育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2911:学芸会と三回忌(4)  /  2912:本を全然読んでくれなくて・・・(16)  /  2913:仲間はずれ(8)  /  2914:朝の仲間外れ(6)  /  2915:中学受験組(5)  /  2916:習慣が身につかない娘(7)  /  2917:異常な絵?(11)  /  2918:これでも愛情が足りていないの?(25)  /  2919:勉強が嫌い(10)  /  2920:学校に行きたがらない息子(30)  /  2921:小1の指しゃぶり(9)  /  2922:身近にいる危険な子(11)  /  2923:担任の指導(11)  /  2924:息子が可愛いと思えない(20)  /  2925:母として最低(6)  /  2926:学研教室で学力は伸びますか?(27)  /  2927:絵画の賞(9)  /  2928:性格って変わる?(16)  /  2929:学校公開<運動会?(11)  /  2930:先生の対応が・・(12)  /  2931:可愛いがりすぎ?(7)  /  2932:高校生(2)  /  2933:子供会のメンバー(8)  /  2934:成績表の「行動面」てわからない(12)  /  2935:小1の成績表(15)  /  2936:どこからが、いじめ?(6)  /  2937:子供の友達関係に悩んでいます(10)  /  2938:いじめられないようになるには(23)  /  2939:小3の女の子にお勧めの漫画をおしえてください(9)  /  2940:ピアノの発表会にお友達が来てくれる事に。(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次ページ>>

学芸会と三回忌
0  名前: むむ :2009/10/18 07:44
小4娘の学芸会、予定通りに行えば問題ないのですが、
インフルエンザでの学級閉鎖の為延期になる『かも』
しれなく私の父の三回忌法要と重なりそうです。

この場合子供は法事欠席で学芸会に行かせても大丈夫でしょうか?一般的にはおじいちゃんの法事と一応役の付いた学芸会どちら優先でしょうか?

主人も仕事を休めないので私1人で法事に行こうと思うのですが・・・。

ちなみに法事を取り仕切るのは父の再婚相手の義母で
お互い遠慮しあう所があるので「学芸会が・・・」と言うときっと「学芸会に行って」と気を使って言うと思うので、皆さんのご意見を聞かせもらおうと思いました。
1  名前: むむ :2009/10/19 10:30
小4娘の学芸会、予定通りに行えば問題ないのですが、
インフルエンザでの学級閉鎖の為延期になる『かも』
しれなく私の父の三回忌法要と重なりそうです。

この場合子供は法事欠席で学芸会に行かせても大丈夫でしょうか?一般的にはおじいちゃんの法事と一応役の付いた学芸会どちら優先でしょうか?

主人も仕事を休めないので私1人で法事に行こうと思うのですが・・・。

ちなみに法事を取り仕切るのは父の再婚相手の義母で
お互い遠慮しあう所があるので「学芸会が・・・」と言うときっと「学芸会に行って」と気を使って言うと思うので、皆さんのご意見を聞かせもらおうと思いました。
2  名前: 学校行事 :2009/10/19 10:35
>>1
私だったら学校行事は最優先。

なので子どもは学芸会。親は法事。
むしろ夫婦のどちらかは学芸会に行って見てあげたいな。
3  名前: 子供は学校 :2009/10/19 10:43
>>1
私も子供は学芸会に参加させると思います。
自分の父の法事なら、自分は法事に行きます。
でも、もし実家が近くて、子供の出番に間に合うかもなら、
その時間、真っ最中でなければ抜けさせてもらって、
できるだけ見に行こうとすると思います。
お葬式とかならともかく、法事なら子供は学校優先で
いいと思うな。
4  名前: うん :2009/10/19 11:01
>>1
娘さんは学芸会、主さんは法事へ行けばいいと思う。
トリップパスについて





本を全然読んでくれなくて・・・
0  名前: 小4男子の母 :2009/10/16 11:29
小4男子ですが、本をまったくと言っていいほど読みません。漫画は見ていますが、果たして字を読んでいるのか絵だけを見ているのかわかりません。
幼稚園入園前から、寝る前には読み聞かせをやっていたのですが、今思うとそのころから話は聞いていても、本には全く興味がないのか、私が読んでいる本を見ようとはしない子でした。
そのせいか、教科書の音読はたどたどしく、行を指で追って読んでいたり、読み間違え、読み飛ばしが目立ちます。時に興味がないのか、漢字どころか、ひらがなさえ読解困難な字を平気で書いています。
何度注意しても、本人はきちんと書いてると聞いてくれません。
作文に至っては、何を書きたいのか分からない、小1レベル?のような文章で、自分の言いたいことを自分の言葉で表現することができないのでは? といったレベルで・・・。
担任の先生にも、これからは自分の考えを文章にしていく力をつけてもらわないと、と言われています。

どうしたら本に興味を持ってもらえるのでしょう?
何かいい知恵はありませんか?
12  名前: 行きました :2009/10/18 21:18
>>10
オプトメトリストにかかりました。
日本に何人かしかいないみたいですね。
ちょっと遠いですが、長い休みごとに通いました。
毎週とか毎月ではなく、年3回くらいのペースです。

はじめに詳しい検査をし、
その結果をもとに訓練のやり方を習って、
1日10分から15分くらい毎日家庭で訓練します。
それで、通院時にチェックしてもらいました。
その他は年1回で視機能・視認知検査をしました。
親切でよかったです。
臨床心理士のサポートもありました。
訓練で子供の目の使い方がうまくなり、
行飛ばしや、同じ行のくりかえしがなくなりました。

年長から小学校1、2年生くらいから始めると
効果がでやすいようです。
視機能が固定化されないうちがいいそうです。
お考えなら、早めにどうぞ。
13  名前: 小3母 :2009/10/18 21:45
>>1
文字を読む以外に、例えばその年頃の子供なら誰でも名前がわかる物や絵、数字などの言葉(音)がぱっと口に出てこないなどはありませんか?

私の息子がディスレクシアの境界と診断されていますが、文字に限らず、視覚で受け取った刺激や自分の頭の中でぱっとひらめいたことを脳で「音」に変換したり、「言葉」として表出するまでに少し「時間」がかかるのだと言われました。

これは言語聴覚士の先生に言語発達全般の検査していただきました。

疑ってから診察を受けるまでに半年待ち、検査を受けて診断されるまでにそれからさらに半年かかりました。

ご心配ならばとりあえず予約を入れておくのがいいかもしれません。
病院以外でも児童相談所も窓口になってくれます。
14  名前: いろいろ相談 :2009/10/18 23:14
>>1
>担任の先生にも、これからは自分の考えを文章にしていく力をつけてもらわないと、と言われています。


これ以外に、担任の先生からは
何か言われていませんか?
また、個人面談の時など主さんからは
先生に相談されたりしませんでしたか。

ウチの息子は、主さんのお子さんのような事は
ありませんが、いろいろと悩む事があって
1年生の時から、担任に相談する事が度々ありました。

学校内の支援クラスの先生と
話をする機会を設定してくれたり
また支援クラスの先生のネットワークなどで
専門の機関を紹介してもらうとか
市の教育相談などなど、いろいろ道はあります。

親である主さん一人で、悩んでイライラするより
身近な担任の先生に相談してみるのも
何か方法が見つかるかもしれません。


余談ですが、私も、本を読むのは好きではありません。
でも息子はまったく逆で
視力が落ちてきたから、少しやめなさいというくらい
本が好きみたいです。
15  名前: ものさし :2009/10/18 23:38
>>9
行を指で追って読んでいるなら、行にものさしをあてて読ませて見せてはいかかですか?
ディスクレシアだと、その方法で読みやすくなることがあります。

もし、ディスクレシアだとしても、本人は字が歪んで見えないとは言わないと思います。
生まれた時から文字が普通と違う見え方をしているなら、それが歪んでいるとは思わないですから。

まずは、教育委員会や保健センターでやっている、教育相談とか、発達相談に行ってみてはどうでしょう。
16  名前: 小3息子 :2009/10/19 09:37
>>1
うちの息子もまったく同じ状態。
ディスレクシア?
私も先生に相談してみるわ。
主さん、スレ立てありがとう!
トリップパスについて





仲間はずれ
0  名前: 小4女子母 :2009/10/14 00:41
今、行きたくないと泣いている娘を
送りだしました。

 休み時間など、一緒にいる友達がいないようです。
今までは、いたようですが、娘の事を嫌っている
子がいるらしくて、その子の友達が遊んでいる友達を
次々連れていってしまうらしく、一人取り残されて
しまうようです。

他の友達と仲良くしたら?とアドバイスしたのですが、
もうグループができていて入れないようです。

この年代の子達の残酷なところは、嫌いな子合わない子
がいたら自分が近づかなきゃいいのに、一人になるようにするところです。

 皆にはずされるような原因があると思い、自分も
変わらないと駄目だよ、とついいろいろと批判して
しまい、反省してしまいます。

 同じような経験があったお子さんはいらっしゃいますか?どのようにしてのりきったでしょうか?

 今後友達はできるのでしょうか?不安でいっぱいです。良きアドバイスをお願いします。
4  名前: 経験者 :2009/10/16 15:47
>>1
今、中学生の娘が4年生のころ、
同じようなことがありました。

4年生くらいから、女子は特に
難しくなります。
なんていうのか、徒党を組むというか・・・。
クラスのみんなと仲良くしたいと、
特定のグループに入ってない子は
グループを仕切りたい子たちに
外されていくんですよね。

先生が言うには4年特有とか。
女子を全員残して話し合いをしてくれましたが、
そのグループリーダーは
{みんなと仲良くしたいって、ずるい。
 グループを超えて話しかけるのはずるい。」とか
担任も口あんぐりだったみたいです。

5年のクラス替えで、グループバラバラに
されたのですが、それでも、残党(?)で
徒党を組んでいたようです。

6年も終わりに近くに、そういう状態は良くないと
思い出す子たちがいて、その子たちと一緒に
うちの子も過ごしていました。
結局、徒党を組む子って、中学でも徒党を組もうとして
周りに煙たがられ、
結局、今、今度は「みんなが相手にしてくれない。いじめられている」と言い出しています。

自分がお山の大将でいたいだけなんですね。
5  名前: うーん :2009/10/16 20:03
>>1
うちは息子が小4です。
男の子の息子の目を通してみても、小4くらいの
女の子はむずかしそうで、妹の時にはどうなる事やらと
不安にもなります。
明らかに、その子の方に原因がある場合と、
女の子特有の雰囲気に合わない子と、2種類に
分かれるような気もします。
後者のほうは休み時間、男の子達と遊んだり
しているようです。
男の兄弟もいるし、きっとその方が楽なんでしょうね。
男の子達も自然に受け入れていたところ、やはり
そういう傾向の女の子が数名増えてきたようです。

お嬢さんがどうしたいのか、よく聞いてあげるのが
一番先かな、と思います。
やはり女の子のグループで、というのなら
担任の先生に相談された方がいいのでは、と思います。
6  名前: 意外な理由 :2009/10/17 21:38
>>1
正しいことではないですよ。
でも、この年頃は同じ持ち物を持っていないとか
同じTV番組を持っていないということだけでも
仲間外れになったりします。
後は嫉妬や妬みも原因だったりします。

お嬢さんには自分をしっかり持って
同じ土俵に乗らないようにと言ってあげてください。
もちろん、ぐちはたくさん聞いてあげて下さいね。
7  名前: 小4女子母 :2009/10/19 08:09
>>1
 皆さん、ご意見ありがとうございます。
今日も、嫌がりましたが登校しました。

先生に相談するのは、絶対嫌みたいです。
クラス替えまであと数ヶ月我慢するしか方法が
みつかりません。
 
自分の娘もこういう事がそういえばあったなあ、
と、中学生になった時に言えるのだろうか?
このまま不登校になる不安はぬぐえません。
8  名前: 家も :2009/10/19 08:36
>>7
去年、4年生のときに友達関係で苦労しました。
娘には、一人でも乗り越えられる子になって欲しいと思っていたので、本を読んでもいいし、先生のお手伝いをしてもいいし・・と話しました。
先生にもそれとなく話を聞きました。
(家の場合、進級してすぐだったので、家庭訪問で相談しました)
もともと、べったりグループになるのが苦手な娘なので、親の私から見ても、友達関係難しいかなと思うような子です。
今は、一人だけはずされることは無いようですが、やはり、決まった仲良しさんはいません。
いろんな子、みんなと仲良くなりたいと思っちゃうタイプなので、女の子の中では難しいと思います。
でも、この先中学にいってもあるだろうし、何とか自分で乗り越えて欲しいと思っています。
娘には、とにかく家に帰ってきたら、お母さんが待っているよと、思ってくれるようにしています。
家の中はとにかく明るく。
学校は、つらいことがあっても、頑張ってと送り出しています。
トリップパスについて





朝の仲間外れ
0  名前: クタクタママ :2009/10/17 08:27
小2の娘ですが、突然一緒に行ってる子たちから「○○ちゃんと今日から行って」と言われ、その日から一人で登校してます。

マンションに子供は100人くらいいるのですが、同じ学年は8人ほどしかいなくて、ほとんどの子が学年を超えて登校してます。
娘も1年生の時からそうで、6年生と3年生の子と行ってました。6月くらいに同じ2年生の子も入ったんですが、それからグループでもめごとがおこるようになって。
とうとう娘にも飛んできたみたいで。

娘はおっとりしていて反論できずに「えっ」と思ってる間にみんなにおいていかれて、それからは無視のようです。

一人の子のママに事情を話して「うちの子が何か気に障ることしたのかなぁ。できたらまた一緒に行きたいから、聞いてみてほしい」ってお願いしたら、快く了承してくれたんですが、一向に返事がありません。

明日は子供会で集まることがあるので、6年生の女の子にそれとなく聞いてみようかと思ってます。

ささいなことですが、一人登校って目立つんですよね。それで「あの子嫌われてるっぽい」とか思われるのもかわいそうかなぁと思ったり、でも、一人でも頑張っていって欲しいって気持と複雑で、私の方がクタクタになってしまいました。

娘の前では気にしないようなそぶりを取ってるんですが、頭から離れなくて・・・。

同じ子たちと行かせた方がいいのか、別の子たちに声をかけたほうがいいのか。親が出ていいのか。子供で解決させた方がいいのか。
悩みます。
2  名前: う〜ん :2009/10/18 00:40
>>1
そんな意地悪な子達に一緒になんて登校もらわなくたっていいじゃない。
お住まいの地域がどんな所か分かりませんが、1人登下校は、嫌われてる云々より、不審者の方が心配ですよね。
ある程度学校の近くまでは、主さんが一緒に歩いて行ったらどうでしょう。
子供会で、6年生の子に聞くなんてやめた方がいいと思う。白を切られるだろうし、なんかこっちが下手(したて)に出てるみたいで嫌だと思わない?
慌てて仲良しを探さないで、自然に見守る様にしたらいいと思う。
私だったら、いつもより早く登校して、話したり、途中途中の道を親子で楽しみながら行きます。
意地悪組には、その後ろ姿だけ見せてやればいいよ。
3  名前: 同じく :2009/10/18 11:07
>>1
同じようなことがありました。

女の子は、気分のムラや仲間意識が強くて
気難しいですね。

6年生に伝えるのは、どうかな?
うちは誰にも相談せず、しばらく親子で登校しました。

運よく同じ学年の子(1人もの同士)と会えば
“一緒いこうって誘ってみたら?”

と子供に声をかけ、一緒に行くことになれば
その場で見送ったり

誰もいなければ、そのまま学校まで行ったり

1年近くほど一緒に通って
下の子入園したのを機に、中止しました。


いまでは前のグループにも
日によって加わったり(私は内心複雑ですが)

そのまま1人で行ったり
自分のペースができたと思います。

あまりグループに固執しなくなりましたね。

こういう例もあるということで
4  名前: そのうちに・・・ :2009/10/18 11:56
>>1
うちは男の子だったけれど、同じようなことがおこり、「えっ?」って感じで、でももう子供のほうが悟ったようでした。

結局主さんが子ども会のときに直接相手に聞いても、主さんが納得できるような答えはきっと返ってこないよ、むしろ腹立たしいことをいわれて、子供相手に喧嘩もできず・・・と余計傷つくだけだと思いますよ。

私も我子と話し合い、相手側には、一切何もいわず、不満も漏らさないで、そのときは一人で生かせることで終わらせました。相手の親も子供同様、うちの子が傷つくのがわかっていても、「ほかのお友達見つけていったほうがいい。」なんてか理不尽なことを言ってきましたから。

結局そういう手合いを相手にしても、まともに話し合うだけ、時間の無駄。

だけど後日談で、そういう親子ってやっぱり形は違えど、ひどいことをしてくるんですよ、その後も。
で、そのときは、相手が謝らないので、許せなくて、学校の先生や校長にまで話を広げ、きっちり謝ってもらいました。しっぺ返しのチャンスはめぐって来る思います。
5  名前::2009/10/18 23:07
>>1
ありがとうございました。
結局娘も、6年生の子とは話さないでって言ったのでやめました。
そして、その○○ちゃんのグループと行きたいので、その子のママに頼んで欲しいって言われました。
実は私もそのグループのママの方が仲がいいんです。
お兄ちゃんもその女の子たちと仲がいいんです。
頼んだら、「いいよ」ってすぐに言ってもらえて、明日から行くみたいです。

立地条件もあって、学校からマンションまで同じマンションの子しかいないんですよ。だから自然と放課後の遊びもマンションの子って感じで、そんなことがあると子供もブルーみたいなんですよね。遊び友達も失う感じで。

だけど、娘は私がすぐにお友達のママに聞いたり、6年生と話をしてみるって言ったのに安心したみたいです。
人前では相手が悪いように言わず下手に出てましたが、家ではお兄ちゃんと文句を言って「あなたは悪くない」とずっと言ってたのがよかったのかもしれません。
娘も落ち着き、私も落ち着きました。

みなさんのお返事もすごく勇気づけられて、6年生と話をしなくてよかったと思っています。
一人登校でも、学校が楽しければいいかなって思えるようになったので、今後こんなことがあっても、私がしっかりしようと思いました。

単身赴任の主人とも話して、そんなトラブルメーカーと係わりが切れてよかったかもしれないねって言ってます。

本当にありがとうございました。
6  名前: 良かったね :2009/10/18 23:57
>>5
娘さんも主さんも安心して通えるようになって良かったですね

うちも似たような事がありずーっと悩んでいて


今ひとりで登校してますが私も子供も何の不安もなく朝が迎えられて笑顔でいられます


行動に移して良い結果が出て良かったですね
トリップパスについて





中学受験組
0  名前: 小6ママ :2009/10/17 01:21
来年受験を目指して、
頑張っていたけれど、最近母の私が
しんどくなってきて、本人も
悠長な考えだったので親子で
考え直し、
志望校のランクを落とすことにしました。
ちなみに、
目指していたのはここの地域ではトップクラスの
ところで倍率10倍以上。

落ち着いたのは、
従来の志望校より
偏差値3〜4下のところです。
ただ
特待生という枠に入らなければ合格できないんです。

つまり、
一般入学ではなく
その学校の中ではトップレベルのクラスに
入る必要があります。

ひと学年150人中
6位以内ということになるそうです。

ちなみに偏差値は63程度でないといけません。
娘は60足らず、
一番いいときで62.3でした。。。

大丈夫でしょうか。。。。

今までの志望校よりはずいぶんと
楽になったと思うのですが。
1  名前: 小6ママ :2009/10/18 00:55
来年受験を目指して、
頑張っていたけれど、最近母の私が
しんどくなってきて、本人も
悠長な考えだったので親子で
考え直し、
志望校のランクを落とすことにしました。
ちなみに、
目指していたのはここの地域ではトップクラスの
ところで倍率10倍以上。

落ち着いたのは、
従来の志望校より
偏差値3〜4下のところです。
ただ
特待生という枠に入らなければ合格できないんです。

つまり、
一般入学ではなく
その学校の中ではトップレベルのクラスに
入る必要があります。

ひと学年150人中
6位以内ということになるそうです。

ちなみに偏差値は63程度でないといけません。
娘は60足らず、
一番いいときで62.3でした。。。

大丈夫でしょうか。。。。

今までの志望校よりはずいぶんと
楽になったと思うのですが。
2  名前: しんどいですよね :2009/10/18 01:57
>>1
うちも受験組です。
ここにきて娘の偏差値がじりじり落ち始めて
気が気でないです。

今までは、志望校に余裕だったのが
焦りを感じ始めてきました。

最後は、絶対合格する!!という意気込みのある子が受かるんだといいます。
お互い、がんばりましょう・・・


ところで、併願校は受けられないのですか?
うちは、普段の偏差値より5低いところと、10低いところを考えています。
思わぬところに進学することになった、なんて話も聞きます・・・
3  名前::2009/10/18 08:44
>>1
各学校ごとに過去問に特徴があったり
するので、そろそろ志望校を決めて
対策を練りたいところですね。

私も、偏差値55くらいの併願校を考えて
あげたほうがいいと思うのですが、
志望校一本なんですか?
4  名前: 周りが :2009/10/18 09:59
>>1
いままでのんびりとやってきた周囲の子が
本腰を入れ始める時期だから
底上げされてきたのかもしれないですね。
姉の子も、小6の後半から
普段通っている塾+マンツーマン指導の別の塾に
通いだして
それこそ万札に羽が生えて飛んでいるようでした。

ここまでやってきてあと少し、
併願校の選定作業も含めて親子で頑張ってください。
5  名前: 主です。 :2009/10/18 14:21
>>1
ありがとうございます。
小学生は本来ならもっと遊んだり
時期的に修学旅行のシーズンなので友達と
お気楽にのんびりと
遊ぶことを考えるのだろうけど、、、

私が後ろから見張ってて娘の自堕落な行動を
規律正しくしなければならない、
そういうのって
不自然だよなあと思ったり。

だけど、
今の時期にきちんとしかるべき道を
作ってあげていたら将来おそらく
いい結果が出るだろうからと。

色んな感情が混ざり合い

私自身おかしくなってしまいそう。

安定剤も飲み始めました。。。
(突発的に昨日と今日だけです。明日から私も仕事なので飲む必要はなくなると思います)

もう少しの踏ん張り時なんでしょうか。

併願校は、今は
考えていないんです。
なんせ、
教育資金も多大なものですし。
私立中学にお金を注ぎ込むなら
この先高校や大学でお金を掛けてあげたいです。

私が娘の中学時代生活に望むことは
一定の家庭環境の友達の下で
学習させてやりたいと思っています。

頑張ります。ありがとう。
トリップパスについて





習慣が身につかない娘
0  名前: 茫然 :2009/10/16 19:30
小学4年生の娘のことです。

ふだんの当たり前のことができずに
本当に困っています。
もちろん、困っているのは私でもう、気が狂いそうです。

それは、誰かに言われなければ歯を磨かない
開けたドアを閉めない、使った物を片付けない
など、など、など。
言い出したらキリがありません。

むしろ、小さい頃の方ができていました。

歯を磨かずにいたなんて・・・。
こんなこと、どう考えたって、当たり前に
することですよね?4年生で。

子育て・・・
自分なりにできることは一生懸命
愛情もかけてきたつもりでいましたが、
何かがたりなかったのか、間違っていたのかもしれません。

今から、これからどうすればいいのか。
まったくわからなくなってしまいました。
こんなこと、誰にも相談できません。

経験談やアドバイス、何でもいいので
どなたか相談にのってください。
よろしくお願いします。
3  名前: まだ小4だよ :2009/10/17 14:35
>>1
言われればやるんでしょ。
じゃ、言えばいいのに。
まだ習慣が身についていないのだから、口煩く言い続ければそのうち習慣になるんじゃない?

もう小4なんだから、言わなくってもできるはずっていう思いこみが、主さんを苦しめているんじゃないかな。
出来ないなら、サポートすればいい。それだけのことです。
成人するまでに後10年もあるじゃありませんか。
まだ子育て真っ最中なんだから、
手を抜かず、目をかけてあげたらどうですか?
4  名前: そんなに :2009/10/17 14:58
>>1
そんなに呆然としなくても、、、って思いますが、
主さんはきっと子供時代もしっかりしていたのでしょうね。

うちは小6と小4がいるけど、
「ところで君たち、歯磨き顔洗いは終わってるの?」
と確認の声掛けは時々していますね。

「まだ」と返事したまま動かなかったら、「今、終わらせてくれる?」と言えばやります。

私もこんな小学生だったので、ウチの子もこんなもんだろうって感じです。

お菓子を食べた袋もゴミ箱に捨てないことがある。
イライラしますけど、私もそんなもんでした。
これも一声かければ「ああ、ごめーん」と言って
捨ててくれるので良しとしています。

多分、ウチの子達は家を出て自分で部屋の掃除をしなくちゃいけない環境に追い込まれない限りはこういうことが続くのではないかと思っている。(私がそうだった)


>
5  名前: 受け身なのかな :2009/10/17 15:11
>>1
歯を磨くのは誰の為?

そういうこと分かってるんでしょうか?


歯を磨かないと虫歯になり、痛い思いするのは自分。


歯を磨くのは自分の為。


磨く時間に「歯磨かないと虫歯になるよーいいの?」
と声かけはしてあげよう。
子供だから、すっかり忘れることもある。

それでもやらないのなら、それを子供が選んだこと。
尊重すればいい。
(ちなみに、私はどうしても虫歯になって欲しくないから、小3の娘に仕上げ磨きをしてます)

ドアの開け閉め・・・・これはなかなか難しいかもね。
気がないのだから。

ドア閉めてほしいのは母親であって自分でない。
閉めないのがなぜいけないのか。


この辺を説明して意識を高めてもらうしかないけど(この変は出来なくてもしょうかがないと思う。うちの子も出来ません)
6  名前: 恥ずかしながら.. :2009/10/17 16:08
>>1
小5の息子でもできていないときありますよ。
基本的には分かっているんですよ。1日の流れは。
でもついできなかったのだろうと思って声をかけるときがあります。

朝用意できたようで時間まで漫画読んでたりしている。「歯磨いて顔洗ったん?」
と聞くと
「あっ。忘れてた。」

洗濯物を出すときに靴下を裏返してかごに入れてると洗わないよ。と言っているのに裏向けのまま入っていると洗面所前にぽんと置いておいて
「何か気づかん?」
と言うと
「ごめんなさ〜い」
と言って直すとか。

何でそれをしないといけないかも説明しとくと少しづつ忘れなくなっていくかなと思っています。

別件ですが歯磨きは虫歯だけでなく歯周病予防のためにも歯茎近辺はやわらかい歯ブラシで磨いて上げて(磨くように言って)あげてください。
5年の息子は歯が痛いというので歯医者言ったら歯茎は腫れてるし歯は少しがたついていると言われました。
長らく仕上げ磨きはしていなかったものですから。
ある意味虫歯より怖いです。
7  名前: 茫然 :2009/10/18 13:13
>>1
小学4年生って、そんなものなのですか?!

みなさんのレスを読んで、
ちょっと安心したというか、気が楽になりました。

同じ年の子を持つ知り合いにはこんな話できないし、
聞いたこともありませんでしたし。

きっとこんなことはウチだけなんだわ、と
かなりショックで思いつめていたので
もう、どうしようかと思いました。
もうちょっと気楽に、気長に声かけしていきます。

ありがとうございました。
トリップパスについて





異常な絵?
0  名前: ピアノ :2009/10/15 15:40
小1の男児です。
こないだ、個人懇談の時に先生からある絵を
見せられました。
人が倒れていて横で女の子が笑っていたり、
「おまえバカ!」って吹き出しが出ていたり。
人が黒塗りされていたりで。
親が見ても少しゾッとするような絵でした。
心理学的には何か分るんでしょうが、
よく、異常な絵を書く子は危ない的な意見が
ありますが、皆さんはどうお考えですか?
本人は特に大きなトラブルを起こす事も無く、
「良い子」で通っているんですが…。
子供なりのストレスでしょうか?
7  名前: 保育園児 :2009/10/16 12:10
>>1
保育園児の娘が、
保育園でいじめられているときに、
黒い雲から、黒い雨が降っていて、
青い顔の女の子がその下に立っている、という絵を
よく描いてきました。

でも、あえてそのことには触れず、

保育園でのいじめの根絶に奔走しました。

すると、だんだん笑っている子の絵を
描くようになりましたよ。

「どうして、こんな絵を描いたの」
ということは、言わないほうがいいです;
8  名前: マンガの真似か何かかな? :2009/10/16 19:33
>>1
>小1の男児です。
>こないだ、個人懇談の時に先生からある絵を
>見せられました。
>人が倒れていて横で女の子が笑っていたり、
>「おまえバカ!」って吹き出しが出ていたり。
>人が黒塗りされていたりで。
>親が見ても少しゾッとするような絵でした。
>心理学的には何か分るんでしょうが、
>よく、異常な絵を書く子は危ない的な意見が
>ありますが、皆さんはどうお考えですか?
>本人は特に大きなトラブルを起こす事も無く、
>「良い子」で通っているんですが…。
>子供なりのストレスでしょうか?

絵だけで判断するのって難しいと思うんです。
私も1年生の時に工作で箱を作って真っ黒に塗ったんですよね。
親と先生が大騒ぎして即面談…みたいな事に。
違うんですよ〜。
あれお正月のおせちの「お重」が綺麗で真似してみただけだったのに…。

って事もありますので、お子さん何か漫画か何か見てちょっと真似してみた可能性もあるかもしれませんよ?
勿論日頃の態度等はよく観察してみる事が大切だとは思うんですが(いじめられてるとか、女の子に倒されておまえ馬鹿!!って言われたとかそういうケースもあるかもしれませんが)こればかりは1年生くらいだと判断が難しいと思います。
ポケモンか何かのアニメでも相手を倒しますしね。
ナルトや遊戯王なら更に酷いし。。。

ちょっとしばらく様子観察してみたらどうでしょう?
続くようならじっくり話を聞いてみたらどうでしょう?

大人は「絵はこうあるべき」っていう思いがどうしても強くなっちゃいますしね。
9  名前: 保育園の時 :2009/10/17 18:42
>>1
夫婦問題で色々あった時、
子供がモノトーンの絵しか書かなくなり呼び出された事があります。

ちょうど夫婦喧嘩でひどい時だったのできっと原因はそれだ(>_<)って思いショックでした。

その後夫婦関係が修復し、気付いたら絵もカラフルになっていました。

夫婦喧嘩に対して何も聞けずによくわからずにいた息子の悲しい心の現れだったんだろうなって思います。

言葉でうまく表せない心のサインの可能性もあるかもしれませんね。
絵に対して何も聞かずにせっかくの小さなサインを注意して見てあげるといいかもですね。

もしかしたら絵のような意地悪な場面を見て悲しかったとか何かあったのかなぁ。

私の時は原因がなくなったとたんあっという間に(半年位)元気な絵に戻ったので早く戻るといいですね。
なんのアドバイスでもなくてすみません(T_T)
10  名前: くろ :2009/10/17 19:39
>>1
アートセラピーの方に、
「真っ黒な絵を描くので心配」と、
相談された方がいらして、その返事が、
「今、自分の中で変化が起ころうとしているのでは?」
そういったことをおっしゃられてました。

何も問題がないのであれば、
そういう変化のときかもしれませんね。

その子は、1年生のときでした。
11  名前: みらい :2009/10/18 06:04
>>1
先日、「殺意をえがく子どもたち」という本を読みました。

1981年と1997年の子供達の絵が掲載されて
いおり、あまりの違いに驚きました。

1997年の子供達の絵があまりにも平坦で
実感が伴わない絵が増えて来ている事と、
そこに描かれている「殺意」(攻撃性)
に得たいの知れない不安を感じました。

一度読まれてみては如何でしょうか。


>小1の男児です。
>こないだ、個人懇談の時に先生からある絵を
>見せられました。
>人が倒れていて横で女の子が笑っていたり、
>「おまえバカ!」って吹き出しが出ていたり。
>人が黒塗りされていたりで。
>親が見ても少しゾッとするような絵でした。
>心理学的には何か分るんでしょうが、
>よく、異常な絵を書く子は危ない的な意見が
>ありますが、皆さんはどうお考えですか?
>本人は特に大きなトラブルを起こす事も無く、
>「良い子」で通っているんですが…。
>子供なりのストレスでしょうか?
トリップパスについて





これでも愛情が足りていないの?
0  名前::2009/10/11 11:28
小2の子供がいます。一人っ子です。
理由あって一人し産みませんでした。
ですから、今まで8年間、祖父母からも可愛がられ、勿論私も主人もこれ以上ないくらい可愛がってきました。
でも、溺愛ではなく、しつけなどはきちんとやってきました。

が・・・入学してから、行動面で先生のお手間をとらせるような事が度々あるようになりました。
今はほとんどなくなりましたが、たまにあるようです。
それは、悪いとわかっていてやる行動で、先生に声をかけてもらいたいがためにやっているようです。
家庭でも同じような事が時々あります。
親から注意など、何か言われる事だとわかっていながら、わざとやっているという事が私からみてもわかります。

先生は、「愛情を試している」とおっしゃっていましたが、それって遠まわしに「愛情不足?」という事に聞こえますよね?
今までの子育てを振り返っても、そんな事は全く考えられず、「これで愛情不足なんて言ったら、他の子供たちはどうなるの?これ以上どう接していけばいいの?・・・」
と、祖父母に話しても「考えられない」「どうしてだろう?」と呆れた様子です。

私自身も、正直これ以上どうすれば?という気持でいっぱいです。
育児に関しても、冷静にいろいろな事を考えながらやってきました。
わが子のように、わざと悪いことをして困らせる事って、どういう心理の裏返しなんでしょうか?
何かアドバイスがありましたらお願いします。
21  名前: 過干渉 :2009/10/15 07:36
>>1
愛情かけ過ぎなんじゃないの?

だからみんなに大事にされてないと気が済まない。

相当かまってちゃんに育っていると思う。


かわいいし、大事なんだろうけど

きっとやり過ぎの予感。
22  名前: ↑これだ :2009/10/15 09:44
>>21
学校でちょっとした問題を度々起こす子がいる。

しつけはしてるみたいだけど、誰が見ても溺愛。

子どもは大事にされて当然だと思っているようで
思い通りにならないと、困った行動をする。
その度に先生に怒られてるよ(本人はなぜか嬉しそう)
23  名前: そう思う :2009/10/15 10:02
>>21
>だからみんなに大事にされてないと気が済まない。
>
>相当かまってちゃんに育っていると思う。

先生の「愛情を試している」を「愛情不足」ととるのがそもそもの勘違いかと思う。
家と同じレベルの愛情を先生に求めているんではないかしら?
糧では親の目が行き届きすぎていて、子どもが何をしても誰からか何らかの反応があるような状況なのでは?と想像。

きっとそこそこに良い子で普通の子なんだと思う。主さんがしつけはしてるというのはそうだろうし、何となく想像できる。

でも関わり方が少しずれているかもしれない。
褒めること一つとっても、園児なら褒められるけど、小学生ならもう特別褒めることでもないよみたいなことがあるでしょ。
年齢相応に自分でやってあたり前という対応になっているのかな?子どもでも当たり前とわかっていることなら何も求めないです。
社会はそうそう自分に注目もしてくれないし、褒めてもくれないし、ドライな部分もあるのでね。
24  名前: ↑間違い訂正 :2009/10/15 10:05
>>23
>糧では親の目が行き届きすぎていて、子どもが・・・

糧→家庭でした。すみません。
25  名前: 単に性格では? :2009/10/16 23:27
>>1
あまやかしすぎ、いや、愛情不足・・・
いろいろ言い方はあるけど、単にこどもの
性格・特徴なのでは?
思い当たることなければ、「こういった性格
の子だ」ぐらいでいいのではないでしょうか。

どうしても気になるなら、先生に「この前おっし
ゃられた言葉が気になっていて・・・愛情不足に
みえますか?」とか聞いてみたら?
わざわざそんなマイナスなことを親に伝えるのは、
①先生自身がこどものその行動が気になるから。
 教師として何か気になる。
②その先生が子どものマイナス面を伝える傾向。

ほかにもあるかもしれないけど、即母親の育て方
の問題とは関係ないよ・・・
トリップパスについて





勉強が嫌い
0  名前: 2年生ママ :2009/10/13 18:56
小学2年生の息子なんですが、宿題や音読をやらせようとするとぐずりだし半泣き状態でやりはじめます。ほぼ不正解で学校の授業も聞いてないみたいです。どうしたらよいのでしょうか?
6  名前: 経験 :2009/10/14 15:13
>>1
音読は多少詰まっても、発音がおかしくなっても中断しない。
読めない漢字があって黙った時だけ
「それは○○って読むんだよ。」
程度に抑えておく。

漢字が読めなくて止まるって事がなくなったら
「すごいね〜。今日は詰まらずに読めたね。いい調子!」
と褒める。


宿題も、間違っていても
「ほら!ここ!また間違ってる!」
「なんで解らないの?習ったでしょ?!」
「この間も同じところで間違ったでしょ?!」
「この前教えたじゃない!」
のような声かけはしない。
「惜しい!」
「あ、ここだけ繰り上がり忘れだね。残念。」
みたいな感じで。

全問正解したら
「おーレベルアップしたね〜。」
と言う感じでガシガシ頭をなでて褒める。

私が勉強が出来なかった妹に取っていた方法です。
出来ない上に叱られてたら、勉強ってやっぱり嫌いになっちゃいますよね。
7  名前: 高学年ママ :2009/10/14 16:45
>>1
家の子も勉強大っきらい、そっくりですね。
体育と給食と休み時間だけを楽しみに、学校行ってます。

まずは、勉強出来ない事に親が慣れるしかありません。中学受験組と同じように頑張って、普通レベルに追い付く位だと。

まず音読ですが、一緒に読んでます。段落ごとに交代しています。で、まとめとかテストに出そうな所は毎回言い続けます。

宿題も、私が問題を読んであげて子供が書いて計算。それでも難しいのは、こうやってとやり方教えちゃいます。分からなくて時間が掛かると尚更イヤになって、全然頭に入りません。でも、半分親が手伝えば宿題も苦じゃなくなります。ママ一緒にやろ〜としばらくはやってたけど、今は一人でやってます。

もちろん頭は悪いけど、勉強に対する姿勢は変わってきています。
それに一緒に宿題やってると、テストに出る感じが分かるので、テスト勉強も短い時間で要点を暗記させられて、子供に自信がつきます。(例えば、何度も宿題にでる漢字とか)
ただ、頭は良くなりません・・。
8  名前: んー :2009/10/15 14:35
>>1
>小学2年生の息子なんですが、宿題や音読をやらせようとするとぐずりだし半泣き状態でやりはじめます。ほぼ不正解で学校の授業も聞いてないみたいです。どうしたらよいのでしょうか?


お子さんの様子の説明が大雑把すぎて助言しにくいです。

音読を嫌がるのは文字を読むことが難しいのかな?

ほぼ不正解、というのは学校のテストや宿題プリント
全部をさしていっているのでしょうか。
それともおもに算数の計算かな?

学校の授業を聞いていないみたい、というのは
担任からの指摘があったのでしょうか?

あれもこれも一度に解決!ということはないので、
どこに一番困り具合があるか的を絞って対策を
考えるなり、助言を求めるなりをするといいと思います。
9  名前: わかってないみたい :2009/10/15 15:40
>>8
>お子さんの様子の説明が大雑把すぎて助言しにくいです。



こんな言い方は、主さんに失礼かもしれないけど
もしかしたら、母親である主さんも
あまり子供の様子、わかっていないんじゃないかな。

具体的に、こういうところが・・・とか
こうすると〜だとか、ほとんど説明がないという事は
先生から注意を受けて、はじめて
「困った」と言ってるんじゃない。

まずは、自分の子どもについて
何がどうダメなのか、知る事だと思う。
10  名前: まだまだ小さい :2009/10/16 19:41
>>1
>小学2年生の息子なんですが、宿題や音読をやらせようとするとぐずりだし半泣き状態でやりはじめます。ほぼ不正解で学校の授業も聞いてないみたいです。どうしたらよいのでしょうか?

とりあえず音読というか文字に慣れないとね。
お膝に乗せて読み聞かせって小さいころからやってますか?
まず全ての勉強の基本はそこにあると思うんです。
同じ本で良いんです。
ぐりとぐら位で充分。
お膝に乗せて毎日読み聞かせ。
子供も目で文字を追うようになります。
言葉のリズムも覚えます。
慣れてきたら1ページづつ読んでみない?
と提案します。
簡単な本でいいのです。
「○○ちゃんはいい声してるのね〜。」
「○○ちゃんが読むと心地良いな〜。」

1冊読んでくれたらもうけもの。
まずはそこからスタートしなおしたらどうでしょう?
又「人の話を聞く」という事にも慣れてないのでしょうね。その意味でも読み聞かせは大切です。

まだ小さいです。
そこから初めて集中力がつき始めたら塾でも何でも放り込んでスパートかけたらどうでしょう?

宿題はママがついて時間かけても(ご褒美おやつつけて)一緒にやるしかないね。
トリップパスについて





学校に行きたがらない息子
0  名前: わからない :2009/10/10 01:32
小学2年の息子が学校行く前になると初めは「頭いたい」と言ってたのが今、「おなかが痛い」と学校行くまでトイレに入って出てきたら咳が出て痰ですが吐きます。」
理由を聞くと「友達ができない」と言い泣き出してしまい先生に聞きました。

息子は1学期の計算ドリル、漢字ドリルをやってなかったみたいで息子に聞いてみると「先生早口で計算ドリル、漢字ドリルのやり方わからなかった」と言い。
先生も忙しく「先生忙しいから早くできた子は遅い子に教えてあげてね」といったそうですが息子は友達がいなくて聞く子がいなくて先生に聞いたそうですが「先生忙しい」と言われ聞けず勇気を持って友達に聞いても「今教えてるから無理」と言われずっとなくのを我慢してたそうです。

2学期に入り何もやってないのを見て先生が怒り「今まで名にやってたの?」と怒られ授業の休憩時間を全部使ってぼってなんとかやるのですが息子はパニックになり出来るはずの繰上げ計算、時計が家では出来るのに学校では出来なくなり先生にも「このままだと、3年になったとき困りますよ。もっと繰り上げ計算、時間もっと家で教えてください」と言われました。
 
先月追いついたんですが熱を出し休むと先生から電話があり「今日計算ドリルやったんだけどまた4ページ遅れてるのよね」と言われました。

友達もいない、やることが遅れていくそれに食べるのが遅事も言われ朝になると腹痛→咳→痰を吐くとなり学校まで送るも下駄箱のところまで行くのですが「お母さん。学校無理」と言って泣き出します。

息子が遅いのが悪いですがこのままどうしたらいいのかわかりません。

先生と話し合うのがいいのでしょうか?
26  名前: うーんんと :2009/10/15 12:17
>>1
私なら、先生とお話合いをしますけど・・・・。


放課後先生に時間とってもらってお話しなどしないのですか?


私は2年生の時に1回しましたよ。


何度でもお話合いした方がいいと思います。


先生に子供の性格等も伝えたうえで改善策を練った方がいいともいます。
27  名前: かわいそう :2009/10/15 14:38
>>1
話し合い、低調なようですね。
主さんはよくがんばっておられると思います。
担任は、子供を全体像で見ず、ドリルの進み具合しか目に入らなくなっているのかもしれませんね。
何かノルマなど上司(校長とか)からのプレッシャーがあるのでしょうか。

上に何人も書いておられるように、私も学校の中で子供の気持ちをわかってくれるキーマンとなる方を探すべきと思います。
保健室の先生、スクールカウンセラー、子供が好きな科目の担当教師、副校長、校長・・・心当たりはありませんか?
学校の中に見つからなければ、市の教育相談や家庭支援センターでも力になってくれる場合があるらしいです。

それから、私も転校を視野に入れますが、それは最後の最後まで学校に言うべきでないと思います。早くに口に出して、学校に簡単にさじを投げられては困るからです。
実際、近い公立に転校となると、受け入れ先探しや住所、寄留先、手続きに時間がかかるでしょう。

いろいろ考えると、今の学校には最後まで「家庭と学校で協力しあいたい。この学校に通いたい。」という姿勢を強調しておくのが賢明では。

また、学校との話が上手くいかない場合、個人で行くよりも何人かの保護者でまとまって行くのが効果があると聞きます。その担任のことは、他の保護者はどのように思っているのでしょうか。同じようにドリルが厳しすぎると感じている保護者はいないでしょうか。

個人で行く場合は、主さん一人よりも夫婦で行くと、対応が違うと思います。私も学校のことで子供が上手くいかずに困った時、夫婦で話をさせてもらいに行ったことがあります。

息子さんも主さんもがんばっておられると思います。早く笑顔で過ごせる日が来るといいですね。
28  名前: 主です :2009/10/16 16:47
>>1
レスありがとうございます。

間違えてすみません
今、小学2年生です。

先生とは何回でも話し合ってます。
レスくれたように「やり方がわからないのにどうやってやれって言うのですか?」と聞いたら「だから今、教えてます」と言われました。
先生と話していても解決策はなくいつも「○○(息子)はやることが遅い」などと言われます。

つい最近先生と息子と2人で話し合ったのですが「学校の用意が遅くトイレに行く時間がないから余計に腹が痛い」と言ったそうですが準備が遅いときもありますが30分前には用意できていてトイレに行く時間もあるし前日に時間割も私と一緒にします。

授業で誰にあげるのか分かりませんが招待状を書き色を塗るのですが息子は字も書かず真っ黒に紙全体真っ黒だったそうでそれを見てさすがにショックをうけて対応を変えたとは言ってますが学校行くと腹痛になります。

アドバイス下さったように一回学校の授業見てみようと思います。
それでだめなら校長先生にも相談しょうと思います。
夫婦一緒に
29  名前: ペン :2009/10/16 18:56
>>28
主さん、悩んで行き詰っていっぱいいっぱいなんだろうな。
思ったまま書かれてるようで、文章がちょっとわかりにくい。
先生にもそんな感じでお話してるのですか?
だとしたら、先生も苛立ってくるのかもしれません。
まずは落ちついて、お子さんが心配です。
レスが多いので全部は読んでないのですが主さんは担任以外に学年主任、校長先生に相談してみましたか?
それか出席日数が許す限り休ませてもいいかもしれないし、次学年では先生が代わるしね。
30  名前: うーん :2009/10/16 19:40
>>22
もしかして、どこかの学校の教師でしょうか?
教師が忙しいことは十二分にわかってます。
ただ、基本子供に教育するのが先生の仕事でしょ?
そんな子供の教育以外で忙しいと言って肝心の子供たちも碌に見れないようなら教師に向いてないんだと思います。


>先生は忙しいの!
>保護者からのクレーム処理にインフル対策、
>行事のスケジュール調整、研修に、コマ数増えたでしょ。雑務の激務。
>
>はっきり言って無理。
トリップパスについて





小1の指しゃぶり
0  名前: chizu :2009/10/13 07:28
ここ2週間で頻繁ではないけれど親指をくわえるようになっていることに気がつきました。
何かに集中している時だと思うんですが。
生まれてから1度も指をしゃぶったことのなかった子だったので不安になりました。
周りに相談すると、
私の愛情が足りないから
と言われました。

確かに怒ることの多い私。
私のご機嫌を伺っているとも言われています。

どうしたらいいんだろう?
5  名前: 愛情はある :2009/10/16 08:11
>>1
>周りに相談すると、
>私の愛情が足りないから
>と言われました。

みんななにかというとすぐこれだけど、子どもへの愛情が深いからこそ腹が立ったり、イライラするんだと思います。愛情はないわけではなく、十分あると思います。

>確かに怒ることの多い私。
>私のご機嫌を伺っているとも言われています。

愛情のかけ方を変えればいいんだと思う。愛するあまり、思い通りにいかないときに腹が立つ気持ちはとってもわかります。でもここで、腹が立ってもそこでこらえる努力をしてみてください。そんなんじゃだめだよということでも、子どもがやっていることを黙ってみていてあげる。

親からすればあれもできてないし、こうならなきゃ将来が〜という親心からの心配はつきないですけど、親の心子知らずで、結構うまくやっていくものです。
お子さんの話の聞き役になって、自分でやるのをみているよーと陰ながら応援してみては?

指しゃぶりは「お母さんが怒ってるからきっとだめなことなんだろうけど・・・それでも僕は僕のやり方でやりたいんだ」という自立のサインかもしれないです。
6  名前: chizu :2009/10/16 12:28
>>2
読んでいて涙が出そうです。
なるほどと思いました。
たまたま昨日友人が泊まりに来て娘はその人と学校のことなどをずっとしゃべり続けていました。

何とかゆっくり出来る時間を設けられるようにしていきたいと思います。ありがとうございます
7  名前: chizu :2009/10/16 12:31
>>3
そうですね。指をなめることでばい菌が体に入るようなことを話してみるのも良いかもしれないですね。しかもいまナイスなタイミングですもんね。

指はどんな味がするか聞いてみました。
甘くておいしいよ
と答えました。
8  名前: chizu :2009/10/16 12:37
>>4
良く話を聞いて、ほめてあげられるようがんばります。

でもね、結構褒めるのが下手なんです。
大好きよ、ということにも抵抗があったりします。

ほんと、難しいです。
なお、4歳の娘がいると、なかなかお姉ちゃんにかまってあげられるタイミングが失われる。
お姉ちゃんにかまうと4歳の妹が嫉妬心をあらわにして突っかかって来て、結局ケンカになってしまう。

でも、1個ずつ褒める言葉を出せるようにがんばります

ありがとうございます
9  名前: chizu :2009/10/16 12:44
>>5
わたしも、娘も時間にルーズ。
だから、朝の集合時間や塾の時間にも追われ、自分の余裕がなくなっているんですよね。

そう、自我が強く表れているのかと思ったりもしてたんですが、ついつい口をだしてしまう。
これから、見守れるようグッとこらえてみます。
ありがとうございました
トリップパスについて





身近にいる危険な子
0  名前: オオカミ :2009/10/15 02:25
小2の男児のことで、相談です。

近所の同級生の子なんですが、
とにかくイロイロとやらかしてくれます。
傘を何本も、破られたり歪まされたり。
棒を振り回して歩いたり、
歩道を歩いていても、車道に突き落とされたり。
耳元でいきなり大声で叫んだり、
後ろからランドセルを的に狙い、石を投げたり。
自転車で突っ込んできたり。
悪意があるというより、イタズラ感覚なんだと思いますが、
危険なことばかりです。
自分の子が怪我でもさせられないかと、ハラハラします。

もちろん、被害にあっているのはウチだけではなく、
絡みのある子は、ほぼ同じ目にあってます。
そのため、近所でも有名です。
私もそうですが、見かけた親は本人に注意します。

しかし、決まって「俺、やってない!」と言い張ります。
「今、この目で見たよ。目の前でやったでしょ」
と言っても、「やってないよ」と言い張ります。
あまりにも酷い内容の場合は、親に話しますが、
親の前でもやっていないと言い張ります。
親はさすがに私の手前、
「目の前でやったから、オオカミさんに怒られたんでしょ、
ウソつくんじゃないよ」
と叱っていますが、内心はどうなのか・・・
私以外にも、他の親や先生が報告したときにも、
その子の親は
「やってないって泣きながら言うからやってないのよ」
「親だから、そのくらいは分かるわ」
と言っています。
以前その子を叱ったときに、「お母さんに言うよ」と言ったら、
「俺のお母さんは、俺が言ったこと信じちゃうから平気」
と言われたこともあります。

親はたぶん、「うちの子はいたずらっ子」程度にしか、
思っていないと思います。
親の前では、その子は態度も行動も違うので、
親は周囲が些細なことを神経質に騒いでる、と思うようです。
入学以来、ちっとも治まらないところをみると、
親は本気で危険行為を注意しているとは思えません。
いつか怪我でもさせられるんじゃないかと、
身近にいる方が怖いんです。

うちの子はその子に対して、
乱暴だからイヤだ、もう遊ばない等言いますが、
基本的には、無邪気で明るいその子を嫌いではないようです。
そのため、離れたり仲良くなったりを、繰り返しています。

とにかく、危険行為を止めてもらいたい。
どうすればいいでしょうか。
7  名前: 怖いっ :2009/10/16 00:47
>>1
>棒を振り回して歩いたり、
>歩道を歩いていても、車道に突き落とされたり。
>耳元でいきなり大声で叫んだり、
>後ろからランドセルを的に狙い、石を投げたり。
>自転車で突っ込んできたり。

これは、いたずらじゃすまないよ。
特に車道に突き落とすなんて、ゾッとするわ。

下校時にこういうことが多いのかしら?
先生に相談して、その子のお母さんにしばらく下校に付き添ってもらってはどうかしら?
その子もさすがにまずいと感じて、外遊びの時の危険行為も減っていくかも。
担任でどうにもならないなら、校長に言ってもいいんじゃない?

その子もこのままだと周りの子に嫌われちゃうかもしれないし、周りの子になにかあってからでは遅いから、きちんと対応してもらいたいね。
8  名前: いましたよ :2009/10/16 01:50
>>7
オオカミさん、本当に毎日心配だと思います。
我が子と同級生(只今3年)にもそういう子いました。
昨年までは、手がつけられないくらい酷かったです。
なんと、その子が隣の子なので、もう大変でした。
当時学童保育に一緒に通っていたのですが、全く関係のないいざこざにも加担し、とにかくキレまくって、誰かを傷つける。わが子も座っている背後からいきなり踵落としをくらい、軽い脳震盪を起こしたこともあります。
朝の集団登校から放課後まで一緒なので、とにかく怖かったです。
学校の先生に言っても、私の場合あまり取り合ってもらえなかったです。
昨年夏はその子もピークで、洞爺湖サミット期間に、交番の窓ガラスを投石して割り→逃げ→発覚という事件に至りました。さすがに、テロ警戒中の事だけに、親子で厳重注意を受け、その後少し落ち着きました。
相当こっぴどく叱られたんだと思います。
これくらいで済んで、よかったですよ。
9  名前: いたけれど :2009/10/16 08:13
>>1
相手の子をどうこうしようとするのは、無理があると思います。
もう、自己防衛しかないんじゃないかと。
自分の子に危険だ、やってはいけないことだと思ったら逃げろ。と言い聞かせる・・・・・

こちらでも、いましたよ。(過去形)
小3でも目撃した大人が大声で注意するようなことをやっていました。
小4でも似たようなものだったかな?でも、一緒に遊ぶ子供は価値観の似たような子供になっていました。
小5では外で何かをするようなことを見かけることはなくなったし(学校ではこっぴどく先生に叱られている姿は見たけれど)、小6ではごく普通になりました。

保護者は、小3の時点で学校からの電話が怖いと逃げの姿勢でした。
子供に注意しても直らないと。

大きくなるにつれていろんなタイプの子供に出会うことになるはずですので、今のうちから自分の身は自分で守る。悪の道に走らない。を教えた方がいいと思います。
10  名前: いたいた :2009/10/16 08:20
>>1
私の同級生に、同じようなタイプの男子がいました。

大人になって、見事に犯罪者になりましたよ。
今も塀の中らしいです。
11  名前: あるよ :2009/10/16 12:15
>>1
>歩道を歩いていても、車道に突き落とされたり。


これ、私も見ていて、
思わず「だめでしょう!」って
ばしっと体を叩いてしまいました。

そこのお母さん、
娘さんの言い分を丸々信用してしまう人で、
後から大変だったわ・・・
トリップパスについて





担任の指導
0  名前: こまったわ :2009/10/14 06:59
現3年生の子供の担任は、大卒2年目の先生ですが、
昨年、3年生を持って、学級崩壊したことは
学校内で有名になっていました。
優しすぎて、生徒に舐められた結果・・・と聞いています。

今年、それではまずいと思ったかどうか、宿題のチェックから持ち物検査まで、なにからなにまで、すごく厳しいのです。

うちは、二人目の子供で、上はすでに中学生ですが、上の子も含めて、こういう先生は初めてです。

宿題も、幸いに、うちの子は忘れたことがないので、
つらい目に会ったことはないのですが、
忘れた子たちは全員立たされ、みんなの前で
「●●くんとだれだれさんは、今日、宿題を忘れました。」と始まり、そこから、クラスメートによる叱責のようなことをやるそうです。
一人ずつ、忘れた子に意見を言うみたいな。

また、テスト結果についても「●くんと■さんは、
今まで一度も百点を取っていません。みなさん、どう思いますか?先生は、もっと、勉強させるつもりです。だから、この二人は来週は放課後全部お残りしてもらいます。これは先生の愛です。」と帰りの会で発表するそうです。
おかげで?というのは、変ですが、宿題を忘れることを非常に恐れるようになりました。
指導としてはちゃんと結果が出ているのでしょうが、
こういうやり方ってどうなんだろう?と保護者同士では
話題になります。
ちなみに、以前の担任も、成績不振者にお残りさせていましたが、個人的に呼びかけていました。

熱心さゆえの行動かもしれませんが、
今、子供たちのなかで「学校行きたくない」と
言い出しているのが数人いるようです。
(その保護者たちから相談されました)

先生自身の配布物の配り忘れや、宿題プリントの配布忘れもあるのですが、そういう時、子供たちが非常に不安に思い、「本当に先生が忘れたのか?自分が覚えていないだけなのか?」と顔色を変えて「●ちゃんのお母さんにメールで聞いて!」となり、保護者同士で確認のメールが頻繁になっています。

自分の配布忘れについては「先生が忘れたので、この宿題は今日出すことにしました。」で終わるそうです。
子供はせめて「ごめんね、出し忘れちゃった。だから、今日出すね」みたいに、せめて一言謝りの言葉があればいいのですが、そうではないので、「先生ってずるい」となってしまっています。

最近は、問題行動を起こす児童の家庭のことを
クラスで「●●くんは家庭に問題があるので、ああいう行動をとるんですよ。みんなは釣られないようにしてください。」と話したそうで、これに関しては
保護者同士も「そこまでする?」となっています。

これって、あと半年の辛抱だと子供に言い聞かせて
家庭でガス抜きさせてあげるしかないでしょうかね。
7  名前: 間違ってる :2009/10/15 22:06
>>1
昔だったら、こういう事をしていても
何も言われなかったかもしれなけど
今は、こういう事しちゃいけないんじゃないのかな。

集中攻撃などではなく、何人も訴えているなら
学校側への抗議は必要だと思う。


息子が2年のとき、初めてクラスを受け持ったという
新米先生(女性)だったけど
とてもいいクラスだった。

主さんの所の担任は
何か勘違いしているじゃないでしょうかねぇ。
8  名前: 教師は選べない :2009/10/15 23:08
>>1
教師・上司は選べないの。小学校3、4年生には、あまりいい先生って付かないよ。運動会や発表部門で、あまり注目されないし、親もだれてたりするし。
1人の児童を攻撃するのは、教師点数100点では無く90点を取ろうとしてるから。
宿題をやらない子を徹底抗議すれば「自分は、あぁはなるまい」と、他の児童が思うし、それによって、総合点数は9割取れる。
宿題をやる様に仕向けても、優しい口きいたりすると、やって来ない児童が増える。点数は6割になってしまう。
イジメ問題も減る。怒られてばかりの悪い子とされている子は、やはり「あぁはなるまい」の周りの見方で、その子だけが嫌われっ子になるから、イジメられっ子はクラスに1人だけとなる。
作戦だよ。
9  名前: あらあら :2009/10/15 23:55
>>1
確かに教師は選べないけど、あまりにひどい先生なら、保護者として意見を言ってもいいと思う。それはモンスターペアレンツじゃなくて、保護者としての普通の意見だと思うよ。

保護者はどんな疑問を抱いても、先生に一言も言えず、子どもを人身御供でとらわれているなんて事はないです。

うちの子も罰を持って、見せしめながらクラスを運営しようとしたとんでもない先生がいました。彼女は50代のおばさん先生だったけど、おばさんだからこそなのか、どんなに苦情が来ても変わらなかったですね。

苦情を言って来た親の子はどんなに出来ていなくても見せしめにはしなくなりましたが、何も言ってこない家庭の完璧に出来ない子達はいつまでも見せしめのままでした。

懇談会でも保護者から疑問を投げつけられ、それでも変わらずにいたため、校長+教育委員会へ苦情を言った方もいました。でも、変わらなかったけど。

結局、その先生はまだ学校にはいるけど、クラスは担任せず、補助教員として働いています。

主さんのお子さんの担任は、若くて経験がない分、聞く耳を持ってくれるかもしれないですよ?感情的な叫びじゃなくて、冷静に一筆書いてみたら?
10  名前: うーむ :2009/10/16 11:31
>>1
先生は選べないからねえ。

確かにちょっとやりすぎですが、高学年となって学校生活(特に勉強)が本格的になる前に、自分で気をつけられるようになるのはいいかも?と前向きにとらえるかな、私なら。
親が先生を信頼していないのを見ると、子供も納得できなくなるしね。


でも、宿題のプリント忘れは、保護者同士でメールなんかしないで、直接一緒に学校にとりに行くかな。

職員室に入るときに、「○組の△です。×先生いらっしゃいますか?宿題のプリントがないと子供が言っていまして、持ち帰り忘れたのか、もらっていないのか分からないというので、電話では失礼と思い伺ったのですが」と職員室全体に聞こえる声で言ってやるわ。フン。

で、もし配布忘れなら「みなさん困っていると思うので、連絡網をお願いできますか?」と先生に言う。
もちろん職員室全体に聞こえる声で。

持ち帰り忘れなら「ありがとうございました。かえってさっそくやります」頭をさげ静かに持って帰る。

これを疑問に思ってる親子みんながやったら先生困るよ、きっと。
自分がされてイヤなことはしちゃいけません、って体験させてあげたらどうでしょうね。
11  名前: たらこ :2009/10/16 11:49
>>1
うちの子のクラスも連帯責任をよくやっているようです。
その日にクラス内でケンカや宿題忘れなどがあると通常の倍の宿題がでます。
でも、まだこんな感じで終わっているのでそれほど保護者から文句は出ていないです。

友人のクラスではかなりひどく、同じ子2人がいつも先生に怒られてるそうです。
その怒り方が主さんと同じようにクラスの子からの言葉で注意を言わせ、席も教壇の隣。
何かあるたびに怒鳴ったそうです。この様子を見ているクラスの子もその2人を汚い子扱いでいじめが始まり。
とうとう2人は学校を休むようになりました。

その時、1人の子の親がヤンキーだったのですが「ここまではひどい」と校長室に言いに行ったそうです。

それから、いじめもなくなり席もみんなと一緒の席になったそうです。

担任に直接言いにくいなら校長、教頭に言うといいですね。
トリップパスについて





息子が可愛いと思えない
0  名前: ノイローゼ :2009/10/11 10:42
小4の息子の暴言が激しく困っています。
思い通りにならないことなどがあると、キレて私や主人に大声で暴言を吐きます。
弟に対しては更に激しいのです。”こいつ、死ね!死ね!死ね!””てめぇ、ぶっ殺してやる!”など、ぶっそうな言葉を大声でわめき、蹴ったり叩いたりします。
弟の方が先にちょっかい出すのが悪いのですが、このようなぶっそうな言葉や暴力はどんなに叱っても直りません。
親がなめられているとか、怒り方が甘いとか言われそうですが、そういうのとは違うのです。かなり厳しく言ってきたつもりですが、うちの子は怒れば怒るほど反発が強くなり逆効果のようです。
下の子は甘え上手でとても可愛いです。
上の子はそれが分かっていて余計卑屈になっているようです。
この子には怒るよりも優しく接した方がいいと思っているのですが、このような暴言を聞いたり反抗的な態度を見ると息子が可愛いと思えず、口も利きたくなくなってしまいます。
これでは、この子はこのままひねくれた人間になってしまうと不安です。
主人に相談しても頼りなく自分でもどうしていいのか分かりません。
このような子供に対しどうしたら愛情を持って接してあげることができるのでしょうか。
16  名前: 通ってきました :2009/10/14 00:57
>>1
うちの長子も3〜4年生の時に荒れました。
とくにうちは下に二人いたので、一番上として
いい子で頑張ってきたのだと思います。
それがギャングエイジ時代
というのと重なって酷く出たのだと思います。
わざと(本人に聞いたらそう言ってました)
大きな声で泣いてみたり。
アピールしてたらしいです。

その頃は家に帰りたくなかったなぁ。
またアレが始まるのかと思うとうんざりしてた。
でも母たるものそれではだめだと自分を諌めたり
理想と現実の狭間で疲れていました。

今思えばですが時が解決したと思いますね。
その日その日をこうじゃないか、ああじゃないかと
ぶつかる事ですぎて行きました。

どうせ下の子って早く寝ちゃうし。
4年生くらいだったら10時くらいまでは起きていて
いいではないですか?
うちは時々夜お菓子を食べたりしてました。
その時は素直で色々話してくれても
次の日にはまた荒れたり・・(ちょいがっくり)
頑張りすぎない。早急に答えを求めないのが
大事だと思います。

無理しすぎないで
一緒の部屋で肩を並べてテレビを見るなり
それぞれが好きな事をしたりでいいのじゃないかな。
お母さんここにいるよ〜程度で。
あとは息子さんがどうして欲しいのかを聞いてあげる。
そして親とはいえ間違える事ってあるし言いすぎたり
する事もありますよね。
素直に謝っちゃう。私なんかいまだに謝ってますよ。

子育てって大変だよね。
うちは上が中学生だけど下の子を蹴る事があります。
一年に1回くらいかな。
親なら大体が止めるでしょう?
すると「下の子ばっかり」とやきもちを焼くんです。
そういう時は正直に
「暴力をふるわれる下の子も可愛そうだけど、暴力をふるう
あなたの事も心配なんだ」と言います。本音です。。
「下が生意気なんだ!」と言えば
「その通りだ」と答えます。事実だし。
これくらい言っても下の子はへっちゃら。
うまいこと私の腕の中で丸くなってるから上の子も
悔しいのが分かりますから。

何か色々書いちゃったけど我が子を
見捨てられないものね。見捨てちゃだめだものね。
大変だよ。
ただ私の経験だと5年生までには落ち着きます。
理屈がわかるようになります。
愛情は戻ってきますよ。
そのあと理屈がわかっても無視する時期が来ますけどね。がっくり。
17  名前: 表現 :2009/10/14 11:06
>>1
うちの息子は学校嫌いで学校に対しての暴言が
ひどかったことがあり、うんざりしていたのですが、
その時に人から言われたのは、それは子どもが自分が
どれだけ嫌だと思っているかを分かってもらうために
一生懸命思いつく限りの悪い言葉を使っている。という
ことでした。

ああ、確かにそうだなと私は納得しました。


>弟に対しては更に激しいのです。”こいつ、死ね!死ね!死ね!””てめぇ、ぶっ殺してやる!”など、ぶっそうな言葉を大声でわめき、蹴ったり叩いたりします。
>弟の方が先にちょっかい出すのが悪いのですが、このようなぶっそうな言葉や暴力はどんなに叱っても直りません。


兄弟喧嘩が起きて、いつもお兄ちゃんの暴力が始まると
分かっているのならば、まず二人を引き離してはどうでしょうか?

そしてお兄ちゃんの心の叫びを感じ取る努力をしてみて
欲しい。弟のちょっかいは親から見たら些細な事にしか
感じないかもしれませんが、お兄ちゃんにとっては
耐えがたい侮辱と感じているかもしれません。

同じ出来事でも人によって感じ方は様々です。
きっと弟さんの方が主さんと感覚が似ているのでは
ないでしょうか。だから理解しやすいし共感しやすい。
親しみがわきやすい。相性がいいのでしょうね。

でも主さんは親ですから、たとえ自分とは違った
感じたかをするお兄ちゃんに対してでも、その気持ちを
くみ取ってやることはできると思います。

ちょっかいを出されることがお兄ちゃんにとっては
「ぶっ殺してやる」という表現がふさわしいぐらい
怒りを感じることである、悔しいことである、
嫌な気持にさせられることである、そういうのを
くみとる努力をしてみてほしいと願います。

私は息子と同じように学校に暴言を吐くような気持ち
にはなりませんが、息子が暴言を吐きたくなるような
感情を持っていることは理解できます。
そこをわかってやるだけで子どもは安心するところ
があるようです。そういう気持ちを持つことを否定せず
「ああ、いやだと思う気持ちがあるんだね。」と
穏やかに言ってやり、そばにいてやることで安心できる
ようです。

すっかり落ち着くと反省できるようになってきます。
そういう子どもの姿に感動し、この子の親でよかった
って思うことも出てきます。
そしてまた何かで悩みますけど、少しずついい方向に
進めるようになってきます。

カウンセラーなどに話を聞いてもらって
自分を落ち着かせることもいいかもしれないですね。
18  名前: 弟を怒る :2009/10/14 18:19
>>1
先にちょっかいを出す弟が悪いんですよね、
ならば、先にお母さんが弟を怒ってみてはどうでしょう?

それでお兄ちゃんが「そんなに怒らなくても良いのに」って気持ちになると思うのですが・・

もし、「もっと怒れ」って感じで俺様・・みたいになったら別の手がいりますが・・・
19  名前: よい行動・・・ :2009/10/14 20:11
>>13
>息子さんに対する主さんの態度を変えるのではなく、
>主さんの態度を最初から変えるのです。

そうなんですよね。親も人間だから、自分からの働きかけが功を奏さないと、がっかりしたりイライラしてしまうけど、そこが親としてのふんばりどころで、努力を続けなければいけないのよね。
いつも自分に言い聞かせていることですが。

私は煮詰まったら、手っ取り早く、親子ともに好きなかわいいケーキなんかを一緒に買いに行ったり食べに行ったりします。食べている間は少なくとも2人とも笑顔でいられるでしょう。

そうやって2人で穏やかな気持ちでいられるようなことを探すんです。せっかく考えてもうまくいかないこともあり、成功率は20%くらいかな。

それから、上にも書いたけれど、子供にイラッとしたら、とにかくその場を離れます。そんな時のために、実は引き出しに飴を隠してあるんです。

それでも、疲れて子供を怒ってしまうことはありますね。そんなときは自己嫌悪に陥って、家事を手抜きしてふて寝してます。

主さん、お互いがんばりましょう。
20  名前: ノイローゼ :2009/10/15 16:40
>>1
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
同じような経験をされた方、いろいろな対処法で乗り越えてきたお話し、アドバイスを読み背中を押された気がしました。前向きに子供と向き合っていきたいと思います。
トリップパスについて





母として最低
0  名前: ふわり :2009/10/08 22:52
娘はアトピー持ちです。
最近は落ち着いてるものの、冬はひどかった。
痒みと痛みで眠れない娘をかわいそうだと思う反面、何も出来ない自分へ苛立ち・眠れないストレス…いろんな気持ちが絡まって、涙が止まらなくなり、娘に

「ママと一緒に死んじゃおうか」

言ってしまったことがありました…

娘は7歳です。
まだ分からないと思ってたけど、察知したようで…
「絶対にいや!いつか良くなるもん!!」
と泣きながら言われました。

あれから数ヶ月経ちます。
娘の心を傷つけてしまったことが今も悔やんでしょうがないです…

情けない
2  名前: いいんだよ :2009/10/09 22:48
>>1
そーんなの、気にしなくっていいって。

全く「傷つかずに」育った子って、

後々ちょっとしたことでもすぐ傷ついて

大変なんだよ?

免疫。免疫。
3  名前: 大丈夫だと :2009/10/09 23:50
>>1
子どもってとっても希望に満ちてる生き物なんだなと思います。娘さんのようにそんなに辛い日をすごしていても、いつか良くなると信じていられる前向きさにははっとさせられますね。

一度言ってしまったこと、やってしまったことは戻せないですね。でもね、人間って間違いをして人を傷つけることもありますけど、後悔ができるからこそ同じことは二度はしないものだとも思います。

私にも子どもに対して自分がしたことでとても悔んでいることがあります。今でもあの頃がなければよかったのに・・・と思い出しては胸が痛むことしばしばです。

でも本当にすごいことにー私のその後悔なんか何のそのって感じで、子どもはどんどん若木が枝葉を伸ばすかのごとく成長してくれています。

娘さんだって、半年前はお母さんのその言葉に悲しくなったとしても、もうそれを越えて成長しこうとしているんじゃないでしょうか。

あまり心配しないで。
まだまだ取り返しがつかないことはないです。
二度と言わない、それで大丈夫だと思いますよ。
4  名前: 私も :2009/10/10 08:23
>>3
私も子供を傷つけてしまって悔やんでいます。
うちの子も生まれたときからアトピーです。
眠れないし、ただでさえはじめての子育てで分からないことばかりなのにしんどかったです。
もう一度もどってやり直したいと思いますが、過ぎたことはもう仕方がない。
悔やむよりこれからだと思います。
5  名前: おつかれさま :2009/10/10 13:24
>>1
子供が苦しんでいる姿を見るのは、何より辛い
ですよね。
決して言ってはいけない言葉だったとは思うけど
主さんの気持ちもわかりますよ。

もしお子さんからその時の話しが出たら、「あの時
あなたが嫌だ、絶対治るって言ってくれて嬉しかった。
お母さんが間違っていたし、弱かった。あなたは
立派だった。自慢の娘よ」と褒めてあげてはどうでしょう?そして一緒に頑張ろうねと。

まだ取り返すことは出来ると思います。
主さんは母として最低な人なんかじゃないですよ。
6  名前: ふわり :2009/10/15 15:37
>>1
返事を下さった方々、本当にありがとうございました。
お礼が遅くなって、申し訳ありません。

強い母親になりたいです
トリップパスについて





学研教室で学力は伸びますか?
0  名前: ひろ :2009/08/18 04:14
小3息子で、中学受験は考えていません。
夏の学研教室に通っていますが、そのまま入会するか迷っています。

現在公文教室に週2で通っていて、計算は上達しましたが 文章問題が不得意なので 公文もある程度進んだら
学研に変えた方が良いのか考えています。

学研はプリントをやるだけだから、自宅でドリルやるほのと大差ないし、お金払ってまで通わせるほどの意味はないと聞きました。

学研教室に通わせた経験のある方がいらっしゃいましたら、色々教えて下さい。

進度等は、その学年に沿って進むのか 本人の学力に合わせて先に進められるのか・・・等 
公文同様、指導者も素人ですし、教室によって違うとは思いますが、何でも結構ですのでよろしくお願いします。
23  名前: 学研じゃなくても :2009/08/24 16:27
>>22
個人指導の塾なんかも、いいのでは?
24  名前: 太朗 :2009/10/15 11:27
>>1
>小3息子で、中学受験は考えていません。
>夏の学研教室に通っていますが、そのまま入会するか迷っています。
>


答 公文も学研教室では 学力は つきません。つくのは計算力だけです。勉強にはなりません。勉強は問題集をやることではなく なんで そうなのか なんで そうなるのかを 理解することである
25  名前: 文章問題は :2009/10/15 12:32
>>1
キーは読解力。
それは国語力。

数学も、実は国語力が必要なんだよね。
高等数学になると、まず問題が理解できない人が多いんだよね。

そのためには日ごろから論理的に筋道立てて考える練習した方がいい。
それに文章題伸ばしたかったら、国語の長文読解文のドリル、
あれを繰り返し練習させること。

まずは一学年下から。
何度も難解も繰り返し反復させる。

くもんのドリルは内容が細分化してて
単元ごとに充実してるのでお奨め。



学研教室に通っても意味ないと思うよ。
26  名前: えっと :2009/10/15 12:35
>>1
なんであろうと教室に通わせる「だけ」じゃダメだと思う。

先生が良くて、子供とお母さんが気持ち良く通えるのであれば、通ってみたら?

ただ上にもちらほら意見が出てたけれど、長い目で見ないとだめだと思う。

通ってすぐに「あそこはダメよ」って結論を出すのってできない子のママに多いような気がする。

できる子のママは自分が勉強の仕方を知っている事が多いので、長い目で積み重ねる方法を知ってるんだよね。

主さんがどっちかは知らないけれど、通わせてすぐに結論を出したり、できないのは先生のせいだなんて思わないでね(笑)

その教室に通ってできるようになっている子がいる限り、やはり子供次第だって言う事です。

やる気の問題。そしてやる気は家庭で培われる。

そしてお母さん、もしあなたが勉強が苦手だったから早くからお金で自分の子をなんとかしようとしているのであれば、その考えは間違っているような気がする。

子供に頑張って欲しければ、勉強してこなかった我が身を反省して、自分も子供と一緒に心を入れ替えてやる覚悟じゃないと。

とんびがたかは産まないから。
27  名前: 2ヶ月前 :2009/10/15 14:55
>>24
2ヶ月前の書き込みにレスしても
しょっちゅうきてる人じゃなきゃ見ないんじゃない?

まあ参考にする人もいるかもしれませんが。
トリップパスについて





絵画の賞
0  名前: パレット :2009/10/12 19:33
小5の息子、毎年々、県の図工大会の絵画部門や、市のポスターやらで、賞をとります。
大物の【金賞】では無く、【特選】【佳作】【優秀】など。
嬉しいといえば嬉しいので、誉めてあげていますし、家族で回転寿司あたりにお祝いで出向きます。
でも…。余計な詮索ですが、正直、息子の描いた絵は、さほど上手くは無く、これって担任の先生が、気を遣って推薦してくれたのかなぁ…なんて思ってしまいます。
審査員が県内全ての小学生の絵を見るとは思えません。多分、各学校で数枚審査員の所に送って、その中からなんとなく選んでいる様な気がします。
書道と違って、絵画は、明らかにその上手さが分かるというものでは無いし。
学校に貼られている図工の作品を見ると、息子の絵は、まぁ、下手では無い。でも、いい色合いだなぁ、躍動感があるなぁと思える絵を描く子は、他にも居ます。
絵画教室に通っている子も居ます。
何故うちの子の絵なんだろう…。
まさか聞くわけにもいかないし。
ただ、どの担任も『勉強も出来て、発表も上手いのに、何故か役員などに立候補しない。推薦されてもスッパリ断るという事をする。何か1歩が踏み出せ無い』と、言います。
もしかしたら、自信をつけさせる為に配慮してくれたんだろうか…。
そういう審査関係に詳しい方、また聞いた噂でも構いません。
ちょっと知りたいです。
余計とは思いつつ。
5  名前: 特徴 :2009/10/14 10:05
>>1
小学校のうちに気に入られる絵の特徴

・テーマに沿って大きく主体が描かれている
・丁寧に、もしくは力強く勢いが感じられるように描かれてる
・本人が楽しんで描いてる感じがする

4番目に画力ぐらいじゃないかなあ?
だから男の子で繊細な絵を描く上手な子って、
高学年か中学生くらいにならないと評価されない。

ところで、うちの息子もなんだかの美術展に出品されるそうだけど
???と思ってるとこです。
幼稚園まで絵が下手で悩んでた子供なので、
最近ましになってきたとは思ってたんだけど、
まさか選ばれるとは思わなかった。

選ばれた子の名前を聞いたら、
お母さんがクラスの委員をしてるお子さんが二人いたので、
もしかして私も学校のPTA関係のお手伝いをしてるから
それで気を使ってくれた?とか思っちゃいました。
6  名前: ↑続き :2009/10/14 10:07
>>5
書き忘れた。
でも、主さんのお子さんの場合毎年だから、
実力はあるのではないでしょうか?

審査員に気に入られやすい絵なのだと思います
7  名前: 児童画 :2009/10/14 16:58
>>1
子供らしい絵なのではないでしょうか?
本物そっくりに上手に書いてあるものは、上手なだけで創造性がなく児童作品展では選ばれません。

子供の絵って、子供時代にしか描けないような作品だからいいんです。大人になるにつれて、子供が描くような絵は描けなくなります。
一度、学校からではなく、普通のコンクールに出してみてはいかがでしょうか?美術館が主催するものとかありますよね。全国まで行けなくても、いい刺激になりますよ。
8  名前: うちも :2009/10/15 00:16
>>1
小4の子供の絵ですが
夏休みに、画用紙からはみ出そうなくらい大きく、カラフルなゾウを書いて金賞いただきました。

正直、かなり形が崩れた象だったけれど、楽しそうで
思わず微笑んでしまうような絵だったので、きっと審査員の方も選んでくれたのだと思います。

うちの子に絵の才能があるとは全く思っていません。
9  名前: 我が家の画伯達 :2009/10/15 08:09
>>1
うちにも画伯達がいます。
ぽんぽん大きな賞をいただいてきます。
返ってきた絵は額に入れて飾っており
家はちょっとしたギャラリーのようになってますよ。

ところで、大きな賞をいただくと
絵と講評が載った小冊子のようなものをいただきますが
それに載っていた講評を抜粋してみますね。

某美術展の講評より(小学生の部)

自分の表したいことを自分の表現方法で創り出している作品が多く見られました。昨年は、指導者の意図が強すぎて、本来、子どもの持つ自由で伸び伸びとした作品が少なかったのですが、今年はその傾向が少なくなり、審査をしていても心が和む作品が多かったです。

伸び伸びとした感性にあふれ、子供らしい見ていて楽しい作品が選ばれました。

「指導者の描かせたい絵と児童の描きたい絵」の整合性を図ってほしいと感じます。

指導者の熱意が多く表れ過ぎた作品もあり、低学年の発達段階では見られない描画や配色も見られましたので、児童が興味関心を引く題材の設定をもう一度考えてほしいと思います。
トリップパスについて





性格って変わる?
0  名前: 変われる? :2009/10/09 15:28
小4息子、プライドが高い、思ったことをそのまま言ってしまう、めんどくさがり、人見知り、自分の思いを言えない、強いものにくっついていやな奴になる、
友達がいないんです。
変わらなければ道が開けないような気がします。
どうですか?
12  名前: うんと :2009/10/11 21:07
>>1
主さんの挙げている息子さんの性格の中で
本当に問題なのはただ一つだと思います。
それは「強い者にくっついて嫌な奴になる」
これは確かに嫌われてしまうと思います。
強い側からは舐められているだろうし、
弱い側からは憎まれている。
関係ない子達からは軽蔑される。
これは変わるか?というよりも変えるべきだと思う。
うちも小4です。
男の子でも見ているんだな、と思います。
卑怯な子はやはり嫌われます。
13  名前::2009/10/12 15:06
>>12
「うんとさん」その通りです。
息子にはそのように話せばわかる年齢でしょうか?
そういうことは何度も話していますが、なかなかなおりません。
14  名前: うんと :2009/10/12 20:19
>>13
わかる年齢だと思うのですが。
わかる年齢だと疑問に思う事が、疑問です。

うちの子、小4ですが、わかっていますよ。
すでに年長くらいでわかっていたと思います。
幼稚園の頃からずっと話してきましたから。
勉強よりも何よりも、大事な事。
卑怯な事をするくらいならひとりでいろ。
つるまないと安心できないような子になるな。
困っている子や弱い子には優しくしろ。
しつこいほど、ずっとずっと言ってきました。
そういう振る舞いをする子のことを例に挙げて
どう思うか話し合ったりもしてきました。
そういう子が一概に悪いとかではなく、
そういう事をしてしまう弱さも理解しないと
いけないとも話しています。
充分、理解していると思います。

うちの息子は、今のところなんの問題もないです。
友達も多く楽しくやっています。
気持ちが強いから自分に自信があるんだと思います。
なので変にプライドも高くなく、負けず嫌いという
面もないです。

わからせなきゃならないんじゃないでしょうか。
そういう親の気迫が必要なんだと思います。
息子さんは毎日、葛藤していて苦しんでいると
思います。辛いのは本人だと思います。
15  名前: 意識 :2009/10/14 11:20
>>12
>主さんの挙げている息子さんの性格の中で
>本当に問題なのはただ一つだと思います。
>それは「強い者にくっついて嫌な奴になる」
>これは確かに嫌われてしまうと思います。
>強い側からは舐められているだろうし、
>弱い側からは憎まれている。
>関係ない子達からは軽蔑される。
>これは変わるか?というよりも変えるべきだと思う。
>うちも小4です。
>男の子でも見ているんだな、と思います。
>卑怯な子はやはり嫌われます。


どうかなぁーー。
今の息子さんの状態、主さんの状態って自信が
ない感じだよね。息子さんは自分のことを好きだって
思っているかしら?私はまずはそこが一番肝心な
気がする。今の状態で↑のようなことをお子さんに
言ったら、ますます自分を卑下してしまうことには
ならないかしら?

主さんは息子さんに「あなたのこういうところは
素敵だよね。」って言えることがいくつある?
それを主さんから息子さんに伝えてやることが先だと
思うよ。

それはたとえばたまに見られる努力でもいい。
いつもは寝坊するのに今朝は自分から起きてきた。
そうしたらそれを必ず褒めてやる。それがたったの
一回限りで終わってしまうかもしれない。でもその
一回の努力を見逃さないで子どもに伝えてやること、
この積み重ねを主さんにはまずやってもらいたいな。
16  名前: チェインジ :2009/10/14 22:38
>>1
私の子供の頃と、似てる部分があります・・・。

沢山の人がいわれる、生まれ持った性格は
後天的なものでずい分、カバーできるものだと
思います。結局は、自分が気付かないと何も
変わらないんですが、主さんが気長に言い続ける
ことで、随分今後が違ってくると私は思います。
目に見えた変化はすぐに出ないと思いますし、
おそらく大人になって行く過程でも、人間付合いは
器用に出来ずに大人になっていくかもしれない
ですが、根気強くお子さんに諭し続けることは
すごくすごく大切なことのように思います。

そして、その中でお子さんが変われるチャンスが
必ず幾度かは来るはずです。その時に、主さんが
お子さんを思って言い続けた言葉をお子さんは
きっと思い出します。それを繰り返して、
なりたい自分になっていけるのだと思います。
私はそんな感じでした。

私の場合、家庭環境もどうかと思うのですが
怒らず忍耐強くお子さんに諭し続けてあげてください。
トリップパスについて





学校公開<運動会?
0  名前: 仕方ない? :2009/10/11 10:08
幼稚園の運動会と小学校の学校公開が土曜日に重なりました。
もちろん学校優先だと思っていたのですが、学校休んで一緒に観にきていた子が数名。

卒園児が多くいる小学校&園に兄弟がいるのだと思いますがなんだかなぁと思いました。
7  名前: 私なら :2009/10/13 09:25
>>1
とりあえず子供は、各自幼稚園なり小学校なりに行かせます。
で、親がどう動くかを考えますね。
最初、学校参観し、その後すぐ運動会へ走る。
又は、旦那と別行動し二手に分かれるとかね。
8  名前: 変なの :2009/10/13 10:41
>>1
>幼稚園の運動会と小学校の学校公開が土曜日に重なりました。
>もちろん学校優先だと思っていたのですが、学校休んで一緒に観にきていた子が数名。
>
>卒園児が多くいる小学校&園に兄弟がいるのだと思いますがなんだかなぁと思いました。


よその家庭の事情もわからないのに、
「なんだかなぁ」と思ってるスレ主さんこそ、
なんだかなぁ、と思いました。
9  名前: だよね :2009/10/13 12:02
>>8
>よその家庭の事情もわからないのに、
>「なんだかなぁ」と思ってるスレ主さんこそ、
>なんだかなぁ、と思いました。

いろんな人の考えを聞くのはいいと思うけど、
「なんだかなぁ」はないよねぇ。
10  名前: 主さんは :2009/10/13 16:16
>>1
どういう立場なの?

1.小学校と幼稚園が日程が同じと言うことは知ってる幼稚園児のみの母

2.学校には上の子を一人でいかせた、第2子以降の幼稚園児の母、もしくはおばあちゃんなどに頼んだ。

3.その他

それによってもレスが違ってくる。
大体その小学生が、重なってる学校の子とわかってての
スレタテなのでしょうか?
11  名前::2009/10/14 21:56
>>1
遅くなってすみません。
私の上の子達も学校公開でした。いつもどおり登校させました。

もう一校、学校公開の学校があってそこの小学生がいました。(親子とも面識ありです)
私も、運動会に連れて行こうか登校させるか迷ってはいたのですが、冠婚葬祭じゃないし。

でも、休んで来てる子(5年生)を見て休ませても良かったのかなぁと思ったりで。

グチっぽいスレにありがとうです。
各家庭の考え方、そうですよね。
トリップパスについて





先生の対応が・・
0  名前: 長文すまん :2009/10/12 23:47
子供が学校で捻挫をしました。休み時間に自分で足をくじいたそうです。
低学年で初めての捻挫で、本人は血が出てないから平気だと思ったらしく、保健室にも行かずに帰宅しました。

家に帰ってきて靴下を脱いだら、かかとのでっぱりがわからないほど腫れていて、急いで病院に行きました。

翌日、連絡帳に書いて出しましたが、
学校にお手伝いで行く日があり、別のお母さんとかと話してたら保険がおりるということなので、
その書類のことと、怪我の具合を直接先生に言っておこうと思って教室に立ち寄りました。

先生は開口一番
「怪我のことですね。私も聞いたんですけど、よくわからなくて、、
自分で転んだらしいです。押されたり、お友達にやられたとかではないらしいです」
「言わないもんで、わからなくてすいません。保健室で処置してれば、こじれないで済んだかもしれませんよね。
つまづいたりもしてなくて、何もないところで転んだっていってます」

別に抗議に来たわけじゃないんだけど・・
予防線を張られたような気がしました。
「お加減いかがですか」とか言えないもんなのかしら。
もやっとしました。

怪我のときの先生の対応ってこんなもの?
8  名前: 所詮 :2009/10/14 11:43
>>1
お子さんかわいそうでしたね。

先生なんて所詮そんなもんです。
保身が第一らしいですよ。
友人にも身内にも教師がいますが
最近はモンスターな親も多いらしく
そうなっちゃうんでしょうね。

そして会社に就職して頭を下げたことが
ないというのは致命的かと思います。
若いうちから先生、先生って言われて
年月がたつと何が普通かわからなくなるんでしょう。

スゥエーデンだったかな?
北欧の国では就職経験後に教員になるのが
きまりとか。
日本もそうすればいいのにって思います。
9  名前: 知らないフリ? :2009/10/14 12:06
>>1
>家に帰ってきて靴下を脱いだら、かかとのでっぱりがわからないほど腫れていて、急いで病院に行きました。


これは相当な衝撃ですよね。
今は落ち着かれましたか。

息子は去年、休み時間にふざけていて
自分で転び、肘を打撲しました。
骨折などの心配はないようだという事でしたが
念のため、すぐに病院へ行ってください、と電話が。

保健室では、湿布して腕をつっていましたが
本人も大丈夫と言うし・・・
これくらいなら、冷やしているし
すぐに治まるでしょう、と言ったんだけど
どうしても病院へ連れて行けと。
内心、これくらい・・・と思いました。

整形外科は混んでいて、2時間くらい待ち
結局、何でもなく
そのまままた学校へ行き、午後の授業を受けました。

保険の事は、考えもしなかった。
レントゲンも結構高かった。

責任逃れとはニュアンスが違うかもしれないけど
あとでトラブルがあったら、怖いから
学校側は、すぐに親に
バトンタッチするものだと思ってましたが
主さんの所は、違うんですね。
10  名前: うちは :2009/10/14 14:10
>>1
体育の授業の後、教室に戻る際、階段で転んだらしいのですが、先生にも言わず、保健室にも行かず、
家に帰ってきて・・と、主さんと同じ感じで、
病院に行き、ねん挫と言われ、
翌日、包帯をして学校に行ったら、先生が気づいて下さり、子供に話を聞いて下さったあと、なんだか、書類?を持たせて帰してくれました。「すみません昨日は気がつかなくて・・」と、先生からもお電話を頂き、保険がおりましたよ。


でも、幼稚園は違った(怒)
上記と同じ感じで、足をねんざ。
まだ幼稚園だったし、言葉もいま一つはっきりしないので、先生からどんな感じで(場面で)けがをしたのか、伺いたかっただけなのに、「お金のことは園長先生とお話ししてください!」だって!!(怒)


学校、幼稚園というより、先生の人間性よね!!
11  名前: えっと :2009/10/14 18:40
>>1
レスありがとうございます。
先生よりも、知らない皆さんに子供の怪我を心配していただいてうれしいです。

怪我はちょっとしぶとくて、腫れは引いたのですが
ピンポイントで、押すとまだ痛いところがあるといってて
1週間通ってます。

もやもやしてた気持ちは少し晴れました。
最後の方が書いてくれましたが、先生の人間性の問題ですよね。。

保険は治療が終わった時点で、書類を書いて提出です。
いくらから出るとかは聞いてないんですが、、とりあえずもらってきてるので出します。

愚痴にお付き合いありがとう。
12  名前: 主です :2009/10/14 18:40
>>11
↑すいません。主です。

HNが間違えてます。。
トリップパスについて





可愛いがりすぎ?
0  名前: らぶ :2009/10/12 04:51
息子が小さい時から、「可愛いっ大好きだよ〜」と言い、しょっちゅう、ぎゅ〜してちゅ〜して今までやってきました。

次男特有の甘え上手なとこが何ともいえず可愛くて、そんな息子が大好きなのです。

しかし、息子も小学1年生。同学年の男の子と比べてもかなり幼いです。話す内容も、意味不明の事が多いです。それもこれも、私が猫っ可愛がりしてきたせいかも、と思うようになってきました。

このまま可愛い可愛いしてていいのか、それとも控えた方がいいのか。

いま幼い子はこの先(高学年、中学生になっても)ずっと幼いのでしょうか?
3  名前: 歳相応 :2009/10/13 11:04
>>1
私も歳相応の可愛がり方があると思う。
ちょっと前の稲森いずみのドラマの被害者の子を
思い浮かべたよ。
幼いがゆえに、残酷な子になりませんように。
4  名前: うちもです。 :2009/10/13 15:57
>>1
うちの次男と全く同じです。
甘え上手で、とにかく可愛がって育ててきてしまいました。小1ですが、長男の小1の頃はこんなに幼くなかったです。話し方も話す内容も他の子に比べても幼いです。私といることがそんなに居心地がいいのかわかりませんが、放課後は殆ど家で私のそばにいます。
困ったことは私に対してすごくわがままなことです。
学校では特に問題は起こしていないようですが。
わたしには何でも言うことが通ると思っているようでこれが失敗した点です。
次男は可愛がられていることを良く分かっていて、甘えも計算されているようです。それでも可愛いんですが。
私もこの子の先行きが心配です。
答えになっていなくてごめんなさいね。
5  名前: うちも :2009/10/14 09:55
>>1
うちの子今6年生ですが、私もそんな感じでかわいがってきました。
いつもニコニコして穏かで、お友達の多い子ですよ。

でも、確かに幼い。
中学に入ったらちょっと心配かも。

なので、ヌシさん今1年生だったら少しずつ年相応の扱いしてあげたほうがいいかもしれないです。

でもね、本当にいい子に育った!
なんでもやる気のある子だし、一生懸命。
優しいし。

かわいがって育てたからかどうかは、わからないけど
私はそう信じてます。
6  名前: 可愛い :2009/10/14 13:41
>>1
私も息子にそんなふうに接して来ました。
が!
小学生になったら息子から
「お母さん、その言い方はやめて」とか
「恥ずかしいからそれはやめて」とか言われるようになり、
それでも、からかい半分で同じように接していたら、
「ブブーバツ!」と言われました(笑)
自分の事も「オレ』になったし、男っぽいです。

だから、育て方で云々と言う事でもないのかな?とも思います。
逆に友人は大人っぽく育てていて、赤ちゃん言葉とか、
赤ちゃん扱いとか、あだ名とか全くそういう事はしないように
育てたのに,とても子供っぽいと言うか、幼いです。

そのこそのこですよね、
自分で困ったら変わっていくんじゃないでしょうか。
7  名前: いいと思うな :2009/10/14 18:11
>>1
本人が嫌がってなければいいと思うな
いつか嫌だというときが来るだろうし

うちの娘小4ですが、まだまだ
いちゃいちゃしますよ
歩いてるとかにバサミで捕まえて抱きしめますし

まだまだ1年生ならべたべたしましょうよ
トリップパスについて





高校生
0  名前: いじいじ :2009/10/13 21:36
小学校、中学校のいじめは聞くけど
高校もいじめってあるの?
1  名前: いじいじ :2009/10/14 18:09
小学校、中学校のいじめは聞くけど
高校もいじめってあるの?
2  名前: いじいじ :2009/10/14 18:09
>>1
> 小学校、中学校のいじめは聞くけど
> 高校もいじめってあるの?
>

板違いでした・・すみません。
トリップパスについて





子供会のメンバー
0  名前: わからない :2009/10/13 03:13
 小学1年(女)と3年(男)の子供がいます。
子供が小学生になると自動的に子供会へ入会します。
今、現在、子供が10人保護者5人 で結成してます。

我家以外の家庭は、家族ぐるみで仲良しなので、子供会の行事以外でも、遊びにいったり飲みに行ったりとされてます。

私自身が、ご近所さんとは、浅く広くお付き合いしたいと思って、行事以外でのお付き合いはしてません。
子供も、子供会に仲良しさんがいないので、遊びたがりません。我家以外のお子さんは、親同士が仲良しだからか子供も仲良しです。

やはり、親同士が仲良し=子供も仲良しなんでしょうかね?正直、深入りしすぎてよく喧嘩にならないか不思議です。それとも、仲良しにみえてても本心では、違うのか?

我家のような、一匹狼的なお付き合いの仕方はよくないですかね。ちょっと悩んでます。
4  名前: 適度 :2009/10/14 12:01
>>1
そんな少ないメンバーで、行事以外お付き合いしないっていうのも、極端過ぎない?
「浅く広く」ってスタンスはいいと思うけど、その環境で行事だけって、正直どうなんだろう?と思います。
広く浅くって、付き合いを持たないってことではなく、
心というか、意識レベルでしっかり心がければいいんじゃないでしょうか?
お茶やランチは参加するけど、依存したりされたりはしない、とかさ。
何も参加するしないだけがバロメーターじゃないと思うよ。
5  名前: しば :2009/10/14 12:04
>>1
私も、主さんのようなスタンスです。

でも、うちの地域は田舎なせいかけっこう家族ぐるみのつきあいの盛んな所だと思います。
傍目にはすごく親しく和気あいあいとやってるように見えますし、一緒にバーベキューだキャンプだってやってるのをたまに子どもがうらやましがることもあって、やはり我が子にはかわいそうかなって思うことが無くはないですね。

でも、私の性格上、家族ぐるみで深入りしたつきあいをすればたぶんすごく気疲れしてしまうと思うので、やはりやろうという気にはなれませんね。

無理しても続かないと思います。
6  名前: 主です :2009/10/14 12:41
>>5
子供会の人数は少ないです。
新興住宅地だけで結成しているので、これから増えてきます。

適度にお付き合いができたらいいですね。
今までは、飲み会に参加してましたが、話題が、主人の職業やお小遣い額など、色々と聞かれて、正直、うんざりだったので距離をおいたのです。

みなさんとってもフレンドリーなので、私も心を開けたらいいのですが・・・私には無理です。
7  名前: 新興団地 :2009/10/14 12:57
>>1
新興住宅地は、いっせいに入居するから、
子供の年齢もだいたい同じだったりで、
しかも皆知り合いがいない状態での入居だから、
「中高生のクラス替え直後状態」です。

べったりは、子供同士は楽しいと思いますが、
大変らしいですよ。

晩御飯食べていくのが普通になっちゃったり

お泊りが頻繁にあったり

土日のお出かけも一緒だったり

専業なら「それが仕事」と割り切れますが

平日働いて、

夕方になっても子供の友達が家にいたり

土日に遊びに来たりすると、

すごく疲れるし。

自分の友達は、他所で探したほうがいい。
8  名前: 主です :2009/10/14 13:25
>>7
> 新興住宅地は、いっせいに入居するから、
> 子供の年齢もだいたい同じだったりで、
> しかも皆知り合いがいない状態での入居だから、
> 「中高生のクラス替え直後状態」です。
>
> べったりは、子供同士は楽しいと思いますが、
> 大変らしいですよ。
>
> 晩御飯食べていくのが普通になっちゃったり
>
> お泊りが頻繁にあったり
>
> 土日のお出かけも一緒だったり
>
> 専業なら「それが仕事」と割り切れますが
>
> 平日働いて、
>
> 夕方になっても子供の友達が家にいたり
>
> 土日に遊びに来たりすると、
>
> すごく疲れるし。
>
> 自分の友達は、他所で探したほうがいい。


 我家の子供会のメンバーも同じ生活↑で、笑えました。とっても楽しそうです。やはり、べったりは大変ですね。
トリップパスについて





成績表の「行動面」てわからない
0  名前: 参考 :2009/10/12 09:14
学科ではなく、行動のあらわれの成績ってありますよね?
あれの項目って学校によって違うんでしょうけど、
よくわからない。さっぱりです。
説明には「顕著に表れたところに○」なんです。
だからまあまあ普通に・・では○はつかないんですよね。
それはいいんですけど、項目に「健康・体力の向上」ってあるんですけど、これって何でしょうか?
無欠席で前期過ごしても、○はつかないんです。
意味がわかりません。
どういう場合に○がつくのでしょうか?

成績表って参考程度にしか見ていませんが、
何だかよくわからない項目ってありますよねー?

学校って言ったって、先生って言ったって、
自分の子供一人を見ているわけじゃないですから、
本当の子供の姿はやっぱりわからないものです。
学校では違うキャラになっている子供もいますから。
悪い意味で違うキャラになる子のお芝居に騙されちゃう先生もいたり・・

最後に「健康・体力の向上」って何???
8  名前: アハハ :2009/10/13 11:52
>>1
私も今まで、先生の所見ぐらいにしか考えていなかったから、
○のついてる項目だけ重視してたけど、
評価という観点であらためて見ると、なんか面白いね。
積極的に健康対策に講じる小学生…
○がついてる子がどんな子なのか、見てみたい気がする(笑)
9  名前: 同じ通知表? :2009/10/13 14:58
>>1
同じ地区にお住まいかしら?
他にも自立、責任感、公平など、8項目くらい
ありません?
うちは2,3年生のころは全然○がつかなくて、
高学年になって、2つ、3つ、つくように
なりました。

今回は創造性と思いやり。
創造性は、新聞係りで小説を書いたり、いろいろな
イラストを描いているからかな。
思いやりは、よく乱暴な男の子の隣に座らされて
るんだけど、普通に話しているからかな。
と、思っています。

うちも前期は無欠席。
あ、気分が悪くなって保健室に行ったって
言ってた。
でも、健康、体力の向上って、やっぱり
運動ができる子に○が付くんですかね。
10  名前: やっぱり :2009/10/13 16:13
>>1
「以前にできなかったことができるようになった」
「なかなかできないが、積極的に努力した」
っていうようなことが、評価されるんじゃないのかな。
無欠席と言うのは、小学校の場合、サボりはほぼないだろうから評価の基準ではないと思う。
まだまだ小さくて病気になりやすい子もいるし、病気のときはきちんと休んで治すほうが大切だし。
11  名前: 我が子の場合 :2009/10/14 10:19
>>1
同じ通知表かな?

うちは5月に転校して、この通知表は今回初めてでしたが、
行動評価の欄はわかりにくいですよね。

うちの下の子は、「健康・体力の向上」に○がついていました。
朝も、休み時間も放課後も、時間さえあれば
外で遊んでいる子です。
その他の項目では○が付かない子なので、
○をつければ「健康・体力の向上」しかありえないと
思うので、納得しています。
ちなみに、学科の評価も体育が一番良いです。
(というか、良いのは体育しかない)

でも、2年前に突然半年の入院をして、
未だに毎日10錠以上の薬を飲み、
月に一度の通院は欠かせません。
本当は、健康とは言えない状態ですが、
それだけ、薬を毎日飲んで努力しているとも言えるかも。
12  名前: 参考 :2009/10/14 13:22
>>1
みなさんたくさんのレスありがとうございました^^
休み時間に外で遊ぶ事などは、その評価の中にはいるのかもしれませんね。
でも!わが子は、活発なのでよく外で遊んでいる話も聞きます。

まー結局は、先生の目に入っているかいないかなんですよね。
何十人もいるんですから、ピッタリと100%当てはまっているなんてありえないですよね。
神様じゃないし。

とりあえず、基本的には参考として見ていく方がいいのかもしれませんね。
あまり親がムキになって、「あれも違う」「これはどういうこと?」なんてやっていると、キリがないですものね^^

でも、もらってくるとどうしてもしばらくの間はきになりますけど・・・^^;
トリップパスについて





小1の成績表
0  名前: 新ママ :2009/10/11 03:33
2期生の学校で、初めての成績表です。
金曜日に持ち帰りましたが、聞ける人もおらず、とても悩んでます。

①各教科の学習の様子と②生活の様子と③先生からの所見になってます。

①は6教科で各教科観点項目があります。
国語だったら6項目、体育だったら3項目みたいな。
様子は◎・○・△で該当する欄に○が付きます。

まず、△に○がつくこともあるのでしょうか?
△だけ○がなかったけど、小1だから無いのでしょうか?

私が小1の時だけは、5段階表示だったのですが、確か1・2・5は小1の間だけは使われず、4と3だけしか使われないと聞いた記憶があります。(噂?)
実際小1の一学期は4・3だけが私も仲の良かった友達も並んでいた気がします。(笑)

だとしたら、◎は4で、○は3と考えればよいのでしょうか?

私がもらっていた時とは時代も表示も違いすぎてイマイチ掴みきれません。

学校側は◎(十分満足)○(おおむね満足)△(努力しよう)となってます。
いわゆる優・良・可ではないのは判るけれど。
100点・90点?80点・50点以下?と考えるべきか?
100点・80点・30点(赤点?)と見るべきか・・・?

本当によく判りません。

また②生活の様子では観点項目が10項目あり、○が有るか無いかのどちらかだけです。
○の数が少なく空欄があったので、驚いてしまいました。
項目の内容としては、例えば、手伝いや仕事を進んでする、とか、自分で進んで考え工夫しながら取り組む、等です。

成績以外で、内申書に関係あるのは生活の様子なのでしょうか?
10項目すべてに○が付くこともありえるのでしょうか?

昔よく、先生の持ち点?みたいなのがあって、クラスで5の人数、4の人数、3の人数等が決まっていて、上から決まっていくから、残りが2と1みたいな話・・。

②生活の様子については納得がいかない部分もあるから、余計にそう感じるのかもしれないですが、
どのように子どもに接して指導を行い、○がつくようにすればよいか、余計に悩んでしまっています。

ただ、③先生からの所見は、誉め言葉だけなので、やはり一年生だから?とも思えるのですが、だったらなぜ②の生活の様子が○が少ない?と・・・。

持ち点に限りがあるし、②をカモフラージュするために
③で上げてる?とか、迷宮です。

だれか教えてください。よろしくお願いします。
11  名前: ええっ? :2009/10/12 18:15
>>10
>他の方も言われるように保護者会で
>説明があったと思うのですが・・・
>

主さんと同じ学校なの?!

自分の周りで起こった出来事は、どこでもやってるって思いこんでいる人って多いよね。


うちは、すでに中高生になっていますが成績表の説明なんて受けたことないですよ。

相対評価から絶対評価に変わるときに中学では説明会があったそうで、そのお話は中学に通われていた方に聞きましたけど、小学校ではありませんでした。

ここでたびたび成績表のスレが立つたびに、あんなものあてにならないって意見が並びますよね。
おおよその目安にはなると思うけど、先生の私情が入ることもあるから、絶対的に信用できるものではないと思っています。

絶対評価になってから、意欲・関心・態度の評価が重要視されているようです。
指導するなら、積極性を身につけされるのが有効かもしれませんね。
12  名前: 説明 :2009/10/12 22:33
>>11
>>他の方も言われるように保護者会で
>>説明があったと思うのですが・・・
>>
>
>主さんと同じ学校なの?!
>

えっと・・・
他の方のレスの中にも懇談会等で説明がありませんでしたか?とあったので
上のように書いたのですが・・・

主さんと同じ学校ではありませんよ。
13  名前: 成績表の説明 :2009/10/13 07:32
>>11
>うちは、すでに中高生になっていますが成績表の説明なんて受けたことないですよ。

私は↑の人じゃありませんが、小学校では毎年
成績表の説明があります(6年までずっと)

中学生の方は説明がありません。
表記が違うので1年生のときくらい説明して
くれるとうれしかったです。

小学校では説明するところが多いのかな・・。

クラス便りなどでお知らせする先生も
いそうですね。
14  名前: 新ママ :2009/10/13 09:06
>>1
色々と貴重なご意見等本当に有難うございました。

学校側や担任の先生からの説明等といったものは、一切ありませんでした。
プリントとかでの説明もなく、全く?????ばかり。

先生の心情によっても評価が異なったりとか、あるんですね。
非常に参考になりました。

また私の時とは時代が違いすぎてて、相対評価とか、絶対評価とか、噂でも、考えてもわからない事だらけだったので、かなり納得です。

確かにまだ小1だから、成績表だけにとらわれすぎてもいけない気がしました。

目に見えて残るものって本当に怖いですね。

まだまだ小学校の情報に乏しく、これから私自身も色々と勉強していけたらなと考えさせられました。

本当にありがとうございました。
15  名前: うちは :2009/10/14 10:08
>>14
今日学級保護者会があって、そのときに説明です。

通知表はもう10月初めにもらってます。

保護者会とかないの?
トリップパスについて





どこからが、いじめ?
0  名前: いつもどこから :2009/10/11 03:32
たまたま、公園で目撃してしまったのですが。

クラスのいわゆる「問題児」グループの女の子
数人が、
たまたま公園に遊びに来ていた娘に目隠しして
うち一人が娘の口に何かを入れた。

大笑いするグループ女子。

後で、娘に「何を口に入れられたの」って聞いたら

「シゲキックス」だそうで、

すっぱがる娘を見て、わらっていたらしいです。

他の子も捕まえて、食べさせようとしたけれど、
皆嫌がって逃げた・とも言っていました。

なんであんたは逃げないの!
という怒りもありますが、
これって、いじめなのかな?
いつも学校でこんな感じなんだろうか?と
ムクムクと不安になってきました。

みなさん、これぐらい容認しますか?
先生に相談してもいいでしょうか・・
2  名前: いじめの線引き :2009/10/11 22:07
>>1
いじめの定義っていうか、線引きって難しいよね。
娘さん、いつもその問題児グループの女の子たちに
絡まれてるの?
娘さん本人は、深刻に悩んでるの?

スレだけだと背景がよく分からないけど、娘さんが精神的な苦痛を
感じてるなら、もしその場で見てたなら
お母さん本人が、ガツンと注意して娘さんを守ってあげるとか
それでもダメなら、先生に相談してみる・・・。
問題児グループの子達に、「この子の親はうるさい」って
思わせるのも回避させること出来るかも。まだまだ小学生だし。

娘さん、何年生?

「シゲキックス」っていうのが、可愛いね。でもエスカレートするのも嫌だね。
3  名前: 深刻なの? :2009/10/12 01:47
>>1
たまたま見たことだけで先生に言うのは性急過ぎるんじゃないかな?と思います。
娘さんは悩んでいるのでしょうか?
娘さんがさほど気にしていなくて、他の子にもやろうとしていたのなら、
しかもシゲキックスなら、ただのおふざけじゃないかと思いますが・・・

最近、役員をしている関係で、子供たちの様子をよく見たり、
他のお母さんから話を聞く機会がすごく増えたのですが、
すごく感じているのが、ほんの一部分を見たり聞いたりしているだけで、
決め付けるのは絶対にいけないな!ってことなんです。

子供たちには子供たちの世界で、それなりに自分達で考えたり
悩んだりしながらも、がんばって解決しようとしていたり、
きついこと言ってるように思えてもちゃんと理由があったり、
必要以上に我慢しているように見える子も、色々考えがあったり。
または、お互いに深く考えずにふざけていて、大人が見ているよりも
きつさも深刻さもなかったり、エスカレートしてきたら、
子供たちで止めあっていたり。

だから、親としては先走らず、まずは冷静に状況を広い範囲で
色んな角度から把握し、どこまで深刻なのかを把握すべきだと思います。
娘さんによく話を聞いて、相手は本気でいじめようとしていたのか、
娘さんはよくいじめられているのか、我慢をしているだけなのか、
自分なりに言い返すべきところは言い返したりしているのか。
なんとか自分でがんばって対処していることなら、
あせらずど〜んと構えて見守ってみてはどうでしょう?
それなりにがんばっているところは、足りないように思えても、
認めて褒めてあげると自信もついてもっとがんばれるし、
お母さんはいつでも力になってくれる、と支えになって
強くもなれると思います。

もし、いつも色々やられていて、娘さんも悩んでいるようだったら
まずは娘さんとどうすればよいか話し合ってみて、
それでもどうしてもどうにもできなければ、先生に相談して
みたらいいと思います。

うちの子供も、以前、言う事を聞かないと遊びからはずされる、
ということをされていて、子供が泣いて訴えたので、
どうしたらよいかなと子供とよく話し合いました。
言う事を聞いてでも一緒に遊びたい、って思うのなら、
嫌々でなく、開き直って言う事を聞いて、一緒に遊ぶのも
一つ、それがどうしても嫌で泣くほどなら、しばらくその子たちと
遊べなくても別にいいんじゃないの?そこまでこびて、
友だちと対等じゃなく上下関係になってでもはずされたくないか。
そこを自分で考えてみて、と話し、うちの子は遊びから外されても
いい、とはっきりと態度に示すことを選びました。
親が出て行って話しても、相手の子達にも嫌な思いをさせて
結局は子供の関係にも悪影響が出ることも多いと思います。
本当に深刻なら、先生にも相談して、相手の子達の話も聞いて、
対策を練る必要があると思いますがね。
4  名前: そうだんしてもいい :2009/10/12 18:50
>>1
相談してもいいと思いますよ。

先生としては、経験上、いろいろと、判断できるものがあると思います。

学校としては、保護者が不安に思うことは
なんでも相談してくださいというスタンスの子とろが多いですよ。

先生としては、お宅の娘さんも含め、問題児童への対応、娘さんの気持ちの確認(今後、その子たちと付き合っていきたいのかとか、無理やり引きづり込まれているのかとか)、確認したいこともあると思います。

親御さんが不安に思っているのなら、すぐに対応すべきだと思います。
これは、私が子供が深刻ないじめに会った経験があるから言えることです。
(警察の少年課に学校が相談する羽目になるようなことでした)

集団で一人を…というのは、いじめと判断できますが、
その状況確認も必要ですよね。
それは、担任が上手にやってくれるはずです(と願いたい)。
5  名前: 容認する :2009/10/12 22:37
>>1
シゲキックスでしょ?うちの子がされる側だとして、その事に関して訴えてきたら、私なら「ただのおふざけでしょ?もし本当に嫌なら、次から遊ばなきゃいいじゃん」と言って終わり。

相手の子を思い通りにしようとするより、自分で物事をコントロール出来るようになった方が良くないですか?

今のうちに、そういうのを学んでおいた方が今後役に立つと思ってます。
6  名前: ユイ :2009/10/13 12:58
>>1
>みなさん、これぐらい容認しますか?
>先生に相談してもいいでしょうか・・

お嬢さん本人がどう感じたか、によると思う。
目隠しして口に何か入れられた、までは確かに怖かっただろうけど、
グミだと知って、「やられたー」「あいつらしょーがないな」と思ったか、
「それでも怖い」と思ったか。
子供同士の関係で、じゅうぶん前者って可能性もあると思うのよ。
でも、逆に日頃の関係によっては
やられるほうは恐怖しか残らない出来事だった可能性もありうるから、
まず、どう感じたかお嬢さんに聞いてみるのをお勧めするわ。


口に入れられたのが「梅干しかグミかの問題」なのか、
「いつ犬の糞に発展してもおかしくない問題」なのかは、
これだけではわかんないから。
トリップパスについて





子供の友達関係に悩んでいます
0  名前: ぽちゃ :2009/10/08 02:12
友達とうまくいかない。いつもはぶかれてしまう。
小4長男をみていると心配でなりません。
友達の中に入れないとゲームに逃げてしまいます。
遊びにいって逃げられたり、仲間外れにされたりしているのは知っているので、親としてはなんて声をかければいいのか悩みます。
「家にいたらいいやん」っていってやるのか、「大丈夫や。遊んできな。」といってやるのか。
家にいたらいいやんならいつまでも前に進めないような気がします。
遊んできなならもっといやな目にあって自信をなくしてしまいそうな気がします。
親はみているだけしかできないですか?
アドバイスお願いします。
6  名前: ぴか :2009/10/10 12:54
>>4
落ち込んでいるであろうところに、
勘違いさせてしまったのなら、ごめんなさい。
仲間はずれにされる原因が、息子さんにあるんじゃないか、
と言いたかったわけではないんです。
特別に息子さんに問題があるわけじゃないのなら、
周囲の環境が悪いってことだって、充分ありえます。
言いたかったのは、仲間はずれの原因を、
スレ主さんが把握しているのか?ということです。
息子さんへの対応を悩まれるところでしょうが、
原因によっても対応が変わってくると思います。
そこを書いていただいたら、他の方からのレスも、
つきやすくなるのかな、と思いました。


>2歳くらいから仲間外れにされていたので、最初はする子が悪いとずっと思っていました。
>ですが今もということは何か原因があるのだなと思います。

「仲間はずれ」と一概に言っても、
2歳児の仲間はずれと、小4児童の仲間はずれって、
言葉は一緒でも、中身や意味は
かなり違ってくると思うんですよね。
2歳児の仲間はずれって、どんな?
まだ他の子とつるむ・共謀するっていう知恵はないですよね?
でも小4児童の仲間はずれは、知恵があると思います。
2歳児の頃から、ずっと同じ子に仲間はずれにされてるの?
それともその時その時で、違う相手から受け、
いまではどの子からもされてしまうのでしょうか。

習い事を始めたというのは、良いと思いますよ。
集団で行うもので、輪に加わる人間関係を学ぶもよし、
個人で行うもので、自分が夢中になれる達成感を味わうもよし、
そういったことが、どんどん自分の自信に繋がるのでは?
習い事では、お友達を作りたい!って、頑張る必要はない、
と私は思います。
みんな同じことに興味を持っているもの同士ですから、
その習い事に打ち込んでいれば、自然と仲間になれますよ。
気楽に構えて、習いに行けばいいと思います。
7  名前::2009/10/10 20:34
>>6
「ぴかさん」ありがとうございます。
ずっと同じ子です。
2歳の時も今もそんなに変わってない気がします。
ただその子にはみんながついていくので、やはりうちの子にも問題があるのだと思います。
学校は少人数なのでなかなか立場が変わることがありません。
習い事で友達をつくろうとせかすのはやめようと思います。
そのうち気の合う子ができることを願って。
8  名前: 違う世界 :2009/10/11 09:38
>>1
集団が苦手な子もいる。

将棋はどう?小学生が通える道場とかない?
9  名前: 自信 :2009/10/11 11:54
>>1
娘もみんなでワイワイみたいなのは苦手のようです。
みんなの中に縄をつけて引っ張っていくわけにもいかないですよね。相手の子に「入れてやってね。」と頼むこともできないし。

幼稚園時代は、友達の輪に入らないことを心配しましたが、親子ともに気持ちを切り替えて、習い事を増やしたり親子でアスレチック公園に行って遊んだり手伝いをしてもらうなどし、本人が楽しめることできることの範囲を広げるようにしました。

習い事先で親しい友達ができたわけではないけれど、みんなと行動するのも楽しい、というところまでは来たようです。この夏は習い事のキャンプに単独で参加したいと言いだし、かなり楽しんできたようです。このような積み重ねが、自分はこれでいいんだという自信に繋がってきました。

今でも、友達に合わせて長く遊ぶのは苦手なようですが、無理せず関われるだけは関わって、自分に課せられる役目は果たし、できる範囲のことを自分で探せるようになりました。

みんなでワイワイがベストなわけではなく、子供が笑顔で過ごせればそれでいいのかもしれませんね。

でも、学校活動の中でもまわりと協力しあうことが難しい場合は、先生または知識のある方に相談したほうがいいかもしれません。
10  名前::2009/10/12 15:00
>>9
ありがとうございます。
将棋調べてみます。
子供が笑顔で過ごせることが大事なんですね。
私はつまらないことに流されて大切なことを見失っているようですね。
学校活動などは合わせて行動しているので、それだけで充分と思わないといけないですね。
トリップパスについて





いじめられないようになるには
0  名前: コーヒー :2009/10/03 01:14
うちの小4息子はなにかといじめの対象になってしまいます。
まあある一人のボス的な子にですが・・・
その子は一人なら何もしないのですが、他に誰かがいるといつもその子とつるんでいじわるをしてきます。
うちの子はその時はつらいみたいですが、すぐ忘れて遊んでしまいます。
しかもこびてしまいます。
許さないくらいでいればいいのに、なめられているのかな。
でももう4年生。自分でどうにかするしかないんですよね。
親は見ていてつらいです。
されやすい子とされにくい子はなにが違うのでしょう。
私もきついことを言われやすいです。
19  名前: chotto :2009/10/08 14:55
>>18
>「ごめんね」さんありがとうございます。
>今の息子はそれができていないです。
>はずされるのが嫌で、強くなれません。
>家の前でたくさんの同級生が来て遊んでいるので、家の中にいても楽しそうな声が聞こえてくるので、気になるみたいです。
>自分をもって強くならなければいけないですね。
20  名前: あれれ :2009/10/08 16:06
>>19
>>「ごめんね」さんありがとうございます。
>>今の息子はそれができていないです。
>>はずされるのが嫌で、強くなれません。
>>家の前でたくさんの同級生が来て遊んでいるので、家の中にいても楽しそうな声が聞こえてくるので、気になるみたいです。
>>自分をもって強くならなければいけないですね。

ごめんなさい、送信しちゃって。
家の前でたくさんの同級生っていうのがよくわからなくて・・お家の前が公園なんでしょうか?
道端に4年生がいっぱいいたら危なくて注意されませんか?
うちの子も多くの同級生が遊んでいたら気になると思うけど、そういうのがしょっちゅうなんですか?

うちにも時々同級の子が4,5人遊びにくるけど、でかいのがゴロゴロ・・公園に行きなさいって外に出しちゃいます。
人の家の前では遊ばせませんよ。第一迷惑でしょう。
あ、わたし「その通り〜」です。
21  名前::2009/10/09 07:48
>>20
「あれれさん」へ
お返事ありがとうございます。
家の前の道で遊びます。
といっても田舎なので、たまに車がくるくらいです。
うちのとなりのボスの家に10人くらい集まります。
それもほとんど毎日に近いです。
その家は親が仕事で留守です。
うちの子ははぶかれるので宿題でもしていたら、何をしゃべっているのかもわかるくらい声が聞こえるので、イライラしながらです。
つらいですが、私もイライラしないように今息子に自信をつけてやれるようにがんばります。
22  名前: あれれ :2009/10/11 22:29
>>21
>「あれれさん」へ
>お返事ありがとうございます。
>家の前の道で遊びます。
>といっても田舎なので、たまに車がくるくらいです。
>うちのとなりのボスの家に10人くらい集まります。
>それもほとんど毎日に近いです。
>その家は親が仕事で留守です。
>うちの子ははぶかれるので宿題でもしていたら、何をしゃべっているのかもわかるくらい声が聞こえるので、イライラしながらです。
>つらいですが、私もイライラしないように今息子に自信をつけてやれるようにがんばります。

すみません、お休みで出かけていて返事が遅くなりました。
そういう事ですか、わかりました。
親が留守の家はどうしても集まりやすいですよね。
いつもワイワイやっていたら気になるとは思いますが、
近所の溜り場っていう状況がいいことかどうかは何ともね・・人が多く集まればいざこざも多いと思います。
人のうちの事はほっときましょう。
息子さんもほっときましょう。
イライラしなくてもいいし頑張らなくてもいい。
お母さんは楽しいこと考えて能天気にいきましょう^^
23  名前::2009/10/12 14:41
>>22
はい。ありがとうございます。
ほっときます。
そうですね。楽しいことを考えて能天気にいきます。
トリップパスについて





小3の女の子にお勧めの漫画をおしえてください
0  名前: れい :2009/10/09 06:46
うちの子は、友だち関係がうまくいかないことが多く、
精神的にも身長も同級生と比べると幼いのです
うちでは、テレビを見るのはちびまることサザエさんくらいで読む漫画本といえば、ポケモンです

以前、子供に人間関係を学ばせたかったら、スラムダンクを読ませるといい、と聞きましたが、うちのこには
まだちょっと、早い気がして。。。

そこで、女の子の人間関係を学べるような少女漫画が
あったら、教えてほしいのです

実体験が伴わないとあまり効果はないのかもしれませんが、女の子の独特の世界の存在を知るだけでも勉強にはなるのかな、、、と淡い期待を抱いています

よろしくおねがいします
5  名前: ユイ :2009/10/10 21:00
>>1
お、奇遇だ!
あたしが秘蔵のスラダン息子に貸したのがちょうど3年の時だったわ。

でも、「人間関係を学ばせたかったらスラムダンク」?
ちょっと同意しかねるな、あそこに詰まってるのは人生の教訓(笑)だよ。

『あきらめたらそこで試合終了ですよ』
『お前のいちばんよかった時代はいつだった?俺は「今」なんだよ!』
だとかなんだとか、
いっこいっこ語ったら長くなるから自重するけど、
要は、主人公がカラカイ半分で始めたスポーツでいかに成長していくか、
って、根底にあるのは人間関係というより成長物語。
しかも、もう20年前の漫画。

主さんがココでリサーチすると、
出て来る答え「あたしたち世代が少女時代よかった漫画」にならないかな。
精神論とか根性論とか学ばせたいなら往年の名作でもいいと思うけど、
人間関係だったら、今旬なものじゃないと意味ない気がする。

ってより、漫画って娯楽だよ。勉強するために読むもんじゃないでしょ。
あたしが息子にスラムダンク貸したのは、
純粋に「これあたし大好きなんだ!」って、
同じ漫画読みとしてぜひぜひ紹介したかったから。
「これ読んで勉強しないさい」って親に言われたら、あたしなら嫌だわ。
6  名前: フレクラ :2009/10/10 21:28
漫画で学ぶ………

3年生で難しくないですかね?
もし学ぶとしても、後付けっていうか…
気付きくらいならあるかなぁと思うけど…
すみません、あくまでも私的な意見です

個人的にオススメなのは、ちゃおに連載中の

"みい子で-す"

かな。
ギャグチックなタッチですが、友達の良さや家族の温かさを感じるおはなしです。
私は31歳ですが…
大好きなマンガの1つ♪

1年生の子がいますが、マンガ読めるようになったら読んでほしい1冊です!
7  名前: うーん :2009/10/11 01:10
>>1
漫画では無理だと思う。
所詮、空想の世界だもの。

大きくなるにつれて、実体験でつかめるようになると
思うよ。
8  名前: 委員長 :2009/10/11 10:22
>>1
スレの趣旨の人間関係学べはしないと思うけど・・・
子供はメチャモテ委員長が好きです。
ちらっとおしゃれのことも書いてあるから、参考に出来ることはやっているみたい。
早起きして身支度整えるとか、簡単なことですけどね。
9  名前: れい :2009/10/11 15:32
>>1
皆さん、色々なご意見、アドバイスをありがとうございます

うちの子は、外でみんなで遊ぶ事にはついていけるけど、二、三人で室内でおしゃべりするとなると
精神的に幼いからか、ついていけないようでした

それで、漫画から少しでも女の子の独特の世界を学べたら、、、と思いましたが、甘かったようですね

女の子は、友人関係が一番大変なのは、四年生よ、
と先輩ママたちからきいていたので
友人関係に疎い、うちの子が心配で
こういう質問をさせてもらったのですが
友人関係で色いろあっても、そこから何かを学べたらいいのだと思うことにしました

まとめてのレスで失礼します
あらためて、レスを下さった方々、
ありがとうございました
トリップパスについて





ピアノの発表会にお友達が来てくれる事に。
0  名前: ぴあ :2009/10/08 21:09
小6の娘のピアノ発表会を見に行きたいと、仲良しのお友達が申し出てくれました。
土曜日にわざわざ来てくれるので何かお礼を用意しようと思うのですが、どんな物がいいと思いますか?
(菓子折りとかかな?ママさん用とお子さん用に分けた方がいいのかな?)
また、当日持って行って渡すのがいいでしょうか、それとも後日改めてお渡しするのがいいでしょうか?
今まで発表会にお友達に来てもらった事がないので、どうしようかと思って…。
経験のある方いらっしゃいましたらご意見お願いします。


こちらから誘った訳ではなく、あちらから是非行きたいと申し出てくれた事で、ママさんも納得してくれています。
そんなの行きたくないはずとか迷惑だとか、そういうレスは無しでお願いします。
3  名前: 我が家のまわりは :2009/10/09 21:10
>>1
当日お礼を渡す人はあまりいませんね。
急に病気でこれなくなる場合もあるし、当日は
休憩時間や終わったあとに「わざわざ来てくれて
どうもありがとう」と言いに行くだけで良いと思います。

翌日か翌々日に上の方が言ってるような文房具など
ファンシーグッズ(?)をお礼として持っていけば
良いんじゃないかな
4  名前: 後日 :2009/10/09 21:40
>>1
以前、子供の友人の発表会(バレエ)に招待されて行った時は、花束を渡すと、すぐにお返し(サンリオの文房具)を頂きました。

私が子どもの頃はそんな事がなかったので、驚きました。

それからは、子供の発表会には誰も呼ばない事にしています。気遣いさせるのも、するのも面倒ですから。

なんだかすぐにお返し?個人的にはあまり好きではありませんね。

お返しされるなら、後日改めてされた方が心象が良くないでしょうか?あくまで、私の感想ですが。
5  名前: しろくろ :2009/10/10 00:00
>>1
私はプレゼントのお返し、というより
我が子のために、足を運んでくださった
感謝の意でお渡しするものと思っています。
ので、発表会当日に
「今日はありがとう。」と伝え、お渡しします。
お菓子やハンカチなど、可愛らしいものを準備します。

当日、お渡ししても問題ないと思いますよ。
私を含め、娘2人もずっとピアノを続けています。
6  名前: チョコクッキー :2009/10/10 20:50
>>1
見に行った事も来て貰った事もあります。

見に行った時に、ミニの花束を持って行くので
その場でお返しに靴下のお返しを頂ました。

お菓子のお返しだったり、文房具だったり
相場はやっぱり500円以内でしたね。

子供が花束を渡したら、相手のお母さんが
その子に包みを渡したので、子供同士
「上手だったよ〜♪」「ありがとう!」で
やり取りている事が殆どです。

親同士は「わざわざ、ありがとうね。」とか
「気を使わせちゃって、ごめんね。」などと
会話しながら、言葉だけのやりとりですよ。

来て貰った時は、300円くらいのケーキやさんの
クッキーや焼き菓子をお返ししています。

ママさん用になんて、お返しを用意した事はないです。
私にって、頂いた事もないですね。
頂いちゃったら、次は行かないと思います。

元は子供同士がした約束ですから
行く場合は、子供のお小遣いの範囲でミニブーケ
(500円位)を持参し、来て貰う時も
そのお返しとして、お菓子(300円位)を子供の手
から差し上げてます。
7  名前: 主です :2009/10/11 09:36
>>1
皆様のレスを参考に、相手にあまり気を遣わせない程度のちょっとしたお礼を用意しようと思います。
菓子折りまでは必要なさそうですねf^_^;
女の子は文房具集めとか好きなので、そういう物が喜んでもらえるかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございました!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次ページ>>