育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2791:やる気が出てきたの??(3)  /  2792:6年生男子のトラブル(11)  /  2793:子供がすぐキレる(10)  /  2794:転勤先で地区委員えらび(11)  /  2795:意地悪をやめてもらうには(9)  /  2796:話を素直にきくちから(13)  /  2797:男三人も大変(13)  /  2798:友達関係(4)  /  2799:支援制度を受けてます(6)  /  2800:苦手な子との付き合い(19)  /  2801:どう?(4)  /  2802:ipod等、音楽を聴くもの(10)  /  2803:約束(6)  /  2804:長男を愛せない(15)  /  2805:お小遣い(6)  /  2806:これでいいのかな(9)  /  2807:感じた事(5)  /  2808:子供だけでゲーセンはいつからO.K?(26)  /  2809:インフル症状・・・(5)  /  2810:こどもの勉強時間(14)  /  2811:逆上がりのコツを教えてください(2)  /  2812:クリスマス信じてる?(11)  /  2813:エロ新聞を読んでた(7)  /  2814:お友達へのちょっとしたプレゼント(9)  /  2815:小四女子(4)  /  2816:お友達との約束(16)  /  2817:公文と学研どちらがいいか悩んでます(17)  /  2818:なんか今日の119(4)  /  2819:夏休みの宿題が出てきた(6)  /  2820:シール交換(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101  次ページ>>

やる気が出てきたの??
0  名前: 6年男児 :2009/12/14 10:12
以前こちらで、1学期の成績が悲惨で なおかつ本人もやる気がない。

ノートは書かない 連絡帳も書かない テストはやる気がない。
テストでも見直しなんてしない。
だからカラーのテストを 平気で50点 40点とってきます。

そんな息子の事をこちらで愚痴らせていただきました。

が この2学期というか ここ最近 学期末に向けてだんだんとテストが多くなってきました。
ぼちぼちテストも却ってきていますが。

なんとほとんどが90点〜100点なのです。
苦手な国語で79点というのが有りましたが、漢字の50問テストは100点でした。
本日 第2弾 漢字の50問テストが有りますが「絶対100点とってやる」と昨夜も今朝も一生懸命に復習をしていきました。
その姿をみて妹が「お兄ちゃんかっこいい〜」とつぶやいていました。

ひと月前に学校に行く用事があったときに たまたま担任の先生にお会いました。
そのときに「息子はどうですか?」とお尋ねしたら「いや〜がんばってるんです。家で何かあったのか聞こうかと思っていたんです。がんばってるのでほめて上げてください」と言われていました。

この状況は つかの間なのでしょうか・・・。
それとも息子の心に何か変化があったのでしょうか?

これから どんどん自分に自信を付けていろんな事にチャレンジしていってほしいです。

すみません つかの間なのかもしれませんが うれしくてうれしくて・・・。
点数ではなくて 本人が努力している姿がうれしいのです。
親バカですね・・・。
1  名前: 6年男児 :2009/12/15 11:32
以前こちらで、1学期の成績が悲惨で なおかつ本人もやる気がない。

ノートは書かない 連絡帳も書かない テストはやる気がない。
テストでも見直しなんてしない。
だからカラーのテストを 平気で50点 40点とってきます。

そんな息子の事をこちらで愚痴らせていただきました。

が この2学期というか ここ最近 学期末に向けてだんだんとテストが多くなってきました。
ぼちぼちテストも却ってきていますが。

なんとほとんどが90点〜100点なのです。
苦手な国語で79点というのが有りましたが、漢字の50問テストは100点でした。
本日 第2弾 漢字の50問テストが有りますが「絶対100点とってやる」と昨夜も今朝も一生懸命に復習をしていきました。
その姿をみて妹が「お兄ちゃんかっこいい〜」とつぶやいていました。

ひと月前に学校に行く用事があったときに たまたま担任の先生にお会いました。
そのときに「息子はどうですか?」とお尋ねしたら「いや〜がんばってるんです。家で何かあったのか聞こうかと思っていたんです。がんばってるのでほめて上げてください」と言われていました。

この状況は つかの間なのでしょうか・・・。
それとも息子の心に何か変化があったのでしょうか?

これから どんどん自分に自信を付けていろんな事にチャレンジしていってほしいです。

すみません つかの間なのかもしれませんが うれしくてうれしくて・・・。
点数ではなくて 本人が努力している姿がうれしいのです。
親バカですね・・・。
2  名前: (^^) :2009/12/15 12:24
>>1
このまま活き活きと中学に進めるといいですね。
応援しています。
3  名前: 羨ましい〜 :2009/12/15 16:31
>>1
自分からやる気になったと言う事ですので
このまま中学生活を乗り切ってくれる可能性も
大ですね。
良い感じですね〜
羨ましいです。

うちは、一学期終業式で男子で2番と発表され
一気にやる気を無くしました・・・
元々コツコツする子じゃないので、
いい加減にしてもそれなりの成績が取れると
変に理解しちゃったみたい。

努力型じゃぁ無いから先生には厳しく採点してほしいと
日頃からお願いしてるのですが、教師に気に入られる
タイプなので、先生も甘くなっちゃうのかな〜と
思う事があります。

中学になれば先生の気分よりやっぱり本人の
学力重視で評価が左右されるようになりますから
もう6年と言う事もあり、夏休みから本人の自主性に
任せてみたのですがこの数カ月間
恐ろしいほど勉強しません!

明日は個人懇談・・・
褒められる事は絶対にないわ〜(>_<)

これからの3年って人生を左右する大きな年ですから
お互い母として頑張りましょうね〜
というか、爪の垢を下さいって感じかな。
(私は親の背中をみて子は育つという考え方なので、
息子さんがそうなったのは主さんが素晴らしい母親
なんだと思ってます。)
トリップパスについて





6年生男子のトラブル
0  名前: 過保護かなあ :2009/12/10 20:24
うちの6年生の息子は、いつもニコニコしてお友達とも仲良く遊ぶ子です。

でも、そのニコニコが災いして
強い男の子たちに、いじられてしまうようです。
相手はふざけてるつもりで殴ってくるとか叩いてくるとか。

息子も本気で怒ればいいのに
「やめてよ〜」とニコニコ。

家で「○○殴ってくるんだよね。やだなあ」とぽつり。

強く言っても、相手は背も高いし頭もいい。
なんだかんだと屁理屈をこねて手を出してくるみたいです。
相手がぶってくるから、息子もぶちかえしたら
わざと体をずらして腕と胸に息子の手がぶつかるようにして
「あーお前2回ぶった!じゃああと1回俺がぶつよ!」
と言ってぶたれたりするそうです。

そんな感じの子が2人。
そういうふうにいじられてると
周りの子も同調してやってくるかもしれないですよね。

先生には言わないでほしいそうです。
ものごとを大げさにしてしまう先生だそうで
息子は好きではないそうです。

私はその友達に
「あんまりたたいたりしないでくれる?」とか
言ったほうがいいのでしょうか?
それとも、もう6年生だし男の子なので
自分で解決するように影で支えたほうがいいのかな。

今のところは何でも話してくれる息子なので
「あんまりひどかったらお母さんに言いなよ」
「本気でやめろ!って怒っていいんだよ」
など話しているのですが
そろそろ思春期で、自分だけで抱えてしまうようになってしまうかも。

中学も、その子たちと同じ学校です。
それがすごく心配です。
今はまだからかい程度だとしても
大きくなってきたらイジメに発展しないかなと。

実は兄がいて、その子もいじられキャラで
一時すごく暗くなったことがあって心配しました。
でも、乗り越え、今は気の合う仲間と楽しく過ごしています。
でも、兄は自分を持ってる子だったので
イヤなことはイヤと言えるし
自分だけ先に帰るとかできたのですが
弟は自主性がないというか、人のことを気にするタイプ。

そんな違いもあり、どうなってしまうのかわからないです。

今のところは学校に行きたくないとか言わないし
普通に生活してるので
見守るほうがいいですかね。

・・・ここまで読み返してみたら、すごく過保護な気がしてきました・・・
ごめんなさい、質問を変えます。
今は見守るとして、どんなサインがあったら親が出て行きますか?
7  名前: スレ主です :2009/12/11 13:51
>>1
皆様、短い時間にたくさん心強いレスをありがとうございました。

火は小さいうちに消す・・・そういう考えもありますね!
私も気が小さく、いくら6年生の子供とはいえ
なかなか怒ったりしづらいのですが
息子のためにがんばります。

そうですね、親に話せないのが一番困るので
私もあんまり急かさないように気をつけたいと思います。
けっこうわかりやすい子で「ん?何かあった?」って聞くと
だいたい「うん、学校でね〜」って話出します。
こんな感じで素直で幼いので、大人っぽい子からみると
いじりやすいのでしょうね。

いじられキャラで検索してみました。
いやなことはいやと言うのが大切ですね。
思い当たることが多かったです。

先生に相談も視野に入れつつ、いじられないようにいやと言えるように訓練したり
自信の持てるものを、より強化したり
いろいろと取り組んでみたいと思います。

そして、過保護すぎです、というレスが今のところないことが
とても私の気持ちを楽にしてくれました。
ありがとうございます。
気持ちをわかってくださってうれしいです。

一応〆ますが、もし他にもご意見があったら聞かせてください。
8  名前: にこ :2009/12/11 18:37
>>7
ニコニコしてる子って
お母さんがニコニコして育ててあげたんだろうな
みんなの心もなごむしうらやましいなって思っていたので、
こんな、嫌がらせに苦しむ事があるなんて思っても見ませんでした。
意地悪な嫌らしい子供もいたものですね!

思ったのですが、お父さんと息子さんは仲が良いですか?
男同士気軽に話をしてみてはどうでしょうか?

私は今学校に言う事には反対です
なぜなら息子さんが「言わないでほしい、大げさにする先生だから」
と的確な事を言っているのにそうしてしまったら
息子さんはもう2度とお母さんに言わないようにしようと
思ってしまわないでしょうか?
信用してお母さんに言ってくれた言葉は
きちんと受け止めてたほうがいいと思います。

私だったらばかみたいかもしれないけど
合気道とか空手とか剣道でも良いし
武道を習ってみない?と聞いてみます。
武道は体操と違って心構え等も学ぶので、顔つきも心も
強くなるかなと思って、
出来れば、ボクシングをやらせたい所です。

良い先生を選ばないとやった意味も無いので、そこは慎重にします。

何のアドバイスにもなっていませんが、
こんな事間違っています、がんばって、

クラスに味方してくれる正義感の強い子がいると良いですね。
9  名前: なぶこ :2009/12/13 23:09
>>7
痛いほど気持ちわかります!

わかりすぎて、言うことがない…

今私の仲のいいお友達のお子さんが、同じ立場です。
本当にいい子です。同じく6年生。
なんでそんな奴がこわいの?って感じの相手なんだけど
子供同士、こわいものはこわい、言えないものは
言えない・・・んだろうね。

先生に相談しましたよ。
でも、解決しません。
大きないじめ…じゃあないわけですよ
多分一般的に言って。
今の子ってそうだからややこしい。

立ち向かえって、本人にはしんどいかもしれない
逃げることは、恥ずかしくない。
あなたは何も悪くない。
そう言ってあげてほしいです。

お子さんは言わないで、って言うかもしれないけれど
お子さんが学校に行くのが辛そうに感じたら
もう親が出て行ってもいいと思います。

まずは担任に、絶対に大げさにしないで。と。

うちは下が一年生なんですが、一年生なら
どーんと本人に雷を落とせるのがほんとにいいなあと
思います…一番難しいですねこれから。

主さん、がんばって。
10  名前: 気持ちは分かります :2009/12/14 00:09
>>1
心配ですよね。でも、深刻ではないと思います。

今のうちに息子さんが嫌と言えるようになるか、嫌な相手とは距離を置く事を覚えるかが大事だと思います。

本人の事なのに、本人が嫌と言っているにもかかわらず、親が先回りして先生に言うのは、私は子供の為にならないと思うほうです。

今のままなら、何歳になってもどの世界に行っても、いじられるだろうし、苦労するでしょう。今だからこそ傷も浅く、本人も柔軟に学んでいけるのだと思います。

人生は大人になってからの方が長いし、大変。子供時代に鍛えて学んでおかないと。

お子さんがお母さんを信頼していたら、先生に言って欲しいときはちゃんと相談してくれると思います。その為にも、お子さんが先生に言わないでとお願いしているのに陰で先生に言うのは駄目じゃないですか?子供の耳に入ったら、お子さんは何も相談してくれなくなる可能性が高いと思います。

陰で先回りできる年齢ではないですよ。こんな事でと言ったら、語弊があるかもしれないけど、この程度でお子さんの信頼を無くすリスクを負ってまで、結果どうなるか分からないのに、先生に相談するのは私なら絶対しません。ましてや、毎日先生と会っている子供が信頼できない先生なのでしょ?

今はまだ見守り、担任だけでなく、いざとなったら校長にも言ってあげるし、出来る事は何でもするからちゃんと言いなさいってお子さんには言ってあげて、あとは話をしっかり聞いてあげていれば大丈夫だと思います。

行動するのは、お子さんが訴えて来た時か、学校に行くのを嫌がるようになった時かな、と私は思います。
11  名前: スレ主です :2009/12/14 15:23
>>1
またお返事をいただきありがとうございます!

息子は小さいころから穏かな子で
私もあんまり叱ることもなく成長した感じです。

かわいくてかわいくて、大切に育てすぎたかもしれません。
おかげでニコニコ穏かな子には育ちましたが
自分の気持ちを表現するのが苦手です。
楽しいことは「楽しい!」と表現できるのですが
イヤなことはあんまり言えないです。

こういう感じのちょっとした意地悪っていうのは
たくさんあるんですね。

私は、もし先生に話すとしたら
息子の了解を得てからにしよう、と思いました。
母を信用して話してくれてるんですものね。
そこを確認できてよかったです!

もし学校に行きたがらないようなことがあったら
息子と話し合ってみようと思います。

今は、愚痴を聞いてやります。

どうもありがとうございました!
トリップパスについて





子供がすぐキレる
0  名前: るるりん :2009/12/11 17:41
私の甥の話しなんですが、小学4年ですが、つい最近まで大の仲良しだったのですが、私がいろいろ忙しい時期が1カ月ほど続いていて、その間 また用事が終わったら遊ぼうねと言い続けていたら、暇になった最近は、態度が急変して触るな!とかおまえとか言うようになりました。
毎日毎日勉強ばかりの小学生活を送ってる甥ですが、遊び相手は私ばかりという環境です。実の親は毎日勉強しろとうるさくいうが、遊んであげることはほとんどしません。家の周りには友達もいません。

そして私の家と甥の家は隣同士です。
小学生でも難しい時期に、はいるのでしょうか?
私は離婚歴はありますが子供は産んでません。だから、なんとなく自分の子供のように思ってきていたので、私にきつく当たると心底腹も立ちますがやっぱり寂しいです。

子供の心理がわかりません。よければ教えてください。
ちなみに甥の親(片方は私の兄妹ですが) 、とくに仲良くありません。いつも甥だけが勝手に遊びにくるという感じの付き合いです。

内容がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします
6  名前: るるりん :2009/12/13 00:11
>>5
みなさん、本当にありがとうございます。それぞれの意見でしたが、全部参考になりました。親ではないですが、私なりに戸惑うこともあったりして、気にしないでおこうとは思うのですが、今日は相談して本当によかったと思いました。

投稿いただいたみなさん それぞれにお返事できませんが、ここで感謝の気持ちに代えさせていただきます。 
 
ありがとうございました。
7  名前: できることなら :2009/12/13 15:38
>>6
しめちゃったかな?

一か月の間にどのような変化があったのかわかりませんが、できることなら、もしまた子どもの方が寄ってきたら受け入れてやってほしいなぁって思いました。

そしてもしできるなら、子どもがどんなに無愛想でも顔を見たら笑顔で声をかけてやり続けてほしい。そういう誰かがいるかいないかで後々大きく違ってくるんじゃないかと思います。
8  名前: るるりんです :2009/12/14 01:45
>>7
ありがとう。頑張ってみます。私も未熟さが残ってるので勉強と思ってがんばります。

いつかまた前のように遊べますか?
9  名前: できることなら :2009/12/14 07:00
>>8
>いつかまた前のように遊べますか?

本当にこのお子さんといい時間を過ごしてこられたの
だな〜って思いました。

私の子どもは小4と小6ですが、低学年の頃と比べると
ずい分と変わりました。それに合わせて私も接し方を変
化させています。それは日々試行錯誤です。
親の方は精神面にさほど変化がないものですから、
子どもの変化に対応することが時々難しいです。

以前と変わらぬ関係になれるかというとそれはあまり
期待しない方がいいと思います。ただ、相手がどういう
態度であれ、私の方はいつもあなたを大事に思っている
ということを何かの形で伝え続ければ、信頼関係はこの
先も深く築いていけるのではないかと思います。
それは子どもにとっては宝物になると思います。
(本人がいつ気が付くかはわかりませんけど、、苦笑)
10  名前::2009/12/14 08:10
>>8
>ありがとう。頑張ってみます。私も未熟さが残ってるので勉強と思ってがんばります。
>
>いつかまた前のように遊べますか?

男の子だし、無理だと思う。

女の子なら遊ぶというより買い物したりと
出来るだろうけど。

前の楽しかった時間をもう一度取り戻すことに
こだわるよりもこれから思春期に入る甥に
大して何か助けを求めてきたら助けてあげられる
存在でいようという気持ちでいるのが
ベストだと思います。
トリップパスについて





転勤先で地区委員えらび
0  名前: 40過ぎで、情けないママ :2009/12/10 19:40
来年度の地区委員のお願いのお電話があった時(小6ママ)に、ここで即答をして委員をやってしまい、判らない事など聞けるようなママの知り合いもいないのが不安で、「家(小4)より高学年(小6・5)の方から声をかけては。」と言ってしまいました。

1日たって、知り合いもできるいい機会とも思えるようになり、私の方から、やってもいい旨の連絡をしたら、「今、小6が2名決まって、あと一人も小6、5のまだ委員をやっていない人に連絡中で、もし、だめだったらお願いします。」と、言われました。

私が決断力がなく即答できなかったばかりに、このママさんに気分を害されてしまったのでしょうか?

このママさんとの関係は、年長同士の子供がいて(別幼稚園)2回ほど遊んで、家には一回来てもらいました。
道で会えば話はできる間柄です。
7  名前: 気にするな :2009/12/12 11:51
>>1
ニュアンスはわからないけど、文面だけなら、別に問題ないじゃない。
転校生は、いろいろと迷うことも多いから、そういうこともありがちだと思うし、そんなことでいちいちくよくよしなくてもいいと思う。

それで、気分を害されて、嫌味の一つでも言われたら、ごめんなさいね、といえばそれで済むしね。
8  名前: 大丈夫 :2009/12/12 22:39
>>1
あまり気にする事もないと思う。
役員は、次の役員選出に苦労はしているけど
みんな同じような事を言ってくるから
主さん1人が、そう言ったわけでもないと思う。

相手の役員は、あまり親しい人もいない主さんに
仲間に入れる機会を作ろうとしていたってのも
少しは考えられる。

高学年で、まだ一度も役員をやっていない人って
実際にいるのでしょうか。
相手の言い方、ニュアンスにもよるけど
逆に主さんのニュアンスも
明らかに「やりたくないから、他の人に」って感じ
だったら、ちょっと???だけどね
こればかりは、直接聞いたわけじゃないから
わからない。

でもみんな断るのに、いろいろ理由はつきものだから
そんなに気にしなくてもいいと思う。
9  名前: 主です。 :2009/12/13 00:21
>>8
電話でのやりとり会話のニュアンスは、かかってきた日も翌日私がかけて、引き受けてもいい旨を伝えた時も、
たまにばったり出くわしたときに会話をする時と同じでした。
10  名前: 気にするな :2009/12/13 09:41
>>9
気にするな、と言った者ですが、気になることがあります。

ヌシさんは、自分で物を考えて判断することができますか?
思わず言った自分の一言が、後で気になって、心配で心配で、相談してきたんですよね?

誰かに判断してもらって、「こうしなさい」と指示をもらって、そのとおりに行動しないと、不安になるタイプじゃありませんか?

想像したのと違う反応が帰ってくると、もうパニックになるような。

というのもね。
これだけいろいろ意見を貰っているのだから、それを受け止めて、自分なりに考えて、ある程度、なにかわかったり見えてきたり、または、心を決めたものができてきたら、それをまず、書くことができるとおもうの。
でも、ヌシさんは、自分の意見は全く書かずに、ただ、状況だけをまた書いてきた。

つまり、自分で考えることを放棄している人なのかな、って思えるのね。
結論まで、出してもらって、多くの人に、お墨付きをもらわないと安心できない。

それって、大人のすることじゃないよね。

これだけレスを貰ってるんだから、それに対して、自分が何を考えたのか、一言書いたらどうかな。
礼儀の問題じゃなくて、自分で考えてみる、って行動が必要なんだと思うよ。

余計なことですが。
11  名前: 主です。 :2009/12/13 13:12
>>10
はっきり言っていただき、ありがとうございます。
ほぼ、当たっていると思います。だから、皆さまに、聞いてもらいたかったのです。

皆さまのご意見で、委員選出の連絡がきた時に、私の話し方は「断り」だったという事に気が付きました。
もう、連絡もこないので、おそらく決まったと、思います。私は、今回の事を肝に銘じて、来年連絡がきたら、
快く引きうけようと思います。
トリップパスについて





意地悪をやめてもらうには
0  名前: 小6母 :2009/12/08 08:41
小6の娘は、今、学校で4人でグループのように
なっているのですが、そのうちの一人
Aちゃんに、ここ最近、意地悪されています。

Aちゃんは、ささいなことで怒る子で、今までも
大丈夫かなと心配していました。
家庭環境も詳しくは知りませんが、お母さんは
見たことがありません。

娘が他の子と一緒にいると、その子を取っていく。
(強引だったり、ちょっと手伝ってくれる?
と、断りづらい状況を作ったり)
他の子が娘の悪口を言っていたと娘に言う。
その内容は、うそだったり、おおげさだったり。

幸い、娘は大変怒っていますが、元気に
過ごしています。

どうすれば、意地悪をやめてくれるのでしょうか。
原因は、わかりません。
娘のマイペースなところが気にいらないのか。
あとの二人とは、仲良くやっいるのですが。
5  名前: 小6母 :2009/12/10 12:26
>>1
正直、今までせっかくうまくやってきたのに、
なぜ、娘を一人にさせようとするのかと、
私も大変、腹立たしいです。
この手の意地悪は始めてです。

けれども、Aちゃんのような人は結構、
いるようなので、ここは毅然と元気に
いきたいと思います。

ありがとうございました
6  名前: 、ロ、テ、ネ、ッ :2009/12/10 12:38
>>1
ーユテマーュ、ハサメ、マシォフヌ、ケ、?ホ、ヌハ?ヨ、ャ、、、、、ヌ、ケ、陦」
7  名前: 横で :2009/12/11 12:36
>>2
>相手を変えようと思ってもほぼ無理ですよね。
>
>自分が変わるしかない。
>されて娘さんはどうしているのでしょう。
>6年生の今まででそういう経験はなかったですか?
>
>
>立ち位置だったり対応の仕方、
>気の持ち方を変えるしかないかな。
>
>親の方は、まぁそれも子供の経験、
>ここで何か成長出来るように、と考えるしかないと思う。
>私だったら、気の持ち方をアドバイスしつつ
>長い目で見守ります。

横ですみません。
気の持ち方を変えるアドバイスって、どのようにアドバイスされているのですか?
教えてください。
8  名前: んー :2009/12/11 19:39
>>7
私の場合は、意地悪をされた時に
決して自分を卑下しないように、
と思って子供にあたっています。

意地悪や仲間外れって、された方が
なんだか恥ずかしい気持ちを抱えてしまったり
自信をなくしてしまうことありますよね。

自分に悪いことがない場合はそんなことない、
そういうことをする方が恥で
される方が恥ずかしく思うことはない、
ということを言ってきました。

それと、怒る気持ちもあるだろうけど
いつまでもそういう事に気持ちを囚われないように。
そんなことに拘らず、いい友達と楽しく
過ごせることを考えて楽しい方に目を向けるようにと。

あとはそういう経験も反面教師になるように
された気持ちがわかるから、自分はしないように、
してきた子にもお返しすることのないよう。
いつか○ちゃんも気付いて、そういうことが
恥ずかしく思えるようになると思うよねって。

大事な大事な○○だから、自分を大事に思ってね、
というようなことを常々言ってきました。
自分を卑下しない、自分に恥ずかしいこと(意地悪など)
なんかはしないで、自分を大事にするんだよ、と。


うちの場合は、小さな頃にそういう経験が多かったので
子供もすんなり私の話が入っていたようです。
小学校にはいってからは、比較的そういうことには
強い子で、気持ちの切り替えも早いです。
落ち込むこともなく、恨むこともないです。
あらあら、またなのね〜と諦めて他に行きます。

子供にあったアドバイスや、自分の経験談を話すとか
気持ちを切り替えて楽しみを作ったり
皆さんきっと色々方法はあるんでしょうね。

あとは子供は割と立ち直りも早いでしょうけど
親の方でも随分気持ちが囚われますよね・・
これは子供の人生、これもこの子の勉強だと思って
冷静でいるようにと自戒しています。
経験が子供を強くしてくれると願ってます。
9  名前: しめた? :2009/12/11 20:51
>>1
うちの子(小3)ですが、スレ主さんの娘さんと同じような状況です。

娘が誘って遊んでいる友達を横から連れて行ってしまい一人にしてしまう。
3年生の2学期からしょっちゅうあったそうです。

毎日その子に対して怒っていましたが、
「でも、同じことしたらあなたも同じ嫌な奴よ。」とだけ言ってやりました。

そんな意地悪する子はいつかは痛い目にあうんです。
トリップパスについて





話を素直にきくちから
0  名前: 777 :2009/12/07 22:33
4年生の娘なんですが。

年頃ということもあるでしょうが
人の話に素直に耳を傾けません。

あーはいはい、わかってるわかってる
と聞き流したり、屁理屈で返してきたり
ということが多いです。

普段からの親子関係のせいか
育ちか、持って生まれた性質なのか・・

人の話を素直にきく、吸収するちから
って、成長期の子供にとって凄く大事ですよね。

皆さんのお子さんはどうでしょうか?

それを育てるのに、注意した方がいいこと
工夫してることなどあったら教えてください。
9  名前: ユイ :2009/12/08 23:08
>>1
>あーはいはい、わかってるわかってる
>と聞き流したり、屁理屈で返してきたり
>ということが多いです。

ウチにもちょうど4年坊主がいるけど、
それが「素直に聞いてる」の形なんだよきっと。

「はいはいはい」とか「わーってる」とか生返事で返されたら、
「聞いたぞー。じゃあちゃんとやるんだな」と
目を合わせて確認とって(これ重要)、終わり。
で、実行で証明してみせてくれんなら、憎まれ口込みでチャラ。
要するに、やるべきことやってりゃ親としても問題ないわけで。
やるべきことが後回しになってたら、初めて反撃。

「さっき偉そうに言ったアレは何だったんだ!もう次から信用しないぞ!
『はい』と答えてもやるまで見張ってるぞ!」
と、母のターンですよ。
すぐにかーちゃんゴメンよと逃げ腰になるあたりが、まだ息子は幼いわ。

そんぐらいの「結果オーライ」の余裕は、
お嬢さんにあげてもいいんじゃね?
10  名前: 同じ感じ :2009/12/08 23:53
>>1
4年生の息子。

上の子に比べると生来、人の話をあまり聞き入れない
タイプのようで、前々からちょっとこっちの会話が長くなりそうだと上の空になったり、終わらせようとする傾向はありました。
今は「お母さんはいい。わかってるから」とはっきり
手出し口出しを止められます。そう返事した時点で、
親の意見がどうであれ、自分でこうやるって決めてい
るんだなと思います。

こんなふうに素直じゃないという感じは、生来の性格
と親の対応の両方が関係してるとは思うし、年齢も
大いにあると思う。親の接し方が、小言が多くくどい
場合には何年生でもうるさそうに反抗するでしょうね。

また四年生くらいはちょうどそういう時期じゃないかとも思います。もう少し年齢が上がると、上手くやりとりができるようになると思う。
上が今六年生になったけど、受け答えがとっても大人に
なってきてます。客観的にみて子どもが悪いだろうということは、俺が悪かったというような態度で素直にきいてるし、逆に親の方がくどいときは、まあまあって感じで笑顔で冗談っぽく受け流したり、反論も冷静に説明してきます。おかげでこっちも感情的になることがなく
なり、穏やかに会話ができるので子どもに一本とられた
なあと思うこともしばしばです。

>人の話を素直にきく、吸収するちから
>って、成長期の子供にとって凄く大事ですよね。
>それを育てるのに、注意した方がいいこと
>工夫してることなどあったら教えてください。

四年生の生意気は、親の方は成長の証としてまるごと
受け止めてあげてていいような気がします。
考えがあるんだねーだったら思うようにやりなよーと
いう感じで、大らかにみていてあげて大丈夫だと思う。うちの場合はそれでまずいことになってもどーのこー
のと言わないでいるのが良いように思います。
失敗でも見て見ぬふりで見守っていることで、どうし
ようもなくなったら罰悪そうにしつつも相談にきたり
することもありますから、まだまだかわいいもんです。
また、こーなって失敗だったよと後で反省したように
話してくれることもあります。

また自分でできるといって突っ張っておいて、ちらち
らこっちを見てまねしようとしていることもあります。そういうときはほら、一人じゃできないじゃんという
言葉は飲み込んで、さりげなく知りたいところまで教
えてあげる。表向き子どものメンツをつぶさないように関わってあげるといいのかなと思います。

確かにできたほうがいいことはたくさんあるけれど、
自分からしようと思わないと意味がないという考えな
ので、子どもの生活のほとんどのことに〜しなさいと
いう言い方を使わないようにしています。

ただ「そうしたほうがお母さんはいいと思ったから
やってる」とか「勉強って大事だよね」とか、普段の
会話でそれとなく親の考え方を伝えるようにはして
います。なんだかんだ言ってても小学生の子にとっては
親の言う事ややる事の影響力は大きいみたいですから。
11  名前: たこ :2009/12/09 11:59
>>9
そんな幼稚な対応じゃ本当の反抗期は
乗り越えられないね。

おままごとだよ。くだらない。
12  名前: えっと :2009/12/09 12:40
>>1
もともとそういうタイプだったのか
ここ最近の変化なのか?

散々、同じような悪態なら、そういう習慣というか
そういう娘さんに育ってしまっているのだと思う。

ここ最近のことなら、皆さんの言うように反抗期かな?

でもね、どちらにしても、言うべきことは言っていいんじゃない?
聞こえてはいるのだから。

私は、自立してから物を言えって育てられて嫌だったけど
親になってみると、もっともだなとも思います。

今すぐに伝わらなくても
いつか伝わると思って接してはいかがでしょうか?
13  名前: 777 :2009/12/09 19:44
>>1
どうもありがとうございます。

年齢的なものと捉えていいでしょうか。
意識を変えなければならないのは
私の方ですね。
ストンと胸に落ちました、有り難いです。

そういえば私も散々言われましたね(汗)
素直にききなさいって。
今となっては親の言うことが本当だったな
有り難かったな〜と思いますが、
やはりその頃はうるさく感じていましたよね。

元々が慌てん坊のせっかち気味なので
反抗的ではなくとも、話を聞かない子ではありました。
それがここ最近は更に磨かれたように
素直に聞こうとしない。

親から見れば、素直に助言をきけば
この子はもっと上手くいくのに・・・
なんて思いますが、自分で決めることも
遠回りも必要ってことですよね。
成長したんですよね。
嬉しいような寂しいような。

肝心なことは言い続けたいですが
やり方に気を付け、黙って見守ることにも
もう私も慣れないといけませんね。

子供って本当にどんどん成長して
色々変わっていきますね。
置いてきぼりを食わぬよう、
私も親として成長しなくては。


とても参考になりました。
皆さん、どうもありがとうございました。
トリップパスについて





男三人も大変
0  名前: 面倒 :2009/12/07 07:33
近所の同級生(A君)のことなのですが
普段二人で遊んでいる時はとても気が合うし良い友達です。
お母さんもきちんとしている方で家に来てもかなり躾されている子のようです。

もともと去年の入学当初は親同士知り合いのB君・うち・A君と
登校させていたのが、A君が息子に嫌な態度で除け者にして
結局うちが抜けて最終的にその3人組はバラバラになりました。

その後、息子は自分で仲良し(C君)を見つけて登校していました。
ところが今回A君と息子が同じクラスになってからまた関係が復活して仲良くなりました。
そのうち登校の時にA君がうちに迎えに来るようになりC君・うち・A君の3人で仲良く行ってくれればいいなと思っていました。

が、しばらくしてA君がC君に意地悪を言ったり
息子に「あいつ置いてっちゃおうぜ」と言ったりが始まりました。
(うちがされてた時と全く同じです。)
最近ではC君は息子と一緒に行くとA君も来るので
息子と朝会っても近寄ってこなくなったそうです。

息子も「AのせいでCと一緒に行けなくなっちゃった」と怒っています。

聞くと、下校時にも別の子を除け者にして泣かせたりしたことがあるそうで
今回のことでお人よしの息子もかなり怒ってますが
A君は口も要領ものんびり屋の息子より遥かに上手なので都合の良いように扱われています。
二人で遊んでいる分には面白くて魅力的なようです。
毅然として距離を置かない息子も情けなくて。

私からすれば入学時のこともあるので、また三人組をバラバラにされたという思いです。
逆にまたうちも除け者にされる可能性も大いにあり
それも心配しています。
お人好し親子の私達はどうやって対処すべきでしょうか。
9  名前: オ、トケ、ヒ :2009/12/08 09:35
>>8
文字化けさせてしまい、すみません。

うちの子は、のけ者にされ離れた経験があります。
間に立たされた経験も。

お子さんがA君と一緒に行きたいなら、それで良いと思います。
こういう事は繰り返すので、その都度、お子さんが考えるしかないです。相談に乗ってあげて下さいね。

離れた子とは、一緒に行けなくなって残念だけど、一緒に行かなくても友達でいられると思います。
10  名前: うん。 :2009/12/08 11:51
>>1
3人の人間関係って、よく女の子の話が聞かれるけど、
実は男の子にも同じようにあるんだよね。

うちの息子の友達にもA君みたいな子がいます。
なんでそんなに・・と思うけど、独占欲が強いのかな。
たとえば、前日にAとBが遊ぶと、
息子の前で、「B、昨日はすっげ〜楽しかったよな」と、
わざわざ息子の分からない話をしてみたり。
要は、自分が外れないための、幼いながらの知恵なのでしょう。
でも、相手を変えることは出来ないし、
これはもう、自分自身の問題ですよね。
お子さんは、1人で行くことを選んだのだから、
それはそれで良いと思います。
見守ってあげたらいいんじゃないでしょうか。

息子の友達のお母さんなんですが、自分の子が
やはりA君からそういった仲間はずれをされて、
熱くなっておられる方がいます。
自分の息子さんに「あなたも同じように言ってやれ!」
と煽りたて、息子さんは実際にA君に同じこと言ってます。
同じ土俵に、親が子どもと一緒に上がっちゃってます。
そのお友達も、決して一方的にやられてるタイプじゃない。
だから、親が一緒になって「ああしてやれ!」などと
知恵をつけてやらなくても、充分対応できると思うんです。
正直、見苦しいなと思います。
そうならないよう、自分は気をつけよう!って、
改めて思いました。
11  名前: 居場所 :2009/12/08 12:18
>>1
Aくんは家庭でくつろげてないんだと思います。

人を除け者にすることによって仲間を作ろうとする子、朝から攻撃的な子は心が落ち着かないんだと思う。

三人だと二人で盛り上がってひとりだけ会話に入れないなどはよくある話だと思います。

でもわざと除け者にするのとは別の話です。

息子さんAくんと一緒に行くより、ひとりでつまらなくてもそれを選んだのだから
そのまま見守っていればいいと思います。

うちの息子の友達にも全く同じ子がいましたが、息子は距離をとっています。


寂しい子なんだろうと思います。
2人だけで遊ぶ分にはイヤな事は言わないのも本当に不思議でした。
だけど人数が増えた途端に自分が先頭をきって息子を攻撃しては笑い物にしました。
友達と思っていたからこそ息子は傷ついたと思います。

今となってはいい経験させてもらったと思います。
12  名前::2009/12/08 15:04
>>11
色々ありますね。
うちは去年の入学当初の不安だらけの時期での出来事に
私も内心傷ついて息子なりに成長して自分で頑張る道を
選んでようやく落ち着いたかなと思ってたから・・・。

強い子にはそういう意地悪しないので相手を見てるんですよね。
逆に何でも言うことを聞くような子だと意地悪しないらしいです。
だから周囲の評判もすこぶる良く更にモヤモヤしてました。
強くはないけどそれなりに自己主張するタイプがやられます。(息子も)

もちろんこれまでの経緯で思うことはあるし
絶対許されないけど同じ土俵に立って怒鳴りつけてやりたいこともありますよ。^^;

二人で遊んでる分には楽しい子だし、
家に来ても男の子によくあるお行儀の悪さも一切なく楽なのですがね。

子供相手だし口は出しませんが、今まで仲良くしている時も
肩入れせず冷静に見ていてよかったです。

ここで愚痴れてスッキリしました。
13  名前: same :2009/12/08 17:33
>>2
いつまでってまだ二年だったら親がアドバイス
するの、大いに有ですよ。

なんでもほったらかしにすればいいもんじゃ無いよ。
トリップパスについて





友達関係
0  名前: モンスペ :2009/12/07 08:35
はじめまして。小学2年の女の子がいます。一学期の途中に、父親の仕事の都合で関西から関東へ引っ越しに際し、娘も転校しました。転校した頃から仲がよい子が一人いるのですが

それまで、転校前の学校でもしなかった寄り道をするようになり、簡単に嘘までつくようになりました。
仲良しになった子と、関わりをもつまではなかったことで、現在私は学校が終わったら娘を迎えに学校まで行く羽目になってます。

こちらが、親として娘に言い聞かせて一人で帰るように言っても、友達にいわれるまま、ランドセルを背負ったまま、また自宅の前にランドセルを置いて
そのランドセルは友達が言葉巧みに娘に言って、娘の代わりに友達が置いてそのまま何も言わずいなくなられるというパターンもありで、友達のお母さんは
頻繁に行方がわからず
友達の面倒は、おばあちゃんがみてるそうですが
おばあちゃんは、仕事をしており、参観、懇談会にも姿をみせませんでした。

学校には、色々対策を講じて言ってみても
はじめだけです。下校指導もきちんとなされてないようです。子離れできない母親みたく、担任からはいわれまして
干渉したくてしてるのではないのに
皆さんはどう思われますか?感想をきかせてください。よろしくお願いします。
1  名前: モンスペ :2009/12/08 10:38
はじめまして。小学2年の女の子がいます。一学期の途中に、父親の仕事の都合で関西から関東へ引っ越しに際し、娘も転校しました。転校した頃から仲がよい子が一人いるのですが

それまで、転校前の学校でもしなかった寄り道をするようになり、簡単に嘘までつくようになりました。
仲良しになった子と、関わりをもつまではなかったことで、現在私は学校が終わったら娘を迎えに学校まで行く羽目になってます。

こちらが、親として娘に言い聞かせて一人で帰るように言っても、友達にいわれるまま、ランドセルを背負ったまま、また自宅の前にランドセルを置いて
そのランドセルは友達が言葉巧みに娘に言って、娘の代わりに友達が置いてそのまま何も言わずいなくなられるというパターンもありで、友達のお母さんは
頻繁に行方がわからず
友達の面倒は、おばあちゃんがみてるそうですが
おばあちゃんは、仕事をしており、参観、懇談会にも姿をみせませんでした。

学校には、色々対策を講じて言ってみても
はじめだけです。下校指導もきちんとなされてないようです。子離れできない母親みたく、担任からはいわれまして
干渉したくてしてるのではないのに
皆さんはどう思われますか?感想をきかせてください。よろしくお願いします。
2  名前: 臭う :2009/12/08 11:27
>>1
あまりにモンペ臭いので釣りかと思いました。

マジレスしますが、
娘さんのことは家庭の問題です。
嘘にもよりますが、嘘がいけないと分かるまで注意するしかないですね。

何も言わずいなくなる。
これはダメです。
地域によるでしょうが、娘さんが行き先を告げるようになるまで、迎えは必要です。
これらは学校の責任ではないですが、お友達も一緒なら、学校にも連絡するべきです。

おばあさんには何も言わない方がいいですね。
他スレのように、逆ギレされて、陰でなにを言われるか分かりませんから。

それから、相手のお子さんの影響はあると思いますが、娘さんが好きで一緒にいるなら仕方ないです。
子供は家では都合の悪い事は言わなくなります。
その辺も考慮して、再度、先生に娘さんについて相談してはどうですか。
家で話さないことも、学校では話す場合もありますよ。
娘さんの嘘も、お友達の嘘もあまり追い詰めない方が良いと思います。
3  名前: う〜ん :2009/12/08 11:31
>>1
うちも小2ですが、男児です。
うちの子の学校も、登下校指導が甘くて戸惑います。
登下校の班もないから、その辺の感覚がゆるいのか?
と、勝手に想像しています。
「寄り道はしてはいけない」「決められた通学路を通る」
などが、どれだけ子どもたちに浸透しているのか・・
学校帰りに、そのまま友達の家に直行とか、
友達と帰りたいから、大幅に通学路を外れるとか、
非常によく見聞きします。
息子の友達も、息子ともっと話しがしたかったと言って、
自分の家とは間逆の我が家まで付いてきてしまったり。
もう、なんでもあり状態です。
1年生の頃からそんな感じなので、びっくりしました。
私は、息子の帰りが遅いと心配になるタチなので、
逆に、息子の友達がそんなことしてると、
「お母さんが心配してるよ」とハラハラするんですが、
「いつもそうだから大丈夫〜」と子どもも親もノンキです。
懇談会で自分の子の話として発言したこともありますが、
「学校としても指導します」とは言うものの、
何も改善はされていないようです。
これは、各家庭でしっかりしなければ!と改めて思い、
息子には、きつく言い聞かせています。
お友達からの誘惑もあるようですが、
今のところはきちんと守ってくれています。
結局、最終的には本人の自覚だと思いますよ。
お友達に流されない、周囲に流されない、
そういった部分を育てていかないと、
今後大きくなった時に、他のことでも流されていく。
相手の子うんぬんではなく、まずは自分の子。
どうせ迎えにいくのなら、隠れて見張っていて、
誘惑され道を外した瞬間を狙って、姿を現し、
その場で相手の子にも
「うちは寄り道禁止、だから誘わないで」ということを、
直接注意してみてはどうでしょうか。
可能性の話として、
引越しのストレスでお子さん自身が変わってしまったり、
怒られないよう人のせいにする知恵がついていたり、
そういう可能性もまったくないとは言いきれないので、
相手の子のせいにするのはどうかとも思います。
その辺は冷静に判断した方がいいですよ。
4  名前: わたしは :2009/12/08 11:50
>>1
下校時の問題に、同じように直面しています。
実際、トラブルも起きました。

夫婦で話し合い、そして子供の意見も聞こうと
先日子供に言いました。
「お母さん、下校の時、迎えに行こうか?」と。

拒否されるかな?と思ったのですが、
なんと、
うれしそうに
「え、本当?うん、迎えに来て。
 門のところで待ってて。」というのです。

一人で帰るのがさびしい・・・とか
そういう理由もあるかもしれません。


正直、親から見て、この子とはかかわりあいを持たせたくないと思っているのなら、
どんどん(子供にあからさまには分からないように)
干渉することも良いのではないかと思います。

朱に交われば・・・ということもありますから。

私は、すでに中学生の上の子が小学生の時、
子供の友人関係に大人が口をはさむのは…と
思っていましたが、激しくそれを後悔するような
事が起こりましたので、
下の小学生に対しては、注意深く、そして
それを子供に悟られないように
バリアを張っているのが現状です。

学校の先生は学校外の事にはあまり立ち入ってくれません。(経験上)
トリップパスについて





支援制度を受けてます
0  名前: のりか :2009/12/05 09:05
夫の仕事が不安定になり、今年だけ支援制度をうけました
来年度からは私の仕事の時間を増やしてもらい、受けずに済みそうです

少し気になると事があり相談させていただきます

支援通知など二ヶ月に一度くらい教室で先生が子供に渡すそうなのですがまだ低学年なので、回りの子もなにもいわないようなのですが、

この間、先生が近所の六年の女の子にその書類を渡して家に届けさせました

この辺は子供が多く、中には噂大好き主婦がいて、人の家庭の事をあれこれと言いふらす人が居ます

このような人にあまり見られたくない書類をしかも急ぎでもないのになぜわざわざ近所の子に渡すのかと思い、担任の先生に「できれば本人にこれから渡してください」と言うと「??」っというような感じで「わかりました」といわれました。

もう来年からは支援の申請はしないのですが
受けてる身でこんな事をいうのは図々しいのかもしれないのですが
支援制度の書類にかかわらず、いそぎの学校からのプリント以外のものを近所の子供に渡すのってどうなのかと思うのですが、みなさんの学校も同じような事はあるのでしょうか?
2  名前: ごめんね :2009/12/06 17:15
>>1
支援制度って就学援助のことかな?
給食費とか修学旅行代などの助成を受ける。

そんなにナーバスにならなくていいと思いますよ。
全体で1-2割の方が受けているらしいし、
全体の8割が受けている学区もあると聞きました。

サラリーマンだとハードルが高いけど、
自営だと結構受け易いと(実姉が受けています)
聞いたこともあります。

たぶんご主人のことで、精神的につらいのでしょうが
ぜんぜん大丈夫だと思います。

家ならギョウチュウ検査の結果を人前で言われる方が
抵抗あるな。
3  名前: ふむ :2009/12/06 18:03
>>1
ちょっと気にしすぎじゃないかな。六年生でも支援費制度の難しい書類なんて見たってわからないだろうし。
でも重要書類を全くの第三者のしかも子供にことづけるのは随分といい加減な担任ですね。そこはクレーム言っていいと思います。
4  名前: どこもそうじゃない? :2009/12/06 22:09
>>1
支援書類がどうなっているか分かりませんが、お休みした子の書類や手紙は、うちの学校も近所の子に渡していますよ。

そんなのいちいちチェックする子供もいないと思うし、気にしすぎじゃないですか?万が一何か言われても、恥ずかしいと思う事ではないと思います。
5  名前: 配慮がない :2009/12/06 22:13
>>1
配慮がない先生だね。

そんなの中身が分からないように封筒に入れて
封をして
本人に渡すべきだと思います。

他所の子に渡すなんて許せないよ。
6  名前: 全くなし :2009/12/07 12:47
>>1
いまだに、そういう学校もあるんですね。ちょっとびっくりしました。

うちの子の小学校では、重要書類どころか、宿題のプリントなどでさえも、休んだ子に近所の子が届ける、ということをさせてません。

理由はよくわからないけど、届けるように頼まれる子の負担を考えて・・ということかな?
トリップパスについて





苦手な子との付き合い
0  名前: ななこ :2009/12/02 03:50
色んな子が遊びにきます。
その中に一人、苦手な子がいます。
全く言うことを聞いてくれません。
落ち着きがなくて、部屋という部屋に入り、暴れ、
挙句の果てに私たち夫婦の寝室のベッドの上で
ポンポンはねるしまつ。
アイス食べたい、お菓子食べたい等だだをこるし、
わがまま過ぎて、とにかく疲れます。
申し訳ないけど、顔を見るのも嫌です。
誰にも相手にされないと聞いていたので
かわいそうに思い、うちに呼んでいたのですが、
今は徹底的に理由をつけ断っています。

唯一の遊び相手がうちの子らしいので、
そのうち、毎日勝ってに来て暴れられるのでは
ないかと不安です。

親に話した方がいいでしょうか?
それとも断り続け悟ってもらう方がいいでしょうか?
何かよいアドバイスをどうかお願いします。
15  名前: ななこ :2009/12/03 20:33
>>14
そんな感じ!
勝手に親子で突然来て、
私たち親子が外にいても、
子供は勝ってに玄関開けて入ってる。

彼女のお母さんもふにゃふにゃとしか叱らないから
たぶん子供に伝わっていない。

こんなに自分の子供がみんなに嫌われて、
居場所なくて、よそのお宅に迷惑かけていたら、
なんとかしなくちゃって凄く考えると思う。
心配になると思う。
だけど、みんながお母さんにアドバイスしても、
聞いていないってことに気がついた。
せめて、本気で自分の子をどうにかしなくちゃって
努力しているんだったら
、力になりたいって思えたんだけど。

子供だから、多少は迷惑かけたり、かけられたり。
それは仕方がないことだとわかっていたけど、
なかなか難しいもんですね。

でも心が少し軽くなりました。
ありがとう。
16  名前: ガチャリ :2009/12/04 12:40
>>14
> 私も同じような経験があります。
> 何度ダメだといっても勝手に玄関を開けて
> 娘の部屋にあがりこんできたり、

玄関の鍵かけてないの?
17  名前: ななこ :2009/12/04 12:52
>>16
たまたま玄関の前で
近所の人と話していたり、
ちょっと玄関前の花に水やったりしてた時です。
その場面を車でみかけ、
やってくるそうです。
いつも突然。
そんなに長い時間ではないんだけど。
お母さんは、
「○○子に行きたいってせがまれちゃって〜」
と言ってやってきます。
何度も何度も。

いつもはちゃんと鍵かけてます。
18  名前: 同じようなこと :2009/12/04 18:35
>>16
家の場合も玄関先の庭の手入れ中や
車の掃除中とか ほんのちょっとした時です。

あと登校班が一緒なので
大抵もめて帰ってくるのですが
玄関で涙目の娘に事情を聞いている時に
勝手にドアを開けて入ってきて
「○ちゃん どうせ私のせいにして話してるでしょ」
「わざとじゃないのに」
と話に割り込んできます。

自分の家に帰るように言っても
彼女の母親のパートが下校時刻より
いつも少し遅くなるので(鍵は持たされてます)
「帰っても誰もいない」とあがりこんできます。

厳しく言っても「○ちゃんが朝いいって言ったもん。」
と譲らない。本当にたちが悪かったです。
今は距離が出来て正直ホッとしてます。
19  名前: 理詰め :2009/12/06 15:00
>>9
>「うちで持ってきたんだから、何か出してくれないと
>不公平でしょ!」


じゃあ、あなたのお家に遊びに行ったことある?
きちんとおもてなししてくれたことあるの?
これだけ家に遊びに来てたら、あなたはお客さまではないのよ。
不公平と思うなら、さっさと帰りなさい。
そんなことまで言われて、うちに来て欲しいなんて
一度も言った事はありません。


これくらい言って追い返しなさいよ。
どれだけ迷惑なのか分かってるのかと暗に匂わせて。
トリップパスについて





どう?
0  名前: クリスマスプレゼントにたまごっち :2009/12/03 14:00
 小1の子供なんですがたまごっちが欲しいそうなんですが、昔のたまごっちは常に見ておかないとお墓になってたりしてませんでした?
今の発売してるたまごっちてどうなんでしょうね・・・。

セーブができるのか、携帯でアイテム買わないといけないのかな?と思うとお金がかかるかと思うと気持ちよく買ってあげれないんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
1  名前: クリスマスプレゼントにたまごっち :2009/12/04 23:19
 小1の子供なんですがたまごっちが欲しいそうなんですが、昔のたまごっちは常に見ておかないとお墓になってたりしてませんでした?
今の発売してるたまごっちてどうなんでしょうね・・・。

セーブができるのか、携帯でアイテム買わないといけないのかな?と思うとお金がかかるかと思うと気持ちよく買ってあげれないんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
2  名前: karatama :2009/12/05 11:29
>>1
一つ前の、カラーたまごっちを持っています。
以前のモノクロタイプのものよりは、
お墓になりにくいようには思いますが、
やっぱり放置すると確実にお墓になります。

アイテムは、PCのHPで暗号を見て
たまごっちに入力すると、ゲットできましたよ。
3  名前: HP :2009/12/05 13:05
>>1
たまごっちの公式HPがあるよ。
4  名前: 主です :2009/12/05 23:06
>>1
ありがとうございました。
かまわないとお墓になるんですね・・・。

旦那が早く買わないと売り切れると会社の人に言われたようで今日買ってきてました。

HP見たんですがいろいろアイテムがダウンロードできて子供は楽しいかも。

クリスマスまで見つからないように隠して置きます。
トリップパスについて





ipod等、音楽を聴くもの
0  名前: ほの :2009/11/26 14:33
小5の娘のクリスマス&誕生日のプレゼントに、音楽を聴くものが欲しいとリクエストがありました。
ゲームソフトより良いと思い調べてみましたが、私自身疎いため余りよく分かりません。
最近はipod?とかが主流なのですよね。
MDとかではなく、ダウンロードするもので 小学生に丁度良い、あまり高価すぎないもの等、お薦めがありましたら是非教えて下さい。
6  名前: ふに :2009/11/27 23:41
>>1
うちの小5の娘が使っているのは、
トランセンドというメーカーの物です。
容量は3種類くらいありますが
とりあえず8ギガの画像(カカクドットコムです)

http://kakaku.com/item/01308112188/

ちなみに容量によって色が違っています。

USBメモリ型(直差)の物で、
ipodよりコンパクトです。

曲名やアーティスト名などの文字情報も
小さいけどタグ編集してあれば表示されます。

音質は十分だと思います。
ただ、付属のイヤホンはお粗末です。
本体が安いので、市販の可愛いイヤホンを
買い足しても惜しくないと思います。

曲の取り込み以外は子供でも操作すぐ覚えました。

あと、取り込みに専用ソフトがいらないのも
簡単でいいですよ。
音楽フォルダからファイルを直接
ドラッグアンドドロップで取り込めます。

安いのであまり寿命は期待できないかもしれないけど、
入門機としてはコストパフォーマンス
悪くないと思います。
充電池が駄目になって、プレイヤーとして
機能しなくなってもふつうの
USBメモリとしても使えるみたいだし…

うちは小学生の子供にipodなんてぜいたく、
と思ってしまったので・・・
それに今から買っても、周りが当たり前に
持つようになった時にはすでに古い型に
なってしまい、最新のをねだられるのももったいない。
お子さん自身にこだわりがないなら、
このくらいでも十分だと思いますよ。
7  名前: あいぽっど :2009/12/02 11:55
>>1
小3の娘の誕生日に、最新のnanoをあげました。
買ってみてよかったのは、イヤホンを抜くと、
本体から音が鳴って、何人かで聞けることです。
もともと、お友だちと頭を寄せ合って
聴きたかった様なので、本人も大喜びです。
親としても難聴になるのでは?と懸念していたので
安心しました。
ただ、PCで曲を入れる作業が
まだまだ親掛かりなので面倒です。
8  名前: ウォークマン :2009/12/02 15:53
>>1
ソニーのウォークマンのEシリーズあたりが、コンパクトでカラフルで着せ替え仕様だったりしてかわいいし、わりと安価なので、小5くらいならぴったりだと思いますよ。

容量も8ギガ、4ギガ、2ギガの3種類あります。

ダウンロード作業も簡単なので、慣れれば子どもでもできますし。

ただ、とてもコンパクトなので画面はちっちゃいです。
画像とかは見られません。
9  名前: ほの :2009/12/02 16:12
>>1
レスありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にしながら、実際ショップで見て来ました。
価格的にも機能的にも、ipodシャッフルかウォークマンEシリーズ辺りがいいかな・・・と思いました。
ここで聞いて行ったので、私でも分かりやすくて良かったです。
ありがとうございました。
10  名前: 同じだ :2009/12/04 18:05
>>6
私は、私自身の為に買いました。音は主人のipodよりいいかも。安いし、いいですよね。
トリップパスについて





約束
0  名前: インドア :2009/12/02 15:47
1年生の息子のことなのですが、学校から帰ってくると宿題をして家で遊んでます。

サッカー団に入っているので、週2回練習にいきますが、あとは家でゲームしたり、本をよんだりしています。

ほかの子は友達と約束して遊んだり、公園に行ってあそんだりしてるので、心配になります。

息子に聞くと「00くんは、学童だし、ほかの友達も家が遠いから」とか言います。
家の遠い友達とは、たまに前日から約束することもありますが、前日から約束するのも「明日遊ぼうと思ったけど約束するの忘れた」とかいって、結局家で一人で遊んだりしています。
一人で遊んでてもとくに嫌そうでもないのでこのまま一人でも平気ってなってしまうのではってちょっと心配になります。

学校では、友達と遊んだりしてるようで、本人も学校はすきみたいです。

おおきくなれば変わってくるのでしょうか?
2  名前: うーん :2009/12/03 10:54
>>1
> 一人で遊んでてもとくに嫌そうでもないのでこのまま一人でも平気ってなってしまうのではってちょっと心配になります。

仮に、一人でも平気になってしまうとしたら
それって、欠点ですか?
どちらかというと、誰かと一緒じゃないとダメというほうが
問題だと思いますが?

一人でも平気なのと、人とうまくやれないのは異質だと思います。
学校やサッカーなどの集団生活を問題なく送れているのなら
私だったら気にしません。
むしろ、落ち着いて家で過ごせるところを活かして
興味のありそうな分野を伸ばしてあげてもいいのでは?
小学生新聞とか取ってあげて、視野を広げてあげるとか。

男の子は毎日泥んこで元気いっぱいに遊ぶ!
と決め付けていませんか?

息子さんの仰るように、学童の子が多い時代だし
何かと物騒なのだから、低学年のうちは家に居ても良いと思います。
3  名前: 個性 :2009/12/03 12:09
>>1
うちの小4息子は未だにその状態です。主人は「4年生で友達と外で遊ばないのはおかしい。」と言いますが、私はそれも個性と思っています。

親が「こうあって欲しい。」と思っても、相手も考えを持った1人の人間ですからね。

学校の様子も問題ないみたいですし、本人に任せるしかありませんよ。

上の子は高校生で、小学生の頃は下の子と同じ様なタイプでしたが、高校に入ってガラッと変わりました。自分と同じカラーの友人を得たせいか、運動系の部活に明け暮れて、家にはいませんよ。

中学や高校でガラッと変わるかもしれません。
4  名前: 小1 :2009/12/03 12:47
>>2
一人でも平気なのと、人とうまくやれないのは異質だと思います。
学校やサッカーなどの集団生活を問題なく送れているのなら…

↑同感です。学校で気を使っていたり、サッカーで疲れている分、家で休みたいのかも。

> 男の子は毎日泥んこで元気いっぱいに遊ぶ!
> と決め付けていませんか?

↑同感です。親の理想で「学校でも友達いっぱい、下校後も友達いっぱい」的な感覚かも。

> 息子さんの仰るように、学童の子が多い時代だし
> 何かと物騒なのだから、低学年のうちは家に居ても良いと思います。

↑ほんとに同感。物騒だし。どこかに行ったきり他所で悪さ…とかいう心配よりは全然良いですよ。
逆に児童会館とかに遊びに行けば預かりの子供と遊べるし、良いかも。
5  名前: いいんじゃない? :2009/12/03 13:16
>>1
週二日、サッカーがあるんだし、
まだ1年だったらそんなもんだよ。

学校とサッカーだけで結構消耗しちゃってて
満足なんだと思う。

大きくなると行動範囲が増えるから
遊ぶ相手も広い範囲から選べる。
低学年のうちはどうしても
「近所」

の中での選択になるから、気の合わない子と遊ぶ
ことにもなっちゃうんだよね。
6  名前: インドア :2009/12/03 16:34
>>1
書き込みしてくださった方々ありがとうございます。

家の近所もお年寄りばかりで、遊び相手もいません。
小さいときから一人でいろんなことして遊ぶ方だったので(小さい頃は電車に夢中でずっと電車であそんだり、パズルしたり、本みたり)今でも一人遊びがうまい?です。
なので、友達いなくていいやって思ってしまわないかとか、心配になってしまいます。
トリップパスについて





長男を愛せない
0  名前: はなまろ :2009/11/26 11:18
3人兄弟の母です。
上から 4年、1年、年中の男の子です。

生まれた頃から長男に対して、愛情というものがわきません。
赤ちゃんだった頃から、「可愛い」より、
私なんかの所に生まれちゃって「可哀想・・」と思ってきました。

子どもが悪い訳じゃないのもわかっているのですが、
どうすれば自分が変われるのかわかりません。
今朝もつまらないことで感情的に怒鳴ってしまいました。
心の中で「あんたなんか嫌い!!」と叫んでいました。

こんな事で良いわけがない。
長男が可哀想・・わかってるのに。
上の二人が登校した後泣けてきました。

どうしたら自分を変えられるでしょう・・
拙い文章ですみません。
アドバイスをお願いします。
11  名前: 涙がでるよ :2009/11/28 11:38
>>1
たまにこう言うスレが出るけど、本当にお子さんが可哀想です。
主さんは泣けて来るって…、息子さんはもっと声にならない悲鳴をあげているんじゃないの?

感情的に叱られる怖さ。そこにはしつけとか、あなたが可愛いから叱るのよって言う愛情は全くないんだよね。
「あなたなんか大嫌い!」って心で叫ぶのか。
そうね、せめて声には出さないであげてね。
でも、きっとそれでもお子さんはあなたを信じてあなたを大好きなんだと思うよ。

どうか息子さんがこれからの人生、母親に変わる恋人や友達に愛されて幸せになりますように。
12  名前: 無理 :2009/11/28 12:40
>>1
今さら無理じゃないの?

1人の人間を約10年間も理不尽に痛めつけておいて、「私だってつらかたのよ」なんて通じると思う?
あなたはそのジレンマやイライラをぶつける相手がいて良かったよね。長男というサンドバックがいたものね。ここで吐き出して慰めてもらえるしね。

でも一方的にやられ続けた長男の心は、だーれも癒してくれない。苦しさも悔しさも痛みも、どこへも持って行きようがない。
深い穴に落とされて上からどんどん石を投げられるようなもんだ。
そんな人生を送ってるんだよ長男は。
逃げ場もなくじっと穴の底で小さくなってるだけの人生。

捻じ曲がった人間になった長男に、数年後に報復されるだけでしょう。
それがあなたの罪滅ぼしだわ。
13  名前: 義務と責任 :2009/11/28 14:44
>>1
主さんは責任や義務を負わされたりすることが苦手で苦痛じゃないですか?
一人目の子供って、親としてすごく責任や義務を感じさせられる
存在になると思うのです。
私は普通に上の子もかわいいと思えますが、それでも自分で
よく感じるのが、義務感や責任感、それに体裁などにじゃまされて
、上の子は素直に愛しにくいような、親のプライドや変な
義務・責任感をうつす鏡みたいでこっちも素直になりにくい、
みたいな・・・。
わかるかな、うまく表現するのも難しいですが・・・。

もしかして主さんは愛情よりも先に義務感や責任感を感じさせられて、
息子さんをかわいがれないのでは?と思ったもので・・・。

もしそうなら、見栄やプライドを自分でもう少し制限するようにして、
そのままの自然な自分や、長男さんをそのまま見て、ありのままの
自分、長男さんを認めることをまず努力されてみてはどうでしょうか?
可愛いとか、愛情とか考えず。
ただ単に、一人の人間として自分も長男さんも認める。
まずはそこからじゃないかな。

息子さんは決してあなたの「かわいがるための、でもかわいくない
必要のない道具」ではないですよね。
あなたがおなかを痛めて産んだ一人の人間として、生きているんですよ。

あなたの気持ちが伝わるから、長男さんはよけいに可愛くない態度しか
取れないと思います。
もう4年生ならなおさら、もうごまかしも聞かないし、
あれこれわかってくるし、色々考えもする年齢です。
これからもっと、難しくなりますよ。
あなたの「好き嫌い」にとらわれず、義務感にしばられた自分を
開放して、早く長男さんの、まだたった10歳かそこらの小さく幼い、
でも一生懸命にこの一瞬一瞬を生きている命そのものを
認めてあげて欲しいと思います。
主さんが子供の頃、覚えていますか?
似ているところはないですか?
主さんがそういう子供時代を経て、一生懸命に生きてきたのと同じに、
今、長男さんはいろんなことを感じて、考えて、生きているのですよ。
愛せなくても、共感できることもあるはず。
あれはどうか、これは?と、探してあげてください。
一緒にいて、楽しく笑う時間をつくることもできるはず。
惜しまず、作ってみてください。

全くの筋違いだったらごめんなさい。
14  名前: 大丈夫 :2009/11/30 15:09
>>1
私からみたら、男の子3人兄弟でうらやましいですが(うちは男の子の一人っ子、もしもう一人産めるならまた男の子がいい♪と思っているので)・・・

でも、世の中にはどうしても合わない相性ってあります。それが親子だったんですよね。
下の二人のお坊っちゃんたちのことは、普通に愛せるんですか?
それとも、子供自体が元々苦手とか。
私は独身のときは、子供が苦手で『自分が子供を育てるなんて考えられない』と思っていたので、子供が出来たときも、心から喜べず『どうしよう・・・』と思ったくらいです。
主人が当たり前のように妊娠を喜んでくれたのが、唯一のすくいでした。(再婚同士で、主人には先妻さんとの間に女の子が二人いたのですが)
子供に対して、やっと親らしい愛情が湧いてくるようになったのも、2年くらいが過ぎてからでしたもの。

スレ主さんも、無理して愛情を注ごうとするより、あせらずに傍観しているつもりでいたらどうでしょうか。
たとえば、その分を旦那さんに「遊んでやって」とか「学校行事はよろしく」みたいに。
お母さんは、影の後援者みたいに、おいしいご飯をつくって、綺麗な洋服を着せて、必要なものをそろえてあげて、躾とか教育とかは旦那さんの分担にしてもらうというのはどうかな?
15  名前: 行動 :2009/12/01 10:33
>>1
自分の意識を変えるのはなかなか難しいことです。

だから上辺だけというと聞こえは悪いですが、
行動を工夫することがいいのではないかと思います。

主さんがどんな気持ちでいようとも、
朝は必ず長男に笑顔で「おはよう」と言う。
ここでお子さんが嫌がらないのなら、ギュッと
抱きしめたり、頭をなでる、背中を軽く叩くなどの
愛情表現を付け加えるとさらに効果的な気がします。

学校へ行く時も笑顔をつくって「いってらっしゃい」
帰ってきたら笑顔で「お帰り」、、

こういうところを徹底してやり続ける努力が
必要だと思います。
また小4ですから、ちょっとしたことを手伝って
もらっては「ありがとう。」「あなたがいて助かる」
そういう声掛けを一日に5回は言う、というような
決まりを作ってもいいと思います。

自分を変えようとあれこれ考えを巡らせ
暗い気持ちになるぐらいだったら、こういった行動を
とりあえずやってみるといい。
仕事だと割り切ってやってもいい。
息子さんがそれを愛情だと思ってくれればとりあえずは
いいんです。嫌われていると感じながら育つより
ずっといいです。これも愛情があるからやれること
ですから。

朝の歯磨き、顔洗いが習慣としてやれるように
朝の笑顔と挨拶を習慣としてみてください。



>
トリップパスについて





お小遣い
0  名前: 1年生 :2009/11/27 04:00
勉強時間のスレで、
チャレンジをしなかったらその月の支払いを子供にさせる、
とあったので、ふと気になって。

お小遣いは、何歳から、いくらくらい与えてますか?
我が家は1年生の娘がいますが、まだお小遣いをあげてはいません。
2  名前: うちは :2009/11/28 10:38
>>1
小1の頃はあげてなかったんですが
小2から、学年x100円で
あげるようにしてます。

正直ほとんど貯金しちゃって自分のお金使わないんですけど・・・
今小6なので、600円ですが、貯金箱にいっぱいたまっています。
こないだはマイケルジャクソンの映画にいってポスター自分で買ってました。ひさびさにお小遣い使ってるとこみたなぁ・・・

中学になったらいくらにするかちょっと悩むところです。700円じゃないだろうなぁ・・・(苦笑)
3  名前: はなや :2009/11/28 12:23
>>1
“子供のおこずかいから払う”のレスした者です。


我が家は、主人の両親と 月に2〜3回ぐらいのペースで会いますが、
その度に、1年生の息子に千円のおこずかいを くれるのです。


なので、親からの毎月のおこずかいと言うものは なく、おじいちゃんから貰う千円を 子供の貯金にしています。


もちろん、そのペースで貰うと結構貯まるので、チャレンジ代も、なんなく払えると言う感じです。


そんな環境なので、我が家は 子供におこずかいを渡すのは まだまだ先になりそうです。

私の周りも、おこずかいとして 渡している友達は ほとんどいないですね…。
4  名前: 小4 :2009/11/28 22:38
>>1
小3から始めました。

現在小4ですが、小3から500円。5年か6年になったら600円にする予定です。
5  名前: 3年 :2009/11/28 23:51
>>1
3年生から500円あげてた。
今6年なので1000円。


旅行行ってもどこ行っても、
自分のお金で欲しい物買ってるよ。

買い食いは勿体無いからしないんだそうな。。。
6  名前: 主です :2009/11/30 15:34
>>1
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
3年生くらいをめどに考えていきたいと思います。
トリップパスについて





これでいいのかな
0  名前: 小2娘 :2009/11/28 03:02
小2娘は、幼稚園の頃から休み時間はひとりで本を
読むらしく、それを同級生ママ友から上目線で
「また、○ちゃん一人で本読んでたらしいよ!」
と度々報告を受け、いつも心配&嫌な気分でした。

友だちは居ない訳ではないんだけど、
周りに合うタイプの子がいない場合は自分から声は
かけないので、ポツンとしている時もあるようです。

小学校でも先生から聞く限りそんな時もあったよう
ですが、最近は私の見える範囲では(習い事、
近所の子や友だちとの遊び)少しずつですが
自分から何か話したりもしてるし楽しそうにしていた
ので改善されたと思ってました。

けど先日ママ友親子2組呼んだのですが・・・

一人は幼稚園の時度々その忠告?をしてくれたA親子、
もう一人は幼稚園の頃からの仲良しで小学校も一緒
のB親子。
どちらも同じ習い事で今でもおつきあいあります。

Aママが、「○ちゃん(娘)とBちゃんは学校でも
一番仲良しなの〜?」と聞くと、
娘とBちゃんはふたりともうーん??という感じで、
そのうちBちゃんが
「いつも△ちゃんや×ちゃんと遊ぶよ。
○ちゃんは、いつも本読んでるから!」と言いました。

その時、私はその一言がすごくショックでした。
たぶんAママは「あらまだそんな感じなの〜?」
な感じで娘の事を内心馬鹿にしてるんだろうな〜
と思うし、
私の中では娘にとってはBちゃんは親友の位置づけ
だったので、今はそうじゃないんだな〜って
思ったら寂しかったです。

まぁ、数日経った今では別にそれでもいいか・・・
とも思えてきたのですけど・・・

親の欲目かもしれませんが娘は気持ちも優しいし
お友だちと遊ぶのもキライじゃない
(近所の子に誘われたらいつも楽しそうに遊んでる)
のに何でそんなんなんだろ??と思うと
不思議でもあります。

娘はこのままでいいのかな?
皆さんの娘さんの友だち関係はどんな感じですか?
5  名前: そのまま :2009/11/29 14:50
>>4
たまたま気の合う友達が周囲に今いないだけ?でしょ。
無理して無理矢理その場しのぎのお友達作っても
なんか本人が気の毒。まだ小2なんだし、そういう女子校生、OLみたいな処世術、もう必要なの?

自分らしく、お子さんらしくのびのびしてた方がこの年代はいいよ。きっとどんどん状況で変化もするし。

本人が必要性を感じればきっと率先して変わるだろうし、必要性を感じてないなら親がいくらやきもきしても
一人で本読むことを選ぶと思う。

お母さんが求める、理想とする女の子像みたいなのがありそうだけど、それをお嬢さんに当てはめようとするのは却ってよくないと思うけどな。
6  名前: えっ :2009/11/29 16:34
>>1
う〜ん、スレのシチュエーションが幼稚園時代を思わせるものでちょっとびっくりしました。

まず、小学生なのに親がセッティングして、しかも親子でお招きする必要があるのでしょうか。
しかも、余計な干渉をしてくるとわかっているような親子をどうして呼んだのでしょう。

そして、親同士が子供の品定めをするような会話の側で子供を遊ばせて、いい影響なんて何もないのでは。

娘さんはうちの子と似ていますが、一人で本を読んでいてもいいと思います。本人が一緒に遊びたいと思う子がいれば、後押ししてあげたらいい。その時には子供からその相手を誘って自宅に招いてみては。
7  名前: 娘さんは? :2009/11/29 17:02
>>1
娘さんがお友達と遊ぶよりも本を読むほうが楽しいと思うならそれでいいと思います。
でも、本当はお友達と遊びたいのに遊ぶ子がいなくて、仕方なく本を読んでいるなら心配ですしかわいそうだと思います。もし後者なら、担任の先生に一度ご相談してみたら。
8  名前: 笑顔でスルー :2009/11/29 17:55
>>1
変わったママ友さんですね。
主さんに一方的に張り合っているのではないでしょうか。
上から目線で言うのも、優位に立ちたいと意識しているからでしょうかね。
主さんも本気で相手にしなくていいと思いますよ。
ママ友さんには、適当に話を合わせて、褒めてあげればいいんじゃないでしょうか。

友達と遊ぶ時は楽しく遊び、一人でいることもできる。
それは強調性もあり、他人に依存もしていないと受け取れます。
娘さんは精神的に大人なのだと思いますよ。
9  名前: 小2娘 :2009/11/30 14:47
>>1
皆さん、色々なご意見をありがとうございます。

幼稚園時代、仕事してるので延長保育に預けていた
のですが迎えに行くと同級生の女の子はキャッキャ
言って数人で遊んでいるのに、ひとりでいる娘。

習い事の同級生10人ほどで、親子で食事会に
行ったときも皆は楽しそうにしているのに、
ずーっと席で、一人でティッシュをちぎって
遊んでいた娘。(誰にも相手にされないから・・・)

今年の担任にも最初の家庭訪問で、「友だちと遊ぶ
様子が全然見られません」とため息をつかれました。

今まで娘がポツンとしている現場を何回も見てきた
ので、今回のお友だちの「本読んでる」発言で
そんな過去の出来事も甦ってきて、少々凹みました。

今回のことをきっかけに娘とじっくりと話してみました。

まだ7歳なので話が要領を得ない所も多かったけど、
結果から言うと私が心配していたほどでもなかった
ことがわかりました。

本を読むのは、授業中に図書室で借りてきた本の
続きが気になり、読むことがあるとのこと。
でもお友だちと遊ぶこともあり、割合は半々くらいだと。

遊ぶときは、教室で花いちもんめなどしてるとき
自分から「入れて」と言って入ったり、
2〜3人の仲の良い友だちがいて遊ぼうと言って
くれると言ってました。
幼稚園時代からの友だちBちゃんは同じクラスだけど
今は一番・・・という訳ではないみたいで、別の子の
名前を言っていました。
それはそれで、当然かなぁと納得でした。
親にしてみたら親子とも良く知ってるBちゃんと
遊んでくれたら安心はしますが
娘にしたらやはり成長とともに友だちの相性も
変わってくるものでしょうし・・・。

とにかく私が心配していたような友だち一人も
いない・・・という状況ではないようなので、
安心しました。

幼稚園時代から度々忠告してくれるAママは、
子ども抜きでもランチに行けるほど仲は良いです。
お付き合いしていてすごく楽しい時もあるし、
もちろん良い人ではあるけど、
うちの娘の友だち関係に対する口出し?の件については
実際どういう気持ちで言っているのかわかりません。

なにも考えず、ただ報告しているのか
○ちゃんちょっと変わってるよね〜的な
若干馬鹿にした感じ?も肌で感じるので
やはりそういう意図なのか・・・

なんだかモヤモヤするけど、それこそ他人の考えてる
ことをあれこれ推測しても仕方ないのかな・・・。

とにかく娘も少し成長しているみたいなので
このまま見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





感じた事
0  名前: う〜ん… :2009/11/27 15:30
夏頃から このサイトを観覧しています。


色々なスレが有り、
また それに対し たくさんの意見や思いがレスされていますよね。


そして、感じたんですが。。。
凄く、辛口の方がいますよね。。。


見ていて、引いてしまうぐらい、すごい文面とかもあって…

特徴あるから、色々レスしてるのを見て、
“あ〜 またこの人かな〜”なんて
思ったりしていますが。。。

みなさんも 私と同じように感じた方、
いませんか?
1  名前: う〜ん… :2009/11/28 13:11
夏頃から このサイトを観覧しています。


色々なスレが有り、
また それに対し たくさんの意見や思いがレスされていますよね。


そして、感じたんですが。。。
凄く、辛口の方がいますよね。。。


見ていて、引いてしまうぐらい、すごい文面とかもあって…

特徴あるから、色々レスしてるのを見て、
“あ〜 またこの人かな〜”なんて
思ったりしていますが。。。

みなさんも 私と同じように感じた方、
いませんか?
2  名前: あらあら :2009/11/28 13:52
>>1
ベネから来たんかいな?

あそこみたいな温室育ちのママさんから見たら
ここは地獄の巣窟のようだろうねえ。

悪い事言わないから、ベネにお帰り。
3  名前::2009/11/28 17:03
>>2
すみません

「ベネ」って何のことですか?

そんな事も知らなくて
申し訳ないのですが。。。


いえ、ただ、他の 「幼稚園」や、「中学生」欄を読んでいても、
そんなに キツイ文面、
ないんですよね。。。


そんなんで、ちょっとこの「小学生」の欄は、
ビックリする程だったもので。。。


そんなんでスレをたてる私も どうしたものでしょうね(笑)
4  名前: あなた次第 :2009/11/28 19:18
>>3
>いえ、ただ、他の 「幼稚園」や、「中学生」欄を読んでいても、
>そんなに キツイ文面、
>ないんですよね。。。

あまり人が寄って来ないような過疎気味な板は、必然的に辛口さんの数も少ない。それだけのことですよ。
参加人数の多い噂板などを見ていればわかりますよね。

ここ程度で気に病むようならしばらくロムに徹していたほうが良いと思われます。
ここは他のお利口サイトと違い、アラシも自演も横行するサイトです。あまりにも酷い暴言を削除してほしいと思って管理人に通報しても、削除依頼は無視されることが多いようです。

人の汚い部分や醜い本音がバンバン出てきますが、逆に言えばうわべだけの同情や傷の舐め合い、馴れ合いからは決して得られない本音の意見が聞ける、清濁入り混じった場所です。そこから何をチョイスするかは本人次第。
その覚悟でどうぞ。
5  名前: 主です :2009/11/30 00:38
>>4
レス、ありがとうございました。

顔を合わせる事のない 板でのやりとり…

メリットもデメリットもあると言うワケですね。
辛口さんたち、ありがとうございました。
トリップパスについて





子供だけでゲーセンはいつからO.K?
0  名前: 小3 :2009/11/25 01:44
近所のショッピングモール内にあるゲーセンに
子供たちだけで遊びに来ている姿をよく見かけます。

大抵は5〜6年生、たまに3〜4年生と思われる
子供も見かけます。

3年生は、流石に子供だけでゲーセンは危険だと
思いますが、それでは何年生になったらいいんだろう?と。

高学年で子供だけの集団をよく見かけるということは
6年にもなったらお小遣いの範囲内で遊ぶことは別に
問題ないと考える保護者が多いということでしょうか?
22  名前: 同ブロック :2009/11/28 14:08
>>21
うちの2件隣の裏がコンビニ。
うちを出てぐるっと歩道を行けばもう着くから、
ちょっとしたお使いは一年生の頃からさせてたよ。

牛乳一本とか、はがき1枚とかから始まって
いま(6年)では休日のお昼にお弁当4つとか、
おやつに肉まんとか、お友達が来るからお菓子3つ選んでとか。

ただ友達同士で行くのは、めったにないかな。
夏とか、遊びに来てた子とアイス買ってきていい?って時くらい。
23  名前: なんで? :2009/11/28 17:29
>>20
上の人の方が、
ゲーセンに行かせないなんて過保護だ
そんな奴らにものを聞くのが無駄だ
って感じのこと言ってて感じ悪いと思うけど。
自分は素敵な子育てしてます〜みたいなさ。


だいたい、ゲーセンに行かせないって意見は少数じゃないでしょ、どう考えても。
24  名前: 賭け事 :2009/11/28 20:42
>>1
ゲームで現金を使う感覚が
既に賭け事と同じの気がします。
たとえプリクラだけでもです。
商売だもの。

親同伴は、ある程度許容範囲でも
子供達だけでと言うのは抵抗があります。

パチンコだって身を滅ぼす人も居る。
大人でさえ、薬だって隠れてやる人も居る
芸能人だろうが、一般人だろうが

TDLの中でさえゲームセンターはあります。
何処までが許容範囲なのか
各家庭の判断なのでしょうね。

先日、大型ショッピングセンターの方が
ぼやいていました。
あまりに子供だけで、足しげく来るので
子供達の遊び場となっていて
踊り場や、待合の椅子でカードゲームや
DSを占領してやってるそうです。

お店の待合のために、置いてある椅子も
子供が占領し、正直 営業妨害だと。

館内放送の呼び出し放送で、鬼ごっこしてる
子供も居ました。集合場所はゲームセンター。

確かラブベリあたりから、子供1人で
ゲーム機の前に座っていた子達です。
幼稚園児の時から、大型スクリーンに
映し出されるゲームに夢中でした。
ゲーム機器メーカーは商売です。
子供の将来なんて考えていません。

ポケモン等もその類だったと思います。

殆どが放置親の子供。
片親だったり、家庭に問題があったり。
夜8時でも1人でウロウロしています。

私は、子供だけでゲームセンターには
行かせたくありません。
25  名前: ? :2009/11/28 21:04
>>23
何を深読みしてピリピリしてるの?

もはや意見でもなんでもなくて、小学生の喧嘩レベルになっちゃってない?

そんな事言ってたら、上のほうにだって行かせている子の親はどうだかこうだかって意見なかったっけ?
26  名前: 同意 :2009/11/29 09:47
>>19
お金は使うけど頭を使わないでもただなんとなく時間を潰せる
ところに子どものときから出入りすることないと思う。
だからあなたみたいな頭の悪い大人が増えてるんだわ。
親子連れなんて見るとなぜ、わざわざ家族でそんなところで過ごすのか不思議。
トリップパスについて





インフル症状・・・
0  名前: あぁ :2009/11/26 06:25
年少児、
4,5日前から、咳鼻水が気になり、
2日前に、お医者でお薬をもらってきました。
その時は、熱はありませんでしたが、
翌日のきのうの晩、37度8分の熱がでて、
今朝は、36度8分で下がっていましたが、
幼稚園は休ませ、お昼頃、また37度4分あったので、
お医者に行き、インフルだろうということになりました。検査は陰性でしたが。
幼稚園も昨日、疑いの子がでたとお便りがありました。
結局、出たのか出ないのか、分からない状態ですが・・・

比較的、熱があっても元気なのですが、
お風呂って入っていいのでしょうか・・・
お医者に聞きそびれました・・・

陰性でもインフル菌はあるというのは知っていますが、
もしインフルじゃなくても、
タミフルは影響ないですよね・・・

今、38度もあるのでインフルでしょうけど・・・
1  名前: あぁ :2009/11/27 18:17
年少児、
4,5日前から、咳鼻水が気になり、
2日前に、お医者でお薬をもらってきました。
その時は、熱はありませんでしたが、
翌日のきのうの晩、37度8分の熱がでて、
今朝は、36度8分で下がっていましたが、
幼稚園は休ませ、お昼頃、また37度4分あったので、
お医者に行き、インフルだろうということになりました。検査は陰性でしたが。
幼稚園も昨日、疑いの子がでたとお便りがありました。
結局、出たのか出ないのか、分からない状態ですが・・・

比較的、熱があっても元気なのですが、
お風呂って入っていいのでしょうか・・・
お医者に聞きそびれました・・・

陰性でもインフル菌はあるというのは知っていますが、
もしインフルじゃなくても、
タミフルは影響ないですよね・・・

今、38度もあるのでインフルでしょうけど・・・
2  名前: 38度は無理では? :2009/11/27 18:35
>>1
37度台なら、本人に元気があるなら入っても良いのでしょうが
38度を超えたら、元気があっても、かなり体力を消耗しているのでは?
お風呂はやめといた方が良いと思いますが・・・

ちなみに、インフルエンザでも熱が下がれば
お風呂はOKだと言われましたよ。
湿気の多いところでは、ウィルスも飛散しにくいから
お母さんと一緒でも大丈夫、
とうちの子の主治医は言ってました。
3  名前: そうね :2009/11/27 20:41
>>1
うちの子は
しんどいといってるんでなければ
多少熱あってもお風呂にいれてました。
そのほうが気持ちがいいし。
長湯はしないほうがいいと思うけどね。

子供って38度程度では元気ですよね。
うちの子は38度5分超えると、元気がなくなってたので
熱さまし(カロナール)の薬を飲ませ、
お風呂もいれてなかったです。
4  名前: ダメだよ :2009/11/27 21:25
>>1
熱があるのに、さらに体を温めたら、下手したらひきつけ起すよ。

寒気がある時は温めて、暑がるときは冷やしたあげるといいけど、お風呂は体力を消耗するし、入らないほうがいいと思う。体は拭いてあげればさっぱりするから、熱が下がるまでは我慢した方がいいよ。

インフルエンザが陰性なら、違うんじゃないの?インフルじゃない風邪の子も結構いるよ。

子供は急変するから、元気だからと言ってお風呂に入れるのはリスクがあると思う。
5  名前: 主です :2009/11/28 11:29
>>1
ありがとうございました。

お風呂に入れず、そのまま寝させました。
そのまま、ぐっすりで今朝も平熱・・・
軽いインフル・・・それとも・・・

鼻、咳はありますので、油断できませんが、
なんだか、悶々としてしまっています・・・

噂版にまたスレ立てるかもしれません・・・
宜しくお願い致します・・・
トリップパスについて





こどもの勉強時間
0  名前: ☆流星 :2009/11/24 19:30
2年生の女子の事なのですが、勉強時間がうまくとれません。
と、いうのも学校から帰ってから宿題はするのですが、
その後友達と遊んだり、習いごとに行くなどして
ご飯などを食べると、なかなか。
それでも、行動をさっさとすれば、時間が取れるのに、
勉強を始めるまでが長い。

それでも、やらせていると寝るのが遅くなってしまったり〜という感じです。
朝勉強に、切り替えたのですが最近寒くなってきたら
起きなくなりました。

たとえば、公文の宿題でも通信教育でも、みなさんは
どの時間を使って子供の勉強時間を確保していますか?

以前は、遅くなったら明日は、頑張ろうね!と言って寝かせていましたが、そうするとうまくはぐらかせしていたら、やらなくていい!と娘が思っている気がします。

遅くても、2年生って、10時には寝かせないと〜と思うのですが。
10  名前: 2・4年生姉妹 :2009/11/26 09:55
>>1
うちは5時まで遊び、5時から宿題とチャレンジです。
1時間もあれば終わるから、終わったら晩ごはんとお風呂、それからテレビ見たり本読んだり姉妹で遊んだりして9時に寝ます。
習い事のある日はチャレンジはなしにしてます。

チャレンジはその日にどこをやるかをカレンダーに書き込んであります。
たまに予定通りに終わっていない分は週末にやります。

4年生の姉がきちんと習慣になっているので、同じように机に向かっています。
11  名前: 遊び後 :2009/11/26 11:18
>>1
うちは公文をしてます。
勉強の時間も色々試行錯誤しましたが、うちに一番合ってるのは、

学校から帰ったらまずは遊ぶ
 ↓
18時から学校の宿題、公文の宿題
 ↓
19時から晩ご飯(お風呂、テレビなど自由時間)
 ↓
21時半就寝

時間で書くと上の様になりますが、学校から帰ってから宿題をしていると、
毎日6時間授業で、友達と遊ぶ時間がなくなるので、とりあえず遊びから
帰って来て、晩ご飯のしたくを私がしている間に、子ども達は自分の宿題を
している感じです。

自宅学習と学校の宿題を別々の時間にやらせるのは、子どもにとっても
結構しんどいと思うので、勉強する時間を決めてやらせるのが良いと思います。
12  名前: 学童っ子 :2009/11/26 11:54
>>1
3年生です。
学童に5時半くらいまで行っているので
条件は異なりますが、
夕方まで遊んでいるのと条件は変わらないと思うので、
レスしますね。

1年生の頃からずっと・・・
 6時から  ピアノ練習
 6時半から 宿題や塾の勉強
 7時半から  お風呂かご飯
 9時半   就寝
翌朝6時   新聞読んだり、勉強したり

3年生からは進学塾に週2回行っているので
その日はピアノ練習は休みます。

もともと在宅時間が短いので
つべこべ言わずに行動する習慣が付いています。

ちなみに勉強は、塾のものだけ
そばで見守り・指導します。

専業だと、子どもと過ごす時間が長い分
心身ともに大変な事もありますよね。
特に、時間管理は難しそう・・・

余談ですが、
フルタイム勤務だと、少しでも子どもと関わりたくて
勉強の見守りも楽しいです。
もう、かわいくて(*^-^*)溺愛しちゃってます(笑)
13  名前: 小1男児 :2009/11/26 12:56
>>1
うちはお友達と遊ぶ約束をした場合は即遊びに行き、帰ってから宿題をしてから、通信教育をしてます。勉強時間は一日一時間です。
その後夕飯の準備までゲームをしたり弟と遊んだりして18時半ごろには夕飯、20時前後にお風呂に入って寝てます。
最近はここら辺では帰るコールは16時、帰ってくるのは15時半前後なので、お友達と遊ぶ約束をしてこない日が多いので時間的には十分余ってますが、週1でスイミングに通っていて、これは開始が16時15分〜17時30まで。
学校から帰ってからスイミングに行くまでの準備やおやつ食べてて宿題をする時間がないので、帰宅後18時から宿題と通信教育をいつもの半分だけさせて終わらせてます(時間としては30分程度)。
14  名前: 主です。 :2009/11/28 02:45
>>13
大変参考になりました。
ちょっと、勉強の時間などを子供ともっと話し
合ってわかるように考えていきたいと思います。

みんなも限られた時間の中、がんばっていることも
わかり、励みにもなりました。

焦らず、試行錯誤しながらがんばります。
ありがとうございました。
トリップパスについて





逆上がりのコツを教えてください
0  名前: しほ :2009/11/27 01:51
題名の通りですが、小2の娘は逆上がりができません。
2年生のうちの逆上がりができるようになる事が
目標です。と担任の先生から言われました。

娘はのんびりでマイペースな性格で運動音痴です。
私が仕事をしているため、土日の休みの日に公園に
行って練習をしているのですが、どうも上手くなり
ません。 足を持って回してあげればできるのですが、
自力ではまだまだという感じです。

お友達はできなくて悔しくて毎日学校から帰って
から練習をしたようで、娘と同じように体が小さい
のにできるようになりました。

我が家は平日は無理なので、学童で練習しなさいと
言っているのですが・・・上達がなかなか。

先日、テレビで逆上がりのコツみたいなのをやった
ようですが、見逃してしまいました。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
その他、こういうふうにやったらできたとかあれば
是非教えてください。

よろしくお願いします! 
1  名前: しほ :2009/11/27 22:35
題名の通りですが、小2の娘は逆上がりができません。
2年生のうちの逆上がりができるようになる事が
目標です。と担任の先生から言われました。

娘はのんびりでマイペースな性格で運動音痴です。
私が仕事をしているため、土日の休みの日に公園に
行って練習をしているのですが、どうも上手くなり
ません。 足を持って回してあげればできるのですが、
自力ではまだまだという感じです。

お友達はできなくて悔しくて毎日学校から帰って
から練習をしたようで、娘と同じように体が小さい
のにできるようになりました。

我が家は平日は無理なので、学童で練習しなさいと
言っているのですが・・・上達がなかなか。

先日、テレビで逆上がりのコツみたいなのをやった
ようですが、見逃してしまいました。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
その他、こういうふうにやったらできたとかあれば
是非教えてください。

よろしくお願いします! 
2  名前: スレ主 :2009/11/27 22:44
>>1
前にも同じ悩みの方がいらしたのですね。
今、気がつきました! とても参考になり是非
試してみようと思います。  
すみませんでした。
トリップパスについて





クリスマス信じてる?
0  名前: サンタ :2009/11/24 14:47
ご近所さんの話。
去年、「うちの子まだサンタを信じてるの」って。
えっ、小学校5年生で??って思ったんだけど、
母親がそういうなら、信じてるのかなぁって。
その家は、サンタクロースからのプレゼントのみ。
親からのプレゼントは無しとのこと(うちも同じく)。

その数日後、その小学校5年生子が私に「クリスマス
プレゼント、何買ったの?」って。
私が「サンタさんからのプレゼントだけだよ。親からは無しだよ」って言ったら「ふぅ〜ん」って鼻で笑われた。
(ちなみに、うちの子は4歳)

これって、確実に子供は信じてないような気がする。

子供って、何歳くらいまでサンタクロース信じてるんだろう。
7  名前: 小1でバレた :2009/11/26 02:54
>>1
幼稚園で兄姉がいる友達にサンタはいないと聞いたらしく半信半疑でしたが

私がプレゼントにデマラメな英語のメッセージカードをつけてサンタさんが手紙くれた!と言ったら信じた様子。

一年生で漫画を読んでいたらサンタは親だと書いてあったらしく、サンタはいないと言い出しました。

それは別に構わないんだけど、下の子がまだ小さいのであと数年はサンタの話に乗っかって、一緒に騙してあげておくれ。
8  名前: 主です :2009/11/26 06:18
>>1
みなさん、返事ありがとうございました。

やっぱり、小学生になると、漫画をみたり
友達同士でサンタは居ないなんて話題になったり
するんですね。

クリスマス時期、テレビでもサンタはいるかなんて
テレビでやってたりする事あるから(去年見たのは
サンタを信じてる子VS信じてない子)、そういうの
からもバレチャいそう。

しばらくは、サンタさんはいるって信じていて欲しいな。
9  名前: 一年生 :2009/11/26 08:45
>>1
うちもご近所さんの小6の男の子のお母さん、ウチの子まだ信じてるって言ってました。
友達とかと話しててサンタ居ないよって話しが出たりしてバレそうなのにね?って言ってたら、周りの友達も信じてる派の子供が多いのか、周りも気を遣ってわざわざ居ないよなんて言わないのか…って言ってました。

親は少し心配してたけど、まだ信じてる?って、でも自然に分かるまでほっとこうって。
因みに、その子は凄く穏やかな落ち着いた男の子で、なんだか、ほんわかします。

我が子は一年生だけど、今はおもいっきり信じてるから暫くは信じててほしいです。
10  名前: 小4息子 :2009/11/26 16:45
>>1
うちの小4息子、1年生のときに友達から
「いないんだぜ!」と言われ、でも本人的には
半分信じたい気持ちできてました。

さすがに4年になった今年、先月くらいから
「どうせサンタなんかいねーし」と言ってたんだけど
先日、夕飯の支度をしてる私のところに来て
「お母さん、サンタっているんだね」と真顔で言ってきた。
急にどうしたの?と聞いたら
TVにサンタの国のサンタクロースが映ったと。

サンタの国があるのは、フィンランドでしたっけ?
どうもその話題をニュースでやっていたらしい。

なんていうか、現代っ子だなぁって。
目に見えるものや情報のみが正しいというか
そういう年頃なのかもしれないけど・・・
ちょっと複雑な思いがしましたが、とりあえず今年は信じてます。
11  名前: 信じてる :2009/11/27 09:27
>>1
小4の息子ですが、思いっきり信じてます。

上の子も小学生の間は信じていたし、私自身もそうだった。

サンタを信じている年数が長ければ長いほど、幸せになれる・・・って言われたものです。

今思えば、能天気な方が幸せになれるって事なのかも・・・。何はともあれ、信じる者は救われる???
トリップパスについて





エロ新聞を読んでた
0  名前: 小5 :2009/11/24 15:33
先日、洗濯物を片付けに息子の部屋へ行こうとしてたら、凄い勢いで何かを片付けてる音がしました。

宿題をしてるハズなのに、又漫画を読んでるな・・・と思って「何してる?」と見ようとしただけなのに、急に泣き出したんです。

息子の手には習字を挟んだ新聞紙。

咄嗟に「あ・・・っ、エッチな箇所があったから見てたのかな?」とは思ったのですが、追及せず「宿題しなきゃゲーム出来ないよ」と言って部屋を後にしました。

別に、エッチな新聞を読んでても構わない。小5だからそろそろだろうし・・・と思っていたのに、私の居る場所へわざわざやって来てベソかきながら「何で一々人の物を見ようとするんや?!」と苦情を訴えて来ました。

その様子が、稀に見る息子の変貌ぶりだったんです。
余程傷ついたのか??と思って、「宿題してると思ってたら、違う事してたから見ようとするのはどこの親でも同じだ!!別にあんたが何をしてるかなんて興味ないよ」と言ってやっても納得行かない様子。

「あんたが、エロ新聞読んでようと、ラブレター書いてようと、大した事でも無い」「ただ、宿題して無いから見ようとしただけ」と言っても自分の部屋へ戻った後も泣き続けていました。

我が家は、まさか習字の新聞にスポーツ新聞なんて持たせていません。
だから、学校で誰かから貰ったのだと思います。

性教育も習った小5の子が少しづつ興味を持つのは仕方無いにしても、息子のこの豹変ぶりって恐く無いですか?

確かに私もデリカシーがありませんでしたが、始めての事だったし、普段大っぴらな家族なだけにさぞかし息子もオープンエロになるのだと思っていたのに、そこまで隠すとは・・・

後日、息子の部屋のゴミを集めに行って、やはりエロ新聞だったんだとわかりましたが、「そんなに知られたく無いなら破いて捨てろよ・・・」と思う程、おっぱい部分を上にして捨てられていました。

私は、息子の大切な性への目覚めを傷つけてしまったのか?と少し不安です。
そんなに気にする事も無いですかね?
3  名前: たらず? :2009/11/26 19:13
>>1
オープンエロでいくのなら
「そういう事に興味持つのは、変な事じゃないよ
全く普通の事だから、気にする事無いよ、お父さんにも見せてあげたら」
って明るく笑って言ってあげたら良かったんじゃないの?

オープンエロで行くには、大胆さが足りないんじゃないの?
子供の上を行かないとオープンでって難しいと思うよ。
4  名前: 無理でしょ :2009/11/26 19:47
>>1
オープンというなら、


「そんなにおっぱいみたいなら
かーさんの見せてやる!ほれっ!ぼよーん。」


くらいやれないと、ダメだと思うわ。
5  名前: 無理 :2009/11/26 23:17
>>1
あのさぁ、無理だって。
ホント嫌な母親だよ。
主さん、自分達の夫婦生活をあからさまに自分の両親に話せる?
両親の夫婦生活を話してもらえる?
オナニーに関しては?
できないでしょ。
だったら息子にオープンを願わず、本気で知らんぷりしなきゃ。
ラブレターがどうとかエロ新聞がどうとか口に出さずに、宿題しろとだけ言えばいいのに。
もう言ってしまったからどうにもならないけど、忘れたフリしてやるしかないね。
6  名前: 教える :2009/11/27 07:38
>>1
隠すでしょう!

うちにおいてある性教育の本、
プライベートゾーンは「隠す」ように書いてある。
一人の行為も
「見られないところでおやり」とね。

性教育を受けているんなら、
そういうの「隠す」って習っているんじゃぁ?多分。
いっくらオープンだって言っても、
どこまでオープンなの?
私は、行為までも見たくないよ。

そりゃね、
あまりに過激なのを見てるって言うんなら、
心配なんだけども。


私なら謝るかなぁ。
「そんな風に感じるほど成長したと、
思わなくて、申し訳なかった」と。
7  名前: いや :2009/11/27 08:28
>>1
>私は、息子の大切な性への目覚めを傷つけてしまったのか?と少し不安です。
>そんなに気にする事も無いですかね?

性への目覚めを損なったというよりも、「こっそり悪い事をやっていたのがバレてしまい、恥ずかしさと気まずさと後ろめたさで訳がわからなくなり、カーッとなってしまった」んだと思う。
エロ新聞を読むことは、きっと犯罪並みに悪い事で、親に見られてはいけない重大な秘めごとだと思ってたんでしょうね。
トリップパスについて





お友達へのちょっとしたプレゼント
0  名前: せんいる :2009/11/16 15:32
小6の娘が友達の誕生会に呼ばれていたのですが、用事で行く事が出来ませんでした。
娘も含めて当日行けなかった子だけ、簡単にまた誕生会に招待したいと誘っていただいたそうです。

プレゼントは前に渡していたようですが、(文房具等千円くらいのもの)当日も何かちょっとしたものを持たせた方が良いでしょうか。
というのも、うちはプレゼントをもらっても誕生会をする予定はないので、手ぶらで行くのも気が引けるような・・・。

何か良いアイディアがありましたら、よろしくお願いします。
5  名前: 個人的には :2009/11/18 08:19
>>1
手作りの何かを渡すってのが良いと思う。
手芸が得意なお嬢さんなら、フェルトでマスコットとか、ビーズアクセサリーとか。
お菓子作りが好きなら、クッキーなど。

でも、娘さんも小6じゃ色々忙しいかもしれないから、ハンカチなどを渡すってのもありかな?
ハンカチやタオルハンカチって何枚あっても困るものじゃないですしね。
6  名前: 羊毛のフエルトボール :2009/11/18 13:38
>>1
簡単なフエルトのマスコットなんてどうかな。

ウチの小4の息子でも簡単に出来ました。
時間もかかりません。

http://morio-hobby.com/?pid=9433174

ちゃんとした道具を買うと、結構高いので
ガチャガチャのケースで代用。
この時期なら、白いボール2個作って
雪だるまなんてかわいいですよ。
いろいろアイデア次第で、たくさん作れます。

仲の良いお友達と、お揃いでもいいですよね。
7  名前: うこんちゃん :2009/11/18 23:56
>>1
子供と一緒にクッキー作ったよ。

大きく四角く伸ばしたプレーン生地に
チョコ生地で「○○ オメデトウ ワカチコ!」
字を入れて(カタカナのほうが字にしやすかったから)
全部5センチ角くらいに切って焼いたの。

持って行ってすぐ開けて
みんなでパズルを完成させて
メッセージ読んで食べたんだって。

ウケたよ〜って言ってたよ。
8  名前: 雑貨店の :2009/11/20 00:44
>>1
http://haycorns.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=347088&csid=7&sort=n

ネットでも販売している”えいこ〜んず”という
雑貨店のポーチはいかがでしょうか?。
手作りで1点物が多いようです。


こんな可愛いメモ帳もあります。

http://haycorns.shop-pro.jp/?pid=17233249
9  名前: 雑貨店の :2009/11/26 12:42
>>1
http://shop.cosme-patissier.jp/item/cake_soap_01_f.html

ハーベリィアースという会社の石鹸は、
いかがでしょうか?。
石鹸で本物そっくりにケーキが作られています。
トリップパスについて





小四女子
0  名前: nayami :2009/11/24 15:35
小四の娘がおりますが、この夏くらいから産毛程度ですが恥毛が生えてきました。また同じ頃からおりものが下着に付きます。胸は昨年くらいから膨らみ始めています。私の時の事はすっかり忘れてしまって、ただ生理が来る前の一年間はとっても身長が伸び、何人も抜いた覚えがあります。
娘は身長137cm、体重32kgほどです。身長も体重も増えておりますが、この一年は身長と言うより体重がとても増えました。このまま初潮が来てしまいますと、身長が止まってしまうことが心配です。また来年は二泊で林間学校などもありますので、その点も心配です。
おりもの、発毛開始から、どれくらいで初潮が来るのでしょうか?ご記憶がある方、または最近お子様で経験された方、ご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
1  名前: nayami :2009/11/25 09:21
小四の娘がおりますが、この夏くらいから産毛程度ですが恥毛が生えてきました。また同じ頃からおりものが下着に付きます。胸は昨年くらいから膨らみ始めています。私の時の事はすっかり忘れてしまって、ただ生理が来る前の一年間はとっても身長が伸び、何人も抜いた覚えがあります。
娘は身長137cm、体重32kgほどです。身長も体重も増えておりますが、この一年は身長と言うより体重がとても増えました。このまま初潮が来てしまいますと、身長が止まってしまうことが心配です。また来年は二泊で林間学校などもありますので、その点も心配です。
おりもの、発毛開始から、どれくらいで初潮が来るのでしょうか?ご記憶がある方、または最近お子様で経験された方、ご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
2  名前: 小6女子 :2009/11/25 09:56
>>1
うちの子は、うっすら毛が生えてきてから1年くらいだったかな。5年の終わり頃でした。その時にはかなり濃い毛が生えていました。お尻も大きくなりウェストがはっきりわかるようになっていました。

5年の林間(うちの地域では自然学校といいますが)のときにはもう始まっている子もちらほらいると思います。
先生もよくご存知ですから、あまり心配ないと思いますよ。女子は全員、生理用品の用意を持っていきました。

生理が来てからどれくらい伸びるのかは個人差があると思います。
うちは今までで、一年間で一番背が伸びたのが4年のときで、8センチくらいのびました。
確かに生理がはじまってから、5年、6年は少しゆるやかになっています。
しかしまだまだ伸び続けていますよ。

成長曲線のグラフに書き込んでみて大体予想していますが・・・グラフの曲線のカーブと、大体似たような感じで増えています。
3 名前:この投稿は削除されました
4  名前: 小6 :2009/11/25 12:26
>>1
うちの娘は3月生まれで背は前から2番目。
だから、中学に行ってからと思っていたのが、
小6になってうっすらと恥毛が。
最初にちょっとトップが出てきたと思ったのが、
小3のときで、それから変化がなかった胸が、
膨らみ始め。
夏休みの終わりに、生理がきました。

身長142センチできたので、このまま止まって
しまったらと心配しましたが、まあ、145は
いきそうなので、せっせと早く寝かしています。
トリップパスについて





お友達との約束
0  名前: 花ママ :2009/11/22 16:37
小6の娘のことです。兄弟が二人います。
普段も土日も、お友達と約束して出かけることは
ほとんどありません。家で読書したり、手芸したり
下の子たちとと遊んだりしてます。
でも、お友達から誘われるとはりきって出かけていきます。もっと行き来があってもいいのにな、とか思ってしまうのですが、気にしなくていいのでしょうか。
みなさんの子供さんはどうですか
12  名前: そうかな? :2009/11/24 09:23
>>8
>だから全国の高学年の子が土日に友人と遊んでいる
>訳ではないですから気にする必要ないです。

例えそうであっても、自分の地域の子は土日に遊んでいるのに
自分の子は遊んでいなかったら、気になると思うけど。
13  名前: だからさ :2009/11/24 11:52
>>8
> >
> 主さん横ですが、「土日に友達と遊ぶのは下品な行為」
> とうちの地域ではされてます。
>



そういう地域にお住まいだったら、
最初から主さんは悩まないと思いますよ。

そうじゃないから、悩みの気持ちが生まれるのでしょう。

そんなことも分からないの?
勉強熱心な割には頭はアホですね。
14  名前: いやいや :2009/11/24 17:34
>>13
>> >
>> 主さん横ですが、「土日に友達と遊ぶのは下品な行為」
>> とうちの地域ではされてます。
>>
>
>
>
>そういう地域にお住まいだったら、
>最初から主さんは悩まないと思いますよ。
>
>そうじゃないから、悩みの気持ちが生まれるのでしょう。
>
>そんなことも分からないの?
>勉強熱心な割には頭はアホですね。

全然違う人を捕まえて決め付けレスをする人の方が
アホだよ。
15  名前::2009/11/24 20:21
>>1
たくさんのご意見ありがとうございます。
お友達呼んでもいいよ、とか今度の休みお友達と
遊ぶ約束とかしないの?など聞いてみることも
ありますが、「家でのんびりしたい」ということが
多いです。図書館にも一人で行き、自分のペースで
過ごしてくるようです。平日は部活をやってます。
でも、部活のお友達、クラスでのお友達とも楽しく
過ごしてるみたいなのであまり心配しすぎなくて
いいのかなと思うようにしていきたいです。
16  名前: なあんだ :2009/11/24 21:43
>>15
平日は部活で忙しいのね。
だったら土日くらいゆっくりしたいと思うのが
当然じゃない?
トリップパスについて





公文と学研どちらがいいか悩んでます
0  名前: 小3です :2009/11/13 04:54
小3の娘ですが、学力の遅れが気になり、補助学習
を考えてます。
家庭学習をしたいとも思うのですが、宿題も
なかなかやらず、私と喧嘩しながらするので
通信教育はどうかなぁと考え中です。
教室へ通うタイプはどうかと思ってるところです。

公文と学研だとどちらが娘には合っているのか、
いまいちよく分かりません。
公文の体験学習での先生の評価は「練習やれば
出来る子」だそうです。

比較したお話を良ければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
13  名前: 個人的に :2009/11/18 23:39
>>12
個人的には
小さいころから公文やって
どんどん先すすんじゃって・・・ってほうが
弊害があることが多いんじゃないかと
思ってる。
(私も子どもも公文経験者)
14  名前: ご自身も?? :2009/11/19 01:08
>>13
> 個人的には
> 小さいころから公文やって
> どんどん先すすんじゃって・・・ってほうが
> 弊害があることが多いんじゃないかと
> 思ってる。
> (私も子どもも公文経験者)
>


ご自身も公文で弊害があると思ったのに
お子さんにもやらせてるのは
何ゆえでしょう?


弊害があっても、メリットの方が大きいから、
かな?
15  名前: 私も :2009/11/19 17:04
>>13
> 小さいころから公文やって
> どんどん先すすんじゃって・・・ってほうが
> 弊害があることが多いんじゃないかと
> 思ってる。

私も幼少時から公文をやるほうが弊害があると思う。
よく言われるけど、「思考力が育たない」危険があるよ。
16  名前: 同じく小3 :2009/11/20 00:34
>>12
>>でも余り高学年まで続けると弊害も出てくると、ネットで評判になっていますので、うちもいつまで続けるか考えています。
>
>
>高学年って、どの位でしょうか?
>
>障害の事もお聞きしたい。


私は公文も学研もやったことがないのですが、ネットで検索していると、やたらと公文の批判をされているのが目につきました。
早く計算することばかりに一生懸命になる為、掛け算や割り算等の本来の意味を学ばないまま、機械的にというか半分記憶している感じ?でもくもくと計算をやっています。
なので、文章問題になるとサッパリ理解出来ないでいるので、それは家で辛抱強く私が教えています。
でも計算は本当に早くて正解率も高いです。
順調に行くと、だいたいは2学年先をやります。勿論もっと先をやってるお子さんもいらっしゃいます。

とりあえず計算力がついたと思ったら、やめて応用力や文章力をつけるほうに力を入れた方がいいのか・・・と考えたりしてます。
17  名前: ウチも心配 :2009/11/23 21:49
>>1
まるでウチの話かと思うほど同じ状況です。
ウチは小3息子(次男)。
宿題をさせるのに一苦労です。
結局、しないで学校に行かせたことも何度もあります。
(どうせ 居残りすればいいんだろ!)という感じで
どんなに怒っても なかなか宿題に集中してくれず
中途半端なまま学校に行くことが多いので このままでは中学に上がる頃には 大変なことになると心配してます。

長男は昔、幼稚園から小5まで公文に行ってました。
もともと勉強が嫌いなタイプではなかったので そんなに苦ではなかったようですが 私自身が その教室の進み具合に疑問があり辞めさせました。

その疑問を持つ前に、この問題の次男も小1の頃 入会させたのですが、この子は1年間は何とかやってはいたものの 公文は同じ問題を何度も何度もさせるので イライラして 小2になってすぐに 公文にいかずに逃げるようになりました。

そんなこともあり、結局辞めて・・・
現在は何もしてません。

当然、学校の宿題ろくにしない子が チャレンジのような通信をするわけもなく、今 私も学研はどうかと考え中でした。

公文にしても 学研にしても
やはり、その教室の先生しだいで違いますよね。

近所の学研は 生徒数が多くて
お友達もたくさん行っているようです。
学研の教材が終わったら 学校の宿題もそこでやってもいいらしく、お友達どおし お互いを待ち合いながらやっている子も多いらしいです。

息子は、しぶっているので説得中です。
やる気が少しでも起きないなら やはりお金をドブに捨てることになる気がして 私も微妙な気持ちです。


  
トリップパスについて





なんか今日の119
0  名前: 素敵 :2009/11/16 19:31
まっとうな答えが多いとおもわない?
素敵な返信内容の人が多い、
私ここの所毎日見に来てるけど、こんな事ってあるんだね
いつもの常連がインフルエンザなのか?

う〜ん、いい感じ。
1  名前: 素敵 :2009/11/17 14:52
まっとうな答えが多いとおもわない?
素敵な返信内容の人が多い、
私ここの所毎日見に来てるけど、こんな事ってあるんだね
いつもの常連がインフルエンザなのか?

う〜ん、いい感じ。
2  名前: え? :2009/11/17 15:49
>>1
>まっとうな答えが多いとおもわない?
>素敵な返信内容の人が多い、
>私ここの所毎日見に来てるけど、こんな事ってあるんだね
>いつもの常連がインフルエンザなのか?
>
>う〜ん、いい感じ。

え?そう?
なんか偏ってるかんじ・・・・あ、いつもと同じか。
3  名前: お? :2009/11/17 15:57
>>1
>まっとうな答えが多いとおもわない?
>素敵な返信内容の人が多い、
>私ここの所毎日見に来てるけど、こんな事ってあるんだね
>いつもの常連がインフルエンザなのか?
>
>う〜ん、いい感じ。


なんか上から目線で、自分のレスに酔ってる感じに思えたけど?
4  名前: あはは :2009/11/22 23:34
>>3
ほら、いつもと同じだよ!
トリップパスについて





夏休みの宿題が出てきた
0  名前: のび太 :2009/11/21 21:22
さっき息子(小4)の部屋を掃除してたら夏休みの宿題が出てきた。もちろん未提出。観察日記。
「出した?」って聞いたら「出した」って言ってたはず。
わざと出さなかったわけでなく、引き出しの奥から落下して、机の底へと消えてしまったよう。
日ごろから整理整頓が苦手でガミガミ言う毎日。
「ない!」って言ってくれれば一緒に探したのに。
私が恐いのかなぁ?はぁ〜。
今はお父さんと出かけていて留守だけど、帰ってきたら何と言えばいいのかな?またガミガミ言ってしまいそう。
遅くなっても宿題だから今からでも提出させるべきなのかな。どうしたらキチンと整理整頓出来るのか?
あ〜頭痛い・・・。
2  名前: 知ったなら :2009/11/22 13:46
>>1
親が知ってしまったなら、提出させるべきでしょう。
でも、家の場合だと叱らないかな?

ごまかした罰として恥ずかしい思いをしたらいいと思う。でも、先生にはちゃんと親からお手紙をつけてあげて説明はすると思う。

息子も2年の時に、ちょうど今の時期に白紙の作文ノートが出てきた。2年の抱負しか書いていないの。
で、友人に今までなんの作文を書かされていたのか聞いて、全て書かせてから提出させました。
先生も何度か作文提出してねーって感じで声かけはしてくれていたそうですが、それをやり過ごせば大丈夫と息子は知っていたみたいです。
けじめはいると思う。でも、がみがみ言うと余計に隠さないかな?

中学になると未提出は成績に直結するので、
自覚をもって欲しいですよね。
(うちもなかなか分からず苦労していますけど)
3  名前: スネオのママ :2009/11/22 13:52
>>1
それはガミガミ言ってもいいんだと思う。
失くしたことも、それをそのままにしておいたことも。
そして、本人に先生に謝って提出させる。
私なら、そうするかな。
先生に事情を説明した手紙も持たせるし、受け取ったことも知らせてもらう。

だって、うちの子なら恥ずかしくて出せなくても「出した」と嘘つきそうだから(笑)

なくなったらどうするか、いつまでも隠すことはできないということを教えるいい機会だと思うよ。
4  名前: ははは :2009/11/22 15:45
>>1
ははは。笑ってしまった。
自分の子供だとキーッとなるけどね。

当然叱るでしょう。
ちょうど明日も休みだから、私なら
「連休中に書け!」と言って持たせると思うよ。
連絡帳には一言。
5  名前: 免除 :2009/11/22 20:13
>>1
うちは、
なぜか免除を受けましたよ。。。

先生から、
「お母さん、2学期の新しい気持ちで、
はじめましょう」と、
たしなめられたというか。。。

上の子もだけど、
下の子なんて、だらしなくてさぁ。。。
こっちが焼き持ちしても、
ぜんぜん平気なんだよね。
6  名前: のび太 :2009/11/22 20:28
>>1
ありがとうございます。
書き込んだことで気持ちも少々落ち着き
控えめなガミガミで怒ろうと思いつつも
いつもどおりのガミガミで怒ってしまった。
なんだか逆効果なのかなぁと思っちゃいるけども。
「お父さんも一緒に怒って」って頼んだのに
「宿題の1つや2つどってことない」なーんて言うから
余計にムッカムカ〜!
今息子は父親と2人で「なくし物をしない部屋」めざし
片付けとお部屋作りしてもらってます。
かなりドカーンと怒ったのにもう鼻歌とか歌ってて
立ち直りが早いというか堪えてないのか・・・。
ウチは下は幼稚園だけど何も言わなくてもしっかりしててるのに、上は全くダメダメだ。ヤレヤレ

休み明け持って行かせます。連絡帳にも日頃の様子伺いもかねて一筆書いて。
相談に乗って頂きありがとうございました。
よその子って皆しっかりしてて良い子に見えてうらやましいけども、ココでだらしない息子に頭を痛めるハハ達がいることを知っただけも心強いです!
トリップパスについて





シール交換
0  名前: 心配ママ :2009/11/18 06:06
小3の女の子です。

シール帳というのが流行っていて、子供同士でシールの交換をして貼り付けて楽しんでいます。

そのシール交換で、うちの娘のシール帳には、買ってあげたことのないシールがたくさん貼ってあります。
「こんな立派なシールまで!」と思うような立体的なシールもあります。
家はお小遣いで買わせているので上限もあり、たいしたシールもないので、絶対に相手の子供は損をしているのではないかと思います。
子供に言わせると「交換」なのですが、わらしべ長者のようにますますいいシールになっていくのを見て、不安です。

誰かと二人でと交換していると特定ではなく、不特定多数の子供同士で交換しているようです。
その中で、うちの娘は必ずいいシールを持ち帰っているのです。

親同士の話では、他の子供達は文句を言ってはいないようなのですが、私が何でも言い合えるほどのママ友同士ではないので遠慮して言わないのかも?と心配しています。

同様のケースありますか?
9  名前: してるに決まってるジャン :2009/11/19 23:10
>>7
>> おっしゃるとおりの気が強い娘なので、不安です。
> 子供同士、納得済みの交換とは言うものの、確かに大人しい子は我慢しているのではないかという心配です。
>
>



そんなの相手は我慢してるに決まってるじゃん。
気の強い娘さんでしょ?
どんどんグレードアップしてるんでしょ?

一方的に押し切っていることが
かなりあると思いますよ。
10  名前: それは・・・ :2009/11/20 10:47
>>7
> 時々、親が高価なシールを買ってみては?という意見もありましたが、「小遣いの中から買う」ことは我が家のルールなので、ソレは変えたくないとおもっています。
>

改善する気はありますか?

結局は慰めて欲しかっただけのような気がするのですが・・・。

小遣いの中で・・・と言うのが譲れないのなら、小遣いの中で高価なシールを買わせればいいと思います。
それもできないならいっそやめさせた方がいいと思います。

下のお気遣いさんも書かれてますが、そう言うトラブルが元で「交換禁止」になることは良くあることです。
ユイさんの書かれている男の子のカードトラブルもよくあります。

カードの場合、強いカードと弱いカードがはっきりしていることと、ダブりだけを交換すると言う条件がつけられたりするので、まだ良いのですが、シールは無限にあるものですから・・・。

結局、なんら解決する方向には気を向けないんだな・・・と言う印象です。
11  名前: 親のすねっかじり :2009/11/21 00:19
>>1
 親のお金で買った物で、交換、あげるなどで、人間関係を作ってしまうのは、どうかなぁと私は思っています。物のやりとりのあそびは人間関係の上下関係を作ってしまうと思います。

 お金が物に化けているだけで、自分で苦労も何もしてないお金を他人にあげたり、もらったりは良いことだとは思いません。

 そういう考えなので、交換あげたりは禁止と息子に伝えています。

 親の思いがそのまま息子の考えや行動につながるとは思いませんが、基本と言うか親の信念を伝え続けることも大事だと思います。
12  名前: やっぱりね :2009/11/22 11:16
>>1
娘もシール交換してます。
今のところトラブルらしきことはないし、コミュニケーションツールになっているようなので、まあいいかと思ってます。
おつきあいの訓練にもなるかなと。

時々さりげなくシールをチェックしてますが、とられてばかりとか、いいシールばかりもらうとか、いろんな時があるようです。
バランスよく交換できるように、お互いが楽しいと思えるような交換をしようねと助言はしています。

もし娘がわらしべ長者になっていて、私の助言にも耳を傾けないようなら、しばらくシール帳はお預けにして子供と話し合うかもしれません。

シールで得をしたように見えても、そういう態度では他の場面で友達から好かれないなど、よくない面が出ると思うんですけど。

それか、よほどシール好きなら、お家の手伝いの報酬としてシールを買ってあげたら?友達と関心しない取引をするよりいいんじゃないかと。がんばってお手伝いすれば自信に繋がるかもだし、そのうちシールにこだわらなくなるかも。
13  名前: ありゃ :2009/11/22 11:18
>>12
>関心しない→感心しない

すみません
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101  次ページ>>