小学2年の男の子
-
0
名前:
新米まま
:2010/03/10 18:24
-
とにかく、幼稚園のころからそうですが、集団対息子一人で言い合いになります。
息子(小学2年)は、空気が読めないところがあるのか、自分の意見は通しますし、言ってはいけないようなことをストレートに言ってしまいます。
たとえば、お友達がくれたお菓子が好みでなかったときなど、「これ嫌い!嫌いだからいらない!」とか・・。
もう少し言い方を変えるように・・・とか、お菓子をくれる相手の気持ちを考えてとか・・・とか。
何度も言い聞かせて、その場は理解した様子ですが、また別の場面で繰り返すのです。
昨日息子が、学校から帰っていらいらした様子だったので、それとなく学校の様子を聞きました。
「みんなが、自分を責めてくる…。すごくいやだった・・・。」
そんな感じで話してくれたのですが、
ワザとではなく女の子にぶつかってしまった。
クラスのリーダー的な男の子が、「ワザとぶつかった。」と攻めてきて、そのリーダーと仲の良い男の子たち(5人)にも責められ、そのうち女の子たちにも責められ、気がつけばクラスの半分(15、6人くらい?)に責められたそうです。
息子は「違う!!」と何度も説明したようですが、大勢に責められて泣いてしまったようです。
その後、クラスのお友達が先生を呼んで来て、騒ぎは収まりました。
先生が誰が責めたのか、息子とクラスのみんなに聞き、リーダー的な子とその仲間たちが先生に怒られ、息子に謝った様です。
その話を聞きすぐに、担任の先生に電話をして、事実を確認しました。
息子がぶつかってしまった女の子にも確認したところ、ワザとではないとその子も言っている。
リーダー的な男の子が「やってない」と言えば、皆もやってないと言い、謝れば、皆も謝ってきた。
リーダー的な子と息子は普段から小さく言い合いをしていて、リーダー的な子は世話焼きタイプだが息子は自分のことは自分でタイプなので、衝突しているらしい。
そんな報告を受けました。
今後もリーダー的な子とも話をしたり、注意して見守っていく。
とも話してくれました。
そのリーダー的な子は皆からとても人気があります。
息子は大勢に責められていますし、普段から人気もありません。
小さいころからですが、リーダー的な子に(今回のことは別の子でも)嫌われ、取り巻きを従えて言い合い、喧嘩、からかい、時には暴力もありました。
なんとかうまく人に合わせられるように、友達とトラブルにならないように、どのようにアドバイスをすればよいのでしょうか?
ご意見あったら、よろしくおねがいします。
-
6
名前:
小2男児
:2010/03/11 13:59
-
>>1
>息子(小学2年)は、空気が読めないところがあるのか、自分の意見は通しますし、言ってはいけないようなことをストレートに言ってしまいます。
>たとえば、お友達がくれたお菓子が好みでなかったときなど、「これ嫌い!嫌いだからいらない!」とか・・。
正直、この手の子はそういう状況になりやすいですよね。
リーダー格の子たちが集団になってしまうから、
大勢対1で可哀想だけど、大元たどれば、
集団の言い分も確かに!って場合が多い。
今回の件は、わざとじゃなかったでしょうけど、
実際に「わざとだ!」と周囲に言わせる状況を
普段から作っているのは、お子さん自身でもあると思う。
そこは主さんも理解しているようですが、
いきなり息子さんが変わり、状況が変わることはないでしょう。
これからも、気長にお子さんに注意しつつ、
思いやりの心が身に付くように教えるしかないでしょう。
だけど、環境が変わるとがらっと変わる場合もあります。
そのリーダー格が、正統派リーダーの場合です。
リーダー格にも2種類あると思います。
去年、悪キャラのリーダー格がいるクラスで、
さんざんトラブルに巻き込まれた子が、
今年、正統派リーダー格がいるクラスでは、
まったくトラブルが起きず、友達まで出来た、
と、あるお母さんが懇談会で泣きながら話していました。
たしかに、正統派リーダー格の子って、
気配りができ、でも強引じゃなく、
全体をひきつけるのが上手くて、男女から人望があり、
先生の力もあるのでしょうが、
本当にまとまったクラスでした。
クラス対抗の球技大会・縄跳び大会・かるた大会など、
クラス一丸となって練習し、上位に入ってました。
そう言う子との出会いも運ですよね。
来年度、良い出会いがあるといいですね。
-
7
名前:
うわー
:2010/03/11 14:04
-
>>1
すぐに電話をしたところを見ると、あなたは相当なモンペと見た。
自分の子の言うことしか、耳に入ってないようですね。
そういう子は、都合のいいことしか言いません。
親に問題ありとみました。
-
8
名前:
うちの子がそうでした
:2010/03/11 14:22
-
>>1
うちも言葉はきついし、自己主張は激しいし、空気は読めないし、自分勝手な正義感を振り回すしで、主さんのお子さんのような立場になったこともありました。
子供からそんな話を聞けば、私も心配になってあれこれアドバイスしたり、怒ったりしちゃいましたが、結局本人が成長に伴い、学んだようです。
うちは4年生後半から揉め事がなくなり、仲の良い友達と楽しく学校生活を過ごしています。
なぜ、自分の言葉をみんなが信用してくれないのか?リーダーの子が悪いとかではありません。普段のお子さんの態度がみんなをそうさせているんですよ。
リーダーの子を疎ましく思うのはよく分かりますが、その子のせいではなく、お子さんがこのままでは、どこに行ってもモメると思います。
学校に行くのを嫌がるとかでなければ、主さんもどんと構えて、客観的にお子さんに対処された方がいいんじゃないかと思います。
3年生は確かにもめる子はもめ方が大きい場合もありますが、そのうち、落ち着いてくると思います。
一つ一つ取り上げて騒ぐと、いざと言うとき主さんの意見を誰も聞いてくれなくなると思いますよ。多分、トラブルメーカーは主さんのお子さんで、主さんが思っている以上に、直すべきところが多々あるのだと思います。
成長につれて社会性は身に付いてくると思うので、大丈夫ですよ。
-
9
名前:
新米まま
:2010/03/11 16:05
-
>>6
皆さま、ご意見ありがとうございます。
想像はしていましたが、やはり、息子がトラブルメーカーで、息子本人が、なぜお友達に責められるのかを理解して、思いやりや相手の気持ちになって考えることが出来るようにならないと、改善されないということを、改めて思いました。
息子だけの意見ではなく、周りの状況を知って、息子にアドバイスをしたいと思い、先生に電話しました。
息子の意見だけを信じているつもりではありませんでしたが、皆さまの意見を聞いて、偏った考え方をしていた
ことがわかりました。
また、発達障害とのご意見もありましたが、こちらは検査済みで、問題はないとのことでした。
授業中の立ち歩きや授業妨害などはありません。
息子にあの手この手で、いろいろとアドバイスや注意、時には叱り、時にはおだて・・・などをしてきたつもりでしたが、あまり改善されず、どうしたらよいのかと煮詰まっていました。
小さい時よりは多少理解して、改善しているようにも思います。
そうですね、ある日突然!なんてことはありませんよね。本人が理解をするまで、長い目で、お友達の迷惑にならないように注意しながら見守っていきたいと思います。
うちの子が・・・さんのように改善された話を聞いて、
希望が持てました。
ありがとうございました。
-
10
名前:
きよたん
:2010/03/11 23:17
-
>>1
>とにかく、幼稚園のころからそうですが、集団対息子一人で言い合いになります。
>
>息子(小学2年)は、空気が読めないところがあるのか、自分の意見は通しますし、言ってはいけないようなことをストレートに言ってしまいます。
>たとえば、お友達がくれたお菓子が好みでなかったときなど、「これ嫌い!嫌いだからいらない!」とか・・。
>もう少し言い方を変えるように・・・とか、お菓子をくれる相手の気持ちを考えてとか・・・とか。
>何度も言い聞かせて、その場は理解した様子ですが、また別の場面で繰り返すのです。
>
ちょっと前のドラマで殺された子みたい。
大事件に巻き込まれないように長いものには巻かれたほうがいいよ。
|