育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2761:小学校は行事多いですか(10)  /  2762:保険かな…?(3)  /  2763:小1の息子 ちょっと長文です。(7)  /  2764:子供服、どこで購入してますか?(6)  /  2765:たかが?されど?年賀状(6)  /  2766:仲良く(11)  /  2767:愛情不足?(8)  /  2768:ピアノの先生(14)  /  2769:携帯電話のもめ事(18)  /  2770:小学生の恋愛事情て(7)  /  2771:お友達の文房具(9)  /  2772:どうしたらいいかわからない・・・(25)  /  2773:やる気が有るのか無いのか(4)  /  2774:一人でお弁当(20)  /  2775:嫌われもの(長文です)(24)  /  2776:小学一年生の息子(4)  /  2777:好き嫌い(7)  /  2778:お子さんと過ごしていて(13)  /  2779:字にむらがある(9)  /  2780:いつになったら・・(4)  /  2781:肉食系の女子達?(6)  /  2782:宿題の量(19)  /  2783:出来の悪い子(30)  /  2784:幼なすぎ(2)  /  2785:息子2年生(5)  /  2786:同級生から投石をうけた(8)  /  2787:馬鹿にされてる?(4)  /  2788:言う事聞かない(17)  /  2789:仲間外れ(21)  /  2790:いい加減すぎます(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次ページ>>

小学校は行事多いですか
0  名前: 行事苦手母 :2010/01/05 12:46
4月に娘が入学です
小学校は、幼稚園のように親が出ていく行事が
多いものですか?
自分の子供のころを振り返ると、親の出番は
入学卒業以外は授業参観、面談、運動会くらいで
楽だったのではないかと思うのですが、学校によっても
違うところはあるでしょうが、公立の小学校では
みなさんどんな感じですか?
今から心配で・・・
ママ友もいなくても大丈夫でしょうか
6  名前: 少人数 :2010/01/07 13:20
>>1
次男が通う小学校は各学年1クラスしかないためか、親の出番が多い気がする。
個人的な出番としては、授業参観&懇談会が各学期2回、校内パトロールが各学期1回、草取り年2回、ベルマーク年1回。
たぶんいつも同じ学年の保護者で行動させられるから大した回数でなくてもしょっちゅう出番があるような錯覚に陥るのかも知れない。
しかもクラス替えなく6年間同じメンツで過ごすわけだから…。
7  名前: 年がら年中あるよ。 :2010/01/07 20:02
>>1
うちはもう6年生です。
いやぁ…行事多かった!!
幼稚園より多かったよ。
月に2回くらいなんやかんやであるのね。

ママ友ねぇ。。。

基本的にはいたほうがいいよ。
作らないって決めないでそれとなくお互い一人で居る
人に話しかけてみたりしたら?

小学校はね、幼稚園ほど面倒見てくれないの。
持ち物の事やら何やら学校からの情報だけだと?と思う
事が多々あるのね。
かといって幼稚園ほど先生にしつこく聞ける雰囲気でも
無いしね。
特に最初は子供が連絡帳に書いてきたりすると?よ。
ママ友同士メールで確認しあったりしてたよ。

同じ6年間過ごすなら楽しく過ごしたいですよね。
役員さんに1年生で立候補したらどうでしょう?
だいぶ人脈広がりますよ。
それに1年生で役員さんやると上級生のママさんたちと
知り合えて結構親切にしてもらえたりしますしね。
8  名前: 意外と :2010/01/08 08:48
>>4
他の人のレスを見て思い出しましたが、
ボランティアや勉強会みたいなサークルもある
まあ、それは任意ですが・・

運動会前に草取りもありますね。

でも幼稚園みたいに共生ではないので
働いてるお母さんとかは、運動会と授業参観くらいしか顔を見ません。
いつも来る顔ぶれが決まってます。
9  名前: 行事苦手母 :2010/01/08 19:26
>>1
ご意見ありがとうございました
小学校も色々ありそうですね
今から覚悟しておきます
ありがとうございました
10  名前: 大丈夫 :2010/01/09 09:13
>>9
でも、だいじょうぶよ。
確かに色々あるけど
そんなに全部出てる人いないから
トリップパスについて





保険かな…?
0  名前::2010/01/08 09:04
小5の息子。
小さい頃から、友達が出来ても何となく保険扱いされます。
冬休み中、仲良しの友達に「遊ぼう」と電話すると、用事があるからと断られ、たまたま公園の前を通ったら、その友達は、別の子数人とサッカーをしていました。
また別の日には「友達が来ているから」と断られ、たまたまその子の家の近くのコンビニに寄ったら、その子の家から同じクラスの友達2〜3人が出て来るのを見ました。
仲良しの子を含め、友達数名は、たまにうちに来る時もありますが、とても仲良くしています。
でも、うちの子が誘うと断る。で、うちの子抜きで遊んでいます。
仲間の頭数に入って居ないって事ですかね。
うちの息子は、成績は良く、先生に可愛がられるタイプ。
真面目ですが、カチカチなわけでは無く、普通にゲームもしますしお笑いも好き。
服装もスポーツブランド系で、まぁいまどき。
親の私も、息子の友達をむやみに観察するでも無く、適当におやつを出し、好きな様にさせています。
自己中と言われた事も無いし、むしろ協調性があると担任から言われています。
何が原因なんだろう。
学校では皆、仲良くしてるのに、プライベートでは仲間に入れて貰えない。
こんな子いますか?
1  名前::2010/01/08 21:46
小5の息子。
小さい頃から、友達が出来ても何となく保険扱いされます。
冬休み中、仲良しの友達に「遊ぼう」と電話すると、用事があるからと断られ、たまたま公園の前を通ったら、その友達は、別の子数人とサッカーをしていました。
また別の日には「友達が来ているから」と断られ、たまたまその子の家の近くのコンビニに寄ったら、その子の家から同じクラスの友達2〜3人が出て来るのを見ました。
仲良しの子を含め、友達数名は、たまにうちに来る時もありますが、とても仲良くしています。
でも、うちの子が誘うと断る。で、うちの子抜きで遊んでいます。
仲間の頭数に入って居ないって事ですかね。
うちの息子は、成績は良く、先生に可愛がられるタイプ。
真面目ですが、カチカチなわけでは無く、普通にゲームもしますしお笑いも好き。
服装もスポーツブランド系で、まぁいまどき。
親の私も、息子の友達をむやみに観察するでも無く、適当におやつを出し、好きな様にさせています。
自己中と言われた事も無いし、むしろ協調性があると担任から言われています。
何が原因なんだろう。
学校では皆、仲良くしてるのに、プライベートでは仲間に入れて貰えない。
こんな子いますか?
2  名前::2010/01/08 21:55
>>1
多かれ少なかれ、皆そんな思いは
ある程度はするもんじゃないのかな?

がっちりいつでもメンバーで
そんな思いをしたことない子って
ほんの一握りでは?

この子、人気者だよな〜
と思う子のお母さんもそんな心配してたりするし。
3  名前::2010/01/08 22:47
>>2
レスありがとうございました。
息子は、『ワル気』(←ちょっとワルっぽくて粋な感じ・ある種のセクシーさ)という所が無いので、魅力に欠けるのかなぁなんて思ってはいます。
いつも、どの先生からも誉められていて、つまらないタイプなのかなぁと。
クラスには15人程の男子が居て、格差の激しいクラスです。
概ね4つ位のグループに分かれていて、
①全く勉強せず夜遅くまでゲームセンターに居る
②野球一筋、平日週3日はスポ少。土日祝日もスポ少
③テレビ・ゲームもそこそこ、勉強はまぁ出来る
④休み時間は勉強、ゲームは持っていない
な、グループに分かれています。息子は③のグループですが、学校ではグループでも、休日はポツン。
でも他のグループの子と遊ぶ気は全く無い。
そんな感じです。
トリップパスについて





小1の息子 ちょっと長文です。
0  名前: みやび# :2010/01/08 00:19
小1の息子の母です。
内孫で初孫で、古いしきたりですが跡取りということもあり、0歳の頃から義両親と夫から溺愛されて育ちました。
ご両親の家とは別棟同居ですが、実際は同居同然で私の意見には誰も耳を貸さない状態で育ちました。
幼稚園に入った頃から夫はやっと私の話を冷静に聞いてくれるようになりましたが、人間そうやすやすと変われるはずもなく未だに甘いです。
子煩悩なのは嬉しいのですが、毎日夫と小1の息子の間で繰り広げられるささいなことで始まるバトルにもうすっかり疲れてきました。
夏休みも明け、運動会も終わりぼちぼち小学校生活にも慣れてきたころと思い、「ぎゃーぎゃー泣いたり大きな声出すのはもう卒業しようね」と言い聞かせたりと、いろいろしてきましたが、何だかもう限界です。
このお殿様一体どうしたら、普通の子供に戻ってくれると思いますか? お知恵お貸し下さい。
3  名前: ん? :2010/01/08 13:29
>>1
義両親を含む大人たちが一丸となって、
不必要な甘やかしをやめない限り、無理ですよね。

せめて親である、ご夫婦が毅然としないと。

でも、ご主人は変わらないし、
もうどうしようもないのではないでしょうか?

将来、社会に出て苦労するのはお子さんなのにね。。。
4  名前: それはつまり :2010/01/08 13:48
>>1
息子さんがわがままに育ってしまってるということでしょうか?

それなら、一つ一つ言い聞かせていくしかないのでは?

うちの子も似たような立場ですが、だからこそ、メリハリつけて育ててます。
今の所わがままには育ってません。

今からでも、多分遅くはないのでは?
注意するところはしっかり注意し、ほめる所はしっかりほめ、甘えさせるところはしっかり甘えさせてみては?

もちろん、ご主人も協力。
今後の子育てに対しては、主さん主導で一歩下がって見守ってほしいと義両親にはしっかりご主人から話してもらう。
5  名前: 簡単です :2010/01/08 13:59
>>1
> > このお殿様一体どうしたら、普通の子供に戻ってくれると思いますか? 



子供を変えるには、まず親が変わらないと。

子供だけ変えようと思ってもそれは無理だよ。
6  名前: 学校で :2010/01/08 14:02
>>1
学校でもワガママで泣いたりわめいたりトラブってるのかな?

ジジババが甘いのはよくあるし、旦那だって子供と接する時間は短いよね?

主さんの言うことを聞かないのが悩みではなく
旦那と子供のケンカがうっとおしいとか?

子供同士のケンカと思ってほっとけば?旦那が考えるべき事じゃない?

どうせくだらない内容なんじゃないかなー。
7  名前: どんな :2010/01/08 20:16
>>1
どんなことでわめいたりするの?
一年なら、もう泣きわめくことは、めったにないですよ。
うちも一年ですが、泣き喚くのは雷が落ちたときi
泣きじゃくるのみなので、半年に一回くらいかな?
トリップパスについて





子供服、どこで購入してますか?
0  名前: ちいまま :2010/01/07 12:59
小3と小5の娘がいます。

最近、小5の娘の洋服選びに悩んできました。

良く利用していたお店があったのですが
娘が着れるサイズをおいていないので
購入できなくなりました。

皆さんはどうしていますか?

通販、デパート、ブランド名

教えて頂けたら助かります。
2  名前: 普通に :2010/01/08 16:54
>>1
大型ショッピングセンター。

うちは男なので、選ぶ範囲は狭い。
女の子だったら沢山お店があるよね。
3  名前: いろいろ :2010/01/08 17:35
>>1
うちは息子たちですが、いろいろです。
しまむら、ニッセン、ジャスコ、ユニクロ、ギャップ、コムサ、あと見て「これいいな」と思った服を購入しますが、どこのブランドとかは覚えていない。
(ブランド名には興味ないので)

女の子だと、流行の子供服ブランドなどもあるようですし、大変でしょうね。

ちなみに、小5の姪は特に気に入ったブランドの服はないそうですが、お友達はやはり雑誌に載ってるようは子供服ブランドや有名ブランドの服、小物などはコーチやヴィトンなどが主だそうです。
(都心の学校だからかな?)
4  名前: サイズの話でしょ? :2010/01/08 17:55
>>1
上の二人は質問の趣旨がわかってないなあ・・
150や160サイズがあるブランドを聞いてるんじゃないの?

デパートならPAPPは、150以上もあります。
ただし高いからバーゲンのときしか買いません

コムサイズムとかHUSHASHは大人サイズまであるのでは?
5  名前: 160 :2010/01/08 19:06
>>1
便乗〜。

160サイズがあって、変などくろだのフリルだのが
ついてないパステルカラー系の服作ってるしかも
何万円もしないブランドってないかなあ〜・・・。
6  名前: 地味な娘 :2010/01/08 19:06
>>1
だんだん子供服を着なくなる年頃ですね。

うちは今小6ですが
158センチくらいあるので
もう子供服は買ってません。

小5ころはものによっては子供服
ものによっては婦人もののSを買っていました。

子供服ではユニクロ GAP ポンポネット
婦人服ではやっぱりユニクロ GAP 3can4on ロペピクニック ラブラドールリトリーバー等です。
大きいショッピングモールで買い物することが多いです。(ポンポネットなどナルミヤ系はデパート)
お出かけ着はラルフなどをデパートで。

最近はお尻が大きくなってきて子供服はまったくはいらなくなりました。

クラスの女のこの間では Pink-latte(ピンクラテ)のようなちょっとギャルっぽい派手派手〜〜!のが流行ってるみたいだけど、うちの子は地味目なのが好きです。
トリップパスについて





たかが?されど?年賀状
0  名前: 親ばか :2010/01/07 02:47
小4、女の子なんですが、それなりに出し、来て
ますが、一番仲のいい(と娘が思ってるだけ?)子からは来ませんでした。

幼稚園の頃からの友達ですが
一年生まで来ていたものの、あとは娘が出すばかり。

毎年、新学期に年賀状の話になるらしいのですが
(娘とその子、あと他で仲良し5人組なんです)
娘以外の子には、その子から届いているらしいので
どうやら娘の事よく思ってないみたい。

そして、その子は
『ちゃんと皆に出したよ〜^^
○ちゃん(娘)にも出したのに、へんだね?
なんでかな?そのうち届くから待ってみたら』と
言うそう。
(他の子からは娘にちゃんと届いてます)

その子は必ず2学期終了間近、みんなに
『年賀状、必ずちょうだいね』
と口頭と手紙で要求があるそうで、
娘も同じように言われますが↑の繰り返し。

毎年3学期に嫌な気持ちになるんだからやめとけば?というのですが
『私にも必ず出すっていってたもん、配達が
おくれてるだけだよ!』と、元日から始業式まで
毎日ポストを確認してる娘。

なんだかな〜と私までモヤモヤしてしまいます。
2  名前: 成長しますよ :2010/01/07 16:42
>>1
来年は5年生だし、すぐに中学生になります。
だんだんと、元旦にくれない人には次年度は出さないとか
娘さんなりに世渡り術(?)を会得していくと思いますよ。

それよりも、そういう陰湿な子が今後グループ内で
娘さんを陥れたりしないかが心配です。
3  名前: それは :2010/01/07 21:53
>>1
ちょうだいちゃんのは届くのが遅いから
着いたら返事書くことにした

って言わせるとか。
4  名前: 離れたほうが :2010/01/08 11:19
>>1
その年賀状以外では、もやもやすることは、
ないのですか?
今年はクラス替ですか?
娘の学校は、毎年クラス替ですが、仲のいい子とは、
ことごとく離されます。私は、それでいいと
思っています。
高学年になると、女の子はグループになるから、
仲のいい子と同じクラスだと安心ですが、
ちょっとしたことで、外されるかもしれません。
先生の耳に入れておけば、年賀状をくれない子とは
離れて、年賀状をくれる子とは、同じクラスに
なれる可能性が高いです。

仲良くしたい子でも、相手がそんな態度だったら、
いったん離れたほうがいいと思います。
5  名前: それも勉強 :2010/01/08 13:42
>>1
そういうところに、本音が出るんだよね。

いつか、年賀状と学校での出来事が
繋がる時が来るんじゃないですか。
嫌われてるんだ!
と分かる時が。


それまで勉強です。

でも、そこまで嫌われてるというのも
娘さんにも悪いところがあるんでしょう。
相手責めるばかりじゃなくて、反省も促したら?
6  名前: 主です :2010/01/08 14:22
>>1
女の子は難しいですね。
今後の勉強ということで見守っていきます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





仲良く
0  名前: のん :2010/01/06 01:54
私は4年前に2人の子供がいる主人と結婚しました。
幼い頃から母親がいない子供たちは祖母が母親代わりでしたので甘やかされて育ち、元気で素直なんですが歯磨きやお風呂など日常の事が全く出来ない子供でした。
結婚してからは、離れで4人で暮らし始め私も最初から初心者ながら教育に力を入れ、上の子供は今年から中学へ行きます。
日常の事は身についてきましたが家でのルールは未だに日々注意され、それでも出来ず怒られるの繰り返し…。
そうすると、祖母が大好きな子供たちは母屋に逃げます。
普段は会話やトランプしたりと私なりに接してきたつもりです。
最近はイライラし過ぎて『おばあさんのところにでも行きなさい!』など言ってしまい自己嫌悪。
7  名前: 大丈夫 :2010/01/07 14:36
>>4
子どもって、実の子であろうと血のつながらない子であろうと、結局は自分とは違う別の人間なんですよね。

思うようにならないのがあたりまえ。
お互い100%理解するのはそもそも無理なんです。

ご主人との間でもそうでしょ?
どんなに好きでも、多少は理解できない面や腹立つ部分もあるのでは?
でも、そこは目をつぶらないと一緒にはやっていけないですよね。

母親の愛っていうのは、ダメな面も含めてまるごと受け入れてあげる・・という側面もあるものだと思います。

主さんがお子さん達のために一生懸命しつけをしてあげてる気持ちは本当に尊いと思います。

けど、たまには「子どもなんて、結局なるようにしかならない。自分で育つものだ」くらい開き直ることも必要かな〜と思います。
それは、見捨てる・・という事とは違う。
受け入れる・・という事です。
多少ダメなところがあったってお母さんは自分達を嫌いにはならない・・という安心感があれば、お子さん達は徐々に本音を見せてくれるのではないでしょうか?

主さんが、「ふたりの子連れでもいっしょになりたい。やっていける!」と決心したくらい素敵なご主人のお子さんですもの。
信じてあげて下さい。
8  名前: 愛情 :2010/01/07 17:00
>>1
主さん、とても真面目な方なんですね。
そして、愛情深い方なんだと思います。

ご自分の中に溜まったものは、ご主人に打ち明けていますか?
妊娠中から徐々に母親になるところを
何年分も飛び越えて二人も育てているんです。
大変な事だと思いますよ。

あまりつらかったら、上のお子さんに
主さんの責任感と愛情を
正直に話すのも良いかと思いますよ。
一気に距離が縮むかもしれません。

そして、ご自分が子どもだったときを思い出してください。
お母さんに同じことで叱られた事、一度もありませんか?

ちなみに、何度も同じルールが守れないのは
システムに問題があることもあります。
お子さんの能力不足だと決め付けず、
守りやすい環境を整備してあげてください。
春から中学生と言っても、しょせんまだまだ子どもです。
未熟だらけですよ。
9  名前: 凄いな :2010/01/07 19:49
>>1
血の繋がらない子供達を手塩にかけて育てている人達は本当に凄いと思います。尊敬します。

おばあちゃんのところに逃げるなんて、もう主さんは本当の「口うるさいかあちゃん」ですね!大丈夫。自信を持って下さい。
10  名前: すごい :2010/01/08 08:37
>>1
主さん、偉いなあ。
自分の子でもなかなかしつけって大変だもの。

ただ中学生ともなるとガミガミ怒られると
逆にやる気を失くさせたりするかも。

見守って自分で気づかせる時期かもしれません。
11  名前: 自分の子でも :2010/01/08 13:38
>>1
たとえ自分で産んでる子でも放り出したくなる時があります。

子どもってそんなもの。

違うのは継母だからとお互いに気を使ってるところかな。

宣言したらどうですか。
自分の子供と思ってるから
これからは同じことは何度も言わない。
出来るように育ててきたんだから
やってみなさい、と。

一度、腹を割って話しあう頃合いなのではと思います。
トリップパスについて





愛情不足?
0  名前: まなママ :2010/01/05 15:48
初めまして、こんばんは。
私は33歳の2人の娘を持つ母親です。
長女は小学1年生、次女は2歳です。

今日、娘たちとお風呂に入っていた際に、長女が
「私と妹どっちが好き?どっちも・・っていうのは
だめだよ!」
と聞いてきました。
私は、
「ホントに2人とも好きだから選べないよ〜!
○○(長女)は、パパとママ選べる?」
って聞いたら、
「うーん、パパ!」
と言い、続けて
「パパとママが離婚したらパパと暮らす!だって、
パパはお仕事でお料理作ってるからご飯も作って
貰えるし。」
と言いました。

(夫婦中は悪くなく、娘たちの前でもほとんど喧嘩は
しません。)

下の娘が一番手のかかる時期なので、
長女の細かな所に気を掛けてあげられてない部分も
あるとは思いますので、私もとても反省しました。
しかし、娘にとって私は
「ご飯を作ってくれる人」
ってだけの存在なのかな・・?と、ショックも
隠しきれない所です。

年齢が離れた子供をお持ちのお母さん方は、
どうやって上の子供にフォローをされていますか?

未熟な母でお恥ずかしいですが是非、ご意見を
お願い致します。
4  名前: その質問は :2010/01/07 01:02
>>1
>「私と妹どっちが好き?どっちも・・っていうのは
>だめだよ!」
>と聞いてきました。

そこは小声で「お姉ちゃんが一番!だけど(下の子)には内緒だよ」と答えれば満足するはずです。

うちも同じくらいの年の差があり下の子の事もかわいがっていますが

下の子を優先した時に「僕も弟に産まれたかった」なんて言いますし
下の子がかわいい仕草をした時に「かわいいよね」と言えば「僕は?」と言ったりします。


愛情不足なんて重いものじゃないと思います。

本当の愛情不足は問題行動や気持ちが荒れたりしますから。
うちではそんな発言があってからは、前よりも上の子を褒めてます。
下の子と遊んでくれて家事がはかどったときにはありがとうと言ったり。

たまに子供も確かめたくなるんじゃないかな?
「パパの方がいい」と言ったのは「お姉ちゃんが一番」と答えてくれなかったから、お返し的に言ってみただけですよ。
本当にそんな事考えていたら本人(主さん)に言えないでしょ。

うちの子無理やり抱っこすると嫌がる振りはしつつも喜んでます
5  名前: そうそう :2010/01/07 10:02
>>1
兄弟で誰が好き?
これは皆さん書かれてるように、他の子には内緒だけどあなたが一番よ、とこっそり全員に言うのが良いそうですよ。
私もそうしてます。

以前新聞でも読んだし、カウンセリングでも言われたことあります。
6  名前: 姉妹 :2010/01/07 14:19
>>5
どこにぶら下がったらいいのかわからず
ここに失礼します。


>兄弟で誰が好き?
>これは皆さん書かれてるように、他の子には内緒だけどあなたが一番よ、と
>こっそり全員に言うのが良いそうですよ。


これ、私も何かで読んだことがありますが
本当にいいのかな・・と
なんかどうしても疑問が残ります。

私が言われたとしたら、
嬉しいばかりじゃないような気がする。

「え・・私は嬉しいけど妹が可哀想だな・・・」
「お母さんて子供に順番があるのか・・」
「順番があるってことは、じゃあもし私が悪い子に
なったら妹が一番になるのかな?」
って心配も少しよぎりそうな。

子供ってそこまで考えないのかな?
どうなんだろう。
もっと軽い気持ちで言ってもいいのかもしれないけど・・

私はだから言いません。
皆が宝で大事だから順番なんてつけられないなぁ〜
って言ってます。
すると子供も
「そうだよね、私もパパとママを選ぶことなんて
出来ないもん」
って安心した顔になって言います。


うちも姉妹で5歳差、上が4年生です。
上の子優先できたつもりですが、
やはり上の子は確認したがるし、下の子より
僻みっぽいところもあると思います。

歳に差があるので私と仲間扱いをして
一緒に下の子を育てようね、という姿勢できたり
少しお姉さん扱いをして、私と2人の楽しみを作ったりしてます。

姉妹って仲も良いですが、一生ライバルのような
気もするし、姉妹の仲が良好にいくように、
母娘3人がバランス良くいくように、
結構難しそうですがお互い頑張りたいですね。
7  名前: まなママ :2010/01/07 21:13
>>1
みなさん、回答ありがとうございます。
私も、「姉妹」さんと同じように、
上の娘に「あなたが一番だよ。」ともし言ったら
娘は喜ぶ半面、順位をつけているのか・・と
思うのではないかと心配していました。

でも、子育てのカウンセラーの方が言うのなら、
今度聞かれた時には、そう言ってみようと思います。

今日は、お風呂場に向かう際に、
下の娘が「抱っこ!」と言って来た時、
上の娘が「おんぶ!」と背中に乗ってきたので
抱っことおんぶで2人を連れていきました。

そうしたら、上の娘は
「ママにずーっとくっついてよーっと!」
と言って、随分と甘えてきました。

上の娘は、下の娘に比べたらとても
しっかりしているので、まだ7歳なのに
随分とお姉さんに見すぎて
甘えさせてあげられてなかった事を反省しました。

私も深く考えすぎずに、もう少し心にゆとりを持って
頑張りたいと思います。

親身に色々とご意見下さったお母様方、本当に
ありがとうございました。
8  名前: それでいいのでは? :2010/01/07 21:29
>>6
> >
> 「え・・私は嬉しいけど妹が可哀想だな・・・」
>


子供に、このように思わせることが出来たら
それでいいのではないでしょうか。

何故なら、
「妹に悪い・・・・可哀想」と思う気持ちがあれば、
妹に優しく出来ますよね。
トリップパスについて





ピアノの先生
0  名前: プリエ :2010/01/05 10:03
小学校5年の娘なのですが、三歳の時から
叔母のピアノ教室でお世話になっていました。
低学年くらいまでは、まあ頑張って、コンクールでは
毎年賞を頂いたりしていたのですが、去年あたりから
バレエに夢中になっていて、ピアノはそれほどやらなく
なってしまい、そんな娘に、先生も暴言をはいたりすることが日常茶飯事になっていて・・・。(本当に、馬鹿なんじゃないの!とか、あんたみたいな生徒はホントいらないわ)とかです。
ついに、昨日はピアノから帰ってきて、半日ボーっとして夕飯もおやつも食べませんでした。
今朝も、行こうと思って、先生に電話したら、早速グチグチ言われたようで、泣いていて・・・。
私も、叔母なので、なんとか頑張らせようと思いましたが、結局、「お休みさせてください」と電話しました。
そしたら、ガ---------っと、一方的に甘やかせ過ぎだの、こんなに今までやってあげたのに、顔も見たくない!など言われて。
どうしたら良かったのでしょう・・・
どなたか良きアドバイスお願いします。
10  名前: ピアノを止めないで :2010/01/06 12:28
>>1
娘さんも先生に嫌味を言われたりで傷ついていますよね。今まで良く頑張ってきたと褒めてあげてください。
親戚の先生はどんな理由をつけてでも辞めるべきだと思います。
三歳から頑張って続けてきて、これでピアノが嫌いになってしまうのは避けたいですよね。
娘さんの希望を聞いて、少しお休みしてから次の先生を探すとか、中学に入ったら再開とか、完全に止めない方向で考えてあげたらどうでしょうか?
新しい先生は、決して紹介ではなく、お母さんが探してあげてください。
家も小5の娘がいて、引越しを機に先生を代えましたが、ネットで探しました。いい先生が見つかるまでは紹介していただけるし、何より気に入らない時、断りやすいのが良かったですよ。
今は塾など忙しいので、発表会だけが楽しみの緩いレッスンをお願いしています。
11  名前: 教える側 :2010/01/06 16:41
>>1
バレエの件はおいておいて・・・
親戚のおばちゃんだから・・という甘えが
お嬢さんの中に少しあったのかな。
何度来ても同じような仕上がりで、同じところを
何週間も間違えたり、時には前の週より
下手になってたりしたら教える方としては
いらついても仕方ないかなと思う。
12  名前: うーん :2010/01/06 16:54
>>1
> どうしたら良かったのでしょう・・・

練習させれば良かったと思う。

毎日練習が必要なピアノよりも、さほど練習しなくてもいいバレエの方が楽しくなるのは当然かもね。
13  名前: あの… :2010/01/06 16:58
>>12
>毎日練習が必要なピアノよりも、さほど練習しなくてもいいバレエの方が楽しくなるのは当然かもね。

バレエも毎日の積み重ねが非常に大事なんですけど…。
毎日毎日(お稽古ない日は自宅で)柔軟して
バーレッスンしないと、大変な事になります。
まぁ時間的にはピアノの方が拘束されるのは
同意ですが。(毎日2時間近く練習するの前提で)
14  名前: 主です :2010/01/06 23:45
>>13
みなさん、本当にありがとうございます!
今日、一日、悶々と過したのですが、皆さんのおっしゃる通り、親戚に習い事をお願いしてしまったのが間違い
だったんだな〜って思いました。
ピアノ重視の生活から、バレエへと娘の気持ちが変化した時に、それとなく叔母に伝えたらよかったのかなって
思っています。
バレエとピアノの両立は本当に大変だったし、娘の気持ちの中には、ピアノは好きだけど、叔母のところでは習いたくない!っていうので、一旦お休みすることにします。
親戚関係は、今後どうなるか分からないのですが、叔母の性格を周りが理解しているので、時間を置いた上で
いつか会えるようになれば・・・と思っています。
高学年になると、自己主張も強くなるし、やりたいことが明確になるので、親の思いや先生の思いを押し付けられないんだな〜って・・・。難しい年頃なんですね・・・。
トリップパスについて





携帯電話のもめ事
0  名前: 元旦そうそう :2010/01/03 09:29
小6娘がおります。
私との連絡用に携帯電話を持たせました。
そろそろ周りでも持ってるお友達が増えてきて、
番号やメールアドレスも交換しています。

ほとんどのお友達はきちんと「連絡用」として使用しているので、よっぽどのことがない限り連絡はありません。
その中、一人だけしょっちゅう連絡してくる子がいます。

メールは「今なにしてるん?」とか「今テレビに○○出てるからすぐ見て!」など。
夜の8時9時に電話を掛けてきては、ダラダラとたわいもない話。
(この時は娘に「長電話は怒られるから。」と切らせました。)

この元旦に、またメールが入りました。
ちょうど家族で出掛けているときで、私と連絡を取る必要もないし娘の携帯は家に置いていました。

帰ってきてしばらくしたらその子から電話が入り、
「3回もメールしたのになんで返事をくれないの!?」と激怒しているようです。

ちょうど運悪くその時に充電がなくなって切れてしまいました。
すぐに充電し始めたんですが、またすぐに電話が入り、
「切るなんて最低!!」ともうブチ切れ状態。

一生懸命娘も説明しようとしているんですが、「今日だけじゃなくいつも返事が遅い。」だの「今一緒にAちゃんやBちゃんもいるんだけど、みんな怒ってる。」と暴言吐きまくり。。。

これらの会話は受話器を通してすべて私にも聞こえていました。

娘も最後は泣きながら「それならもう電話してこないで!」と反論してましたが、
「じゃ、もう○(娘)ちゃんのデーター消すからね!!AちゃんもBちゃんもみーんなで絶交!だからね!」と。

その後、「よしよし、よく頑張った。」と慰めましたが、
その子は少しボス的存在である女の子なので、不安です。

こんな場合、なにもせずに見守るのが一番なんでしょうか。

相手の親御さんに「携帯電話は友情を計るための道具じゃない!と教育してください。」と言いたい気持ちで一杯です。。。
14  名前: 賛成! :2010/01/05 19:46
>>13
>「学校はじまったら泣かすってみんながいうてる。じゃ、よ、ろ、し、く、ね〜」と入っていました。
>>
>
>
>少し強く出てもいいんじゃないかな?
>
>「メールあ・り・が・と・う。」
>「全部大事に取っておくからね^−^」って。
>
>ぜーんぶ親に見せちゃえ!!!


でも「この子にしてこの親有り」の今の世ですから…


プリントして先生に見せちゃえ。これ、イジメだよね?
15  名前: え・・ :2010/01/05 20:31
>>13
そのくらいの気持ちになるのはわかるけど・・・
それやったらその子とやってること同じレベルでは?

大人の対処法じゃないですねそれ。
16  名前: あららら :2010/01/05 22:26
>>10
>>ファックス送っちゃえ!って思います。
>>
>この方法、いいと思います。きちんと証拠が残るし。ただ、これは要らないと思う。
>
>
>↓
>>さっきはちゃんと話せなくてごめんね。
>>○時から△時ごろまで家族と出かけていて、携帯は家に置いてあったので、メールを返信することができませんでした。
>>●ちゃんが電話をくれたとき、私は切っていません。>たまたま充電が切れてしまったのです。
>>誤解されてしまって悲しかったです。
>
>↑
>これは要らないよ、ホントに。

そう?
要らないという根拠は人それぞれなんだろうけれど。

私は、これこそがケンカの原因なんだから、ちゃんと書いたほうが私はいいと思ったんだけどなあ。
相手の子もそばにいた友達も、主さんの娘さんの話をまったく聞いていなかったようだから、言い訳というよりは『説明』しておいたほうがいいと思うんですけど。
私は悪くない!と言うとこじれるかな?
>
>
>
>こちらは大事↓
>
>>私の携帯電話は、家族との連絡用という約束で持っているので、友達からのメールや電話にすぐに返事できないこともあるの。
>>今日の話、お母さんにも聞こえていて、しばらく携帯が使えなくなりました。
>>AちゃんとBちゃんにも伝えてください。
>>
>>じゃあ、3学期また学校で。
>
>
>↑いい文面だと思う。これで、ホントにきれいに線がひける。
>
>メールごときで、そんなに悪く言われる筋合いは無い。
>きっぱりした態度が大切だし。
>担任にも話しておいた方がいい。
17  名前: うーん。。。 :2010/01/05 22:35
>>9
娘さん、もしかしてこれまでにもいじめっぽい目にあっているんじゃないでしょうか。

私の経験なんですが、親に心配かけたくなくて、いじめられているのっていえないもんなんです。

元旦のメール・電話のやりとりにしても、初めてそのお友達を怒らせただけなら、泣いて言い返すほどまでいかないと思うんですよね。
お母さんの目の前でケンカをしてしまい、自分が友達にきつく当たられているのを知られたことで動揺して強く言い返してしまったため、あれこれ聞かれるのがイヤで次のメールのことを黙っていたのかも、と思います。

本当にいじめに発展してしまうかも・・・と心配になりました。
担任に相談しておいたほうがいいと思います。

それと、携帯を持たせるのなら、お友達とある程度同じ使い方をさせる必要もあるのかもしれません。
よほどしっかりと「私の使い方はこうだから。」と友達にいえるような子や、お互い理解しあえる友達グループでない場合は、持たせないほうが無難なのかも。

そのお友達とうまく離れられるのが一番かもしれませんね。

3学期、楽しく通えるようお祈りいたします。
18  名前: あき :2010/01/05 23:03
>>9
AちゃんやBちゃんには何も聞いていないのですか?
Aちゃん達からも意地悪なメールが来ていたら問題だけど、
そうじゃないなら、もしかしたらその子が勝手に
友達の名前を出しているだけかもしれないし、
新学期になったらAちゃん達がかばってくれるかもしれないですよね。
Aちゃん達は知っている子ですか?
どういう感じの子ですか?

うちの子は小5でやはり女の子のグループでいろいろあるみたいですが、
気の強い子のいるグループって案外みんなそれなりに
強い子が揃っていて、
子供同士になったら案外相手の子に負けないくらい
言い返せたりもするんですよね。
相手の子はお母さんがいなかったから言いたいこと言ったけど
娘さんはお母さんが見ていたからちょっと遠慮して言ったってこと
ないですか?

ちょうどクリスマスの頃に、あるお母さんが他のお母さんの前で
「うちの子○○ちゃんに”死ね”って言われてるの」って言っていたので
子供に本当に○○ちゃんってそんなこと言ってるの?って聞いたら
「うん、言ってるけど、いわれたXXちゃんも
”うるさいお前こそ死ね”って言い返してるよ」って
言っていたので、もしかしたらスレ主さんのお嬢さんも
学校では大丈夫なんじゃないかなあと思ったりもしたのですが、
そういう可能性って全くないですか?
もし違っていたら本当にごめんなさい。

それにしても相手の子はみんながとかやたらと言い出すあたり、
きっと気の弱い子ですね。
そういう子ってこちらが「じゃあやってみれば?」って言えば
すぐに謝ってくるほど単純でもありますよね。
上手くAちゃんかBちゃんと連絡がとれて
まずはどう思っているのか確認できたらいいんだけど、、。

子供の頃によく「言うこと聞かないとみんなで
無視するから」って言われたことないですか?
わたしはそういうときはいつも
「無視するっていう子とはもう話したくないから」っていって
こちらから無視していたら、たいてい向うから
謝ってきていました。

これで離れられたらいうことなしだし、
もしAちゃんやBちゃんが同じようなタイプなら
これが離れるいいきっかけになって
中学入学前だしちょうど良かったのかも。

お嬢さん、ちゃんと最初の電話で言い返せてたんだから
まずは信じて見守っていては?
トリップパスについて





小学生の恋愛事情て
0  名前: はー :2009/12/28 14:55
小学5年生の息子が、違う学校の友達から学校内の恋愛事情を聞いてから何だか、そんな話に興味津々になってしまい、先日も遊びに来た女の子の友達とカップルが何組いるとかキスをしたとかそれ以上したとか話していて驚いてしまいました。

年頃になり分からないでもないですが、心配しています。

何気に注意めいたことを言うと怒るので、複雑です。皆さんの御意見を参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。
3  名前: そう言えば :2009/12/29 18:50
>>1
自分が6年生の頃、友人とそんな話で盛り上がりましたよ。
さすがにセックスまではないけど、チューはあったみたいね。
私のクラスに2組のカップルがいて、その二人から
どんな感じにチューしたのか話聞かされたよ。

早い子は早いんだろうね。
私は恋愛に疎い方だったから、全ての経験が25過ぎてたけど。
4  名前: 思い出した :2009/12/29 20:41
>>1
うちの息子(小4)が幼稚園のときのママ友。

現在中学生のお兄ちゃんもいるのですが、小学生のときから
かなりモテてらしく、ある特定の女の子と仲良かったらしい。

女の子が遊びに来たときに、部屋にこもってしまい
なかなか出てこなかったのでドアをバーン!と開けて
「小学生の子供のくせに親に隠れて
こそこそいちゃつくな!10年早いよ!!」と一喝したそう。
ぴったりと寄り添っていた2人は驚いてたらしい。

普段は、明るくて面白くサバサバしてるそのママ。
そのくらいの勢いがないと駄目なときもあるんだろうなぁ、と
感じたことを思い出しました。
5  名前: なぜいけないかを話すかな・・・ :2010/01/01 07:16
>>1
近所の中学で、
妊娠した子供が数名出たそうです。

学校は不幸と呼んでいるらしいのですが
でも実際は、親の目が無かった事に
関係していると思うのですが。

子供は好奇心が旺盛です。

しかも、自慢されたりすると
孤立感を感じてしまう。

最近は、人間関係も希薄なので
親の目を盗んで、お友達となんて事は
沢山あると思います。

性的衝動を抑えられない大人も多いのに
性に目覚めた子供にそれができると思えない
今は昔と違って、情報が氾濫しています。

そんな状況下なら
妊娠がどれだけ不幸か教えてあげるのも
大切だと思います。
6  名前: 「心配してる」 :2010/01/04 22:37
>>1
注意されたら、そりゃ怒るよね。
人を好きになるのは犯罪や悪いことじゃないんだもの。

率直にそのまま伝えればいいんじゃないかな。
「正直驚いたし、すごく心配してる。」って。
「そんなのだめ!」ではなく、
「そんなことしてるうちに、こうなって、困った状況に追い込まれるんじゃないかと思うと、すごく心配でたまらないよ。」
って言えばいいよ。

子供の衝動をギリギリのところで引きとめるのは、
自分のことを本気で心配したり、
自分のために本気で悲しんだり苦しんだりしてくれる親の存在だと思う。
だから、「お母さんは本気で心配してる、想像するだけで苦しい。」ってちゃんと伝えたらいいよ。
その先は、きっと自分で考えると思う。

あと、その年頃の子は「言ってるだけ」の場合も多いよ。
心配だって伝えたら、深追いしないで、しばらく様子みるのもいいかも。
7  名前: 耳年間 :2010/01/04 23:29
>>1
私が小学校高学年の頃も、そんな話ばっかりしてましたよ。今も昔も変わりない。

それでもいろいろ経験するのは、20歳を待たなければならなかったけど。

大抵の子はそんなにやきもきする事もないと思う。

ただ、正しい性知識や、相手への思いやりなどについては
平行して学ばせなければいけないだろうね。

チラ裏板にあった、口説いて落としたらポイするような男は
そういうことを学ぶ機会がなかったのだろうと思う。
トリップパスについて





お友達の文房具
0  名前: うらら :2009/12/28 04:04
小学2年の娘の事ですが、冬休みに入り、持ち物の点検をしていたら、お友達の鉛筆1本、鉛筆削り2個が出てきました。(名前が書いてないものもあり)娘に聞いてみると、ぼそぼそと「かりたけど、返すの忘れた」といいます…。いけない事だからと注意しました。こんな時は直接親御さんに連絡して返しに行ったほうが、よいのでしょうか?冬休みに入ってしまい悩んでいます。
5  名前: 横ですが :2009/12/29 09:48
>>4
> 返すの忘れたなら随分だらしないと言うか忘れっぽい子なのか?と思います。二年生なら。
>
はは。うちの娘なら、返し忘れたということ
充分あると思います。
随分だらしないのか。そうかもね。
6  名前: うらら :2009/12/29 11:43
>>1
皆さんありがとうございました。ご指摘の通り、返し忘れたのか?確認したいと思います。連絡して、返したいと思います。
7  名前: 返す :2009/12/29 11:46
>>1
私も文を読んで「盗んだ・取った」とは思いませんでした。
ただ・・「あらら、だらしないな〜」と感じました。

お友達の方も、もうスレ主さんとこの子に貸すと返って来ないって思ってるんじゃないでしょうか。
高学年になったら、「あの子に貸すのやめなよ、返って来ないよ」って噂されるようになりますよ。
今のうちに「借りたものは必ず返す」って、厳しく躾けておいた方が良いと思います。
なので、メモに「借りたまま忘れちゃってごめんなさい」って書いて、お詫びにシールでも添えてお友達に返したほうが良いと思いますよ。(お留守だったらポストでも)
8  名前: そんなもん :2009/12/29 23:28
>>1
忘れてた。


って嘘つくに決まってるじゃん。
取り上げてたとしても、
「取り上げたの」
だなんて、絶対言わないよ。


すぐにでも返しに行った方が
お子さんの為。

だってさ、
鉛筆はともかく、
鉛筆削りなんて、借りないし、
間違えて持って来るにしても不自然。


取ってるよ、多分。
9  名前: 遅いかな :2009/12/29 23:57
>>6
もう帰しに行ってしまったかしら。

お留守だった場合、郵便受けにでもってレスされている方がいらっしゃいますが
反省をさせるために、面と向かって謝った方がいいと思います。
郵便受けに入れてしまっては、きちんと謝る機会を失ってしまうから、一刻も早く返さなければいけないものではないでしょうから、ちゃんと親子そろって謝る姿勢が大切だと思います。
トリップパスについて





どうしたらいいかわからない・・・
0  名前: 消しゴム :2009/12/21 04:05
転校して以来、小学3年生の娘が登校拒否気味です。

転校前は、お友達も多く、毎日遊び、笑顔で学校へ
行き、学校もお友達も大好きで、習い事も楽しく
行っていて、本当、楽しそうな毎日でした。
(もちろん、喧嘩や凹むこともありましたが・・)

転校したから、本当、暗くなり、学校に行きたくない、
前の学校に戻りたい、こんなところにいたくない・・
の繰り返しで、兄弟にも当り散らし、乱暴になり、
習い事も勉強も適当になってしまいました。

もう引越しして、半年が経つのですが・・・。

どうやっても馴染めません。

学校の先生に多少、連絡帳等でお話したのですが、
口で言うだけで対応してくれません。

娘が言うには、

・通りすがりに、キャーと悲鳴をあげて逃げられたり
 聞こえよがしに悪口を言われる。

・好きな子同士で組んでする作業で、一人にされる。

・行き、帰りいつも一人。声をかけても「いいよ。」
 というのに、帰りの時間になるとさーっと走って
 帰ってしまう。
 (過保護ですが、今は私が送迎しています)

・遊ぶ約束をしてきて、待ち合わせ場所に行っても、
 誰も来ない。

・約束していないときに、ピンポーンと遊びの
 誘いに来て、娘が喜んでついて行くと、
 鬼にされてみんないなくなってポツンと帰ってきた
 り、これから○ちゃん家に行くから、あんたは
 駄目ね〜と言われ、しょんぼり帰ってきたり。
 笑顔で帰ってきたことはありません。

・昼休み、中休みはいつも一人で、絵を書いたり
 本を読んだりする・・・・本当はお友達と
 遊びたかった。

上記はお友達に対してのことです。

先生に対しても、

・いつまで経っても、教室のみんなの顔や、
 みんなのお誕生日のところに名前を入れてくれない。

・名簿にも名前がない

・何もかにも、娘のものは用意されておらず、
 あー、そうだったねー、ま、見てて。とか言われ 
 やらせてもらえない。

・体育の大縄跳びはいつもまわす係りで、飛ばせて
 もらえない。

・図工などの用具も、みんなは長い紐をもらったのに
 自分だけすごく短い紐で、え・・と思ったら、
 短いほうが使いやすいんだよ。と嘘を言う。

などなどまだまだあるのですが・・・。
先生にも、不信感大です。

正直、モンスターと言われようが過保護と
言われようが、同じ市内で引越しをしようか・・
と考えてしまったりしています。
逃げることはよくない・・と思っていても、
もうどうしたらいいのかわかりません。

主人も耐えかねて、先日、副校長に話しをしてくれた
のですが、何も変わりません。

こういう場合、どうしたらいいですか??

このくらい普通で、もっと頑張れるべきこと
でしょうか??
あまりに前の学校と違って、私も客観的に
見られなくなっているので、客観的に教えていただけ
るとありがたいです。
21  名前: 根拠は? :2009/12/22 14:26
>>7
>そんなに話し合ったのに何も変わらないのはおかしい。
>いまの時代親に文句言われたら即対応するはず。
>半年なんて絶対ないって。
>

そんなに話し合ったって程、主さんは話し合っていないんじゃない?ご主人が一回学校に行っただけで、主さんは連絡帳だけでしょ?

それに、話し合おうと何をしようと、学校は先生をかばうし、先生も変わらないよ。子供しかいない部屋で、お山の大将を何年もしている先生に、普通の社会的な反応を求めるほうが無理なんだと思った。

うちの子の担任だった女性教師も、いじめを増長するようなクラス運営で、クラスは崩壊しちゃうし、苦情もいっぱい。教育委員会にも訴えに行った人もいたけど、結局何も変わらないまま。授業中に黒板に名指しで死ねとかいたずら書きしている子は注意しないのに、先生の気分が悪いと、宿題忘れたからって廊下に机出してお昼休みに、みんなの晒し者にして漢字の書き取りをさせたり、九九の掛け算を覚えるのがビリになった子は、学期末のお楽しみ会をクラスでしている間、後ろで立たされて1時間見ているだけだったり。

勉強が苦手な子や、トロい子は先生に晒し者にされる回数が多く、当然苛めの対象になる。子供達はこの子には何をしてもいいんだって思っちゃうよね。先生も注意しないし。

で、その先生の場合は、苦情のあった子は晒し者リストから外すの。覚えるのがビリでも忘れ物をしても。なので、親が何も言ってこないと、いつまでも晒し者。

ちなみに、苛めはそのクラスは1年間横行していました。晒し者を止めただけで、いじめは止まらないからね。

今もその先生はいるけど、しばらく1年生ばかり担任してて、来年は退職だそうです。

>お友達にも馴染めないのは何か理由があるんでしょう。
>話が一方的すぎますよ。
>
>
>一度心療内科に行くのも手ですよ。

子供の言い分だけだもん。一方的なのは仕方ない。だからこそ主さんは学校にもっと足を運んで、事実を確認すべき。心療内科ってのは何?主さんのお子さんがうそつき病って事?
22 名前:この投稿は削除されました
23  名前: 多くの人に見て欲しいから :2009/12/26 16:18
>>1
アゲるよ
24  名前: もう :2009/12/27 23:06
>>1
冬休みになりましたね。
3学期には席も替わり、これで消しゴム貸して〜からは解放されますよね。
うちの娘にも同じ様な経験がありました。
娘は新品の消しゴムを、その子にあげました。
なんとおひとよしな…と思うでしょうが、娘はニッコリ笑って、プレゼントだよと、あげた様です。
その子は、その消しゴムを大切に大切に使ってくれていて、自宅でその子の兄弟がちょっとその消しゴムを使っただけで怒り、母親が気付いて聞いたらうちの娘からのプレゼントだと知った模様。
母親は慌てて電話して来ましたが、あくまでプレゼントだと言いました。
その子、優しくなりました。
貸してが煩わしいならば、あげればいい。
気に入らないと怒るよりも消しゴム位、あげればいい。
25  名前: すみません :2009/12/28 07:58
>>24
間違えてレスしました。
違うスレです。
トリップパスについて





やる気が有るのか無いのか
0  名前: たはら :2009/12/26 02:06
小5の息子の事です。
小学校入学以来、夏休み・冬休みの課題(夏休みの友など)は、休みスタートしてから3日以内に仕上げてしまう子でした。
読書感想文も、休み前に下書きをしてしまい、自由研究も下準備は全て休み前に。
全て自分自身で計画して、後は思いっきり遊び、家庭学習をちょぼちょぼ。
ところが5年生になったこの冬休み。全く課題に手をつけず、今まで私の言った事の無いセリフ「いい加減に勉強しなさい!」を出すハメになりました。
塾の宿題もギリギリまでやらなくなり、やる時も嫌々そうにやる。
わからない、苦しい内容では無いのに、渋々やって、ようやく塾に行くパターンです。
課題を先にやってしまうと後がラクである事は、自覚していて、休みの終盤に苦しんでいる友達に呆れている様なところが有った子でした。
それが、ここに来てこんな風になってしまって、残念というか…。
高学年の大切な時期…どうしたらいいかわかりません。
1  名前: たはら :2009/12/27 13:02
小5の息子の事です。
小学校入学以来、夏休み・冬休みの課題(夏休みの友など)は、休みスタートしてから3日以内に仕上げてしまう子でした。
読書感想文も、休み前に下書きをしてしまい、自由研究も下準備は全て休み前に。
全て自分自身で計画して、後は思いっきり遊び、家庭学習をちょぼちょぼ。
ところが5年生になったこの冬休み。全く課題に手をつけず、今まで私の言った事の無いセリフ「いい加減に勉強しなさい!」を出すハメになりました。
塾の宿題もギリギリまでやらなくなり、やる時も嫌々そうにやる。
わからない、苦しい内容では無いのに、渋々やって、ようやく塾に行くパターンです。
課題を先にやってしまうと後がラクである事は、自覚していて、休みの終盤に苦しんでいる友達に呆れている様なところが有った子でした。
それが、ここに来てこんな風になってしまって、残念というか…。
高学年の大切な時期…どうしたらいいかわかりません。
2  名前: 息切れね :2009/12/27 13:48
>>1
早くから出来すぎた子だったのでしょう。
5年男児だったら

「いい加減に勉強しなさい!」
これは日常会話!?という位皆言っていると思います。
ウチの5年男児なんてナメクジみたいだもの。
暇さえあればヌボーっとしてDSやったり漫画読んだり。
私はこれは一日に定時挨拶という位言ってますよ。
でも右から左ですね〜。

>塾の宿題もギリギリまでやらなくなり、やる時も嫌々そうにやる。

塾行ってるだけでも偉いと思うし、ギリギリでも宿題
やってるんですよね?


>わからない、苦しい内容では無いのに、渋々やって、ようやく塾に行くパターンです。
>課題を先にやってしまうと後がラクである事は、自覚していて、休みの終盤に苦しんでいる友達に呆れている様なところが有った子でした。

うーん。ちょっと友達を見下す姿勢は気をつけたほうが良いかも。


>それが、ここに来てこんな風になってしまって、残念というか…。
>高学年の大切な時期…どうしたらいいかわかりません。


自分の人生だもの。
そろそろお母さんの敷いたレールから脱却したいのでは
ないでしょうか?
まるで人生の終わりのような良い様じゃ可哀想ですよ。

お子さんは今までコツコツマジメなお子さんだったのでしょうね。それで成績も上位で居た…。
でも高学年になると「マジメ」なだけではダメなんです。
適度に気を抜きまたエンジンを入れ…絶妙なバランスも
必要なんですよ。
雑草のような子達が本気を出すと多分あっさり抜かれて
しまいます。それに気が付き始めてるのかな。
周りがグーンと伸びる時期ですからね。
友達関係もイロイロ変わる時期ですしね。

むしろ今は体を動かして「集中力」を高める時期かも。
小学校までの勉強なんて出来ようが出来まいが大して
影響ないですからね。
(長男で実証済み)

元々マジメなお子さんだし、「目的」を見出せたら又
エンジンが掛かると思いますよ。
(もの凄くやりたい仕事が見つかるとかね)
3  名前: 失速 :2009/12/27 13:58
>>1
うちの娘のことです。

小学生の時は優等生でした。
成績が良く、何にでも積極的で市の代表選手に選ばれたり、部長・児童会長をやり
友達が多く、先生からも信頼され、表彰されることも多かった。

中学に入って、友達関係で悩むことが多くあり
勉強への意欲をなくしながらも、中1ではなんとか上位2割程度に入っていた成績が
中2では上位3割〜4割程度に落ち、中3では6割程度に何とか入れる程度まで落ちてしまいました。

きっかけは何だったのかよくわかりません。
友人関係の問題や、部活で能力を発揮できなかったことなど、色々と小学校時代簡単に上手くいっていたことが
出来なくなったからなのか、激しい反抗期によるやる気の喪失なのか。
ずっと優等生でいることが疲れてしまったのか。


今は、高校では勉強を頑張るからと、なんとか中学の基礎はしっかり固めておこうと勉強を始めましたが
怠け癖が直ぐには直らず、一進一退しながらも前向きに頑張ろうとしているようです。


ずっとちゃんとやり続けていくのはかなり大変なんでしょう。
ちょっと休憩の時期なのかもしれませんね。
反抗期に入っているのかもしれないですし、うるさく言っても返って反抗的になるだけかもしれないですから
見守っているのがいいのかもしれませんね。
4  名前: たはら :2009/12/27 14:42
>>2
>うーん。ちょっと友達を見下す姿勢は気をつけたほうが良いかも。


ちょっと私の言葉がいけなかったみたいです。
呆れる…は、「何にもやってない!?信じられない!バカじゃない!?呆れた」みたいな感じでは無く、「先にやっちゃえばラク出来るのに、なんでだろう…。」みたいな感じです。
いわば、本人、【後回しにする事はキツイ。先にやってしまう事はラクである】事を重々承知というわけです。
それなのにこれですから。
トリップパスについて





一人でお弁当
0  名前: 猫の子#SK :2009/12/24 07:53
はじめまして
小学校3年生 男児の母です。

うちの子が通う小学校では、
終業式の日は給食がなく、
お弁当になります。

普段給食は、決まった班で
食べるらしいのですが、
お弁当のときだけ、好きな友達と
食べられるそうで、
今日、そのお弁当の日だったので、
「誰と食べたの?」と聞いたところ、
「一人だよ」と言うのです。

普段から、休み時間も本を読むことが多く、
友達と遊んだような話も聞かないので、
心配はしていましたが・・・・。

よくよく話を聞くと、お弁当は決まった
友達同士で食べるから、輪に入りにくい、
自分から入れてといいづらいというのです。

私自身も、人間関係の形成が得意ではなく
そういう経験はあるので、
気持ちや状況はよくわかるのです。

自分のような、さびしい思いは
させたくないのですが、
人間関係の不得手な自分にはアドバイスの
しようもなく、困っています。

子供には、「お母さんの子供ころと同じだね。
お母さんも、そうだったんだ」と気持ちが
わかることは伝えました。

今後は、休み時間などに、遊びに入れてもらうよう、
少しがんばってみようという話をしています。

上手な友達作りって、どうやったらできるん
でしょうか・・・。

答えがないのはわかっているのですが、
参考になるような、ご意見がいただければと
思います。
16  名前: 遅レスすみません! :2009/12/25 23:38
>>1
うちの息子の事かと思うくらい全く同じ!と思いレスしています。
我が子も小3で、なかなか積極的に友達と関われなくて私も日々心配しています。
運動神経もあまり良くないので、休み時間のサッカーやドッチにも参加していないようで、一人でマンガ書いたり校内をウロウロしているようです。(小5の姉の目撃談)
だからといって決して大人しい訳でもなく、おちゃらけ者だったりする所も同じですね。
でもギャグもマニアックだったりするので万人受けする訳でもなく、きっと浮いてるんだろうなって思います。

うちの小学校もインフルエンザの学級閉鎖の影響で、終業式の日はお弁当持参で、好きな人と食べて良かったとの事でしたが、私は何だか聞けなかったのですが、娘が「誰と食べたの?」と聞いていました。息子は「内緒」と言ったので、きっと一人だったんだ〜と心ではガッカリしましたが、聞こえないふりしてしまいました。

その後、娘が聞いた所 誰かが誘ってくれたらしく何人かのグループに入れてもらえたと分かり、自分でも可笑しなくらい心が晴れました。

私は1学期終了後の個人面談で先生に相談していました。
先生曰く、普段はマイペースで一人で行動することが多いようですが、全体で遊びの時間等を作るとキチンと集団行動できているので大丈夫だという事でした。
なるべく優しそうな友達に誘ってもらうように配慮しますね、と仰っていただいたので、今回のお弁当の件も配慮していただいたんだと思います。

私も主さんと同じで、子どもが一人で行動していると知ると、自分の事以上に悲しくて胸がギュッと苦しくなります。
でもそれを顔に出したり言ったりすると、子どもが必要以上に自分を惨めに思ってしまうんじゃないかと思って口には出せません。
それに息子はマイペースな所があるので、一人が楽だと思う部分もかなりあるようです。
娘は友達関係も活発で、登下校も休み時間も放課後も遊ぶ友達に困らないですが、その分人間関係も大変で悩みも尽きないので、それはそれで色々あるようです。

私は息子に、今はもうクラスでグループも出来上がって今更入るのも無理だろうから、せめて4年生で頑張ろうって感じで話しています。
普段から余り周りに興味がないので、4年生になってクラス替えがあったら、今度からは周りをちゃんと見て自分と合いそうな、友達になりたい子がいないか観察して話しかけたり遊びに参加するように言っています。
まだ3年生だし、これからですよね!

小学校のうちは運動神経が良い子や、活発な子が人気があったり目立ったりしますが、きっと成長するに従って周りも変わってくると思います。
その時に良い友達にめぐりあえるように、今は息子の良いところを伸ばして、魅力ある子どもに育ってくれるように見守っていきたいと思います。
スポーツがダメな分、勉強を頑張るとか 何か自信をつけさせたりするのもいいかもしれませんね。

お互い気長に見守って行きましょうね!
17  名前: 主です。 :2009/12/26 00:39
>>16
ありがとうございます。

ああ、自分だけじゃないんだなぁ・・・・と、
とても救われた気持ちです。

こちらでたくさんの方の意見を聞けて、
さらには、とても似た印象のお子さんの
お話も聞けて、本当にありがたいことだと
思います。

うちも、息子に「気が向いたらでいいから、
『入れて』て、仲間に入って遊んでみたら?」
って話をしてみました。
入ってみれば、馬が合う子も見つかるかも
しれないよって。

あとは、無理強いしても悪循環でしょうから、
私も、気長に見守ります。
18  名前: 猫の子(主です) :2009/12/26 00:59
>>9
お返事、ありがとうございます。

「知り合いのいない週末プログラムや
サマーキャンプに放り込みました。」

この方法、いいですね。
検討してみたいと思います。
こういう周囲の状況や流れを感じ取る力って、
鍛えないとですよね。

実は私、↑こういう行事ものが今でも苦手です。
ほかのお母さん方の輪に入るのが、どうも・・。
加わることは加わるんですが、
精神的にどっと疲れます。

輪に入らない息子の話を聞いていると、
「やっぱり親子だな」なんて、
みょうな実感があります。

やっぱり、こういう場で、いろんな方の
意見を聞けるのって、参考になりますし、
救われます。
ありがとうございました。
19  名前: 担任の先生 :2009/12/26 08:45
>>1
〆後にごめんなさい。

スレを読んでいて、以前地域の行事に親子で参加した時の学校の先生の対応が素晴らしかった事を思い出しました。


その行事は地域主催で、校区の小学生が参加。
親の参加は自由。(役員さんは参加)

地域の方々と、地域担当の学校の先生も参加します。


私が参加した時は校区外まで歩いて少し大きな公園でお弁当を食べて帰るというものでした。


お弁当の時間になると子ども達は自由にグループを作って食べる準備をしていました。

その中に一人外れてシートを広げる子の姿がチラホラ…

役員さんが子どもに声を掛けてもダメでした。

グループの子達に誘う様に言っても一人の子は遠慮するし、自分から入るように言っても出来ないし…みたいに。


無理強いをしても仕方無いのかなと思っていたら、若い男の先生が子どもに声を掛けてる。


「先生と一緒に食べよう!」


何人かいた一人の子に声を掛けてみんな先生と一緒に食べる事になりました。


すると、グループを作っていた子達が
「僕たちも入れて!」と仲間に入り、結局全員でお弁当を食べる事になりました。


みんなすごく嬉しそうでしたよ。


両方の立場の子に配慮が出来る先生なんだなと感心しました。


もし担任の先生が良さそうな先生ならお弁当の時に一人外れていたら先生と一緒に食べさせて頂けますか?と頼んでも良いかも。

低学年だと『先生と一緒』が嬉しい年頃。それで他の子も仲間に入りたがるかも。
20  名前: 馴らす :2009/12/26 10:52
>>18
私もすごく苦手。
基本的につるむのが苦手です。
今でも、グループになったところには声がかけられません。
指示や連絡は、仕事と割り切ってできるのですが。
ひとりでいる方には話しかけられるし、楽しくおしゃべりできるようになっただけましにはなりました。
子供の方が一度殻を破ってしまえば、あとはどんどん変わっていくように思います。
むしろ流れは止められないようで、最近よく息子は皆からリーダーに選ばれることが多くなりました。
サマーキャンプに行くとしっかりしてくるからだと思います。
あの臆病でウジウジしていた息子が、と変化の早さに驚きます。
大人はなかなか変えられませんね。
トリップパスについて





嫌われもの(長文です)
0  名前: ひなたい :2009/12/17 22:35
小2の息子のことです。


ようちえんに入園してからいままで、からかわれたり、大勢対息子で言い合いをしたり、戦いごっこをしたり、仲間外れにされたり・・・。
最近では、下校途中に女の子が鼻をつまんで「くさ〜い」と言いながら逃げたり、男の子には、石を投げられたり、唾をかけられたり、そんな話を息子から聞きます。

二年生になり、クラス替えがあったので初めの一カ月くらいは、仲良く遊んでいたようですが、仲間に入れてもらえなくなり、そのうち10人くらいからゴムを鉄砲のようにして当てられたりする嫌がらせが二三回ありました。先生に、何度か相談をいましたので、今は嫌がらせはありませんが、ほとんど遊びにも入れないようです。
席が近くで話をする友達はいるようですが、放課後遊ぶ約束をしても誰も来ませんし、行く約束をしても帰ってから電話すると言われて、連絡がありません。

先日の面談で、なぜ仲間外れにされるのか質問しました。
みんな同じ意見を言っていても一人だけ違うことをいいだしたり、みんなと違うことをしていたり・・・

小さいころから自分勝手で相手のことを考えずにトラブルになることも多く、その都度言い聞かせていますが、また同じことをしてしまいます。
運動が苦手で、同級生よりもおさなく応用もきかないため鬼ごっこでは常に鬼のままでした。
体操教室に通ったり、何度も何度も話して聞かせたりして以前よりよくなっていますが、一向に友達とうまくいきません。

どうしたらいいのか、悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いします。
20  名前: ひなたい :2009/12/21 13:41
>>18
ありがとうございます。

心配ばかりでしたが、なんだか少し希望が持てて、涙が出そうになりました。

電池で走る自動車・・そういうものにものすごく興味があると思います。プラモデルなどの組み立ても好きです。
一年くらい前に、科学や絵の教室など探したのですが、こちらは田舎なので近くになく、あきらめていました。
もう一度、よく探してみたいです。

息子には、今、唯一のお友達がいます。その子がまさに、「穏やかで、マイペースで、知的な友達」です。一年生の二学期ころからとても仲良くなりましたが、二年生でクラスが別れてしまい、またとてもやさしく人気のある子ですので、なかなか一緒に遊べないようです。そんなお友達に、たくさんめぐり会えたら・・と思います。

でもやはり、息子自身が変らないと・・発育相談について、役所に連絡しましたが、担当者不在でまた明日にでも連絡したいです。

お返事ありがとうございました。
いろいろな体験談が聞けて、本当に感謝、感謝です。
21  名前: 気になった :2009/12/21 16:57
>>20
ごめん。ちょっと気になった。

発達相談に行ったからといって、息子さんが劇的に変わるわけじゃないから。
息子さんの資質を受け入れつつ、どう対応していくかと言うことを教えてもらうだけだと思います。

下手したらボーダー程度ですから、この程度なら大丈夫です。といわれるだけかもしれません。

息子自身が変わらないとではなく、
そんなあなたでもお母さんは好きだよ。デモね、こうしたほうがもっとみんなにも好かれるよ
と言う姿勢で行かないとうまくいかないんじゃないかなあ。

確かにお友達にからかわれてる姿を見るのはつらい・。
そのたび荷主さんがどれだけ苦労してるかとお察しはしますが
人の性質はそんなに簡単には変わらないのです。
診断が出たからといっても出たあとと前で、何かが変わるかといったら何も変わらないのです。

息子さんを苦しめる方向には進まないように。
お子さんの資質を受け入れてあげてください
22  名前: たくさんいるよ :2009/12/21 17:22
>>1
夫と似てます。そんな夫はメーカーで(電気)回路設計をやってる。会社の話を聞くと、似たような人がいっぱいいます。

そういう人は別に障害ではなく、アスペルガー脳というタイプの頭を持っているそうで、コミュニケーションが不得意なようです。でも、愛すべきおもしろいキャラクターですよ。

学校でいじめのようなことに遭っている点は、今後気をつけてなくしていかないといけないけど、子供自身については心配しすぎず、個性を伸ばしてあげては。

意識を受験に向けるのもいいかもしれませんね。受験塾に入れると似たような人が見つかったりして、いい居場所になるかも。
中学受験させるなら、新5年生の春休みが始め時のリミットと聞きます。
23  名前: すみません :2009/12/21 17:23
>>22
4年ではなく2年でしたね。失礼しました。
24  名前: kao :2009/12/25 23:04
>>20
うちの近所にもそっくりの子いますよ〜!
とにかく親が過保護なんです。
幼稚園にあがるまでは他の子に意地悪されたら
駄目だからってことで、
外に出てきて遊ぶこともなかったので
どんな子か知らなかったのですが、
とにかく親にべったり。

ある日、うちの子がその子(Bちゃん)とAちゃんを遊びに誘っていたら
その子が「お母さんがAちゃんとは遊んじゃ駄目っていうから。。」と
答えていたので、うちの子が「じゃあ、Aちゃん遊ぼう」と言って
約束していたら走って帰ってしまって、
しばらくしてその子の母親がうちにきて
「あの、うちの子が○○ちゃんとAちゃんが遊ぶときに
誘ってもらえなかったって泣いてるんだけど、、。」って。

唖然として「いや、それはそうじゃなくて、うちの子が
BちゃんとAちゃんを誘ったら、Bちゃんがお母さんがAちゃんと遊んじゃ駄目だって言ってたって言うから
約束できなかったんだけど。」と答えたら
「ああ、そうなんだ。でもうちの子は○○ちゃんとは
遊びたいと思ってるから」って言って
Aちゃんを外して約束して欲しいようなことを言い出して。

それからもとにかくすごく粘着タイプでほんと困りました。
そういえばBちゃんもうちに来ているときは
何かあるたびにわたしのところに報告に。
ジャイケンで負けて順番が最後になっても
「○○ちゃんのお母さん、○○ちゃん順番変わってくれない」って
泣きついてくるから、「あれ?でもジャンケンで順番決めたでしょ。
だったら○○の次だから待ってようね」って言ったら
「ええ〜。」と文句言いながら戻って行ったり。
とにかく大人に同情を引くような嘘ばっかりついていました。

そういう子は最初に腕が痛いと言ったりしたときに
「○○君は強いから大丈夫だよ。」とか
ほめてあげるとすぐに機嫌を直しますよ。
トリップパスについて





小学一年生の息子
0  名前: けい :2009/12/23 16:28
初めて投稿させていただきます。
小学一年の一人息子について質問をさせてください。

小学一年生でどの程度の落ち着きがあれば大丈夫でしょうか?

個人でバラつきがあると思うのですが冬休み前の二者面談で担任の先生から


『授業中じっと座っていないで机を前に動かして移動している事が多い』
『給食中にうろついて他のお友達の所に良く行く』

と言う行動が見られると聞いて非常に心配しています。

更に息子にきちんと座ってないことをそっと諭すと『僕はちゃんと座っているもん』と反論するそうです。

嘘をついている感じではなく真面目に答えるそうです。
更に一度言ったことを何度言われても直ぐにまた繰り返す。


これは前から色々な方に言われていて私が一番心配していることです。
そのときは物凄く反省した態度なのですがまた直ぐに同じ事をしてしまうのです。

何か病気を疑った方が良いのか・・・と最近では非常に悩んでいます。
どなたかのお知恵を貸して頂ければと思います。<m(__)m>
1  名前: けい :2009/12/25 01:25
初めて投稿させていただきます。
小学一年の一人息子について質問をさせてください。

小学一年生でどの程度の落ち着きがあれば大丈夫でしょうか?

個人でバラつきがあると思うのですが冬休み前の二者面談で担任の先生から


『授業中じっと座っていないで机を前に動かして移動している事が多い』
『給食中にうろついて他のお友達の所に良く行く』

と言う行動が見られると聞いて非常に心配しています。

更に息子にきちんと座ってないことをそっと諭すと『僕はちゃんと座っているもん』と反論するそうです。

嘘をついている感じではなく真面目に答えるそうです。
更に一度言ったことを何度言われても直ぐにまた繰り返す。


これは前から色々な方に言われていて私が一番心配していることです。
そのときは物凄く反省した態度なのですがまた直ぐに同じ事をしてしまうのです。

何か病気を疑った方が良いのか・・・と最近では非常に悩んでいます。
どなたかのお知恵を貸して頂ければと思います。<m(__)m>
2  名前: けい :2009/12/25 02:06
>>1
補足としてこれまでの経緯を書かせて頂きます。

その話を聞いたあとに市の教育相談の窓口に電話した所

『まだ小学一年生だからそれくらいは大丈夫』
との事でした。


それよりも普段、私が過剰に怒っていること、加えて主人が神経質なのでそれもあるのではないか、と言うことでした。

主人は三歳過ぎてもおしゃべりが出来ない息子を見て『何かあるかもしれないから直ぐに専門医にみせにいけ』と言った経緯があります。
しかし自分は『仕事だから』と自分も参加しようと言う態度は薄かったです・・・


電話でのアドバイス内容としては
『ご主人の性格とお子さんの今の状況だと心配も多いかもしれませんが出来るだけ小さな事でも良いから褒めてあげておおらかな気持ちで受け止めてあげてください』

と言う感じで納得する所も多かったので冬休みを利用して良い機会だから実践してみようとやり始めたのですが・・・

今日、息子が石を投げていたら他所のお宅の家の窓ガラスを割ると言う事が起きてしまいました・・・

一緒に遊んでいたお友達が割ったと言うのが真相なのですが最初にやったのは息子です。
急いで息子を連れて謝りに言ったのですがやはり私の怒りすぎなどが影響した結果なのでしょうか・・・

実は前にも他のお家の物を壊してしまい謝りに行ったばかりなのです・・・
もっと息子を褒めて精神的に落ち着かせればおさまるのか上記にも書きましたが何か他の病気か何かが隠れているのか・・・
3  名前: はも :2009/12/25 10:58
>>1
この文章だけでは、障碍があるのか育て方・環境のせいなのかは分かりませんし、誰にも判断できることじゃないですよ。
心配ならば、専門家に見せるのが一番だと思います。
そうすれば、今よりは主さん自信が安心するなり、心が決まるなりして、前向きになれるんじゃないでしょうか。

授業・給食中に席をフラフラする、
注意されても認めない、
窓ガラスを割るほど大きく石を投げる、

うちの息子はまずないですが、学年にはそのような子はいます。
だけど、その子に障碍があるかどうかはわかりません。
ただ、授業が中断される、怪我をさせられる、等で、
保護者の間では、良くない評判で噂されてます。

親の接し方で子どもが変わるというのは、
もちろんあると思います。
スカッと叱って、終わったらまず親が気持ちを切り替える。
それは大事だと思います。
ご主人の性格も問題のように書かれていますが、
何か具体的に問題があるのでしょうか?
相談機関に夫婦で出向くか、母だけで出向くかは、
家庭によってさまざまでしょうから、一概にはいえません。
それよりも、主さんが「夫は父親のくせに言葉だけ!」
などと思ってしまう、夫婦の信頼関係のなさが、
悪い影響を与えているんじゃないでしょうか。
夫婦関係は、非常に子どもにとっても重大だと思います。
和やかな夫婦関係・家庭を築く努力がまず最初かもしれませんね。
4  名前: 有難うございました。 :2009/12/25 13:39
>>3
やはり一度専門の療育センターなどに相談してみようと思います。

一人で悩むより専門の先生などにアドバイスを頂いたほうが私も落ち着いて息子とを向き合えると思いますので。
トリップパスについて





好き嫌い
0  名前: ポインセチア :2009/12/23 13:55
お子さんが嫌いでどうしても口にできなかった食べ物飲み物で
その後克服できた経験をお持ちの親御さんにお聞きします。
克服に向けてどんな方法をとりましたか?
高学年男子ですが、牛乳が全く飲めず困っています。
3  名前: ん〜 :2009/12/24 14:20
>>1
もう親が困るような年齢じゃないんじゃないかなぁ?

アレルギーがなくただ嫌いと言うなら、学校だけは我慢して飲む、家では飲まない・・・でいいと思う。

まぁ学校は辛いと思うけど、仕方がないよね。
私も納豆がだいっ嫌いで、毎日給食で出てくると思うと・・・学校が行きたくないくらいに嫌だとは思う。

嫌だとは思うけど、学校で嫌いなのに頑張って食べているものを、家で克服する為に頑張って食べ様だなんて思わないもん。
学校でだけ我慢して食べる方がマシだって私なら思うな。
4  名前: うーん :2009/12/24 20:55
>>1
牛乳ってやつは強烈だからね。
私もあまり好きではない、
というか、
味をつけた方が断然美味しいと思う。
(コーヒーなど)


以下は
子供のことじゃないけど、いいかな。
私自身のこと。

チーズが大嫌いだったんだよね。
どうしても食べられなかった。
あのニオイがどうしてもダメ。
鼻つまんでも無理。

親はあの手この手で迫って来ましたよ。
シチューに入れるとか、ハンバーグに入れるとかさ。
でも味で分かるんだよね・・・・。
チーズ毎日1週間食べたら1万円やる、って言われて
中学の時、そりゃもう
涙出して(だって気持ち悪いんだよ・・)
鼻つまんで必死の思いで飲み込んで7日間。
食べたのにさ、
「月2千円ずつ払う」
って言われ、どれだけ怒り狂ったことか。
1万もらえるって言うから、食べたのにさ!

というわけで、そんなこんなされても
結局食べられない物は食べられない。


そして、そのまま
大人になりました。

で、家庭教師のバイトをしていた時のこと。
おやつにピザが出たんです。。。
さすがに、「嫌いなので」とは言えず、
頑張って食べました。
そしたら、好きだと思われちゃったのか
次回またピザが・・・。

そんなこんなを繰り返すうち、
あれ、これって美味しいじゃん、って
思える日が来たんですよ。

それから、とけるチーズは食べられるように
なりました。

無理しなくても
大人になって必要に迫られて、私のように食べられる
ケースもあるし、別に
無理する必要ないと思う。

牛乳飲めなくて困るのなんて、給食だけだよ。
今は先生も無理強いしない時代だし、
無理に飲ませることないと思う。


ちなみにとけてないチーズは
私は今でも食べられません。
5  名前: 牛乳きらい :2009/12/24 22:10
>>1
私も子供のころ嫌いだったな。なんか生臭く感じてね。給食では近くの男の子に飲んでもらって、空のをさも飲んだかのようにすり替えてました…
大人になると味にも鈍感になるよね。子供のころ無理強いしないほうがいいと思う。トラウマになるから。
私は大学生のとき、サークルの合宿でみんなて温泉に入った後、皆が美味しそうに牛乳飲んでるの見てちょっと飲んでみようかなあ…って飲んだら美味しかった!初めて牛乳が美味しいと思ったなあ。
なんかきっかけあると思う。他のものでカルシウムとるように気を付けてあげれば大丈夫だよ。
6  名前: ポインセチア :2009/12/24 22:37
>>1
月見草さん、ん〜さん、うーんさん、牛乳きらいさん
ありがとうございました。
うちの子どもの学校ではわりと嫌いな物も克服しようという指導なのです…。
でもみなさんのレス読ませてもらってぐんと気が楽になりました。
ありがとうございました!
7  名前: 牛乳は :2009/12/25 12:59
>>1
牛乳嫌いと言う人は、おそらく生涯飲むことはあまりないと思います。カフェオレなどにして飲むとまだ飲みやすいと思います。人間誰にでも「これだけは無理」という物の一つや二つはあるので、牛乳だけがダメなら、仕方ないかと思います。
答えにならずにすみません。
トリップパスについて





お子さんと過ごしていて
0  名前: もも :2009/12/22 04:42
どんなときが楽しいですか?

どんなとき、可愛いなと思いますか?
幸せになりますか?

最近怒ってばかりなので・・
良かったら聞かせてください。
9  名前: 日々 :2009/12/23 09:39
>>1
子どもたちが二人で楽しそうに遊んでいるとき。
本当に楽しそう。
わたしは兄と年が離れてて遊んだことがなかったので、うらやましいくらい。
10  名前: うそ新聞 :2009/12/24 08:45
>>6
日記ですか〜 
どうせはまるならそっちが良かったなあ。
矢玉作品は、子供に影響力が強いんですね。

題名を忘れましたが
日記に書いたことが本当になる話、夢が正夢になる話、新聞に書いたのが本当になる話と
↑とは別の話だったのか、どれかのストーリーだったのか
もう忘れてしまいましたが「やぎしふ」という駄菓子屋さんのお話も読んでました。
11  名前: 一緒 :2009/12/24 14:31
>>9
うちは1年と4年の姉妹なんだけど、たまに仲良く遊んでる瞬間があるのよ。
一日でたった数分くらいだけど。

その瞬間はたまらなく幸せだわね。
すぐに喧嘩が始まるんだけど。
12  名前: 思いつかない :2009/12/25 10:51
>>1
言われてみると、判らないなー。
と思い、皆さんのご意見読ませてもらってました。
読ませてもらい納得。
私は、まさに兄弟が仲良く遊んでる姿見てるときが一番幸せだなー。
よく喧嘩もするけど、お互い依存しあって仲良く遊んでる所を見ると、もう一人産みたいなー3人だともっと微笑ましい姿だろうなーって思います。
13  名前: 有り難い :2009/12/25 12:10
>>1
小学校高学年の息子と同じ習い事をしています。
個人技の競技スポーツなので、同じ大会に出たりもします。
練習中は怒ることもしょっちゅうだけど、大会本番はいつも胸が
熱くなります。自分に声援を送ってもらえることも勇気百倍ですが、
息子を応援するときはその苦しさやそこに至るまでの大変さを自分自身も
よくわかっているので、その成長ぶりに感動するとともに、自分も
負けずに頑張ろうといつも思います。

料理が大好きで一緒に台所に立っているのも楽しいですが、休日の
朝、先に起きてホットケーキを焼けたよ〜と起こしてくれるのも
至福の一時です。

一緒にいるときはひたすら喋っていて、くだらないギャグも
真剣な人生談義も面白いです。

こんな感じで、子どもがいて人生百倍楽しくなりました。
トリップパスについて





字にむらがある
0  名前: 怒りんぼママ :2009/12/21 23:02
 小1の女の子なんですが、年中のときから勉強の習い事をしているんですが、いまだに丁寧に字がかけません。

学校の先生や習い事の先生によくていねいに書きましょうと注意されるんですが、乱暴な字がなおらずテストも減点になる始末・・・。

一つのきれいな字を褒めるとそれでよしとなるし、汚いとけなしてみると萎縮して力を入れて書き、字も乱れる・・・。

字のために減点になるし、男の子みたいな乱暴な字なのでどうすればきれいな字を書く気になるんでしょうか・・・。
読みにくいし、書き足してるしで子供の書いた連絡帳を見るとイライラします。
5  名前::2009/12/23 18:12
>>1
面倒臭いんだもの〜、性格だもの〜
仕方がないんじゃないですか?

書きたくない時に「書かされて」いるんだもの。
書きたいお友達への手紙は綺麗だったりしてもね。

うちの娘も4年生ですがいまだにそうですよ。

これをやったら一発で効くよ!
なんてことはないでしょ。

自分が困ることに自分で気付いたり、
字を書くことが楽しくなって
可愛い字を書くようになったり、
あくまでも自分で気付いた時なんじゃないかな?

「これじゃ読めないでしょ!」なんて怒ったり
「まったくあんたって子は・・」と笑ったりで
親がそんなにまで思い悩むようなことでもない
と思ってます。
6  名前: あぁ。 :2009/12/23 19:13
>>1
うちの子も汚いでしたねぇ。

私はね、漢字ドリルの宿題、
「書き直し」を申し付けます。
うちの学校は、
はね払い、とまるところとか、細かく見るんで、
「文句言うなら、親に見てもらえという先生に言え」
という冷たい言葉をはき、
無常にも「書き直し」させます。

で一度、
20回くらい書き直しをさせたことがあって。
(もう、早く終わりたいがばっかりに、
書いてくるからくちゃくちゃ)
「これじゃ、丸には出来ない」と、
6時間かけて、書き直しさせたのよ。
最後、15分かけて丁寧に書いた字で、
「最初からこう書けば、6時間もかからなかったのに」
となりまして。

それと、
計算ドリルも、0か9か6かわかんないんで、
遠慮せず、「×」とつけさせてもらってます。
「あってるのに!」といわれても、
「そんな風に見えません」と書き直しですね。

やっと、気が付きましたね。
「早く終わりたかったら、丁寧に書く」と。
2年くらいかかったかも。

今1年の2番目が同じ目にあっております。
いつ気が付くだろう・・・
7  名前: 主です :2009/12/23 23:17
>>1
皆さん有難うございます。
宿題を早く終わらせようとして荒くなっていますね。

ゆっくり書けばいいことと本人が気が付くまで見ておくしかないんでしょうね。

相談聞いていただき有難うございます。
気が楽になりました。
8  名前: 習い時 :2009/12/24 09:22
>>1
習字、もしくは硬筆の習い事。

これが一番確実ですね。

小1なら素直に通える年齢だし、親以外の大人から
習うとすんなり習得できて、親子ともども円満解決かな。

小1か〜うちは今5年だけど、習わせておけば
良かったな〜と深く後悔してます。
クラスの子の字を教室の掲示物等で見ると、上手な
子はやっぱり習ってる確立高いもんねー。
字は一生ものですし。

字の事でお母さんがイライラするくらいなら
絶対に習いに行ったほうが良いよ〜

と私は思う。
9  名前: 習字 :2009/12/24 16:14
>>1
私も習字か硬筆をならうのがいいと思う
習ってる間は綺麗に書くと思う。

大きくなっても、はね、トメ、はらいの基本がわかってるから
普段は雑でも、いざと言うときに均整のとれた児が欠けるよ
トリップパスについて





いつになったら・・
0  名前: はなな :2009/12/21 23:12
小4男児の母です。下に弟が二人います。

身の回りの支度、片付けができません。
忘れ物も多いです・・

学校から帰ったら手紙や給食で使ったお箸を出す、
サッカーをやっているのですが、
練習から帰ったらスパイクは玄関へ、
バッグの中身を改める(汚れ物を出したりボールを出したり)
もうずっっっと、口が酸っぱくなるほど言っているのですが
悪びれる風もなく忘れてしまうのです。

最近では1年生の弟一緒に、手紙ボックスをつくりました。
下校したらそこに学校からの手紙を入れるように・・
でもいつも、入っているのは弟だけ。
夜になって言われなければ出しません。

何度となく叱ったり、言い聞かせたり、諭してきたつもりですが、
心に響いていない様子です。

どうしたら、どう言ったらできるようになるでしょうか・・
アドバイスをお願いします。
1  名前: はなな :2009/12/23 08:14
小4男児の母です。下に弟が二人います。

身の回りの支度、片付けができません。
忘れ物も多いです・・

学校から帰ったら手紙や給食で使ったお箸を出す、
サッカーをやっているのですが、
練習から帰ったらスパイクは玄関へ、
バッグの中身を改める(汚れ物を出したりボールを出したり)
もうずっっっと、口が酸っぱくなるほど言っているのですが
悪びれる風もなく忘れてしまうのです。

最近では1年生の弟一緒に、手紙ボックスをつくりました。
下校したらそこに学校からの手紙を入れるように・・
でもいつも、入っているのは弟だけ。
夜になって言われなければ出しません。

何度となく叱ったり、言い聞かせたり、諭してきたつもりですが、
心に響いていない様子です。

どうしたら、どう言ったらできるようになるでしょうか・・
アドバイスをお願いします。
2  名前: 理想 :2009/12/23 08:43
>>1
主さんの願いは、どの親も一緒。


現実、出来ない子供を持つ親も少なくない。

>最近では1年生の弟一緒に、手紙ボックスをつくりました。
>下校したらそこに学校からの手紙を入れるように・・

この「手紙ボックス」は、理想の親子関係の本か
何かで読んだ事がありますが
どうでしょう? 
小さい子ならまだしも、難しくなってる年齢で
「やりましょう」といっても、難しいかもね。

もちろん
うちの子はきちんとやるよ。
親のしつけがなってないんじゃない?
というレスがいくつか付くかもしれませんが
実際は、主さんと同じ人が沢山いますから。


うちの子なんて
小さいうちは、きちんとしていたんですよね。
段々、そうでなくなってきている。
でも、この事で悩みはしない。
だって、他にもっともっと違う大きな悩みが出てきいるから…。
3  名前: 同じです :2009/12/23 14:11
>>1
うちも似たようなものです。私がランドセルから色々引っ張り出します。
夜になってから大事なお手紙や集金袋出されてもイヤだし。
あーあ、こんなんで大人になったらどうすんの?と思いがちですが、例えば集金の日や提出物はきちんと先生に出してくるし
週末には上履きや体操着忘れずに持ち帰ります。


男の子は上着を毎日忘れて帰る子もいるそうですし、あんまり気にしないでもいいかなと思っています。

お財布や鍵をなくしたり、友達との約束を忘れていたりする方が困るかも。

小学生男子にはいろいろ悩まされますが、多少のだらしないのは大目にみるようにしています。
じゃないと24時間注意しっぱなしになりそうで…(笑)
4  名前: うちも :2009/12/24 16:08
>>3
上の子はきちんとする子だけど、下の子は本当チャランポラン。
冬休み前なので、学校の道具一式もって帰ってきました。
もう、病気になりそうなマスクに帽子、サインペンはお道具袋の中でキャップ開いたままで入り、かばんは虹色にそまってる。
トリップパスについて





肉食系の女子達?
0  名前: 子供10歳 :2009/12/22 09:59
10歳の男の子がいます。
音楽のグループレッスン、水泳、学習塾などやっているのですが、教室にいる一部の女子にイラついているようです。

先生の授業にちゃちゃを入れて進行を妨げる。
何かするときに自分と自分の取り巻きたちで物事を決めてしまう。
声が大きくて人の言うことを聞かない。

まあ、先生の能力不足もあるし、将来もこんな女子と付き合う状況はあるので、上手にさばくやり方を覚える機会だからと言い聞かせていますが、真面目にレッスンを受けたい子供としては相当にストレスがたまるらしい。

息子は授業などは真面目に受けるけど、普段は友達と普通にふざけたり遊んだりする子です。男子の中ではゲーム好きの大人しめのグループに入っていますが、気の合う女子(どちらかと言うと理性的で話の出来る子)たちとも付き合いがあります。
今はやりの草食系かといえば雑食だけと草食寄りと言う感じ。

苦手なのは声が大きくて自己主張が強い派手な女子だけ。
そういう女子は大人しめの息子達が言いなりになると思って余計かまってくるようです。

音楽のグループレッスンは先生の能力不足がひどいと思い個人レッスンに変えました。
でも他のものは本人も気に入っているし、他に行っても同じ状況はあると思うので変えたくないです。
むしろ対処の仕方を覚えて欲しい。

そんな女子にはどう対処させたらよいのでしょう?
同じような経験を持つやや草食系男子のお母さんっていらっしゃいますか?
2  名前: うーん :2009/12/23 11:12
>>1
相談以前に、そのワガママ身勝手の困ったちゃんな状態の女子を肉食系女子と表現するのに違和感があると言うか・・・
小学生を草食・肉食に例えるのが、そもそも引っかかると言うか・・・。

恋愛に貪欲な女子を肉食、そうでない男子を草食とあらわしているんですよね。
どちらも、別に誰に迷惑をかけるわけでもないことだし。

なんか、ただの問題児を肉食と表現する事で
問題が軽くなってしまう気がします。

授業妨害に関しては、親が苦情を言っていいことだと思うし
他の、女子が何でも決めてしまう状況は
先生に、どういう状況でそうなっているのか
(先生は、そういう状態を把握しているのかがわかる)
先生から見て、それは公平に見えるのかなど
伺ってみてもいいと思います。
3  名前: 女子の親だけど :2009/12/23 15:20
>>1
うちの子もおとなしいほうなので
気の強い子に習い事でお菓子とられたとか
色々いってます。

男子はそのうち、体格も女子を必ず追い越すので
今は我慢するしかないんではないですか・・・

気の強いワガママな子っていやですよね。
4  名前: 男女関係無 :2009/12/23 15:55
>>1
以前通っていた習い事先がそうでした。
ただし、そこは男の子も女の子も。
先生が完全に舐められてる感じ。
先生の方も、なんだか生徒にゴマすってるようだったし、
見ていてイライラしました。

教室の体質を問う以前に、家庭での躾を疑ってしまうけど、
でも、それが許されるような雰囲気もあるんだろうなと思いました。
よほど先生に渇を入れようかと思ったけど、
諸事情により、そこの教室自体を辞めました。
でも、そんな雰囲気が気に入らないという理由が大きく占めています。

もし今でも続けていたら、
私は間違いなく先生に一言進言してたと思います。
5  名前: ふむ :2009/12/24 09:22
>>1
様子がとてもリアルに思い浮かべられます(笑)
息子さんは、その子が女の子だから気に入らないのですか?
同じような男子も、もちろんいると思うんだけど、
相手が男の子だったら、不満もなく従えるの?
6  名前: そりゃ :2009/12/24 09:31
>>1
> 苦手なのは声が大きくて自己主張が強い派手な女子だけ。
> そういう女子は大人しめの息子達が言いなりになると思って余計かまってくるようです。



その女子たち以上か対等な、強い自己主張力を身に付ける!
トリップパスについて





宿題の量
0  名前: 学校不審 :2009/12/19 16:57
小4の男子です。
学校の宿題の量や出し方に疑問を
感じています。

日々の宿題

①漢字2文字 意味調べ
②ドリル  10問程度 3桁の割算

3年生の時も、年間これで通されて
驚いていたのですが、

急にドリル15ページと言われることが
あったりします。突然、冬休み前に言われました。

これでは、宿題量の予測が出来ない。
学習計画もたてられない。

親が確認しても
子供はやる気を無くして放り出す
量でした。

皆さんの所の宿題量はどうですか?
何か、そういった点について説明がありますか?
15  名前: 以上で〆ます。 :2009/12/21 17:17
>>14
はっきり決心が出来ました。
レス下さった方々ありがとうございました。
〆ます。
16  名前: う〜ん :2009/12/21 17:20
>>14
学校に多くは望んでないけど、主さんのお子さんが通ってるところはひどすぎるよ。
うちの子は公立通ってるけど、いい先生たちですよ。
校長先生も生徒をよく見てくださってる。
自分自身も高校入学まで公立に通ってましたが、どの先生もいい先生だったし、今学級崩壊や、教師に適してない先生の話を聞くと、時代が変わったというか、いい加減な採用基準なのか?と疑いたくなる事はしばしばあります。

友人の子がこのたびめでたく私立小学校へ合格しましたが、友人の家の目の前には小学校がありますが、そこは学校崩壊してるような所で、また周辺の小学校も似たりよってりでそれじゃあ、比較的近くに私立の小学校があるからそこへ受験させようという事になったそうです。

そういう学校に居続けるのも、卒業まで無駄に過ごすようなものですし、思い切って近隣の小学校へ転校も考えられてはどうでしょうか?
越境入学(転校?)って事情があれば引っ越さなくても受け入れてくれるみたいですよ。
17  名前: アリの子 :2009/12/21 18:25
>>1
上でも主さん書いてたけど、その子によって宿題の量が違うことがあるんだよね?

うちの子の場合だけど、ドリルは学校の授業中とか休み時間とか自分で毎日すこしづつやることになっている。
もちろん持ち帰って家でやる子もいる。

一応先生からは「○日までに、何ページ進めなさい」と指導は入ってるんだけど、やらない子はやらないで毎日遊んでいる。キリギリスのようにね。
で、期限になっても出来ていないから、担任から「出来ていない部分は宿題!絶対やってきなさい」と一気に15ページ出されることもあるみたい。
もちろんアリのように毎日少しずつやる子は、いつもの宿題の量しかでない。

もしかしたら、主さんの子供も自分で少しずつ進めなければいけないのにやっていなくて、一気に出されたのかもよ?
もしそうなら、担任に不満持つ前に自分の子供とよく話し合う必要があると思う。
18  名前: ごめんなさい、それは無いです :2009/12/21 19:24
>>17
友人の子に家庭教師をお願いしているので
それはありせん。

今回は、まったく予測が出来ませんでした。
いつもとあまりに違うのでエッ?っといった
感じです。

友人の子供いわく
「これは絶対子供の為では無い!」
と言っていました、同感です。

中学になれば、部活も考えていました。

現在の部活もあるので、子供の時間は
押せ押せで毎日過ごしています。

近所のに公立が乱立する地区なのですが
受け入れをしていない様子です。

今回は、提出には間に合いませんでしたが
子供と計画を立てて処理していこうと思います。

学習の深まりと理解という事より、
本当に事務処理と言った感じですが・・・・
今回は、仕方が無いかと思っています。
19  名前: あの :2009/12/22 16:55
>>18
ハンドルネームは統一しようね。
トリップパスについて





出来の悪い子
0  名前: 意気消沈 :2009/12/15 22:01
小4、とにかく勉強が出来ません。
やらずに、出来ないのならまだよいのですが、
真面目に宿題もこなし、
チャ○ン○も、きちんと提出している
真面目な子です。

なのに!

カラーテストで、アホみたいな間違いばかりです。

正方形の面積を求めるのに、周囲の長さを出したり
(テストの時は、それが面積を求めるやり方だと思っていたらしい。)

チャ・・・の宿題では、もっと複雑な図形の
面積を求める問題も、ちゃあんと出来ていたのに。

mとcmを間違えたり。

習った時点や、復習した時点では、きちんと
出来るのですが

ちょっと日にちがたったり、
習ったのとちょっと違う応用だと、
全くできなくなります。

うちの子、LDかも・・どうしたらいいのか
わかりません。
26  名前: 別人だけど :2009/12/21 13:02
>>25
上の人の言ってることはそういうことじゃないんだ。
あなたとは当てはまらないのね。

物事の理解力、吸収力のある人は何をしても
そこそこ極めるし楽しめるって言う話
ちょっと言い方に毒はあるけどね。
27  名前: 考える力 :2009/12/22 09:14
>>15
>温めると空気がふくらむ ということと、
>フラスコに栓をしてお湯につけると栓が飛ぶ
>という実験は、わかるのですが、
>
>その二つが、知識としては、結びつかないのです。
>
>だから、
>
>しぼんだ風船をお湯に付けたら、どうなるか
>
>という問題には、答えられません。


お子さんの「わからない」という状態がどういうもの
なのか、この説明でよくわかった気がします。
とは言っても私も素人なので、アドバイスというものは
できないのですが、、、。

うちの息子は発達障害があり、その絡みからなのか、
同じように自分の持っている知識から他の物事と
類似点を探し出して、推論するというようなことが
ほとんどできません。

学習では記憶が頼りです。
日常生活でもそうです。応用がききにくいので
どれだけ多様な経験を積んだか、どれだけ記憶に
刻みこまれているか、そのことが本人の助けとなって
いることが多くあります。

息子(小6)への学習の促し方は常に悩みます。
記憶に頼るばかりだと忘れた時のパニックが大きく
なります。だから考える力も養ってはいきたい。

しかしながら初めて出会った物事に対して、今までの
経験からの知識を呼び出して類似点を探し出し、
解決策を導き出すというようなことが息子には
非常に難しいです。

それでも沢山の経験を積むことによって、ほんの
少しだけ変化したものならば、似ている!と
気が付くことが少しずつですが増えてきました。

ウチはもう算数とか理科の実験の推測を立てるとか
その手のものは息子は苦手なので、時間をかけて
多様な経験を積み重ねることが助けになるかなぁ?と
考えるようになりました。

息子は日本史が好きです。日本史の知識を深める
ことは息子には楽しいことで、しかも教科にも
あるものなので救いになるかなと思っています。
この頃は親も勉強して家族で歴史の話題で盛り上がる
ようになりました。


長くなってすみません。
28  名前: 意気消沈 :2009/12/22 12:40
>>27
「考える力」さん、
うちの子とよく似ていますね・・
うちは、学習障害と言われたことはないのですが、
ちなみに、どのような障碍にあたるのか、
教えていただけませんか?

そうなんです、
初めての事象に、今までの経験を応用させて
対処する、
ということが、何よりも苦手です。
かといって、うちの子の場合、記憶力もイマイチ・・
出来るのは、漢字だけです。。。
(漢字はほぼ95点以上)
「漢字」は教科じゃないので、
うちの子も、何か一つ、得意な教科ができると
いいのですが・・
29  名前: うちは逆 :2009/12/22 14:48
>>28
うちはボーダーくらいじゃないかと思うんだけど
勉強に関しては応用も利きます。

だけど、普通の生活について応用が利かない
初めてのことにはオタオタしてしまう。
先日も習い事の写真撮影で、自分の立ち位置を見つけるのにうろうろしてました。
30  名前: 考える力 :2009/12/22 16:13
>>28
息子は特定不能の広汎性発達障害と診断されて
います。
WISCⅢの検査だと総合のIQは90ちょっと
ありますが、動作性は1項目以外は70前後と
かなり低いです。この検査だと言語は高めにでますが
コミュニケーション力は低いと思います。

最初に書いた九九を覚えられない子どもは
息子の下の子で、こっちはもし検査をすると言語が
低めで動作が高く出ると思います。上と逆です。
でも下の子は苦手の範疇だと思います。

面白いのは上の子は漢字は読めるけど形の認識が
悪いので書くと間違えることが多いのに対し、
下は書きとり練習をやらされると形はばっちり
覚えるのですが、読みが全然入っていない、という
ことがよくあります。困ったものです。

漢字が得意なのは日本人としてとってもいいと
思います。熟語も増やしていけばそれが言葉の
興味につながり、広がりが出てくるかもしれませんね。

まだまだこれから色々な経験を経て、興味の広がりが
出てくると思います。

子どもの特徴によって学びやすい方法というのが
あるので、それを親が探してやってもいいと思います。
(主さんのお子さんへの観察力はすごいと思います。
 それを生かして、どういうときにお子さんの記憶が
 定着しやすいか、興味を持ちやすいかなど考えて
 やれるといいのではないでしょうか。)
トリップパスについて





幼なすぎ
0  名前: 小1ママ :2009/12/20 10:03
私には小学一年の娘がいます
勉強、スポーツはあまりできません。何か取り柄があるわけでもありません
ただ、かなりの頑固に困ってます。
一度言い出したら聞かない、ヤダヤダとすぐ泣く、他の子と比べるとかなり幼いです
痛い思い(怒られたり、怒鳴られたり)をしてはじめて、話を聞いてくれます
でも数分後にはケロッとしていて…反省の色がみえません。その繰り返し
優しく言い聞かせても効果なし
私は再婚で新しいパパがいるんですが、パパの事は大好き
パパも可愛がってくれているんですが、さすがにヤダヤダには困ってます
1  名前: 小1ママ :2009/12/20 23:08
私には小学一年の娘がいます
勉強、スポーツはあまりできません。何か取り柄があるわけでもありません
ただ、かなりの頑固に困ってます。
一度言い出したら聞かない、ヤダヤダとすぐ泣く、他の子と比べるとかなり幼いです
痛い思い(怒られたり、怒鳴られたり)をしてはじめて、話を聞いてくれます
でも数分後にはケロッとしていて…反省の色がみえません。その繰り返し
優しく言い聞かせても効果なし
私は再婚で新しいパパがいるんですが、パパの事は大好き
パパも可愛がってくれているんですが、さすがにヤダヤダには困ってます
2  名前: 板違い :2009/12/21 06:10
>>1
ここはプレママの板です。
小学生板は別にあります。
トリップパスについて





息子2年生
0  名前: あやや :2009/12/17 00:50
集中力がない息子に頭を抱えております。
1.勉強中はテレビを消す
2.机を整頓させ目に入るものを極力なくす
3.「終わったら○○しようね」とご褒美のようなものと取り入れ、他にも色々とチャレンジしているのですが、私が傍から離れるとボッ〜とし、勉強に集中できてません。
みなさん、集中して勉強するために工夫してることあればアドバイスお願いします。
1  名前: あやや :2009/12/17 12:51
集中力がない息子に頭を抱えております。
1.勉強中はテレビを消す
2.机を整頓させ目に入るものを極力なくす
3.「終わったら○○しようね」とご褒美のようなものと取り入れ、他にも色々とチャレンジしているのですが、私が傍から離れるとボッ〜とし、勉強に集中できてません。
みなさん、集中して勉強するために工夫してることあればアドバイスお願いします。
2  名前: 娘3年生 :2009/12/17 12:57
>>1
主さんが傍を離れるとボーっとするなら
傍にいて、さっさと勉強を済ませる癖をつけるしかないと思う。
3  名前: もう一息よ :2009/12/17 13:00
>>1
うちの息子も2年生の頃はそんなでしたよ。
息子さんは、主さんが一緒なら集中してできるんでしょ?
なら、主さんももうひと頑張りで付き合ってあげて。

うちの子は、3年生になってやっと一人でやるようになったし、
集中できる時間も長くなったみたい。

焦らないで頑張って〜。
4  名前: ストップウォッチ :2009/12/17 13:05
>>1
ストップウォッチなどで時間を計ったら?
それから1日にぜったいにやることをリストアップして張っておく。早く終わったら好きなことしてよし。だらだらやっても時間がもったいないよ。それから勉強机で勝手にやらせるよりもダイニングテーブルなど常に親の目が行き届くところで勉強させた方が小学校のうちはいいと思う。
朝型にかえるのもいいよ。うちは朝起きて30分100マスと漢字の書き取りと簡単なプリントやってます。30分でもいろんなことができるよ。
5  名前: 試練 :2009/12/17 23:12
>>1
うちも二年生なんだけど、今年の担任が宿題を多く出す方で、
最初の1ヶ月は親子ともども試練の日々でした。
息子は何とか逃れようとフニフニ言いながらゴネる。
私はウンザリしながらも、「だってせなイカンのやろーも!」と。
正直「ま、いーか」と親の方が投げ出しかけた時期もありましたが、先生がしぶとくてしつこくて、容赦無し。
泣く泣く折れて、とにかくなるだけソバにいてやらせました。
夜の11時過ぎる日々が続く時期も。
「集中力がつくらしい」からと、行進曲を聴かせ続けたりとか。
そんなこんなを繰り返しているうちに、自然と「やるのが当たり前」になっていきました。
息子も「親のせいにしても、許してもらえない。やるしかないんだ」と解ったようです。
子どもの方が素直です。
親は年取ってる分、つらい。
でも、長い人生の中のほんの数ヶ月間、子どものために少しは無理してみても良いんだな、と感じたある日の春でした。
トリップパスについて





同級生から投石をうけた
0  名前: みかん :2009/12/14 14:05
小3の娘がいます。

先ほど帰ってきて
「同じクラスの男の子二人に、帰り道に足に向かって石を投げつけられた。」と話してきました。
幸い大きな怪我はしてなかったですが、うちの娘は週に1回ダンスを習いに行っていて、来年の秋に大きな大会があるため、今、足を負傷すると結構痛いです。

娘は明日先生に自分で報告すると言ってますが、念のため連絡帳で親も報告した方がいいでしょうか・・。

その男の子二人はいわゆる女子に向かって意地悪をするのが好きな子達なようで、問題児ではないようですが、娘は苦手なようです。
娘も気が強いので言い返すそうですが・・・。
4  名前::2009/12/16 17:29
>>1
連絡帳に書いたり、親が直接先生に報告した方がいいと思います。
ほっておいて、もっとひどいことが起こってからでは遅いので。

子供が言ったのでは、子供同士の小競り合いととられないでしょうか。

対処の方法も聞かせてもらいたいし、
ヌシさんのお嬢さんはハキハキしているので、先生に言えるでしょうが、
言えないで、痛い思いをしている子もいるかもしれないし。。。

私は極力自力で何でもやりなね、って言う親だけど
なんとなく、こういうケガに繋がるものは、早いうちに
報告して対処してもらった方が良くないかな?
5  名前: ダンスは関係ない :2009/12/17 09:44
>>1
> 幸い大きな怪我はしてなかったですが、うちの娘は週に1回ダンスを習いに行っていて、来年の秋に大きな大会があるため、今、足を負傷すると結構痛いです。
>
これは関係ないですね。
ダンスの大会がなければ、別にいいんだけどと思いますか?
ダンスを習っていない子ならば、関係ないですか?

もし、娘さんではなく、一緒にいたお友達に当ったのだとしても、大変なことですよね。
目に当れば失明の恐れもあります。
私なら、他のお子さんが被害にあわないため、投げた子が、もっと大きなことの加害者にならないために、直接先生に、事実のみを話します。ダンスの件は話さないでね。
6  名前: ずれてる :2009/12/17 09:51
>>1
ダンスは関係ないよ。
7  名前: くれぐれも :2009/12/17 10:05
>>1
ダンスをしているので足の怪我は困る、


などとは言わないようにね。

だってさ、
ダンスしてない子にはぶつけてもいいのか?
8  名前: みかん :2009/12/17 16:12
>>1
昨日、娘に先生に報告できたか聞いたら
「仕返しが怖いから結局言えなかった。」と言われました。
が、一緒に下校した1年生の弟が
「俺が先生に石投げたこと言ったから。」と言われました。
弟曰く
「ちゃんと注意しておくからね。」と言われたそうで、娘の連絡帳には特に何も報告はありませんでした。


ダンスのことは関係ないですね・・・。

今後、また同じようなことがあれば、今度は連絡帳で報告してみようと思いました。
トリップパスについて





馬鹿にされてる?
0  名前: 歯がゆい母 :2009/12/16 00:42
小学2年の長男の事です。

2年生になって、仲良しのお友達2人に誘われ、野球を始めました。
そのお友達は同じクラスで登下校はもちろん、習い事が無い日は必ず一緒に遊ぶ、長男にとっては最も重要な友達だと思います。

ですが、彼らは幼い頃から野球をしていて、レギュラー、父親も監督で野球一家です。長男は試合にようやく出してもらってる…という感じで、夫は最近コーチになったばかりです。

最近、遊んでいても、長男だけ「お前には無理だろ」とか「遊びは俺らが決めるから」など、上下関係が生活にも現れて来た気がします。また、彼らは両方とも監督の家族なので、何かと行き来が多いので、家族同士で食事などしていて、その話題で長男がついていけないこともあるようです。

もともと穏やかで争いを避けるタイプの長男でしたが、最近は口調も命令調で、落ち着きが無く、爪を噛む癖がひどくなって来た気がします。そしてその事でまたお友達から指摘を受けます。

もちろん、お友達の関係だけが原因ではないとは思いますが、母親として、どのようにサポートしてやれば良いのか。このままクラス替えや、野球の上達を待つべきなのか。

同じような経験がある方、何かアドバイスをいただけたら、とても嬉しく思います。

不明瞭な点は、補足致しますので、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
1  名前: 歯がゆい母 :2009/12/16 17:54
小学2年の長男の事です。

2年生になって、仲良しのお友達2人に誘われ、野球を始めました。
そのお友達は同じクラスで登下校はもちろん、習い事が無い日は必ず一緒に遊ぶ、長男にとっては最も重要な友達だと思います。

ですが、彼らは幼い頃から野球をしていて、レギュラー、父親も監督で野球一家です。長男は試合にようやく出してもらってる…という感じで、夫は最近コーチになったばかりです。

最近、遊んでいても、長男だけ「お前には無理だろ」とか「遊びは俺らが決めるから」など、上下関係が生活にも現れて来た気がします。また、彼らは両方とも監督の家族なので、何かと行き来が多いので、家族同士で食事などしていて、その話題で長男がついていけないこともあるようです。

もともと穏やかで争いを避けるタイプの長男でしたが、最近は口調も命令調で、落ち着きが無く、爪を噛む癖がひどくなって来た気がします。そしてその事でまたお友達から指摘を受けます。

もちろん、お友達の関係だけが原因ではないとは思いますが、母親として、どのようにサポートしてやれば良いのか。このままクラス替えや、野球の上達を待つべきなのか。

同じような経験がある方、何かアドバイスをいただけたら、とても嬉しく思います。

不明瞭な点は、補足致しますので、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
2  名前: 少し離れたら? :2009/12/16 23:56
>>1
>長男にとっては最も重要な友達だと思います。


重要って…?
日々つるむ相手だから?
ただ単に、行き先が同じだけの相手に過ぎないと思いますが。



>ですが、彼らは幼い頃から野球をしていて、レギュラー、父親も監督で野球一家です。長男は試合にようやく出してもらってる…という感じで、夫は最近コーチになったばかりです。
>
>最近、遊んでいても、長男だけ「お前には無理だろ」とか「遊びは俺らが決めるから」など、上下関係が生活にも現れて来た気がします。また、彼らは両方とも監督の家族なので、何かと行き来が多いので、家族同士で食事などしていて、その話題で長男がついていけないこともあるようです。


お父さん、どうしてもコーチやらなきゃダメかな?
親の上下関係も原因に見える。


>もともと穏やかで争いを避けるタイプの長男でしたが、最近は口調も命令調で、落ち着きが無く、爪を噛む癖がひどくなって来た気がします。そしてその事でまたお友達から指摘を受けます。


穏やかな息子さんが命令口調になったの?
誰に?


>もちろん、お友達の関係だけが原因ではないとは思いますが、母親として、どのようにサポートしてやれば良いのか。このままクラス替えや、野球の上達を待つべきなのか。



野球には1人で行けばいいのに。
他にも友達出来るよ。
そんな嫌な奴らの腰巾着なんかやらないで、堂々と野球部で頑張った方がいい。
いつも一緒だから重要な友達って考えを、親は捨てるべし。
趣味も違うし家も遠いけど学校で互いに高め合う関係の友達っていうのもいい。
少し距離を置いて、別の事、例えば成績とかを伸ばしてみたら?
高学年になると、野球が上手いなんて事より成績トップの方が、学校では地位も高い。
3  名前: まだまだ :2009/12/17 00:18
>>1
2年生だからねーそんなもんだと思う。
そんなもんというのは、その相手のお友達の態度。
お父さんが監督で、自分はレギュラーでということが
偉いと思ってしまうんでしょうね。

遊びの中でお前には無理とか、俺らが決めると言われて・・・息子さんはどうするでしょうか。
そういうのが続いてがまんできなくなれば、何か
アクションを起こすのではないかと思いますが。
ちょっと野球が上手いからってそれがどうした!と
いう態度にでるのか、そのお友達から離れようとする
のか・・・

自分はただ平和に楽しく野球をやりたかっただけな
のに、はからずもこういう辛い局面にたたされるとい
ったことはこれからもあると思います。
気持ちの優しい子であればあるほど、こういうときに
どうするかを体験し、解決法を考えることは大事か
と思うのですが・・・。

それと、まだ二年生ですから、お互いにまだまだこれ
から変わっていきます。うちの次男なども低学年の
頃は頼りなかったけれど、四年生の今では結構上手く
やっている様子。運動もあまりできなくて興味もない
ようなのでスポーツはやってはいないけれど、友達に
は困らないようです。大きくなってくれば何かができ
るからとえらそうにしてる子は嫌がられるのではない
でしょうかね。
子どもの友達関係も流動的ですし、大きくなってみると小さい頃とは立場が逆転するようなことも多々見受け
られますよ。

家では嫌な事は忘れて安心して過ごせるよう、笑顔で
いる、優しく声かけをしてあげて話をきいてあげ
る、少々いらだってあたってきても受け流してあげる、親が出来るのはそんなところではないでしょうか?

お子さんが野球が上手くなりたいと思っているよう
なら、キャッチボールや素振りの練習を家でお父さん
がみてあげるとか、そういうのも自信になるとは思い
ます。

野球などスポ少は有志の集まりなので、あまりに団の
雰囲気が悪く、子どもも嫌がってしまうようなら、こ
の先辞めることも選択していいと私は思います。
小学生のうちは一つのスポーツを続けるという事に
固執しないで、良い環境で子どもが楽しくできる事を
探すのは悪くないと思います。
4  名前: 今更だけど :2009/12/17 10:44
>>1
成るべくして成った、としか言いようがない。
四六時中つるんでいると、結局トラブルになるっていうのは、
このサイトでもよく目にすることじゃないですか?
クラスも一緒、遊びも一緒、スポ少も一緒、
なんて狭い世界だろう!と思います。
2年生にとっては、その狭い世界が全てでしょう?
そういう意味でも、そのスポ少に決めたことは、
判断が甘かったのではないでしょうか。

上の方も書かれてるけど、親が監督とコーチの上下関係があり、
子どもも今の段階で実力に差があれば、
子どもの間でも上下関係ができてしまうのも無理がないと思う。
また、家族同士が親密な付き合いをしている2人なら、
そりゃ2人の仲も濃くなっていくでしょうし。

私だったら、もっと他のお友達や世界に目を向けるよう、
子どもにはアドバイスするかなぁ。
でも結局、決めるのは息子さんですよね。
爆発するのか、我慢するのか、離れるのか。
見守ってあげて欲しいです。
トリップパスについて





言う事聞かない
0  名前: フム :2009/12/15 01:54
自分の育児相談というわけでもないので
チラ裏かなとも思うのだけど、小学生の話なのでコチラで。
「何が言いたいの?」と思う方はスルーしてください。

たまに耳にする
「親の言う事だって聞かないのに、先生の言う事なんて聞くわけ無いわよね〜」
というセリフ。

まず、親の言う事をきかない状態のとき、皆さんどうしますか?
「きかないのよね〜」で流してしまいます?
私は、子どもとじっくり話し合うことで大抵解決します。

それから、親よりも先生をナメた態度が普通だといわんばかりのセリフ。
これにも違和感あるんですが、私がズレているのかな?

子どもは3,4年生で、確かにギャングエイジともききますが
子どもともじっくり話し合い、先生には一目置くというのは
家庭教育の大事な部分だと思うのですが。。。
13  名前: wakaranai :2009/12/17 00:55
>>1
>たまに耳にする
>「親の言う事だって聞かないのに、先生の言う事なんて聞くわけ無いわよね〜」

うーん、上の方であったけど、それは私ならでて
こない言葉だなと思う。

子どもでも外では頑張ってみたりするもので、その分
、家では甘えが出たり、もう頑張ったからいいやー的
な部分がでたりと素の自分を出すのでは?

と思うので、もし言うなら「親の言う事は聞かなく
ても、先生の言う事は聞くんだよね」だと思う。

親の言う事というのは言わなくてもいい余計な事
も多々あるので、聞かなくて自分の思い通りに
やってそれでよしの場合も多いと思う。
我が子をみている限り、ここぞというところでは
ちゃんとこっちの気持ちやら意見やらはきいて
取り入れているようにみえるけど。
14  名前: ウチの子は :2009/12/17 08:47
>>1
娘なんて特にそうですが、
親の言うことは反発したり、頭に入らなかったり
するけれど、同じことを先生に言われると、素直に
納得したり、しっかり覚えてきたりする。
(先生を尊敬するようになど話し合った覚えはない)

だからウチの子の場合は、

「親の言うことはきかないけど、先生の言うことは
 素直に聞くのよね〜」

ですね。

でもさ、世間話で出てくるような「親の言うことを
聞かない」という物事の内容は、さほど深刻では
ない場合が多い気がする。あるいはただ親の価値観と
合わない、というようなものとか、、、。

何度言っても電気つけっぱなしなのよ〜〜、とか、
そのやり方だと失敗するから、このやり方がいいって
教えているのに聞かないのよ〜。等。


ただ、大人の注意を恐れをもって聞かない子は
増えてきていると息子の担任は話していたなぁー。
今の6年が1年の時より、今の1年の方が扱いが
難しいとのことでした。私はテレビなどで見る
マンガやドラマの内容の影響もあると思っています。
15  名前: 言いくるめる :2009/12/17 09:39
>>1
営業系の私は、無駄に口が立つので、子どもを言いくるめます。
でも、辻褄の合わないことは言わないよ。

たとえば、もっと小さいときに注射がいやだと泣き叫んでいたようなときでも、言いくるめました。
16  名前: もともと :2009/12/17 09:52
>>1
「言うことを聞かせよう」


と思ってるのが傲慢だと思う。
子供は親のロボットじゃないよ。
17  名前: 話し合う努力 :2009/12/17 09:56
>>1
小学校3,4年生にもなったら、大人の入り口に来てるんだから、自分が納得しなかったら言う事聞かないでしょう。
学校の先生はやはりプロだし、最近は特に変な先生は少ないと思います。
うちの子も学校ではきちんと言う事を聞いてるみたいですよ。
親のいう事を聞かない上に先生の言う事も聞かない子って言うのは、家庭で学校を軽視してるからだと思います。
学校なんて二の次、習い事や塾の方が大事、先生なんて大した事ない・・と言うような事を家で言ってきたら、はんこうきは大変だろうと思います。
これくらいの年齢になったら、言う事を聞かせるのではなく、どうしたら良いのか話し合う事が出来るのではないでしょうか。
言う事を聞かないって言ってる人は、子供と対話するという事をしてこなかったんだと思います。
トリップパスについて





仲間外れ
0  名前: どうして :2009/12/07 17:57
うちの娘、どういうわけか仲間外れにされやすいのです。
たとえば、ペアになるとき相手がいない。
楽しそうに遊んでいるグループに「入れて〜」と言えば断わられることが多い。
三人になると必ずと言っていいほどひとりになってしまう。
うちの娘には遊ぼうと誘ってくる子がほとんどいない。
娘は年長です。気は強い方ですが、人に意地悪したりするタイプではありません。
どちらかというと鈍くさく、マイペースなところがあらます。
人の気持ちの裏を読めないので、強く拒否されなければ、意地悪されていてもあまり意地悪されていると気がつきません。
そのかわり、強く言われたり自分の思うとおりにならないと意地悪でなくても意地悪だと思ってしまうところがあります。
これからさき、小学校にはいり、いじめられたり仲間外れにされたりするのではないかと不安です。

私は人気がないなぁと少し思っているようですが、幼稚園に行きたくないとは言いません。

人の気持ちがわかり、うまくコミニケーションがとれみんなでワイワイ楽しくやっている子をみると切なくなります。
もしなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
17  名前: 人気者 :2009/12/14 11:27
>>16
> だけど、横に流れたとはいえ、逆の立場で悩んでいる主さんのスレで意気揚々と「暇だから」と書くことではないよ。

そうですね。
大人気なかったです。
主さん、ごめんなさい。
「悪いけど」さん、ご指摘ありがとう。
18  名前: 実は影で嫌われてるの :2009/12/15 01:34
>>17
子供も賢いのだよね。

人気者と思わせとけば〜
なんて、影で集まって言ってるのを聞いて
子供も結構大人だなーと思った事があります。

取りあえず合わせてるのよね。

知らないのは、本人だけだったりする。
19  名前: 無神経 :2009/12/15 08:50
>>18
そうね。
仲間外れにされて心配だって言う内容のスレに、幸い自分の娘は人気者だって言ったり、あろうことかHNまで人気者にしちゃう無神経さにはびっくり。

こういう人は実は周りがよく見えていないと思う。
20  名前: 今読み終えた :2009/12/16 11:49
>>19
上からずっと最後まで一気に読んだけど、
周りが見えていないって意見に全く同感。
悩んでるスレ主さんに何のためにレスしてるんだか全く意味不明。
さぞかし子供もお友達の気持ちに無神経なんだろうなって正直なところ思います。

私は小さい頃、スレ主さんのお子さんみたいだった子供の母だけど、
そんなことあったよねってぐらいフツーの子に今はなってます。
ほっといてもグループとかあれこれ子供は学びますから、気づいたら
フツーの子になると思います。
皆さんが言うとおり、小さい頃は態度と声の大きいリーダーに従ってますが
みんな成長しますからね。
そのうちリーダーじゃない子もちゃんと台頭してくるし、ちゃんと自分にあった
友達を作り始めます。
その点は大丈夫だと思います。

ただ、それまでは結構そういう時期が続きますけどね。
将来的には全然問題ないです。


>そうね。
>仲間外れにされて心配だって言う内容のスレに、幸い自分の娘は人気者だって言ったり、あろうことかHNまで人気者にしちゃう無神経さにはびっくり。
>
>こういう人は実は周りがよく見えていないと思う。
21  名前: しつこいね :2009/12/16 11:52
>>20
全部読んだなら、ちゃんと謝罪したレスも読んでいるんだよね?
昨日レスした人もシツコイと思ったけど、あなたも相当ね。
トリップパスについて





いい加減すぎます
0  名前: 次男 :2009/12/15 03:41
小3の次男ですが、何をするにしても
やりっぱなしです。
例えばタンス、衣類を出した後は開けっ放し。
本もおもちゃも出しっ放し。
すべてにおいて雑でいい加減なのです。
365日毎日注意してますが、一向によくなりません。

ちなみに上の子と下の子は几帳面な方なんです。
同じように育てたつもりなのに、性格なのでしょうか。

本人が意識しない限りだめだと思うのですが、
同じようなタイプな子供をお持ちの方、
改善する方法などありますか?
1  名前: 次男 :2009/12/15 18:00
小3の次男ですが、何をするにしても
やりっぱなしです。
例えばタンス、衣類を出した後は開けっ放し。
本もおもちゃも出しっ放し。
すべてにおいて雑でいい加減なのです。
365日毎日注意してますが、一向によくなりません。

ちなみに上の子と下の子は几帳面な方なんです。
同じように育てたつもりなのに、性格なのでしょうか。

本人が意識しない限りだめだと思うのですが、
同じようなタイプな子供をお持ちの方、
改善する方法などありますか?
2  名前: うんと :2009/12/15 20:50
>>1
性質なんだと思う

うちも上の子は置いたら置きっぱなしで
下の子はきちんと片付けます、。

ある程度はあきらめも必要かも・・・
3  名前: ユイ :2009/12/15 20:57
>>1
似たような39歳の男の子知ってるよ。
改善する方法?あんのかなー。
4  名前: けつ :2009/12/15 23:39
>>3
いくらでもあるよ。ばーか。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次ページ>>