育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2641:まいぺーす(6)  /  2642:早い思春期(13)  /  2643:小学2年の男の子(10)  /  2644:6年生で入部する子、変?(9)  /  2645:クラス替え(16)  /  2646:息子に執着する子(10)  /  2647:太田由希さん(2)  /  2648:月曜セットに飴が…(27)  /  2649:習っていない漢字の読みについて(17)  /  2650:おこづかいについて(3)  /  2651:親の介入(7)  /  2652:遊びに来たがる同級生(10)  /  2653:卒園と転居(4)  /  2654:うちも(3)  /  2655:家が遠いお友達(6)  /  2656:子育ての後悔ばかりする妻を前向きに(50)  /  2657:クラスでお金なくなる(50)  /  2658:姉妹どちらが本当か(9)  /  2659:娘を見ていると悲しくなります。(26)  /  2660:入学してから、(3)  /  2661:息子の周りのカッとなりやすい友達(5)  /  2662:パニック。いじめ?精神的なもの?(7)  /  2663:家でお友達とケンカしたこと、親に伝えますか?(12)  /  2664:一緒にいるのに違う遊び(10)  /  2665:嘘つき・・いじわる(8)  /  2666:ホワイトデーのお返し(6)  /  2667:小4娘とクラスの男の子の暴力(15)  /  2668:勉強しても勉強しても勉強しても(39)  /  2669:嫌いと言ってしまった…(10)  /  2670:チャレンジさせるべきなのか。(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96  次ページ>>

まいぺーす
0  名前: そろばん :2010/03/11 06:19
私自身計算が遅いので子どもにはと思い
ソロバンを習わせて2年たってますが
のんびりで未だに6級です。
週に2回しかいってないし、家でもしないので
そんなものかも
私もやったことがないので家でおしえられません
もう4年生になるので塾を考えてます
3級までいくのに中学までかかるかも


主人もソロバンだけに週2も使うのは
もったいないと行ってます。

ソロバン習ってる方どんな状況ですか?
2  名前: 小1です :2010/03/11 22:46
>>1
そろばんは毎日の繰り返しが大切だそうですよ。
週2回は妥当です。
解らないところがあるのに一週間わからないままというのは無駄も多いです。

毎日5分でいいから問題を解いて、休まないことが大切、と先生には言われてます。

うちの子もたまに出来ない日もありますが、ほぼ毎日5分間寝る前に問題を解いています。
今のところ算数が特に得意というわけではありませんが、不得意ではないようです(笑)
入学と同時に始めて、6級まで合格し、今5級の練習をしています。
私自信そろばん経験がないので、5級になるともう教えられません。ですので週二回は行かせるつもりです。

かの陰山先生は1年生から授業でかなりの時間をそろばんに費やしてると聞きます。
計算の基礎を作るということでなく、他にも色々な効果が期待できるというこでしょう。
子供さんに算数が苦手という意識がないのなら、のんびりでもそろばんに通わせた意味があると思いますよ。

でも子供によって合う合わないはあると思いますので、塾に変えるというのもいいと思います。
お子さんとよく相談してみてくださね。
3  名前: 訂正 :2010/03/11 22:50
>>2
> 計算の基礎を作るということでなく、他にも色々な効果が期待できるというこでしょう。

計算の基礎をつくるということ`だけ'でなく・・・
です。
4  名前: えんぴつ :2010/03/11 23:09
>>1
そろばんで計算力がつくとは限りません。
私、日商2級、全商1級持ってますけど
計算遅いです。苦手です。
中学までかかって3級とても、どれほどその技能が活かせるものか・・・

向いてないと思うならやめたらどうですか?
計算プリントを毎日繰り返した方が、役に立つと思いますよ。
5  名前: 1級 :2010/03/12 00:47
>>1
うちは週4日通う教室ですが3日だけ通っています。
でも家での練習は、外泊や病気のとき以外は基本的に毎日です。
運動会の日であろうと遠足の日であろうと正月であろうとします。
読み上げ算、読み上げ暗算、かけ算割り算見取り算で、だいたい小1時間程度。
検定前は1時間〜2時間程度の特訓です。
そうやって入学少し前から通い出し今3年生ですが、1年がかりで日商1級になりました。
暗算は1年前に1級になっています。
今、段位に向けてまた練習の日々です。
そろばんは暗算ができてこそ実際に使える価値があります。
でも、算数の計算力だけを目指すならば、公文の筆算の方がいいと思いますよ。
学年があがると合格願望が出てきて、必死に頑張るようになります。
しかしながら、あまりにゆっくりだと途中でみなさん辞められます。

今時は、年齢も学年も大人も子供も関係なくただ実力のみの世界で、頑張って合格を手にするという経験はなかなかできないと思いますがね。
6  名前: 横レスごめん :2010/03/12 02:27
>>1
>私自身計算が遅いので子どもにはと思い
>ソロバンを習わせて2年たってますが
>のんびりで未だに6級です。
>週に2回しかいってないし、家でもしないので
>そんなものかも
>私もやったことがないので家でおしえられません
>もう4年生になるので塾を考えてます
昔そろばん塾の先生やってました。

塾での様子はどうですか?
集中して取り組んでいるでしょうか。
そろばんって30分位の練習でも、集中力がつきますよ。

後、4年になったから塾へ、ってお子さん結構いましたが、長く一つの事続けられる子は、進学もトップ校へ楽々行く子が多いように感じます。
(私は親の代から、そろばん塾なので塾自体は40年位あります)
私自身は、親から強制で、そろばんしてたので、全然普通の人ですけど…
トリップパスについて





早い思春期
0  名前: みやさこ :2010/03/08 00:35
小5の娘の態度が最近変わってしまい、戸惑っています。
家では気に食わない事があると人のせいにしたり、言いがかりつけたり、甘えたいのに甘えられないような、毎日イライラ。
汚い言葉は使わないものの、結構辛辣な嫌味を言ったり反抗するので、ムカっとします。
妙に神経質だと思ったら、だらしなかったり。

学校でも友達の事等かなりストレスが溜まっているようで、文句ばかり言っています。表面上は頑張って上手くつきあっているようですが。

気になってネットで検索してみたら、思春期に多く見
られる行動そのものでした。

思春期って中学生くらいからと思っていたのですが、最近では早い子は、もうなるんですね。
私自身親が言うには反抗期がなかったらしく、そのせいか娘の状態に気づいてやれず、ただ拗ねてる、性格が悪い態度が悪い等と叱ってばかりで、娘を傷つける事を沢山言ってしまい反省しています。

皆さんのお宅では、思春期や反抗期を迎えたお子さんにはどういう風に接していますか?
言う事を聞きっぱなしや甘やかすのも良くないと思うのですが、どう接して良いか悩みます。

体験談や、ご意見がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
9  名前: ホルモンバランス :2010/03/09 14:28
>>1
うちはまだ3年生でアドバイスは出来ませんが
先日の懇談会で先生からお話がありました。

高学年になってくるとホルモンバランスの変化で
何もなくてもイライラしたり反抗したりすることが増えますと…。

私たちオトナも生理前や生理中にイライラしたり
体調が不安定になる人が多いですが
それと一緒で、生理が始まるか始まらないかという時期は
ホルモンの関係で精神面でも不安定になるそうです。

ごく普通で当り前のことだとおっしゃってましたが
自分の子のことになるとそう冷静に対応できないですよね…。
アドバイスは出来ませんが頑張ってください。
10  名前: なるほどそうか :2010/03/09 18:32
>>9
>> 私たちオトナも生理前や生理中にイライラしたり
> 体調が不安定になる人が多いですが
> それと一緒で、生理が始まるか始まらないかという時期は
> ホルモンの関係で精神面でも不安定になるそうです。
>



なるほどそうか。
私中2くらいからすごくイライライライラしてたんだけど
中3で生理が来たのよね。

そういうことか・・・。

姉は小学生で生理が来ていた。
中学は落ち着いてたわけだ。

何だか納得だわ。
11  名前: 小5娘 :2010/03/10 10:29
>>9
おっとり系の娘がこの間「なんかイライラするー」といってました。
「生理が来たからホルモンの関係でイライラするんだよ」と答えました。
お母さんもそうだよと付け加えて。
自分の体と上手に付き合えるようになって欲しい。
12  名前: 我が子も… :2010/03/10 10:52
>>5
小五男子の母です。今朝、起きれなかったことを完全に私のせいにして、結局ふて寝。何度か起こしにいけば、出て行け!とどなられました。
反抗期…だからと自分に言い聞かせ、どなりかえさないよう対応するのが精一杯でした。なんとなくイライラしている時期かなとは思っていたのですが、あからさまにこちらにイライラをぶつけてきたので、かなりとまどってしまいました。
皆さんの投稿を読んで、少し私も冷静になれましたが、小五の反抗期は早すぎるわけではないんですね。でも、まだまだこれからと思うと沈んでしまっています。
13  名前: みやさこ :2010/03/11 23:18
>>1
レスありがとうございました。
どの方も、とても参考になるご意見ばかりで感謝しています。
その後、娘の愚痴や文句が始まっても極力怒らないようにして、我慢して話を最後まで遮らす、説教せず黙って聞くようにしました。
すると、かなり家の中も平和になり、いつまでもブチブチ言っていた娘の愚痴もかなり短くなりました。
思う存分聞いてもらって安心したのか、宿題や勉強もスムーズに出来ていました。

「愚痴や文句やイライラはホルモンが言わせていて、娘の性格が悪いからじゃない」と自分に言い聞かせると、私も気が楽でした。
これから本格的に反抗期がやって来ても、何とか乗り越えられるかもしれません。
頑張ります!
トリップパスについて





小学2年の男の子
0  名前: 新米まま :2010/03/10 18:24
とにかく、幼稚園のころからそうですが、集団対息子一人で言い合いになります。

息子(小学2年)は、空気が読めないところがあるのか、自分の意見は通しますし、言ってはいけないようなことをストレートに言ってしまいます。
たとえば、お友達がくれたお菓子が好みでなかったときなど、「これ嫌い!嫌いだからいらない!」とか・・。
もう少し言い方を変えるように・・・とか、お菓子をくれる相手の気持ちを考えてとか・・・とか。
何度も言い聞かせて、その場は理解した様子ですが、また別の場面で繰り返すのです。

昨日息子が、学校から帰っていらいらした様子だったので、それとなく学校の様子を聞きました。
「みんなが、自分を責めてくる…。すごくいやだった・・・。」
そんな感じで話してくれたのですが、
ワザとではなく女の子にぶつかってしまった。
クラスのリーダー的な男の子が、「ワザとぶつかった。」と攻めてきて、そのリーダーと仲の良い男の子たち(5人)にも責められ、そのうち女の子たちにも責められ、気がつけばクラスの半分(15、6人くらい?)に責められたそうです。
息子は「違う!!」と何度も説明したようですが、大勢に責められて泣いてしまったようです。
その後、クラスのお友達が先生を呼んで来て、騒ぎは収まりました。
先生が誰が責めたのか、息子とクラスのみんなに聞き、リーダー的な子とその仲間たちが先生に怒られ、息子に謝った様です。
その話を聞きすぐに、担任の先生に電話をして、事実を確認しました。
息子がぶつかってしまった女の子にも確認したところ、ワザとではないとその子も言っている。
リーダー的な男の子が「やってない」と言えば、皆もやってないと言い、謝れば、皆も謝ってきた。
リーダー的な子と息子は普段から小さく言い合いをしていて、リーダー的な子は世話焼きタイプだが息子は自分のことは自分でタイプなので、衝突しているらしい。
そんな報告を受けました。
今後もリーダー的な子とも話をしたり、注意して見守っていく。
とも話してくれました。

そのリーダー的な子は皆からとても人気があります。
息子は大勢に責められていますし、普段から人気もありません。
小さいころからですが、リーダー的な子に(今回のことは別の子でも)嫌われ、取り巻きを従えて言い合い、喧嘩、からかい、時には暴力もありました。
なんとかうまく人に合わせられるように、友達とトラブルにならないように、どのようにアドバイスをすればよいのでしょうか?

ご意見あったら、よろしくおねがいします。
6  名前: 小2男児 :2010/03/11 13:59
>>1
>息子(小学2年)は、空気が読めないところがあるのか、自分の意見は通しますし、言ってはいけないようなことをストレートに言ってしまいます。
>たとえば、お友達がくれたお菓子が好みでなかったときなど、「これ嫌い!嫌いだからいらない!」とか・・。

正直、この手の子はそういう状況になりやすいですよね。
リーダー格の子たちが集団になってしまうから、
大勢対1で可哀想だけど、大元たどれば、
集団の言い分も確かに!って場合が多い。
今回の件は、わざとじゃなかったでしょうけど、
実際に「わざとだ!」と周囲に言わせる状況を
普段から作っているのは、お子さん自身でもあると思う。
そこは主さんも理解しているようですが、
いきなり息子さんが変わり、状況が変わることはないでしょう。
これからも、気長にお子さんに注意しつつ、
思いやりの心が身に付くように教えるしかないでしょう。
だけど、環境が変わるとがらっと変わる場合もあります。
そのリーダー格が、正統派リーダーの場合です。
リーダー格にも2種類あると思います。
去年、悪キャラのリーダー格がいるクラスで、
さんざんトラブルに巻き込まれた子が、
今年、正統派リーダー格がいるクラスでは、
まったくトラブルが起きず、友達まで出来た、
と、あるお母さんが懇談会で泣きながら話していました。
たしかに、正統派リーダー格の子って、
気配りができ、でも強引じゃなく、
全体をひきつけるのが上手くて、男女から人望があり、
先生の力もあるのでしょうが、
本当にまとまったクラスでした。
クラス対抗の球技大会・縄跳び大会・かるた大会など、
クラス一丸となって練習し、上位に入ってました。
そう言う子との出会いも運ですよね。
来年度、良い出会いがあるといいですね。
7  名前: うわー :2010/03/11 14:04
>>1
すぐに電話をしたところを見ると、あなたは相当なモンペと見た。
自分の子の言うことしか、耳に入ってないようですね。
そういう子は、都合のいいことしか言いません。
親に問題ありとみました。
8  名前: うちの子がそうでした :2010/03/11 14:22
>>1
うちも言葉はきついし、自己主張は激しいし、空気は読めないし、自分勝手な正義感を振り回すしで、主さんのお子さんのような立場になったこともありました。

子供からそんな話を聞けば、私も心配になってあれこれアドバイスしたり、怒ったりしちゃいましたが、結局本人が成長に伴い、学んだようです。

うちは4年生後半から揉め事がなくなり、仲の良い友達と楽しく学校生活を過ごしています。

なぜ、自分の言葉をみんなが信用してくれないのか?リーダーの子が悪いとかではありません。普段のお子さんの態度がみんなをそうさせているんですよ。

リーダーの子を疎ましく思うのはよく分かりますが、その子のせいではなく、お子さんがこのままでは、どこに行ってもモメると思います。

学校に行くのを嫌がるとかでなければ、主さんもどんと構えて、客観的にお子さんに対処された方がいいんじゃないかと思います。

3年生は確かにもめる子はもめ方が大きい場合もありますが、そのうち、落ち着いてくると思います。
一つ一つ取り上げて騒ぐと、いざと言うとき主さんの意見を誰も聞いてくれなくなると思いますよ。多分、トラブルメーカーは主さんのお子さんで、主さんが思っている以上に、直すべきところが多々あるのだと思います。

成長につれて社会性は身に付いてくると思うので、大丈夫ですよ。
9  名前: 新米まま :2010/03/11 16:05
>>6
皆さま、ご意見ありがとうございます。

想像はしていましたが、やはり、息子がトラブルメーカーで、息子本人が、なぜお友達に責められるのかを理解して、思いやりや相手の気持ちになって考えることが出来るようにならないと、改善されないということを、改めて思いました。

息子だけの意見ではなく、周りの状況を知って、息子にアドバイスをしたいと思い、先生に電話しました。
息子の意見だけを信じているつもりではありませんでしたが、皆さまの意見を聞いて、偏った考え方をしていた
ことがわかりました。

また、発達障害とのご意見もありましたが、こちらは検査済みで、問題はないとのことでした。
授業中の立ち歩きや授業妨害などはありません。

息子にあの手この手で、いろいろとアドバイスや注意、時には叱り、時にはおだて・・・などをしてきたつもりでしたが、あまり改善されず、どうしたらよいのかと煮詰まっていました。
小さい時よりは多少理解して、改善しているようにも思います。
そうですね、ある日突然!なんてことはありませんよね。本人が理解をするまで、長い目で、お友達の迷惑にならないように注意しながら見守っていきたいと思います。

うちの子が・・・さんのように改善された話を聞いて、
希望が持てました。

ありがとうございました。
10  名前: きよたん :2010/03/11 23:17
>>1
>とにかく、幼稚園のころからそうですが、集団対息子一人で言い合いになります。
>
>息子(小学2年)は、空気が読めないところがあるのか、自分の意見は通しますし、言ってはいけないようなことをストレートに言ってしまいます。
>たとえば、お友達がくれたお菓子が好みでなかったときなど、「これ嫌い!嫌いだからいらない!」とか・・。
>もう少し言い方を変えるように・・・とか、お菓子をくれる相手の気持ちを考えてとか・・・とか。
>何度も言い聞かせて、その場は理解した様子ですが、また別の場面で繰り返すのです。
>

ちょっと前のドラマで殺された子みたい。
大事件に巻き込まれないように長いものには巻かれたほうがいいよ。
トリップパスについて





6年生で入部する子、変?
0  名前: 教えて下さい :2010/03/09 17:30
現在5年生の息子がいます。
学校で野球やサッカー、ミニバスなどのクラブチームの勧誘チラシを貰って来ました。
毎年、この時期になると貰って来ますが、興味無しな息子は何も言わずチラシはポイでした。
ところが、今年は、チラシをしみじみ見て、野球チームに入りたいと言い出しました。
チラシには『対象年齢5歳〜小6』とあるので、入ってはいけない事は無いものの、最高年齢で入部なんていわゆるKYというか、いい風に言われない様な気がします。
レギュラー云々は何も考えていないし、たまひろいでも構わないと言っています。
息子は近所の高校生にキャッチボールを教えてもらい、何となく『野球ってしてみたいなぁ』な感じから始まった気持ちの様です。
運動神経は、特に良くも無く悪くも無くです。
クラブチームやスポ少にお子さんを入部させていらっしゃるお母さん、6年生で入部してくる子をどう思われますか?
またそういう子はイジメに遭ったりしてしまうんでしょうか?
子供はどんな風に感じるものなのでしょう?
教えて下さい
5  名前: えっと〜 :2010/03/11 09:17
>>1
6年生が少ないチームだと重宝されるかもですね。
人数が居ないと公式戦に出れませんから。

あと、いじめに関して言えば、弱小チームや、志の低いチームだと出来ない子を馬鹿にしたりはあります。

監督次第じゃないですか?

強いチームだと多分出る幕はないでしょうね・・・
公式戦に関して言えば。練習試合は2試合目は出してくれると思います。まともな監督ならば。

弱いチームだと、親同士のいざこざや、子供同士の
いさかいはあります。だから強くなれない。

でも、続けるのであればボールに慣れておくのは、いいことだと思いますよ。
伸びしろは、まだまだわからないですからね・・・
6  名前: チームによる :2010/03/11 11:13
>>1
軟式野球ですか?
六年生の出る大会がいつまであるかにもよると思います。おそらく中高の野球のように夏で終わりです。
弱いと予選で敗退ですから、夏が来る前に試合はなくなるかもしれません。
その後の六年生にどれだけの練習環境が確保されるかにはチームによるでしょう。
うちでは見てくれる人が限られるので、六年生は事実上の引退で新しいチームのお手伝いになり、大した練習にはなりません。まあ子供は友達がいて、楽しいのでいいみたいですが、正直なところはもっと野球がやりたい、物足りないという状況ですね。

ただ、今年は六年生は他のいくつかのチームの六年生と新たにチームを組むことになり、秋から別に練習をして六年生だけの大会にいくつかでることができました。

そういう事情はチームによって全く違うと思いますから、やはり入りたいと思うチームの人に様子を聞く事です。うちのチームも何も問題がないわけではないですが、子供に対しては大人として監督・コーチ・周りの親はわけへだてなく接していますから、後から入ってもどうのこうのということはありません。
でもスイミングなどの習い事とは違うので、今からだと教えてもらえる事は少ない場合もあるという理解は必要と思います。
また、技術的に六年生の実践的な練習についていけないと、低学年のほうで別メニューという事もありえます。

でもそれでもチームの方と本人がかまわないなら、いいと思います。むこうも六年生って募集してるんだったらそれなりに受け入れるつもりがあるのでしょうから。
7  名前: 横ですが :2010/03/11 12:14
>>6
どちらの地域ですか?

こちら関東ですが、軟式野球のスポ少の大会(6年生主体の)は、11〜12月まであります。関西に住む友人の子供のスポ少は、卒業前の1月まで、6年生主体の大会があるそうです。

6年生が夏で引退の地域があるって、驚きました。

主さんへ

6年生にもチラシを配っているチームなら、歓迎してもらえるんじゃないかな?

うちの子供のチームは、人数が多くてベンチ入りもできない子も出てくるので、高学年にはチラシ配ってないですよ。
8  名前: チームによる :2010/03/11 13:26
>>7
西日本です。

ソフトボールは12月までやってますから、最初入るとき六年なのにできないのかーって思いましたけど。

軟式をやる子どもの人数が少ないのでしょう。なぜなのかわかりませんが、とにかくこのあたり近県ではそうなってます。

ですが六年生だけの大会というのがありますから、監督などが確保できて参加できればそれでよし。

都会はいいですね。地方では子どもが少なくてそうもいかないようです。
9  名前: 主です :2010/03/11 21:38
>>1
皆さん、ありがとうございました。
息子には、「試合に出るのは無理だし、本当に準備体操とたまひろいだけかもよとは言いきかせました。
でも、野球に魅力を感じていて、是非やりたいと言うのでやらせてみます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





クラス替え
0  名前: ぽこ :2010/03/08 23:33
みなさんの小学校って毎年クラス替えがありますか?


2年持ちあがりの方がいいなぁって思うのですが近々
毎年クラス替えを行うようになるそうです。


うちの子はなかなかクラスに馴染めないタイプなので
毎年となると4月5月が憂鬱です。


毎年クラス替えを行うメリットって何でしょうか?
12  名前: あとは、、、 :2010/03/10 15:28
>>8
先生の力量もあるだろうけど、
子どもの“質”が悪くなったのも事実だよね。
私たちが子どもの頃は、45分間座っていられない子なんてほとんどなかった。が、今では落ち着きのない子、もしかして??と思ってしまう子がクラスに何人かいる始末。
それを先生の力量で一括りしてしまう親。
先生からすると、子どもはもちろん、親の“質”でも当たりクラスかはずれクラスか話してるんだろうな。
13  名前: 横質問 :2010/03/10 15:54
>>9
各学年一クラスというのは、子どもの数が少ないということですよね?
それは、都市部過ぎてすくないのかな。
田舎で少ないのかな。
それとも、どっちでもないのに、やっぱり少子化で少ないんでしょうか。
生徒数の少ない学校って、田舎なのかと思ってたけど、考えてみると都心の学校も少ないですよね。
つい、ふと疑問に思ってしまいました。
14  名前: 主です。 :2010/03/10 20:03
>>1
皆さんレスありがとうございます。

スレを立てた後で何て過保護なんだろう・・と反省していました。
きっと叩かれるだろうなって思っていたのに色んなご意見をいただけて本当に嬉しかったです。


うちの子のクラスは最初の頃色々問題があってうちの子も嫌な事をされたりしました。
泣いて帰ってきた事もあります。
それが子供同士仲良くできるようになり体の弱い子をみんなで助けてあげれるようなクラスになりました。
来年もこんな感じで過ごせるといいなって思っていたので残念で・・。(ちなみに今1年生です)


でもそうですよね・・うまく過ごせていない場合はクラス替えを望んだりするだろうな。
本当に自己中でした。すみません。


新しいクラスでまたたくさんお友達ができるのも
子供は楽しみなのかもしれません。
私が心配しすぎなんですよね。

クラス替えのいい所をたくさん教えてもらえてよかったです。
ありがとうございました。
15  名前: なし :2010/03/11 09:18
>>13
>各学年一クラスというのは、子どもの数が少ないということですよね?
>それは、都市部過ぎてすくないのかな。
>田舎で少ないのかな。
>それとも、どっちでもないのに、やっぱり少子化で少ないんでしょうか。
>生徒数の少ない学校って、田舎なのかと思ってたけど、考えてみると都心の学校も少ないですよね。
>つい、ふと疑問に思ってしまいました。

↑約35年前に売り出された大型分譲地です(都心に通勤する人が購入)。
私が小学生の時はピーク時で2000人の児童がいましたが、次第に下降線をたどり…。
いまではその分譲地も高齢化しています。
次男の小学校はかれこれ15年くらいは1クラス状態が続いています。
16  名前: 横質問 :2010/03/11 09:28
>>15
お答えありがとうです。
なるほど、そういう地域もありますね。
上手い具合に代が変わっても人が居続ける地域って難しいですね。
トリップパスについて





息子に執着する子
0  名前: ○君 :2010/03/09 13:56
小2の男児がいます。
近所に住む同じ学年(クラスは別)のA君が、
息子に執着しています。
朝は数人で待ち合わせしていますが、
玄関前で待ち伏せ、息子の脇をキープして登校。
「おはよう、今日遊ぼうぜ」が決まり言葉。
その日のみならず、明日も明後日も、
息子の習い事のない日は先々まで、約束を取り付けます。
先に他の子と約束をしていると知ると親に泣きつくのか、
「今日遊ぶ約束したらしいんだけど(実際はしてない)
どこに行かせたらいいのかしら?」と、
当日に親がメールを送ってきます。

少し前までは、放課後は近所の子が数人集まって、
公園や校庭で遊んでいました。
ところが、最近はずっとA君と2人きり。
息子に聞くと、他の子は別で遊ぶと断られると言い、
成長と共に、友達関係にも変化がでてきて、
集団より個別で遊ぶようになってきたのだと思ってました。
しかし先日、最近遊ばなくなっていた他の子の母から、
「最近○君(息子)と遊べなくて、
子どもが残念がっているの。」と聞きました。
私も息子が残念がっている話をすると、
そのお母さんはとてもビックリしていました。
話をつきつめると、間にA君の存在が・・・
A君が、みんなには
「俺達は2人で遊ぶから、みんなとは遊べない」
息子には「みんなはみんなで遊ぶから一緒に遊べないって」
と、それぞれに勝手に断っていたようです。

お互いにちゃんと確認しなかった点は、
息子もみんなも問題点だと思うのですが、
でもA君がそんな手を使っているなんてみんなきっと、夢にも思わず、A君の言葉を鵜呑みにしたと思うのです。
このままでは同じことの繰り返しになるので、
息子にはちゃんと約束を断られた場合は、
又聞きだけでなく、確認するように話したいのですが、
どうも「A君の話を信用するな」と教えるようで、
言葉選びに悩んでしまいます。
どう話したらよいのでしょうか。

また、このA君の息子への執着をどうにかしたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか。

同じような経験をされた方、お話をきかせてください。
6  名前: 発見 :2010/03/10 14:59
>>1
男の子もそういうことあるんだね。

女の子ならではと思ってました。

新鮮でした。

何の役にも立たないコメントで
ごめんなさい。
7  名前: わかります :2010/03/10 16:39
>>1
同じように悩まされています。
こういう親子ってものすごく巧妙で
迷路に入ってしまう様な感じで頭が痛くなる事もあります。

ここでのアドバイスを読んで私も役立てたいです
ありがたいです。
8  名前: サメカ。、ヒ、゙、ォ、サ、?ミ :2010/03/10 17:03
>>1
、隍ヲ、マシ遉オ、ャツゥサメ、オ、ァ、ネヘキ、ミ、サ、ソ、、、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
」チ、ッ、ヒシケテ螟オ、?ニツゥサメ、オ、ャキャ、テ、ニ、、、?ハ、鯀エヌロ、ケ、?ホ、簗ャ、ォ、熙゙、ケ、ャ。「
、ス、ヲ、ヌ、ハ、ア、?ミソニ、ャシ熙ケ、ロ、ノ、ホフ萃熙ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」

ツゥサメ、オ、ヒクタ、ヲ、ネ、ケ、?ミ。「
コヌカ癸「ヘキ、ル、ハ、ッ、ニ。訷ッ、ャサトヌー、ャ、テ、ニ、?テ、ニ。訷ッ、ホ、ェハ?オ、ャクタ、テ、ニ、ソ、?陦」、ヌ、、、、、ホ、ヌ、マ。」

ツゥサメ、オ、簣キ、モ、ソ、ス、ヲ、ヒ、キ、、、?隍ヲ、ハ、鬘「ヘカ、テ、ニ、゚、?ミ、ネクタ、ィ、ミススハャ、ォ、ネ。」
9  名前: 似てるなぁ :2010/03/11 08:28
>>1
うちの息子にも似たような腰巾着くんがいました。同じく数人のグループでの登校でしたが、朝の登校時に息子に放課後の約束をとりつけるところなんてそっくりです。朝会って一番に「今日遊べる?」ですもの。習い事や医者などはっきりした用事以外は朝っぱらから決まっていないですよね。たまに前日のうちに別の友達と約束が入っていたときは、「俺も一緒にいっていい?」でした。息子とほかの友達が遊ぶのを阻止しなかっただけ主さんのケースよりマシですね。

親が仕込むのもどうかと思いましたが、「今日遊べる?」と朝に聞かれたら、「学校で誰かと約束するかもしれないから今はわからない」と答えさせました。「遊べない」とは言わせられませんでした。その子に「遊べない」と言っておきながらほかの子と遊ぶのは間違っていると思ったので。

当初月から金まで、下手すりゃ土日も毎日その子とべったりだったのが、そうこうするうちに週の半分になり、1週間に一度も遊ばない日も出てきて、いまは2ヶ月に一度くらいになりました。今でも登校は一緒ですが、つかず離れずの関係になれました。
10  名前: 教えて :2010/03/11 08:36
>>9
どうして、離れられましたか?
お互い違い友達が出来てって事ですか?

他スレで相談した者なのですが
うちも1年つきまとわれて
息子本人は気にしていないのですが
その子のお母さんが変わった人で、私のほうが色々言われて
疲れ果てています。

2年生になっったら変わってくるでしょうか?
相手の子は5年生のお兄さんもいるのですが
お兄さんにも友達はいないみたいで
いつも1年生の息子達と遊んでいるそうです。

コツっていうか、離れられる術を
教えて頂きたい。。。
トリップパスについて





太田由希さん
0  名前: 感動 :2010/03/10 04:47
http://japanskates.com/Videos/20061219yukina.wmv

スケートの選手って
どうしてこんな素敵な人ばかりなのかな?

太田さんが優勝した時に
安藤選手が4回転飛んで2位になり、優勝したのに
全ての話題が安藤に行ってしまい、全く注目されず、
違う大会でも浅田さんや安藤さんに話題がいって
成績が良かったのにそんな感じだったみたいです。
こんなに素敵なすべりの人がなぜ?って思いました。
でも本人は全く気にしてなかったようですが。

柔らかいけど強い人なんだなって感心しました。
本当に強いですよね

足のケガが思わしくなくて
今は子ども達に教えながらプロとしてすべっているようです。
どこかの記事で「子供に教えるのは楽しいです
教えると言うよりもベビーシッターみたいなんですけど」と
微笑んで語ったと書かれたいました。
安藤を制して優勝した事のある人が、
競技できないってなったときどんなに悔しかったことだろう。
すごいなぁ〜
1  名前: 感動 :2010/03/10 19:25
http://japanskates.com/Videos/20061219yukina.wmv

スケートの選手って
どうしてこんな素敵な人ばかりなのかな?

太田さんが優勝した時に
安藤選手が4回転飛んで2位になり、優勝したのに
全ての話題が安藤に行ってしまい、全く注目されず、
違う大会でも浅田さんや安藤さんに話題がいって
成績が良かったのにそんな感じだったみたいです。
こんなに素敵なすべりの人がなぜ?って思いました。
でも本人は全く気にしてなかったようですが。

柔らかいけど強い人なんだなって感心しました。
本当に強いですよね

足のケガが思わしくなくて
今は子ども達に教えながらプロとしてすべっているようです。
どこかの記事で「子供に教えるのは楽しいです
教えると言うよりもベビーシッターみたいなんですけど」と
微笑んで語ったと書かれたいました。
安藤を制して優勝した事のある人が、
競技できないってなったときどんなに悔しかったことだろう。
すごいなぁ〜
2  名前: 感動 :2010/03/10 19:27
>>1
ごめんなさい
由希奈さんでした
感動したくせに打ち間違えて本当に失礼でした、すいません。
トリップパスについて





月曜セットに飴が…
0  名前: さなぎ :2010/03/07 21:20
今朝、子どもの月曜セット(体操服とか給食袋とかを入れる袋)を用意していると、奥から小さな飴が一つでてきました。

見たことのない飴だったので、子どもに聞くと
『○○ちゃんが、私と、もう一人の子にくれた。』
というのです。

子どもには、親のいないところで友達から物をもらってはいけない(相手のうちのお金で買ったものだから)ということと、きちんと断わりなさいということを注意しました。

学校でやりとりしたらしく、このことを先生に伝えるべきか、それとも○○ちゃんのお母さんに伝えるべきか迷っています。

○○ちゃんのお母さんとは仲良しです。
大したことではないと思いますが、最初が肝心というか…。

わざわざ先生の耳に入れるより、相手のお母さんに軽い感じで伝えたほうがいいでしょうか?
直接言うのと後々響くのかなとも思います…。
みなさんでしたら、どちらがいいですか?
23  名前: 本当に :2010/03/09 16:58
>>21
相手のお母さんに言ったのじゃなくて
良かったね〜。

ちょっとしたルール違反を鬼の首をとったかのように
責める人っているけど、色んな事情があったりも
するし、まずは確認してからと私も思うよ。
24  名前: 人間だもの :2010/03/09 17:40
>>21
他人の芝生は青いのよ。

他の子が持っている物が欲しがるのは人間だったらあることよ。


今回はいい勉強になったね。
25  名前: 勉強になった :2010/03/09 18:15
>>21
主さんドンマイですよ。

私も子供のことは、色んな角度から事柄を見つめて
みようと思いました。
今回とても勉強になりました。

ちょっと変ですが、ありがとう。
26  名前: aya :2010/03/09 22:35
>>21
>家にも飴はたくさんあるのに、
>どうしてほしかったんだろう。愛情不足なのかな…。

そんな馬鹿な。。。
単においしそうに見えただけでは?
子供だったらよくありそうなこと。
ちゃんと真相がわかって良かったですね。
27  名前: さなぎ :2010/03/10 10:19
>>21
励ましのお言葉、ありがとうございます。
本当に、情けないなあと思ってたので、みなさんの温かい言葉にとても励まされました。

本当に本当にありがとうございました。
トリップパスについて





習っていない漢字の読みについて
0  名前: 1年生 :2010/03/07 14:34
3学期に入り、子供の宿題に変化が現れました。
それは今まで習った漢字を使って色々な文章問題が出てきて解くものが多くなりました。
初めのうちは気にならなかったのですが、漢字は習っているけれども、こういった読み方は教科書にも載っていないよねって言うような例題やふりがなをフルような問題をよく見かけ、子供が私に質問をしてくる度に、辞書を出し、ほらねこういう読み方もするのよと教えてやる事が増えました。

そこで皆さんに質問なのですが、漢字は習ったけれども、読み方はまだ1年生では習わない(と思うのですが)ような他の漢字の読み方に関して、どう対処しているのか参考に聞かせてください。

子供と同じクラスのお友達のお母さんに聞いてみたら、そこまで深く考えずに教えているといわれました。
深く考える必要はないのかな・・・とも思いつつ、もしかして他の読み方に関しては、次の学年で習うかもしれないのに、親が教えてもいいのだろうかとも思ったり、又はその反対で、この読み方は学校で教えないから自主学習で覚えろと言う意味を込めて、学期末の宿題で足早に教えているのかなと深読みもしてしまいます。
どちらだと思われますか?


ちなみに、習っていない読み方の漢字は

【音】 と言う漢字の読み
教科書には「おと」「おん」とだけ記載されていますが、宿題で
【音いろ】と出され「ネいろ」とフリ仮名を打たされました。
13  名前: 熟語を習わない :2010/03/08 20:51
>>11
> 晴天を上下反対に書くと天晴(あっぱれ)なんだよね。
>
おお!そういえばそうだ。
そういうところに漢字の楽しみ、醍醐味があると思う

1・2年生で習った漢字の熟語だけでも
結構奥深いですよね。
14  名前: 杓子定規に考えず :2010/03/09 00:24
>>1
どんどん調べちゃって、どんどん教えちゃっていいと思います。

今のカリキュラムは無理に内容を減らしているので変なところが多いと思う。
2年3年・・・と学年あがるにつれ、学校では時間がないのでさーっと飛ばして教えたことになっちゃって、「ちゃんと教えてないのであとは家庭で覚えさせてください」なんていわれるようになります。

算数も、進みがのろのろしてるわりに6年の最後はこれで分数も小数も全部終わりってことになってしまって未消化のまま・・・

学校でまだこれをやってないからどうのっていうのを杓子定規に守ってると後でどーんとくる感じですよ。特に中学あがってから・・・
15  名前: 1年生 :2010/03/09 11:26
>>1
とても参考になりました。
今はゆとり教育と言う事もあって、教科書の内容も薄っぺらなんですね。
ご指摘いただくまで気付きませんでした。
巻末の漢字を見ても、音読み・訓読みの表記もなく、おかしいなと思いながら勉強をさせていましたが、6年間この調子が続くのだと知り、少し寒気がしました。

公文のお話も参考になりました。今子供は公文の算数だけをさせていたのですが、国語にも少し興味がわきました。
基本、小学校の国語レベルなら、公文に行かせなくても出来るかなと思っていましたが、この調子だと公文とは言わなくても、もう少し親も真剣に取り組んでやらないといけないのかなと感じました。

辞書に関しては、以前こちらでどんな辞書がお勧めですかとスレを立てさせていただき、先日レインボーの辞書を購入し、今それを子供と一緒に見ながら勉強をするようにしています。
辞書の使い方を習っていないのに教えてもいいのかなと思いながら使わせていましたが、学校に頼ってのんびりしていたら、大変な事になりそうだと言う事がわかり、皆さんにお聞きしてよかったなと思いました。

先取り教育とまでは考えていませんが、それでもせっかく出あった漢字の意味を、習っていなくても教えてやるほうが、子供も楽しく勉強できそうですね。

ここでお聞きして良かったです。ありがとうございました。
16  名前: 疑問 :2010/03/09 22:48
>>1
〆後だいぶ経ってますが、上げてしまってすみません。

気になって私も調べてみましたが、やはり教科書の内容の薄さにびっくりしました。
教科書だけでなく、ドリルにも漢字の読みは一つづつしか書いていません。

2学期までの宿題は習った漢字を繰り返しノートに書いて覚える感じで、読みも一緒に書くようになっていたのですが、習っていない読みを勝手に書いてはいけないと思い、その他の読みは後から習うんだと思い込んでいました。

主さんのお子さんと同じく3学期になってテスト形式で熟語が出るようになり、習っていない読みの多いこと。
よく考えると教えてもいないのになんでテストに出すんだと、学校に疑問を感じます。

家で学習させるのは当然ですが、学校のスタンスとしてはどういう考え方で教育をしているのでしょうか。
「教えないけど個人個人で勉強しなさい。テストには出しますよ。」
という考え方なんでしょうか?
「後は塾なり親なりに教えてもらいなさい」
なんでしょうか?

本来は授業できちんと教えるのが筋であり、それが学校の義務だと思うのですが、それを放棄した上でテストはするなんて、なんだか釈然としません。

なんだか近年の私立ブームがやっと少し理解できたような気がして、今更ながら、
「あ、噂どおり、学校の授業だけでは話にならんのだ」
ということに気が付きました。
17  名前: 漢字好き :2010/03/10 00:12
>>16
ドリルも教科書もさることながら、教師もまたぬるいです。
まだうちが入学前のこと、知人の子が授業でわからなかったところを放課後担任に質問しに行ったところ、塾の先生に聞きなさいと却下されました。
うちの息子が1年のとき1学期末に個人懇談があり、知人は息子に読解力がないので塾に行かせて下さいと担任に言われショックを受けていました。
本来これから教師が指導するべきことなのですが。
他にも不思議なことは数知れず。
要は、塾を嫌うくせに教師自身が、今時はみんな通塾しているだろうからと手を抜いているのでしょう。
今や公立の学校とは、勉学を教えてもらうところではないようです。
それを肝に命じ、学校も授業も関係なく、私立中学受験を視野に、私自身旧課程で学力を培われた昔の方法も思い出しながら、独自に家庭学習をしています。
トリップパスについて





おこづかいについて
0  名前: ピッコロ :2010/03/08 07:32
娘が小3になるので月に300円のおこづかいから始めてみようと思うのですが失敗談、成功談などあれば参考にさせてください。
1  名前: ピッコロ :2010/03/09 10:00
娘が小3になるので月に300円のおこづかいから始めてみようと思うのですが失敗談、成功談などあれば参考にさせてください。
2  名前: よかったです :2010/03/09 10:38
>>1
>娘が小3になるので月に300円のおこづかいから始めてみようと思うのですが失敗談、成功談などあれば参考にさせてください。

うちはお小遣いにしてよかったです。男の子です。
うちは月に数百円プラス年始にお年玉を学年×千円分好きに使えるよう渡しています(お年玉の分は失くしそうだからと頼まれて預かっていて、使うときに渡しています)。

幼児期に甘やかしてしまってものすごく物欲が強い子でしたが、小学生になってからお小遣いにして数年でかなり我慢がきくようになったうえに身の丈にあった金銭感覚がみにつき、やりくりすることも上手になりました。

とはいえ最初は一度にばーっとつかって終わり。お金がなくなれば休日に家族ででかけても何も買えない、好きなコインゲームもできないということで辛かったようです。そういう使い方を一年位してましたけど、それ以降は学年があがるごとに、使い方を吟味するようになり、何かを買うために少しづつ貯めることもできるようになりました。

普通のお子さんなら最初からもっとうまく管理するのかなって思います。自分で買い物の楽しみもあるようですね。お小遣いの日はとてもうれしそうです。几帳面な性格ならお小遣い帳をつけたりもできるかもしれませんね。
3  名前: 主です :2010/03/09 10:58
>>2
ありがとうございます!
とても参考になりましたし、自信がつきました!
うちも最初からうまくいくとは思えませんが長い目でみてやらせてみようと思います。
主人はお小遣いを渡すとその日に使い切ってしまうタイプです。小さい頃、お小遣いもプレゼントもあまりもらわなかったのでお金が手に入るとすぐに使わないとなくしてしまいそうだから(いいわけ?)といいます。
まだまだご意見お待ちしてます!
トリップパスについて





親の介入
0  名前: おりゅう :2010/03/07 20:30
小3の娘
1歳半の時、首から胸・片腕にやけどをしました。
お尻から皮膚移植をし跡が残っています。
その時から、友達に色々言われる事を覚悟して
隠さず聞かれたらやけどしたと言いなさいと
言ってきました。それで、どうにかクリアして
きたのですが、最近始めた習い事でしか会わない
子に、会うたびに毎回やけどの事を気持ち悪いとか
色々言うらしく、子供の話を聞いていて私がその子に
話をしようかと思いますが、みなさんの意見を
聞きたくてレスしました。宜しくお願いします。
3  名前::2010/03/08 13:46
>>2
りんさんありがとうございます。
約1ヶ月半、子供を励ましながら様子を
見てきましたが、他の子は聞いた後は、
そんなに言わないそうなんですが、なぜか
その子は、毎回わざわざ言いに来るそうなので
私も、話してみます。
4  名前: 言う :2010/03/08 13:47
>>1
チーム形式などの習い事なら、まずは指導者に相談するけど
そうじゃないなら、私は言いますよ。

もちろん、自分が言うに至るまでに
子供自身が立ち向かえるよう背中を押すけれど、
お子さんもうだいぶ我慢したんだものね?

注意していいと思う、いち人間として。
5  名前: 言います :2010/03/08 13:51
>>1
わたしだったら言います。身体的なことは絶対本人は傷つくだろうし、今は親が助けてあげてもいいと思います。
6  名前: ネロ :2010/03/08 13:54
>>1
それは心配ですね。

どんな習い事かわからないので、なんともいえませんが、私ならまず習い事の先生に相談します。
そして、問題の場面に遭遇したらそのお子さんに注意してもらうようにいいます。
それと続行して子供を励ましていきます。
これから成長するに従い、そういう心無い輩に出会ってしまうこともあるでしょう。
そんなときに負けない心をどうぞ今のうちから作ってあげてくださいね。
7  名前::2010/03/08 14:27
>>6
本当に、負けない心を作るよう
励まして、行きたいと思います。
先は、長いので娘の気持ちの
持っていきかたを、見つけられる
ように言葉をかけていきます。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
トリップパスについて





遊びに来たがる同級生
0  名前: ぽにょぽにょ :2010/03/04 19:36
同じマンションに、同じクラスの同級生がいます。

子供同士、喧嘩もしますが、それなりに仲はいいみたいです。

最近とくに、相手の子がウチの家に来たい来たい!と

娘に毎朝言うようです。

娘も、ゲームを一緒にしたいからと呼びたがります。

正直、一週間に一度でも疲れるのに、

居心地がいいのか、二度も三度も、自分の家に呼ぶこと

なく遊びにきます。

「たまには、○ちゃん家にいっといで」と娘に言うと

「だって、○ちゃんは、一緒に遊んでるのに、おもちゃ、私ノン勝手に触らないでー」

「それ、大事なおもちゃやし、遊んじゃダメ」と

言って、しょうもないおもちゃしか貸してくれないから、行ってもつまらないそうです。

ウチの家に来たときは、黙って娘のおもちゃ触りたい放題なのに。。。

娘に、そんなときは
「○ちゃんだって、私のお家来たとき、私のおもちゃで遊びたいでしょ!お互い様じゃん!」って
言ってやりなよ〜と言ってしまいました。

はあー、今日もキット来るはずです。

同じマンションで同じクラスっていうのは、たまりません。。。。
6  名前: ヒス? :2010/03/05 20:16
>>4
>挟量なこと・・・
>
>病気の域に達してるよ。
>自分の足元先に見たら????


なんでそんな言い方するのかわからない
主さんの言い分もバナナさんの言ってる事も
普通だと思うけど。
7  名前: 大人 :2010/03/06 14:32
>>1
外で遊ばせればいいんじゃない?

相手の親もそう思ってるかもよ

「天気がいいんだから外で遊んでね」でいいじゃん
8  名前: 判定 :2010/03/06 19:58
>>1
うちは出入り禁止にしましたよ。

相手のお宅に行くと
同じことになるし、相手の子供からも
“次はそっちの家”と声がかかるので

外に遊ぶように促して
家遊びしなくなったら、次のターゲット見つけて
さっさとうちの子に、見切りをつけてました。


うちの子と一緒に遊びたいのか
それとも家に上がりこみたいだけなのか

見極めてみるのいいのでは?
9  名前: 魚の子 :2010/03/08 13:56
>>1
>同じマンションに、同じクラスの同級生がいます。
>
>子供同士、喧嘩もしますが、それなりに仲はいいみたいです。
>
>最近とくに、相手の子がウチの家に来たい来たい!と
>
>娘に毎朝言うようです。
>
>娘も、ゲームを一緒にしたいからと呼びたがります。
>
>正直、一週間に一度でも疲れるのに、
>
>居心地がいいのか、二度も三度も、自分の家に呼ぶこと
>
>なく遊びにきます。
>
>「たまには、○ちゃん家にいっといで」と娘に言うと
>
>「だって、○ちゃんは、一緒に遊んでるのに、おもちゃ、私ノン勝手に触らないでー」
>
>「それ、大事なおもちゃやし、遊んじゃダメ」と
>
>言って、しょうもないおもちゃしか貸してくれないから、行ってもつまらないそうです。
>
>ウチの家に来たときは、黙って娘のおもちゃ触りたい放題なのに。。。
>
>娘に、そんなときは
>「○ちゃんだって、私のお家来たとき、私のおもちゃで遊びたいでしょ!お互い様じゃん!」って
>言ってやりなよ〜と言ってしまいました。
>
>はあー、今日もキット来るはずです。
>
>同じマンションで同じクラスっていうのは、たまりません。。。。
10  名前: 魚の子 :2010/03/08 14:02
>>1
失礼、誤送信してしまいました。



それは面倒ですねぇ・・・
私の場合m専業主婦時代はあまりそういうことは気にならなかったのですが、兼業主婦になってから似た状況になってとても大変です・・・。
娘の同級生の弟くんが一才なんですが、これまた私から見ると躾が悪くて・・・
歩きながらぼろぼろこぼれるものを食べさせるし、ゲームをしているところへダイブしにいったり、うちにあるものを壊したくったり・・・
そのお母さん、放置気味なのでよけいにむかつくんですよねーーー。極めつけは片付けていかない!なんです。
壊したものを弁償しろとまではいいませんが、もう少し、面倒みてよと思うし、あちらの家にも遊びにいかせて欲しいなーーと思う今日この頃。


ということでお気持ちはとてもわかります。
でも、波風たてないようにするのが一番の得策だと思い我慢している私がいます。
トリップパスについて





卒園と転居
0  名前: まあこ :2010/03/06 08:25
先輩ママさんに相談です。

子供が間もなく卒園ですが、主人の転勤でクラスの
子とは別の小学校に入学することになりました。

子供のクラスの9割が同じ小学校に通い、1割が別の
小学校になりますが、転勤のため学校が違うのはうち
だけです。

この場合、転園や転校の時のようにクラスの子に
お礼の品など渡しますか?
1  名前: まあこ :2010/03/06 21:49
先輩ママさんに相談です。

子供が間もなく卒園ですが、主人の転勤でクラスの
子とは別の小学校に入学することになりました。

子供のクラスの9割が同じ小学校に通い、1割が別の
小学校になりますが、転勤のため学校が違うのはうち
だけです。

この場合、転園や転校の時のようにクラスの子に
お礼の品など渡しますか?
2  名前: は? :2010/03/06 22:49
>>1
しません。
なぜする必要があるのか、全く理解できません。
3  名前: NO :2010/03/06 23:54
>>1
しません。
ついでに言うと転園・転校でもしませんよ。

するとしても、せいぜいとても仲の良かった数人に
挨拶程度の品を渡すくらいです。
4  名前: 七味 :2010/03/07 03:07
>>1
うちの子の通っていた幼稚園では
年度の途中にお引っ越しで園を去ることになった人は
鉛筆やノートをクラス全員に配るという習慣がありました。

でも卒園後他の小学校に行くからという理由で
同じことをする人はいませんでした。


お引越しの時にプレゼントを配る習慣については
そんな必要はないのにどうして?という意見もよく聞かれますし、
前例のない園でそういう事をしてしまうと
首をかしげられてしまうと思いますから
その園の習慣にあわせる事が大事だと思います。
トリップパスについて





うちも
0  名前: ため息 :2010/03/04 14:28
女の子って高学年になるとつくづく大変ですね。

うちも仲間はずれにされました。

もちろんうちの子にも非があると思いなおすように

努力しました。

 仲が良かった子まで、仲間はずれの方についてしまって。

その子の親には言ってませんが、まったく知らないようですので、上の意見を聞いてやはり言ってあげた方が
良いのでは、と思いました。
1  名前: ため息 :2010/03/05 13:26
女の子って高学年になるとつくづく大変ですね。

うちも仲間はずれにされました。

もちろんうちの子にも非があると思いなおすように

努力しました。

 仲が良かった子まで、仲間はずれの方についてしまって。

その子の親には言ってませんが、まったく知らないようですので、上の意見を聞いてやはり言ってあげた方が
良いのでは、と思いました。
2  名前: ため息 :2010/03/05 13:28
>>1
ごめんなさい。
女の子二人に手紙をいれられたのスレです。
3  名前: どうだろ・・・ :2010/03/05 14:31
>>1
似たもの同士なんじゃないの???

やっぱり人って自分に似た人と一緒にいると落ち着くしね・・・

言ってみてもいいけど、墓穴掘っちゃうかもよ〜
トリップパスについて





家が遠いお友達
0  名前: 悩む :2010/03/03 17:35
小1息子がいます。
息子のお友達は家が遠い子が多く、小1で家を行き来することができず、放課後は殆どお友達と遊んでいません

ですが、たまに遊びたいと言う事もあり私の方から相手のお母さんに連絡をとり遊びに来てもらったりしています。しかし家が遠い上、息子のお友達は長子が多く、下に小さい兄弟がいるので、遠い距離をお迎えに来ていただくのはとっても申し訳ない気がしてしまいます。
私は車の運転をしないので、送ってあげることもできません。
お友達のお母さんともそんなに親しくも無いので、余計気を使います。(お迎えに来た時に家に上がってもらった方がいいのか、こちらは誘ったけど、向こうは誘いたくないかも、など)
たまにのことなのですが、もう、家の遠いお友達をお誘いするのはやめようかな、と思いますが、子供がかわいそうかなという気もして。
皆さんならどうしますか?
2  名前: 私なら :2010/03/04 23:03
>>1
出来るだけお友達と遊ばせてあげたいな♪

相手のお母さんも、送迎の負担はたいして
気にしていないと思いますよ。むしろ、お友達と
遊べて良かったなって思いだと思います。

親に家に上がってもらうとかは気にしなくて
いいと思いますよ。もし、主さんが仲良くなりたいと
思うならば、何かあった時の連絡手段として
メルアドの交換から初めてみては?

誘えば喜ぶ人も多いと思うけど(来られるのは嫌でも
行くのは楽しい人多いから)
主さんの負担にならなければの話しと思います。

あんまり頑張りすぎないで、無理は禁物です。

子供が約束してきたら、子供に任せる感じで自然体
でいいと思いますよ。
3  名前: 誘わない :2010/03/04 23:05
>>1
うちは学区内の離れたお家のお友達の所にに行けるのは、3年生になってから、とルールを設けています。来る分にはOKですが。

中間の公園等で子供同士待ち合わせをして遊ぶのは2年生から。

1年生の頃は、近くの公園限定にしていました。

なので、約束が合わなかったり、近所に仲の良い友達がいない時は、遊べない事もあったけど、別に大丈夫でしたよ。

送迎してまで遊んでもらわなくていいと思っているので、連れてきて下さいと言うのが、たまにならいいけど、しょっちゅうだったらお断りするかも。

我が家のルールを確立させちゃえば、子供はそれなりに順応して楽しくやっていけると思います。
4  名前: 自然に任せる :2010/03/04 23:32
>>1
家が遠いと1年生のうちは無理だよね。

学年が上がるにつれて
行動範囲がどんどん広くなるから、
2年生の後半くらいになったら自分で自転車で
行き来するようになるよ、

放っておいても大丈夫だと思います。
5  名前: 送迎 :2010/03/05 10:56
>>1
遠方のお友達が遊びに来た時は、帰りは(冬は暗くなるし)必ず、車で送って行きました。3年生くらいまではやってましたよ。
6  名前: ぽちっとな :2010/03/05 12:19
>>5
家が遠いお友達とは、基本的には学校の校庭で遊んでます。
家で遊ぶ場合、息子がお邪魔するのなら、自分で送迎。
相手が遊びに来る場合は、本人にどうするのか確認。
どうしても不安な感じの子は、
親に電話してどうするか聞きました。
親まで一緒にどうぞと声をかけたことは、
面識のない人にはありません。
参観等で少し話したことがあれば、声かけはしましたが、
殆どの人は送迎だけでした。
無理するといずれ負担になりますよ。
トリップパスについて





子育ての後悔ばかりする妻を前向きに
0  名前::2010/03/02 13:02
良い解決方法が見つけられず、こちらに相談させていただきます。

小6の娘、小4の息子を持つ父親です。
最近妻が、今までの子育てについての後悔あるいは失敗といったことを頻繁
に口にするようになりました。昔から似たような傾向にはあったのですが、最
近特にひどくなり、しょっちゅう泣いていたり寝付けなかったり、私に訴えて
来たりといった状態です。

具体的には、
・娘に、小さい頃得意だった体操をさせずに新体操をさせてしまった→伸ば
すべき芽をつんでしまったし、もっと自信を持つ子になっていたはず
・息子が小さいときにじっくり物事に取り組ませなかった→集中力が落ちて
勉強が遅れてしまった
・息子が好きでもない習い事をさせた→習い事が嫌いになり、かつやりたい
事も見つけられなくなった
などなど。

確かに悩むべき内容だとは思うのですが、妻は子供達を「不幸」にしてしま
ったほどの重大な失敗と思っています。
しかも、臆病になっているのか、最近は子供に対して消極的で後向きにな状
態です。


どうすれば妻を明るく前向きな状態に戻せるでしょうか?
それとも、母親ならこれくらい悩むのは普通なのでしょうか?

今はとにかく妻の話しをじっくり聞き、内容を否定せず、一緒にこれからの
子供達のことを話し合うようにしています。
でも、今までの子育てが失敗であることだけは否定するのですが、全く効果
はありません。

良きアドバイスをお願いします。
46  名前: いい年なんだからもうやめなよ :2010/03/04 15:01
>>42
>そりゃ確かに「オナニー」って言葉は出て来るけど、
>[あはは]さんが叩かれてる下品さってそこなの?

そこだよ。どう読んでも、他の方たちもそこに引っかかってるでしょ?

>そんな単語のあやにいちいち引っかかったら、
>「尻拭い」とかも使えないわけじゃん。

尻拭いとは全然違うでしょ?馬鹿すぎです。題名にまで書くなんて…これだから、平気で馬鹿とかじゃね?とか書いても恥ずかしくないんだろうけど、普段のあなたの気分の悪い文章よりも、あなたの今回の題名の方が気持ち悪いよ。

>
>彼女が下品なのは、オナニーでも荒い言葉でもなく、
>会った事もない主の奥様をいきなり貶めてる所だと思ったけど。
>ある種、陰険だよね。
>悪口は、やっぱり相手に直接言わなくっちゃ。

どーでもいいなら黙ってればいいじゃない。どうせずれてるんだから。
47  名前: 釣り? :2010/03/04 18:55
>>1
もしかして、あははの釣りだったのか?


夫婦板とスレ2つで
マルチポストなんだから、
こっちが満員になっても、新しいスレは
たてないで、夫婦板へ行ってね。
48  名前: 埋め隊 :2010/03/04 18:56
>>47
> もしかして、あははの釣りだったのか?
>
>
> 夫婦板とスレ2つで
> マルチポストなんだから、
> こっちが満員になっても、新しいスレは
> たてないで、夫婦板へ行ってね。
>

じゃ、終了ということで
49  名前: 撤収 :2010/03/04 18:56
>>48
新スレ不要。
50  名前: さらば! :2010/03/04 18:57
>>49
あはは
ユイ

夫婦板には来るなよー
トリップパスについて





クラスでお金なくなる
0  名前: ハム :2010/02/12 09:48
誰にも相談できず、悩んでいます。
息子小4が犯人ではないかと、担任の先生に疑われています。
お金がなくなった日の帰り際に、班ごとにカバンチェックと身体検査をしたそうです。その時には何も出てきませんでした。
しかし息子が通っている塾から空のサイフが見つかり、疑われています。(クラスでうちの子しか通っていない)
犯人だと思われて当然の展開です。うちの子はやっていないと、泣きじゃくっていました
46  名前: 結局 :2010/03/01 22:56
>>43
>私は主さんがあなたが満足するように行動しないから、脅して嫌な気分にさせようとレスしてると思ったし、


脅しじゃないよ。別に主がどう行動しようと最終的には主の勝手。



>子供の一回の失敗をそこまでとことん一生嫌われると言い切り


失敗…?盗みは失敗じゃ無い。
盗みは一生言われる。
同級生に居たよ。何か物が無くなると、そいつが疑われるの。
盗みって笑い話にならない類だから。
大人になっても。
クラス会なんかで、『トイレで煙草吸ってたらばれちゃって先生にぶん殴られた』『暴れん坊で、女の子泣かしてた』『授業中エロ本回し読みしてた』
色々あっても最後には笑って終わりじゃない?
でも『友達の財布盗んだ』って…どうよ。
昔から万引きやら盗みって類は1番ショボくて情けない話なの。
47  名前: 結局 :2010/03/01 23:02
>>45
>そんな先生&親、友人たちとしか係わり合いを持ったことがないんでしょうね・・・。


じゃあ、どんな応対がベストなんだろう?

グレーな奴に、それでも『証拠なんか無いし、信じて、これからも仲良く』って出来る?
今まで幼稚園や小学生スレで、盗まれたか?みたいな話は沢山有って、警戒せよな結果になってるじゃん。
48  名前: ひどいと思った :2010/03/01 23:11
>>46
あのね、別に盗みを肯定なんてしていません。

でも、子供の話なんだから、そこで学べばいいじゃないの。

しかも、今回の話はグレーと思っているのは先生だけで、クラスではそんな話も出ていないようでしょ?

あなたのはっきりすべきってのは一意見ではあるけど、それと違うからと言って、主さんにはっきりさせようとしないのは「主の子どもかも」って書くのはひどいと書いたんです。

そして、一生言われるのに、って書くのは十分主さんを不安にさせる物言いで、「言うとおりにしないとこうなる」という脅しと同じと思ったの。
49  名前: ユイ? :2010/03/01 23:12
>>47
このズレかたは、ユイさん?
50  名前: 気になる :2010/03/02 09:30
>>44
別に結局さんの擁護じゃないけど・・・
言ってることは正しいと思うよ。

それが、世間であって、一般だと思う。 

「物を盗んだ子」のレッテルって、一生消えない。
もし、田舎でずっと、地元です、なんて地域だったら
すごく、悲惨。ほんとに就職や結婚のときにふっと
話が出てきたり、何てことも充分ありうるし。
グレーなだけにかえって、「これこれの事情で盗み
ました。ごめんなさい。」より状況悪いかも。

あと、チラッと思ったのは、盗まれたと言ってる方の
勘違いかもってこと。もし、紛失が盗難で、いじめか
何かかもしれないって思ったら、親はもうちょっと、
真剣に犯人探しをするかも、だよね。あくまで可能性
の問題だけど。でも、それをしてないってことは・・・
後日、そういえば、あのあたりで落としたかも、なんて
気がついたとしても、きっと、学校に報告したりは
しないと思うし。

でも、
これ↓には同意できません。

<案外、主の子が犯人かも。

つうか、そうであってほしくないと思ってしまいます。
トリップパスについて





姉妹どちらが本当か
0  名前: のん :2010/02/27 07:16
小三と小一の姉妹。姉が妹にきつい!今日も妹の机から姉の大事にしていたシールがでてきた!妹が盗んだといってきた。妹は盗んでいない!といい、ずっと一緒にいるからとるわけないと言う、でも姉はそんなわけはない!と言って聞かない。妹を盗人扱いする姉の心は大丈夫だろうか?私にはどちらが本当かわからない。妹は天真爛漫な性格だが、たまに嘘をつく、姉も嘘をつく、私の育て方が悪かったのかどうして姉は妹にきつく、いじわるなんだろう?それでも妹は姉についていく。私が一人っこだから兄弟というものがわからない。私はこれから姉をどう育てればいいのだろう
5  名前: 兄弟だけど :2010/02/28 16:01
>>1
姉には
見たわけじゃないんだからそういう事を言わない
わざとじゃないかも知れないでしょ

妹には
うっかり他のものと一緒に入れてしまったのかもしれないし
わざとじゃないよという

うちの子供たちにも似たようなことがあるけど
うちならこれで喧嘩両成敗
男の子と女の子では違う面もあるかもわかりませんが。。
6  名前: うちもそうです :2010/03/01 00:07
>>1
うちは姉・弟だけど、似たような事がしょっちゅう起こります。

本当に、育て方間違ったかな・・・と落ち込むことがしばしば。

つい、上を叱ってしまうけど、冷静に考えたら下の子が嘘をついたり、自分が都合のいい様に話す事の方が多いようです。

でも、又事件が勃発したら、上の子を責めてしまう・・・。「あんたがお姉さんらしくしないから」と言ってしまう・・・。勿論、弟も叱るんだけど。

は〜、どうしたら良いのでしょうね?
7  名前: りょう :2010/03/01 07:18
>>1
喧嘩両成敗

うちなら、
「そんなん、つい入っちゃうこともあったんでしょ。
まず、自分がちゃんと片付けてないからいけない。」
と上を疑うなと言うし、
「疑われても仕方ないところに入っていたんだよ。
自分が意識してないときに入ってたのかもしれないし」
と下をなだめる。

それだけ。
それ以上は少し放っておく。
あまりに酷いなら「黙れ!うるさい!」で強制終了へ。

大体そこでおわるから。

兄弟げんかは、
喧嘩してもすぐに仲直りできるのがいい。
ほうっておくのもいい。


私がね、そんな風だったかも。
何か喧嘩すると、
私が怒られて、妹に「お姉ちゃんは・・・」って、
されていたんだ。
今は、妹も私を馬鹿にするんだよね。
それが嫌で、何かあると喧嘩してたよ。
8  名前: う〜ん :2010/03/01 08:15
>>1
お姉ちゃんのシール、欲しかったんじゃないですか?
頂戴って言ったけど、ダメって言われたからついつい・・って事はないでしょうか。
姉妹間の物の取り合い、姉妹の物をめぐる争いって、かなり大きくなるまで有るような気がします。
盗んだ!と言われたから(妹はそんな大事だと思ってなかった)、慌てたんじゃないですか。
まだ「勝手に取らないでよ!」程度なら、良かったのかも。(盗む=取るですけど、イメージがきつい)

妹に濡れ衣着せるほど手の込んだ事しますかね・・。
それよりは欲しくなって(あるいは姉を困らせてやろうと)、妹が拝借した・・と言う方が自然では?
大騒ぎになって(そんなつもりじゃなかったのに)と言うのが真相のような気がします。

姉妹でもめた時って、親は自分と気が合う方を良く見がちだと思います。(それか小さい方を庇う)
でも実際は親が庇う方が悪い事が多い。
9  名前: 昔昔 :2010/03/01 10:19
>>1
2歳上の姉の本に落書きして、責められたけど
自分はやっていないとバレバレのウソついてました。
今考えても犯人は私しかいないのに。
私はいつもお下がりばかり、姉は新品を買ってもらう。
親には自分を見て欲しいし、悪い子だと思われたくない。
ウソなんてみんなつくでしょ?ついたことない?
トリップパスについて





娘を見ていると悲しくなります。
0  名前: パトラッシュ :2010/02/22 18:55
 小学校三年生の娘がいます。タイトルどおりなのですが、学校での様子を見ていると、私自身が悲しくなります。
 お友達の周りだけをウロウロして、遊びたい気持ちは痛いほどわかります。でも娘は誰にも自分から声をかけれないんです。
 結局、優しい子が誘ってくれるまで、待っているんです。
 先生にもそうだんしたんですが、それは一つの個性だと見てあげて下さいと。言われました。
 
 性格的に、これからもずっとあのままだと思うのですが、親の私が苦しいです。
 これまでも、お友達と遊びたいときは、「入れて」と声かけするように教えてきたんですけど、なかなかそれが実行できません。

 他の女の子たちが、笑顔でお話をしているところを見ると、とても羨ましいです。

 大人しい子供を持つって辛い・・・・。

暗い話ですが、真剣に悩んでいます。私のお友達には、見守るだけでいい。と、言われたんですが、本当に見守るだけで、いいのでしょうか?

見守っているのは、とても辛いのです。ついつい御友達の事を聞いてしまいます。

何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
22  名前: ファンファン :2010/02/25 10:54
>>1
私も、ずっとずっとおとなしい娘の事を心配してきました。
ハッパを掛けたり、いろいろ声かけしたけど、本人が一向に自分を変えようと思わないのか、できないからそうなのかはわかりませんが、中学生になった今でも変わりません。
見ていて、友達には優しく接していても、還って来るのはその時だけで、後はまた邪見に扱われてる。
それでも頼まれれば、少々自分を犠牲にしても友達を(友達じゃないですね、級友でした)助けてあげて、それなのに、行事等では知らんぷりで、娘はひとりぼっちです。
もう私が腹がたって、腹が立って仕方ないのですが、娘は怒る事もせずに(できないのか)悲しい思いをして、あきらめて我慢しているみたいです。
馬鹿だなと思うしかありませんし、幼稚園の頃からずっと心配してきたけど、もうあきれてしまって、やはり、本人が明るく、皆の輪に入って行くぞという気持ちがないと、状況は全く変わらないのだと思います。
おとなしい子も成長とともに変わるというレスが多かったように思いますが、残念ですが、家の娘は変わらず、おとなしく辛く悲しい思いをしています。
それを見ていて親の私も辛く悲しい思いをしているのも、ずっと変わっていません。
ようするに、本人が変わろうと思わない限り、状況は変わらないと思います。
23  名前: ハイジ :2010/02/25 10:57
>>1
初めのスレと受けた印象が違うので、上で書いた「気にしすぎ」というレスは撤回します。

お菓子を持ってこいとか、呼びだしておいて仲間に入れないなんて、それはいじめに近いと思います。
もう一度、担任に子供の状況を伝えて一緒に考えてもらうべき。
この状況で「様子を見て。」なんて言う先生はいないでしょう。

学校生活の中では、自信を持てるよう、先生に口添えしてもらったりできないでしょうか。何か得意なことの係を引きうけるなどして、みんなにアピールできる点があれば、自然に周囲の見方が変わることもあります。
24  名前: はっ?? :2010/02/26 01:26
>>10
>うちもクールで大人しいです。
>
>自分から誘うタイプじゃないし
>雰囲気が大人っぽいので
>皆に誘われやすいキャラでもない。
>
>でも一人でいるか?というと
>類友はいるのか、似たようなタイプに子と
>一緒にいたりしてます。
>
>大人しいけど、穏やかというか、誰彼拒まないので
>にぎやかグループで仲間はずれになったような子は
>なぜか娘のところにくるらしい。
>
>実はそういう文面の手紙を、もらったらしい手紙を、みてしまい、解りました。
>「仲良くしてくれてありがとう」って、親の方が泣けてくる文面。
>
>大人しい子でも、必要とされてるキャラというは
>それぞれあるのだなと、
>親も方もあまり大人しいことに、ため息つかないように
>しようと思ってます。

なにこの勘違いw
クールだって!!バカじゃねーの。
勝手に美化しちゃって相当頭いっちゃてるね。
嫌 わ れ てるんだよ。
認めちゃいなよ〜。
25  名前: はあー :2010/02/26 12:42
>>24
よく、「はっ?」「はっ?」言って張り付いてる人?


ガキみたいに。


なんか本当に根性腐ってるかんじ。


この人も本当に人の親?なんだろか・・
26  名前: 一期一会 :2010/02/26 14:23
>>17
人との出会いで変わる場合も多いからね。

よい出会いの多いことを、

そういう機会があることを

親は子どもに願うしかないかな。
トリップパスについて





入学してから、
0  名前: 付属校出身、 :2010/02/25 03:25
もう主さんの結論は出ているようですが、
付属校出身の私の感想を一言。
「旅行を我慢すれば」と書かれていましたが、
「家族旅行が海外旅行」や「別荘がある」ご家庭も
あって、その他金銭感覚の違いを比較して不自由に感じることがあるかもしれません。
入学後の学校生活、考えられてますか。
無理して私立より、経済的に余裕があり楽しく送れるのではないでしょうか。その辺のことお子さんに率直にお話しされてもいいのでは?理解できるのでは、と思いました。
サラリーマンに嫁いだ私、この入学後のことを考えて、うちは公立かなぁ〜と考えています。
1  名前: 付属校出身、 :2010/02/25 17:36
もう主さんの結論は出ているようですが、
付属校出身の私の感想を一言。
「旅行を我慢すれば」と書かれていましたが、
「家族旅行が海外旅行」や「別荘がある」ご家庭も
あって、その他金銭感覚の違いを比較して不自由に感じることがあるかもしれません。
入学後の学校生活、考えられてますか。
無理して私立より、経済的に余裕があり楽しく送れるのではないでしょうか。その辺のことお子さんに率直にお話しされてもいいのでは?理解できるのでは、と思いました。
サラリーマンに嫁いだ私、この入学後のことを考えて、うちは公立かなぁ〜と考えています。
2  名前: どのスレ? :2010/02/26 09:26
>>1
ちょっときになっちゃったわ。
3  名前: 主になっちゃった :2010/02/26 11:26
>>2
>ちょっときになっちゃったわ。

2/23 「チャレンジさせるべきなのか」
の返信のつもりでした。
もう次ページになってたので、修正せずに
いました。ごめんなさい。
トリップパスについて





息子の周りのカッとなりやすい友達
0  名前: がおがお :2010/02/24 00:07
 小3息子の学年に威圧的・暴力的な為、皆が逆らえないボスみたいな子がいます。息子曰く「遊ぶと楽しいけど怒るとボコボコにされて誰も止められない」と言います。
 子供にはそれが「かっこいい」「憧れ」にうつることもあるようで相手を選んで暴力的な態度をとる子がチョコチョコいます。
 近所で一緒にサッカーを習う子(以下A君)も息子に対し、普段大人がいない場では強く出るようで、昨日サッカー練習前のウオーミングアップ中、二人でパスするうちにA君が怒りだし、息子にすごい勢いで飛び掛かり殴ったり蹴ったりはじめました。
 A君の母親も一緒に遠くから見ていたのですが、A君が飛び掛かるのは見ていません。もみくちゃになってるところを見て「何やってんだ」位でした。
 練習が始まり、A君はそのまま練習に参加しする中、私達のところに来て「何度も嫌がることをされたから」と母親に話してました。息子は体育館から出たようで、結局終了15分前にコーチと戻ってきました。見るとTシャツにボタボタと血痕が。鼻血の処置を受け休んでいたのです。A君の母親はそれを見ても無言。練習を終えて子供達と会っても息子には何も声掛けず。四人で話し合いたかったのですが、A君宅はこの後も兄弟の習い事で時間がなく、そのまま帰宅。 
 息子の話では初め、お互いに相手が取りにくいボールをパスし合っていて、A君が「もうやめよう」と言ったので了解しボールをパスしたら、ボールが反れてしまい、謝ったけど、A君が激怒したとの事。今日放課後A君を家に呼び話したいのですが、A君の母親仕事でいないのによくないですか?
1  名前: がおがお :2010/02/25 08:34
 小3息子の学年に威圧的・暴力的な為、皆が逆らえないボスみたいな子がいます。息子曰く「遊ぶと楽しいけど怒るとボコボコにされて誰も止められない」と言います。
 子供にはそれが「かっこいい」「憧れ」にうつることもあるようで相手を選んで暴力的な態度をとる子がチョコチョコいます。
 近所で一緒にサッカーを習う子(以下A君)も息子に対し、普段大人がいない場では強く出るようで、昨日サッカー練習前のウオーミングアップ中、二人でパスするうちにA君が怒りだし、息子にすごい勢いで飛び掛かり殴ったり蹴ったりはじめました。
 A君の母親も一緒に遠くから見ていたのですが、A君が飛び掛かるのは見ていません。もみくちゃになってるところを見て「何やってんだ」位でした。
 練習が始まり、A君はそのまま練習に参加しする中、私達のところに来て「何度も嫌がることをされたから」と母親に話してました。息子は体育館から出たようで、結局終了15分前にコーチと戻ってきました。見るとTシャツにボタボタと血痕が。鼻血の処置を受け休んでいたのです。A君の母親はそれを見ても無言。練習を終えて子供達と会っても息子には何も声掛けず。四人で話し合いたかったのですが、A君宅はこの後も兄弟の習い事で時間がなく、そのまま帰宅。 
 息子の話では初め、お互いに相手が取りにくいボールをパスし合っていて、A君が「もうやめよう」と言ったので了解しボールをパスしたら、ボールが反れてしまい、謝ったけど、A君が激怒したとの事。今日放課後A君を家に呼び話したいのですが、A君の母親仕事でいないのによくないですか?
2  名前: よくないでしょ :2010/02/25 09:16
>>1
内容はひとまず置いといて、
主さんちに、子どもだけを呼び出すなんて、
それは対等じゃないでしょ。
相手の陣地+大人付で、あまりにも相手に不利でしょ?
いくら冷静に話すつもりでも、客観的にみたら、
立派なつるし上げですよ。
よくないと思います。

サッカー中とのことですが、コーチは?
鼻血の手当てをしてくれてということは、
ことの経緯も子ども達から聞いているんじゃないですか?
コーチに注意されたからこそ、親元に来て自己弁護したのでは?
もしコーチが話して聞かせて、その場和解したのなら、
もう蒸し返すのは辞めた方がいいと思います。
それよりも、息子さんがその子と上手に距離をとることを、
息子さんに学ばせた方がいいのではないでしょうか。

A君の母、目の前で主さんの子が鼻血出したことまでわかってて、
反応がそれでしょ?
きっと納得のいく対応は、今後もないと思います。
そういう意味でも、自分の身の守り方は教えておく方がいいですよ。
3  名前: 二度めがあれば :2010/02/25 10:34
>>1
殴ったりするような子、または親と話し合っても理解しあえない。と言うのが私の持論です。

普段は遊ばせない、近寄らないを我が子に教え、サッカーで同じような事があればコーチに何度でもいいましょう。

主さんどんな話をするつもりか分かりませんが、家に帰って母親にその子にとって都合のいいように話されても仕方ないですよ。

鼻血が出るほど殴る、親も知らんぷりなんて頭に来ますね。

その場でその子に聞いてみたら良かったんじゃないかな。殴るほどうちのこ何かしたの?
自分が同じ事されても許せるの?自分の子にも「殴られても仕方ない事をしたのか」と聞きます。

黙っていたらますます親子揃って舐められますから。
4  名前: 部外者 :2010/02/25 11:23
>>1
自分の気持ちを抑えられない子というのは、ある意味発達障害という場合もあるので、私なら「あの子は自分の感情をコントロール出来ないから、目つきが変わったら、からかったりふざけたりしない方が良いよ。」と忠告するかな。

そういう子は一度逆上すると冗談も通じなくなるので、止めが入らない限り気が済むまで他人を傷つけようとするから本当に怖い。

最近はこういう子が本当に多くて、これは親の躾の問題ではないから、親が我が子の異常に早く気づいて、それなりの機関で相談するのが一番良いんだけどね。
でも、多くの親は我が子に発達障害があるだなんて思いたくないから、「ちょっと短気な子」と思って放ってるんだよ。

だから、身近にそういう子がいるんだったら、逆に対処方法を我が子に教えるのが一番だと思うよ。
5  名前: がおがお :2010/02/25 23:27
>>1
ありがとう。皆さんのご意見とても勉強になります。A君を呼び話をするのは確かにアンフェアですね。その場でやはり話すべきでした。今日学校ではA君に友達の前で「ケンカが弱い・へた」と馬鹿にされたそうです。息子に「ケンカが強いって言う事は、人を傷つけることがうまいってことじゃないかな」「あの時、やり返さずにA君の体をおさえて止めようとするにとどまった事はA君を傷つけることもなくてよかったんだ」と悔しくて言って聞かせました。A君の母親からはメールもありませんし、今後距離を置きたいと思います。本当にありがとうございました。
トリップパスについて





パニック。いじめ?精神的なもの?
0  名前: 悩み子 :2010/02/24 06:58
小1の子どもの学校は、制服・校帽があります。

校帽が指定の場所にない時、たとえ目の前に遭ったとしてもパニックになります。

きっかけは半年前、たまたま校帽を忘れた日に制服や校帽をきちんとしていない子どもたちが多い、ということで、放課後忘れ物をした子どもたちを残して集会がありました。
それだけでは指導が甘い?ということで、忘れ物をした子と同じ登下校班の子どもたちも(連帯責任で)、教室待機だったようです。
その指導後、他にも同じ班に忘れ物していた子がいたのにも関わらず、うちの子だけ、かなり同じ班の子達に責められたみたいです。

ただ、家の子の忘れ物のせいだし、しょうがない、本人にも言い聞かせましたが、そのあとから、校帽が決まった場所に無いと、下に落ちていて見えているのに泣きます。

未だに帽子が見えなかっただけで泣く子どもを見ていると、仕事を辞めて、私の地元に戻ったほうがいいのかな、と悩んでいます。

でも、不況なのに正社員で雇ってくれた会社でもあり、仕事がないと子どもを育てられない。生活保護で子どもを育てるのも嫌だし、子どもに不自由させたくない。
とも思います。
どうしたらいいんだろう。本気で悩んでいます。
3  名前: ぼうし :2010/02/25 09:24
>>1
これだけの内容から判断するには、いじめってことはないと思うけど。ちょっと過敏じゃないですか?
それとも他にも、いじめられてるかも?と疑うような出来事があったのでしょうか。

娘さんにとっては、ショックな出来事だったんでしょうね。
安心させるために、いっそ帽子とランドセルをくくり付けてしまったらどうでしょう?
赤ちゃんや自転車に乗る人が、よく帽子が飛ばないように、帽子と洋服を紐でとめてますよね。
ああいうもので、離れないようにしてあげたら?
離れない=忘れない=安心、となって、気持ちは落ち着かないかしら。

担任の先生には、相談されたんですか?
4  名前: いやいや :2010/02/25 09:31
>>2
>教室待機させられた位で周りの生徒にそこまで酷く攻められ、というのはちょっと考えにくいかなと思いました。


そんなことないと思いますよ。
待機していた子たちは何年生か分かりませんが、
まだ1年生だとしたら、相手の気持ちもまだ充分考えず、
ボロクソに言う子もいると思います。
もし、上級生もまじっているとしたら、
自分より大きい子に責められる恐怖はとても大きい。
充分、ありえることだと思います。


学校には相談しましたか?
他の事では、パニックにならないのでしょうか?
私の地元に・・とか生活保護・・とか、
主さんは母子家庭ですか?
もしそうなら、そう言ったことにも関係して、
精神的に不安定なのかなって思いました。
5  名前: かわいそうだね :2010/02/25 16:03
>>1
低学年のお子さんはまだ学校生活に慣れておらず、
ただでさえも毎日緊張して過ごしていることも少なく
ないと思います。

>その指導後、他にも同じ班に忘れ物していた子がいたのにも関わらず、うちの子だけ、かなり同じ班の子達に責められたみたいです。
>
>ただ、家の子の忘れ物のせいだし、しょうがない、本人にも言い聞かせましたが、

登校班の子ども達に主さんのお子さんだけ責められた、
というのはかわいそうでしたね。忘れものをしたことは
いけなかったかもしれませんが、そのことだけでも
落ち込むところを、さらに一人だけ責められたのは
怖かっただろうと思います。(年上のお子さんもいたんですよね?)

その上さらにお母さんからもしょうがない、 という
言葉を言われたことはお子さんにはつらかったのではないでしょうか。

もう二度と怖い思いをしないためには、絶対に忘れては
いけないってことですよね。帽子がなかったらまたあの
怖い目にあう、そんな風に思いだすとパニックになるのは
ごく当たり前のように思います。

登校班の中ではうまくいっていますか?
まだしつこく帽子を忘れた時のことを責めてくる子は
いませんか?
6  名前: 悩み母 :2010/02/25 17:57
>>1
皆さんありがとうございます。
家は母子家庭です。
パニックは帽子だけです。
それ以外では、めったに泣く事もありません。

たまたま地元では仕事が見つからず、見知らぬ土地で再スタートを切ったんです。
帽子の件で1人責められた事も、学童の先生から聞きました。
何故、1人責められたか理由を聞きましたが
「閉鎖的な土地で保護者みんな知り合いみたいなもんだから、○君みたいに転校生だとね。これから強くなるしかないよ」と。
朝の登校班も学童も一緒の上級生にいじわるされて、学校に相談していた矢先だったんです。
学校に相談しても、同じような事言われました。
普段は元気に遊んでいるようですが、何かあると、こっち来るな、転校生。やら、嫌な事を言われているようです。
今では、同級生にもいじわるを言われて嫌だ、と言うこともあります。
7  名前: うちは小2 :2010/02/25 21:41
>>1
帽子がなくなった時の具体的な対処方法を、お子さんと一緒に考えてあげてはどうでしょうか?

うちの子も、一年のはじめのうちは忘れ物をするとオロオロして半泣きでした。
幸い、うちの小学校では帽子を忘れてもそこまで厳しく指導されることが無かったので、集合場所で気がついた場合は取りに戻る、出発してから気がついたときはそのまま学校に行っても良いと教えると安心して落ち着いた行動をひとりでも取ることが出来るようになったと思います。

もちろん、忘れ物を容認するわけではなく、あくまで緊急の対応方法ですが。
その前に、忘れないよう無くならないように気をつける事を心がけさせています。

あと、入学当初私が忘れ物に妙に神経質すぎたので、息子がその事について余計にこだわる様になったと思います。
「誰でも忘れることはあるんだよ」
そう家では安心させてあげたほうが、逆に落ち着いて忘れることが少なくなるかな?そう思います。
トリップパスについて





家でお友達とケンカしたこと、親に伝えますか?
0  名前: 小2 :2010/02/23 09:21
小2の男児の母です。

ウチには週2回〜3回お友達が遊びに来ます。
外で遊んで、その後にウチで少し遊ぶ程度ですが、ケンカをすることもあります。

例えば、ケンカや言い合いで遊びに来ていたお友達が泣いてしまい、そのまま帰ってしまったとします。この場合、相手の親御さんに事の経緯を話しますか?

相手の親御さんのことを全く知らないとか、連絡先を知らないとかであれば、もちろん連絡をすることもできないので、そういったことをわざわざ伝えることはないのですが、近所の友達とか、ある程度、付き合いがある親御さんには一応こんなことがあって・・という感じで伝えています。

もちろん子供同士のケンカに口を出すというのではなく、「今日ケンカしちゃって、○○君泣いて帰っちゃったんだけど大丈夫かな?」という感じです。

自分の子が友達の家から泣いて帰ってきたら、やはり親は気になると思いますし、何かあったのかしら??くらいは思いますよね?

なので、ある程度親しい相手であれば「今日こういうことでケンカしちゃって・・。大丈夫?」という感じでメールしていたのですが、もうすぐ3年生だし、わざわざ連絡することでもないのかな?逆にいちいち報告されたら鬱陶しいかな?と最近思いまして・・。

ただ、相手が泣いてしまうと、どうしても息子の方が悪いという感じになってしまうので、相手の親御さんにケンカの原因などを一応知ってほしいな・・という気持ちもありますし、逆の立場であれば教えて欲しいな・・と思うのですが、皆さんはどうですか?

子供のケンカを相手の親からいちいち報告されたら鬱陶しいですかね?

もちろんケンカしてもすぐ仲直りして、普通に帰った場合には、わざわざ連絡しません。ただ、泣いたり怒ったりして、そのまま帰ってしまった時などは、やはりこちらも気になるんですよね。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。
8  名前: そろそろ :2010/02/24 19:05
>>1
三年生になったあたりでもういいんじゃないかな?

例えば「主さんち行ってくるね、五時に帰るよ」と出かけた場合、予定より早く帰ってくると、お母さんが買い物に出掛けていて鍵が開いてない…

そんな場合が考えられるので途中で帰ってしまったら相手に知らせる。

相手のお母さんもよく泣いてしまう我が子と八年も付き合っているんだから、泣いて帰ったからと言って我が子は悪くないなんて思わないでしょう。

逆に些細な事で泣いて友達に嫌な思いさせなかったか、こうして主さんも報告してくれると言うことは、主さんも気にしているんだな…

と思うかも。泣いて帰っても次回も遊んでいるんだから、日常茶飯事な事ですよね。主さんも「帰っちゃったか」くらいで気にしなくてもいいのでは?
9  名前: ももき :2010/02/24 21:51
>>1
私は事実を知らせてほしい派ですね。

相手の母親の性格によるかも・・・

私なら事実を伝えて、相手がむっとしたら、もう遊びにこないで面倒だから・・って思ってしまうかも。

逆に相手の家に遊びにいってうちの子が泣いて帰ってきても、子供同士経験値あげなさいーと思うだけなので。まぁ大怪我などを負ってきたら話は別ですが。
10  名前: 帰る前に :2010/02/25 15:28
>>1
やり取りを聞いているなら、仲良く遊ぶように誘導します。
我が家に来ている場合は、子供のけんかでも中立の立場というか、大人の立場で口出しする。
子供はすぐに喧嘩してたことけろっと忘れてまた遊んでる。
11  名前: 言わない :2010/02/25 16:31
>>1
高学年の親です。

私は怪我した場合以外は言いませんし、周りもそうでした。

子供の喧嘩って全部見ててもやっぱり当事者同士にしか本当の事情はわからないのではないかと思います。例えば前のやりとりの延長かもしれないし。
小学生なら誰かが泣くくらいはしょっちゅうだし、そんなのいちいち気にしても大人がどうにかしてあげることはできないかな。仲良くねって言ったところで、直後ではお互いあっちが悪いんだしさーと思うだけのようだし。もう小学生だし、子供達で何とかするでしょう。特に低学年のうちは怒ったり泣いたりして途中で帰るって子はよくみかけましたよ。確かにいつも怒りっぽい子、すぐ泣く子は決まっていたように思います。ですが、いつまでもそうとも限らないのもまた事実。実際、高学年に鳴ってかなり協調性が出てきたお子さんもいます。

報告されてうっとおしいとは思わないけど、私自身はそこまで考えてないし、自分の子が泣いて帰ったときは子供の話をきいてそれだけで大抵解決してきたので相手に事情を聞きたいとは思った事はないです。
泣いた子のことはその親御さんにお任せしておいてもいいのではないかと思います。
12  名前: 主です :2010/02/25 20:41
>>1
ケンカのこと伝えて欲しいという方の意見も、必要ないという意見も両方お話が聞けて参考になりました。

やはり相手のお母さんの性格にもよりますよね・・。
でも、そのお母さんの性格がいまいちよく分からないので、難しいんですよね。

今後は基本的には言わない方向で、余程ひどいケンカの時などはその都度、臨機応変に対応したいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





一緒にいるのに違う遊び
0  名前: しょう :2010/02/23 09:35
小3の息子ですが、友達が来ても自分はDSやって、友達はマンガ読んでいます。
時々友達はDSを覗き込んで、息子はゲームの説明して・・・って感じです。
せっかく一緒にいるのに違う遊びして、一緒に遊んでる事になるのかな。
二人ともボール遊びなど苦手で、家の中で遊ぶことが殆どです。
本人達は楽しそうなのでいいのかな・・・。
同じような方いらっしゃいますか。
6  名前: うちだったら :2010/02/24 23:58
>>1
うちには小2の息子がいます

スポーツ大好きですが、DSで約束してるときもあります
そのときはうちは2台持ってるので、2台で対戦とかするようにしてます

逆に2台で遊べないようなときは、次からは違う遊びをするようにと、その子が帰ってから言います

全員、DSを持っているときならいいけど、そうじゃないなら、みんなで共有できるような遊びになればいいなーと思います
7  名前: 外でも :2010/02/25 08:04
>>1
小2の息子ですが
男の子って外でもそうじゃないですか?

2人じゃなくても4・5人でも全員で遊んだかと思うと
2-3に別れてたり、DSを外にもってきてる子がいると
そっちをする子と遊具で遊ぶ子に別れたり・・
その場にいる別の子と一緒に別の公園に行く子が居たり・・

いつもくっついてはいないと思います
8  名前: 超マイペース :2010/02/25 10:38
>>1
娘ですが似たような感じです。
誰かと長時間、お互いに相手に合わせながら遊ぶのが苦痛なようです。
相手の気配を感じながら、それぞれ好きなことをやっているのがちょうどいいみたい。

なんだか幼児の並行遊びみたいだなと、少々心配はしています。これも個性かな。

とりあえず、学校の集団行動では問題なく協調できているので、家での遊びは本人にまかせようかなと。

本当は一緒に何かやる楽しみも知って欲しいんですけどね。
9  名前: 追加 :2010/02/25 10:41
>>8
別々の遊びというところは様子見だけど、もし、いつもマンガにゲームということなら、私は黙ってないかな。
具体的にはすぐ思いつかないけど。
10  名前: 気になる :2010/02/25 17:30
>>1
息子も同じような感じで遊んでいたことがあり正直気になってしました。

毎回ではないけど、そういう時ありますね〜。
息子はDS、友達はWiiとか、時には3人中2人が庭で遊んでいるのに、一人は家の中で本を見てたりなんてことも・・。リビングの窓から庭へ出入りできるので、窓を開けて、中で遊ぶ子、外で遊ぶ子、一応喋ったりしながら交流はしてましたが、それでも一緒に遊ぶ意味あるのかな?と思いましたよ。

でも男の子ってそれで特に何も疑問に思わないんですね〜。そんな感じでも一緒の時間を同じ空間で共有することが重要なんでしょうかね〜。不思議です。

私はついつい、皆でできる遊びしなよ〜って言ってしまいますが、みんな好きなことをしているので「えぇ〜」とブーイングです。

最近は様子を見つつ放っておいてます。
数人が一緒に遊んでいて、一人だけポツンとしてたら、一応、一緒に遊びなよ〜と言いますけどね。
トリップパスについて





嘘つき・・いじわる
0  名前: らいら :2010/02/22 02:32
最近小学校3年生の息子が、嘘やいじわるをします。

嘘は宿題をしていないのに、しているとか、
ゲームなどで自分ばかりが良ければいいというような
発言や行動などです。

皆さんはどう対応なさっておりますか?
よろしくお願いいたします。
4  名前: あるある :2010/02/22 22:08
>>1
こどもって、そーゆうことしますよね(笑)

よくあることです

私なんてこの年になっても人に迷惑かけながら生きてますよ きっと・・

まだ生まれてきて数年なんですから、悪いことをしてバレて嘘をついて怒られて
自分勝手な事をして注意をされながら大人になて行くのかなーって思います

それを一つずづ教えていくのが親の役目なのかもしれないですね。

自分も通った道なんだと思います

思い起こせば私も悪さをしました。
だから悪さをしでかすこどもの気持ちもわかります。

一つ一つ気がつくことがあれば言ってあげていいのだと思いますよ

一度言ってもわかってくれなければ、何百回、何千回と言い続けるしかないよ!と私の親は言います。
果てしないなーと思いますが、
言い続けるのは親の仕事なのかもしれませんね

イラッとする日も多々あるけれど、がんばりましょうね
5  名前: らいら :2010/02/23 09:50
>>1
ありがとうございます。

何度も繰り返し言っていきたいと思います。

下に子供が去年生まれたばかりで、寂しい気持ちも様々あるのかもしれません。

返答してくださり、ありがとうございます。
嬉しかったです。
自分ばかりが悩んでいるのでは無いんだなと思え、
母業頑張ろうと思います。

気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
6  名前: 〆後に失礼します。 :2010/02/23 23:46
>>5
赤ちゃん生まれたんですね
もしかしたら、今まで独り占めしてきたお母さんを
取られちゃった気持ちもあるのかな?
小3の男の子って、生意気なこと言い始めるけど
まだまだ幼いですもんね。

うちの子(小4)の同級生なんだけど
意地悪したり、嘘言ったりしてるみたいなんですね。
放課後みんなで遊んでるとき、突然うちの子に
「お前帰れ!!」ってずーっと言ったり
お母さんには宿題あるのにないとか
テスト返されたのにまだ返されないとか。

その同級生のお母さんと親しくさせてもらってるんだけど
子育てや教育にとても一生懸命な人なんですよ。

一生懸命すぎちゃって、なんていうかお子さんを
追い詰めちゃってる?と感じるような話を色々聞くんです。
例えば、漢字の書き取りの宿題で、字がお母さんが
納得いくように丁寧に書かないと
書いてる傍から消していっちゃうとか・・・

頑張るのは決して悪いことじゃないけど
頑張り過ぎなければいいな、と思ってレスしました。
7  名前: らいら :2010/02/24 18:49
>>6
返答ありがとうございます。

一生懸命すぎるかと言われたら、下に子供が出来たことと私自身仕事もしていて、そこまで出来ていません。

逆に、もう少し上の子を見てあげたいと思っています。
担任の先生がとても几帳面な先生で書き取りや、字の丁寧さでよくお残りさせて頂いているようで、家でもう少し私が付き添って勉強を見てあげればよいのかと思うほどです。仕事と育児漬けで息子には申し訳ないと思っています。

息子には、私や主人には嘘はつかないようにと話しました。悪い所は教えるから、間違いは間違いだと教えるから、嘘は言わないようにと。
嘘を言っていたら、悪い所も間違いも教えてあげられないからと…
自分がされて嫌な事は、相手も嫌な事だと話しました。
いじわるからはいじわるが生まれて、必ず自分に戻ってくるとも話しました。
そのかわり、優しさからは優しさが生まれるとも話しました。
人間として、親として自分もまだまだなので、本当教えるなんてこれでいいのかと常に自問自答しています。
ただ、息子に幸せになってもらいたいとは思っています。
大人になるという事は、大きな心の人になる事だと話しています。
感謝の心や有難さを気づけるように、これからもずっと、息子の成長は自分の成長だと思って頑張りたいと思っています。

返答ありがとうございました。
8  名前: ギャングエイジ :2010/02/24 22:26
>>1
5年の子供がいます。

3年生でクラス替えをしての初めての懇談会で先生が、
中学年がギャングエイジという一種の自立、反抗が始まるとのこと。
「親は、手をかけず、目は絶対離さないように」と言われました。


お子さんまさにそれではありませんか?

家は要所で締め、後は放っておきます。(親は遠くからしっかり見ています)

年齢が大きくなるにつれて、悩みも大きくなりますが、まだ、親の手のひらの中で孫悟空のごとくふるまうわが子を見ながら、今のうちに失敗、挫折も十分経験してくれと願っています。
トリップパスについて





ホワイトデーのお返し
0  名前: ともとも :2010/02/23 01:59
先週のバレンタインデーで息子が数人からチョコをもらってきました。

「おーーー!!」と感激しつつ、「みんなにお返ししようね」と母がワクワクしていました。

先日、偶然チョコをいただいた子の中の一人のお母さんと初めてお会いして、少しお話をしたら「学校にはチョコをもって行ったら駄目みたいで、でもお宅のおうちも分からなくて届けられず、学校終わりくらいに私が行って一緒に外(昇降口)で渡したんです」と言われ「えーーー!!」と思ったのですが・・・

今までチョコをもらったお子さんをお持ちの方、お返しはどうやってしましたか??

私的に、担任もクラスの女の子からもらっていたらしいので、普通にお返しも学校で渡せばいいのかな??と思っていたのですが、持って行って先生に見つかって没収・・というのもお返しができず、息子的には当日は朝早く行って誰もいないうちにお返しする子の机にこっそり入れておく!!といってまして・・・

男の子なので直接お返しするのが恥ずかしいようで、名前書いて机に入れておこうかと思ったのですが・・・

もらった子のおうちは全員分からず、そして今の時代ですのでクラス名簿もないので連絡先も分からず…

私は夕方までパートをしているので、昇降口で待って一緒に渡すっていうこともできないでいます。

こんなことで先生に相談しようかと悩んでいたのですが、まずは皆さんのご意見を伺いたいと思います。
2  名前: ユイ :2010/02/24 09:42
>>1
我が家は、子供同士家の行き来もあるお友達からしか
戴いたことないからなあ。
学校終わってからその子んちに「ハイ」って渡しに行ってた。

家も知らないお友達だったら、
学校に持ってける範囲のお返しじゃあ、ダメ?
手紙と、プチ文具のプレゼントなんかを封筒に入れて。
今年は幸い日曜日だから、
お子さんにそのつもりがあるなら、前もって家の場所聞いて
親子で渡しに行くことも、出来ないことはないと思うけどさ。
3  名前: いい :2010/02/24 10:02
>>2
うちの子はあげた側ですが
低学年なのでお手紙なんてもらったらすごい喜びます
近所だからポストにチョコ入れにいったんですけど
お返しなどまったく考えてないので
折り紙やお手紙など可愛らしくて思い出になるし嬉しいです!
4  名前: やめてよ :2010/02/24 10:46
>>1
先生に相談ってマジで考えてるの?
やめてよー、そんなこと相談される先生って本当大変ですね。
ただでさへ、モンペに振り回されてるのに、こんなつまらない相談まで先生に?笑われるよー。

まず、学校はダメでしょう。当然。
放課後、家に渡しに行くよ。
でも家がわからないなら、事前に子供経由で聞くなり、無理なら放課後門前であなたが物を持ってきいあげて、息子からちゃんと渡さすね。

あなたは、遠目で見守る。
5  名前: ちょこ :2010/02/24 11:39
>>1
息子の場合は、家の分かる子は、家まで持っていき、
家の分からない子は、学校近くの公園で
待ち合わせして渡していました。
チョコレートをもらった時も、その公園で待ち合わせしてもらったので。
6  名前: うちの息子も :2010/02/24 11:41
>>1
数人から頂きました。
初めてもらう子達で、クラスも違うし当然家もわかりません。
くれた女の子達も我が家を知らなかったようで、
知っているお友達が付き添いで来ていました。

なので、その付き添いで来た子にお家を聞いて、
息子と一緒に渡しに行こうかと考えています。
今年は日曜日だから学校休みだしね。
トリップパスについて





小4娘とクラスの男の子の暴力
0  名前::2010/02/21 10:42
娘と同じクラスの男の子と娘は相性が悪く喧嘩の毎日でした。
家も近く登下校の際に手をだしたり出されたりという、関係なので、注意をしながら様子をみてきました。

ところがお互いに手を出すことに慣れ始めたのか、加減ができなくなっているのか
娘は顔面パンチをくらい鼻が腫れ病院に行くほどだったり、あざや打撲なども頻繁になったので、

電話をしたらお母さんが出たので、一年前ほどから娘と息子さんの関係と、最近では加減ができなり悪化してることを話しました。
何も聞いてない、知らなかったとの事でした。
親同士協力し合い今より良い関係になれるように・・・私も娘の発言や手を出してる事実を述べ謝罪して、今後ともよろしくお願いしますという感じで電話を切りました。


ところが昨日の夜、男の子のお父さんから電話があり、

息子に対する、暴力、傷害、言葉によるいじめは把握してます、と・・・
娘さんに対する怪我は息子が正当防衛としてやった事だと・・・言うのです。
息子は一切悪くないと・・

そのお子さんは以前も友達の衣服を破いたり、物を壊す、暴力などで他の親御さんと話す機会があったと言ってました。
その都度、息子に注意してるので、同じ過ちはしないと言うのです。
息子が言ってることは本当だと・・すべて娘が仕掛けるのだと・・・

お母さんとお父さんの言ってることも全く違い、どうなってしまうのか行先不安です。
今後私はどのように行動したら良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
11  名前::2010/02/22 14:50
>>7
実はもう一人男の子の親御さんも
衣服を破かれるなどで、学校を通してかもしれませんが
連絡をして、なんらかのやりとりはあったようです

ですが、今でもほぼ毎日暴力を受けてるそうです。

様子を見ながら、もう一人の男の子のお母さんとも連絡を取っていきたいと思います。


手を出す男の子の家庭は転勤族で、2.3年で転勤だそうです・・。
12  名前::2010/02/22 15:00
>>9
アドバイスありがとうございます

近寄らないようにはしていました
あの手この手とは、下校時間をずらしたり、何か言われても言い返さないとか
手を出されてもやり返さないでその場を立ち去るとか逃げるとか・・・そんな感じです

話し合いは無理だそうです
何か言おうとしたら、自分の耳をふさいで大声を出して
相手の(他の子に対しても)話が聞こえないような行動をとるそうです。
13  名前: クラス替え :2010/02/22 15:23
>>11
担任には一連の出来事を相談して
5年のクラス替えで絶対配慮してもらうよう
強く要望することです。

多分、私が思うには、以前、すでに学校から
接触があったのではないかと思われます。
だから、男親が過敏に反応したのではないでしょうか。
14  名前: 4年生でそれじゃね :2010/02/22 17:04
>>12
>話し合いは無理だそうです
>何か言おうとしたら、自分の耳をふさいで大声を出して
>相手の(他の子に対しても)話が聞こえないような行動をとるそうです。

その子グレーかなにかかな?
健常児じゃないね。
そいういう子は加減が分からないから、本当に怖い。
学校で両親揃って先生と校長も同席の上話し合いしたら
どうでしょう?
学校はその子の障碍には気が付いていて手を打ってない
訳でしょ。
その様子だとお父さんもまともじゃないっぽいね。

主さんもご主人必ず連れてね。
会話もボイスレコーダー取らせてもらって良いと思う。

今は4年だけどそういう暴力的でグレーな子が性的興味
でも持ったら主さんところ女の子だし防ぎきれないし。

もうちょっと強く出て良いと思うけどなー。
15  名前::2010/02/24 08:34
>>1
アドバイスにあったように、

暴力を受けているもう一人のお母さんと連絡をとりました。
話してみると、やはり、何度か相手の親が謝罪に来たり
担任の先生と連絡を取ってるということでした

今現在も暴力は改善されてないようです

手を出す男の子はその後自分の親に知られないように必死の様子で、なにかあった時は
手を出す子が、もう一人の男の子の親のところに直接行き、一人で謝罪するそうです。

そして、自分の親には知らせないでいい!自分で伝える!!と言うそうです。


手を出す子の親御さんは、自分の子がもう一人の子にいまだに手を出している事実を知らないのかもしれないですね 
私には息子は手を出してない、出してもすべて正当防衛と言ってることもあるので
昨日、担任の先生に今まであった事を説明しました。


下校の際にトラブルが発生しやすいこともあるので、もう一人の男の子と、先生には帰りは迎えに行くようにしますと伝えました。(もう一人の男の子の親御さんは、下校途中人目のない道があるから女の子を一人にしてかえさないように息子さんに言ってくれてたと聞いたので伝えました)


後は様子を見ながら生活していこうと思っています

皆さんに色々とアドバイスしていただいて、行動できたので冷静に対処できたように思います。

本当に色々とありがとうございました。
トリップパスについて





勉強しても勉強しても勉強しても
0  名前: 泣きたい :2010/02/19 09:04
5年生の息子。
中学受験は、地域的に考えていません。
学校の宿題+家庭学習(朝20分・夜30分)+公文+学習塾を休み無くしています。
真面目に取り組んでいます。
でも、テストで百点が滅多に取れないんです。
それも、単位の書き忘れ。おくりがなの間違い。おくりがなの平仮名のまずさで失点。式と答は合っているのに、答の欄に無記入。理科・社会でも、勘違いやくだらないミス。
あんなに勉強したのに、させたのに。
励まして、一緒に考えて、誉めて、宥めて。
なのに、テストはいつも90点、95点。
悔しくて悔しくて涙が出ます。
百点でなければダメと言ってるのでは無く、こんなくだらない失点が悲しくて、鬼の様に叱り飛ばし、泣くまで怒鳴ってしまいます。
言葉の暴力も凄まじい。自分が怖い位です。
テストのある朝は、本当に言い聞かせます。見直しするんだよ、うっかりが無い様にねと。
それでもまだ百点が取れない。
本当に辛くて辛くて、円形脱毛症にもなるし、胃がキリキリする。
どうしたらいいかわかりません。
35  名前: 素晴らしい :2010/02/22 22:20
>>24
 勉強させていただきました
36  名前: なんかさー :2010/02/22 22:37
>>1
秋葉原事件の加藤を思い出したよ。
こわーーーー。

多角的に物事を見れない人って哀れだと思う。
37  名前: 鳶の子は鳶 :2010/02/22 22:50
>>1
だって主さん、自分で書いてるじゃない。
「成績が並だった私」

少なくとも、95点をとってくる息子さん、
並のお母さんのお腹から出てきたにしては
上出来すぎるほど上出来なんじゃないかな。

主さんが常に100点しか取らなかった子なら、その責め方もわかるけど、
自分ができなかったことを、息子に押し付けちゃいかんよ。
38  名前: 大切な息子だけど :2010/02/23 10:39
>>16
息子がつまらないミスしたら「あ〜、もったいない」とは思うし「しっかり見直ししろよ〜!!」とは思う。
「残念だ〜」とも思う。

けど、べつに「悔しい」とは思わないな。

自分のしたことなら「悔しい」けど、息子は私じゃないから。

「悔しい」と思うのは息子さんであるべきで、主さんじゃないと思う。
息子さん自身が「悔しい」と思わない限り、直らないでしょうね。
39  名前: どんな大人になってほしいか :2010/02/23 23:28
>>1
私も人のこと言えないけど、勉強や点数は気に
しないし、学校に機嫌よく行ってるだけで満足
してます。

親の責任って子供を自立させることにあるのじ
ゃないかな。
よく勉強のことで親が厳しくしてた子達が将来
悲しいことになってるよね。引きこもりとか鬱
とか。またはたまたま出来た子なら人を見下す
ようになったりとか。

うっかりミスもお子さんの経験ですよ。
「あーやっちゃたの!?」で済ませてあげよう
よ。

私は周りの雰囲気に親が流されて、小学校受験
させようと必死になって子どもがおかしくなっ
て初めて気づいたよ。早い段階でよかった。
今は元気な、友達たくさんの公立小学校5年生
です。

もう、親のプライドのために子どもに無理をさせ
たくない・・・
トリップパスについて





嫌いと言ってしまった…
0  名前: 駄目母 :2010/02/22 07:06
息子(小2)には幼稚園時代から付き合いのある友達K君がいます。
K君は話が上手でとても面白い事を言い、頭の回転が速いので息子の憧れの子です。

ですが…どうも、K君は息子のことが嫌い(苦手?)みたいです。
幼稚園の頃は、私がいる前でもあからさまに大勢対息子という関係をつくって、息子を仲間はずれにしていました。
他には、息子が嫌がる事を言って息子を追い詰めたりすることが多いです。
うちの子には、スルーするように言い聞かせるのですが…息子自身、言葉の裏を読み取ったり冗談が通じにくい性格ですので、なかなか上手にかわせません。
息子も、その時は泣いたり怒ったりするのですが次の日には忘れてまた遊ぶ約束をしています。

そんなK君が私も苦手でしたが、子供の友達は子供が選ぶものだと思い見守って来ました。

そんな中、昨日もK君が遊びに来て息子のDSでずっと遊んでいました。
K君もDSを持っているので、なぜ息子のDSをひとりで遊ぶのか(息子含め他の子は皆で一緒にwiiをしていた)疑問に思って聞いてみると「今日はDSで遊んでは駄目な日ってお母さんに言われている」と…ということは息子と遊びたいわけではなく、息子のDSに用があるだけなのかと嫌な気持ちになってしまいました。
他にも、(今までも毎回そうだったのですが)K君の言うことがいちいち息子を否定する言葉だったのでだんだん腹が立ってきてしまい、K君が帰った後に息子に「お母さんはK君が嫌い」と言ってしまいました。
毎回K君と懲りずに約束してくる、そんな息子への怒りの気持ちもあったかもしれません。

でも、言った後に大後悔。。。
息子は目に涙を滲ませて「なぜ?」って。
私も言い過ぎたと思い、「嫌いは言い過ぎた」「あなたの友達なのだし、遊びに来てもらうのは大丈夫だよ」とフォロー(?)はしましたが息子の心に傷を作ったのではないかと心配です。

以上、愚痴のような内容です。
昨日から、胸がすっきりとせずなんとも言えない気分でしたので書き込ませて頂きました。

長文失礼致しました。
6  名前::2010/02/23 17:59
>>1
皆さん、私の愚痴のような書き込みにお返事有難うございました。

私自身の事ですが、私の母は人の悪口は言わない人だったので自分が母親になってこういう感情を抱いて、しかも口に出してしまった事が自分自身嫌でした。
これからは、息子の前では友達に限らず人の悪口を絶対に言わないようにしようと…今回のことで痛感しました。

あと、ご指摘の通り息子はどちらかと言うと空気が読めない子なのですが…K君とはクラスも違い町も違うので最近では月に2.3回しか約束してきませんでした。
(普段は同じ町内の決まった子と約束してきます)
そのどれもがDSばかりひとりでずっとしている状況でしたので、客観的に見てやっぱり自分がDSできない日に息子に声をかけていたのかなと思いました。

ただ、ゲーム目当てで遊びに来るっていうのが一番嫌な事ではなく、ゲームをしている間も息子を下に見るような発言ばかりで…聞くに堪えない状態が続くのが一番堪えます。

ですが、このことばかりは本人同士の問題かなと、息子にも息子で直していかないといけない性格的な部分も大きいです。
2人とも、せっかくこうして遊ぶ仲なのですからこれからは成長しあって尊重しあえる良い関係を築いて行って欲しいなと…そう心から願います。
7  名前: 他人行儀 :2010/02/23 20:36
>>6
そんなに気にする事じゃないと思う

お子さんが涙を流して「なぜ?」って言うのも
なんだか、繊細すぎると言うか
経験が足りていない様な気がします。
気にしなきゃいけない所は
「なぜ?」と聞かれて
ごまかした所だと思います。
もっとお子さんを信用したらいいと思う。

本心を隠して子供と付き合うなんて良い事ないと思います。

理由もなく人を嫌うのではなく
話してあげたらいいと思います
嫌な口調じゃなく普通に真剣に
「仲間はずれをしたり、人を追いつめたり
そう言うのお母さんは好きじゃない
意地悪は嫌いだからだよ、お母さんは嫌いだけど
○○(息子さん)は同じじゃなくてもいいんだよ
○○が考えてみたらいいよ」
って感じで言います。

私は本心を隠して家族と付き合うなんて
家族の意味がないと思う

こう言う事から、子供は嫌な事いけない事を
親から学べる
学べるチャンスじゃないでしょうか?

私の親も友達のことを悪く言うことがありました。
私は嫌だったけど、当たってる所もあると思いました、
付き合う制限をするのじゃなくて
自分の意見を言い合う事は良い事だと思います、
私も息子(小1)の友達に対する悪い印象を言ったら
「でも、優しくていい所もあるんだよ」って言われ
「それなら良かったね、
お母さんは全部知ってる訳じゃないのに、ごめんね」
って言いました。
その子のいい所を息子が話してくれて
そんな所もあるのか、と思いました。

言わないで我慢してるよりも
新しい発見があってその子の事が好きになれます

ごまかさずに真剣に付き合えば
気持ちがいいと思います

長々とごめんなさい
8  名前: 同感 :2010/02/23 21:51
>>7
全く持って同感です。

何となく、違和感のある文章だと思いましたが
子供の友達関係に口を出さないという事を
履き違えている気がします。

息子さんがそんな事を言われて黙っている事に
対して何も問いかけないのか?と疑問に思いました。

「○○君、いつもああだね。
貴方はあんな事言われて悔しくないんだ?」って
聞かないのですか?

子供で空気読めないって仕方ない事かも
しれないけど、子供なりの感じる力ってあると
思いますよ。

スレ主さん、見守る事と見て見ぬ振りをするのとは
大違いだと私は思います。

意識を育ててあげないと
お子さん、見下されたままで成長していって
しまうかもしれません。
9  名前::2010/02/23 22:22
>>7
>
>私も息子(小1)の友達に対する悪い印象を言ったら
>「でも、優しくていい所もあるんだよ」って言われ
>「それなら良かったね、
>お母さんは全部知ってる訳じゃないのに、ごめんね」
>って言いました。


このお母さんの言葉が胸にぎゅーんときた。

私なんて、疑いを込めた感じで
「え〜〜。そうなの〜?」なんて
思わず言ってしまいそうなので。。

見習いたいと素直に思いました。
10  名前::2010/02/23 23:13
>>6
お返事有難うございます。

すみません。。。
説明不足でしたので補足させて頂きたいと思います。

今回のことがあった時息子には「K君は○○(息子)とふたりきりの時と大人(先生)がいる時では態度が違わない?」と聞いて、息子が「違う…」って言ったので「お母さんはK君のそういうところが嫌い。ゲームが出来ない日にうちに来てゲームをひとりでしているのも嫌い。○○に冷たいところも嫌い」と感情にまかせて言いました。
その後に、少し気持ちを落ち着けて「嫌いは言いすぎた」「ごめん、訂正するけどお母さんはK君が好きでも嫌いでもない普通だよ」「○○の友達なんだから自分でどうしていきたいか自分で決めていいよ。○○が一緒に遊びたいならお母さんはかまわないから」とフォローになってないかもしれないけど伝えました。
実際、K君は私にとって苦手な子なのですが「自分にも他人にも厳しい(我慢強い)K君」と「相手にも自分にも優しい(弱い)息子」はどっちもどっちかなとそう本心から思っています。
なので息子には「普通」という言葉で好きでも嫌いでも無いと伝えました。

一応、私なりにK君が嫌いな理由は話したつもりなのですが、その時は結構感情的になっていたのであまり冷静に息子に伝えられていなかったと思います。

今までもその都度K君の態度について話はしてきたのですが、まだまだきちんと向き合って話せて無かったなとアドバイス頂いて思いました。

ごまかさずに真剣に付き合う。

すごく良い関係ですね。
私もこれを目指して頑張りたいです。
本当に、皆様有難うございました。
トリップパスについて





チャレンジさせるべきなのか。
0  名前: 迷い惑い :2010/02/22 06:11
公立、小4の女の子がいます。
成績はいい方です。いわゆる「頭がいい子」として認められている子。
ただ、私自身があまり「塾」というものに馴染みがなく、受験させる気もないので、今までどこにも通わずにきました。
今までも、地域的に「頭のいい子は私立中へ」という場所なので、周囲からは「受験させるならそろそろどこか決めないと」とか結構言われていましたが、親子ともあまり気にせずに通信教育と算盤だけでやってきました。

が、夏頃に娘の友人が受験を決め、勉強に本腰を入れ始めると、徐々に娘も影響されたのか、塾に行きたい、受験したい、と言うようになりました。
どうせ子供の言うこと、と適当にあしらってきたのですが、先日の担任の先生との面談で「お母さんが塾に行かせてくれない」と本人が悩んでいた、真剣に聞いて、子供のやる気に応えてあげたらどうか、と言われて。
改めて聞いてみると、確かに本人は真剣に言っているのを感じました。

経済的には・・・まあ頑張ればどうにか、というレベルです。
ただ、私も夫も公立中を普通に出て、塾にも殆ど行かずにいわゆる有名大学を現役で卒業した人間で、「塾通いして中学受験して私立中行って」というのが、なんだかなぁ〜・・・という感じなのです。
地元中学も、とても雰囲気の良い、部活も盛んで制服もかわいい、公立中としては相当評判の良いところです。
何もしなくてもあの中学へ行けるのに、わざわざ受験するの〜?みたいな・・・。
しかし、泣いて訴える娘を見ていたら、これだけ言うなら・・・とも思い。

娘を説得するだけの強い動機がある訳ではありません。ただ、「なんでわざわざ」という思いは消えません。

やっぱり親としては娘のやる気を応援すべきなんでしょうか?
なんだか悩むともなく、どうすべきか迷っています。
塾のパンフを見ても、自分には無関係な世界としか思えず。

こんな状況から、子供の受験に向かった方いらっしゃいますか?
または、子供の受験をあきらめさせた方、いらっしゃいますか?
お話お聞かせ下さい。
7  名前: 昔とは違う :2010/02/23 14:01
>>1
>ただ、私も夫も公立中を普通に出て、塾にも殆ど行かずにいわゆる有名大学を現役で卒業した人間で

こういう人は、私立受験なんて!とはなから思っている人多いですよね。
やっぱり自分が経験してきたことを基準に考えるからです。

私は私立中高でしたので、なんとなく娘も私立受験かなと考えていました。それはちょっとお嬢様コースなんで贅沢かなとも思っていました。
夫は中学は公立で高校から附属大でした。

しかし、子供が小学校に入ると、受験が「普通」である地域であるのに気がつきました。
昔とは教育に関してはずいぶん変わっているんです。

うちの地域は特に公立高校があんまり良くないところだったので、そこそこ余裕があって子供の頭がまぁまぁよければ私学・・がよりよい道だったのですが、地域にもよりますので、まずは昔はこうだったから・・・という思い込みを捨ててお調べになることからはじめた方がいいと思います。
8  名前: ぜひ :2010/02/23 14:10
>>1
中学受験を私が経験しました。
毎日の塾通い大変でした。

娘さんの気持ちが真剣。
しかも、頭もいいとくれば、私ならGOです。
9  名前: うーーん :2010/02/23 14:12
>>1
旅行を何度かやめればとありますが、受験勉強が始まればだいたいは6年で年間100万はかかりますよ塾代。


大丈夫とクリアであれば、まずは体験授業と説明を何か所か受け絞った場所で春期講習を受けてみたらいかがですか?

新5年からのスタートですから、最初苦労するでしょう。その苦労を乗り越えられるようなら娘さん応援してあげたらと思います。
10  名前: 私には他人事 :2010/02/23 15:38
>>1
>娘を説得するだけの強い動機がある訳では
>ありません。
>ただ、「なんでわざわざ」という思いは消えません。

だったら、そのまま言えばいいのでは
ないかしらね?

古臭いけど「我が家は我が家!」
「中学受験など必要なくて、高校受験して
自分の行きたい学校を選択すれば良い!」で
いいんじゃないんでしょうか?

経済的云々が事情じゃなくても
スレ主さんが乗り気じゃないから「却下」としても
経済的理由であっても理由としては大差ないと
思います。

先生にも「家はそういう方針です。」で
伝えればいいのではないかしら?


私的な意見としては
勉強したい!
あの中学へ行きたい!
そう思う事は、とても良い事だと思います。
目標を持って勉強する事を子供が選択したら
応援してあげたいけどね。

近くに良い中学があっても
今、娘さんが魅力を感じているのは
近くの中学ではなく、私立中学なのであって
わざわざ行きたい程の憧れを抱いている。

その憧れが、もしかしたら本人が思い描いて
いる程のものじゃなかったとしても
自分が選択して、その道に勧めたという事は
多分、これから先も大きなものになるのでは
ないかなぁと思います。

親の価値観と子供の価値観は違うものだし
歩む人生も全く別のもので、本人が決める事
だとも思います。

>塾のパンフを見ても、自分には無関係な
>世界としか思えず。

これは、ちょっと解ります。
でも、そこに染まる必要もなければ
鼻息荒くして、お嬢さんを応援する必要も
ないのではないかしら?

あくまでも協力するという立場で居れば
いいのではないかしらね?

ちなみに、我が家も4月から塾通いで
受験準備に入ります。
11  名前::2010/02/23 17:27
>>1
色々なご意見、本当にありがとうございます。
どのレスも、とてもありがたく受け取りました。
こちらで聞いてみてよかったと思います。

私達は割合結婚が早かったようで、まだ友人は未婚だったり、やっと出産〜幼稚園というところで、参考になるような家庭がないことが残念です。
むしろ、私達の事例が友人たちの参考または反面教師になっているのかもしれません。
「とにかく塾に行かせてみて、本人がどこまでがんばれるか見極める」というアイデアも、ありがたく受け取りました。

一つ一つのご意見を読ませていただき、自分なりに考えてみました。
「経済的なネックはない」は本当か。
時代が違うことをきちんと受け入れているか。
先のことを考えているか。
娘の気持ちを受け止めているか。
私が納得できない理由は、突き詰めるとなんなのか。
私があれだけ訴える娘に協力したくないのはどうしてなのか。

ごくわずかな時間なので、本当の答えにたどりつけているか自信はありませんが、
多分これだろうと、自分でも実に情けない、それゆえに直視したくない理由がわかってきました。
単なる私のワガママです。
ここに住むことを決める時、学区や土地柄については本当に真剣に調べました。
その結果、ここなら公立でずっと子供を育てても大丈夫、と思える地域で土地を求めたんですね。
その安心感と義務感みたいなものから、町内会やPTAもかなり一所懸命やってきました。
要は、そこだった気がします。
「あんなに頑張ってきたのに!私の努力をどうしてくれるのよ!」
書いてて本当に恥ずかしく、情けないです。
子供にとっては迷惑な押し付けでしかありませんよね。
でもこれが私の本心だったような気がするのです。

それに、経済的に無理ではないと言っても、確かに今までのような生活はできなくなります。
主に、私が我慢しなければならないことが増えるでしょう。
受験なんてしなければしなくて済んだ我慢を、なぜ私が?だなんて。
身勝手きわまりないですね。本当に恥ずかしい。

やっと子供が高学年になり、私も好き放題できるようになると思っていた、その目論見がはずれた。
結局、それが不満の正体だったんですよね。
ここできっぱり醜い自分のわがままを見定めて、目が覚めた気がします。

かわいい我が子が泣いて訴えるのを見てさえ、心が動かなかった私って本当に・・・。
これでも、マトモな母親だったつもりだったのですが、本当にわかっていませんでした。
つくづく反省です。
もう一度よく考えて、子供のことも見つめなおして、選択したいと思います。
子供が真剣に目標をもって進もうというなら、喜んで協力してやるのが親。
わかっているようで、わかっていなかったんですね。

きっかけをいただきました。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96  次ページ>>