育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2671:どんな辞書を使わせていますか(7)  /  2672:いらつく(14)  /  2673:子ども用の葬祭服、用意していますか?(11)  /  2674:小5の娘が友達を傷つけてしまいました。(42)  /  2675:小3の友達関係(5)  /  2676:子供同志のトラブル(12)  /  2677:メイプルストーリーについて教えてください。(6)  /  2678:知り合い同士(13)  /  2679:誰か薬の飲ませ方教えてください(9)  /  2680:おバカすぎる息子(22)  /  2681:小4友達関係(7)  /  2682:中学受験(8)  /  2683:卒業式の父親出席率(6)  /  2684:友達の子どもが・・・(14)  /  2685:役員選出のくじではずれました(1)  /  2686:いつもイライラの長女(10)  /  2687:なんでもできる子(22)  /  2688:もうやめた!!(11)  /  2689:小学生でマック(31)  /  2690:自信がなくなりました。(8)  /  2691:女の子の人気って、何で決まるの?(18)  /  2692:目が怖い(3)  /  2693:習い事(2)  /  2694:小3娘に携帯(10)  /  2695:長女に冷たくしてしまう(27)  /  2696:パート 春休み 夏休みは(8)  /  2697:人気者 男女を見て(18)  /  2698:辞書について(5)  /  2699:スポ少とクラブチーム(5)  /  2700:子供同志のケンカ(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97  次ページ>>

どんな辞書を使わせていますか
0  名前: 知りたい :2010/02/22 16:00
教えてください。

次2年生になります、そろそろ言葉の意味に興味を持ち出しました。
遅いかもしれませんが、とにかく毎日毎日、会話をしていると、ママ今言った○○ってどう言う意味なのと聞かれます。
私が使っている言葉は子供にも解る言葉を使っているので、簡単に説明できるのですが、ニュースを見ていると、今アナウンサーさんが言った●●ってどう言う意味なのと聞かれ、私でも簡単に答えられる単語ならいいのですが、たまに私自身も調べないと言葉を詰まらせてしまうので、子供自身に気になる言葉は自分で調べてもらえたら楽しくなるのではと思い、アマゾンや近くの書店で辞書を見てみました。

でも種類が沢山ありどれがいいのか分らず、皆さんはどんな辞書を使っているのか参考にしたくなりましたのでお願いします。
3  名前: レインボー :2010/02/23 10:29
>>1
今小4の子が入学するときに
レインボーがいいという先輩ママが多かった。
ここの板でも多かったと思う。
それでレインボー国語辞典・漢字字典を
買いました。

漢字字典は今も使ってますが、
国語辞典はそろそろ載ってない言葉も多くなったので
家にある大人用明和国語辞典をたまに使ってます。
4  名前: 考え方次第ですが :2010/02/23 10:33
>>1
国語辞典の簡単なのって、使えないよね。
家にもありますが、イマイチうちの理屈っぽい子供は納得してないときもあります。
なので、前に辞書レスがあったときは
語彙の多いものをと私はレスをしました。

でも、他の方の意見は
2冊買うつもりで最初は簡単なのって言う考えでした。

大人が広辞苑か何かを買って一緒見てあげたらどうだろう?
子供は4年生くらいで普通の辞書でいいのでは?
私自身が子供の頃そうでした。
5  名前: うちはこどもちゃれんじから :2010/02/23 13:13
>>1
うちはこどもチャレンジをやってて、その広告でそこの国語辞典と漢字辞典を買いました。だからメーカーはベネッセの辞典かな?

表紙はペタンと折れるようになっており、見開けるので楽、大きい字で読みやすい、イラスト付きで分かりやすいと広告に書いてあり、これでいいやと思いました。一冊2200円でした。
6  名前: 新解さん :2010/02/23 13:33
>>1
確か3年の初めに辞書の販売のお知らせが来たので、三省堂のを買いました。

4年までは意外に使えると思っていましたが、通信教育で中学受験コースを取るようになってから載っていない言葉が増えたので、実家にあった新明解を貰ってきて使っています。

でも言葉の意味を知りたがるお子さんなんて良いですね。
うちはわからない言葉をすっ飛ばして国語の長文読解をやろうとするので、ぼろぼろです。
どの教科でも文章が読めて書けるのは必須なので、語彙が増えると良いんですけどね。
7  名前: 知りたい :2010/02/23 16:16
>>1
皆さん参考になる意見をありがとう御座います。
こちらで紹介していただいた、レインボー。三省堂。ベネッセ。などを本屋で見てきました。
あと、こちらでは紹介されていなかったくもんの辞書も見ました。
そして改めてレビューなどを参考にし、語彙が一番多いレインボーの辞書を買ってやる事に決めました。

どの辞書も素晴らしく使いやすそうで、イラストやまめ知識などもあり目移りしましたが、私が使う物では無いので皆さんの意見はとても参考になり勉強になりました。

難しい言葉に出会う事がありましたら、広辞苑などを利用して、子供と一緒に言葉の意味を探してみたいと思います。

明日本屋へ買いに行きます。皆さんありがとう。
トリップパスについて





いらつく
0  名前: えみ :2010/02/22 11:18
息子の喋り方にイライラしていられません。
「食べる」「食べん(食べない)」がモソモソ喋る為、いちいちどっちか聞きとれないなど。
返事1つも、すぐにしないので、忙しい時など、何度も聞かないとならず、本当にイライラする。
旦那も同じ。
無視されてるみたいで腹が立ちます。
朝の忙しい時間に、何か用事をしながら物事を聞いて、返事が無いと頭にきます。顔を見ながらの会話じゃないので声だけが頼りなので、疲れます。
叱って叱って、しばらくするとまたモソモソ喋る。
歯並びや喉の病気でも無いのに。
朝から茶碗を投げつけてガラスは割れるし、そこまでイラつかせる息子に疲れていられない。
10  名前: いらつかない :2010/02/23 12:57
>>9
働いてると忙しいよね。
私も家を出る前と帰ってからはバタバタです。
部屋も散らかってます。

勤務中の昼休みが一番暇っ(笑)

息子さんお母さんが怒りすぎで自信なくしちゃってるのでは?
まぁうちも結構モゴモゴ喋りますけど。。
今の男の子ってこんなもんかなぁと思ってます。
女子の方がハキハキしてるよね。

とにかくお皿投げるほどは怒りすぎですよ。
私も短気でカーッとなるけど、深呼吸してから怒る癖をつけた方がいいですよ。

肩の力抜いて。
子供が元気でいてくれるのが一番だよ。
他はあまり求めない。
あなたも自分自身に甘くなってね!
11  名前: そりゃ :2010/02/23 13:14
>>9
>うちの子、もう6年生なんですよ。
>小さい頃は、大きな声でハキハキしていたのですが、最近もっぱらボソボソです。



年齢的なこともあるんじゃないですか?
父親をみて、ヒステリーの母親の対処法を学んだのでしょう。
茶碗投げ返される日も近いと思いますよ。

仕事を理由にして、心の余裕を無くして家族に当たる。
見苦しいと思われてるんじゃないでしょうか?

それが嫌なら、自分が変わるしかないと思います。
12  名前: 気持ちは分かる :2010/02/23 13:20
>>1
イライラ度合いと、行動については賛同しかねますが、気持ちは分かりますよ。
私、はっきり話さない人ってイライラします。l
と言うのも、障害って程じゃないけど、耳が聞こえづらいんですよね。
顔を見て唇を読もうとするんだけど、そういう人って声じゃなく口が動いてない・・。
話す意欲もないし、人と意思を疎通しようって思ってない感じ。
ただ声が小さいだけの人なら、対応で(口を見てたら)ちゃんと分かります。

話すという事は人と分かり合う目的でするもので、脳内の意思を読み取ってもらうものではありません。
モソモソしゃべりの根底には甘え(自分の内心を読み取って)が有るように感じます。
あと、考えられるのは精神的萎縮。
スレ主さんが怖くて、はっきり話せない・・という事はないですか?
外でも同じ調子だったら、口をはっきり動かして話すという事を教えたら、かなり違ってくると思います。
言葉の聞き取りやすさって、声の質・発声(大きさ)・発音だと思うので。
13  名前: もう手遅れ :2010/02/23 13:25
>>9
6年生なら、すでに手遅れ。
今に、茶碗投げ返されるよ。

働いていること理由にするなっていうの。
こういう人って
人の意見を求めながら、
自分の求めるようなものじゃないと
すぐに働いているからっていうよね。

そういう人だから、
子供もたまっているんじゃない?
不満が。
14  名前: 一票 :2010/02/23 13:32
>>11
>年齢的なこともあるんじゃないですか?
>父親をみて、ヒステリーの母親の対処法を学んだのでしょう。

思春期だし、親を客観的に見始める頃だからね。
本当、そう思うよ。

>仕事を理由にして、心の余裕を無くして家族に当たる。

自分で八つ当たりだって自覚しているのかしら?
「出来ないんですよね〜」なんて言ってるから
悪いのは息子で、ご主人に似てるからDNAのせいだ
くらいにしか思ってなさそう。

このままだといつかしっぺ返し食らうわね。
トリップパスについて





子ども用の葬祭服、用意していますか?
0  名前: 小4母 :2010/02/21 08:52
制服な無い小学校に通うお子さんを持つ方におうかがいします。

突然の不幸があった場合に困らないような服装を
常に用意していますか?(子ども用)

我が家の場合、今までは入学式や卒業式などで使ったワンピースなどで間に合わせていました。

しかし4年生くらいですとイベントもなく、フォーマルを購入しないままになっています。

普段着はとても葬式などでは着ることができるものはありません。(子どもの好みが派手なので)


結婚式と違って葬式は突然ですよね。


卒業入学シーズンでもない限り、子ども用のフォーマルは売り場であまり見かけないので、買うなら今かなと思うのですが、どうでしょう?

来年ならば卒業式用としても使えると思うので、迷わず購入なのですが。

みなさん、子ども用葬祭服を用意していますか?
7  名前: 一応用意してます :2010/02/22 19:41
>>1
一応、黒系の洋服を1着はそろえてます。
いざという時の為です。

バーゲンなどで子供用の黒のジャケットが1000円で売られていたので即買いしました。

ジャケット1枚持っていると何かあった時に使えますから1000円はありがたいですね。

白のブラウスもあるし、普段着の黒のスカートもあるので何とかしのげると思います。
8  名前: へたれピアニスト :2010/02/22 22:08
>>1
男の子ですが、ピアノを習っているので、年に一度の発表会にスーツを用意します。

Yシャツ、ネクタイ、ベスト、ジャケット、パンツで、毎年買うわけでなく、着られなくなったものを補充する感じです。(ジャケットを紺ブレ、パンツをグレーにすると上下別でも何とか・・・)

一昨年ブレザーを新調したら、2年の間に父と母が立て続けに亡くなりました。
助かったけど、さみしい。
9  名前: 安く売ってるしね :2010/02/23 08:22
>>1
いまどきはスーパーで安く白いポロシャツと紺のベスト
位は売ってるのでいざというときはそれを買います。
小学生だったら白いポロシャツに紺のベスト、紺の
プリーツスカートで充分かな。
スクールコーナーで一年中売ってますよ。
安いしね。サイズもすぐに変わっちゃうしね。
ヨーカドーなんかでもすぐに手に入るよ。
10  名前: 小4母 :2010/02/23 09:28
>>1
みなさん、レスありがとうございました。

用意されている方、いない方、どちらのアドバイスもなるほどなあと思いながら拝見しました。

大型スーパーには、スクールコーナーというものがあるんですね。一年中あるなら用意してなくても大丈夫かも。


この辺りは田舎であまり近くにお店がないため、やはりひと組用意しておこうと思います。


かっちりしたフォーマルじゃなくても、紺色のスカートと白ブラウス、紺のカーディガンで対応できそうと判り安心しました。

これならば普段着にも応用できそう。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
11  名前: してないけど :2010/02/23 13:28
>>1
ピアノを習っているので、発表会用の紺色ズボンと白シャツは持っています。それを冠婚葬祭では着せています。寒い時は、セーター(グレーとか紺)を着せて。
トリップパスについて





小5の娘が友達を傷つけてしまいました。
0  名前: ゆずみ :2010/02/18 06:01
小5の娘を持つ、母親です。みなさんの意見が聞けたらと思い、投稿しました。

昨日の夜、娘の同級生のお母さんから「Aちゃん(うちの娘)が、最近、Bちゃん(同級生のお母さんの娘さん)が言ってもないことを、Bちゃんが言ったかのように別の子に言ったり、何か道具のような物をBちゃんに見立てて叩いたりしていて、他の子も何人かみているらしい」とメールをもらいました。
夜、遅い時間で、そのメールを見たのが今朝だったので、まだうちの娘にも何も聞いていません。
まずは、同級生のお母さんにはメールで傷つけてしまった事をお詫びをしようと思います。
仕事をしているため、今日、早退させてもらって学校の担任の先生に相談をしようと思っています。
娘には、その後、家に帰ってから、状況を聞いて、その子の家にお詫びに行こうと思っているのですが、私のこの判断は正しいのでしょうか?
娘には、学校から帰ってではなく、登校前に聞いた方がよいのでしょうか?
長文と読みにくい文章でごめんなさい。
38  名前: どうだろ :2010/02/23 00:32
>>37
> Cちゃん・・・。
>


でも面談のときには、
このこと話さなかったのですよね。

娘さんが嘘ついてる可能性もあるよ
(親の手前・・・)
39  名前: ナズナ :2010/02/23 00:41
>>36
子育て=親育ち

わかってても難しいですよね。

明日の朝、笑えますか?
40  名前::2010/02/23 05:35
>>39
子供の喧嘩に親は出るなって言うけどね・・。

ほっときゃいいのに、これくらいの喧嘩。
41  名前: まあね :2010/02/23 08:33
>>40
>子供の喧嘩に親は出るなって言うけどね・・。
>
>ほっときゃいいのに、これくらいの喧嘩。

これだけ見るとそうだけど、主さんちのお子さんは前々から友達関係うまくいかない事が多かったんだから

ここらで親子でじっくり話し合うのも良いと思うよ。
42  名前: こら! :2010/02/23 11:28
>>36
>2週間位前に、娘がCちゃんから「BちゃんがA(娘)の事をウザイと言っていた」と聞いて腹がたっていて、悪口を言ってしまったそうです。

この状況で、これを信じちゃいかんだろ。
甘すぎるよ。
だから、居間まで何度もトラブル起こしてるのに、
改善されないんだと思うよ。
トリップパスについて





小3の友達関係
0  名前: ナナ :2010/02/21 20:45
小学三年生の娘のことで相談します。
大勢で遊ぶより少人数の方が楽しいという娘と、そうではない周りの友達との間にズレが生じ、最近よくケンカして帰ってきます。
私も娘と同じような性格なので気持ちはわかるのですが、どちらがいい悪いの問題ではないので「いろんな性格の子がいるし、自分の思うようにならないこともあるよ」としか言えませんでした。
周りの友達にも「何でそんなに大勢で遊ぶのが嫌なの?」と聞かれたそうですが、本人はうまく答えられなかったようです。
どのように話したら娘にわかりやすく伝わるでしょうか。
1  名前: ナナ :2010/02/22 16:49
小学三年生の娘のことで相談します。
大勢で遊ぶより少人数の方が楽しいという娘と、そうではない周りの友達との間にズレが生じ、最近よくケンカして帰ってきます。
私も娘と同じような性格なので気持ちはわかるのですが、どちらがいい悪いの問題ではないので「いろんな性格の子がいるし、自分の思うようにならないこともあるよ」としか言えませんでした。
周りの友達にも「何でそんなに大勢で遊ぶのが嫌なの?」と聞かれたそうですが、本人はうまく答えられなかったようです。
どのように話したら娘にわかりやすく伝わるでしょうか。
2  名前: モモ :2010/02/22 16:59
>>1
「○ちゃん(娘さん)と遊びたい子が沢山いるんだよ。
 嬉しいね」じゃダメかな?
3  名前: ・ハ・ハ :2010/02/22 17:08
>>1
クォ、?ムナル、ム、ィ、?ネ・ラ・鬣ケ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ヘ。」、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」ー?ルナチ、ィ、ニ、゚、゙、ケ。」
4  名前: ・ハ・ハ :2010/02/22 17:12
>>2
クォ、?ムナル、ム、ィ、?タ、ア、ヌ・ラ・鬣ケサラケヘ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ヘ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」ー?ルナチ、ィ、ニ、゚、゙、ケ。」
5  名前: ナナ :2010/02/22 17:36
>>1
見方を変えるだけでプラス思考になりますね。
ありがとうございます。一度伝えてみます。
トリップパスについて





子供同志のトラブル
0  名前::2010/02/19 22:52
小1の男の子がいます。

学校でのサッカー遊びが大好きでお友達と一緒に遊べるのを楽しみに学校へ行っていましたが、秋頃から1人の男の子に「入れてやらない」と言われサッカー遊びが出来ないと毎日悔しがっています。入れてもらえないのは家の子だけではなく入れてもらえない子と遊んだらと言ってもボールはクラスに1つだけで使うとなっている様です。
終りの会で何度か言っている様ですが「ごめん」と言ってくれても、やっぱり入れてもらえないと凹んで帰って来ます。
担任の先生にも連絡帳に書き連絡して「気をつけて見ておきます」と返事を頂いたのですが入れてもらえないと帰って来ました。
入れてもらえないのには、相手の子供さんはサッカーチームにも入っておられ凄く上手だと聞き相手を怒らせる様な事を言ったのかと考え『自分が悪いし違う?』と聞いて泣かせてしまいました。毎日モヤモヤした気持ちを取り除いてやったら良いのか親として情けない話ですが分かりません。皆さんなら、どうされますか?(言葉かけも…)どうか、教えて下さい。
8  名前: ほうっておく :2010/02/21 12:06
>>1
上の子の時は、何かとアドバイスをしちゃってました。

でも、その程度の事なら、親が口出しすべき程の事でもないし、口出ししたとしても、結局自分がどうにかするしかないんだよね。

で、下の子には、「そうかぁ。じゃぁ、今日は楽しくなかったのね」なんて言う程度で、あまり口出ししなかったです。

もともと下の子の方が、上の子より人に対して柔軟性もあるんだけど、やっぱり任せて正解だと思っています。自分で考えて、自分で切り開く強さは必要ですよね。

上の子の事も、聞くにとどめるようにしていますが、振り返ると、あの時はお母さんあれこれうるさくて、余計神経質にさせちゃったようでごめんね、と思うこともあります。
9  名前: ためになる :2010/02/21 12:46
>>8
本当にそうですね
私も心配な事があっても、一呼吸置いて
本人に任せて見守りたいと思います
10  名前: 主です。 :2010/02/21 22:47
>>1
皆さん、とても素敵なアドバイスありがとうございました。

確かに!私は干渉し過ぎて神経質になっていたと思います。自分で切り開く力も身に付けて欲しいと思います。
これからも、色んな悩みが出てくると思います。
皆さんの、ご意見聞かせていただければと思います。
ありがとうございました。
11  名前: ふうん :2010/02/22 12:12
>>8
下の子の場合は放っておいたということですが、その後、下の子は例えばどんな風に対処したのでしょうか。
もしよかったら、何かエピソードがあればお願いします。

もし、ボールが使えないから我慢した、というだけだったら、それは見守って正解だったといえるのか?とちょっと疑問に思ったものですから。
12  名前: 知らんけども :2010/02/22 13:25
>>11
>もし、ボールが使えないから我慢した、というだけだったら、それは見守って正解だったといえるのか?とちょっと疑問に思ったものですから。


私は上の人と別人なので、実際はどうだったかわかりませんが、もし我慢しただけであっても、それがお子さんの出した答えで、そうしたことで「つまんない」「悔しい」などイロイロ思い考えることこそが、生きる力になっていくんじゃないでしょうか。
トリップパスについて





メイプルストーリーについて教えてください。
0  名前: メイプル :2010/02/17 23:17
小5の息子が、小学校のクラス内男子同士で、学校から
帰った後、通信しながらのメイプルストーリーをする
ことがはやっているらしく、話についていけないので、
僕もダウンロードして、ゲームをやってもよいかと、
聞いてきました。
しかし我が家では、メイプルストーリー等のパソコン
でのゲームは主人を含め、私もゲームをしたことが
なく、全く分からない為、教えてください。
(DSはします。)
メイプルストーリーは楽しいゲームなんでしょうか?
子どもさんが、メイプルストーリーを子供同士で通信
しながら?ゲームしている方、やらせて困ったことや、
やっぱりやめさせた方がよかった。もしくは、ゲーム
しても問題ない等の点などの感想を教えてください。
よろしくお願いします。
2  名前: う〜ん :2010/02/18 19:18
>>1
私もあまり詳しくはないんですが、子供が
「あいつメイプルにはまって、学校帰ってから
ずっとやってるらしい。休みの日とかも。」と
言っていたので、お勧めはしないな。

ネットゲームって恐いイメージがあります。
「ネトゲ 廃人」で検索すると色々恐い話が
出てきますよ。

メイプル自体が子供向けなのかどうなのか、知りま
せんが・・うちは「うちのパソコン古くて設定出来
ない」と言ってあきらめさせました。
3  名前: 小4 :2010/02/18 20:14
>>1
で、やってたなぁ。私自身がオンラインゲームするのでやらせてしまったけど、子供自体は最初だけちょっとみんなと通信して楽しかったみたいだけど、やめてしまった。

子供が多いゲームだからトラブルもあるし、全くおすすめしないです。
私が言うのもなんだけど、うちは設定出来ないとでもなんでも言ってやらせないほうがいいです。
そのうち中学校高校なりなったら勝手に自分でやっちゃうだろうけども。。
4  名前: メイプル :2010/02/19 09:19
>>1
う〜んさん、小4さんありがとうございました。
参考になりました。
やはりオンラインゲームは百害あって一理なしですね。
息子は、すぐ熱中しやすいタイプなので、心配でした。我が家の方針で、オンラインゲームはやらない方針と
伝えて、話し合いしてみたいと思います。
ありがとうございました。
5  名前: うん :2010/02/20 21:47
>>1
うちの子の友だちがはまってしまいすでにネトゲー依存症です。小5です。

朝も遅刻でも宿題も出来ず、忘れ物だらけ。
学校では、「学校の現実の友よりメイプルには親友がいっぱいいるから、お前たちと話さなくても平気」と言っているそうです。
もらったお年玉はすべてポイントショップにつぎこんだとか・・。


将来がかわいそうです。

やらせるならIDの監視、ゲーム時間の約束などしっかり親が見張らないと大変かも。
6  名前: メイプル :2010/02/22 11:42
>>5
うんさん、ご意見ありがとうございました。
その後、息子とよく話をして、とりあえず我が家では
ネットでのオンラインゲームはしないということで、
納得させました。
友達の家ではよいのに、なぜ家ではだめなのとやっぱり
聞かれましたが・・・。
オンラインゲームをしすぎて、勉強や学校生活、普段の生活がおろそかになるまでネットゲームに、はまってしまうよと話しました。
なんとかこのまま、やらない方向でいく様に、しばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





知り合い同士
0  名前: なんで? :2010/02/15 20:55
下のスレに立っている家にばかり来る子の逆なのですが
息子の仲良しで親同士が知り合いの子しか家に入れない友達2名がいます。
親同士が知り合いなので家で遊ばせてもらったら
次に呼び返してというルールがあるようで
うちの子が「自分も一緒に遊んでいい?」と聞くと
「無理」と断られます。

だったら皆でうちで遊ぼうと提案しても「ママが…」
と遊べず悔しい思いをしています。
(知り合いでない家庭の子のところに行くなと言われてるのかも)

男の子だしもうすぐ3年生なので臨機応変に子供に任せれば
いいのにと思うのですが、各家庭の方針なので仕方がないですよね。
結局、このペアのどちらかが遊べない日だけ遊ぶって感じです。

他に友達関係を広げて欲しいのですが、放置っぽい子か
このように親の制限がある子の両極端の子が多いようです。

中・高学年になっても続くんでしょうか?
9  名前::2010/02/17 14:03
>>1
私も普段から「なるべく外で遊べ」と伝えてあり
外で遊ぶ時には一緒に遊んでいるので
子供同士の間で嫌がられているとかそういうのはないですよね。

うちにだって知らない子が遊びに来るし
中には困った行動の子も多々います。
でも試行錯誤しつつ家のルールを決めてます。

今の時期は寒いのでお互いの親で連絡しあってるのか
「今日はXX君ちで遊ぶから」って断られるそうです。
どちらかの家に行った翌日は必ずもう片方の家で遊ぶので
呼び返してるのかなとも感じますが、ここまでくれば
私達は入っていけないので落ち込んでいる息子に
「まぁ仕方ないよ」と声をかける程度です。

でも仮にこれが逆の立場で息子だったら
「●●君とも一緒に遊んでいいでしょ?」と私に訴えてくるでしょうから呼んで貰えないのは子供同士の仲もそんな程度の関係なんでしょうね。

たまたま仲良くなった子達がこうなら運が悪かったので
仕方がないのかなと思いますが
あるママ友と話していた時に「知らない子が来たら帰って貰ってる」と言っていて結構多いのかなとビックリしました。。
10  名前: いいんじゃない? :2010/02/17 16:48
>>9
何が悪いのか分からない
主さんのお子さんその2人の家に上がりたいの?

なんだかうまく言えないけど
知ってる子しか家にあげないって言ってる親がいても
私は文句もありません
それで、自分の子は主さんの家に上がらせてねって事だったら
腹が立つけど、何が気に入らないのか分かんない。
11  名前: お互い様 :2010/02/20 11:55
>>1
相手のことを、臨機応変に子供に任せてって言うなら
あなたこそこどもにまかせればいいんじゃないですか?????

よその付き合い方にまで文句いうって・・・
主さんが言うようなことがずっと続けば子供も他の友達見つけてきますよ。

周りを自分の思い通りにしようと考えるよりも自分の考え方を直さないと・・・って思いました。
12  名前: じゃさ :2010/02/20 16:43
>>9
主さんが知り合いになればいいんじゃない?
多分、知り合い同士でないと・・と思っている親は、相手の親を知らないと、とんでもない親だったら困るって警戒してるんじゃないかな。
ここでもよく、相談スレあるでしょ?
まあ、警戒しすぎの気もするけど。
主さんが学校とかでその手の親に会ったときに、いつも仲良くしていただいてありがとうございます。今度家にも遊びに来てくださいねとか、言ってみたらどうかしら。
そうすれば、ああ、お互い様に出来るうちだなって安心してくれるんじゃない?
13  名前: 放置っ子対策? :2010/02/22 10:00
>>9
ごめん。その親の気持ちもちと分かる。。。
放置っ子が多いんですよね。
だったら、自衛なのかも。
放置っ子って、上がれる家を見つけると、ホント毎日でもやってくる。
うちも、昔、放置っ子が、自分の友達(息子は知らない子)をつれて、
うちに上がりこんでた時期がありました。
だから、親が知り合いでないと。と条件をつけて、
放置っ子を上げないようにしてるんじゃないかな。

うちに来てというのも断られるというのは、その親が、
他人の家に子どもが勝手にお邪魔して迷惑かけないようにとの配慮かもしれないし、
電話番号が分かってるなら、相手のお宅に電話してみたらどうかな。
息子が仲良くしてもらってありがとうございます。
是非、一度、家にも遊びにきてください。って。
まだ2年ならいいんじゃないかな。

高学年になったら、そうそう、放課後に遊ぶ時間もなくなり、
そういうトラブルもなくなりますけどね。
トリップパスについて





誰か薬の飲ませ方教えてください
0  名前: 困った :2010/02/20 11:56
小2の娘なのですが、以前タミフルを飲んで味が嫌だったらしくて吐いてしまいそれ以来、一切粉薬を受け付けなくなってしまったのです。
粉薬を見るだけて吐き気をもよおします。無理に飲ませたものなら吐いてしまいます
混ぜれるものは色々と試しました
チョコアイス、お薬のめたねのゼリー等
ごまかして飲ませようとしても、年齢が年齢なだけに気づかれてしますうし、ほんとに涙です


行き着けの小児科の先生はわかってくれてるので、錠剤でだしてくれます。

けど、休日診療とかでは錠剤にしてもらいたいとは言うのですが、粉しか無理みたいで、休日診療に行っても薬を飲まないから、症状は改善されずに、あくる日行き着けに行く次第です。

ほんとに休日の診療所は粉しか出してもらえないので困ってます。休みに悪くなる時がおおいし

どうすればよろしいでしょうか

私は娘が風邪を引くたびに憂鬱になってしまいます
5  名前: 症状はどんな? :2010/02/21 23:53
>>1
どうしても薬を飲まないといけないような
症状なのかな?

咳が酷いとかだったら、何とかして止めて楽にして
あげたいと思うけど、

そうじゃないなら、無理しなくて土日に休日診療
しなくてもいいと思う。
月曜まで様子を見てゆっくり休んで
かかりつけに行けばいいと思うよ。
6  名前: カプセル :2010/02/21 23:56
>>1
錠剤が飲めるなら、カプセルにつめたらどうかな。
薬局で売ってる「空」のカプセルを常備しておいたら?

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_751175_L.html
7  名前: うちはね :2010/02/22 09:03
>>1
ウチも、上の子が同じような感じでした。
困りますよね・・・

ウチは、水と一緒に飲ませたり、ジュースと飲ませたり
ゼリーだとか、かなり苦労しました。

で、話がある程度理解できるような年になったときに
説明したんです。

早く治さないと大変なことになるよって。
おいしくないのが当たり前って言ったら、なんと水も何も使わないで飲むようになったんです。
カチカチ噛んで、ゴックンみたいな・・・

水と一緒に飲むと器官に引っかかったり、薬が広がって飲みづらいんですよね。

うちの子が変わってるのかもしれないけど、試してみてください。
8  名前: 親の腕の見せ所 :2010/02/22 09:43
>>1
小2なら、言い聞かせるしかないでしょ。
なぜ薬を飲まないといけないのか、話せばわかるはず。
吐いたらしばらく待ってまた飲ませればいい。
入院したとき、のんで30分くらいたってから吐いたなら飲み直さなくていいって言われてたけど。
9  名前: 薬苦手でした :2010/02/22 09:54
>>1
小5子供がいますが、うちも3年生くらいまでは
嫌がってました。
オエッとなりながらも、必死に飲んでたけど。

他の方が言ってるように、なぜ飲まなきゃいけないかを
話して、サラリと促してあげた方がいいと思う。

主さん、横について「ほら頑張って!」なんて言って
飲む姿をジーッと見つめてませんか?
「はい、自分で頑張って飲みな」と渡して席を外して
あげたほうが良いよ。

私が子供の頃そうでしたが、親が隣にいて見守って
ると甘えからか「おぇー」ってなってました。
いないと、自分のタイミングで飲めてた。

その内、飲めるようになるとは思いますが、あまり
親が心配しすぎると精神的に良くないかもよ。
トリップパスについて





おバカすぎる息子
0  名前: 限界 :2010/02/18 21:03
相談させてください。
本当に頭が悪くて困っています。勉強は、出来ないし難しいから好きではありません。

やりたくない気持ちではあるものの、出来ないとまずいという気持ちもあります。学校で理解できない事(だらけですが)があると、教えて欲しいと私に聞きにきます。ただ、ホントに何度教えても理解できず限界です。

塾は、本人が嫌がるのでお金の無駄だと思い行かせてません。勉強面のみが問題で、他は普通です。担任は、勉強出来ないねというレベルだけど、障害があるとかクラスで問題になってるとかではなく、家庭学習頑張ってくださいという判断です。

例えば、今小3で算数は2桁同士の筆算をしています。
 57
×32

これだと、2×7、2×5、3×7、3×5の順に計算しますよね。その順番が覚えられません。57×2は普通にできるし、順番を教えれば出来ます。
本人も、次はどうしたらいいのか真剣に考えます。だから、可哀想で涙が出てきます。全ての科目が、こんな調子です。
もう、どうしてあげたらいいのか分かりません。
18  名前: 私もそう :2010/02/20 23:38
>>3
順番で説明されても、私ならやっぱりいつまでも分からないままだし、意味が分からないと覚えることもできないだろうな。

友達で理系の大学に進んだ子がいるんだけど、彼女は何回もやるのみって言ってました。理解は二の次。やれば理解もついてくる、って。

でも、私には苦痛でしかないし、とにかく問題をこなしても、理解が出来ていないと本当に覚えられないの。

だから、順番で説明する前に、二桁の掛け算をもっと分解して教えてあげたらどうかな?

一桁と二桁をかけるのとは、違うもののような感覚なのかも。

ちなみに、どんなに私が無理と言っても、理系の友人は最後まで納得してくれませんでした。私とあなたは違うっちゅーねん、と最後は腹立たしく思ったっけ。

人それぞれ、その人に適した勉強の仕方ってあるから、お子さんが理解しやすい方法が早く見つかるといいですね。
19  名前: 〆た後ですが :2010/02/21 07:59
>>15
うちの小2の娘は、
桁というものが理解できませんでした。
大きい数は本当に駄目でした。
障害があるのではと調べてもらったほどです。
私が問題集を買ってやらせたり
ドラゼミをやったりチャレンジをやったりしましたが、
私自身がいらいらしてきて、
このままじゃ親子の関係が悪くなると思って、
近くの学研教室に行かせました。

何回も繰り返してくれるし、
少しでも出来ると褒めてくれるので
うちの娘には合っているみたいです。
勉強が嫌いな娘は、
毎回くれるお菓子と1ヶ月に一回くれる文房具を
目当てに行っていますが、
それでも学校では問題ないと
言われるようになりました。
20  名前: 家庭学習 :2010/02/21 08:07
>>15
>
>3年生にもなると自分で学習する子が増えているのに、


主さんの周りではそうなの?!

3年生って、ギャングエイジ。
お友達と遊ぶのが楽しくてしかたがない年代ですよね。
そのため、勉強がおろそかになっていく子が出てくる年だと認識しています。
勉強が難しくなってきてるのに、自宅学習を面倒臭がってやらなくなり理解不足のまま過ぎていってしまってる子が増えていく頃だと思います。


3年生で自分で学習出来る子は、かなり優秀なお子さんです。
親が声をかけ、目をかけ、手をかけ繰り返し学習をしないと、学力が定着しないですよ。
長い目でみて、自主学習が出来る子にしたいのなら
小学生のうちは、理解してるかの確認と理解不足のフォローはしっかりとしておくべきだと思います。
主さんが、自分で学習が出来ると思っている子全てが
本当にちゃんと学力が定着しているかどかわかりませんよ。
21  名前: 同じ道 :2010/02/22 01:19
>>15
うちも同じところつまずきました!
で、私が家庭学習で教えたことは、とにかく物に置き換えてイメージ
させることでした。

57×32
57個入りミカン箱が32箱あります。ミカンは全部で何個あるでしょ〜。という話を、計算式だけから子どもに作らせるんです。

話が作れるようになったら、どう計算すればいいか、です。

主さんのお子さんの場合、2桁×1桁はOKなんですから
2桁×10、2桁×20・・・からですね。

これも絵に描いてイメージをつかむといいです。
57×10・・・暗算でも出来ちゃいますね。絵は10箱を横1列に。
筆算も大きく書いて。数字を変えて×10の問題いっぱいやってみます。
こんなの簡単と思ってくれるでしょう。

57×30・・・上記の絵が3列に増えました。だったら上記の答えの
3倍。これは×30を×10×3としてイメージさせているのですが、
次は箱のまとめ方を変えてみます。縦に囲んでみて下さい。
×30を×3×10に分けてみる。これが57×30の筆算のやり方
なんです。
57個入りミカン箱が3箱だと、ミカンは171個。これが10セット
あるのだからミカンは全部で1710個。これも子どもが言えるように
なるまで似たような問題で何回も。筆算は位がずれないように。

で本題の×32。絵は3列とあまり2箱。まずあまりの2箱分だけ
計算。まず最初はあまりから、×2の答えから筆算に書くことを
何回も練習。そして今まで練習した大きなまとまりの×30の答えを
下に書いて足せば32箱分がわかる、という手順。

こんな感じでわかってくれました。いかがでしょう。
22  名前: 一年生から :2010/02/22 08:51
>>1
一年生から、ちゃんと、親御さんが勉強をみていましたか?

それでも、いま、その状態ですか?

春休みに、ゆっくりと一年生からやり直してみたらどうですか?
お勧めはPCを使って学習できる学習ソフトです。
映像で説明してくれるので視覚で確認出来て
いいかも。
うちの息子も好きで、学年を超えて購入して
インストールしたら、どんどん、自分で進めて
学校の内容は6年生までクリアーしちゃいました。
(今、3年ですが、おもしろがって何度も繰り返してます)
あと、少し親御さんの手間がかかるけど、
公文の市販のドリルを2年生あたりから
やり直すのはどうでしょう?
親御さんが隣に座って、確認しながら進めると
いいと思います。
春休み中に3年生の範囲まで終わらせるといいかも。
あと、教科書準拠のワークブックもお勧めですね。

とにかく、お母さんは、いつもニコニコ(忍耐)で
勉強を見てあげましょう。
怒ると、勉強は怒られることとインプットされてしまい、ますます出来なくなりますから。
トリップパスについて





小4友達関係
0  名前: やむちゃ :2010/02/20 14:59
小4の女の子です。以前仲良くしていた友達から最近誘っても、二人で遊びたいからごめんね。と断られるようになりました。
ほんの1ヶ月前は誘っても、誘われても大勢で仲良く遊べていたので、いつでも遊べる友達がいて安心と思っていたのですが、グループの中で自己主張の強い子が、好き嫌いをすごく主張するようになってきて、5人いた仲良しグループが2人と3人に分かれて遊んでいるようです。(うちの子は3人の方です)
でも家庭の事情でどうしても遊べる日とそうでない日があり、遊べる子がどんどん引っ張られていってしまって、遊びたいのに遊べる子がいない状態になってきてしまってます。
断られる時に「用事があるから・・」(本当は他の子と遊ぶから)とか「○○ちゃんと遊ぶからごめんね」とかです。
そういわれてしまうと、「うん、わかった・・。」といって、電話を切ったりしてしまうのですが、先に約束していたのに断られたりしたときは、なかなか納得いかないようで、後でぐずぐず言ったりします。
以前だったら、「○○ちゃんも一緒に遊ぶけどいい?」だったのに。
うちの子はどちらかというと、あまり自己主張せず、人についていくタイプの子ですが、O型なのであまり細かいことを気にしないおおらかな子です。
たとえば、その気の強い子だったら、断られるときは何て言うんかな?って子供に聞くと「先に約束したのになんで遊べんの??」って言う。って言ってたので、じゃあ次からは、そうされたら同じように言ってみたら?って言ったのですが、親としてもショックで・・。
先日も昔から親子共々仲良しの子に、「おばあちゃん家に行かないといけないから遊べない」と断られた日に、その2人のメンバーと遊んでたのを私が見てしまいました。うそではないと信じたいのですが・・。その子は5人のメンバーではないのですが、以前はその自己主張強い子に嫌いだから、遊びたくないって影で言われてて、でもうちの子はその子のことを嫌いじゃないし、遊ばなくなるのはおかしくない??って話をして外さないようにがんばってました。でもその結果がこれ!?って裏切られたような気分です。
親よりも子供の方がショックだと思うし、私が励ましてあげなくちゃって思うのですが、私自身もどうしてあげたらいいのかわからなくて。クラス換えもあるので心配です。
3  名前: 励ますかたち :2010/02/21 15:31
>>1
難しいお年頃、
気持ちは分かりますが、

親がいろいろ知りすぎている懸念を感じます。

知らなくていい、知って貰いたくない部分までね。

知らないふりしてほっとく、
人間関係の複雑さを何とか自分で耐え凌ぎ
乗り越えさせることも、ときには大事だしね。

俯瞰でみて、親は見守るぐらいが
ベストなのかも。
4  名前: 誰の気持ち? :2010/02/21 16:10
>>1
自己主張の強い子が嫌いなのは誰ですか?
以前庇ってあげたのに・・・と思っているのは誰ですか?
5人のメンバーにこだわりがあるのは誰ですか?

子供の方がショックとありますが
とてもそうは思えませんね。

グループ化やペア化など、高学年は変化が出てくる時です。
娘さんに起きていることは珍しいことではありません。
主さん自身も経験ありでしょう?
いつも引いていくのか、押していくのか
自己主張の加減など個性(性格)がありますから
無理強いもできません。

もうすぐ小5です。
親に出来ることは、ぐずぐずしたり愚痴を言うのを
聞いてやることぐらいです。
細かいことを気にしない大らかな面を
潰さないようにしないとね。
5  名前: やむちゃ :2010/02/21 20:29
>>4
子供に干渉しすぎてるのかな?と少し反省しています。しんどいときに支えてあげれるように、広い心で見守るよう努力しようと思います。
私は神経質気質なので、色々なことが気になります。子供には本来持っている大らかさを生かして、人付き合いを広げていってほしいと願ってます。
私も気持ちをぶつけるところがなかったので、書き込みさせてもらいました。
子供はあんがいあっけらかんとしてます。断られた時とかは泣いてましたが・・。
そんな時に同調してあげるしかないのでしょうかね。
6  名前: 同調? :2010/02/21 20:38
>>5
>子供はあんがいあっけらかんとしてます。断られた時とかは泣いてましたが・・。
>そんな時に同調してあげるしかないのでしょうかね。

断られて悲しくて泣いてるときに「悲しいよね」って同調するの?やめなよ〜。

そんなの大したことないさって感じで、受け止めつつ、美味しいお菓子でも一緒に食べて、気分転換を手伝ってあげたら?

一歩外に立って、受け止めてあげる方が、お子さんも悲しい時は救われると思うな。もう幼児じゃないんだから、一緒に痛いねーって言いながらナデナデするのはどうかと思う。
7  名前: ホイコーロー :2010/02/21 23:40
>>1
主さんの気持ちは痛いほどわかります。
うちには小6と小3の娘がいます。
下の子はマイペースでわりとはじかれるタイプ(だと思う)でたぶん特定の仲良しさんはいません。
上の子はやはり小4で友達関係で悩み小5の後半から
一緒にいて楽しめる仲良しさんができ、それでも色々いざこざや苛立ち、腑に置けない関係など色々あるみたいです。
子供から愚痴を聞いたり、役員がてらちょっと覗いてみたり、遠目からひやひやと感じてました。
でもやっぱり小学校は他人との社会生活を築く勉強の場でもあるのです。
私自身も小4くらいから色々と友達関係に悩み、思い通りに行かない日々を過ごしながら生活してました。
母親には何も言わずに。
それが時々夢に出たりトラウマみたいになってはいるけど、自分自身で解決する力はついたと思ってます。
ですので、いじめに発展してしまったら親の出番でしょうが
まだ見守っている時期だと思いますよ。
トリップパスについて





中学受験
0  名前: 心配な母 :2010/02/17 23:33
皆さんのご意見頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

現在、小3の息子がおります。
本人の希望もあり、中学受験をしようと思っています。
本来なら、4年生から受験専門の塾に行かせるべきだと思うのですが、
息子は、スポーツのレッスンに週5日行っており、
できるだけそのスポーツのレッスンは休みたくないといいます。
5年生になったら、塾を優先させてもいいが、
4年の間はスポーツの方を優先させたいと。

それで、4年の間はZ会の中学受験コースで自宅で勉強しています。
通信教育は始めたばかりですが、本人も毎日欠かさず頑張っています。
ただ、急に心配になってきました。
本当に通信教育だけでいいのだろうかと。。。
いざ、5年になって塾に行ったら、とても無理な状態になってしまっていて、
4年から塾にしておけば・・・と後悔するのではと心配です。

こちらは、中部圏なので、関東、関西ほど中学受験がシビアではないと思います。
周りも、中学受験した子は少なく(去年の6年生は1割弱)
なかなか情報源がありません。
近隣の塾に問い合わせをしましたが、スポーツのレッスンのない日に
授業がある塾はありませんでした。

通信教育で中学受験の勉強をされたというお宅がいらっしゃいませんか。
子どもにもよるとは思いますが、参考に、色々教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
4  名前: 充分 :2010/02/18 17:23
>>1
現在小4ですが、今月から入塾しました。(都内在住)

基礎力があれば、5年(小42月から)で充分間に合うと聞いています。周りは確かに小3の2月からのお子さんが大半ですが、早ければいいってものではありません。

塾の先生が仰ってましたが、4年生は足慣らし。本格的に受験勉強に入るのは、5年からだそうです。中・高一貫の公立中学は6年生だけで充分との事です。
5  名前: 愛知県 :2010/02/19 14:15
>>1
息子は5年秋に始めて、この地方で難関といわれる中学に合格しました。
公立に行く予定だったのでそれまで本当に何もしていませんでした。
理解力はある方だとは思います。
さすがに大手の塾ではカリキュラムに追いつけないので、個別指導の塾に行きました。

問題演習の不足を補うために6年後期はZ会の添削だけ受講しましたが、志望校から難関校対応にしたらほとんど歯が立ちませんでした。Z会は難しいです。
そこそここなせるのであれば、模試を併用しながら塾なしで受験することも可能だと思います。
親が情報収集し、サポートする必要はありますけど。

先は長いです。やりたいことはできるだけやらせてあげて、楽しく受験に臨めると良いですね。
6  名前: のうけん :2010/02/19 23:00
>>1
息子が今年の2月から通い始めています。
現在小3です。(関東)

毎日課題に追われ電車通いなので帰りも遅いのに復習をやってから寝るので大変です。

塾の学習はかなり高度な問題も多く国算に関しては4年終了くらいのレベルを現在やっています。

また塾では成績別クラス、成績別席順となっていますので、競争心のある子は家でコツコツやるより良いと思います。

うちは4年2月から始めようと思ったけど、3年2月(新4年)から入ってよかったと思います。

塾に通うようになってから今までやっていた習い事はスポーツ(テニス)以外は全て辞めました。
7  名前: はあ〜 :2010/02/19 23:48
>>1
現小4の子供は小2からZ会です。(小3から受験コース)

国立大理系卒父と文系卒母のふたりで面倒を見ていますが、とにかくやる気がなくて、自分からは絶対やろうとしません。

スポーツもやりたがり、Z会も欠かさず頑張る主さんの子供がうらやましい。

それでもずっと続けたおかげで小4の夏休みの受験専門塾の講習に行かせたら、普段から塾に通っているお子さんより成績が良くてちょっとうれしかったです。

Z会はかなり難しいので、きちんとされているなら、小4の2月からでも追いつくのではないでしょうか。

http://www.papamama.chugakujuken.net/index.html

参考にどうぞ。各塾の比較など載っていて興味深かったです。

でもどうしたら「中学受験したい」って思ってくれるんでしょうか。
うちはとにかく勉強が嫌いで、「何で受験しなきゃいけないの?他の子は誰も受験なんかしない。」の一点張りです。
周りは何も言いませんが、首都圏だし、子供の友達の親は高学歴の人が多いので、気が付くと回りはみんな私立中へ、うちの子1人取り残されているような気がするのです。
私もママ友情報網から外れている方なのでよく判らないし。
8  名前: 心配な母 :2010/02/21 08:35
>>1
みなさん、色々と教えて下さってありがとうございました。
Z会のみで合格されたお子さん、
5年や5年の秋からで合格されたお子さん。
優秀なお子さんであったのでしょうが、
頑張れば、うちもなんとかなるかもと、少しほっとしました。
塾の模試には挑戦しようと思っていましたが、
無料、有料があるんですね。知りませんでした。
有料の方を受けるようにします。教えて下さってありがとうございます。
長期休みは、塾の講習に通うこともできるので、
夏季講習なども検討したいと思います。

Z会も、4年から受験コースを受講したので、
算数など、3年で習った過去の復習の問題は息子には難しく、
入会準備の教材(3年の受験コースで習う範囲)も
平行で進めているので、結構大変です。
自宅学習で5年の範囲まで終わらせていたので、計算などは大丈夫でしたが、
方じん算、植木算、過不足算など、今まで見たことのない問題が
ずらずら出てきて、
「これを、受験を予定している子は3年生でマスターしているの?」
と不安になっていました。
Z会のサポート窓口でも相談したところ、「焦らなくても大丈夫ですよ。」
とは言って下さったのですが、不安で。。。
やはり経験者の皆さんの意見は、説得力が違いますね。

Z会は難しいんですね。
とりあえず、4年生の間は、Z会の教材をきちんと理解できるよう進めていき、
模試などで位置を確認しつつ、長期休みは、塾の講習も検討していきます。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
トリップパスについて





卒業式の父親出席率
0  名前: どうでしたか? :2010/02/17 16:36
小学校の卒業式ってお父さんの出席率はどのくらいでしょうか?入学式は割りと多かった覚えがあります。
卒業式、ご夫婦で出席予定の方いらっしゃいますか?
2  名前: うーん :2010/02/18 14:47
>>1
卒業式に両親出席は少ないんじゃないかな?
平日ですよね。うちも私だけかな。
3  名前: 少なかった :2010/02/18 17:27
>>1
我が家は、いつも私一人で出席ですが、ご夫婦で出席されたのは2割くらいでした。確かに、入学式の方が割合が高かったですね。3割くらいかな?
4  名前: 2割くらい? :2010/02/18 17:43
>>1
小学校の卒業式、2割くらいお父さんがいたと思う。
幼稚園の卒園式は半数弱のお父さんが出席していた。
中学の入学、卒業式も2割くらい。
いつも、同じお父さん達だった。

うちは旦那が絶対行くと張り切っている。
去年は高校の入学式にも一緒に出席した。
うちだけかなと思っていたら、3割くらいお父さんがいてびっくり。
ついでに保護者会にも毎回1割くらいのお父さんがいて
さらにびっくり。
5  名前: 主です :2010/02/18 17:53
>>1
子供の小学校の入学式は3割強ほどお父さんも出席していました。入学式よりも少なくなるなら、二割ほどの出席でしょうね。
6  名前: 結構多い? :2010/02/20 01:07
>>1
うちの学校はそこそこ多いのかな?
半分ぐらい来られているかも。
うちのだんなも出るし、
他の人も夫婦そろってが多いかな。
トリップパスについて





友達の子どもが・・・
0  名前: いちご :2010/02/16 00:29
とてもつらい話です。友達の小学3年生の娘が年明け頭痛と吐き気を訴え、脳腫瘍と診断され手術し翌朝嘔吐しそのまま意識不明になって入院しています。1月中旬のことです。その子のお母さんは一日中側にいて語りかけたり本をよんであげたりして 一日でもながく一緒に過ごせるようにと祈っています。励ましになる 詩やうた
本 言葉など応援メッセージをお願いします。
励ましになるようなホームページなどもありましたら紹介してください。
10  名前: 何これ :2010/02/18 18:17
>>1
主さんの気持ちもわからないでもないけど、もし私がその娘さんの母親だったら、こんな所で偽善者っぽく励ましの言葉や詩を募集なんてされてすごく傷つくよ。

主さんは気持ちいいだろうけど。
すぐ辞めてあげなよ。
11  名前: 偽善だと思う :2010/02/18 18:35
>>1
私は逆の立場だったけど
高校のとき母が脳出血で倒れて
意識不明のまま数ヶ月入院した後なくなりました。

主さんは「一日も長く一緒にいたい」って書いてますが
見守る家族からしたら
「いつか目を覚ましてくれる。意識が戻ってくれる」
っていう一縷の望みは捨てられないんです。
そのお母さんだって、お子さんに届くと思って本を読んでるのだと思います。

私が何より傷ついたのは
まだ高校生だったからだけど「よくなるといいね」とか
「3ヶ月寝たきりだったけど突然目を覚ました人がいる」とか、いい事を言ってた親戚の人たちが
お葬式のときに「やっぱりダメだと思ってたんだよね」と口々に言ってたこと。
「長くなって娘さんたちが嫁にいけなくなるよりは、
早く死んでよかった」とまで言われ
しばらく人の言葉が信じられませんでした。

何が書きたいかよくわからなくなってきたが、
そっとしておいたらと思います。
12  名前: いちご :2010/02/19 11:04
>>10
大好きな友達で朝起きる度にどうしているかと毎日思い、何もできない自分に気持ちがつらくなり何かないかと思いながらの生活で投稿させていただきました。
貴重なご意見をありがとうございました。
13  名前: 果物 :2010/02/19 13:38
>>1
人はその立場になってみないと、なかなか相手の本当の気持ちはわからないものなんだろうとは思います。

それでも、相手に出来る限りのことをしたい、相手の寄り添いたいという気持ちは、相手に伝わると思います。

相手にとって具体的にはこれがよい、というものを探し当てるのは難しい。けれど、応援しているよ、話を聞くことしかできないけど、と伝えるのはいいのではないでしょうか。

人それぞれ癒されるものは違うと思うけど、私なら月並みだけどお花や自然の写真などかな。
がんばれ、という具体的な応援メッセージは、私も重く感じるかもしれません。
14  名前: うん :2010/02/19 23:05
>>13
ホントそう思う。
当の本人でないと辛さってわからないですよね。
私も、母がガンで余命を言われ、目の前真っ暗。
でも、ママ友に会えば普通に接するよう心かげてましたが、やはり元気がなかったのか、たずねられました。
詳しくは説明しませんでしたが、ママ友からは軽く元気出してと言われました。

身内が余命言われてるときに元気なんて出ないよー、帰って思い切り泣けてきましたね。

だから、そっとしておいてあげるのが一番。
それか、励ましの手紙でも書いて1羽折り鶴入れてあげるのは?
文面が難しいよね。気軽に頑張れ、早く元気なるようと書かれても傷つくよね。
トリップパスについて





役員選出のくじではずれました
0  名前: そろそろ引き受けたかったが :2010/02/18 14:42
今日、3学期最後の授業参観がありました。
参観の後に次年度の役員決めのくじを引きました。
4人の枠に候補者が7人でしたが、はずれました。
今年は仕事もセーブして役員に専念する年にしようと思っていたので、はずれて良かったような残念だったような…。来年、再来年も立候補多数だとくじ引きでしょうし。
6年間クラス替えのない小規模校なので、年を追うごとに役員をやっていないと肩身のせまい気がしてならないです。
これも運ですね。独り言でした。
1  名前: そろそろ引き受けたかったが :2010/02/19 15:36
今日、3学期最後の授業参観がありました。
参観の後に次年度の役員決めのくじを引きました。
4人の枠に候補者が7人でしたが、はずれました。
今年は仕事もセーブして役員に専念する年にしようと思っていたので、はずれて良かったような残念だったような…。来年、再来年も立候補多数だとくじ引きでしょうし。
6年間クラス替えのない小規模校なので、年を追うごとに役員をやっていないと肩身のせまい気がしてならないです。
これも運ですね。独り言でした。
トリップパスについて





いつもイライラの長女
0  名前: 悩める母 :2010/02/15 15:13
教えてください。

長女3年・長男年長の2児の母です。
長女とのかかわり方で悩んでいます。

長女は神経質で些細なことで いつもイライラしてます。
(私も神経質なところがありますが・・・長女ほどではないと思っています)

例えば 宿題をしていて書き間違えると 非常にイライラし 暴言を吐きながら消したりします。
また宿題のプリントをみてあげたときは 間違いを鉛筆で印をつけるのですが その印をわざと乱暴に消したりします。
とにかく間違えるのがイヤなようです。(完璧主義?)
そのようなことがあると そのあとも何をするのも 嫌な態度(明らかにイライラしている)で周りに当り散らします。
それをみているだけで 私もイライラしてしまいます。
そばにいる長男もイライラし 結局3人で嫌な雰囲気のまま過ごす感じです。

最近はそのような態度をとったときには 自分の部屋に行くよう指示します。すると「ごめんなさい。もうしないから」と懇願します。
誤ったときは その場にいさせますが イライラはおさまりません。
結局みんなが気分が悪くなるので 自分の部屋に行かせます。

毎日がこんな感じなので 私も精神的に参っています。
もっと楽しく過ごせればよいのですが・・・
私はどう接したらいいのでしょうか。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
6  名前: うちも全く一緒 :2010/02/16 22:08
>>1
我が家は小1女の子、年少男の子(年の差も一緒だね)です
宿題やってても「あ〜もうわかんないあ〜イライラする」って(笑)
それ見てこっちもイライラ…
結局悪循環なんだよね
でも根本は…母だよね?
私もよ〜くわかってます
自分のイライラが子供、特にどうしても上の子が影響受けやすいかな〜ましてや同性ってとこもあるみたいで…

主さんも几帳面で神経質ですよね?どうしても子供に自分の理想期待して、それと違うとイライラする…

前に投稿した時に子供は別人格だって事教えられました

主さんのイライラの原因をひとつ見逃して、いつも見逃してるお姉ちゃんのいいところ、10倍にして誉めてあげると、その1日、だいぶ違うと思います

といっても私も日々格闘中です〜

頑張りましょ
7  名前: 親じゃないの? :2010/02/16 22:19
>>1
うーん・・・主さんは、自分はそんなにイライラしない、って書いてるけど。
でも、長女がいらいらすることを受け止めかねているんでしょう?
長女のいらいらに、自分が触発されてるんでしょう?

そこ、そこなんじゃないかなあ。
どんなに子どもがいらいらしてても、サラッと受け流す懐の深さがないのは確かじゃない?

うまく行かなくて、いらいらしてる長女さんを、受け止めて上げるって作業が抜け落ちている気がする。

自分の部屋に行かせる、って、冷静そうに見えるけど、かなり冷酷なことだと思うよ。
娘さんにしてみたら、切り捨てられた感が凄いと思う。

安心感が無いから、余計いらいらするんじゃないの?
丸後と受け止められている、短所があっても愛されてるという満たされた感覚が無いんじゃないかなあ。

きっと、もっと甘えたいんだろうし、認められたいんだろうし、抱きしめられたいんだと思うよ。
8  名前: 苦しさ :2010/02/17 07:01
>>1
ウチの娘も似ているかなぁー。
上の息子は温厚なのですが、下の娘は負けず嫌いだし
いじけやすい。

理想の自分が高すぎるというのがあるかもしれない。
また、学校でのストレスが高いのかも。

自室に行かせるというのは良い手だと思います。
お嬢さんとちょっと離れた間に主さんが冷静になれると
いいと思います。

イライラしてしまう、というのは、何がしかの苦しさを
持っているということだと思ってやれるといいです。

お嬢さんにイライラされて、自分も息子もイライラ
させられていやだわ!ではなく、お嬢さんは何か苦し
さを抱え持っていてイライラしている。少しでもその
苦しさを解消してやる手はないだろうか。一体何に苦し
さを感じているのだろうか。

こんな風にお嬢さんのイライラと遭遇した時の自分の
反応を変化させるといいと思います。

そういう気持ちになってから自室にいるお嬢さんを
たずねてみてください。主さんの表情も声の様子も
かける言葉も今までとはまったく違ってくると思います。

私の娘は私に嫌われていると思い込んでひどく荒れた
ことがありました。ただでさえも学校生活でストレスを
感じているのに、母親からも嫌われていると思ったら
それは孤独で苦しくて不安でいっぱいだったと思います。

娘の負けず嫌いやいじけるところは今でも(小4)あり
ますけれど、でも娘はそういう自分を徐々にコントロール
するようになってきました。
それができるようになったのは成長もあるし、また、
少なくとも家庭内では自分は受け入れられているという
安心、自信がついてきたことで、ストレスが軽減した
こともあると思います。
9  名前: うに :2010/02/17 08:37
>>1
うちの息子も凄かったですよ。
字が汚いと「自分の字が汚い!」と怒り、ちょっと
解らない事があると瞬間キレたり。

宿題が原因で何度取っ組み合いまで発展した
ことか・・・。

軽いですがアスペではないかと思っています。
TVでやっていた勉強風景とそっくりでしたから。

今は中学生でずいぶん落ち着きました。
解らなくてもそれを受け入れられる様になったのが
大きいかな。

たぶん成長とともにそういう部分は薄れると思い
ます。しばらくは忍耐、忍耐でがんばるしかない
です。お母さんが怒らない方が絶対に良いです。
10  名前: 悩める母(主です) :2010/02/18 20:03
>>1
皆様 アドバイスどうもありがとうございました。


長女は小柄なほうなので 生理はまだです。
多分まだましばらくこないと思います。

長女がイライラしたら 自室に行かせるのは
私が必要以上に 感情をかき乱されたくないから
距離を置くためでした。

しかし 切り捨てられた感を抱かせてしまったかも
しれないと 反省しています。 

私は 長女のイライラに振り回されている・・・
そう思っていましたが 
長女もまた 私のイライラに振り回されている
のかもしれないと思いました。

確かに長女はすごく負けず嫌いで 几帳面です。
これは私にもいえることです。
それが私自身は長所であると思っていましたが
気がつかないうちに 自分を苦しめていることも
あります。
長女もそうなもかもしれません。

長女が嫌な態度をとったときには
それが周りの人に 受け入れてもらえないことだと
いつも言ってきました。
本人も頭では分かっているみたいです。

しかし考えてみれば 批判ばかりで 
丸ごと受け入れることをしていませんでした。

少し話は飛躍しますが・・・
私は幼少期に 母親と手をつないだとか
抱きしめてもらった記憶がありません。
母はいつも弟を可愛がっていて 
私のことは嫌いなんだ・・・と思っていました。
今思えば 母も私を育てにくい子と思って
いたことでしょう。

だから私は 長女とは なるべくたくさん
手をつないできたのに・・・
心はつなげていなかったのかもしれません。

今はまだ 感情的になってしまうことが多いですが
少しずつ 長女を丸ごと受け入れられるように
頑張りたいと思います。

生まれたときは あんなに嬉しくて 
尊いと思ったことを 今一度 思い出して
接したいと思います。

皆さん本当に どうもありがとうございました。
トリップパスについて





なんでもできる子
0  名前: ここあ :2010/02/17 08:11
 小学一年の女の子の母です。
我が家の近所に、同じ学年で同姓、一人っ子の子がいます。仲良しなので、よく遊んだり勉強したりします。
とてもしっかりした、はっきりしたお子さんなので
我が子との違いにいつもすごいなと、感心させられてます。運動もとてもよくでき、勉強もよくできます。

すごいなと、思う反面、小さいときに何でもできる子は
高学年になるにつれて、どのように成長するのか?と思います。経験談などありましたらお聞かせください。
お願いします。
18  名前::2010/02/18 11:07
>>1
〆後で横だけど、主の書き方に嫉妬を感じるところはなかった。
皆さんの叩き方のほうが不自然。
19  名前: 変わらない :2010/02/18 11:59
>>1
次男の幼稚園からの友達に
性格は優しく、勉強もスポーツも良くできる子がいますが
小5の現在そのまま育ってます。

ナチュラルで無理がありません。
生まれつきなんでしょうね。

両親も兄弟も仲良いし
落ち込んでいく要素なんかなさそうだから
たぶんこのまま成長するでしょう。

その子から学べることは多いし
何より一緒にいると楽しいらしいので
このまま仲良くしてくれたらいいなと思ってます。
20  名前: 書き方まずかったですね :2010/02/18 12:00
>>17
最初の書き方だと、誰でも僻み?とか自分のこと他の子比べてるの?ってとれちゃいますよね。

最初から駄目出しされる件も書けば、こんな批判レスばっかこなかったんじゃないかな?

勉強とかができても性格悪くては人とはうまくやっていけませんよね。

勉強ができて素直で・・って子は親の育て方・環境がいいんだと思う。

私は勉強はあまり出来なくても人にやさしくできる素直な子がいいですね。

主さんも、あまり他の子と比べないで自分の子のいいところを見つけてあげてそれを延ばしてあげていってくださいね。

くらべられてそだった子は自分に自信がない大人になってしまいますよ。
21  名前: そうね :2010/02/18 14:10
>>1
なんでもできる子は、大きくなってもやはり優秀な子が多いですよね。
もちろん例外もあって、親がそうとう無理させて優等生に仕立て上げちゃってる子だといつかつまずくときもあるかもしれませんが、ごく普通に生活しててなんでもできる子はもともと持ってる能力が高いのだと思います。

ただ、逆に小さい頃パッとしない子がそのままぱっとしないか?というと、これはそうでもないですよ。
高学年ぐらいになってから、いろんな面でぐ〜〜〜んと成長する子も確かにいます。
私は、何人もそういう子を見てきました。

まだ小一なら、全然わからないと思います。
あせらずに見守っていくことが大切だと思いますよ。
22  名前: 誤解じゃなかったよね? :2010/02/18 14:14
>>17
>  私の説明不足で誤解を招いてるようでごめんなさい。
> 何でも出来る子が、毎日のように遊びに来てくれるのは
> いいのですが、色々なことを、駄目だしする子なので
> 疲れてました。
>
> 色々なご意見が聞けてよかったです。〆ます。
>


誤解じゃなくて本音でしょう。図星だったんだよね。
疲れてましたが本音。

やっぱりその子供を叩きたかったんですね、わかります。
トリップパスについて





もうやめた!!
0  名前: 習い事 :2010/02/12 05:47
小4息子。4歳から空手を続けていましたが、最近全然やる気がなく、もう疲れました。

空手がある日は、ご飯の時間など全ての時間が狂ってしまうので、必死で仕度していました。30分かけて送り迎えもしていました。

でもこれは息子自身がやる気があったからできたこと。

ここ1年ほど、稽古の曜日になると体のだるさなど訴え「とにかく今日は休みたい」というオーラ全開、なのにしっかり遊びに行ったり…。

今日も行く直前に「(私)行くよ」「(息子)はあ?」となり、もうほんとに嫌になって、「やる気がないのでやめますと言って退会届をもらって来い」ともらいに行かせました。

で、退会。「辞めなきゃよかった」だって。
もう知らない。
7  名前: 充分やん :2010/02/13 00:26
>>1
>小4息子。4歳から空手を続けていましたが、最近全然やる気がなく、もう疲れました。


6〜7年間も続けてこられたんでしょう?
充分身についたでしょう。
それ以上続けなければならない理由がよく解らない。
パパの機嫌が悪くなるとか?


何事もやる気無し。
・・の前になにごともセンス無しな我が子と、
それにホトホト呆れ果てて投げ出している母である我が家からすると羨ましい限り。
8  名前: わかる :2010/02/13 07:21
>>1
わー、種目は違うけど私と一緒だ。
全くやる気無しではないんだけど、あーまた今日もかって感じの息子。
だって週に四〜五回あるからね。
上を目指すならそれくらいの練習が必要だし、それなりの結果も残してるのでね。
ハー、でも私もかなりお疲れ。主さんと同じように30分かけ行き、練習中は待機、でまた30分かけて帰ると。
辞めて欲しい気持ちと、でも辞めて家でころごろも嫌だし複雑です。
9  名前: あらら :2010/02/17 10:39
>>1
習い事にやる気の見えない時の辞め時って迷いますよね。うちはスイミングをどうしようかと迷ってる。

子供は再開したいと本気で思っているのかな。辞めなきゃよかったと思う理由は?
本人が本気で後悔しているようなら、私ならもう一度だけチャンスを与えるかもしれない。

コーチに一度相談して、子供の適性、お稽古中の様子、コーチの要求レベルなどを聞いてから決めると思う。
それから送迎がかなり大変そうなので、その辺の都合も考える。場合によっては、もっと通いやすいところを探すかもしれない。

本気で続けたいわけじゃなくて、ただ時間を持て余しているということなら、興味を持てる他のことをじっくり考えるチャンスかもね。

とにかく、毎回の送迎お疲れ様でした。
10  名前: まみ :2010/02/17 10:56
>>1
うちも四歳から空手習ってますがーー。
冬になると寒いのがイヤで、ヤル気なしない。
「やめちまえーーー」
と激怒すると「いくっ」と天邪鬼的に反発してくるけど、これは低学年ゆえに使えるテ?

うちも週に4〜5回行こうと思えばあるから、
親も大変だよ。
勉強の習い事もあるしね・・・。
しかし、習ったからには黒帯になってほしいと思うのは期待しすぎなのかな。
11  名前: うちも :2010/02/17 11:20
>>10
4歳から習ってるよ。あー今日も空手かーとため息つくこともありますが、なら辞めればというと嫌ーと言いますから、主さんの子は、本当に嫌だったのだと思いますよ。
うちも週4-5回あり行ってますね。
どうせやるなら、中途半端にせず上を目指してするべきだと思ってるからね。
トリップパスについて





小学生でマック
0  名前: 小5母 :2010/02/15 05:33
小学生だけでマクドナルドで飲食ってありですか?

高学年の男子軍団、女子軍団、平日の帰宅後、1000円札や2000札を持ちお会計をし5〜6人でぺちゃくちゃお喋りしながら‥

皆さんの御家庭ではどう思いますか?
27  名前: う〜ん :2010/02/16 23:45
>>1
結構通ってますよ。
その子供達。サッカーの前に?という事なんでしょうかね。我が子や我が子の友達から聞きました。

同じ学校ですしやんちゃな事は知っていました。だらだら食べ、立ち上がり、店内でポテトを持ち歩きながらウロチョロギャハハ!

子供だけで盛り上がり騒ぎ立ててるものだから、こちらは出来上がりを待っているし、自然にお会計も目につきました。
それが厭らしいです?
店員さんも眉をしかめていましたよ。

親御さんは知らないのでしょうね。
もしくは知っているけど…我が子は自立しているしと過信し放置なんでしょうね。

調度その子供達と同学年の親御さんもお子さんと出来上がりを待っていましたが、その子達が出ていった後、眉をひそめていましたよ。

因みにうちの学区では子供だけでの飲食店への出入りは禁止です。

我が家では有り得ません。
まだまだ小学生ですよ。
28  名前: なんだ :2010/02/16 23:49
>>27
高学年だの小学生だの関係なしで

そのメンバーが五月蝿いってことなのね。
そんなの中学生になろうが、高校生になろ
うが同じじゃない。
29  名前: 先に書けばいいのに :2010/02/16 23:52
>>27
小学生でマックは?ではなく、そういう困った子達が近所にいるって話じゃない。特定の問題児達の話でしょ?

先に↑書けばいいのに。なんで後から情報足して自分の意見を肯定するのかな。
30  名前: 小学生ではに戻り :2010/02/17 00:10
>>1
成る程。やはり問題児なのかな…自分の子に限って問題は起こさない。迷惑はかけないとは限りませんよね?
31  名前::2010/02/17 00:16
>>30
この発言は主さんなの?う〜んさんともHN
被ってるし・・・
トリップパスについて





自信がなくなりました。
0  名前: ままごん :2010/02/14 04:33
小2男児、一人っ子の母です。

私は、勉強などは困らない程度できればよい、
それよりも人間としての中身が大事。
周囲の人たちのありがたみを理解し、
友達をたくさん作って楽しくすごして欲しい、と考えています。
そのため、友達作りに関して口うるさかったかもしれません。
「そんなことしてたら、友達出来ないよ」
「そんなんじゃ、友達に嫌われるよ」
「そういう言い方は、友達が傷つくよ」
「友達、いっぱいいると楽しいね」
「今日は学校が終わったら誰と遊ぶの?」
「学校では休み時間誰と何して過ごすの?」
「今日は遊びに誘われなかった(誘わなかった)の?」
など、よく言っていたと思います。
上3つは躾けのつもりで、残りは単なる会話のつもりでした。

先日、学校のイベントで、
リーダーを2人決める場面があったそうです。
息子が「俺、リーダーになった。
立候補した人が5人いたけど、多数決で俺に決まった」
と嬉しそうに、その多数決の詳細を、
先生がこう言って、何人ぐらいが誰に手を上げて、など詳しく話して聞かせてくれました。
選ばれたことがよほど嬉しかったのだなぁと思って、
「よかったね。クラスの人気者だね。
みんなに選んで貰えるなって、お母さんも嬉しいよ」
と、一緒に喜びました。
しかし、後日担任の先生と話していてジャンケンだったと
聞かされました。

こんな嘘をつくなんて、
母親の思う理想の姿に近づこうと、無理しているのでしょうか。
まだ8歳の子どもが・・
そう思うと、可哀想で申し訳なくて、涙が出ます。

2歳くらいのころは、すぐに手が出る子だったので、
とても悩んでおり、今思うと私もノイローゼ気味で、
他の子に危害を加えるのを防ぐために、
息子の腕を掴んで引き釣り倒すようなこともしていました。
そういったこともあって、
息子は私の顔色をみるところがありました。
息子の乱暴が収まった幼稚園時代からは、
本当に育てやすい子で、ノビノビ育ててきたつもりです。
周囲からも「優しい」と表現される子で、
先生からも、男女関わらず人気があります、と言われ、
周囲に受け入れられていると安心していました。

今、気が付きました。
そうです、私は「息子が周囲に受け入れられているか」
が、いつもすごく気になっています。
だから息子にも日ごろそういった言動になっているのでしょう。

私、どうしたらいいんでしょうか。
今も、息子は私の顔色をみているのでしょうか。
私が喜び褒めることをしよう、と考えているのでしょうか。
今のままで充分なのに、どうやって伝えたらいいでしょうか。
愛情を注いでいるつもりでしたが、自信が無くなりました。
4  名前: 大丈夫 :2010/02/15 15:30
>>1
息子さんはお母さんを喜ばせたかったのでしょうね。都合のいいようにちょっと脚色しちゃうことはあると思います。
ただ十分わかっておられるとは思いますが、子供はこっちが思う以上に母親が大好きで、母親に影響を受けやすいのもまた事実だと私も思います。
私自身もこれまでの経験から、こちらは単なる会話のつもりのことでも、子供にとっては親の価値観のすりこみのようになってしまうこともありました。親が子供の何かを気にしていると、日常会話が単なる会話ではなく、その下心がでるような会話になりがちなので、親の心配が子供に伝わってしまったかなーと思います。

>「そんなことしてたら、友達出来ないよ」
>「そんなんじゃ、友達に嫌われるよ」

会話としては、これは脅しになっちゃうかと。お母さんからこう言われると子供によってはちょっと怖くなったり、ブルーな気持ちになるかもしれませんね。また素直な子であればあるほど、友達に嫌われないようにしなきゃと心の中での母の言葉に呪縛されてしまうかもしれません。
右から左に聞き流すような性格だとあまり問題ないですけど。

>「今日は学校が終わったら誰と遊ぶの?」
>「学校では休み時間誰と何して過ごすの?」
>「今日は遊びに誘われなかった(誘わなかった)の?」

普段問題も何もないときとか、性格的に聞き流すタイプとかだと問題はないですが、今日誰とも遊べなかったなーと悲しく思っているとき、根掘り葉掘り質問されると余計悲しくなったりすることもあります。
日常会話ですから、質問が絶対ダメとは思いませんが、子どもの状況によってはおいうちをかけるかもしれませんし、親の心配が表に出るような感じだと影響もあるかと。日常会話はできれば子供のほうからあのねーと話せるような関係をつくっておくのがよいかと思います。親はあれこれ聞きたくても質問はほどほどに〜だと思います。

>「そういう言い方は、友達が傷つくよ」

これは友達関係で迷っているときや子供が行きすぎているときは伝えてあげたほうがいい場合もありますから、私もこういう言い方は使います。

>「友達、いっぱいいると楽しいね」

子供が友達と大勢で遊んで楽しかったーと話してきたときに、楽しい気分を共有するために私も言います。


自分を振り返ってあー気にしすぎていい過ぎていたのかしら?って思ったら、その時点から変えればいいと私は思います。
息子さんがお母さんの顔色をうかがうのは、やっぱりこれまでは少し干渉が過ぎたのかもしれません。お母さんの言う事をよく聞ける素直なお子さんという事もあると思います。ですが、まだ小2ですね。今までそうであってもこれから手出し口出しを控えていくことで、自分で考えてしっかり自分で行動できるお子さんになれると思います。
自身を失うにはまだまだ早すぎると思います。

>私は、勉強などは困らない程度できればよい、
>それよりも人間としての中身が大事。
>周囲の人たちのありがたみを理解し、
>友達をたくさん作って楽しくすごして欲しい、と考えています。

これは決して間違った考えではないと思います。ですが、今そうなってなくても息子さんの今あるがままのよいところを認めて「あなたの〜(言動)がうれしいわ」「〜ができてよかったね」とそのまま素直に言葉にして伝えてあげたらいいのではないかと思います。
そして友達と遊んでいて楽しかったと言ったら「楽しかったのね」、遊べなくて「つまらなかった」といったら「そう、つまらなかったんだ〜」と、まずはお子さんのいろんな気持ちに共感することから始めて、その後の話を聞いてあげたらいいのではないかと思います。
5  名前: 頭がいい :2010/02/15 16:06
>>1
お子さん頭がいいですね。悪いことに使うのではなく、お母さんを喜ばせる為の嘘だったんですからまずは安心を。

私なら「お母さん今まで友達と楽しく過ごしてもらおうとして、うるさく言い過ぎてたね。

そんなに言われたらお母さんの前でだらしない所とか、学校での悩みもお母さんに話せなかったよね。
今までプレッシャー感じてなかった?ごめんね」って話をするかな。

そこからはお母さんは今までと変わらなければいけないから大変かもしれないけど、言いたいことをグッと抑え、見守るのが大事かなと思います。
6  名前: 大丈夫。 :2010/02/15 17:05
>>1
今気がついて良かったよね。
私も息子が2年生の頃までは主さんと同じような心配から
友達、友達って連発してたよ。
うちの息子も小さい頃からきかん気が強くて、
とにかく周囲に迷惑をかけたくない一心でした。

私の場合は教師をしている兄に相談しているうちに
自分が言い過ぎてたことに気がついて
それから改めたのだけど、
今、息子は細々とだけど自分のペース、
自分のやり方で友達作りを始めたみたい。

まだ間に合うよ。
今回のことは、主さんにとってもお子さんにとっても
本当の友達とは、を考えるいいきっかけだったかもしれないね。

現時点で、お子さんは人様に迷惑などかけていないのでしょう?
少なからず、主さんのいいつけがあったからこそだよ。
自信を持って、これからはお子さんを見守ってあげてくださいね。
7  名前: ままごん :2010/02/16 13:44
>>1
温かいコメントをありがとうございます。
親の言葉の影響力を思い知りました。
息子は、小さいことは気にしない性格で、
サバサバしているタイプなので、余計に衝撃を受けました。
一人っ子ということもあり、干渉しすぎな部分もあります。
ありのままの息子を認めて、見守っていきたいと思いますが、
イマイチ、そのためにどうすればいいのかがわかりません。
ひとまず、友達云々の話を私から持ち出すことをやめ、
じっくり自分の行動や言動を考え直したいと思います。
今のままの息子でいいのだということを、
息子にもきちんと口で伝えてみます。

今、生活の授業で自分が生まれてから今までのことを、
写真や思い出の品を見ながら、親子で振り返る、
自分がいかに周囲から愛されているかを知る、
というような内容のことをやっています。
昔の話を聞かせていると、甘えて膝にのってきます。
普段はあまりそうベタベタしないのですが、
「小さい時の話を聞くとお母さんにぎゅーってしたくなる」
と言いました。
息子は、こんな母親でも無条件に大好きでいてくれるんだ
と思ったら、泣けてきます。
思いっきりギューして甘えさせたいと思います。
8  名前: もしかして :2010/02/16 19:06
>>1
お母さんに、
ええかっこしたかっただけなのかも

とも思いました。

大人でもかっこつけたい時なんか
ついつい脚色して言ってしまいますよね〜


でもみんなに好かれる必要はないと
私も思います。

大好きな友達を、大事にできる

たくさん友達がいるよりも
これの方がずっとずっと難しいと思いますよ。
トリップパスについて





女の子の人気って、何で決まるの?
0  名前: ゆい :2010/02/08 14:51
三年生の女の子がいるのですが、友達がとても少なく、いつもぽつん としています。一方、お隣に住む同じクラスの女の子は、人気者でいつも友達に囲まれているそうで、うちの子はとてもうらやましいと言います。
うちの子は、空気を読めないタイプなので仕方ない、と内心で思いつつ、

一人でも心を許せる子がいれば、それでいいんだよ、と言っていますが娘の落ち込んだ様子を見ていると、こちらまで落ち込んできます。こんなことで落ち込んでは子供に対しても失礼だ、とは思うものの,なかなか気持ちを切り換えることが出来ずにいます。
こんな親子にアドバイスをお願いします。
14  名前: メディア :2010/02/14 11:36
>>1
人気者になりたいかぁ・・・
その発想がよくわからない。TVや雑誌が身近になった現代の象徴なのかと考え込んでしまった。

人からどう扱われたいかなんて、自分の基準を他人からの評価に頼ると、それこそ輝けないんじゃないかな。
人気なんて水ものだから。
自分のよいところを知って伸ばすようにすること、楽しむこと、そして自信を持つこと。

その結果、共通の話題が持てる友達が増えて、交流が広がるというのはあると思うけど。
15  名前: えっと :2010/02/14 15:27
>>10
主さんはその子のような人気者になってほしいのでは無くて
その子にも認められる子になってほしんですよね?

そりゃ、我が子が蔑ろにされてたら
もやもやするのは当然だと思います。

お子さんは周りの空気を読み過ぎて
自分の意見を言えないところがあるのかも。

社交的な子が内向的になっていくのも
そういうことからだと思います。

過敏に色々と考えて動けなくなってしまう子の場合
対応の仕方がすごく難しいですね。

相手の気持を悪い方にではなく
よい方へ考えさせ、自分らしくあるためにも
何か自分の自信になる事をさせるといいような気がします。


中途半端な入れ知恵をして
底意地の悪い子になるよりは
もう少し長い目で見てあげた方がいいのでは?


優しい娘さんに誇りを持ってくださいね。
16  名前: きっかけは :2010/02/16 00:19
>>12
>> 小3で、大人しくて物静かに本を読んでいる子だからといって、大きくなってもそうだとは限りませんよ。(うちの子がそう)
> また、元気に誰とでも遊べる快活な子でも、そのまま成長するとは限りません。(うちの子がそう)
>
> うちは、長女と次女の性格が真逆です。
> 内向的だった子は、社交的に。社交的だった子が内向的になっています。
>



内向的が社交的に
社交的が内向的に、


変わったきっかけは何だったのでしょう?
17  名前: 人間は変わる :2010/02/16 07:06
>>16
生活環境の変化(進級・進学)にともなう友達の影響でしょうかね。
あとは、持って生まれた性格と成長によって心情の変化があったのでしょう。

性格って変わりませんか?
私自身も変わっています。
小学生のころは、授業中の発言に対して「聞こえませーん」などとヤジを飛ばされ泣いていたけど
今じゃ声が大きすぎる!って注意されることもあるくらい。
ガンガン発言をして自己主張しまくってます。
18  名前: きっかけは :2010/02/16 17:57
>>17
自分自身、全然変わりません。
子供の頃も手を挙げられない子だったし、
今も人前に出るのは苦手なままです。
人間関係、基本的に苦手ですし・・・・。


人間の本質なんて、そうそう変わらないものだと
思っています。
だから不思議だったの。
お子さんがそんなに変化したって。
トリップパスについて





目が怖い
0  名前::2010/02/15 14:10
ソニー損保の広告。

何度でも目が合ってしまう。。怖い。

目の垂れ具合がなんか自分に似てるし・・

みなさん、怖くないですか?
1  名前::2010/02/16 15:50
ソニー損保の広告。

何度でも目が合ってしまう。。怖い。

目の垂れ具合がなんか自分に似てるし・・

みなさん、怖くないですか?
2  名前: へぇ :2010/02/16 17:25
>>1
私のPCには「ソフトバンクが大学を作っていたなんて!」と外国の女性がオーマイガーしています。
3  名前: いない :2010/02/16 17:55
>>1
私のとこにはソニー損保さんはいません。
何とか大学ってのが居るかな。

それと上の方のベビーフットの写真。
あれがどうしても「お尻」に見えてしょうがない。
トリップパスについて





習い事
0  名前: 新三年生 :2010/02/14 17:27
今年から3年生になりお習字が始まります。
お稽古に行かせようと、見学に行ったのですが、
筆は垂直ではなく鉛筆のように斜めに持つのでしょうか?それと肘はくの字にして落とさないようにはってと習ったように思うのですが、鉛筆を持つスタイルなのでしょうか?学校ではどのように習うのでしょう?
1  名前: 新三年生 :2010/02/16 00:08
今年から3年生になりお習字が始まります。
お稽古に行かせようと、見学に行ったのですが、
筆は垂直ではなく鉛筆のように斜めに持つのでしょうか?それと肘はくの字にして落とさないようにはってと習ったように思うのですが、鉛筆を持つスタイルなのでしょうか?学校ではどのように習うのでしょう?
2  名前: うちの場合は :2010/02/16 08:36
>>1
筆を立てて持って肘はくの字に曲げてって
教えてたんじゃないかな?
習字の授業参観が今のところ経験がない
(現在小5と高校生の子が居ますが)ので
なんとも言えませんが、お正月の宿題での
書初めでは、そんな風にして書いてました
けどね・・・?
トリップパスについて





小3娘に携帯
0  名前: ドコモ :2010/02/14 23:32
そろそろ小3娘に携帯を持たせようと思います。

塾にお友達とバスに乗って行ってるので、何かあった時に携帯があった方がいいかなと思ってます。


我が家は夫婦でドコモ使用なので子供もドコモにするつもりです。

で、料金がどのコースに入っていいのかよく分かりません。

ドコモ使用のお子さんはいくら払ってますか?
どのような料金内訳か教えてください。
6  名前: 家もドコモ :2010/02/15 15:06
>>1
家の子小4も、ドコモのキッズケータイを
持たせ始めました。
家の場合ですが、
私のケータイとファミ割にしています。
家がつけているのは

・基本料金 390円
・iモード 300円(GPS検索のため)
・イマドコサーチ 210円(GPS検索のため)
・保険料  300円(もし水没したり落とした時のため)

毎月1200円くらいですね。
ただこれは家が個人の主義でつけているので
メールもGPS位置検索もしなくて、
本当に通話だけでいい、というのなら390円の
基本料金だけでいいと思います。

この390円基本料金は新規契約から最初の3年間だけです。4年目からは790円くらいのコースに
変わるはず。

ドコモは10回線までファミ割に入れられるので、
子ども、私達夫婦に加え、遠くに住む祖父母も
ファミ割にいれておきました。
7  名前: 制限 :2010/02/15 15:06
>>5
> でも、一度自分の物を持つと、回りの友達は何々が出来るのに、自分のは。。。。。ってなり、どんどんグレードアップしていくと思うよ。
>

それをさせるかどうかは親次第。

とりあえずうちの娘は私が登録した番号にしか連絡取れないようにしてるし、当然ネットもできないようにしてる。
8  名前: 同意(ココモ) :2010/02/15 18:43
>>7
> > でも、一度自分の物を持つと、回りの友達は何々が出来るのに、自分のは。。。。。ってなり、どんどんグレードアップしていくと思うよ。
> >
>
> それをさせるかどうかは親次第。
>
> とりあえずうちの娘は私が登録した番号にしか連絡取れないようにしてるし、当然ネットもできないようにしてる。
>

私も、制限さんの言うとおりだと思います。
持たせるからには、それなりに家庭の事情があるわけですし、
一概に持たせることが害だとは思いません。
うちも、私がフルタイム勤務で、子どもが鍵っ子であり
かつ、遠方の塾に通っているので、
学童がなくなるこの春、キッズ携帯を検討しています。
9  名前: 小3男児 :2010/02/15 19:21
>>1
うちは小3になった4月から持たせています。
ちょうど私が仕事をすることになり、電車で習い事に行くのに持たせました。
auの0円の簡単携帯です。
auはフィルター、制限、GPSの機能が標準装備されているので、高いキッズ携帯にする必要はありませんでした。
私が電話帳登録したところしか電話をうけることもかけることも、メールもできません。
ネットも使えません。
機能が欲しいと要求されたこともありません。

GPSでちゃんと習い事に行ってるかどうかがわかるので、大変安心で便利です。
また、携帯だと植物園などに行った時にせっせと写真を撮り、帰宅後に調べていたりすることが多くなりました。
手軽で扱いやすいのでしょう。
役立ってますよ。
これで1ヶ月1000円程度です。
10  名前: 主です :2010/02/16 08:17
>>1
お返事ありがとうございます。

基本料390円で入れるのですね〜♪
今日、ドコモに行っていろいろと聞いて
契約してこようと思ってます。

基本となるお話が聞けて、ドコモの人にも質問しやすくなりました。
トリップパスについて





長女に冷たくしてしまう
0  名前: アル :2010/02/13 22:10
きっとこんな事を言うと、ひどい親だと言われるのは覚悟で相談させていただきます。
長女7才 次女1才8ヶ月の親です。
丁度次女を産んだ頃から長女との関わり方に戸惑っています。
もう悩み出してから2年近く経とうとしています。
最近では長女と居ると、イライラしてしまい それを態度や言葉に出してしまいます。
長女はおっとりしていて、比較的、学校等では優等生な方です。
それが家にいると だらしなく、何度も同じことで怒られています。
長女は真面目な性格なので怒られた時は泣いて、どうして怒られたのか真剣に考えているようです
それでも何度も同じ事を繰り返します。
私は長女に期待が強いのでしょうか?
別に何も望んでいる訳じゃないんです。
子供だから同じ事を繰り返すのも頭ではわかっているんです。
それでも些細な事でイライラして怒鳴ってしまい、そんな自分にイライラして、やり場のないストレスを長女へ向けてしまっています。
このままでは長女は勿論、私も辛いのです。
心の中では長女と仲良くしたい、抱き締めてあげたい、そう思っているのに 何一つできていない。
段々と悪化してきているように感じます。
私はどうして、こんな気持ちになってしまうのか?
どうすれば長女をうまく可愛がれるのか?
わからない事だらけです。
あんなに大切にしていたのに
どうして可愛く思えないんだろう…


助言を下さい。
23  名前: 写真 :2010/02/15 13:57
>>1
長女の小さい時の写真でも眺めてみたらどうかな?

きっと、にっこりわらって、とっても幼い姿があると思う。

その頃、かわいかったんだよ。
同じように将来今の写真をみたら、幼いと感じた長女がいるはず。そして、もっとああしたらよかったなと思うとはず。

だから「今」を大切にしてね。


長女をまだまだ幼い子と思って、私が(主さん)まだまだ必要な子なのよねぇ〜と思い、主さんが歩みよってあげてください。

「出来なくて当たり前」をモットーにしましょう。


抱きしめてあげるってやろうと思えばいつでも出来るよ。
帰った時、玄関から入ってきたらすぐに「おかえり〜♪」と抱きしめてあげたら?
24  名前: アル :2010/02/15 13:57
>>18
>自分の心が満たされていないから、冷たくしてしまうんだと思います。
>満たされていない要因が、色いろあるだけで、基本は、ヌシさんが、自分が幸せだと感じていないことがすべての問題の始まりでしょうね。
>
>自分の小さい頃を思い出して、辛かった、哀しかった、本当はこうしたかったのにできなかった、こうして欲しかったのにしてもらえなかった、いろいろなことを振り返って、心の中の子供時代の自分を抱きしめてあげて下さい。
>
>辛かったね、悲しかったね、だのによくがんばったね。
>もう悲しい思いをしなくてもいいんだよ、私があなたを抱きしめて、大好きだと言ってあげるから、あなたはもう安心していいんだよ、と、自分の子供時代に向かって思い切り言ってあげて下さい。
>
>そうして、自分の子どもと一緒に、自分のなかにいる子供時代のあなた自身も、共に育てて言ってあげる、そういう気持ちになってみて下さい。
>
>自分を認めて、受け入れて、大好きになることができたら、子供のことも、同じように受け入れて愛せるようになるはずです。
>
>時間はかかるかもしれないし、思い出すとつらいこともあるかもしれませんが、自分を大事にする、愛してあげることを一番に考えて〈自分を好きになってはいけないというシバリが、たぶん心の中にあると思うので、それをほぐしながら)ゆっくりと、子どもと自分を同じように、好きになっていってください。



>根本は私にありそうな気はしています。
幸せでいるつもりで居ましたが、何かが引っ掛かっているみたいです。

私は親からの愛情は充分に受けて育ったつもりです。 私の母はもう他界していますが、凄く尊敬でき愛情豊かな人だったと思います。

なのに、小さい頃を思い出すと何だか寂しくて、惨めというか不安な気持ちになります。
もしかすると過去を美化して子供の頃の自分の気持ちを無視していたのかもしれません。

母から貰った愛情は忘れる事なく、子供の頃の自分と向き合ってみたいと思います。
一番難しい作業に感じますが…。
自分を愛すること忘れていました。
最近の自分は怪物だとよく思っていました。

自分と子供を認めて愛する。
頑張ろうと思います。

ありがとうございます。
25  名前: アル :2010/02/15 18:30
>>1
第三者の厳しい意見、優しい意見、色々聞くことができて とても勉強になりました。
皆さんの意見を自分なりに吸収して良い親子関係を作るよう頑張ろうと思います。
今日は娘が帰ってきてからも穏やかな気持ちで接する事ができています。

娘も嬉しそうにペラペラお喋りしています。

明日になったら、またイライラするかもしれません。
それでも諦めず今できる事をしていきたいです。

本当にどうもありがとうございました。
26  名前: そっくり :2010/02/15 22:45
>>1
>長女はおっとりしていて、比較的、学校等では優等生な方です。
>それが家にいると だらしなく、何度も同じことで怒られています。
>長女は真面目な性格なので怒られた時は泣いて、どうして怒られたのか真剣に考えているようです
>それでも何度も同じ事を繰り返します。


うちの子(8歳)と、そっくりです。

この子が年長くらいの時から、怒ってばかり
いるような気がします。

それくらいの年齢から、自分で出来ることも増える
し、やらなきゃいけないことも増えてきますよね。

私自身、親から甘やかされて日常の生活態度とか
あまり教えてもらわず、大人になって苦労しました。

だから、私は娘には出来る限り教えてあげようと
色々言うのですが、もう何百回言っても
できないことも多いです。

学校から帰ってきた時もいつも
片付けせずほったらかし。
やるべきことをやらずに、幼稚園児の弟と一緒に
なって遊んだりしている。

TVやゲームに夢中になったら、周りが見えない。
たとえ怒られていても、チラチラTVを見たり
してます。
(これで私もいつもブチッと切れます)

主さんのお嬢さんのように、怒られたときは
泣いて、「ごめんなさい」と謝ります。
でも、同じことの繰り返し・・・

どこのお子さんも、こんなもんでしょうか?

怒らないようにしようと毎日思いながら、
それでも毎日怒ってしまいます。

アドバイスできなくてすみません。

真面目な性格なのに、どうしたら親に怒られないか
という学習ができない呑気さ、無神経さに
イライラしてしまうのかもしれません。
下の息子は、やはり下の子なので
怒られないようにおどけたり、サッと動いたり
と要領はよいです。
27  名前: ひとこと :2010/02/16 00:00
>>1
子供はあっという間に親から離れていきます。
今を大事にしてください。でないと、後悔します。でも時間は戻ってきません。
トリップパスについて





パート 春休み 夏休みは
0  名前: なもさん :2010/02/13 13:09
うちは今年新一年生、新五年生の姉妹ですが、そろそろパートを始めようかなと思っています。
お仕事をお持ちのお母様にお訊ねしたいのですが、夏休みなどの長期休みはどのようにされてますか?
よろしくお願いします。
4  名前: 少なくとも :2010/02/15 00:28
>>1
5年生のお姉ちゃんに1年生の面倒を
見させるのはチト可哀そう。
お友達とだって遊んだりしたいと思うし。
自由が奪われちゃいそう。
5  名前: 断念 :2010/02/15 08:26
>>1
職種を問わなければ、コンビニ系やレストラン系は、長期休みは、学生バイトで補へ、主婦は休めますよ。ただ、面接のときにその辺をちゃんと告知はしておいたほうがいいですね。

でも私は接客業はいまいち苦手だったので、子供が小学生の間は仕事は断念することにしました。
その分、趣味や学校のボランティアに費やすことに決めました。
6  名前: 学童 :2010/02/15 08:58
>>1
>うちは今年新一年生、新五年生の姉妹ですが、そろそろパートを始めようかなと思っています。
>お仕事をお持ちのお母様にお訊ねしたいのですが、夏休みなどの長期休みはどのようにされてますか?
>よろしくお願いします。


今年、新2年生の娘。
一人っ子なので学童にお世話になっていて
9時〜5時で働いてます。

長期休みも学童があるので助かります。
それ以外は近所にすむ祖父母宅に行きます。

問題は学童がなくなる4年生からだな〜〜。

習い事、&一人で留守番出来るように3年生位から
練習させます。
7  名前: こまっちんぐ :2010/02/15 11:25
>>1
横で愚痴ですが・・・
最近仕事を始めたお友達のお母さん、
学童も定員いっぱいで入れないから、
春休みは、私の娘を貸してねって言ってる。
一緒に児童館や公園で遊んで過ごさせたいんだって。
自分の娘が一人ぼっちで留守番にならないために、ってこと。
「家で預かって」とは言わないけど、
同じくらい図々しいこと言ってると思う。
私だって、たまの春休みくらい、娘と出かけたいし、
習い事の特別合宿にも行かせる。
学校が別れてしまった、幼稚園時代のお友達とも、
まだ交流があるから遊びたいし。
春休みって、予定を考えたらあっという間。
その子につきあっている暇はないんだ〜!


学童に入れられるのなら、それが一番。
または、身内に。
それが出来ないなら、留守番をさせるのは当然のこと。
嫌なら、長期休み休める仕事を選ぶしかないし、
そんな仕事がないのなら、働くのは諦める。
それしかない。
8  名前: なも :2010/02/15 21:32
>>1
意見アドバイスをいろいろありがとうございました。是非参考にさせていただきます。
トリップパスについて





人気者 男女を見て
0  名前: ほんりき :2010/02/08 09:30
両方見てみると

男子は単純に本当に良いか悪いかで判断してるのが多い

女子は損得や力関係?

これってPTAとだぶるね
男が作る世の中のほうがまともなのかもね
女が進出してくると
ドロドロしちゃうのかな
みんながみんな層じゃないだろうけどね

女子って大変なんだなぁ
14  名前: でもさ違い横 :2010/02/14 19:36
>>11
9番の「でもさ」と
11番の「でもさ」さんは別の人間です

私は9番の「でもさ」です
11番の「でもさ」さんの話には同意できません

気になったので申告です 
15  名前: ねえ :2010/02/15 14:58
>>1
人気者がどうのこうのってスレ
なんかどうでもいい話だと思う。

結局何が言いたいのかわからない。
16  名前: だったら :2010/02/15 16:23
>>15
スルー
17  名前: どちたんでちゅか :2010/02/15 16:24
>>15
> 結局何が言いたいのかわからない。

人気者の男女を見ての感想でチュよ
わかったかな?バブバブ
18  名前: うん :2010/02/15 18:26
>>10
うちの娘(小3)の担任もそうだよ。

個人的なえこひいきはしないけど、言葉や態度の端々で男の子のほうが可愛いって気持ちがありありです。

う〜ん、娘の友達関係を見てると、本当にどろどろとしてて、嫌な女の小さな縮図が買いまみえてすごく疲れる。
トリップパスについて





辞書について
0  名前: 小1母 :2010/02/10 01:13
そろそろ子供に辞書を購入しようと思うのですが、皆さんのお子さんはどこの辞書を使われてますか?
いろいろ探してるのですが、最近は子供向けの辞書が多くて、どれがいいのかわからなくて・・・。
参考までに教えてください。
1  名前: 小1母 :2010/02/11 09:16
そろそろ子供に辞書を購入しようと思うのですが、皆さんのお子さんはどこの辞書を使われてますか?
いろいろ探してるのですが、最近は子供向けの辞書が多くて、どれがいいのかわからなくて・・・。
参考までに教えてください。
2  名前: 語彙の多いもの :2010/02/11 11:01
>>1
あまり優しすぎないのを買ったほうがいいと思う。

先日高学年図書室で見た、福武書店の「小学国語辞典」がいいと思った。
でも、もうベネッセに名前変わってるし同じのがあるかどうか・・

6センチくらいの厚みのあるものでした
3  名前::2010/02/11 11:25
>>1
2冊買うつもりで、
始めは易しいものを用意してあげたらどうでしょうか。
「これ一冊で中学まで」
というようなものは、
ルビこそ打ってあっても、
書いてある意味が難しすぎて、わからなかったり
します。
4  名前: 買い替え :2010/02/11 11:32
>>1
辞書は数年で使えなくなるものと割り切って購入してます。
我が家は2人の子どもに簡単な辞書から入らせました。
1年の頃は1〜3年までの漢字しか載ってない「かんじ絵辞典」
大きくてイラストも多く、それでいて部首・総画・読みでひけるものでした。
子ども自身が自力で使えなくては仕方がないので。
もう捨ててしまったので出版社等わからなくてすみません。
B5の大きなものでした。

3年からは学研のレインボーシリーズにしました。
これは字も大きめなので低学年の子でも使えます。
ただ小学生向けなので学校に準じた語句や漢字しか載っていません。
時事問題や小説の語句などだと対応できなくなってきますので
必要に応じて大人の辞書を使わせます。

中学生の兄のほうは6年から普通の大人の辞書ですね。
それでも見やすく引きやすいのを選びました。
(特にページ数の活字の見易さとかこだわりました)
そして今では電子辞書です。

ページをめくったり字に親しんでいるお子さんなら
最初から語句の多いものでもいいと思います。
けれどそういったことが苦手なタイプでしたら
簡単なものから入ることをオススメします。
5  名前: 主です :2010/02/15 10:54
>>1
〆が遅くなり、失礼いたしました。

皆さんのレスとても参考になりました。

皆さんのレスを参考に、本屋さんに探しに行こうと思います。
その時は子供もつれて子供の意見も聞きながら購入してみようと思います。


ありがとうございました。
トリップパスについて





スポ少とクラブチーム
0  名前: なぞ :2010/02/12 21:17
小4娘は2年生、3年生の頃は
地元小学校区内のスポ少(個人競技)に入っていましたが、弱小チームだし練習内容もお遊び状態でつまらない。と娘も言うので4年生から隣の市のクラブチームに移籍しました。
クラブチームは全国大会を目指して日々がんばっているチームで練習内容も厳しいし、県外遠征もしょっちゅうあります。
娘もやる気になっているので移籍してよかったな。と思ってますが、
気になるとこが・・・

スポ少の時は年度末に会計報告がありましたが
今お世話になってるクラブチームは会計報告があったことはない。と、他の保護者から聞き、
毎月の月謝・遠征費・・・など結構な出費ですが
実際何にどのくらい費用がかかっているのかまったくわかりません。

クラブチームとはそんなもの?
1  名前: なぞ :2010/02/13 21:09
小4娘は2年生、3年生の頃は
地元小学校区内のスポ少(個人競技)に入っていましたが、弱小チームだし練習内容もお遊び状態でつまらない。と娘も言うので4年生から隣の市のクラブチームに移籍しました。
クラブチームは全国大会を目指して日々がんばっているチームで練習内容も厳しいし、県外遠征もしょっちゅうあります。
娘もやる気になっているので移籍してよかったな。と思ってますが、
気になるとこが・・・

スポ少の時は年度末に会計報告がありましたが
今お世話になってるクラブチームは会計報告があったことはない。と、他の保護者から聞き、
毎月の月謝・遠征費・・・など結構な出費ですが
実際何にどのくらい費用がかかっているのかまったくわかりません。

クラブチームとはそんなもの?
2  名前: はてな :2010/02/13 23:12
>>1
うちの息子も、民間のクラブチーム所属です。
月謝の他に、遠征費もその都度かかりますが、
会計報告・明細など一切でません。
正直、なんでそんなにかかるのか不思議な費用もありますが、
その上で、内容に納得してるので構いません。
3  名前: 根本的に違う? :2010/02/14 00:33
>>1
友だちの子どもが通っていたところでの話ですが
監督やコーチ、スポ少の場合は無報酬ですが、クラブチームは報酬ありだそうです。
ようは「仕事」としてやっているわけだから
スイミングスクールや体操教室と同じ。
「月謝」は「受講料」だから、会計報告はなくても当たり前かな。
(習い事の会計報告なんて聞いたこともないし・・・)
その分技術的な指導の責任は大きいと思うけど・・・。

地域の青少年育成事業とはちがって、「塾」や「習い事」と同じ経済活動だということじゃないかな?
4  名前: Kuma :2010/02/14 14:47
>>1
息子が行っているサッカーのチームも収支報告などはありません。
5  名前: なぞ :2010/02/14 20:56
>>1
主です。

なんとなく理解できました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





子供同志のケンカ
0  名前: ピーチク :2010/02/12 00:41
小5娘。普段大人しいです。でも最近強くなってきました。
ここ最近、娘入れて3人で遊ぶ事が多くなり、こないだ初めて友達に爆発してしまいました。ケンカの内容は、1人の子がすぐにすねる、などよくあるような事。ずっと我慢してきたけどもう限界!!
と、いう感じで結果1:2のケンカになってしまい、相手の子を泣かせてしまいました。

次の日、上手く仲直り出来るといいな、と思っていたのですが、それから3日学校に来てません。風邪、との事ですが(本当に風邪かもしれませんが)ケンカが原因ではないのかな、と思ってます。

学校に来れなくなるくらい思い詰めてるのは可哀想ですし、だけど子供のケンカなので子供同志で解決してほしいですし。ちなみにもう1人の子はあっけらかんとして、何も気にしてなさそう、との事です。
娘もそんな感じですが、でも、「なんで自分から謝らなければいけないの?○ちゃんから謝ればすぐに許すよ!」と、いう感じです。

担任は女子生徒にセクハラまがいの事をして厳重注意を受けるような感じなので何も相談出来ず。。

相手の親後さんからは何も言っておりません。幼稚園では同じクラスだったので顔見知りではあります。

月曜日学校に来てくれればいいのですが、家が近い事もあり、友チョコを渡すと前に言っていたので、お見舞いを兼ねて「元気?」くらい行ってこさせようかなぁとも。。ケンカ別れしたので、学校に来ずらいんじゃないかと思ってます。様子見でしたがもう1週間になるので私のほうが気になってます。

こういう事が初めての事でどうしたらいいものか。。
やはり5年生、どんな時もほっとくべきですか?
ご助言お願い致します。
1  名前: ピーチク :2010/02/12 23:34
小5娘。普段大人しいです。でも最近強くなってきました。
ここ最近、娘入れて3人で遊ぶ事が多くなり、こないだ初めて友達に爆発してしまいました。ケンカの内容は、1人の子がすぐにすねる、などよくあるような事。ずっと我慢してきたけどもう限界!!
と、いう感じで結果1:2のケンカになってしまい、相手の子を泣かせてしまいました。

次の日、上手く仲直り出来るといいな、と思っていたのですが、それから3日学校に来てません。風邪、との事ですが(本当に風邪かもしれませんが)ケンカが原因ではないのかな、と思ってます。

学校に来れなくなるくらい思い詰めてるのは可哀想ですし、だけど子供のケンカなので子供同志で解決してほしいですし。ちなみにもう1人の子はあっけらかんとして、何も気にしてなさそう、との事です。
娘もそんな感じですが、でも、「なんで自分から謝らなければいけないの?○ちゃんから謝ればすぐに許すよ!」と、いう感じです。

担任は女子生徒にセクハラまがいの事をして厳重注意を受けるような感じなので何も相談出来ず。。

相手の親後さんからは何も言っておりません。幼稚園では同じクラスだったので顔見知りではあります。

月曜日学校に来てくれればいいのですが、家が近い事もあり、友チョコを渡すと前に言っていたので、お見舞いを兼ねて「元気?」くらい行ってこさせようかなぁとも。。ケンカ別れしたので、学校に来ずらいんじゃないかと思ってます。様子見でしたがもう1週間になるので私のほうが気になってます。

こういう事が初めての事でどうしたらいいものか。。
やはり5年生、どんな時もほっとくべきですか?
ご助言お願い致します。
2  名前: 放っておけ :2010/02/13 08:40
>>1
放っておけば?
何かあれば、相手の親から連絡もしくは
担任から連絡があるでしょう。

お子さん自身が担任にこういう事があったので、
今、休んでいるのはそれが理由か心配だ・・・と
相談するのは結構だけど。

実際、今後の展開はわからないけど、
しばらく、様子見てれば。
3  名前: う〜ん :2010/02/13 10:59
>>1
娘さんはチョコ交換の約束をどうするつもりなんですか?
私だったら、「チョコ渡しがてらお見舞いに行けば?」
と声はかけると思います。
「なんで私が謝らないといけないの?」と聞かれたら、
納得いかないのなら謝らなくていいと思うけど、
自分にも非はないのか、自己を見つめることはして欲しいな。
そういう趣旨の話はすると思います。
ケンカの仲裁なんかはしませんけどね。
4  名前: 月曜を待つ :2010/02/13 11:20
>>1
今って風邪流行ってますよ。嘔吐下痢なんかじゃ3日ぐらい休むでしょうね。


ケンカが理由でこの先も休み続けるなら担任なり親から連絡が行くのでは?

まず月曜に休んだらチョコだけ渡しに行って様子を伺ってはどうですか?

相手のお母さんが娘さんを見て「わざわざありがとう!具合悪くて明日には行けそうなの」と喜ぶか 、「なんだか元気ないの、何か学校であったかな?」と浮かない顔なのか?


先に謝りなさい。ではなくて「ケンカをして2対1になってしまって、学校に来づらくなってしまったんだね」と話しそれでも放っておくのか、「学校おいでよ」と誘いに行くのかは娘さんが考えるのではないでしょうか。

でも単に体調不良の気がします。
5  名前::2010/02/13 23:50
>>1
お返事、ありがとうございます。
取りあえず、月曜を待ってみます。
担任は話しにならないので、もう少し待ってみようと思います、強い言い方をしてしまった娘にも非はあるので、そこを反省してくれるといいのですが。
月曜日を待ち、娘に判断させたいと思います。

有難うございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97  次ページ>>