育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2851:国語(15)  /  2852:食物アレルギーの子供の親(12)  /  2853:実家の母からの言葉で…(長文)(8)  /  2854:言葉足らずで心配(5)  /  2855:休日の過ごし方(8)  /  2856:情けない(6)  /  2857:教えてください(10)  /  2858:どうすれば・・・(45)  /  2859:DSソフトの管理(11)  /  2860:日舞されてる方(5)  /  2861:友達のできない娘(9)  /  2862:泣き登校なくなる日来ますか?(8)  /  2863:トイレの花子さん(11)  /  2864:「乱暴するからお前とは遊ばない」(12)  /  2865:チャレンジノート(4)  /  2866:いきなり家にくる子(46)  /  2867:怖い女の子が多いですか(20)  /  2868:小1の娘(10)  /  2869:すぐに、うるうる(2)  /  2870:女の子って難しい(小1)(16)  /  2871:アドバイスください(12)  /  2872:四谷○塚の全国統一テスト(14)  /  2873:持って帰られた(4)  /  2874:葉っぱも駄目!(17)  /  2875:乱暴な子にはどう対処?(7)  /  2876:もうすぐ40(5)  /  2877:4年生って難しい年ごろ?(4)  /  2878:難しい息子の友人関係(2)  /  2879:嫌がらせが続いてます。どうしたら・・・(23)  /  2880:幼い息子しっかりしてほしい(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103  次ページ>>

国語
0  名前: 息子 :2009/11/06 17:20
算数は得意な息子ですが、国語力がちょっと...。

以前知り合いで中学の国語の教師をしている人に、
「勉強で一番大切なのは何?」
って聞くと、
「やっぱり国語だよ。なんといってもやっぱり国語」
と、深くうなずきながら言われました。

うちの一年生の子、未だ作文もめちゃくちゃで、字も汚く、「は」と「わ」の使い方がわかっていません。
父親に国語力がないので、心配でなりません。
本も読まないし...。

大丈夫かな。
11  名前: 便乗子 :2009/11/09 02:01
>>1
小3息子。同じです!
計算や漢字は得意ですが、読解力がどうも・・・。

小さい頃から読み聞かせに全く魅力を感じない子でした。
幼児書にも見向きもしない。
そして案の定、計算・漢字は得意なのに
文章問題になると途端に低い点数になってしまいます。
算数の文章問題も同じで、時々「意味がわかんない」と聞きにきます。

本を読めと親がいくら言っても、買い与えても、
好きじゃないから定着しない。
汚い字も練習させようと奮起しましたが、
下の子(3歳女)がちょっかい出してきたりで、結局立ち消え。

何をさせたらいいんだろう??と考えていたところです。
最近は私が何をしようと言っても「えー!今?」と簡単には動きません。
1行日記やお題を決めて、短い文章を書かせてみようと思いました。
こっちも本気で取り組まなきゃいけませんね。
12  名前: その前に :2009/11/09 08:28
>>1
私が以前読んだ本によると、
「国語力」を鍛えるには、日ごろの会話が大事らしい。
文章を書く力見につける以前の問題で、
自分の体験したこと(行動や考え)を、
言葉にする力が、今の子は非常に欠けてるそう。
というのも、今は親が一生懸命に子どもに手をかけるから、
なんでも先回りにしてしまう。
危ないから・・と体験させない。
遅いから・・とやってあげてしまう。
そして極めつけが、ゆっくり子どもの言葉を聞けない。
子どもの周りくどい言い回しや、「えっとね、うんとね」
にイライラして「だからこういうことでしょ」と、
先に答えを言ってしまう。
そういうことで、ますます、
体験を言語化することが出来ない子が多くなっているんだって。
それでは、作文なんて上手に書けるわけがない。
形としての文章は、習えばある程度書けるけど、
いきいきとした文章には、こういったことが大事らしいです。
13  名前: なるほど :2009/11/09 08:51
>>12
>私が以前読んだ本によると、
>「国語力」を鍛えるには、日ごろの会話が大事らしい。


なんとなくわかるような気がします。

すべてがそうだとは、言えないけど
ゲームや携帯、パソコンなど
画面に向かっている事も多いし
日常会話も絵文字に慣れてしまうと
いざそれを言葉にするのは、面倒なのかもしれない。

「メシ、風呂、寝る」のオヤジと一緒で
語彙も少ないし、つなぎの言葉もない。

親も忙しいから、つい子どもと話をする時間も
少なくなったりするし
子どもは子どもで、塾や習い事で忙しい・・・
確かに、会話は少ないですね。
14  名前: お題 :2009/11/09 09:19
>>12
確かに会話というものは大切だと思います。
ただ、国語力にすぐに直結するかどうか。
何事も例外もありますが。
私自身、幼少よりまったく話さない子でした。
おはようやごめんなさいすら恥ずかしくて言えませんでした。
双子の兄弟とは普通の会話はしましたが、他の家族とは皆無。
でも、作文はスラスラ書いていました。
何枚も何枚も平気。
読解もなんのその。
本は好きでした。
片や双子の弟は良くしゃべって活発でした。
でも、読解も作文も漢字も全て駄目でした。
やはり本は嫌いでした。
兄たちは片やハキハキした文系、もう一方は無口な理数系でしたがどちらも国語は得意。
漢文古文も大好き。
親はほとんどしゃべらない人でした。

持って生まれたものかなと思います。
少しくらいは練習と慣れと書くことが楽しいと思えれば何とかなるかなと考えています。
15  名前: その前に :2009/11/09 09:42
>>14
>ただ、国語力にすぐに直結するかどうか。


ごめんなさい。
もちろん直結はしないと思いますよ。
土台を鍛えるという意味です。

それから、その本によると、
会話の質が問題であって、量はさほど問題じゃないと、
書いてあったと思います。
饒舌・雄弁になれ!ということではないそうです。
トリップパスについて





食物アレルギーの子供の親
0  名前: 被害妄想 :2009/11/06 10:11
同じクラスの同じ班にアレルギーの子供がいます。
その子供のママとはメルアド交換して時々メールしています。
そのママが被害妄想的なことを最近言い出すので困っています。

そんなに一人だけ別メニューの給食を食べることが可哀相なんですか?
アレルギーなんだから弁当でも仕方がないところを出してもらっているだけありがたいと思え!と私は言いたいのですがいえません。

アレルギーの子供を持つ親とはみんなこうなんでしょうか?この人だけなんですか?
アレルギーの子供を持っている人のご意見ください。
8  名前: 小1 :2009/11/08 08:53
>>1
小1の娘が卵、牛乳のアレルギーです。

食べられない献立の時はお弁当持たせてます。

可哀想とか考えないようにしています。
親が弁当作るのが大変とかそんなことよりも子供が実際に周りの子が過剰に反応せずにそっとしてくれたら
ありがたいなと願うばかりです。

騒がれたくないのでこの話はママ友とはしないように
気をつけてます。
9  名前: かわいそうだよ :2009/11/08 09:06
>>1
>同じクラスの同じ班にアレルギーの子供がいます。
>その子供のママとはメルアド交換して時々メールしています。
>そのママが被害妄想的なことを最近言い出すので困っています。
>
>そんなに一人だけ別メニューの給食を食べることが可哀相なんですか?
>アレルギーなんだから弁当でも仕方がないところを出してもらっているだけありがたいと思え!と私は言いたいのですがいえません。
>
>アレルギーの子供を持つ親とはみんなこうなんでしょうか?この人だけなんですか?
>アレルギーの子供を持っている人のご意見ください。


もう付き合わなければ良いじゃない。
ご意見聞いてどうするのよ。

あんたおかしいとでもメース返すつもり?
10  名前: 被害妄想 :2009/11/08 22:05
>>1
幅広くご意見が聞きたかったので板を変更しました。
ありがとうございました。
11  名前::2009/11/09 08:35
>>10
主さんはかわいそうな人だと思いました。
自分の子供がどうもないからそう思うのかな。
主さんみたいな人はいつかどんなことか分からないけど困る時がくるわ。
うちの近所にも主さんみたいなことを言っている人がいるわ。
人の気持ちになれない人はそのうち困る時がくるわ。
ひどすぎる。
12  名前: ったく :2009/11/09 08:44
>>10
>幅広くご意見が聞きたかったので板を変更しました。
>ありがとうございました。


幅広くじゃなくて自分に同意してくれる意見が
聞きたいんでしょ。

アトピー親を叩きたくてしょうがないの?

他スレでもあるように直接、相手の親に文句言えば
いいじゃんか。
トリップパスについて





実家の母からの言葉で…(長文)
0  名前: 桃色 :2009/11/05 02:03
今日、あんまりに言うことの聞かない小1の息子に
叱りました。
泣いていたところに、たまたま実家の母が来て、
仲裁というか間に入ってきたのですが…。

泣いている息子と、下の子を見て、
息子に、
「ママは○○ちゃん(下の子)の方がかわいいんだから、
あんたが怒られるのは仕方ないんだよ、どうしたって
下の子の方がかわいいんだから」
と言いました。
びっくりです…。

確かに下の子っていつまでも小さいと思うから
かわいいけれど、上の子だってすごくかわいいし、
たいせつ。
たいせつに思ってるからこそ怒ることもあるし、
今までどっちがかわいいかなんて思ったこともないし、
言った事もありません。

私も妹がいるので、きっと私も小さいころ、母に
妹の方がかわいいと思われていたんだなあと
思います。
実際感じていました。

ママに怒られて泣いている息子に、ママは
下の子のほうがかわいいなんて聞かされて、
息子にとったらすごくショックだったのではないか
と思います。
大好きなばーばに言われて…。

そのあと、なんで怒られたかを話しながら、
ちゃんと息子も大好きで大事なこと、
きょうだいでどっちがすきかなんて比べられない
ことを話しましたが、
心に残ってしまわないか心配しています。
4  名前: 年では? :2009/11/05 22:56
>>1
>今日、あんまりに言うことの聞かない小1の息子に
>叱りました。
>泣いていたところに、たまたま実家の母が来て、
>仲裁というか間に入ってきたのですが…。
>
>泣いている息子と、下の子を見て、
>息子に、
>「ママは○○ちゃん(下の子)の方がかわいいんだから、
>あんたが怒られるのは仕方ないんだよ、どうしたって
>下の子の方がかわいいんだから」
>と言いました。
>びっくりです…。
>
>確かに下の子っていつまでも小さいと思うから
>かわいいけれど、上の子だってすごくかわいいし、
>たいせつ。
>たいせつに思ってるからこそ怒ることもあるし、
>今までどっちがかわいいかなんて思ったこともないし、
>言った事もありません。
>
>私も妹がいるので、きっと私も小さいころ、母に
>妹の方がかわいいと思われていたんだなあと
>思います。
>実際感じていました。
>
>ママに怒られて泣いている息子に、ママは
>下の子のほうがかわいいなんて聞かされて、
>息子にとったらすごくショックだったのではないか
>と思います。
>大好きなばーばに言われて…。
>
>そのあと、なんで怒られたかを話しながら、
>ちゃんと息子も大好きで大事なこと、
>きょうだいでどっちがすきかなんて比べられない
>ことを話しましたが、
>心に残ってしまわないか心配しています。
5  名前: 年では? :2009/11/05 23:04
>>4
ごめんなさい。
ご送信しました。

息子さんショックでしたね。
主さんも子供の頃のこと思い出してショックでしたよね。

でも、お母さん、おいくつですか?
年をとってくると、鈍感になるのか、これくらい許されるだろうと思うのか、びっくりするくらい無神経なことを言うようになる人がいますよ。
うちの母もそうでした。
控えめででしゃばった事を言わない人だったのですが、私の友人に向かって、「だんなさんの給料はどのくらい?」と質問してしまった事があります。
他にもちょこちょこ似たような事があり、ああ母も年をとったんだなと感じました。

主さんはお子さんにちゃんと対処してあげたんだし、心の傷になることはないと思いますよ。
主さんも昔のことが引っかかってるなら、お母さんに昔のことを聞いてみてはいかがですか?
案外主さんの予想外の言葉が返ってくるかもしれないですよ。
6  名前: 許してあげてね :2009/11/06 23:20
>>1
お子さんには、その場であろうと、その後であろうと、しっかり主さんの言葉で子どもに優先順位なんか無い事と、2人とも大事な宝だといってあげれば大丈夫だと思います。

お母さんに関しては、主さんを傷つける言葉ではあると思うけど、もう主さんも大人なんだし、お母さんは年寄りなんだし、許してあげて欲しいと思います。

うちは、私が下の子。姉が一人いて、長子絶対主義という感じの母です。思春期には色々屈託はあったものの、それなりに自分の人生を頑張って生きてきて、まだまだ勉強中なものの、自分を育ててくれた両親には感謝しています。

長子絶対主義の母は、たまにうちの上の子をひいきします。

でも、私は2人とも同じくらい大切だと都度言ってるし、子どもたちは屈託無く生活しています。

おばあちゃんに対しては、大好きなおばあちゃんだけど、ちょっと曲者?という印象のようです。でも、子供達はおばあちゃんを労わっています。

今の自分が好きなら、そういう自分を育ててくれたお母さんを許してあげて欲しいと思います。

今の自分が好きじゃないなら、それはお母さんのせいじゃなくて、自分の向き合い方だと思います。
7  名前: さほど、、 :2009/11/07 10:07
>>1
上の子と下の子との接し方に普段から大きく差が
あるのならば、子どもは「ああ、そういうことか!」と
納得することもあるかもしれないけれど、
そうでもないなら、さほど心に残ることもないと
思います。

親にとって周囲の大人からの余計なひと言というのは
時々ありますよね。
でも、良くも悪くも年齢の低い子どもにとっては
1日が長く、数日前のことはずいぶんと遠い記憶に
なっていくので、このぐらいのことならそんなに
心配することもないかなと思います。

子どもは普段の親の態度を心でよく感じている
ように思います。あれこれ言葉で説明されたことより
自分が「どうしよう」と心細くなった時に
お母さんがニッコリ笑って抱きとめてくれたその
温かさをしっかり覚えていると思います。
だから大丈夫だよ。
8  名前: 主です :2009/11/08 20:05
>>1
お返事ありがとうございました。

ここで吐き出させてもらって、
少し自分の中のジレンマも解放された
気分です。

息子はさほど気にしていない様子ですが
敏感なこどもなので、何かの拍子に思い出さないか
と少し心配です。
でも、それ以上に私が温かく接し、
息子のことをすごく大事に思っていることを
そのつど伝えたいです。
今回も、生まれたときのアルバムを見せたり、
妊娠中の日記を少し見せたりして、
パパとママの大事な大事な子どもだよという話を
したら、うれしそうにしていました。

母は、59歳になったところです。

実家が近いのですが、少し顔は合わせないでいたい
気分なので、そうしようと思っています。
トリップパスについて





言葉足らずで心配
0  名前: コール :2009/11/06 15:06
夕方、息子の友達から電話がありました。
明日、遊べる?という内容です。それに答える息子の口調が気になりました。
息子は6年生。電話してきたのは普通にいつも遊んでいる友達で、とても良い子です。
明日は塾の定期テストがあるから遊べないんですが、息子は「明日?遊べない。じゃあね」だけです。
なにも営業マンの様に流暢に喋らなくてもいいのですが、あんなぶっきらぼうに断りの返事をしなくても…と思いました。
こんな事では、そのうち友達も居なくなり、嫌われ者になってしまわないか心配です。
電話を切った息子に、そんな言い方は良くないと叱ったのですが、人間、一昼一夜に変われるものじゃ無いし。
心配です。
1  名前: コール :2009/11/07 22:05
夕方、息子の友達から電話がありました。
明日、遊べる?という内容です。それに答える息子の口調が気になりました。
息子は6年生。電話してきたのは普通にいつも遊んでいる友達で、とても良い子です。
明日は塾の定期テストがあるから遊べないんですが、息子は「明日?遊べない。じゃあね」だけです。
なにも営業マンの様に流暢に喋らなくてもいいのですが、あんなぶっきらぼうに断りの返事をしなくても…と思いました。
こんな事では、そのうち友達も居なくなり、嫌われ者になってしまわないか心配です。
電話を切った息子に、そんな言い方は良くないと叱ったのですが、人間、一昼一夜に変われるものじゃ無いし。
心配です。
2  名前: うーん :2009/11/08 00:12
>>1
塾のテストがあるから、


って言いたくなかったんじゃないですか・・・?
友達にがり勉って思われるの
嫌なものだよ。
3  名前: そんなものかも :2009/11/08 01:25
>>1
同い年の息子がいます。

うちもそんなものですよ。何ともそっけないものです。電話口から漏れ聞こえる声を聞くともなしに耳にすると、友達も大抵そういう感じみたいです。もともと男の子というのは電話であれこれ細かく打ち合わせるということはせず、言葉数が極端に少ないものかと思います。

一度「えーそんなばっさりな言い方って傷つかない?」と聞いた事がありますが、「みんなそうなんだって。これで普通。別に怒っているわけじゃない。これで通じているから」という答えが返りました。
男の子とはそういうものなのか、今時の子がそうなのかは定かではないですが。

何にせよ、子供同士にしかわからない付き合い方があるのではないかと思います。しゃべり方にもその年代によって流行りがあるので。お互いに納得しているのならそれでいいと思いますけど。

大人に向かうときにはそれなりの言葉遣いができるのであれば、TPOに応じてということはわかっているのではないでしょうかね。
心配ないと思いますけどね。
4  名前: みんな :2009/11/08 10:43
>>1
みんなそんなものらしいですよ。
ウチの息子も、似たようなもので
注意した事がありました。
せめて「ごめんね〜」くらい言ってもいいんじゃない。
せっかく誘ってくれたのに・・・。

今の子って、会話があまり成り立っていない子が
多いように感じます。
余計な事は、一言も二言も多いのに。
返事が「えー、無理」だけだったり。
単語だけで、文章になっていない。

まあその返事でも、相手が何も感じていないのなら
通じているのだから、いいのかなと思った。
5  名前: ふふ :2009/11/08 13:22
>>1
男児なんてそんなもんかと。
女目線で、しかもごちゃごちゃ考えがちなおばさんの私たちとは
まったく異質な脳みそだと思う。
簡単でいいよね〜。ふふ。
トリップパスについて





休日の過ごし方
0  名前: 気分悪 :2009/11/06 11:11
今日の朝の出来事なのですが。

旦那が高速使って約2時間かかるローラースケート場
のある公園に行こうと言ってきました。

小1の子に先日、インラインスケート靴を買ってあげたからだとは思うんだけどそんなの近所の空き地でも
やろうと思えば出来る。

ガソリン代使ってわざわざそんな遠くまでローラースケートなんて・・と私は半ば呆れつつ
「子供は風邪気味だし、私も体調崩したくないから
 遠出はしたくない。」と断りました。

そうしたら旦那は不機嫌になり「外出しないんだよね?
そしたら僕はこれからパチンコ行くけどいいよね?」と
と行って出かけてしまいました。

なんだかムカムカ・・。
せっかくの休日なのに嫌な気分です。

皆さんだったらこんな場合ご主人の言うとおりに
していますか?
4  名前: 気分悪 :2009/11/07 11:18
>>2
>どっちもどっち
>
>でも、旦那さん 家族サービスしようと考えてたんじゃない?
>
>ちょっとかわいそうかなー、と思います。
>
>お小遣いでするパチンコなんでしょ?
>別に いいじゃない。


そうですね。お小遣いの範囲内でするので
これは旦那の自由ですね。


なんというか、近場の公園とか買い物行くの面倒くさいみたいでそういうのだと嫌がって「ママだけで行ってよ。」といそいそとパチンコへ・・。

ドライブが好きなのでどうしても高速使って
遠出したいようです。
私としてもガソリン代もかかるし、子供も「え〜〜、
また○○(都市名)まで行くの?遠いよ〜〜。」と
言ったりします。
平日は私も仕事があるのでなるべく土日遊びすぎて
体調崩すのは避けたいという気持ちが強くて・・。

愚痴聞いてもらってありがとうございました。
5  名前: ありがとうございます(主) :2009/11/07 11:23
>>3
>ローラースケートなら近所に皆で行かない?
>といえば、また違ったのじゃないかな・・
>
>うちの夫も突然言い出すから、私の気持ちが付いていかないときがあるので気持ちはわかるけどね。


近所なら嫌がるかもしれないけど今度
言ってみます。


そうそう!突然言われるのが嫌なんですよね。
しかも今日は午前中、子供は土曜教室に行ってるので
それが終わってから往復4時間かけてローラースケート場って・・・。

最初、言われたときは「アホか・・」とさえ
心の中で思ってしまった私。

ちょっと冷たすぎたかな、反省。
6  名前: 仲間 :2009/11/07 11:29
>>5
私はしょっちゅう旦那の事を「アホか」と思ってるから、ちょっと受けちゃいました。

なんか、経済観念が大雑把にしかなくて、しかもうちのは自分が優先、自分が中心でいたい上に、家族が大好きなのはいいけど家族からは更に愛されていると感じていたいオジサンなんです。

小さい子なら可愛いけど、もはや「アホか」としか思えないんですよねぇ。
7  名前: 基本は一緒 :2009/11/07 11:44
>>1
子供たちも近場で満足してるのに、
わざわざ遠くまで行かなくてもってこと、よくあるよ〜。

私や子供たちは、
夫がお出掛け好きなのも、家族思いなのも分かってるから
ヤレヤレと思いながらも大抵は従いますね。

だけど、やっぱり体調や状況が悪かったら
私抜きで行ってもらうか、違う遊びをしてもらいます。
夫はしばらくブーブー言ってますけど、切り替えは早い。

だけど、予定変更してもパチンコに一人で行くことはありませんね。
夫も一人で行動するのは寂しいらしいし、
私もパチンコに行かれるのはイヤだ。

子供が自分たちだけで盛り上がってて、
夫一人が時間を持て余してるような時は
好きな電気屋さんにでもブラブラしに行くことはあるけど、
それも滅多にないかな。
8  名前: 男と女の違い :2009/11/07 14:18
>>1
うちの旦那もそうだよ。
近くの公園では
「自分が楽しめない」
からダメなんだよ、


男ってそういうとこあると思う。
トリップパスについて





情けない
0  名前: 悩む母 :2009/11/04 20:50
小2男子です。
毎日元気に遊んでいます。
ノリがよく友達もたくさんいるようです。

ノリがよく3枚目。嫌な事があっても笑って対処するせいで、いじられ方もすごいです。
見ていてつらい。
本人は遊ぶ事を心底楽しんでいるようですが、私としてはとてもつらい。

ただ
家では負けず嫌いです。それもかなり。


何度か息子に「そんなにふざけてるとバカにされるよ。嫌なことされたらやめろって言わないとだめだよ」と話しましたが、全く効果はありません。

私の男の子はこうであって欲しいという勝手な気持ちが
自分の
首をしめているのでしょうか?

何かアドバイスがあったらお願いします。
2  名前: 別人格 :2009/11/05 18:17
>>1
いいじゃん。
本人が心底楽しんでるのなら、何も問題ない。
子どもと親は、別人格だよ。
3  名前: いいと思うけど :2009/11/05 20:11
>>1
子どもがいじられキャラだと 親も自分が
からかわれているようで 正直つらいですよね。
でも、上の方も書かれている通り別人格なので
性格を変えることはできませんよ。

ただ気になるのが、中学とかになるとキャラが
固定化してしまう傾向があるので それまでに
何か本人の自信に繋がる事を持っていたほうが
いいかもしれません。

そうするとふざけていても 「おまえすごいな」的な
目で見てくれると思います。

息子はかなりの根暗キャラですが数学だけは評価されて
クラスでも ふふん って感じらしいです。
国語は壊滅的ですがね。
親からするとまんべんなく出来て欲しいけど、
ゲームでもスポーツでも絵でもなんでも 秀でるって
子どもの自信につながるみたいですよね。
4  名前: 別スレのスレ主ですが :2009/11/06 21:14
>>1
> 私の男の子はこうであって欲しいという勝手な気持ちが
> 自分の
> 首をしめているのでしょうか?
>
そのようです。うちも小2です。
主さんのこの一文がすごくよくわかります。

男の子は活発でリーダーシップが取れて、ちょっとひょうきんでスポーツが出来て・・
と言うイメージを払拭しないとですよね。。

うちの子はいじられキャラではないけれど、
たまに被害者側でトラブルもあります。
お気持ちわかりますが、お友達が多くて楽しくしてるならいいと市内とじゃないかな。。

ただやっぱり、他の方も書いてますが何か秀でるものがあると
馬鹿にされるだけではなくなるような気はします。

うちは、作文とか文章題を作ろうというときになると
先生がお手本に採用してくれるときが多く、それで少し自信になってます。
5  名前: そういえば :2009/11/06 23:00
>>3
>そうするとふざけていても 「おまえすごいな」的な
>目で見てくれると思います。


そういう場面に出会ったことがあります。


子どもの友達に中に
いじられキャラでからかわれやすい子がいます。
でも勉強はよくできます。


何人かでうちへ遊びにきたときに
別の子がその子のことを
いつも100点ばっかりとっててすごいんだよって
自分のことのようにうれしそうに私に話してきました。
周りの子もそうそう!いつも100点すごいよな〜とほめだしました。

普段からかっているけど
すごいところもちゃんと見て認めてるんだなと思ったのを覚えています。

何か秀でるものがあると周りの見る目も少し違ってくるのかも。
6  名前: 気持ちの確認 :2009/11/07 10:27
>>1
心配になるお気持ちはよくわかります。
ウチの息子はからかわれることは嫌なようですが、
それを強く拒絶することが難しく、年下の子からも
馬鹿にされるようなからかいを受けることが時々
あります。

対処の仕方については「やめて、と強く言っても
いいんじゃない?」とこんな方法もあるよ、程度の
ことしか言ってやれないところが現実かなぁ。

そうじゃないと親からの言われたとおりにできない
ことで落ち込んでしまうとういことがあります。
子どもにとっては「親から言われたことが
できない自分」っていう方が、友達のからかいより
自信をなくすみたいなところがありますよね。

うちは、息子でも娘にでもそうですが、
ちょっと心配だなと思うような場面を見た後に、
あの時はどういう気持ちだったの?と聞いてやる、
ということをたまにやっています。

本人が自分の気持ちをしっかりと意識できていれば、
成長とともに対応の仕方も自分なりに形づくって
いけるような気がします。

あと、ちょっとしたからかいなどで大ゲンカに
発展してしまってそれが困るということもあるので、
そうはならずに笑って我慢するなり、受け流すなり
そういうことができる力は持っている子どもだと
みてやることも大事ですよね。
トリップパスについて





教えてください
0  名前: どぅしたら? :2009/10/31 00:54
6年生の次男が何を考えているのか、全くわかりません。火を怖がらず。。1度目はストーブでカードを燃やし、2度目は外で虫かご燃やし。3度目は仏壇のロウソクで御供えの果物を燃やし。4度目は家の窓を。。度に火の怖さを言い叱って。。理由を聞くと、どうなるのかと思って!水も用意したよ。って。どぅすればいいの?
6  名前: 調べてみます。 :2009/11/01 15:01
>>4
行為障害。初めてききました。調べてみます。ありがとうございました。
7  名前: ちょっとおかしい :2009/11/01 15:11
>>1
もう6年生ですよね。

理性よりも好奇心が勝ってしまう年齢では
ないと思う。

だって、燃えたらどうなるか・・・・。

怖さを知らないのではなく、
何かあると思う。
8  名前: うちの息子 :2009/11/04 23:43
>>1
似たようなことがあった。

確か、二年生か三年生の時だったと思うけど
1人で祖父の車に乗って待っているときに、
車内に虫眼鏡があって、理科の教科書に
虫眼鏡で煙を出すと言うのが載っていたのを思い出してちょっとやってみたくなったらしく
ひじかけに焦点?を当てて焦がしちゃった。

慌てて持ってた水筒の中身を掛けて消したけど
煙が出ないギリギリまでを4〜5回やってしまったらしい。
おかげで祖父の車のひじかけは
タバコの焦げのような跡が数カ所・・・

あとでそれが発覚して死ぬほど叱って
どんなに危ないことか思い知らせたけど
その時は本当にこの子はおかしいんじゃないかと
すごく心配した。

どなたかも言ってるみたいに、エジソン系の子なので
祖父祖母はそっち系なんだと慰めてくれたけど
そんな事じゃ片付けられないんじゃないかと本気で
病院に連れて行こうか悩んだよ。

今は五年生で、その後は火遊びみたいな事はしていないから大丈夫だとは思うけど、主さんの話を聞いて
また心配になって来ちゃった・・・・
9  名前: Kuma :2009/11/05 10:50
>>1
こないだどこかのお寺に火をつけて全焼したって事件ありましたよね。

あの新聞記事でも見せてちゃんと話して下さい。

同じことおこしたら大変です。
10  名前: ほんとに :2009/11/05 16:03
>>1
それはやばいと思うので、小児精神科とかに行ってみた方がいいと思う。

仏壇の果物や、窓まで燃やすって普通じゃないよ?

これが立て続けに起きてることなら、
本当に急いで連れて行った方がいいと思うよ。

大惨事になってからじゃ遅い。
トリップパスについて





どうすれば・・・
0  名前: 雪の子 :2009/11/01 11:59
小学2年(女)の母親です。先日授業参観で私が実際に目にした事で、授業では手を上げたもののすぐに答える事が出来ずに先生から速攻「席に戻りなさい」と言われ、本人も気落ちしていました。1年生の頃から他の子より少し理解が遅かったり、行動が遅かったり、まだまだ幼稚な部分が抜け切れず、廊下に何回も立たされたりしていました。今では椅子にちゃんと座れないからと言う理由で娘だけ背もたれの無い重たいベンチの様なものに座っています。あと、娘いわく「ちゃんと出来ないから」と言う理由で1人だけ席替えをしてもらえず、1学期から先生の机の前で席は移動していません。実際「体罰?」と現代社会言われても仕方が無い事を1年生の頃から受けていて、でも「モンスターペアレント」と言われ娘に何か影響があるかと考えたら先生には何も言えません。

授業参観は1時間目から5時間目まであるのですが、その中で工作の時間になると友達から「やらないで」「あっち行って」など言われ娘は泣いてしまいました。先生は泣いている娘に気が付きましたが「何泣いてるの?」と聞いただけで後は他の子を見て回りそれ以外は声もかけずにいました。先生が問題を見る時間では一生懸命にやった問題を見ていたものの娘が持っていた鉛筆に名前が書いていない事を発見し問題が出来たかどうかは後回しで名前を書かせ確認・・・。その名前の書き方が汚かったので手を引っ張って他の子に読めるかどうか確認させ他の子が「読めない」と言ったので紙に名前を書かせ筆箱全部の筆記用具にセロテープで付けさせていました。筆記用具に名前が無かったのは私の責任でもあります。しかし、授業とは明らかに違う事をやらせ問題を解くよりも鉛筆1本に名前が書いていないことに固執し娘を泣かせる。娘が泣き虫なのはよく分かっていますがかなりムカつきました。娘の悪いところが無いとは思ってもないし、どちらかと言うと出来ないところの方が多いですが、それでも「学校に行きたい」と言っている娘にたいして私がしてあげられる事は話を聞くだけなんでしょうか?

授業の内容もついていけていないようで、勉強にたいして「わからないからつまらない」と言っています。自宅で勉強は見るものの1年生に習った事もままなっていない状態でどうすれば自信を持ってもらえるのか・・「わかる!」とか「できた!」とう成功体験をさせると言いと良く聞きますが、どのように学習したら良いものなのかも分かりません。

長々と書きましたが、子供に自信を持たせる方法や学校対策がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
41  名前: なんか無駄 :2009/11/04 17:44
>>31
こんなにロングになっているのに、
まだおめでたいこと考えているよね。

先生がひどいのもわかるけど、
親のあなたがのんきすぎるよ。

調子のいいレスだけしか読まないんだね。
42  名前: きっと :2009/11/04 18:57
>>1
椅子にしっかり座れないのは
筋低緊張と感覚刺激の両面を持ってるのだと思います。
ずっと姿勢がキープできないから
座面から体がズレはじめ、背もたれに頭乗せたり
座面の端に腰掛けたりして落ちるとか、
座り続けるために、椅子のバランスをくずして
ぐらぐらさせて刺激を自分に与えるとか
無意識にやってることが多いです。

椅子の脚の前2本を宙に浮かせて
後ろ2本でバランスとってて、
結局後ろにころんだりしてなかったかな。
43  名前: かわいそうに・・・ :2009/11/04 23:27
>>1
学校でその状況で、家でも叱られる??
うーん、もうちょっと娘さんの立場に立って
みてもいいかも。
他の方も書いてましたが、体の感覚がイマイチ
うまくつかめなくて落ち着かないのかも。
じゃ、どうすればいいの?となると、やはり
専門的なところで検査とかしてもらったらいい
のでは。
それは「この子は普通と違う」ということを
みつけにいくのではなく、「娘さんが困ってな
いか」をみつけにいく、ぐらいの気持ちでいい
のではないのでしょうか。
44  名前: 主です。 :2009/11/05 02:00
>>43
沢山のご意見ありがとうございました。

私に対する厳しい意見から、暖かい意見まで色々とありましたが、実際、相談をしてみてこんなに意見をもらえるとは思ってもみませんでした。

娘に厳しく怒ってしまうこととも、私と2人しかいなく家庭では逃げ場が無いかも・・・。ということも1年生の担任初め、2年生の担任、学童の先生、親ももちろん話をして理解をしてもらっています。

娘には一緒に仲良く遊ぶ友達もいて、私にも娘の学校繋がりでママ友もいます。(もちろん相談もできる相手ですが)

とにかく、皆さんの意見をもらい個人懇談ではなく早めに先生の話を聞いてみようと思っています。
その中で先生との意見の相違もあるとは思いますけど、皆さんの言うとおり、感情的にならずにきちんと気持ちを聞いてみたいとおもいます。

娘に対しては私の周りには様々な考えの友達はいますが、皆さんの意見も参考にして自分なりに娘と向き合いたいと思っています。親として娘に気を使わせたり、言いたい事も言えない環境にしているのは事実だと自分でも思っているので少しづつでも努力したいと思います。


なんだか初めに相談した内容よりも、話は大分ずれた気はしますが、まずは何より自分がやるべき事をやらないといけないですね。

様々なご意見ありがとうございました。
また相談に乗ってもらうかもしれませんのでよろしくお願いいたします。
45  名前: 自信・・・ :2009/11/05 11:14
>>44
〆後にすみません。

自信をもたせるには・・・ですよね。

それは主さんが娘さんをもっと認めてあげること、じゃないでしょうか?
家ではがんばっている娘さん、学校でも緊張しつつも
自分なりにがんばっているはずだもの。
ゆっくりでもがんばれていることは、いっぱいほめてあげてくださいね。

先生のやり方で、娘さんもつらい思いをされているようですが、
娘さんの気持ちに沿ってあげつつも、先生のやっていることの
意味を教えてあげたらいいのではないでしょうか?
なまえを書くことの大事さ、字を丁寧に書くことの大事さ。
先生は意地悪みたいに思ってるかもしれないけど、
先生はあなたのために、それをわかってもらいたくて
やってることだからね。と・・・。
そして、一緒にきれいな字を書く練習をしたり、色々
文章を書いてみたり・・・。
私は、時々ですが、1年生次男の宿題の横で、一緒に同じ字を
書いてみて、「ここが難しいねぇ。あ、こうすればうまくかけるよ」
とかやっています。
逆に教えてもらうこともあるよ。
でもそれで、自分の書き方のどこが 良くないのかもわかったり
するし、楽しいし。
一石二鳥ですよ。
算数は、時々問題を作ってあげます。
紙に書いたり、口で言ったりですが、好きなおやつを買う
計算だったり、時計を見て、帰ってからおやつを食べる
までにかかる時間を考えさせたり。
着替えと手洗いうがいと、出すもの出すだけで、45分も
かかってる!?とわかったりすると、行動もさっさとできる
ようになったりするしね。
「わぁ計算楽しい」とか「わかった!」とかも増えてくるし。
もちろん、子供の理解度やペースに合わせてやり方は工夫しないと
いけませんが^^
先生にも、普段どういう工夫をすれば子供の問題点が
改善されますかね、と相談するのもよいですよ。
これは本当に先生によって違いますが、それが「なるほど」
「いいかも」と思えたら実行してみればよいだけなので。
みんな多かれ少なかれ、ありますよ。
あせらず、長い目で考えて、楽しく前向きに^^
いきましょう〜!
トリップパスについて





DSソフトの管理
0  名前: もんもん :2009/10/29 09:33
小2の息子がいます。
DSのソフトの管理、みなさんどうしてますか?
この1年半の間に、ソフトを4本無くしました。
外に持ち出す本数は3本までと決めているので、
確認して帰って来るし、忘れてきたことはありません。
家の中でなくしているのですが、
家中くまなく探しても、今まで1本も出てきません。

こういっては何ですが、私はお友達を疑っています。
実際に、カードを万引きしたのを注意した子もいますし、
お友達のカードをポケットにしまうのを注意した子もいます。
だから、余計に疑ってしまう気持ちがあります。
息子も無くなったらすぐ言ってくれればいいのに、
怒られると思って、だまっています。
時間がたってから分かるので、
お友達に確認することも出来ませんでした。

息子の持っているソフトが、15本くらい。
複数人のお友達が来た時に、
アレ貸して!次コレ貸して!お前使ってたの次貸して!
とゴチャゴチャ使い回されてる間に、
息子も誰にどれを貸したか分からなくなるようです。
また、こっちでカードゲーム、あっちでDSと、
分かれて遊んでいることもよくあり、
ずっと目が行き届いているわけでもないのも、
良くないことだと思っています。

誰が無くした、持って行ったと騒ぐ気はないのですが、
今後、こういったことが起こらないように、
何か自分で対策できればと思っています。
7  名前: う〜ん、 :2009/10/30 13:32
>>1
幸いにも勝手に取ってしまうお友達はいませんでしたが、同じ状況になったら・・・・・

外出する際のソフトは本体に入れた1つのみ。
家の中では全てのソフトを母親が管理。
よその子が貸して欲しがったらその都度報告させる。
交換したくなったら、それまで使っていたソフトと交換。
ソフトには最低2カ所に油性で名前を書く。

それからこれから先も家にあるゲーム目的で一人で
楽しむために遊びに来る状態が続くようであるなら
一つのゲームを通信でみんなで遊ぶのは構わないけれど
一人で楽しむような遊びは我が家ではして欲しくない
から貸せないと断ると思います。

目に余る行為をする子はいなかったから、実際に言ったことはありませんが。
8  名前: 名前書いとけば? :2009/10/30 17:37
>>1
みーんな同じソフト持ってるんだよね。
それでもって、子供なんて管理能力無いのよ。

消耗品だと思っています。

無くした無くさないで
揉めるの嫌なら、家から持ち出さないことだよ。
9  名前: スレ主です :2009/10/31 18:06
>>5
書き方が悪くて、読み取りにくいようですいません。
外に持ち出すのは3本まで、と決めているので、
本人も確認して帰ってくるし、
持ち出して無くしたことはありません。
家にお友達を呼んで遊んでいる間に、無くすようです。

子ども部屋は、机とベッドと本棚程度しかないので、
散らかりようもなく、キレイにしています。
これだけ何度も探しているので、
どこかにゴッチャに入り込んでいるとは考えにくいです。
ソフトには全て名前も書いてあります。

これからはお友達が来た時は、
ソフトを私経由でチェックして貸すことにします。
親がそこまでするのも感じ悪いかなと思っていましたが、
子どもが出来ないんじゃ仕方ないですよね。
疑われるのもイヤだろうし、
本当に他所の子が持ち帰っているのなら、
そのスキを作らず、防ぐのも大人の役目だと思うことにします。

考えがまとまりました。
ありがとうございました。
10  名前: 甘い。 :2009/11/04 11:21
>>1
信じられないな。
そんなに何本もソフトを失くしているのに、ずっと同じ
状態で遊ばせているの?
うちならありえません。
最初になくなった時点で、「誰が」「なぜ」ということに
関係なく、うちなら当分DSは禁止ですね。
もう一回なんてあれば、もう二度と友だちとの遊びにDSは
使わせません。

自分のおもちゃを管理できないなら、持たせてはダメですよ。
きっと息子さんも自分でやばいと思って隠していたんでしょう。
それを機に遊び方を考えさせたらよかったのに・・・。

私はそのお友だちももちろん悪いけど、それを黙認している
状況を作ってしまっている主さんが一番いけないと思いますよ。
その子と遊ばせない、ではなく、なくなったこと、責任をちゃんと
子供たちに考えさせ、誰のものでも物を大事にすること、
一緒に遊ぶからにはできるだけみんなで遊ぶこと、
遊んだ後の片付け、物の管理をしっかりすることを
まずはわが子に、そしてお友だちにも話していいと思います。
「だれが」という追求ではなく。
何本も失くしてもほうったらかしている状況がまた誰かの
悪さを増長させていると思います。
自由と、好き勝手とは違いますよ。
11  名前: 大変だね :2009/11/05 09:35
>>1
まずは息子さんに、自分で管理することを言い聞かせる。

たとえば、ソフトは全部まとめてケースに入れて、お友達が帰る時には、そこに戻してもらって数を数える。
その時になければ、みんなで探すでしょ?

数が多いとわからなくなるから、あまり使わないものは主さんが持っていて、息子さんには常時3本までしか渡さない。他のが使いたくなったら、交換とか。
3本くらいなら、ぱっと見て、あるとかないとかわかると思う。

でも、ソフトが何本もなくなるなら、友達とゲームで遊ばないというのもありだと思う。
トリップパスについて





日舞されてる方
0  名前: もなか :2009/10/30 08:40
一年生の娘がテレビで見て以来日本舞踊をならいたいといい続けています。本人にやる気があるようなので
教室を探して見学に行くつもりですが。
私の全くしらない世界なのでダンスを習うのとは違っていろいろな格式がああるのではないか、かつらや着物など発表会の費用はバレエなどとは比べ物にならないのではないかと心配しています。どなたかならっていらっしゃる方教えてください。
1  名前: もなか :2009/10/30 22:19
一年生の娘がテレビで見て以来日本舞踊をならいたいといい続けています。本人にやる気があるようなので
教室を探して見学に行くつもりですが。
私の全くしらない世界なのでダンスを習うのとは違っていろいろな格式がああるのではないか、かつらや着物など発表会の費用はバレエなどとは比べ物にならないのではないかと心配しています。どなたかならっていらっしゃる方教えてください。
2  名前: 近所の子が :2009/10/31 16:56
>>1
近所の子が、習っていますが、
「カルチャーセンター」の
「こども舞踊教室」なので、
そんなに金額はかからないようです。

本格的に、師匠について習うと
それはそれなりの覚悟がいると思いますよ。

ああいうのって、スポンサーというか
たにまちが着くお仕事と思いますが・・
3  名前: 経験者 :2009/11/03 01:22
>>1
発表会などは、先生の意向が大きいようです。
発表会を1年に1回必ずやる先生、逆に全然無い先生などなど。

私のお付き合いのある先生は、

☆1年に1回の新年会・浴衣ざらい(かつらはなく、簡易化粧だけして綺麗目の着物で踊る)
会場代のみで、先生へのお礼と、後見さんなどに心づけをお渡しするぐらいなので、お子さんだとそんなにかからないと思います。

☆2、3年に1回の発表会(衣装、かつら付き)
こちらは結構かかります。かつらは型から作りますので。その他に衣装代・舞台会場代(チケット代)があります。金額は踊る題目で、衣装代やかつら代が違います。
その他に、先生へお礼、後見さん・床山さん・衣装さんに心づけを渡します。私は姉も一緒に習っていましたが、一緒に出られる訳が無く・・・。出来の良い姉だけしか出ていませんでした。

発表会などでは、観に来てくださる方々に、お弁当やお礼のお菓子をお渡したりします。これはそれぞれの家庭次第なので、かけるお金はまちまちです。
スポンサーやタニマチはないです(^^;)

お稽古用に浴衣・半幅帯などと基本の小物、足袋・舞踊扇があります。着物はサイズが曖昧なので、子どもの頃は足袋の買い替えが多かったですが、帯はずっと同じものを使ってました。

流派も色々で有名所では、花柳流・坂東流・若柳流・藤間流などでしょうか。
新舞踊や歌謡舞踊は気軽に習えそうです。古典の日本舞踊とは少々違うようですが。

長々と書いてしまいましたが、娘さんが自分から習いたいというのであれば是非!!見た目より結構体力が要りますし、かなり良い運動です。
4  名前: 上に同じ :2009/11/03 17:13
>>1
上にもあるように
カルチャーセンターや
「日本の伝統を知ろう」みたいな団体が
やっているのはお気楽な値段で始められると思います。

個人で通うとなると高いと思う。
日舞はしていませんがお琴をならっていますが
毎年発表会用の着物を新調したりして
10万以上飛んでいきます。
それでもお琴で食べていけるわけじゃないし、
高い趣味ですね。
5  名前: もなか :2009/11/04 20:42
>>4
参考になるアドバイスをありがとうございました。
やはり伝統芸能となるとかなりの出費の覚悟が
いるようですね。悲しいかな我が家の経済ではとても
無理のようです。
近くのカルチャーセンターにもあたってみたのですが
やってないらしく。
娘のやる気が続いてるなら気長にいろんなカルチャーセンターを探してみようと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





友達のできない娘
0  名前: ぬらりひょん :2009/10/30 06:52
現在小学3年の子供(女の子)がいますが、なかなか
友達ができずにいます。
本人は友達と遊びたい気持ちが大きいのですが、どうやって友達になっていいのかわからないのでしょうか、放課後も遊べず、おそらくお昼休みも遊べずに一人でいるという話をしています。
本人は遊びたい気持ちもありますが、クラス替えの
4月に同級生から無視されたりして、結局一人でいるのが楽という気持ちもあるようです。
休日でも、近所の子がそこらへんでキャーキャー言って
遊んでいるのに「一番年上の子にいじめられるから一緒に遊びたくない」などと言って結局私が公園に連れて
行くというパターンです。

遊べない理由としていろいろ親の私が感じる部分を
本人に何度も何度も話をしているのですが(自分の意見を押し通す。すぐすねて怒る。泣く。順番を譲ったりしない。)「もうその話はしないで。悲しくなる」と言って聞く耳もたずです。

口出しすまいと思い私も我慢するのですが、
時々いらいらして長々と説教してしまいます。

小4になったらもっと友人関係はきつくなるでしょう。
一人が好きな子であればそれはそれでいいのですが、
人と遊びたいのにどうしていいのかわからない。傷つくのはいや。結局一人。。という娘に私もどうしていいのかわかりません。

なんでもいいのでアドバイスをお願いします。

親の私が煮詰まってしまってしんどいです。
よろしくお願いいたします。
5  名前: わかります :2009/11/01 11:25
>>4
私も同じようなことをしてしまっているのでお気持ちわかります。
子供の悪いところばかりがみえてしまって、説教してしまう。
それでどんどん自信をなくす。自信がないから友達ができない。悪循環ですよね。
私は変わります。
今は一人でもいい。この子のいいところをのばしてやろうとがんばっています。
子どもとトランプをしたり将棋をしたり、楽しんでいます。
そうしているといつか友達がやってきます。
「友達を大切にしなさい」今、言っているのはこれぐらいです。
6  名前: 焦らない :2009/11/01 12:45
>>4
実際、子供にお友達のことで泣かれたら、
私だってうろたえちゃうと思う。
主さんみたいに、どうして我が子が意地悪されるのか、
必死になって考える思う。

でもきっと、答えを出すのは親じゃないんでしょうね。
私も今、気が付きました。
よく、このような問題のレスに、
子供と一緒に問題解決していこうとか、
まずは同調してあげて、
っていうアドバイスがありますよね。

お子さんが主さんに泣きつくのは、安心しているから。
そして、言えるだけの悔しさと悲しさ寂しさがあるということ。
親はそれだけわかっていればいいのかも。

「どうしてそんな事されちゃうんだろうね。
どうしたら一緒に遊べるんだろう…」

答えを出してあげる必要は、無いんでしょうね。
7  名前: 友達だけじゃなく。 :2009/11/01 15:52
>>1
そういうのって、
主さんにもしてませんか?

うちの子も、よくやるんですが、
友達にしたら絶対嫌われる!っておもうことを、
私にもします。

だから、
「ママは嫌だからやめて」と、よく言いました。
そして、「そういうのって、
友達と遊ぶときも出るよ、気をつけなよ」とも。
その時のその時点で、
こういうことか・・・とわからなければ難しいと思う。
主さんには、してないんでしょうか?
うちの子のときはそうだったので・・・。

私も、何時間も話したり、
子どももつらい思いをしたと思う。
聞きたくない!って時もあったし。
でも、根気に話して聞かせた。
時に気にしないように我慢してみたりもしたし、
おだててみたり・・・。時間はかかりました。
私もしんどかったし、煮詰まっていたし、
障碍あるんじゃぁ〜って相談もしたし。

でも、少しずつ、気づくようになってきたよ。
本当、少しずつだった。
昨日はここまで気づいた。
今日はここまで気づいた。
明日は・・・昨日に戻った・・・
そんなことを繰り返しながらだった。

人は気づくときって、
本当にゆっくりなんだなって思ったよ。
この経験、子どももつらかったと思うけれど、
私もいい経験をしたよ。
多分、自分もそういうように生きてきたんだろうな。

がんばろうね。
8  名前: ぬらりひょん :2009/11/01 16:26
>>7
みなさん、お返事をいただきありがとう
ございました。
毎週、私が公園についていき、私が遊び相手に
なるのですが、他の同年代の子供は友達と
来て楽しそうに遊んでいるのを見ると
なんでうちの子は・・・とついつい比べて
しまいます。
いつもこのサイトで同様の悩みやその返事をみて
わかっているつもりなのに、なんかイライラ来て
せめてしまいます。

時々、子供も私に嫌な物言いや態度をするときも
ありその都度「今お母さんすごく嫌な気持になった。
心が沈んだよ。そんなことをされるのはみんな嫌いだと
おもうけどあなたはどう思う?」などと
話をしており、十分理解をしていると思います。
ただ、頭で理解していてもつい感情が優先して
わがままが出るのでしょう。

子供は成長しますよね。ゆっくりゆっくり。
なぜ友達ができないのか。出来た友達もなぜ
自分から離れていくのか。
自分で解決する道を見つけてくれますよね。
それまでは、責めたりしないで、話相手に
なってやれるように頑張ります。

みなさんありがとうございます。
またすぐイライラ来る日は来ると思いますが、
みなさんの返答を見ておちつこうと思います。
9  名前: タイムリー :2009/11/04 14:07
>>1
うちにも小3の娘がいます。

3年生にもなると女の子関係って本当にシビアで、ついさっきそれを思い知らされました。


学校行事で、催し物があり(文化祭みたいな感じ?)朝は仲良しの友達と一緒に見て回るんだ〜と嬉しそうでしたが、さきほど学校へ行ったとき(参観日も兼ねています)ひとりぼっちで見て回っているのを発見しました。

私は「友達と見て回るんじゃなかったの?」と聞いたら
仲良しの子は他の子とを廻るからって断られた、ひとりになっちゃった・・。と悲しそうでした。

たまたまその友達が目の前を通りかかったので「一緒に行こうって声かけてみたら?」と言ってついていってあげましたが、その子は
「あ、無理!もう一緒に廻ってるから。」とさらっと言われ、結局娘は一人になってしまったので、後は一緒にいてあげました

ママ友から
「女の子のグループで最近仲間割れがよくあるようで、強い子が仲間はずれしたりするみたい。」と聞いていましたが、学校行事でそんな目にあった娘に対してかなり胸が痛みました。

今回一緒に廻ってくれなかった友達のお母さんとは私は仲良しなんですが、さすがにその時の会話の内容を言うことは出来ませんでした・・・。

子供同士のこともあるし。

帰ってきたら今日はどうだったか、またゆっくり話を聞いてあげようと思っています。

これも人生経験なのかなと思ってますし、今後友達に対してどうしたらいいのか考える力も生まれてくるだろうと思っています。
寂しい気持ちは私も一緒です。

お互い頑張っていきましょうね。
トリップパスについて





泣き登校なくなる日来ますか?
0  名前: 泣く子 :2009/10/22 18:35
1年生女児です。
上の子が学級閉鎖で一緒に登校しないのをきっかけに泣き登校がはじまりました。
幼稚園時代もずっと泣きながら登園してました。

登校班まで一緒に行けばそのまま行ける日もあれば、
学校まで連れて行かないと行けない日も。
優しいママになれず、ついイライラして怒ってしまい、
事態はわるくなります。
仕事してるので、朝は大忙しです。

また、こんな付き添い登校していると永遠に付き添わないといけないのではないかと思い、それであえて突き放しているという部分もあります。

どのように対処すればいいでしょうか。
泣きながら登校していたけど、ケロっと変わったとか、
付き添い登校していたけど、一人で(母なしで)登校できるようなったなんてお話ありますか?

ちなみに学校で仲間に入れないとか、意地悪されるとかは特になく、それなりに嫌なこともあるんでしょうが、
特に不平不満は子供の口からは出てきません。
放課後も毎日友達と遊び回って活発な方です。

泣くぐらいなら学校行かなくていいと言っても、行く!!と言って泣いています。
ただ単にわがままを言って困らせたいだけのような気もしますが・・・
4  名前: たしか :2009/10/23 17:15
>>1
「中学受験で子供と遊ぼう」著者 高橋秀樹+牧嶋博子

↑この本は長男の中学受験のことを書かれていますが二男の方のことも書かれてます。

二男さんは1年、2年不登校気味で両親共働きですが手をひっぱって一緒に登校されたそうです。

3年生になった時に、急に学校を渋ることがなくなったとありました。

2年続いて、このまままだ続くと思っていたから3年になった急に終わると思わなかったと綴ってあります。


なので2年続いたけど治ったらしい例がありますね。
本の中で嫌がっても休ませないということが書いてあったと思います。
5  名前: はい :2009/10/23 23:35
>>1
子供自身が成長したら行くようになります。
親があたふたしたりしないことだと思います。

うちの子、2人いますが2人とも泣いてました。
上の子は3年まで、下の子は2年まで。

上の子はちょっとまだ微妙ですが、下の子は2年後半からは全く泣きませんし、びっくりするくらい張り切って行く様になりました。

下の子は本当にケロっと変わりましたよ。

思うに、上の子は学校へ行くことへの不安(もし○○だったら○○じゃないかとか、どっちならいいかという感じの悩んでも仕方ないようなことなど)
下の子は私と離れる不安が強かったと思います。

私は付き添いをしたりしなかったり、仕事もあってイライラして怒りながら連れて行ったり、よくない対応をしました。
もっと気持ちよく付き添ってあげれたら早く行けるようになったかもしれないと思っています。

対応は子供の性格にもよると思いますが、主さんのお子さんは泣いても行くと言っているようなので、主さんがあきらめて毎日送っていくつもりでいたら良い思います。
登校班までで良かったらラッキー、というくらいに構えてないときついと思います。

かなりひどかったうちの子、まずい対応しかしていなかった私でも、時間はかかりましたが今は泣かずに行けてますので主さんのお子さんも大丈夫です。
6  名前: 大丈夫です :2009/10/25 09:29
>>1
うちの息子も、幼稚園〜小2くらいまで
ずっと泣いてました。

でも、確か1年生の運動会の朝
お弁当作りに忙しかった私は、朝一緒に行くことが出来ず
「お弁当作ってるから行けないけど、後で必ず行くから先に登校班で行けるかな!」
って言ったら「うん、行ってみる」と一人で行くことが出来
それ以来、ちょっとずつ泣かずに行けるようになりました。

そして、今6年生。
泣いていたことが嘘のように、元気に登校しています。

2年生になったら一緒に行かなくても平気な日が増え、だんだん登校班で行けるようになりました。
2年生か3年生の頃、授業参観に行ったら
私の姿をみて一緒に帰りたくなって泣いたこともありましたが。

絶対に大丈夫です。
泣かなくなる日が来ます!
うちは本当にひどくて「中学に入る時も泣いてたらどうしよう」と
本気で心配していましたが、今じゃ笑い話です。

私はなるべく一緒に登校したり
泣いてもなるべく怒らないように接していました。
それがいいのか悪いのかはわかりません。
でも、子供が求めてきているのに突き放すことはできなかったです。
7  名前: 家もそうだったよ。 :2009/10/25 14:05
>>1
大丈夫です。
家の息子も保育園時代は毎朝泣いていました。
年長さんにもなると泣いてる子は殆どおらず
息子ともう1人の男の子が良く泣いていて
一年生の時も何度も帰って来てました。

保育園も学校も行ってしまえば、楽しいらしく
問題ないのですが、朝が辛いみたいですね。

私も仕事をしてますので、車で送ったり
叱ったり、宥めたり、励ましたりしてましたが
スレ主さんと同じ様に思ったりしました。

上の子は女の子ですが、下が泣き出したりすると
一緒に帰って来たり、友達とも行けずに居たので
放って置くようにいいました。
置いて行かれれば、仕方なく行くだろうと思った
のですが、1人で帰って来てしまい、本当に
手を焼きました。

入学して得意の運動会の練習が始まっても
朝は帰って来たりしたので、一度
会社に遅れる連絡をして、本人に1人で歩いて
登校させました。
私は後ろから自転車で離れて付いて行って
何度も止まって後ろを確認する息子にイライラ
しながら学校前まで行き、運動会の全体練習が
始まっている中を無理矢理行かせました。

これは、相当恥ずかしかったらしく
先生に手を引かれて、教室に行き急いで着替えて
練習に参加したみたいでした。

それから少しずつマシにはなりましたが
一年生の間はチョクチョク登校渋りがありました。
どうにもならない時は、車で送りましたよ。

でもね、2年生になって友達と行く楽しみを
知ってからは、全く無くなりました。

>泣くぐらいなら学校行かなくていいと言っても
>行く!!と言って泣いています。
>ただ単にわがままを言って困らせたいだけの
>ような気もしますが・・・

本当にそうだと思います。
家の息子も全くスレ主さんの娘さんと同じ様でしたよ。
二人目って「愛情」に貪欲なんだと思います。
これでもか!ってくらい愛情を親としては
注いでるつもりだけど、それでも本人的には
足りないのだと思います。

納得したり、時期が来れば逆にウザがられます。
お仕事していると朝が忙しいでしょうね。
それは私も良く解ります。
だけど、いつまでも掛かりませんよ。

いきなり叱るのも良くないし
泣いて駄々を捏ねたら直ぐに「送って行く」も
どうかと思いますが、「頑張って学校に行けたら
夕方は駄菓子屋さんに行こう」とか
「可愛い文房具」を買いに行こうとか
「まつぼっくりを公園に拾いに行こう!」とか
些細な楽しみを与えて励ましてあげて下さい。
泣かずに行けた日は沢山褒めてあげて
どーーーしても駄目な時は送ってあげて下さい。

そうやって行く内に「懐かしい思い出」になって
しまいます。
8  名前: もんち :2009/11/03 00:17
>>1
1年生の男の子の母です
うちも主さんとまったく同じ感じで泣いていました
その時は私もイライラしたり、なんでうちの子だけ?と悩んだりしていました
うちの場合私が甘やかしていたのか少し嫌だなと思えば泣く…みたいなところがありました
先生に相談しながらゆっくり泣かなくなるまで見守ろうと思っていましたがやっぱり泣いてる息子を見ていると気持ちばかりあせってしまいました
旦那なら泣かないかな?なんて思い旦那と学校に行った日もありましたが学校に着くまで泣きっぱなし…


甘やかしてるかもしれませんが
私は玄関に『がんばりました表』をつくりました
泣かないで元気に笑って登校した日はシールをはる
10コたまったら手紙と大好きなポケモンシールをはるなど…30マスうまるころには泣かなくなりました
まだ一年生なので
慣れない環境に自分でもいっぱいいっぱいになってしまうこともあります






2学期に入り1日目は泣きましたがそれからは1度も泣いていませんが
がんばりました表はそのままはってあり子供もたまに見ています


主さんもゆっくり子供さんのペースで見守ってあげてください
トリップパスについて





トイレの花子さん
0  名前: ビビリ :2009/10/23 00:39
小1男子、すごい怖がりです。
昼間の家の中でさえ、薄暗いところには行けません。
寝る時も電気をつけっぱなしです。

今日、学校からおもらしして帰ってきました。
下校中にトイレに行きたくなって、我慢できず漏らしたとのことでした。

その後、遊びに行って帰ってきてから、また洩らしました。
精神的なものかと思い、何か嫌なことがあったのかと聞きましたが、何もないとの答えで、つい頭にきてしまい、「1年生にもなって恥ずかしい。下校前に必ずトイレに行きなさい。」と、しかってしまいました。

しばらくしてから、息子が「学校のトイレに花子さんがいるって聞いて、怖くてトイレに行けなくなった」と話してくれました。
花子さんの話が、今学校で流行っているらしいです。
「花子さんなんていないよ。あれはお話だよ。お母さんはあなたの何倍も生きてるけど、一度も見たことないよ。」と言いましたが、納得してないらしくトイレのドアを開けっ放しでしています。

何か、花子さんはいないと納得させるいい方法はないでしょうか。
今回のことに限らず、怖がりすぎて困っています。
お願いします。
7  名前: ありがとう :2009/10/27 11:31
>>6
>花子さんは女の子だから、男の子のトイレには出ないというのが効いたらしく、「そうか〜」と安心したようでした。
>学校で友達にも教えたようです。
>
>暗いところは相変わらず怖がりますが、トイレはドアを閉めてできるようになりました。
>おもらしも、今のところなくなりました。
>2年生のわりに幼い子ですが、こういうところは単純でよかったです。

うわぁ、やっぱり可愛いな。
怖くなくなって良かった良かった。
8  名前: コレが逆なら :2009/11/02 01:00
>>6
>気にしていただいて、ありがとうございます。
>
>花子さんは女の子だから、男の子のトイレには出ないというのが効いたらしく、「そうか〜」と安心したようでした。
>学校で友達にも教えたようです。


一人っ子の男子ママって本当に女子が嫌いなんだね。
なんでも親が出張っていってモテない君なんだろうなあ。
9  名前: 女の子のママ :2009/11/02 08:06
>>8
>>気にしていただいて、ありがとうございます。
>>
>>花子さんは女の子だから、男の子のトイレには出ないというのが効いたらしく、「そうか〜」と安心したようでした。
>>学校で友達にも教えたようです。
>
>
>一人っ子の男子ママって本当に女子が嫌いなんだね。
>なんでも親が出張っていってモテない君なんだろうなあ。


なんでそうなるの???
10  名前: うわっ :2009/11/02 08:14
>>8
>一人っ子の男子ママって本当に女子が嫌いなんだね。
>なんでも親が出張っていってモテない君なんだろうなあ。

あまりの突飛な発想にびっくりした。

どうか主さんが気にしませんように…
11  名前: 主です :2009/11/03 00:07
>>10
>あまりの突飛な発想にびっくりした。
>
>どうか主さんが気にしませんように…

大丈夫です!
気にしてませんよ〜。
ただ、私もびっくりしました。
なにが、気に障ったんでしょうか。

ちなみに、うちは下に幼稚園児もいるんです。
兄貴なのに、こんななんですよ。
トリップパスについて





「乱暴するからお前とは遊ばない」
0  名前: ヒロ :2009/10/30 18:38
小2男児です。
家が近所で、入学後に仲良くなった男の子がいて、
その子がとにかくすぐ、手や足が出ます。
近所でも有名です。

お調子者タイプの子で、ちょっかいを出してくるのですが、
ふざけて蹴ってみたり、押してみたり。
息子は笑って「なんだよ〜」て済ませられる時もあれば、
「やめろよ」と強く言う時もあります。
やられてやられっぱなしの息子ではないので、
時にはそこから、蹴りあい・掴み合いになることもあります。

そんなことが入学後1年半続き、
息子もいい加減、本当に嫌になってきたのか、
笑って流せないような時には
「乱暴するからお前とは遊ばない!」と言うようです。
そうすると、一緒に遊んでいた子たちも
息子についてきてしまい、その子が1人外れます。
その子は「遊ばないって言われた。仲間に入れてくれない」
と、大人に言いつけます。

冷たいようですが、
私はやっぱり息子の言い分を信じていますし、
今まで目にしてきた子ども同士のイザコザを考えても、
行き過ぎるその子の乱暴のせいで、
息子やお友達が離れていくのは、自業自得だと思うのです。
私は息子のその言動は、悪いことだと思っていません。
いつもやられてばかりだから、自分なりにそう決めたなら、
それもアリだと思ってます。
また、そう言って喧嘩をしても、
息子もその子も単純で、根に持たないタイプなので、
翌日には、また遊ぶ約束をしてきて遊んでいます。
で、また喧嘩して・・を繰り返していますが、
子ども同士なんて、そんなものだと思うし、
それで良いと思っています。


ただ問題は、息子の言葉に乗っかる子がいることです。
息子が言い放った言葉に乗って、
自分も日ごろやられている恨みをぶつけるというか、
息子側についてきてしまいます。
親の中には、その出来事を聞きつけて、
「●くん(息子)よく言った!すかっとしたわ」
などと、子どもの前で言ってくるような人もいます。
そこから、その子の悪口をべらべら〜っと。

そうなってくると、息子の言った一言は、
もっと重たくなってくると思うのです。
1対1の喧嘩だったはずが、
1対多数になってしまいます。

この状況、どう思いますか?
「一緒に遊ばない」は、止めさせた方がいいのでしょうか。
8  名前: はてさて :2009/11/01 01:28
>>6
スレ主さんのお子さんの言い分は、確かに筋も通っている様子。

でも、他のお子さん達もその子達なりの意見と意思を持って動いているんでしょう。それを、我が子がいじめっ子にうつってしまうから止めて欲しいって言われても、そんなのその子達には関係ないですよ。

いじめっ子に祭り上げられるのが嫌なら、その子達と遊ばなければいい。じゃなきゃ、やめろと喧嘩をするにとどめ、ハブにするような行動を取らなきゃいい。

なんにしろ、我が子は自分の意思で動いてるけど、他の子は乗っかってきてるだけって言い分は、とっても傲慢だと思います。

その乱暴な子も、スレ主さんの文章を読んだだけでは、ただの問題児だけど、実際はどうでしょうね?

乗っかってきてる子達だって、主さんのお子さんだってやってる事は一緒だと思う。

我が子に理があると思ってるなら、それを指示する子達が出てきても、どんと構えていればいいんじゃないの?

でもね、どんな状況でも、反省点がないなんてありえないと私は思います。
9  名前: 作戦変更 :2009/11/01 13:03
>>6
そこで息子さんがどうするか、が今度は見ものですね。

息子さんが「乱暴者だから遊ばない」の言葉に
どれだけ忠実であるかが問われると思います。
逆に言えば「乱暴者でなければ遊ぶ」のですから。

周囲の便乗する子、はやし立てる子達は、
どこまでその意味をわかっているのでしょうね。
リーダーたる者は、そこまで説き伏せて欲しいものです。

主さんは、お子さんに「やめさせる」のではなく
逆説を「推し進める」方に切り替えさせたらいかがでしょう?
「乱暴しなければ一緒に遊ぼう」と。

カッコ、いいっす。
10  名前: あぁ。。。 :2009/11/01 15:12
>>1
はっきりと、
私も言いたいところですが。

ところで。
「乱暴するなら遊ばないぞ!」
と言う言い方は?

つまり、「遊ばない!」と言う言い切りじゃなくて、
遊ばない前の、宣言と言うか。
それだったら、
その場、その時に、乱暴をやめたら遊べるんだもん。

「遊ばない!」って言って、
その場、その時は離れていって、遊ばないんだよね?
それだと、やっぱり誤解する人もいるかもしれないし、
友達もずっとそう思う子もいるかもしれない。

それでも乱暴してくるようなら、
「今日はうちに帰る」と言って、ほかの子を連れない。
乱暴くんだけ残しちゃったら、
自業自得と言えど、なんかねぇ。。。
いじめの主導者みたいになっちゃう。
それなら、ほかの子とも遊ばない。
11  名前: 大丈夫じゃない? :2009/11/02 08:48
>>1
私は下の子がいるので
上の子と連れだって、よく公園に一緒に行きます。

うちは女児ですが、同じ学年の男児も
顔と名前はわかるので、遊ぶ様子は見てます。

乱暴な子、我がままな子は
子供から話を聞かなくても、見てるとわかりますね。

同じくリーダータイプも、なんとなくわかります。

喧嘩しながらも、なんやかんやと遊んでる日もあれば
お互い接点を持ってない日もありますが

男の子なので、あまり根に持ってないように
感じます。

周りの親も、それはわかっていると思いますよ。
ちょっとおもしろおかしくは
脚色してるかもしれませんが。

男の子は、そんな感じだとおもいます。
12  名前: ヒロ :2009/11/02 22:59
>>1
いろいろなご意見、ありがとうございました。

要するに、私が周囲の目が気になるだけなんだろうな、
と、つくづく思いました。
たぶん周囲の大人たちは、
息子がその子としょっちゅう喧嘩しているので、
私もその子のことを快く思っていないだろう、
私からもその子の悪口が出てくるだろう、と思って、
大げさに脚色した話をしてくるんだと思います。

でも実際、息子たちはよく一緒に遊んでいるし、
基本的には仲良しなんだと思います。
息子の口からも、「嫌いだ!」とは聞きません。
男の子同士の、その単純な性格ゆえのやりとりを、
今後も見守っていきたいと思います。

息子も、みんながついてくるリーダー格というわけでもなく、
ただその子とのやりとりに関して、他の子に比べ、
強く意思表示ができるというだけです。
自分の感情に忠実に行動しているに過ぎません。
一緒に外遊びをしていて、みんなが鬼ごっこをしていても、
自分がブランコをしたければ、1人でブランコを楽しめる、
そういうマイペースな子です。
今後は、「遊ばない!」と言い捨てるのではなく、
他の言い方もあるんだということを、
教えていきたいと思います。

モヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





チャレンジノート
0  名前: 教えてください :2009/10/28 12:45
夏休みが終わった頃から、宿題ぷらすアルファーで、「チャレンジノート」を配布されました。
うちの子は3年ですが、学校でも初の試みらしく、まだ先生も手探り段階。

学級通信には、家庭学習時間が30分以上になるように宿題の他に自主的にさせてください、とありました。
内容は自由で良いらしく、例として、日記、テスト直し、ウソ日記、詩、今日のベスト3などありました。

最初は皆、例をなぞるように毎日していたのですが、先生からクラス全体に、「もっとやる気出せるでしょ!」と言われたとか。



教育熱心なママさんが保護者会で、他の県はもっと高度な事書かせてますよ!って言ってたけど、どんな内容なんでしょうか?

ちなみに、うちの子は毎日「ことわざ調べ」をしています。こんなんじゃダメですかね?
1  名前: 教えてください :2009/10/29 01:28
夏休みが終わった頃から、宿題ぷらすアルファーで、「チャレンジノート」を配布されました。
うちの子は3年ですが、学校でも初の試みらしく、まだ先生も手探り段階。

学級通信には、家庭学習時間が30分以上になるように宿題の他に自主的にさせてください、とありました。
内容は自由で良いらしく、例として、日記、テスト直し、ウソ日記、詩、今日のベスト3などありました。

最初は皆、例をなぞるように毎日していたのですが、先生からクラス全体に、「もっとやる気出せるでしょ!」と言われたとか。



教育熱心なママさんが保護者会で、他の県はもっと高度な事書かせてますよ!って言ってたけど、どんな内容なんでしょうか?

ちなみに、うちの子は毎日「ことわざ調べ」をしています。こんなんじゃダメですかね?
2  名前: すきなこと :2009/10/29 09:44
>>1
自主学習(自学)ってやつですね。
うちの上の子は4年生からやっています。
なんでも良いと言われると何やっていいかわからないんですよね。

うちもことわざ書いてましたよ。
あとは体の部分を使った慣用句とか、同音異義語とか。
理科・社会の調べ物もよくやっていました。
日食や月食のしくみとか、雲の種類についてとか、リサイクルマークについてとか。夏休みの自由研究にネタをとっておいたらと思うようなことも書いていました。
でも、こういうのはネットで調べて書き写すだけなので、割と簡単なんですよね。
ノートを見た感じでは、漢字の練習とかよりは高度?に見えますね。身になっているかは本人次第なんですが。

基本的には好きなことをやったら良いと思うんですけどね。
文章を書くのが好きな子はお話を作って書いたりすれば良いし、鉄オタの子は鉄道について書けば良いし、お料理好きな子は簡単なレシピを書いたりしても良いし。

6年生の今は目新しいことは考えないで、授業でやったことをまとめて復習するみたいにやっています。
3  名前: 何でも :2009/10/29 12:19
>>1
ウチも以前は、プリントだったけど
今は自由学習になりました。

最初は「ノートに自分の好きな事をやって行く」
と聞いて、なんじゃそりゃって感じでした。
チェックする先生も大変だろうなぁ・・・と。
でも息子なりに、いろいろやっているようです。

総合学習で、春からひとつのテーマ(市内のお祭り)に
取り組んでいて、歴史などいろいろ調べてました。
今は、遠足で鎌倉に行くので
やはり歴史や、先生がつかず班のメンバーだけで
行くらしいので、スケジュールを組んだりしていました。

息子は天体が好きなので、天体に関することや
暦についても調べていました。

内容は、何でもいいんだと思ういます。
高度とか、簡単とかではなく
一定時間、机に向かう習慣をつける事が
目的のようなので、授業の復習でもいいと思う。
題材を与えられると、考える事も少ないし
何をするか、考えるのも勉強なんだと思う。
4  名前: 主です :2009/11/02 21:05
>>3
私が風邪で寝込んでしまったため、レスいただいたのに何もコメントせず、すみませんでした。

そうですかぁ、やはり、子供の勉強への自主性を磨くための宿題、ととらえてよさそうですね。

「ことわざ」はとりあえず100までするつもりらしいので、次は何か興味のある事を調べさせてみようかな?
トリップパスについて





いきなり家にくる子
0  名前: さくら :2009/10/27 22:12
近所のお友達ですが、約束してないのに、家にきて、遊べる? と頻繁に訪ねてきて困惑してます。家の中ではなく、外で、という意味ですが。
こういう場合どのように対処したら良いのでしょうか?

うちの子も仲は良いのであそびたがるのですが…。これは非常識とまでは言わないのかな?
子供同士で約束して、ならいいけど、家にいきなりこられるのはイヤなんです。
42  名前: 変な世の中になったよね :2009/11/02 00:06
>>38
変な世の中になったもんだと思うよ。

子供なんて突然来て
「あそぼー」ってのが普通だよ。


いつから、「前もって約束」しないと
遊べないようになったんだ!??
43  名前: 時代ですかね :2009/11/02 01:09
>>42
>変な世の中になったもんだと思うよ。
>
>子供なんて突然来て
>「あそぼー」ってのが普通だよ。
>
>
>いつから、「前もって約束」しないと
>遊べないようになったんだ!??


習い事や塾があるから
事前に遊べるか確認する意味もあると思いますが
学区が広いため友達の家が遠いのも一因だと思います
遊び相手を探して
近所の家をピンポンする子は少ないですね
44  名前: 私も :2009/11/02 03:52
>>42
>変な世の中になったもんだと思うよ。
>
>子供なんて突然来て
>「あそぼー」ってのが普通だよ。
>


私達が子供の頃はそうでしたね。

今は変質者情報が珍しくもないため、誰とどこで遊ぶのか

親と話してから出掛けるようにと学校でもいわれています。
近所の子なら帰り道が同じなので学校帰りに約束してきます
私も同じ断るなら電話の方が楽です。


ここまで来てくれたのに…と申し訳ないような気持ちになります


遊ぶ相手を探してひとりで公園へ出掛ける子はいるようですが

ピンポンならしている子は聞いたことないかも。


あと今から違う子と遊ぶつもりだったり

家に別の友達が来ている場合断るのも気を使う。


昔は大らかだったかも知れないけど


今は世知辛いし窮屈だよ。
45  名前: 場合による :2009/11/02 07:48
>>44
家が遠い子がピンポンと急に来る事はあまりないと思います。

主さんのケースはすぐ近くの子でしょ?

それをいちいち電話で約束っていうのは変な話だと思う。目の前だと断り難いって言っても、それは大人がする事なの?お子さんに任せていないの?
46  名前: 主さんの場合は :2009/11/02 09:42
>>45
休日や夏休みの件といい
主さんの場合は迷惑に感じるのも分かるよ
トリップパスについて





怖い女の子が多いですか
0  名前: やさしい子求む :2009/10/22 12:27
息子は小6ですが、今のクラスでなかなかやさしいタイプの女の子が少なく、すぐけってきたり、口汚い言葉をすぐ言うなど、女の子とは思えない子がたくさんいるようで、そういう現場も見て、先生もクラス全体に、場合によっては個人的に注意してくださっていますが、女の子は怖いこが多いといっています。

皆さんのクラスの女の子たちってどうですか?
16  名前: こわい :2009/10/30 07:43
>>15
うちの息子のクラスにも一人います。
女ってこわいね〜。
うちの息子は今その子の標的になっていて・・・
手を出せないし、口では勝てないし、どうしたらいいか分からないって悩んでいます。
あっちで悪口こっちで悪口。
その子は女の子とはつるまず、いつも男の子の集団の中にいます。
女の子と遊べばいいのにっていつも思います。
ややこしい。
17  名前: う〜ん :2009/10/30 11:05
>>15
最近の女の子はほんとに強いからね。

男の子も「女には逆らわないでいたほうが賢明」と思って言うこと聞いてるみたいよ。(情けないけどね)
実際女の子に人気があるのも「やさしくて言うこと聞いてくれるイケメンな」草食系男子だし。
女にはかなわない・・と思ってるのかなぁ・・・

うちの次男はそういう空気読めずに女の子に逆らってはうざがられてるようだ。
この前、気の強い女の子のママに「○君、うちの娘にいちいち逆らってくるからケンカばっかりしてるんだってね。生意気だって言ってたよ」と言われた時にはあきれた。
あんたの娘もなんとかしろよ!と思ったよ。

長男は、イケメンじゃないけどおとなしくてやさしいので女の子には意外と人気あるようだ。
でも、それはそれで情けない・・・
きっとなんでも言いなりなんだろう。
18  名前: まさに :2009/11/01 15:54
>>1
昨日です。
近所の小6の女の子が車から降りてお父さんに
「おいくそじじい、牛乳持って行け」

世も末ですわ。
19  名前: 育て方 :2009/11/01 16:19
>>1
女の子が強くなるのは男の子がひ弱いから。

男の子がひ弱いのは、親が過保護だから。

らしいですよ。
20  名前: 意地悪な子が多い :2009/11/01 16:37
>>1
意地悪な女子が多いですね。

小1の時、長女が帰り道で「一緒に帰ろう〜」と誘ったら、「あんたは幼稚園の子でしょ?来ないでよ!」きつ〜く言われたらしいです。

保育園の子たちの結束力が強くて、女の子はしょうがないかもな〜と思ってたら、その子たちの母親がまた結束力強いグループで。
ほんとに子は親の鏡だと思いました。

長男の方は、ほんとに意地悪な女の子が多い。
傍で見ていてムカつきますね。

言葉の上げ足取りや、最近では班で調べる学習ですが、班長の長男に任せっきり、何も調べないくせに、出来上がったレポート見て「サイテー」。とにかく意地悪な言葉遣い、そして人格を傷つける暴言が多いですね。一人、すごく酷い女の子がいたので担任に注意促してもらいました。

長男いわく、同級生女子は口だけで何もやらない。
文句言うとすぐ嘘泣きして先生に言いつける〜という。
頭悪いくせにずる賢いからムカつくのだとのこと。
最低だわ〜とボヤいていました。

しかし女の子って、母親そのまんまですよ。
長女も親の見てない所で何かしてないかとひやひやしています。
トリップパスについて





小1の娘
0  名前: いちご :2009/10/29 20:31
小1の娘のことです。

小学校に入ってから、算数というのが
苦手で、授業に追いついていないようです。

足し算は出来ているのですが、引き算というのが
間違えが多いです。

文章問題になると、かなり理解力が悪いらしく
間違えが多いです。

足し算引き算をまだ頭で計算することが
できないので、少し困っています。

小1ですが、塾またはそろばんへ通わせた方が
良いのでしょうか。

それとも、自宅で根気よく教えれば、道は
ひらけてくるのでしょうか。

アドバイスを頂ければと思います。
6  名前: うちも小1娘 :2009/10/30 15:16
>>1
うちの下の娘も小1です。


算数は数字で教えるのではなく、イメージを持って教えたらどうでしょう。


「百玉そろばん」知ってますか?

これはイメージ出来ていいと思いますよ。


計算はいずれ誰でも出来るようになりますよ。


買うのはちょっとなら、100均でおはじき買って目で確かめながら個数を確認していってはどうでしょう。

「数字」と「個数」がイメージできない子もいますからね。
7  名前: フルーツオハジキ :2009/10/30 22:16
>>5
>クラスの中では、下から数えて5人の中に
>入るほど、算数が良くないとのことだったのです。

っんな事を言うから親まで劣等感を感じ
ちゃうんです!
そんな事を気にする必要は全然ないです!!!

自慢じゃないですが、私自身は算数大嫌いで
多分、小学生時代は下から数えたくらいの
状態だったと思います。

一番良くないのは、そういう言葉に捉われて
親の方が必死になってしまうと子供さんも
解ってしまいます。

そういう事を平然と発する先生ですから
お子さんは先生から、どう見られているか
ちゃんと解っていると思うのです。

まず、やはり手を使うのは、余り良くないです。
上でも言われる様に100均でおはじきなど
買って視覚的に理解する方がいいでしょう。

一番の早道は取り合わせを暗記で覚えられる
様におはじきを使って一緒にやりましょう。

例えば5になる取り合わせ
1と4で5
2と3で5
3と2で5
4と1で5
という簡単な所から、まず頭の中で定着させて
数を大きくしていきます。

これでやれば、足し算も引き算も同じです。
そして、詰まってしまった時は8になる
取り合わせを上から順に言わせて答えに
辿り着ける様にしてあげましょう。

出来たら沢山褒めてあげてください。
まだまだ全然大丈夫ですよ。
8  名前: 本読んでる? :2009/10/31 17:02
>>1
本を読まない子は、理解力がないです。
(うちの子のことですが。)

友達の影響で、少し本を読むようになってから、
徐々に理解力もついてきたように思います。
9  名前: 色々なんでしょうね :2009/10/31 17:20
>>5
うちの子の一年生の時の担任の先生は、
ドンドン指を使って計算させてください。いつでもどこでも手軽に使えて、数の概念を理解するのに最適だからだとおっしゃいました。

まぁ、おはじきなどでもいいんだけど、指なら絶対に手元にあるからね。
テストの時だって使えるもの。

下に本を読むと文章理解力が高まるってレスあるけど
個人差があります。
うちの子は、馬鹿みたいに本ばかり読みますが文章題は苦手だし、読解力・文章力に欠けます。
同じようなことを言っている人を数人知っています。
読まないよりも、読んだ方がいいんでしょうけど
読ませることによっての能力アップを、多くは期待しない方がいいと思います。


計算は慣れもあるし、今だと3つの数の計算〜繰り下がり繰り上がりのある計算をならっている頃でしょうか?
まずは、繰り上がり・繰り下がりのない一学期に習う計算を暗記できるくらい繰り返し練習すると
繰り上がり・繰り下がりのある計算がスムーズにできるようになりますよ。
お家で根気よくやるのが一番だと思います。
10  名前: 成長 :2009/10/31 21:12
>>1
今やっていることの成果が表に出るまでに
時間がかかることもありますよ。

私は英語がすごーく苦手でした。
数年前に再び英語学習を始めましたが、
しばらくは、これっていう変化はありませんでした。
1年ほどやり続けたらまず英語を読むことへの
抵抗が薄くなりました。

もちろん、成果の現れ方には努力の違いや
個人の能力の差がありますが、1年、2年という
時間がたってみて初めてその子なりの成長を
実感できるという類のものがあると思います。

個人的には小1のお子さんでしたら、プリント学習に
時間をかけるより、遊びやお手伝いの中で
数の概念を養うようなことを意識する方がいいように
思います。ホットケーキなどを4等分、8等分などに
切り分けるというようなことも、うまくいかなくても
機会があるごとにやらせるといいですよ。
(もしかするとこういうことは得意かもしれませんが)
トリップパスについて





すぐに、うるうる
0  名前: 悩みます :2009/10/29 19:10
うちの、5年生のひとりっ子(男子)ですが、ちょっと強く言われると、すぐにうるうるしてしまいます。
学校でもそうで(本人が言うに)、大好きな友達から言われると堪えるらしく、うる目になってしまうらしいのです。
すると友達が「泣くなよぉ」で、喧嘩はおしまい。
それにしても、このうるうるは、なかなか治らなくて、これから先、中学生になってもうるうるだとイジメに繋がる様な気がします。
スポーツは苦手ですが、勉強はトップで、先生からのウケもかなり良い子です。
うるうるってどうしたら治りますか?
1  名前: 悩みます :2009/10/31 00:35
うちの、5年生のひとりっ子(男子)ですが、ちょっと強く言われると、すぐにうるうるしてしまいます。
学校でもそうで(本人が言うに)、大好きな友達から言われると堪えるらしく、うる目になってしまうらしいのです。
すると友達が「泣くなよぉ」で、喧嘩はおしまい。
それにしても、このうるうるは、なかなか治らなくて、これから先、中学生になってもうるうるだとイジメに繋がる様な気がします。
スポーツは苦手ですが、勉強はトップで、先生からのウケもかなり良い子です。
うるうるってどうしたら治りますか?
2  名前: 心配ないよ :2009/10/31 14:21
>>1
>これから先、中学生になってもうるうるだとイジメに繋がる様な気がします。
>スポーツは苦手ですが、勉強はトップで、先生からのウケもかなり良い子です。
>うるうるってどうしたら治りますか?

いじめの問題はまた別問題。
うるうるするからという理由だけで、いじめに合うことはないと思うよ。
勉強でも何でも、何か一つでも堂々と自信をもっていれば大丈夫。

感受性の高いお子さんなんだね。
無理に治すこともないと思うけど…。
これからいろんな経験をして、いろんな精神が宿ったら、
また変わってくるんじゃないかな?
トリップパスについて





女の子って難しい(小1)
0  名前: ため息 :2009/10/29 23:14
小1女の子の母です。

今時は放課後遊び(外)は約束しないと遊べないのが普通でしょうか?また、クラスが違うと遊べないのでしょうか?

我が家は学校の近くの集合住宅なので、敷地内で遊びます。

特に遊ぶ約束をした訳ではなかったようなのですが、娘が「入れて〜」と言った所、一人の子に「クラスが違うからダメ」と言われたそうで、一緒にいたほかの子もダメと言った子の言いなりになってしまったそうです。
そのダメと言った子は同じ幼稚園出身、言いなりになった子のうち1人は登下校を一緒にしてるんです。

そもそもついこないだまで一緒に遊んでいたんですよ。

言いなりになってしまった登下校が一緒の子がうちの娘を入れてくれなかったことがショックで・・・
何だか登下校はうちの娘だけど、遊ぶのは言いなりになってうちの娘はダメって、子供の事なのに私が不愉快です。

ボスっぽい子がしきって「ダメ!」って言うのはある意味もう諦めているんですけど、本当は遊びたくない訳じゃないのにその子の言いなりになってしまうのが理解できません。もちろんうちの娘にも言いなりになってしまう時はあります。

うちの子には引き続き指導はしていきますが、
今後も入れてもらえなかった場合、担任に相談してもいいでしょうか・・・?
12  名前: ため息(主) :2009/10/30 16:37
>>10
ご意見ありがとうございます。

うちの娘は登下校が一緒の子に、いつものように遊ぼうと言ったのです。

「ダメ!」と言う子には言っていません。

「ダメ!」と言う子がわざと誰かを仲間はずれにするって話は登下校が一緒の子のママから聞きました。
うちの子が泣いていたと言うのもそのママから聞きました。

クラスが違うから、ターゲットになり易いんでしょうね。
うちの娘は「ダメ!」と言う子とはそういう雰囲気になるとわかっているので割り切っているように感じます。

だから私も諦めています。
13  名前: そういう事なら :2009/10/30 17:30
>>12
ここまで読んで
今回のことは仕方ないと思います
先に仲が悪い子と遊んでいるところに
娘さんから遊ぼうと言われ登下校が一緒の子は困ったでしょうね

娘さんがせめて普通の関係なら一緒に遊べたかもしれませんが
娘さんも仲が悪く遊びたがらないのですよね

それでクラスの子と遊び中の子にだけ遊ぼうというのは
お友達を横からとっていっちゃうことになりませんか
この場合は皆に向かって
一緒に遊ぼう私もいれて
だと思うのですが

シメ後に長々とごめんなさいね
先生に相談するのもいいですが
メールや電話で情報交換する仲なら相談してはどうですか
14  名前: めんどくさ :2009/10/31 00:51
>>1
遊びたいなら自分から約束してくればいいじゃん。
それが暗黙のルールなら従わないと。
意地悪じゃなくて子供にも社会や上下関係があるんだよ。
誘えない・断られるなら娘さんに魅力がないんじゃない?

可哀想なのは約束しているのに無神経な娘さんに割り込まれそうになった子達だよ。
先生に相談?
そんなことしたら相手の親になんで思われるか・・・
迷惑掛けてるのが自分の娘ってなんでわからないの?
勘弁してよ。

わが子が泣けば可哀想、相手が意地悪、みんなで仲良くなんて考え3歳児までじゃない?
いい加減親も成長しないといつまでもいじけたウザい子のままだよ。

嫌だったら遊ばないし、断るのがなんで悪いの?
あなただって楽しい人と過ごしたいでしょ?
あなたの娘さんとは有無を言わさず遊ばなきゃいけないの?
そんなのジャイアンみたいに酷いわ〜。
自由をください。
15  名前: そんなもの :2009/10/31 10:36
>>1
まだ一年生だから、どうかと思うけど、
でも、クラスが違うのは結構、重要よ。
うちの娘も、クラスが違う子で、ずっと
仲がいい子がいるけど、その子がクラスの子と
遊ぶときは、遠慮してるもの。たとえ、その子
が遊ぶお友達が、娘も知ってる結構、仲のいい子
でも。
だから、主さんも、クラスが違う子たちとは
しょうがないって、そう思っていたほうが
いいですよ。(遊べれば、それにこしたことは
ないけれど、断られてもしょうがない)
16  名前: 空知 :2009/10/31 11:02
>>1
気持ちは分かりますよ。
親としてはねー、我が子が入れてもらえなかったのは
本当にショックだったと思います。

でも、女の子男の子関係なく、
クラスが違ったり、学校が違ったりすると、
会話も遊びも微妙に関係してきて、
今回のようになったりするものなんですよね。

うちは息子が低学年の時、学童が一緒の子と遊ぼうと
しましたが、その子は違う学校の子で、
同じ学校の子と遊ぶから、と断られ、
しょんぼりして帰ってきたことがありました。
かわいそうでした。
そういうこともあるよ、仕方ないよ、また誘ってごらん、
と話した覚えがあります。
大きくなった今でも、違うクラスの子同士で遊んでいる中には、
あまり入っていかないようです。娘も同じです。
自分なりに納得して、自分なりに友達関係を築いていっています。
子供ってすごいなあ、と思いますよ。

だからスレ主さんも、心配で色々言いたいでしょうけど、
我慢して見守っていきましょ。
こういうのも経験ですよ。
色んな経験を積んで、娘さんは自分なりに自分の
友達関係を作っていけますから。
親が思ってるほど子供は弱くない、強いものです。
信じて見守っていってあげてくださいね。
トリップパスについて





アドバイスください
0  名前: オレンジ :2009/10/29 09:21
先日、お友達のお宅に娘が遊びに行きました。

私は仕事していて、下校時間には間に合わないので、(普段は学童)お友達ママさんのご好意で学校から直帰でおじゃまさせてもらいました。

迎えに行く際、500円ほどのケーキをお礼に持って行き、とても喜んでくれたのですが「これからは気を遣わなくていいからね」と言われました。
もう1人来ていて、その子のママさんは何も持ってきていませんでした。

私は気を遣いすぎでしょうか?あんまり堅いのも、良くないですよね…

「ありがとう」だけで良かったのかな?

あまりママさん付き合いが得意でないし、経験も少ないので分かりません…
8  名前: 相手を見ながら :2009/10/30 20:02
>>1
きっとケーキを持って行っても持って行かなくても、どちらでもOKだったと思います。

肝心なのは今後。気遣いはいらないからね、ということがわかったので、次からはお互いそのようにしたらいいと思います。相手を見ながらその時々で対応を変えていけばいいですよね。
9  名前: 地域 :2009/10/30 20:11
>>1
お菓子を持っていくかどうかは地域によって違うと思うので、もし気になるようなら率直に近所のママ達に、毎回子ども達に持たせているかどうか聞いてみるといいと思います。

もし、毎回お菓子を持ち寄っているようなら、迎えに行くときに、ちょっとしたスナックやジュースを差し入れるといいかと思いますが、ケーキは頂くほうも気を使っちゃうかと思います。

今回は初めてかな?そうしたら、挨拶も兼ねてという事で良かったんじゃないかと思いますが、今後はケーキは止めておいたほうがいいと思います。

今後、お邪魔させてもらう事が度々あるようなら、土日にお家に呼んであげればいいと思いますが、別にこれも無理する必要はないと思いますよ。
10  名前: あわ :2009/10/30 20:12
>>7
あのね、よく読もうね。

いい意見に思えないとんちんかんな事、いつも
得意げにかいてるって事なのよ。

よーーーーく読もうね。そして文章の意味を
考えてね。

違う角度になってない事もついでにおしえて
あげるね。

馬鹿なのにかしこぶらないのも大事なことだよ。
11  名前::2009/10/30 21:19
>>1
皆さん、ありがとうございます。
いろんなご意見、参考になりました。

初めて遊びに行きました。ちなみにおやつを持たせるのは不可能だったので…今回は、初めてだったこと、学校から直帰でおじゃまさせてもらったことも重なり、お礼という形で持っていった次第です。

今後はあまりかしこまらず、常識を考えながら行動しようと思います。
12  名前::2009/10/30 22:41
>>7
>いい意見に聞こえたの?それはどーも。
>単に、違う角度からの見方を提供したまでのつもりよ。

違う角度ってかさ。(意味不明なくらい)ずれてる角度を提供しちゃったね。
トリップパスについて





四谷○塚の全国統一テスト
0  名前: 2年生 :2009/10/29 22:13
テレビCMでみて、全校統一テストを
子供に受けさせてみることにしました。

受験場所は四谷とは無関係?な名前っぽい
塾です。申し込みをネットでしたら
後日、その塾から電話がかかってきました。
当日は保護者会に出席してください、
テスト後に、出来なかったところなどをアドバイス
したいと言われました。
やはりこういうのって塾の勧誘ですよね。

四谷のテスト経験ある方、いかがでしたか?
またテストに関すること何でもかまいませんので
教えてください。
宜しくお願い致します。
10  名前: 今回も参加 :2009/10/30 17:24
>>1
ここで、勧誘などはなかったという話を聞いて
6月に初めて受けました。
中学受験をするつもりはないけど
学校のテストや通知表だけでは
どの程度勉強が把握できているのか、わからないし
このテストでは、それがわかるみたいなので
お試しって感じです。

保護者説明会は、やっている会場とそうでない所が
あるようだったので、やっていない所を選びました。

あれだけCMでもやっているくらいだから
一般参加の人も、結構いるだろうけど
四谷大塚や、会場になっているグループ塾からの
参加も多いと思うので、学研の統一テストよりは
ちょっとレベルが上かな・・・と思う。

ウチは塾も通信もやっていないけど
初めてにしては、まあこんなものか・・・と言う感じ。

まずテストの雰囲気に慣れるのも参考になるし
進学塾って、こんな感じ、って知るのも
いい勉強になったようです。

結果も郵送なので、そのあとの説明会もなく
気楽なものでした。
11  名前: うん :2009/10/30 17:33
>>4
>中学を受験しなくても、来る高校受験に備えては
>やはり、5年生くらいから高校受験用のコースをもっている塾などに行かないと、小学校でやっていることと
>中学でやることがつながっていないから、大変だ〜〜と言っていました。(だから、4年生になる前に中学受験香高校受験か決めなさい…って)


これは私、同意しちゃいます。

学校の授業内容があまりにすかすかで、何も学校以外の勉強してないと、中学いってどうなるんだろうって思っちゃう・・・。
5年から行く必要もないかもしれないけど、6年くらいから学校以外の勉強はちょっとしといたほうがいいかなと思います。
学校の教科書だけだと、演習量が壊滅的に足りない!!
12  名前: 2年2号 :2009/10/30 18:09
>>8
他の方のレス見て気づいたけど、うちが去年受けたのは
リトルスクールオープンテストでした。
統一テストは2年生からなんですね。失礼しました。
13  名前: 勧誘なし :2009/10/30 18:41
>>1
ちょくちょく受けてますが(提携校)勧誘はありませんよ。ハガキがたまに来る程度かな。

ウチは保護者説明会の無い会場で受けています。
中学は公立に行く予定なので、塾に行くつもりもないですが、毎度親切にして頂いて申し訳ないくらい。

チャレンジ位しかやってないので壊滅状態かと思って受けましたが算数は確かにやった事無い単元も含まれていましたが他はチャレンジ程度の学習でも難なく解けました。
今5年生です。
今回も受けますよ。

全国でどんなもんなのか把握できる点と場所に慣れるという意味で、無料で有り難いです。
14  名前: スレ主 :2009/10/30 22:29
>>1
スレ主です。

ものすごい勧誘をされるのかと心配しましたが
レスを読んで安心しました。
(もちろん塾としては入って欲しいと思いますが)
もう一度じっくり読んで今後の参考にさせて
いただきます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





持って帰られた
0  名前: DS :2009/10/29 16:15
小6息子のお友達で毎回遊ぶ時
うちの子のDSを使います。。。
息子は外で他の子とあそんでいます
その子のみ、うちでうちの子のDSをして遊んでいます
お母さんにDSは買ってもらえないそうです
息子が特に貸すのを嫌がる風でもないので
1時間くらいはかしてあげていますが
1時間近くしたら、、「外でみんなと遊んでおいで」
と、なかばむりやり追い出します
息子には「一日だけ、1日だけでいいからDS貸して!」というのですが、、私がそれはだめだといっています。1日で返してくれなさそうな気がするからです
息子にも小学6年なんだからそんなこといちいち親に聞かず・・・自分で断れ!といっているのに
この前知らないうちにDSがなくなっていて
その日もそのお友達が使っていました
それにきづいたのはもうかれこれ8時くらいです
「あいつに聞いてみる・・・」と息子がその子の
家まで聞きにいきました夜なので私も近くまでいきましたところ・・・
お母さんが出てこられてなんかまくしたてるように
早口でなんか言ってる様子
「ごめんね〜うちの子間違えてカバンに入れちゃったみたいなの。。。電話もらってからきづいたんやけどね〜
泥棒したとかそんなじゃないからね。。
ほんと、、間違って持って帰ってきただけだからね〜」
って、当の息子は出てこさせないのかなんなのか
出てきて謝りもせず
せめて、間違えて持って帰ってきたとしても
電話した時点で自分から持ってこいや〜って感じです
1  名前: DS :2009/10/30 16:32
小6息子のお友達で毎回遊ぶ時
うちの子のDSを使います。。。
息子は外で他の子とあそんでいます
その子のみ、うちでうちの子のDSをして遊んでいます
お母さんにDSは買ってもらえないそうです
息子が特に貸すのを嫌がる風でもないので
1時間くらいはかしてあげていますが
1時間近くしたら、、「外でみんなと遊んでおいで」
と、なかばむりやり追い出します
息子には「一日だけ、1日だけでいいからDS貸して!」というのですが、、私がそれはだめだといっています。1日で返してくれなさそうな気がするからです
息子にも小学6年なんだからそんなこといちいち親に聞かず・・・自分で断れ!といっているのに
この前知らないうちにDSがなくなっていて
その日もそのお友達が使っていました
それにきづいたのはもうかれこれ8時くらいです
「あいつに聞いてみる・・・」と息子がその子の
家まで聞きにいきました夜なので私も近くまでいきましたところ・・・
お母さんが出てこられてなんかまくしたてるように
早口でなんか言ってる様子
「ごめんね〜うちの子間違えてカバンに入れちゃったみたいなの。。。電話もらってからきづいたんやけどね〜
泥棒したとかそんなじゃないからね。。
ほんと、、間違って持って帰ってきただけだからね〜」
って、当の息子は出てこさせないのかなんなのか
出てきて謝りもせず
せめて、間違えて持って帰ってきたとしても
電話した時点で自分から持ってこいや〜って感じです
2  名前: 厳しく :2009/10/30 16:39
>>1
一度嫌な事件を経験したのだったら、
しばらく家で友達DSは全面禁止にしたらどうですか?

幸い息子さんは外遊びも好きみたいだし。

その友達は、息子さんが好きなのではなく
DSが出来る環境がすきなんだと思います。
家で出来ないと気づいたらまた違う場所を探すと
思いますよ。

息子の友人にもいましたよ。
親も人の家でDSしているのを黙認しているくせに
子どもには絶対に教育に悪いと買い与えない。
ゲームにたいする「飢え」があるから、たちが悪い
ですよね。

本当に主さんの嫌な気分は理解できます。
大変ですね。毅然とした態度で追っ払ってください。
3  名前: 貸さない :2009/10/30 16:41
>>1
息子さんたちが外で遊ぶなら、
その子にDS貸すのは禁止にしたらいいと思う。


持って帰ったこともあるのだし、
貸すのは禁止にする。


貸してもらえないとなれば、
別の子のところに行くと思うよ。
4  名前: それ以前に :2009/10/30 19:51
>>1
>息子は外で他の子とあそんでいます
>その子のみ、うちでうちの子のDSをして遊んでいます


そもそも、なんでこんな状況を許してるの?
ばっかみたい。
トリップパスについて





葉っぱも駄目!
0  名前::2009/10/26 12:53
1年生のクラスの先生が、
学校には石も、葉っぱも授業に必要がない日には(拾った場合も)持ってきてはいけないことになっています。

登校中にきれいな色の葉っぱを見つけた
息子は、先生に捨ててきなさいと言われたそうです。
秋になって葉っぱの色が変わって、落ち葉になって、
きれいだと思ったから拾っちゃったと息子は
言っていましたが、
授業には必要がないから校庭に捨ててきなさいと…。

色が変わった発見と、きれいだな、と感じる心も
すごく大切だと思うのですが・・・。
田舎の学校なので、畑や田んぼや木もいっぱいなのに。

ちなみに、虫は捕まえてきていいそうです^^;
キャラクター物の下敷きや、文具、水筒に貼ってくる
ポケモンパンのシールは持ってきてもいいそうです。

私的にはちょっとずれてる感じがしてなりません。。。
13  名前: 大変 :2009/10/28 22:18
>>1
先生も大変だよね・・・・
親がこうでは・・・・・
14  名前: 世の中矛盾だらけ :2009/10/28 23:10
>>1
先生がどう言ったか、実際のところ、お子さんの言葉だけでは分からないと思ったほうがいいと思います。

それとは別に、私が主さんなら、「葉っぱで授業中に遊んで困る事があるのかもね。紅葉した葉っぱは乾燥しててバラバラになりやすいから、お掃除が大変なのかもね。」等々、色々な物の見方を示して終わるかな。

で、「きれいな葉っぱがあったら帰りに拾っておいで」とフォローして終わり。

色々な先生がいるから、場合によっては抗議をしなくちゃいけない時もあるけど、これくらいんら、親がなんとでも言えると思う。
15  名前: あらら・・・ :2009/10/28 23:12
>>1
うちには高校生から4年生までの子がいます。
子ども達に聞いてみました。

子どもが拾ってくる物。
石・棒・葉っぱ・花は当たり前。
かえる・毛虫・へび・ねこ!!
雪玉を持ってきて机の引き出しにしまった子もいたそうな。
自分の子どもはちょっとした物と思っていても
それぞれの子がそれぞれ持って来たら先生も大変だよね。

低学年の内はそんな物だけど、高学年になったら見向きもしなくなるよ。
先生に怒られても良いんじゃない?

・・・書いていてふと思った。

主さんはたかが石や葉っぱと言ってるけど、
民家のガレージの敷石って事無い??
綺麗な小石だよね。
葉っぱも通学路途中の家の育てている花や葉っぱとか。

ずっと前に学校に苦情が来てたのを思い出したよ。

子どもは分からずに「石」「葉っぱ」と言っているけど
実は誰かの家の大切な物だった。
だからたかが「石」や「葉っぱ」でも先生達ピリピリしてるって事無いかな?
16  名前: いやいや :2009/10/28 23:48
>>15
>
> 主さんはたかが石や葉っぱと言ってるけど、
> 民家のガレージの敷石って事無い??
> 綺麗な小石だよね。
> 葉っぱも通学路途中の家の育てている花や葉っぱとか。
>
> ずっと前に学校に苦情が来てたのを思い出したよ。
>
> 子どもは分からずに「石」「葉っぱ」と言っているけど
> 実は誰かの家の大切な物だった。
> だからたかが「石」や「葉っぱ」でも先生達ピリピリしてるって事無いかな?
>


それなら、そういう苦情があるので保護者の方もおうちで
話をしてください、みたいなお便りか何か、あるのでは?
その子だけの話なら、直接連絡あるだろうし。

でも私も先生に怒られても良いと思います。
そういう先生なんだな、と思う。
子供はそうやって学校には変なもん持っていたらいかんと
学習することでしょう。
ただ、そんなことくらいでいちいち連絡帳には書かないで欲しいけどね〜

みんな色々「主さんは先生の言う事を聞かない親」的な
ことを書いてるけど、私は主さんや他の「それってどうなんだろね」
と疑問に思う人は、別に子供に「先生の言うことがおかしい」と
教えてるわけじゃないと思う。
私もそうすると思うけど、子供には先生の考えを納得できるように
話すと思う。
でも、ただ、そんなことでねぇ、と先生の余裕のなさや
懐の狭さを心の中で疑問に思ってるだけなんじゃないかな。
ここだから、「これってどうよ?」的な書き方になるけどね。
17  名前: うんうん :2009/10/30 14:07
>>14
>色々な先生がいるから、場合によっては抗議をしなくちゃいけない時もあるけど、これくらいんら、親がなんとでも言えると思う。


本当にそう思う。

たくさんの子どもを一緒に教育するには
白か黒かの判定しか無理だと思う
今時はグレーの部分を作ると
自分の家庭の都合や方針のみで自分の意見を
押し込んでくる親がでてくるからね〜

主さんへ
基本的には先生のいう事に従うのが基本。
先生のいう事にいちゃもんつける親の子って
高学年になると学力がついてない子が多いよ。
トリップパスについて





乱暴な子にはどう対処?
0  名前: 小学三年男児の親 :2009/10/27 08:44
クラスに少々乱暴な子がいます。うちのは、結構まともな判断力があるのですが、強い子が多いので揉め事がはじまると自分の意見を言うチャンスが無く、その強い子達が問題の乱暴な子ともめると、その乱暴な子が、うちのを追いかけたり、胸倉をつかんだりします。
これまでは、理由も無く(おそらく、うちのは静かなんで標的になりやすい)その子が向かってきたら、教員室へ行きなさい、と教えてきました。それでよかったかのように見えたのですが、最近もまた同じようなことが続いて、もしかすると、うちのは「逃げてる」というふうに見られているのかな、と感じます。

一時期、その乱暴な子の行動が収まったかのようにみえたんで、安心してたんですが、、。

親が言うのもなんですが、うちのはやさしく、優等生で、先生も、「こんなこどもばかりだと授業が進む」というほど、真面目です。でも、他の子どもに比べると、幼く、競争心も無く、のほほん、と育ってます。

やはり、その子の親御さんに言うべきでしょうか?
なんでうちのを標的にするのか、教えて欲しいし、理由が無いのなら、やめて欲しいと思うのですが。
3  名前: 思うに :2009/10/28 23:10
>>1
3年生なら、そろそろ降りかかってきた火の粉を自分で払う力も必要じゃないかな?
何故、主さんが払おうとするの?
そんなに子供同士だと話し合いにならないぐらい傍若無人な子なの?

主さんの子→主さん→相手の親→相手の子。
これだけ間に人が入って思い通りの結果が得られるとは思えないな。
特に感情で動いていると思われる場合は。

言うなら、相手の子に直接現場を捕まえて言わなきゃ。
学校だから、言うのは担任になるけれど。

担任は相談できそうにない人なの?
4  名前: はて。 :2009/10/29 19:19
>>1
強い子たちと、息子さんは仲良しグループなの?
その中で、強い子たちが乱暴クンとヤイノヤイノ揉めて、
わ〜ってなった時に、ぼんやりしている息子さんが
その乱暴クンに捕まって、やられてしまうの?

それとも、強い子たちとも乱暴クンとも特に親しくないのに、
両者が揉めた時に、たまたま傍にいたというだけで、
息子さんが乱暴クンに八つ当たり的にやられるの?


この二つの違いは、とても大きいと思うのですが、
どちらなんでしょうか?

もし前者で、「自分の息子はちゃんとした子だから、
やられるような理由はない!」
という考えならば、バカ親です。
主さんの目から漏れている、息子さんの実の姿があると思う。
後者なら、可哀想な話だよね。

どちらにせよ、相手の親に苦情を入れるのは、
拗れる元だと思うので、
まずは担任の先生に相談、事実確認をするべきだと思う。


私の息子の話ですが、担任からの評価はまさに、
スレ主さんの息子さんと同じです。
「明るく朗らか、友達関係は何も問題ない」
と言われています。
それでもやはり、お友達と口げんかするしこともあるし、
その内容が、許しがたい時もあります。
聖人君子ではないのですから、先生の褒め言葉は、
日常のクラス運営に問題がないというだけである、
と理解した方がいいですよ。
まだまだ成長途中にある子どもなのだから、
間違いを犯すこともある、ということです。
今回の件が、息子さんにも問題があるかどうか分かりませんが、
苦情を入れる前には、しっかり事実を明らかにしないと、
恥をかく可能性もありますよ。
5  名前: まず担任 :2009/10/29 21:20
>>1
まず担任に今の気持ちを伝えてみる。
次は自分のお子さんに。
それでもおさまらないなら相手のお子さんに。
相手の親には最終的にしたほうがいいと
思う。

子どもは子どもの価値観があるし、親や
教師がどんだけ「いい子」と言っても、
大人の価値観ですから、実際の子ども関係
は分からないはず。
けっしてあなたのお子さんの批判ではない
つもりです・・・。

私も似たようなこと思ったことあって、相手
の親には言わなくてよかった・・・と思った
ことあがあります。
6  名前: 言わない :2009/10/29 22:32
>>1
どの親も我が子は良い子と思ってるものです。
たとえ主さんから見たら頭の痛い乱暴者でも、その親御さんからしたら、我が子にも言い分があると思うでしょう。

もしかしたら一方的に関係ない第三者のまともな判断力のある優しい優等生と思っているのは主さんの見方で、その人は違うようにお子さんを見ているかも。

お子さんからの一方的な報告だけで、親に文句を言ったら、主さんがモンペ扱いされる可能性大ですよ。

お子さんと話して、お子さんの手に余って先生にお母さんから言って欲しいとリクエストがあったら、先生に言えばいいと思う。もしくは、その子の苦情と言うより、実際どう過ごしているかを聞くだけなら、お子さんには言わないで聞いてみてもいいとは思うけど。

でも、お子さんが辛くても、自分でどうにかできると言うのなら、愚痴の聞き手になる主さんもキツイだろうけど、主さんに言って鬱憤を晴らしてまた学校に言ってるんだと思って、黙って応援する方がお子さんにとってはいいんじゃないかと思います。

とにかく、お子さんの言ってる事を鵜呑みにして騒ぎ立てるのはやめた方がいいです。
7  名前: よく考えて。 :2009/10/30 13:21
>>1
小3・4くらいの子供は、
周りとの関係を複雑に感じだす頃だよね。
自己主張が激しい子や控えめな子が、よりはっきりしてくる年頃です。

たとえば・・・1対1で揉め事が起こったとして・・・。
たいがい見ていた周りの子供たちがやいのやいの止めに入る。意見の違いとか普段の友達関係で勝手にどちらかの味方になる子が出てきて・・・そうすると他のみんながそれに文句。誰かが誰かへと日ごろのうっぷん吐き出し始めて、関係ない話題が浮上、またややこしくなる。
あちこち飛び火で、教室は大盛り上がり。
泣き出す子や突き飛ばされて手を擦りむいた子が出できて・・・「先生!先生!」って、見かねたしっかりものの女の子数人が先生呼びにいきます・・・。先生登場でとりあえず鎮火。話し合いやら注意やらで、HRの時間とか休み時間がとられてアーア・・・。

なんか・・・いつの時代もよくある光景ですね。

正統派を主張することが絶対的に良いとは限らなくて、真面目な人はときとして、場の空気が読めないと言うか・・・正しいかもしれないけど、つまんなくて嫌な奴ととられることもある。
優等生であるとか、先生から褒められたという話を見ても、親が先生の言葉で坊ちゃん息子を過剰評価してる部分にそのまんま子供が影響されてるのではと思う。
学校で、良い子である自分と乱暴ものの同級生との違いに一線をひいてる面、相手には嫌なほど見えていて、いけ好かない・バカにしていると感じているから標的にするのでは・・・。
相手の親に言うのは、止めたほうがいい。
子供の乱暴を注意して欲しい、そして誤って欲しいなんて気持ちが念頭にあって理由を聞くのなら、はっきりいって驕ってる。
乱暴であると思われる子供にも子供を愛おす親がいる。

オブラートに包んで話せとは言わないが、言っちゃったら親の関係もおしまい。
もう少し親は我慢する事。逃げに走らせてるなら、子ども自身で相手に直接理由を聞きにいかせる勇気ぐらい教えないと。
それでもの時、身の危険がある場合は、第三者等に相談して、これも慎重に行動する方法がいいと思います。
あせらず。
トリップパスについて





もうすぐ40
0  名前: あらふぉ :2009/10/28 09:11
高校の頃、40歳以上の人は、全部おばさんだった。
そんな歳で恋愛なんて、気持ち悪いと思ってた。

でも、40代に入った今、友達のご主人やパート先の独身男性、素敵な人みんな恋愛対象。
こんな感情はおかしい?

独身の友達が恋愛の話をするのを、すんなり受け入れてる自分が、気持ち悪いはずなのに、わかるわかると思ってしまうのが、ちょっと不気味。

これは60になっても70になっても続く?
1  名前: あらふぉ :2009/10/29 15:27
高校の頃、40歳以上の人は、全部おばさんだった。
そんな歳で恋愛なんて、気持ち悪いと思ってた。

でも、40代に入った今、友達のご主人やパート先の独身男性、素敵な人みんな恋愛対象。
こんな感情はおかしい?

独身の友達が恋愛の話をするのを、すんなり受け入れてる自分が、気持ち悪いはずなのに、わかるわかると思ってしまうのが、ちょっと不気味。

これは60になっても70になっても続く?
2  名前: 私は37 :2009/10/29 15:32
>>1
感情だけならいいんじゃないか、と思いますが。
いくつになってもカッコいい人はカッコいいですよね。

素敵な人を素敵ー、と思うのは恋愛ではないと思うし、主さんは具体的に何か行動を起こしてしまうのですか?

友達の恋愛話をわかる分かると思うのはちっとも不気味ではないけど。
3  名前: おかしくないけど :2009/10/29 15:39
>>1
>高校の頃、40歳以上の人は、全部おばさんだった。
>そんな歳で恋愛なんて、気持ち悪いと思ってた。
>
>



そう、
自分のことは分からないものなのよ。


今のあなたも、若い子からは
「恋愛なんて考えたら気持ち悪いおばさん」
なのよ。

それは間違いない。
4  名前: ふふふ :2009/10/30 12:48
>>1
>でも、40代に入った今、友達のご主人やパート先の独身男性、素敵な人みんな恋愛対象。


むこうは、そうではないかもよ。
という覚悟はおありですか?
5  名前: 40なら :2009/10/30 13:21
>>1
高校生の頃そう考えるのは、まあ、仕方ないかもしれないけど、ここまで来るまでに、自分だって年をとることはわかるわけだから、おばあちゃんと人を見るのは止めたほうがいいんじゃない?
60でも70でも恋愛感情をもてるなんて素敵だわと思えるなら、いいけど。
友達の話を気持ち悪いはずなのにと思うのは変。
少なくとも、独身の人なら、子供産んだ人より、ずっと若いんじゃないのかな。
トリップパスについて





4年生って難しい年ごろ?
0  名前: ひつじ :2009/10/28 21:59
ここでみさせてもらっていると4年生って多い気がしたんですが、4年生って友達関係が難しい年ごろなのでしょうか?
うちにも4年生の息子がいますが、友達関係難しいです。
5年生くらいになってくると変わってきますか?
ちょうど今変わり目なのかな。
1  名前: ひつじ :2009/10/30 08:34
ここでみさせてもらっていると4年生って多い気がしたんですが、4年生って友達関係が難しい年ごろなのでしょうか?
うちにも4年生の息子がいますが、友達関係難しいです。
5年生くらいになってくると変わってきますか?
ちょうど今変わり目なのかな。
2  名前: その子による :2009/10/30 09:44
>>1
その子によるのではないかと思いますよ。

うちはお友達関係の難しさは幼稚でほとんど卒業。
高学年になった今、もめ事はないです。
小さいときに散々振り回されていろいろと
勉強したというか、彼自身強くなったんだと思います。

逆に低学年の頃は当たり障りなかった人が
この年になって悩んでる話もよく聞きます。

いつ頃壁にぶつかるかは人それぞれで
それを乗り越えてしまえば子どもは子どもなりに
考えて成長するのでは?と思ってます。


ちなみに幼稚園の頃からずっとお友達関係で
揉めてる人もいますけど、学習能力が
足りないトラブルメーカーのお子さんです。

しかも、周りを傷つけている立場なのに
みんなが意地悪をして仲間に入れてくれないと
文句をたれて自分を正当化してるので
何度も同じような書き込みをしている人は
そんなタイプではないかと推察してしまいます。
3  名前: うん :2009/10/30 09:48
>>1
娘は4年の時にお友達関係苦労しました。
息子は今4年ですが、やはり注意して見ています。
4年くらいになると、小さいことで隠れていた個性が表にはっきり出てくるようなるし、子供がずるがしこくなってくる気がします。
成長して頭もよくなってくるから。
男の子は、力もついてきて、やることに小さいときとは別の危なっかしさが出てくる気がするし。
日ごろの不満を外に出すようになる気がする。
うちの子の学校では、4年で一時的に荒れるクラスが目立つ気がします。
先生のほうも、新卒の先生が担任になりやすい学年が、3年、4年の気がする。
まあ、いつも心配なんだけど。
4  名前: そう :2009/10/30 11:44
>>1
たぶん、親も把握できる程度の
難しさがあるのが小4くらいなんだと思う。
それ以上の年になると
よっぽど問題が表面化しない限り
特に男の子は母親に言ったりしないし
隠すよね。

家は女の子なんですが、こわっ!と思ったのは
友達4人で子ども部屋で遊んでいたとき。
女の子でガールズトークでもしているのだと
思っていましたが
ふと小耳に挟んだ会話は
「じゃあさ、クラスで嫌いな子の名前を3人あげよう」と言っていた。
好きな子じゃなくて嫌いな子の名前ってのが
怖いわー、と思った。
トリップパスについて





難しい息子の友人関係
0  名前: ぱんだ :2009/10/28 23:05
うちには、4年生と1年生の息子がいます。
4年生の息子のことです。
性格は、最初は恥ずかしがりやでおとなしい感じですが、慣れてくると明るい子だと思います。
割とまじめな方だと思います。

最近、4年生の息子の学年に転校生が来ました。
その子は見た目も性格も大人っぽい子です。
クラスは違うのですが、学年的に人数が少ないので、
クラス関係なく遊んでました。
その子が最近、なにかにつけて、意地悪なことを言ってくるというのです。
たとえば、一緒に遊んでいて、なにか自分が負けるようなことがあると、そのとたんに意地悪になるそうです。
あとは、すれ違いざまに持っているものを引っ張ったり
するそうです。自分には特にやってくると言ってます。

私自身が思うに性格が合わないのではないかと思います。無理して付き合わなくてもいいのですが、少ない
友達なので、本人としては仲良くしたいと思っているようです。

今までは多少、いろいろな嫌なことはあったことは
ありますが、引越して来た当初は、息子も気にかけて
誘ったり、仲良くしようと努力していたので、私自身は、「何故、仲良くしようとは思えないのだろう」と
感じてしまいます。
その子自身、自分からわぁーっと話してくる子ではないので、いまいち性格もわかりません。

割り切って付き合っていくしかないのでしょうか?
何か、楽しくやれる方法はないのでしょうか?
同じような体験をされた方、アドバイスをいただけたら
うれしいです。   
1  名前: ぱんだ :2009/10/30 08:19
うちには、4年生と1年生の息子がいます。
4年生の息子のことです。
性格は、最初は恥ずかしがりやでおとなしい感じですが、慣れてくると明るい子だと思います。
割とまじめな方だと思います。

最近、4年生の息子の学年に転校生が来ました。
その子は見た目も性格も大人っぽい子です。
クラスは違うのですが、学年的に人数が少ないので、
クラス関係なく遊んでました。
その子が最近、なにかにつけて、意地悪なことを言ってくるというのです。
たとえば、一緒に遊んでいて、なにか自分が負けるようなことがあると、そのとたんに意地悪になるそうです。
あとは、すれ違いざまに持っているものを引っ張ったり
するそうです。自分には特にやってくると言ってます。

私自身が思うに性格が合わないのではないかと思います。無理して付き合わなくてもいいのですが、少ない
友達なので、本人としては仲良くしたいと思っているようです。

今までは多少、いろいろな嫌なことはあったことは
ありますが、引越して来た当初は、息子も気にかけて
誘ったり、仲良くしようと努力していたので、私自身は、「何故、仲良くしようとは思えないのだろう」と
感じてしまいます。
その子自身、自分からわぁーっと話してくる子ではないので、いまいち性格もわかりません。

割り切って付き合っていくしかないのでしょうか?
何か、楽しくやれる方法はないのでしょうか?
同じような体験をされた方、アドバイスをいただけたら
うれしいです。   
2  名前: 家に呼ぶ :2009/10/30 09:49
>>1
環境が変わって、そのお子さんも何かストレスを
抱えてるのかもしれませんね。
一度、家に呼んでみたらどうですか?

あなた自身が仲良くなって
相手のお子さんに○○と仲良くしてね。
とひとこと言うだけで効果はあると思いますよ。
これが意地悪が常態化してからだと
効き目は薄いですが最初のころに言ってみると
効果抜群に思います。


息子さんと新しいお友達、うまくいくといいですね。
トリップパスについて





嫌がらせが続いてます。どうしたら・・・
0  名前: つかれた母 :2009/10/27 01:29
悩んでいます。相談にのってください。
うちの息子は4年生です。
2つ下に弟がいます。
うちのとなりに同級生がいます。その子はクラスのボスで末っ子です。
その子から嫌がらせをうけています。
小さい時からずっとですが、最近ひどくなってきました。
とにかく自分の家に友達を呼んでうちの子を仲間外れにします。
学校の帰りに2人でこそこそ言って逃げられたり、発言すると無視されたり、毎日続いているようで、最近は元気がないです。
他の友達と遊ぼうとするとその子を連れて行かれたりで今は一人ぼっちです。
息子から話を聞くと、「あの子がいなくなればいいのに・・・」と。
息子は言われたら「やめて」なり、「なんでそんなことをするのか」聞き返しているようですが、「べつに〜」と言われて話にならないようです。
先生に言うと陰で余計ひどくなるので言わないといいます。
このくらいのことは誰でもあることですか?
今まで我慢してたのですが親に言いに行くべきか悩んでいます。
でも子供のことなので親は出ないほうがいいのかと思ったり。
アドバイスお願いします。
19  名前: ピンポンダッシュ :2009/10/29 09:02
>>17
ピンポンダッシュは学校に言っていいよ。
それは認めちゃいかん。
20  名前: 親ねえ :2009/10/29 09:07
>>18
いい場合もあるけど悪くなることも。
私の知り合いでよくやってる人もいる。
その人はとにかく要領のいい人。
ボスママの悪口にウンウンって平気でうなづける人。
反対にその人と上手くやろうとして追い詰められて、心療内科に通うようになった人がいる。
主さんが上手くやれるならいいと思う。
21  名前: どっちでも :2009/10/29 09:22
>>18
普通にしていればいいんじゃないですか?

親と仲良くなったって、子供同士仲良くなるとも限らないし、その隣の子だって意地悪を止めるかどうか微妙。

親は親、子どもは子どもって割り切って、主さんはお子さんが帰ってから楽しく過ごせるようにしてあげればいいと思う。

ピンポンダッシュはその場をとっ捕まえてちゃんと止めてと言わないとダメだよ。なめられてるだけだからね。叱ったからってお子さんが更に意地悪されるって事もないと思います。
22  名前: 離れる :2009/10/29 10:15
>>18
う〜ん、うまくできるかな?
向こうにとっては、自分の息子の悪い点を指摘されるわけだから・・・
難しいんじゃないかな。

私の知り合いは、お隣とはつかず離れず・・・当たり障りなく
付き合っているようです。
特別にひどい時は話してるみたい。
関係が良好だから(仲良くはないけど)、そういう時に
あまり深刻にならずに話せば、「本当!?叱っておくわ」
みたいにはなるようですね。
「うちの子も悪いところがあるからそうなるのかもしれないし、
また話聞いておいてくれる?せっかくお隣で同学年なんだから
仲良くしてほしいもんね」って感じで言ってるみたい。
がんばってうまくやってるなぁと感心します。

もともと合わないタイプ同士だから、無理しないでいいと思いますよ。
下手に近づいて失敗するよりも、良好な感じを保った
方がいいんじゃないかな?

あ、私もピンポンダッシュはその子に直接叱るべき、と思います。
離れていたり隠れたりしても、大きな声で「こ〜ら!!誰だ〜!?」
って明るく怒って、顔を見た時にでも、「おばちゃんも
暇じゃないんだから、もうしないでよ」とでも軽く言っておけば
それ以上はしないんじゃない?
近所のよその子が、よそのおうちに「留守だったから」と
言い訳をしながらやってた時は、
「留守に見えても、いてるかもしれないよ。もししんどくて
寝てる人がいたりしたらどうする?大変な思いしてせっかく
出ても誰もいなかったら、どう思うかな?」
って、相手の立場を思いやるように教えたら、もうしなくなったよ。
たまたまそういう子だったんだろうけどね^^
23  名前: 主です :2009/10/29 15:20
>>19
はい。わかりました。
現場をおさえてしかります。
私も気が弱いので、もっと精神的に強くならないといけないですね。
人間関係難しいです。
もっとど〜んと構える母になりたい。
トリップパスについて





幼い息子しっかりしてほしい
0  名前: 悩む :2009/10/26 18:08
小4息子です。
なんかまわりの子たちはしっかりしているのに、うちの子は幼稚です。
まわりがみえないし、すぐむきになるし、みていて心配です。
具体的にどうすればしっかりしてくるのでしょう。
アドバイスお願いします。
2  名前: う〜ん :2009/10/27 08:48
>>1
どう幼稚なのか具体的に書いてないのでわからないのですが・・。
何かスポーツされてますか?
団体スポーツ(野球やサッカーなど)に入れてみられてはどうでしょう?
3  名前: 微妙 :2009/10/27 12:40
>>1
>まわりがみえないし、すぐむきになるし、みていて心配です。

小4〜小6ってほんとに大きく成長します。小6にもなるとぐっとお兄ちゃんになる感じです。
もしも周りが見えないとかそういうことが突出しているなら、この時期に友達からガッツーンとやられてわかることも多いし、むきになってばかりだとつきあいづらいと相手にされなくなったりもするので気がつくこともあります。
もう少し見守ってもいいかもしれないですよ。

>なんかまわりの子たちはしっかりしているのに、うちの子は幼稚です。

幼稚と言うのはどういうところでしょうか?
自分の事は自分でできてますか?
こうやったら?と親がよかれと思ってアドバイスしたときに、自分でやるからいいよという感じがあれば、心配ないと思いますが。

後はしいて言えば、家でも少し実年齢よりも上の子扱いする。これも出来るだろうという感じで任せて自分で考えさせたり、行動させるとしっかりしてくると思います。
4  名前::2009/10/27 14:04
>>3
お返事ありがとうございます。
どういうところがというと、おにごっこをしていておにになってなかなかかわれないとむきになってきたり、学校行くのに集合場所でおにごっこをしてはしゃいでいてみんなは行く時間なのでやめて行くのに、息子はきりかえられないとか・・・
自分のことは一通り自分でできます。
5  名前: 自覚 :2009/10/27 15:46
>>1
自覚しないとちゃんとは出来ないと思う。
親からのアドバイスも本人のちゃんとしなくちゃという自覚なしには何の効果もないというか・・・

子供がそれを自覚する前に先に先にと誘導するのは逆効果かもよ。

失敗をたくさんして、周りから注意されて、どうにかしなくちゃと思えたら、しっかりするようになるのでは?

周りからの批判が多くなれば、学校でも家でも荒れることが増えるかもしれないけれど、それを乗り越えて自分を変えられたら大人になるよ。

親だけが危機感を持っている間は、見守ることしかできないのでは?
6  名前::2009/10/28 08:10
>>5
そうですね。
親がいくら考えても本人が自覚しないと変わらないですよね。
しかたない。待つしかないですね。
ありがとうございます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103  次ページ>>