育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2821:いじめられ引越(8)  /  2822:入学祝い、何が嬉しいですか(21)  /  2823:クラスのボス?(4)  /  2824:リビングでばかり過ごす息子(8)  /  2825:KYと呼ばれる娘(20)  /  2826:どうしますか、小4男の子(9)  /  2827:クラス初インフルにかかってしまった(15)  /  2828:学童で(6)  /  2829:盗む友だち(26)  /  2830:娘の育て方で旦那と口論(21)  /  2831:小4息子、荒れ気味?(3)  /  2832:頑張ってる?(5)  /  2833:一年生ケンカについて(11)  /  2834:会話を楽しみたい(9)  /  2835:小学生以上の男子の母に質問です(6)  /  2836:採点ミス(6)  /  2837:担任(10)  /  2838:ひとりっ子(37)  /  2839:親子で家庭学習。(1)  /  2840:クラスメートに殴られる(27)  /  2841:注意の仕方(7)  /  2842:鈍くさい子の少年野球(7)  /  2843:友達の家まで送迎は甘い??(6)  /  2844:小1男児の苦悩(長くてすみません)(10)  /  2845:『クリスタル・ドラゴン』の最後は?(2)  /  2846:パシリの素質(長文ですみません)(4)  /  2847:生理痛で休ませますか?(8)  /  2848:手袋の名前書きどうしていますか(6)  /  2849:秋の行楽(11)  /  2850:国語(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102  次ページ>>

いじめられ引越
0  名前: HAWA* :2009/11/17 18:38
何度も送っていますがとどいていますか?
4  名前: そうですね :2009/11/19 10:18
>>3
越境という方法もありますよね。調べてみます。ありがとうございました。
5  名前: 同じ地域に? :2009/11/19 13:00
>>2
同じ地域に戻るの?
小学生の間は、地域ともつながっているからねー
今の学校で居心地がよいのなら、
中学生になってから、受験して戻ってきても
いいのでは。
6  名前: 後2年 :2009/11/20 01:08
>>2
辛い思いをしたんですね。
でも、ご主人もご実家も、理解があってよかったですね。

私なら、卒業まで後2年、今の学校に通わせると思います。
今、元の所に戻って、学校は私立や越境で違うところに通ったとしても、前の学校の子たちや親御さんたちと顔を合わせたとしたらどうでしょう。
前のことが思い出されて、主さんもお子さんもまた辛い思いをするのではありませんか?
一度不登校になった場合、荒療治ではなく、なるべくストレスの少ない状態で、徐々に環境に慣らしていく方がいいと、カウンセラーにアドバイスされたことがあります。

大人の2年はあっという間ですけど、子供の2年は長いです。
ダンナには、後2年単身赴任状態で頑張ってもらって、小学校を卒業してから、元の地域に戻ると思います。
後2年、子供の様子を見て、中学はどこに通うか決めると思います。
7  名前: 主です。 :2009/11/21 07:29
>>5
みなさんご意見ありがとうございます。
最近、息子が「お父さんところに戻って又一緒に住みたい。」と言うようになり悩みます。
両親や友人は「学校にも慣れてきて病状(私の)も落ち着いてきたのに又同じ場所に戻ると再発した時はどうするのか?」と。確かにマンションなので同じ学校の子達ばかり住んでいるので顔をあわせて以前の事を思い出す事は辛いと思います。主人に違う地域に引越してもらった方がいいのでしょうか?みなさんのご意見を参考にして息子にとってどうすればいいのか考えてみます。ありがとう。

それから、どなたかいじめや親同士のトラブルから転校、引越した、鬱を発症したなど同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
どのように乗り越えてこられましたか?
よろしくお願いします。
8  名前: 都内 :2009/11/22 10:49
>>1
都内だったら、小学校は選べるのではありませんか?


子供さんにとって一番良いのは、あと2年は転校しないこと(都内に戻らない)

いろいろあった以前の小学校では、お母さんも子供さんもストレスが多いのでは?
以前いじめた親子はまだいるんですよね?
そして、その親子になびいた方たちも。

どうせ戻るなら、心機一転。
何校か通える学校を見学させて頂いてはどうでしょう?
放課後スクールが充実していたり、部活に興味のある種目があったり、お子さんが気に入る学校があるかもしれませんよ。
トリップパスについて





入学祝い、何が嬉しいですか
0  名前: momo :2009/11/13 15:32
来春入学予定の姪がいます。
お祝いに何か贈りたいのですが、こういうのが嬉しかったよ〜、というのがあったら教えていただきたいなと思います。

お金やギフト券ではなく、何か使えるものを贈りたいと思っています。

ちなみに私が子供の時にことわざ辞典をもらって(もらった直後は全く興味がなかったのですが)その後読み倒してクラスでことわざ博士になった経験があります。
でもそれは3〜4年生のことで、本をもらった時は「何これ〜?いらない・・・・」と心の中で思ったものです。

何かいいものあれば教えてください。
17  名前: 安い :2009/11/21 06:50
>>16
↑このピアノ柄のバック、このお店のじゃないと思うけど
「のだめ」放映してたときにすごい流行ったね。

でももっと高かったから1900円ならお得だと思った
18  名前: 一例 :2009/11/21 13:11
>>17
確かにこの鍵盤柄のバッグは、ヤマハのお店でも
売っていたのを見た事がありましたので、類似品は
あると思います。
街でもたまに子供から大人までこのカバンを持って
いるのを見ます。
ですから、幅広い年代の方が持てるカバンだと
思います。
19  名前: 使うんだ :2009/11/21 16:07
>>3
>4Bや6Bの名前入り鉛筆。

4B 6Bって、普通に使うの?
うちの子の学校では2Bがお勧めだった。
4B,6B使ってる話は聞いたことない。
普通の学校の勉強に使ってるの?
20  名前: 出てないところで :2009/11/21 16:13
>>1
小ぶりの本棚(かさばるけど・・・
教科書やマンガ本など ネズミ算式にどんどん増えていくから、あったら便利ていうか絶対必要になってくると思うんだけど。
通販で、ランドセルと制服、その他教科書が全部コンパクトに収納できる棚(幅40センチ、高さ1メートルくらい?)のが売ってたけど、そういうのもいいなと思った。
21  名前: 見物人 :2009/11/22 00:13
>>1
いままでの意見を読んでて「お〜これいい♪」と思ったものを。

■腕時計・・・放課後に遊び行ったときに早速要る。
2年生始めに時計の読み方を習うので、デジタルじゃなく普通に針のやつがいい。
■水 筒・・・保温性のあるやつは高い。
園時代の幼稚いやつを引き続き使わせるのも別にいいんだけど、
買っていただくと助かる。

あと、もし私が田舎の友人の子に買ってあげるとしたら、
キャラクターの専門ショップで、その店でしか手に入らないデザインのグッズを。
うちは男の子だから、「ポケモンセンター」がすぐ浮かぶし、
女の子のママが、サンリオショップでしか売ってないタイプのふで入れを買ってました。デニム生地のだったかな。
私が単に限定モノに弱いってのもあるけど、どうせ普通に文房具とかもらうんだったら、「○○限定グッズ」ってのが嬉しい。
ま、価値観は色々ですが。
トリップパスについて





クラスのボス?
0  名前: ボス :2009/11/19 17:24
2年生の息子のクラスにかなり強い子(A君)がいます。

サッカーでもドッチボールでもA君にボールを渡さないと、後で仲間外れにされるわ、大勢から集中攻撃をされるわ辛い目に合うようです。

A君はいつも7.8人を従えています。学校でも放課後でも同じメンバーを引き連れています。

息子も最初はA君達とも休み時間などに遊んでいましたが、だんだんとA君がすべて仕切るようになり、それがイヤで2学期に入ってからは、一人でいるか他のクラスの子と遊ぶようにしているようです。

息子は直接は被害に合っていません。被害に合う前にその子達から離れたので・・。でも、その子は自分のグループの子が他の子と遊ぶのが許せないようで、「他のやつと遊んだら絶交だから、お前とは二度とあそばないから」と言うみたいなんです。

息子が1学期に仲良くしていた子達も今ではA君の子分みたいになってしまっていて、息子とは全く遊ばなくなってしまいました。

息子は以前みたいに仲良くしたいみたいですが、A君がダメって言うから遊べないと言われるみたいです。

みんなA君が恐くて言いなりですが、他のお母さんの話ではそれをイヤだと思っている子も多くいるようです。

息子自身は今はもうあまり悩んでいる様子もなく、そのA君達とは学校でだけと割り切り適当に付き合っているようです。

でも正直なところ、私はA君がそういうことをしているのが納得いきません。このままでいいとも思えないのですが、息子が悩んでいないのに、先生に相談するのも、なんか違う気がして悩んでます。

1学期にはよく遊びに来てくれていたお友達が今やほとんどA君の子分みたいになっているのを見るとちょっと切なくなります。

こういう場合先生に相談してもいいものでしょうか?
息子が気にしていないのに私の気持ちだけで動いていいものか迷ってます。
1  名前: ボス :2009/11/20 21:54
2年生の息子のクラスにかなり強い子(A君)がいます。

サッカーでもドッチボールでもA君にボールを渡さないと、後で仲間外れにされるわ、大勢から集中攻撃をされるわ辛い目に合うようです。

A君はいつも7.8人を従えています。学校でも放課後でも同じメンバーを引き連れています。

息子も最初はA君達とも休み時間などに遊んでいましたが、だんだんとA君がすべて仕切るようになり、それがイヤで2学期に入ってからは、一人でいるか他のクラスの子と遊ぶようにしているようです。

息子は直接は被害に合っていません。被害に合う前にその子達から離れたので・・。でも、その子は自分のグループの子が他の子と遊ぶのが許せないようで、「他のやつと遊んだら絶交だから、お前とは二度とあそばないから」と言うみたいなんです。

息子が1学期に仲良くしていた子達も今ではA君の子分みたいになってしまっていて、息子とは全く遊ばなくなってしまいました。

息子は以前みたいに仲良くしたいみたいですが、A君がダメって言うから遊べないと言われるみたいです。

みんなA君が恐くて言いなりですが、他のお母さんの話ではそれをイヤだと思っている子も多くいるようです。

息子自身は今はもうあまり悩んでいる様子もなく、そのA君達とは学校でだけと割り切り適当に付き合っているようです。

でも正直なところ、私はA君がそういうことをしているのが納得いきません。このままでいいとも思えないのですが、息子が悩んでいないのに、先生に相談するのも、なんか違う気がして悩んでます。

1学期にはよく遊びに来てくれていたお友達が今やほとんどA君の子分みたいになっているのを見るとちょっと切なくなります。

こういう場合先生に相談してもいいものでしょうか?
息子が気にしていないのに私の気持ちだけで動いていいものか迷ってます。
2  名前: 相談 :2009/11/20 21:57
>>1
先生に相談した方がいいと思う。
3  名前: 聞いてみたら? :2009/11/20 22:00
>>1
面談とかで先生にクラスの様子を聞いてみるのは出来ると思う。けど、他所のお子さんの事だし、主さんにどこまで言ってくるかはわからないよね。

お子さんが悩んでいないのだし、先生の方が目の前で見ている事なのだから、お子さんから聞いただけでは、先生にクラスの様子を聞くこと以上は出来ないんじゃないかと思います。

先生に上手くかわされて終わるのがオチじゃないかな。

私だったら、何も言わないですね。そういう子って、大きくなるにつれ、孤立をするか、悪くなっていくかどっちか。不良になっちゃう子はそういうのが楽しいんだと思う。
4  名前::2009/11/20 22:24
>>1
息子さんが気にしていないのなら、何もしなくて良いと思います。

女の子でボスがいましたが、5年の今は周りのみんなが上手く距離を置いて上手につきあっています。なんとなく孤立していってます。本人気づいてきて、少しづつですが上から目線もなくなってきました。

そのボスの子もいずれ同じような目にあうと思いますよ。直接的に影響がなければそのままで良いと思います。
トリップパスについて





リビングでばかり過ごす息子
0  名前: ルーム :2009/11/19 05:49
6年生の息子がいます。一人っ子です。
6畳程の個室があり、勉強机もありますが、全く部屋を使いません。
勉強はリビング。友達が来てもリビング。
友達は「お前の部屋は?2階だろ?」みたいに聞いていますが、息子は「部屋は使ってないから」と、アッサリ。
寝る時も小さい頃からの家族の寝室で川の字。
みんな同級生は1人で寝起きしていて、友達と部屋でワイワイしているのに。
子供っぽいのか、何も考えていないのか…。
ちょっと心配です。
4  名前: ルーム :2009/11/20 10:32
>>1
御返事ありがとうございます。
思い悩むような事では無いかもしれません。
ただ、息子の友達の中には、リビングに居づらい・苦手っぽい子もいます。
息子が相変わらず「部屋は使ってないから」みたいに言うと「え〜。なんか疲れる」みたいな。
息子の友達が来ると、私は2階に居るか、出掛けているかしていて、リビングは完全に『息子の部屋』化しているのですが。
(旦那は土日・祝日は仕事です。)
結局、部屋を使用している友達の家に移動しています。
大半がリビングでのびのびしていますが、中学生位になれば、敬遠されないかなぁと。考えすぎかな?
5  名前: うちも! :2009/11/20 12:01
>>1
うちの小6の息子も同じです!寝る時だけは自分の部屋で寝ますが、それ以外の時間は全て、リビングで過ごしてます。友達が来ても、庭かリビングで遊んでます。

うちはさらに、下に妹がいるのですが、寝る時は妹と共同の子供部屋に一緒に寝てるんです。

来春から中学生だし、そろそろ「妹と一緒の部屋は嫌だ」くらい言わないんだろうか?と思うのですが、本人全くその気配なく、「なんで?このままでいいじゃん?」と。

あまりに幼い息子。私もちょっと心配です。そのうち自分から、個室を求めるようになるのかしら…。

まあ、我が家の場合、TV・パソコン・電話・ゲーム機・本棚などは全てリビング&リビング続きの和室にあり、子供部屋にはベッドと机しかないので、魅力ないのは確かなんですけどね…。
6  名前: オープン :2009/11/20 12:30
>>1
部屋にこもって、なにをしているのか
わからないよりは、ずっといいんじゃないかな。
6年生にもなれば親の知らない事も
たくさん出てくるだろうけど
これだけオープンだと、心配ないし。

あと勉強もリビングでやるなら
ちゃんとやっている様子も見られるしね。
立派な勉強部屋で勉強しているからって
成績がいいというわけでもないし
案外、リビングのみんながいる場所で
ガチャガチャした環境の方が
落ち着くという子の話をテレビで見ました。
7  名前: そのうち :2009/11/20 12:42
>>1
長男はが同じような感じでした。
自室にテレビやゲームがないこともあるんでしょうが
リビングによくいました。

中学に入ってから勉強で少し使うようになり
だんだんくつろぐのも自室が増えました。
今は寝るのも自分の部屋です。

そのうち変わると思います。
8  名前: 強制 :2009/11/20 15:27
>>1
うちの息子も、そんな感じですが友達が来てリビングで遊ばれると私が落ち着かないので、「部屋で遊んで」と言って二階に上げています。
Wiiしたいときだけリビングです。

リビングで遊ばれると、夕方のドラマの再放送も見れないし新聞もゆっくり読めないやること無くて、PCか早目に夕食準備とかするしかないので・・・
トリップパスについて





KYと呼ばれる娘
0  名前: うう :2009/11/16 16:20
小学校高学年の娘、学校の友達にKYと言われると少しだけ気にしています。
本当にどうしてKYなのか分からないそうなんです。
友達にどうしてKYなのと聞いても教えてくれないらしくて、でも友達関係は変わりなく学校でも楽しく過ごしています。
私は人づきあいが苦手で今まで他の人よりはママ友ぐるみを始め、すべてお付き合いも本当に少なかったので娘自身の経験も浅くしてしまったのか、それが娘にとって世界を狭め、そのしわ寄せというか、空気が読めずに人の中で浮いてしまう?原因をつくったのかもしれません。でもどういうことに対してKYと言われているのかもわからないので何とも言えないですが。

天然だともよく言われるそうです。天然だ〜って笑われてるそうです。天然については、その天然も好きと言ってくれてる友達もいますし、私から見れば誰でも抜けている時というのがあるのでそれを天然だというのも疑問ですが、小学生のことなので世界は違うのかもしれません。

これからは私がもっと人と関わって交流する場を娘に与えることで、娘も場の空気を読めるようになるのでしょうか?
KYと言われる理由が分かればもっとどうすればいいかが分かるのですが、どうしていってくれないのかも分からないし、悩んでいます。
心配なのが、場の空気を読めずにそのうち人から浮いてしまい孤独になってしまわないか不安です。
16  名前: まあね :2009/11/20 13:51
>>14
>おかしいじゃん。
>あなたの言い方を借りるなら
>まだ小学生なんだからどっちも相手を思いやり
>認め合うことを学んでいくんでしょう?

もうひとつ。
↑はその通りですね。
でも、傷つけるとわかった上で発言する自覚のある子たちより、生まれ持った性質で空気の読めない子の方が学習するのに時間が必要です。
長い目で見てあげてはどうでしょう。
17  名前: 申す :2009/11/20 13:52
>>15
> しょうがないと書いたんです。
> 他人を思いやる気持ちはあっても、うまく表現できなかったり、その場にあった言動ができない子はいます。
> 甘いというより、空気を読めない子を理解しようとしているつもりです。

しょうがないって嫌い。
家の子はいっつもやられる側だった。
無神経な言葉や態度でね。
で、あの子はまだどうしていいか分からないのよ、
できないのよってね。

あ、だからってKYって言ったり何かしたりしてませんよ。

やられるほうの気持ち、言われる方の気持ちって
両方にあるのよ。

KYって言われる子の気持ち。
独特な個性の子に嫌な思いをさせられる子の気持ち。

空気を読めない子に嫌な思いをした子の気持ちも理解したら?

どっちもまだあなたのいうまだ小学生なんだから。

これ以上のレスは不要です。
必要なら別スレで名指ししてください。
18  名前: 申す :2009/11/20 13:58
>>16
> もうひとつ。
> ↑はその通りですね。
> でも、傷つけるとわかった上で発言する自覚のある子たちより、生まれ持った性質で空気の読めない子の方が学習するのに時間が必要です。
> 長い目で見てあげてはどうでしょう。
>

傷つけると分かった発言より
生まれ持った性質で思ったままを口に出す子の
発言の方がよっぽど100倍以上ひどい内容の時も
ありますよ。

傷つけると分かった上で発言する自覚のある子の
心の影の部分にも、KYな子へそそぐのと同程度の
理解と長い目で見る姿勢をもってあげてはどうでしょう。
19  名前: まあね :2009/11/20 14:14
>>17
>空気を読めない子に嫌な思いをした子の気持ちも理解したら?

したうえで言ってるんです。
子供のクラスにアスペルガーの子がいて、できの悪いうちの子が気になるのか、「字が下手でなんて書いてあるか読めない」とか、「テストが○○点だった。頭が悪い」とか、いろいろ言われて、最初親子とも落ち込んでました。
でも、その子はうちの子がいい事をした時も、ストレートにほめてくれたんです。
それで、悪意はないんだ、この子はこういう個性の子なんだと思えるようになったんです。
アスペルガーがどういう障害なのかよくわからなかったせいもあり、そう思うようになるまで一年ほどかかりました。

障害の子の話ではないと思われるかもしれませんが、障害じゃなくても、生まれ持った性質で空気の読めない子はいると思います。

>これ以上のレスは不要です。
>必要なら別スレで名指ししてください。

別スレ立てるほどではないですから、ここでレスしました。
20  名前: 横から失礼します :2009/11/20 15:07
>>19
無意識でも悪意がなくても、人を傷つける様な事を言ったら、叱るべきって申すさんは言ってるんですよね?私もそう思います。

もともと空気の読めない性格でも、自分が問題があると気がついて、意識すればある程度コントロール出来るようになる。

これは、KYと言う子も同じで、意地の悪い性格も、自分で意地悪に嫌悪を覚えれば、意地悪をしなくなるだろうけど、意地の悪い性格を直すのも本人が意識しないと直らない。

自分の悪い所を直そうと思うきっかけのひとつに、叱られる事や友達から責められる事もあると思う。

でも、アスペの子は全然違う話し。

なんで障害の子の話を持ち出すかなぁ。アスペだって生まれ持った性質のひとつでだけど、空気の読めない子とは根本的に違う話しだよ。

空気が読めなくても、成長と共に読んで行動するようになる子は多いもん。

あなたもどこかに、小学生だし少しずつ直っていくって書いていなかったっけ?なのに、アスペの子の例まで持ち出して、自分の意見を申すさんに認めさせようというのは、もうずれてると思うんだけどな。お2人両方とも、ナルホドっていう意見なのに、意固地になってきちゃってない?
トリップパスについて





どうしますか、小4男の子
0  名前: おろおろ :2009/11/17 03:52
タイトル通りなんですが。
小4長男のことです。
内気、弱気、そして鈍くさく、1年生のころから周りの子からよくからかわれてきました。すぐ泣くしムキになるし。
その都度、いやなことはちゃんと言おう、などと話したり、武道系の習い事をしてみたりしました。

最近、そういう話を家ではしなくなり、大丈夫なのかなと思っていましたが、今日、同級生の母親からまた息子が登下校で嫌がらせのようなことをされていて可哀想だ、という話を聞きました。

そのお母さんはご自分の息子から聞いたそうです。うちの子が「あんまり可哀想だからお母さん、言ってあげてよ」、と言われたと。

嫌がらせというのは手袋を取られた、返してくれないといった類です。昨日、穴開けて帰ってきましたが、息子は何も言ってませんでした。

最近元気がないなぁとは思っていました。それとなく学校どうなの?と、学校の様子を聞こうとしてもたいしたことは話しません。

このまま様子を見ていていいでしょうか。
こういうよくからかわれる子のお母さん、中学生くらいになるとどうでしょうか?
5  名前: 見にいかないの? :2009/11/19 11:00
>>1
お母さんは息子さんが入学してから4年間、
学校に出る事はなかったのですか?
息子さんに
学校の様子を聞いたり
こうされたらこうしなさいとか
武道の習い事をさせたりとか
子どもに言ったり働きかけたりするだけだったんですか?
今も学校に様子見に行ったりしてますか?
集団登下校なら下校時の様子を見て
現場を押さえたら大手振ってしかれるじゃないですか。

私はなんのかんのいっても
親の存在感を感じる子には手を出さないという
考えがあるので
小1の頃から
ちょくちょく学校に行ってました。
クラスの子には機会があれば声かけたし、
全然知らない子達でも
なんかあれば声かけたり、注意したり叱ったりもした(笑)
小1の時しつこくちょっかい出す子がいたけど
参観の時にらみ付けてやった。
二度としなくなった。
家の子は最終的に自分の親は
自分の味方で動いてくれる、と実感していると思う。
6  名前: すぐに :2009/11/19 12:40
>>1
小4でしょ?すぐに先生に介入してもらってください。
登下校中とのことなので、なんとかしてくれると思います。

相手も小4なら、まだまだ先生にびしっと言われれば
効くはずです。


壁をぼこぼこにするお子さんの話を書かれた方も、
もうすぐ個人懇談があるでしょうから
ぜひとも相談してください。

心ある先生なら、どの子にも
クラスで居場所を造ってくれます。
7  名前: 私も :2009/11/19 12:55
>>5
私も貴方と同じ考えです。
一緒に登校とまでは行かなくても、少し離れた所から付いていくだけでも違うと思うんですよね。
嫌がらせをされたり、それが続く子供って、嫌の存在が感じられない子供が多い気がします。
うちの子供も1年の時に少しやられたんですが、しょっちゅう学校に顔を出し「○君のお母さん」という認識が子供達に知れ渡ってから、一切手出しされていません。
こちらが何もしなくても、常に気にかけている親が存在する(顔を知っている)だけで抑止力になると思います。
8  名前: 壁に穴 :2009/11/19 12:57
>>6
担任の先生が相談出来る人ならいいのですが・・・。

現在の先生は相談しても無難な答えしか返ってきません。公立の先生は本当に当たり外れがあって・・・。

私立志向が高まるのもわかる気がします。

昔の小学校の先生って、もっと熱血漢だったと思うのですがね〜。
9  名前: おろおろ :2009/11/19 14:28
>>1
色々なご意見、どうもありがとうございました。
参考になりました。

まず、私自身、学校には1,2年生の頃は役員やっていたこともあり、ボランティア等にもちょくちょく行ってましたが、今は2歳の弟もいて、参観日以外にはほとんど行っていません。

3年生の頃、登下校に今と似たようなことがあり、さりげなく見に行ったこともありましたが、その時「お母さん、僕大丈夫だからこなくてもいいよ。」と言われました。確か先生に本人から相談していたと思います。

今回は見に行くにも2歳の子がいては見つからずに見に行くのも難しく、相手の子にしても親の目の前でそんなことはしないと思います。それに息子自身、私には話してないわけですしね。

幸い、このことを教えてくれた同級生とは仲もいいらしく、まだ逃げ場はあるのかな、と思っています。
担任は、夏の個人面談で話したきりですが、頼りにはなる先生だ、と思っています。冬の面談は希望者のみなのですが、2,3日様子を見てから頼もうかと思ってます。

長文なのに読んでくれてレスもどうもありがとう。
トリップパスについて





クラス初インフルにかかってしまった
0  名前: 不安 :2009/11/12 02:06
うちの長男はクラスで初インフルにかかってしまいました。
他の子にうつしていたらどうしようと変な不安があります。
こんなに流行っているのだし、私はいつなってもおかしくないと思っていますし、誰からもらっても気にならないのですが、いろんな方がおられるので、変に申し訳ない気持ちでいます。
妹がいるのですが、学校は熱がなければ登校させてくださいといわれます。
なので妹はマスクをして登校させました。
どうでしょう?
妹は休ませたほうがよかったのでしょうか?
11  名前: 東京 :2009/11/15 16:57
>>1
うちの学校は、家族で感染者がでたら、家族は登校自粛です。

自粛は強制ではありません。

周りを考えたら欠席したほうが良いでしょうな。
12  名前: え〜 :2009/11/15 22:18
>>11
>うちの学校は、家族で感染者がでたら、家族は登校自粛です。


こちらは兄弟姉妹が
咳しながら、学校や公園走りまわってますよ〜


そりゃ流行止まらんわ、です。
13  名前: みこ :2009/11/16 11:33
>>1
初インフル心配ですよね。
実はうちもそうでした。
仲良くしている家族にも知らずとも移してしまい、
乳児がいたので、どうかインフル脳症になりませんようにと心で祈ってたよ・・
それで万一なくなったらうちのせいにされそうで怖かった・・・


近所でもインフルに異常におびえてる家族いるよ。
おびえ方が異常。
そんなに心配している割には、子供にマスクさせてないし貧乏だからって予防接種してないし。
意味わかんないんですけどってかんじ。



ちなみに新型は思ったより軽症でした。
家族四人のうち私が一番にかかり、子供一人が怪しいけど検査はシロ。
熱も二日で治まったけど、40度でました。
必要以上に大騒ぎしすぎな気がする。
亡くなった方たちには本当にお気の毒ですが、
インフルエンザに対する感受性が強かったのかな。
とにかく解熱剤を一切使いませんでした。
これが正しいか間違いかは真実はわかりませんが。
自力で熱をさげると治りも良いように思います。
14  名前: 私も同じ気持ち :2009/11/17 23:08
>>1
家も全く同じ状況です。

しかも、後から患った子のクラスが学級閉鎖になりました。2,3人レベルではありません。

ものすごい、責任感じてしまうし、学校行くのが怖いくらいです。しかも、同じクラスのお母さんが職場にもいます。小心者の私は押しつぶされそうな気持ちです。

主さん、その後、妹さんのクラスは学級閉鎖になりましたか?

もうお子さん二人は回復されましたか?
15  名前::2009/11/19 08:22
>>14
みなさんありがとうございます。
その後、誰にもうつらず、欠席者0です。
でも変な気を使って疲れました。
トリップパスについて





学童で
0  名前: どうしたら :2009/11/17 23:15
小1の娘のことなのですが。

私は仕事をしているので娘は平日学童に行っています。
今日、学童で学校内にある池のそばを歩いていたら
2年生に背中を押されて池にはまってしまい
靴と靴下が水浸しになってしまったそうです。

内弁慶で外では大人しい娘は学童の先生にも言わず
ぬれたままでずっと我慢していたそうです。


私としては一応、報告として担任の先生に
言っておこうかなと思うのですが(弁償して欲しいとかでなくいじめに発展しないように気をつけて欲しい)
子供は「言わなくてもいい」といっています。

こういう場合、見守るべきでしょうか?
2  名前: イレブン :2009/11/18 19:41
>>1
>子供は「言わなくてもいい」といっています。


何故、言わなくてもいいのかな?
いつものふざけっこに過ぎないから?
自分も同じ様な事を、その相手にしちゃった事があるから?
とてもいい友達で、その子が叱られたら遊べなくなっちゃうから?
いいつけると仕返しされるから?
いや…多分、『池の近くへ行って遊んではいけない』という、きまりになっていて、それを破ったからだと思う。

いずれにしても、池の周りで、押したりふざけたりは危険。
私なら学童の先生に話します。
3  名前: 言うべし :2009/11/18 19:41
>>1
お子さんに、言わなくてもいいといわれていると
いうことを付け加えて、
先生に相談しますね。

学童の先生はそういう対応に慣れていると思いますけど。
4  名前: ユイ :2009/11/18 20:14
>>1
>子供は「言わなくてもいい」といっています。
>
>こういう場合、見守るべきでしょうか?

お子さんのしっかり度によって、
親から報告するのがいい場合もあるし、
お子さんの希望に従った方がいい場合もあるし、
恒常的にからかいが続いてるのか、事故なのかにもよると思う。

もしあたしが、子供の希望どおり言わないことに決めたのなら、
「次に同じようなことがあったら、必ず自分で先生に言うこと」と
約束させる。
それでも自分の口から言えないようだったら、その時は
「あなたはまだ自分で出来ないから、嫌だと言われても先生に言うよ」
と子供に断ってから、報告すると思う。
5  名前: うん :2009/11/18 20:31
>>4
私も同じように思ったんだけど、
ユイさんや私の子だったら言えそうな気がするし(爆)
言えなくても親に言ってくれる気がするんだけど、
ヌシさんのお子さんの場合、
おとなしくて、状況も考えるみたいだから
親にも黙ってしまうようにならないかな?

そのこそのこで対応が変わってくるよね、
ヌシさんのお子さんには
「今回は言わないね、また同じ様なことがあったらお母さんに
話してね」って言って、同じことがあったら
お嬢さんに、先生に話した方が良いと説明して
先生に相談するって言うのがいいんじゃないかな?
6  名前: どうしたら :2009/11/19 05:40
>>5
>ヌシさんのお子さんには
>「今回は言わないね、また同じ様なことがあったらお母さんに
>話してね」って言って、同じことがあったら
>お嬢さんに、先生に話した方が良いと説明して
>先生に相談するって言うのがいいんじゃないかな?



ここにぶら下がらせてください。

内弁慶で大人しい娘だけど自分で対処できるように
なって欲しいという願いも込めて
今回は言わないでいこうと思いました。

池のそばに行かないことと、嫌なことをされたら
相手に意思表示をすること、何かあったら
先生に話すことなど娘に言い聞かしました。


皆さんの意見参考になりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





盗む友だち
0  名前: 心配母 :2009/11/11 14:42
 長文です。愚痴を聞いて下さい。

 小2の男子です。息子の友だちですが、小さい頃からの友だちです。A君が、物を盗るのです。

 今年の5月頃、家に遊びに来て、A君がおもちゃを持って遊びに来ました。そのおもちゃは、息子も持っている物で混ざるといけないので、玄関に置いて、家の中のおもちゃで遊ぼうと言いそうしてました。

 で、わたしが下の子のお迎えに行くのに少し留守番を二人でしてもらいました。(それが迂闊でした)

その隙に自分のおもちゃを持ち込みそのケースに息子の大事にしてるレアなおもちゃを混ぜて持ち帰ったのです。その入れる様子は、私も息子も見てはいませんが、私が帰宅したときにとても慌てて、不自然に素早く帰りました。
 その後、息子がそのレアのおもちゃが3個と弟の分2個がなくなっていることがわかりました。その子と遊んでいるときには、ありました。しかし、そのおもちゃには油性ペンで名前が書いてありました。

 数日後、他の友だちが、うちの息子からもらったといって、その名前の書いてあるレアおもちゃをA君が見せびらかせていたと、息子が聞いてきました。
 で、息子にどうしたいと聞くと、確かめたいというので、盗ったとか言わずに、間違って混ざってないかな?とやんわり聞こうということになり、本人に聞きました。

すると、お父さんが在宅で、お父さんに問いつめられてA君は泣いて、なにも言わなかったのです。
その時にはっきり盗ったと言わなかったのが、悪かったのかもしれませんが、先方のお父さんの考えでは、店の物を盗るのはいけないことだけど、子供同士のことはなんでも、勉強だそうです。で、余り話さない子なのでと....で、話を聞かなかったようで、そのまま、曖昧のままで終わりました。

 実はこのことが起こる前後にも未遂の事が数回あり、
ずっと親子共々我慢してました。まぁ、この一件で、A君にも釘をさしたし、効き目はあったと思っていました。で、家にも入れないようにしてました。

 しかし、先週末突然、息子がA君が来たからと家にあげてしまいました。そこから3日ぐらい連続で遊びに来ました。目を光らせて、盗られたらいけない物は全部かくしていました。友だちの持ち物、鞄、おもちゃなどは玄関に置くように言い置いてました。

 で、その日の夜A君のお母さんが鞄に間違って入っていたからとミニカーを届けに来ました。

 間違えて、入るわけがありません。玄関には帰る時まで行ってないのですから。またか。と思いましたが、A君が盗ったとは言えませんでした。でも、子供同士のことは子供同士でと言う方針なのに、なぜ本人が返しにこないのか?不思議でした。お母さん自身も感づいているのにとぼけているとしか思えませんでした。

 絶対A君は家に入れないと息子に話しました。
遊んでいるときはすごく息子と楽しそうに遊んでいるのにどうして、そんな息子をカモのように扱うのか不思議でなりません。

 子供同士のことは子供でという先方の考えなので、こちらからは何も言うつもりは、ありませんが、むかむかしてたまりません。

 子供同士の事であっても盗むことは勉強になるのでしょうか?こちらの方は自分で自分を守らなくてはいけないことなど勉強できましたが、ムカムカしてたまりませんでした。

長文を読んで頂き有り難うございました。
少し、発散できました。

 
22  名前: 老婆心ながら :2009/11/14 06:53
>>6
> とにかく、先方の親には、もう言わずに学校の担任にこういう出来事があったことだけ(指導は無しで)耳に入れておこうと思います。
>


担任の先生に相談はよくよく考えないと
指導なしでとお願いしても担任の考えひとつで
どうなるか分からないよ。
そんな口約束あてにならない。

そのことでトラブルになる可能性だってあることも
頭に入れておいたほうがいいのでは。
23  名前: こども :2009/11/17 10:17
>>21
私ももちろん、そう思います。
責任は全て親にあると思います。
親がわが子の躾をすべきです。

本当はA君の親がきっちりとA君に何が、なぜいけないのかを
本気で教え、できないのなら遊ばせない、というくらいの
ことをするべきだとも思います。

でもA君の親はそれができない親なんですよね。
言ってもいいと思うし、きっと私なら言ってるとは思いますが、
それでA君がよくなるとも思えません。

大人として、子供への接し方を考えたいと思っています。
子供には、いけないことをしっかりと教えなきゃいけない。
やり方はそれぞれで良いと思います。

よその子とでも信頼関係をつくると、子供は聞く耳を持ってくれます。
もちろん、なかなかそうはいかない場合もあるかもしれませんが。
その上で、まだ悪い事をしている場合は厳しく叱っても
ちゃんと聞いてくれたり、泣かせてもまた、来てくれたりします。

子供ってみんなわらうとかわいいんですよ。
A君だって、人と楽しく信頼しあって関わりたいはずなんです。
やり方を知らないだけでね。親が教えないからね・・・。

まぁ、わが子だけまともであればよし、という人は関わらないで
良いと思いますよ。
24  名前: かちこち :2009/11/17 18:57
>>23
>まぁ、わが子だけまともであればよし、という人は関わらないで
>良いと思いますよ。


皮肉っちゃって。
こうやって自分への反対意見に腹立てて皮肉る態度、
それぞれでいい、と言いながら人からの意見は聞かず、
自分の考えに自信満々な頑なな姿勢、
人間としての幅が狭いと思う。
上の補足レスも含め、ボディチェックまでしておきながら、
疎遠になるならそこまで、って、
とことん無責任だと思います。
こういう中途半端な正義感で、
本当に子どものためになると思ってるから怖い。
25  名前: あー、いたこういう人 :2009/11/17 20:56
>>21
2年生の「これちょうだい」なんて、ただの欲望ですよ。大人が考えるようなタカリなんかじゃないと思う。

欲しいからちょうだいって言うだけ。嫌なら断ればいいだけ。

人の物を欲しがったらダメ。くれたら遊ぶ、なんて言ったらダメって家庭でも教える必要はありますが、同時に、ちょうだいって言われても嫌ならダメって言いなさい、これあげるから遊ぼうなんて言っちゃダメって教えないといけないですよね。

だけどすぐに、小2がたかるなんて恐ろしいって言うお母さんは、子供と自分の経験値をごっちゃにしていると思う。

こういう事を言う人は、子どもの人間関係も、自分に当てはめて「外された。意地悪された。たかられた」って騒ぐし、騒ぐ親を子供も熟知してるから裏表が激しい子が多い。

なんでたかが数年しか生きていない子供を、大人の犯罪者と同じように悪く考えるかなぁ。

この間うちの子も遊戯王カードくれたら、お前の遊びたい遊びをしてやるぜって言われてましたよ。どうするんだろうと思って陰ながら見ていたら、うちの子(弟のほうです)は黙ってスルーでした。で、何も無かったように皆で遊んでいました。

うちの上の子なら、全部受け止めて、多分喧嘩になっていただろうな、と思って見ていました。どっちが良い悪いって話ではありませんけどね。

もちろん、カードをくれと言った子も、考えなしの煩悩のなせる業。そんな事ばかり言っていたら、遊ぶ子もいなくなるし、大抵は高学年になる前に、そんな事を言わなくなりますよ。

子供に任せて、痛い目を子供同士お互い経験しながら学ぶまで親が辛抱できずに先回りしたいなら、「こんな子遊ぶな」と相手の親にも言えばいいと思います。

でも、私が見ている分には、親が先回りして他所の子をのせいにばかりしている家庭の子の方が、高学年になってからやんちゃデビューしてたりします。
26  名前: ホントだよ :2009/11/17 21:56
>>24
>上の補足レスも含め、ボディチェックまでしておきながら、
>疎遠になるならそこまで、って、とことん無責任だと思います。
>こういう中途半端な正義感で、本当に子どものためになると思ってるから怖い。


ホントだよ。
例えば、その子にとって、そのやり方がベストだったとしても、それを機に、その子が信頼して甘えて来たり、親に出来ない反抗や、わがままを言って来た時、それを受け止められる?
他人の子を叱っても構わないとは思う。1人の大人として。
だけど、ボディタッチや、くどくどとした、いかにも[その子の為]な事って、かなり責任がある。
所詮は他人の子、真剣に向き合う事をしてもらいたいのは、その子にとっては実の母親のみ。
トリップパスについて





娘の育て方で旦那と口論
0  名前: ぽっぽ :2009/11/16 03:26
女や女の子の気持ちが分からない旦那に困っています。

小5の娘と同級生の近所のAちゃんとBちゃんは、元々二人で登校していたのですが、最近少し遠回りしてうちにも迎えに来るようになりました。
酷い雨風でない限りは、うちは基本歩いて行かせていますが、その子達はどちらかの親が車で送るようにしているらしく、今朝も少し雨が降っていたので車で行ったのか、うちには迎えに来ませんでした。

娘はいつもその事が気に食わなくて、晴れててもこれからは一緒に行かない!と言っています。でも翌日はちゃんと一緒に行くんですけどね・・・。

旦那は娘が愚痴愚痴言うと、「小学生は歩いて行くのが当たり前だ。そんな事で悪口言ったりするのはおかしい。」と言って、益々娘は機嫌が悪くなって結局口論になります。

私は旦那の言う事も最もだとは思いますし、雨の度にどこの親が送って行くだの気を遣うのが面倒なので、うちは誘われなくてもいいと思っています。
でも娘の理不尽な気持ちも凄く分かるので、とりあえず黙って愚痴を聞いてあげて最後に「くやしいけど仕方ない」と娘が自分で思ってくれたほうがいいと思います。

旦那は体育会系だからか、頭から「甘ったれるな、頑張れ!」の人で、なかなか人の気持ちに寄り添う事の出来る人ではありません。
自分は挫折をほとんど経験した事がないので、弱い人の気持ちが分からないのです。

夫婦の板の方にスレを立てようかとも思いましたが、私的には旦那とは性格も真反対で、分かり合えるとは思っていませんので、さらりとかわしています。
でも娘も思春期が近くなり、そんな分からず屋の旦那と口論になって泣く事が多くなり、このままでは娘にも旦那にも良くないと思い、ここにスレを立てました。

みなさんのお宅は娘さんに理不尽な事があった時など、どんなふうに接していますか。私が甘やかしているのでしょうか。
因みに小3の弟は雨が降ろうが黙って登校しています。
大人でも男と女は違うように、男の子と女の子は違うのかな。

よろしくお願いします。
17  名前: さっぱり行こうよ! :2009/11/17 15:26
>>13
> 私は「しょうがないよ。きまりだから。」と言い、娘が玄関で靴履いてる時に「気持は凄く分かるよ。でも歩いて行ってもいいことあるよ。帰ったら好きなおやつあるからね。」とミニアドバイスも言ってます。

「凄く分かるよ」???
ここは、そこまで同調しなくていいんじゃない?
「気持ちはわからなくもないけど」
くらいにしておかないと
娘さん、ますます不満がつのると思う。

主さんはご自分のグチっぽい性格は、長所だと思うの?
それなら娘さんもそうなってもいいのかもしれないけど
そうじゃないでしょう?
グチっぽい性格って、本人もラクじゃないよね?
18  名前: 同じ :2009/11/17 15:44
>>12
あは・・うちも同じだわ。
人生嫌な事が8割、良い事が2割なんだよ!って言ってる。
あと、我が家ではズルイは禁句。
だって他人と比べようが無いでしょう。
子供が言ったら、貴方はその相手の事を批判できるほど知り尽くしてるの?って言う。
親兄弟だって同じ環境・境遇ではないのに、他人にズルイってどういう事?って。
感情から出る幼い言葉ですよね。
19  名前: 中庸 :2009/11/17 16:03
>>13
ご主人のように「一刀両断」もどうかと思うけど
あなたのように愚痴っぽいのもどうかと思うなあ。

「人は人!」のあとに
「まあ、今日はお疲れ」みたいな言葉があればまた違うし

「よそはよそ!」のあとは
「まあ、元気出して行って来い」とかならいいと思うけど
「お父さんの時代は送ってもらう人は一人もいなかった・・・・・云々」って
理屈っぽいよね。
私なら凹むどころか、イラっとくるかも。
思春期の娘なら尚更じゃない?

あなたはあなたで
「しょうがないよ。きまりだから」って・・・
学校は、病気や怪我以外は送迎は遠慮くださいとなっている。
お父さんもお母さんも、それが当たり前だと思う。
よって我が家は学校の通達どおりにします。
で、いいんじゃないの?

共感は共感、言うことは言う
躾にはメリハリつけないとね。
20  名前: ぽっぽ :2009/11/17 16:20
>>1
沢山ご意見ありがとうございました。

皆さんは余り愚痴らないんですね。
自分や娘が他と比べて実は愚痴っぽかったんだと気づかされました。
旦那も大変だったのかな。

旦那はアウトドア派で大らか、私はインドア派で心配症の真反対です。
旦那は正直で男らしくてボランティア精神があって、何事にも一生懸命で損得なく動く人です。なんでも器用で頭もいいです。でも楽しくて気さくで人望も凄く厚いです。何で私と結婚したのか?です。
何だかこう書いてみると旦那自慢みたいですが・・・。

旦那には愚痴や悪口言っても勿論聞いてくれず、学校の先生みたいに説教されて不満ですが、旦那の言ってる事はいつも正しいのです。
それくらい分かっているのですが、たまには弱音にも同調して欲しい時もあって・・・
娘も悪いところは私に似ちゃったのか、愚痴って、旦那にたしなめられているのを見て、自分と重なってしまったのかもしれません。

己の甘えを反省します。
21  名前: 〆後にちょっと :2009/11/17 18:45
>>20
>皆さんは余り愚痴らないんですね。


愚痴らないっていうか
当たり前の事を、スパッと言われただけでしょう。
どうして、それ以上愚痴る必要があるの。
何で、「そうか」って納得できないの?

学校は歩いて行くものだって言うのが不満なの?
他所の子は、他所の子だって。
そういうのは理不尽っていうんじゃないよ。

当たり前の事を、いつまでもグチグチ
言われてる方の身にもなってみて。
間違っている考えに、どう寄り添えって言うのさ。
トリップパスについて





小4息子、荒れ気味?
0  名前: EXカネゴン :2009/11/15 21:49
基本的に明るくお調子者で、機嫌が良ければいつもふざけているようなタイプです。
ちょっと前までは、帰宅するなり近所の気の合う友達数人と遊びに飛んでいき、
土日も一日中遊びまくり、外出などで遊べない日は相当残念がるくらいでした。

でも最近、いつものように遊びに行っても、ケンカや行き違いがあるらしく
半べそかきながら怒って帰ってくることが増えてきたんです。
それでも、少し前までは、翌日にはケロっとしてまた遊びに行っていたのに
最近は根に持つようになり、いつまでも「あんなやつ友達やめる!」と怒っています。
土曜日も同じような感じで怒って帰ってきたのですが、
今朝そのケンカした友達が、一緒に登校しようと誘いに来てくれたのに
他の子がいないなら(その子と2人なら)イヤだ的なことをブツブツ言ってなかなか出ようとしませんでした。

どうも私の見た感じでは・・元々周りより幼い感じの子でしたが、ここ最近になって
過剰にプライドが高くなってきてる気がします。
友達との遊びの中でも、自分の主張するやり方が通らなかったり、ちょっとしたからかいやふざけ合いに
過剰に腹を立ててるんじゃないかと。。
友達の方はそこまでのトラブルとは思っていないようだし、週明けに登校しようと
誘いに来てくれるのに、いつまでも意固地になっていては友達なくすよと私も言うんですが、
本人は「違う友達と遊ぶからいい」と。。

最近では、家で弟と遊んでいても、楽しく遊んでいる時はいいのですが、ちょっとしたことで口汚く怒ったり
気乗りがしないと意地悪な物言いをして泣かせたりするのが目につきます。。
何か、心と体の発達がアンバランスな時期なのかな、とも思って様子を見てるんですが、
今の時期に、このまま周りから浮きまくり、高学年になってもそれが定着してしまったら。。と思うと心配で。
母親としては、どう対処したものでしょうか。。
1  名前: EXカネゴン :2009/11/16 10:26
基本的に明るくお調子者で、機嫌が良ければいつもふざけているようなタイプです。
ちょっと前までは、帰宅するなり近所の気の合う友達数人と遊びに飛んでいき、
土日も一日中遊びまくり、外出などで遊べない日は相当残念がるくらいでした。

でも最近、いつものように遊びに行っても、ケンカや行き違いがあるらしく
半べそかきながら怒って帰ってくることが増えてきたんです。
それでも、少し前までは、翌日にはケロっとしてまた遊びに行っていたのに
最近は根に持つようになり、いつまでも「あんなやつ友達やめる!」と怒っています。
土曜日も同じような感じで怒って帰ってきたのですが、
今朝そのケンカした友達が、一緒に登校しようと誘いに来てくれたのに
他の子がいないなら(その子と2人なら)イヤだ的なことをブツブツ言ってなかなか出ようとしませんでした。

どうも私の見た感じでは・・元々周りより幼い感じの子でしたが、ここ最近になって
過剰にプライドが高くなってきてる気がします。
友達との遊びの中でも、自分の主張するやり方が通らなかったり、ちょっとしたからかいやふざけ合いに
過剰に腹を立ててるんじゃないかと。。
友達の方はそこまでのトラブルとは思っていないようだし、週明けに登校しようと
誘いに来てくれるのに、いつまでも意固地になっていては友達なくすよと私も言うんですが、
本人は「違う友達と遊ぶからいい」と。。

最近では、家で弟と遊んでいても、楽しく遊んでいる時はいいのですが、ちょっとしたことで口汚く怒ったり
気乗りがしないと意地悪な物言いをして泣かせたりするのが目につきます。。
何か、心と体の発達がアンバランスな時期なのかな、とも思って様子を見てるんですが、
今の時期に、このまま周りから浮きまくり、高学年になってもそれが定着してしまったら。。と思うと心配で。
母親としては、どう対処したものでしょうか。。
2  名前: 大丈夫だと思います。 :2009/11/16 13:39
>>1
男児2人いますが、小4の一時もめたり孤立したとしても、そのまま定着するような事はないと思います。

喧嘩相手のお友達がけろっと誘いにくるのが良い証拠。根に持たないし、あまり考えていないんでしょう。

息子さんは嫌な事を言われたと思って覚えていても、相手は悪気が無く、もしかしたら自分が言われても気にしない程度の事だったのかも。だからすっかり忘れているのかもね。

息子さんが腹を立てている様子を見て、悪い事を言ったんだなと、お友達も学ぶかもしれないし、息子さんもいちいち腹を立ててたら身がもたないなって学ぶと思いますよ。

うちの息子達だけではなく、息子の友達を見回しても、男の子は女の子とは違って、その子の態度が改まれば仲良くなるし、このまま悪く言われちゃうのでは?と心配する必要はないと思います。仲良くしたくない相手と、無理に仲良くする必要もないし、悪い事は悪いと叱る必要はありますが、友達との付き合いは任せてみていてもまだ大丈夫だと思います。
3  名前: EXカネゴン :2009/11/17 15:19
>>2
お返事遅くなって済みません。

アドバイスありがとうございます、ちょっと安心しました。
友達づきあいは、基本的に子供に任せようと思っているのに、
そろそろ高学年だし、周りの子も”アイツすぐ起こるから付き合いづらいよな”
とかなってしまったら。。といらぬ心配してしまいました。
本人同士いろいろ学んでいくのを見守らないとですね!
トリップパスについて





頑張ってる?
0  名前: 悩めるママ :2009/11/15 23:26
三年生の息子の事で悩んでいます・・・。
体育会系の習い事の帰りにふて腐れていて理由を聞くと進級審査が近づいていて自分は受けられず友達は受けられて先生はその子ばかり見て自分も頑張っているのに全然見てくれないといって文句をタラタラ言っていました・・・。息子は今までにも自分は頑張っているとよく言うのですがその先生にも間違ったやり方を注意しても直らず自分は頑張っていると言い張り反抗的な態度をとると言われています。他の場面でもこうした方が良くなるよ、上手くなるよと言っても聞き入れず出来ないで指摘するとやってるよ!と逆切れする始末です。どうしたら人の助言を上手く受け入れる事が出来るのでしょうか?普段はよく喋り冗談を言ってよく笑う子なのですが・・・学校では何かに集中してしまうと周りが見えなくなって問題を起こすことがあります。今までの九年間色々子育てでは悩んできたのですが本当に難しいですね。
1  名前: 悩めるママ :2009/11/17 11:21
三年生の息子の事で悩んでいます・・・。
体育会系の習い事の帰りにふて腐れていて理由を聞くと進級審査が近づいていて自分は受けられず友達は受けられて先生はその子ばかり見て自分も頑張っているのに全然見てくれないといって文句をタラタラ言っていました・・・。息子は今までにも自分は頑張っているとよく言うのですがその先生にも間違ったやり方を注意しても直らず自分は頑張っていると言い張り反抗的な態度をとると言われています。他の場面でもこうした方が良くなるよ、上手くなるよと言っても聞き入れず出来ないで指摘するとやってるよ!と逆切れする始末です。どうしたら人の助言を上手く受け入れる事が出来るのでしょうか?普段はよく喋り冗談を言ってよく笑う子なのですが・・・学校では何かに集中してしまうと周りが見えなくなって問題を起こすことがあります。今までの九年間色々子育てでは悩んできたのですが本当に難しいですね。
2  名前: 天邪鬼 :2009/11/17 12:08
>>1
頑張っていると言い張ったり
逆切れしたときに、どう言い聞かせますか?

うちの子も意地っ張りで、私自身も子供時代はそうでした。
大人になり、親になり思うのは
人間素直が一番なんですよね。

損得で語るのはどうかと思うんですが
やってるよと逆切れされたら
やってないからできないんだ。
人の意見を聞いて「あ、そうか」って素直にやったら
もっと早く、もっと上手にできたかもしれない。
そっちのほうがずーっと得なのに
あなたは損をしている。
それが分からないの?
よーく考えてごらん。

頑張ってるって言ったら
頑張っている人は頑張っているとは言わない。
本当に頑張っている人には、ちゃんと他の人が
頑張っているねって言ってくれる。
自分で言ってるうちは、まだまだ頑張りが足りないってこと。
本物の頑張っている人になれるように
一生懸命やりなさい。

こんな感じでしょうか?
周りが見えなくなるほど集中力があるわけですから
いい方向に伸びれば楽しみですよ。
3  名前: 似てるかも :2009/11/17 12:11
>>1
息子さんががんばっているのは本当なんですよね?
でもがんばっていれば全てOK、なわけじゃないですもんね。

うちの次男も同じような性格です。
自分が一生懸命にやっていることに、口出しするとめっちゃ怒る^^;

キ〜ッとなっている時には聞く耳を持たないようなので、
落ち着いている時に話をしています。
「やってる」と言うと、「じゃあ、先生はちゃんと見ていないのかな?お母さんもみんなも、○○ができてるのに
できていないと意地悪言ってるのかな?」などと言うと、
意地張っているときは「そう!」って言ったりもしますが、
大抵は納得します。
その上で、なぜ、どこがダメなのかな、という相談を一緒に
します。
ただ自分の思うようにだけがんばっても、それが人が
「間違ってる」と思うことだったら、認められないよ。
いくらがんばっても人の話を素直に聞きいれて、いわれたことを
する努力をがんばれ、と話しています。

ビデオを撮って一緒に見る、というのも効果的かもですよ。

そして、普段から、「人の話を素直に聞く」ということを
自分で気をつけてできるように訓練中です。
常々、自分はそれがいけないのだ、ということを気付かせ、
言い返したり反抗的になる態度を抑えさせるように
合図を決めて合図を送ったりして気付くようにしむけています。
なかなかなんですが・・・^^;
でも、素直に話を聞けて、それができるようになって褒められた時、
本当にその喜びを知ると思います。
その積み重ねで、自分でなんとか変わっていってくれるように
なってくれたらな〜と思っています。
難しいですね〜^^;
素直に聞いて、言われたことをやる努力をすれば、きっと
もっとぐ〜っと伸びるんでしょうけどね^^;
まぁそれも素質のうちだもんね・・・。
4  名前: 悩めるママ :2009/11/17 12:34
>>2
天邪鬼さんありがとうございます。

的確なご意見と励まし(いい方向に伸びれば楽しみですよ。)に不覚にも涙が・・・。


今回の件に関しては頑張っているのもわかるけどお友達も頑張っているんだよ、と言い先生はちゃんと見てるんだとも言いました。あなたが本気で頑張っていたら先生もちゃんと見ていてくれるよと。帰りの電車でくやし涙を珍しく流していました。私もいけないとは思っているのですが初めは切々と説得するように話しているのですが態度が悪くぐちぐち言っていると感情的になりそんなに愚知るなら辞めてしまえ!!と言ってしまうのも反省しています。

天邪鬼さんの人の意見を聞く方が上手くなって得なんだってことを話してみたいと思います。

相談してよかったです。ありがとうございました。
5  名前: 悩めるママ :2009/11/17 13:14
>>3
似てるかもさんありがとうございます。

息子さんとちゃんと話し合って合図まで決め努力をしていると言うことでとても参考になりました。

お話を聞いている限りではうちの子より小さいのかな?と勝手に思ったのですが九歳の息子でもまだ大丈夫ですよね?かなり頑固で認めないところはあります。最近はなくなってきましたが入学当初は僕ばっかりとよく言っていました。

私も今日は息子と「人の話を素直に聞けるようどうしたらいいか」を話し合いたいと思います。合図と言うのも言葉で言うと反抗的になってしまうかもしれないのでちょっと遊び感覚で子供にはいいのかもしれないので実践してみたいと思います。

とても参考になりました!ありがとうございます!
トリップパスについて





一年生ケンカについて
0  名前: どうなのかな? :2009/11/16 07:37
一年生の娘の母です。

近頃、娘が不安定で寝る前に泣き出したり、夜中夢を見たと泣き出したり、学校嫌だな〜とボソッと言ったりしていたので、担任に学校での様子を聞きました。


娘は、友達にキツク言われたりする事が悲しくって不安定になっているようだったので(学校で泣いたりましてる)伺ってみました。

先生も泣いたりした事も知っているし対応もして下さっていました。
で、お互い様だと言う事も言っておられました。娘もキツイ口調の事もあると言う感じで。


それは、私自身も分かっていると言うか一方的に我が子が被害者(←言葉は適切ではないですが)とも思ってないのですが、一年生もしくは低学年って、そんなにケンカ?トラブル?ってあるものなのでしょうか??と疑問に思いました。
小学生の子供さんがいらっしゃる方に聞いてみたいと思って投稿してみました。
7  名前: そうそう :2009/11/17 09:58
>>1
1年生って、今までのほんわかゆったりした幼稚園生活から、
登下校から勉強、給食に掃除と何から何までいきなり状況が
厳しく変わって、緊張感の中、わくわくと楽しい反面、がんばらねばいけないことだらけで、2学期にもなると
疲れも出てきてそういうトラブルも多いかもしれないですね。

で、みんなが自分を主張して声も大きくなるし、きつくも
なっていく。
うちの1年生次男なんか典型ですが、そういう子が前に出るから
よけいに周りの子も自分も負けじと大きい声を出して前に出ようとする。
特に低学年はそんなもんだと思います。

娘さんも、今までと違う環境の中で、周りについていこうと
必死にがんばっているんだと思います。
だから、自分も声を大にしてきつい言い方もがんばってするけども、
まだまだ打たれ慣れていないから、きついんだと思います。

もまれて、経験積んで、強くなっていこうとしているんだよね。
長男の担任の先生が言ってたのですが、子供たちは学校では
すごくがんばっているので、家で大らかに構えて話を聞いてあげて、
あとは楽しく十分にリラックスできるようにすることが大事だそうです。
家で厳し過ぎてリラックスできない子は学校で攻撃的だったり
暴力的になってしまったりするし、
逆に気持ちに沿いすぎて親も一緒に悩んでしまったり
落ち込んでしまったりすると、子供も自分で事をどんどん
大きくしてしまい、なかなか乗り越えられなくなってしまったり
するそうです。

よその子も、がんばっているのは同じだしね。
お互い、親は、どっしりと構えて見守っていきましょう^^
8  名前: あるよ :2009/11/17 10:33
>>6
うちも色々やられたよ・・・。
低学年のうちはそりゃもう色んなことがある。

相手の気持ちを考えられない子が多いからさ・・・。


そういう時は子供の気持ちに寄り添ってあげたら
いいんじゃないかな。
「いやだったよね。つらかったよね。」と。
それだけでぐっと楽になれると思います。


高学年になると、自分と合わない子とは関わらなく
なるので、揉め事はなくなりました。
でもね、
色々やられた相手とも、遊んでるのよ・・・・。
私だったら絶対許さないと思うけど
子供って不思議だわ。
9  名前: 注意はダメかも :2009/11/17 10:43
>>6
>私は子供からトラブルの話を聞くと、どちらかと言うと娘を注意していて(判定みたいなのはよくないのかもしれませんが)被害者意識みたいなのを持たないようにと思うのですが、みなさんは、子供が愚痴ったりした時は、どう思いますか?何か変な質問ですが…
>
>

こないだ講習会に参加したのですが、子供が愚痴ったことを注意などするのは避けた方がいいとのことでした。


子供が言った言葉を繰り返すのだそうです。


「ママ、あの子がね、●●●なことやるんだよ!」
「そう、●●●なことやるんだね」

「うん、だってね、こうこうこうでこうなっただよ」
「そっか、こうこうこうでこうなったんだね」

「うん、だからこっちも△△△したんだ」
「そうなの、△△△したのね」

「だってね、・・・・・」

という風に相手の言葉を繰り返してあげると子供の心は安心するんだそうですよ。

で、自分で言ってるうちに心の整理もするのかなと思いました。

よっぽどなこと(相手を怪我させる、意地悪をする)
じゃない限りは愚痴を聞いてあげて批判はぐっとこらえてやめましょう。

私も上の子が号泣して帰ってきた時とかありましたよ。
もうだっこして話しを聞いてあげるだけでした。
(集団いじめや怪我なら先生に相談しないといけませんが)

話を聞いていたら親の心は切なくなりますが、娘も泣きながら「もう学校いかない!!」って泣いてました。
↑この時、娘はかなりのことを友達からやられました。


「そっか、そっか」と言い(あくまでも行かなくてよいとは言わない)落ち着かせました。

何も言わないでいたら、娘は夕方「さてと、明日の準備しないとな〜」と言って次の日元気に登校してました。

なので親もどっしりかまえることが大切なんだと思います。
10  名前: 小1息子 :2009/11/17 10:58
>>6
同じく小1ですが、あまりトラブルはないらしいです。
ただ、クラスに不特定多数の子にちょっかいだしたり、2年生の女の子でやはり不特定多数の子に暴力を振るう子に叩かれたりけられたという話は聞きますがその場合は「そっか〜。いやだったね、これから何かされたらそんなことされたら悲しいからやめてねと優しく言ってあげなさい」
と言ってます。

ただ、暴力を振るわれたという子が私も以前から知ってる子の場合。
基本的に乱暴な子達はいないので、一通り話を聞いた後で
「確かにそれはよくないね。でも、○君がそんな子とはちょっと思えないんだけどな。それをされる前にあなたは○君と何かなかった?」
と聞いてみる事があります。
しばらく息子も考えてもしかしたらそれが原因かな?と思うことを息子もしてる場合があります。
意地悪な事を言ったとか、乱暴なことをしたというわけじゃないんですが・・・・。
そこで「そっか、僕がこんなことして○君いやだったのかもしれないね」
となります。

100%被害者って事もあるけど(ただ廊下歩いてただけなのに突然ぶたれる)、子供ですしいろんな考えの子もいるわけですから、知らずに相手に不快と感じることをしてしまってる場合もありますからね。
まぁ、もともと優しくておとなしい系のお友達が多いので、男の子でもトラブルらしいトラブルはほとんどないんですけどね・・・。
11  名前: 主です :2009/11/17 11:17
>>1
レスを下さった皆様、本当にありがとうございます。

一年生の間での、実態?が良く分からずに、娘をやたらと責めていたかも知れません。


皆様のレスがとても有り難く私自身の参考になりました。
トリップパスについて





会話を楽しみたい
0  名前: rinngo :2009/11/14 06:57
会話を楽しんでいる方ここにいますか?

どういうことが楽しくて会話が弾むのか教えていただきたいのです。

私の場合、分け隔てなく人と接していて裏表がなく安心信頼できそうな人には自然に心が開かれ次々話したくなって楽しいのです。
でもそういう人はたったひとり。保護者同士の仲でとても生きづらいのです。何話そうとかばかり考えて疲れています。疲れるので黙っていてもそれもまた辛くて。周りは楽しそうにしているのに浮いてしまうのも辛いし。

詳しくは書けず申し訳ないですが、保護者の集まりの場からは離れることができない状況なので、毎回辛いです。
会話を楽しみたい、せめて楽しむまでいかなくてもひとりぼっちにはならずに楽に過ごしたい。

みなさんはどうやって会話を楽しんでいますか?
また、楽しんでいなくてもどうやって会話を続けていますか?
5  名前: う〜ん :2009/11/16 08:48
>>1
私はおしゃべりが好きだから、
会話を楽しむとか、そういうことは考えたことない。
たしかに話が弾む人と弾まない人がいるけど、
一緒にいる間、ず〜っとベラベラしゃべる必要もない、
と思うので、沈黙の時間ももちろんあるけど、
それを苦痛だと感じないなぁ。
私は人間観察も好きなので、
「へ〜、この人はこういう考え方をするんだ」とか
「この人は、しっかりした意見を持ってるんだなぁ」
などと、観察してる部分はあります。
だから苦手な人と会話していても、観察しちゃうから、
それほど苦痛に感じない。

自分が身構えると、相手も身構えますよ。
無理に自分をオープンにする必要はないと思うけどね。
6  名前: 楽しい? :2009/11/16 11:16
>>1
> 分け隔てなく人と接していて裏表がなく安心信頼できそうな人には自然に心が開かれ次々話したくなって楽しいのです。

こんな人いないよー。
分け隔てなくってのは悪く言えば誰彼構わずだし
裏表なくも言い換えれば配慮のない人だしさ

相手を見て、話題を選んで、その場にあった言葉で
話せるスキルのある人のほうが大人として安心した会話が出来ます。
保護者の集いの場で腹を割った本心の会話なんて
しないんだからさ

スレ主さんが保護者の集いでなにを求めているのか
わからない。
7  名前: お気楽者 :2009/11/16 13:17
>>1
楽しくお喋りをするのが目的の集まりじゃないのでしょう?
そんなに身構えることないと思うよ。
楽しむために話題を提供するのではなくて、
他愛もないことから始まって、たまたま共感し合えば
楽しくなるという流れなんじゃないかな。
だから、わざわざ話題の提供者になる必要もないし、
無理して乗ることもないと思う。

話さないでいると、自分では浮いているように感じるかもしれないけど、
客観的に見れば同化して見えるもんだよ。
みんなそんなもんじゃない?
誰も楽しい話を求めてるわけじゃないんだから、気楽にね。
8  名前: すれ主です :2009/11/16 15:42
>>1
レスありがとうございます。
板を間違ってしまいました。すみません。

自然体がいいのかもしれませんね。どうしても構えてしまうのです。

浮くのも嫌だし、無理して話している姿もみっともない。苦労症で嫌になってきます。

自然体といってもそれもわからなくなってきています。
9  名前: どろぴー :2009/11/16 22:16
>>1
いや、実際はドロドロですよ。浮いてるくらいが、ちょうどいいって思います。 誰かが浮いてようが、お構いなしの、あの雰囲気もどうかと思うけど。父兄の付き合いなんぞ、しょせん子供のために、割り切ってるだけですよ! みんな、同じみたいですよ。いろんなのがいるし! 個人的には、変なチンピラ上がり、ヤンキー説を周囲に撒き散らしてる、どうでもいいバカ父兄。もう論外ってかんじ。 バカだよね?いいながら、ランチしてるのも些か飽きたし、周囲の愚痴もアホらしい。もうすぐ卒業だし、卒業してまでランチはゴメンですね! 父兄なんて、せまーい世界で、みんな芋だと思えばいいんですよ。
トリップパスについて





小学生以上の男子の母に質問です
0  名前::2009/11/16 03:27
男子のお母様たちに質問です。

お宅のお子さん、
ほっといても、自分で気づいて爪切りますか?


息子、小6ですが、
全然切りません。
言っても中々切りません。

びっくりするほど伸びているのに・・・・
気にならないんだろうか・・・・。

がしっと捕まえて、ばちばち切ってやろうかと思う。
(やらないけど)・・・。
2  名前: 切らない :2009/11/16 16:45
>>1
私ががちっと捕まえて切ろうとすると、やっと切る。

でも、納得のいく短さじゃないの。

本人は長めの方がつまんだり(何を?)、開けたり(プルタブ)、ひっかく(何をだ?)のに便利なんだって。
3  名前::2009/11/16 16:47
>>2
> 私ががちっと捕まえて切ろうとすると、やっと切る。
>
> でも、納得のいく短さじゃないの。
>
> 本人は長めの方がつまんだり(何を?)、開けたり(プルタブ)、ひっかく(何をだ?)のに便利なんだって。
>

同じだね・・・・
5年生の頃、
がしっと捕まえて切ってやったことがあるんだけど、
切りすぎだのなんだのって・・・・。

少し長めがいいんだとさ。
不潔なのにね。
4  名前: なぜか :2009/11/16 18:41
>>1
うちの小4息子は自発的に切っています。
足の爪も。
いつもきれいです。
うるさく言った事無いんだけど。
不思議です。
伸びて長いのは気持ち悪いそうです。
5  名前: 偉いな〜 :2009/11/16 18:50
>>4
同じ小4の息子がいますが、爪切りは嫌いです。

やっと「押さえつけて」私が切ってます。

自分で切るなんて、しっかりした息子さんですね。
6  名前: 主です :2009/11/16 19:31
>>1
やはり自ら進んで切る子は少ないようですね。
なぜかさんのお子さんは偉いなあ・・・。

今日は風呂に入る息子に爪きりを渡し、
風呂で切って来い。と。

切って今、出て来たようです。
やれやれ・・・・。
トリップパスについて





採点ミス
0  名前: う〜ん :2009/11/15 06:53
低学年の子供が持ち帰ったテスト。
先生の採点ミスを見つけてしまいました!
本当なら90点のところ、80点がつけられてた・・・

子供経由で言っても差し付けないかしら?
それとも、言わないほうがいい?
2  名前: 子供が言う :2009/11/16 08:26
>>1
子供に言わせる。
そのままにしておくと、お子さんが正しい答えがなんだか、わからなくなってしまわない?

お子さんが自分で言えなければ、私なら今回はこのままにするかもしれないけど。
3  名前: いえば? :2009/11/16 08:52
>>1
子供経由で言えば良いと思うよ。
4  名前: そのまま :2009/11/16 08:55
>>1
>低学年の子供が持ち帰ったテスト。
>先生の採点ミスを見つけてしまいました!
>本当なら90点のところ、80点がつけられてた・・・
>
>子供経由で言っても差し付けないかしら?
>それとも、言わないほうがいい?



どういうテストなんでしょうか?
よくやっているようなテストの一枚ならそのまんまだなー。
1枚くらい80点でも何もかわらないだろうし。
主さんは私立でそのテストの点数が何かに響くのでしょうか?
5  名前: 子どもに言わす :2009/11/16 11:55
>>1
「家でお母さんと見直しをしていたら
ココ合ってるんじゃないかと思った。
どうですか?」と子どもが先生に言うといいと思う。

先生にとっても「見直しをする家庭」はマイナスではないと思うし、自分のミスにも気付けるし、この方法がよいと思います。

親がしゃしゃり出ると、先生にとっても厄介に感じると思います。
6  名前: う〜ん :2009/11/16 12:20
>>1
みなさん、ありがとうございます!

テストは、先生が作るような小さなテストではなく、ひとつのテーマが終わった後に行われるような出版社とかがつくるようなちゃんとしたテストでした。
『これって、成績をつけるときに参考にするんじゃないかなぁ』と思われて・・・

明日、子供に持たせて直接言わせてみます。
アドバイス、ありがとうございました!
トリップパスについて





担任
0  名前: ニック :2009/11/11 15:29
一年生男の子です。
担任の先生が厳しくて子供が萎縮してしまってます。
先生も熱心で正しいことを厳しく指導してくれて
ありがたいのですが、
うちの子供は完全におびえてしまってます。
きれいに書いた字も怒られる〜と
何度も消して書き直します。
熱があっても、宿題はやらないと叱られるーとやります。
一番困ってるのは給食が食べれなくなってます。
家で好き嫌いはありません。
給食が喉を通らず、
挙句の果てには吐いてしまってるようです。
そして、怒られてますます食べれなくて・・・。
先生も自分で食べれるだけお皿についで、
ついだものは全部食べよう!とか
全部たべれたらシールを貼ってくれたりとか
いろいろ策を考えてくれているのですが、
うちの子はどんどん食べれなくなってます。
そして朝の学校も涙目でいくようになってます。
そんな姿を見て、私はきつく叱ったり、ヨシヨシとなだめてみたり。
このままでよいのでしょうか?
強い精神をもってほしいのですが、
どうしたらこの壁を乗り越えられるでしょうか?
担任の先生にもいえず困ってます。
6  名前: Hana :2009/11/12 21:48
>>1
>一年生男の子です。
>担任の先生が厳しくて子供が萎縮してしまってます。
>先生も熱心で正しいことを厳しく指導してくれて
>ありがたいのですが、
>うちの子供は完全におびえてしまってます。
>きれいに書いた字も怒られる〜と
>何度も消して書き直します。
>熱があっても、宿題はやらないと叱られるーとやります。
>一番困ってるのは給食が食べれなくなってます。
>家で好き嫌いはありません。
>給食が喉を通らず、
>挙句の果てには吐いてしまってるようです。
>そして、怒られてますます食べれなくて・・・。
>先生も自分で食べれるだけお皿についで、
>ついだものは全部食べよう!とか
>全部たべれたらシールを貼ってくれたりとか
>いろいろ策を考えてくれているのですが、
>うちの子はどんどん食べれなくなってます。
>そして朝の学校も涙目でいくようになってます。
>そんな姿を見て、私はきつく叱ったり、ヨシヨシとなだめてみたり。
>このままでよいのでしょうか?
>強い精神をもってほしいのですが、
>どうしたらこの壁を乗り越えられるでしょうか?
>担任の先生にもいえず困ってます。
7  名前: それは :2009/11/12 21:59
>>1
担任の先生にも言えずって、まずは担任に言わなきゃ
始まらないと思うよ。

たぶん良い先生なんだろうね、1年生には厳しいというだけで。
実際それでついて行く子も多くいるのだろうけど
たまたまお子さんにはマイナスに働いたんでしょう。

ちゃんと状況を訴えないとね。
担任自身も振り返って気付いてくれたら
ほんとはいいんですけどね。
8  名前: サラ :2009/11/12 22:19
>>1
まだ一年生ですし、原因が先生なら、早めの率直に尋ねたほうがいいと思います。

お子さんが先生が怖くてご飯が食べられないと言っているって、そのまま言えば良いと思います。
9  名前: 辞めたほうが良い :2009/11/15 10:28
>>8
相手を良く選んで相談する方が
良いと思います。

先生は世間知らずでプライドの高い人間です。
下手な言い方をすれば
自分を否定されたと思ってしまいます。

教室は密室です。
子供にあたる先生も居ます。

すぐに接触するのは避けて
もう少し、その先生の情報を集めたほうが
良いと思います。
10  名前: タカ :2009/11/16 11:05
>>1
>ー?ッタクテヒ、ホサメ、ヌ、ケ治
>テエヌ、、ホタ霏ク、ャクキ、キ、ッ、ニサメカ。、ャー狄フ、キ、ニ、キ、゙、テ、ニ、゙、ケ治
>タ霏ク、簓ョソエ、ヌタオ、キ、、、ウ、ネ、キ、キ、ッサリニウ、キ、ニ、ッ、?ニ
>、「、熙ャ、ソ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ痔
>、ヲ、チ、ホサメカ。、マエーチエ、ヒ、ェ、モ、ィ、ニ、キ、゙、テ、ニ、゙、ケ治
>、ュ、?、、ヒス、、ソサ妤簀ワ、鬢??チ、ネ
>イソナル、篝テ、キ、ニスュトセ、キ、゙、ケ治
>ヌョ、ャ、「、テ、ニ、竡、スノツ熙マ、荀鬢ハ、、、ネシク、鬢??ー、ネ、荀熙゙、ケ治
>ー?ヨコ、、テ、ニ、?ホ、マオ?ゥ、ャソゥ、ル、?ハ、ッ、ハ、テ、ニ、゙、ケ治
>イネ、ヌケ・、ュキ、、マ、「、熙゙、サ、
>オ?ゥ、ャケ「、フ、鬢コ痔
>オ遉ホイフ、ニ、ヒ、マナヌ、、、ニ、キ、゙、テ、ニ、?隍ヲ、ヌ、ケ治
>、ス、キ、ニ痔ナワ、鬢?ニ、゙、ケ、゙、ケソゥ、ル、?ハ、ッ、ニ磁磁磁治
>タ霏ク、箴ォハャ、ヌソゥ、ル、??タ、ア、ェサョ、ヒ、ト、、、ヌ痔
>、ト、、、タ、筅ホ、マチエノゥ、ル、隍ヲ。ェ、ネ、ォ
>チエノソ、ル、?ソ、骼シ鴫勺、ス、テ、ニ、ッ、?ソ、熙ネ、ォ
>、、、惕、、晗ヘ、ィ、ニ、ッ、?ニ、、、?ホ、ヌ、ケ、ャ痔
>、ヲ、チ、ホサメ、マ、ノ、ノ、ゥ、ル、?ハ、ッ、ハ、テ、ニ、゙、ケ治
>、ス、キ、ニトォ、ホウリケサ、簧゙フワ、ヌ、、、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、゙、ケ治
>、ス、ハサム、ォ、ニ痔サ荀マ、ュ、ト、ッシク、テ、ソ、齊、蛇湿蛇湿、ネ、ハ、タ、皃ニ、゚、ソ、齊。
>、ウ、ホ、゙、゙、ヌ、隍、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>カッ、、タコソタ、筅テ、ニ、ロ、キ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ痔
>、ノ、ヲ、キ、ソ、鬢ウ、ホハノ、隍?ロ、ィ、鬢??ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>テエヌ、、ホタ霏ク、ヒ、筅、、ィ、ココ、、テ、ニ、゙、ケ治
トリップパスについて





ひとりっ子
0  名前: ラビット :2009/11/11 16:35
同い年の子(小1)を持つ、職場の人に
「2人目作んないの?」
「1人っ子って絶対かわいそう」
「年離れると大変だっていうよ?」
「早く産みなよ〜」

など…凹むことばかり言われ、傷つきました…
1人っ子ってそんなにいけませんか?

おばさん方にはよく言われるので聞き流せるんですけど、同世代の人にそんな事言われたの初めてで…
それぞれ事情もあるし、そういうことってあえて話題にしないのが普通だと思ってたので…
33  名前: おきらく :2009/11/13 15:13
>>30
えっと・・・
私は元々生理不順が酷いので
結婚前から不妊症という事はわかってたのよ。
だから、友人達は私が不妊と言う事は、独身時代から
既に知ってるのよん。

2人目の為に病院に行く気は全くありませ〜ん
34  名前: え? :2009/11/13 15:16
>>33
> えっと・・・
> 私は元々生理不順が酷いので
> 結婚前から不妊症という事はわかってたのよ。
> だから、友人達は私が不妊と言う事は、独身時代から
> 既に知ってるのよん。
>
> 2人目の為に病院に行く気は全くありませ〜ん
>

だからね・・・不妊と知ってる友達が「私我侭だから・・・」なんて言われると、聞いてる方が辛いのよ。
「そんなことを言わなくてもいいって!分かってるって!!」ってすら言えない心境になる・・

分かる?この感じ。
35  名前: バタフライ :2009/11/13 18:27
>>1
私は、子供は1人と決めて、産みました。
1人の子を大切に、ゆとりを持って育てたかったからです。
やはり言われますよ。上に書いた様な事を話すと、半数は理解した様な感じにはなりますが、あと半数は「でも、やっぱり」と突っ込んで来る。
あんまりしつこいとハッキリ言います「逆に聞きたい。何故一人っ子にしなかったの??一人っ子の方がいいよ。里子にでもだせば?と。その前に、おろせば良かったのに」と。
唖然とする相手に「同じ事言ってるんだよ。価値観は人それぞれなの。今まで我慢してたけどさ、押し付けってこれだよ。私は一人っ子がいいの」と、にっこりします。
かなり楽です。
36  名前: ほっこり :2009/11/13 20:59
>>33
不妊になるほどの生理不順だと大変じゃないですか
不妊治療じゃなくても病院に行ったほうがいいのでは

大きなお世話だったらゴメンなさいね

私は普段は割ときっちり来るのですが
ストレスで一時的に不順になった時は
体はだるいし浮腫もきつくて辛かったです
三ヶ月ほどで治ったけど
あれが続くのは辛いと思うのですが

本題へのレスですが

私も一人っ子の親です

年配の方は悪気なく言う方が多いので
そうですねと聞き流します

同年代でも
私は考えてないと言えば次からは言われません

中にはしつこく聞く人もいますが
言ってる人が関心がある話題だから度々出るのだと思いますよ

考えていない理由ですが
今の生活に満足しているからです
私の性格からすると
もう一人いたらいたで満足すると思いますが
37  名前: 三人っ子 :2009/11/14 14:12
>>8
> でも、本音を言えばやっぱり一人っ子はかわいそうというか、ずっとずっと先(親が死ぬ頃のこと)までいろいろ考えると大変だし、兄弟がいると言うことを味わえないのはかわいそうだなと思う。

私は、3人兄弟の末っ子だけど、兄弟がいてよかったなんて
子どもの頃から、あまり思ったことありません。
大人になった今、兄弟なんて、ホントいない方がいい。
大人になれば、結婚して家族ができる。
頼りたい時は、兄弟じゃなく夫に頼る。
大人になってからの兄弟って、お互いのパートナーが絡んでくるから、
責任の押し付け合い。利益の奪い合い。
私一人だったら、親の面倒も私が見て、親からの遺産も
私がもらえばいい。
でも、兄弟がいると、親の面倒は娘の方がいいだろうと私に押し付け、
親の財産は、私は嫁に行った身だから無し。だそうです。
親からのお金がほしいわけじゃないけど、不公平な仕打ちには腹が立ちます。
ホント、兄弟なんていない方がいい!!
まぁ、こんな立場はそういないかもしれませんが、こんな例もあるということで。。。
トリップパスについて





親子で家庭学習。
0  名前: ゆめりんご :2009/11/13 08:43
一か月ほど前、家庭学習について
皆さんのご意見を聞かせていただいた者です。

あの後、検索してサイトを探し、
子供と一緒に検討した結果、

「知の翼」を使用してみることにしました。

昔の失敗を教訓にして、
「一枚ずつ課題を与えていく」ことで、
私自身も進度を理解できるようにして。

ちょうど、最初の教材が届いたときが
学級閉鎖の真っ最中だったこともあって(?)
今のところ、滑り出しは順調です。

たまに、一緒に考えることもありますが、
自分が子供の時は理解できなかったことが、
すんなり頭に入ってきたりとか、
漢字の書き順が変わっていたりとか、
改めて驚かされることもいっぱいありました。

なんでも「与えっぱなし」はダメですね。
反省です。

これからも、適度な距離感を保ちつつ、
子供のやる気を見守っていけたらと思います。

ありがとうございました。
1  名前: ゆめりんご :2009/11/13 23:34
一か月ほど前、家庭学習について
皆さんのご意見を聞かせていただいた者です。

あの後、検索してサイトを探し、
子供と一緒に検討した結果、

「知の翼」を使用してみることにしました。

昔の失敗を教訓にして、
「一枚ずつ課題を与えていく」ことで、
私自身も進度を理解できるようにして。

ちょうど、最初の教材が届いたときが
学級閉鎖の真っ最中だったこともあって(?)
今のところ、滑り出しは順調です。

たまに、一緒に考えることもありますが、
自分が子供の時は理解できなかったことが、
すんなり頭に入ってきたりとか、
漢字の書き順が変わっていたりとか、
改めて驚かされることもいっぱいありました。

なんでも「与えっぱなし」はダメですね。
反省です。

これからも、適度な距離感を保ちつつ、
子供のやる気を見守っていけたらと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





クラスメートに殴られる
0  名前: kana :2009/11/11 09:22
小2男児です。
クラスメートから殴る・蹴るの暴行を受けます。
先週、息子から聞いた時はびっくりして
すぐ担任に電話しましたが
「気付かなかった」「知らなかった」と言います。
息子は「先生に言った」と言っているのにです。

今週、また同じ子&3人加勢して殴られたと言うので
また担任に電話。
今度はその場にいたけど「そんなにひどかったですか?」と。
(ちなみにおでこに青あざ、眼鏡を壊されました。)
話にならないので、直接、相手の家に連絡し、
事実を話しました。
母親はひたすら謝っておられましたが
今後が心配です。

息子ははっきり「やめろ」と言えない
おとなしい性格で、親の目から見ても
ちょっかいを出されやすいかも、と思います。

今回も、息子が何かした、とかではないと
先生も本人も言っています。

小2で、クラスメートを殴ったり蹴ったりするのは
普通にあることとは思えません。が、担任の態度には
その緊張感がありません。
こういった場合、校長などに直接言ったほうがいいのでしょうか?

また、息子にはどのようにアドバイスすれば
良いでしょうか。
23  名前: ご主人 :2009/11/12 23:01
>>1
男の人はこう言う事に結構冷静だとおもうのですが、
ご主人はどう思ってるのかしら?

そんな頼りにならない、ピンボケた担任だったら
ご主人に学校に行ってもらったらどうでしょうか?

未だに女が軽く見られて、男が出ると腰が低くなって
解決する事って多いですよね、
ご主人が行く事もそんなに大げさな事じゃないと思うし、
大げさにしても良い事だと思います。

イジメがあった時、その担任って大抵の人が「気がつきませんでした」
って言いますよね、本当に気がつかないのかもしれない、
職業教師って言うのか、情熱ないんですよね。

息子さん守ってあげて下さいね。
24  名前: また極端な :2009/11/12 23:23
>>22
>私は息子さんの言ってる事本当だと思う。
>
何をもってして?

>息子さんせっかくお母さんに話してくれたのに、
>お母さんが何もしなかったら、話してくれなくなると思う、

お母さんが親身に聞いて受け止めてくれたら、何もしなかったとはならないよ。変に大騒ぎした方が、今後何も言ってくれなくなる可能性は高いと思う。

>そして、不登校になってしまう可能性もあるね。
>
これは自分の意見に沿わない主さんへの脅しみたい。
学校に行きたがらないとかの、何か他の兆候があるなら分かるけど、主さんの文章ではそういう事は書かれていないよね。

極端だし、無責任なご意見だと思う。
25  名前: でも :2009/11/13 00:03
>>24
他人事だと思って、あなたの方こそ無責任ではないでしょうか?

私は変に大騒ぎしろといってないです、
息子さんとよく話して、息子さんがどうして欲しいと思ってるのか、
考えて、誠意を持って行動してみては?と思いました。
あくまでも、穏やかにです。

友人の子供が不登校になっていますが、
学校に行きたがらなくなってからじゃ遅いんですよね。

そのサインはもっと前から出ていたはずだと、
相談に言った先で言われたそうで、
確かに色々話してくれていたそうです。
でも、あなたと同じで、騒ぐのは良くないと思って
話を聞いてあげるだけだったそうです。
その間なにがあったのか今はもう分からないそうです、
息子さんが何も話してくれなくなったからです、
息子さんは無口になり、学校へ行けなくなりました。

子供を守れるのは親だけだと思います、
学校とケンカしろって言ってるんじゃないんです、
先生と話くらいして良いのではないでしょうか
どうしてめがねが壊れたのか、なにがあったのか
ケンカじゃなくて、お話しに行くのも
極端な意見ですか?

ヌシさん横にそれてしまってごめんなさい。
26  名前: また :2009/11/13 00:15
>>25
主さんは学校に問い合わせているのでしょ?それでものらりくらり。

本当に先生から見て問題がなかったのかどうか、私も問い合わせた後だからこそ、客観的な事実確認は必要だと思っただけ。

それに、お子さんが学校に行きたくない等の、何か深刻な兆候があるならまだしも、お母さんに愚痴をこぼす時点で不登校を心配して学校に詰め掛けるのは、やっぱりどうかと思います。

でもさんなりに心配してのご意見だったのだから、無責任は言いすぎだったと思います。ごめんなさい。

でも、不安を煽るのが得策だとは、私の周囲を見回しても私は思えないんです。主さんもお子さんの様子を見て結論を出したのだから、〆後から不登校云々を言って不安を煽るのは、どういう意図だろうと思っただけです。

特に、ピンチの時こそ、冷静に対処するのは、子供に対してだけではなく、どんな場面でも必要な事だと思います。
27  名前: でも :2009/11/13 00:39
>>26
私はあおったつもりは無いです、
でも深刻な兆候はもう充分あるじゃないですか

壊されためがね、体の傷、何度も殴られている、
先生は見ていたのに「そんなにひどかったですか?」
青あざはできている

以上の事は本当に起きている事です
子供の言っている事ではないです。
青あざが出来る出来事があり
めがねが壊れる出来事があり
体に傷が出来る出来事があった事は事実です、
今後の事が不安ですと、相談に行ってはいけませんか?
まだ小2です、親が話し合いに行ってあげてはいけないですか?


あおっているつもりはなくて、本当に行きたくなくなってからでは
ものすごく大変なんです。

「学校に詰めかけるのは、やっぱりどうかと思います」
と書かれていますが、
詰めかける?。。。。そういうのじゃないです、
相談です、私は穏やかにって書いていますが、
穏やかに相談です、ケンカじゃないです。

あなたと言い争っても仕方が無いけれど。。。
何も通じてない気がして、ついごめんなさい

ケンカじゃなくて穏やかな相談って最初から書いてるつもりなんです

ヌシさんが感情的な人では無いように感じたので
穏やかに相談ができる人のように思い、こう書き込みました。

しつこくごめんなさい、これで終わりにします。
トリップパスについて





注意の仕方
0  名前: 悩めるママ :2009/11/07 22:21
 小学3年男子の母です。
新興住宅地なので、近所に同年代がたくさんいます。
なぜか、みんなワンパクで・・親さんはみんな仕事で
子供はかぎっ子。わが子は、おとなしいタイプでやられてもやり返せない。ランドセルを押されたりしているらしいので、なんとなく注意しようと思うのですが、以前注意したら余計にひどくなった事があったので、今回は
怖くて言えない。

子供同士の喧嘩や揉め事は、どう対処するのがベストですかね?相手の親に直接言うのは、簡単ですが、我家の周辺の親さんは、下手に言うと子供と同じで反撃しそうです。いいアドバイスや経験談をお聞かせ下さい。
3  名前: 自分力 :2009/11/08 20:13
>>1
>わが子は、おとなしいタイプで
>やられてもやり返せない。

んーーーでも、上の方も仰る様に
もう、3年生だし、自分の身に降りかかる火の粉は
まずは自分が振り払える努力が必要なのでは
ないのかなぁって思います。

何でもお母さんがやってあげちゃうって・・・。

子供が頑張って無理なら
親が手伝ってあげていいと思います。
お子さんがやるだけやって助けを求めて来たら

現場を押さえて「アンタ達が隠れて虐めても
オバサンは見てるんだからね!」くらいの
雷をお見舞いすればいいと思う。

中途半端な注意だと利かない子みたいだからね。

>ランドセルを押されたりしているらしいので、
>なんとなく注意しようと思うのですが、
>以前注意したら余計にひどくなった事が
>あったので、今回は怖くて言えない。

親が怖がってるから子供も怖がるのよ。
何となく注意じゃなくて
「危ないじゃないの!!!
アナタが同じ事されたらどうなの!
今度やったらアナタのお母さんに言うわよ!」
って、凄まなきゃね。

まぁ、所詮は子供同士の事ですから
なるべく子供対子供が基本。
その後はスレ主さんが現場を押さえて
相手の子供に直接注意!
それでも駄目なら、学校に相談する。
相手の親に言うのは最後にした方がいいでしょうね。
4  名前: 直接はダメ :2009/11/08 21:29
>>1
直接対決は泥仕合になるだけ。
相談するなら学校の先生にした方がいいと思います。
5  名前: むり :2009/11/11 16:38
>>1
相手の親には言えないでしょう、相当仲良くでもこういうのって言いにくいですよね。
これはちょっと、と思うことでも相手にしてみたらこれくらいのことでと、価値観違うしね。

やはり子供同士のことは子供でが基本でしょ。
ランドセル押された程度なら、私なら自分でやめてと言わせますね。
まだ3年でしょ。あなたが現場に居ればもっとビシッと言っても良いでしょう。
それでもエスカレートするのでしたら、先生でしょうね。
すいませんが、私ならいちいちランドセル押したくらいで親が出てくるなよって思うタイプです。
我が子がされたと聞いても、別に。。。。ですね。
ただのおふざけ程度じゃないの?
6  名前: 簡単 :2009/11/11 19:35
>>1
あなた自身が、そのワンパクガキどもと親しくなるようにすればいいんだと思うけどね。
○○のかあちゃんいつも見てるって相手に認識されれば息子さんにいたずらしなくなるよ。

相手の親とか先生に言うのはどうだろうか・・
息子さんが親や先生にいいつけて言わせたと思われて余計に意地悪されそう・・
男の子の世界ってそんなもんじゃない?
7  名前: そうだなあ :2009/11/12 18:00
>>1
その場に居合わせたら直接注意するよ。

うちの子じゃなくても
だめだよ、嫌がってるよって軽く注意する。

家に帰ってきて子どもから聞く場合なら状況次第。
いじめられてるなら学校に相談へいくけど
ちょっと嫌だなあと感じてる程度だったら
子どもに自分でやめてというか、近寄らないように言う。
トリップパスについて





鈍くさい子の少年野球
0  名前: ほっちゃん :2009/11/07 01:00
小3の息子は運動神経も鈍いほうだし、鈍くさいです。
たまに旦那とキャッチボールをやったりしていますが、あまり上手くもありません。

旦那が4年生の夏休みから学校のスポ少に入れようと考えているようです。息子も嫌ではないようです。
現在3年生はまだ3人しか入部していないようですが、ただでさえ鈍くさい息子が後から入部して追いつけるでしょうか。チームに迷惑かけたりしないか心配です。
現在は、たまのキャッチボールくらいで野球の練習はしていませんが、旦那はまだ登山やジョギング等で体力作りをするくらいで良いと言っています。(体力だけはあります)

小学校生活で頑張って打ち込む事があるのはとても良いことだと思ったり、でも下手でいじめられたり邪魔にされたりしないか、等 マイナスな事ばかり考えてしまい、入部に気乗りしません。
親の出番も多いし大変だとは何となく分かっています。

運動センスのない子のスポ少は、本人も苦労するでしょうか。親も心配することの方が多いのでしょうね。
ご存知の方、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
3  名前: テクマクマヤコン :2009/11/08 00:35
>>1
現大学生の息子がスポ少野球でお世話になっていました。
小学校3年生まで海外で暮らしていました。マンションの敷地内・学校のグラウンドすら、自由に遊べないような場所でした。そのせいばかりではないでしょうが、帰国して、我が子がブランコもこげないということに気が付いて、ショックでした。

走り方や身のこなしもどうにも不器用でしたので、この子がお友達に誘われて「スポ少に入りたい」と言い出したときには私は大反対しました。
その当時まだ夫は海外勤務でしたので、子供に輪を掛けて不器用・社交性無しの私が、スポ少に関われるのか。また、子供がついていけるのか。

色々心配はつきませんでしたが、うちは結論としては、お世話になって、本当によかったです。
一度、あまりの練習のきつさに「もうやめたい」と泣きついてきたことがありましたが、なんとか4年間やり通しました。
団の指導者の方とは、海外勤務から戻ってからは夫が、練習の手伝いや車出しにまめに行って、よくコミュニケーションをとっていました。
結果、中学校・高校でも野球を続け、今は大学でも野球部に入っています。それぞれの部での、息子への評価よりも、私は、少年団の頃の監督さんから、いい選手に育った、とお褒めの言葉をいただく方が嬉しいです。
スポ少で、野球の基礎を仕込んでいただいたからこそ、それなりの選手として中・高でもプレーできたのですから。


ただ、この掲示板でもよく話題になりますが、団の親御さんの雰囲気、指導者の方の姿勢、その辺りの情報は十分集めてから、入団を決める方がよいかと思います。
4  名前: チーム次第 :2009/11/08 02:13
>>1
小学生がスポ少に入るにあたって大事な事の一番は
本人のやる気、次に家族の支えだと思います。小学
生はまだ運動神経のことはあまり考えなくてもいいかも。下手でもこつこつ続けることでその子なりに
上手になると思いますし、隠れた才能が花開く可能性
もあるわけですから。

ただ↑の人も言うように、チームのカラーが大切だと
思う。体験入部するときにすぐに入部するかのような
オーラをだしすぎて勇み足にならないよう、まずは
じっくり部の雰囲気をみてください。練習試合でも
いいので見学させてもらうと、親の雰囲気がよくわか
ります。雰囲気の良いチームなら下手な子にも温かい
声援があると思います。

後、四年夏から始めるというのはどういう理由でしょ
うか?
早くからやったほうがいいという考え方もあるようで
すけど、私個人的には体力的にも、身の回りの管理の
面からも、四年生はスポーツを始めるにはよい年齢か
と思っています。ですが、大体五年の秋から六年の夏
がレギュラーになって試合にでる時期になるので、
今やる気持ちが固まっているなら、四年になったら
夏とはいわず、少しでも早く始めてボールの扱いには
慣れたほうがいいように思います。
軟式野球はボールが手につくまでちょっと時間がいる
と思うのですが。

チームの雰囲気さえよければ、子どもは楽しいと思い
ますよ。野球の予定で休みの日がまわっていくけれど
、親もそれを楽しめれば大丈夫でしょう。
5  名前: 本人次第 :2009/11/08 10:18
>>1
甥っ子がずっと野球をしてますが
野球は大好きだけど、運動神経が特別いいわけじゃありません。

今は県で4番目くらい?の高校で野球してます。
ちょっと決勝進出までは行かないのね・・
2軍と1軍を行ったりりきたりくらいみたいだけど
本人は野球を楽しんでます。

小学校と中学校は弱小チームでしたので、
全員でないと試合が出来ないような状態でした。

チームカラーにも寄るし、本人が出来ないことで腐らないこと、野球が大好きで向上心があることが大事かなあと、甥を見てて思います。
本当に、運動神経はあまりない子です。
6  名前: あきらめました :2009/11/08 16:23
>>1
うちの夫も、自分が少年野球をやっていたので、スポ少に入れたいなんて言い出すかと思ってました。

でも、私が土日も仕事が入ることが多いと知っているので、強制はしませんでした。

まずは、息子さんを入れようとしているチームを下調べしたほうがいいと思います。

私の場合、あまりに口うるさいマネージャー、必ず出なきゃならないお茶当番、など聞かされ、あきらめました。

今はサッカーのクラブチームに入れています。
本人も喜んでいるし、お金は少し高いですが、何よりそんなしがらみがないのが魅力です。
7  名前: ほっちゃん :2009/11/11 23:31
>>1
レスありがとうございました。
以前野球部の父兄の方に少し話を聞いた時は、お茶当番が2ヶ月に一度回って来たり、父親が野球経験者だと教えたり出来るので大歓迎だと言っていました。
もう少し情報を収集してみようと思います。

あと、4年生の夏休み以降入部させたいのは、旦那が週末や長期休みには子どもとキャンプやアウトドア、登山等に出かけたりするので、入部してしますと土日や夏休みに遊びに出かける事が出来なくなるから、せめて夏休みまで思いきり一緒に遊びたいのだとか。

大変参考になりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





友達の家まで送迎は甘い??
0  名前: ちょっと :2009/11/10 08:10
今日、友達のお母さんに言われたことです。
「天気が悪いからと言って送り迎えをするのは子供を甘やかすことになるからやめたい」と・・。

よくウチに遊びに来るA君ですが、今まで、家まで車で送ってあげたことが何度かあります。歩いて少し距離がありますので、濡れて風邪をひいてもいけないと思ってのことです。

来るときは晴れていても、帰る頃に夕立のように急に雨が降ってきたりすることがあったので、送ってあげたりしていました。

でも今日「遊びに行きたいなら自分で行き帰りも歩くべきだし、それができないなら、遊ばなくていいと思うんだけど・・」と言われました。

今まで、送って行ってあげていたことが大きなお世話で迷惑だったのかな?と思えて正直ちょっとショックと言うか凹みました。

もちろん、それぞれ家庭の方針もあると思うので、私がそれに対して口を出すことではないし、ウチはウチの方針でやればいいとは分かっていますが、例えば息子がちょっと遠く(自転車で20分ほど)の友達の所へ行く時などに車で送迎したりするのも甘いと思われる方が多いのかな?と・・。皆さんの意見がお聞きしたくなりました。

ちなみに息子は2年生です。
2  名前: 多分 :2009/11/11 18:19
>>1
主さんの負担になると悪いと思っての発言では?

私も自分の子供が相手の親の手を煩わせていたと思うと恐縮してしまいます。
それなら、自分の足で動ける範囲で十分だと思っちゃう。

自分の子供を送り迎えすることについては、それぞれの考えがあると思うから過保護とも思わないな。
3  名前: 勘ぐり :2009/11/11 18:31
>>1
逆の状態になったときに、送らないわけには行かないからかもね。
私ならそう思っちゃう。
私は免許ないから、家まで少し距離があるからと車で送れないし、私も自力で頑張れないなら家の行き来は別にしなくてもいいのでは?と思ってしまう。

まぁ、そのお母さんがどういう意図で言ったかはわからないけどね。

ちなみに自転車で20分ってかなり遠くありませんか?
そういう家の子とは高学年にならないと家の行き来はさせないな。
遊ぶなら、学校の校庭限定かな?

ただ、お友達が送迎されてきてもなんとも思わないよ。
けど、自分と同じことをこちらにも求めないでほしい。
4  名前: そうねえ :2009/11/11 18:58
>>1
他の方の言うとおり
そこまでして貰ってという恐縮した気持ちと
逆に、主さんのお子さんが遊びに来たときは
送迎しなければならないのかという負担感かな?

基本はやっぱり、子ども自身が行き来できる事じゃないかしら?
遊びの約束や行き来を、親の手を借りてするのは
小2なら、そろそろ卒業してもいいかもね。

うちなら、ゲリラ豪雨みたいに雷もなって、ひどい場合は車出すけど
そうでないなら傘を貸してあげるだけだし
自転車で20分なんて遠い家の子と遊ぶ場合は
中間地点の公園、あるいは学校の校庭だったりするけどね。
5  名前: ふむふむ :2009/11/11 19:00
>>1
いろいろな考え方の人がいますからね。
私も、もし自分の子が雨が降ったからと送ってもらったら、
大変申し訳ない気持ちになります。
また、逆の立場なら同じようにしなくちゃいけないよね・・
と、ちょっと重たい気分にもなります。

もし「これは子ども1人で帰すのはちょっとなぁ・・」
という状況になった時でも、勝手に車に乗せることはしない。
まずは、相手の親にどうしたらいいか連絡します。
どうしても連絡がつかなかった場合は、仕方ないけど、
一緒に歩き(または自転車)で送ります。
「1人で帰してください」と言われた時にはそうします。

うちに自転車で20分もかかる子が遊びに来たら、
正直、帰りに送り出す方も心配で、落ち着きません。
私もそんなに家の離れた子なら、学校で遊ぶよう言うかな。
もし自分の子が、離れた家の子のところへ遊びに行くなら、
送迎します。
2年生で20分は、ちょっと心配。
6  名前: 主です :2009/11/11 22:16
>>1
皆さんご意見ありがとうございました。

皆さんの言う通り、私が送迎をすることで、それが重荷になっていたのかもしれませんね。そこのお宅はまだ下に小さいお子さんが二人もいるので、送ったりはできないみたいですし・・。

もちろん同じように送迎をして欲しいなんて、全く考えてませんでしたし、それを今後望むつもりもありませんでした。ただ、ウチは一人っ子だし、専業主婦で時間もありましたので、送迎をすることは全く負担でなかったので、軽い気持ちでやっていました。

あと、他のお友達で送迎をして来られる方も結構いましたので、それが普通だと思っていたんです。

なので今日、初めてそういうことを言われてちょっとビックリしてしまいました。

学区がかなり広く、2年生でもみんな結構遠くまで自転車で行き来をしており、私も最初は抵抗があったのですが、20分の距離でも全然気にせず1年生の頃からウチに遊びに来たりする子が多かったので、それもまた普通なのかと思っていました。

今回改めて、色々考え方があるんだなぁ〜と実感しました。息子も2年生ですし、あまり親が介入しないで友達と行き来できるようにするのが理想なんだなぁと今回のことで思いました。ただ、送って来て下さる親御さんもいらっしゃるので、その時は臨機応変に対応していこうと思います。

なんだか送迎が迷惑だと言われた気がして凹んでいましたが、皆さんのレスを読んで冷静に考えることができました。ありがとうございました。
トリップパスについて





小1男児の苦悩(長くてすみません)
0  名前: さいちゃん :2009/11/09 17:07
小1男児の悩みです。
発達に問題はないのですが、元々人見知りなどから緊張が強いタイプです。

学校ではそれなりに楽しくはやっているようですが、帰ってからの約束がどうしてもできないそうです。

他の子はクラスのほとんどが同じマンションなので、そのマンション内の公園みたいな所で遊んでいるそうです。
約束などもするようですが、約束をしなくても行けば誰かいるって感じです。

マンションじゃない子はうちから遠くて親同伴になります。

でもそれ以前に子供が友達と約束してこれないというのです。

また家で1人で遊べません。
私か私の同居の父を捕まえては遊んでと言います。
主人は全く家族に関心がない人で子供に見向きもしません。(この事が少しは関連してるように思えます、主人とは何度も話し合いましたが、無理だそうです)

子供には親は一緒に遊ぶにも限度があると。
自分で友達に声がかけられないなら、自分の楽しみを見つけるとか習い事をしようか!と話しています。

実際、書道にお願いしようとしたところ、学級閉鎖で行けていないです。

今は無理に声かけずに3学期や2年生とかになったら出来るかもよ、と励ましています。

でも学校で遊ぶ約束や、毎日あるスピーチで「昨日はマンションで誰々と遊んだ」と聞くと羨ましがっています。

あと、私が家に人を呼ぶのが苦手でもあります。
なのでそれは申し訳ないなとは思いますが、家自体も狭いし仕事(自営の事務所にもなっています)もしてるのでPCなどを触られたくないって思いもあります。

とりとめのない文章ですが、よかったらアドバイスお願いします。
6  名前: ムーミン :2009/11/11 10:03
>>1
男の子って約束しないでその場で会った子と遊ぶって子も少なからずいますよね。

むやみにフラフラしてる子いましたよ(笑)


この間うちの子(小1)が外(家の前)で遊んでたら近所の子も出てきて遊び、またどっから自転車でやってきた子も合流して、また違う子も合流し・・・で最後のあたりは大人数で遊んでましたよ。


↑この時は誰も約束してませんよ。


近所の高学年の子は5,6年になって約束して遊ぶようになったという子もいました。(学校で遊んでるから放課後まで遊びたくないだったそうです)


約束しなくてもその場その場で遊べるならいいと思いますが・・・
7  名前: 気にしない気にしない :2009/11/11 11:42
>>6
親が気にすると、子供も余計に気にする気がする。
うちも同じような時期がありました。

今は三年で毎日放課後家にはいません。
毎日しくしく泣いて、放課後誰かと遊びたがるなら少し親も協力したらいいかと思うけど、そうでもないなら深刻になるほどのことじゃないよ。

まだ一年生。学校では楽しく過ごしてるんだから、いいじゃん。

自営業でなかなか家に人が呼べないことも気にしてるけど、女の子じゃないんだから、外で遊びなさいでいいよ。

お母さんがやきもきしなくていいよ。
本人に任せとけば、そのうち「ちょっとは家にいなさい」と逆の悩みを持つ日も近いよ(笑)
8  名前: 同じく小1男児 :2009/11/11 13:06
>>1
主さんがマンションの内の公園に一緒についていってあげるというのは無理なんですか?
最初はついて行って様子を見ながら遊ばせて、顔見知りの子がいたら
「一緒に遊ぼうといっておいで」とか様子を見て促して上げるというのではどうでしょうか?

お子さんも一緒に遊ぶ「コツ」をつかめば約束しなくても公園にいたお友達と遊ぶということができて次はこの子と遊びたいから約束をする用になるのではないかな?

うちの子もたまにですよ。約束してくるのは。
まだ1年生は学校だけで疲れちゃうっていうこともありますしね。
9  名前: マンション内の公園 :2009/11/11 13:12
>>1
私がイメージできないのですが、
マンション内の公園にマンション住民以外の子が
勝手に入って遊べるものなの?

家のほうでマンションといえば大抵はオートロックだし
勝手に入れないけれど、
団地みたいな感じのところの公園で、
入居者以外でも遊べるの?

もし遊べる公園なら一緒についていってあげるのは?

私としてはそこまでそのマンションの公園に固執しなくても他で見つけたほうがいいような気もする。
まず、まだ小1だからそこまで気にしなくてもいいと思う。あと、自営ということなので、
一応共働きということで学童などに入れるのは?
10  名前: 子どもの悩みだよ :2009/11/11 16:06
>>1
>小1男児の悩みです。

とあるようにこれはお子さんが悩むことです。
遊ぶのがうらやましかったら、勇気を出して自分で約束をするか、外に出てみてそのマンションの広場をぶらぶらしてみるなりするしかないと思います。人見知り自体は別に悪い事でもないですが、一人が嫌で遊びたいならカラをうちやぶって自分で動くしかないのでは?

うちも毎日の事ですから、親が放課後子どもと遊ぶという事はしません。それに親は仕事があるのですから。
小学生は遊び相手は自分で探すものですよ。
うちも友達がいなくてずーっとこもっていた時期もありましたが、何年かたつうちに自然にでていくようになりました。

うらやましい、遊びたいという気持ちがあることは大事なことです。それさえあればその気持ちが原動力になって、いつか出ていけるようになると思います。

今すぐに解決してあげようと親が手をだせば、その分自分で切り開く術を身につけるのは遅れるように思います。
長い人生、少々つまらなそうにしている時期があってもいいんじゃないのかな?親は子どもに感情移入しすぎないで、ゆったりと構えて見てあげてはどうでしょうか?
トリップパスについて





『クリスタル・ドラゴン』の最後は?
0  名前: 花とゆめ :2009/11/10 16:16
昨夜ふっと思ったら気になって・・・

タイトルの少女マンガを知っている方いますか?

あれは最終話はあったのでしょうか?

結局どうなったのでしょうか?

なぜか昨夜グリフォを思い出しました。
1  名前: 花とゆめ :2009/11/11 11:25
昨夜ふっと思ったら気になって・・・

タイトルの少女マンガを知っている方いますか?

あれは最終話はあったのでしょうか?

結局どうなったのでしょうか?

なぜか昨夜グリフォを思い出しました。
2  名前: スレ主です :2009/11/11 11:27
>>1
すいませ〜ん 
板間違いです。移動しました。
トリップパスについて





パシリの素質(長文ですみません)
0  名前: 落ち込んでいます :2009/11/10 06:26
ここひと月程、悶々としています。
ある曇り空の放課後、5年生の息子(一人っ子)は、友達数名と約束して遊びました。しばらくしたら小雨が降り出し、心配していた所、自転車で出かけたはずの息子が、何故か歩いて家に戻って来ました。
聞けば…小雨がぱらついて来たから、仲間内のA君の家で遊び出した。ゲームをしていて、途中A君が息子の持っているゲームソフトを少しやってみたい、今持っていないなら家に取りに行って来てくれと頼んで来た。自転車はパンクしていたからA君の家に置いて来た。ゲームソフトを家から持って行って、またA君に貸してあげて遊んで、本当に帰宅する時に自転車は引いて帰るつもりだった。
A君は息子の自転車がパンクしてしまった事も知っている。自分の自転車を貸してあげる事も、傘を貸すでも無く、息子に歩いてゲームソフトを取りに行かせた。言う通りに息子は雨の中トボトボ…という実にくだらない話です。
私は、そんなパシリみたいな事しなくていい!こんな雨だから帰ると言って自転車をA君の家から持って来なさい!と、思わず言いました。
息子は「そうだね」と言って、またA君宅に家の傘をさして戻り、パンク自転車と共に帰宅しました。
私は普段は働いていて、たまたまその日は休みでした。
これが私の働いている日ならば、息子は雨の中A君の望み通りにゲームソフトを持参したのかなぁと思うと悲しくなります。
人がいいと云うか、パシリの素質有りと云うか…。
それからもA君を含め、今でもその仲間内で遊んでいます。やりきれない思いです。その後パシリみたいにはされてはいない様ですが、この先、息子にどうしたらいいか悩んでいます。
断らない息子も悪いと思ったので、その旨は言ってありますが。
1  名前: 落ち込んでいます :2009/11/10 22:21
ここひと月程、悶々としています。
ある曇り空の放課後、5年生の息子(一人っ子)は、友達数名と約束して遊びました。しばらくしたら小雨が降り出し、心配していた所、自転車で出かけたはずの息子が、何故か歩いて家に戻って来ました。
聞けば…小雨がぱらついて来たから、仲間内のA君の家で遊び出した。ゲームをしていて、途中A君が息子の持っているゲームソフトを少しやってみたい、今持っていないなら家に取りに行って来てくれと頼んで来た。自転車はパンクしていたからA君の家に置いて来た。ゲームソフトを家から持って行って、またA君に貸してあげて遊んで、本当に帰宅する時に自転車は引いて帰るつもりだった。
A君は息子の自転車がパンクしてしまった事も知っている。自分の自転車を貸してあげる事も、傘を貸すでも無く、息子に歩いてゲームソフトを取りに行かせた。言う通りに息子は雨の中トボトボ…という実にくだらない話です。
私は、そんなパシリみたいな事しなくていい!こんな雨だから帰ると言って自転車をA君の家から持って来なさい!と、思わず言いました。
息子は「そうだね」と言って、またA君宅に家の傘をさして戻り、パンク自転車と共に帰宅しました。
私は普段は働いていて、たまたまその日は休みでした。
これが私の働いている日ならば、息子は雨の中A君の望み通りにゲームソフトを持参したのかなぁと思うと悲しくなります。
人がいいと云うか、パシリの素質有りと云うか…。
それからもA君を含め、今でもその仲間内で遊んでいます。やりきれない思いです。その後パシリみたいにはされてはいない様ですが、この先、息子にどうしたらいいか悩んでいます。
断らない息子も悪いと思ったので、その旨は言ってありますが。
2  名前: これだけでは :2009/11/11 00:14
>>1
パシリ認定は出来ないと思う。
男の子同士、気が利かないだけともいえる。
A君が俺の自転車使っていいよや
傘さしていいよとか気づかなくて
息子さんも
じゃあ自転車貸してや、傘貸してとか
言えないんじゃなくて、気が回らないとか。

小雨程度だと傘さすの面倒でぬれて帰ってくる男の子は
多いし(息子含む友達ね)

しばらく注意深く様子を見たらどうでしょう?
あと、息子さんがA君たちといて楽しいんなら
それはパシリでいじめではないわけだし。。。
親は子どものポジション気になりますよね。
3  名前: う〜ん :2009/11/11 08:40
>>1
A君はゲームソフトを貸して欲しかっただけで、息子さんに意図的に意地悪をしたわけではないと思いますよ。
これが女子なら「傘さしていったほうがいいよ」などの細やかな気遣いも普通にあると思いますが、男子はそういう気遣い出来る子ばかりじゃないですからね。自分から「この傘借りていくよ〜!」と言って借りていけば濡れずにすんだと思います。パシリというよりも、息子さんはやけに遠慮しすぎるところがあるのでは?
4  名前: 男の子はね〜 :2009/11/11 09:19
>>1
優しい息子さんですね^^
男の子って、そうなんだよね、気が回らない、回さない。
その分単純だから、何かあっても、案外ケロッとしていて
やりやすいけどね。

うちも小5長男いますが、3年生の頃にありました。
毎朝、クラスメートのランドセルを靴箱で渡され、
教室に持って行って連絡帳を出しておく、というパシリ。
聞いて私も情けなく、
「そんなのは自分でなんとかできることだよ。
本当に嫌なら、はっきり『ぼくも早く遊びたいからダメ』
と言えばいいでしょう」と言うと、
言ったら仲間はずれにされる、と。
で、息子に話しました。
「自分がはずされるのが嫌で引き受けるしかないと思うなら、
もう開き直ってやり続けたらいい。
でもそんな関係、対等じゃないし楽しくもないんじゃないの?
それでもいいなら、もうくよくよ考えず気持ちよくやりってあげたら?
でも、そんな関係は嫌だ、と思うなら自分がはっきり言わないとね。
その場合は、そんな関係ならはずされてもいい、って
覚悟して言わないといけないよ。
相手もきっとあなたが引き受けるから調子に乗ってるだけでしょう。
(もともと近所で幼馴染みなので)
はっきり言わないと相手もわからないよ。
自分でどうするか考えてね」と。
息子は結局はっきり断って、しばらく仲間はずれにもされたみたいです。
でも腹を括って行動したので、そんなに気にもせず、
家で本を読んだり、他の友達と遊んだりして、楽しく
過ごせてましたよ。
で、まぁ、結局は近所だし、お互いに好きなんだろうね、
そのうち自然とまた遊ぶようになりましたよ。
今はその友だちも、息子の事や人の事をよく考えてくれるように
なってるし、何でも言い合える仲になっているようです。

男の子ってそんな感じで、深くはないからね^^;
お互い深く考えないから、何かあった時にそれをきっかけに
気がついたり考えたりするようになる。
頭でなく体でしか考えられない、みたいな?^^;

主さんとこの件も、たぶん息子さんが優しいし、あまり
深く考えずに引き受けてしまうのと、A君もたぶん深く
考えずに調子に乗って息子さんに頼んでしまう。
って感じでしょうね?
息子さんが「これはあんまりだ」「もう嫌だ」と思って
はっきり言えたら、それを機に関係もまた改善されるのでは
ないかな。
もしそれで関係が壊れたら、そういう相手(人の気持ちを
考えれない、対等な友達にはなれない相手)だったと
思って、それも経験、と前進できるように助言してあげれば
良いと思います。
トリップパスについて





生理痛で休ませますか?
0  名前: のん :2009/11/09 09:53
小5、娘。春に生理が来ました。
半年経ち、先月あたりから鈍痛が来るらしく、今月(おとといから)に至っては薬も効かず、痛い痛いといい、学校に行けません。インフルエンザもあり、2学期はクラスで一番お休みが多いらしく昨日担任から、「学校にも保健室があるので、休んでても構わないので学校に来させてください」と、言われました。

今日はそのつもりで娘も朝から用意していたのですが、
結局痛くて、トイレにずっと入っていたりで学校に行けない状況です。自分自身も重かった方なので、気持ちはとっても分かるのですが、病気じゃないので、先生の仰る通りに、無理やりにでも学校に行かせますか?
4  名前: やっぱり :2009/11/10 11:34
>>1
休ませるときは病院に行くとき。
生理痛でも一緒だと思う。

歩けないほど酷いなら本当に早く行った方がいいと思う。
5  名前: のん :2009/11/10 11:50
>>1
先生は若い男性の方なんです。

病院に行く事は考えてませんでしたが、血の固まり(ドロっとしたもの)もかなり出ているので、早めに病院へ連れて行こうと思います。
皆様、どうも有難うございました。
6  名前: やすませてあげて :2009/11/10 15:31
>>1
私はまさに小5の初潮の時から、強烈な生理通でのた打ち回っていました。
とにかくはじめてのことで、自分の身に何が起こっているのかわからずに、恐怖も感じてた。
保健室の先生がとっても優しくて、母親が相談に言ったんだけど、ホルモンがまだ安定してないからって説明してくれた。
それだけで安心したよ。
一度保健室に親子で行ってもいいかも。
ひどい生理通の痛みは、なった人にしかわかんないと思う。
女同士で、何度生理通ごときでって言われたか。
生理の間ずっとじゃないし、担任と保健の先生と話して、とりあえず一日くらいは休ませてあげて欲しい。
(というか、私は初日は学校にいくのはムリだったよ)
ちなみに20代後半になってやっと楽になったけど、子宮に問題はまったくなかった。
(20代半ばにあまりのひどさに婦人科受診)
7  名前: やっぱり :2009/11/10 16:40
>>1
早目に婦人科に診て貰って、体質に合った鎮痛薬を使った方がいいと思います。
私自身がものすごい生理痛体質で、薬も効かずのた打ち回っていました。
もう、その辛さ・・言葉に尽くしがたいです。
(陣痛があれ?これくらい・・って感じたほど)
私の親は医者嫌いの昔人間で、薬局で頭痛薬買ってきて、「これ飲んどき」でお仕舞いでしたので、生理痛で婦人科に行くと言う判断が私には出来ませんでした。
自分で病院に行ったのは就職してからです。
会社の保険医さんが女医さんで生理痛が酷い時に相談したら「婦人科へ行って専用の体質に合った鎮痛剤を使った方がいい」とアドバイスしてくれました。
ビックリするほど痛みから解放されました。
8  名前: のん :2009/11/11 08:18
>>1
皆様、レス、有難うございました。
今日は学校に行きました。
昨日私1人でしたが、保健室へ相談に行ってきました。
学校では飲み薬は一切置いてない事、ですがかなり具合が悪ければ休ませて頂けるそうです。
昨日は寝込んでましたが、今日は昨日ほどではないので、学校へ行かせました。早めに病院へ行き、薬貰ってきたいと思います。
反省ですが、娘に言われた事、「お母さん、朝起きてお腹痛いっていうと、え、また?学校休むの?って嫌そうな顔する」と。。確かに仕事も早目に切りあげたり昨日は休みましたので、顔に出てしまったのかもです。
自分も辛さが分かっていただけに仮病じゃないのに反省です。。

ここで皆様に相談にのって頂き助かりました。
有難うございます。

余談ですが、子供用の生理痛のお薬、1回につきどの薬も4〜6錠、なぜそんなに飲むのでしょう;;
トリップパスについて





手袋の名前書きどうしていますか
0  名前: ごんぎつね :2009/11/08 03:16
新一年生の女の子の手袋を、この時期安かったので
淡いピンク色の収縮性のある物を買ってきました。
これに名前を書こうと思いましたところ、思うように
名前書きができません。
他の皆さんはどのようにされているのか教えていただけませんでしょうか。
できれば簡単に美しく名前が書けるアイデアがあると
嬉しいです。
それと、手芸はあまり得意ではないので、刺繍とかの
アイデアは出来れば避けたいです。
よろしくお願いします。
2  名前: アイロンで :2009/11/09 15:29
>>1
保育園の準備の時に、シールタイプとアイロンタイプを
注文してあったので、アイロンタイプで手袋(もちろん布製)にはり付けた記憶が・・・。

伸縮もなんのそので、かなり重宝しました。
保育園だから布製(下着、パンツ、着替え用の衣類)に
名前を付けるのがたくさんあったから、注文できたけどね。

手芸やさんでお名前シールコーナーで、アイロンタイプがあるんじゃなかったかな?
3  名前: 縫う :2009/11/09 15:49
>>1
名前のタグを作って縫いつけました。
手芸店に売っているものです。

タグの周囲をぐるっと縫うだけなので、
簡単にできると思います。
4  名前: 縫う :2009/11/09 15:56
>>3
>手芸店に売っているものです。

手芸店にも売っているものでも良いと思います。

の間違いでした。
わかりにくくてすみません。
5  名前: あきらめる :2009/11/09 18:03
>>1
私はもう、あきらめてる。とくに伸び縮みするような手袋なんか・・・
マジックで書こうと思ってもうまくかけないし。

なくしたらなくしたときのことだー!!
どうせ学校には安いものしか持って行かないし。
6  名前: ごんぎつね :2009/11/10 08:24
>>1
あきらめも確かに必要かもしれませんね。
私もその為に安い手袋を購入してきましたので・・・。

アイロンテープが役に立ちそうなので、今日手芸屋に
出向き購入してきます。


皆さん色々工夫されているようでとても参考になりました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





秋の行楽
0  名前: 振替休日 :2009/11/03 20:10
秋は学校行事が多いですよね。

週末登校日もあり、結果、平日の振替休日があります。

皆様は、お子様と振替休日をどの様にお過ごしですか?

ちょうど来週の月曜日がお休みになるので、息子(小4)と紅葉狩りにでも行こうかと思っております。
7  名前: あれっ :2009/11/05 18:14
>>5
>我が家も、上が小4。

ユイさんち、もっと子供大きいのかと
思ってたけど。

うちと一緒か。

うちも、最近、親とお出かけ<<<お友達
に、なりつつあります。
8  名前::2009/11/05 22:51
>>6
10回言うと何か起こるのですか?
9  名前: そうねえ :2009/11/06 00:03
>>1
夫にも有休取ってもらって、私も有休取って、土日祝だとこみそうなところに遊びに行きます。

遊園地とか水族館とか。
10  名前: 変化 :2009/11/07 11:07
>>1
上の子が主さんのお子さんくらいの年までは、年に数回ある振り替え休日のうち、半分くらいは、夫に休みを取ってもらって小旅行に行ったり、大きな公園に遊びに行ったりして、半分は、友達(または友達家族)と過ごしてました。


上の子が高学年になってからは、振り替え休日は「普段行けない場所に友達と遊びに出かける日」になってきましたね。

うちも来週の月曜日が振り替え休日。上の子は、友達と遊園地に行く予定。私と下の子は、どうしようか考え中です。
11  名前: ありがとうございました :2009/11/09 21:43
>>1
お蔭さまで、今日は「高尾山」に登ってまいりました。帰りはケーブルカーにしましたが。

ここ数年、年に一回(秋)行くのが恒例になっています。

帰りに麓の「高橋家」で天せいろを食べて大満足して帰りました。

皆さんは如何お過ごしでしたか?

レス頂きまして、ありがとうございました。
トリップパスについて





国語
0  名前: 息子 :2009/11/06 18:48
算数は得意な息子ですが、国語力がちょっと...。

以前知り合いで中学の国語の教師をしている人に、
「勉強で一番大切なのは何?」
って聞くと、
「やっぱり国語だよ。なんといってもやっぱり国語」
と、深くうなずきながら言われました。

うちの一年生の子、未だ作文もめちゃくちゃで、字も汚く、「は」と「わ」の使い方がわかっていません。
父親に国語力がないので、心配でなりません。
本も読まないし...。

大丈夫かな。
11  名前: 便乗子 :2009/11/09 02:01
>>1
小3息子。同じです!
計算や漢字は得意ですが、読解力がどうも・・・。

小さい頃から読み聞かせに全く魅力を感じない子でした。
幼児書にも見向きもしない。
そして案の定、計算・漢字は得意なのに
文章問題になると途端に低い点数になってしまいます。
算数の文章問題も同じで、時々「意味がわかんない」と聞きにきます。

本を読めと親がいくら言っても、買い与えても、
好きじゃないから定着しない。
汚い字も練習させようと奮起しましたが、
下の子(3歳女)がちょっかい出してきたりで、結局立ち消え。

何をさせたらいいんだろう??と考えていたところです。
最近は私が何をしようと言っても「えー!今?」と簡単には動きません。
1行日記やお題を決めて、短い文章を書かせてみようと思いました。
こっちも本気で取り組まなきゃいけませんね。
12  名前: その前に :2009/11/09 08:28
>>1
私が以前読んだ本によると、
「国語力」を鍛えるには、日ごろの会話が大事らしい。
文章を書く力見につける以前の問題で、
自分の体験したこと(行動や考え)を、
言葉にする力が、今の子は非常に欠けてるそう。
というのも、今は親が一生懸命に子どもに手をかけるから、
なんでも先回りにしてしまう。
危ないから・・と体験させない。
遅いから・・とやってあげてしまう。
そして極めつけが、ゆっくり子どもの言葉を聞けない。
子どもの周りくどい言い回しや、「えっとね、うんとね」
にイライラして「だからこういうことでしょ」と、
先に答えを言ってしまう。
そういうことで、ますます、
体験を言語化することが出来ない子が多くなっているんだって。
それでは、作文なんて上手に書けるわけがない。
形としての文章は、習えばある程度書けるけど、
いきいきとした文章には、こういったことが大事らしいです。
13  名前: なるほど :2009/11/09 08:51
>>12
>私が以前読んだ本によると、
>「国語力」を鍛えるには、日ごろの会話が大事らしい。


なんとなくわかるような気がします。

すべてがそうだとは、言えないけど
ゲームや携帯、パソコンなど
画面に向かっている事も多いし
日常会話も絵文字に慣れてしまうと
いざそれを言葉にするのは、面倒なのかもしれない。

「メシ、風呂、寝る」のオヤジと一緒で
語彙も少ないし、つなぎの言葉もない。

親も忙しいから、つい子どもと話をする時間も
少なくなったりするし
子どもは子どもで、塾や習い事で忙しい・・・
確かに、会話は少ないですね。
14  名前: お題 :2009/11/09 09:19
>>12
確かに会話というものは大切だと思います。
ただ、国語力にすぐに直結するかどうか。
何事も例外もありますが。
私自身、幼少よりまったく話さない子でした。
おはようやごめんなさいすら恥ずかしくて言えませんでした。
双子の兄弟とは普通の会話はしましたが、他の家族とは皆無。
でも、作文はスラスラ書いていました。
何枚も何枚も平気。
読解もなんのその。
本は好きでした。
片や双子の弟は良くしゃべって活発でした。
でも、読解も作文も漢字も全て駄目でした。
やはり本は嫌いでした。
兄たちは片やハキハキした文系、もう一方は無口な理数系でしたがどちらも国語は得意。
漢文古文も大好き。
親はほとんどしゃべらない人でした。

持って生まれたものかなと思います。
少しくらいは練習と慣れと書くことが楽しいと思えれば何とかなるかなと考えています。
15  名前: その前に :2009/11/09 09:42
>>14
>ただ、国語力にすぐに直結するかどうか。


ごめんなさい。
もちろん直結はしないと思いますよ。
土台を鍛えるという意味です。

それから、その本によると、
会話の質が問題であって、量はさほど問題じゃないと、
書いてあったと思います。
饒舌・雄弁になれ!ということではないそうです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102  次ページ>>