育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2701:毎日同じことばかり(14)  /  2702:男の子の人気は何で決まるの?(29)  /  2703:学級懇談会って?(20)  /  2704:心の傷(愚痴&長文です)(3)  /  2705:小4の息子(6)  /  2706:問題を読まない(10)  /  2707:もまれない良さってあるのかな?(20)  /  2708:通信教育、何をやらせてますか?(6)  /  2709:小4男児、困ってます。(11)  /  2710:中学受験(4)  /  2711:お子さんがスポ少やってる方(2)  /  2712:小1息子 こんな時皆さんだったらどうしますか?(6)  /  2713:意地悪な女の子(3)  /  2714:毎朝(6)  /  2715:うそと盗み(42)  /  2716:新一年生 上級生との関係(8)  /  2717:子ども会と地区委員などについて(10)  /  2718:次世代ワールドホビーフェア行った方(8)  /  2719:勉強みてますか?(8)  /  2720:学校選びで迷ってます(15)  /  2721:片付けができない(8)  /  2722:いつまですりゃいいの?(14)  /  2723:遊びに絶対入れてくれない友達(10)  /  2724:女の子の友達関係(6)  /  2725:いちばん(9)  /  2726:これっていじめ?(9)  /  2727:理不尽な担任の事を子どもに聞かれました(15)  /  2728:嫌味?かなあ(16)  /  2729:スクールカウンセラー(16)  /  2730:中学受験はどうしますか(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98  次ページ>>

毎日同じことばかり
0  名前: 駄目ママ :2010/02/12 00:29
 毎日、毎日子供に同じ言葉を壊れたレコードのように繰り返し言っていても、はぁ?という顔で見られたりで毎日怒ってばかりでノイローゼになりそうです。

今日も舌が汚かったので舌を歯ブラシで磨きなさいと言ったら舌だけ磨き、歯を磨かずに戻ってきました。
行動の一から十まで順番に言わないといけないし、自分の意思or反論もないしで切れてしまいました。

近くにあった物を投げてしまい最低な怒り方・・・。
その後は脱力してしまい情けない気持ちになりました。
子供は黙って怒った様な足取りで二階に行き一人で寝ました。

なんだか疲れてしまいました。
明日からまたチックがでるのかな〜。
チックを見てまたいらいらするんだろうな〜私。
やっぱり親子共々病院に行ったら良いのかしら。
10  名前: 舌なんて :2010/02/13 01:10
>>9
子供なんて舌なんて磨かなくてもいいよ。
歯だけ磨けば十分。



主さんかなり細かすぎると思う。

指示が多すぎて、お子さんもいい加減うんざりだよ。


「本当に必要なこと」
だけ言うようにしたら?


その方がお子さんも素直になると思うよ。
1から10まで全部指示されてたら
そりゃイヤになるってば、誰でも。


子供は親のペットじゃないもの。
11  名前: ちなみに :2010/02/13 07:49
>>10
>子供なんて舌なんて磨かなくてもいいよ。
>歯だけ磨けば十分。


成人から小5の子までいます。
人にものを教えられる立場ではないですが、子供が下にいくごとに、「一つの行動に一つの指示」を感じます。
子供の性格にもよりますが。
上の子は色々出来る子だったので、逆にいろいろと言いすぎました。
下は、出来なすぎてひとつひとつ言い聞かせても、なかなか伝わりません。
私もいらいらする余裕も無いです。
ポイントを押さえつつ、子供には明るく接したいものです。
12  名前: 親が変わる :2010/02/13 11:34
>>1
一つひとつの行動に指示しているから、自分じゃ何もしないんですよ。
今までの積み重ねが、お子さんを作ってるんです。

たぶん、ヌシさんは「待つ」のができないタイプの親でしょう。
自分が思ったその時!すぐに、自分の思った通りのことをやらないと、我慢ならない。

こどもって、自分に何が必要とされているか理解し、そのためには何をどのようにしなければならないか考えて、そして、それを実行するまでに、すごーく時間がかかる生き物です。
それを、今までまってやらずに、「こうしろ」とすべて、指示してきたんだと思うんです。

だから、子どもは、自分で考え、理解して、行動するという習慣を身につけることができなかった。
ただ、言われることを、何故そうすべきかも理解せずに、面倒だけどやらないと怒られるから、やっていた、それだけだったんです。

お子さんにしてみれば、自分の行動は、自分のものじゃない。
操り人形みたいなもんです。

だから、できないんです。
13  名前: コーヒー :2010/02/13 16:50
>>1
上の方もおっしゃってますが、

提案型にもって行った方いいですよ。

「これやらなくていいの?」と声かけして相手に考えさせる。

声かけした時点で親の務めは終わり。

やるかやらないかは相手が考えての結果なので、相手の責任ですよ。

学校で怒られようがしらない。

私はそうやってます。

上の子は生活面はきっちりしてますので忘れ物全くなしですが、下の子はかなり忘れて物してますね。

後、歯磨きなんですが、私は歯は財産と思ってますので、歯磨きは私が夜だけ歯磨きしてます。
2人の子供は虫歯になりやすい歯ですので極力私が歯磨きして私がやれば虫歯もすぐ見つかるのですぐ歯医者に連れて行けます。
14  名前: きつい :2010/02/13 18:39
>>1
変に神経質なお母さんだと思います。
お子さんは毎日きついだろうなと同情します。

舌を磨く?口の中を点検してるの?
歯だって舌だって、ピアノだってお嬢さんの人生じゃないですか。

余談ですが
「ラチとライオン」という絵本を知っていますか?
あのライオンの様な存在になってあげては如何ですか?
子供をやり込めて思い道りに操作管理するのではなくて
子供を勇気付けて、励まして、協力して、見守る
私もできていません、
ただ、そうあろうと思うと近づける気がします。

主さんとそっくりなお母さんを知っています
そんなことしてるから、子供はいつも指示待ちです、
そして母親は「うちの子達は自分から何もできない」
となげいていますが、
客観的に見たら、そういう風になるように
毎日訓練している様に見えます。

息子さんが3人いるのですが、全員チックです。

もっと、自分の趣味でももって
お嬢さんから目を離してあげたらどうでしょうか?
かわいそうです。

小1までそれで来てしまっているので
急に突き放されたらお嬢さんはつぶれてしまうと思います、
様子を見ながらじょじょに自由にしてあげてはどうでしょうか?
トリップパスについて





男の子の人気は何で決まるの?
0  名前: まねっこ :2010/02/08 15:32
まねっこして
男の子バージョンです

よろしくお願いします

私の時代には

顔とか勉強よりも、運動ができる子が人気でした

今はどうなんだろう??
25  名前: だよね・・・ :2010/02/12 13:52
>>23
ありがとう!
良さをわかってくれる人・・・、きっといると信じたいです。
26  名前: 運動だよ :2010/02/12 18:41
>>1
小学生時代は、今も昔も運動の出来る子だと思う。

中学・高校〜背の高い子。おもしろい子。かっこいい子。
大学〜かっこいい。優しい。話がおもしろい。
それ以降〜お金持ち(笑)

大人になると、やっぱりお金。現実的だよね。
27  名前: 希望あるかな? :2010/02/12 18:49
>>22
>目がつぶらで性格も良いので
>モテると思いますよっ!
>
>うちの息子のクラスの可愛い系小柄な男子は
>学年人気でベスト5に入る美人で色気のある女の子に
>告白されて今付き合っているそうです。
>
>「守ってあげたい」感じが
>女の子の母性本能をくすぐっているのかも。

なんだかちょっと希望が持てました。
ありがとうございます。
ちっちゃいのを少し本人も気にしてる部分もあったので。

主さん横にそれてしまってごめんなさい。
28  名前: むう :2010/02/13 13:04
>>10
ありがとうございます。
きっとこの出来事は、娘にとって
大事な宝物のような記憶として
残ると思います。

人気がある人間になるには
もって生まれたものが大きいけど…

彼のようにちょっとした勇気と優しさがあれば
誰かの「宝物」になれるかも。
これは男女関係ないですね。
29  名前: いつの時代も :2010/02/13 14:18
>>1
頭は並でも

重要なのは

やっぱり

顔が良い奴
トリップパスについて





学級懇談会って?
0  名前: 小心者 :2010/02/10 05:38
私は小1母ですが、今まで仕事が休めず学級懇談会に出たことがありません。
来週、学年最後の学級懇談会があるのですが、なにか一人ずつコメントさせられるものなのでしょうか?
来年度もクラス替えは無いようなのですが・・・。
教えてください。
16  名前: ありますよ :2010/02/13 00:37
>>12
>>プライバシーの公開、嫌い。
>
>一々、人の話を覚えていられませんよ。
>




悪いけど、私、大体どの人が何を言ったか
結構覚えてます。
(覚えようと思っているわけではないけど
覚えてしまってるんです)



言いたくないことは言わなければいい、

と言われたら、
話すことなんてほとんどないです。



懇談会と言っても本当に
「○○の親です」
だけでいいなら、行きますけど。
悩みだの、成長だの、それももちろんだけど、
個人の意見を求められるので行きたくないんです。
17  名前: いったほうがいい :2010/02/13 08:31
>>15
>いじめられてたなんて皆の前でいえないよ
>行きたくないな

これ、言ったほうがいインパクトありです。
大体、お子さんのお話から、保護者もなんとなく
ピンとくるはず。

担任も結構焦ってくる。

誰に…とは言わずに、
いじめのようなものがあって、親子で悩んでいます…と心痛な趣きで話すと、
同情者続出、
実は、うちも・・・となってきて、
話がどんどんん進んだりしますよ。

子供が低学年の時、保護者会でいじめられていた子の
親がそう発言して、その後、意義のある保護者会に展開しました。
18  名前: 親が :2010/02/13 08:50
>>16
親がこの調子なんだもん。
こどもが「何も言えない自主性のない子」に成長してしまっても、さもありなんって感じだな。

「感想」や「感じたこと」さえ言えないって、どうして?
「学級運営の改善提案をしろ」って言われたわけでもないのに。

しかも「プライバシーの公開」だって。
19  名前: 別段 :2010/02/13 09:49
>>1
口下手、対人関係苦手、って人もそりゃあ居るでしょうけど・・。
そんな緊張するような対したものではないと思います。
うちは小6ですが、一年生の時から参観日と懇談会に欠かさず出席しています。
子供の学校での様子とか、今の学級の雰囲気とかが良く分かります。
挨拶は一人一人しますけど、そんな踏み入った事は言わなくてもいいと思いますよ。
「○○の母です。いつもお世話になっています。今、学期末の漢字テストにむけて頑張ってるみたいです。親としてはもうちょっと外で遊んで欲しいな〜と思ってます」とか・・その程度。
子供の今が分からないなら、今どんな様子か知りたくて出席しました、でも良いんじゃないでしょうか。
20  名前: 緊張するけど :2010/02/13 10:16
>>1
普段はベラベラと喋る人達がモジモジと
緊張してかしこまって話すあの雰囲気が
嫌いじゃないです。(変ですね)


気の利いたことを言おうとか考えないほうが
いいです。
先生への感謝の気持ちと
周りの方への子供同士、いつも仲良くしてもらって
ありがとうございますという気持ちを
持って話せばいいと思います。
トリップパスについて





心の傷(愚痴&長文です)
0  名前: さや :2010/02/11 04:49
初めまして。
少3男児についてです。
昨日、地域のドッチボール大会がありました。表彰式後に、準優勝したチームの賞状が破れているといったトラブルが発生したんです。
その時、賞状を手にしていた子供(小4)の隣にうちの子が座っていたために、『(うちの子が)押して転んで敗れた!』といきなり責められはじめ、相手の親まで「信じられない!!」と怒る始末。
私はその瞬間を見ておらず、とりあえず謝りはしたのですが、本人は『俺はしていない!していない!」と泣きながら訴えるし、どうも嘘をついている時とは違うと感じ、周りの子供、しいては相手の小4の子にも問いただすと、実際は誰も見た子が居ない上に、相手の子は「俺は知らない。○○が(うちの子)が押したって言うから言っただけだ」といい始めたんです。

言わば濡れ衣を着せられたような状態です。
相手の母親は、賞状を新しく作り変えてもらい何事も無かったように話してきましたが、濡れ衣を着せられたうちの子はしばらく泣いて放心状態ですごしていたんです。
あの時、相手の母親の態度にカチンときたのに、抑えてとりあえず謝ったりもしましたが、今回うちの子が負ったであろう心の傷はかなりのものだろうし、親にも信じてもらえてないのではと感じたのではなかろうかと思うと、喧嘩越しになってもうちの子じゃない!と言うべきだったのではないかとなんだかすごく落ち込んでしまいました。

これからの心のケアとしては、どのように接したら一番本人のためになりますか?
1  名前: さや :2010/02/12 15:55
初めまして。
少3男児についてです。
昨日、地域のドッチボール大会がありました。表彰式後に、準優勝したチームの賞状が破れているといったトラブルが発生したんです。
その時、賞状を手にしていた子供(小4)の隣にうちの子が座っていたために、『(うちの子が)押して転んで敗れた!』といきなり責められはじめ、相手の親まで「信じられない!!」と怒る始末。
私はその瞬間を見ておらず、とりあえず謝りはしたのですが、本人は『俺はしていない!していない!」と泣きながら訴えるし、どうも嘘をついている時とは違うと感じ、周りの子供、しいては相手の小4の子にも問いただすと、実際は誰も見た子が居ない上に、相手の子は「俺は知らない。○○が(うちの子)が押したって言うから言っただけだ」といい始めたんです。

言わば濡れ衣を着せられたような状態です。
相手の母親は、賞状を新しく作り変えてもらい何事も無かったように話してきましたが、濡れ衣を着せられたうちの子はしばらく泣いて放心状態ですごしていたんです。
あの時、相手の母親の態度にカチンときたのに、抑えてとりあえず謝ったりもしましたが、今回うちの子が負ったであろう心の傷はかなりのものだろうし、親にも信じてもらえてないのではと感じたのではなかろうかと思うと、喧嘩越しになってもうちの子じゃない!と言うべきだったのではないかとなんだかすごく落ち込んでしまいました。

これからの心のケアとしては、どのように接したら一番本人のためになりますか?
2  名前: 大袈裟かな? :2010/02/12 16:02
>>1
とりあえず、主さんがお子さんに謝って、これからは気を気を付けると言ってあげればいいと思う。

でも、真実が分からないのに「うちの子じゃない」って言えるはずもないと思うよ。
それで本当にうちの子だった場合、ただの親バカだしね。
3  名前: 主です :2010/02/12 17:05
>>2
アドバイスありがとうございます。
うちの子が犯人扱いされて騒がれてた意味をよく分かっていなかったらしい、近くにいた小5の子供達が『俺達、こいつと一緒に話ししてたよ。背中向けていたしぶつかったりしてないよ』って言ってくれたので騒いだ子供達に問いただしたんです。そうしたら誰も知らないって…。

子供達はともかく、自分が見ていないのにもかかわらず『信じらんない』と言い放つよそ親。言われた時のキモチを考えると…。

一言謝ってと言うべきだったのではとどうしても思えてなりません。

先ほど学校から帰宅して、先生が双方から事情を聞いて下さり、相手の子供に謝らせてくれたそうです。ごめんねって伝えて抱きしめてあげました。
トリップパスについて





小4の息子
0  名前: やるべきことができない :2010/02/11 09:45
小4の次男についての相談です。

この子は、小学校1年からずっと、やるべきことができません。

忘れ物、連絡帳を移すこと、宿題の提出、整理整頓・・・・など、基本的なことです。

忘れ物がひどいのも、もちろん私も一緒にチェックして、やってきたつもりが、なかなかなおりません。

めちゃくちゃに怒ったり、忘れても困るだろうと思い放ってたり、当たり前のことができてめちゃくちゃにほめたりとあらゆる手を試みたのですが、結局直らないので、結局がみがみ言ってしまいます。

本人は口答えするわけでもなく、言い訳はしますが、落ち着きがないというか、例えば、宿題も、途中までやって、ちがうことをして、最後までやった気でいるという感じです。

どういう対応をすれば、やるべきことをできるようになりますか?

毎日、がみがみ怒ってばかりで、どうすればやるべきことをやってくれるのか、どうすれば
いいかわかりません。
2  名前: シールはどうかな :2010/02/12 02:14
>>1
対応をあれこれ変えると混乱するのでは?
言ってもダメなら、視覚で捕らえるとうまくいくかもしれません。

たとえば、チェックすべき項目ごとにシールを貼る表をつくってみるとか。

できたら言いにおいで、
一緒にチェックしてできていたらシールを貼るよ、
と同じ対応をするようにして、
できていなささそうなときは、「表みて。○○のシールある?」の一言でチェックできると思います。

寝る前に一日分をチェックして、全部できていたらカレンダーにシールをはって、「今日もできたね」としたらどうでしょう。

1年生だと喜びそうですが、4年生なのでもうこういうのは嫌がるかな?
3  名前: 大変ですね :2010/02/12 07:04
>>1
主さんも一緒にチェックしてるのに忘れ物をするのは何故でしょうか?
連絡帳に書いてなかった?
とことん最後まで付き合う必要があるのではないでしょうか。
宿題の途中で他ごとをし始めた時点で、宿題に戻らせて最後までやったのを確認してはどうでしょうか。
付きっきりでいるのはとても大変なことですが
主さんが悩んでいるのなら、主さんの対応を変えるべきですよね。
相手を叱って口だけでやらせるのは無理ですから。

怒るのをやめて付き合うか、本人が自覚するまでただ見守るか、とりあえず主さんが変わってみたらどうでしょうか。
4  名前: やるべきことが :2010/02/12 07:51
>>2
表も以前に作ったこともあり、今も表を作り、できたら丸をつけるというふうにしています。

私が仕事から帰ってきて、その表をチェックすることになりますが、「連絡帳をだす」という項目を作っていますが、(うちの小学校では、毎日連絡帳をみて親が印鑑を押し、次の日に子供が先生に提出しています)丸がついているにもかかわらず、出していません。(毎日テーブルの上にだすことになってます。)

「丸がついているのに、出してないじゃないの!!」というと、「あっっ、忘れてた!!」となります。表の意味がありません。

でも、根気強く続けるしかないと思ってます。
シールはまだ使ったことないので、いいかなと思いました。今日から、シールを使ってみます。
ありがとうございました!!
5  名前::2010/02/12 08:10
>>3
ありがとうございます。

連絡帳も、書いているのですが、ぬけてるとこもあるので忘れます。まず連絡帳にすべて書いてきなさいと、そこから言ってます。

私が、時間割をみてチェックした日は忘れもはしていないと思いますが、私が時間割をチェックした時点で入れてなかったりします。

この間も、連絡帳に習字道具と書いてあるのに、習字道具がしまったままでした。それで私もなんで??となり、いつものように怒ってしまします。

土曜日の午前中なんてつきっきりです。宿題やチャレンジ、遅れているチャレンジの分などやらせたり、理解できていないところは理解させたり、時間割をするのを見たりと、とても時間がかかります。

やっぱり、怒るのは意味がないんでしょうね。私も怒らないように、怒らないようにと頭ではわかっているのに、毎日のことなのでついがみがみ言ってしまします。
でも本当に私が変わらないと相手も変わらないですよね。私が変わらないとと改めて思いました。
基本的なことだけできてくれればいいのですが、私もがみがみ言わないように心にとめます。
ありがとうございました。
6  名前: 一緒です :2010/02/12 13:49
>>5
うちの4年生の息子も、自分のことがなかなか出来ない子でした。私もずいぶん悩んで、スクールカウンセラーに今も相談しています。
毎日同じことをガミガミ・・・その繰り返し。
カウンセラーの先生にも、言葉で言うより視覚で覚えさせたほうがいいと言われました。
今はだいぶ身の回りのことが出来るようになり、私も助かっています。
主さんは毎日一緒に確認して偉いと思います。
が、ある程度距離を置いて子供を信頼してみては?
忘れ物をして困るのは自分。やることを終わらせなければ遊びはダメ。だんだん分かってくると思います。
毎日怒ってばかりでは、疲れてしまいます。
お互いがんばりましょう!
トリップパスについて





問題を読まない
0  名前: はにわ :2010/02/10 21:06
5年生男子です。
先週、塾の定期テストがありました。
解答用紙とか結果表が送られて来ました。
見ると、どのミスも、問題をよく読まなかったゆえの物ばかり。
『総画数を漢数字で書きなさい』とあっても普通の数字で書いてある。答そのものは合っておりましたが、漢数字で無い為に×。
これが5問もあり、15点の減点。
算数では『何メートルでしょうか』をセンチメートルで記載し×。
『分数で表しなさい』とあっても小数で記載し×。
10点の減点。
社会や理科も『記号で答えなさい』とあっても記号で答えず×。20点近い減点。

毎日、毎日よく勉強しています。勉強そのものを嫌がる事も無く、頑張っていました。
当然親も協力しました。
ですが、結果はこの通りです。
問題用紙には、漢数字で、とか何メートルか、とかは太字で印刷されています。それなのに見落とす。
がっかりで、またこれから先もどうしていいかわかりません。
肝心要の受験でもこんなミスをしてしまうのだろうか…と不安になります。
テスト直しを、今していますが、漢数字がわからないなら、漢数字という字を百回書けと紙を渡しました。馬鹿の様に『漢数字・漢数字・漢数字・漢数字』と書いています。
これから先どうしたらいいのか…。
学校のテストでも同様のミスばかりします。
毎月あるテストで、問題をよく読まなかったゆえの×を何度も何度も貰っています。
何度教えても叱っても同じ。
どうしたらいいのか途方に暮れています。
6  名前: そうだね :2010/02/11 15:04
>>4
うっかりミスは、<おしい>けど満点じゃないからね。
百パーセント合格⇒(なのに)不合格
そう思いたいのは、痛いけど理解できますよ。

・・・って、そんな事言ってもミスはミス。
次点で入れるか入れないかは、上の方が言われているように、1点の重みなんではないでしょうか。
問題をきちんと読んで書く癖は必要ですね。
7  名前: ななめ読み :2010/02/11 15:44
>>1
うちの息子も、問題文を読みません。

一郎さんのこと聞いてるのに、花子さんのこと答えたり
問題文から引用する問題なのに、自分で作文してみたり
(作文を書くぐらいなら、叱られた方がマシという
作文嫌いにもかかわらず・・・)
アンポンタンな間違いばかり。

問題文を読めと言っても、全く効果が無いので
間違えた問題は、姿勢を正して音読させるようにしました。
最初のうちは、それでも「間違ってない!」などと
言い張っていましたが、最近は、音読している途中で
気づけるようになりました。

黙読だと、ななめ読みになってしまいがちだけど
音読では、それが難しい。
本人もそのことに気付いたのか、最近は問題文を小声で読むようになりました。
さすがに、テストの時は声を出すわけにはいかないので
現在、声を出さずに口パクで音読?する方法を
練習しています。
8  名前: 同じ悩み :2010/02/11 17:20
>>1
どうしたらいいのでしょうね?

うちは小4ですが、何度言ってもわからなくて・・・。「問題をきちっと最後まで読みなさい。」と耳にたこが出来る程言っているのですが。

受験本番までに、悪い癖をなおしたいです。
9  名前: わかります :2010/02/11 17:41
>>1
>テスト直しを、今していますが、漢数字がわからないなら、漢数字という字を百回書けと紙を渡しました。馬鹿の様に『漢数字・漢数字・漢数字・漢数字』と書いています。

このやり方はどうなんでしょう?
『漢数字』という言葉を何度も書かせてもミス回避には直接つながらないですよね。
わかってるとは思いますが時間の無駄かなと思います。

それなら、問題文の肝心な箇所だけに注目し、そこに確実に線を引かせるくせを付けた方が良いと思います。

ミスしやすい例は分かってるんですよね?
「漢数字」と「数字」。「cm」と「m」。
「一つだけ」と「全て」。
「該当する」と「該当しない」等など。
大人が見たら一発で、出題側の意図が分かりますが
子供は見落としがちです。

問題を読んで、まずはこの「引っ掛け」箇所を
本人に探させて、線を引くだけの練習をしても良いと
思います。

うちの小5息子も塾のテストで同じような事が何度か
ありましたが、線を引かせるようにしたら随分よく
なりました。
本当、もったいないですもんね。

何度も繰り返すのならば、尚更。
苦手問題を何度も何度も線を引く所から、訓練した方が
いいと思います。

勉強自体嫌がらずにできてるなんて素晴らしいこと
だと思いますし、是非実を結んで欲しいですよね。
10  名前: おっちょこちょい :2010/02/12 13:07
>>1
分からない箇所は教えて理解すればできるようになります。
でもケアレスミスは不注意によって起こります。
即ち、性格的なものです。
なだからかなか直りません。
理解していないことよりも始末が悪いのです。
うちもケアレスミスが多いのですが、大切な部分を円で囲んだり線を引いたりしています。
ミスした問題は、ミスであると分かるようにミスと書くか違う色ペンで×にします。
ミスが多いかを目で見て分かるようにし自覚させています。
これを繰り返して、最近ミスは徐々に減ってきました。
トリップパスについて





もまれない良さってあるのかな?
0  名前: せる :2010/02/08 03:04
小1息子です
兄弟も穏やかでほとんどケンカしません。
友達も穏やかな子を選んでるみたいで、
もめません。

今日、上級生に顔に氷を投げられて
(当たってしまったのではなく狙ったらしい)顔面に当たり
背中を棒で殴られて泣いて帰って来ました。

ケンカの経験が無いから立ち向かえないのでしょうか?
相手が上級生だったから何とも言えないのですが
私は結構けんかっ早いほうなので、
泣いて帰って来たのが情けない気がしますが、
まぁ、自分じゃなくて息子の事なのだから
息子がするようにするしかないのでしょうが、
そんな下級生に暴力ふるう様な子がのさばってるのかと思うと
ムカムカします、
息子はやられた事はショックですが、ムカムカとかは無いみたいで
なんだか、これが現代っ子なのでしょうか?
16  名前: そうかなあ :2010/02/09 23:12
>>15
守ってくれる人が必ず居たはず。

少なくとも、
1人で矢面に立つことはあり得ない。
17  名前: う〜ん・・・ :2010/02/10 11:23
>>1
小学一年生ならやり返せなくて当たり前じゃないかなー?
ましてや相手は六年生でしょ?
それだけやられたら、普通は泣いてしまいますよ。

うちの子も、どちらかといえば、‘やる’ほうより‘やられる’ほう。
昨日は、同級生の子にバシバシ叩かれて、叩かれた拍子に頭を壁にぶつけてさすがにムカついたのか「やり返したよ!」と言っていましたが、親としては喜んでいいのか、注意していいのか・・・
最近では「先に手を出したほうが負け?叩かれて泣いたほうが負け?」とか聞いてきます。
それより、おっとりと育ってほしいな、私としては。
18  名前: 気質だから :2010/02/10 11:52
>>1
スレ主さんは、体育会系ですか?
スポーツをする人(してきた人)は勝気な人が多いから、子供の争いを避ける姿にイラッとする人が多い気がします。
負けても良いから戦え!引くな!って親御さん、結構居ますね。

私と夫は二人とも非体育会系で、どちらかと言うと体育系には苛められてた(見下されてた)オタク系?の人間です。
争い事、嫌いです。
争う必要なんて、今の日本には殆ど有りません。
争う人には勝気な人がまわりに集まってくるのでしょう。
それで世の中やって行けるの?!とよく叱咤されましたが、十分やって行けてます。
むしろ、熱血で燃えなくても、コツコツと技術を研鑽してきた分、社会的には有利です。
これからの日本はどうか分かりませんが、今の日本では勝気な事はあまり良い事じゃないような気がします。
相手と争うよりも、自分を静かに見つめる事の方がためになるのではないでしょうか。
19  名前: せる :2010/02/10 15:24
>>18
>スレ主さんは、体育会系ですか?

いいえ、運動は子供の頃からすごく苦手で体育界系ののりも苦手です。
何事も個人で考えるのが主なので
体育界系ではないですね、あ!個人で考える場合もあるのかな。。。

ただ、私は父が40代の時の子供で昔気質に育てられました、
父親は昭和一けた生まれでした。

しゅうしんってよく聞いたのですが
そう言うものが生きていた時代の
人の子育てなんです
私自身しゅうしんというものがどんなものかは
しらないのですが。

悪い事は悪い、許してはいけない、そう言う気質です、
意地悪と言う事が妙に大嫌いで、自分の事じゃなくても
ムキになってしまうところがあります。

ケンカは自分より弱いものとするんじゃない
強いものに立ち向かうものだ、とか

年上のものは年下に絶対に親切にする事とか

困ってる人がいたら無理だと思っても助ける とか

親切は人に分からないようにやるものだ、とか

自分が楽しいと思ったら周りを見回して
寂しそうな人がいたら声をかけるように、とか

もう、古くさいんですよね。。。。
20  名前: 気質だから :2010/02/12 12:25
>>19
> ケンカは自分より弱いものとするんじゃない
> 強いものに立ち向かうものだ、とか
>
> 年上のものは年下に絶対に親切にする事とか
>
> 困ってる人がいたら無理だと思っても助ける とか
>
> 親切は人に分からないようにやるものだ、とか
>
> 自分が楽しいと思ったら周りを見回して
> 寂しそうな人がいたら声をかけるように、とか
>
> もう、古くさいんですよね。。。。
>

私の親もそういう世代ですよ。
私もそうやって躾けられました。
でも、それと戦う・争う事とは別だと思います。
理不尽な事に立ち向かう事と、喧嘩する(子供同士であっても)事は別。
私の父親は、暴力を嫌っていました。
話し合いで解決する理性を身につけることが大切だと言ってました。
やられたらやり返せ、喧嘩を売られたら負けても立ち向かえ・・とは言いませんでした。
トリップパスについて





通信教育、何をやらせてますか?
0  名前: どうしよう :2010/02/09 15:15
4月から2年生になります。
今までは、しまじろうの延長でこらしょに魅力を感じたのか、自分からやりたいと行って「チャレンジ」を続けていました。
赤ペン先生には毎月出しています。

それと、小学校入学と同時に「いちぶんのいち」も始めました。

が、「チャレンジ」はワークの進みも遅いし(やる気があまりない?)、‘はてなはっけんブック’も1回パラパラと読んだら終わりで、繰り返し読むことはありません。
付録も届いた数日は愉しんでいるようですが、1週間も経つと触りもしません。
「いちぶんのいち」などは、自分から進んではやっていない・・・。

『潮時かな』と思い、別の通信教育に変えてみようかと思っていたところ、先日「ドラゼミ」の資料が届きました。(資料請求したわけではなく・・・)
「Z会」もどうだろう?と気になっています。

「チャレンジ」から他の通信教育に変えた方は、どんな様子でしょうか?
2  名前: 変わらないのでは? :2010/02/10 16:19
>>1
「チャレンジ」をあまりやる気のない子が、
ドラゼミやZ会にしたら
やる気がめきめきでるということはないんじゃないですか??

通信はコツコツタイプの子には向いてるが
そうでない子には向かないということだと思います。

うちはドラゼミしかやったことがないので
チャレンジの事はわかりませんが・・
作文ドリルをきちんとやらせると、実力は付きますよ。
3  名前: ドラちゃん :2010/02/10 16:38
>>1
うちは3年生からドラゼミしてます。
(それまで通信教育はしたことなかったのですが)

教科書準拠じゃないことに不安はありましたが
小さい頃から「知りたがり」なところがあるうちの子には
学校で教わってない問題を解いたりするのが楽しいらしいです。

Z会も考えましたが、作文力もつけてほしかったので
ドラゼミにしました。
作文のほうは、低学年のときよりマシにはなりました。
4  名前: Z会 :2010/02/10 19:09
>>1
1年チャレンジで、2年Z会でした。
チャレンジの付録が必要ないならZ会でもいいですよ。
2年生は体験があり、家で体験したことを絵と作文で
表現していきます。
文章も添削の先生に良い所をチェックされ、評価してくれました。
うちは、理科・社会も重要と考えドラゼミではなくZ会を選びました。

ただ、国語は教科書に合っていないので、漢字はちゃんと覚えているかどうかチェックする必要はあります。
付属のドリルも覚えているかどうかの判断に利用できる程度でそれで漢字が覚えられるとは思えません。
学校でしっかり小テストをするなら平気でしょうけど。

漢字や計算だけなら、チャレンジのオプション(漢字計算ドリル)も入会していなくても購入できるのでそういったものを上手に利用すればいいのではないでしょうか。
3年生用のかがく組も面白いですよ。
5  名前: なも :2010/02/11 14:15
>>1
>4月から2年生になります。
>今までは、しまじろうの延長でこらしょに魅力を感じたのか、自分からやりたいと行って「チャレンジ」を続けていました。


とありますが、一年間チャレンジやっただけで、また他のものに目移りするのはどうかなと私は思います。
一年間じゃなにもわかりませんよ。
ドラゼミもZ会もいいとは思いますが、通信教育に言えることは親がある程度計画をたてて、一緒にやるべきです。
うちはチャレンジで今年五年生になる長女は、進学塾へ行っているお友達より成績がいいです。でも親が計画を一緒にたてて常に答え合わせをみてやらないとなかなか難しかっただろうと思います。
一度どちらか試しに入って、また一年〜二年後、合わないなあと悩むようなら、そのお子さまには通信教育は合っていないということではないでしょうか。
6  名前: どうしよう :2010/02/12 08:23
>>1
スレ主です。
アドバイスや情報をありがとうございます!

資料だけではわからない情報もあって、とても参考になりました。
‘通信教材は親が計画を立てていっしょに沿ってあげないと・・・’というご指摘も『そうなのか、なるほど』と思いました。
できれば、「自主性を養いたい」と思い、通信教材を取り入れているのですが・・・

学校では、一学期に1回づつ、漢字や計算の全校テストがあります。
宿題がほとんどないため、普段はそのテストに向けた勉強をさせています。
宿題がない分、本来なら、自主的に勉強しないとならないので、通信教材が役立てればなぁと思っています。
自主学習では、作文力、表現力が身につかないので、ドラゼミが魅力ですが、教科書に沿った内容じゃないのは知りませんでした。でも、逆に応用力も付くかな?
Z会も、キャラがない分、他に気をとられないから集中力も付きそうですね。

来年度は通塾も考えていないので、親が一緒に計画を立てながら通信教材を2つくらい使ってもいいかなと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





小4男児、困ってます。
0  名前: さち坊 :2010/02/09 18:01
我が家の長男はもともとおとなしくマイペースな性格で、人とのコミニュケーションをとるのも苦手、友達と呼べる子がいません。
何とか同世代の子のなかへ・・・と習い事もいろいろ提案してみるのですが、どれもなかなか興味を示さず。
でもそんな息子を何とか変えさせたい!
いいアドバイスがあればお願いします。
7  名前: どこ? :2010/02/10 17:59
>>5
そんなキャンプの名称を教えてはいただけないでしょうか?

各地には無い団体なのでしょうか?

参加させたいな
8  名前: キャンプ :2010/02/10 21:30
>>7
東京に本部のある(財)育てる会という山村留学をしている団体です。
色々なところが主催するキャンプやデイプログラムに参加させてますが、活動歴約40年でやはり安心感がありますし、学年が上がるに連れて内容がよく、厳しさのあるコースが用意されているのも魅力。
冬場はスキーがメインですが、夏の活動はなかなかいいですよ。
長野県などに宿泊施設もあります。
たいてい東京駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅に集合できる、または現地に連れていけるのならば参加可能です。
一度、検索してみてください。
同じく似たような内容のことをしているキャンプはありますが、たいてい現地まで連れて行かなければならなかったり、金額もここより高額だったりしています。
今春は地元関西の財団で、野外活動センターも運営しているところの冬キャンプに参加させます。
こちらも長野あたりで、雪の中での少々厳しい活動が含まれています。
野外活動をメインにした団体は、メインスタッフが活動のプロなので内容が濃いです。
9  名前: ゆっちゃん :2010/02/10 23:18
>>6
うちの子も友達が少なく、図書館で本を読んで休み時間をすごすことも多いようです。からかわれやすく、超マイペース。運動も苦手です。でも、そんな子がいたっていいですよね。活発で友達が多くて・・・なんてこばかりじゃないですもん。今のこの子を受け入れよう!と書きながら決心してます。
10  名前: 変えなくてもいいのでは :2010/02/10 23:34
>>1
大人でも社交的な人、一人が落ち着く人いろいろ
だし、変えなくてもいいし、そうすぐ変わらない
と思いますよ。

うちの子も一見社交性あるけど、マイペースです。
習い事は、学校で精一杯なので嫌だそうで、小3
の今までなに一つ習い事したことなし。このあた
りでなに一つ習い事したことない子、私はうちの
子しか知りません。

まあ、子どもは別人格だし、しかたないですよ。
11  名前: 芸能人 :2010/02/10 23:36
>>1
芸能人がよく言うよね。
「子供の頃、人見知りで友達が出来なかった。
心配した親が劇団に入れた。」
とかって。

んん、これってどうなんだろう。


運動が出来るタイプなら運動系の習い事がいいんじゃないかな?
トリップパスについて





中学受験
0  名前: 終わった? :2010/02/09 17:05
中学の受験が完全に終わるのはいつ頃ですか?
1  名前: 終わった? :2010/02/10 12:48
中学の受験が完全に終わるのはいつ頃ですか?
2  名前: 完全ね・・・・ :2010/02/10 14:25
>>1
>中学の受験が完全に終わるのはいつ頃ですか?


完全に終わるのは2月の末ではないでしょうか。

今はほぼ終わってます。

だけど、一部はまだ入試ありますから。
3  名前: 東海 :2010/02/10 14:53
>>1
地方によって違うと思いますが。

当方愛知県ですが、女子の最難関が明日あります。
男子はほぼ先週末で終わりました。
こちらではほとんどの学校の入試が週末なので、早い学校が始まってから1ヶ月ぐらい続きます。
4  名前: ありがとうございます :2010/02/10 16:06
>>1
まだ終わってない様ですね。知り合いのお子さんが受験なので、終わる迄は声をかけるのをやめておこうと思いまして。

ありがとうございました。
トリップパスについて





お子さんがスポ少やってる方
0  名前: みき :2010/02/09 10:19
他の板に、スポ少やってる方が日頃溜まってた事をぶちまけてやったらスッキリした、とスレがありました。

うちの子はスポ少やるかどうか迷っているのですが、スポ少の親同士の建前トークを耳にしながら、「本当にそう思ってるか?」と普段から思っていました。

実際正直どんな思いでつき合っているのですか?
良かったら教えて下さい。
1  名前: みき :2010/02/10 13:13
他の板に、スポ少やってる方が日頃溜まってた事をぶちまけてやったらスッキリした、とスレがありました。

うちの子はスポ少やるかどうか迷っているのですが、スポ少の親同士の建前トークを耳にしながら、「本当にそう思ってるか?」と普段から思っていました。

実際正直どんな思いでつき合っているのですか?
良かったら教えて下さい。
2  名前: 太郎 :2010/02/10 13:55
>>1
うちの子の所属チームは、とにかく競争させる。
勝負の世界だから、チーム内でも勝ち負けをハッキリ意識させるような練習メニューが多い。
いくつかのチームを見学した上で、このチームが気に入り入りました。
もう、実力順がハッキリしている。特に上手な子たち。
だから逆に、揉め事がない。(私の知る限りだけど)
子どもも大人も、上手な子を認めているから。
「すごいね」「上手だね」「あれがいいね」「ここがいいね」
などの褒め言葉も、実際に本当だし本気。
ただ、このハッキリした実力順に馴染めない親子は、脱落していく。
トリップパスについて





小1息子 こんな時皆さんだったらどうしますか?
0  名前: くま :2010/02/04 19:21
先日、学校の授業参観がありました。
算数、図工の授業を観ていました。
算数のプリントを各自やって出来たら手を挙げて発表。
ほとんどの子が手を挙げている中、挙げていないのは数名。その中に息子。
プリントの内容もわかっているのかどうか・・・。
2時間目は図工。
先生がやり方を1つずつ説明しながら次へという感じ。
息子はというと、自信がないのかキョロキョロ。
そのまま進んでしまい、出来上がった子から試しに遊んでいく。一応、息子なりに出来上がり試してみたが動かない。作り方の途中が違っていた。
わからない所があれば、すぐに声を出して先生に聞けば
いいのに。と帰ってきてからグチグチと言ってしまった。 
他の教科でもこんな調子だったら遅れをとってしまい
心配。
こんなとき、皆さんだったら息子にどう声をかけますか
?ご助言お願いします。
2  名前: まずは :2010/02/05 22:16
>>1
家で算数を教えます。
まずはそこから。
3  名前: 一応 :2010/02/05 22:46
>>1
「がんばってたねぇ」
だね。
で、プリント見せてもらう。
どこが分からないのか確認。
図工はほかの子に教えてもらえ〜って感じかな。
でも。「先生の話はよく聞こうね」は言うかも。

でもって時々、先生の話聞いてるか?とか、
授業分かる?ってチェックする。

小1だもん、そんなんで終わり。
4  名前: 今だから思うこと :2010/02/05 23:42
>>1
私も上の子が小1の時は、授業参観を見ては不安になり
帰宅してから子どもにあれこれ注意をしていましたが、
そうすることは子どもを不安にさせてしまうマイナスの
働きの方が大きかったのではないかと思います。

注意されたからといって次からうまくやれるような
そういう器用な子だったら、たぶん親から言われる前に
要領のいい子の様子を見て真似をしていると思う。

ウチの子は私に注意されることで自信をなくして余計に
萎縮してできなくなってしまったようなところがありました。

下の子の時にはうまくやれなかったことに関しては
特に注意をするということはしませんでした。
今はわからなくても(うまくできなくても)努力を続ければ
わかるように(できるように)なるから大丈夫だよ。
ということは時々言ってやりました。

ウチの子達は安心させてやるように気をつけてやった
方が良かった気がしています。

それとは別に子どもが何を苦手としているのか、
その辺は抑えるようにはしています。その苦手とする
ところを少しでもいいようにしてやるにはどうしたら
いいかな、ということは別に考えて思いついたことは
やってみたりしています。



>
5  名前: あは! :2010/02/06 08:39
>>1
>先日、学校の授業参観がありました。
>算数、図工の授業を観ていました。
>算数のプリントを各自やって出来たら手を挙げて発表。
>ほとんどの子が手を挙げている中、挙げていないのは数名。その中に息子。
  

↑これ、娘と同じだわ〜(1学期の頃だけど)
私はやっぱりねって感じだった。
幼稚園の頃から教えても教えても右から左だったので諦めての入学です。
(上の子は教えずなんでも出来なので、この子はもしかして知能遅れ??思ってました)


下の子は覚えるタイプの勉強は苦手みたいなんですが、右脳を使うというのかなそういう問題はスラスラ解いちゃうんですよね。(パズル系やブロック系の3年生、4年生向きの問題)


話は元に戻って、やはりそうは言っても小1で躓くと、これから先は進めないので、自宅で出来ない部分は繰り返し、繰り返し何度もやるようにしないとダメだと思ってます。
なので、我が家も今は下の娘に漢字練習とめ、はねを細かく言ってやらせてます。(といっても、毎日はやらないので3日に1度のペースですが・・・)幼稚園の頃の右から左はだいぶなくなりましたよ。



図工の先生に聞けばは、お子さんによっては先生に話しかけるという行為が苦手、しかも参観日ですので周りにお母さん達がいる前で躊躇したのかも知れません。


主さんも明るく、「今度から先生に聞いてごらん、そしたら楽しく遊べる物が出来るんだから、みんなが遊んでて自分が遊べないなんてつまんないでしょ〜」と言えばいいと思います。


ちょっと主さん、思いつめてるかなと思います。
低学年って個人差が激しいから出来る子との差が激しいよね。
でも、この差は努力次第で埋まります。
楽しく学習ですよ。勉強嫌いさせることは避けてくださあいね。


算数は生活の中で数字に置き換えてやるとまた楽しいかなと思います。

例えば、公園に言って枝をひろって足し算、引き算の例をしてみるとかね。勉強が楽しいって思えれば伸びますよ。
6  名前: 主です :2010/02/10 09:48
>>1
お返事おそくなりました。まとめてのお返事ですみません。
みなさん、ありがとうございます。
参観を観て、結構思いつめてました。
大人しい方なので、あまり先生の目にも留りにくいので
どうしたらよいものかと。
家庭学習もしているので、それなのになんでわからないの?とイライラとしてしまったのかもしれません。
きっと私の声かけやグチが返って萎縮させていたのですね。
気をつけたいと思います。
トリップパスについて





意地悪な女の子
0  名前: 悩みママ :2010/02/08 13:51
小1の娘がいます。

学校は楽しいらしいのですが、登下校で悩みがあります。

同じ団地内に、すごく命令口調で自己中でとにかくキツイ子。自分の思うように事が回らなければ、気が狂ったように大人にでも平気で暴言をはくAちゃん。
Aちゃんについては娘も一線おいてる状況。


そして、Bちゃんというのが
とにかく気分屋なお友達で
機嫌がいい時は、すごい上機嫌で、本当に口うまく
娘に接触してきます。
(我が家の娘は、人がよすぎる所あり)

でも、気分が悪かったり、ちょっとでもイヤな事があれば、まあ大人の私達でもビックリする位の態度・暴言をはきます。突然、大声で号泣したり・キツイ言葉で叫んだりする。

娘は、気分のいい時・上機嫌のBちゃんの姿と、暴言をはくBちゃんの姿、どちらが本当の姿なのか、とても不思議なようで・・・・

でも上機嫌のBちゃんの姿を信じたいみたいで・・・

入学してから、ずっと振り回されっぱなしで今日も帰り道、いつも意地悪なAちゃん・そして今日は不機嫌だったBちゃんに、帰り道ずっと2人にやられて帰ってきたみたいです。

というのも習い事があるので早く帰りたい娘。
でもAちゃんは、自分の命令下でゆっくり帰らせたい。
娘も、『1人で先に帰るからいいよ』と言っても
ゆっくり帰るという命令に従わない娘にAちゃん・Bちゃんが集中攻撃したみたいです。

今日は娘がイヤな思いしましたが、他の子も被害者で誰かを何かしら攻撃しては楽しんでいるといった感じです。

また、そのAちゃん・Bちゃんは自分達が思うようにならなかったら、『死にたい・・・』とか
『私が死んでしまったらイイんでしょ!!』とか
よく言うようです。

今までのお友達には、そんな死にたい・・・などの言葉を使う子がいなかったので娘も、そして私もビックリしているんですが。

小学校1年で『死』という言葉を簡単に使うんでしょうか??

入学して今まで、ずっと見守ってきていましたが、このまま子供達を黙って見守るべきでしょうか。
あと5年間、こんな事が続くとなれば・・・ゾッとしたりもします。
1  名前: 悩みママ :2010/02/10 00:02
小1の娘がいます。

学校は楽しいらしいのですが、登下校で悩みがあります。

同じ団地内に、すごく命令口調で自己中でとにかくキツイ子。自分の思うように事が回らなければ、気が狂ったように大人にでも平気で暴言をはくAちゃん。
Aちゃんについては娘も一線おいてる状況。


そして、Bちゃんというのが
とにかく気分屋なお友達で
機嫌がいい時は、すごい上機嫌で、本当に口うまく
娘に接触してきます。
(我が家の娘は、人がよすぎる所あり)

でも、気分が悪かったり、ちょっとでもイヤな事があれば、まあ大人の私達でもビックリする位の態度・暴言をはきます。突然、大声で号泣したり・キツイ言葉で叫んだりする。

娘は、気分のいい時・上機嫌のBちゃんの姿と、暴言をはくBちゃんの姿、どちらが本当の姿なのか、とても不思議なようで・・・・

でも上機嫌のBちゃんの姿を信じたいみたいで・・・

入学してから、ずっと振り回されっぱなしで今日も帰り道、いつも意地悪なAちゃん・そして今日は不機嫌だったBちゃんに、帰り道ずっと2人にやられて帰ってきたみたいです。

というのも習い事があるので早く帰りたい娘。
でもAちゃんは、自分の命令下でゆっくり帰らせたい。
娘も、『1人で先に帰るからいいよ』と言っても
ゆっくり帰るという命令に従わない娘にAちゃん・Bちゃんが集中攻撃したみたいです。

今日は娘がイヤな思いしましたが、他の子も被害者で誰かを何かしら攻撃しては楽しんでいるといった感じです。

また、そのAちゃん・Bちゃんは自分達が思うようにならなかったら、『死にたい・・・』とか
『私が死んでしまったらイイんでしょ!!』とか
よく言うようです。

今までのお友達には、そんな死にたい・・・などの言葉を使う子がいなかったので娘も、そして私もビックリしているんですが。

小学校1年で『死』という言葉を簡単に使うんでしょうか??

入学して今まで、ずっと見守ってきていましたが、このまま子供達を黙って見守るべきでしょうか。
あと5年間、こんな事が続くとなれば・・・ゾッとしたりもします。
2  名前: 今のうちに :2010/02/10 00:33
>>1
相手は変わらないし、お子さんの心を強くするしかないですよ。

同じ団地なら関わらない訳にもいかないし
そういう子は他にも沢山いるし、後から後からです。

目の届く小さいうちに練習と思って
対処の仕方、気の持ち様など、
ケアしてあげればいいと思います。
3  名前: 別に行く :2010/02/10 08:30
>>1
娘が2年生のときに、そんな子がいましたね。
「死にたい」とは言ってないけど「バカにしてるの」
とは、よく言ってました。

まあ、娘がとろくさいのがいけないのですが、
まじめにやってるし、他にもまだな子が
いるのに、標的にされて、いろいろ言われました。
で、上のようなことを先生に言ったら、クラスが
別になりました。

離れることができるのなら、離れるのが一番
です。大人になったら、そうは行かないと
言っても、登下校だけ別にすれば、たとえ、
クラスが一緒になったとしても、娘さんは
仲のいいお友達と一緒にいれば、距離が
おけます。
トリップパスについて





毎朝
0  名前: ふや :2010/02/08 13:51
小学1年生の娘です。
3学期に入り毎朝「学校に行きたくない」と泣いています。
学校の様子を聞くと今まで3人で遊んでいたところに1人加わったところ、今まで遊んでいた子が、わが子に対し突然毎日怒るようになったそうです。
わが子はその子が何が気に入らないのかわからず、謝るにも謝れないらしく、なんで怒ってるのかを聞くそうですが、「べつに!」とか「考えて!」とかの答えで解らないそうです。
で、次の日になればまたいつも通りみたいに遊ぶみたいなのですが、また怒り出すのではないかと思うと憂鬱で行くのがイヤになってしまうそうです。
「ほかの子と遊ぶようにしたら。」とは言ったのですが、気になるみたいです。
どんなアドバイスをしたらいいのですか?
2  名前::2010/02/09 15:08
>>1
私が小学生の時の友達がそうでした
今思えば家で嫌なことがあった日は機嫌が悪かったのかもしれませんが
私は毎朝,今日は怒られるのかな?優しい日かな?と不安でした。
今思えばバカみたいな事なのですが、
当時は大問題でした、

結局私は卒業するまでその機嫌に付き合ってしまったのですが
無駄でしたね〜
他の友達も声をかけてくれたのに
なぜか、私がその子を裏切れない!的な気持ちになってしまって
今で言うアルコール中毒の夫と妻みたいな
関係になってしまっていたのでしょうね
私がいなきゃこの子は寂しい事になってしまう
見捨てられない!ってな感じかな。

今の私だったら、すいすい離れちゃいますね
人生がもったいない
子供にも、そんなふうにアドバイスします
嫌な思いするくらいなら一人も良いよって、
一人でいたら違うお友達も声かけてくれる事もあるし
一人って自由だから、
自分が遊びたいなって人に声もかけられるしねって
遊びたいなって思う子に放火碁打ちに遊びにこない?って
声かけてみたら?とかね

まぁ、無駄な事に翻弄される事にも意義があると思うけど
辛い毎日送る事も無いよね

でもお嬢さんはお母さんに相談できたんだからうらやましい
私は親は取り合ってくれると思わなかったから
相談もしなかったしゆえにアドバイスももらえなかったからね
主さんお子さんに信用されて頼ってもらってるんだから
良い親子だよ。

お嬢さん楽しくなれると良いね。
3  名前: ふや :2010/02/09 21:00
>>2
ありがとうございます。

初めはなかなか話してくれず、「男の子に背中叩かれた。だから行きたくない。」って感じでした。
でも、男の子にちょっかい出されたときって、女の子が助けてくれたりしません?

絶対にそれだけではない。と思って、根気よく聞きました。やっと話していいんだ。って思ってくれたみたいです。

他の子と遊び出すのも、その子と話すのもほんの少しの勇気がいって、少しづつ強くなっていくのでしょうが・・・わが子のことになると話を聞くだけしかできない自分が歯がゆいです。

早く元気な「行ってきます!」が聞きたいです。
4  名前: やっぱり :2010/02/09 21:05
>>1
他に目を向けるのが一番だと思う。

もうすぐ年度末だしクラス替えだから
あと少しの我慢だよ。

と言ってあげたらいいんじゃないかなあ?
近所の子とか他にいないのかな?
5  名前: ふや :2010/02/09 22:07
>>4
残念ながら学年40人中女の子が16人しかいなくて、
2年に1度しかクラス替えがないんです。

なのでもう1年このクラスでがんばっていかなくては・・・
6  名前: やっぱり :2010/02/09 23:19
>>5
そうでしたか・・・・。
学年で16人か・・・。
それは少ないね。

16人の中に他に気の合う優しい子は
居ないかなあ・・・
トリップパスについて





うそと盗み
0  名前: ちゅでぶ :2010/02/01 15:04
小2の長男ですが、友達のゲーム機を盗みました。
小細工までして、上級生のお兄ちゃんの名前を
ゲーム機に自分で手書きし、「そのお兄ちゃんから借りてる。」などとウソをつきました。
ウソがばれ、その時は相手の親の前で、したたかたたかれ、蹴られ「もう二度としません!!」と言っていましたが、また、やってしまいました。
どうしたら治すことが出来るでしょうか。
このまま成長して犯罪者にならないか心配です。
38  名前: ユイ :2010/02/06 21:02
>>33
>警察へ連れて行ってください。
>うちも似た経験をしています。

アリなんだ……あたしも、上で28番書いた時に、
「警察に自首させれば?」まで書きかけて、
でも小学生でそれは荒療治の域を超えちゃうか、と
思い直したのだけど、
[ぜひ]さんの意見に同意します。あたしも体験談書きます。

ウチの息子も、2年か3年の時だったかな、
自宅の小銭入れから100円玉いくつかパクったことがあった。
欲しいマンガが出る月だったらしい。
与えた小遣いでやりくり出来なさそうな額だったのでバレた。
あたしはショックだったけど、泥棒がなぜいけないか、について、
28番に書いたようなこと懇々と言い聞かせた。
初犯だし、なぜいけないかをちゃんと理解したら大丈夫、と信じたから。
その夜、夫に報告したら、
烈火の如く怒って、夜だったけど息子の首根っこつかんで
「今から一緒に警察いくぞ!」と本当に外に連れ出しちゃったのよ。
30分ほどして、エグエグ泣く息子と一緒に夫は帰ってきた。

夫に、本当に交番まで行く気があったかどうかはわからないけれど。
(往復時間からして、行ってないのは確か)
[心配ですね]さんも書かれてたけど、
「ものを盗むのは警察に行くような悪いことなんだ」ということは、
そのときキッチリ息子には伝わりました。
39  名前: うんざりだわ :2010/02/07 11:28
>>1
こういう話題の時に、必ず出るのが
甘えさせてあげて・・・とかいう
おっそろしく物分りのいい意見(子供にとって)


他人様の物に手を出したから
思いっきり抱きしめ甘えさせるなんて
とんでもない話。

叩かれて(叩いて)当たり前ですよ。そんなもんは。


親が相手に謝り、
自分の子への叱責はその後(相手のいる前でじゃなく)って意見も、はなはだ疑問。

親ももちろん謝るけど、同時に子供にも相手の目の前で
制裁を与えるべきでしょう。
もちろん、それだけで終りではなく、
さらに帰宅してからの説教や折檻、ペナルティなど必要だけど。

何かあっても、親が前面に出て子供が保護されるって
砂場の時代からよくあるよね。
違うと思ってます。
40  名前: ちゅでぶ :2010/02/08 13:52
>>37
ご意見ありがとうございます。

私は、ゲームを買い与えることは反対でした。
部活など興味を持てるものがあれば
必要ないかなと思っていたのです。
しかし、遊んでいる友達のすべてがDSを持っていて、
みんなで通信して遊んでいる時は、
確かにかわいそうということで、
主人が買い与えました。
ただし、ただ買い与えたのではなく、
テストをがんばって100点取ったら、
頑張ってお手伝いしたら等
努力した上で買い与えました。

罪を犯した事に関しては、
今度、あった時は警察よ。
と話しています。
本人は、二度としないと言ってくれています。
41  名前: ちゅでぶ :2010/02/09 13:26
>>39
今回、この書き込みをして、
愛情不足との指摘が多々ありました。
確かに、下の子の世話で愛情不足だったかなとも思いますが、
私もこのような事件を起こした場合、
しっかりと叱ったうえで、抱きしめてあげればいいのかなと思いました。
ただ、抱きしめるだけでは、
「親は怒らない、大丈夫だ」と子供になめられるような
気がします。
子供にはいつも、
「あなたの為を思うから、怒るのよ!!どうでもいいなら、怒ったりしない。」
と伝えいます。
ただ、8歳の子にどこまで伝わっているか、
根気強く伝えていきたいと思っています。
手をあげることは良いとは、私も思いませんが、
必要な時もあると思います。
42  名前: やはり :2010/02/09 14:09
>>41
今までの育児をしらないけど、いきなりあなたの為に怒ってるなんて言われても、きっとピンと来てないでしょうね。
小さいときからの積み重ねだろうから、ちゃんとお母さんはあなたのことが大好き、大事ってセリフも多々言ってあげないと、子供は自分っていつも怒られてばかりで嫌われてると思ってるよ。
アピール、アピール。
トリップパスについて





新一年生 上級生との関係
0  名前: 新一年生ママ :2010/02/07 08:24
4月から一年生になる男児がいます。
(*アスペ疑い有です)
4月からの登校班で一緒になる上級生との
関係で今悩んでいます。

住んでいるところは結構田舎で町内は閉鎖的です。
幼児から小中学生まで子供が数十人いて
大人も子供もみんなだいたいの名前と顔を
知っています。
外部から人が入ってくることがほとんどないので
今までできるだけ近所の人たちとは深すぎず
当たり障りのない程度につきあってきました。

近所の子供はほとんどの子が町内の公園で
遊んでいます。
うちの子も公園でみんなと遊んでいます。
ただ、月に何回かは小学校低学年〜高学年の子と
トラブルを起こして泣きながら帰ってきます。
その都度、その理由を聞いて、うちの子が悪い時は
次の日かその日のうちに謝りに行かせています。
相手が悪いと思われるときも波風立たないように
おさめてきたつもりです。

問題は最近特定の兄妹と町内ですれ違う時に
嫌なことを言われるようになったことです。
公園で遊んでいるときもその兄妹と一緒に遊ぶことは
ほとんどなく、幼稚園も違ったのでほとんど接点が
無いのですが、なにかうちの子が相手に嫌われる
様な事をしていたのでしょうか?

子供だけですれ違う時は「気持ち悪い」「変な奴」
など言われているようです。
私が一緒のときでも「くそ○○(うちの子の名前)」
「変な○○」など離れたときに言われたりします。
私は一人ですれ違う時も、子供と一緒にすれ違う時も
「こんにちは!」「おかえり!」など相手に
声をかけています。
子供にも「こんにちは」とあいさつをさせています。

4月から小学校に行くのにその兄妹と一緒の登校班になることが決まっています。
その家族とは幼稚園なども違っていたのと、
家が少し離れていることもあり普段は全く顔を
合わせることがないので
(親同士の付き合いもありません)
先日そちらの家に「4月からよろしくお願いします。」
と挨拶にはいきました。

他の登校班の子供や、一緒に一年生になる
お友達との関係は親子共々問題は
今のところありません。

4月からの登校がとても心配なのですが
何か今のうちからうまく登校班でやっていけるように
しておくべきことはないでしょうか?

また同じように同じ登校班に子供と相性が悪いお子さんがいて、一緒に登校しているお子さんがいる方は
どのように対処しておられますか?

長文でわかりにくい文章ですみません。

些細なことで構いませんのでアドバイスお願いします。
4  名前: もしくは :2010/02/08 16:22
>>3
もう、なめられてるから、
親が脅しておくって方法もありだと思います

親である主さんが一緒にいても
「くそ○○」等言うんですよね
悪質な上にチンピラですよ

相手が相手なんだから、普通のやり方ではなく
「○○がこれからお世話になります
今までもめんどうみてくれてどうも。。。。
これから、よろしくね」とすごみを利かせて
目をぐっと見て、迫真の演技ですごんで言う
言葉は丁寧にね、この人怖いと思わせられれば合格

最近思うんだけどね。正当法で分かってもらおうって思っても
無理な子っているんだよね、
家庭がきちんとしてないからさ、
そんな場合、子供を守るには、こんな方法もしかたがないと
私は思っているんです。

もちろん頼るさんが言ってる様な方法で心が通じてくれてたら
一番良いんだけどね
通じない子もいるんだよね
そして、ここまで意地悪い事をする子って、
通じないこのような気がします。

子供を守れるのは親だけ
がんばれ!
5  名前: 私も思う :2010/02/08 17:24
>>3
>注意するより頼ると良い方向に行く場合もありますよね。


または、家に呼んで仲良くなっちゃうとか。だけど今回の場合相当な相手だからこういうやり方は通じない、更になめられる気がします。

登校班で何かあったら担任に相談して、悪口を前から言われていて懸念していたというのも話し対策を考えてもらいましょう。


今度すれ違って悪口言われたら「どこの子?名前教えて。お母さんとお父さんにこの事話していい?今度やったら許さないから」と脅しておくといいですね。
6  名前: 原因は :2010/02/08 17:44
>>1
暴言を吐かれる原因は何だったのですか?

何かあるはずだよね。原因が。
7  名前: 6年生ママ :2010/02/08 20:05
>>1
四月から1年生ってことは、今は幼稚園児なんだよね?
一人で公園行かせてるの?
子供だけですれ違うってことは、一人でその辺歩くことがあるの?

もし、一人で行動させてるならいままでなにか迷惑かけていたのかもよ?
アスペの疑いあるんでしょ?公園でとんでもないわがまま言ったりとかしたのかも?

4月からの登校は、しばらくは様子見で主さん付いていく方が、主さんの子供も周りの子供もお互いにいいとおもう。
上級生に丸投げじゃ、上級生も大変だよ。
6年生って言ったって大人じゃないんだから、アスペの疑いある子の面倒完璧には見れないよ。

それと、暴言を主さんが聞いたら「どうしてそんなこというのかな?」とか「くそ○○なんていい言葉じゃないよ」とか言うべきだと思うよ。
8  名前: 新一年生ママ :2010/02/09 10:19
>>1
色々とアドバイス、注意、
ありがとうございました。

私がその子たちと会うことがあれば

「色々と迷惑かけることもあるかもしれないけど
 よろしくね。何か悪いことしたら注意して
 やってね!」

とお願いしようと思っています。

正直、私が一緒にいるとき何度か嫌なことを言われて
私自身がかなりショックだったのと、
泣きそうだったので、
それ以降、会えばちゃんと挨拶はしていますが、
動揺している顔を見せているかもしれません。
それもよくないかもしれないですね・・・・・。

暴言を言われる原因も探してみたのですが
今まで接点がほとんどないので実際に相手に
聞いてみないとちょっとわからないです。
なので相手の子にうちの子が何か嫌われるようなことを
したことがあるのかどうか聞いてみようと思います。

公園は車の通りのほとんどない住宅の庭に
囲まれたような立地になっていて、
我が家からも見えます。
近隣の幼稚園児は早い子で年少からみんな公園に
出てきているので、うちも年長になってから
遊びに行くようになりました。
だいたい早い時間が幼稚園児の遊ぶ時間になっていて
小学生は幼稚園児が帰ってから遊びに行くという
地域の決まり?みたいなものがあります。
(うちの子が公園に行くようになる以前に
 小学生と幼稚園児でトラブルになったことがあり
 (遊具の順番や仲間はずれなど)
 それ以来時間帯を分けるようになりました。)

その行き帰りに小学生たちとすれ違うので
その時に時々言われるみたいです。


私が一緒のときに相手に注意すればよかったのですが、
一瞬の出来事でビックリしたのとショック
とでつい固まってしまい、注意する機会を失って
しまいました。

公園には他の子供のお母さんがいることもあるので
過去にうちの子がトラブルを起こしてないかなど 
聞いたのですが、特に目立ったことはないということでした。


頼ることと注意すること、どちらが効果的かも
よく考えて、しばらくは登下校時に途中から
付き添うようにします。
嫌なことを言われる兄妹とは今後も小学校の間
3年以上は一緒になるので、
この先の様子を見ながら考えて行きたいと思います。
トリップパスについて





子ども会と地区委員などについて
0  名前: ヒイラギ :2010/02/03 08:35
教えていただきたいのですが・・・。

一般的には、自治会の中に子ども会があり、一つの地区または、いくつかの地区合同の子供会で、お祭りなどイベントが行われると思いますが〜。

地区委員(例えば校外委員)も、子ども会の地区単位で選出するのでしょうか?

自治会に加入していない賃貸マンションの場合でも、子供会は存在したり、地区班というものがあって、どこかに所属するものでしょうか?

またどこかに所属しないと、子ども会のお祭りなどイベントに参加できないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
6  名前: 田舎 :2010/02/05 11:28
>>1
地区委員は地区ごとに選出されます。
決め方も、地区ごとに違います。
学校の校外委員などは、地区ごとに選出された役員が学校に出向き、その中でまた長を決めます。
行事は、地区ごと、いくつかの地区合同、両方ありますが、自分の地区が関わる場合は、地区委員が出ます。
登校班は、それぞれの地区で決めます。
田舎のせいか、子ども会に入っていない子はいません。
春に各地区で名簿をつくり、行事や登校関係は、その名簿に基づいて連絡されます。
来年地区委員をやります。
面倒だけど、関わると地域の子供の顔がわかるし、まあ、仕方ないかなと思ってます。
7  名前: 元地区委員 :2010/02/07 00:16
>>1
地区委員や、子ども会・自治会などは
その地域によって、いろいろだと思いますが
私の住んでいる所では
まず学校の地区と自治会とは別物です。

学校では、学校が決めたいくつかの地区があり
その中で登校班があります。
地区によって人数も違うので、登校班の数も違います。
委員の選出は、地区内でいろいろな決め方があります。

学校では各地区の委員が集まり
さらにそこから委員長をはじめ
いろいろ役があり、その中に青少健等の係りもあります。

また子ども会は、ウチの場合
地区=子ども会なので
入学と同時に、子ども会に入会です。
地区委員も子ども会役員になるので
子ども会でのイベントは一緒に運営します。

でも子どもの数も減り
役員もイベントをやりたがらず
去年、子ども会はなくなりました。

ウチの所では、自治会は一切関係ありません。
8  名前: 活発? :2010/02/08 16:29
>>1
転勤のため小さな地方都市在住です。

>地区委員(例えば校外委員)も、子ども会の地区単位で選出するのでしょうか?

うちの地区は子供会単位ですね。
地区委員1名、生活指導委員1名、PTA本部1名が
先日新5年生の保護者の中から決定しました。
上記3名は、学校での各委員会の委員になることを
免除されます。

なんか、こういうPTA関係の活動が
市全体として妙に活発なところなんです。
実家のある地元の友達に話すと
「なんか凄いところだね」と驚かれます。

>自治会に加入していない賃貸マンションの場合でも、子供会は存在したり、地区班というものがあって、どこかに所属するものでしょうか?

我が家は転勤族のため賃貸マンションなので
自治会はもちろん、子供会にも入ってません。
でも、うちの地区は他に比べて子供の人数が圧倒的に
少ないため自治会に入ってなくても、子供会に入れることに
なってますが、うちは入ってないです。

>またどこかに所属しないと、子ども会のお祭りなどイベントに参加できないのでしょうか?

できなくはないけど、そのときに配られるお土産?的な
お菓子などはもらえないと思います。
9  名前: ヒイラギ :2010/02/08 16:56
>>1
皆様ありがとうございます!

自治会(子ども会)がなくても、学校の地区班は別にある〜ということが良く分かりました。

それで、何度もすみませんが、一般的に登校班があれば、休む時は朝、登校班長等に連絡帳をお願いしたりするようですが、登校班がない地区の場合、電話連絡ではだめなのでしょうか?(各学年2〜3クラス程度の小学校です) 
友達がいなくても近所で誰かを見つけてお願いしているのでしょうか?
顔を知っている程度で、まさか近所の人の家まで連絡帳をお願いにいけないし・・・親が学校に持っていくしかないのでしょうか?また親が持って行ってもいいのでしょうか?
幼稚園は電話でよかったけれど、休む度に気を遣って大変ですよね?

あと、違う地区班のお祭りなどで、お金を払って買う屋台などは、ぶらり参加しても大丈夫なのでしょうか?
それとも、その地区だけのものなのでしょうか?

度々恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
10  名前: 新入学? :2010/02/09 09:47
>>9
学校から説明があると思います。学校によるのでは?
一般的に、電話での連絡はダメという学校が多いのではと思います。
朝の忙しい時間に電話を受けると、行き違いもあるだろうし、休む理由、子供の健康状態など、文章にされていたほうが、確実だし。
始めに連絡児童を決めて欲しいという話があるのではと思います。
一番近くの、上級生などにお願いしたらどうでしょう。
近くにまったく小学生がいないという場合は、学校に相談して親が連絡帳を届けるとか。
トリップパスについて





次世代ワールドホビーフェア行った方
0  名前: 疲れた! :2010/02/07 08:22
今日福岡ヤフードームで、次世代ワールドホビーフェアがあり、朝早くから家族で出かけました。

コロコロコミック等で宣伝されている、漫画やゲームのブースが沢山あるイベントで初めて行ったのですが、物凄い人でビックリしました。
2時間近く外で並び、ドームの中も人、人、人・・・
近くにいた人が「去年行った友達がもう2度と行かないって言ってたけど、よく分かったわ〜」と話していました。

子ども達は「楽しかった〜!」と来年も行く気満々でしたが私は正直もうたくさんです。お昼も食べる暇がありませんでした。
どうしてもと言うなら、旦那だけと行ってもらいたい。

東京や大阪等でも開催されていますが、行かれた方いらっしゃいますか?
リピーターの方いらっしゃいますか?
私が疲れすぎでしょうか・・・。
4  名前: 同意 :2010/02/08 07:57
>>3
> 少し遅れて行った人は何も楽しいことないなって思いました。
> 限定品は並んでる間にどんどん売り切れるし、
> 整理券ないと対戦もできない。

本当、その通り。
だからみんなドンドン早くから並ぶようになっちゃうし、
朝に人が殺到して、入場まで延々2時間も列を作りながら
歩き続けるような事になる。
子ども相手のイベントで、
入るために2時間も歩き続けるってどうなの?
整理券の配布も、あっという間に無くなっちゃうし。
何度かにわけて配布するとか、事前に抽選にするとか、
考えて欲しいところだよ。


> 並ぶ列も、係りの人の案内も下手だし、張り紙もよくわからないしで

結局、バイトばっかりで適当なんだよね。
最後尾はこちらです、って看板持ちが、
間違えて列の途中にドンドン人を入れちゃってるし。
いくらでも列の途中から入れてしまうポイントがあって、
故意で入る奴は論外だけど、
よく分からずに紛れては入れてしまう人もたくさんいた。


いっそ、入場有料にしてほしい。
そしたらもう少し、人も減るでしょ。
5  名前: ベイは人気あるから :2010/02/08 11:02
>>3
私も幕張に行きました。

> あれって、整理券配ってから始まるまで、時間結構あるんですよね?
> すごく早く並んで開場と同時に整理券もらって
> 限定品のほうへ並んで買って会場へ行っても間に合うくらいでしょ?

ベイブレードの整理券は一番早くなくなったんじゃないでしょうか。
開場して一時間後位だったかな?小2以下の部で「整理券まもなく終了」と貼ってあるのを見ました。

整理券は各時間帯の分を順番に配っているので、会場まもなくに券を貰えば早い時間帯に出られるし、配布終了間際なら後半の時間帯です。
大会出場も済ませてグッズに並ぶか、配布終了間際を待ってグッズに並ぶか・・・
10時頃から並ぶことになると今度は売り切れが心配です。
3時間並んで売り切れは悲しすぎますますものね。
目的は1個に絞って朝一番に行かないと何もできずただ疲れて帰ってきます。

> 2回に分けて配るとか、配ったらすぐ始めるとかにしてくれないと
> 少し遅れて行った人は何も楽しいことないなって思いました。

整理券配布時間を分けると・・きっと配布を待つ列ができて結局早く来た人にしか行き渡らないし、混乱が増えるだけなんでしょう。

息子が今一番はまっているカードゲームは人気がないので何回か出来ました。
後半は20分待ちくらいのゲームやブース前でやってるクイズ大会などに参加して満喫していました。
ゆっくり行くとこういうところで雰囲気を楽しむ程度になっちゃいます。
親はただただ疲れるだけなので、雰囲気だけでいいなら勘弁してって感じですが・・・

私も有料にしてきちんとした遊べる状態にしてほしいけど、あれは無料で子供をたくさん集めるのが目的なんだろうから形が変わるのは難しいね。

せめて、少ない休憩スペースでキャンプのように場所を占領する家族やカードゲームに興じる子供たちを排除して休憩できるようにして欲しいよ。
6  名前: 教えてチャン :2010/02/08 11:22
>>5
整理券がまだある時間帯に、中に入れていたということですよね?

何時から並んで、何時に入れましたか?
7  名前: ベイは人気あるから :2010/02/08 13:42
>>6
実は・・2日行ったんです。バカ親ですね(恥)

きっちりは覚えていないのですが、一日目は7時20分頃には着いたのですがもう外で並ぶ状態で、8時30分開場で入れたのは9時頃だったと思います。
10時過ぎに同じ列に並んだ人が9時に着いて今入れたところだと言っていました。

二日目は建物内で待ちたかったので5時半前には着いたと思います。
6時には建物内の列はいっぱいになっていました。
同じく8時30分に開場して・・15分くらいで入れたかな。

一日目、周りで「前の方は徹夜組みか〜?」などと言う人何人かいたけど、二日目の様子だと、駐車場も開いたのは5時だと聞いたし、建物の入り口もその頃開けたようなので、始発電車で来た人や車で早く来て駐車場入り口で待っていた人が第一陣でワーッと来ていたんだと思います。
8  名前: 教えてチャン :2010/02/08 16:09
>>7
2日間行ったんですか!
それはお疲れ様でした。
しかも2日目は、そんな早朝。
お母さん、がんばりましたね。
身内で、中のブースで働く人間がいるんですが、
何時から並んでいるのかは知らないって言っていました。
そんなに早くから、みなさんがんばってるんですね。
小さなお子さんも多いですけど、みんな頑張ったのね。
せめて、早朝から頑張ってるんだもの、
休憩スペースだけはしっかり作って欲しいです。
ちなみに、
幕張での初日は、過去最高の客入りだったそうですよ。
トリップパスについて





勉強みてますか?
0  名前: 新塾生の母 :2010/02/07 21:53
小4生の母です。今月から塾に通い始めました。

お子さんを塾に通わせてらっしゃる保護者の方達へ質問です。

ご自宅では勉強をみてあげていますか?それとも塾に全面的にお任せですか?塾によっても違うのかもしれませんが、どこまでタッチして良いのか・・・。

プリントも増えていくと思いますが、全てを保管されていますか?

子供より、親の方が慣れない事で戸惑っております。
アドバイス等、ございましたら宜しくお願いいたします。
4  名前: そもそも :2010/02/08 13:26
>>1
入塾したのは進学塾ですか?学習塾ですか?

それによって解答も違ってくると思いますが・・・。
5  名前::2010/02/08 13:34
>>1
お二方、早速のお返事を頂きましてありがとうございます。とても丁寧な説明でよくわかりました。

やはり、中学受験は親も揃って・・・と云う感じの様ですね。

上の子は中学受験をせず、一度も勉強を見たことがないので(お恥ずかしいですが)放っておいても大丈夫!と思っていましたが、下の子は行きたい中学があり、自分で受験する事を決めました。

中高6年間、継続して学生生活を送れるメリットを考えて私も応援したいと思っていますが、何をどう応援して良いやら・・・What to begin with?って感じです。

プリントは教科ごとにファイルですね!うちの息子はとてもシャイで、マンツーマンは絶対に嫌!と言っているので、暫くは普通の塾(7〜8名のクラス)で様子をみてます。

アドバイス、引き続きお願いいたします。塾の先生との距離感もわからないので、その辺りも宜しくお願いします。
6  名前: すみません :2010/02/08 13:34
>>4
進学塾です。宜しくお願いします。
7  名前: 終了しました :2010/02/08 13:55
>>5
うちの子がいっていた塾は大手で
一クラスが30〜35人程度
一学年に10クラスあるという、本部校でした。
そんなだったので講師の先生とはそれほど話す機会がなく
スケジュールのプリントをいただいて、
説明会で100人以上の保護者が集められた中でのお話を聞いて・・・
というような状況で5年まですすみました。
(6年になると志望校別にコースがわかれ、
だんだん塾のフォローも丁寧になっていきました。)

一クラス7.8人の塾であれば少人数のほうだと思いますので、
先生の目も届きやすいと思います。
お友だちでそういう塾に通っていた子は
しょっちゅう先生からの電話連絡などがあり
お休みすると様子を聞かれたりと、面倒見がよさそうでした。

しかしどちらにしても家での勉強時間も長時間になりますし、
親のチェックはあったほうがいいと思います。

うちは5年までずっとダイニングテーブルで宿題をして
私は家事をするという形でした。
横についてみてることはなかったですが
ある程度監視の目がある状況のほうが良かったと思います(笑)
6年からは全て子供部屋でやってましたが・・・。
8  名前::2010/02/08 14:43
>>7
一クラスに30〜35名とは学校並みですね!

最寄駅のそばには塾がひしめいていて、私はその内二校しか下見をしていないので、そんな塾があるとは知りませんでした。本部校だからかもしれませんね。

4年の2学期から始める、と云う事で大半の塾生より1年遅れての参加になるので、あまり厳しい(超難関校に3けたも送り込む様な)ところは避けました。

私自身は、子供の勉強をみるのは嫌いではないので(寧ろ好きです)騙し騙し息子と一緒にやっていこうと思います。息子は嫌がるのですが・・・。ダイニングテーブルでのデートを楽しめれば、と思います。

アドバイス、ありがとうございます。
トリップパスについて





学校選びで迷ってます
0  名前: よんよん :2010/02/05 20:39
今年4月に一年生になる娘の母です。よろしくおねがいいたします。
徒歩20分ほどの公立の小学校に入学予定でいます。
そこの生徒数はとても多く1年生だけでも約40人が
4クラスあり、上の子を通わせてるママ友達から聞いても評判はあまり良くありません。
先生の目がやはり行き届かない…等で各家庭にまかせるような事が色々と多いようです。
私は韓国人で、民族学校に通わせたら??と思い立ち見学にも行きました。そこは各学年20人程、学校は
100%韓国語で生活するので、自然と語学が身につきベラベラになります。先生達、授業の雰囲気も良いです。勉強もしっかり見てくれ、資格も取ります。姪っこ達も通ってたんですが、姉は凄く良いと勧めて来ます。
そこで、私が今迷っている事なんですが…

①学校までバス、電車で1時間かかる
②子供が行きたがっていない。
 →近所に仲の良い友達もいるので、遠くまで通いたく  ないみたいです。=民族学校に通ってしまうと、近  所に友達がいなくなり遊び相手がいなくなってしま  います。
③母親の名字で通う事になります。
 主人は日本人なので、私の名字を使う事に主人は抵抗 があるみたいです。

通学、学校生活は慣れるとは思うのですが…うちは新興住宅地で子供がたくさんいます。あまり近所付き合いしてないので、子供が他の学校に通うと子供共々、更に孤立しそうでなんとなく寂しい気もします。あと、うちは3人子供がいるので3人通うとなると、私のパート代はすべて無くなるくらいの出費があります。

近くの学校に行くべきか、遠いけどしっかり見てくれる学校にいくべきか…月曜に答えを出さなきゃいけないのに、まだ迷ってます。どの様に思いますか?
長々とすみませんでした。よろしくお願いいたします。
11  名前: 日本の大学にいけます? :2010/02/07 12:10
>>1
日本に定住して、日本の大学に進学させたいと思ったら
朝鮮学校の場合は一度日本の高校に行かないと無理じゃない?
昔は進学できなかったんだけど、法律変わりましたっけ?(調べてみて)

その辺のビジョンによります
12  名前: 公立にいく :2010/02/07 12:24
>>1
> ①学校までバス、電車で1時間かかる
> ②子供が行きたがっていない。
> ③母親の名字で通う事になります。

③は無視。
①は慣れの問題
だから②がネック。子どもが行きたがっていないなら
日本の公立小学校がいいと思う。
逆に民族学校に入れる利点は韓国語がべらべらになるってことですが、それこそネイティブのお母さんが教えてあげられる。
どんなにいい学校・授業をしていてもやはり最後は家庭力。家で勉強を見てあげられるのなら問題なし。
民族学校で高いお金を持っていかれるなら、その差額で塾なりに通わせられる。

唯一、それじゃあこの公立には通わせられない、というケースがあるとしたら、陰湿ないじめや差別・偏見があるような場合だな。授業や学力に関しては家でフォローできる。
13  名前: 今頃? :2010/02/07 12:57
>>1
ここで相談するより家族で相談されたほうがいいでしょう?
こういう立場の人は多くないですし同じ立場で考えられないですよ。

うちの近くにもお父さんが日本人・お母さんは韓国人で男の子1人のご家族がいます。
幼稚園は私立にいかせ役員もこなされていました。
韓国料理やキムチ作りの講習会もされていてお友達付き合いもしっかりされているように見受けられます。
息子さんもスポ小に入っていますが当番などもこなされていますしね。

これから子供さんをどういう風に育てるかをご主人とよく話し合われたほうが良いと思いますよ。
義父・母さんは何かおしゃっていないのですか?

40人4学級というのは学年の人数にもよると思います。そろそろ学校説明会などで大体の人数とかクラス編成(何人で何クラス)とかのお話があるのではないですか?

近所の人で夫婦そろって国立大学付属小に通っていたけど近所に友達がいなくてさみしい思いをしたからとお子さんは近所の公立小に通わせている型も知っていますよ。
14  名前: 今は・・・ :2010/02/07 15:55
>>1
今は、全体的に、
親さんも一緒にっという感じなのでは?
うちも宿題は毎日チェックをと言われるし。
どこまで家庭に任せるのかはかかれてないけれど、
そういうのは感じるよ。


うちの子たちは少人数なんだけど、
私は反対に目に付きやすくて、
その対応でイライラしてる。
私が大人数のところだったから、
その違いにかなり適応できなくて。
こんなことまで、いわれるの〜?みたいな。
だから、人から言われただけの基準って、
当てになる?と思ったけれど。

その民族学校というのは。
たとえば、韓国に帰る予定があるとか、
あなたにこだわりがあって、
韓国の文化を身につけたいとか、
そういうのがあるのならいいかなとは思うけれど、
そういう感じでもないようですよね。
もし考えるなら、
今までにもそういうことを前提に
暮らしていらしたと思いますし。
そうでなければ、
今、急に民族学校と言われても、
お子さんは納得しないのでしょうし、
なやまれるのでは?

ほかの方も言われているように、
中学校や、高校、大学はどうされますか?
公立、私立とか、
学校の選択の悩みとは又違うと思います。
15  名前: どうして :2010/02/08 11:56
>>1
通学がどうとか近所が友達がとかいう
比較対照ではないのでは?

全く違うもの過ぎますよね。
将来を考えないと。

お子さんは日本国籍でしょうか?
日本で一生暮らすのか
それとも主さんと韓国に移住するのか。

主さんは随分日本語が堪能ですが
産まれながらの在日の方じゃなく
韓国から来た方なのですか?

将来のことを考えたら、自然と行くべき道はわかる
と思うけどどうなんでしょう?
トリップパスについて





片付けができない
0  名前::2009/10/17 03:47
小4の娘がいます。
6畳ほどの部屋を一人で使っていますが、片付けができなくて困っています。

週末にきれいに片付けさせても、2日後には服や本が飛び散って、机の上は物で溢れかえっています。


出したものは、元あった場所に戻す事を小さいころから何度教えてもだめです。片付けが苦手な子は成績も悪いと聞きますがバッチリあたっています。上の子は部屋も机の上も綺麗ですので
成績も良いです。

だらしない性格なので、夕方お風呂も入らないのに部屋のベッドでうたたね。宿題に時間がかかっているなと覗きに行くと、ぐっすり寝ています。

何度注意してもだめです。

基本的な生活習慣を身につけさせるにはいったいどうしたらよいのでしょう。

毎日同じ事で叱ってばかりでイライラして頭がおかしくなりそうです。仕事で疲れて帰ってくると家の中がめちゃくちゃになっているので、余計怒りが爆発します。

何か良い方法はありませんか?だらしない性格はなおりませんか?
4  名前: どちらかというと :2009/10/18 21:18
>>1
お姉ちゃんを基準にしないほうがいいよ。
どちらかというとお姉ちゃんが特別で、整頓上手なきれい好きであって、下の娘さんは普通によくいるおこさんなのですよ。

うちは男二人、机の上は山積ですね。
たまーに一、二ヶ月に一回くらいかな?「おかあさん、ほらみてよ、片付けたんだよ」って得意そうに言ってくる。上は小6で私より大きいなりしてるのに、全く可愛いものだなと。やっぱり片付けたらすっきりするよなーと兄弟で話しているのがきこえてくる。かたづけることはいいことだとはわかっているのではないでしょうか。
ちなみに両方とも成績はよいほうですよ。

娘さん、週末にはお母さんと一緒に片付けられるんだし、必要に迫られれば(大人になってから)できるとおもうけど。私は子どものものは一切片付けてやりません。共有スペースのものはそのまま積んで、隅によせるだけです。邪魔になったら「部屋に持っていってねー」と言うだけです。

忙しいのにイライラはよくないので、わりきってほうっておいてあげるのが親子お互いにとっていいと思います。たぶん下の子さんにはあれこれアドバイスしてもお姉ちゃんのようにきれいにはならないと思う。

私の周りの仕事ができる人達で、とってもデスクがきれいでファイリングも見事な人と、とっても汚い人がいます。わたしは整頓も普通で仕事の能力も並(以下かもな〜)。
個人的には自分に必要なものがどこにあるかわかってればいいくらいに思いますけどね。
5  名前: 片付け出来ない :2010/02/06 17:12
>>1
>私も小4の娘がいます。
>6畳ほどの部屋を一人で使っていますが、片付けができなくて困っています。
>小さい頃から片付けが出来ない子で、私が片付けても3日と持ちません!
1人部屋も勉強できる場所も無くなり下の和室で勉強させよう目も届くし、しかし毎日出した物をしまわずあっという間に使えない部屋に!

いつも怒ってしまい、話し合い約束も何度もしましたが汚し屋は続いてます。
父親も私の育て方に問題あるから〜もう一度育て直し根気よくやらなければ、ならないと言いますが、協力は、10年経った今も有りません。
私も以前仕事してましたが寂しさから、家具を傷付け不安定になった為仕事辞めました。今は、片付け出来る子に育て直す事が私のやらなければならない事になりました。
土日一緒に片付けしてみては…きっと寂しさから、散らかす子もいます。
ママと一緒に片付けできたら、片付け少し遊んで話しを聞いてみるのも良いかも…
うちの子はこれで3日だけ片付けた状態が持ちました。>
6  名前: 参考までに :2010/02/06 20:16
>>5
新聞の「子育て相談」に、「思春期になって彼氏、彼女が来るようになるまでには治ります。気長に考えるように」とありました。
お仕事疲れに散らかった部屋は、さらに疲れを増すかも、ですが、少し肩の力を抜いても良いかも知れません。
7  名前: りんこ :2010/02/07 02:45
>>1
私も子どもの頃は片づけができませんでした。
できないっていうか、面倒くさくてやらない(笑)
大学生になっても、しばしば母に叱られてました。
でも、一応中学受験して私立中・高に通い、大学も
いわゆる有名校を卒業しました。

今は、仕事先のデスク・資料はきちんと片付けてます。
上司にも「○○さんの机はいつもきれいだ」と言われます。
家の中も、仕事が忙しいとどうしても散らかりますが、
そうするとイライラ・・・。
週末にがーっと片付けてます。

ところが、息子は片付けられないんですね(笑)
似てるんでしょうか。

私は、息子の部屋の中についてはあまりうるさく言いません。
ただ、リビング等に置いた息子の物は、寝る時には
自室に持っていくように、これだけはうるさく言っています。

大人になって必要に迫られたら、やるのではないでしょうか。
「知らない」のと「やらない」のは違います。
あまり気にせず、見守ってはいかがでしょうか。
8  名前: 友達は? :2010/02/07 16:42
>>1
家に友達は来ないんですね。
友達が来て、リビングではなく次女さんの部屋に通すようになれば
片付けなきゃならんもんね。
トリップパスについて





いつまですりゃいいの?
0  名前: 迷惑〜 :2010/02/03 23:36
 冷たい様だけど、息子(小3)の同級生A君には、本当に迷惑してます。

 2年生になってから登校拒否(行き渋りっていうのかな?)が始まり、なんでか普段あんまり接点のない息子の名前をだして
 「○君が一緒なら学校に行けそう。」
 と、ご指名。
 多少しっかりしてても、まだ2年生。
 先生に「お迎えに行ってあげてくれるかな?」なんて言われたら、考えなしに息子は承諾しますよね。で、わざわざ遠回りしてお迎えに行く事が2年近く続いています。ちなみに息子が病欠とかだと、A君も休む。
 クラスもずっと一緒だし、係りや校外学習の班も必ず一緒です。
 息子はスポ少仲間と外で遊ぶのが好きですが、くっついてきて「ついていけない。」と泣く。

 スポ少を続けながら受験したいと希望してるんで、毎日のスケジュールは、かなりハードなんです。朝勉強を切り上げて迎えに行く時間もおしいし、遊ぶ時間位、自由に遊ばせてやってほしい。
 何よりムカツクのは、A君もA君母も「なんとか自分で学校に行ける様になろう。」って努力が感じられないって事。
 「息子君と一緒なら安心だから・・・」
 って、いつまで面倒見させるつもり?
 息子は「面倒・・・」って言いつつも、A君を連れて歩くのが当たり前になってて、それもどうかな?って感じです。

 学校も「息子君も世話を嫌がってないので・・」って返事。でも、特定の同級生に頼り続けるのって異常ですよね?百歩譲って、何ヶ月か期間限定で協力とかならともかく、年単位で同級生に世話してもらえないと学校に行けないなら、落ち着くまで休んだら?と思います。
 
 形は違っても「問題児のお世話係」みたいな事をしてた子って、どうやってお世話係り卒業できましたか?

 
10  名前: あ〜〜 :2010/02/05 15:50
>>1
わかります!

うちの息子も同じでした。
登校拒否気味の同級生の子を毎朝迎えに行ってましたよ。その子は息子が迎えに行ってもまだ起きてなかったり・・で、息子はその子の支度ができるまでずっと待ってて、ひどいときは息子が起こしてました。
お母さんはちゃんといるんですけど、お母さんがいくら言っても行こうとしないとかで・・・。
さすがに、遅刻しそうな時間になると、お母さんが「ごめんね、先に行って」と言ってくれるので、息子がその為に遅刻とかはなかったのですが・・・。

やはり「お世話係」みたいになっちゃってて、休んだときのプリント類とかも全部息子が頼まれてましたし、(近くに他の同級生もいるんですけどね)、次の日の準備物とかもいつも息子が連絡。

うちも息子自身は「嫌だ」とは言わなかったんですけど、私は複雑な心境でしたよ。
うちは、4年生頃からだったので、中学に上がった時点でお迎えは「方向が違うから」という名目で行かなくなりましたが・・(先方は寄って欲しそうだったけど、あえてそこは気づかないふりしました)
主さんのところは、まだまだ小学校長いですよね・・・。

やはり担任の先生に相談してみるしかないですよね。
11  名前: 懐かしい :2010/02/05 17:01
>>1
あ〜私がそうだった。
と言っても先生に頼まれた時点で、気が強く且つ面倒くさがりの私は「嫌です」と即答したから世話してないけど。

何でか私も交流なかったのに「○○さんが迎えにきてくれたら・・・。」って言われた。
後で聞いたら何かの会の時、ちょっと話したのがすごく優しそうで印象良かったらしい。(こんなに気が強く、冷たい奴なのに;)息子さんも憶えてないようなことで相手に好印象もたれたのかもね。

嫌なら冷たいって思われてもハッキリ断るしかないと思う。
12  名前: 性分 :2010/02/06 16:26
>>1
お世話係って、はっきり名称が決ってるわけでもなければ、そんな事子供にさせていいはずもないのに、何故か昔から有りますね。
私なんて小学校中学年から中学卒業まで、ずうっとそうでした。
問題児や病弱児や障害の有る子など、クラスで手のかかる子は必ず私と同じグループ・・。
一緒に遊んだり、登下校したり、具合が悪い時の世話やら、他の子にいじめられた時の対処やら、本当に大変でした。
義務教育の間中、人の世話に明け暮れていたような印象です。
高校で進学校に進んでそれっきりになったけど、高校では生徒会に入って、やっぱり人の世話だったから性分なのかもしれません。
今も人の世話ばかりしています。

確かに面倒くさいしうっとおしいでしょうけど、子供が自分で自己主張しないと何も変わらないと思います。
別の厄介ごと背負い込むだけのような気がします。
スレ主さんが個人懇談などで「負担になっています」って言ったら来年は別のクラスになるでしょう。
でもね、人に頼られる人頼る人、一生性質は変わりませんよ。
多分、息子さんは世話する性分なんでしょう。
13  名前: へえ〜 :2010/02/06 17:21
>>12
私はお世話係をするような頼られるタイプの人を、単純にすごいなあ、やっぱり違うなあ。

頼られてカッコいいと思っていましたが色々と大変なんですね。先生に「人よりお姉さん(お兄さん)」と思われて任されているのだから
お世話も好きなんだろう、面倒見も良く
弱い人困っている人を助けてあげられる立派な人のイメージがありました。

クラスでもあの子が任されているから、と他の子はノータッチで手を貸さないんでしょうね。


お世話係を任命しなければクラスで浮いてしまうかいじめられるか…


お世話係をまかされていた方、自分が得た物は何もありませんでしたか?
14  名前: 性分 :2010/02/06 17:30
>>13
得たものは有りましたよ。
それに気付いたのはずっと大人になってからでしたが。
私の場合、既に中学校入学くらいには諦めに近いものがあったのですが、人の世話をする事に慣れました。
人の行動に理由を求めない、理解しようとしない、色々考えず後始末だけをするようになりました。
ですから育児も介護も、深刻に悩む事はありませんでした。
「なんで?」って問いませんから。

スレ主さんのお子さんは息子さんなので、実生活で得をする事は無いかもしれませんが、他人の行動に寛容になる利点があるかもしれません。
トリップパスについて





遊びに絶対入れてくれない友達
0  名前: ともだち :2010/02/02 17:23
ちょっと愚痴になってしまいますが、モヤモヤするので、聞いて下さい。

息子は小2です。1年の時からずっと仲良しの友達(A君)がいます。家は近所ではありませんが、とても気が合うようで、お互いに親友だと言っています。息子はあ習い事の関係で遊べるのは週3日ですが、その内2日はそのA君と遊んでいます。

でも・・。A君、他の子と遊ぶ時には絶対に息子を仲間に入れてくれないんです。「僕も入れて」と言っても絶対にダメ!と言って、「どうして?」と聞くと「ダメなものはダメ」と言うみたいです。

別にA君に固執はして欲しくはないので、それはそれで仕方がないとは思っているのですが、逆に息子が他の子と遊ぶというと、かなりしつこく「入れて!入れて!」と何度も言ってきて、結局は息子が入れてあげるというパターンなんです。

今日も、そのA君が「来週はB君(息子の近所の子)と遊ぶ約束をしてるから、来週は遊べないからな」と息子に言っていました。息子は一応「僕も入れて」と言っていたのですが、案の定「無理!」と一言・・。

友達に関係に口出しはNGだと心得てはいるので、何も言いませんが、なんだかモヤモヤしてしまって・・。一緒に遊ぶ子が息子の知らない子だったり、その子の家で遊ぶというのであれば、無理なのは分かるのですが、外で遊ぶ約束みたいだし、おまけに相手は息子の近所の子・・。何でそこまで拒否するのかなぁ?と不思議です。

息子が他の子と約束すると、強引にでも入ってくるのに、逆の時は絶対に入れてくれないって、どうなの?ちょっと意地悪なんじゃない?なんて思ってしまいます。

A君は二人だけで遊びたいタイプなのかもしれませんが、何だかなぁ・・という気持ちです。

愚痴になってしまいすみません。同じような感じのお友達いますか?
6  名前: 訂正 :2010/02/03 20:36
>>5
>うちも一年の時に公園に息子と遊びに行ったら、ひとりで遊びに来ていた友達に「遊ぼう」と寄ってきました
>
>
>その一分後に違う子がポケモンカードを持って通りかかったら家の子に何も言わずにその子に取り付いて行ってしまいました。
>


友達がうちの子に声掛けてきたのに、ポケモンカードにつられてうちの子に一言もなく去っていきました。
書き方わかりづらかったです。
7  名前: 確かにね :2010/02/04 00:15
>>1
大抵、男の子は女の子と違って、野球なり、ゲームなりで共通の遊びを目的で集ったりするものなので、A君は何だか女性的な感じなのかな?もしくは、二人以上になると、自分以外の子供達が仲良く遊ぶんで、一人になってしまうのを恐れているのかしらね。それとか、自分だけが学校以外のB君を知っていると密かな優越感を味わっている?(ちょっと怖いけど)

いづれにせよ、いい機会なので、来週はA君以外のお友達とどんどん遊んでみたらいいと思います。

まだ2年生だっけ?高学年になると、びっくりするくらい子供も成長するので、モヤッとする気持ちは良く分かるけど、悩む程の事ではないと思うので、子供達に任せておけばいいと思います。

息子さんに出来るアドバイスといえば、A君に断られたら、他のC君やらD君なりと遊べばいーじゃんって言ってあげることかな?前向きに行きましょう!
8  名前: タンク :2010/02/04 00:43
>>3
主さんは、話を聞いてもらいたいんだよ。
最初に、愚痴になっちゃうけど…って言ってるじゃん。

息子さんが普段仲良しのトモダチに、仲間に入れてもらえなくて悲しくないわけないじゃん。

もしもその現場を目撃したら…

私だったら、「みんなで遊ぼうよ」ってしゃしゃりでたくなってしまうよ。


結局は仲良しなんだけど、この二人の関係が大きくなってどうなるか心配もあると思うよ。
なんとなく出来上がっちゃってる小さい上下関係みたいなもの。

大人目線とかでなくてさ。
9  名前: うざいよ :2010/02/04 07:56
>>8
>主さんは、話を聞いてもらいたいんだよ。
>最初に、愚痴になっちゃうけど…って言ってるじゃん。

あなた何者?
愚痴を聞いて欲しいだけなら、この掲示板は向かないし
返信不要なら「心の作文」にでも書けばいい。

他のスレにもしゃしゃり出てるけど
ココ初心者なのかね?
嫌われるタイプだから、しばらくロムしてなよ。

主さん、横伸ばしごめん。
10  名前: 主です :2010/02/05 20:25
>>1
皆さん、ありがとうございます。

B君に入れてという手もありますね。でも、息子自身はそこまで多分そこまでしないんですよね。

「ダメ」「無理」と言われた時点で「そうなんだ・・」としょんぼりしてしまって、それ以上行動に起こそうとはしません。

そのA君、確かにちょっと考え方というか性格が女の子寄りな感じがします。

息子が筆箱を変えたら、数日後、色違いの同じ物を買ってもらって、お揃いにしていたり、手袋もいつの間にか同じだったり・・。

息子のことを親友だと言ってくれますが、その割りに他の子と遊ぶ時は息子は仲間外れで、ちょっと腑に落ちなくて・・。

でも、確かにまだ低学年で人の気持ちなど考えられない子が多いのかもしれません。男の子は遊び変わると、友達も変わっていくというのも、確かにそうだと思います。また、3年生になりクラスが変わると、もっと気の合う友達ができるかもしれませんし、まだまだ分かりませんよね。

皆さんのご意見を読んで、気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
トリップパスについて





女の子の友達関係
0  名前: 溜め息 :2010/02/03 12:49
小2の娘がいます。
わりとおとなしいタイプだと思います。

今日娘が学校で友達に「○○ちゃんたちに悪口
言われてるよ。」と伝えられたそうです。
娘は言ってきた子に「なんでそのことを教えに
来たの?」と聞いたら「自分も散々意地悪
されていたから」と。
悪口を言っていたとされる子達は以前は娘と
仲が良かったのですがだんだん合わなくなり
今は特に遊んだりもありません。

娘は「本人たちに聞いてみる。」と言っているの
ですが、教えてきた子にそれはやめて欲しいと
言われてるそうです。

私自身は、娘が本人に確かめるのは良いと思うの
ですが、相手のリーダー格の子が同じマンションの
子なんです。(分譲です)
正直、相手のお子さんは女王様タイプの子で
娘とも何度かケンカになったり、
親も身勝手な人なので、距離的にかかわることは
不可能でも、出来る限り距離をおきたいのです。

娘は相手に明日すぐに確かめると言っていますが
それで良いのか迷ってます。
2  名前: マンション :2010/02/04 23:58
>>1
私もマンションに住んでいますので、
その親も絡む人間関係の煩わしさ、非常にわかります。
うちは、男の子なんですけどね。(小2です)
私は「子ども同士のことは子どもに任せ見守る」
というスタンスを、取り続けています。
子ども同士トラブルがあっても、解決は子どもにさせる。
相手の子の親から、「揉めたみたいね」と言われても、
「そうみたいだね。子どもに任せてるから、
迷惑かけることもあるかもしれないけど、ごめんね。
またいつものように、単純に仲直りしてくるといいんだけど」
って、軽く流してます。
他人から「○くんともめたって?」と聞かれても、
絶対に愚痴らないし、子どもから聞いた詳細も話さない。
「そうみたいだね。でも子ども同士に任せてるから」
と流すだけ。

私は、娘さんが相手の子に聞きたいのなら聞けば良いと思う。
じゃないと、悶々とするでしょ?
もしかしたら揉めるかもしれないけど、それも勉強。
いいと思いますよ。
親のしがらみのために、子どもの行動を阻止するのは、
私は好きじゃないです。
3  名前: 認識違い :2010/02/05 01:09
>>1
> 小2の娘がいます。
> わりとおとなしいタイプだと思います。
>
> >
> > 正直、相手のお子さんは女王様タイプの子で
> 娘とも何度かケンカになったり、

> > 娘は相手に明日すぐに確かめると言っていますが
> それで良いのか迷ってます。
>



本当に大人しいお子さんだったら、
「明日すぐに相手に確かめる!」とか
女王様タイプと「喧嘩」になることはないと思う。

娘さんも適度に活発だからこそ
女王と対立して喧嘩になったり、
相手に直接聞いてみるなんて
勇気の要ることが出来るのよ。

主さんは娘さんに対する認識がちょっと違うと思う。
4  名前: おとなしくない :2010/02/05 11:08
>>1
認識違いさんと同意見です。

娘さん、十分勝気ですよ。

それに、聞いてどうするの?
一生誰にも悪口を言われずに終える人なんているかな?

見に覚えの無いことを言いふらされている
とかだったら話は別だけど、
ただの悪口なら娘さんには
人の悪口を言わないような人間になろうねって
話せばいいことじゃない?

主さんだって、スレ文で相手の親子の悪口を書いていますよね?
仮に、相手の方が
「119に私のこと書いたのあなたでしょ!」
って言ってきたら、どう?

うちの娘も以前、娘さんと同じような体験をしましたが
悪口を言うのは良くないし、
大抵は、第三者がわざわざ当事者に教える必要も無い
とだけ教えました。
5  名前: 多分 :2010/02/05 11:19
>>3
「おとなしい」というのは、思ったことをそれほど口に出さないということなんだろうね。
大人でも子供でも、言わない方が気は強い。
我慢強くて強情。
日ごろ言わないでじーっとためてるから、いざ出すときは怖いんだ。
普段言いたいこと言ってるほうが、根は単純だったりする。
6  名前: 主です :2010/02/05 14:35
>>1
ありがとうございました。

フォローして頂いたように、むすめのおとなしい
というのは、口数が多くなく、目立つタイプでは
ないという意味で使いました。誤解を招き
申し訳ございません。

娘は、本人に聞いてみなくては言ったかどうか
わからないから、確かめたいから聞こうと思った
ようですが、確かに相手にしてみれば言ってなければ
気分悪いですね。

今朝、娘に聞きましたら、言わないでって言われたし
他にも友達はいるからもう気にしないでおくことに
したそうです。

親の私のほうが、今までもマンションのお子さんに
対して嫌な気持ちを持っていたので、またか・・と
過剰に反応しましたが、これからもこんなことは
たくさんありますよね。
娘には悪口を言わないこと、聞いても伝えないこと
を話しました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





いちばん
0  名前: モヤモヤコ :2010/02/01 15:26
小2女子の母です
悩みは一番の仲良し…がいないことなんですが…
女の子って特定の仲良しの子がひとりはいて…っていうのが私の勝手なイメージなのかもしれませんが、今日は誰と休み時間遊んだの?と聞いても日々違う名前の子や男の子
誰とでも…ってプラスなイメージを持てばいいんでしょうが、娘の消極的で自分を表現するのが苦手な子にとっては、=ひとりの時もたくさんあると思うんです
案の定、授業参観に行っても休み時間…ひとりで机に座ってました
娘に誰と一番仲がいいの?と聞いても分からない…との返事
私自身、常にグループでいないと不安な性格だったので、休み時間にひとり…というのがあまりにも寂しく見えてしまいます
なんだか、この先大丈夫かなって…

皆さんの意見、聞かせてください
5  名前: タンク :2010/02/04 01:15
>>1
主さんの不安はよくわかるよ。

だけど、あんまり心配しないでw

他の人はどうか知らないけど、
私の周りの友人で小学校からずっと長い付き合いしてるんだ、親友なんだ!って人あんまり聞いたこと無い。

小学校2年生で一定のトモダチと遊んでるほうがその子とケンカでもして仲悪くなったときが怖い。

だから今は自然に任せてあげるのも手ではないかな??

我が子だもん。
心配だよね。


それにしても、ここの掲示板ひどいね。
自分の子供が、悩んでいて相談して来ても
ガツンと説教なの?

まずは話を黙って聞いて、アドバイスという形をとったほうがいいと思うけど。

親がおこちゃまだの、バカだの。
必要の無い言葉だと思うけど。
荒らしとやってること言ってる事同じ。
んで、相手にしちゃう私もスルーできなくてトラブルメーカー?!

小さな悩みでも、悩みは悩み。
心配は心配なんだよ。

子供が一人ポツンといたら、楽しくないんだろうかと心配になってもおかしな話じゃないと思います。

心配性ってだけ。
だから、主さんも少し子供に自分で考えさせてあげたらいいと思います。
自然と、出来ると思うよ。
6  名前: 誤字脱字 :2010/02/04 01:29
>>2
>損で持って、子どもがえらんだことで、親が不安になるなんて、単なるバカ。
>
>馬鹿ですか?
>
アタマの悪—い女子だけです。
>
>あなたの子が、そういう馬鹿な女子にならないことを、願ってます。




他人に対して【バカ】を連発する前に、誤字脱字、なおした方がいいと思いますよ。

説得力にかける(笑)
7  名前: 横だけど :2010/02/04 11:18
>>1
先週のちびまる子ちゃんを見て、男の子の親の私は「女の子ってこうなのか〜・・・」と思ってしまいました。
○○ちゃんが一番の友達、一番の友達と同じ物じゃなきゃ嫌、ず〜っと仲良しでいようね云々・・・見ていて何ともいえない重さ?を感じました。
いろんな子と遊ぶのって小2男子ではごく普通のことですが、女子だとダメなんでしょうか?
8  名前: 心配しないで :2010/02/04 13:48
>>1
お子さんが元気ない様子なら気になりますが
マイペースに生活を楽しんでいる様子なら
ずっと一人ぼっちというわけでもないようなので
あまり心配しすぎないほうがいいと思います。
むしろ、誰かに固執しているほうが心配かな・・・

あとは、心配の目安としては
授業の一環でグループや班分けをするときに
いつまでも残るとかがあるかどうかを
担任にきいてみるといいかもしれません。
9  名前: うちも :2010/02/05 11:30
>>1
うちもそうですよ。
もう高学年だけど、誰と一番仲良しなのかわからない。
それでも、なんとなく誰かと遊んでるみたいなので気にしてないけど、中学に行くともっとべったりする女の子の中で大丈夫か?とちょっとだけ心配してます。
でも、娘は私じゃないからどうしようもないから、ほってあります。
自分で何とかするしかないでしょう。
トリップパスについて





これっていじめ?
0  名前: 小4女子 :2010/02/02 19:11
娘の事でアドバイスお願いします。
クラスで嫌われているようで、どのグループからも
はずされています。

冗談で、もうついてこないでみたいな事を言われて
行き場所がないようで、家で泣いています。

何もしてあげることができなくて、つらいです。
学校の先生に相談した方がよいでしょうか?
5  名前: 胸が痛い :2010/02/03 23:51
>>1
> 冗談で、もうついてこないでみたいな事を言われて
> 行き場所がないようで、家で泣いています。
>
我が子ごとで考えたらとても胸が痛くなりますよね。
まず、娘さんに、お友達に嫌な事をいったり、我儘を通そうとしたことがなかったか確認してみてはいかがでしょうか?


そして、担任の先生に娘さんがクラスでどのように振舞っているかなどを確認の上相談したほうがいいと思います。

何もしていなくても、意地悪な子は実際います。そんな子に些細な事で目をつけられて、意地悪のターゲットにされているかもしれないし、とにかく学校での様子を見れる大人は先生だけですので、臆せず相談してあげて下さい。
6  名前: ひとりでも :2010/02/04 06:34
>>1
私も仲のいいお友達に他のお友達が
できて、2人の中には入っていけなくて、
つらくて泣いちゃったけど、でも
どうしようもないと思う。

たとえ、自分がそんなに悪くなくても、
グループに入れてもらえないって、
女の子ならあることじゃない。
一人でがんばってる子だって、世の中に
たくさんいると思うよ。

先生に相談するのはいいと思う。
でも、グループに入れてもらえないなら、
一人でいる強さも必要だよ。
7  名前: 即相談 :2010/02/04 08:15
>>1
4年生ごろから、始まるますよね。
こういう問題。

担任の力量に大きく左右されることがあります。

はずしは順番に行われる場合と、
特定の子だけを外す場合とがあり、
大体、陰で糸ひいている女子がいたりします。

担任も、積極的に介入するタイプと、
問題にかかわりあいたくない・・・と思っている
タイプと、いろいろいますが、
一応、とにかく、担任の耳には入れておいたほうがいいです。

うちの娘が6年生の時、、順番にはずしが行われていました。
ある日、急に自分がターゲットになるんです。
うちの娘は転入生だったので、
本当にある日突然で、何が何だか分かりませんでした。
でも、男子児童たちが冷静に女子児童を見ていて、
「●●と△△がわるいんだよな〜〜」と陰で糸ひいている子たちの名前をさりげなく言ったので、
娘もその子たちに気をつけるようになり、
はずしの期間が大体一週間とわかり、
(主犯かくの子たちは自分もはずされるようにします・・・自分も被害者を装うんです)、
適当に流すようになりました。
男子がその子たちに注意したりすることもあったそうで・・・。

当時の担任は積極的に介入するタイプで
放課後女子だけを残して話し合いをしたり
してくれ、何人かの女子児童はそういう事がくだらないと思い始め、3学期には、主犯格の子たちを含むグループと、全然かかわらないグループが自然と出来ました。
主犯格の子たちのグループから、いろいろと
いちゃもんじみた事を言われたりしたそうですが、
「くだらない」と相手にしなかったそうです。

まずは、一応担任の耳に入れておく…です。
8  名前: 小4女子 :2010/02/04 16:16
>>1
皆さん、アドバイスありがとうございます。
小学校低学年の時は確かに喜怒哀楽が激しいことが
ありましたが、その都度厳しく注意をして三年位から
は、言いたいことも大分我慢をして自分では気をつけ
ていたようです。

すごく、まわりの反応を気にするようになって
私からするとビクビクしてるように見えました。

自分では何で嫌われるのかわからないようです。

私自身もさんざん一年から注意をしてきてこれ以上
何をしたら良いかわからなくなってきました。

皆さんの言うとおり担任の先生にも相談してみます。
9  名前: かわいそう :2010/02/05 09:13
>>8
>すごく、まわりの反応を気にするようになって
>私からするとビクビクしてるように見えました。


そこまで周りの反応をうかがうって子どもなのに
可哀想です。
娘さんは悪くないのでは?

意地悪な子って、そういう子をターゲットにしますから。

早く犯人を見つけて、担任の先生に相談するのが一番ですよ。
トリップパスについて





理不尽な担任の事を子どもに聞かれました
0  名前: 難しい問題(長文です) :2010/02/02 01:42
小学5年生の男子。担任は35歳くらい独身女性。
担任はヒステリックで指導方法に難あり。

クラスに放置児Aがいます。無気力・反抗的で授業中はふてくされ、班活動などは無視しているそうです。
担任は当初その子にヒステリックに指導していましたが、途中でスルーするようになっています。

一例として、うちの学校は掃除の担当が責任制で、各自分担して1学期間同じ場所を掃除します。
(班として靴箱だとすると そのうちの一つの靴箱はAが担当し 責任をもってきれいにさせられる)
で、ある靴箱付近がほこりだらけなので、Aが始業式から一切掃除していないことが分かり、担任は班全員を呼び出してかなりきつく叱りました
(その間もAは 無視して 練り消しを作ってた)
その後、班全員を授業を受けさせずに掃除させました。
(Aは、結局掃除せず まじめな子がした)

↑のようなことが、縄跳びの長縄大会・班の発表・給食当番あちこちで起こっており、まじめな子が叱られる結果になっています。
息子は今回別の班だったので、傍観者だったのですが
同じ班の子たちがかわいそうだったと言っています。

どう行動したらよいかとも聞かれ、先生の考え方も聞かれました。
皆さんだと どのように子どもに言い聞かせますか?
私の本心は 担任の今までも異常な指導を数々聞いてきたのでかかわらないほうが…ですが 正義感の強い息子にはとても言えません。

長文失礼しました。
11  名前: 注意を促す :2010/02/03 23:57
>>1
息子さんは、直接その“させられた”側ではないから
その程度の気持ちで済んでいるけど
同じ班で掃除をさせられた者にとってみたら
A君のために“させられた”になるんですよね。

何のための班なのか、です。
連帯責任は、掃除をさせられた事もそうだけど
まずA君に注意を促す事じゃないかな。

掃除をしなかったA君が一番悪いけど
誰か1人でもA君に、掃除をするように
言った人はいるのかな。
誰も言わなかったとしたら
掃除をしなかったA君と同じで
自分の事しか考えなかったという事じゃない。

同じ班のメンバーとして
それを怠った責任として、掃除をさせられた・・・。

きっとその子たちは
「Aのせいで・・・」って言っていたはず。

ウチにも5年息子がいるけど
自分たちで解決する方法を考えさせる。
それが連帯責任だと思う。
12  名前: うちの担任も :2010/02/04 01:55
>>1
うちは3年生で、如何にも一国一城の主というか俺様(一応女性です)というような担任です。
手荒い場の掃除はペアでするのですが、相手が遊んでばかりでちゃんとしないし、一人ですると時間がかかり、先生には終わるのが遅いと叱られると聞きました。
私がアドバイスしたことは、
①まずその子と話し合い、半分ずつ掃除することを決めて、更に自由帳でいいから文面にして二人とも名前を各自で書く。
②遊んでいたら一度だけはするように声をかけるけれど、聞いてくれなくてももうかかわらない。
その時に先生に言うか、放っておいて自分の掃除を済ませ後で先生に言う。
③連帯責任だと言われたら、文面を先生に見せ、自分の持ち場の掃除と相手への注意というするべきことはしていることを伝え、連帯責任を取る必要はない。
生徒の指導は先生の仕事であり、あなたの仕事ではありません。
連帯責任を取らされたり責められるならば、おかしいと思う旨をはっきり先生に言い、その結果として先生から理不尽に責められるとか扱われるときは私が出て行くので心配はいりません。
ただし、小言を聞き流せるうちは聞き流すのが賢明。
なぜなら社会に出れば理不尽なことだらけで一々相手にしていたら身がもたない。
流すというのも成績のうちだし仕事の一つだと割り切らなくてはいけないから。
そう話しました。
息子は私の後ろ盾に安心したようで、適当に流しながらしているようです。
私が小中学時代に連帯責任と言う名のもと、散々迷惑を被りました。
以来、不必要な班行動とか連帯責任というものを受け付けません。
必要最低限の集団行動はしますが、完全な個人主義となりました。

自分の義務は果たしつつ、追及されるような隙を作らないようにするにはどうするべきか。
瞬時に頭が働きます。
私が連帯責任というもので身に付けた保身のためのスキルです。
13  名前: てんとうむし :2010/02/04 04:07
>>1
先生も自分がA君をスルーするのに
班の子達には連帯責任とさせるなんて矛盾しているな〜とは思う。

取りあえず子供には
先生じゃないから先生の考え方は分からないよ。
気になるなら聞いてみれば?
と言います。
14  名前: 難しい問題 :2010/02/04 13:12
>>1
主です。
たくさんのご意見ありがとうございました。

担任の先生は、とても優秀で完璧主義なんですが、
言葉に毒があって ヒステリックな部分もあります。

息子もAには、散々言っているそうですが 子どものいうことなんか聞く感じではなく かえって一人反発するのを面白がっている所もあると思います。
自分が担任にスルーされているのが分かっているので。


今日も息子と話をしましたが、本当に扱いにくい女だと思う。
クラス一列に並んだ校庭の朝礼の前に、クラス全員で暗唱の練習をした。だんだんずれてきてしまっていた。
すると、先生が先頭の息子たちに「周りの声をちゃんと聞いて合わせなさい」と言った。
で、先頭集団は合わせるために黙った。
「黙るとはどういうことですか!やる気がないならやめなさい!!」と激怒され、朝礼後も散々叱られた。
息子は先生の地雷が分からないそうです。
こんな事がちょくちょく有るので、息子も悩んでいるんだと思います。

でも、まだ学校は嫌ではないので 息子の話を聞いていきたいと思います。

1学期に先生が授業を怒ってボイコットしたときは、
PTAが校長を交えて話し合いましたが 日々の小さい毒については子ども自身で乗り越えていくしかないのでしょうね。
15  名前: ちょちょ :2010/02/04 19:01
>>14
上に書いてある事では思わなかったけど
ずいぶんダメな先生ですね
学校はそれでほっといてるの?すごいね
クラスのお母さん達も文句ないんですか??

実際その先生を知らないので、よくわからない事なのですが
主さんの書いてる事を全部信じると
こんな先生を許している学校自体がおかしな学校と思います。
トリップパスについて





嫌味?かなあ
0  名前: どうでしょ :2010/02/02 12:34
もうすぐ懇談会があります。
多分一言ずつ求められると思うんですけど

いつも下校のときのみ
息子をからかってくるA君のお母さんのほうを向いて
「たまにからかわれることもあったようですが、
元気に学校に通ってくれてほっとしてます」
といったあと
「先生の授業は楽しかったようで、いつも家ではなしをしてくれたりしてました。一年間ありがとうございました」

といってもいいでしょうか?
A君は勉強も出来て運動も出来るけど、性格が冷たいのか
出来ない子を教室で笑ったりするそうです。
12  名前: 私なら :2010/02/04 00:02
>>1
もしかしたら、主さんがそういう行動を取ってくれた事で、胸がスットするお母さんが他にもいるかもしれない。
というか、それだけだとA君のお母さんには伝わらないかもしれない。(そういう子の親は子ともども人の気持ちに鈍感だから)

取り合えず懇親会まで少し日があるようだし、本当、他の方が言うように、担任の先生に相談し、それでも変わらないようなら、懇親会で、A君のお母さんに個別にそっと、「いつもうちの息子がこうこうこういう感じでA君にからかわれて困っているんだけど」って相談してみては?
13  名前: タンク :2010/02/04 00:59
>>1
>A君は勉強も出来て運動も出来るけど、性格が冷たいのか
>出来ない子を教室で笑ったりするそうです。

いるいる!
そういう子、学年に一人二人は居るし、私が子供の頃にも居たぁ!!


だけど、そういう子って次第に周りから相手にされなくなるよね。

悔しい気持ちすっごくよくわかる!!

だけどそんな奴のために、自分を犠牲にしなくていいと思うなw

結局、ネタにされておしまいな気がする。
悔しいのすごくよくわかるから、もしも伝えたいなら先生もあてにならない事だし、やっぱり個人的に相手のお母さんに伝えたほうがいいかも。

他の保護者の方が居る中での発言は、ネタにされるだけだし、相手の母親に対してサシでの勝負(言い過ぎ?)じゃないような気がするよ!

ここに居る人達たぶんみんなその悔しい気持ちわかってくれてると思うからね!
14  名前: ズレてる :2010/02/04 08:27
>>13
あなた本当に小学生以上の子供がいる母親?

>相手の母親に対してサシでの勝負(言い過ぎ?)じゃないような気がするよ!

サシで勝負って・・・(笑)
15  名前: だね、でも :2010/02/04 08:38
>>1
>いつも下校のときのみ
>息子をからかってくるA君のお母さんのほうを向いて
>「たまにからかわれることもあったようですが、
>元気に学校に通ってくれてほっとしてます」

面と向かってはいえないから、それくらいはチラッと言いたい!
という感じでしょ?
わかるよ。
親としちゃ、プチいじめされている気分だよね。
名指しじゃないんだから、いいんじゃない?
16  名前: 主です :2010/02/04 14:56
>>1
引き続き親身なご意見ありがとうございます。

ちょっと気が変わってきました。
先生に言っても、先生はそういう子だというのはわかってるし逃げ腰なので
懇談会のときに親と話す機会があったらサラッと伝えてみようかなと思えてきました。

相手のお母さんとは顔見知り程度です。

子供が「無視するからいい」といってるので
私としてはハラハラするけど仕方ないですよね。
ただ、口で言われるのは子供に言い返すなりしてほしいと思いますが
たまにランドセルに石が入ってたりすることがありました。

たぶんA君なのだと思いますが、証拠がないんですよね・・
もちろんそれは言いませんけど。
トリップパスについて





スクールカウンセラー
0  名前: 真剣 :2010/02/03 06:56
小5女の子の母です。

自分の気持ちが治まらなくて書かせていただきました。

うちの娘は学校でどうやら【頑固者】らしく
普段は穏やかなのですが、一度嫌な事を言われたり
されたりすると、その日は一日プリプリ、イジイジ
しているようです。

先日、校長先生との面談がありまして
(母子家庭のため一年に一度校長先生と面談が
義務付けられているのです)
そのときに、

「お宅のお子さんは愛情に飢えているからすぐに
キレるんです。カウンセリングを受けたほうが
いいですよ」

と言われました。

その話の内容を聞いていると、気に障ることを言われ
て、キレて、授業を受ける姿勢では無い。
机にふさっちゃって、話かけても払いのけられる。
短くまとめるとこんなことが何回かあったようです。

確かに、心配な面はあります。
【頑固】ですし、自分の考えを曲げようとしない。
ある意味、流され無くていい。
だけど、納得しない限り団体行動を乱す。

うちの娘がカウンセリングを受けるのは承諾しました。
前向きに考え、スクールカウンセラーの方に、
話を聞いてもらう。アドバイスをもらう。
それは自分にとってもプラスになるのでそれはいい。

しかし、我が子も理由なくキレるわけではないのです。
小5ともなれば意地悪もされるし嫌な事も言われる。
娘からは学校であった出来事をよく聞くので、人間関係
については把握しているつもりなのですが、それこそ
自分の娘の話しか聞いていないので、【喧嘩両成敗】で
相手ばかりが悪いわけでもない事も多々あると思う。

だけど、正直言って納得出来ないのです。
靴に石が並々入っていたこともある。
傘を折られた事もある。
「○○(娘の名前)無視しよ」と書かれた手紙を
授業中に回す。
などなど、これらの事をしている相手の名前は把握できてるにも関わらず、学校側はその子供を指導しない。

【いじめられる方にも原因がある】
と言いますが
【いじめる方には問題がある】
じゃないですか??
娘はお勉強が出来るわけでもない。
しっかりしているわけでもない。
だけど相手の女の子は、しっかりしている。
お勉強もできる。

このモヤモヤしている気持ち。
悔しいんです。
子供のケンカはひどくならない程度なら「自己解決」を望んで居ますが、【愛情が足りないからキレる】
【優秀な子はいじめても咎められない】悔しくてたまらないのです。

みなさんは、そういう時どうしますか?
悔しさを噛み締め、自分の子供を守り、穏やかに過ごす事が一番良い方法なのでしょうか。

お時間がありましたら、どうか教えてください。
12  名前: 主です :2010/02/04 10:13
>>10
>いじめられているのは、悔しくてつらいのはよくわかる。
>お母さんは、大切なあなたが毎日辛い思いしてるのが、とても悲しい。
>あなたが少しでも楽しく学校に行けるようにするには、どうしたらいいかな?
>お母さんは貴方の味方だから、一緒に考えようよ。
>お母さんにもっと甘えて欲しい。

本当に優しい言葉…ありがとうございます。
あなたの味方だよって、口に出して言ってあげたことなかったかもしれない。
いつもふざけていて、まるで子供な母親で、甘えられなかったのかもしれない。
声のかけかたにつまづいてしまっていました。
娘に伝えてみます。

>私も、母が仕事していて、一生懸命働いている母親に甘えるのを遠慮して、強がっていたところがあるから。

自分も両親が自営業で帰りが遅くて、やっぱり子供ながらに迷惑を掛けちゃダメなんだなって思って強がっていました。
思い出したら涙が出てきた・・・・
甘えたかったのかもしれない。


私がこんなに弱虫じゃ、ダメですよね。
ねばって、ねばって、ねばって…
かえていきたいと思います。

温かい、本当に温かい言葉ありがとうございます。
13  名前: ともあれ :2010/02/04 10:27
>>1
勉強させましょう。
家庭教師でも塾でもいいから。
見返してやればいいんです。
愛情なんて有るに決まってるし、5年生にもなれば解っています。
国語でも算数でもいいから、1科目、ズハ抜けていい点取りましょう。
5年生だと、今は円の面積?百分率?あなたも一緒に問題集やるのよ。
思春期の平凡な子にとって、学業は鎧。着せてあげて下さい。
14  名前: 話し合い :2010/02/04 10:33
>>1
校長先生の言い方、気になりますね。もう少し温かい言葉をかけて欲しいものです。

小5の女の子はちょうど反抗期に入る頃ですね。私も娘がいるので(今は高校生ですが)難しい時期だと思います。

まずは、娘さんから心の中にあるものを聞き出してみては如何でしょう?遠慮なく、思いのたけをぶつけられるのは、お母さん以外にいないと思います。きっと、娘さんも悩んでいるのでしょう。

二人でも大変な子育てです。お一人で本当によくやってらっしゃいます。なるべく笑顔を忘れず、どうせなら楽しみながら子育てしましょう!お互い。
15  名前: 分けて :2010/02/04 11:36
>>1
いくつかの問題が混ざってると思うのですが、分けて考えるようにしてみたらどうでしょうか。

*校長先生の言葉は、穏便にしたいという学校側の都合から、責任を家庭に押し付けています。このような校長は「使えない人」ということで切り捨て、他に一緒に考えてくれる人を探しましょうよ。スクールカウンセラーが頼りになる人だといいですね。
場合によっては、年一度の校長との面接は、スクールカウンセラーが代理でやってくれるといいかと。

*クラスメートからの嫌がらせははっきりとした苛めで、我慢する必要はないです。
苛めがある間は学校に行かないという選択があるし、それは逃げではないです。
また、どちらが悪いかという判定に気を取られず、根底にある問題を探す方に力をいれたほうがいいと思います。

*クラスメートと何があったのか探るため、本人ともよく話をするし、スクールカウンセラーを通じて、クラスメートの気持ちを聞く必要もあります。
何かあったのかもしれないし、ただ相手の方に娘さんとは直接関係ないストレスがあって、はけ口にされてしまったのかもしれません。

*娘さんが気持ちの切り替えに一日かかってしまうのは、5年としては不適当かもしれません。その時、どんな気持ちが起こるのか、その気持ちを適切に表現・主張していいこと、気持ちを切り替えるためにどんなことができそうか、話してみては。深呼吸や、一度その場を離れるとか。
この辺は臨床心理士の方なら詳しいと思います。

主さんはがんばっておられると思います。いい方向に向かいますように。
16  名前: 同じく母子家庭です。 :2010/02/04 12:41
>>1
お気持ちお察しします。

娘さん、逃げずに頑張れるお子さんで本当に偉いと思います。
それは良い意味での【頑固】ですよね。
そこはそのまま持ち続けてほしいですね。
でも、集団行動を乱すほどの硬くなな態度は
【頑固】ではなく【ヘンクツ】では?
主さんだって、同じような同僚がいたら距離をおきますよね?
子供達だって、同じです。

また、「苛められるほうに原因がある」から
「苛められてもいい」「苛めていい」とは思わないけど、
娘さんと付き合いたくないと感じるお子さん達にも
娘さん同様に言い分があるんだと思います。
だから「苛める方”には”問題がある」ではなく
「苛める方”にも”問題がある」だと思います。

ただ理由は何にせよ、娘さんが受けている仕打ちは
紛れも無くイジメですから、
娘さんに非があろうとなかろうと
ここは指導の徹底を断固主張すべきです。

学校や相手の親御さんとの係わり合いの中で
偏見のある意見を言われる事もあるかもしれませんが
主さんがそれにくじけず、感情的にならず
冷静に誠実で真摯な態度を貫くことが大事ですよね。

クラスの全員とわかり合えなくても、
一人でも理解してくれるお友達を見つけて卒業できるように
主さんにも娘さんにも頑張ってもらいたい。。。
応援しています!!
トリップパスについて





中学受験はどうしますか
0  名前: 不況 :2010/01/31 16:21
小3です。

去年までは受験させるつもりでいました。
しかし、この不況。
今のままならなんとか行かせてやれそうですが
これ以上悪くなるようだと
考えざるを得ません。

娘自身は行きたい学校だからと
頑張ってきましたが
ちらほらと受験をやめるお宅が出てきて
我が家もこのまま塾に行かせていいものか悩んでます。

不況にもかかわらず受験者数は減っていないと
ヤフーのニュースで読みました。


見切り発車して可哀想な思いをさせるのも嫌だし
やはりやらせてあげればよかったと後悔するのも嫌だし
すごく迷ってます。

今が景気の底なんでしょうか。

私と同じように悩んでいらっしゃる方いませんか?
12  名前: 同意 :2010/02/03 17:37
>>11
今が景気の底かなんて、誰も答えられないし
「かもよ」なんて仮定の話を鵜呑みにするのは軽率だし
職業、年収、地域、金銭感覚、価値観・・・
ほんと千差万別なんだから、自分のことは自分で考えて
家族のことは家族で考えて、結論出すしかないじゃない。

一体、何が聞きたいんだろう?
13  名前: パート :2010/02/03 18:27
>>1
小6です。受験率高い地域です。

3人目なので、国立のつもりだったのに私立になったというお母さん
成績悪かったので半分あきらめてたのに、まさかの合格だったというお母さん
みんなパート探してるよ(笑)

受験やめた人もちらほらいるけどね。
想像以上に受験組は多かった。
14  名前: 減ってるよ :2010/02/03 18:36
>>1
中受の倍率速報とか見てます?

人気の難関校やブランド校、御三家はともかく、
そうじゃない私立中学の倍率は少なくなってますよ。

そんなに無理してまで受験させるほどの
頭じゃない子どもを持つ中流家庭のお家が
公立に進路変更しているんだと思います。
逆に公立中高一貫は倍率が上がるかもしれないですね

娘さんが行きたい学校があるなら
そしてそれが母親のパートなどの
ちょっとの苦労で行かせてあげられるなら
がんばってもいいと思いますよ。
あくまでもちょっとの苦労と節約で
がんばれるなら、ですよ。
ものすごい無理して行かせるなら
あきらめるのもありですよ。
15  名前: 不景気 :2010/02/03 20:53
>>1
全般的に倍率低くなってますね。新聞にも載ってましたが、不景気の影響でしょうか。
16  名前: 不況 :2010/02/04 09:09
>>1
先日の塾の説明会では
受験組は逆に増えていると言われました。
塾のセールストークかもしれませんが。

意外に多かったところ、減っているところ
様々なようですね。

娘はお医者さんになりたいと言っています。

塾の件はもう少し様子を見ながら
公立に行ってもいいように頑張らせたいと思います。

色々とお話ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98  次ページ>>