一度やめるかどうか相談しました。
せっかくここまで頑張ったのに今やめてしまうのはなんだかもったいない気がするという事と
体力づくりには水泳はとてもいいのに・・という事を話したところ
じゃぁ中学で運動部に入るまではスイミングを続けるわと本人が言ったので
その後は「やめたい」と言っても
「自分でやるって言ったでしょう」と言い続けました。

小学校卒業と同時にスイミングも退会、
「やった〜〜〜これでもう行かなくていいね!!!」と喜ぶほどで、
本当に最後までいやいや行っていたのですが、
本人としても、4種目泳げるようになった事は自信につながったと言っていますし
なにより、一つの事を目標を決めて最後ま続けたという事実が
気の弱い消極的な息子にはプラスになったように思います。

習い事というものは運動という本来の意味だけではなく
嫌でもやらなくっちゃ!って思える気持ちを養う事にも役立ちますよね。

嫌がったらやめさせる・・というのは私個人の考えではあまりよくないと思います。
世の中嫌な事でも頑張れる力っていろんな場面で必要ですから
そういう訓練になると思うので。
トリップパスについて





明日テスト受けるお子さんいる?
0  名前::2010/05/07 07:53
明日、SPとN(?)は有料のテストがありますよね。
受ける子がいる人、います?

たまに中学受験とか、塾・通信教育関係のスレが立つので聞いてみました。
うちは小5でSPの方を受けます。
1  名前::2010/05/08 17:59
明日、SPとN(?)は有料のテストがありますよね。
受ける子がいる人、います?

たまに中学受験とか、塾・通信教育関係のスレが立つので聞いてみました。
うちは小5でSPの方を受けます。
2  名前: 受けたよ :2010/05/09 07:56
>>1
>明日、SPとN(?)は有料のテストがありますよね。
>受ける子がいる人、います?
>
>たまに中学受験とか、塾・通信教育関係のスレが立つので聞いてみました。
>うちは小5でSPの方を受けます。



Nって小5も8日のじゃなかったかな??
うちは小4だけど昨日受けてきたよ。
Nに通ってるからNの模試です。
3  名前: 受けた :2010/05/09 11:06
>>1
上の方同様,Nの模試を受けました。
5年ですが、算数が今回は難しかったみたい。
面積の問題が全滅・・・とほほ。
トリップパスについて





イタズラ?!
0  名前: ああ・・・ :2010/05/05 04:05
小学1年生の息子です。

最近友達と遊ぶのが楽しくて、休みの日には朝から夕方まで外で遊んでいます。

でもイタズラが過ぎて困っています。
もうイタズラの域じゃないかも・・・

人の車に石をぶつけたり、道路でビンを割ったり、人の家に勝手に入ったり、、、ご近所さんに迷惑ばかりで困っています。

外に行く前に必ず、
「石と棒は当たったら危ないから触らない」
「人の家に行く時は1回帰ってママに言う」
「車は触っても駄目」
と約束して家を出ます。

でも必ず何か悪さをして、人伝いに聞きます。

帰って来て
「どうして約束破ったの」
と怒ってもごめんなさいとは言うけどあまり反省していない感じです。

たまにならイタズラで済まされるかもしれないですが(それでも許されることではありませんが)、毎回となると・・・

お金の問題ではないですが、弁償代も馬鹿になりません。

約束を破った罰として外出禁止としてたのですが、1歩外に出ると楽しすぎて興奮してパァーっと忘れてしまう感じです。

そんなことが続き過ぎて、今は私の気持ちが心配です。

以前までは、「謝るのは親の務め。息子が大人になった時の事を考えておこう」と思い、冷静に怒ったり言い聞かせたりしていたのですが、最近では感情をぶつけて怒ってしまうことが多いように感じます。

以前は悪いことをするとお尻をたたいていたのですが、最近はビンタをしてしまいます。

このまま続くと私の感情がコントロールできなくなるんじゃないかと心配でしょうがありません。

一人親で育ててきて、愛情不足なのでしょうか?

それとも怒る事が多すぎて本人が慣れっこになっているのでしょうか?



他にもここにもっと沢山書きたいのですが、どう伝えればいいか・・・^^;
18  名前: どうだろ :2010/05/07 22:01
>>16
親として十分努力した上で

担任なりスクールカウンセラーに
我が子のことを相談するのは良い案だと思うし


余所の子供の悪さを、学校に連絡して
注意してもらうのも、もちろんアリだと思う


でも


自分の子供の素行を、
担任に注意してもらって宿題を多めに・・・


というのは、正直「??」だと思った。


レスつけた皆さんは、「親」としての
責任を問いかけてる。


学校生活以外の出来事にまで、
先生に責任を押し付けるのは、お角違いなのでは?


それに関係のないクラスメートまで
宿題たくさんでて、とばっちりだよ。
19  名前: あの :2010/05/07 22:12
>>18
こちらにまとめてレスします。

確かに親としての責任は重いと思います。
勿論親として叱る事も上で書いたつもりですが、上手に表現できず、考えが伝わっていないのかもしれませんが、だったらすみません。


上手く書けなかったらすみません。
確かに親の責任もありますが、集団になるとどうなんでしょう。
自分の子を叱るだけではすまないのではと思うのです。
だからこそ先生にと、学校にお話をし、放課後の過ごし方について指導を仰げたらと思うのです。

そして宿題に関しては、クラス全体ではなく、いけない事をした子供達だけと言うのはダメなのでしょうか。
そういうつもりで書いたのですが、これは今はやってはいけない行為だったのでしたら、すみません。

昔、ウン十年前、小学生だった時、いけない事をしたら、罰として人よりも多く宿題を出されている子がいました。
そういうのは今はダメなんでしょうか。
だったらすみませんでした。
無用な発言でした。
20  名前: 責任 :2010/05/07 23:49
>>1
人伝いに聞くってとこからして、主さん甘いです。
それだけ前科があるなら、外にいる間はずっと付きそうべきではないですか?やっかいな子供が親なしで遊んでいるって、他のママにとっても面倒なことですよ。
21  名前: どうい :2010/05/08 08:45
>>20
>人伝いに聞くってとこからして、主さん甘いです。


そして耳に入らない事は耳に入っている事の数倍はしてます。


>それだけ前科があるなら、外にいる間はずっと付きそうべきではないですか?やっかいな子供が親なしで遊んでいるって、他のママにとっても面倒なことですよ。


放置母の認定受けているでしょうね。普段は学童か何か入れているんでしょ?休日くらい親子の時間作りなさいよって思われてるよ。

だけどこういう母親って一緒に遊んであげたりが出来ない。だから子供もつまらなくて休日なのに友達を求めて外へ行く。

そんなに心配なら家に友達連れてくるようにすればいいのにそれはしない。

子供の事何にも知らなすぎ。だって自分じゃほとんど見る時間ないんだから仕方ないんだろう。

いつ躾ているんだろう。「棒や石を持たない」なんて今更躾しているなんて遅すぎだよ。

近所にも常に棒を持ってムチャな遊びばかりしている子がいる。放置されてしつけをされていないから何がやっていい事か悪いことかしらない。

だけどもう小学校入ってからだと難しいね。時間はかかるって思った方がいい。
主さん今日明日は一緒に過ごしているでしょうね!?暑そうだけど頑張って!
22  名前: 困ってます :2010/05/08 11:32
>>1
うちの隣の子にそっくりです。

一人っ子でお母さんは仕事で忙しいのか相手をしないので休みの日は朝早くから夕方まで時間を考えずにうちの子を誘いに来ます。
一緒に遊べばイタズラをするからうちの子まで同じに見られるから遊ばせないようにしています。

はっきり言って迷惑なので家から出さないでほしいと思います。

主さんも近所の人からそう思われてますよ。
トリップパスについて





一年生の友人関係
0  名前: 新米 :2010/05/07 05:51
新一年生男児、同じクラスの男児との仲で悩んでいます。
入学から一カ月、ずっとパシリのようになっていて、
代わりに物を取ってこいと言われたり、作品を作ってあげたりしているようです。
一回担任には相談済みで、身体測定後の席替えで離すこと、注意して見てもらえるとのことで安心していました。

それから二週間、未だに収まっていなかったようで、GW明けからキックでの擦り傷やエルボーでの痣などが付いてきました。
言い返す、やり返すはしているようですが、
こちらは一人っ子、相手は兄弟が多く、口も上手いし力も強く対応に困っているようです。
本人は、担任の先生が怖くて言えないと・・・
喧嘩両成敗が怖いそうです。

もう既に先生には伝えているし、本人にも解決する力を付けてほしいのですが旦那は憤怒していて、
学校へも、子供へも、どういう態度を取ればいいのか夫婦間でも意見が分かれています。
幼稚園では小さい怪我も先生から報告があったので、本人の申告をどこまで信用していいのかも悩んでいます。

皆様だったら、子供への対応、学校への再びの相談はどのようにされますか?
モンペ扱いされないかも不安です。。。
1  名前: 新米 :2010/05/07 23:13
新一年生男児、同じクラスの男児との仲で悩んでいます。
入学から一カ月、ずっとパシリのようになっていて、
代わりに物を取ってこいと言われたり、作品を作ってあげたりしているようです。
一回担任には相談済みで、身体測定後の席替えで離すこと、注意して見てもらえるとのことで安心していました。

それから二週間、未だに収まっていなかったようで、GW明けからキックでの擦り傷やエルボーでの痣などが付いてきました。
言い返す、やり返すはしているようですが、
こちらは一人っ子、相手は兄弟が多く、口も上手いし力も強く対応に困っているようです。
本人は、担任の先生が怖くて言えないと・・・
喧嘩両成敗が怖いそうです。

もう既に先生には伝えているし、本人にも解決する力を付けてほしいのですが旦那は憤怒していて、
学校へも、子供へも、どういう態度を取ればいいのか夫婦間でも意見が分かれています。
幼稚園では小さい怪我も先生から報告があったので、本人の申告をどこまで信用していいのかも悩んでいます。

皆様だったら、子供への対応、学校への再びの相談はどのようにされますか?
モンペ扱いされないかも不安です。。。
2  名前: んー :2010/05/08 08:44
>>1
私ならもう一度教師に相談するかな。
うちの子もクラスの男子に乱暴を受けていた事があるんだけど、中々改善されず、女の子だったって事もあるんだけど、主人が怒って教育委員会へ連絡を入れてしまったの。
その後の対応は今までと違い、素早かったので驚いてしまいました。
もっと早く教育委員会に相談しておけばと思ったもんです。

パシリに関しては、人間関係を子供さん自信がはっきり言い切らないと中々認められないと思うけど、暴力に関しては別だと思います。
暴力は犯罪だと思いますので、はっきり教師にその旨強く言い切ったほうがいいです。
それでも改善されなければ、警察に相談へ行くと強気に出てもいいんじゃないでしょうか。

モンペを意識して相談を躊躇していたら、子供さんの生傷が大怪我へと変化していってしまいますよ。
対応は早ければ早いほどいいと思います。
身体的な事はむしろモンペになったほうがいいと思います。
3  名前: 相談 :2010/05/08 09:09
>>1
やり返したりすると、「やり返せる子なら大丈夫」 と思われているかも。


相談する時には「また何かされると思うと学校行くのがイヤだと言っています」ぐらい言おう。
不登校は困る!と本腰いれてくれそう。

やり返したり出来るとただの喧嘩と思われてしまうもの。だけどお子さんがいちいち先生に言いにいくのも難しいんですよね。

なので先生には今一度相談をしつつ、息子さんには「相手にするな」と教えます。ちょっかいかけられても無視、その場所を離れるを徹底すればつまらなくなるでしょう。


相手にとっては言うこと聞く相手なら誰でもいいんです。しかも強い子にはやらない。強者や弱者を本能的に見分けるのは天才的です。

だけどそういう子はクラスが変わってもまた現れます。息子さんが対処法をしらなければまたやられます。
トリップパスについて





がんばろう!
0  名前: ママ暦11年です :2010/05/07 02:41
はじめまして^^

育児の壁にぶち当たるといろいろ悩んで
つらいですよね

正直どういう風にしたらいいのか
アドバイスすることはできませんが
学校にスクールカウンセラーはいませんか?
いない場合でも
大体の学校は月に1日だけですが在中してるみたぃですよ。

私の知り合いの子は万引き癖が直らなく
とても悩んでスクールカウンセラーに相談してました。

こんなことしかかけませんが
悩んだ分お母さんも成長すると思います

がんばろう!!
1  名前: ママ暦11年です :2010/05/07 22:39
はじめまして^^

育児の壁にぶち当たるといろいろ悩んで
つらいですよね

正直どういう風にしたらいいのか
アドバイスすることはできませんが
学校にスクールカウンセラーはいませんか?
いない場合でも
大体の学校は月に1日だけですが在中してるみたぃですよ。

私の知り合いの子は万引き癖が直らなく
とても悩んでスクールカウンセラーに相談してました。

こんなことしかかけませんが
悩んだ分お母さんも成長すると思います

がんばろう!!
2  名前: あらら :2010/05/07 22:47
>>1
どなたへの励ましなのかしら。
3  名前: なんだか :2010/05/07 23:10
>>1
上から目線ね
4  名前: たぶん :2010/05/08 02:29
>>1
「小2男子・癇癪」のスレに付けたかったのかな?
時間的に見ても…

ただ、HNといい、↓の部分といい、

>悩んだ分お母さんも成長すると思います
>
>がんばろう!!


やたらと先輩風を吹かしてますね。

何処のどちらの何様でしょうか?
5  名前: 辛辣ね :2010/05/08 08:06
>>4
>「小2男子・癇癪」のスレに付けたかったのかな?
>時間的に見ても…
>
>ただ、HNといい、↓の部分といい、
>
>>悩んだ分お母さんも成長すると思います
>>
>>がんばろう!!
>
>
>やたらと先輩風を吹かしてますね。
>
>何処のどちらの何様でしょうか?


あはは。しかも有効なアドバイスも経験談もなく励ましのみ。あってもなくてもいいレスだよね。
トリップパスについて





学校に行きたくない
0  名前: 高橋 :2010/05/05 08:38
小2の息子がいます。
クラスの席替えをしてから学校に行きたくないといいます。
理由は、連休前に席替えがあり、
クラスのダウン症の子が
後ろの席になったからだそうです。


息子が言うには、いつも何かアワアワ言ってるし、
授業中いたずらする、突然の大きな奇声、
息子の手をなめたり、
少し前にはパンツを下ろして廊下を走りわったとか・・・。

小2で、初めて障害のある子をみた息子にっては
厳しい気持ちもとてもわかります。
私自身も障害者と接したことがないので
まずは仲良くしてあげてね。としか言いようがなく
困惑しています。

皆さんならどう教えますか?

正直、無理には我慢させたくないです。
4  名前: 事実 :2010/05/05 23:51
>>1
ダウン症にも色々あると思うけど、障害について子どもと一緒に調べて理解しようと努力します。ネットで簡単に調べられるしね。

私は小学校時代を楽しく過ごすべく、親が先回りして子どもにとってストレスのない環境を与える事が、子どもの為になるとは思いません。

世の中に出たら、矛盾だらけだし、世渡りの知恵も必要とされます。

障害を理解して、仲良くする事までを強いる必要はないと思うけど、思いやったり、我慢したり、上手く付き合う術を学ぶ良い機会だと思います。実際、世の中は健常者だけのものではないですしね。

私自身、小学生の時に障害のある子がクラスにいて、急に大声を出したり、すごい力で抱きついてきたりして、怖い思いをした事があります。でも、だからってあの子は学校に来なければいいと思ったことはありません。
その子の障害を理解していたので、悪く思うこともありませんでした。

お子さんに事実を説明して、世の中そういう人も一緒に生きていく事を教えてあげたらいいんじゃないかと思います。
5  名前: むずかしいよね :2010/05/06 00:37
>>1
変な偏見を持ったり差別をしたりするようになって欲しくはないけど、やっぱりイヤな物はイヤだよね。

私も小2のときに学校で障害児の上級生に
追いかけられてすごく怖い思いをしたよ。

独身の時に障害児の子と接する仕事も少ししてたけど
そこにいる子たちは知ってるし慣れているから
かわいいとも思えるけどやっぱり知らない障害のある子はちょっとイヤだと思っちゃうのは正直な気持ちです。

おとなでもそうなんだから、子供はやっぱりいやだよね。

この前も皮膚科に自閉症らしき女の子がいて
すごくかわいい顔してるんだけど、ずっと動き回って
診察室では奇声を上げてものすごく騒いでた。
障害があるから仕方ないとは思うけど
これを学校でやられたらたまらないし、
他の子はひたすら我慢しなきゃいけないのも
かわいそうだなと思ってたんだ。

仕方ないし、そういう子たちにも慣れなきゃいけないんだけど、障害を印籠のように使われてしまっては
他の子がやっぱりかわいそうだと思うから、
先生に正直に相談してもいいと思うよ。

「慣れ」るしかないんだけど、
その子やそういう環境に慣れる前に
不登校にでもなっちゃったら困るよね。

差別とかそういうのではなく、
子供が学校に行きたくないって言ってるので
どうしたらいいか困っているんですって
話して相談してみたらどうかな。

担任は話がわかりそうな人かな。
6  名前: 強く :2010/05/06 06:26
>>1
>正直、無理には我慢させたくないです。


これが健常児の問題児なら我慢させるしかないよね。

次、席替え終わるまでの辛抱だよ。と言って
子供が愚痴言ってきたら「うん、うん、嫌だったね。」と話を聞いてあげる。

それと障害児だからといって何も言わず我慢させることはないと思う。

嫌なことされたらはっきりと言い返させたほうが
いいと思う。相手には伝わらなくても。

でないと逆差別になっちゃうから。
7  名前: 主です :2010/05/06 07:54
>>6
皆さんありがとうございます。

>嫌なことされたらはっきりと言い返させたほうが
>いいと思う。相手には伝わらなくても


懇談会では、相手のお母さんが、
障害があるので少々のことは許してやってくださいと
挨拶をしていたので
腫れ物に触るように、傷つけないようにやさしくしないといけないんじゃないかと悩んでいたところです。
多分息子もそうなんだと思います。

でも、皆さんのお返事を読んでいたら
考えすぎの部分もあったのかなあと思います。


体のことを言うのはフェアーじゃないけど
いやなことをされたら嫌だといってごらんと
教えてみようと思います。


それでも厳しいようだったら
家庭訪問の時にでも相談してみようと思います。
8  名前: 待たなくても :2010/05/08 01:34
>>7
家庭訪問まで待たなくても
すぐにでも先生に連絡して相談したらいいと思うよ。

我慢しなくても、いいと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91  次ページ>>