育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2941:友達同士のお泊まり(長文ですみません)(7)  /  2942:小4娘 友達が少ない(10)  /  2943:小3の娘の気持ち(8)  /  2944:お友達・・・(5)  /  2945:要領の良し悪し(29)  /  2946:よく忘れ物をする小1(9)  /  2947:小一女の子の友達関係(10)  /  2948:小1 チャレンジに四苦八苦(18)  /  2949:子どもの放課後遊び(5)  /  2950:ラブレターの返事って(小2)(9)  /  2951:若白髪(12)  /  2952:12歳娘の身長(50)  /  2953:子供のためには、仕事をやめるべきでしょうか?(15)  /  2954:問題児対応(10)  /  2955:小学生でもカンジダ?(2)  /  2956:こんな時どうします?(9)  /  2957:子供の不登校で悩んでいます。(22)  /  2958:友人関係(5)  /  2959:これからの対応についての相談です(20)  /  2960:息子のお友達(8)  /  2961:不登校の子供への対処(6)  /  2962:食事時間。(8)  /  2963:小学校の英語の時間(7)  /  2964:子供に鍵を持たすのは何年生くらい?(15)  /  2965:子供が親離れして嬉しい(11)  /  2966:休み時間(3)  /  2967:荒れた心(4)  /  2968:メールで友達にひどい言葉を送っていました。(35)  /  2969:小五 算数(20)  /  2970:小5の娘に(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106  次ページ>>

友達同士のお泊まり(長文ですみません)
0  名前: だんご横丁 :2009/10/09 08:45
一人息子がいます。小学校1年です。
兄弟がいなく放課後も
いつもと友達と遊びたがります。

喧嘩もしますが、すぐ仲直りして
近所でもよく遊ぶ子がいますが、

最近週末「お泊まり」をするようになり
先週はじめて我が家に友達がとまりにきました。

普段しっかりしているそのお友達は
今回、うちで寝る前に布団で息子とふざけているときに
来客用のうちの布団に大量におしっこをしてしまい、
夜も頻尿2回目がさめ、明け方パンツに2度も大量にうんちをしてしまい、私は、おトイレの掃除と風呂場、下着の着替え、シーツ洗濯、その子のシャワーと
私もその子の排泄の世話におわれ
ほとんど寝れない夜になってしまいました。
お互い7歳だし、うちの子はそういうことはもうないので、ちょっとあまりのことに、驚いてしまった。。。

私が振り回されて大変だったこともあるけど、
その子のいたたまれない気持ちも
すごくよくわかります。

一生懸命言い訳したり(恥ずかしかったんでしょう。
それが可哀想だった)、、
失敗してしまったことを息子にしられたくなくて、夜中にうんちのパンツ洗面所で必死に素手でうんちまみれにして、あらっていてかわいそうでした。
(ひどい下痢というわけでもない)

息子に知られないように、その子を励まして、
処理しましたけど、
まだお泊まりは無理だなぁ。。と思ってしまいました。

預かったとき、メモに「息子が粗相したら、すぐ電話して。そしたら迎えにいく!」との事で「粗相するの??」と思い、幸いマットレスの上には、ピクニックシートをかぶせ、マットには被害はなかったけど、来客布団は洗えないしね・・・。
そういう可能性があるお子さんなら、
先に言ってはっきり、ほしかったなぁ・・。
がっくり。

その親子はとても大好きなんですが、
インフル流行るこの時期、ひどい咳してても、マスクなしで、遊びにいかせたり・・・。
ちょっと無神経かな・・・・。
おおらかで楽しい人だけど。なかなかこういう感覚の違いを相手の親にいえませんけどね・・。

今回のことは、事後報告としてその親には話し、
彼女の息子君には何も言わないであげて。
といいましたが。

息子とその子の相性はいいので、
これからもお付き合いすると思いますが、
お泊まりは、「こないだ○○君とうちの子、
楽しんでたけど、夜は緊張してか、
あまり寝れなかったみたいだし、息子の手前、
失敗してかわいそうだったので、もう少し様子みよう」といおうと思います。

すみません。この一件でちょっと疲れたので
話したくなってしまって。
息子が喜ぶ顔がみたくて、子供の喜ぶ顔は
うれしいけど、
距離感や「節度」は大事ですね・・。はぁ。

うちは田舎なので「おとまり」の習慣は
普通はあまりないのでしょうか?
心得があればお聞かせいただければ幸いです。
子供同士は仲がいいけど、
感覚の違う親とどう付き合うか。

長文、すみません。
読んでいただきありがとうございました。
3  名前: 病気 :2009/10/10 19:18
>>1
小1なら粗相というか「夜尿症」などの
病気の可能性のほうがあるんじゃないのかな。

そうなると簡単には治るものではないと
思うのでお泊りはさせないほうが
いいと思う。

一人っ子だし、手間かけさせてもさほど
気にされてないかもしれないよ。

家も小1だけどお泊りあいっこさせる気は
ないなあ。
4  名前: 災難でしたね :2009/10/10 19:26
>>1
一般的には、1年生くらいだとそういう問題は少ないのでしょうが・・・。お疲れ様でした。

早い子は(うちの子達もそうでした)幼稚園くらいからサッカーやスキーの合宿で2〜3泊の外出には慣れていますが、そのお子さんは初めての経験で緊張したのでしょうか?

相手のお母様には、きちんとお話された方がいいですね。又おなじ事になると、お子さんも可哀想ですから。
5  名前: あんこ :2009/10/10 20:24
>>1
うちは小2の男児です。
習い事の合宿が夏休みありましたが、
おねしょをしてしまった子が数人いたそうです。
このくらいの歳だと、日ごろは粗相しなくても、
いつもと環境が違うと興奮や調子にのったりで、
食べすぎたり、飲みすぎたりってありがちだと思います。
相手の方の目もは、「万が一、粗相したら」程度で、
何も日ごろから粗相しているわけではないのかもしれませんよ。

子どもを泊まらせる以上、
こういった迷惑をかけられることは、覚悟しておかないとね。
まあ、うんこ2回漏らしは、キツイですけどね。
お疲れ様でした。
6  名前: 懐かしい :2009/10/10 21:20
>>1
週末のお泊りは、辞めた方がいいですね。
家は、夏休みは夏休み中に1・2度
友達を変えて良くありますが、週末はどこのお宅も
やってないみたいですよ。
週末でやると、子供の要求にキリがないです。


スレ主さんは、大変だったと思いますが
実は・・・私がそういう子でした。;;;
ありがたい事に、そんな事がありながらも
子供の頃は良く友人の家に泊まりに行っていましたし
家にも来ていました。

今、思い出すと本当に良い思い出で、ありがたいです。
友達のおばさんは、良く受け入れてくれたなぁと
本当に今更ながら昔の人は出来ていたと思います。
大人になった今でも、その時の事は忘れられません。

でも、私もスレ主さんと同じで、そんな事が
あったら疲れると思うし、今後のやり方も考えると
思いますよ。


只ですね。
今のこのご時勢で、子供を預かりあえる人って
なかなかいないのです。
子供同士の約束ではありますが、子供の話だけで
「お泊りさせて貰っていいの?」
「家は無理なんだけど、それでもいいの?」
って、平気で確認して来る人もいますから・・・。
「どうぞ、いらして」と言ってくれるだけでも
常識的な気がします。

それでも、無理はしない事です。
幾ら子供の喜ぶ顔が見たくても、自分の気力が
無い時に受け入れるのは、お辞めになった方が
いいと思います。
お友達が変わったりもしますから、大丈夫な時に
スレ主さんのルールに則って、お付き合いされて
行くのでいいと思いますよ。
7  名前: だんご横丁 :2009/10/10 22:26
>>6
だってねさん。病気さん。災難でしたねさん。
あんこさん。懐かしいさん

ありがとうございました。

私もはじめて受け入れた矢先のこの事態
想像以上でしたので、疲れてしまい
ここに書き込みさせていただきました。

みなさんのおっしゃるとおりだと思います。

以前、他の家の子をあずかったこともあるし、
うちが違うおうちに行くこともあったのですが、その時は双方
粗相などのトラブルが起きたことがなかったので、
油断してましたし、
今回まるでおむつしてない
赤ちゃんを預かったかのようで
ちょっと面食らってしまいました。

寝る前に布団でするとか、ねたあとも、うんこを大量に3回もらすとか・・・。(下痢とかではない。通常のうんち)涙・・・・。

7歳といえばしっかりしてるようで
まだまだ幼いのですね。

相手のお母さんは3人のお子さんの子育てで忙しいし
たぶん普段から子供の粗相などにも
おおらかなのでしょう。

ごめんね〜というかんじでしたが、
あまり深刻そうでもなかったです。がっくり。


そして当事者の子は「次は誰の家に泊まる??」と
朝から元気一杯でした・・・。

またそのような話がでたら今回の件も含め「まだ早いね」と話して遠慮しようと思います。

でもその親子は大好きなので、
晩御飯くらいまではいいかな。

粗相などをしない子だけ泊まるというのも
話がややこしく、子供達の間で摩擦や
寂しい思いをさせそうなので、
基本やめようと思います。

私が気がつく前、一人で暗がりでパンツを
洗ってた姿がすごくかわいそうだったし。

自分の子供も粗相をしないまでも、
他の家で迷惑かけるかもしれないしね。

人間付き合いに無理は禁物ですね。

聞いてくださりありがとうございました
トリップパスについて





小4娘 友達が少ない
0  名前: 親が悩む :2009/10/09 07:19
私自身、友達がもともと少なく、その場限りの友達が多く、親友が出来ませんでした。現在もママ友含め、友達はいません。
社会に出てからは人間関係を上手に築くことが出来ず、いつも一人でいたように感じます。
そんな私が親になってしまい、人間付き合い下手を子供にまで受け継がせることになったように感じています。
小4の娘(下の子もいます)は小1までは友達が沢山いました。
現在はたまに遊ぶことがあるお友達が3人いますが、会話があまり続かないようでもっぱらDSなどゲームをするだけの仲のようです。
家でもあまりしゃべりませんし、私もおしゃべりではないので、家の中の雰囲気は静かです。
昨日、子供から聞きました。休み時間は別のクラスの女の子1人と過ごしていることが多いとのこと。
またその子といないときは、一人でいることもあると言われました。
特に悩んでいる様子はありませんでしたが、それを聞いて、自分の過去とだぶってしまい、娘がこれから人間関係で苦労するかもしれないと不安になってきました。
今、私が出来ることは何でしょうか?私が不安になっても仕方がないし、私と娘は違うと分かっていますが、それでも不安で仕方がありません。
6  名前: こういうのは :2009/10/10 01:16
>>1
持って生まれた性質が色濃く出るんじゃないかなあ。
と思います。

ただ人との付き合い方は、
「母親から学ぶ」ことが多いのだと、本で読んだ
ことはあります。
これは小さい頃は母親との行動が多いから、
と言うことでしょうか。
(入園するまでの生活、園の送り迎えなど?)

0歳から保育園に入った場合などは、
これには当てはまらないと思うし、
真実であるのか、定かではないですが。


似る、というのはあるかもしれません。
友達が沢山のお母さんのお子さんは、
やはりいつもわいわいしている気がしますし、

うちは私が受身的なお付き合いばかりなので、
子供もまた受身的な付き合い方です。


とりあえず、
会話力という点では
家庭の中での会話は大切だなと思います。
これは学力にも反映するようで、
小学校で学力の高い子は、
家庭内で親との会話が多い傾向にあるようです。
7  名前: 私も :2009/10/10 01:55
>>4
私も友達、少ないです。
原因は、会話が続かないことかなー。
他のママさん見てると、何で、あんなに、
しゃべれるんだろうと、違う生き物みたいに
思えてくる。
でも、やっぱり、話の半分は、他人の噂話や
悪口だったりするから、あの集団に入りたいとは
思えないわ。
8  名前: 距離間 :2009/10/10 08:35
>>6
私も人づきあいが苦手です。
とくにそう感じて悩んだのは大人になってからです。
子供を育てているとなんでこの子はこうなのって思うと私もそうだわと思うことがしょっちゅうでだんだん自信がなくなっていきました。
私も距離間がへたくそです。
でそう考えると両親もそんな感じです。
私の知り合いの人は親も社交的でその娘も孫もそっくり社交的です。
育ち方あると思います。
私は友達は1人か2人でいいと思っています。
9  名前: まずは自分から :2009/10/10 10:24
>>1
友達が多いとか少ないとかよりも
コミュニケーション力が育まれているかどうか
ここは重要かもしれないです。

私はコミュニケーションをとる力が弱いです。
苦手なので避けてきましたが、手のかかる子を
持ったことで、どうしても学校などと話し合いを
したり、他人に助けを求めたりしなくてはいけません
でした。

そうすると、そういう場ではどういう力が必要に
なってくるのかが段々わかってくるんですね。
自分には何が欠けているのか、何を努力すればいいのか
段々はっきりと見えてくるようになる。

で、まずは自分がそこを少しでも現状よりあげる
努力をしてみます。そういうことをやっていると
子どもにもどのようなことが必要なのか、どうすると
身につけやすくなるのかがわかってくるように
なると思います。

ウチは上の子はコミュニケーションに障害があります。
そのことでの不利益は多いです。

家庭内では少しでもコミュニケーション力があがるよう
色々と意識はしています。

家庭内では基本はお互いにそこそこいい気持ちで
いるためにはどういう気遣いをすればいいか、
というところかなぁ、、ウチの場合ですけどね。

そのためには自分の気持ちを言葉にして発して
相手に伝えることが必要ですし、相手の言い分を
聴くということも必要です。

お互いにまったく違う言い分を持っているときには
相手を負かそうとするのではなく、妥協点を探す
努力をするなどをきょうだい喧嘩の時などには
教えるようにしています。

自分の考えを言葉で伝えられる、相手の考えを
しっかり聴くことができる、そしてそれらを合わせて
どうしたらお互いがそこそこいい気持ちでいられるかを
考える、これを意識できると、まぁ、なんとかなる場面
が増えるかも??と思っています。

この辺りの力がつくと、やたらに人を避ける必要が
なくなってくるので、友達ができるかどうかとは
まったく関係ありませんが、社会生活を過ごしやすく
するには役立つのではないかなと思うのですがどうで
しょう?
10  名前: スレ主です :2009/10/10 11:30
>>1
実は私、昨晩から風邪をひいてしまい、今薬のせいもあるのか、少々ぼーっとしています。
沢山レスを頂けていたので、それが嬉しくて入力をしていますが、ずれた返事をしていたらごめんなさい。
皆さんのレスのお陰で、昨日よりも心が軽くなってきました。
ありがとうございました。

友達が多いから満足というのではないですよね。
少なくても、現在友達がいるわけですから、本当は親である私はどんと構えていればいいのでしょうが、どうしても自分の子供時代から今までの人間関係が上手く築けないこととだぶってしまい、これから子供が苦労するのではないかと悩んでしまいました。
子供は私と話をする限りでは、友達が少ないことに悩んでいるとは言っていません。でも本当に辛いことや聞いて欲しいことを言わないということがありますよね?
私は自分の子供の頃のことを良く覚えています。
一人でいた時もあります。そのときは親に言えませんでした。自分が一人でいるという姿を知られたくない、同情されたくない、みじめな自分をさらけ出したくないなど、子供ながらにプライドがありました。もしかして、上の子もそういうところがあるんじゃないかと昨日はあれこれ考えてしまいました。


ではさん
苦労するから人の痛みが分かるんだと思います。
の言葉に少し救われました。
私は自分自身の現状には満足しています。子供が幼稚園へ通っていた頃はママ友が出来ないことなどの焦りや寂しさはありました。今は他のママさんと会うことが減ったので、ますます一人の時間が増えましたが、それでも人付き合いが下手なのでそれに満足してしまっています。


本さん
わ〜、小4のお子さんがいらっしゃるのですね。
近くだったら良かったです。お友達になれたかもしれませんね。
私も人との距離感が近すぎたり、遠すぎたり、他の人のように上手に保てません。
会話もキャッチボールが下手で、相手の球を落としたり、急に高速直球を投げて、相手を驚かせてしまったりとへたくそです。

本を読むのは好きです。
今度、一人で休み時間にいるという話を聞いたら「本を読んで過ごすのもいいよね」と声かけしてみます。
担任に相談するのもいいですね。個別懇談の時に先生に学校での様子を聞いて、遠足などのグループ分けのことも聞いてみます。


横質問さん
私もこんな自分が結婚できるとは思っていませんでした。
それでも何人かの男性とお付き合いをしたことはあるんです。
実は最初こそ、人見知りして、自分を出すことは出来ませんが、本さんが言われているように人との距離感がつかめないのです。
相手から「つきあって」と言われて、つきあい、しばらくすると、結構喋ることは出来ますし、面白いと言われることもありますし、わがままだったりもします。
主人とは同じ会社に勤めていました。話しやすい人です。主人からつきあってほしいと言われ、つきあい、初めて結婚したいと思える人と出会い、そうなりました。
主人の親は離婚をしていることもあり、つきあいがありません。
私の両親は母親は内向的、父親は社交的ですがね付き合いが面倒くさいと思う親でして、私のほうの親戚づきあいもありません。
子供には色んな人と会わせてあげるチャンスがないわけなんです。


私もさん
私も、他のママさん達がとぎれなくずーっと話をしているのが不思議ですし、素直に凄いと感心しています。
他愛もない話ばかりなのに、上手に盛り上げて、上手に他の話題へ移行。
これが私には出来ません。
私の周りのママさん達は良い方が多いのに、それでも仲良くなれない自分が情けなく感じることがあります。


こういうのはさん
人との付き合い方は母親から学ぶと言う話は私もネットをやりだしてから聞いたことがあります。
もしそうなら、あたっているかもしれません。
私の母親は社交性ではありません。それでも今の私よりは頑張って近所づきあいや母親づきあいをしていたと思います。
私には姉、兄がいますが、二人は社交的です。
母親より、おしゃべりで陽気な父親の姉と一緒に行動していたことが多く、そのせいかもしれませんね。
確かに友達が多くて、賑やかなママさんのお子さんは社交的です。
小さい頃から大勢の中で過ごしているから、それが当たり前で、会話も自然と学んでいくのかなと思います。
私も子供が小さな頃は児童館や集まりなどへ頑張って行きましたが、どこへいっても浮いた存在でした。子供もそうでした。
学力は今のところそう悪くはないようで、学校、習い事の宿題は居間のテーブルでしています。


距離間さん
私とよく似ていらっしゃいます。
私も友達は少なくてもいいと思うのですが、なぜか焦ってしまって。
少なくとも、一生つきあえる友達が子供に出来ればいいですよね。
私は一生つきあえる友達は残念ながら出来ませんでした。
私の両親も友達が少なくて、私は子供の頃から、大人になると友達はいなくなるのが普通のことだと思っていました。それが違うと分かったのは、働きだしてからです。
もっと友達を大事にしていればよかったとか、自分からも電話をかけるとか、年賀状を積極的に出すとか、何かすればよかったのかなと思ったことがあります。
そう言う自分の失敗?を子供に話すのも良いのかもしれませんね。


まずは自分からさん
とても参考になるお話でした。

自分の考えを言葉で伝えられる、相手の考えを
しっかり聴くことができる、そしてそれらを合わせて
どうしたらお互いがそこそこいい気持ちでいられるかを
考える、これを意識できると、まぁ、なんとかなる場面
が増えるかも??と思っています。

この部分は生きていく上で、人と接していく上で、とても大事ですね。
私も子供と一緒にもう一度コミュニケーション力をつけていく練習をしてみたいと思います。
友達が増える、増えないじゃなくても、生きやすい環境はつくれそうですね。
私自身がこれで少しでも自信が出てくれば、子供が一人でいる話を聞いても、冷静に対処していくことができるような気がしてきました。


皆さん、ありがとうございました。
トリップパスについて





小3の娘の気持ち
0  名前: ゆな :2009/10/08 21:39
学校ではおとなしく、自分から友達に声を掛けたりすることができない子です。勉強も進んでやることはなく宿題も嫌がります。そしていい加減(大雑把)な性格です。 
私は専業主婦なので毎日べったり張りついて宿題など見ますが、間違っているところを指摘するとそれだけでむくれて反抗的な態度になり、ぐちゃぐちゃな字で書いてみたりノートが破れるぐらい消しゴムで擦ったりします。
たった一枚のプリントに三時間ぐらいかかることもあります。
カタカナもまだ覚えきっていないしかけ算も苦手で、成績は正直言って下レベルです。 
夫婦なりに工夫し色々やっています。あと学研にも通っています。嫌がらずに通うものの効果は全くありません。 
毎日楽しく過ごせていればそれでいい、と思うのですが、友達もあまりいないようだし、自分からは動かないし不憫に思ってしまいます。 
時に感情的に叱ってしまいます。これは言ってはいけない、と思うことも口走ってしまいます…
手も出します…

最近では、娘が一体何を考えているのか分からなくて悩んでばかり…

でも、その間に周りはどんどん成長していく…

娘にはコレといった特技はありません。 

自分に自信がないのだろうと思います。 

私は母親としてどうすればいいのでしょう? 

昨日はあまりにも反抗的な態度をとり、教科書を粗末に扱ったので激怒してしまいました。 
「ちゃんと宿題をしないといけないと思わないの?勉強しようと思わないの?」と聞くと
「思わない」と言われました…

普段、家庭の中では明るい元気な内弁慶な子供です。
4  名前: うちも :2009/10/09 14:19
>>1
同じ小3娘です。

そろそろ反抗期なのかな?
うちも間違いを指摘すると怒りますよ。
叱っているわけじゃなくて指摘しているだけなのに叱られていると感じるらしいです。

「ママが教えると○ちゃんは怒るからもう何も言わないね」と言うと、少し反省して「教えて〜」と言います。

自立したい気持ちと甘えたい気持ちが混ざっているのが分かるので、まだかわいいなと思いますけど。

得意な物が無いと言っていますが、きっと娘さんの良い所は勉強だけじゃなくてたくさんあると思います。先ずはお母さんがそれを見つけて誉めてあげられたら・・と思います。
5  名前: 好きなこと :2009/10/09 15:30
>>1
ウチの娘も勉強全般苦手。
宿題は間違いを教えてやると怒りましたよー。
だから娘から質問してこない限り余計なことは
言わないようにしてきました。

そしたら今は小4ですけど、親に聞いた方が
はかどるということがわかったらしく、この頃は
頼って聞いてくることが多くなりました。

ウチは娘の上の息子が発達障害があり、もっと様々な
面で大変だったので、娘の学習の苦手さはさほど
気にならないところがあります。

音読もろくにできず、漢字は覚えられない、
計算にはものすごーく時間がかかるし、授業中に
みんなが提出するプリントもいつも娘だけ持ち帰り。
連絡帳もひとり居残って書きあげてくる、
こんな状態だったのに、頑張って登校を続けている
ことに根性あるな〜と思うことがあります。
(息子の方はしょっちゅう登校渋りをするので、、)


今はお嬢さんの苦手なところを見てやるよりは
お嬢さんの好きなことにつきあってやりませんか?

好きなことをやっている時っていうのは子どもは
いい顔をしますし、非常に素直です。かわいいです。
また自分のやりたいと思うことを一緒に楽しんで
やってくれる相手を好きになりますし、やってほしい
と思うことを思った時にかなえてくれる人を信頼しま
す。

子どもがお母さんは私のことを好きなんだわ。って
自信を持って感じるようになれば、かわってくると
思いますよ。その時にはもう主さんも子どもの気持ちが
よく分からずに悩む、、、ということは少なくなって
いるんじゃないかと思います。
6  名前: それって :2009/10/09 15:46
>>5
>音読もろくにできず、漢字は覚えられない、
>計算にはものすごーく時間がかかるし、授業中に
>みんなが提出するプリントもいつも娘だけ持ち帰り。
>連絡帳もひとり居残って書きあげてくる、



それって、発達障害ではないのですか?
気にしなくって
いいのかな。
7  名前: 学習障害 :2009/10/09 17:28
>>6
LDっぽいよね…
上の子が発達障害だって書いてるから
薄々はわかっていてもまさかと目を瞑っているとか

勉強出来なくても子供がクラスで問題なく過ごせてるから
これでいいと思っているかも、ね
うちの子供のクラスにもそういう子いるけど
いじられたりウザがられ手入るけど「いじめ」られてはいない
本人がまた全然なんにも気にしない子だからか
情緒級、知的級とあるのに普通クラスで過ごしてるよ

女の子は割合大人しいからそれでいけるのかも
8  名前: 好きなこと :2009/10/09 20:53
>>7
えっと、娘については学習障害を疑ったことは
ありますし、今でも気をつけてはみているつもりです。

ただ、例えば学校の先生にも相談はしてきましたが、
ウチの娘程度では学習障害を考えて検査をすすめられる
ことはないのです。息子にはWISCⅢを受けさせているので
検査内容は大体把握しています。恐らく娘は数値上では
問題なしと出る程度ではないかと思います。

ゆっくり時間をかけさせてもらえれば、連絡帳を
書けますし、計算も学年相応のものをこなせます。
(小4になって音読はずいぶんマシになりました)
学校の先生からみると、問題があるようには感じられ
ない程度だとされています。

学校ではまじめにやっても終わらないような場合は
怒られることもないようで、家に持ち帰って時間を
かけて仕上げて提出、という形でどの担任も受け
入れてくれています。

遅いことを責められなければ、娘の場合は特に
問題にはなっていません。娘は低学年の頃は
時々学校を嫌がりましたが、今は楽しいと言います。

今の担任は本人の良い面に着目し、苦手な部分に
ついては、違う形での取り組みを大いに認めてくれ
るので、非常にやりやすいです。

現時点ではこれ以上の支援はないだろうと思っています。
トリップパスについて





お友達・・・
0  名前: みなみ :2009/10/06 18:26
小学3年生の娘なんですが、
毎日ではありませんが、下校後、家に遊びに来たり、
他所へ遊びに行ったりすることがあるので、
そんなに、友達関係は気にしてなかったのですが、

親子レクの時、三人組を作りましょうってなった時、
娘は、モジモジしているんです・・・
他は、近間でパッと決まった子もいたんですが、
仲良しさんが合体したような光景もあり、
あまり積極的でなかった娘に?と思ってしまったことと、
町内での芋ほりに行かないと言うのです。
「私が、友達がいないから?」と聞いてしまったら、
「うん、いないからやだ」と答えました。
町内の子も遊ぶ事もあるのですが、
祭りなんかで一緒になったりするのですが、
旅行、芋ほりとなると、相手がいなくなってしまうようで、行きたがりません。
一番の存在じゃないのかなぁというのは薄々感じている
ところですが・・・

あまり口出ししないように見守るだけだと思うのですが、何気なく、
娘にアドバイスできる事はありませんか?

よろしくお願い致します。
1  名前: みなみ :2009/10/07 09:59
小学3年生の娘なんですが、
毎日ではありませんが、下校後、家に遊びに来たり、
他所へ遊びに行ったりすることがあるので、
そんなに、友達関係は気にしてなかったのですが、

親子レクの時、三人組を作りましょうってなった時、
娘は、モジモジしているんです・・・
他は、近間でパッと決まった子もいたんですが、
仲良しさんが合体したような光景もあり、
あまり積極的でなかった娘に?と思ってしまったことと、
町内での芋ほりに行かないと言うのです。
「私が、友達がいないから?」と聞いてしまったら、
「うん、いないからやだ」と答えました。
町内の子も遊ぶ事もあるのですが、
祭りなんかで一緒になったりするのですが、
旅行、芋ほりとなると、相手がいなくなってしまうようで、行きたがりません。
一番の存在じゃないのかなぁというのは薄々感じている
ところですが・・・

あまり口出ししないように見守るだけだと思うのですが、何気なく、
娘にアドバイスできる事はありませんか?

よろしくお願い致します。
2  名前: 禁句 :2009/10/07 11:07
>>1
>>「私が、友達がいないから?」と聞いてしまったら、
>「うん、いないからやだ」と答えました。


ストレートですねぇ・・・我が家は禁句ですね。

積極的じゃないのはうちの娘もで放課後遊びなんてほとんどしません。

でも、学校に行く用事があるとべったりと友達と遊んでたりしますので、あの子なりに楽しんでるのかなと思って様子をみてます。

うちの子をみてると自信がないのかなというのがあるので、まず自分に自信をつける言葉かけをさりげなくかけることかなと思ってます。
3  名前: いない :2009/10/08 09:39
>>2
うちもいないですよ。
つい心配でそういうことを言ってしまったこともあります。
でも本人は傷つきますよね。
親は友達いなくてもいいやぐらいでみてあげないと、本人はつらいですよね。
いつかいいお友達ができればいいですね。
4  名前: 波平 :2009/10/08 10:01
>>3
お友達、特に女の子だと、
小学校くらいになると、グループが出来たりしますよね。
そのお友達のことで、自分も悩んだことがあったので
すごく分かります。
学校に行きたくなくなるくらいになるんですよね。
これから親しくできるお友達が、できてくると良いですよね。
5  名前: 難しい年頃 :2009/10/09 14:35
>>1
>小学3年生の娘なんですが、
>毎日ではありませんが、下校後、家に遊びに来たり、
>他所へ遊びに行ったりすることがあるので、
>そんなに、友達関係は気にしてなかったのですが、


小3くらいから、べったり仲良し二人組み
というのが、できてきますよね。

それもあって、あえて三人組を
作らせたのだと思います。

娘さんも含めて、皆
「えっ3人?誰となろう・・」って
感じだったのではないでしょうか?

それと、
小3くらいでは、その仲良し二人組みも
まだまだ、入れ替わりますので、
大丈夫ですよ。

きっと、むすめさんにも、
仲良しができるはず。
トリップパスについて





要領の良し悪し
0  名前: ぱろ :2009/10/06 18:10
5年生の息子がいます。
一人っ子ですが、私がフルタイムで働いている為、保育園の頃から、自分の事は自分でさせていました。
小学生になり、帰宅したらまず宿題、明日の支度、家庭学習、その後は自由に過ごす様にしてきました。
そんな中、何度も要領の悪さで失敗し、その度に言ってきかせて来ました。でもいまだに治りません。
宿題を終わらせ、明日の支度をする前に家庭学習をしてしまい、机の上がゴタゴタになってしまったり、『おうちの人と相談して』の宿題に頭を悩ませ(“相談して”という事を忘れている)、私が帰宅したら、まだ算数プリント(もう1つの宿題)を終わらせていない。
来週までに仕上げる宿題の方を先にして、明日提出の宿題をしていない。
で、結局全ての宿題を終えるのに時間がかかり、その後の家庭学習、で、夕飯。自由な時間は無し。
家庭用の筆記用具があるのに、それを使わず学校用の筆記用具を使って家庭学習をする為、いつまでたってもランドセルに蓋を出来ない。
何も、宿題の優先度に合わせてこなし、明日の支度をして、『以上、学校関係終了』とさせ、後は家庭用の筆記用具で家庭学習をしていればいいのに、それが出来ない。
教科書は、もう『上』は使用しない。『下』だけを持って行くのに、まだ『上』をランドセルに入れる。そして“重い、重い”と。
見ていてイライラして、腹が立って、頭が痛くなります。
やっと支度が済んだと思ったら“あっ、鉛筆削ってないや“ と…。
何度も何度も言いきかせても、まだ要領が悪い。
ホントにどうしたらいいか…。もう5年生なのに。
25  名前: 疲れてる? :2009/10/08 21:25
>>1
主さん、イライラするのはお子さんのせいですか?
よく考えてみてください。

仕事でいやなことがあるとか、夫婦間でうまくいってないことがあるとか。
他にイライラする原因があって、そのはけ口が息子さんになってしまっているような気がするな。
親も子供に対して甘えがあって、つい八つ当たりしちゃう時があるよね。

でも、それが続くとお子さんもかわいそうだから、イライラの原因をよく考えてみてください。

みんなも言ってるように、主さんの子は出来がいいほうだと思うよ。
26  名前: 共働きで :2009/10/08 23:44
>>1
親って育児しながら色んな事学んでいくと思うんです


多分息子さん昔からよく出来たお子さんで問題なく今まで来たんじゃないですか?


あまり育児で悩まずに来たからこそ


この内容で悩んでしまうと思います


スレまで立てて相談するのに「宿題や支度の要領が悪い」って少しずれてます


子供の将来のためと言ってるけど


自分がイライラしない為ですよね



主さんママ友もいないし仕事ばかりしてるけど


会社で仲いい人いるの?


何でも話せる人がいないと溜まるばかりで疲れますよね


人に弱みを見せられないから疲れるんだと思います


肩肘張らずに息子さんのペースを見守っていってみてはどうでしょうか


今が親としてのレベルアップの時じゃないかな
27  名前: 息が詰まる!!! :2009/10/09 10:01
>>1
子どものときに無駄なこと、無駄な時間を経験しておかないで、いつ経験するのー?
もっと大きくなってからじゃ、上手に無駄な時間と付き合えなくてそれこそひきこもりになっちゃうよー。
時間に縛られずに遊んで、気付いたらあたりが暗くなっていた、とか、宿題やるの忘れてテレビで大笑いしちゃった、とか、子どものときだからこその自由さじゃないの?
子供の頃のヒマな時間て、ものすごく大切だと思う。
そういうヒマな時間に、子どもって結構いろんなこと考えてるんだ。
明日のこと、明後日のこと、一週間先のこと、そういう先の不安に縛られずに今のことだけを見ていられるのって、子供のうちだけだよ。
自分なりにどうやってヒマを楽しくするかとか、そういうことを経験してから、はじめて時間を効率よく使おうって学ぶんじゃないのかな。
大人になってぽっかりヒマな時間ができたとき、上手に過ごせるようじゃないと、人生楽しめなくなっちゃうよお。
主さん、共働きだから自立させたいと思ってるみたいだけど、
まったく逆効果だと思う。
子どもが自分で考えてないもん。
28  名前: サプリ :2009/10/09 10:25
>>1
主さんの気持ち分かりますよ。
会社で働いてると、効率重視で動くようになっちゃいますよね。
私も共働きだった頃、同じでした。
でも、息子さん大丈夫ですか?
うちの息子は、もとの性格がおとなしいせいか、
当時、最初は無駄が多いことをしていても、
回数を重ねていくと、私が望むような行動を取るようになってました。
でも、それは、彼の中で「こうしたら無駄がない。効率がいい。自分の為になる。」
という考えからではなくて、いかに私に褒められるかからきてる行動でした。
だから、自分で考えて行動することが苦手。
自分のすることに自信がなくて、いつも私の意見を求めようとする。
きっと、彼の中では、行動には正解と不正解があって、
私がいうことが正解だと思ってたんじゃないかと思います。
それは、2年生の時の担任の先生からはっきり指摘されました。
私も気付いてはいましたが、2年生だしこんなもんかな。
と思っていたのですが、大きな間違いでした。
自分で考えて行動することを教えるのはホントに難しいですが、
息子のすることは、笑って見守ることにしました。
「なんて無駄な。。」と思っても、笑って
「大変だねぇ。2回も往復して。でも体力がつくね。」とか。
今、4年生ですが、だいぶ私の呪縛から解かれてきたように思います。
時折、母親が絶対みたいな意識は窺えますが。
>
主さんの息子さんなんだから、将来、
「忙しい」が口癖の要領の悪いデキのわるい人間にはなりませんよ。
だから、今は、無駄もいっぱい経験させてあげて、
自分で、「これは無駄だ。」と気付く時を待ってあげてほしいなと思います。
29  名前: ジんマしン :2009/10/09 14:07
>>1
なんつーかなぁ・・・・・・・。
スレ主さん。
スレ主さんと息子さんは親子といえど、別人格なんですよ。

まぁ、そんなこたーー、わかりきったことですが
スレ主さんの文章みると、どうも当たり前すぎの
そこんとこが、わかってないんじゃないかな、
って思うんですよね。

それと、スレ主さんは今何歳ですか?
スレ主さんのやり方、スタイルは
きっと自分の中ですでに完成型となっていて
1→2→3→4→〜〜〜〜
のように段取り良くこなしていくのが気持ちがよくて
それができない息子さんにイライラするんだろうけど

そのスレ主さんの気持ちイイやり方を作り上げるのに
何年かかりました?
まさか小学校1年生で確立されていたとか?!

んなわけないよねぇ。
今の年齢になるまでに、いろんな経験をして
自分で試行錯誤しながら確立したものでしょ?

それを全部小学5年生に求めるのは
どーーーー考えても間違ってると思わない?

それと、その気持ちイイやり方も
人格が違えば違って当たり前なんだよ。
あなたを気持ちよくさせるために
息子が動くわけじゃないんだからさ。

クッそ真面目にティッシュなんて持たせるの
やめちゃえば?
トリップパスについて





よく忘れ物をする小1
0  名前::2009/10/07 21:38
すみません。。。。
うちの子学校によく忘れ物をしてきて、
宿題をするプリントやら、ノートを忘れてきます。
最初は取りに行ってたのですが・・・
みなさんは、どうされてますか?
やはり、帰ってきたら、すぐ、連絡帳と鞄の中を確認して、やらなければいけない宿題を忘れてきていたら、
学校まで取りに行きますか?
先生にもそのことを伝えてお願いしますといっているのですが、あいかわらずということは・・・?
先生にみはなされているのでしょうか?
5  名前: 幼稚園気分 :2009/10/09 10:20
>>1
>先生にもそのことを伝えてお願いしますといっているのですが、あいかわらずということは・・・?
>先生にみはなされているのでしょうか?

学校は幼稚園と違うから、先生はいちいち個人的に忘れ物の確認なんてしてくれないよ。
逆に、そこまで面倒みてくれなくても見放されているということはないよ。

1年生で忘れ物が多いなんて、普通だよ。
うちも、忘れ物のない日なんてなかったよ。
忘れ物がない日は、親も本人もびっくりでほめちぎったね。
6  名前: 恥ずかしながら :2009/10/09 10:55
>>1
4年になってもそんな感じ。
行きも帰りも忘れがちです。

帰る時、置いていかれるワケないのに、あせってランドセルに
競うように急いで詰めてしまうようです。
連絡帳に子供が読み易いような字で
「引き出しの中を確認してね」とか
「ゆっくり支度してね」とか、たまに書いています。
7  名前: 先生は大変だ :2009/10/09 11:15
>>1
うちの娘もよく忘れてきますよ。学校って一度下校してからも入っていいんですね。それもいけないような気がしていて、学校に取りにいくという発想がありませんでした。

仮に先生にお願いするとしても「忘れ物がないか確認するように」注意喚起してもらうぐらいで、親が子供に言うしかないと思っています。

子どもが時間割を写し間違えてきて、確認印を押す先生の確認不足だと怒っている父兄がいましたが、それもちょっと違うよなと。
8  名前::2009/10/09 11:45
>>1
>すみません。。。。
>うちの子学校によく忘れ物をしてきて、
>宿題をするプリントやら、ノートを忘れてきます。
>最初は取りに行ってたのですが・・・
>みなさんは、どうされてますか?


うちの娘達(小1と小3)ほとんど忘れ物はないけど、忘れたら「しょうがないね」で終わり。で子供が「どうしょうどうしょう」って騒ぐなら「忘れました」でいいんじゃないと言います。でも子供がそんなの嫌だと言ったら「明日の朝学校でやれば?」です。




>やはり、帰ってきたら、すぐ、連絡帳と鞄の中を確認して、やらなければいけない宿題を忘れてきていたら、
>学校まで取りに行きますか?


連絡帳は私は見ません。(たまに見ますが)子供が大切なことを口頭で教えてくれます。手紙も自分から渡しにきます。で親のハンコは自分達で押させてます。
ちなみに子供が連絡帳を見るのは夜です。なので学校は閉まってます。




>先生にもそのことを伝えてお願いしますといっているのですが、あいかわらずということは・・・?
>先生にみはなされているのでしょうか?


先生は大人数を見ますら、1人1人なんて見てられませんよ。
一度クラスの様子を見に行ったら納得しますよ。
思っているより1年生の子供って落ち着きないから先生の苦労分かるよ。(私は1、2時間学校にいた時があり、自分の想像をはるかに上回ってました)
9  名前: ×主です。〆ます。ありがとうございました。 :2009/10/09 13:19
>>8
短時間の間にたくさんの投稿ありがとうございました。
とても参考になりました!!
トリップパスについて





小一女の子の友達関係
0  名前: ダメ母 :2009/10/06 11:37
小学一年の娘がいます。
幼稚園の時に、友達関係があまりうまくいかなくて、トラブル(女の子三人組で)がよくありました。
娘もおとなしいタイプでは無いので…。


小学生になってからは、仲良くしてる子が一人出来ました。でも他の子には断られたりするので、その子しか居ないようです。


その子にも、たまに他の子と約束してるから…と断られます。
それにいつも誘うのは娘からで、その子に対しても。

友達に嫌われてるのか…煙たがられているのか…


そして、親の私が一喜一憂と言うか、動揺し心配して娘が何か嫌な態度や言動をしてるのじゃないのか…と責めるような事を言ったり。



話がまとまらなくて申し訳ありません。
アドバイスや、他のお子さんのお話など聞かせて頂きたく相談しました。
よろしくお願いします。
6  名前: だんだん :2009/10/08 09:52
>>5
親もだんだん強くなります。
私も同じ経験をしています。
小1のころはほんとに心配で未熟でした。
小4のいまも未熟ですが、ちょっとづつ勉強させてもらっています。
親は客観的に子供をみなければいけないと思います。
ほんとにつらいですが、それに一喜一憂していると身がもちません。
体調をくずしたこともあります。
何もないのにこしたことはないですが、そんなことないですね。
私ももっと子供を信じてやりたいと思っています。
お互いがんばりましょう。
7  名前: ダメ母 :2009/10/08 12:17
>>6
>親もだんだん強くなります。


ホントに。強くドーンと構えられるようになりたいです。
自分の事のように思ってしまい、尚且つ安心したいが為に口出ししすぎてるのだと思います。
心配しすぎですよね。



だんだんさんの言うように、強くなりたいです。
8  名前: うちも娘 :2009/10/08 15:58
>>1
うちには娘二人います。

今上の子小3と下の子小1です。

上の娘は最初の子というのもあるし、娘の性格も心配してたのでいろいろと胃の痛い毎日でした。

ほんとにいろいろありました。

娘は大人しいタイプで(家では大人しくないんですが)約束した子にドタキャンは何度もされ、明らかに排除された時もありました。
号泣する娘に私も腹ただしく思ったこともありました。


親は泣く娘の気持を安心さるぐらいでしたね。

でも、いいこともありました。娘なりに成長を感じた時があるんです「あ、強くなったな」と・・。
これから生きていく人生でとても役に立つのでは?と思いました。

今、小3になり、小1.2でいろいろとあったことが嘘みたいに平穏になってます。
放課後遊ぶ回数は少ないですが、小1、2の時に意地悪してきた子から誘われて遠足のお菓子を一緒に買いに行ったりしてます。



主さん、きっと娘さんは娘さんなりに成長しますよ。
この状態もずっとではないと思いますよ。

今は娘さん人間関係を学んでいると思いましょう!
9  名前: ダメ母 :2009/10/08 16:27
>>8
>ほんとにいろいろありました。
>
>これから生きていく人生でとても役に立つのでは?と思いました。
>
>今、小3になり、小1.2でいろいろとあったことが嘘みたいに平穏になってます。


女の子は特になんでしょうか…いろいろありますね。平穏な日々が来るように、私も娘と共に成長出来るように頑張らなければいけませんね。

皆様の、レスが優しくて癒されます。
本当に、ありがとうございました。
10  名前: だんだん :2009/10/09 08:07
>>9
えらそうなことを言ってすいません。
私はぜんぜん強くないです。
なんで私はこんなに弱いのだろうと悩みました。
子供のことを自分のことのように思ってしまい傷つき、自分が安心したいために子供に聞きだしたり・・・
私は私、子供は子供。と割り切りたいのですが、なかなかです。
強くなりたいです。
トリップパスについて





小1 チャレンジに四苦八苦
0  名前: ため息 :2009/10/06 13:02
他スレに通信教育のスレがありますが、みなさんよくできるお子さんで、うらやましいです。

うちの小1の子はここで簡単といわれているチャレンジも、理解できないことが多く、悩んでいます。

学校で習ったことはまだできるんですが、教材の方が先になると、説明しても理解できず、結局泣きながらしています。

学校でも話を集中して聞いてないことも多く、字を書いたりするのも雑で、ミスも多く頻繁に直されています。宿題の計算カードも、適当にし、引き算はまだ指を使っています。別に直されても、間違えても良いと全く気にしていません。消しゴムも上手に使えません(涙)

ひらがな、カタカナの一部は年長には書けていたし、絵本を読むことも好きだったんですが、いざ勉強になると付いていけない子どもに、どう対応したら良いのか悩んでいます。

主人は私が怒り、子どもが泣きながらするのを見て、やめた方が良いといいます。私も精神的にはやめたいですが、今でさえついていけないのに、学校の勉強だけになると、ますますついていけなくなるのではと心配です。子どもは続けたがっています。

皆さんの経験や意見をお聞かせください。
14  名前: スレ主です。 :2009/10/08 12:58
>>1
皆様、色々なご意見ありがとうございました。

このまま続けると、勉強嫌いになるのは間違いないですね・・・。皆様の意見を参考に考え、とりあえず、復習代わりにやってみて、それでも辛そうであれば、思い切ってやめようかと思っています。

子どもは景品欲しさからか、私が言わなくてもチャレンジを
やり始めます。でも結局わからなくて、いつものように泣いて終わりです。

消しゴムの使い方も慣れていくと上手になっていくんですね。安心しました。

胸のつかえがとれました。本当にありがとうございました!
15  名前: みらい :2009/10/08 15:03
>>14
一緒に「どんぐり倶楽部」やってみませんか?^^


http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc-new.html
16  名前: らっこ :2009/10/08 15:37
>>15
>一緒に「どんぐり倶楽部」やってみませんか?^^
>
>
>http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc-new.html


四谷大塚の全国テストで全国1位になったお子さんここの出ですよね。たしか4年の子でしたかな?

だけど、主さんのお子さんには時期ではないように思いますよ。


詳しくわかりませんが、ここも賛否両論ありますよね。
17  名前: みらい :2009/10/08 16:05
>>16
情報提供です。

年長さんから出来ます。
18  名前: とりくみかた :2009/10/09 06:38
>>17
このスレへの書き込みは初めてです。

どんぐり倶楽部はウチも使っています。

何を目的としているか、ここをしっかりおさえてから
子どもに取り組ませることが大事ですね。
トリップパスについて





子どもの放課後遊び
0  名前: 強風 :2009/10/08 00:42
うちの同級生のご近所さんのことで相談です。
数年前に私達親子が越して来て同級、同姓とのこともあり、家の行き来のお付き合いが始まりました。

相手の親子さん、気性の激しい性格&おしゃべりな
性質のようで、対応に悩んでいます。

子ども達の遊びですから意見の対立もあります。
私から見ると相手のお子さんの我侭(おもちゃの
一人締め、自分が有利に立ちたい欲求)が
多いように思うのです。
うちの子は口下手なのでそれに太刀打ちできず、
相手の言いなりか、我慢の限界で無視、
もしくは喧嘩のパターン、
相手のお子さんはそれが許せないようです。

子どものことだからお互い様で、私は誰にも
愚痴らないのですが、相手のお子さん家に
帰ってから泣くらしく、相手のママも他のママに
泣かされて帰ってきたと言い、
そのうえ、そのお子さんも周りのお友達に
○○にこんな意地悪されたと言ってます。
(執念深く繰り返し言っている)

私自身、ママ友に他人の子どもの愚痴を言わないようにしているし、
我が子にも例え友達同士、嫌なことがあっても
友達の悪口は言わないように言い聞かせています。

でも、そこの家はママも愚痴りやで、おしゃべりが
大好きなご家庭で子どもが、自慢話や、友達の悪口を
言っても気にしていないようです。

家庭の方針の違い、考え方の違いがわかり
親子共に上手く波風立たずに距離をおきたいのですが
いい方法はないでしょうか?

ご意見お願いします。
1  名前: 強風 :2009/10/08 14:04
うちの同級生のご近所さんのことで相談です。
数年前に私達親子が越して来て同級、同姓とのこともあり、家の行き来のお付き合いが始まりました。

相手の親子さん、気性の激しい性格&おしゃべりな
性質のようで、対応に悩んでいます。

子ども達の遊びですから意見の対立もあります。
私から見ると相手のお子さんの我侭(おもちゃの
一人締め、自分が有利に立ちたい欲求)が
多いように思うのです。
うちの子は口下手なのでそれに太刀打ちできず、
相手の言いなりか、我慢の限界で無視、
もしくは喧嘩のパターン、
相手のお子さんはそれが許せないようです。

子どものことだからお互い様で、私は誰にも
愚痴らないのですが、相手のお子さん家に
帰ってから泣くらしく、相手のママも他のママに
泣かされて帰ってきたと言い、
そのうえ、そのお子さんも周りのお友達に
○○にこんな意地悪されたと言ってます。
(執念深く繰り返し言っている)

私自身、ママ友に他人の子どもの愚痴を言わないようにしているし、
我が子にも例え友達同士、嫌なことがあっても
友達の悪口は言わないように言い聞かせています。

でも、そこの家はママも愚痴りやで、おしゃべりが
大好きなご家庭で子どもが、自慢話や、友達の悪口を
言っても気にしていないようです。

家庭の方針の違い、考え方の違いがわかり
親子共に上手く波風立たずに距離をおきたいのですが
いい方法はないでしょうか?

ご意見お願いします。
2  名前: 小3母 :2009/10/08 14:10
>>1
お子さんも同じ気持ちなら、
それとなく一緒に過ごす時間を少なくしていくしかないのではないでしょうか。
「ごめん、これから出かけるのー。また今度ね」とか。

ただ、お子さんが引き続きその子と遊びたいと思っている場合は
距離を置くのは難しいかもしれないですね。
3  名前: ん? :2009/10/08 14:16
>>1
同姓でなく同性ですよね。

ところで、何年生でしょうか?

ものすごい田舎に住んでいるのでか?


何故に気の合わない同士が遊ぶのかしら?

小学生ともなれば子供同士で約束してきて、遊びますよね?嫌な子より気の合う子同士で遊びますよね。


後、主さんは正解ですよ。
他の方に悪口いいまわるその母親はいつか皆さん分かる時が来るし、いや、もう分かっているかもしれません。
4  名前: ユイ :2009/10/08 14:22
>>1
主さんのお話は、親からのお話と思って読んだ。
で、お子さんはどう思ってるのかな?
お友達の激しい気性コミで遊んでて楽しいと思ってることもあるし、
本気で離れたいと思ってるんだったら、
そのうち他にもっと仲良い友達出来るよ。お子さんに任せたほうがいい。

で、主さんはそんな相手の親御さんとの関係を苦に思ってるんだよね。
でもココ119でもさ、その場にいない他人の悪口言うようなバカには、
結構手厳しいレスがつくでしょ。
陰で他人のこと悪く言ってる人と、悪く言われた人、どっちを支持するか。
あたしは、まわりのママ友さんをもっと信じていいんじゃないか?と思うわ。
見る人が見ればちゃんとわかる、そう思って大きく構えていなよ。
5  名前: そうそう :2009/10/08 22:22
>>3
まわりに居ます。
誰々ちゃんはこうでああでと悪いところを言いまくってる。
良いこのことも褒めまくってる。
褒めるのはいいけど、悪いところまで言いふらすのは?

途中で気づいたんだけど、ってことは私が居ないときはうちも言われてるんだろうなって思いました。
言ってないかも知れませんが、ちょっと要注意だなって思ってます。
トリップパスについて





ラブレターの返事って(小2)
0  名前: フウ子 :2009/10/06 16:35
息子が同クラスの女の子にラブレターなるものをもらってきました。
内容は、簡単に書くと「いますきなひとはいますか?いないなら私とつきあってください」というもの。
そういえば他学校の女の子のママから、
「今、誰が好きとかつきあいたいとか、そういう事言って盛り上がるのが流行ってるみたいで参るわ」とか聞いたことあります。
女の子はそういう情報は男の子より早いのでしょうね。
うちの息子は特にパッパラパーで、そういうことにうといので、なんっっにもピンときてないようで、
「何これ?」
「ああ、ラブレターだって(その単語は知っているらしい)見てもいいけど」
「お返事かかなきゃね」
「え〜、なんで?決まってるの?」
という反応。想像通りではありましたが・・・
まるで、学校からの保護者宛プリントと同じような感覚なようです。

私としては、あんなに可愛らしい手紙もらったら返事すべきだしするのがマナーだと思うのですが、息子のためには放っておかなきゃでしょうか。
どうするのがベターなのでしょうか。
5  名前: ユイ :2009/10/08 10:24
>>3
我が家にも小二男児いるけど、
女の子が意図してる意味での「ラブレター」は、わかってないよね。
説明しても無駄そうなのは、よくわかる。

「お手紙もらったからお返事書こうよ」じゃあ、ダメかな?
トンチンカンでもいいじゃん、
「ぼくが好きなのは○○君です」とかw
そんな内容に則した返事じゃなくても
「お手紙ありがとう」「こんどあそぼうね」でもいいと思う。
返事が来るだけでも、
あー読んでくれたんだって、ちょっと嬉しい気持になるものじゃない?
6  名前: 姑根性 :2009/10/08 12:45
>>1
ウチも小2男児です。
息子も、○ちゃんが可愛い、好きとか言ってるけど、
「つきあってください」
なんて言われても、「どこに?」ってレベルだと思う。
やはり女の子の方がませてるなぁって思う。

姑根性丸出しなんだけど・・・

私の好みに合う子だったら、
お返事書いたら?などと、
女の子が喜びそうなことを勧めるけど、
ちょっとなぁ・・って子だったら、
何も口出ししない。
7  名前: ほっときなよ笑 :2009/10/08 16:06
>>1
ほっといていいと思いますよ。

小2でしょ。
相手の子も返事なんて望んでないと思いますよ。
望んでいる子ってある意味とても精神年齢高いよね。

ま、望んでるたとしたら直接返事の催促してくるでしょうしね。
8  名前: 小2娘の母 :2009/10/08 19:32
>>1
私の場合だけど

娘がラブレターだしてたら
返事は特にいらないかな(>_<)

中学生とかならともかく
小学2年でラブレターなんか出してると
親としては、ちょっと恥ずかしいのが本音です。

スルーしてくれて
相手しないでいてくれる方が、ありがたい。

好きな男の子の話は、よくきいてるんだけどね。
9  名前: フウ子 :2009/10/08 21:35
>>8
更にレスが増えていてありがたいです。

靴の中にくちゃくちゃになったお手紙の話は笑っちゃいました。
何事にも無頓着な男の子ならではのエピソードですよね。
相手の子はまさかそんなことになってるとは思わなかったでしょう。
 さて、今回のうちの話ですが、相手の子は特に強い系でもなく、普通にイイ子な印象です。
だからとか言うわけじゃないけど、もらった手紙の返事はちゃんと書かなきゃじゃない?って普通に思います。
単純に「お手紙ありがとう。これからも仲良くしようね」的に。
 ただ、もし自分が相手の子の親の立場だったら・・・
と考えたら、やはり「放っといて〜」って気持ちでしょう。
だから、知らなければ良かった。知らなければ「返事かけばいいのに」と言わなくて良いし、息子も「返事かけ」と言われずに済むのだから。
きっと今度からは内緒にされるかもですね。
まあ、今回は二度とないかもしれないことが起きたってことで、夫婦で話すネタの一つとして大事にします。

色んなアドバイス、ありがとうございました。
トリップパスについて





若白髪
0  名前: 悩み :2009/10/06 23:26
小6の娘の若白髪に悩んでいます。

見つけたのは1年前くらい。
今は、50本くらいあるでしょうか。
皮膚科に行ってみましたが、病的なものでは
ないので、「そのうち、若い子は染めるでしょう」と。

娘は、あまり気にしていなく、私のほうが気にして、
表面にみえるものは、はさみで切っています。

いろいろなサイトも見てみましたが、これを
やったら、白髪が増えなくなったとか、
髪や頭皮を傷めないお勧めの白髪染めが
あったら、教えてください。
8  名前: あれは? :2009/10/08 00:40
>>1
私自身がレフィーネ(だっけ?)というクチナシの色素
の白髪染めを使ってます。楽天で売ってます。

染まりは市販の白髪染めよりも全然ダメですが、
臭くない(においに好みはあると思いますが)し、
トリートメント効果もあるので、小学生だし、
50本くらいならそういうものでもいいのではないで
しょうか。
9  名前: 影山裕二 :2009/10/08 07:06
>>1
染める以外の方法ですと・・・
現在、白髪がある状態で回復するかは分からないのですが
予防という意味で、根昆布、牡蠣、しじみ、アミノ酸などが白髪予防にいいというようなことを
聞いたことがあります。

食事で難しいなら、サプリメントなどを
試してみてはどうでしょうか?
10  名前: ゲットアウト :2009/10/08 08:26
>>9
何故、女児の身体に関する悩みにしか
回答しないのですか?
男の名前がそのままHNになってるし
悪いけど、とても気持ち悪いです。
11  名前: 悩み :2009/10/08 10:19
>>1
みなさん、レスありがとうございます。
染めるのは、今は考えていないのですが、
もし、これから増えてきてしまっても、
こんないい方法があるとわかっていると、
私もあまり気にしないでいられるかと。
親が気にすると、かえってストレスですよね。
ストレスは髪によくないし。
でも、気にしないのと、何も対処しないのは
違うと思うんです。特に女の子ですし。

しつこいようですが、部分染めのステックに
なっていて塗るタイプはどうでしょう?
12  名前: 持ってるけど :2009/10/08 11:05
>>11
>しつこいようですが、部分染めのステックに
>なっていて塗るタイプはどうでしょう?

「生え際隠し」のことかな?
あれは、いわゆるマスカラみたいな感じで
塗ったところがバリバリになるから
お子さんには向かないんじゃないでしょうかね。
トリップパスについて





12歳娘の身長
0  名前: こびと :2009/10/04 00:48
小学6年生娘を持つ母親です。

身長が伸びません。
1学期に2.3センチはのびていて、
現在141センチほど。
体重は34キロです。

私は151センチです。

しかも、半年前に初潮を向かえました。


もう伸びないのでしょうか。。。
本人もすごく気にしています。
私も気になります、
おばあちゃん(私の実母もかなり気にしていて
カルシウムを取るため飲むヨーグルトをすすめます)

皆さんの経験談など
ご参考になさせください。

大人で141センチって、、、
つらいです。。。
46  名前: 影山裕二 :2009/10/07 20:22
>>44
いや〜
スルーしたつもりはないんですが
ここを開くと、一気に書き込みがあったんで
誰に返事を出してるのか、分からなくなってしまってね(汗)

分かりました。ご回答致しますよ。
47  名前: 影山裕二 :2009/10/07 20:45
>>42
偉そうに講釈垂れるなら、
ちゃんとしたデータをもとに「正確な日本語で」
書いてくださいね。

いや、だって
正確、正確というけれど
日本全国の青少年を集めて
平均したわけではないし

実際は、ズレがあるかもしれないので
「程度」という言葉を使ったんですがね。

正確なデータを得ようと思えば
日本国民全員に協力してもらわないといけないですよね?
そんなのは現実的ではありません。

テレビの視聴率と同じです。
でもあれは、正確ではないですよね。

おおよそ、これくらいの国民が見ているだろうと
曖昧なものです。

実際は、それよりも多くの人が見てるかもしれないし
見てないかもしれない。

ですから、正確なデータと言われても
本当の意味での正確なデーターは知らないというのが答えです。

ですから「程度」と言わざるを得ないのです。

---------------------------------------------

オランダは幕末からの比較ですよね?
幕末って知ってる?150年くらい前ですよ??
150年とここ30年の伸び率と比べてどうするの?

オランダ人も日本人もここ150年で15〜17センチ
伸びたってことでしょ。

幕末時代と現代の日本人の食事は大きく違います。
年数の問題ではなく、食事内容が劇的に変化した国と
そうでない国を比較しても意味がないということです。

食事内容が150年前と同じままなら
身長の伸びは、当時のまま劇的に伸びることはないでしょう。

当時、日本人の食事の中には肉は主流ではありませんでした。

しかし、一般庶民が肉を食べない中で
1人、もくもくと肉を食べた日本人は
他の日本人よりも抜きん出て背が高かったようですよ。

-------------------------------------------------

そもそも食事(たんぱく質)がメインで
書いてるじゃないですか?

そうですよ。
たんぱく質が身長を伸ばすのに
もっとも重要な栄養素です。

でも、それだけでは伸びませんとも
他のレスで申しています。

あなたのお友達にも補足したのですが
たんぱく質は、高身長に有利ということです。

ただ、普通にバランスよく飯を食ってれば
平均身長くらいある親の子なら、それくらいは伸びるでしょう。

しかし、親よりも抜きん出て背を伸ばそうと思えば
たんぱく質は重要な鍵を握っています。

もちろん、他のビタミン、ミネラル等もね。

------------------------------------------------

あなたがサル以下なんでしょ。
宣伝お疲れさまでした。もう来ないでね。

いえ、来ます(笑)
もう、来ないでねというのは
また来てね・・・という意味でしょう?(笑)
48  名前: 小梅 :2009/10/07 22:36
>>1
うちの娘も小さくて毎日ホルモン注射しています。

こども病院の内分泌科を受診してみたら良いかと思います。

ホルモン注射は高額医療なので適応されないと国で免除してもらえません。
49  名前: 何でそんなに必死なの :2009/10/07 23:50
>>45
だから、もうわかったってば。
いい加減にしなよ。

「そっちがレスつけるから、永遠に終わらない」って
アンタがやめればいいでしょ。
何が何でも、言い返したいわけ?

アンタが続ければ、続けるほど
みんな余計に、胡散臭いヤツって思うよ。

なんでそんなに必死なの?
まるでオコチャマだね。

同じ人が、言い返していると思う?
アンタのレス見て、腹が立っている人
何人もいると思うよ。

こんな所で、宣伝なんてやめてよ。
50  名前: 初潮後20センチ以上伸びてます :2009/10/08 00:20
>>1
私は初潮が来たのが、5年生の3月でした。
小学校卒業時点での身長は、140センチ。
中学に入って、ソフト部に入って、
今まで運動とは無縁だった私が、
結構きびしい部で、物凄い運動量でした。
部活やるとお腹が空くので、
中学時代は、良く食べてました。
そして疲れるので良く寝てました。

良く運動して、良く食べて、良く寝て、
これってグンと身長が伸びる秘訣だと思います。
中学卒業時には、161センチでした。
その後ちょっとだけ伸びて、現在の身長は163センチです。
トリップパスについて





子供のためには、仕事をやめるべきでしょうか?
0  名前: さんまま :2009/10/06 06:32
子供が小学校にあがってから、
地元の清掃会社で働いています。
今は、主に地元の公園の公衆トイレの
巡回清掃をしているのですが、
先日運悪く、仕事中のところを、
子供(と、一緒に遊んでいた友達数名)に、
見られてしまいまい、それ以後、
「そんな仕事、やめてほしい」といわれ、困っています。
確かに、友達の手前、母親がそんな仕事をしているのは
引け目に感じる気持ちはわかりますが、
(こういってはなんですが、)私だって、
嫌で嫌でたまらない仕事を、一生懸命やっているのです。
どうなのでしょう?やはり、
子供のためには、仕事をやめるべきでしょうか?
悩んでいます。
11  名前: 表向き :2009/10/07 14:23
>>1
表向き、かっこよさげな仕事についている
私ですが。。

それでも、仕事しているところを

日常的に、子供に見られたりする可能性があるのは

イヤだなー。
12  名前: それって :2009/10/07 14:44
>>5
ブルーカラーをバカにしてませんか?

世の中ホワイトカラーだけで
成り立ってるわけじゃないんですよ。

トイレの肥だめを取ってくれる業者さんがいなければ
ゴミ集積所からゴミを回収してくれる方がいなければ
あなたの生活は困るでしょう。

公園の清掃で何が悪いんですか。
その仕事を侮辱する息子も息子だけど
あなたもあなたです。

じゃぁ丸の内の高層ビルのOLでもやれば
あなたがたは満足するのでしょうか。

職業をバカにするのは
それに携わっている方々への冒涜です。
13  名前: それって :2009/10/07 14:45
>>12
あ…すみません。

主さんへのレスです。

大変失礼いたしました。
14  名前: それって :2009/10/07 14:46
>>1
ブルーカラーをバカにしてませんか?

世の中ホワイトカラーだけで
成り立ってるわけじゃないんですよ。

トイレの肥だめを取ってくれる業者さんがいなければ
ゴミ集積所からゴミを回収してくれる方がいなければ
あなたの生活は困るでしょう。

公園の清掃で何が悪いんですか。
その仕事を侮辱する息子も息子だけど
あなたもあなたです。

じゃぁ丸の内の高層ビルのOLでもやれば
あなたがたは満足するのでしょうか。

職業をバカにするのは
それに携わっている方々への冒涜です。
15  名前: 分からなかった? :2009/10/07 15:51
>>1
そのての職業が、子供達からどんな風に言われるか、最初から分からなかった?ブルーカラーでも、はっきり言って、その仕事は【最後の仕事】でしょうに。
探す気なら、他にも有ったんじゃないの?
辞めなよ。
トリップパスについて





問題児対応
0  名前::2009/10/05 06:46
3年生です。
あまり良い表現ではありませんが、いわゆる問題児君がいます。
授業中に奇声を上げたり、わざと友だちにぶつかってきたり。
ひどいときは、いきなり後ろからクビを締めたり。
自分に注目を向けたいという寂しい思いからだと思いますが
良くないことは事実。

困るのは、学校での出来事を母親に報告するのですが、
どれも自分を被害者にした作り話なんです。
担任もわかっていて、たびたび個人面談をしています。
クラスでも話し合いの時間を何度と無く作っています。

担任の対応もそこまでは普通の事だと思うのですが、
先日、担任が子供たちに向かって
「あなた達も、○○君のように、自分のお母さんに報告して、
お母さんから○○君のお母さんに連絡してもらいなさい」
と言ったそうです。

わが子の聞き間違いとか、解釈違いかと思いましたが、
他のお子さんも、帰宅して同じように話したというのです。
となると、本当にそう話したか、
子どもたちがそう解釈するような話し方をしたのだと思います。

担任もついにまる投げしたくなったのか、
ほんの冗談?だったのか???

私は、学校での事(親が見ていないこと)を
親同士がやりあっては問題悪化だと思うのですが。。。

今のところ、○○くんとわが子は大きなトラブルはないけど、
クラスの誰もが「明日はわが身」という感じなので、
当事者になったときの備えに、
皆さんの経験談などお聞かせください。
6  名前::2009/10/07 09:51
>>1
大変参考になりました。
ありがとうございます。

本当に、担任の先生も大変なんだと思います。
今までも、席替え(くじ引き)に関わらず、
彼だけは一番目の届く席に置いたり、
保健の先生など、複数の先生が彼の話をじっくり聞いたり
何かと気配りしてきたようです。
1,2年の担任の先生も何度も個別面談をしたそうです。
スクールカウンセラーさんも、
まるでその親子専属のカウンセラーのような状態が続いています。

授業に関しては、レスいただいたように副担任の設置や
副校長先生にご協力いただく必要があるかもしれません。

その親はともかく、このままでは子供が可哀そうだと思います。
やり方は間違っているけれど、友達になりたいんですよね、絶対に。
わが子は女の子なので、遊ぶ機会はありませんが
「きっと寂しいんだと思うけど、声をかけると、
うるせぇなって言われちゃう。
本音じゃないと思うけど、
いつもだとこっちもいやになっちゃうんだよね」
と言っていました。
実際、その通りだと思います。

まだ〆ません。
引き続き、体験談などありましたら、お聞かせください。
7  名前::2009/10/07 12:09
>>6
相手が男の子で、主さんの子が女の子なら、
あまり問題はないと思う。

うちは、たまに、そんな男の子にぶたれたり、
蹴られたりしてるけど、娘は「本気で
やってるわけじゃないし、恐くないよ」
と言ってます。
私も、その子のこと知ってるけど、本当に
寂しい気持ちの裏返しなんだと思う。
だから、子供が大丈夫と言っている限り、
先生にも相手の親にも苦情は言いません。

ただ、おかげで、何かとその子と一緒に
させられちゃうから、その点は先生に
言ってあります。
8  名前: ぎもん :2009/10/07 14:35
>>6
ごめん、叩かれ覚悟で…。

その問題児君は、ただの問題児君なの?
それとも何らかの障害がある子なの?

ここで簡単に障害という言葉を出すと
「何でもかんでも障害にするな」と叩かれるけど・・・

私の知ってる限り、3年にもなってそんなだと
ボーダーの子しかいないよ。
うちの近所の子もそうなんだけど、登校班がうちの息子と同じなの(うちは5年)
班長さんは6年の女の子でしっかりしてる子なんだけど、とにかく言うことを聞かない。真っすぐ歩けない。真っすぐも何も、1分と歩いてられない。すぐしゃがみ込み、草や石を拾い、他の子供や走ってる車に投げる。
もちろん班長さんはその都度注意するし、副班長のうちの息子もつきっきりで注意してた。

一度登校途中でそれをやった時、タイミング悪く車に石をぶつけてしまい、窓を割ったことがあったのね。
その時も散々な騒ぎになって、班長さんは泣いちゃうし、たまたまそこが息子の友達の家の前だったので息子がそこんちに駆け込んでお母さんを呼び、学校に連絡したり私も呼び出されたりで大変だった。

そこんちの母親はなにがあっても「うちの子はボーダーなんで多少多めに見てもら合わないと無理」といつも言います。

でもその事件以来、いったん班から外れてもらって母親が送り迎えをしています。

学校でもいろいろ問題を起こしてるし、帰り道では低学年の子を車道に突き飛ばしたりして危うかったり、目が離せない。

話ちょっとそれちゃったけど、問題児君はボーダーということはないんでしょうか?
9  名前::2009/10/07 14:57
>>8
> その問題児君は、ただの問題児君なの?
> それとも何らかの障害がある子なの?

そういったアナウンスはされていないので
わかりません。
でも、授業参観などでは特に目立ったことをしないので
障害というよりも、自覚してやっている行為のように
見受けられます。
もちろん、知能が低い様子もありません。
身体も大きく軒昂そうです。
とにかく注目を集めたい、気を引きたい
といった感じです。

困るのは、息子さんの実際の行為(故意にぶつかってきたり)を
担任が母親に伝えても信じない事です。
全面的に被害者だとの主張を曲げません。
マトモな話し合いが出来ないんです。
なので、娘が同じ班、隣の席などになるたびに、
ヒヤヒヤしています。
10  名前::2009/10/07 14:59
>>9
↓誤字です。すみません
> 身体も大きく軒昂そうです。

「健康そうです」と打ったつもりでした。
トリップパスについて





小学生でもカンジダ?
0  名前: あらあら :2009/10/06 04:13
もうすぐ生理が来そうな小学高学年の娘です。
副鼻腔炎になり、抗生物質を飲んでいたのですが、2、3日前より、外陰部をかゆがり、おりものもあります。

私も抗生物質を飲むと、カンジダになりやすい体質なのでわかるのですが、あきらかにそれではないかなと。

明日病院へ連れていこうと思いますが、この年で産婦人科へ連れていくのはかわいそうなのですが・・

とりあえず小児科でもいいのでしょうか。
1  名前: あらあら :2009/10/06 20:06
もうすぐ生理が来そうな小学高学年の娘です。
副鼻腔炎になり、抗生物質を飲んでいたのですが、2、3日前より、外陰部をかゆがり、おりものもあります。

私も抗生物質を飲むと、カンジダになりやすい体質なのでわかるのですが、あきらかにそれではないかなと。

明日病院へ連れていこうと思いますが、この年で産婦人科へ連れていくのはかわいそうなのですが・・

とりあえず小児科でもいいのでしょうか。
2  名前::2009/10/06 22:08
>>1
ごめんなさい、素朴の方へ、移動させていただきましたので、こちらは〆ます。
トリップパスについて





こんな時どうします?
0  名前: クサイ子 :2009/10/02 09:42
最近どうしようか迷っていることがあります。

小4の次男の同級生で、そばに寄るとにおいが気になる子がいて、その子と関わりがある生徒は学年を問わず
「あの子、なんか臭い」と言うそうです。

臭いような気がしているだけじゃない?
あんまりそういう事言うもんじゃないよ。

と言ったのですが、

「だって本当にクサイんだよ。例えると・・・シブい?」

シブい?どんな臭いだよ、と思っていましたが
最近その子と接近する機会があったので確認してみましたが、入院などしてお風呂に入れない時のにおいに近いものでした。

もしかしたら、もう一人でお風呂に入っていて湯船に浸かるだけで、よく洗えていないのでは?と思いました。
子どもに聞くと、手のひらが皮がむけてぼろぼろで手に触りたくないと。

この事を誰に相談したらいいでしょうか?
やはり担任の先生でしょうか?
その子の親御さんに言ってはまずいでしょうか。
この事が元でその子を嫌がる子が増えて来ていて、
よその子ですが心配しています。
5  名前: さみしい世の中 :2009/10/05 01:45
>>4
辛い世の中ですね。
一般的じゃない者を排除する世の中。

悲しいですね。こころ穏やかな世界になるといいですね。

うちは「わきが」家系。父と私だけがちがいます。
姉は「わきが」が原因で みんながくさい、くさい、と言うとノイローゼになり、20歳の時自殺。

私が結婚した旦那も、「わきが」
息子もおそらく「わきが」

小5ですが・・・だんだんにおってきます。

自分と違う、ちょっとかわった者は 無視してしまえ
排除しなければ、自分がやられてしまう〜!!!

社会全体がそんな感じ。凶悪犯罪もふえるはず。
6  名前: 波平 :2009/10/05 12:50
>>4
はじめまして。
私が子どもの頃にも、やはり少しニオイのする子、いました。

やはり、そこは先生に言ってもらいたいところですが、先生もあまり頼りにならないのですね・・。

その子の暴言、気になりますね。
そのこともあるので、相手の保護者の方に言っても、帰って関係を悪くしそうな気がしますね。

担任の先生以外の先生には、あまり相談することはできなさそうでしょうか?
養護の先生などは・・??
7  名前: てのひら :2009/10/05 16:45
>>1
臭いは分かりませんが、
手がボロボロなのは、うちの子も同じ。

なんでかというと「汗包」?かんほうという
「体質」だからです。
医者の説明では汗が表面に出てこず、
掌一面に水泡になって出てきてしまう、
それが乾燥すると皮がむけて、
手のひら・指先から指の間まで全体が
かさかさ・ボロボロになってしまいます。
特に夏場がひどいです。

体質なので、薬や治療法は特にないと言われてます。
もちろん人に移るものではないです。
スイミングでプールの塩素に触れたりすると、
ひどくなる場合はあるかもしれません。

私の母も、私も同じでしたが、十代後半になると
すっかりきれいになりました。
たぶん遺伝なのでしょうね。

でも今は学校でフォークダンスとか、
人と手をつなぐことってあまりないみたいですね。
うちの子は幸いそれで嫌がられたりとかは
してないようなので助かってます。
何か言われたら、病気じゃないから移ったりしないよ、と教えてあげなさいと言っています。

それでも手をつなぐのが苦痛だと思うのは、
仕方ないと思いますが、避ける理由にされると
正直、悲しいですね。
ほんと自分でも嫌になるくらいすごい
感触ですからネ・・・
8  名前: えっと :2009/10/05 22:29
>>1
相手の親がそんなだったら、直接言ったら
こじれそうですよね。

学校にカウンセラーとかいないのかな?
9  名前: 誤解 :2009/10/06 15:57
>>2
アトピーは見た目は悪くなりますが、臭いませんよ。
臭うのは、アトピーだからではなくて、ワキガ体質だからでは?
トリップパスについて





子供の不登校で悩んでいます。
0  名前: まり :2009/09/30 17:21
小学4年生の男の子です。
不登校になって1ケ月が経ちます。
本人に理由を聞くと、「勉強がついていけない」とか、「先生に叱られた」などなど、はっきりとした理由がみつからず、「学校が恐い」と言います。

ところが、先日一つ年上のとても仲の良い友達と二人で遊ぶ機会があった時のことです。
その友達は不登校であることは知っています。
二人きりになった時にその子に「ママには絶対に言わないでね。」と何かを打ち明けたようです。

その友達は、ママに「ママには内緒って言われて、教えてくれたよ。でも、約束したから言えない。」と、ママに打ち明けたそうです。

子供同士の約束なので、私もその約束を破らせることが出来ません。その友達のママも、何とか聞き出そうと努力はしてくれているようですが、やはり約束を破らせるのは、そのママも私も心苦しいので、聞き出すことが出来ません。

もし、理由が「イジメ」なら、特に母親には絶対に打ち明けないと聞いたことがあります。

やはり専門家のカウンセリングを受けるべきでしょうか。それとも、何かうまく本人の口から聞き出す方法はあるのでしょうか。

私も不登校が始まってから、本人には「お母さんは、いつもあなたの味方だからね。」「あなたが苦しいなら、一緒に苦しんであげる。」「一人で悩まないで、何でも言って。」と、心を開かせようと努力はしています。

でも、私には言っていない他の理由があるようです。

何か、良い方法があったら、アドバイスをお願いします。
18  名前: いじめ :2009/10/03 17:09
>>17
学校に行きたくないなんて友達関係かなって思ってしまいます。
勉強できなくても何がなくても友達がいたら学校へ行けそうな気がする。
もっとおくがふかいのかな。
19  名前: 奧深い :2009/10/04 10:02
>>18
>もっとおくがふかいのかな。

子どもの不登校経験があります。

そう、私も奧が深いと思います。

小学生くらいだと、不登校であっても友達は結構いて、放課後や休日には家の周り近所で遊んでいたりする子
どもは多いです。休み始める前後は不安定な子も休んでしばらくたつと不登校の状態のままで安定してかえって明るくなることすらあります。
私も不登校の息子が毎日友達と遊んでいるのをみて、明日にも学校いけそうなのになと何度も思いました。

逆に勉強が全然わからない、友達がいない、先生が嫌い、それでも学校に行っている子はたくさんいます。
友達関係も、先生を含めた学校環境も、勉強面にも問題はないのにどうして我が子は行けないのか?というのが不登校の問題なのです。

子どもが休むまでは学校に行くというのは誰にでもできる簡単な事のように思っていました。
でも息子を見てきて、例えば六歳になって入学すると決まっているのは、六歳が親から離れて一人で学校に通って何かを学ぶことができるまでに成長している年齢なのだというような基本的な事に初めて気づかされました。
学校って結構いろいろ物を考え、判断し、その都度おこる状況に対応し、といった能力がいるところなんです。
子どもは六歳までの間に知らず知らず、そういうことができるように育っているわけです。すごいことですよね。

息子は今は楽しく通っています。戻って以来は学校へただかようだけで成長していく部分をひしひしと感じ、有難く思っています。
さっきは友達がいなくても先生が嫌でも学校へ行けると極論を言いましたが、もちろん友達にも先生にもよい関係をもてるほうが楽しいだろうし、みんながそうであればいいと願っています。ただ、全てが良い事ばかりでなくても学校でおこるあらゆるいいことも悪い事も子供の糧になるのではとも思います。

>学校に行きたくないなんて友達関係かなって思ってしまいます。
>勉強できなくても何がなくても友達がいたら学校へ行けそうな気がする。

友達がいたらいいと考えて学校にいける子は、自分なりに物事をちゃんと解決する方法が身についているのだと思います。
学校でみんなが当たり前のようにしてる事が苦痛に感じてしまう子にとっては、いくら友達がいたとしてもそこは逃げたくなるような嫌な場所でしかないのです。
20  名前: 主です :2009/10/05 00:01
>>1
皆さん。本当にいろんな意見、はげましをありがとうございます。

今、本人はとても落ち着いています。普段と変わらず元気で、不登校で悩んでいるようにはとても見えません。
これなら明日には行けるだろう。と思えてきます。
でも、夜になって「明日は学校行ってみようか?」と、学校の話になると、「行けない。」と気分が沈んで行きます。

学校の先生が、「一時間でもいいから、保健室にいるだけでもいいからおいで。」と言ってくれています。
本人はそれでも、行けないと言います。
先生もとても熱心に考えて下さっていて、毎日のように電話をしてきて下さるし、時間が空いた時は自宅に来て子供と話をして下さいます。

本人が安心して学校に行けるよう、私も主人もいろんな方のアドバイスを頂き、努力してきました。担任の先生も本当に力になって下さっています。
少しずつ、心を開いてきているような気がします。

あと一歩なんです。あと少しの後押しと、きっかけがあれば行けそうな気がするんです。でもそこであせってタイミングをはずすと、また戻ってしまいます。
本当に難しいです。

近々、専門のカウンセラーの方に相談をしに行くことになりました。アドバイスを頂いて、あせらず少しずつ進もうと思います。

不登校の理由には、いろいろな要因が重なったようですが、結局は、壁にぶつかった時それを乗り越える力がなかったのでしょう・・・。
それは、子供が小さい時から、私が壁にぶつかる前に壁を壊していたように思います。初めての子でかわいいかわいいで、甘やかして育ててしまった結果だと思います。
反省と、自分の情けなさ、子供に対しての申し訳なさでいっぱいです。
子供の自立心について、もう一度勉強していきたいと思います。
21  名前: 5年息子 :2009/10/05 08:49
>>20
〆後にすいません。
上でレスしたものです。

私も同じでした。
自分の育て方が悪かったのか。。と責めました。
でも結果親がそういうふうに思ってるってことも
子供には伝わりよくないんですよね。

私はカウンセリングでそれに気がつきました。

親はドーンと構えている。

本当きっかけなんですよね。ほんのちょっとのきっかけで今までのがウソみたいによくなっていきます。

息子の場合前から息子が欲しがっていた犬を飼ったことですね。

一人息子だったので、やはり親の目は息子一人にいやでも向かっていたけど、犬が来てから自分に向けられた親の目が犬に半分?行ったことがよかったのかなと思います。
あと、自分より下のものが来たということでもよかったと思ってます。
親が犬の世話の大変さがわかり自ら進んで家の手伝いや犬の世話をするようになりました。

今もまるきり安心っていうのはできませんが、主さんの息子さんも少しずつよくなっていくといいですね。
亀の歩みでもいいんです。他の子と比べることなんて全然ないんですから。

カウンセリングもいいきっかけになると思いますよ^^
22  名前: 〆あとにごめん :2009/10/06 09:05
>>20
上でおすすめは〜と書いたものです。

色々と後悔する気持ちや反省を持ってしまうことは
よくわかります。

でも、まずはお子さんがまだ小4の時期に自分から
今のままでは何かがいけない、と不登校という形で
訴えてくれたことは良かったことだと思います。

それからその訴えを何だろう?って受け止めることが
できた主さんで良かったんだと思います。

今はつらい気持ちが大きいかもしれませんが、
数年後にはあの時に沢山悩んで良かったわって
語れるようになると思います。
トリップパスについて





友人関係
0  名前: ゆうり :2009/10/04 08:48
小3の娘のことです

3年になって同じマンションの一人の子と初めて同じクラスになりそれはそれは仲良くなり、登下校も学校でも帰ってきてからもほとんどを一緒に過ごしてる感じで、とにかくべったりでした
でも、その子と仲良くなってからは今までたまに遊んでた友達とも約束してこなくなり少し心配でもありました

夏休みも二学期に入ってからも相変わらず仲良かったのですが、ある日突然その子があまり喋ってくれなくなり他の子の方へいってしまってしょげて帰ってきました

娘に聞いても、けんかをしたわけでもなくなぜそうなったのかわからないと言います

今まであまりにもべったりだったのでそれ以来学校でも一人で過ごすことが多いらしく下校も一人で帰ってくるとすごく心配で親の私のほうが戸惑ってる感じです

もともとおとなしい方で友達とも一時は仲良くなるのにしばらくするとぱったり遊ばなくなることも今までありました
飽きられてしまうのでしょうか
前から浅く付き合ってる友達とはそれなりに遊んでますが・・・

これから女の子っていろいろ有りそうだしすごく不安です
1  名前: ゆうり :2009/10/05 11:22
小3の娘のことです

3年になって同じマンションの一人の子と初めて同じクラスになりそれはそれは仲良くなり、登下校も学校でも帰ってきてからもほとんどを一緒に過ごしてる感じで、とにかくべったりでした
でも、その子と仲良くなってからは今までたまに遊んでた友達とも約束してこなくなり少し心配でもありました

夏休みも二学期に入ってからも相変わらず仲良かったのですが、ある日突然その子があまり喋ってくれなくなり他の子の方へいってしまってしょげて帰ってきました

娘に聞いても、けんかをしたわけでもなくなぜそうなったのかわからないと言います

今まであまりにもべったりだったのでそれ以来学校でも一人で過ごすことが多いらしく下校も一人で帰ってくるとすごく心配で親の私のほうが戸惑ってる感じです

もともとおとなしい方で友達とも一時は仲良くなるのにしばらくするとぱったり遊ばなくなることも今までありました
飽きられてしまうのでしょうか
前から浅く付き合ってる友達とはそれなりに遊んでますが・・・

これから女の子っていろいろ有りそうだしすごく不安です
2  名前: 考えすぎ :2009/10/05 11:54
>>1
>前から浅く付き合ってる友達とはそれなりに遊んでますが・・・

それならいいじゃない。
飽きられたというより、娘さんより楽しい相手が見つかったってだけだよ。
だからって、娘さんに非があるとか、つまらないのかとか考える必要はない。
また、新しい友達を作ればいい。
べったり遊んでみたり、広く浅く遊んでみたり
いろんなパターンで付き合ってみて、人間関係勉強したり
自分に合う子を見つけていくんだと思うからね。

女の子には特有のグループ化ってのがあるけど
問題になるのは「執着」だと思うから
Aちゃんじゃなきゃとか、Aグループじゃなきゃっていう感じで
雁字搦めになることを避けてあげればいいと思うよ。
3  名前: ゆうり :2009/10/05 13:59
>>2
ありがとうございます

これも人生経験のひとつですかね

うちの子は執着というか友達に結構依存するところがあるので注意して見守っていきたいと思います
4  名前: 色んな子と :2009/10/05 14:49
>>1
>うちは高学年だけれど。。。
うちの子も結構一人の子に執着するたいぷだとおもいます。だからそのこと喧嘩なり、で離れていかれると
遊ぶ子がいなくなったりと。。。
執着型はそれがあるから
いつもお経のようにいっている
「○チャンとばかりもいいけれど、、、
たまには違う子交えてもいいんじゃないの・・?」
ってかまいすぎですけれど。。。
5  名前: 勉強 :2009/10/06 08:03
>>4
いい勉強だと思います。
親は傷つかないように先まわりしがちだけど、傷つくのも勉強になると思います。
一人の子とべったりでも今はまだ子供だし、本当に気が合うから一緒にいたわけではないと思います。
だからまた違う子とべったりになってまた離れて、そうやって人間関係やら自分というものにふれていくのだと思います。
親として心配な気持ちはすごーく分かります。
でもまだ途中なんですよね。
これからです。
トリップパスについて





これからの対応についての相談です
0  名前: 大阪人です :2009/09/28 14:57
小学2年の女子の母です。はじめまして。

悩みに悩み検索をしてこのお部屋にたどり着きました。よろしくお願いします。

娘なのですが、お友達の物を持って帰ってしまいました。先日初めて発覚したが、おもちゃ・雑誌でした。両方とも丁寧にご返却し、謝罪しました。発覚した時「自分のだ」とお友達に言い張ったそうです。

ただ、謝れば済む問題ではなく、またこれが初めてだと思ってはいるのですが、私が特に気になっているのは、雑誌に自分の名前を自分で記入していた事です。

「泥棒をしたら、牢屋に入れられる」等、どうして盗ったらいけないのか、自分の物を盗られたらどんな気持ちになるかを話してみましたが、また同じ事をしそうで、外に出すのが怖いです。

娘とこれからどう向き合っていけばいいのか、不安です。また、同じ事をしないようにするにはどう言い聞かせればいいのでしょうか?

ご意見お願い致します。
16  名前: 友達関係は :2009/10/01 12:01
>>1
友達関係は、どうですか。
ただ単に、その物が欲しかったから、なのか。
もしかしたら、ちょっとその友達を
困らせようとしていたって事はないですか。

ウチの息子は2年生の時に万引きをした事があります。
ウチもあまり物を買い与えない方ですが
万引きしたのは、100円ショップでしたが
自分の小遣いでも買えるのに、ショックでした。

夫は子どもの頃、何でも買い与えられる家庭で育ち
いまだに、ちょっとお金があると
何でもすぐに買っては、飽きてしまう。
息子にはそうなって欲しくないので、買いません。

普段から、何を欲しがっているか
どんな事に興味があるか
子どもの様子を見ながら、探ってみたり
欲しいものは気軽に話せる雰囲気を作るとか。
そんな中で、必要なものかそうでないかを話し合って
「これはお小遣いで買えるよね」
「これは誕生日に」とか「クリスマスに」とか
子どもが「欲しい」と言えない、言っても無駄という
雰囲気は、子どもにとって別のところで
満たそうとするんじゃないかな、と思います。
17  名前: まさしく、遭遇した! :2009/10/02 10:24
>>8
転勤先で一番最初に親切にしてくれた親がまさしく、
18  名前: まさしく、遭遇した!(続きです) :2009/10/02 11:08
>>17
すいません、↑のレスを途中で送信してしまいました。

(続きです。)
う〜んさんの、書かれている親です。
私が感じた事は、やはり過度な親の善悪や価値観を子供さんに押し付けてしまうと、子供が結局、「変な子」扱いされると思います。娘の友達はまだ年長なのでその子供さんの状態もまだ軽い?と思っていて、でも、おやつはがつがつ、おもちゃも羨ましがられる、ぬりえでサインペンのインクが出なくなるほど使われたり、行動が過度で違和感を感じます。

この親に関してですが、私にもご自分の価値観を押し付けてきて、大変嫌な気持ちや、恐怖感があります。以前、年末に、ディズニーランドに家族で出かけた話を話したら、般若の形相になって大変、責められました。
「大みそかは、大掃除の日じゃないかと。」
他にも色々、尋常じゃない感覚の方で、子供が遊ぶ時以外は接触はしてないです。会話ももちろん、レジャーの話はできません。

娘が小学校に上がるまでと、辛抱と思っています。

こんな親にならない様、主さんも、気をつけてくださいね。
19  名前: ゆるくてもいいんじゃない? :2009/10/02 12:46
>>1
子どもに与えるのは子どものためになるものだけ・・なーんて親が決めちゃったら、子どもは不満だろうな。
私だって、いまだに買い物で失敗する。
どんな雑誌かわからないけど、たくさんのお友達が読んでいるような雑誌なら、大人はくだらないと思っても、月に1冊買ってあげてもいいんじゃないかな。
これは、毎月買ってもらえるってのが一つあるだけで、お子さん、結構満足するんじゃないかな。
大人が見てくだらないもの、すぐに飽きちゃうものでも、子どもって、そういう詰まんないものが好きだったりするよね。
たまーに、買ってあげたらいいと思う。
そうやって、子ども自身も無駄な物がわかるようになるんじゃないかな。
20  名前: こみゅにけーしょん :2009/10/05 15:12
>>7
>でも、「ママに怒られ、ママと謝ってまで欲しい物ではなかった」+「ママに言っても買ってもらえない」とも言ってました。

欲しいものでも「ママ(私)に言っても買ってもらえない」ものはうちにもたくさんあります。
小さい物は渡しているお小遣いから、ゲームなど高価な物は親が買うけれど数をきめています。

周りをみてこれくらいが妥当かなと思っていますけど、周りは新しいゲームやカードがでるたび買ってもらってるようで、子どもに言わせるとうちは渋い親らしいです。
子どもは「買ってくれないかなー」って、買えないのをわかっていてもよく私にねだってきます。上手く甘えてくるのでついほだされそうになりますが、ルールをまげることはありません。
「あー残念ね。それ無理ねー」「なーに言ってんの、買わないよー」と笑って答えます。
私に言う事で発散している部分はあると思います。

だめなものはだめなんだけど・・・・子供らしい甘えとかがお母さんにだせるといいのでは?と感じました。

あとは子どもなので、ルール一辺倒ではなく、年に1、2回はこっちからの突発的な楽しみもあってもいいのかなと思います。例えば遠方の祖父母と会ったときに1000円か2000円程度のお小遣いをもらうとか。子どもが前に面白そうだといっていたスポーツ用品、主人がみて子どもにいいんじゃないかと買ってやった事もあります。
普段親が渋いと感じているからか、こういうのはすっごくよろこんで有難みを感じているようです。

子供の意見も取り入れて、親が考える限度を越えない範囲で、子どもの要求にマッチしていると満たされるようです。

親子で、子どもが何がほしいのか、どうしたいかを良く話される事だと思います。家庭のルールを作るときでも
子どもさんの意見も取り入れて双方納得があったほうがよいと考えます。
親子のコミュニケーションがあれば、買ってもらえない→人の物を盗るという一足飛びで極端な行動にはならないような気がします。
トリップパスについて





息子のお友達
0  名前: まりっぺ :2009/10/01 03:49
小1息子の友達についてです。

うちは、公園の近くに住んでいる為、息子と同じクラスのお友達が、公園で遊んでいる流れで、突然来て、おじゃましますも言わず上がり、息子の部屋で遊びます。
すごくうるさいわけではありませんが、静かなわけでもないので、3人くらい来た時には、私も、公園で遊んで来なさいと言ってしまいました。っていうのも、うちは同居で、定年退職した義父も家にいるし、うるさくならないよう、かなり気を遣うからです。お友達のお母さんはもちろん、うちにいる事は知りませんし、お友達のお母さんの手前、あまり私もうるさい事を言いたくありません。息子には、大勢来るなら、じいじもいるし、公園へ行ってきなさいと言っているので、それをお友達には言っているようですが、暑いとか言って全然聞く耳もたずです。
それに、5時になっても帰ろうとせず、夕飯の支度もあるし、2歳の下の子もいるので、ごめんね…うちは5時までなのと優しく言うと、「チェッ!」とか言って帰って行きました。

お友達のお母さんにもなかなか言いずらいしね…
どう対応したらよいでしょうか??
4  名前: まりっぺ :2009/10/02 20:58
>>3
やっぱそうですよね…

はっきり言うのもと思ってましたけど、
相手の親関係なく、言うべきですよね。


お返事ありがとうございます。
5  名前: 公園の近くかな? :2009/10/03 01:39
>>1
我が家も家が公園の前でトイレと水とクーラー目当ての家になってしまい、やはり挨拶もできない子ばかりでした。
我が子に家はおじいちゃんいるからダメ!って強く言ってもらう方法で、最初はなかなかうまくいきませんでしたが、今はバシッと子供が言ってくれるようになりました♪
6  名前: ぷー :2009/10/03 09:53
>>1
うん・・こういう悩みは必ず通る子育ての道かもしれない・・・。

とにかく一本筋なのは
『遊びに来る以上は、家のルールを徹底させる』でしょう。
挨拶をするとか時間になったら帰るとかあたりまえだもん。

それで「ちぇっ」とか「ちっ」とか言われても気にしない!むしろそこで一喝!
大人が主導権取らなきゃ。
それも子どもに対してのしつけっていうか教育だと思う。

ちょっとくらい『怖いオカン』って思われるくらいにならなきゃね^^
7  名前: 斎藤 :2009/10/03 19:03
>>1
ウチも同じ事がありました。正月三が日にも朝7時にピンポ〜ン。
勝手に冷蔵庫や戸棚を開けたりテーブルの上に上ったり。挨拶なんてしないしない。
毎回、来る度に怒りました。だってここは子供だけの家じゃない、家には家のルールが有るし。
3年生位になったら来なくなりました。もっと居心地のいい家に行った様です。
子供って、小さいうちは近所だったり、おもちゃ目当てだったり、特に理由もなく他人の家に上がり込みます。でも成長にしたがって価値観や趣味で合う子の家に行く。
きちんと育てられてる子は、自由気ままでやりたい放題OKな家は行かなくなります。自分の母親と似たような事を言う母親の居る家…価値観の合う家が居心地良く感じる。
主さん、周りの事など考えずに、きっちり自分を通して下さい。
”5時まで“と言う母親の居る家には“5時まで“と言われている子が来る。同時に、主さんの子も”5時まで”と言う母親の居る家か居心地良くなります。
しっかり頑張って下さい。
8  名前: 波平 :2009/10/05 12:42
>>1
はじめまして。
いくらお友達とはいえ、やっぱり黙って上がり込んで、遊んでいるのは、ちょっと私もどうかと思います。
でも、相手の保護者の方には直接伝えずらいですしね。
大変かと思いますが、私も遊ぶ時間を決めて「わが家」ルールを子どもに伝えていきながら、だんだん分かってもらうようにする、こんな風に対処していくのが良いのではないかな、と思いました。
トリップパスについて





不登校の子供への対処
0  名前: 疑問 :2009/10/02 10:42
小4男の子です。

息子のクラスに不登校ぎみの男の子がいました。
特にいじめられていると言うわけでもなく、周り
からはなぜ学校に来られないのか良くわかりませ
んでした。

ある日先生がその子が休んでいる時に、皆にその子
のお話をされたそうです。
人には色々な人がいて、普通の人が傷つかない
様な事でも傷ついてしまう人も居る。
付き合い方を考えなければならない人もいるんだよ、
と。

不登校気味の男の子は学校に来るようになり、
皆は気を使っているのかいないのか?その子と仲良く
しているそうです。

先生の話はもっともですが、人には色々な人がいる
からこそ、キツイ人も居て、やさしい人も居て、
そんな事を学校生活で学んで大きくなっていくのでは
ないでしょうか?
不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
あげなければならないものなのでしょうか・・・・?
2  名前: そうですか? :2009/10/03 11:38
>>1
私は、いい先生だなぁと感じました。
クラスのみんなも、もう少し大きくなったら
学ぶことを早く学べてよかったですね。
子育てでもそうですよね。
キツク言って伸びる子・落ち込む子。
少し言い方を変えると気付きがある子。

主さんのおっしゃるように世の中
いろんなタイプの人がいるのも勉強。
これはごもっともだと思います。
そのための公立での義務教育だとも思います。

お子さんは二つのことを自然に学べて
ラッキーだったと思いませんか?
3  名前: それは :2009/10/03 13:17
>>1
>先生の話はもっともですが、人には色々な人がいる
>からこそ、キツイ人も居て、やさしい人も居て、
>そんな事を学校生活で学んで大きくなっていくのでは
>ないでしょうか?

これは先生が、その不登校の子一人に話せばいいことであって
クラス全体には、不登校のような子もいるから
みんなでもっと、自分が何気なく発している言葉で
傷つく人はいないだろうか、
冗談のつもりで言った事が、冗談と受け取れられない子もいるんじゃないかと
もう一度振り返ってみましょうという
その先生の教えはいいと思いますよ。

>不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
>あげなければならないものなのでしょうか・・・・?

不登校を治してあげるために、その子にだけ気を使うのでなく
全ての人が、それぞれ友達に対する接し方や
発する言葉に対して、振り返って考えるきっかけをくれたと思うと
いい経験だと思いますが。
4  名前: そうですね :2009/10/03 16:04
>>1
学校ではいろいろな人間関係があるのが当然で、
主さんのおっしゃることはごもっともなお話と
思います。

いじめなどの他者のせいでなく、本人の問題でこら
れない不登校もありますね。
来られないのは本人があれやこれやある学校生活に
なじめない性格の問題ーといえばそうなのでしょうが、
まあそれで切ってしまってはあまりに寂しい話では?
とも思います。

縁あって同じクラスになったのだから、その子の
事情が理解できないものであっても丸ごとのみこんで
あげて、それで学校に来られるならみんなにとって
も少しは幸せなことではないでしょうか?

私はその先生のおっしゃったことは、さほど特別扱い
を助長することでもないように感じました。
行きづらくなっている子のために、少し他の子よりも
環境面のハードルをさげてあげた程度のご配慮かと
思います。
もろいのは本人の問題だとしても、じゃあこの先
強くなるためにどうするかといえば、家にこもって
何か努力するよりも学校にでてきて経験を積んだほう
がいいわけですし。
クラスの子にとってはいろんな人がいることを知り、
何かを口に出す前に少し考えられるといいねという
普遍的なお話ではないかと思いました。
それを「その子と仲良くしてね」ととる子もいる
でしょうし、それならそうで子どもが思うように
やってみたらよいのではと思います。
もしも無理してやっていることならあまり続かない
でしょう。
特に子供のことだから、お互いに面白いなとおもわな
ければ友達関係も自然消滅してしまうでしょう。
その彼の方にも力がついてなければ、一人になって
しまうかもしれないし、また学校から逃げてしまう
かもしれません。
ですが、本人が変われるようご家庭でも努力されてい
たり、また何とか学校へ来ている間に、その子も今後
変わっていく可能性もあります。

>不登校を治してあげるために子供たちが皆気を使って
>あげなければならないものなのでしょうか・・・・?

治してあげるために・・というよりは、周りの子が
何か自分の存在が困っている誰かの手助けになる
あるいは必要以上に傷つけない存在であるように
などと考えることは良い経験かと思います。

もちろんそれを子どもに強いる事はできないので、
そういうご指導があるならいきすぎのようには思い
ますし、不登校している本人とクラスの子どもの
どちらにとってもよいこととは思いません。

先生は学校教育の専門家ではありますが、不登校
児の専門家ではないです。休みだしてしまった子に
何が最適な対応かはなかなかデリケートで難しい
問題です。今は、不登校の問題は個々の先生や各
学校にゆだねられていてその時々の裁量で対応して
いくしかないようです。

今回のお話ですが、彼がどうなるかはまだ
わかりませんが、大きく学級運営が損なわれる
事態でもないようなので、担任の先生のやり方を
受け入れておくのがいいように思います。
もしもお子さんが嫌というならそれはかまわないと
思います。ただその場合は、親が気持ちをうけとめ
てあげることでしょうか。
子どもなりに付き合い方を考えると思います。
子どもはどんなことからも何かしら、学ぶのでは
ないでしょうか?
5  名前: いい先生だと思う :2009/10/04 18:12
>>1
不登校の子がクラスにいるのに何の説明もない方が怖くない?


学校も普通に通えないなんておかしいん。
なんて思ってませんか?


学校では人間関係学んで欲しいから私ならいい先生だなと思う


困っている子がいたら優しくしたり

気にかけてあげたりって大切だよ


何の説明もなかったら子供は残酷だからうちのクラスにはいなくていいやつ。先生も気にしてないみたいだし関係ない

と思う子も出てくるよ
6  名前: 疑問 :2009/10/05 11:59
>>5
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。

子供達もいろいろで、先生からのお話を聞いた後、
あまりその子とは話さなくなった子供、
仲良く遊ぶ子供、
話があったにも関わらずきつく当たる子供と
色々なようです。

息子はそのお子さんとは付き合いやすい様で、
一緒に遊んでいるようです。

その子も息子から聞く限りでは今は元気そうに
楽しそうにやっている様だとの事です。

学校に来られるようになって本当に良かったと
思います。先生の今回のやり方で子供達もお互いに
色々な事を学んだのかもしれません。
トリップパスについて





食事時間。
0  名前: ひまわり :2009/10/02 07:10
小学3年生の息子のことです。
食事に1時間〜1時間半もかかるんです。
・口に入れてずっと噛み続ける。。
・飲み込むのがすごく遅い。
・朝でもないのにボーっとして食べるのを中断していることが頻繁。
とにかく遅い。


給食は時間内(40分)に食べ終えるらしいので,家でももう少し早く食べなさいと言ってますが,何度言っても改善されません。
ご飯の量が多いからかなと量を減らしたりしてみましたが,量なんて関係ないよう。
サッカーをしてるんですが,食事時間にすごく時間がかかるので試合の日の集合時間がただでさえ早いのに,
早く食べないと間に合わないよ
と言っても全然ペースアップされないし
学校も毎日遅刻寸前。
いつもギリギリでバタバタし,こっちもイライラ。
旦那もかなりイライラしてきたみたいで
最近爆発してしまい,
息子に
おまえは何回言っても無駄。犬でも叩けばわかる。
と冷たく当たってしまうようになってしまいました。
 

毎日疲れます。

みなさんのお子さん・周りのお子さんでこんな子いますか?
4  名前: かむかむ :2009/10/03 17:18
>>1
こんにちわ。
ひまわりさんのお悩みを読んで、まるで我が子のことかと思いました。
ウチの子供は現在小1です。毎回の食事が遅く、私の小言無しに済むことはほとんど無いくらいです・・・。
近頃では本来楽しいはずの食事の時間が、憂うつになって来ました。
しかし、私がそう感じる以上に当の子供もきっと苦痛に時間と感じてしまっていると思います。


>食事に1時間〜1時間半もかかるんです。
>・口に入れてずっと噛み続ける。。
>・飲み込むのがすごく遅い。
>・朝でもないのにボーっとして食べるのを中断していることが頻繁。
>とにかく遅い。
>

まったく同じです。
もう・・・ウチは何を言っても改善されません。
(よく言えばマイペース・・・)

私も、いろいろ思いつくことを試してみました。
・テレビを消す
・時間制限
・初めから量を減らす・・・などなど。

しかしどれをとっても、やっぱり遅いんです!(涙)


上の方もアドバイスされていたように、いろいろな方のご意見を総合すると
「成長するにつれ早く食べられるようになる」
ということでしょうか。

こうなったらウチの場合、子供との根競べですね・・・。
一体いつまで続くことやら。

アドバイスになっていなくてすみません。
5  名前: 家もでしたよ :2009/10/03 21:28
>>1
全く同じ(´Д`)

突然身長が伸びた子のお母さんが
「家も少食だし食べるの遅かったー!三角食べできるようになったら食べるようになって今じゃ食べすぎだよ」って言ってたのを聞き、息子はご飯とオカズを一緒に食べない&汁物だけ最初に飲み干してしまう子だったので、「三角食べ&オカズを口に入れたらすぐご飯も口に入れる」を教え込みました。
そしたら3日位で早く食べれるようになりましたよ(*^^*)
その後見張ってないとオカズとご飯別々に食べてしまうのでしばらくは「ホラ!ご飯も口入れる!」を注意してましたが今少食ではありますがバッチリです♪
同じく小3です。

やっぱりオカズだけご飯だけの食べ方よりオカズと炊きたてご飯の組み合わせは美味しいですしご飯がすすみますしね♪

もし同じ状況でしたらぜひ試してみてください(*^^*)
6  名前: うちもです :2009/10/03 22:36
>>5
>息子はご飯とオカズを一緒に食べない&汁物だけ最初に飲み干してしまう子だったので

小2娘ですが、まさにこれ(笑)。

三角食べ、未だに出来ないです。
もうちょっと声をかけてやるべきなんでしょうかね。

ただ朝などは時間がないのを自覚しているのか
そんなことはないんですけど・・・。

夕食の時は時間制限などないのですごくダラダラ
食べてます。
まず、白ご飯を食べ→味噌汁を飲み→おかずを
ダラダラと食べる。いつまで経っても終わらない。

一度時間を決めて食べさせてみます。

宿題なんかも異常に時間かかってやってます。
決して出来ない子じゃないんですけど・・・
とにかくのんびりしてるというか。

時間の概念が無いんでしょうかね。
7  名前: 一口の量 :2009/10/03 23:00
>>1
チビチビ食べですか?
一度に口に運ぶ量が少ないと
それだけ、回数が多くなり
時間もかかってしまいますよね。

ウチの息子が、そのタイプなのですが
3種類くらいあるおかずを
それぞれ、ちょこっとずつつまんでは
ご飯をちょこっと・・・。

「早く」って言うと、ご飯をかっ込んで食べる。
するとご飯が手前だけ減る。
最後に、茶碗の周りについたご飯粒を
集めるのに、また時間がかかる。

私はいつも、ちゃんとお茶碗を持って
少し傾けると、箸にご飯がたくさん乗っかるし
モグモグしている間に、ご飯を寄せて
箸に乗せやすくする、と注意するのですが・・・。
手も口も休まず、とにかく動かせ〜と。
チビチビ食べてると、遅いばかりでなく
あごの動きが少ないので、ボーッとしてしまう。

あまり食べる事に、楽しみを感じてないのかなって
時々感じます。
8  名前: ひまわり :2009/10/04 11:09
>>1
主です。
みなさんアドバイスありがとうございます☆
うちだけと思ってて本当に悩んでたので
凄くホッとしています。

1番悩んでたのはそれで旦那がガミガミ言い,
それでも改善されないため
息子に対する態度がどんどん冷たくなって
食事時間どころか,旦那と息子が一緒にいる時間が家族ともに憂鬱になっていったことでした。

息子はチビチビ口に入れ,ご飯もだんだん冷えるので硬くなってまず〜くなる始末。
食事が嫌いなのかな?って思いましたが
好きでも嫌いでもない
そうです ^^;

やはり時期を待つべきなんですね。。。

根競べですね(苦笑

うちだけでないってことを旦那に訴えようと思います!

ありがとうございました☆
トリップパスについて





小学校の英語の時間
0  名前: わからん :2009/09/29 19:48
子供は小2です。
一年生のときは、学年づきの補助の先生が英語が得意で英語の時間が2学期以降に月に1回くらいあったそうです。

ところが2年生になって、その線はいなくなった。
そして、英語の時間もなくなったといってます。。

英語に当てられてた時間は一体なんだった??と思ってますが、
皆さんの学校ではどんな風ですか?

(必要か不要かの論議はやめてください)
3  名前: 高学年ですが :2009/09/30 09:59
>>1
月に3、4回のペースでありますね。
そのうちの1、2回が外国人講師(中国人)、あとは担任です。
会話中心です。テストや評価はありません。
4  名前: そういえば :2009/09/30 12:09
>>1
5年生から本格導入されるとかで、
2年生の3学期、試験的に月に1回1時間、講師の先生が来てました。
今3年生ですが、1学期に1回あったかな。
評価はナシです。
5  名前: わからん :2009/10/01 08:07
>>1
皆さんのレスを読んで、もしも時間数が決まってるなら、
もしかしたら2学期以降(来週が一学期の終わりです)にあるのかもしれないと思いました。

高学年になると、もう少し時間数が増えるんですね。
情報ありがとうございました。
6  名前: うちはね :2009/10/02 10:03
>>1
うちの自治体は英語の授業週1であるんです。
でも、ネイティブの補助員の方いません。
2年までは担任の先生が必死に勉強されて、教えてくださってました。
が、わが子含め、小さい頃から英会話スクール通ってる子多くて、「先生の英語っていつものと違うから、どうづれば良い?」と。フォニックスの問題でした。いわゆる日本語英語だったみたいで。先生には荷が重すぎですよね?
今の方は、留学経験あるようで、子供達いわく「まぁまぁわかる」そうですが、できれば、ネイティブの方をお願いしたいですね。
子供の耳って凄いですよ!
聞いたとおり覚えるんです。
7  名前: バンビ :2009/10/03 23:53
>>1
小5から開始するらしく、低学年は皆無です。
先日、授業参観が学校全体であったので、
小5の英会話のクラスを見学してみました。
先生は日本人で留学経験があるような方でしたが、
発音はまあまあといったところでしょうか。
40人もいるクラスですから、小5にもなると
つまらないのか、盛り上がっていませんねえ。
その先生の補助でクラス担任が入っていましたが、
その人の発音がヒドイので、「おまえはしゃべるな」と
内心思ってしまった。

まあ、あの程度ではやってもやらなくても
変わらなく、「お遊び」ですね。
こんな低レベルで中途半端なら時間のムダか?
と、思ってしまいました。

きちんとお子さんに英語をやらせたいのなら、
今の公立の学校に期待せず、
英会話スクールにでも通わせた方が効果的ですね。
トリップパスについて





子供に鍵を持たすのは何年生くらい?
0  名前: 心配症 :2009/10/01 05:03
小4小2兄弟です。
だいぶしっかりしてきて土曜日なんかは午前中だけ仕事に行くので二人でお留守番できます。
ただなぜか学校から帰宅するときには家にいてやりたいのです。
学校で嫌なことがあったり、下校中に友達とけんかしたりしたときに帰って私がいないとかわいそうで心配で・・・
もうそろそろカギっ子でも大丈夫でしょうか?
みなさんはどうされていますか?
11  名前: 横二 :2009/10/02 18:03
>>1
横だけど
鍵を二つ用意するといいですよ。
一つはランドセルのポケットに入れっぱなし。
もう一つは家から出る時専用で、机や玄関に保管。

どちらもクルクル巻いた伸びるコード?につけています。
ランドセル背負ったままはずさず使えます。

着脱しちゃうと紛失する子が多いと聞きました。
うちは忘れ物が多い子ですが
これにしたら一度も失くさずに済んでいます。
12  名前: 半分以上愚痴 :2009/10/03 02:37
>>1
うちの子も小4(1人っ子)。
カギは、持たせてません。

ランドセルに入れっぱなしでも絶対になくす!と
確証が持てるほどよく物をなくす子です。
ただ、もうちょっとしっかりしてもらうというか
責任感を強くしたいので、逆に持たせたほうがいい、と
常々思ってます。

だけど、主人が大反対なんです。
心配性というかなんというか・・・
カギっ子というのを知った不審者に後を付けられて
家に押し入られ、子供に危害を加えられたらどうするんだ!と。

私は基本15時までパートしてます。
残業はほとんどないです。

パート先から家まで車で10分弱なので
5時間授業のときはなんとか間に合います。

でも、時には残業もあります。
6時間授業のときは、間に合うかどうか微妙。
そのためにも持たせたい、と言っても
「それなら、自分が途中家に寄って待ってる」と言います。
主人は、外回りの仕事が多いのでこう言うんです。

この調子だとカギを持たせることができるのは
中学生以降になりそうです・・・

主さん、半分以上愚痴になってしまって申し訳ありませんでした。
13  名前: 小2から :2009/10/03 09:48
>>1
持たせてました。
基本的に下校時間には家にいるのですが、
たまに、外出していて
その時間に間に合わないことがあるので。

鍵は、長いクルクルしたコード
(何ていうんだろ?)でリュックに付け、
外から見えないように内ポケットに入れてました。
「怖い人が見てると困るから、
 鍵は家のドアの前に来てからだすこと。
 お友だちを含め、他人には見せないこと」
と教えてました。

いつもは帰宅時間に家にいる私。
でも、なぜだか私が間に合わない時に限って、
子どもが鍵を持ってなかったりするんです(汗)。
短縮授業などで、荷物が少ないからと
違うカバンを持っていくときに、
鍵を付け替えるのを忘れたりして。
14  名前: 違う視点で :2009/10/03 12:20
>>1
逆にお子さんに鍵を持たせなかったら
どんな不都合が起きるのか、と想像してみて
鍵を持たせるかどうか決めたらどうですか?

家は社宅なんですが、
上のお宅がパートの奥さんと小学生の息子さんが
いるんですが、
たまに、4時間授業や短縮時間割の時に
お母さんが息子さんの帰宅に間に合わず
息子さんが家に入れないときがあって
そんなときはよく家にピンポンしてきて
電話を借りたり、トイレを借りたりしていきます。

たまだし、仲良しのお家だから
うちの場合はいいけれど、
もしマンションや戸建てで周囲に対応してくれる
近所もない場合、締め出されたお子さんかわいそうかな。
15  名前::2009/10/03 16:19
>>14
ご意見ありがとうございます。
あまりかたく考えず家にいてやれるときはいてやって、どうしようもない時のために鍵をもたせようと思います。
トリップパスについて





子供が親離れして嬉しい
0  名前: るんるん :2009/09/25 09:28
小学校高学年の娘と1年生の息子がいます。

下に子供がいなくてさびしいと言うスレがありましたが、私はどちらかと言うと逆です。

子供が小さかった頃は本当に子育てストレスで毎日気が狂いそうでした。お金を貯めてファミサポに預けて自分の時間を作ったりしながらうまくバランスを取ってきました。

上の娘はみなさんのお子さんと同じように友達といる方が楽しいようです。本当にやっとそうなってくれたって言う感じ。

下の子はまだまだ母べったりですが、後3年もすればだいぶ親離れしてくれると思います。

早く子供が中学生、高校生になって(それはそれで大変でしょうが)土日も部活でいなくなったら楽しいだろうなぁ。

早く自分だけの時間をもっと持ちたい。子供が大きくなって自立してくれるのがすごく楽しみです。

こんな風に感じる人ってあまりいないのでしょうか?
7  名前: 巣立ち :2009/09/30 12:31
>>1
子供が大きくなるのが寂しい、と
うちの母なんかはよく言っていましたが、

いやいやー、子供って
大きくなったほうが楽楽。

やっと手が離れたから
仕事も行けるようになったし
金銭的にも楽だよー
8  名前: 高校生の母 :2009/09/30 12:37
>>1
土日も部活で、ほとんど家にいません。
とっても楽です。

ただ…

不景気でダンナの残業や休日出勤が減り、
二人だけで家にいることが増えました。
子どもがいないと、話題が無くて
何を話したらいいか、わからない…(笑)
9  名前: 早く :2009/10/01 20:16
>>8
私も早く中学生とかになってほしい。
全部子供中心の毎日でしんどい。
友達と出かけていても子どもが帰る時間には帰らないといけないし、家の周りにはわさわさ子供がいてややこしい。
早く子供に振り回されずに楽しみたい。
10  名前: そうそう :2009/10/01 22:32
>>8
そうなのよね。この先、子供達が大学から家を出るかもしれないし、結婚を機にかもしれないけど、主人と二人になると思うと恐いわ〜。話すことない・・・。
11  名前: 〆ます :2009/10/03 08:00
>>1
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。

やりたい事が次々出て来るので、本当に子供に早く大きくなってもらって、自分のやりたい事をやりたくて。

やはり大きくなるとその分楽になるんですね。楽しみです。

〆させていただきます。ありがとうございました。
トリップパスについて





休み時間
0  名前: おひさま :2009/10/01 13:25
小学校一年生の女の子です

休み時間になると、いつも一人で過ごすといいます。
色々な子の名前は出てくるのですが、休み時間になるとみんなどこかに行ってしまうらしく、一人取り残されるみたいです。幼稚園時代はたくさんお友達もいたのですが、学校に入ってからは特別に仲良くできるお友達ができないようです。最近は、学校なんて嫌い、と言うようになってしまいました。上の学年になれば特定の友達ができるのでしょうか?
1  名前: おひさま :2009/10/02 23:09
小学校一年生の女の子です

休み時間になると、いつも一人で過ごすといいます。
色々な子の名前は出てくるのですが、休み時間になるとみんなどこかに行ってしまうらしく、一人取り残されるみたいです。幼稚園時代はたくさんお友達もいたのですが、学校に入ってからは特別に仲良くできるお友達ができないようです。最近は、学校なんて嫌い、と言うようになってしまいました。上の学年になれば特定の友達ができるのでしょうか?
2  名前: うん :2009/10/02 23:54
>>1
出来ると思うよ。
何もすることがなかったら
図書室もいいと思うよ。

うちの息子は1年生の時はよく図書室に
行ってたって言ってました。

2年生後半から仲良く遊べる相手が出来て、
学校が楽しくなったようです。
以後、学年が上がるごとに、
自分に合う相手を自分で選べるようになるので
平和に遊んでます。
うちは大人しい男子です。
今6年生ですが、
毎日友達と遊んでます。
放課後約束するようになったのも3年生から。
時間がかかりました・・・。

何事も長い目で。
と日々、自分に言い聞かせてます。

成長も発達も個々それぞれですから。

まだ1年生だもん、
全然大丈夫だよ。

先生にそれとなく、学校での様子など
聞いてみたらいいと思うよ。
(先生が話しやすい人だといいけど・・・)

私は担任になった男性教師(ベテラン)が苦手で
ほとんど連絡帳もかけずにいました。
そして、
その先生、今年また担任なんです。(汗)
3  名前: 様子見 :2009/10/02 23:54
>>1
娘は放課後にクラスのお友達と行き来がありません。
近所の子がお友達と遊ふ日は一人取り残される娘が不憫で見ていて辛いです。
お友達と約束を取付けるようはっぱをかけるべきか悩みました。
でも、ゆっくり気の合う子を探すのもいいと考え静観しています。
焦って貧乏くじをひかないよう低学年の間は様子見でいいかも。
トリップパスについて





荒れた心
0  名前: 白玉 :2009/09/26 22:15
小学4年生の息子がいます。

今学年に入ってから、クラスが落ち着かずごたごたしている様です。
友人関係も変化して来ていて、一時はとても落ち着きがなく傍から見ていてとても心配しました。
今は気持ちの折り合いが付いたらしく、それなりにクラスの中に自分の居場所を見つけて楽しく過ごしている様ですが、友達を家に招くこともお邪魔することもしなくなりました。

放課後ともなると、我が家の前の道路を自転車で走り抜ける同級生も見えますが、息子はさして気にしていず、「ばいばい〜」と手を振り見送っていたりします。

息子は家でのんびり宿題したり、習い事のおさらいをしたりすべきことが終わればゲーム等して過ごしています。

学校では色々もまれている事もありそうですが、あまり親には言ってこないのでどうなのか少し心配です。

4年生って、問題が表面化してくる年頃なんでしょうか?
息子を含めて同級生を見ていると、ストレスを他人にぶつけ放題にしている時があって痛々しいです。
どうしたらそんな荒ぶる心を落ち着かせることができるんでしょうか?
1  名前: 白玉 :2009/09/27 23:31
小学4年生の息子がいます。

今学年に入ってから、クラスが落ち着かずごたごたしている様です。
友人関係も変化して来ていて、一時はとても落ち着きがなく傍から見ていてとても心配しました。
今は気持ちの折り合いが付いたらしく、それなりにクラスの中に自分の居場所を見つけて楽しく過ごしている様ですが、友達を家に招くこともお邪魔することもしなくなりました。

放課後ともなると、我が家の前の道路を自転車で走り抜ける同級生も見えますが、息子はさして気にしていず、「ばいばい〜」と手を振り見送っていたりします。

息子は家でのんびり宿題したり、習い事のおさらいをしたりすべきことが終わればゲーム等して過ごしています。

学校では色々もまれている事もありそうですが、あまり親には言ってこないのでどうなのか少し心配です。

4年生って、問題が表面化してくる年頃なんでしょうか?
息子を含めて同級生を見ていると、ストレスを他人にぶつけ放題にしている時があって痛々しいです。
どうしたらそんな荒ぶる心を落ち着かせることができるんでしょうか?
2  名前: うんうん :2009/09/28 23:31
>>1
長男が小5、次男小1の母です。
小4年生頃って、問題が表面化する、というよりも、
幼い頃とは違うプライド、自意識というか・・・が
成長し、知恵もついてきたところで表面的にはなんだか
トゲトゲと言い争ってるような感じに見えたり、
イジメ的なことも友達同士でトゲトゲ、グチグチと言い合ったり・・・
そういう時期な気がします。
私も、子供たちの言動にハラハラしましたが、子供たち同士は
案外気にしていなかったり、親が気にするほど、複雑な問題にはならなかったり・・・。
男の子は、そういう場合が多いのではないかな?

息子が小4の時に、私が聞いているところで友達何人かで、
クラスの女の子のことを悪く言い合っていたので、ガツンと
叱ったことがありますが、男の子はかわいいもんで、素直に
反省していました^^
言い方も難しくなってきますが、男の子にあまりはゴチャゴチャ言わずに、
「いくら本当にそう感じても、みんなでそういう風に言ったら
イジメと同じやで!
誰でも良いところも悪いところもあるねんで。
陰でみんなで一人の事グジグジ言うなんて、ほんまに
みっともない!やめとき!!」
と言ったら、みんな、ばつ悪そうに「はい」「やめとこか」って^^
まぁ、ほとんどグチだったのでね^^;

でも、やはり学校や遊びでも、近くで会話を聞いてると、
ようけんかにならんな〜・・・と思うほどトゲトゲで過激な感じの
会話が聞こえたりして、ひやひやしますが、
子供たちは子供たちで、注意しあったり、けんかしてもまた
話し合って反省したり・・・。
何か、起こったとしても、それをその時に、きっちりと話を聞き、
話し合いもして、しっかりと受け止めてやれば良いと思います。
そうやって、だんだんと体で覚えていく時期なのかなぁ〜と
思います。

やはり、まだ適度な大人の介入や、助言、後押しが必要だとは
思いますが。
子供の世界だからと、全くほうったらかしておくのはよくないと
思います。
よくないことを言ったりやったりしているのを見たら、
その場でしっかりと叱る。
上のようなことでなく、本当にもっと危ないことや、イジメに
つながるようなことは、子供たちが、きっちりと納得するように、
理屈もしっかりと説明して、話しないといけないので、
疲れますけどね。

でも、落ち着かせるのは、息子さんのように、家ではゆっくりと
リラックスできていれば、それで大丈夫じゃないでしょうか?
先生方にもよく聞くのが、家が厳しすぎたり、親が忙しすぎたりして、
家でがんばりすぎたり、リラックスできないでいると、
逆に学校で鬱憤が出てしまい、荒れたりトラブったりしやすいそうです。
なので、息子さんは順調に成長されている、と思われたら・・・^^
男の子は、あまり自分からは何も話しませんよね。
特に、普段、やいやい言ってると、どうせ言っても・・・とか
うるさく言われるだけ、とか思うみたいなので、
言い過ぎず、でもいつでも聞くよ、味方だからね、という
ことは暗にでも伝わるように、適度なコミュニケーションが
取れていたらよいですよね。
男の子は甘えん坊なので、スキンシップもいいですよ。
うちのおにいは、いまだにひざに乗ってきたりします^^;
「重い〜」と言いつつも、ぎゅ〜っとして、大事だよ、と
体で伝えるようにしています^^
3  名前: 白玉 :2009/10/02 23:17
>>1
レスありがとうございます。

プライド・・・そうですね、まさにそんな感じですね。

芽生え始めたばかりの自尊心が満たされなくて爆発!って感じですね。

息子はまだ同級生の中でも幼い方なのでそうでもないのですが、幼稚園からずっと同じクラスで仲良くしていると思っていた友達の一人が、突然息子を自分の思うとおりにしようとして衝突したのが始まりでした。

一学期中の一ヶ月ほど続いて、先生にも相談せず我慢していましたが自然に相手の子が擦り寄ってくるようになり、なんとなくうやむやに終わりました。
でもその子に対して、もう息子は気持ちを寄せる事はしなくなりました。
でもそれと前後してその相手の子が他の同級生と色々ともめる様になり、息子に助けを求めて来たこともあったそうです。
「あいつの本性が見えたし、信頼出来なくなったから関わりたくない。」
と家では本音を漏らしますが、学校では多少関わりはある様です。でも家には決して寄せ付けなくなりました。
その子と一緒に嫌がらせをして来た友達も、今は表面上仲良くしていますが一歩引いて付き合う様になりました。
担任の先生にも相談せず独りで耐えていたことは偉かったね、と褒めてあげましたし、本人も酷く傷ついた様子を見せなかったのですが、結構傷は深かったのでしょうか?
これも人生経験でしょうかねぇ・・・
4  名前: うんうん :2009/10/02 23:43
>>3
息子さんは男気があるというか、自分の信念があるんじゃないかな。

うちの長男なんかは、能天気ですぐにケロッとするほうなので、
それに周りの友達もそういうタイプばかりで^^;
けんかしては、また遊んでいます。

息子さんも、傷が深くて寄せ付けないのか、あるいは
もしかしたら他の友達とのつきあいが広がって、関係が変わってきたのではないですか?
関わりたくない、と常に気にして関わらないようにしてるのではなく、本人の中ではもうとっくに終わっていることなのかもしれないですね。

女の子の場合は結構根深いみたいですが、男の子は一度切り替えたら
もうあまり根っこは残っていないみたい。
切り替えに時間がかかる場合はありますが。
切り替えてしまえば、意識としては残っていても、女性のように悶々と残っているのではなく、ただの記憶というか。
だから表面的に仲良くしている、というよりも、今は他の子と主に遊ぶけれど、遊び仲間の一人ではある、という感じ。
ではないのかな?
性格にもよるし、どちらかはわからないけど、男の子はそういう感じが多いと思うので・・・。

どちらにせよ、ぜ〜んぶ人生経験、勉強ですよね。
ちゃんと家でリラックスできて、お母さんに本音を言えてるんだから、心配ないと思いますよ^^
あまり、子供の言った言葉の意味を深読みせず、先回りせず、
ど〜んと大らかにかまえて、長い目で見守りましょ〜^^
お互いに!
書きながら、自分に言い聞かせていました^^;
トリップパスについて





メールで友達にひどい言葉を送っていました。
0  名前: ラップ :2009/09/22 15:27
小学六年生の息子の母です。

子供を狙った変質者が多い為だと思いますが、息子の学年では携帯を持っていない子供が数人で、息子と仲良しの友人が皆持っている事もあり、友達との交流にも必要だと説得してきたので、少し早いと思いましたが、携帯を使う時間を夜8時までや、長電話しない、曲をとるのはひと月に一回などのルールを決めて今月に買い与えました。

しかし、メールなどの内容についてまで話していませんでした。

まだひと月も経っていないのに問題が起こり、本日に息子の友達(仮名A君)のお母さんから連絡がきました。


A君の様子がおかしいので、お母さんがメールを見たそうです。

すると、息子と喧嘩になっていて息子がA君に『殺すぞ』という言葉を送っていたそうです。

私は謝り、息子と話合う事にしましたが、A君のお母さんが携帯を見た事は言わないでほしいと言われてました。

仲良くするために携帯を与えたのに今は、どぉ?

そんな感じから話だしました。

「仲良いいよ」

と、言うので

息子には、悪徳キーワードをメールで誰かに配信すると親にわかるようにしていると嘘をついて、友達に、そういう言葉を送ってはいけないと言いました。


息子は「わかった。もぉ送らないし、A君とは、もぉ仲直りしてるから」

と、さらりと嘘をつかれました。

しかし、仲直りしたのは嘘だと言う事も言えず、話合いは終わりました。

いつから、こんなに簡単に嘘をつくようになってしまったのかと情けなく、母として全く教育が行き届いてない事に悲しい気持ちでいっぱいです。

もっと上手く話を聞き出して、注意できる方法がなかったのかなと皆様に助言をお願いしたいです。
31  名前: ホイル :2009/09/29 13:22
>>1
こう言う問題って、悪く考えるといくらでも最悪なことが浮かんじゃうものだよね。

でも、子供の言葉の重みは大人には理解不能な事が多いと思う。
テレビやゲームでも普通に使ってるから。

私が小学生の頃を思い出しても、男の子たちは死ねだの殺すぞだのは確かに使っていたなぁ。女の子も。
単に口から出ただけって感じだったけど。

これが文字になると残るからね、しかも何度も読み返しちゃう。

Aくんのお母さんがまず、おかしいと感じたな。
子供の様子がおかしいって、黙って携帯見る行為を正当化してる。
実際はそれが原因かどうかは解らない訳だよね。
自分のした事は黙っておいて、メールした主さんのお子さんだけに主さんが指導してください、は無いんじゃないだろうか。

主さんは、もう解決しちゃったみたいだけど
やっぱり正直に嘘つかずに正した方が良いと思う。
それと、お子さんの事を信用してあげて。
その為には、つまらない事かもしれないけど
とことん話し合って軌道修正する良いタイミングかもしれない。
同時に、やはり私も「強さ」が大事と思う。
言われても凹まない強さを養うことも大事だよね。
32  名前: やだな :2009/10/01 00:43
>>1
ええ!!さん。
私の書き方も良くなかったと思いますがええ!!さんの携帯を取り上げて謝罪も1つの意見ですね。
いろんな意見を見てきっと主さんも判断できると思う。

ええ!!さんの凜とした真っ直ぐな意見ある意味私は羨ましいです。
自分のしっかりした意見に加えて主さんのキモチと子供のキモチ、他人のキモチを少し取り入れる事ができたら完璧なんだろうなって思いましたよ(*^^*)

主さんへ
反対意見多いと思いますが私はできたらお子さんが嘘をついた事や友達に嫌なメールをしてしまった事に対して一切叱らないで話を聞く形がいいかなと思います。
きっと殺すとメールしたきっかけや仲直りしない原因がちゃんとあるはず。
私も子供の頃は今思えばくだらない事だけど自分なりに悩んだり喧嘩もしました。
親に仲直りしてほしいとかもし言われたって聞く耳もてなかったと思います。

存分に話を聞いて同意できる事はとことん同意してあげてから、それでもやってはいけない事がある事教えてあげると少し聞いてくれる場合があります。
その為には携帯見てしまった事も白状していい場合もあると思います。

それからメールでもいいので言いすぎた事など謝らせる形がいいんじゃないかなぁ。
仲直りするしないは本人に任せて。
親子揃ってかしこまった形式だけの謝罪なら私は絶対いらないです。
33  名前: やだな(追加) :2009/10/01 00:51
>>1
メールに関しての謝罪は話し合ったあと‥という意味です。

文章下手ですみません。
たまにまず謝罪!って聞きますが友達同士なら反省後の「ごめんね」がお互いちゃんと納得できると思います。
34  名前: まあ :2009/10/01 01:38
>>1
なんだかモメモメですね、ここのスレ。
皆、自分ならこうするって感じで
書いているんだろうけど白熱してますね。

「殺す」という言葉は今の時代あふれているし、
小学生男子もふざけて使いやすいのかもしれない。
でも仲のいい友達にいくらケンカだからといっても
放つ言葉じゃないと思います。

携帯はまだ早いという意見もよくわかるけど、
携帯持っていなかったらいいという
問題でもないような気もします。
携帯はその暴言を送ったツールに過ぎないと思うし。

そういう言葉を友達に吐ける主さんの息子に
一番問題があるんだと思うのですが。

親が子供の顔色伺ってどうする←この意見に一番、
同感です。
息子さんは悪びれもせずしれっと嘘をついている。
この状況でもまだ主さんは強気に出れない。
相手の親もそうです。

ここでなんだかんだ言っても、実際、自分だったら
憤ってしまうだろうな〜。
多分、息子の携帯をへし折りながら
息子の頭をぽかぽかしながら、
「殺す!」といってしまうと思う。
自分は言われてどうなんだ、と詰問。
このことでA君になんでちくった?なんて、
言おうもんなら、お前を殺してママも死ぬ!
って感じになると思う・・。

悪いお手本です。
でも幾つになっても、息子が悪いことした時は
負けたくないです。死んでも負けないつもりでいます。
35  名前: 同感 :2009/10/02 19:05
>>34
私も、どんなに息子に憎まれようと、徹底的に戦うな。
トリップパスについて





小五 算数
0  名前: 数字だめ :2009/09/30 03:57
子どもの算数の問題で
たまねぎ0.8キログラム120円。1キログラムではいくらになりますか。

120÷0.8=150
答え 150円

子どもはなぜ割り算になるのかわからないらしく、私もわからず…。情けない…。
すみませんがどなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか?

パソコンが壊れてるため携帯からの投稿です。文字化けや変な改行になってたらすみません。
16  名前: 数字だめ :2009/10/01 14:21
>>1
皆様、素敵な解説ありがとうございました。
息子が帰りしだい再び教えてみます。
それでも理解出来ないようであれば、深く考えず「こういう問題の場合はこう!!」のように覚えさせたいと思います。
たかが小学生の算数でここまで頭抱えるとは思いもしませんでした。
先がおもいやられそう…。私も勉強し直さなければ!
ありがとうございました。
17  名前: やばっ :2009/10/01 14:40
>>1
では、0.1キログラムあたりいくらかと聞かれたら?

その時の式は?
18  名前: かける0.1 :2009/10/01 15:03
>>17
>では、0.1キログラムあたりいくらかと聞かれたら?
>
>その時の式は?

120÷0.8×0.1=15  

じゃない?
19  名前: 約分 :2009/10/01 21:40
>>1
書いてる方もいましたが・・・
買ったのが0.8キロだから頭がこんがらがってしまうんですよね。

まず、
①0.8キロ買ったら120円
②では8キロ買ったら幾らになるか?
③8キロで1200円。では1キロだったら?

求めたいのはキロあたりの値段なので=円/キロです。

③の答えをここに入れると
 1200円/8キロとなります。
1キロあたりの値段を出すためには分母分子をそれぞれ8で割ります(約分だっけ?)

 1200÷8円/8÷8キロ=150円/キロ

となります。

ここで①に戻ってみます。
 120円/0.8キロですから分母分子を0.8で割ります。
 120円/0.8キロ=120÷0.8円/0.8÷0.8キロ=150円/1キロ

120円÷0.8が出てきましたね。
これがどうして割り算になるかという仕組みです。
20  名前: 小6母 :2009/10/02 16:49
>>1
>子どもはなぜ割り算になるのかわからないらしく、

ん?反対に掛け算になる事はありえないと思います。

一個の値段÷キロ数=一キロの価格

と、なる事はスレ主さんもわかるでしょう???

多分ですが、お子さんは小数点でかける事により
答えが元々より大きくなる事で
間違っているような気がしてるのではないでしょうか?
まずは、0.8キロは800グラムであり
一キロより少ない事を説明する必要があると思います。

それから
まず、キロじゃなくグラム単位で考える
方法で解いてみます。

800グラムなら?という問いです。

すると、

120÷800=0.15 となります。

このグラム単位の答えを
キロ単位で表す為には×1000にする必要がありますよね?

その式を纏めると
120÷800×1000

この時、
120÷と800×1000に分けてはいけない事を
色々な形で計算して見せて覚えさせます。

なので、
120×1000を800で割るという事になります。
120000÷800(g)

ここまでを確実に理解させた後に
下記へ進みます。

この数式は一度グラムに置き換えた
考え方なので、
少しでも早く計算する為に
最初からキロ単位で考えた式となると

120000÷800(g)が
120÷0.8(㎏)
と、なります。
トリップパスについて





小5の娘に
0  名前: ぎゅ〜っとね :2009/09/29 22:53
一日に2度はギュ〜っと抱きしめたくなる
旦那に怒られる
いくら幼くみえてても(娘は見た目小3くらいにみえる)
もう11歳なんだから、
幼児にするようなことは止めておけと
するなら俺にしてくれと(冗談で)
下手したら、中学生になってもするんじゃないかと
娘にも「おかあさんがギューってしてきたら
もう、喜んでないで嫌がりなさい」とさとしています
「まさか中学生になってムギューとはしないよ
今はすごく幼いからだよ現に中3の姉にはしていないもの」(姉には小2からしていない、体が大きかったから
する気がなかった)
みなさん、子供が何歳くらいまでムギューしてました??またなんさいまでだったらOKですか??
本人はまだ嫌がってません
家族以外のまえではしないですよ
14  名前::2009/10/01 18:26
>>1
>結構、小5でもムギュ〜やってるひといて
安心しました・・・
ココだけの話
かわいいですよね。
うえのお姉ちゃんは2年までホントベタベタしてました
が、なんか性格なんですかね
私も上の子可愛いんだけれどなんかムギューって
出来ないオーラがでてた・・・
甘えベタみたいなところがありまして
旦那にベタ〜としている記憶がないんですよ
5歳まではベタベタしてましたが
下の子はお父さんにいまでもソファーがわりに
テレビをみながらもたれてますね
おねえちゃんは絶対しなかったことです
下はものすごく甘え上手なんだとおもいます
お姉ちゃんをみると自分の幼少期とおんなじです
15  名前: だからね :2009/10/01 22:35
>>14
上の「冗談で」ですが

甘え下手な子が
抱き締めてもらわなくても
親の愛情に飢えていないかって
考えたら違うよね?

甘えたいけど下の子がいつも親を独占。
自分は妹より上手に甘えられない。
お母さんは私より妹の方が可愛いみたい。
お父さんに甘えようと思ったら
タイミング悪く妹が・・・。

なんて事が続いて
もういいか・・・、私は
どうせ可愛がられていないし・・・・。
って考えていたらどうする?

娘さんはスレ主さんの子どもの頃とは
全く違う考えを持っているかもしれないんだよ。

親だから全てを理解できている
とは思わない方がいい。
もう少し上のお子さんの思いを考えて
だんなさんのしている行為が
どんな意味を持つのか
ちょっと考えた方がいいと思う。

もしかしたらスレ主さんが見えていない
上のお子さんの本当の姿を感じているのかも。
16  名前: とんこ :2009/10/02 09:52
>>1
んなもん、何歳でもOKです!

でも、子供が本気で嫌がる時が、
やめどきなんでしょうか・・・寂しいけど。
17  名前: 反抗期 :2009/10/02 10:08
>>14
あ〜〜、読み返してみるとうちと一緒かも。
うちは上が5年生だから、「ハグさせてくれない」って書いたけど・・・。
下は1年生だからまだまだ・・・もしかすると5年になってもハグしてるかも・・・と思う。

う〜〜〜ん、それを愛情不足と言うことになるかどうかは私には分からないけど・・・。
上の子には上の子の接し方があり、下には下の・・・があっていいんじゃないかと私は思うけどねぇ。

上の子はベタベタくっつかないけど、下の子とは違う「特別感」を出せればそれでいいんじゃないかと思うよ。
18  名前::2009/10/02 15:37
>>1
>リアルではこんな話はできないけれど。。。
(アホか!)と思われそうで
ほんとうにチューはしないけれどする真似だけれど
「チュ、チュの、ノリちゃん(娘のこと)チュチュのチュー」とかいってると、、、旦那が覚めきった目で
「アホかいな・・・」といっています
上の子とはまたこのま逆で
友達同士がするような話をしてコミュニケーションとってますってコミュニケーションとって、話してる
つもりはないんですけれどね
話してて面白いです
腹立つときもお互いあるけれど
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106  次ページ>>