育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2731:通信教育についてお伺いしたいです。(8)  /  2732:進学塾へのタイミング(6)  /  2733:習い事、子どもの気持ち(14)  /  2734:お下がり服着せた方へお聞きします(12)  /  2735:役員事情(8)  /  2736:学年が上がるのに心配なこと。(4)  /  2737:ゲーム友達(小3)(21)  /  2738:ストレス解消法(8)  /  2739:帰宅時間を守らない(12)  /  2740:学校の備品を壊した(6)  /  2741:友達が文房具を返してくれない!?(9)  /  2742:美人すぎる議員さん(2)  /  2743:メガネってあんなに壊れる?(2)  /  2744:子供部屋の掃除(5)  /  2745:小2男の子・母親離れをさせるには(12)  /  2746:小4の娘(7)  /  2747:ママ友からの年賀状(10)  /  2748:小4息子の家出未遂(6)  /  2749:遅刻ができない(25)  /  2750:ハ○ミング・フレア フレグランス すごい匂う(4)  /  2751:娘にたいして(7)  /  2752:小3の息子に疲れています 自分の体調が悪いときどう乗り切ればよいか教えてください(16)  /  2753:遊ぶ時の待ち合わせ時間&失敗(12)  /  2754:「友達が少ない」と言う小3息子(長文です)(7)  /  2755:4年生の母(3)  /  2756:小2の娘のことで相談(8)  /  2757:娘の友達関係(9)  /  2758:親関係が子供関係に響く時(23)  /  2759:小1女児です。学校の幽霊話で悩んでます。(7)  /  2760:家庭科(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99  次ページ>>

通信教育についてお伺いしたいです。
0  名前: 新小3 :2010/02/01 10:46
新小3のお子様がいらっしゃるお母様
もしくは通信教育経験ありのお母様
貴方のお子様がこれから通信教育を始めるとしたら
ドラゼミかZ会(標準コース)どちらが良いと思いますか?
またこれ以外にもやってよかった通信教育がありましたら教えていただけますか?
4  名前: お受験 :2010/02/02 14:54
>>1
レベルが並でよいなら、進研ゼミかな?ゼット会はうちには、レベルが高すぎて無理でした。

基本的には通信教育はうちの子には無理で一年で終わった。
親子でやる気があれば、どこでも同じかもね。
でも、高いよねー通信教育ごときでね。
一ヶ月の教材費で、市販のドリル一年分買えるよね。
5  名前: 主です :2010/02/02 17:20
>>4
そうなんですよね、確かに高いです。特にZ会とか
子供はやる気満々なのでどこが良いか悩みます
今のところ簡単なので面白いんでしょうね。
かといって塾に通わせるほど余裕もないし
お受験なんてまったく考えてないので
そう考えるとやはり通信教育で少し自習を足しておこうかなと考えてしまいます。
みなさんありがとうございました!
6  名前: ゼットン :2010/02/02 20:08
>>1
今小5息子は4年時に1年間Z会をしました。
(今は通塾中)

基本〜応用〜その先 をとても良い問題で上手く
まとめていてとても良かったです。
深く考える問題は最初は難しく感じると思いますが
子どもの能力は馬鹿にできません。
やらせてなければできなかったと思います。

難しい問題に取り組む内に、基本問題はサラサラと
応用や教科書外の難題も、1人で考えて解けるように
なりました。

勉強に抵抗がないタイプの子なら、是非Z会を
オススメします。

自分で考える能力きっとつくと思いますよ。
7  名前: Zくん :2010/02/03 10:00
>>1
新小4の息子がいます。
小2年の頃から、チャレンジをやってました。
2年の頃は、まぁ、学習習慣定着という意味では役に立ったと思いますが、
3年も2学期頃になると、チャレンジは教科書準拠で簡単&問題数が少ないので、
学校で習ったのに、なんでまたやらんといかん?みたいな感じで、
やってはいるけど、頭を使うことなく、ただ回答欄を埋めているだけになってしまって。

今は、中学受験も決めてはいないけど、視野にいれ始めたので、
Z会の受験コースに切り替えました。
いきなりレベルが上がって大丈夫か?と思いましたが、
Z会の方は頭を使うので、本人も充実感があって、楽しいようです。
特に算数なんかは面白いそうで、算数をやる日を楽しみにしています。
(国語の日は憂鬱そうですが。)

こんなに楽しんでやってくれるなら、最初からZ会にすればよかったかなぁ。と思ってます。
Z会、なかなかいいですよ。
うちの子には、合ってました。
8  名前: 〆後に失礼します :2010/02/03 20:58
>>1
うちの子(小4)は、3年生からドラゼミしてます。
Z会も考えたのですが、作文力がいまいちだったので
結局ドラゼミにしました。
もうすぐ丸2年ですが、ちょっとはマシになってきたようです。

教科書準拠ではないので、学校で習っていない
単元をやる形になるため、それを嫌がらなければ
大丈夫だと思います。
うちの子は、割とそういうのもすんなり入っていけるようだし
1日2ページ前後をこなしてます。
お陰で、コツコツと自学するくせもついてきたようだし
子供には合っていたようです。

小さな地方都市のため、中学受験するお子さんは限られているし
仮に受験勉強したとしても、旦那が転勤族のため
目標がぶれてしまい、本人のやる気が継続するかどうか
分からないので、今のところ6年生まで続ける予定です。
トリップパスについて





進学塾へのタイミング
0  名前: 羊さん :2010/01/30 17:48
現在、小五です。
地域柄私立中を目指す子も非常に少ないですし、我が子も私立中を考えている訳ではありません。

今は公文生で中2頃から進学塾へ…と考えていたのですが、周りでちらほら進学塾へ通い出す子が増えてきて、親の私が正直焦りだしてきました…
中2からではトップ高を目指すのは遅いのでしょうか
私立中を受験された方、しない方も、どの学年のタイミングで進学塾等に通われたのか参考までに聞かせて頂きたいです。
2  名前: トップ校生 :2010/02/01 00:16
>>1
公立のトップ校(高校)に通う娘がおります。

塾は二年生から通いました。三年からでも良かった、と本人は言っております。(実際、三年から塾に通ったお子さんも何人かはトップ校へ合格しました)

なので、全然遅くはありませんよ。

娘と同じ塾に通っていたお子さんの多くは小学校(4〜5年から)から通塾していました。が、結果は通塾年数と比例していないようです。

本人の資質によるものが大きいと思いますが、あまり早く塾に入ると、変な慣れや安心感が生まれてしまうかもしれません。
3  名前: 五年からです :2010/02/01 09:15
>>1
公立高校を受ける場合は、
五年生からそのための勉強を教えてくれる塾に
行くのがベスト・・・といわれている地域に住んでいます。

確かに、公立上位校合格に圧倒的に強い塾があるのですが、
5年生から受け入れています。もちろん中学生の入塾も可能です。

うちの子供は二人とも中学受験しましたが、
その時、塾側の説明で、小学校の内容と中学の内容がちゃんとリンクしていない。
中学の先生は小学校でどの程度やっているかなんて
分かっていない、もちろん、小学校でやってきているだろうと思い、中学の内容を教えてしまう。
小学校の教科書では載っていないが、中学ではすでにやっていると済まされていることを埋めていかないと
高校入試に間に合わない・・・と。
だから、中学受験するのか、高校受験にするのかを
小学校4年生になる時か遅くとも5年生になる時に家庭で決定したほうがいい。
高校入試で行くなら、5年生からそれ用の塾に行ってください。
と説明がありました。(ちなみに、都内です)
あ〜〜、なるほど、だから、高校入試対応の塾は5年生から受け入れているのか〜と納得した次第です。
これは地域性もあるかもしれませんが、
確かに、地方に住む友達の子供は中学3年で一年塾に行き、トップ校に合格、今、高校2年で、旧帝大に
合格確実圏内にいるそうです。
難しいですよね、親としての判断が…。
4  名前: 小5か小6から :2010/02/01 10:40
>>1
小5から高校受験コースに通う子が
多いです。
うちの子は小6の春休み(つまり中学入学目前)の
春期講習で試してみて、行ける、と思ったので
中1から通塾しました。
5  名前: うちの学校では :2010/02/01 10:59
>>1
小5になると中学受験塾であれ、高校受験用の勉強であれ何かしてない子はかなり少数になります。
でもスレ主さんとこは公文いってるんですよね。
ならそんなにあせることもないんじゃ?

うちは小6で、中学受験しましたが、小4からの塾通いでした。
でも中学受験は高校受験とはテンポが全然違うから中受しないなら参考にはならないと思う。

小6の時点で、もう三学期だというのに、学校では
「50:100をかんたんにすると何:何になりますか?」
みたいなものすごく簡単な比をやってて・・・
少数分数混合の四則計算を習うのは卒業直前らしい。
こんなゆるさだと、中学はいると数学で苦労しそうなので、少なくとも小6時点で、何かやってたほうがいいとは思いました。
6  名前: 何も :2010/02/01 12:42
>>1
関係ないと思います。
うちも今五年で塾関係し何も行ってません。
ほとんどが行ってますが、行ってるから賢いとも全く思いません。
ただ、行ってるというだけで親が安心してるって感じの方もいっぱい居ます。
熱心な方は、偶に塾に様子を見に行ったり、面談したりどんな感じのことをしてるのかと、すべて把握してるけど、ただ行かせてる親は、全く今何してるか成績がどうだか、先生との接触も一切ないそうです。

要は本人次第。本人が学校の授業しっかり聞き、ついていけ、更に上を目指そうと努力する子はドリルで十分だしね。
本人のやる気が起きたら、変われば?
うちも、本人が行きたいというまでは行かせません。
今まで、塾無しでも頑張りましょうが一回もついたことないし、まあいいかと考えてる暢気な母です。
トリップパスについて





習い事、子どもの気持ち
0  名前: 小学生母 :2010/01/28 14:23
母子家庭で小2娘と下に保育園娘がいます

小学生の娘は平日に塾1日、土曜日・月2回の実験教室、毎日曜・体操教室に行っています。

低学年なので、平日は学童も行っています。

月トータル36,000円+学童11,000円です。

かなり負担ですが、習い事の始めは全て
自分でやりたいと言い始めたものです。


子どもなので、かかる費用は気にすることもなく、
友達と遊ぶ約束をしたから休むと平気でいいます。

体操は団体競技で、発表会もあるため遊びを理由に休むことはありませんが、足が痛いなど理由をつけ無理ということがあります。

塾と実験は、他人に迷惑がかかるわけではないので、
遊びを優先させようとします。

すごくお金がかかっていることを説明しても、所詮こどもなので理解はできないと思います。
でも、今日は、できるだけ噛み砕いてお金事情を話してしまいました。
こどもは、知らなかった・・・と泣いていました。

でも、絶対に理解はしていないと思います。

母子家庭で、毎日がバタバタ忙しいです。
生活が苦しいという理由で、子どものやりたいことを諦めさせたくなく習い事もさせていましたが・・・

悲しくなってしまいました。
だからといって、あまりお金のことは言いたくないし、言っても意味は無いと思います。
泣いたのも状況を理解したのではなく、
私のいつもと違う気配を感じただけだと思います。

年収は650万、子どもふたりを育て下の子の保育園と下の子もやりたい習い事を二つして、平日は仕事・休日も習い事など、本当に私が休める時は無いのに

私が悪いのか、なぜ、平気で習い事を休むといえるのか

大好きな愛おしい子ですが・・・つらくなります。
10  名前: 同感 :2010/01/31 12:41
>>9
>習い事って、親がお願いしてやるものではない
>ですよね。子供の意思です。
>だから、ずる休みして友達と遊びたいなら
>辞めさせます。

レス内容総てに同感ですが、此処の部分に
大いに共感致します。

足が痛いから休みたいと言うなら
私なら、見学させます。
痛いのに無理してやりなさいとは言わない。
でも、みんながやっているのは見ていなさいと
言うかな。
それでも、ゴネるならば「辞めなさい」と言う。

これだけのお金が掛かってるとお話しても
いいと思いますよ。
それは、必要な事だとも思います。

でも、スレ主さんもお解かりの様に
だからと言って本当に理解しているかと言えば
ちょっと微妙ですね。

スレ内容を読んで、ちょっと感じたのは
「お母さんはこんなに貴女の為に頑張っているのに
何故、貴女は解らないの!」的に読めます。
その気持ちは、同じ母親として解らなくは
ないのですが、親のエゴの様にも感じます。

子供はなぁーーんにも考えずに
「アレがやってみたい!」「これも!」って
言いますよ。
でも、貴女がそれに掛かる経済的負担や身体的
負担がストレスになってしまっているのであれば
お子さんと話し合って、習い事を整理する事も
検討するのは必要だと思います。

私もパートですが、働いています。
夫婦で働いていますが、習い事に掛かる費用は
馬鹿にはなりません。
子供達も「遊びたい」を主張する事もありました。

だけど「ママも貴方達が頑張るなら、頑張るよ。」
でも「頑張りたくないなら、頑張らなくて
もいいよ。」
「お金もこれだけ掛かるし、ママも送り迎えして
その間に買い物したり、家事をしている。」
と私の大変さも話しました。

「貴方達が頑張りたくて楽しく通えるなら
お金は全然惜しくないし、ママも頑張る事は苦
じゃない。」と話しました。

スレ主さん宅の習い事が多いとは。私も思いません。
お子さんが「遊びたい」気持ちと
習い事を続けて行きたいか?を選ぶ岐路に
ぶち当たった時期だと思います。

塾は家で勉強しても、まだまだ大丈夫だし
その辺も含めて、お子さんとお話を
してみては如何でしょうか?

子供のやりたいを叶えてあげたいけど
総ては無理ですよ。
兄弟が居たら、尚更です。

この先の事も良く考えて検討されてみては
如何でしょうか?
11  名前: なんかね :2010/01/31 16:09
>>1
母子家庭でその年収?
うちの旦那より多いよ。
まあ、それは関係ないけど、甘いね。
結局遊びたいからって、休んでるわけでしょ。
で、あなたもそれを認めてるんですよね。
自分でやりたいとはじめたのに、何で休みたいの?
もう、そろそろ飽きたのかもね。
一度、習い事見直して、遊びとのバランスとらないとね。
私は、絶対お稽古事は休ませんよ。
それも、遊びだなんて、なら辞めろっていいますね。
12  名前::2010/01/31 18:34
>>1
皆さん、ありがとうございます。

習い事、見直してみます。

塾は本人の希望で探していたところ、
1番の仲良しの子が始めるというので同じところに通いました。

でも、いざ始めると宿題がたくさんで嫌がりました。
仲良しの子は数ヶ月で辞めてしまい、余計やる気が無くなったようです。

お友達に左右されてが納得いかず、2年生の終わりまでがんばれたらやめていいよという約束でした。
けじめをつけさせたかったので、馬鹿みたいですが、本人にとって一番負担だという算数の宿題を塾に相談して中断してもらったりしていました。

でも、授業は進んでうけるものの筆箱を塾で借りることも度々で、辞めさせればラッキーと思うだけなので、励ましたり言い聞かせたりとズルズルきてしまいました。

実験は楽しみにしているものの、普段クラスの子とは土日遊べない(習い事もしくは家族で過ごす家が多いため)のが、たまたま遊べることで約束したようです。
気持ちはわかるけど、辞める気がないなら断るようにいったところ、断ることになりました。
土曜の午後や実験の無い日は、園で一緒だった子たちと約束し遊んでいます。

体操は、妹も前の時間帯に行くのでスクールには行きます。直前まで元気で、急に足が痛いなどズルとわかる時は見学させています。途中からでも治ったら参加したら?と言っています。
これは、なんのかんのと言いつつ5年位続けています。
今は、発表会前なので、がんばっています。

塾を始める前に、平日行っていたそろばんとスイミングを引越しの関係でやめ、再度、元の町に戻る時は、再開するのが条件でしたが結局やらずに、塾を希望したので続けてほしかったのですが、この際、辞めさせようとおもいます。

学童は毎週決まった曜日はクラスの子と遊ぶ日で、天気の良い時は学童をお休みしています。

今は塾は辞めたい、スイミングを再開したいと言っていますが、悩んでしまいます。

塾が、私が考えていた補習塾系ではなく、進学塾なのも中受を考えていない我が家には無理がありすぎなので、辞めさせる方向で考えることにします。

本当に私のエゴが強く出た結果だと思います。
何でもやりたい!好奇心旺盛の元気な子で大好きです。

自分の親としての力不足を実感しました。
もう少し落ち着いた生活をしていこうと思います。

気負いすぎていたと思うし、子どもの言う事を真に受けすぎてお恥ずかしい限りです。

ご相談して良かったです。今後もよろしくお願いします。
13  名前: 確固 :2010/02/01 01:01
>>1
なんだか主さんの方針がはっきりしてないと思います。
うちも母子家庭で子供は一人。
年収はそんなにありません。
だからこそ、習い事は将来的に役に立つものから優先的に決めています。
経済的および時間的な関係で、全部で3つまで。
経済的なことはハッキリ言います。

土日の週末は、親子の時間であり体験やイベントなど今しかできないことをする時間のため、特別臨時レッスン以外の習い事は入れない。

するからには本気で取り組むこと。
そもそも絶対に今しなければならないというものではなく、大人になって自分が本当にしたくなってから自分の力でしてもいいものなので、いい加減にするならば全てを即辞めさせる。

増やすときは現在していることを疎かにしないこと。

友達と一緒に始めるとか一緒に約束して行くことは絶対にだめ。(基本的に校区外にしてます)

塾というのは、自宅学習の習慣がついていて、基礎やちょっとした応用はできる子がかなりハイレベルなことを教えて貰うために行くもの。
それまでは自宅でコツコツ勉強する。

3年生からは帰宅して一人で時計を見ながら動いてます。
学童に行ってる暇はありません。
するべきことをきちんとすれば、基本的にどのようにしようとうるさく言わないです。
習い事が忙しいので友達とはあまり約束してきませんが、たまに約束して遊んでも習い事に行く時間を自分で決めてちゃんと行ってます。
ちゃんとできていないときは叱りますし、酷いときは何度でも話し合います。
ちゃんと自分でしなければ、全て指示されて管理され監視されることになります。
それが息子は嫌なので、息子なりに努力しているようです。

母子家庭だからと気負うところは少なからずありますが、限界を超えると潰れてしまいます。
親子で協力しながら共に歩み共に楽しむという心の余裕がないと、続かないと思います。
14  名前: やっぱり :2010/02/01 08:47
>>12
お友達と一緒に始めたんですね。
女の子ってそういうの多いですよね。
それを認める親もどうだかですが。
誰々が行ってるから、私も行きたいってー、それって本当大嫌い。
うちは男の子ですが、付いてこられる立場になり本当大迷惑してますから。
そういう子に限って、本当何しても続かないよ。

いっそうのこと、何もかも辞めてしまい白紙にしてしまったら?
で、本当に何がしたいのか考え直すべきだよ。
もう、お友達とくっついてやるのは辞めてね。
トリップパスについて





お下がり服着せた方へお聞きします
0  名前: にゅうがく :2010/01/29 10:55
入学式のスーツですが、ご兄弟などのお下がりを着せた方いますか?
今度息子が入学します
友人の子のお下がりをもらっているのですが、年齢差が8年あります
今年よく出ているスーツとは少し形が違っていて、
ズボン丈も短いようです・・・
ブレザーも違うような?
違和感あるでしょうか・・・
皆、毎年どんな傾向がありますか??
毎年それぞれ色々な形のスーツで違和感ないようでしたら着せようかと思ってるんですが・・・
おしえてください
8  名前: きたきた :2010/01/30 23:14
>>1
今年小学校卒業する息子の入学式に、8歳上のいとこのおさがり着せました。
ズボンも短めだったし、ダブルの金ボタンでしたよ。
似合っていたし、トラディショナルな感じでかわいかった。
当時売っていたスーツのズボン丈はすでに長めでしたけど。
その後リサイクルショップで引き取ってくれたので、まだ需要があるんだわと思いました。
9  名前: にゅうがく :2010/01/31 00:27
>>1
皆さんありがとうございます
全く問題ないようで、ほっとしてます
むしろ、周りと同じようでないところがいい感じにも
なりそうですね!
金ボタンダブル、半ズボンは短めです ネクタイも
シャツも頂いてます
靴はたまたま持ってるのがあるので・・・
もう一度点検してみます!!

ありがとうございました
10  名前: ぜんぜん :2010/01/31 16:11
>>1
うちだって、お下がりのお下がりでしたよ。
全然気にしない、私も子供もね。
それに、誰も他人の子なんて見てません。
男の子が女の子の服きるわけでもない、デザインが多少古いったて、大して変わらないよ。
無駄がね遣わないほうがいいよ
11  名前: Kuma :2010/01/31 16:52
>>1
うちは4年あきで去年下の子に着せました。
皆同じような感じだったと思うけど..。
結局2度しか着ていないので友達の知人に譲ることにしました。
今年着てくれると言ってくれているのでよかったです。
12  名前: 助かるよ :2010/01/31 17:22
>>11
これから何かとお金かかるから
お下がりは助かるよね。

たった一日のためにスーツ買うと何万もかかるから。

浮いた分で文房具とか子供の必要なもの買ってあげたら?
トリップパスについて





役員事情
0  名前: ゆうつこ :2010/01/27 11:45
役員は、立候補するにも、推薦者が2人以上いないとできません。
推薦者が多いほど、当選するのだと思います。
学年が上がるごとに、仕事も複雑になるらしいので、
低学年に立候補する人が多いです・・・

役員決めは、立候補のほかに、
三人、人名を書かなくてはならない、投票制になっています。
勝手に適当に書かせてもらっていますが、

二クラスで60人のような小さい学校の三年にもなると、
名簿・・・半数以上が経験済みになっている・・・
やっていない人の方が目立つような・・・

6年間、しないで通るだろうか・・・
もし自分が立候補し、推薦をお願いする人はいるにいますけど・・・なんだか・・・
役員しないと、変わり者、ママ友がいない人とか思われるんだろうか・・・

人前で話せなくて、何も出来ないような不器用な者でも、役員ってできるんでしょうか!!
4  名前: 大変だ! :2010/01/28 11:38
>>1
役員の仕事って面倒な事が多いけど、難しい仕事なんてないですよ。毎年人がころころ変わってやれる事なんだもん。学校全体で見たら、先生が出来ない雑務をやるって位の仕事が多いと思う。

でも、少人数でみんなやってきちゃっていると、高学年で長が付く仕事にされちゃう可能性が高くなる時に、子供の人数以上やってくれる人の良い人なんていないんじゃないですか?

さらに、高学年になればなるほど働くお母さんが増えてくるので、余計そんな人の良い人は減るし、今まで引き受けていない人も仕事を理由で断れなくなると思います。

そんあ時に、周囲から「推薦するからやって」と言われたらどうするの?今まで役員した人達が全員から推薦されたら?立候補が誰もいなければ、推薦で決まる可能性もあるんじゃないですか?

うわぁ、こわーい!私は怖いから、さっさと引き受けて、残りの小学生ママ生活を、正々堂々のんびり過ごしたいですね。

主さんは、役員選出の時期が来るたび、このスレみたいに言い訳しながら悩んだりこそこそ逃げ回る方が楽なのかな?逃げ回る人って、そういう人だよね。でも、推薦方式の学校は、逃げ切るのは難しいと思います。
5  名前: 面倒くさい :2010/01/28 14:50
>>1
わざわざ立候補するのに
推薦人が必要って面倒くさい。

仕事はできますよ。
仕事の事を理解できない人が
今年、うちの学校のクラス委員の
学年長になっていました。
仕事の内容を話して返事もしてくれるのに
後日、同じ事を聞いてきたり
理解できないと平気で聞き返したりされました。
そんな人でも長が務まっています。
周りは大変ですが・・・・。

まず分からない事は聞く。
分からなければ分かったと言わない。
これに尽きます。
6  名前: 出来るよ :2010/01/28 21:16
>>1
何とかなる。
そりゃ部長とか「長」がつく仕事になっちゃったら
大変だけど。
7  名前: ありがとうございます :2010/01/29 18:19
>>1
大変だと、いう事は聞いていましたが、
長がつくような役職をやれされてしまうのでしょうか・・・

ほんとは、推薦して欲しいと一人に頼まれた事はあるのですが、
同級生ママに頼みづらい性格です・・・

人に頼むのが嫌だということと、
性格的に、無理なのにっていうのが、悩みです・・・

5年6年・・・
紹介するにしても「お願いします」しか言えない・・・
ほんとに、人前で、長くお話される方を尊敬します・・・
8  名前: 相談 :2010/01/29 19:21
>>7
推薦がないと立候補できないところもあるんですね。
面倒ですね。

一度はやらないといけないような雰囲気なら、早めに終わった方がいいですよね。
いっそ、今年PTAをされている方で、中心的な人に相談してみたら?どんな仕事があって、自分にはどんなことができそうか、知る機会になるんでは。

PTAでできることがあれば役立ちたいという気持ちをお伝えすれば、歓迎されるんじゃないかな。ついでに推薦もしてもらえるかも?

私も低学年のうちにと思ってます。同じように考える人が多いようなので、早いもん勝ちってとこがありそうです。
トリップパスについて





学年が上がるのに心配なこと。
0  名前: チーズ :2010/01/26 02:15
今、小学2年の女の子がいます。
1年の時の担任の先生がとても厳しかったので1年の秋から娘は行き渋りをしておりました。
勉強や運動でできないことがあるとヒスをだして怒っていたそうです。
今の2年の先生はいけない事をするとちゃんとしかってくれますが明るくて楽しい先生で娘は人が変わった様に楽しく学校へ通っています。
うちの子はすごく先生で左右されるんだな、と思います。もうすぐ2年も終わりでとても心配です。
皆さんのお子さんで先生が嫌で学校に行きたくない、と言われたことのあるお子さんはいらっしゃいますか?
それと克服されたお話も聞かせてください。
1  名前: チーズ :2010/01/27 13:01
今、小学2年の女の子がいます。
1年の時の担任の先生がとても厳しかったので1年の秋から娘は行き渋りをしておりました。
勉強や運動でできないことがあるとヒスをだして怒っていたそうです。
今の2年の先生はいけない事をするとちゃんとしかってくれますが明るくて楽しい先生で娘は人が変わった様に楽しく学校へ通っています。
うちの子はすごく先生で左右されるんだな、と思います。もうすぐ2年も終わりでとても心配です。
皆さんのお子さんで先生が嫌で学校に行きたくない、と言われたことのあるお子さんはいらっしゃいますか?
それと克服されたお話も聞かせてください。
2  名前: 先生の役割 :2010/01/27 13:33
>>1
低学年が一番先生に左右されやすいと思う。
うちも1年のとき厳しい先生でやっぱり行き渋った。

高学年になると先生より友達に左右される。
先生は勉強さえ教えてくれればいい・・・子どもが愚痴ることはあってもあんまり先生の資質に左右されない。
3  名前: えへ :2010/01/28 16:33
>>1
>皆さんのお子さんで先生が嫌で学校に行きたくない、と言われたことのあるお子さんはいらっしゃいますか?
>それと克服されたお話も聞かせてください。

うちも2年生なんだけど、別の板で、先生と合わなくて
学校や勉強が嫌いになったって話をちょっとしたら、

自分ちのこどもの不出来を先生のせいにするな
そんなもん親がフォローしろ

ってコメントをもらったよ〜。



でも、先生が嫌で行きたくなくてってことは、あるよね。


その投稿をしたのは先週くらいだったと思うんだけど
その投稿をしたくらいからなんか楽しげに学校に行く
ようになった。席替えをして近くになった子とすごく
気が合って、毎日遊ぶようになったの。


大人から見て些細な、また、なめたような理由で学校に
行きたくなるのも子供なら、ちょっとした事でまた
楽しく通えるのも子供なんだよね。


先生はいまだ苦手みたいですが。先生<友達だから。
4  名前: 先生は余り関係なくなる :2010/01/28 16:59
>>1
うちの子5年生ですが、先生の良し悪しは段々関係なくなりますよ。
もう友達関係最重要って感じで。

下級生だとまだそういう部分もあるかもしれませんが、
ちょっとした事で気分も変わると思うので少し見守り
かな…と思います。
トリップパスについて





ゲーム友達(小3)
0  名前: せいろ :2010/01/25 06:59
3学期に入りクラスの一人のお友達と、週1回・交互に
家の行き気をしてウイーをしています。
家の息子が先に先方のお宅におじょまさせて頂いた時に
ポテトチップを持参しましたが、お友だちのママから、
「いらないから。」という事で、持って帰ってきました。(その時、おやつは出なかった。)
2回目は家にやってきて、ポテトチップを持参してきましたが、前回、食べなかったので、家も受け取らず、何もおやつはだしませんでした。

子供たちは、放課後すぐなので、おなかがすいてしまったようです。
小3ですが、このお友だちの親御さんに連絡をとって、交互の家で遊ぶ時の、決めごと(おやつなど)を話し合ったほうがいいのでしょうか。

子供同士は、ゲーム中は騒いでいますが、帰宅時間もきっちり守りまして、お互い、家族以外でマリオをする友達を得たといった感じです。
17  名前: ユイ :2010/01/26 20:46
>>16
>それとも、なぜ手を出さないのか、横で見て聞いたりするの?

あたしのこと?
生意気だけど、あまりお菓子大好きな子供じゃなかったんだわ。
一回食べればもうじゅうぶん、って。
18  名前: ユイ :2010/01/26 20:50
>>16
5番のレスが意味取れなかったってことなのかな。
別に、息子に「余所でおやつ食べるな」とは言ってないよ。
お腹いっぱいなら断ればいいし、食べられる範囲で手を付ければいい。
それを「自己責任で」と書いた。

頂いたレスが、おやつ出した親の気持に焦点が行ったものだったから、
子供目線の話に戻したかっただけ。
19  名前: 横かな :2010/01/26 22:04
>>17
>>それとも、なぜ手を出さないのか、横で見て聞いたりするの?
>
>あたしのこと?

ううん。違います。ユイさんがおやつを断られたら、おばちゃん余計なことしてごめんって思うってあったので、大皿に盛ったおやつをわざわざ「いりません」って断ってくる子がいるんだ、とちょっとびっくりして質問してみただけなんです。

お返事ありがとうございました。
20  名前: そこかい! :2010/01/28 09:58
>>18
>頂いたレスが、おやつ出した親の気持に焦点が行ったものだったから、
>子供目線の話に戻したかっただけ。

あなたは受け付けるつもりの心もたないと思うけど
「おやつを出した大人の気持ちに焦点がいってた」訳じゃないよ
せっかく出したお菓子を食べてもらえなくて親ががっかりしちゃうって
事を言ってるのじゃない。
ユイさんは何でも自分本位だね。

「自己責任」って事はいいとしても
ありがとうって気持ちをもつ子になってほしいし
自分の腹具合ばかりじゃなくて、
人の心を分かる子になってほしいと私は思います。
夕飯が食べられない事よりもその方が優先です。
それから、親の態度としても
自分の子どもの腹具合や夕飯の量を気にするよりも
「お礼はきちんと言ったの?」ってほうが大事に思います。
自分の事よりもよその人のしてくれた事に感謝です、
それが自分の意にそってなくても親切でしてくれたのですから。

なんていうか、ユイさんってパサパサしてると言うか
サバサバとは全く違う、
かさかさに乾いた潤いの無い子育てしてるね。

合理的なのが好きなのかもしれないけど。
まぁ、いろんな人がいて成り立ってる訳だからね
ぱさぱさかさかさの人にも意義があるのかな
私はそう言うのには興味ない。

よかれとおもってしてくれた事に
素直に「ありがとう」って思える心が一番好きです。
21  名前: ユイ :2010/01/28 10:16
>>20
書いてないことは、全部悪意補完されると話がまともに出来ないわ。
お礼を言う、なんて、
このスレ・この話題であえて書いて主張しなきゃなんないようなこと?
それ以前の礼儀じゃん。出来ないほうがおかしい。
ただ、

>夕飯が食べられない事よりもその方が優先です。

この部分には、あたしはそれでも賛同しかねます。
余所は余所、ウチはウチなんで。
トリップパスについて





ストレス解消法
0  名前: ストレス塊 :2010/01/26 00:46
小1女、四歳男の母です

みなさん母のストレス解消法教えてください??

毎日朝起きるとため息の日々…

旦那の会社勤めのストレスはよくわかるけど、母のストレスは子供の事が一番にわかるだけゆえにの悩みですよね
大したことはないんだけど、そればかり突き詰めて行くと八方塞がりで??

なんか日々ため息の方、それとは真逆な方、お返事ください??
4  名前: ひとり :2010/01/26 23:29
>>3
やっぱり1人で静かな時間が欲しいのよね。
私は昼間があるけど、
4歳はもう幼稚園入ってるのかな?

だったら昼間もリフレッシュ出来るね。
5  名前: 私も :2010/01/27 09:03
>>1
私も、一人でゆったりとした時間を過ごすのが、発散ですね。
こうやってPCしたり、マッサージ行ったり、買物してお茶したりですね。

ママ友とつるむと、それはまた気を遣い帰ってきたらドッと疲れるので、やはり一人が最高です。
もうしばらくしたら、親の介護などが待ち受けてるでしょうから今のうちにたっぷり、ゆっくりさせてもらうよー。
6  名前: ストレス多 :2010/01/27 17:03
>>5
私は子どもの友達関係のことで悩んでいて、でも子供のことなので親の私がしてやれることはあまりなく、ストレスがたまってうじうじしています。
でもたまると病気になると聞くのでできるだけまめに意識して発散するようにしています。
友達に会ったり、買い物にいったり、温泉にいったり・・・
確かにママ友は疲れます。
逆にストレスがたまるので一人か気の合う友達とがいいです。
いろいろ楽しもうとしますが、つい食にはしってしまい、ぷくぷく・・・ふくらんでしまいます。
なにか趣味でもあれば打ち込めるのにと思って、探しているところです。
7  名前: たまご :2010/01/27 18:41
>>1
ひたすらゲームをし続ける。
頭がからっぽになって、考えなくてすむから。

それか、ピアノを弾きまくる。
電子ピアノなのでヘッドホンして大音量でガンガン弾く。
後で耳がじーんとするけれど、スッキリします。
8  名前: ストレス塊 :2010/01/27 22:42
>>1
みなさんストレス解消法ありがとうございます
なんか、みんな一緒なんだって思うとそれだけで気が楽になりました

しばらくは酎ハイの空き缶がへることはなさそうだけど(笑)、それなりに解消して次の日迎えたいと思います
なんとかなるさ…で、頑張りましょ?!!
トリップパスについて





帰宅時間を守らない
0  名前: 悩みママ :2010/01/25 17:53
こんにちは。小学校1年生の母です。
タイトルの通りなんですが、家で決めた帰宅時間を守らずに帰ってきます。

平日は学校が終わりきちんとまっすぐ帰ってくるのですが、その後遊びに行ってから帰ってくるときの帰宅時間を守りません。

みなさんの家庭ではどうしてますか?
8  名前: どれくらい :2010/01/27 09:27
>>1
過ぎるのですか?
まだ一年だし、夢中になってたりしてついって事もあるでしょうから、少々なら大目に見てやったら?

あと、うちの息子の場合は時計が読めなかったので、デジタル時計をさせて遊びにいかせました。
9  名前: 長い目で :2010/01/27 09:32
>>1
>みなさんの家庭ではどうしてますか?

低学年は時間の感覚が大雑把です。
やぶるつもりはなくても、夢中になって遊んでいて
忘れてしまい気がついたら・・・ということがあると
思います。

既にでているような工夫をしてみて、後は遅くなった
らその都度、「お母さん、心配したわ」と伝えてあげ
るといいと思う。約束だから守るというよりは、お母
さんが心配するから帰ろうと思えるほうが子供自身、
自然に守れるようです。
後はときどきは遅くなっても、あまり責めないで
長い目でつきあってあげるといいように私は思います。

うちに来ていた友達の中にはいつも帰る時間がのびて
しまう子が何人かいました。でも高学年になった今は
時計をみて帰るようになりました。子供同士で
大丈夫か?と声かけあってますよ。
10  名前: それいいね :2010/01/27 09:56
>>6
>だいたい公園か校庭で遊んでいたので、
>市で流してくれる夕方の音楽(おうちに帰りましょう放送)
>を合図に、遊びを切り上げてかえってきてます。

それあるといいですよね。
皆同じ時間に帰るし。

うちの子の周りは、帰宅時間ってまちまちで。
うちは真冬は4時、今は日も長くなってきたので4時半、
夏は5時か5時半です。
うちの近所の子は、冬でも5時や6時。

クラスの子も、4時・5時・6時と色々。
皆が遊んでる中、一人帰ってくるのは可哀想だなーと思いつつ
門限は守らせてます。
最近知ったんだけど、友達が、うちの子が帰った後
残りの皆で遊んだのが楽しかったと自慢してくるらしくって。
クラスの子の中では門限が早いみたいだから
もうちょっと遅くしたほうがいいかなーと悩んじゃいました。
11  名前: 自慢ねぇ・・・・ :2010/01/27 10:45
>>10
> 最近知ったんだけど、友達が、うちの子が帰った後
> 残りの皆で遊んだのが楽しかったと自慢してくるらしくって。

自慢してくるって・・・
普通に「楽しかったよ」とも言えないんだ・・・。
・平和に遊べてよかったよ
・君がいなくて寂しかったよ

どっちなんだろうね。
後者であるといいね。
12  名前: それいいね :2010/01/27 18:03
>>11
> 自慢してくるって・・・
> 普通に「楽しかったよ」とも言えないんだ・・・。

そうですね。普通に『楽しかったよ』だったらいいのですが
うちの子が言うには、『あ〜楽しかった楽しかった』とか
『早く帰っちゃって残念だねぇ』とか何度も言うそうで。
うちの子が、いいなー!今度一緒にやろうと!と言うと
暗くなってからやるのが楽しいから明るいうちは無理、とか
マンションの人しか入れない中庭だから無理、とか
(うちはそのマンションではないので)
言うらしくって。
子供の言うことなので、全部本当とは限りませんが…。

そう言う割には、その子から誘ってくるので
誘われればうちの子も嬉しくって遊びに行く、の繰り返し。


> ・平和に遊べてよかったよ
> ・君がいなくて寂しかったよ

前者である可能性もないわけじゃないですが
後者であってほしいですね…。
トリップパスについて





学校の備品を壊した
0  名前: どうする :2010/01/26 11:58
子供が学校の備品を壊してしまいました。金額で言うと数千円ほどのものです。
先生には謝罪しました。弁償するようには言われませんでしたが、こういうのは学校側から言われなくてもこちらから弁償を申し出たほうがいいのでしょうか?
2  名前: ちゃま :2010/01/27 13:17
>>1
 弁償を申し出て、学校の対応を待ちます
3  名前: うちも :2010/01/27 13:35
>>1
同じ事がありました。

その時は、私が学校に出向きお詫びして弁償を申し出ましたが、弁償はしなくていい・・と言われました。

よそのお子さんで、ガラス戸のガラスを割ってしまったときはガラス代を請求された・・とも聞きました。

断られるかもしれませんが、いちおう申し出るべきだと思います。
4  名前: それは :2010/01/27 15:28
>>1
原因によるんじゃないですか?
故意ならば、請求される可能性はあります。
5  名前: もちろん :2010/01/27 16:25
>>1
謝罪に伺ったときに弁償を申し出ます。
6  名前: どうする :2010/01/27 16:33
>>1
みなさんの言うように申し出たほうがいいようですね。
ありがとうございました。
トリップパスについて





友達が文房具を返してくれない!?
0  名前: 小4母 :2010/01/24 07:40
小4の女の子の母です。
筆箱をチェックすると新しく買った消しゴムと鉛筆が無い事に気付き、聞いてみると仲良しのお友達が貸して〜と言って貸したきり返してくれないとか・・・。
返してもらいなさいと言っても戻って来ません。
そして何日もしない内にまたしても鉛筆3本が無く、
追求するとまた貸して〜と持って帰ったとか・・・

他のお友達がその様子を見て「名前が付いてるし、盗ったと思われるから借りるのやめた方がいい!」とアドバイスをしてくれたが、今度家に遊びに来たときに返す〜とその場は終わった・・・・と娘の話でした。

娘はあまり強く言えない方で、嫌でも良いよ!と言ったり、親友だから嫌われたくない・・・という思いがあるようです。
もしそれが本当ならば、嫌な事ダメな事はハッキリ伝える勇気を持ちなさい。これからも仲良くしていきたいのであれば、それは大切な事よ!と言い、まずは貸したものは返してもらいなさいと言いましたが、戻らないようならば先生とその子の親とどちらに相談する方がいいのでしょうか?
5  名前: 甘い :2010/01/25 17:00
>>1
大切なものをとられても、とられてもダメと拒否
できない。一番はここでしょう。
かなり気弱な娘さんみたいですが、ここはしっかり
本人が「困った」と実感させないと繰り返しになる
ばかりでしょうね。

だって、また買い与えちゃうんでしょ?
カワイイ鉛筆だから持ってくのかな?
それならば、真っ黒の可愛くないのを用意して
防止する方法もあるけど、まずは娘さんに
「こないだのも持っていって返してもらってないよ」
「いい加減にしてよ」
と、言わせるべきです。
そんな子は親友ではない事も、しっかり教える
機会だと思うよ。

そんな状況まで発展してていえない子は、この先
色々なターゲットになっちゃうよ。

言いなりになる主従関係を親友だと勘違いさせない
ためにも、断固ハッキリ言える子にしてあげて下さい。
6  名前: 名前 :2010/01/25 17:36
>>1
エンピツの下の方をナイフでうすーく削って、
黒マジックででっかく名前を書くといい。

消しゴムは本体に大きく。

その他のものもなるべくでっかく。明確に。

シールやお名前欄なんかにかわいらしく書いてあるのは
消えちゃったり取れちゃったりするから、よくない。

誰が見ても主さんのお子さんの持ち物だとわかるように
すると、多少は返ってくるようになるよ。お試しあれ。
7  名前: ちょっぴり違うけど。 :2010/01/25 19:03
>>1
>小4の女の子の母です。
>筆箱をチェックすると新しく買った消しゴムと鉛筆が無い事に気付き、聞いてみると仲良しのお友達が貸して〜と言って貸したきり返してくれないとか・・・。
>返してもらいなさいと言っても戻って来ません。
>そして何日もしない内にまたしても鉛筆3本が無く、
>追求するとまた貸して〜と持って帰ったとか・・・
>
>他のお友達がその様子を見て「名前が付いてるし、盗ったと思われるから借りるのやめた方がいい!」とアドバイスをしてくれたが、今度家に遊びに来たときに返す〜とその場は終わった・・・・と娘の話でした。
>
>娘はあまり強く言えない方で、嫌でも良いよ!と言ったり、親友だから嫌われたくない・・・という思いがあるようです。
>もしそれが本当ならば、嫌な事ダメな事はハッキリ伝える勇気を持ちなさい。これからも仲良くしていきたいのであれば、それは大切な事よ!と言い、まずは貸したものは返してもらいなさいと言いましたが、戻らないようならば先生とその子の親とどちらに相談する方がいいのでしょうか?


言うのなら、先生ですね。
まずはお子さんが言うことですね。
「これ貸して!」
「この間の鉛筆返してくれたらいいよ♪」
とにっこり言うとか。
あと、小さくなったのを見てから
新しいのと変えると言う方法にする。
うちはよくなくすので
この方法で小さいのを確認することにしています。
「小さいのを見せないと、
新しいのをもらえなくなった。
いつも返してもらえないから、貸せない」
とも言いやすいでしょうし、貸したとしても、
すぐに「返して」と言いやすいはず。
先生にも新しいのをもらえないのに、
返してくれないと、お子さんが言えるんじゃない?

とにかく、一度でも「返して」と言えるといいね。
8  名前: 学ぶ :2010/01/25 19:21
>>1
ここは親が入ったら駄目じゃない?

せっかくだから、お嬢さんに困ってもらえばいいと思う。

新しい消しゴムも鉛筆も与えないで、その子に返してもらわないと困る状況にしたらどうですか?

お嬢さんが今使うから返して、と言っても返してくれなければ、お嬢さんが先生に言うべき。

なんでも親が先生に言ったり、相手の親に言ったり、なくなった文房具を困るだろうからと補充してあげたりしていると、自分から解決しようと言うバイタリティが育たないと思う。

良い練習相手にめぐり合えたと思って、ここはお嬢さんに学んでもらえればいいんじゃない?
9  名前: 主です。 :2010/01/25 21:24
>>1
皆さん、アドバイスありがとうございます!
今日は消しゴムを返してもらったっと帰ってきました。
「自分で何か言ったの?」と聞いたら、
「貸し借りすると二人とも怒られるから返してね。」と
言ったようです。

主人も本人同士で解決出来るように親がアドバイスすれば良いんじゃないか?
これも1つの勉強だからもう少し様子を見て、
文具もこれから自分のおこずかいて買いなさいと言えば
大事にするかも・・・と言ってました。

皆さんの言うと通りですね・・・
やはり、娘の弱さや物を大切にするなど、教える事が先かもしれません・・・

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





美人すぎる議員さん
0  名前: 美人 :2010/01/24 13:38
今日のニュース見ましたか?
つけまつげが、すごい 長い、濃い・・
みんなに注目、もてはやされて、こういう人はやっぱり
得ですね
自分でも美人だと認識してるんでしょうか
1  名前: 美人 :2010/01/25 17:54
今日のニュース見ましたか?
つけまつげが、すごい 長い、濃い・・
みんなに注目、もてはやされて、こういう人はやっぱり
得ですね
自分でも美人だと認識してるんでしょうか
2  名前: 板違い :2010/01/25 18:12
>>1
板違いでした
ごめんなさい
トリップパスについて





メガネってあんなに壊れる?
0  名前: にゃんた :2010/01/24 12:16
最近のメガネって壊れやすいですか?
昨日息子が落としたメガネ、ひどい壊れ方でフレームは修理不可能でした。
私もメガネなんですが、びっくりするほどの壊れ方。
経験された方いますか?
1  名前: にゃんた :2010/01/25 16:01
最近のメガネって壊れやすいですか?
昨日息子が落としたメガネ、ひどい壊れ方でフレームは修理不可能でした。
私もメガネなんですが、びっくりするほどの壊れ方。
経験された方いますか?
2  名前: えー :2010/01/25 16:50
>>1
娘は3歳からメガネ。今12歳なのでメガネ歴9年です。
いままでメガネが壊れたことってほんと数限りなくでしたが、たいていは単純にフレームが曲がった程度のことでした。
びっくりするほどの壊れ方って、どんな?
運動場に落として踏まれた程度じゃないんですか?
わざと壊されたみたいだったら気になるね。

ちなみに学校から配られた申込書の保険に入ってたので、去年体育授業中にフレームが割れたときはまったく同じフレームで交換した場合の料金が出ました。
トリップパスについて





子供部屋の掃除
0  名前: おへや :2010/01/24 08:17
小学一年の娘がいます
習い事の物。ぬいぐるみ。マスコット。折り紙。お友達との手紙。鉛筆。消しゴム。←量がすごい。シール←お友達と交換などて量が凄い
学校関係の工作。プリント、、、、、、

まだ一年だとお母さんも一緒に片付けしますか?

一緒にやると「これもダメ」「これもダメ」と親からみるとゴミみたいなものでも捨てさせてくれません

バックや棚をつくるとものが増えるだけ。

みなさんどうされてますか?
1  名前: おへや :2010/01/25 10:53
小学一年の娘がいます
習い事の物。ぬいぐるみ。マスコット。折り紙。お友達との手紙。鉛筆。消しゴム。←量がすごい。シール←お友達と交換などて量が凄い
学校関係の工作。プリント、、、、、、

まだ一年だとお母さんも一緒に片付けしますか?

一緒にやると「これもダメ」「これもダメ」と親からみるとゴミみたいなものでも捨てさせてくれません

バックや棚をつくるとものが増えるだけ。

みなさんどうされてますか?
2  名前: 整頓派 :2010/01/25 11:41
>>1
片付け苦手の母親と子供です。
学校関係のプリントは居間のカレンダーに貼ってます。
工作道具は材料も含め大袋一個に入れて、壁にラックを作ってぶら下げています。(袋には大きく工作道具と書いてある)
手紙とシールは可愛い箱に入れて机の棚に立ててあります。
習い事の道具は本棚の一つの棚を占領しています。
見た目が悪くても、自分で片付け自分で管理できるようにすると親は楽です。
袋は作らなくても、エコバックの大きいの(無地で安いのとか)が便利です。
ラックに袋をぶら下げると、床が開くので掃除機がかけ易いです。

うちは見た目(整理)より分類と管理重視(整頓)です。
3  名前: がんばれ、息子達 :2010/01/25 12:04
>>1
小1と年中の息子がいます。
子供たちの部屋は、子供たちのみの寝室と勉強部屋に分かれてます。
おもちゃなどはまだリビングにおいてあるのですが、本や少しのおもちゃは勉強部屋。洋服などは寝室においてます。
勉強部屋の方はおもちゃが少ないのでほとんど散らからず、机の上も長男が自分で片付けてるので、私は掃除機位しかかけてません。
ただ、寝室の方は服が増えすぎ、クローゼットに入らずまた、タンスも買ってないのですごいことになってます。
こっちはさすがに子供が片付ける事ができないので、私がやってますが、あまり片付かない・・・。

また、リビングなどのおもちゃも基本的に子供たちだけです。
私がやりだすと捨ててしまうので(何かのおまけとか、車のチラシとか私にはごみにしか思えない)、子供たちも自分たちで片付けるようにしてます。
私が本格的にやるときは「捨てる」時だけです。
4  名前: 一緒にお片づけ派 :2010/01/25 13:41
>>1
学期の終わりに、一緒に片付けています。

「お手紙はこの箱に入れてこの引き出し」
「学校のプリントはこのファイルに入れてこのBOX」

など、指定席の場所を一緒に作ります。

学期の最中には、たまに机を見て、あまりにも何かが散乱しているときには、「これはどこだっけ?」というと自分で指定席に片付けます。
初めは、できないことが多かったのですが、今ではきちんと自分なりに判断してしまうようになりました。

主人もお片づけが苦手なのですが、
「主人専用引き出し」
を作ってあげたところ、仕事から帰ると、とりあえずそこにいれるようになりました。
大き目の収納や、何でも入れていい引き出し、みたいな逃げ道を作っておいてあげると、そこにポイポイ片付けてくれるようになりますよ。

細かく自分で整理整頓できるようになるのは、高学年くらいではないでしょうか。
5  名前: 鉄則 :2010/01/25 14:56
>>1
>バックや棚をつくるとものが増えるだけ。

その通り。
物が増えたから場所を作るんじゃなく
場所を決めてから、物を置く。
決めた場所からはみ出したら、処分。
これ鉄則よ。

小1なら、まだ上手く取捨選択が出来ないから
主さんも手伝って、コツを伝授してあげないとね。
トリップパスについて





小2男の子・母親離れをさせるには
0  名前: ぷくぷくママ :2010/01/23 00:54
はじめまして。
小学2年生の息子の件で相談があります。
私の息子は、現在一人っ子です。(お腹に第二子がおりますが・・・)
学校で、日記を書いたりするときに、他の子はお友達との事を書いたりするのに、息子はほとんどといっていいほど「お母さんが〜」と、私のことを書くのです。

例えば、「お母さんが〜とほめてくれて嬉しかった。」
という風にです。
先日、お友達か家族に言われて嬉しかったことを書いてくださいと先生に言われたプリントにも、他の子はみんなお友達に言われたことを書いたのに、息子だけは「お母さん」に言われて嬉しかったことを書いていました。

干渉しすぎだったり、叱りすぎだったり、甘やかしすぎだったりするのでこういうことになるのでしょうか。

小さい頃から仕事が忙しくて、保育園&両親に面倒を見てもらっていました。
第二子の妊娠をきっかけに仕事を辞めて、家にいてあげられるようになりました。

小さい頃に、必要なだけ面倒を見なかったので発育が遅いのでしょうか。
息子は、「お母さんは優しい」といってくれますが、これも私の顔色を伺っているのでしょうか。

子育てって難しいです。
母親離れ?させてあげるにはどういう風に子育てすればよいのでしょうか。

ちなみに、まだ家族3人で寝ています。
一人で寝れないといいます。
下の子が産まれる、今のタイミングで無理やり一人で寝かせると、下の子は私と寝るのに・・・ということで情緒的によくないのではないかと思っているのですが、やっぱり一人で寝かせることは必要でしょうか?

まとまらない文で読みにくいと思いますが、良いアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
8  名前: 家族じゃん :2010/01/24 20:54
>>1
お母さんは家族ですよ!

日記は、書く日は友達と遊んでいますか?
うちの子は土日に出ることが多いし、
友達とあまり出かけないので、
「お母さんが〜〜と言いました」
オンパレードですよ!


あと。
うちは、2段ベッドを買って、2,3歳ころから
一人で寝るように、しつけをしていたんですけれども
いつの間にか、ダブルの布団から旦那を押しのけ、
旦那がベッドへ。
子ども3人と、私4人がひしめき合って寝ています。
先日、苦情が出ました。寝難いと。
「うちにはベッドが余っているのだから、
そちらで寝たら、気持ちよく寝れますよ。
ベッドで寝たくないというのなら、
今のまま、寝難い状況を我慢せよ」
と言いましたところ、
我慢して寝ております。
私なら、絶対一人でベッドを占領するのに!
というか、私も寝にくいんですから、
ベッドを占領する方を選んでいただきたい。
思うようにいきませんねぇ。

男の子は甘えっ子ですね。
9  名前: 愛情不足 :2010/01/25 09:15
>>1
今までのぶんを取り戻そうとしているのではないでしょうか?

べったりと関わって来てのことだったら、
親離れした方が、、、
とも思いますが、今までがどう考えても足りてないと思います。

しかも今又、お母さんのお腹には赤ちゃんが。。。
お子さんがんばって来たと思いますよ。
お母さんが「そんなにお母さんの事好きでいてくれるのね
お母さんもあなたが大好きよ」って言う様な事を
口に出してあげては如何でしょうか?

今息子さんに親離れしろっていうのは酷な気がします。
息子さんには全く問題ないともいます、
素直な子で良かったですね、全く違う出方になる事も多いですから。

むしろ、そんな事が気になるお母さんの方に問題があると思います
もっとおおらかに、優しいお母さんで
息子さんが嫌がって逃げても、だっこしたり
愛情をたっぷり注いであげたら
息子さんの方から、すっと離れて行くと思いますよ。

子供は育てたように育つ物だそうですから
10  名前: 見習う :2010/01/25 09:17
>>8
家族じゃんさんを見習ったらいいと思います。

もっと愛情を!
11  名前: うちも一緒 :2010/01/25 10:23
>>1
別に、今のこの時期にひとり寝させなくても良いと思いますよ。

うちにも、小学2年生の息子がいます。
2歳の弟もいますが、この子が生まれた時に2段ベットを買ってひとり寝に挑戦しましたが…見事大失敗(汗
上のレスにもありましたが、うちも同じで今は2段ベッドではお父さんが寝て、子供達と私が同じ部屋で寝ています。

愛情不足…というと簡単かもしれませんが、子供によっては愛情を貯める器が大きな子やざるの様な器を持っている子がいると聞いた事があります。
同じように愛情を持って接していても、少しの愛情で満ち足りて親を離れて行く子もいれば、どんなに愛情たっぷりに接しても「まだまだ足りない!」って言う子もいるみたいです。
もちろん、過干渉や過保護なども関係はあるとは思いますが、子供の本来持っている性質なども多少は関係あると思います。

ちなみに、わが子は後者タイプ。
2年生にもなれば、恥ずかしがって親に寄って行かない子が多い中、授業参観でも「お母さん!お母さん!」とすごいです。
大きな器を持った子を満足させる事は、親として時には負担だと思う瞬間もあるかもしれませんが、ここは子供が「もういらないよ〜」って言い出すぐらい甘えさせてあげても良いと思います。
12  名前: ぷくぷくママ :2010/01/25 13:31
>>1
たくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見して、涙が出ました。

無理矢理引き離さなくても、甘えたいだけ甘えさせてあげれば次第に自立していけるというご意見にとても励まされました。

今まで、手間のかけ方が足りていなかったというのは、全くその通りです。

自分の生き方や育て方のせいで息子の発育が遅れているのでは・・・と悩んでおりましたが、のんびり見守りながら、たくさん愛して暮らしていきたいと思います。

目の前の霧が晴れたような気持ちです。

思い切って相談してみてよかったです。
皆様、ありがとうございました。
トリップパスについて





小4の娘
0  名前: のんの :2010/01/21 16:02
 小4の娘なのですが、近所の同じ学年の男の子
(現在は違う学校)と今でもたまに一緒に遊ぶ機会があるのですが、
そろそろ異性として意識しだす年頃。
一緒に遊んでて楽しい?と思えてきています。


 夏場に公園で遊んだ時は、格好良く見せたいから?
かブランコを思いっきり漕いで柵を越えようとしたり
して見てて怖かったらしく、
冬休みは向こうのお宅に子供だけお邪魔しましたが、
「○○しよう!」と誘っても「いやだ」と断って
DSを二人で別々にやってたそうです。
 それで遊んでで楽しい?
そろそろ照れが出てきてるだけ?
何て考えながら、そろそろバレンタインも近づきつつ、
娘としては本命?みたいなのですが、相手の気持が…。
同じ学校に女の子もたくさんいるでしょうしねぇ。


 親バカなのは重々承知の上で、
もうすぐ小5になる男の子の気持ち、
LOVEな娘はこのままたまに一緒に遊んでいても
良いものなのか。
 男の子をお持ちのママさん教えて下さい。
3  名前: わかりにくい :2010/01/23 10:52
>>1
娘さんがその男の子のことを、異性として意識しだしたということ?
今まではただお友達として遊んできたけれど、意識しだしちゃったから、今までのように素直な気持ちで遊べない、それでも一緒に居たいのか?居させていいのか?っていう相談ですか?

私の身近にいる小4男子なんて、まだまだ幼い男の子ですよ。
もちろん、男女で普通に2人で遊んでたり、女2男1でも平気で遊んでる。
ブランコの件は、格好付けたいから?とか邪推だと思います。
男の子なんて、そんなものです。
まあ、例外もなかにはいるんでしょうが・・・
主さん親子が意識するほど、男の子は娘さんのことを意識してないと思いますよ。
4  名前: 小5男子 :2010/01/23 12:00
>>1
うちは小5男子がいます。

そろそろ異性として意識しだす年頃?
・・・正直まだだと思うよ。

バレンタインも女子ほど深い意味を持って
臨むことはない男子が殆どだと思う。
チョコもらったぜ、イェーイって感じかな?

個人差があるとは思うけど、男子は女子と比べると
圧倒的に幼くて、息子も周りの友達も異性への興味
より目の前の楽しい事、遊びに夢中。って感じ。

中学生になっても幼馴染同士で男女、昔と変わらず
じゃれ合ってる子たちたくさんいるよね。

本人たちが遊びたいから約束するだけ。
つまらなそうに見えても聞こえても、それは
周りの人の主観でしょ?
本人たちが嫌ならそのうち遊ばなくなるよ。

LOVEな娘さんの気持ちは、娘さん自身悩み事が
出てくれば自分なりに考えていくだろうし
母親が先回りして、あれこれ案じると本人の
ためには良くないと思うよ。

心配する気持ちはよくわかるけど、悩みを相談
される時までは黙って見守ってあげた方が
いいと思います。

高学年になったら特にね。
5  名前: 女の子はおませ :2010/01/23 13:44
>>1
男の子だって嫌いじゃないから一緒に遊ぶんでしょうね。
皆さんがおっしゃるのと同じで、男の子は愛とか恋とかの感情は薄い子が多いと思います。
でも、『嫌い』はあるらしい。嫌いな女の子とは遊ばないようですよ。
息子の(小6)の話を聞くと皆一応『好きな女子』はいるようで、『いつも一緒に遊ぶ子』であったり、
『かわいいから好き』であったり。
上に娘もいますが、私が見聞きした感じでは、
『一緒に遊んでいる子』が好きって男の子多いように思います。(女の子は一緒に遊ぶ=好き は少ないかと)

>このまま一緒に遊んでいても良いものなのか

とのことですが、いいんじゃないですか?
ただ、話はよく聞くようにした方が良いと思いますよ。
6  名前: のんの :2010/01/24 00:18
>>4
 わかりにくい文章になってしまいすみませんでした。

 娘はクラスの男の子に休み時間フリースペースの影でキスされそうになったことがあるそうです。
その男の子は女の子にモテモテの子ですが、娘はただの仲間くらいにしか思っていないらしく、こんなことがみんなにバレたらクラスの女の子になんて思われるか…。
それと同時に今時の子の行動にビックリしたり。

 そんなこんなで、近所のその男の子とこのまま一緒にいさせたらどうなるの?と考えてしまった訳です。
その近所の子も中3のお兄さんが居るので、いろんなことを既にわかっているかと思います。

 ガキがガキらしくしている分にはかわいいんでしょうけどね。
キスとかに興味を持ち出している子も出てくる年頃なのも事実ですから。
7  名前: やっぱり :2010/01/25 09:20
>>6
結局、訳の分からない文章ですね…

したいようにしたらいいんじゃないですか。
トリップパスについて





ママ友からの年賀状
0  名前: オレンジ :2010/01/02 11:46
子供同士のケンカがきっかけで、疎遠になったママ友から年賀状が届きました。

かなりびっくりしました
ケンカしてしまった時、娘と謝ったのですが、かなりご立腹で、もう遊ばせたくないわ…という感じだったので…

小学校は違うし、家も近くはありません。

なのに、元旦に年賀状が届きました。

写真入りで
"小学校、楽しく通ってます!下の子は入園です"
と書かれてました。

私も遅れて年賀状を出しましたが、もう二度と関わらないだろうと思ってたので…

なんでだろう?
あんなに怒ってたのに、よほど偶然でなければ会わない相手に、社交辞令でも年賀状出しますか?
6  名前: オレンジ :2010/01/03 12:03
>>1
皆さん、ありがとうございます。

かなり動揺してしまい、思わず書き込みしました。

宛名は手書きではなかったですが、私と娘、連名で書かれていました。
メッセージは手書きでした。

新年の挨拶だけはしとこ-って単純なものですかね(-_-;)
ケンカの一件があったのは去年の4月です。
当時はかなり悩みました。
時間が経って、少し前向きに考えられるようになった矢先の年賀状。

とにかく、それまで抱いてたイメージが変わるくらいの怒りようだったので…
それだけ悪いことをしてしまったんだ、と親子で後悔と反省の嵐だったので。
なので、年賀状くれて嬉しい!って気持ちより、なんで?何か試されてるの?…という気持ちのが大きいです。
7  名前: 社交辞令 :2010/01/03 15:29
>>1
とりあえず、挨拶だけしとく。
50円で義理果たせば安いもの。



これだと思う。
8  名前: ピチピチ :2010/01/06 22:51
>>1
うちは逆で、去年までは年賀状きたけど、トラぶったら
途端にこなくなった。
もちろんこちらも出してないけど。

余談だけど、うちにはこなかったけどうちの友達には出していて、それを友達に見せられたのだけど、
子供が蹴りいれてる意味不明な写真だった。
その友達に密かに嫌われてるのも知らずに年賀状だすとんちんかんな人っているよね・・。
こんな年賀状いらないけどってぼやいてました。

不気味な人はほっておきましょう。
9  名前: やめました :2010/01/24 11:33
>>8
私は出しませんでした。
元旦から、嫌な思いすることになる年賀状は
来ててもバッサリきりました。

友達も一生涯の友達は少ないけれどいます。
ママ友付き合いも、子供が小さい時は
一生懸命やったけど
もう子供も高校生と中学生だし
無理して付き合うのやめました。
10  名前: 後を引かない :2010/01/24 23:43
>>1
その場で言いたい事を言う人は、後には残らないのではありませんか?
トリップパスについて





小4息子の家出未遂
0  名前: おかん :2010/01/22 08:22
いやなことがあるとすぐに逃げる。
自分が悪いことをしているのに他人のせいにして自分を正当化する息子。

お父さんとにの約束を破り怒られるのが怖くて家を出るという・・その時私が止めないと僕のことなんてどうでもいいんだと逆切。
息子との言い合いの最中私が引き留めるのを待っている、私が息子のことどうおもっている試しているように感じる。この時私はどうしたらいいんでしょう?

息子の家を出る〜はこのところ頻繁にあり、主人の対応も私の対応も間違っている?
2  名前: むずかしいね :2010/01/23 15:57
>>1
子どもを育てると言うことは、
時に突き放し、時に甘やかしだよね。

うちの子も、甘えて当然と言う感じだった。

「そんなに自分の好きなことしかしないのなら、
出て行け!」と、
追い出したこともある。
「警察でも行って来い、
児童相談所やら、施設にでも入れてくれるだろう」
と、うちから締め出したこともある。

結局、最後に心改めたのは、隣の人に怒られたから。
私にどれだけ怒られてもなめて
言うことも聞かなかったのに。
その人が、言ったから遅刻しないようになった。
本当、親を馬鹿にしている。
しかし、子育ては一人ではできないのだと、
本当にありがたく思ったよ。

私なら、
「ライオンは子どもを岸壁から突き落とすと言う。
うちも突き放す子育てをしようと思う」
と宣言しちゃいそうだ。
と言うか、宣言しなくても突き落としてたけど。
そして「家を出る」と言うなら、
「あなたの人生を尊重する。
私はあなたとはなれるのはつらいが、
あなたがそのほうがいいと言うのなら尊重する。
私もそうしてもらったことがある」
と家から出すでしょう。
それで、気に入らないのなら、
「「虐待だ」とでも言って、
警察や児童相談所に行って相談しておいで」と。
3  名前: やさしくね :2010/01/23 22:00
>>1
小4で家出したいと言い出すなんて息子さんにとってよほど辛い状況なのでは?

お父さんに怒られるのが怖いと主さんに訴えてきてるのに、主さんまで旦那さんの味方的な態度とられたら誰でも逆切れしますよ。

「お母さんと一緒に謝ろうね」っていう優しさが欲しいな。

なんでも人のせいにするのは自信がない証拠だし、嫌なことからすぐ逃げるのは性格もあるかもしれないけど、親から守られてる安心感がないから積極的になれない場合もあります。

4月から5年生ですよね、これから本格的な反抗期を迎える前にたくさん会話して優しくしてあげてください。
4  名前: あの :2010/01/23 22:36
>>1
小学生が家を出て、行く所なんてあるの!!??
5  名前: 邪推 :2010/01/23 23:12
>>1
お父さん、手が出るとか怒鳴るとか、
酷い叱り方をするのでしょうか?
4年生の子が家出をするほど怖がるのはなぜ?
お母さんの愛情を確認しているように感じるなら、
実際に確認されてるんだと思いますよ。

子どもの言動や行動って、親にそっくりってことが多々あります。
お父さんかお母さん、
何か問題があった時に人のせいにしてませんか?
たとえば「コイツがこうなったのは、母親であるお前のせいだ!」
とか、「あなただって父親なんだからね〜」
ってなケンカを子どもの前でしちゃってるとか。
そういうのはないですか?
6  名前: 家出の意味 :2010/01/23 23:38
>>1
止めてもらえるのがわかっているから
「出て行く」って言うんでしょう。

ウチの息子(小5)も、約束を守らなかったりして
私はよく「気に入らないなら、出て行け」と言います。
でも行く所がないから、謝るだけですが。

主さんのお子さんは、行くアテがあるのでしょうか。
ハッタリで言っているなら
それこそ親をバカにした話だし
「出て行きたきゃ、行ってみろ」と
私なら言ってしまう。

何でも思い通りにならない事
親だって、許してもらえない事だって
あるんだという事を知るには
いい頃じゃないでしょうか。

家出なんて、そう軽々しく言うものじゃないって事を
親として諭すのも大事だと思います。
トリップパスについて





遅刻ができない
0  名前: かぁ :2009/12/24 12:47
小5の男子です。

まじめで、プライドも高く、負けず嫌いです。
ですので、遅刻ができません。遅刻=欠席になって
しまいます。
習い事でも、学校でも自分の決めた時間に出発でき
ないと「あぁ、遅刻だぁ。もう行かれない…」と
言って休もうとします。
学校は、私たちも見送れるので「そんなこと言って
ないで早く行ってらっしゃい」と送り出していますが
放課後の習い事は公共交通機関を使って行くこともあるので、学校の予定などでギリギリになってしまうと
「もう、間に合わないから」と休んでしまいます。
私が仕事から帰宅すると「遅刻しそうだったから」と
言って休んで家にいます。
月謝を払っている身としては遅刻とはいえ、きちんと
行ってもらいたいと思っているのですが。
話合いをしても「遅刻するくらいなら行かない」の
一点張りです。
自分がやりたいと言い出した習い事でさえ、こんな
感じです。
遅刻することがいいことでないのは承知していますが、
「遅刻してでも行ってくる」という"根性?”というか
図太さや柔軟性をもう少し身に着けてほしいと思っていますが、どんな風に話を持っていったらいいでしょうか?
21  名前: 溜息 :2009/12/29 10:38
>>20
なんだか育児全てから逃げているように感じました。


仕事があるから目も手もかけてあげれない。
ちゃんと話してもやってくれない。
小さなころから必要以上に自立を求めてきたんじゃありませんか。
目をかけることも手をかけることもせず、口だけで。

親に原因があるだろうから、専門家にまかせよう。
これもお子さんとちゃんと向き合おうとする姿勢を感じられない。
自分は何もせずとも、子供が変わることを願っているみたい。
他力本願で、理想の子に育ってほしいって思っているだけって感じます。
22  名前: 白か黒 :2009/12/30 16:29
>>7
送信した後に「まだ小5だからそんなものかも。私は大げさに考えすぎたレスになってしまったかしら?」と、削除依頼を出そうかどうか迷っていたところでした。

学校にしろ、習い事にしろ、何か行きにくいと感じるようなストレスはないのでしょうか。
まず、遅刻に注目する前に、行けない理由の方を一緒に考えてみてはどうでしょうか。
先生が厳しいとか、習い事に興味を持てないとか、課題が多すぎるとか。

何かストレスがあるなら、そっちを解決すれば行きやすくなるかもしれません。

>お差し支えなければ、治療に入られるときにはどのような「診断(症状)」だ
ったのか教えていただけますでしょうか。

参考になるかわからないけど一応書くと、診断は不安障害だそうです。何かストレスになるようなことがあった時、不安ばかり大きくなって、悪い方に考えすぎてしまうそうです。

治療として、認知行動療法というワークシートを使った考え方の練習をしています。
自分の考えたことを紙に落としてみると、思い込みで自分を追い詰めていることが、結構見えてきます。
23  名前: かぁ :2010/01/09 16:43
>>22
ありがとうございます。

行けない理由
そうですね。
行かなかったときに理由を聞いても
「遅刻が嫌だから」「遅刻するぐらいなら
行かない」という答えしか返ってこないので
それ以上聞いたことはありませんでした。
もう少しうまく聞き出したほうがいいかもしれませんね。
自分の気持ちを表現するのが苦手なようなので
「遅刻が嫌」という言葉で済ませているのかも
しれません。

そうなると、やはり親の私がこれまできちんと
子供と向き合ってあげていなかったのが原因かも
しれませんね。
24  名前: かぁ :2010/01/09 16:46
>>21
ありがとうございます。

図星です。
変わりたいと思います。
25  名前: とりあえず向かう :2010/01/23 00:49
>>1
恥ずかしいだけなんじゃない?
遅刻してみんなの視線を浴びるのにドキドキしちゃう。
それが嫌なだけだと思うけどな。
大人だって緊張するじゃん。
私も昔はそういうことがあったな。
今ではすっかり面の皮が厚くなったけど(苦笑)

ちなみに、うちの息子も時間にうるさいタイプなのでわかります…。
プライドが高くて、負けず嫌い。そこもおんなじ(汗)

親が子どもに言うとしたら、
「遅刻しそうだからと最初からその場に向かわず休むのはだめ!
ただし、とりあえず習い事の前の教室前まで行って
本当に遅刻だったら帰って来ていいよ」でいいんじゃない?

しそうなだけで、時間に余裕を見ているみたいだから
案外間に合っていることが多いんじゃない?

そのうちにここまで来たんだからと遅刻ではいるようになればしめたもの。

うちはこの方法で
「ここまで来たし…」って感じで遅刻でもいけるようになった。
で、一回スンナリ入ったら、その後もプレッシャーが取れて入れるようになりましたよ〜。
前もって連絡を入れておくので、コーチや先生も、普通に入れてくれますよ。
習い事の先生に、子どもが遅刻に敏感なことを伝えて、
スムーズに合流できるよう配慮(とはいっても、怒ったりしない程度のことですが)
してもらえば、いいんじゃない?
トリップパスについて





ハ○ミング・フレア フレグランス すごい匂う
0  名前: 使った方? :2010/01/19 11:15
スレタイの柔軟材なんですが、
匂いの持続が長い!そして匂う!
今も私もパジャマから匂いが・・・・。
ダウ○ーを超えると思うんですが、
使った方いたらご意見聞かせてください。
1  名前: 使った方? :2010/01/20 22:28
スレタイの柔軟材なんですが、
匂いの持続が長い!そして匂う!
今も私もパジャマから匂いが・・・・。
ダウ○ーを超えると思うんですが、
使った方いたらご意見聞かせてください。
2  名前::2010/01/20 22:29
>>1
子ども体操服をこれで洗ったんですが、
嫌がるかな?
3  名前: ユイ :2010/01/21 00:10
>>1
全然伏せ字になってないのは、わざと?


柔軟剤、ニュアンスから変えたばっかりだと受け取ったけど、
変えたばっかりのときは、
「今までと違う」と鼻が強く感じるものなんだよ。
そのせいもあるんじゃね?
鼻が慣れる頃には、いつもの強さに戻ってるかも知れないよ。

「使った方」と言われたけど、
華やか系の香りは家族が嫌がるから使ったことないんだ、ゴメン。
4  名前::2010/01/21 09:10
>>1
ユイさんありがとう。
ほんとだ。
自分で読み返したらダウ○ーは伏字なのに
ハミン○は思いっきり出してましたね。
なんとなく、こういう場所で
一般企業の売り出している商品を伏字に
するもんかどうかいつも判断に迷っている私です。

ハミン○は試供品をもらったのをはじめて使ったんですよ。そしたらすごい香ったので、使用感を聞いてみたくなりました。
鼻が慣れるのもありますね。
とりあえず子どもが苦情言わなきゃいいっか。
トリップパスについて





娘にたいして
0  名前: 口うるさい。 :2010/01/17 11:08
タイトルの通りに、小学校三年生の長女に対して、つい口うるさくなってしまいます。

私は兄弟が多く、三番目なので、どっちかというと適当な性格で、人と話すのが大好きです。

娘は大人しくて、人に嫌なことをされても、未だに嫌だと伝えることができず、自分の意見がいえません。
大人しくて、お友達どおしいる所を見ても、金魚の糞のようについて回っているだけです。

そんな娘を見るといらいらしてしまいます。ついつい娘に、ああしたら、こうしたらと言いすぎてしまい、泣かせてしまうんです。

自分でもこれはいけない事だと、わかっていますが、月に一度は自分がとまりません。

ダメ母です。自分は変わろうと努力はしてます。でも、どうしてもきちんとした親でなくてはと思ってしまうんです。

先生やお友達の話では、娘は学校であまり話をしないそうです。きっと私の責任です。

私はこれからどうすればいいのでしょうか?

何も言わず見守るだけのほうがいいのでしょうか?

娘はずっと話さないままの人間になるんじゃないかと不安です。

勝手な母親ですが、何方か教えて下さい。よろしくお願いします。
3  名前: かわいそう :2010/01/18 20:31
>>1
泣かせるほどの事でしょうか?
正直、娘さんがかわいそうに思います。

嫌だと伝えられない事は、改善の余地がありますが
大人しく、金魚の糞のような状態は
そこまで責められることですか?
これが、「来ないで」などとハジかれているのなら
主さんの空回りも分からないでもないんですが・・・

分かっていても改善できない。
そう主さんは言いますが、それは娘さんだって同じ事。
大人でも難しいことが、子供にすんなり出来るとは思えません。
長い目で見てあげることが重要じゃないでしょうか?

ああしたら、こうしたらというアドバイスは
娘さんが望んだときに初めて役に立ちます。
たとえ困っていても、求めていないときは
何の役にも立たないものです。

理想の娘像を捨て、目の前にいる娘さんを
あなたらしくていいと認めてあげるところから
すべては始まると思います。
4  名前: んー :2010/01/18 22:18
>>1
お子さん自身が自信を持つと、
随分と解決することも多いのでは?

自信を持たせてあげられるといいですね。
主さんのしてることは、追い討ち状態かな・・

自信や自尊心ってすごく大事ですね。
5  名前: 努力中 :2010/01/19 11:18
>>1
高学年の息子と娘がいます。
私は意見するところと、黙って聞くところと分けるよう
努力中です。

子どもが学校での出来事などを話してきた時は
なるべく聞くだけにしています。
何か意見を持ったとしてもその場では言わずに
ただ聞く、というように努力しています。
(子ども達からはお母さんに何か言われることが
 嫌だから 話したくない。と言われたことがあります。)

子どもの言動に意見する時は、なるべくその機会を
狙ってやります。もう幼児ではないので、子どもは
過去の振り返りをしてもちゃんと覚えています。

ですから、その場ですぐにこちらの考えを言わず、
今がいい機会だと思うまで取っておく方が伝わる気が
します。伝え方も子どもの気持ちに配慮した言い方を
考えるには時間がかかりますしね。

お嬢さんに対してですが、まずはお嬢さんのことで
良いと思われることを沢山伝えてやるようにすることが
いいのではないかと思いました。

お友達に合せることができる協調性があることや
相手の気持ちを思いやる心、気遣い、そういうのを
褒めてやってほしいなと思います。

平和なコミュニケーションの取り方については
私もまだまだ未熟ですし、うちの子たちにも大きな
課題となっています。

私は自分の気持ち、相手の気持ちを聞き合いながら
意見をすり合わせて行くような会話のやりとりを
まずは家族の中で日々積んでいくように意識しています。
6  名前: 同じです(かなりの長文でスミマセン) :2010/01/20 22:34
>>1
主さんとまるで同じ境遇な母です
会って話したいくらい全く一緒(笑)
うちの娘は小1ですが、どこにいても自分の意見が言えない子
で、私は常にイライラして口うるさくなってます
どうしてできないの?何で言えないの?…それが娘に自信をなくさせてまた自分の意見が言えない…悪循環

でもどんな正論言われてもイライラしちゃうんですよね

でもよく考えると、どうにか娘のためにと思ってることは実は自分の理想ですよね?
私も先日相談した時にレスしてもらった言葉に救われました
ホントに何もひとつも良いところはない子ですかって

ありますよね?

1日ひとつでも誉めてあげる事から始めてます 努力してます
誉めまくった次の日、娘さんの様子、多分ちょっとは違うかと…
とはいえ、まだまだ私も試行錯誤の日々です

母親、とりあえず頑張りましょうね
7  名前: 歯がゆい :2010/01/20 22:45
>>1
親は歯がゆいのですよね・・・・
ハラハラいらいら・・・・・・
もうっ。見てられない。イライライライラ・・・。

分かる。すごく分かる。


泣くまで責めるのは逆効果だと思う。
だけど

「嫌なことは嫌と言えるように」

これだけは大事だと思う。
ここだけは言い続けていいんじゃないかな。
(冷静に優しくね・・・・)
トリップパスについて





小3の息子に疲れています 自分の体調が悪いときどう乗り切ればよいか教えてください
0  名前: mamagon :2010/01/18 17:13
小3の息子ですが、学校から帰ってきてもなかなか宿題に取り組もうとせず、時間を決めてさあ宿題やろうね。と取り組ませるのですが、その宿題をするのにものすごく時間がかかりすぎるのです 集中力が全くなくすぐぼーっとしたり私に全く関係のないことを話しかけてきたりします。私がそばについてやらせるとなんとか出来るのですが、つい、小言を挟むせいかそばにいるのを嫌がります。私も家事があるので時間がかかるむすこには疲れてしまいます。そして体調が悪いのもちゃんと見てやれない理由のひとつです。肩こり、腰痛、頭痛でビタミン剤を飲んでますがよくなりません 母親のみなさんは体調が悪くとも子供の為ならがんばってる方がほとんどだと思います。みなさんどう乗り切っていますか・?こんな私に喝をいれてください。おねがいします
12  名前: mamagon :2010/01/20 09:18
>>7
ここたんさん。親身なアドバイスにジンときました。ありがとうございます。主人は単身赴任なもので私がしっかり育てなければとつい力が入ってしまいます。子供にはガミガミばかりでやはりかわいそうですね。学校の先生に相談してみます。ありがとうございました。感謝です。
13  名前: mamagon :2010/01/20 09:23
>>8
ありがとうございます。女の子は本当に真面目ですよね
14  名前: mamagon :2010/01/20 09:29
>>13
ありがとうございます。男の子はどうしてこうなんだろう・・・とため息出ますね。共感していただき立ち直れそうです。感謝します
15  名前: 同じく :2010/01/20 12:05
>>1
私も卵巣が悪くて、ホルモン剤や漢方薬など、薬を飲んでいます。
もう切るしかない状況ですが、中々踏ん切りが付かなくて・・。
なので、ホルモン系の体調の悪さ、分かります。
もうたまらなくしんどい、気分も最悪ですよね。
そして見た目的に普通なので、理解されにくい。

うちも小学生の子供が居ますが、そりゃあイライラしますよ。
でも、冷静になって考えてみて。
そんなに重要な事でしょうか。
確かに、勉強は出来た方が良いし、宿題も決まりだからしなくてはいけないでしょう。
でもそれって、人を傷つけたり、犯罪になるような事ではないはずです。
考え方を変えたら、ちょっと気持ちが晴れませんか?
良い所を見つけて誉めてみたら、息子さんも気分が乗るんじゃないでしょうか。
うちの場合、一つ叱るに付き二つ誉めるようにしています。
イライラして怒りすぎてしまった時は、冷静になった時に必ず謝っています。(そうしないと気分の性で八つ当たりされた、って印象になる)

薬は市販品(サプリ)より病院で処方してもらった方がいいですよ。
疲れが取れず大変でしょうけど、お互い頑張りましょう。
16  名前: mamagonn :2010/01/20 17:10
>>15
ありがとうございます。そうですよね。冷静に考えてみるとそんなにカリカリすることでもないのですよね。私の気分の悪さで必要以上に悩んでいたのかもしれません4月に手術で入院するのでそれまでにはちゃんとさせないとという焦りもあります。でもでも
1つ叱れば2つ褒めることを実行すれば私の思いもわかってくれるのかなと前向きな気持ちになれます 実行してみますね。ありがとうございました。感謝です
トリップパスについて





遊ぶ時の待ち合わせ時間&失敗
0  名前: 見守る母 :2010/01/18 21:23
小2の娘を持つ母です。

つい先日娘が、幼稚園からのお友達と遊ぶ約束をしてきました。
その日は、2:50下校の日。3:10頃家に帰ってきました。

娘が、
「○○ちゃんと外で遊ぶ約束をした。習い事が50分までに終われば、遊べるから、家で待っててと言ってた。」
と言うので、
私が、
「50分って、3:50分?4:50分?」
と聞いたら、わからない・・・と。

だけど、この時4:50はありえないだろうと判断しました。先月より日が長くなったとはいえ、夏ではない。

そして、3:50分まで待ったけど、こない。
4:00には用事があったので外出しなくちゃいけなくて出てしまいました。

結果、5:00過ぎに家に帰ってきたら、電話があったようで、ひょっとして!と嫌な感じがしたので、
折り返し電話をしたら、まさにビンゴで
うちの前で待ったとのことでした。

時間に迷った時点と相手が遅れた場合を考えて、電話を1本入れるべきだったと、反省。
相手のお子さんを危ない目にあわせるところだったので、私が落ち度があったと思い、ごめんなさいと謝りました。

そしたら、子供が自分でやりたいっていうのはいいけど、緊急の時ぐらい電話してよ!と
二度も連呼されししまいました。

以前に、自分で約束して自分でやってみたいとうちの子は言ってる、とは話したことがあるのですが。

まかせっきりではなくて、至らない部分はフオローしていました。

今までもその子と遊んでいて、行き違ったのは今回が初めてだっただけに、相手の親の立腹度になんだかショックでした。

長々とすいません。
みなさんは、子供が遊ぶのに親が介入するのはどれくらいでしょうか?
よかったら、教えてください。
8  名前: はげまし :2010/01/19 14:14
>>5
ありがとうございます。

そもそも相手が習い事がある日に約束してきたこと
も間違いでした。
娘にはきっちり伝えます。

しかし、なんだか怖くなってしまいました。
たぶん、私はゆるいタイプなので、
うちに呼ぶばっかで、相手の子の家にはまず呼ばれ
なくても、事情があるから仕方ないか、
ぐらいにしか思わなかったのにな。

はい、めげずにがんばります。
9  名前: えー :2010/01/19 14:20
>>1
相手の親もどうだかね。
子供同士の約束なんてそんなものて゜しょう。
それを怒るなくてね、相手の子にもミスはあるわけで。

私、子供同士の約束なんて勝手にしてちょうだいですよ。
居なかった、なんてしょっちゅうだけど、誰かしら公園で遊んでるからそれでいいじゃん。
幼稚園の時もそうでしたよ。
周りは、事前にいついつ私の家にきてくださいなんてやり取りがしょっちゅう。
ゲッ、なんて面倒な世界なんだと思い、携帯にメール機能はついていないことにしてました。
子供が約束してきたら、そりゃ成立させて上げれるときはしてあげた。
でも、それも幼稚園までだよ。
小学校入ってまで勘弁してよー。そんな親がいたらすごく面倒、関わりたくないね。
10  名前: ううう :2010/01/19 14:28
>>6
ありがとうです。(泣)

娘にはとてもいい勉強になりました。
悪いことをしてしまった・・・と
おいおい泣くものですから落ち着かせて、もう一度、娘から電話をかけ、相手の子に
ごめんねと伝えました。

相手の親からは子供がとてもうちの娘と遊ぶのを
楽しみにしていたのに・・・と。
そんな思いもあって、出てしまった言葉だったのだろうと思います。

ただなんだかな〜さみしいですね。
一度の失敗も許さない感じのきっちりさ・・・
ゆるい私には、こたえました。

相手の親とは時々ランチに行ったりして、ほどよい距離でお付き合いをしていました。
9割がた車は私が出していました。
出すのは苦じゃないからだったのだけど。
そこはきっちりじゃないのに・・・。

きっと、私のゆるさも考えものなのですね。
いろいろと自分を振り返る必要がありそうです。

はげまし、うれしかったです。
11  名前: あ〜あ :2010/01/19 14:46
>>1
>うちの家に招いて遊ぶことはあっても、
>まず相手の家には招かれることはなく、たいてい外です。

>うちに呼ぶばっかで、相手の子の家にはまず呼ばれ
>なくても、事情があるから仕方ないか、
>ぐらいにしか思わなかったのにな。

>9割がた車は私が出していました。
>出すのは苦じゃないからだったのだけど。
>そこはきっちりじゃないのに・・・。
12  名前: 主です。 :2010/01/19 19:49
>>1
いろいろとお返事ありがとうございました。

そして、本題から横にはずれ、愚痴となってしまった
ところ、ごめんなさい。
トリップパスについて





「友達が少ない」と言う小3息子(長文です)
0  名前: ともこ :2010/01/15 10:47
小3の息子がいます
マイペースで一人遊びが大好きで、小さい頃からずっと人形(元々はウルトラマン好き、今はガンプラの小さいのを組み立てたりしてそれで)で劇ごっこのようなことをよくしています。特に上手ではないですが工作も大好きです。あと、今は歴史(戦国史あたり)にハマっています。好きな事にはとことんのめりこむタイプです。
学校でもマイペースタイプで、授業も聞いているのか聞いていないのか・・・・のワリには勉強はそこそこ理解しているようです。先生には「聞いていないのかと思えばテストはまぁ出来るので、理解力はあるんでしょうね」と言われています(決してすごく出来る訳ではありません)

説明が長くなりましたが・・・・そんなマイペースタイプの息子なので特定の仲良しがいるような感じはなかったのですが、私も「そんなもんだろうな」と思ってそう気にはしていませんでした。
学校では休み時間はずっとドッチボールに参加しているようでしたし(といってもボール投げはヘタなのでもっぱら逃げ専門)数少ないながらも下校後に遊ぶ友達もいないわけではありませんでしたし、その子を通じて別のお友達と合流して遊ぶこともあったりして、まぁ楽しくやっていると思っていました。

しかし今日、遊びに行って帰ってきた彼は涙目でした。
「仲間はずれにされた」と・・・・一年生の時と今年、一緒のクラスのお友達と、別の同じクラスのお友達と一緒に遊んでいたのですが(多分、息子が後で合流したようです)、実質2:1で遊んでいる感じだったようで、コソコソされたみたいです。
その話の勢いで「自分には友達がいない。自分には誰も話かけない。1人だ」と言い出しました。「でもずっとドッチやってるんでしょ?」というと「ドッチは誰でも行けるから行ってるだけで、友達だという訳じゃない。ドッチを離れたらしゃべる奴もあんまりいない」と。
もうそれ以上は話してくれませんでした。

正直、ショックでした。
その状況がショックというより、マイペースでそんな事を気にしているように思えなかった息子が、自分の状況をそう捉えていたことに対してショックだったんです。
うちには上に6年生の娘もいますが、多分去年あたりまで息子と同じ状況でした。いじめられる訳ではないけど友達としては認められていない感じです。ただ、娘はその自分の状況についてそう深刻に捉えていなかったし、私はそうしたくてそうしているの、とあっけらかんとしていました。
そして6年生になって、仲のいいお友達が何人かでき、毎日本当に楽しく学校に通っています。
息子もそんな感じだと思っていたのです。
しかし彼自身、自分自身の状況についてそんな風に分析していたとは・・・・

何と声をかけていいかわからなくて「お姉ちゃんもそうだったけど、6年生になってお友達がたくさんできたよ。○○は色んなことに夢中になれる子だから、もっと大きくなってからお友達がたくさんできる子なんじゃないかな」というような事をいいました。
こんな気持ちを抱えている息子に対して、ついつい叱るばかりでその気持ちに気づいてあげられていなかった事を後悔しています。
みなさんならどうされますか?
長文本当にすみません。
3  名前: あきこ :2010/01/16 08:54
>>1
う〜ん・・・あまり鵜呑みにするのもどうかな、と思う。
涙目になって帰ってきたくらいだから、
精神的にはとても興奮した状態だったはず。
我慢して帰ってきて、お母さんに悔しい気持ちを打ち明けたら、
歯止めが利かなくなってきたんじゃないのかな。
今回爆発してわ〜っとなったけど、
だからといって、日ごろも友達が少ないと悩んでいるか?
といったら、それはどうかは分からないよ。
今回のように、時には爆発するかも知れないけど、
お母さんがちゃんと受け止めてあげられているから、
お子さんはきっと大丈夫だと思う。
自分なりに、自己分析してやっていけるんじゃないかな。
4  名前: うんうん :2010/01/16 10:09
>>1
うちも男の子がいるので目に浮かびます。
2対1でコソコソして近付いてくると逃げたり…ってあるよね。やっている方は遊びのつもりなんだろうけど、やられた方は辛い。

でも同じ事をされても、2人を追いかけて楽しんでしまう子もいたり、ふてくされてしまう子もいます。

男の子って三人いても、ひとりは向こうで土いじってたら、声かけないでこっちでサッカー始めてしまったり…

うちの子は家の中で本を読むのも好きだけど外で遊ぶのも好きで、休み時間も外で遊ぶようですが

強い子が仕切るので、つまらない日もたくさんあるようです。
人数が合わないとお前審判。とかね。

悔しいみたいだけどそれでも我慢して過ごしているんだと思います。

どうしても悔しかった時に私に話すのですが、そういう時は、前も何々された!とかひとりで教室にいた事もあった!とか
次々と思い出して吐き出します。


息子は基本的に学校より家が楽しいと言ってますから、学校行くだけありがたいと思っています。

私も学校好きではなかったし友達もたくさんはいなかったけど一応大人になれたので…


あと友達関係で問題があるとその時はつらいですが、何事も経験と思います。
そういう積み重ねで自分と気が合う友達を見つけていくようになるのかなと思います。
5  名前: かずみ :2010/01/16 15:35
>>1
うちの小4息子も全く同じタイプです。
うちの子は3年生あたりから放課後遊べる子も皆無でした。でも主さんの子のようになみだ目になって帰って来ることもしばしばあって、書かれてることがうちのことのようにも思えます。

私もふがいない息子に怒ってばっかり。でもお子さんはまだお母さんに話をしてくれるだけいいと思います。話を聞いて、「それはひどい!」と思いっきり同感してあげればいいと思います。

そういう様子があまりにもひどいようだったら先生に相談するかな?去年はそこまでいかなかったけど。

実は昨日もうちの子も涙目でした。久しぶりに話をしてくれたので存分に聞きましたが、「先生に相談してみてもいいことだと思うよ」とは言ってみました。どうするか、少し様子見です。

お姉さんは良かったですね。うちの子もいつかそういう日がくるといいな。
6  名前: なーす :2010/01/16 15:38
>>1
まぁ、お母さんに甘えているのでしょうね〜

そうか、そうか、、って聞いてあげるだけで良いんじゃない?

きっつい言い方する子も増えてくる年頃だよね。
ホント子供って残酷。

今までぬるま湯に浸かっていた子供は特に
免疫が無いからね、落ち込んだり腹立てたりするもんよ。
うちの子も小3で、大人数で外スポーツやるより
少人数でインドア派。

あと、気の合う子供同士が
「俺たち親友だもんな!」なんて言い合ってる。
その親友も、何てこと無い スグ裏切っちゃったりするのね。
で、ある種のジェラシーが・・・

基本、この年頃の男女関係無く良くあること。

自尊心が芽生えて、そこに優しい味方のお母さんが居たら、つい愚痴ちゃったのでしょうね。

そんな時はじっくり聞いてあげてね、聞くだけ。
7  名前: ともこ :2010/01/19 11:32
>>1
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを読んで、少し気が楽になりました。
ほんと、見守るしかないことはわかっているんです。
精神的に弱いというか、虚勢を張るくせにくじけやすいところがあるので特にそこが気になっていますが、どうすることもできません。
今は、好きなこと+何かで自分自身に自信がもてたらと思い、習い事で入賞しようね、と一緒に目標を作りました。
入賞したいという気持ちだけはあったのですが、努力せずにかっこよく優勝したいという浅はかな考えなのが周囲から見てもまるわかりな感じだったので、今は「結果よりも努力。まずは努力しよう」と一緒に練習し始めました。
お友達関係に直接結びつかなくても、自分に自信が持てて成長できれば、自然と変わってくるかなと思ったりしています。
もしそれでもお友達が出来なくても、これで自分はいいんだという気持ちを持ってほしいと思います。
とにかく焦らず、今はこの子と関わる時間を持っていきたいと思います。
母は色々大変ですね。お互いに頑張りましょう。
トリップパスについて





4年生の母
0  名前: 塾にかける費用 :2010/01/18 07:30
お子さんが4〜5年生で、中学受験を視野に入れて通塾されている方へ質問です。

1年間にかかる塾代はどれくらいですか?塾によっても違うと思いますが、参考までに教えて頂ければ幸いです。
1  名前: 塾にかける費用 :2010/01/18 19:54
お子さんが4〜5年生で、中学受験を視野に入れて通塾されている方へ質問です。

1年間にかかる塾代はどれくらいですか?塾によっても違うと思いますが、参考までに教えて頂ければ幸いです。
2  名前: 大手 :2010/01/18 20:38
>>1
関西大手です。
4年のときは月4万くらい
5年のときは月6万くらい(算数の特訓授業、社会が別料金でそれぞれ1万ほどアップでした)
6年のときは月7〜12万くらいかかりました。
女子で最難関といわれる学校志望でした。

同じ塾でも、志望校によって値段がちがってました。
中堅校(偏差値50以下)志望なら、4年も5年も月4万くらいで
6年になっても夏以降でも月7万くらいだったと思います。
3  名前::2010/01/18 23:27
>>2
6年生になると年間で100万を超える訳ですね。

やはりそれだけかけると、いいところに入って欲しいと思うでしょうね。

ありがとうございます。
トリップパスについて





小2の娘のことで相談
0  名前: 見守る母は辛い :2010/01/14 16:27
 私も小2の娘がいます。相談させて下さい。
娘も気が弱いタイプです。思ったことを口にできない子です。

一年の頃より、同じ小2の近所の子供に、学校帰りに、理不尽なことを言われたり、帰ろうとしてもカバンを取られたりして、帰るのが遅くなったりしています。
たまに泣いて帰ってきていました。
そんな時はいつも慰めていて、気にしない事を伝えて着ました。

ですが、今日も娘に外見のことで、ブサイクだとか、いろいろ言ってきたそうです。
娘は帰ってきたと同時に、失禁をして泣くのがとまりませんでした。
私も我慢の限界だと今は思えてきて、相手の親に電話をして注意してもらいたいと、言いたいです。

いつも意地悪をする女の子は、近所でも有名で、他の人たちは注意したり、相手にしないようにしているそうで、私たち親子もどうしたらいいか悩んでしまいます。

意地悪をする女の子の親御さんも悩んでいるようで、やはり電話をして、注意してもらうのは、相手の親御さんにも悪いかなとも考えてしまいます。
それに近所の人なので騒ぎを起こしたくもないのが正直なところです。

こんな悩みですが、何方かご意見お願いします。
4  名前: やっぱり :2010/01/15 22:22
>>1
カバンを取られたりして、
泣いて帰ってきているものを
「気にしない」って言葉でなだめすかすのは、
当のお嬢さんにとってはとても酷だと思いますよ。
それも一年生の頃からでしょう?
辛かったと思いますよ。

いまだにそんないじわるが続くのに、
もっと早くどうにかしてあげて欲しかったですね。

皆さんおっしゃっているように、
相手の親御さんではなく、
担任の先生に、
過去の経緯も含めきちんと対処していただけるよう、
すぐに連絡したらいいと思います。
5  名前: 状況確認 :2010/01/15 22:29
>>1
主さんは、その現場をみましたか?
「〜そうです」というのは
お子さんのいう事だけで
実際は見ていないのですよね。

子どもの言う事では不十分な点も多いし
疑うというのではなく、まずどんな風に
どんな状況なのか確認して、的確に
担任の先生に相談する事が先じゃないでしょうか。

また周りのウワサで、その子の悪い部分だけが
先入観で「やっぱりあの子は・・・」って
思ったりしていませんか。
他所の子は他所の子で
主さんのお子さんは、実際にされた事を
そのまま先生に相談したらよいと思います。

失禁するほど、辛い思いをしているのだから
相手の親が困っているとか
そんな事は関係ないと思う。

まあ先生の対応にもよりますが
直接相手に言うのは、やめた方がいいです
余計こじらせてしまう事もあります。
6  名前: お迎えママ :2010/01/16 09:28
>>1

>
>一年の頃より、同じ小2の近所の子供に、学校帰りに、理不尽なことを言われたり、帰ろうとしてもカバンを取られたりして、帰るのが遅くなったりしています。
>たまに泣いて帰ってきていました。
>そんな時はいつも慰めていて、気にしない事を伝えて着ました。
>

学校にお迎えに行くことはできますか?

実は、うちの息子も、学校帰りに同じ学年の
違うクラスの子に嫌がらせを受け続けていました。

学校に相談して相手の子に注意してもらいましたが、
結局、嫌らがせがおさまるのは注意された一週間程度。
しばらくするとまた始まるという状態で…。
(うえの子の目撃証言もあったので、すぐに学校に相談しました)

結局、学校が保護者にパトロール用に配っている
腕章をつけて、学校の門まで迎えに行っています。
(自主パトロール・・・)

他に、車でお迎えに来る保護者が数人います。
(おけいこごとの時間の都合とか、下校時のトラブル対応とか・・・)

一緒に歩いている時に相手の子の様子を見ていると
分かることもあるかもしれません。

同時に担任に相談ですね。
7  名前: わんど :2010/01/18 19:59
>>1
親がもっとしっかりしてあげないとかわいそうですよ、
まず学校の先生にきちんと相談する事ですよね。
その間もきちっとお嬢さんについてあげます、
自分自身の目で確かめる意味もあります、

相手のお母さんも悩んでるからなんて気を使って
ちょっとピントがずれてるように思います
失禁して泣くなんて、何があったのか早く見極めないと。

とにかく学校に相談を、明日にでも。
8  名前: 有名なら簡単 :2010/01/18 22:16
>>1
相手が有名な子なら、今回の話を理由に避ければいい。誰も責めないよ。
迎えが必要なら迎えに行く。
先生にも相談するといいよ。
同じクラスにならないよう配慮されるから。

娘さんにとっても、嫌と伝える大切さと我慢して付き合う必要はないことを学ぶいい機会。

相手の問題は相手の親にまかせればいいよ。
主さんが気をつかう必要ない。
トリップパスについて





娘の友達関係
0  名前: ねね :2010/01/13 04:04
小学2年の娘を持つ親です。
娘の友達関係のことです。
娘はおとなしく、強い子には強く言われるといいなりになるタイプです。
強い子には都合がいいらしく、娘は夢中?になられて毎日のように誘われて遊びます。
それはそれで娘も嫌ではないらしく誘われるままに遊んでいます。
娘に学校でのことを聞くと、友達はいっぱいいる、というので、でも他の子とは学校から帰って遊ばないねえ、と言うと、その強い子が駄目!といって約束を断れと言うようです。
娘も先に約束した人と遊ばないと駄目なんだよ!と言い返しているようですが結局押さえつけられていたようです。
でも、強い子が塾などのときにうまく他の子と遊ぶようにはしていました。でも本当にたまに、です。
そんなこんなで三学期になりましたが、強い子が他の子に目がいくようになり、娘に意地悪をするようになりました。
それなら遊ばなければいい、と思うのですがその他の子と遊ぶときも前のように強引に娘を誘い、意地悪をします。おにごっこなら娘だけずっと鬼にしたり、など。
娘のことですので娘が本当に嫌になったらどうでも断ると思うので見守っているところなのですが、今まであれだけべったりされていたので離れがたいところもあるようです。
どうも、娘は幼稚園からこんなパターンを繰り返しているように思うのです。
強い子に夢中になられ、他の子と遊べず、しばらくして飽きられ、いじわるされる。
もう4人目です。
子供の友達関係ってこんなもんでしょうか。
私は小学1年からわりとずっと長く同じ友達だったので不安です。娘にはずっと仲のいい子が出来れば、と思うのは親の勝手なのでしょうか。皆さんのお子さんはどうですか?また、大きくなると変わるでしょうか?
文がへたで長くてすいません。
よろしくお願いします。
5  名前: 小6でも :2010/01/14 20:27
>>1
娘の友達が、主さんの娘さん(Aちゃん)みたいに理不尽なお友達(Bちゃん)に気に入られています。
娘は小6です。
Bちゃんは怒ると手が出ることもあるし、Aちゃんは
帰るから机に用意したランドセルをBちゃんに
ロッカーに戻されたこともあります。
AちゃんはBちゃんを、わがまますぎると言って
います。

現在、娘いわく、BちゃんはAちゃんを拉致して
いて、娘はAちゃんと一緒にいることが
できません。

Aちゃんの友達付き合いはAちゃんのものだけど、
ほんと、Aちゃんの気持ちがわかりません。
Aちゃんは、子分肌というより、人が良すぎるんだと
思います。自分でも誘われると、断れないタイプと
言ってます。それじゃ、困ると思うんですけどね。
6  名前: むかし :2010/01/14 20:51
>>1
うちにも小学生の娘がいて、保育園時代からスレ主さんと同じようなお子さんと、友人関係にあるため、親としては、複雑な思いです。

私が行っていることですが、娘に辛い思いを打ち明けられたときは、「辛かったね。」「苛められることが悪いことではない」、「本当はどうしたい?誰と遊びたい?」とだけ聞いて、遊びたい対象に、問題のお子さんの名前が出ても、本人に任せています。

辛いことがあったら、何があってもママだけは味方というスタンスを取っています。
幸い、学校、学童に行きたくないということはありません。

他の方も言っている様に、お子さんが成長の糧になることと思いますし、多少はもまれた方が、長い目で考えると強いと信じています。

まだまだ、小3。
これからいろいろな出会いがあると思います。
7  名前: マカロン :2010/01/15 00:04
>>1
1度、担任の先生に、相談という形で話してみたらどうでしょうか。
先生はやはりプロですから上手くやってくれますよ。皆の前で、お子さんのしてくれた何かをキレイに誉めてくれたり、クラス内での地位(ちょっと語弊があるかもしれませんが)を高めてくれます。
まだ2年生ですから、先生は絶対的です。
そして、お子さんが、何か夢中になれそうな習い事をさせてみたらどうでしょう。
いつも暇していて呼べば来るなんて立場を打破してみたらどうかなぁと思います。
8  名前: ねね :2010/01/15 10:17
>>1
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は娘には見せないようにしていますが、かなりの心配性で一人で悩んでいましたので皆さんの意見を聞いて、落ち着くことができました。
そうですよね。
今は娘にまかせてみようと思います。
もちろん、話は聞いてやり、ママはいつも味方だよ、ということだけは伝えていこうと思います。
以前、参観日で他のお母さんに、おたくのお子さんとうちの子遊びたがるんだけど強い子ちゃんが遊ばせないようにいじわるするのよね、でもうちの子もそんな時はさっと他の子の所に行くし、おたくの娘さんもうちの子と遊びたいって言うのが分かるからそのうち遊べるようになるといいわね、と言われました。
その時の私の気持ちはその子に悪いなあ、というのとせっかくの新しい友達なのに、と腹が立ちましたが娘には何もいっていません。
ちなみに強い子がいじわるをしても娘はそれにのることはなく、明日は二人で遊ぼうね、などと言ったりしていたようです。
そういう所も考えると娘も昔より強くなっているようですし、娘のことをもっと信じようと思います。
担任の先生に言っても?というご意見もありましたが少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
又何かありましたら相談させてください。
9  名前: 辛口 :2010/01/15 15:08
>>1
〆後ですが、一言言わせてください。

お子さんは、結局強い子に流されてしまうようなので、
ただ見守るのではなく、自分を持つ大切さを、
きちんと教えた方がいいと思いますよ。
しかも、もう4人目と書かれているということは、
ずっとその点が改善されずに成長しているってことでしょう。
きっとこの先も、同じような悩みを持つことになります。
「その強い子のせいで」と思っているのでしょうが、
結局は「断りきれない自分の弱さのせい」ですよ。
一緒に遊んで、自分が仲間はずれにあい悔しい!なら、
自業自得というか、自己責任。まだマシ。
本当に困るのは、周囲の子に「あの子は約束をやぶる子」
とレッテルを貼られ、嫌われてしまうことだと思います。
最初に約束したにも関わらず、娘さんが強い子に押し切られ、
自分との約束を反故にされる子が、実際にいるわけですよね?
そういった子が、いつまでも何度でも同じ目にあって、
娘さんと友達でいたいと思い続けてくれるでしょうか?
「あの子(強い子)に誘われちゃったんじゃ、しかたないね。
また今度でいいよ」
と物分りよく言い続けてくれる子は、あまりいませんよ。
「どうせ、また嘘つくんでしょ?」と言われるのがオチ。
娘さんい気持ちがあるように、
また、主さんがそういう友達関係にモヤモヤするように、
約束を断られる子にも気持ちはあるし、
またその子の親も、モヤモヤするのは同じです。
声をかけてくれたお友達のお母さんは、
「強い子に邪魔されて」と言ったかもしれませんが、
内心では「いつもうちの子との約束を断る」ということを、
遠まわしに言ったんじゃないでしょうか?
トリップパスについて





親関係が子供関係に響く時
0  名前: 親亀小亀 :2010/01/10 08:28
小学校3年、女の子です。
仲良くなったお友達がいるのですが、お母さんが
共働きなのもあり、家で遊ぶときは我が家が多い
です。
そのときは時間帯によっておやつを出したり、
出さなかったりですが、私にではなく、娘に言って
お菓子を要求するようになりました。
それでも、出さずにいたのですが、今度は娘の
ボールペンやメモ用紙を「ちょうだい」と言う
ようになりました。
そのときは娘に「物を要求するのは、お金を
頂戴と言ってるようなものだから、あげては
いけないし、間違っても自分から言っては
いけないよ」と言いました。

運動系の習い事を娘はしてたのですが、そのお友達
も秋からはじめ、一緒にやってます。
終わると、お友達同士でお菓子の交換をするのが
恒例になってますが、そのお友達はお母さんが
働いてるので、学校から直接来るらしく、お菓子
は持ってません。
それでも、娘がお菓子をあげてたりしてましたが
「あの子のお菓子をもらってきてよ」
と娘に言うようになり、仲良くもない他の子から
も、そのお友達がお菓子を要求する姿を見て、
「これは良くないなぁ」と
考えた結果、お母さんに電話で相談をしました。
「ウチはお菓子持たせてないんですよね!
学校から行ってるから持たせられないのに」
と、お菓子を持たせる方が悪いような口ぶりでした
ので、物を要求すれば金銭的なトラブルにもなる
と言うような説明を私がしたところ、
「お菓子を欲しがるなと言って置きます!」
で終わりにされました。

その後、そのお友達の態度が変わり、娘を無視
したり、娘の前でわざと他のお友達と仲良くして
見せたりして娘を避けるようになりました。
やはり、親御さんに言うのは良くなかったので
しょうか。
お友達に避けられる娘を見ると、切なくなって
後悔してます。
親同士のことは子供には関係がないと思うので
、モヤモヤが残ります。
こういった親子の対応はどうしたらよいでしょう
か。
やっぱり、見守るべきでしょうか。

長文ですみません。
19  名前: 治らない :2010/01/13 10:42
>>1
クレクレ子は治りませんよ。
だいたい厳しい親御さんのお子さんに多いですね。

主さんが直接その子に注意しても
お子さんが強い態度で要求を跳ね返しても、
結局はその子は最終的にはお子さんから
離れていったと思います。

なぜなら、その子はお子さんの人物と仲良し
なのではなくて、お子さんのお菓子やメモ帳と
仲良しなのに過ぎなかったからです。

解決の糸口は、その子と親御さんの関係改善
しかありません。だから周りは何も出来ません。

しばらく辛いでしょうが、長い目でみたら、
それでよかったと思う日が来ると思います。
20  名前: なんだかな2 :2010/01/13 21:14
>>14
>確かにその場で見たので注意もできましたが
>それだと
>「○○ちゃんのママが見てないところでなら
>いいや」
>となるかも知れないと思ったので、相手の方に
>言ったのですが、それは良くなかったし反省です。

そうですよ。
○○ちゃんのママが見ていない所で
やる様になるのですよ。

だからこそ、娘さんがハッキリと断ったり
「そういう子なんだ」って思い
友達でいるか、離れるかを選択出来る様になる
のが大事なんじゃないのかな?

スレ主さん、他の方もレスされてるけど
この先、また似たような事は友達が変われば
おきますよ?

それに、その子以外の子と娘さんはワイワイ楽しく
やって来たんでしょ?
だったら、その子に拘らないでいいじゃない。
相手が離れてくれて、今後集られる事もないし
お菓子の交換も他の子とやればいいんじゃないの?

習い事の先生に相談したら、先生も困ると思う。
だって、終了後の事だもん。
そこに口出は、し難い事だからね。


スレ主さんは、どうしたいの?
どんな相手でも自分の思う様になんて行かないよ?

他所の親がお菓子を持たせるか、持たせないかなんて
どうでもいいんだよ。
お菓子持ってても集る子は集るよ。
人の物が良く見える子っているからね。
タイプ違えど、困ったちゃんは結構いるよ。

>部屋から聞こえてきた会話で、そのお友達に
>注意するのも「盗み聞き」みたいな感じを
>お友達がするかもと思ったもので

でもね、こういう気持ちがあるのなら
相手の親に話したら同じ事じゃないの?

相手の親から、相手の子にスレ主さんから
言われた事を事実確認したら「盗み聞きしてた」
って思うんじゃないの?
若しくは、娘さんがお母さんに告げ口したって
状況が悪化するよね?

だからこそ、相手の子が無視し始めたわけだし
想定される状況になったじゃない?

私はね、こういう事って逆に解っても
いいと思ってる。
寧ろ「ここの家のお母さんは怖い」と思ったり
「お母さんに聞こえない所で・・・」と
思ってくれた方がいい。

隠れてコソコソと娘に集るなら
娘が断り、例え断れなくても娘の口から
私に打ち明けてもらいたい。
そこで二人でどうするかを一緒に考え
娘が自分の力で乗り切れる様になって貰いたい。

「あの子のお菓子も持って来てよ。」って
言われたら「何で私が?」って言す。

文房具要求されてたら
「あの子、何しに来てるの?」
「欲しい欲しいって言われて嫌じゃないの?」
「一緒に居て楽しい?」
そういう問いかけが必要だと思う。

無視されて結構だよ。
21  名前: 逆の立場 :2010/01/15 12:05
>>9
同じように習い事の仲間内の話ですが、イベント毎にお菓子の交換があります。
それも年々イベントが増えているような。
うちも共働きなので中々対応するのが難しくうちだけ持たずに行って、沢山貰って帰ってきたりします。
翌週に持たせたりしますが、本当に面倒です。
子供の世界で物のやり取りはやめて欲しいです。
22  名前: 自衛 :2010/01/15 12:49
>>21
私も個人的にはこういう交換っこみたいなのは嫌いです。
特にお菓子系はご飯に響くからね。以前通っていた
スイミングのバスでもこういうのが常態化していて、
それがどうしても嫌なので、バスはやめて送り迎え
する事に変えました。

ただ、好きでやってる人にやめろとまでは言えない。
やってる側にも理由はあるのだろうし。
ひとりだけ食べるわけにもいかないだろうし、
もらったら返すのが礼儀らしいし。

嫌ならば、自衛するか、子供に「あげられないからもらうな」と
言い聞かせるか、しかないと思う。

スレの問題の子みたいに、「あの子からお菓子もらってきて」
なんていうのは親としてはものすごく恥ずかしいし情けない事だよね。

やり方はともかくとして私は相手の親御さんはそれを知って、良かったと思う。

ところで、ぶら下り位置、変じゃない?
23  名前: その後は :2010/01/15 12:53
>>1
どうなったんだろう?

この相手の子も問題のある子だけど
スレ主さんも、いろんな子が集まる場所で
自分達だけ固まって子供の目の前でお菓子交換させることに何も思わなかったのかな?
「私達は楽しかった」しか感想はないのかな?
トリップパスについて





小1女児です。学校の幽霊話で悩んでます。
0  名前: 悪夢 :2010/01/05 04:34
二学期頃、学校の図書館が開放されて学校図書を借りてくるようになりました。借りてくるのは怖い幽霊話ばかりです。
それと同時と言うか同じタイミングでテレビ番組で心霊現象の特集番組が流された事もあり、クラスで幽霊関係の話が中心になったようです。

最初の頃はただ面白く怖がるだけだったのですが、最近では怖がり方が尋常ではなくなってきて困っています。
それに毎晩悪夢を見るらしく、最近では真夜中に悲鳴をあげて起きてしまうようになりました。


私自身が幽霊話が苦手で、娘がその話にはまり出したのを見て、「あ、不味い」と思ったのですが、お友達と楽しく幽霊話に盛り上がっているのをみると、1年生レベルの話なら心配しなくても大丈夫かなと油断してしまったのが不味かったようで後悔しています。


今は冬休みでお友達と離れているお陰で、だいぶ幽霊の影は薄くなってきましたが、それでもまだまだ夜は悪夢ばかりで魘されているようで憂鬱です。

しまいには一人で行動も取れなくなってきました。
例えば一人でトイレに入れないとか、お風呂も一人じゃ無理になりました。

3学期になれば話題も変わるかなと期待はしているのですが、たまにお友達が遊びに来ると、お友達は幽霊の話ばかりをしてしまいます。お友達に頼んで「娘が怖がるから怖い話はやめてあげてくれる?ごめんね」とお願いしてみるのですが、1年生の彼女達には、そういった気遣いをするのがまだ難しいようで、話題を変えても、すぐにトイレから手が出た話や、テレビから人が出てきた話をしたがります。
普段の生活でも幽霊話で盛り上がるので心配になっています。


こういった場合、親が出来る事ってあるのでしょうか。
怖がる事も一つの経験と思い、根気良く付き合ってやっているのですが、毎晩夜悲鳴と共に目覚めるので娘は勿論ですが私の寝不足がかなり申告な問題になっています。
正直しんどいです。
あまりにも悪夢を見るようでしたら、病院に連れていったほうがいいのかもしれないとも思うようになりました。
ここまで悪夢をみ続けるのは少し娘はおかしいのでしょうか?
それともそっとしておくのがいいのでしょうか。

ちょっと混乱しています。
疲れました。
3  名前: 悪夢 :2010/01/06 11:59
>>2
それも考えたのですが幽霊話をするのは一人だけではなく、お友達グループの子がみな幽霊話に興味がある感じです。
お友達と遊ばない=グループから孤立するって感じになります。
苛められて距離を取るのとは違うので、お友達と離れると一緒に遊べなくなってしまうのもどうなんだろうと思い悩みます。難しいです。

うちの子だけ、幽霊に対する免疫が薄かったので困ります。他のお友達は幽霊話は嘘話と割り切って話しているようでまったく影響受けていないようです。
娘には、幽霊なんていないし、皆が噂している話は嘘で面白く誇張しているだけなんだよと話して聞かせるのですが、悪夢を見てしまうようです。
最近では幻聴まで聞こえると言い出すしまつで困っています。


読んでいただきありがとうございました。
4  名前: 困ったね :2010/01/06 12:13
>>3
子どもによって影響の出方が違いますよね。
ウチの息子は園児だったころ、さして親しくなかった
親戚の葬儀に出席した翌日から息子は「死」への恐怖を
強く感じるようになって大変だったことがあります。
不安状態は半年ほど続き、いったんおさまったのです
が、小2の頃に学校のストレスがきっかけとなり、
またひどく不安がるようになりました。

悪夢をみてうなされるというのは、睡眠不足になり
長く続くと健康に影響があると思います。
ウチの方では大学病院ですと小児精神科があります。
こういったところに一度かかってみてもいいかも
しれないですね。






>
5  名前: うちもありました :2010/01/06 14:04
>>1
1年生でグループのために怖い話を読むのですか?
ちょっと行きすぎな感じしますね。
怖い話じゃなく、友達に依存してる所に。

娘もトイレも怖いと言っていたときがありましたが
もっとほかの魔女とか楽しい話を読んでいるので
すっかり忘れてると思います。

いつまでもはまるのもいいけど
新しい話題を提供する気持ちで他の本を勧めたら
どうでしょうか?
今はかわいらしい魔女のお話がたくさんあります。
1年生にはぴったりの本だと思いますよ。

あと、周りに流されすぎないことも教えていかないと。
自分が嫌だと思ったら、他の人も嫌と思ってるかもしれないし
とりあえずその話は怖いから他の事してくる、くらい
言えるようにお嬢さんにお話しした方がいいのではないでしょうか。
6  名前: うちも。 :2010/01/10 17:40
>>1
怪談レストランのアニメの影響なんだか
それよりも前からだけど、
うちも「学校の怪談」とか
そんな本ばっかり借りてきてたなぁ。

読んだ後は家のトイレも
ついてきてー、お風呂もこわい〜
体育館の横のトイレも
怖いから入れない、
3年男子ですが、そんな感じになるんで、
1年生の女の子ならもっとだろうなぁ。

私も幽霊話すごく嫌いです・・・
周りが話し始めると耳ふさいでた。

周りがそこまではまっていると
なかなか回避も難しそうで困るよね。
冬休みが明けたらあんがい
違う話題になってるってことは
ないかなぁ・・・・
7  名前: ふうむ :2010/01/10 21:12
>>1
心霊特集のテレビとか、怖い映画見たがります。
怖いくせに。

はっきり言って幽霊よりも私の方が怖いのかも(笑)

本当に怖くなってしまった時はコンコンと話します。
幽霊なんて怖くない。
ママはちっとも怖くない。
出たりしたら怖いというよりも腹が立つ。
私の子供の事を脅かしやがって。
絶対に許さない。
(以上、本音です)
そういうママとお化け、どっちが怖いと思う?
と聞くと、「ママの方が怖い」と言います。
ははは。

映画とかの怖いシーンも
「全部作り物。怖がらせる為に全部作られている」と
言います。
たま〜に怖い夢を見た時は一回起こして
笑いながら、「ママがいるから大丈夫だ」
と言います。

思うに、親の影響を受けると思う。
雷も私はちっとも怖くなく、むしろ稲妻がきれいだ
とか、ごろごろいう音も楽しいので、
ちっとも雷を怖がらない子供達になりました。
トリップパスについて





家庭科
0  名前: 小4男児の母 :2010/01/07 17:32
春から5年生の息子が家庭科を楽しみにしています。先程も、私の裁縫箱を持ち出して、可愛がっているぬいぐるみにクッションを作っていました。(昨年の夏休みに縫い方を私が伝授しました)

確か、私が小5の時は、皆裁縫箱を買わされました。が、上の子は小学校で裁縫箱を買いませんでした。(全員)家庭科の授業では、針とか糸を貸与されていたそうです。当然、上の子と同じ小学校なので、現小4の息子もお裁縫箱(憧れの)を買う事がないと思います。

他の小学校ではどうなのでしょうか?裁縫箱がないと、不便だと思うのですが・・・。
3  名前: 斡旋有 :2010/01/09 07:03
>>1
うちの子達の学校では、斡旋があるのでそれで購入する人がほとんどです。
中学にも持っていくので、コンパクトなものを選んだ方が良いかなって感じ。

ところで、裁縫箱がないと不便ってどんなところがですか?
学校では貸し与えられるのならそれで充分だと思いますけど。
家でのことを言っているのなら、主さんがそろえてあげればいいことですよね。
学校の斡旋品を買うよりも安く必要なものだけ揃えられますよね。
4  名前: 懐かしや :2010/01/09 11:33
>>2
>私の時代のは「箱」で小学校時代にしか
>使わないような物だった。

その「箱」をそのままオトナになるまで使ってましたよ。
なんかファンシーな絵(?って自分で言っててよくわからんけど)のデザイン。あともう1種類位しかデザインがなく、選びようが無かった。
裁縫箱ってあらかた道具が揃っているから、
めったに使わないけど、なんかってときに便利。
わざわざ買う気にならんからあって良かった。
その箱だけ時が止まってて懐かしく感じてたな〜。
何年か前に、別ケースに入れなおしちゃったけど。

今のはカッコいいやつなんですね。
そういえば書道セットも、バッグのデザインが様々選べて良いですよね。
私んときは、赤一色(男は黒一色)のシンプルなのしか無かった。
5  名前: 時代 :2010/01/09 14:48
>>1
うちの子はまだ2年生なのでどうなのかしらないけど
私(38)の時代は、
裁縫箱に「手まり」の模様がついていた。
でも、10歳年下のママ友はスヌーピーだった。
(実際それを持っていて、見せてくれた)

時代によって違うんだなぁ〜〜となんかしみじみ・・・。
6  名前: うわ、一緒だ! :2010/01/09 15:19
>>5
今も現役で手元にありますよ。
裁縫箱が10年後にそんな大変身を遂げていたなんて知らなかったです。
7  名前: ありがとうございました :2010/01/09 17:39
>>1
やはり購入されている方(学校)が多いですね。

今のお裁縫箱はお洒落な感じなのですね。息子にも、買ってあげようかしら。ユザワヤみたいな所に行けば、買えるのでしょうか。自分だけのお裁縫箱を持ちたい様なので。(上の娘は欲しがらなかったのに)

私が持っていた針山も手毬でした。懐かしいですね。ホント、時代を感じます。

皆さま、ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99  次ページ>>