育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2881:学級閉鎖中の習い事はどうする?(12)  /  2882:友達が家にくるとき(6)  /  2883:ぶたれたら(11)  /  2884:意地悪される理由は?(12)  /  2885:授業参観(小1)(8)  /  2886:信州の安宿教えてください(5)  /  2887:図工の忘れ物をした場合(15)  /  2888:学校に持って行ってはいけないもの(27)  /  2889:小5と小2の消灯時間(13)  /  2890:うちの子にお世話係?(40)  /  2891:娘が泣き出した理由(17)  /  2892:至急教えてください。m(_ _)m(3)  /  2893:こどもの英会話について(4)  /  2894:無視していた子が。。。(4)  /  2895:歯!(3)  /  2896:これでもか!(7)  /  2897:ベネッセのビーゴをやってる方(4)  /  2898:学級閉鎖(6)  /  2899:女の子の母親って(20)  /  2900:デュエマカードの交換でトラブル(12)  /  2901:個人面談(20)  /  2902:小6男子のいじめ?(17)  /  2903:おしっこ(6)  /  2904:習い事(9)  /  2905:困ってます(14)  /  2906:意地悪な子から・・・(8)  /  2907:あ〜日本人なんだな〜(11)  /  2908:小1タイツはきますか?(5)  /  2909:陰湿な嫌がらせ(12)  /  2910:歳の離れた兄妹(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104  次ページ>>

学級閉鎖中の習い事はどうする?
0  名前: 学級閉鎖 :2009/10/26 20:23
娘の学校が今日から学級閉鎖です。

娘は元気ですが、習い事はお休みさせた方がよいのでしょうか?

10月に入って、どの学年も相次いで学級閉鎖になっていたのですが、公文や、お習字や英会話などの、個人教室の習い事は学級閉鎖中の子供も来ていたと聞いています。

学校のお手紙にも、「罹患していない人もできるだけ
外出は控えてください」と書いてあって以前のように「外出禁止」とは書いていません。制限が少し緩くなったのかとも思われます。

あと、下の娘は罹患済みなのですが、この場合も
やはり学級閉鎖になったら習い事は自粛なのでしょうか?一度かかったら、うつる事もうつす事もないと
聞いているのですが。

皆さんはどうされますか?
8  名前: 基本 :2009/10/27 21:28
>>1
学級閉鎖になったら、基本的には休ませるべきだと思います。

うちの場合は、運動系の習い事は欠席しました。
学習系の習い事は、「休みます」と伝えたら先生から「来て下さい」と言われたので行きました。
(習っている全員が学級閉鎖でした。)
9  名前: ユイ :2009/10/27 21:35
>>1
>皆さんはどうされますか?

学級閉鎖中は「外出禁止」が原則だと考えて、
振替えられるものは振替え、るつもりでした。
実際は、ギリの所で閉鎖中にはかからなかったけど。
(金曜日に閉鎖が解けて、習い事は土日)
罹患済みの場合は、その旨言い添えて
(必要ならば診断書取ることも考える)出席させてもらうかな。

でも、別板でそう考えない親の考え読んで、
ちょっと現実を思い知ったってカンジ。
こういう時に、親の本性が出るなーって思ったわ。
実際、子供のスポ小にも閉鎖中のクラスの子が出て来て
まわりの保護者が騒然となったこともあったけど、
その親の声を聞いたわけじゃあなかったから。
10  名前: 学級閉鎖 :2009/10/27 22:19
>>5
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にすると、やはり
お休みするのが、無難ではあるのでしょうね。

同じ習い事のお友達のお母さん方は、振り替えもないし、何よりお月謝がもったいないので皆さん行かせているようですが、
うちは思い切って休ませます。
行かせて、後々だれかの反感をかうのもいやなので。

「振り替えもないし、学校の事情で仕方なくレッスンを受けられないのだから返金してほしい。」って、正直言いたいのですが、個人ではなくグループレッスンだし、非常識ですよね。こんな要求したら、モンペって思われるでしょうか?


罹患済みの子は、万が一、今後学級閉鎖になれば移す可能性も移される可能性もないので行かせます。
11  名前: あはは :2009/10/27 22:29
>>9
>でも、別板でそう考えない親の考え読んで、
>ちょっと現実を思い知ったってカンジ。
>こういう時に、親の本性が出るなーって思ったわ。
>実際、子供のスポ小にも閉鎖中のクラスの子が出て来て
>まわりの保護者が騒然となったこともあったけど、
>その親の声を聞いたわけじゃあなかったから。

あのスレ私も読みました。
ユイさんに絡んだ意見で、誰もスポ少に閉鎖中だけど行かせますなんて書いていなかったよね。学級閉鎖中でも外出するなんて考えの親はいなかった。

でも、そうやって考える人もいるって書いてあったと思うけど、やっぱりユイさんは理解していなかったんだね。

面白いなぁ。
12  名前: ユイ :2009/10/27 22:41
>>11
ホント、人の読解力って面白いね。
「こういう結論ありき」って目で見ると、
何を目にしても見たいもの以外が目に入らないってことなのかしら。
トリップパスについて





友達が家にくるとき
0  名前: とめ :2009/10/26 02:08
子供が友達を家に呼ぶとき、お母さんにOKをもらってからつれてきますか? それとも勝手に約束してきますか?
お母さんに聞かないとダメとなると、後で電話で連絡しないとダメですよね。

娘が勝手に約束し、ピンポンでくるので困ってます。ママに聞いていいって言ったらつれて来てといってますが、なかなか守ってくれません。家にまでこられて、断るのもかわいそうだし。

あと、つれてくるのは何人までとか決めてる方はいますか? 私は狭いマンションだし、2人くらいまでが許容範囲ですが…
2  名前: OK出した日 :2009/10/26 22:45
>>1
勝手には無理。
こっちの都合もあるし。

勝手に約束して連れてきても
ウチの中では遊べないよって私なら言う。

一応、うちの子はOKの許可がある日しか連れて
こないけど。
3  名前: 電話 :2009/10/27 07:50
>>1
うちの子小2ですが、今日はうちはダメだよ、と朝言っておいても忘れたりします

なので家へ帰ったら電話するから!と統一させています

子供が電話するので気楽ですよ。電話のかけ方や話し方の練習にもなりました。
うちは男の子でマンションなので基本は外ですが、
やはり友達連れてくるのはふたりくらいかな。
4  名前: 朝型 :2009/10/27 08:29
>>1
私は、朝か前日に言ってるよ。
呼んでいいかだめか。

上で書いている人もいるけど、子供が忘れちゃったり
私が急用で無理になった場合は、子供に電話させてる。
本当はだめだったのに、家にまで来ちゃったから
かわいそうとか仕方ないで、結局OKしちゃうと
娘さんにしたら「お母さんはきっといいよって言ってくれる」ってことにならないかなあ?
だから、勝手に約束が直らないんじゃ?

うちは、連れて来る人数は別に決めてない。
仮に2人と決めてたら、子供の仲良しさんが3人いたとして
1人は誘えない、誘わないってことが起きる。
トラブルの種をわざわざ作りたくはないからね。

子供は、狭ければ狭いなりに遊ぶし
退屈したら、外に行こうってことにもなる。
玄関から靴があふれるほど連れて来られたら、さすがに無理だけど
変に大人の考えで人数は縛らないほうがいいと思うよ。
5  名前: 事前連絡 :2009/10/27 08:32
>>1
小1の息子がいますが、幼稚園の頃からの家遊びは何日も前から予定を組んで遊びに来てもらってます。
息子もそれは理解してるので、いきなり友達を連れてくる事はありません。
ここら辺の男の子の親は基本的に外遊びで、家の行き来はできるだけしないようにしています。
なので、今までお友達の家に上がったことがない。
(小学校ならのお友達の家です)
以前、突然訪問OKの家に行ったそうなのです。
遊ぶ約束をしていたので、ほかのお友達と向かえにいったらあがっていいよとお母さんに言われたそうですが
「突然行ってあがっちゃだめといわれてるから、僕は公園へ行きます。家遊び終わったらきてね」
といって公園行っちゃったそうです。
お友達たちもあわてて公園へ来てくれて遊んでたそうですが、この話を後日保護者会で先方のお母さんに聞いて、そういうケースもあるのかと、お友達のお母さんがあがりって良いよといったら、あがらせてもらってもOKというようになりました。

ですが、うちは突然あがってとはいえないので、事前に約束をしてきてねといってます。
今度初めて新しいお友達が遊びにくるのですが、その約束をしたのも先々週・・・・。
せめて、3日前位でOKにできるように、私も頑張らなきゃと思ってます・・・。
6  名前: 一応決めてるような :2009/10/27 09:56
>>1
低学年の時は、朝に今日は呼んでいい、悪いを伝えていた。
間違えて呼べない日に約束した時は、子供が電話して外で遊ぶように言ってた。

高学年になると、私も週に3日のパート始めたし、まわりも働いてる人が多い。
私が家にいる時は、友達を呼んでいい日となっている。

みんなで遊べそうな家を探しては断わられ、という日もあるみたい。

人数制限は特に決めてないけれど、さすがに男女混ざって15人くらいが来た時には外で遊ばせた。
断わったら、あっさり引き下がる子ばかりなので、あんまり厳密に決めなくても困りません。
トリップパスについて





ぶたれたら
0  名前: どうする :2009/10/25 06:25
子供に突然「僕って弱虫?」と聞かれました。

私が「自分より弱い子をいじめる子が弱虫だと思うよ」というと「じゃあ強い子にぶたれたらぶちかえしていい?」と言われて、返答に困ってしまいました。

こんな時何て答えてあげたらいいでしょうか。
ちなみに小学1年生の男の子です。
7  名前: ユイ :2009/10/26 11:44
>>1
>私が「自分より弱い子をいじめる子が弱虫だと思うよ」というと「じゃあ強
>い子にぶたれたらぶちかえしていい?」と言われて、返答に困ってしまいまし
>た。

「ぶたれてぶち返す子はらんぼうものだよ」じゃあ、ダメ?
言葉で攻撃されたら、言葉で返すようがんばる。
手を出されたら、やめろよとかふざけんなとか言い返すようがんばる。
でも、ぶち返したら、ぶった子と同じ乱暴者になっちゃうよ。

でも、小学生には、
乱暴者に成り下がることがわかってても、
応戦しなきゃなんない時はいっくらでもあるんだよね。
そんな時も、
「相手が強い子だからぶち返す俺、正しい」
「相手が先に手を出して来たからぶち返す俺、正しい」じゃあなくて、
同じレベルの悪者だと自覚があるのは、とても重要だと思う。
8  名前: 現実は厳しい :2009/10/26 11:50
>>1
やられる側がむやみに暴力をふるうタイプじゃなければ
やられたら同じだけ返していいと思う。
もちろん最初は口でやめろを繰り返したり、うまく逃げたりかわした後にね。

最後までやり返さない、いつまでも心優しい子はやはり
ずっとやられるイメージがついちゃう。

悲しい事だけど、乱暴ばかりな子、人をいたぶって喜ぶ
恐ろしいタイプの子が世の中にはいるものです。

いじめを苦に家族に悲しみも明かさないまま自殺してし
まう心優しいタイプの子を見ると、男は優しいだけでは絶対にダメだなと思ってしまいます。

早めに牽制すること、とても大事だと思います。
理想と現実は違います。

世の中には悲しい心をもってる人間が存在すること、またそれを賢くかわせる術は男の子には話してあげた方がいいと私は思います。
9  名前: 物はだめ :2009/10/26 12:01
>>1
私は、ぶたれたらやり返しなさいといってます。

ただし、物で殴るのはだめ。素手でやること。
けんかをするなら、周りに物のない広いところで
大勢で一人をいじめるのではなく一対一でならいいと思う

といってます。うちの子も弱虫です。
10  名前: 逃げない :2009/10/26 12:30
>>1
私が子供の頃は「やられたら、やり返せ」が
基本だったと思う。(かなりのオテンバだった)
やたらと親は、子供のケンカに出てこないし。
暴力には暴力を、と言うのではなく
かといって、相手にしないとか、逃げるとかではなく
自分たちで、解決しろという事。

今は、基本的な部分では同じで
解決方法をいろいろ考えてみる。

相手は何で、自分を叩いてくるのか。
自分に興味があって、仕掛けてくるのか・・・。

息子も1年生のとき、乱暴な子がいて
しょっちゅう意地悪をされていた。
先生に言う事ももちろんだけど
その子と「仲良くなっちゃえば」と言ったら
案外簡単に解決して、何もしてこなくなったとか。

叩いたり、蹴ったりする子は
暴力と思ってやっていない事もある。
戦いごっことか、遊びのつもりでやっていたり。

相手をねじ伏せられるような
言葉で応戦できればいいんだけど、難しいね。

はったりでもいいから、武道の“型”の
ポーズをとってみるとか。
大体そういう子は、弱いと思って向かってくるのだろうから
すごすごと逃げずに、堂々とした態度でいる。
11  名前: いい訳はできないよ :2009/10/26 21:18
>>1
>子供に突然「僕って弱虫?」と聞かれました。
>
>私が「自分より弱い子をいじめる子が弱虫だと思うよ」というと「じゃあ強い子にぶたれたらぶちかえしていい?」と言われて、返答に困ってしまいました。

一番強い子はたたき返さないで我慢できるか、頭で解決方法を探せる子って私なら言うかな。

うちの上の子は喧嘩が多い子でした。自己主張も激しかったし、自分の正義感を押し付けるところがあったし、しかも体が大きいから手を出される事が多かったんだと思います。

上の子はいつも相手から手を出されている事は先生にもお友達にも確認していたので、喧嘩になっても我慢するようにと教えていましたが、あまりにも我慢できない場合は、お母さんがお前が手を出した事に対して頭をみんなに下げてあげるから一発やって来い、と言っていました。

その後も喧嘩で苦情はなかったのですが、喧嘩の仲裁に入ってくれたお友達を間違って殴っちゃった事がありました。この時は先生からお電話をいただき、相手のお宅に謝罪の電話を入れました。
普段仲良くしていた子だったので、相手の親御さんは怒ってはいませんでしたが、私は電話越しに頭を下げまくり。私の姿を見て、息子は泣いてました。

私が頭を下げる姿もショックだったようですし、仲良しの仲裁に入ってくれた友達を殴った事でも傷ついたんだと思います。

それ以来、殴られても挑発されても手を出さなくなり、喧嘩もなくなって行きました。3年生くらいの頃の事だったと思います。

殴ってもいいよ、と時には言っていいと思いますが、ただ、殴るのはどういう理由があっても悪いことだと言う事と、我が子が殴った事に対して正当化せず、親がひたすら頭を下げて見せるといいかも、と思います。

時にはOKと言っても、女の子と自分より年下の子へ手を出す事は、絶対ダメと言い続けています。
トリップパスについて





意地悪される理由は?
0  名前: mama :2009/10/23 20:38
小学校高学年の娘の友達で意地悪な子がいます。

沢山のみんなと一緒の時は意地悪しないのに、3人で登下校するとよく2人で組んで娘を無視して仲間はずれにするみたいなんです。

娘がその子に理由を聞くともう一人の子が無視しようと言ってきたからと言います。でももう一人が他の子の時で3人の時も同じことするし、その言い分は嘘だと思うのです。
それにもしその言い分が嘘じゃないとしても無視しようと言われたからといってそうするって友達関係なんか生まれていないですよね。
娘も思い当たるいけなかったことが分からないので、悪いところがあったら言ってね、友達って思うし○○ちゃんのこと好きだし直すからと娘がいっても何もないというし、この子はどういう性格なのでしょう?

そうしたかと思うと何日かたつと遊ぼうと誘ってきたりの繰り返し。優しい時もあるし好きだから友達でいたいという娘。そんな子友達じゃない!と思い、やきもきしてしまい、その子の顔を見ると内心ついカッとなってします。
自分だけが大切な単なる意地悪で八方美人な子なんでしょうか?

そんなことしない友達は他にいますが、登下校する子というのがその子達しかいないので悩んでいます。ひとりでは安全上、心配でもあります。

そういう意地悪ってどうしてするのでしょうか?
8  名前: いるいる :2009/10/26 08:45
>>7
うちの子も同じような状況です。
いろいろ考えました。
なんでいじわるするんだろう。
されるほうに原因があるのか。
その子は末っ子で親からはめちゃめちゃかわいがられている。
わがままし放題。
愛情は充分なはず。みたされている子はそんなことしないとは限らないですよ。
甘やかされて育っているので、友達も自分の思い通りにしたい、そんなわがままからきているのかなって思います。
いじわるしている子はいつか自分に帰ってくると思います。
いつか痛い目に合うでしょう。
これから先生きていくために今はいい勉強をさせてもらっていると思うことにしています。
9  名前: 心配ですね :2009/10/26 08:55
>>1
心配ですね。

遠目にでも何度か様子を確認したのでしょうか?娘さんの話を聞いただけですか?

三人は難しいです。
一緒に無視する子も問題があるとは思いますが、娘さんも時には意地悪をしている可能性もあります。
時々しか遊ばないなら友達は気が合わないと感じているかもしれませんね。だからといって帰り道の無視は良くないですが。
母親である主さんが娘さんの言い分を鵜呑みにして、意地悪だ、カッとなると言ってるようでは感情的になりすぎに思えます。気持ちはわからなくもないですが…。
10  名前: 十人十色 :2009/10/26 11:12
>>9
同じような経験をした、高学年の娘をもつ母です。

他の皆さんからの書き込みにもあるように
意地悪をするお子さんって、たいがい何かを抱えているものです。

主さんのお嬢さんはとてもしっかりしていらっしゃいますね。
相手のお子さんに、自分の悪いところがあれば、直すから言って。なんて、なかなか言えないですよね。

お嬢さんの事が、”羨ましいと思う気持の裏返し”
という見方はできませんか?

他のお子さんより優れた何かがあったり、人を惹きつけるキラリとする何かを持っていたり。

この年頃の子供たちって、発言がきつかったり、押しの強い子のいいなりになってしまう事ってあります。
その子の言いなりになりたくなくても、仕方なく・・。と同調してしまうこともよくあります。

お辛いでしょうが、お母さんがしっかりとお嬢さんを見守ってあげてほしいです。また、お嬢さんには、まっすぐな気持ちを忘れないでいてほしいです。

周りのお友達の心の内は、行動とは違うものです。
時間はかかるかもしれないけど、そのうちみんなもその子への不満を声に出してきます。
11  名前: スレ主です :2009/10/26 16:23
>>1
みなさんレスいただいてどうもありがとうございます。

意地悪する理由はなんなのかみなさんにお尋ねした次第です。

3人の時にひとりになりたくなくて、娘を無視し意地悪することによって自分の居場所を必死で確保しているのかもしれまん。
家庭でストレスをかかえているか、甘やかされてわがままなのも考えられます。
その子も娘のためにも、一度担任の先生に様子を伺ってみようとも思いました。
優しい時もあって好きだから仲良くしていきたいと娘がいっているので、親としていくらやきもきしても娘のその思いを大切にしたいので押し付けるようなことは控えています。
その子が原因だったことも娘のせいにされて嫌な思いさせられたこともあり、その時その子は知らないふり、、困った思いしてるのに何とも思わないなんて友達なんかじゃないよね、でもどうするか決めるのは○○○(うちの子の名前)だからね〜〜とさりげなくアドバイスしたりはしています。
意地悪はした倍の分自分に返ってくることでしょう。いつしかその底意地はばれ、上辺の友達も去っていくか、もしくは同じようなタイプと群れ、相変わらず自分の居場所確保に必死な世界で生きていくしかないかもしれません。
現にあれから一緒に無視させられた子が娘にすごく話してくれるようになったらしいです。きっとそんなことしたくなかったのに本当はいい子で良心が痛んだのかな?今後はそれをきっかけにその子とも本当の友達関係を築き上げられるのかもしれません。娘のいい所を大切にしながら、いろんな経験をして本物を見極められる力と知恵をもてるように見守っていきたいと思います。

娘はその子のことを優しいといっていますが、今までの行動からそれは優しさではないように思います。
自分がみんなに虐められないための秘策というか自分の友達確保のための優しさだというふうに見えるのですがどうでしょう?
実際その子は、中学生になって虐められない方法は今から友達をたくさん作ることだと言っているらしいんです。だから出来るだけ沢山の友達を作って自分の居場所確保をしているのかもしれません。
その策は的を得ているのでしょうか?そういう底意地で友達確保なんてできるのか疑問です。そのうち周りは去っていくのではないでしょうか?どうでしょう?

長文失礼しました。レスいただければ幸いです。
12  名前: そうそう :2009/10/26 17:02
>>11
そうだと思います。
自分の居場所を守るために他の子を仲間外れにするんです。すごく弱い子なんです。
中学生になればまわりもわかってくるので、一人ぼっちになると思います。
意地悪は必ず帰ってきます。
私は子供のころ、そういうことをした経験があります。
今思えば弱いのです。
自分も必死でした。
そのころは何も気づいていませんでしたが、親になり子供がされる立場になり傷つき悩み、自分のしていたことを反省しました。
こうして私の意地悪は自分に帰ってきました。
そうして人の痛みを学ばせてもらいました。
子供に意地悪をしてくる子に小さい時の自分をみせられているようです。
本当にすいません。
トリップパスについて





授業参観(小1)
0  名前: がっくり :2009/10/21 22:37
昨日授業参観のついでに教室に貼られた植物の観察日記を見てきました。

みんな色々と感想や気が付いたことを書いているのに、
息子だけは、ちょこっと書いて「あとはわすれました」
と書かれていました...。
次の日のも、またちょこっと書いて「あとはわすれました」

先生は優しいのでみんなと同じように花マルをしてくれていました...。

息子よ、大丈夫か。
4  名前: うちは小2 :2009/10/22 22:16
>>1
うちの息子の場合、「あとはわすれました」の一文も入ってません。
空白を埋めようと努力できる主さんの息子さんが
羨ましいです・・・
5  名前: かわいー! :2009/10/22 22:25
>>1
私もその頃には、がっくりしていた1人ですが、

2年、3年と、その発想はなくなるので、
そう書いたあなたのお子さんが、ただただ愛らしいと思ってしまう。

1年の作文とか、絵って、永久保存版って感じよね。
6  名前: がっくり :2009/10/23 00:31
>>1
そんなにかわいいもんですか?
空白を埋めようとした努力?した結果がこれ?

母としては心配です〜〜・・・
7  名前: うちこそ :2009/10/23 08:28
>>1
うちの息子は小3にもなって、まだ先生に
「ほかには?」「それだけ?」なんて書かれ(呆れられ)てる。
そろそろホントにヤバいと思ってます。
8  名前: 小5 :2009/10/26 13:28
>>7
小5ですが、低学年の間は本当かわいいーで終わらせれたが、今でも時々そういう面がありマジ心配です。
このまま社会人になんて考えると、怖い。

遊びすぎたツケが来たかと悩んでます。
今から塾にでも入れたい気分です。
でも本人にその気なしー。
どうしたものかねー。
トリップパスについて





信州の安宿教えてください
0  名前: 貧乏家族 :2009/10/24 09:20
関西より
お正月に12/30〜1/2の3泊4日で信州方面にスキーに行きます。
大人2人、小学生2人です。

現在3泊で6食付きで55000円の宿を予約しています。※トイレ洗面は
別です
正月料金で55000円は安いと思っています。
今年で3回目の宿泊になります。
宿はそんなにきれいではないですが、一応 天然かけ流し温泉で なぜかい
つも朝の6時くらいについてもお部屋に通してもらえます。(前客がいないん
だと思います)
食事は値段のわりにはおいしいと思っています。おかずも暖かいのが出てき
ます。

とこんな感じの宿なんですが 他にここもいいよ〜という宿を知ってる方教
えてもらえませんか?

料金は高くても6万以内でお願いします。
温泉であることと食事が適度においしいのが条件です。

よろしくお願いします。
1  名前: 貧乏家族 :2009/10/25 19:41
関西より
お正月に12/30〜1/2の3泊4日で信州方面にスキーに行きます。
大人2人、小学生2人です。

現在3泊で6食付きで55000円の宿を予約しています。※トイレ洗面は
別です
正月料金で55000円は安いと思っています。
今年で3回目の宿泊になります。
宿はそんなにきれいではないですが、一応 天然かけ流し温泉で なぜかい
つも朝の6時くらいについてもお部屋に通してもらえます。(前客がいないん
だと思います)
食事は値段のわりにはおいしいと思っています。おかずも暖かいのが出てき
ます。

とこんな感じの宿なんですが 他にここもいいよ〜という宿を知ってる方教
えてもらえませんか?

料金は高くても6万以内でお願いします。
温泉であることと食事が適度においしいのが条件です。

よろしくお願いします。
2  名前: ビジネス :2009/10/25 20:59
>>1
スーパーホテルは駄目?

ここは最近あっちこっちにできて来てるビジネスホテル、長野の松本駅、松本駅東口の2件あります。

子供料金と言う設定はありません。
食事も朝ごはんしか付いていません。

ただ、すっごく安いので夕飯を外で食べると言う選択を取れるのであれば宿泊料金は納得だと思います。


http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matsumotohigashi/matsumotohigashi.html


4人は泊まれないので2部屋取って大人と子供がペアになって泊まるといいかも。

食事はホテルで・・・とか、部屋は一部屋で・・・と言うのなら見当違いかもしれませんが、何かで安く泊まりたい時にはまた検討してみてください。

スーパーホテルで検索すれば結構いろんな地域にあります。
3  名前: ここしかしらない :2009/10/25 21:17
>>1
「ファミリーロッジ 旅籠や」
ってご存知ですか?
温泉や食事がついてはいません。
素泊まりホテルです。
部屋は大抵アパートみたいな感じで、部屋はWベット(クイーンか?)が二つ。
部屋にはユニットバスとトイレ。
テレビと小さい冷蔵庫があり、ビジネスホテルみたいな内装です。
外国でいうモーテルってやつなのでしょうか?
ファミリーから、カップル、グループなどで利用されてます。
大体が近くにスーパー銭湯や日帰り温泉があり(といっても徒歩じゃなくて車で、ですが)、フロントに行けば、近くのおいしいお店などを教えてもらえます。
あと、朝はコーヒーと紅茶、ジュース、パンは食べ放題ですが、食べるのは部屋で。
小学生から料金発生しますが、一泊1万円前後で宿泊はできます。

安くすませたい旅行の時はよくここを利用します。
4  名前: 場所はどこ? :2009/10/26 09:28
>>1
スキーをするなら、スキー場から離れたらダメでしょ?
スキー場だって、上手い人ならそれなりのゲレンデがないとダメだろうし。
伊藤園ホテルグループになってるホテルなら、大人1泊7千円くらいで、チラシみて安いなあと思うけど、それでも3泊したら結構かかっちゃうよねえ。
5  名前: 貧乏家族 :2009/10/26 10:34
>>1
レスありがとうございます。

夏にも信州の方に旅行に行くんでその時は参考にさせていただきます。

場所はどこ?さんのおっしゃるとうり 今回はスキーなのでスキー場から近いところがいいのです。

「料金は高くても6万以内でお願いします。
温泉であることと食事が適度においしいのが条件です。」
に追加して ゲレンデまで徒歩5分いない。

場所は 野沢 戸狩 木島平 またはその近辺か信州方面ならどこでも良いです。

引き続きお願いします。
トリップパスについて





図工の忘れ物をした場合
0  名前: ただ聞き隊 :2009/10/25 00:50
今年の先生は、貸し借りは一切なしで
作れなかった部分は翌日その部品の用意を自分が持ってきて
休み時間に作るそうです。

去年は、余分にもってきてる子や他の子が使わなかったのをもらってもいいことになってました。

皆さんの学校ではどうですか?

あ、ちなみにうちの子が忘れ物したわけじゃないです。
作ってきた工作で遊びながら「○ちゃんと、○君はきょうはできなかったんだよー。△ちゃんは紐だけ忘れたから明日ひも通すだけだよ」と無邪気に話してて、
そのことを初めて知りました。、一切だめってのもどうなのかなあと思いました。

全部忘れたら、図工の時間何してるんでしょうね??
11  名前: 同感 :2009/10/26 09:29
>>9
そう思いますがね。

忘れた時に、頭を下げて「貸して下さい。」と言う勇気も必要ですし。

今の世の中、そういうコミュニケーションが絶対的に足りないと思うので。
12  名前: まぁそうなんだけどさ :2009/10/26 09:30
>>9
>個人的には、持ってきたものを
>気持ちよく貸す気持ちを育てる場所でもあってほしいと思います。


そういうのも大事なんだけど
図工とか貸してしまうと持ってきた本人の
進行を妨げちゃうことが多いです。
彫刻刀とか貸していると持ってきた本人が
自由に使えない。
返してと言っても、忘れた本人が使いたいもんだから
返さないで使う・・・そういうのはよくないですよね。

うちの中学生になる娘、小学校1年か2年生のときかな。
図工に使うといってかわいいリボンを持っていったんだけど
持ち帰った作品にはそのリボンが10センチくらいしか
使われていなかった。何でと聞いたら忘れた子や
材料が少なかった子が頂戴頂戴と持って言ってしまったそうだ。
ボケッとしていて自分が使う分がなくなった我が子にがっくり。
13  名前: ダメ母 :2009/10/26 09:59
>>1
先生としては、例えば「最近忘れ物が多い。もっと親まかせでなく自覚を持って行動できるようになってほしい。学校で困る経験をすれば、もう忘れたくないという気持ちが芽生えるだろう」って考えだったのかな。
うちの担任(2年生)がこういう↑のに近いものがあるので。
例え親も分ってる事だけど、うっかり忘れる事柄なんかがあったりすると、子どもとしては「だってお母さんが忘れたんだもん!(怒)」って気持ちなんでしょうけど、うちの担任は「お母さんが忘れてたら、それにあなたが気づけばよかったことでしょう?ひとのせいにしない!」って感じなんです。
うちはしっかりしてないので、先生の指示もボーッと聞いているタイプ。もし何かしくじった場合は事後報告で、連絡帳で先生から親に知らされます。
親はアチャーッて落ち込むし、子どもも残念な経験をしてショボーンと落ち込むし、最初は親子でアタフタして大変でした。
でも、そういうことの繰り返しで、徐々に「自分でちゃんと確認しなきゃ!」という自覚が芽生えてきました。
私も、いい加減にプリント読んでると、我が子が相当困るんだわと意識が変わりました。
割とあまい先生もいるだろうし、いずれにしても人生勉強のひとつなのかな。
14  名前: ただ聞き隊 :2009/10/26 10:25
>>12
主ですが、賛否両論ありますね〜

同感さんの言う意見に私も近いかもしれません
気持ちよく貸すだけでなく、借りる勇気も持ってほしいよね。

まあそうなんだけどさ さんの気持ちもわかります。
彫刻刀のような道具は貸さないほうがいいですね。

材料限定で考えて、
リボンをつかえなかったお子さんは気の毒でしたが、
去年のクラスなどは、女の子は皆余分に持っていって交換してたらしく、
作品を見ると同じ班で作業してた子がわかるようなところがありました。それもほほえましいと思ったんだけどな。。

先生もベテランなので、色んなケースを見てきて
貸し借りなしにしてるんだろうとは思います。
15  名前: ただ聞き隊 :2009/10/26 10:27
>>13
わかります。私もぼんやりしてるほうなので
こういう先生だと緊張感がありますよね。。

ここにぶら下がってしまいますが
〆たいと思います。色んなご意見ありがとうございました。
トリップパスについて





学校に持って行ってはいけないもの
0  名前::2009/10/22 13:04
小1の息子がいます。
学校まで遠いので、40分くらい歩きます。

先日、学校の帰りに、白くてきれい丸っこい石を
拾って帰って来ました。
ママー、宝物みたいなきれいな石拾ったよ、と
うれしそうに。
石はよく拾ってくるので、ホントーよかったね、
と聞き流したのですが、
次の日、その石を学校に持っていったようです。

学校から帰ってきて、
先生に石は持ってきちゃいけませんと注意されたと
話してきました。
連絡帳にも、
○○くんが石を持っていました。学校には
必要のないものは持ってこないようにしてくださいと
書いてありました。

私も石を持っていったことを知らなかったので、
すみません、注意しておきますと返事を書いた
のですが、
考えてみれば拾った石…。
授業中に石で遊んでいたわけでもなかったようですが、
やっぱり石でも、学校ではおもちゃ扱いなんでしょうね。。。

友達に話したら、石なんてよく拾ってくるし、
筆箱にも入れてきたりするよーなんて
言っていました^^;
23  名前: もちろん :2009/10/25 16:25
>>22
学校は、問題がおきそうなものは、すべてダメなのです。
そうしないと、ほんのちょっとしたことで文句いわれるでしょ?
主のお子さんの真似をして石を持ってきた子が、悪気なく投げて他の子にあたるとか、それを取り合って喧嘩になるとか。
親がうるさいから、しょうがないのよ。
全部ダメにして問題を事前に防ごうとすれば、余裕のない教師、たかが石で連絡帳にかかれるなんて!
今の学校は余裕ないよ。
だから、それを承知して、後は親がフォローすればいいんじゃないの?
いちいち問題にしないでさ。
24  名前: うーん :2009/10/25 22:56
>>1
うちの子達が1年生の時は、キャラクター物の
文房具も禁止でした。
絵が描いてある下敷きも不可。
理由はそういう物を持っている子は授業中、
それらをいじったり、ボ〜ッと眺めているからという
ことでした。
でもそれを守らない子=守らせられない親も
クラスの4分の1くらいいました。
理由はどうであれ。
例え、そういう物を持っていても勉強に集中
出来る子だとしても、持ってきてはいけない物を
持ってくるのはおかしいと思うのですが。
学校に必要ない物を持ってきてはいけない、というのに
石を拾って持ってくる事は例外だとは思いません。
石くらい拾うとかそういうのとは別問題だと思います。
先生として、親として石を持っているのがわかった
時点で注意するのは当然と言えば当然。
それに対して疑問など湧く方がおかしいと思います。

勿論、その石を参考にして話をしてくれる先生が
いたら素晴らしい事だと思います。
でもそれを期待するのも筋違い。
25  名前: んなあほな :2009/10/25 23:02
>>23
うちの学校ではありえないなぁ。
きれいな石一個持っていたくらいででそんな心配・・・。
田舎だからかな?都会ではそんな感じなの!?
だとしたら、田舎に引っ越してきてよかった・・・。

> 主のお子さんの真似をして石を持ってきた子が、悪気>なく投げて他の子にあたるとか、それを取り合って喧
>嘩になるとか。
> 親がうるさいから、しょうがないのよ。

それって、主さんのお子さんが悪くなるわけ?
んなあほなぁ〜
もしそんなことあったら、その場で当事者を叱って解決
できる話だよね。
そんな「あるかもしれない」心配してたら、学校なんて
行かせられなくなっちゃうよね。

この話で些細なことをいちいち問題にしてしまってるのは
先生の方だよね。
主さんは、そういう未熟な教師がいる、ってことを
問題にしたいわけではなく、ただ単に、きれいな石を
持っていただけのわが子、連絡帳で書かれるほどのことなの?
という疑問を書いただけじゃないの?
それを問題視して、先生に何かを言うつもりはないと思うけど・・・
26  名前: たかが石 :2009/10/25 23:27
>>24
> うちの子達が1年生の時は、キャラクター物の
> 文房具も禁止でした。
> 絵が描いてある下敷きも不可。
> 理由はそういう物を持っている子は授業中、
> それらをいじったり、ボ〜ッと眺めているからという
> ことでした。

それは理解できますが。
でも、拾ったきれいな石を友達や先生に見せるために
持っていたとして、それ(きゃらくたーもの)と同じ!?
そういう判断自体が余裕なく、教師としての力量もないように
感じます。

> 学校に必要ない物を持ってきてはいけない、というのに
> 石を拾って持ってくる事は例外だとは思いません。

もちろん、先生がそうやって判断し、子供に注意をするところ
まではいいと思います。
(そんなことで頭ごなしに叱るのはやめてほしいけどね。)
でも、連絡帳で親に訴えるほどのこと?
そこが変だと思うのです。

> 石くらい拾うとかそういうのとは別問題だと思います。
> 先生として、親として石を持っているのがわかった
> 時点で注意するのは当然と言えば当然。
> それに対して疑問など湧く方がおかしいと思います。

だから、子供に注意するだけなら、主さんも疑問には
思わなかったのでは?
親としても、もし学校でそういうわが子を見かけたら、
そんなの学校に持っていかないで大事なら家に置いておきなさい
と注意すると思います。普通なら。
でも、何度も書きますが、連絡帳に書くほどのことではないのでは?
先生が子供に注意して、それでもまた繰り返してしまったり、
何かことが起こったなら、その時は書けばいいとおもうけど。
石はおもちゃやキャラクターのものとは違うと思います。
じゃあ、きれいな葉っぱを持っていたら?
花は?
勉強には関係ないですよ。
連絡帳に書きますかね?
27  名前: そうよ :2009/10/26 09:24
>>25
> そんな「あるかもしれない」心配してたら、学校なんて
> 行かせられなくなっちゃうよね。
>
> この話で些細なことをいちいち問題にしてしまってるのは
> 先生の方だよね。
> 主さんは、そういう未熟な教師がいる、ってことを
> 問題にしたいわけではなく、ただ単に、きれいな石を
> 持っていただけのわが子、連絡帳で書かれるほどのことなの?
> という疑問を書いただけじゃないの?
> それを問題視して、先生に何かを言うつもりはないと思うけど・・・
>
現実に、些細なことで文句を言う親が本当に多いのよ。
同じ親としてあきれるくらい。
だから先生もどんどん自分を守るように大げさに鳴っちゃうのよ。
連絡帳に書かれた!っていう主も同じなの。
流せばいいのに。
だって、連絡帳に書かれたって、別になんでもないと思うよ。
ああ、そうだったのね。先生に面倒掛けちゃったわ。と読んで終わることなのに。
トリップパスについて





小5と小2の消灯時間
0  名前: きなこ :2009/10/20 04:14
小5の息子と小2の娘の寝る時間は、これまでははなんとか同じ時間(9時ころ消灯)でやってこれました。

が、小5の兄が
「もっとテレビ見たい! 長く本読んでいたい!」
と主張するようになり、どうしたもんかと悩んでいます。

妹をこれ以上遅い時間に寝せることは、当面は考えていません。

皆さんのうちでは、このような場合、どのようにしていますか?
9  名前: しつこいね :2009/10/21 17:47
>>8
そんなに人の意見を聞いてどうするの?

睡眠時間って、人によって随分違うから自分の子に合った生活リズムを作ればいいことですよね。

これまでは一緒に時間でなんとかやってこれたってことは
多少の無理があったってことじゃないでしょうか?
三歳違うのに、同じリズムで生活しろっていうことに無理を感じませんか?

例えば、中一と小4になった時、うちの方では中学生が塾に行ってると11時位からお風呂って子が結構います。
そうなると小4の子と合わせることはできないですよね。
今も、低学年と高学年の違いで生活リズムが違ってきた時期だといえると思いませんか?
10  名前: 10時の理由 :2009/10/21 19:08
>>8
一人っ子なので状況が違いますが、
我が家の息子(小6)のクラスメートは
11時に寝るという子が増えているようです。

だから、息子も11時を主張する時もありますが、
小学校の間は10時をかえるつもりは
ありません。

ただ、寝ると言っても
自分の部屋でゴソゴソしてる時はありますが、
直ぐには怒ったりはしません。

私が10時にこだわるのは実はテレビの問題なんです。
結局11時まで起きててなにするの?
クラスメートは何してるの?
の答えはテレビドラマをもっと見たいと言うのが
一番の理由だから。

あくまで私の意見ですが、
テレビの視聴時間と勉強の問題は大きく関係が
あると思ってます。
本当に賢い子は一日中テレビがついてても賢い
でしょうが、普通の子の場合、
テレビ好きな家庭で育った子で勉強ができる子は
少数派だと思うんです。

それにテレビはあくまで受け身の時間。
クイズ番組で覚えたりする事もありますが
バラエティーなんて全くの受け身なので
工夫をするという事がありません。
自分で考えて工夫ができない子は仕事ができない
大人になる可能性大です。
つまり、将来、稼げない子になる可能性が大きいと
思います。

夜の10時に寝かすと、6時30分までには
勝手に起きるので
我が家の朝は新聞の奪い合いから始まります。
そんな息子は塾に行かなくてもクラスで上位争いを
してる1人です。
(公立小なのですが、先生が上位を発表するんです。)

クラスメートで下のお子さんに合わせて
9時消灯の子がいますが、塾に行かず
クラスでトップですよ〜
11  名前: もっとラフ :2009/10/22 13:53
>>8
うちはもっとラフです。上にあわせたくないけど、そうなっちゃってるというのが実情。

今小6小4。
園までは私が一緒にねかしつけしてましたが、ふたりとも小学生になってからは二人で寝てます。
最近はお兄ちゃんの宵っ張りにあわせて下も宵っ張りになってます。テレビの都合で11時ってこともある。私が先に寝ちゃってるなんてことも。
夜更かしが続くと朝辛くなるようで、早く寝るといってすすんで寝ている日もあります。

どんなに遅く寝ても朝は自分達でさっとおきてくるし、ご飯もしっかり食べてるし、学校生活にも支障はなく頑張っているようなので、このような感じです。

だけどこんなうちですら、早寝早起きがいいというのはそうかなと思いますよ。朝型生活のほうが頭が働きそうだとも思います。後から朝型にしとけば良かったと思うのかも知れないですね。
12  名前: きなこ :2009/10/23 13:41
>>8
皆さん、経験談をありがとうございました。

私は、基本的に二人には同じような姿勢で対応してきているので、
お兄ちゃんが二年生のときのことを妹にもさせようと思っていました。

ところが、ここにきて、体力や状況に差が出てきて、上手く行かなくなってきて、少々不安だったのですね。

皆さんの意見を参考に、我が家なりのやり方を模索していきたいと思います。
13  名前: 〆た? :2009/10/25 08:31
>>8
うちも、年の差兄弟、
上は小5、下は年少

下は保育園で昼寝をしてくるので
夜10時まで眠れない・・

一方、上の子は
部屋に電気がついていても、9時にはもう
夢の中。

上の子は朝、起こしたことがありません。
6時過ぎには勝手に起きてくる。

下はいつまでもぐずぐず・・・

上の子が早く寝てしまうので
勉強時間を確保できないのが悩みです。
トリップパスについて





うちの子にお世話係?
0  名前: 不信感 :2009/10/21 02:25
小学校3年生の男の子がいます。
先日、月に一度の席替えがありました。不思議なことに毎回席が近くなる子A君(男の子)がいる。たいていうちの子の後ろとか斜め後ろがA君なんです。で、その席替えの時に、A君いわく「やっぱりまたK(うちの子)の近くだ。先生が1学期の家庭訪問の時にうちのお母さんに、K君のお世話係をしてやってもらえませんか?って頼んだんだって〜」もちろん子供も私もそんなことは初耳です。A君のお母さんはPTA役員(学級委員)をされています。
子供も「お世話係」だなんて言われて憤慨して帰ってきましたが、私は正直大ショックを受けました。子供はもう忘れてるかもしれないけど、私の胸にはいまだに担任の先生に対する不信感が残ります。担任は、この春大学を卒業された22歳の男性教諭です。
確かにうちの子も含め男子の喧嘩が多いクラスだとは聞いていましたし、先生も新任で忙しすぎてとても手に負えないと追いつめられてたのかもしれないですけど。
しかし、いくら相手がPTA役員だからと言って、担任が一保護者に個人的にそんな依頼をするということがありえるのか?また、そんな担任の言ったことを言葉そのまんま自分の子供に伝えるA君のお母さんもいかがなものか?何といっても「お世話係」という言葉がすごく差別的で、もう幼稚園児じゃないんですから、子供も痛くプライドを傷つけられたようです。
また、新興住宅地で9割がた専業主婦の方ですので、一人の奥さんの耳に入れたら最後、次の日には噂がダーっと広まってしまう、という地域がらもあるので。家庭訪問と言えばまだ5月のゴールデンウィーク明けでしたから、そのころから私の知らないところでなんだかんだと陰口言われてたのかな?と疑心暗鬼になってしまい本当に不快です。
私が、くだらないことを重く受け止めすぎなのかなと、遠方の友人に相談したところ、「それはひどすぎる!担任に今さら事実確認してもあくまでしらを切って否定されるかもしれない。今すぐ、校長か教頭に相談に行くべき!」と助言されました。

皆様は、ご自身のお子さんに「お世話係」をつけられたと聞いても、別段なんとも感じないですか?
学校に文句つけるだなんて、とんでもないと思われますか?ご意見お聞かせ願えたらうれしいです。
36  名前: 相手の事を考えない人はダメ :2009/10/24 01:18
>>18
>息子がもし誰かのお世話係を言われたとして・・
>子供には「あなたが何かに困ってるときそれを手伝ってもらえたらうれしいでしょ?だから友達が困っていたらあなたのできることなら助けてあげなさい」という程度かなあ。
>でも、これって普段から言ってることですけど^^;
>誰誰限定!とは言わないと思います。

あなたはお世話された方だからこんな悠長な事言えるんだと思いますよ。

うちは息子がやはりお世話係りでした。お世話係りって言葉ではないけど、行動はのんびりの割りに、人の事を考えない事をしたり言ったりする子の勉強や友達関係を頼まれて、本当にしんどそうでした。

毎回自分だけ同じ子のそばの席で、子どもは他の子とも隣になりたいのに。その子に何かあると、他の子はうちの子に「あいつにこうさせてよ。これ言っといてよ」と頼んでくる。その子もうちの子に付きまとう。

2学期に入ってから、いい加減うちの子がその子の事を嫌がるようになってきて、先生にうちの子だって同じ年の子どもなんだから、先生がその子を指導してうちの子は他の子と同じように席替えも参加させてください、とお願いしました。

皆が困るような子の世話を先生にお願いされて、負担になるに決まってるじゃないですか?親としては最初はなるべく助けてあげなよ、なんて言ってたけど、見てるといい加減にしてとしか思えませんでした。

お世話係りの子を当てにしてる所が大元の問題で、おっとりだのなんだのは関係ないと思います。親がそこに気がついて、友達の世話を前提にするような学校生活を子どもに遅らせないように、家庭でも指導して頂きたいですね。じゃなきゃ、親が学校に来て、お世話すればいいと思います。
37  名前: う〜ん :2009/10/24 07:51
>>34

>先生は、「何かご心配な点があったらいつでも相談してください。」とおっしゃってくださったけど、私は関わりたくない親だそうですので、自分の子は自分で守ります。


関わりたくない親って、誰に言われたの?
先生から、そんなこと言われたの?
ずいぶん失礼な先生ですね。。。
38  名前: うちも3組 :2009/10/24 10:39
>>27
温厚な男の子の親ですが、去年は男子にからかわれやすいちょっとスローペースの女の子と、
3回隣の席になりました。

口には出さないけど、
「うちの子ならいじめないからいいだろう」という
先生の魂胆だよなとは思ってましたよ。
それを口に出しちゃうかどうかの違いかもね

主さんもナイーブに大騒ぎしすぎだと思う。
先生に電話するほどのことなのでしょうか?
39  名前: ちがうっしょ :2009/10/24 13:05
>>9
>お子さんがちょっかいだされた際に、お世話係の子が任務を果たしていないってありましたが、それがきっかけでお世話係りと言われた子がいじめられる様になる事もあるし、主さんがその子は任務を果たしていない!と憤慨する事もないと思います。

こういうの読むと、この人の読解力はどうなってるの?
と心配になる。
スレ主さんは、任務を遂行してないから憤慨、
なんてしてないでしょ。
それどころか、「お世話係をつけられたという事実」と
その「当事者をかやの外に置くやり方」、
それならそれで、秘密裏に進めるならともかく
「巡り巡って結局耳に入ってしまう詰めの甘さ」、
などの「配慮のなさ」に、怒りを覚えているんでしょう。

任務を果たしていないというのは、
スレ主さんのお子さんは苛められることが多いので、
「もしかしてお世話係とは、苛められてる時に
 かばってくれるという係のこと?
 (それなら、少しはわかる)」
と思ったけど、
子供に聞いたら、かばわれたことなどないというので、
「じゃあ、やっぱり、苛められた時の仲裁役のことじゃなかったのですよね」
って意味でしょ。

スレ主さんは、最初から最後まで、
自分の子供が苛められた時に、
身代わりをかえりみずに助けてくれるナイトを
同級生に求めてなんかいませんよ!


>先生の対応はまずいと思うし、それは言ってもいいと思うけど、主さんの我が子の立場や自分の面子の心配に、お世話係になったお子さんへの不満が入っているのがちょっと気になりました。



>お世話係を頼まれたほうは当惑したと思うし、正直迷惑を掛けられた立場になると思います。そこのお母さんがお子さんにお世話をせっせとやらせようとしなかったから、あまり表面化もせず、問題にもならないで済んだのかもしれないですよ?
>
>それを、任務も果たしていないくせにお世話係って言って歩いてるってもし怒っているなら、主さんがおかしいと思います。その子だってお子さんと同じ3年生。先生に言われたら、何かの拍子に「お世話係になってって言われた」と言っちゃう事もありますよ。
>
>そんな事を同レベルに自分を落として怒ったり、自分たちの面子や立場ばかりを主張して怒ったら、主さんの評判が落ちるだけだと思います。
>
>先生にはそういう子供同士に上下をつけるような指導はおかしいと思う、我が子になぜお世話係が必要だったのかを問い、お世話係りにされたお母さんへは、何か言うとしたら「先生が言った事とは言え、面倒お掛けしたみたいですみません」くらい言った方がいいと思います。


なんか、しつこくしつこく同じこと繰り返してるけど
あなたの誤解ですよ。
40  名前: もしかして :2009/10/24 17:15
>>28
「迷惑をかけてないですか」との質問に
先生のその返答はおかしいですよね。
かけてないなら、「ないですよ」と答えるでしょう。
けんかしたり、もめて追いかけっこになってるのは
わかりましたが。

また、席を一番前にといっても横に何人か並ぶわけだし
右端と左端とか、
一列目の端っこと二列目の真ん中とかにわけることは
出来そうですよね。
それでもあえて近いなら、
先生が作為的してるんじゃないですか?

先生は、主さんが怒らないように
言葉を選んで息子さんのことを言ってるかも。
そして「お世話係」とは言ってないんでしょう。
慌ててきっぱり否定してるし。
それはK君母が、K君の立場をそうK君に言い表した
ということではないでしょうか。
そんな言質をとられるようなことは
この先生はしないと思う。
発言のなかに含みをもたせたり、ぼかしたり
腹芸を感じる。

うちの担任もそういうタイプ。
Kさんより先生がくせものかもよ。

息子さんがしっかりして
一番前でなくてもいいようになれば、
席は離れるしお世話係なんてこと
言われなくなりますよ。
トリップパスについて





娘が泣き出した理由
0  名前: なつまま :2009/10/20 23:26
 今日、近所のSちゃんと一緒に公園へ遊びにいきました。
他に4人遊びに来るそうで、Sちゃんも含めて娘とは、
違うクラスです。全員Sちゃんと同じクラスのお友達です。

 私がSちゃんのお母さんと仲良しなので、それで誘って
くれたんだと思います。

 Sちゃんと一緒に出かけて行ったんですが、30分位で
帰ってきて、シクシク泣いていたので、理由を尋ねると
皆が仲間に入れてくれなかったというのです。

 私は、他の皆は娘とは違うクラスだから、仕方がないよ
気にしないで、大丈夫だと、励ましました。

 Sちゃんも娘に急に冷たくなって、皆と一緒になって
無視とかしたらしくて、とても辛かったそうです。

 私としては、Sちゃんや他のクラスの女の子達に怒りは
なくて、理由を知りたいのです。
 この事をSちゃんのお母さんに話して、理由をSちゃん
に聞いてもらうのは、ダメな事ですか?
 
 子供同士のことですし、見守るだけにした方がいいで
しょうか?
 明日朝、娘はSちゃんに会いたくないと言っています。
理由がわかれば、娘が悪いところを直せるし、アドバイスも
出来ると思うのですが・・・。

先輩ママ達、どうか相談に乗って下さい。よろしくお願い
します。
13  名前: そうねぇ :2009/10/22 08:36
>>1
この後、わざわざまた約束をしてきて、同じように
仲間外れにするということがあったら、それは主さんの
お嬢さんを外すことを遊びにしてしまっているので、
注意が必要かなと思います。
(私だったら 公園に行って直接子どもたちに理由を
 聞くかも、、、。)

でも、今回限りのことであれば、まぁ他の子が納得
していなかったとか、そういうことがあったのかも?
とも思うので、自分が何か行動を起こすことは控え
ると思います。

子どもには泣きたいだけ泣かしてやります。
14  名前: なかった? :2009/10/22 17:50
>>1
自分のときもこれくらいのこと、なかったですか?

集団って急にいじわるになるときあるでしょ?
私も決して弱くはなかったけど、なんかその場の雰囲気で一人の強めの子に引っ張られる感じではずされたりしたことありますよ。そういうときは今日はこういうノリなのねという感じで、情けない気持ちで帰ったなあ。

> 私がSちゃんのお母さんと仲良しなので、それで誘ってくれたんだと思います。

こういうのは、良いようで子どもにとっては迷惑な場合があるよ。誘ってくれたと言ってる時点でアウトな匂い。
ご近所で仲良しであっても小学生になるといつもその子と遊びたいは限らないですから。親の思惑とは違って、特にクラスがちがえば、子どもにとっては迷惑な話になることもあります。

例えばSちゃん的には今日は学校からの流れがあってクラスの子と遊ぼうと思っていたのに、お母さんが「スレ主の娘さん」も誘ったらっていうからさあ・・・って感じかも。
なのでSちゃんは娘さんが嫌いになったわけではなく、単にその日は遊びに来たクラスの子たちとの兼ね合いがあったのでそういう態度になったのかと想像します。

もう幼児のようにいつもみんな仲良くねーいうわけではないのです。小さい頃からの仲良しがいても、学校ではちょっと違った相手と約束をすることもあるー子どもにも子どもなりの社会があるということでしょう。

> 私としては、Sちゃんや他のクラスの女の子達に怒りは
>なくて、理由を知りたいのです。

お子さんが泣いてるから胸が痛いのかもしれないけど、
子どもの問題に親が寄り沿い過ぎるのはお子さんのためにはならないと思います。

> 子供同士のことですし、見守るだけにした方がいいで
>しょうか?

はい、そのとおりです。

> 明日朝、娘はSちゃんに会いたくないと言っています。
>理由がわかれば、娘が悪いところを直せるし、アドバイスも
>出来ると思うのですが・・・。

そうなのねー嫌なんだねと気持ちだけよく聞いてあげればどうかと思います。行ってみたら何とかなったよとご自分の経験談を話してあげればどうでしょう。
Sちゃん怒ってなかったーと案外けろっとして帰ってくるのでは?

これくらいのこと、誰がいい悪いとかそういう問題でもなく、集団になればよくあることですよ。
自分で何とかしてもらいましょう。
15  名前: まずは :2009/10/22 22:44
>>1
子供って気まぐれだし、
集団になると残酷になることが結構あるよね。
特に、女の子は小さい頃から「女」だからさ・・・・。


少し様子を見てもいいと思う。
学校でも同じようなことが続くなら、
先生に相談した方がいいんじゃないかな。

当事者同士で話すと、感情のぶつけ合いになるよ。
16  名前: やめた方が :2009/10/23 15:03
>>1
相手の子のお母さんに聞くのはやめた方が良いと
思います。こんな時親が出て行って問題が解決
する場合は少ないと思います。
親同士の関係がギクシャクし、更に子供同士の仲も
悪いまま・・・なんて事になってしまうのでは・・?

皆さん書いておられますが、女の子同士のこんな事は
残念ながら良くあることです。
これからも、もっとあるでしょう。

これが常時の仲間外れに発展していくとまた話は別で
すが、今回のところは様子を見るのが良いと思います。

もしかしたらもう既に子供同士で解決してるかな?
17  名前: まりも :2009/10/23 17:28
>>6
お気持ちはわかりますが、
焦らず、もう少し見守ったほうがいいと思います。
無視されたりする経験も
子供だとあるんじゃないでしょうか。
たわいもないことが多い気がします。

いつもいつも無視など、いじめのような深刻な
感じなら、
介入してもいいと思いますが、
今回限りなら静観するのがよいと思います。

子供も自分なりに考えて乗り越えます。

今回の悲しかった気持ちを受け止めてあげて
楽しく家族ではすごしてみてはいかがでしょうか。
トリップパスについて





至急教えてください。m(_ _)m
0  名前: 算数割り算 :2009/10/21 19:02
子どもの宿題の答え合わせをしているのですが
割り算で商を四捨五入して、上から三桁の概数で
求めなさいという問題です。


13.1÷1.4=9.36


↑ これで合っているでしょうか?

上から三桁の意味がわからないのですが
小数点以下3桁を四捨五入して
小数点以下2桁までの表示でOKでしょうか?


教えて下さい。
よろしくお願いします。
1  名前: 算数割り算 :2009/10/22 22:28
子どもの宿題の答え合わせをしているのですが
割り算で商を四捨五入して、上から三桁の概数で
求めなさいという問題です。


13.1÷1.4=9.36


↑ これで合っているでしょうか?

上から三桁の意味がわからないのですが
小数点以下3桁を四捨五入して
小数点以下2桁までの表示でOKでしょうか?


教えて下さい。
よろしくお願いします。
2  名前: はい :2009/10/22 23:22
>>1
あってますよ。

3桁の概数にするので4桁目を四捨五入です。
これが13.1÷14=0.9357・・
   1.31÷14=0.09357・・・など初めに0が出てくるときは0は一桁目とは数えないので注意してください。
3  名前: 主です。 :2009/10/23 12:09
>>2
ご指導ありがとうございました!
大変助かりました。   m(_ _)m
トリップパスについて





こどもの英会話について
0  名前: あーちゃん :2009/10/22 02:32
はじめまして私は、秋田県に住んでいます。
今,家には3人の子供が居ます。
上から8歳、6歳、5歳の男のです。

長男のお兄ちゃんが英語に興味を持ち始め、習い事をしたいと言い出しました。
すると下の兄弟もみな、お兄ちゃんに続けと、習い事をしたいと言い始めました。

そこで、大手の英会話スクールに説明を聞きに行ったのですが、とても高額で3人を通わせる事ができません。
また、通学にするにも片道40分から掛かります。

かといって子供から自発的にやりたいといっていることを親の都合でだめにするのも可愛そうだと思っています。

みなさんお知恵をお貸し下さい。
英会話スクールで安価なところを教えてください。
宜しくお願いします。
1  名前: あーちゃん :2009/10/22 18:21
はじめまして私は、秋田県に住んでいます。
今,家には3人の子供が居ます。
上から8歳、6歳、5歳の男のです。

長男のお兄ちゃんが英語に興味を持ち始め、習い事をしたいと言い出しました。
すると下の兄弟もみな、お兄ちゃんに続けと、習い事をしたいと言い始めました。

そこで、大手の英会話スクールに説明を聞きに行ったのですが、とても高額で3人を通わせる事ができません。
また、通学にするにも片道40分から掛かります。

かといって子供から自発的にやりたいといっていることを親の都合でだめにするのも可愛そうだと思っています。

みなさんお知恵をお貸し下さい。
英会話スクールで安価なところを教えてください。
宜しくお願いします。
2  名前: もちもちパパ :2009/10/22 18:34
>>1
>>あーちゃんさん

例えば、インターネットの英会話などはいかがですか?

リップル・キッズパーク
http://ripple-kidspark.com/


うちは小学生の息子が2人(1年生と3年生)なのですが、
自営業のため、通いの教室で学ばせるのが困難でした。

私が一番悩んだところは以下の3つです。


① 値段が安いこと

② ぱっと初めて、ぱっと終われること

③ 時間に融通がきくこと


①についてですが、上のスクールは月謝が4980円で、
息子2人で受けても同じ値段という珍しいサービスを
しているので、相当安くあがってますね。

②ですが、家に工具などが転がっているので、
始めるときにパソコンを開いて、終わったらぱっと
閉じられるので、邪魔にならず助かってます。

③ですが、仕事柄、昼間に授業を見ててやることが
できないので、夕方とか夜の時間帯にとなると、
やはりインターネットの方が融通がききますね。

あーちゃんさんのお役に立てるかわかりませんが、
英会話教室選びのご参考になればと思います。
3  名前: あーちゃん :2009/10/22 18:36
>>2
もちもちパパさん

アドバイスありがとうございます。
早速、HPを見てみます。
4  名前: 公民館 :2009/10/22 19:30
>>1
大手のスクールの看板をあげてるところは月謝が高いよ。うちの周りでは1回500円ぐらいでお遊びみたいな英会話グループレッスンしている人が多いよ。
会場は公民館とか先生の家とか。こういう掲示板だと大手の教室ばかりしか紹介のしようがないから、住んでいるところが田舎だとどうしようもないよね。
こういうところは看板掲げてなくて口コミで生徒さんを集めてたりするので、幼稚園のママさんなどに聞いてみた方がいいかも。あとは広報とかもチェックするといいかも。

うちの父親は定年退職後、生涯学習グループで年間一万円ちょっとのお月謝で習ってるよ。並行してNHKのラジオ講座をずっと聞いていたので3年ぐらいしたらだいぶん聞き取れるようになったって言ってた。
トリップパスについて





無視していた子が。。。
0  名前: うーん :2009/10/21 16:18
小3の女の子がいます
うちの子は精神的に幼く
友達も少ないです

そんな娘にも、仲のいいお友達ができ
昼休みもいつも一緒に遊んでいたようです
「私は、〇〇チャンの顔を見に学校に行ってるようなもんだよね〜。」
などという子供を、良かった、この子にも友達ができた。。。とホッとしていた矢先、子供が朝、学校に行ってそのこにいつものように、おはよう、と挨拶したところ、ふんっと無視された、というのです

何か怒らせるようなことをした覚えはないけど、もし怒らせたのなら謝りたい。。。と、話しかけようとすると
やはり、無視されるようです

そういう状態が4,5日続き、娘も、もうしかたがない
ほかのお友達を見つけるチャンスと思うしかない、と
思いかけていたところ、今日、そのこが、昼休みに誘ってきて、二人で遊んだそうです

その際、何の説明もなく、娘も何も聞かなかったそうです
女の子って、こういうことってよくあるのでしょうか?
今回のことは、私も結構、気にして悩んだので、何で、無視されたのか?と、すっきりしません

ご意見をお願いします
1  名前: うーん :2009/10/22 16:32
小3の女の子がいます
うちの子は精神的に幼く
友達も少ないです

そんな娘にも、仲のいいお友達ができ
昼休みもいつも一緒に遊んでいたようです
「私は、〇〇チャンの顔を見に学校に行ってるようなもんだよね〜。」
などという子供を、良かった、この子にも友達ができた。。。とホッとしていた矢先、子供が朝、学校に行ってそのこにいつものように、おはよう、と挨拶したところ、ふんっと無視された、というのです

何か怒らせるようなことをした覚えはないけど、もし怒らせたのなら謝りたい。。。と、話しかけようとすると
やはり、無視されるようです

そういう状態が4,5日続き、娘も、もうしかたがない
ほかのお友達を見つけるチャンスと思うしかない、と
思いかけていたところ、今日、そのこが、昼休みに誘ってきて、二人で遊んだそうです

その際、何の説明もなく、娘も何も聞かなかったそうです
女の子って、こういうことってよくあるのでしょうか?
今回のことは、私も結構、気にして悩んだので、何で、無視されたのか?と、すっきりしません

ご意見をお願いします
2  名前: わかりません :2009/10/22 17:20
>>1
>>その際、何の説明もなく、娘も何も聞かなかったそうです
>女の子って、こういうことってよくあるのでしょうか?
>今回のことは、私も結構、気にして悩んだので、何で、無視されたのか?と、すっきりしません

百歩譲ってもしも理由を聞いたところで、たぶんえーそんなことでー?みたいな内容じゃないかな。もしかすると忘れちゃったーって言われるかも。

とにかく何かあったのかも知れないけど、4、5日で忘れてしまうようなことだったのでしょう。事実はそれ以上でもそれ以下でもない。やられたほうがそれを自分勝手ねと思うか、よくわからない態度だけどまあいいやと思うかーだけでしょうね。
でも小3くらいは男女にかかわらず、仲たがいしてもまた寄り合う〜そんなもんじゃないの?

そして何があったのかと気にするのはお母さんの仕事じゃなくて娘さんの仕事。気になるなら娘さんがその子に「なんで無視したの?」と聞くしかないかと。聞けないならそれも仕方ない。
でも大きくなってくれば、うやむやではすまなくもなるし、コミュニケーションも複雑にはなると思います。

>ご意見をお願いします

子どものことで、親があまり一緒になってもやもや考えてもいいことはないです。
我が子がよほど目に余る行動をしているとき以外は、子供同士でやってることは子どもに任せほうがいいと思います。どうしてかなー?と後後まで気になるようなら、今度は自分で聞こうと考えたりもするでしょう。

お子さんが水に流しているならそれでいいんじゃないでしょうか?
3  名前: あるね... :2009/10/22 17:50
>>1
女の子全員が経験することではないし、全員がするわけではないだろうけど、『よく』あることです。

それも経験と思って見守るしかないでしょうね。中学生くらいになったらそこまでくだらない態度取る子はいなくなると思うよ。
4  名前: あると思います。 :2009/10/22 18:02
>>1
>小3の女の子がいます
>うちの子は精神的に幼く
>友達も少ないです

あらら、うちと全く同じだわ。

そして、うちもやはり、
同じようなことが多々あります。

たぶんに、うちの子はそのこにとって
「キープちゃん」で、
どうでもいい存在。

他の子とそのこが仲良くできるときは
ふんってかんじで
他所とトラぶっているときには
擦り寄ってきている

ということが、最近わかりました。

もう、ひとりでもいいんじゃ?
と思っています。
トリップパスについて





歯!
0  名前: ぐらぐら :2009/10/21 01:19
7歳目前の子供の前歯(下)がようやくぐらぐらしています。

昨日歯磨きの時に触ると、歯茎の裏側に永久歯の頭がちょっぴり出てきていました。

乳歯の裏に出てきているということは...ちょっと奥まって生えるということですよね??

乳歯は早く抜きに行ったほうがいいでしょうか?
1  名前: ぐらぐら :2009/10/22 11:59
7歳目前の子供の前歯(下)がようやくぐらぐらしています。

昨日歯磨きの時に触ると、歯茎の裏側に永久歯の頭がちょっぴり出てきていました。

乳歯の裏に出てきているということは...ちょっと奥まって生えるということですよね??

乳歯は早く抜きに行ったほうがいいでしょうか?
2  名前: ぐつぐつ :2009/10/22 12:49
>>1
うちの子も、乳歯が抜ける前に永久歯が顔を出しちゃって、
歯医者さんで抜いてもらいました。
ただ、うちの子の場合は、
乳歯がまだまだ頑丈で抜ける様子もなかったから。
ぐらぐらしてるなら、間もなくでしょ?
私だったら、家庭で抜いちゃうかも。

子どもの歯って、まだまだ移動するから、
個人的には、
スレ主さんのお子さんの場合は焦らなくてもいいんじゃない?
とは思います。

専門家でもないし、状態も見ていない、
無責任な発言なので、責任はもてませんが・・・
3  名前: ゆらゆら :2009/10/22 13:12
>>1
うちも下の前歯の真裏に生えて来た事があります。

下から生えれば根が融けて普通に抜けたのですが息子のは最後まで全くグラグラしなくて、このままだと歯並びに影響するとの事で、歯茎に麻酔をして抜歯しました。
抜くまで半年位経過観察をした上での判断でした。

下の前歯は多少前後しても舌が押し出すので大丈夫だとも言われました。

無理やり抜くのも可哀想だし歯医者さんと相談して上手く抜けると良いですね。
トリップパスについて





これでもか!
0  名前: 感情的 :2009/10/20 02:33
子供を、これでもかと言わんばかりに怒ってしまいます。
厳しすぎると言うの以上、感情的に。
とても些細な事でも。


後で、すごく心配になって、嘘を付く子供になるのでは無いかとか、ストレスが他者へ向かうのでは無いかとか思い反省し悩みの繰り返しです。



今からでも間に合うのでしょうか。
優しい穏やかな母親になりたい。
自分とは違う人間で子供を認めてあげたい。
3  名前: たぶん :2009/10/21 08:38
>>1
自分に甘いんだと思うよ。
大人の自分と小さな子どもと、比べてみたら子どもが弱いことなんてあきらかなのに、その子どもを責めるって言うことは、親になったのに、自分ばっかりが大切でかわいいんだよ。
まず、そこのところしっかり見つめて、自分より子どもにならなきゃ。
今、子どものことを一番に考えておかないと、後悔したって取り戻せない。
がんばって。
4  名前: 感情的 :2009/10/21 09:08
>>1
辛口さん、ありがとうございます。私も自分に腹が立ちます。

たぶんさん、自分に甘い自分がかわいいその通りなんだと思います。



真摯に受け止め、自分が変われるようにレスを頂いた言葉を忘れないようにしていきたいと思います。


有り難うございました。
5  名前: 分かるなぁ :2009/10/21 20:07
>>1
私も同じです。
キツく叱っては反省、後悔。なんでも無い時、子供の顔見て『こんなにいい子なのになぁ』と、自分が情けなくなる。
最近はカレンダーに丸を付けています。キツい事言わずに過ごせたら〇、あちゃーな時は×。
ハァ〜。
6  名前: どんな事 :2009/10/21 21:40
>>1
>子供を、これでもかと言わんばかりに怒ってしまいます。
>厳しすぎると言うの以上、感情的に。
>とても些細な事でも。


まず、どんな事で怒ってしまうのか。

怒ってしまいそうになったら
深呼吸をして・・・と頭ではわかっていても
感情的にキーッとなる人は
行動や言葉が先に出てしまうのではないかな。

怒られている時のお子さん、どんな様子ですか。
じっと耐えているんじゃないですか。

よほど危険な事をした時以外は
そんなに怒ったりする事もないと思うんだけど
子どもが、じっと耐える事と同じように
主さんも、何でもかんでも怒らずに
気がつかないフリ、見ないフリで
ぐっと堪える努力をしてみませんか。


私も、日頃ガミガミ言ってしまうので
気をつけなきゃ・・・と思っています。
7  名前: 目が届きすぎ :2009/10/22 13:12
>>1
たぶんですけど・・・キーっとなるのは子供さんに目が届き過ぎてるからじゃないかと思います。
あれもこれも子どもをよくしてあげようという気持ちからでしょうけど、いろいろ細かく気にしてあげてるんじゃないのかな?
子どもをこうさせよう、こうさせなければという姿勢でいると、いずれはどうも思うようにはなってないという(当然の)現実につきあたって、親子関係が煮詰まってしまうのかなと思います。

はっきりいって小学生ならもうお世話することはないです。私もいろいろこどもの世話をやく親がいい親だと思ってましたけど、それは違いました。

一年生であっても何も言わないでも身の回りの事は自分でやれるんです。たとえ親からみると失敗に見えても、子どもが良ければそれでいい事は多い。親の役目は衣食住で大人でないとできないことだけ、フォローするものと考えたらいいと思います。
なので叱るのは、その場でいい聞かせてぜったいにそうさせなくてはならないことだけです。それは実は危ない!とか人に迷惑をかけても悪びれてないときとかくらいだと思います。

それ以外の生活習慣だとか、宿題だとか・・・良く育って欲しい気持ちはわかりますが、いずれも子どもの問題なので親が命令してさせるものではないと考えています。家庭で親の暮らし方や話をききながら、子どもがどうするか考えてやり方を身につけていくものかなと思います。子どもの言動にときにはうれしいなとかありがとうとほめ、ときには困ったなーといいながら、根気良くこちらの考えを伝えてやるのがいいように感じています。こっちの考えを子どもが受け入るかどうかはわかりませんが。

とにかく子どもに任せて、子どものする事に口出しをしない。その分母親も自分の仕事や好きな事に時間をさいていいのだと思います。
気にしなければ、怒る理由すらなくなっていきます。
ただ子どものやることは気にしないけど、子どもの話はしっかり聞いてあげたらいいと思います。
トリップパスについて





ベネッセのビーゴをやってる方
0  名前: どうですか? :2009/10/19 06:02
英語が本当に身につくのでしょうか?

ステップアップまで続けた方
教えてください。
1  名前: どうですか? :2009/10/20 15:50
英語が本当に身につくのでしょうか?

ステップアップまで続けた方
教えてください。
2  名前: やってます :2009/10/20 16:45
>>1
小6、女子、今はスッテップアップの
GO3まで、やっています。
ビーゴタイムは一週間に一回。土曜日の
午前中です。
本当は英会話教室に行かせようと思ったのですが、
高い。9千円。子供はとても楽しそうでしたが、
これに9千円は払えないと思いました。
だいたい英会話と言っても、名前、年齢、誕生日、
どこにすんでいる、何が好きとか得意とか、
そんな質問なら私にもできると思うものばかり。

うちの子は、あまり目標をもって努力するタイプ
ではないので、目に見えてどうこうというわけでは
ないですが、中学で英語を習う準備として、
良かったかなという感じです。
3  名前: どうですか? :2009/10/21 14:45
>>2
ありがとうございます。

うちは小5女子で、そろそろレッツト−クが終わるところですが、継続はやめようかと迷っていて・・

値段の割りに、身についてるかよく解らないんです。

すでに3万払いましたが、次も3万なので
合わせて6万もするのはけっこう高い印象です。

でも英会話教室も高いんですね。

一週間に一度とか、やる日を決めたらいいのかもしれませんね。

うちの子は新しいのが来たら、一気に2.3日で終わらせて、次のが来るまでもう見てないようです。。。
本人はステップアップまでやりたいそうですが・・

子供をおもちゃやゲームでつったり
その気にさせるようなあの手この手の変なまんがが
来るのも、やめさせたくなる原因のひとつです。

ありがとうございました。
4  名前: 小1小3 :2009/10/22 13:01
>>1
小1小3兄弟でやってます。
うちもLet's TalkのGO6くらいです。

私が中学の時英語の先生が大嫌いなせいで英語嫌いになってしまったので(その後英会話教室で克服)せめて英語好きになってくれたらなーと思って始めました。

なかなかやる時間を作るのが難しいですが英語の耳は出来て来ているように思います。英語教室に通う時間も無いし、うちはこのまま続ける予定です。

ゲームばっかりやらないで!とか良く叱ってますがなんだかんだで話す聞くは出来ててびっくり。書くはまだ全然です。
トリップパスについて





学級閉鎖
0  名前: オレンジ :2009/10/17 10:52
学級閉鎖…

子は元気です

不謹慎ですが、暇です
この①週間、どう過ごすべきか…
一人っ子なので、相手は私しかいません(>_<)

経験ある方、どのように過ごしましたか?
2  名前: (;´∀`) :2009/10/18 19:54
>>1
本当はダメなんですけど
元気な子同士、結構家で遊んでました。

親も集まってお茶したりしてた・・・
3  名前: 何年生? :2009/10/18 21:02
>>1
6年生の息子のクラスが学級閉鎖中です。

本を買ってきました。ゲームの時間もいつもより長くして良い事にしました。

算数のドリルや漢字練習をさせています。残りは、家事を手伝ってもらって、お昼ご飯も作ってもらっています。

後片付けもちゃんとできないし、めんどうなんだけど、これが一番時間が掛かって、本人も一番楽しそうです。
4  名前: オレンジ :2009/10/18 22:32
>>1
ありがとうございます!!

ちなみに1年生です
課題、けっこう出ています…( ´∀`)
それでも1週間は長い…

今日、レンタルDVDや本、ねんど…ごっそり買ってきました。

なるほど〜
さすがに子供に作ってもらうのはまだ無理なので、一緒にご飯やおやつを作ります♪

うちの近所の人はどうかな-秘密で遊んじゃおっか!はNGなママさんが…多いかも…私は遊びたいけど(*_*)
5  名前: 経験者は語る :2009/10/22 09:19
>>1
とにかく先生に宿題をドッサリ出して頂きました。
ヒ〜ヒ〜言いながらやっていました。
あとはたまってる録画したお笑い番組を見たりなど。

本音を言うとTDLにでも行ったら
空いているだろうなぁ〜と思いつつ
心を鬼にして家に閉じこもっていましたわ…

とほほほほ。
6  名前: よかった :2009/10/22 12:46
>>1
1週間、学校閉鎖がありました。
毎朝少し勉強したら、あとはなかなかこんな機会はない
ので、開き直って家で色んな遊びしましたよ^^

私と子供たち3人で、wiiしたりトランプしたり、
時間がかかるから平日はなかなかできない人生ゲーム、
たまった雑誌の付録作り・・・。

あとは、カレーやピザを一緒に作ったり、餃子を皮から作ったり、
おやつも一緒に手作りしたり・・・。

一緒に図書館に行って、半日じ〜っくり本に囲まれて
過ごしたりもしました。

夏休みでも友だちとの遊びが入るので、年々家族で遊ぶ
時間が減ってきていたし、今回は時間制限がほとんどない中で
なんか久しぶりに子供らとゆっくりと過ごせた、すごく貴重な1週間になりました^^
トリップパスについて





女の子の母親って
0  名前: もやもや :2009/10/19 08:33
女の子しかいない母親って、自分の子供は外で危ない行為をしてないと思ってるの?石投げたり、ぶったり、いじわるしたりしてないと思ってるの?

娘さんはごく普通の良い子ですが、そんな面もあること知っててうちにクレーム電話してくるの!?

すいません愚痴でした・・・
16  名前: 給油 :2009/10/21 10:38
>>15
こうやって…煽る人がいるのね



>知らないから謝れよという強い口調で人の家にわざわざ電話してきてるんじゃないの?
>
>依然別スレにも出て炊けど、女の子の親の中には、いくら女の子が暴力しても、それは冗談にしかならないけれど、男の子は、絶対何があろうと女の子少しでも暴力使ったら犯罪まがいよという考え方してる親も多いようよ。
17  名前: 男の子2人の母 :2009/10/21 12:55
>>1
主さんが言ってるようなタイプの人
割と多いと思う。
もちろんそうでない人もいるだろうけど。

息子と同級生の母親は
自分の娘が陰湿な性格で男の子に先にチョッカイを出し
手の甲をしつこくつねることも知らずに
一方的に怒鳴り込んでくるヒステリックな人でした。

その子とケンカになりほっぺたを軽く叩くイコール
うちの大切な娘が殴られた!になるし
とにかく娘を100%信じきってしまう人なので
当時は頭を下げるしか方法が見つからなかった。

息子に今でも言われます。

なぜあの時ママは頭を下げたの?悪いのは僕じゃない、
先に手を出してケンカを売ってきていたのは
あっちだったのに…って。
身内の息子だけを悪者にして可哀想なことをしたと
今でもモヤモヤしています。

息子は小1の時に
朝顔の鉢に刺さっている長い木の棒
(名前忘れました)
アレがクラスの女の子がふざけて目のそばにささって
目のそばを血だらけにして帰ってきたことあったけど
もし逆だったら女児の家から
怒鳴りこまれていたと思う。

男の子の傷は学校側も大してフォローしてくれないけど
女の子は大騒ぎになるよね。
ある意味差別だと思う。

お嫁さんなんて来なくていいから
女の子とは関わらないでって
当時は深刻に思っていました。
18  名前: 男の子しかいない母親 :2009/10/21 13:40
>>1
やっぱり男女関係なく人それぞれだと思います。
私の経験上、女の子の親でも「うちの子キツイから、嫌な思いさせていたらゴメンよぉ」って言って入れるお母さんもいれば、男の子の親でも、頭ごなしに「うちの子はそんなことしません!!」っていう親もいる。
結局は、自分の子を理解しているかしていないかだと思います。
19  名前: 十人十色 :2009/10/21 13:56
>>18
十人十色だと思う。

ひとくくりに、”女の子のお母さん” と
見られるとキツイかな。
 
うちは、娘と息子が両方いますが、娘は、かなり強い!です。
男の子のお母さんからも、時折、
”お嬢さん、しっかりしているよねぇ〜!。うちの息子怒られっぱなしよぉ〜!”と言われます。

娘の日頃の態度を見てればわかるので、ご忠告と真摯に受け止め、娘に諭す日々です。

女の子・男の子に限らず、子供たちの世界に、感情移入しすぎる親が一番まずいんじゃないかと思うけど。
20  名前: いろいろ :2009/10/22 10:45
>>1
女の子の親に確かに多いかもしれませんが、
男の子の親にもいますよ。

自分ちの子はおりこうさんで親の言うことを聞く。
他人の嫌がることは絶対しない。
トラブルになったらみんな相手の子が悪い。
何かあったら、すぐに相手にクレーム・・

ちなみにその親の子供は、親の前ではいい子を演じ、親の眼が届かないところでは爆発・・・
はっきりいってお先が心配です。

もちろん世間にはモンペとささやかれています。
トリップパスについて





デュエマカードの交換でトラブル
0  名前: 悩み多きママ :2009/10/20 12:41
はじめまして。すっごくしょうもないことで、ご相談するのも気がひけるのですが、胸にわだかまりが残っているので…。
小学校3年生の男の子なのですが、最近デュエマカードゲームにはまりだして、同級生と楽しく遊んでいます。ご存じの方はおわかりいただけるかと思うのですが、先月デュエマの映画を見に行った人だけもらえるレアカード(?)を2枚(私と子供と二人分)ゲットして大喜びだったのですが、2週間ほど前にスイミングから帰ってきて浮かぬ表情だったので聞いてみると…。一緒にスイミングに通っている隣のクラスの男の子に、そのレアカードを2枚とも取られちゃったらしいのです。取られたというか、一応「交換して!」と言われたそうなのですが交換したのは大した価値のないカードで、うちの子は人がいいので、2枚持ってるんだから1枚ならいいか、とまず1枚交換してあげたそうなんです。そしたらその子が調子に乗ったのか、「お兄ちゃんにもあげたいからもう1枚交換して!」と言ってきて、最初は断ったそうなのですが、かなりしつこくからみついてきたらしく最後にはうんざりして根負けしてしまい結果的にレアカードを2枚とも召しあげられてしまいました。先週、学校で「やっぱりあのカード1枚返して」と頼んだのですが「無理!お兄ちゃんにあげちゃったから。」と涼しい顔で断られたそうです。
その子は映画には連れて行ってもらえなかったのだから、たかがカードの1枚や2枚くれてやれ!とは思いますが、「来月になったら返してくれるかな…。」としょげているわが子をみるとせつなくて、何かよい解決方法はないのかな?と悩んでいます。よきアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
8  名前: 主です :2009/10/21 22:49
>>5
本当に怖いですね。うちの子はやっぱりデュエマやりたいし、今後もその子のグループと遊びたいみたいなんですが、またカードを返してくれと言われるのが嫌だから避けられて仲間はずれにされるかもしれません。とりあえず自分にとって貴重なカードは家から持ち出さない対応策が一番ですね。
でも、ちゃんと嫌なものは嫌!と断れる息子さんは偉い!お子さんは、やはりそのお友達と遊びたいと思っておられるのでしょうか?自分の言いなりにならない子には暴力・暴言だなんて、そんなお友達なら早めに距離をおけてよかったんじゃないでしょうか?
たかが、カードゲームだけど、お友達と盛り上がると本当に楽しいみたいだし…。
これからも、なんだかんだとあるんでしょうね。悩みながら子育て頑張って行きましょう!
9  名前: 主です :2009/10/21 23:00
>>7
> >しかし、小学生と言えども末恐ろしいですね。
>
> そ・・・そうですか?
> くれくれとしつこいだけですよね?
> 大げさすぎというか主さんは
> とことん相手のせいにしたいタイプなのかしら?

い、いえ。あの、うちの子のお友達のことではなく、上の遊戯王さんのコメントの中の「巧妙な手口」を読んで唖然としたものですから。言葉足らずですみません。

同じクラスのやはり一人っ子のお母さんは、わが子にはとにかくやっかいな人間とは関わるなと言っている!とおっしゃってて、確かにその子は何にもトラブルはないみたいで、どんくさい息子を持つ私から見れば羨ましい限りですが。しかし、やはりおっしゃるとおり「一人っ子が人間関係を学べるのは友達だけ」ですよね。関わらずに逃げるだけでは何も学べない。大事なわが子が成長するチャンスだと前向きに考えるように心がけます。
ありがとうございました。これからもいろいろ教えてください。
10  名前: うちも一人っ子 :2009/10/22 08:33
>>1
私も「断れなかった自分が悪い」それから、
「一度人にあげた物を返せなんて言うな」が、
自分の息子にかける言葉ですね。
相手はしつこかっただけで、無理矢理とってないでしょ?
必要な場所でもないのにカードを持ち歩き、
レアカードの存在を(カードを持ってきていることも)
お友達に話す(知られる=目に付くところにある)、
最終的に自分が根負けして「じゃあいいよ」とあげたのに、
後から「しつこかったからだ」「返して」なんて、
なんじゃそりゃ?というのが正直な感想です。
私だったら、そんな自分の息子にモヤモヤする。

他の方々が教えてくれた、巧妙な悪知恵働く子もいるけど、
トラブルに巻き込まれない方法を身に付けていくのも、
大事なことだと思いますよ。
11  名前: ドラクエ :2009/10/22 09:05
>>1
うちは、ドラクエやってます。
人相手じゃ無いので、少し違いますが
3年生なら(カードを持っていたら)
何がレアかそうじゃないか解りますよね〜

私が疑問に思ったのは、
何故、スイミングに持っていったのか?
二枚あるなら、一枚は、家においておかないと・・・

うちは、カードを交換してほしいと言われても
微妙なカードについては
お母さんに聞かないと・・・と言わせてます。
明らかにたいしたカードじゃなければ
「そのカード持っているから交換出来ない」
と言うように言ってます。

今回は、勉強代としてあきらめる。
今後は、嫌な物は、嫌と言えるのでは?

今回に限らず、レアカードほしさに
あの手・この手で来る子供も居るので、
気を付けた方がいいですよ!
12  名前: うん、うん :2009/10/22 09:53
>>1
わかる。
そういうやりとりを経験しながら成長していくのよね。
嫌だったこと、悲しかったこと、嬉しかったこと、
もやもやすることなど…

うちはもう中1だけど、色々ありましたよ。
でも、大きくなってくると、
「あいつは信用をおけるヤツだ」
とかいって、友達との関係を深めていったり、
「あいつと遊んだ友達、カード取られたんだよ。
 だから、いまいち信用できない」
などと言いながら自衛していきます。

カードを取ったことがある子は
どうしても警戒されて、
そういうイメージを持たれてしまいます。
(あたりまえですね)
なので私は
「仮にそういうことがあったとしてもあんまり
 言っちゃいけない。みんながそういう目で見たら
 ずっとその子はそういうイメージで見られちゃう。
 かわいそうだろう?
 だから、その子と遊ぶときは自分のカードを
 きっちり管理すればいいんだよ。」
と言いました。

子ども相手に大人が「末恐ろしい」なんて言っては
いけないと思いますよ。気持ちはわかりますがね。
自分の子が心配ならば
自衛を仕方をしっかり教えることです。
子供同士で人間関係を学ぶのはもちろんですが、
親の価値観なども大きく影響しますから。

自分のカードがどのくらいの価値なのか、
交換してもいいのか、絶対いしちゃならないのか、
何をもっていて、何枚くらいあるのか
きちんとホルダーに入れたりさせて
普段から考えさせたほうがいいですよ。


うちのルールは

・同じくらいの価値同士での交換はOK。
・どっちかが損するような交換はしちゃいけない。
・しつこくしない

でした。
トリップパスについて





個人面談
0  名前: 普通の子 :2009/10/18 14:16
もうすぐ個人面談なのですが、みなさんどんな事を聞きますか?
私は楽観主義なので、何か先生に要望した事もなくて、あるママが、こんな事が出来なくて心配とか相談しているのを知り、自分が放任すぎるんじゃないかと心配になりました。

いつもは、友達いますか?位しか聞く事なくて、楽しくやってますよで終わってしまう。勉強も受験とか考えてないし、普通だから特にない。みなさん、どんな事が心配ですか?自分が仲の良いママは、やっぱり似ていて聞く事ないよね〜って感じです。
先生からは、やる気のない母のように思われているのでしょうか?
16  名前: 良い子悪い子 :2009/10/21 12:52
>>1
失礼な言い方だったら申し訳ないけど、普通の子を持つお母さんって、皆そういう感じなんじゃないかな?私の周りでも、主さんみたいに「面談、話すことないよね〜」って言う人、多いですよ。

うちの場合は、いわゆるできの良い子と悪い子、一人ずついるもので、面談は、かなり時間を使いますよ。

できの良い子の方は、私から何か聞くというより、先生から色々誉めてもらって、正直いい気分になって帰ってくる感じですが、できの悪い子の方は、とにかく心配なこと・聞きたいことだらけだし、先生からも山ほど注意点があり、冷や汗たくさんかいて帰ってきます(汗)
17  名前: うわっ :2009/10/21 13:01
>>13
どこから私を“怠慢”と感じたのでしょう??

先生の性格、学級経営の仕方によって親が子どもへフォローすればいい...本当にそうですね。

でも、残念ながら「先生を試す」 この言葉からは上記のような意味合いは全く見受けられません。
18  名前: コミュニケーション :2009/10/21 13:16
>>17
ハンドルどおりです。
個人的なエピソードが出てこないで
「問題ないですよ〜」
とまとめようとする先生いるでしょう?

「〜って聞いたんですがどうですか?」
「〜(例えば学級目標)とはどういう意味ですか?」

そこで深い思いがあって学級目標を決めた先生からは、もっと深い話が聞けます。
友達とのエピソードを話しながら子供の個性を語ってくれる先生は、温かい目で子供を見守ってくれていると感じられます。
何にもなく、形だけまとめようとしている先生からはそんなものは出てきません。
ひどい場合はその話題自体を
「言葉通りです」
と威圧的に終わらせようとする人もいる。
「試す」には物事の良否・真偽や能力の程度などを実際に調べ確かめるという意味があります。
「試す」ことで子供や評判に頼ることなく、相手の考え方を実際に確かめることができますよ。
19  名前: 普通の子 :2009/10/21 23:15
>>1
みなさん、同じような感じで安心しました。

勉強もスポーツも普通。先生も、授業は理解してますよ、くらいで特別ずば抜けてもいないし、母もそれ以上努力させる気もない。話題ないんですよね。給食もりもり食べてますとか、恥ずかしがり屋さんですねとか、そんなのんきな事話してるのは私だけ?と思ってたので良かったです。ありがとう。
20  名前: 本人? :2009/10/22 06:40
>>15
反論が具体的ですね。
トリップパスについて





小6男子のいじめ?
0  名前::2009/10/20 09:02
昨日、六年生の息子の筆箱の中が絵の具で汚されていました。茶色の絵の具をチューブから絞りだして入れたようで、筆箱の中はなにもかもベトベトになっていました。
宿題をしようと筆箱をあけたとたん様子がおかしくなったので「どうしたの」と聞いてもなにも言わず涙を浮かべだしたので、筆箱をみると上のような状態になっていて・・・なにを聞いてもはっきりとした答えは返ってこないし(誰がやったかわからない、心当たりがないと言っていました)、もしかしていじめられているんじゃないか心配でしかたありません。
最近、?と思う事が何度かあったんです。
1週間くらい前には、いがぐりを足に押し付けられたと言って、ちょっとしたケガをしていました。でも、以前に格闘技遊びが流行っていてびっくりするようなアザを作っている子が何人もいたし(うちの子はアザはなかったです)自分から話してきてくれたので、あまり深刻に考えてはいませんでした。

息子は体も小さく内向的な性格です。
早生まれということもあってか小さい時から、同級生に面倒を見てもらうような子で、担任の先生からは「みんなに可愛がってもらっているマスコット的な存在です」といわれてきました。でも、そんな存在がいつまでも続くはずないとは思っていましたし、5年生くらいからはそういうキャラではなくなったとも聞いていました。

もちろん、そういうことをされる息子の方に問題があるのかもしれません。でも、筆箱に絵の具は悪質だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
あと、先生は相談してもいいと思いますか?
よろしくお願いします。
13  名前: うちも6年の長男がいるけど :2009/10/21 11:52
>>1
確かに酷い悪質な嫌がらせだと思うし、私もうちの子がそんな事されたら夜も眠れないくらい頭に来るし心配すると思います。

でも、もう6年生。学校への電話は、お子さんからお母さんに、先生に言っておいてと言われての事ですか?お子さんがこの件に関して、どうしていくつもりなのか聞いてますか?

先生がいたっていつも見てくれている訳じゃないし、親の目も届かない子どもの世界で生きているのは息子さん自身。お母さんの心配と、お子さんのショックな様子は書かれてあるけど、お子さんが主さんにどう訴えてきたのかが書かれていないので、お子さんがちゃんと電話した事を了解しているのか気になりました。

お子さんの了解無しにすぐに先生に言っちゃうと、今後何かあった時にお母さんにはなかなか言わなくなる事もあると思います。

6年生にもなると、結構しっかり自分の意見を持っていますよね。
お子さん自身の事なのに、お子さんの了解もなく先生にすぐにお母さんから連絡を入れるのは、お子さんの信頼を失ったり、お子さんの逃げ場になれなくなったり、先生の耳に入れたことで結果が悪いほうに向かった時お母さんが今度はお子さんから一方的に恨まれる事にもなり得ると思います。

対人の事ですから相手によってどうなるか分からないですよね。こうすべき、ああすべき、だけではなく、一つ一つ当事者のお子さんと話して、本人の意思を尊重しつつ一緒に対応すべきだと思います。
14  名前::2009/10/21 11:54
>>8
アドバイスありがとうございました。
そうですね。
登下校の様子だったら見れるかも・・・

ありがとうございました。
15  名前::2009/10/21 12:02
>>13
アドバイスありがとうございました。
昨日筆箱を見つけて話をしたあと、一応「先生に言っておいてもいい?」とは聞きました。息子は「うん」と言いました。
私も、息子の立場というか息子の意思が大事だと思ったので・・・
でもそのときは私もとてもショックで腹が立っていたので、まず先生に!という考えが頭に浮かんだのですが、すこし冷静になってみると、本当にその対処が正しいのかわからなくなってしまって・・・取り返しのつかないことはしたくなかったし。

子供の立場を尊重したアドバイス感謝いたします。ありがとうございました。
16  名前: 参考になりました :2009/10/21 13:06
>>13
横ですが・・・

うちは小5長男、イジメなどは今のところありませんが
いじられやすいタイプ、からかわれやすいタイプなので、
いつイジメにエスカレートしてもおかしくないとは思っています。
(って別に普段は何も気にしてはいないのですが、どちらかというと
いじめられやすいタイプなので。)

でも、主さんのところみたいにもし本当に何かあったら、
私も感情的になって、先走っていたかもしれません。
高学年にもなると、子供も今までとは違う自意識というか
プライドが出てきて、こっちがちょっと指摘したり
言動を制御しようとすると、すごく反抗的になったり
しますもんね。
本当に、そういうときこそ、「本人の意思を確認・尊重」するのは大事ですよね・・・!
心しておこうと思いました!
ありがとう〜!!
横ですみません。
17  名前::2009/10/21 13:27
>>16
うちは、小6、小5、小1の男の子三人ですが、残念ながら?三人とも気が小さい、どちらかというといじめられっこタイプです。なので私もそんなに神経質にはなってなくとも、友達関係が一番気にはなっていました。
今回、心配が現実となってしまいましたが、親の感情だけで動かず子供の意思を尊重しながら解決していくことの大切さを学びました。
トリップパスについて





おしっこ
0  名前: mama :2009/10/18 12:55
小学1年生の娘の母です。

娘の事で相談です。

元々トイレが近く(私も近い)幼稚園の頃は毎日お漏らし(昼間)してました。
不思議と夜はおねしょしません。

年長でもお漏らししてました。
本人も恥ずかしいと思うようになり、コッソリ下着を変えるようになりました。

心配なのは、未だにお漏らしすること。
私も毎日の事なので『トイレは?』とよく聞くようになりました。良くないと思い、聞かない時もありましたが結局お漏らし。
私も逆効果とわかりつつイライラして怒ってしまうことも多いです。

娘も怒られると思うのか?汚れたパンツのまま過ごす事もあったり、ほんの少し濡れただけで言いにきたりしています。
先日お友達と遊んでる途中お漏らし。その後そのままですごい臭いだったものの本人そのまま。お友達も言わず。外にいたため(スカートでわからず)室内でご飯食べるときに私が気付きパンツを履き替えました。
『漏らしてると臭いんだよ。かえようね』と言うと『ありがと?』と本人はあっけらかんと言い終わり。
トイレは一人で行けず(外では一人で個室に入るのも嫌がる)困ってます。
精神面での事(寂しさ)からくるものだと思いますが、泌尿器科で診てもらった方が良いのか?アドバイスをお願いします。
2  名前: hiruma :2009/10/19 12:49
>>1
>小学1年生の娘の母です。
>
>娘の事で相談です。
>
>元々トイレが近く(私も近い)幼稚園の頃は毎日お漏らし(昼間)してました。
>不思議と夜はおねしょしません。
>
>年長でもお漏らししてました。
>本人も恥ずかしいと思うようになり、コッソリ下着を変えるようになりました。
>
>心配なのは、未だにお漏らしすること。
>私も毎日の事なので『トイレは?』とよく聞くようになりました。良くないと思い、聞かない時もありましたが結局お漏らし。
>私も逆効果とわかりつつイライラして怒ってしまうことも多いです。
>
>娘も怒られると思うのか?汚れたパンツのまま過ごす事もあったり、ほんの少し濡れただけで言いにきたりしています。
>先日お友達と遊んでる途中お漏らし。その後そのままですごい臭いだったものの本人そのまま。お友達も言わず。外にいたため(スカートでわからず)室内でご飯食べるときに私が気付きパンツを履き替えました。
>『漏らしてると臭いんだよ。かえようね』と言うと『ありがと?』と本人はあっけらかんと言い終わり。
>トイレは一人で行けず(外では一人で個室に入るのも嫌がる)困ってます。
>精神面での事(寂しさ)からくるものだと思いますが、泌尿器科で診てもらった方が良いのか?アドバイスをお願いします。
3  名前: 昼間だけなら :2009/10/19 12:51
>>1
昼間だけなら、
泌尿器科よりも、メンタル面じゃないのかな?
児童精神化(名前はきついけど、相談には乗ってくれる
はず)とか・・


うちは逆で
昼間はもらさないけれど、
寝ると、昼ねでも100発100中で。
夜尿症は、小学生にならないと、治療してくらないらしく
いまは、ほったらかし状態です。
4  名前: mama :2009/10/20 11:24
そうですね。きっとメンタル面だと思います。

もっと安心出来るように頑張ります。
相談出来る場所にも行こうかな。

ありがとうございました
5  名前: 成長 :2009/10/20 16:12
>>1
うちの息子がそんな感じでした。

うちの場合は外遊びのときは面白さの方が勝ってしまい
トイレに行くタイミングを逃してはお漏らし。
小3ぐらいまでに回数は徐々に減りましたが
ありました。
周りのお友達に臭いって言われないものか?
心配もしましたが、男の子だったせいか周りも似たようなもんだったのか、不思議と言われることは全くなく。でした。

小3の頃にはいつの間にやら、身体の成長のためか?すっかりお漏らし癖はなくなっていました。

そんな息子ももう高1。すっかり大人。
今じゃお漏らしパンツも、懐かしい・・・。
6  名前: mama :2009/10/21 06:30
>>5
ありがとうございました。
とても気持ちが楽になりました。

家の子も、遊んでるときはギリギリまで我慢しちゃうので間に合わない事が多く失敗ばかり…。

成長過程と考え、あまり怒らず見守ろうと思います。
トリップパスについて





習い事
0  名前: どうかなあ :2009/10/19 09:04
 小学3年 男子の母親です。
我家は、田舎だからなのか新興住宅地だからか、周りの子供達は、習い事をしていない子がほとんどです。

 放課後は、日がくれるまで、外や親がいない家で溜まって遊んでます。同じ小学校でも、住宅地以外の祖母や祖父と同居してみえる家庭の子は、それなりに習い事を
しているみたいです。

 わが子もそろそろ何か習い事をさせていと思いますが
、みなさんは、どんな習い事をしてよかったですか?
また、習い事をまったくせずに、自由に遊びまわる子供の方がいいですか?一般的には、どうなのかな?と、思い投稿しました。
5  名前: さあて :2009/10/20 14:42
>>1
小3でしょう。
もう、親の意思で習い事をさせるには遅いと思うな。
せいぜい、体験や見学に連れて行って
どう?って誘うぐらいは出来ても
やらせるってことは無理だよ。
その気にさせるのが、親の腕の見せ所ってこともあるけど
本人に本気がなければ、所詮続かないし
続かなければ、習い事本来の意味がなくなるもんね。

うちの子の周りは、逆に一つもしていない子の方が珍しく
遊ぼうにもなかなか曜日が合わなかったりで
放課後、時間やエネルギーを持て余すこともあり
じゃあ習い事でもって感じで引き込みやすい環境ではある。
スイミング、ピアノ、英語、そろばん、習字
野球、サッカー、ミニバスケ、バトミントン
バレエ、ダンス
みんないろいろ習っているよ。
それだけ近くに教室もあり、スポーツ系では指導する人間もいるってことだけど。

主さんのところみたいに、習い事をしていない子が多い場合は
引き込むのは難しいと思うなあ。
同じ学区で、それだけ差があるってもの珍しいかもね。

習い事をするしないが、子供の成長にどれ程違いが出るのかは
はっきりいって分からないよ。
一般論なんてないに等しいと思う。
6  名前: 本人に :2009/10/20 15:26
>>1
上の人と同じ意見です。
小3だと、うちの周りでは、もう習い事をやめる年齢です。
幼稚園からスイミングをやってた子は、そろそろ泳げるようになってやめるし、
音楽系の習い事も本格的にやらない子、やる気のない子はやめる時期ですね。

今から習う習い事と言うと、塾やそろばんとか習字とか英語とか、ちょっとお勉強系が多いかなあ。
それかスポ少に本格入部だと思います。
本人にいくつか見学させて、決めさせたらどうでしょうか?
7  名前: 一葉 :2009/10/20 15:32
>>1
来年あたりから、放課後のクラブ活動とか無いんですか?
今、お友達と遊ぶのが夢中なら、とりあえず今年度までは思い切り遊ばせてあげて、来年度から皆と一様に何かに打ち込みだすのが一番無理がないような。
もちろん、本人が「是非とも!」と何かやりたがってるなら、
周りがしていようがいまいが始めさせてあげたら良いのでは?
8  名前: ゴールデンエイジ :2009/10/20 17:37
>>1
うちもそこそこの田舎だけど習い事全くさせてない子を探すほうが大変なぐらいです。学童に入っていない子は何かしら習ってる気がします。
学校から帰っておやつ食べて宿題してピアノ習ってる子はピアノ練習してたら習い事がない日でもなかなか遊ぶ時間を確保するのは難しいです。夏場はそれでも6時ごろまで遊べていたからよかったんだけどね。
それに今の子たちは家でも外でもゲームしてる子が多いですね。昔のように思いっきり体を動かして遊ぶ子が減ってきていると思います。

うちは小1からピアノ、年長からバレエ(公民館でやってるようななんちゃってだけど)を習っていますが、習わせてよかったと思いますよ。プロにさせるわけでなくても習い始める適齢期ってのがあると思うし、それなりに身についています。
スポーツなどもゴールデンエイジというのが存在するそうです。8から13歳にかけてだったかな?その時期に神経系の発達がピークを迎えるんだそうです。それ以降はなかなか発達が望めないんだとか。
9  名前: 主です :2009/10/21 06:04
>>8
 みなさんありがとうございます。
色々、体験に行ってみます。

最近、外遊びばかりしている子は、放置子か、我が子のように、自由にしている子ばかりだと気がついて焦ってます。もちろん、テストも悪い・・・

みんな、それなりに習い事をしているみたいで、遅いかもしれませんが、頑張ります。
トリップパスについて





困ってます
0  名前: マーガリン :2009/10/18 23:53
小学三年の子供の夜尿症で悩んでます。
大人し性格なので運動関係の習い事をさせてみました。
本人は真面目に通っていますが苦痛のようです。
主人の仕事が営業なので帰りも不規則ででも休みには子供を連れ出すなど子供には教育熱心です。
主人は社交的で近所の人達などとも付き合いが良く
そのためか子供の内向的な姿が気になるようで
子供に対しては細かく話してしまうみたいです。

主人が原因なのかわかりませんが、子供の夜尿症がなかなか治らないのです。病院にもいきました。
どなたかアドバイスを頂けたらとおもいます。



主人が仕事で遅いときは子供は落ち着いています。
でも主人と離れるわけにもいきません。
10  名前::2009/10/19 15:00
>>9
夜尿症がご主人のせいかどうかは分かりませんが、思春期になった時に大変そうですねえ。

ところでマーガリンさんはご主人の態度や性格のほうにご不満がありそうですね。

で、別れる気はないと。

それならばマーガリンさんが息子さんのフォローにまわっていくしかないですね。
私が実践していることです。

①ご主人との接触を減らす。
②息子さんの成績や行動など良い行動のみをご主人に知らせる。
③剣道の試合にはご主人はこさせない。
④ご主人の評価なしで触れ合えるものや話題を探す。
(犬など)

頑張ってくださいね。
11  名前: お茶 :2009/10/19 15:11
>>1
お子さんと主さんとの関係、
母親としての自分を見る姿勢などが伺えませんが、
お子さんとは会話はありますか?

もしかしたら、主さん自身が
ご主人に対して不信感、不満を持っていて、
それがお子さんに影響しているということも
考えられますね。

子供がワンマンな父親をどのように認めるか、
また、父親とは違う人格であり、
自分という一人の人間を見つめ探し当てるためには、
母親の力が必要です。

父親との関係だけではなく、
もっと広義に親子の関係(父・母・子・その他)を
よく見て修正しなければならないと思います。

そのままの自分を認められない子どもは
後々問題を起こす可能性があります。
それは、中学生かもしれないし、
成人後かも知れませんが。

お父さんがこういう人で…ではなく、
何も言えない自分に対しても
意識を向けて考えてみたほうがよいかも知れませんよ。

夜尿症はストレスのほか、
膀胱が未成熟である場合などの原因もありますよね。

お父さんが遅いと落ち着いていると
書いてありましたが。
落ち着いているのはお子さん同様
主さんもかも知れませんね。
すべてが悪循環になっているように感じます。

お父さんは目に見える成長を期待し、
教育熱心になっているのかもしれませんが、
そのままの彼を認めてあげて欲しいものですね。

主さん、お子さんの良いところを
沢山ご主人に話してあげてください。

ちなみに余談ですが、
私は社交的な男はあまり好きではないです。
調子がいいからです。
12  名前: マーガリン :2009/10/19 15:33
>>11
>
> 父親との関係だけではなく、
> もっと広義に親子の関係(父・母・子・その他)を
> よく見て修正しなければならないと思います。
>
> 主さん、お子さんの良いところを
> 沢山ご主人に話してあげてください。



父親とは何であるべきかということが理解できていないのかもしれません。

横さん・お茶さん・みなさん・アドバイスありがとうございます。
子供のことで主人に愚痴をこぼしてしまったのがいけなかったのですね。
主人も消化できていないのかもしれません。
もしかしたら自分の子供が・・・という不安を主人に知らない内に与えていたのかも・・
そのことによって主人が厳しくしているのかとも考えられます。
自分が主人に甘えていたのかもしれません。


これからはアドバイス通りに主人には心配かけないように
子供の良い面だけ伝えていこうとおもいます。
男の人は意外に繊細なんだとわかりました。

ちょっと自分で耐えていくことができるか不安ですが
ありがとうございます
>
>
>
13  名前: 新聞で :2009/10/20 10:07
>>12
夜尿症は膀胱が未発達なためになると
新聞で読んだ事があります。

体質が遺伝しやすく、
両親のどちらかが夜尿症だった場合が多いそうです。

体質なので本人の過失ではない
膀胱を鍛える訓練等が必要とありました。
14  名前: 私も :2009/10/20 21:54
>>1
>小学三年の子供の夜尿症で悩んでます。
>大人し性格なので運動関係の習い事をさせてみました。
>本人は真面目に通っていますが苦痛のようです。
>主人の仕事が営業なので帰りも不規則ででも休みには子供を連れ出すなど子供には教育熱心です。
>主人は社交的で近所の人達などとも付き合いが良く
>そのためか子供の内向的な姿が気になるようで
>子供に対しては細かく話してしまうみたいです。
>
>主人が原因なのかわかりませんが、子供の夜尿症がなかなか治らないのです。病院にもいきました。
>どなたかアドバイスを頂けたらとおもいます。
>
>
>
>主人が仕事で遅いときは子供は落ち着いています。>
でも主人と離れるわけにもいきません。


私は6年生まで毎日、夜2回もたれてました。
私の父も6年生までしてたみたいですね。
ホルモンのバランスや膀胱が夜と昼の切り替えが
成長とともに発達していけば自然に治ると思いますよ。
私は病院に通った事もなくある時急にしなくなりました。
ストレスの心配もされてますが、当時私も友達関係で
悩んでたりもしていたけど、そのストレスが夜尿症とは
つながっていなかったですね。
主さん毎日大変だと思いますが頑張ってください。
トリップパスについて





意地悪な子から・・・
0  名前: それって、本心? :2009/10/19 08:30
小4の娘がおります。

3年生からの持ち上がりクラスですが、昨年から度々同じ女の子2人から嫌がらせを受けています。(容姿に関することや、暴言、暴力等もありました。)娘だけではなく、他のクラスメートへの暴言等もあります。

娘は、何かを言われてもその場ではひとまず我慢するようです。(言い返すと後が怖いと言っています。)
友達ママからも○ちゃん(娘)は、何か言われても我慢している。と友達が言っている。と聞いています。


しかし、最近になって突然1人の意地悪な子から、仲良くしよう。と言われたようです。
これには娘も驚いて、何のことかわからなかった。と
言っていて、これまでの彼女の言動からはとても信用できない。と言って、本心なのか?と悩んでいます。

そっけない態度の娘に、なぜ自分と仲良くしてくれないのか?とも聞いたそうです。
思わず、娘も
あなたが、バカとか他にもひどいことを言うからだよ。
と言ったようです。


担任の先生もその子たちに関しては、クラス内で目に余る時はその場で注意するようですが、なかなか改善されません。(一旦は収まっても喉元すぎると・・・です。)

娘には、極力かかわらないで、何かされても、過剰に反応しないように。と言っていますが、仲良くしよう。という言葉の裏に何か企みがあるようでなりません。

(娘のグループは皆仲が良く、さっぱりとした付き合いをしているので、それが目当てのようです。)

相手は盛んに娘と遊ぶ約束を取りたがってますが、応じていいものか悩みます。

いままでの経緯から娘も嫌だと言っていますが、断り続けると、仕返しされるかも。と考えていて、どうしたらよいか悩んでいます。

アドバイスください。おねがいします。
4  名前: う〜ん? :2009/10/20 11:23
>>1
娘さんと仲良くしたがるのはその意地悪な子のうちの一人だけなんですか?

9歳や10歳で、何かをたくらんで遊びたがる、というのも不思議なんですが・・・。
子供の一面を見ただけ、聞いただけで、全てを決め付けるのは
どうかなと思う。
娘さんや主さんがそう思い込んでるだけ、という場合もあるしね。
そんな小さな子達を、そうやって大人が悪者扱いするから、
その子らだってどうやってよくなればいいのかわからないまま
なんじゃないかしら。

ただ単に、娘さんたちと仲良くしたいだけなら、やっぱり
誰からも相手にされなくて寂しいだけじゃないかな。
娘さんも偉いよね。はっきり言えて。
それでも誘ってくる、ってことは「もうそんなことは言わないから」
って言ってるわけではないのかな?
もしそういう状況なら、もう子供たちに任せたらいいのでは?
何かされたわけではない、逆に仲良く遊びたがってる。
それを無視しろ、という大人もどうかと。
子供でも大人でもだけど、意地悪な子でも、それが全てではないですよ。
まだ小学生なんだし、素直なところやよいところも絶対にあると思います。
子供同士は案外知ってたりするし。
その上で、「もうしないなら一緒に遊ぼうか」でもいいじゃないですか?
私なら、心が広くてえらいなって褒めますね。
多少何かあっても、子供たちはきっと自分らでちゃんと
「そんなことしないで」「するなら遊ばない」など、
言えるのではないかな。
どうしても嫌で断り続けるなら、それもよし。
まぁ私なら、「そんなに言うのなら、嫌なことしない、と
約束して遊んであげたらいいのに」っていってまいそうだけど。
どちらにせよ、子供たちに任せればいいと思う。
それでもどうしようもなくなったら、きっと相談してくるのでは?
先生に話してもよいのだし。(子供が、です)
それも経験になりますよ。
何かあれば、その時にきっちり対応してあげればよいと思う。
何もないのに心配して深読みばかりしていても、何もならないと思います。
5  名前: う〜ん? :2009/10/20 11:30
>>4
ごめんなさい、具体的な内容が新たに出てましたね。
ちょっと私が書いたこととは全く違う方向ですね^^;

そういう状況なら娘さんも納得いかないですね。
すみません。
う〜ん。
難しいけど、娘さんを応援するしかないかも。
たとえ他の子がその子らと仲良くするようになっても、
きっとそのうちその子らのやり口が嫌になってまた元に戻るのでは?
嵐が過ぎるまで、毅然とおれるように、主さんが味方になって
応援してあげて欲しいなと思いました。
6  名前: ふむ :2009/10/20 12:09
>>3
いいアドバイスが浮かばないけど、

一番危険なのは娘さんのグループが分裂して
しまうことじゃないかな。
娘さんがいつもの友達グループからハブかれても
いやだしね。
そのAちゃんと遊ぶときは必ず
Aちゃんと娘さんグループ複数、って形に
したほうがいいんじゃない?
Aちゃんが一人ずつ友達を連れて行って
崩して行っちゃうかもしれない。
あくまでもグループの中で対応。
7  名前: コーラ :2009/10/20 13:36
>>1
お子さん、なかなかシッカリしてそうだから、
任せてみてもいいんじゃないですか?
ちょっとしたことなら、我慢して受け流すこともでき、
時には、あなたが暴言吐くからだ!と自分の思いを話せる。
それが出来るから充分だと思いますよ。
娘さんの我慢の限界なら、そこでまた娘さんなりの答えを、
自分で出せるんじゃないでしょうか。
大喧嘩してきたっていいじゃない、と私は思います。
相手の子の申し出を受けるのも断るのも、
娘さんが自分で答えを出せますよ、きっと。
親はただ愚痴を聞きながら、見守ってあげればいいと思う。
8  名前: 主です :2009/10/20 17:25
>>1
みなさま、返信ありがとうございました。

娘はしっかり自分の考えを持っていますが、融通の利かない面もあり、ともすれば、それが強く前面に出ることもあります。正義感の強さが、相手を刺激してしまうこともあり、度々その子たちとは衝突しています。
その後も、陰口を言われているようです。

わが子に言い分があるように、相手のお子さんにも同じように言い分があるでしょうから、しばらくこのまま様子を見て、娘に任せたいと思います。

今日娘が、
こっちが相手にごちゃごちゃ言うのではなく、あの子が何で○ちゃん(娘)とうまくいかないのだろう?と自分で考える時期なんだ。

と言ったのには驚きました。

幼いながらに、頭を使って、考えているんだなぁ。と
いじらしくなりました。

短い時間にたくさんの返信ありがとうございました。
トリップパスについて





あ〜日本人なんだな〜
0  名前: 島国 :2009/10/18 07:47
日本の学校って
可もなく不可もなく、
とりあえず右に倣えしておけば、
おりこうさん扱いですよね。

みんな同じならそれで良し。
先生も安心。先生自身の評価も上がるし。
少しでも飛び出ると、押し込められる。

勿論、集団生活の場だから、ある程度は協調性は必要ですけどね。
でも、猫も杓子もみんな同じにそろえたがるのって
日本ならではですよねー。
本当に残念だと思う。というか、つまらない!

よく「誰からも好かれる良い子」っていう表現を先生もしますけど、それって「つまらない子」のように感じて仕方がないです。
パッと聞いた瞬間は「すごく良い子なのね、素晴らしいわ」なんて思うけど、よくよく考えると「自分の意志がない」とか「八方美人」とかそんな感じに思えてきたり。

大人の世界でもそうですけど、誰からも好かれるって素晴らしいのかもしれないけど、ある意味不可能であって、それが出来るっていう事は、ちょっと怖い気もします。

日本人は「みんなと同じ」が美徳とされてきていることが、まだまだ根強いんですよね。
海外生活をしたことがある為か、すご〜くそういう事を感じてしまいます。

全員「良い子」にしたがる先生にうんざりしてしまう今日この頃です。

みなさんはどう感じますか?
7  名前: 先生なの? :2009/10/19 22:23
>>1
学校なのかな?先生なのかな?

私は、先生の方がまだ「見守る気持ち」があるように思えてならない事がある。

ここに来ると、ちょっと変わった子の相談をたまに読む。
先生は、「大丈夫、様子をみましょう」と言ってくれているのにも関わらず、親は心配する。

普通じゃない、枠から外れた事に不安が募る。

レスにも、障害児なんじゃないの?と始まり、
子どもや育てた親のしつけが言及される。

自分の子の周りにいる、ちょっと変わった子に敏感に反応するスレが立つ。

右ならえにしてほしくないと思いながら、
多分子供を育てている親自身が、
右ならえが好きなんだと思う。
8  名前: えー? :2009/10/19 23:24
>>3
海外では集団生活において迷惑を掛ける子にも寛大って言うの?

海外の方が日本より厳しくないですか?親にもすごいキツイ苦情が行きますよ。親御さんも負けずに子どもをかばう人が多いですけどね。

お勉強が出来てはみ出さないいい子ちゃんって言うより、まず、お友達に迷惑を掛けるのは直さないと。

それぞれ良いところはありますが、そこさえ伸ばせば問題行動はなくなるかな?もしくは、長所さえ伸ばしてあげたら問題行動していてもいいのかな?

どこの国に行ったって、法律があるのは、集団生活をする上でルールが必要だから。

主さんのお子さんの学校がどれだけ封建的なのか分かりませんが、主さんの文章を読んだだけでは、ちょっと変に期待しすぎな気がする。

ワシントンが桜の木を切ったからって、そこから正直さを見出せって無理な話じゃない?普通は桜の木を切った事をしかりますよね。

でも、主さんが、桜の木を切ったのは迷惑な行為だけど、そこから何かを見出して伸ばせるのびのびした国が懐かしいのなら、最終的にはその国に戻ればいいんじゃないかと思います。

戻れないなら、批判的な精神ばかり持ち続けないで、良いところも見出さないと。じゃないと、結局、批判精神ばかりで居所の見出せないかわいそうな帰国子女にお子さんがなっちゃいますよ。
9  名前: いえる! :2009/10/19 23:26
>>7
> 右ならえにしてほしくないと思いながら、
> 多分子供を育てている親自身が、
> 右ならえが好きなんだと思う。

幼稚園ママ友を見ていてそう思う。遅れず目立たずをモットーにみんながやっている事をやっていれば安心と言うママが多い。

私は我が道、息子と一緒にやりたい事をやる。
10  名前: 将来どうしたいの? :2009/10/20 08:26
>>1
主さんがお子さんに将来も日本で暮らして欲しいと思っているなら
ある程度、周りとの強調を大切にできる人になってもらわないと、本人が大人になって困ると思う。
外国でもどこでも、好きなところに行って、好きなことをして欲しいなら、今の学校じゃないところに入れたらいいと思う。
私は、子どもたちが日本の社会に適応できる人になってほしいので、今の日本の学校で満足しています。
学校で認められにくい、子どもたちの地味だけどいいところは、親の私と夫が認めて伸ばしてあげればいいだけだから。
11  名前: だからこそ :2009/10/20 09:55
>>1
学校は集団生活の場だから、みんなと同じことができればそれでいい、という考え方の先生も多いと思うんです。
特に学校は「同じ年齢」の子供だけを集めた特殊な場所ですからね。
中にはそんなのに動じない先生もいるでしょうし、
モンペがいなきゃもっとのびのびした授業をしてくれる先生もいるかもしれないね。


そこで親が「違う年齢とも触れ合える」場所や
「学業以外の長所をみつけ、みんなよりよくなろうと努力でき、自信をつけられる場所」をみつけてやるのがいいかな、と考えます。
学校以外のクラブや習い事をさせるってそういうことかな、と。
トリップパスについて





小1タイツはきますか?
0  名前: たいつ :2009/10/18 13:18
家の娘はズボンが大嫌いで絶対にスカートしか履きません
保育園の時はたくさんタイツをもっていて真冬ははかせてました
厚手ものでもあのひどい寒さの中タイツにミニスカートは寒く見えます
学校だとタイツの子ってみないですよね
自分の子供時代は確か私は毛糸のパンツも大嫌いで
真冬でもスカートと長い靴下でした
でも昔と今と違うし、住んでいる場所もここは多少寒く感じます
みなさんのお子さんははいてますか?
1  名前: たいつ :2009/10/19 08:32
家の娘はズボンが大嫌いで絶対にスカートしか履きません
保育園の時はたくさんタイツをもっていて真冬ははかせてました
厚手ものでもあのひどい寒さの中タイツにミニスカートは寒く見えます
学校だとタイツの子ってみないですよね
自分の子供時代は確か私は毛糸のパンツも大嫌いで
真冬でもスカートと長い靴下でした
でも昔と今と違うし、住んでいる場所もここは多少寒く感じます
みなさんのお子さんははいてますか?
2  名前: 吟じます! :2009/10/19 10:23
>>1
タイツ!!
あると思います!(笑)

小学校一年生の女児のタイツ、かわいいと思いますよ。
うちの子は、小4の男児ですが、女の子のタイツ!
賛成で〜す!!

周りのお子さんが履こうと履かないと、
お子さんの気持ちにも少し沿ってあげて、
ママがかわいいタイツを探してきてくれたら、
きっと喜ぶと思いますよ。
(ただし、周囲との違いから本人が嫌だと感じたり、友達関係などに影響があるなら、親の知恵をして、ズボンなどの他の衣類を準備することも大事かも…)

主さんの子供時代も毛糸のパンツが嫌だったとの事!
なんだか、似てらっしゃいますね。(満点・大笑)
微笑ましいじゃないですか。親子って感じが伝わってきますよ。

今から冬に向けて、いくつかタイツとそれに合うスカートを用意してあげて、落ち着いた学校生活が遅れるといいですね。

寒い冬の季節をカラフルなタイツで乗り切ってね!
3  名前: レギンス :2009/10/19 11:27
>>1
今ならまだ短めでもいいかもしれませんが、冬なら
長めのレギンスにスニーカーソックスはどうですか?
あったかいですよ。
星柄やボーダーなんかはおしゃれで今風だし。
ソックスと分かれていれば、体育で着替えが
あっても対応できますよ。
4  名前: はきたがらず :2009/10/19 17:02
>>1
うちの子はもう小五ですが、
小学生になったらタイツは穿きたがりませんでした。
タイツというと幼稚園の子が履いている、
幼稚なイメージだったらしいです。
周りにもタイツはいてる小学生は
ほとんどいなかったかな。

なので、冬場のスカートの時は
三分丈の綿スパッツとハイソックス
または裾がくしゅっとなってたりフリルが
ついたスパッツ?みたいなものを合わせていました。
千趣会のカタログでそういう組み合わせの写真が
よく載ってるのをみて子供が欲しがりました。
5  名前: タイツは見ない :2009/10/19 19:29
>>1
体育のある日だけでなく、突然時間割変更で体育になったり、
身体測定などで着替える時に、タイツだと脱ぐと
裸足になっちゃいますよね。靴下持参するんですか?
しかもタイツって、履くのにも時間がかかりません?
うちの子はトロい子なので、みんなに遅れて困らないよう、
小1の間は、脱ぎ着しやすい服、すぐ履ける靴(スリッポン)、
和式トイレで足が開きやすい服であることが最優先でした。
学校は和式トイレが多いので、和式に慣れていない子は
タイツだと足が開きにくかったりしないですか?
本人が寒いと言わなければ、スカートに靴下でいいと思うけどな。
トリップパスについて





陰湿な嫌がらせ
0  名前: 意地悪 :2009/10/15 14:20
小6と小4の娘がおります。
お姉ちゃんが、私のいないところで妹に陰湿な嫌がらせをします。

例えば今日も、お風呂から二人同時に上がって洗面所の脱衣場で妹がタオルを取ろうとしていると、わざと、タオルの棚の前に立って取れないようにし、妹がトイレに行って戻って来ようとすると、今度はわざわざ脱衣場のドアの前に立ち、肘でドアを押えて外から開かないようにしたり。。

私は、知らないふりをして妹に嫌がらせをしている事ぐらいお見通しなので本当に腹が立ちます。「ドアがあかないから、ちょっとどいてあげなよ!」っと言っても「は?なんで?」と白々しくごまかし、少しだけドアの前から移動します。

問いつめると「以前同じ事を妹にされたから仕返し」だそうです。言い訳はいつも「仕返し」なので呆れます。

外では優等生で、優しい子のふりをして家に帰ったら陰湿ないじめ。ストレス解消法が親に気がつかれないように妹を虐める事だなんて
性格が悪すぎて腹が立ちます。
親子で過ごすゆったりとした時間を毎度ぶち壊す娘が本当に憎らしくなる事もあります。

皆さんのお子さん(姉妹)はどんな感じでしょうか?
又、この性格はなおるのでしょうか?(うちは幼稚園の頃からこんな感じです。私も主人も愛情は十分注いでいるつもりです。)
8  名前::2009/10/17 20:31
>>7
親御さんは、差別とは違うのでしょうか・・・
失礼ですが、こういった接し方の場合は、
仲が悪くなると聞いたんですが、
そうではないのですね・・・
9  名前: わたしも :2009/10/18 22:03
>>1
小さいころはずいぶん姉にいじめられました。
姉は、美人で芸術的な才能にも秀でていたのですが、
両親の折檻がひどく(今なら虐待と呼ばれるくらい)その憂さ晴らしが、私に集中していました。

ただ、今は、すごく仲いいです。
大人になって、お互いの思っていたことを話せるようになったら、いつのまにかわだかまりも解けました。

妹が大きくなって、対等に話せるようになれば、関係も改善しますよ!

でも、二人の傷が深くならないように、間に入ってあげることは、親の役目として必要じゃないかな〜。

今は、妹の娘二人がすさまじいことになっています。
(私は三人姉妹の真ん中です。)
姉の方には両親の期待が、妹には愛情が集中していて、バランスが悪い…と言うのが第三者である私の見方です。
思えば、姉と私に対する親の接し方も同じで、妹は、親の期待も愛情も程々なポジションだったため、家族のだれもが愛する存在だったのですが。

お姉ちゃんは褒められるけど、可愛がられないってことありませんか?
10  名前: やっぱり :2009/10/19 08:39
>>1
言いにくいけど、お母さんがたっぷり愛情を掛けてあげれば、妹にも優しくできるんじゃないのかな。
人に優しくされなければ、人にも優しくできないような気がする。
11  名前: 絶縁状態 :2009/10/19 14:28
>>7
性格の悪さって顔にでますよね
12  名前: ユイ :2009/10/19 16:10
>>1
「陰湿な嫌がらせ」って言うのは、
あたしは反撃出来ない・反撃しようのない嫌がらせの事だと思うけど。
誰がやったかわからない。犯人(複数)は物陰でクスクス。
いじめの証拠を残さず、聞かれても「私はしりませーん」でソラっとぼける。
堂々と、姉がやったとわかる状態で嫌がらせしてるなら
そんな悪質なモンではないと思うけどね。

それと、お嬢さんの「仕返し」は、本当に言い訳なの?
>ストレ
>ス解消法が親に気がつかれないように妹を虐める事だなんて
ってことは、
妹も「親に気づかれないように姉を虐める」ことも可能ってことだよね。
そこは、親としてネタを握っての断言?

ちなみに、あたしも二学年違いの姉妹だけど、
妹は絶対に親にシッポつかまれないように嫌がらせしてたし、
いざ見つかっても泣いて親に取り入る手管はもう、
姉が舌を巻くくらい見事だった。
お嬢さんの、親に見つかってからの反応に、ちょっと心当たりあるわ。
「母親に正直に言ったってどーせ妹の泣き言のほう信じるんでしょ?」
っていう、あきらめの心境なんじゃないの?
トリップパスについて





歳の離れた兄妹
0  名前: こころ :2009/10/14 01:05
小学校1年生(7歳)の兄が1歳の妹にかなりつよくあたります。
汚い言葉で怒ったり、時には小突いたり…。
今度3人目が産まれるので、更にエスカレートするのでは?と心配です。
小学校でもお友達とトラブルを起こしており、
家での不満が外で爆発しているんじゃないかと。
歳の離れた兄弟・姉妹では上の子に対してどのように接していますか?
あんまり我慢させないほうが良いのかなぁ。
5  名前: 3人 :2009/10/16 11:07
>>4
ありますよね〜・・・上は長年ひとりっ子として
育ってきたわけで、急にもう一人小さなかわいい
存在が突然出現したら、周りの関心も小さな子の方に
向いてしましますしね。
ちょっと当たってしまうのも無理はないかも。

下の子はまだ小さくて余りよくわからないので、
上の子中心が良いと思います。
ついつい小さい方に手を掛けて上にはしっかり
しなさい、自分でしなさい、になってしまうけど、
あくまでも上の子優先って思いながら生活した方が、
上手くいくと思います。

ウチも3人です。
上が一年生の時に一番下が生まれたのですが、
下2人が小さい分一番上の子はとても大きく感じて
いました。かなり我慢させていました。

でも、今一番下の子が一年年になりましたが、
一年生ってこんなに小さくて、まだまだ出来ない事も
多くて、新しい生活をとっても頑張っているんだ!
と、あの時の上の子の事を考えるとかわいそうな
事をしたなぁ〜と思います。

お腹にも居て、1歳で手のかかる子供さんが居る
中大変だとは思いますが、上の子に時間を作って
あげてください。
6  名前: 3人 :2009/10/16 11:08
>>5
違うところにぶら下がってしまいました。
7  名前: フォロー :2009/10/16 11:19
>>1
原因が分かっているんですから、お兄ちゃんのフォローを家庭でしっかりしてあげてくださいね。
兄というふうに考えず、7歳として必要なガマンとまだしなくていい我慢をわけて考えてあげないとダメんんじゃないのかな。

一年生って、幼稚園から学校へと環境が大きく変わったところなので、お母さんと話したいこともたくさんあるし、勉強のこともいろいろ不安だったりするんだと思います。

下の子もいて大変でしょうけれど、だからといって上の子につらい思いをさせていいということにはなりません。
ましてや、家庭でも不満のとばっちりをうける、クラスメイトはたまったもんじゃありませんよ。
8  名前: そうね :2009/10/16 13:00
>>1
妹さんが生まれるまで、6年間も両親の愛情を独り占めしてきたのに、今では手のかかる下の子に向けられちゃってますもんね。

年が近いと、当の本人も、まだよくわからないうちに、
下に弟・妹が自然体で一緒にいる感じなのかも知れませんが、もう何でもわかる歳になってきた頃、
理不尽にも下の子にママが取られちゃった感覚なんでしょうね。

何でもわかる年頃と言っても、愛情を注がれていた時間が長かった分、兄弟というものがわかっていないわけです。

お兄ちゃんだから・・という言葉はしばらく禁句で、
さすがおにいちゃん!っていう気持ちで、
お兄ちゃんを立てつつ、スキンシップをはかってあげて下さい。
まだ、下の子はママがいて当たり前で、
多少お兄ちゃん重視にしても、まだ、焼きもちやいたり、お兄ちゃんのように情緒不安定にはならないと思いますよ。

うちは女の子の年子でしたが、逆に、お姉ちゃんをお姉ちゃんとも思わないようになるのもどうしたものかと・・。お姉ちゃんを立てつつ、育てて来ました。
今では上が二十歳、下が19歳と大きくなりまして、友達のように仲良くしていますが、やっぱりお姉ちゃん、お姉ちゃんと姉をを慕っていますし、上は上で時として母親のように下を心配したりしています。
9  名前: こころ :2009/10/19 15:24
>>8
みなさん、色々とアドバイス有難うございます。
昨日、子供の行事があって、色んな子供と
接したんですが、皆無邪気で幼かった。
自分の息子を勝手にお兄ちゃんに仕立て上げていたのは親だったんですね。
まだまだ子供。
過保護は駄目だけど、しっかり子供の目線で
付き合っていきます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104  次ページ>>