育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
30181:sk2買ったけど(40)  /  30182:神経質な旦那(17)  /  30183:また教師の鈍感力で生徒自殺(14)  /  30184:なんでこんな子になったのか(32)  /  30185:葬儀(15)  /  30186:笠井アナ、原因は被爆かも(15)  /  30187:ご主人、1つの会社で勤めあげられそう?(28)  /  30188:初めての眼鏡(18)  /  30189:群馬の女は美人が少なくて、かかあ天下、気が強い(40)  /  30190:おせちー!(24)  /  30191:見ていたのに(7)  /  30192:閉経間近なのか、どなたか教えて(12)  /  30193:犬神家の一族(0)  /  30194:躾がなってないと言われました(195)  /  30195:JKの親御さんへ質問!(駄スレ)(27)  /  30196:パスタの別茹でしない方法(3)  /  30197:いだてん終わった(58)  /  30198:何にもくれない妹の家にお祝い?(46)  /  30199:熊沢被告、保釈、普通の流れは?(18)  /  30200:右京さんが?パパ?(3)  /  30201:定年後に家を買う人(6)  /  30202:おばさん検事のどこに内田さん?(2)  /  30203:断捨離番組の家にあった巨大チョコボールみたいなの。(9)  /  30204:保険に入るとき(17)  /  30205:大学受験の受験代(47)  /  30206:大学受験より人格優先(48)  /  30207:眼鏡さんジンズの誕生日クーポン(1)  /  30208:土鈴 毎年たまるんだけど、ステキな飾り方ありますか(11)  /  30209:70歳定年制(26)  /  30210:今やってる因縁番組。(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014  次ページ>>

sk2買ったけど
0  名前::2019/12/21 08:04
良さを感じられず、結局前に使ってた物もプラスして使ってる。乾燥肌なんですが、百円玉2回くらいつけて乳液だけじゃ、それはそれはパサパサで。使ってる人どうですか?
36  名前: 匿名さん :2019/12/22 12:12
>>10
若い頃美容部員してたけど、ずっと首には化粧水たっぷりつけて
お風呂でも親指と人差し指両手交互に30回マッサージをしてました。

殆ど50代にしては、しわはないです。
37  名前: 匿名さん :2019/12/22 18:57
>>36
マッサージやり過ぎじゃない??
最近のBAさんは逆のこと教えてくれますよ。
38  名前: 匿名さん :2019/12/22 19:06
>>34
動画ん検索して見てみました。
この子お肌綺麗ですね。そして、2018年と2019年で使っているアイテムが全部違うんですが、それでもやっぱり綺麗なツルツルお肌なんですね。
ピーリングはちょっと怖いと思っていましたが、なんだかやってみたい気持ちになってきています。流されすぎですかね。
すごく刺激をもらいました。ありがとうございます。
39  名前::2019/12/22 19:23
今日肌の測定に行ってきました。使いはじめの2ヶ月前より2歳老けてました…(泣)どうしたらいいんでしょう…ショックだー。
40  名前: 匿名さん :2019/12/22 20:11
>>39
もう2ヶ月も使ってたんだね!なかなか使ってたね!
老けちゃったんだそりゃショックだね!
肌の水分 油分 不足ってことかな?
シワの原因って水分不足と油分不足だよね
色々保湿クリームを追加して使ってはどうかな?
ここの人達ってすっごい詳しいから参考にしていくつか買ってみたらどう?
私は大入りの保湿マスク色々出回ってるのを何か買って毎日つけてみたいなーって思ってるところだよ。
朝晩つけれたら最高だろうな〜って夢見てる。
トリップパスについて





神経質な旦那
0  名前: 匿名さん :2019/12/22 15:32
ミスタードーナツって10個位買ったら袋ではなく箱にいれて貰えると思うのですが、主人が神経質で先ほどドーナツを買って箱に入ってた薄い袋?からとってリビングの絨毯の上に持って行ったらこぼれるからテーブルの上で開けて❗と言うのです。
どう見てもそんなに丈夫な箱じゃなくても下からお砂糖とかこぼれると思いますか?
箱ごと絨毯に置くのは良くないんでしょうか?
13  名前: 匿名さん :2019/12/22 16:20
旦那じゃなくて、お兄さんでしょ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/22 16:31
ふふふ。
私からしたら、ちょっと神経質かもね!旦那さま。
だけど、心配になるのもちょっとわかるかも???

あー。ドーナツ食べたくなってきちゃった。
15  名前: 匿名さん :2019/12/22 16:33
>>7

そりゃあお行儀が悪い。
16  名前: 匿名さん :2019/12/22 17:01
ストーブの近くにサイドテーブルかイスでも置いたら?
直に絨毯に置いたから、お叱りを受けたのかな
17  名前: 匿名さん :2019/12/22 19:57
>>7
子どもが小さい頃、寒いし見たいからと、ホットカーペットの上で、中身確認していたの思い出したわ。
うちの子は袋から出すよりも中身が気になるからか、袋のままで中身確認していたけど。
トリップパスについて





また教師の鈍感力で生徒自殺
0  名前: 匿名さん :2019/12/22 15:51
【岐阜中学生自殺】同級生の女子生徒がイジメの事実を伝えた手紙を書き担任に渡す→担任がその手紙をイジメていた生徒に見せエスカレート

岐阜市立中学3年の男子生徒(14)が7月、いじめを苦に自殺したとされる問題で、同級生の女子生徒が5月末にいじめの事実を伝えた手紙を、担任教諭が加害側の生徒に見せていたことがわかった。市教育委員会の第三者組織「いじめ問題対策委員会」はこの時の担任の「指導」をきっかけに、いじめがエスカレートしたと認定。市教委に23日に提出する報告書に盛り込むことにしている。

 女子生徒は5月31日、男子生徒が給食時に嫌がらせを受けるなど、いじめられていると手紙で担任に訴えた。
担任は加害側生徒2人から事情を聞いた際、1人に手紙の一部を示して「同級生が訴えてきた」と話した。
担任は結局、いじめと判断せず、給食マナーを指導するにとどめ、校長らにも報告しなかったという。

 第三者委はこれまで約30件のいじめ行為を認定したが、その大半が6月に集中していた。
報告書には、いじめが男子生徒の自殺の主要因で、学校での教員間の連携不足がいじめを激化させたことも明記する。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00050070-yom-soci


担任の奴は懲戒免職かつ教師免許取り消しでいいよ

これって
この前の小学生男児がイジメにあっているので助けて下さいと担任に克明に書いた手紙を渡したのに、赤ペンで添削して教室に1ヶ月ほど貼り出して
訴えた児童は更にイジメにあって不登校になった時と同じようなものだし、
もっと言うと、坂本弁護士のインタビューを映した映像をTBSがオウムに渡したのと似たような感じだよね。

10  名前: 匿名さん :2019/12/22 18:41
これ女子生徒は大丈夫なんだろうか
11  名前: 匿名さん :2019/12/22 18:57
加害者がなぜ罰を受けないのか、受けさせるのが教育だと思うんだけどどうなってんだろう毎回毎回。
12  名前: 匿名さん :2019/12/22 19:29
>>4
大学の教職課程にはないもの。
教育学部でするのは児童心理とやっとこさ発達障害についてだけだよ。
13  名前: 匿名さん :2019/12/22 19:35
日本的な考え方でもあるわけで、学校の恥、担任として恥となることは学校長も担任も認めないよね
被害状況を画像、診断書をとって弁護士探して被害届を出す。
子供には、いじめは犯罪であること、子供の力では解決できないし学校も味方にはならない、むしろ隠蔽することの方が多いから必ず親に言うことを教え込んでおく。
それしか解決しないよ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/22 19:40
学校にも教育委員会にもいじめ解決の専門家がいないのなら、
親が体張って戦うしかないんじゃない?
登下校途中に捕まえるか、参観日に捕まえるか、必要なら転校させるか、相手の家に乗り込むか。
先生に言ったってどうせこうなるなら直接動いたほうがましだ。
トリップパスについて





なんでこんな子になったのか
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 23:38
一般常識やマナーなど言い聞かせるも、「そんなの関係ない」と全く聞く耳をもちません。
子供の頃はそれなりに聞いていましたが、高校生頃から全くダメ。
子供の頃から我が強くて素直じゃなかった。友達の言うことが一番!って感じになってきちゃって。
夫もたしなめてくれればいいんだけど、夫も常識やマナーはナニソレ状態だから、放っておけって言うだけ。
その方が自分も楽だから。
我が強い子は、もうだめなのかな。
どう言えば響くのか、わからない。
28  名前: 匿名さん :2019/12/22 16:28
>>26
>他人に影響受けやすい子って、元々その程度なんだよね。
>そんな子と付き合わなければ大丈夫って話でも無い。

前は私もそう思ってた。
でも、それが、たまたま身近にいる人の影響を受けやすい子っているのよ。
少数かもしれないけど。
そういう子はある程度、与える環境を整えておいたほうがいいってこと、
義実家とうちの子を見て思った。
29  名前: 匿名さん :2019/12/22 16:47
>> >>26
>他人に影響受けやすい子って、元々その程度なんだよね。
>そんな子と付き合わなければ大丈夫って話でも無い。

前は私もそう思ってた。
でも、それが、たまたま身近にいる人の影響を受けやすい子っているのよ。
少数かもしれないけど。
そういう子はある程度、与える環境を整えておいたほうがいいってこと、
義実家とうちの子を見て思った。


だからそういう子なんだってば苦笑
親が与える環境を整えないとダメな子なんでしょ?
今あるその環境のなかで、友人は自分で選べるんだよ?
わざわざ悪影響を与えるような友人を選ぶことないのに、それを選ぶのはその子自身がそういう子だからって事。

雑然とした公立の中でも、優秀層は優秀層同士で固まり、底辺層は底辺層で固まるのと同じ事。
わざわざ環境整えなくてもその限られた中でも自分で選ぶ事はできる。
30  名前: 匿名さん :2019/12/22 16:54
主さんが過保護過干渉という事ない?
年齢に応じた子供との距離ってあるよ。
他人に迷惑かけるような事はダメだけど、自分が恥かいたり痛い目に合って分かる事もある。
あんまりうるさいと親の言う事全否定したくなるかも。
それなら正常な反応だよ。
31  名前: 匿名さん :2019/12/22 18:19
今の時代珍しいね。
昭和は中高生はそんな子が多かったよ。

育て方間違ったわけではなく、そういう成長の仕方なのだと思う。
自分で失敗しながら学んでいくの。
32  名前: 匿名さん :2019/12/22 19:05
こう言っちゃなんだけど、親の一般常識マナーも正しいのか
何故、こうするのが良いのか振り返って考えてみたらどうかな。
みんな、親の私のいうことが正しいって子供に指導するけどさ、同じ行為でも自分の見栄やエゴでやってるって言うのが垣間見えると子供はバカにするのかもしれないよ。
トリップパスについて





葬儀
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 21:12
都内の伯父が亡くなり、お通夜に行きました。
もともと家族葬にすると言っていたし、お通夜、出席しても出棺までと思い、それなりに包みましたが、お通夜の前に、明日(今日来なかった)叔母も来るからと、つい葬儀後の食事を一緒にする事になりました。
地方だとそういう事は事前に決まっているのですが、今回はほんの身内だけの合理的な式です。
断るような雰囲気でも無くて、何だか包んだ金額が気になります。
スマホで調べたら、包みをもう一度というのは良くないとありました。
あなたならどうしますか。
姪として甘えさせてもらいますか?
ガン闘病だったのでお見舞いは渡していますが。
11  名前: 10 :2019/12/22 10:46
うちは葬儀後の食事会は一人1万円のコースにしましたよ。
それは通夜ぶるまいとは別で、お香典返しとも当然別です。
12  名前: 匿名さん :2019/12/22 10:50
食事は夫婦で行くの?
13  名前: 匿名さん :2019/12/22 11:05
親に聞いちゃえ。
食事の分どうしたらいいの?ってさ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/22 13:02
葬儀は喪主の都合というか、懐具合にもよるかな。
中にはできるだけお香典で賄いたいという人もいるかもしれない。

でも大抵はそういうのも計算して相続財産とまとめられるだろうから、額自体はあまり気にしない人が多いかも。
喪主にしてみれば、香典は故人のもののようでもあり、直接自分のものではないような感覚なのよ。
15  名前::2019/12/22 18:57
有り難うございました。
結局、カジュアルなもので、出られる人が参加するような気楽な感じで、少ない人数に一人増やしたかたちでした。
私はシングルで、叔父叔母と昔話などで過ごせて良かったです。
通夜のみ参加の兄にも、最初のものでいいと言われ、私の親たちは遠方、高齢で欠席、なるべく人には知らせないという事でした。
今回は略式なスタイルでしたが、やり方いろいろですね。最初に聞く訳にもいかず、地域の慣例に従うしかないです。
トリップパスについて





笠井アナ、原因は被爆かも
0  名前: 匿名さん :2019/12/22 11:52
大塚さんも、笠井アナも震災直後に現地入りで、取材続けた。
原因になった可能性って。
11  名前: 匿名さん :2019/12/22 12:53
放射脳がまだいたんだね…
12  名前: 匿名さん :2019/12/22 13:04
>>11
そういう輩は健在ですなぁ。
13  名前: 匿名さん :2019/12/22 13:06
医師にもわからない原因を素人は知りたがる。
影響があったと証明なんてできないだろうに。
14  名前: 匿名さん :2019/12/22 13:14
若くて癌になる人が多いもの。

以前は逸見政孝が癌になったなんていえば、こんな若い人が?!信じられない、だったのに、
今は珍しくもない。
15  名前: 匿名さん :2019/12/22 13:20
がんなんて、三大疾病だよ。
そう言う事も知らないのかな。
トリップパスについて





ご主人、1つの会社で勤めあげられそう?
0  名前::2019/12/21 16:09
ご主人は、新卒から1つの会社で勤め上げられそうですか?

ウチは無理でした。
1回転職してます。

1つの会社で勤めあげる人ってどれくらいいるのだろう。

多い?
それとも案外少ない?


24  名前: 匿名さん :2019/12/22 00:44
>>12
本当に出来る男はステップアップの為に転職するよ。
25  名前: 匿名さん :2019/12/22 05:21
ラジオCMで転職者は二人にひとりと言っていた。だから、多いと思う。

転職者には二パターンあって、すぐに嫌になって辞めて転職するタイプ。
もう一つは優秀で向上心あるタイプ。
キャリアアップで転職する人も多いと思う。

我が家は小心者で無能夫婦だから会社にしがみつくしかない。転職経験無し。

時代は変わりました。
昔は大手は新卒ばかりだったけど、今はキャリア採用とかあるからね
26  名前: 匿名さん :2019/12/22 07:20
本社勤務から転籍、その後本社に戻るもまた転籍が決まりました。
本人いわく、仕事ができるのに本社に呼ばないなんてあり得ない!だそうです。自分より仕事できない人が本社とかありえん!と。
そーゆーとこじゃないの?といっても、事実だからととりあわない。
だからだよ、と諦めている。
27  名前: 匿名さん :2019/12/22 09:29
公立学校の教員なので、どっちにしても強制的に人事異動がある。
3〜10年ごとです。
なんとか定年までは残りそうです。
28  名前: 匿名さん :2019/12/22 12:51
旦那は今勤続30年定年まであと5年かな。

私はパート10年。結婚する前は、2,3回転職して7年目で結婚退職しました。

1回目の転職は、事故で歩けなくなるとの医師の判断で解雇。
2回目は、歯科助手でしたが雇用主の私への扱いがあまりにも酷く
退職しました。≪ボーナスはくれない、カルテは予約に来ない方の改ざん
お手伝いさんがやめたからと、仕事以外に私に押し付ける等。
トリップパスについて





初めての眼鏡
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:41
近くで物を見るのが老眼でしんどくなり、先日病院で調べてもらい眼鏡を作る事にしました。
紙を持って行き、安く買える眼鏡屋さんで作りました。
本は読みやすいけど、遠くを見ると裸眼より歪んで、ぼやけて見える。
近くが見やすいだけの眼鏡だと思えば使えるけど、初めての眼鏡は慣れてないからこんなものなのでしょうか?
眼鏡屋さんで聞いたらいいのか、眼科に行ったらいいのか、どっちがいいのでしょうか?
14  名前: 匿名さん :2019/12/22 09:20
>>13
私も50歳過ぎて初眼鏡が老眼鏡で。
老眼鏡で遠くを見た時にはあまりの落差に驚いたわ。
外して見ても、しばらく焦点が合いづらいし
老眼鏡をあまりかけないほ方がいいのかなとも悩んだ。
15  名前: 匿名さん :2019/12/22 10:50
足りないさん?
16  名前: 匿名さん :2019/12/22 10:54
もしかして遠近両用のが欲しかったの?
老眼鏡の意味も使い方も知らないのにそれを使う歳になっているなら
>>15の言うとおりだと思う。

17  名前::2019/12/22 11:09
知らない事を聞いただけで、ここまで言われるなんて、ちょっとびっくりしましたし、自分の無知さに驚いた。
しかし、リアルな知り合いにここまで馬鹿にされたら凹むけど、顔も知らない人に言われたら少し冷静に見れるから、ここで聞けて良かったです。
またちょいちょいお馬鹿な事聞くかもしれませんが、お手柔らかにお願いします。
18  名前: 匿名さん :2019/12/22 11:51
遠近両用にすればよかったね。
老眼鏡は外出時は首からぶらさげて、近くを見る時だけ使うって人いるよね。
ぶら下げると一気に見た目がおばあちゃんぽくなるけど。

老眼だけの悩みならうらやましい限り。
私は近視、老眼、極め付けは複視←これがもう最悪。
トリップパスについて





群馬の女は美人が少なくて、かかあ天下、気が強い
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 17:32
当たってますね。
36  名前: 匿名さん :2019/12/22 00:12
>>33
じゃあ、かかあ天下ではなくて、ただのジャイ子です。
37  名前: ゆうま :2019/12/22 02:44
はいはい、お呼びですか?
主さんは何かグンマー母に意地悪でもされたのかな?
38  名前: 匿名さん :2019/12/22 08:01
なしてひとくくりにするか。
39  名前: 匿名さん :2019/12/22 09:39
やっぱりね。
40  名前: 匿名さん :2019/12/22 11:38
美人が少ないっていうと群馬じゃなくて
I県がダントツなイメージだけどね。
トリップパスについて





おせちー!
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 19:54
年末が近くなってきたのでお聞きします。

おせち、用意する?
買う派?作る派?

買う派はいくら位?
作る派は何作る?いつ作る?

参考にさせてね。
20  名前: 匿名さん :2019/12/22 08:09
毎年30日と大晦日で作る。
いわゆる伝統的なやつと、本見て何か新しいのを三段重に詰めて、あとはローストビーフ(か、ポーク)やお刺身、余裕があれば茶碗蒸しか焼き鯛などなど。

子どもの頃から実家がそんな感じだったので、何となく自分もそうしてる。
もう趣味の域になってるかも。
けっこう楽しんで作ってる。

そのうち、やたら酢の味と甘い味に飽きてくるけどね。
21  名前: 匿名さん :2019/12/22 08:38
>>19
うちはふるさと納税でおせちを頼んでいるけど、とてもとても自分では用意できないものばかりだよ。
量はちょっとだけど、自分では用意できない作れないものばかり。素材すら見たことないものもある。
いいところで頼んでみると目鱗でいいかもよ。
北陸の料亭のおせちです。
22  名前: 匿名さん :2019/12/22 09:08
作るのもあれば、買うのもある。
全部頼んでも盛り付けは自分なのよね。私それが一番苦手なんだよね。
23  名前: 匿名さん :2019/12/22 09:46
夫が何かのポイントを使っておせちを買いました。
4人前の普通のやつとしか聞いてません。

お正月には義両親と義兄を呼ぶことにしたので、そのおせちだけでは全然足りないのだけど、きっとみんな形だけでも文句は言わないと思うので、あとは義両親が好きな物を作って出します。

以前私が買ったのは洋風おせちで、テリーヌとかグラタンとか、クリスマスや結婚式に出てくるような品揃え。
義母は珍しいものが食べられたと喜んでくれました。

いくらぐらいだったかな〜
洋風の時は6人前ぐらいで年越し蕎麦付きで3万円ぐらいだったかな。
確か年末ギリギリのセールで駆け込み買いした気がする。

そのほかの年は簡単な物を作って家族だけで祝ってました。
24  名前: 匿名さん :2019/12/22 09:49
今年は元日から主人の実家に行くので作りません。
で義母は大みそかの晩にスーパーで値引きになったおせちを買ってきて並べている。
作るのはお雑煮だけ。
トリップパスについて





見ていたのに
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 22:48
家で壊れた部品交換の工事をお願いしてました。
迷惑だけど、興味深々で作業を見学。
帰ってきた旦那が交換部分を見たとたん、他の部品を取り替えていると、お怒りに。
私が見てたけど、そんな所触ってないと言っても、いや変わっている!と言い張る。
最初から最後まで見てたから、頼んだの以外触ってないと言っても、俺にはわかる頼んだの以外も交換している!だって。
なんで見ていた私が言ってるのに、見てない旦那が言い張るんだと、問い詰めたらキレて昨日から私を無視して、食事もカップラーメンを食べてます。
馬鹿らしいから放置してますが、これって私が悪いのでしょうか?
3  名前: 匿名さん :2019/12/21 22:57
ほっとけほっとけ。
4  名前: 匿名さん :2019/12/21 22:59
はい。
そんなバカな男と結婚した主が悪い。
5  名前: 匿名さん :2019/12/21 23:08
うわーまじでうちの夫よりくそじゃん!!!かわいそうな主さん。無視しときなって!
6  名前: 匿名さん :2019/12/21 23:08
妻である主さんんを信じられないなら自分で業者に確認したらいいのに、それはしないのかな。
もしも次回があったら立会いはご主人にしてもらおう。
支払い明細に交換部品は書いてないの?
交換部品が増えてるなら支払いも増えるでしょ。
ご主人のご飯作らなくてラッキーじゃん。
ご主人の木が収まるまで放置でいいよ。
7  名前: 匿名さん :2019/12/21 23:10
一生カップラーメン食ってればいいよ
ほっといたらどうなるのかな?話しかけてくるタイプ?
主さんが折れる方?
トリップパスについて





閉経間近なのか、どなたか教えて
0  名前: 匿名さん :2019/12/19 20:44
50歳です。
生理は普通にあります。周期も30日前後。
1日、2日目は生理痛や量も多いです。

今月の生理はもう終わったのですが
下腹部が重たくて痛い。体調不良の腹痛ではない
生理が来そうな前の変なモヤモヤと痛みの様な感じです。今朝は痛みがキツくて身の置き所がありませんでした。
これって、また生理が来る?それとも痛いだけ?
閉経の症状とかなのかな?
もうスパッと終わって欲しいです。

8  名前: 匿名さん :2019/12/19 23:51
私も50歳。
ここ半年ぐらい生理周期はぐちゃぐちゃで、3ヶ月前には10日ぐらいダラダラ出血が続きました。
婦人科に行ったら「ホルモンバランスの崩れ」とのこと。
(ガン検査もしたけど異常無しだった)
ホルモンのお薬ですぐに出血は止まったけど、そのまま2ヶ月生理はこない。

このまま閉経してくれ〜と思ったけど、今月はきました。
そして、またダラダラ出血(笑)
まだ7日目だけど止まる気配がない。
また病院行かなきゃ。

私の場合、出血以外の症状(腹痛やだるさ)は全くないので、ほおっておきたいぐらい。
(ナプキンがもったいないけど)
めんどいね。
9  名前: 匿名さん :2019/12/20 00:04
わたしも50です。

昨年9月で閉経したと思ってましたが、先月末に生理みたいな不正出血が来ました。
もう生理用品なんて無かったから、慌てて買いに走りました。

腰や下腹部のどんよりした痛みがあって、2日目量多めで、わたしの場合は生理終盤に頭痛があるのが常だったけど、それもあり1週間で終わりました。

1年2ケ月以上も経って生理な訳ないと思い、婦人科にかかりました。
体がんと頸がんの検査をして、今は結果待ちだけど、1年半くらい間が空いて生理がくることもあるそうです。

がんは怖いから、生理であって欲しいけど、生理なら今度はいつ来るのかドキドキします。
血液検査で閉経時期わかるんですね。
検査されなかったけど、こちらから言わないと検査してくれないものなのかな。
10  名前: 匿名さん :2019/12/20 03:32
>>9
生理が来る月は、下着のパンツに必ずおりものが付きます。
来ない月は、おりものは付かないです。
これは、3年位前から5〜6ヶ月に1回来るようになって来て、発見しました。
そして今年に入って、5月から1度も来ていないです。
このまま閉経するといいけどね。
11  名前: 匿名さん :2019/12/20 13:00
50歳です。出産する前は、本当に生理痛が酷くて2日目、3日目は薬が手放せない状態。
出産したら何故か全く生理痛もなくなりました。

3年前くらいからいつも周期ぴったりにきていた生理が、不定期になってきて突然大出血したり
少量の生理?が3〜4日だらだら続いて終わったかと思いきや、3か月来なかったりで
「閉経のサイン」かな?と思いましたね。

若い頃はとても生理が重くて痛いし夜用ナプキンなど必需品でしたが、今はもう必要が
ないほど軽いです。今年は、2〜3回軽い生理みたいなものが来ただけでもう閉経かも。
半年は来ていないですね。

12  名前: 主です :2019/12/21 21:52
お礼が遅くなり申し訳ありません。

定期検診は行っています。
今年は忙しくて後回しにしていましたので
婦人科に行ってこようと思います。
皆さんに相談しなかったら行かなかったかも。
ありがとうございました。
トリップパスについて





犬神家の一族
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 21:47
お昼に以前の再放送があり、いまさらだけど突っ込み所いっぱいですね。
次々と人がしぬのに琴をひいていたり。
でも面白かった。
黒木瞳が上手かった。
まだレスがありません。
トリップパスについて





躾がなってないと言われました
0  名前::2019/12/10 10:58
先日、年少の息子を連れて温水プールに行きました。
プールのあと温泉に入りました。
プールから上がって温泉までに「おしっこは?」と聞いたんですが「ない」と言うのでそのまま温泉に入りました。
プール上がる前にトイレに行っていたので大丈夫かなと思いました。
温泉につかり息子を洗って次に自分が髪を洗ってる時に息子が「ママおしっこ」と言ってきました。
たまたま一番奥の端に座っていたので隅っこでシャワーを当てながらおしっこをさせてしまいました。
そしたら私の隣のおばあちゃんが「あんたー、こんなところで子どもにおしっこなんてさせんといてくれるか!躾がなってないなっ」と周りに聞こえるほど大きな大きな声で注意されました。

私の頭にはシャンプーの泡がついたままでドボドボの状態のままだったのですが「すみません」と謝りましたが恥ずかしくて悲しくて一人だし助けを求める人もいないし息子はじっとしてくれないし。

プールや温泉なんて行くんじゃなかった。
だんなに息子を託せば良かった。

191  名前: 匿名さん :2019/12/19 22:27
>>181
ペンギンが何度も何度も何度も
興奮しながら書き込みして、
下がりそうになるとまたアゲてるだけ。
同じことばかり書いてるでしょ。
ペンギンの常套手段。

みんな、もう相手にしない方がいいのに。
192  名前: 匿名さん :2019/12/20 22:38
>>157
子供は4月になる前に生まれた早生まれだから、トイトレはなかなか終わらなかったよ。
それでも6歳になる前には、おしっこが出たら教えてくれるようになったし、お風呂でだけどおしっこだけはすることが出来る日も出てきたから、トイトレは終わったよ。
193  名前: 匿名さん :2019/12/20 22:46
>>192
ほらね。
もう丸一日経ってるのにまたわざわざ後ろから上げて
目に留まるようにしてるでしょ。
皆さん、これ以上はもうスルーで。
相手にすると喜ぶだけだから。
194  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:14
認知症気味のおばあちゃんが日帰り温泉で大きいほうをしたのを見たことある。
大騒ぎの声がして、私は違う浴槽(露天風呂がたくさんある)に入っていて出るところだったのでどうなったかは知らない。
だけどそのあと、フロントで叱られて?注意されて?いるのを見ました。
おばあちゃんはうつむいていて、一緒に入っていた娘さんらしき人が必死に謝っていた。
どうも家のお風呂でもしてしまうらしく(温かいお湯が気持ちよくて)、でも外ではしたことなかったんですとか、謝ってるのか言い訳か分からない。

驚いたのはすぐ退館せず、館内のレストランへ移動してきたこと。
たしかに立地的に温泉を出てしまえば、車でしばらく走らないとレストランはない。
だけど図々しいことこの上ないと思った。
あの露天風呂は掃除のため閉鎖されたみたいだし、フロントの人もすぐ退館するものだと思っていたのではないか。
「お腹空いたねえ」とおばあちゃんの背中をさすりながらレストランに入ってくる娘に唖然としたし、レストランの人も驚いた顔で見ていた。
普通に注文して食べていたが、なるべく早く食べて出て行こうとかそんな配慮は見せず、ゆっくりゆっくり食べていた。特におばあちゃんは、娘さんが食べさせているような状態だった。
同じレストランで食事しているのがなんだか嫌で、他の客も騒ぎを見ていた人はひそひそ言っていた。

子どもがおしっこして、もし注意されたとして、たとえば子どもがお腹空かせているからってレストランに入るだろうか。
30分も走ればファミレスだってある。
年寄りと子どもの違いはあるけれど、図々しい人はどこにでもいるもんだと思った。
195  名前: 匿名さん :2019/12/21 21:38
>>194
まだ子供ならお風呂でおしっこしてしまうことは仕方ないことだよ。お風呂でおしっこをしてしまっても、施設の館内にあるレストランでご飯を食べることも、何も問題ないと思うよ。
トリップパスについて





JKの親御さんへ質問!(駄スレ)
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 21:13
JK(女子高生)の親御さんへ質問です。

娘さん、今何にハマってますか?

うちの娘はGENERATIONSにどっぷりです。
23  名前: 匿名さん :2019/12/21 20:02
>>22
レスの中で略語って1Dとセグゾしかないけど・・・
24  名前: 匿名さん :2019/12/21 20:38
フレデリック
25  名前: 匿名さん :2019/12/21 20:41
>>23

ばんたん、もだね。
26  名前: 匿名さん :2019/12/21 21:15
1Dとセクゾはわかったけどばんたんがわからん
1Dはワン・ダイレクション?
セクゾはSexy Zone?
あってる?
27  名前: 匿名さん :2019/12/21 21:37
>>26
バンタンはBTS、防弾少年団
トリップパスについて





パスタの別茹でしない方法
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 16:53
最近、パスタを作る動画みていたら
パスタを別茹でしなくてスープが沢山ある具の中へ
そのまま乾燥パスタを入れて
袋に書いてある時間より2分長めに茹でる?煮る?て
出来上がり!ってのがあったんだけど、
あれやったことありますか。
やった事ある方、どうでしたか?
出来ればやりたいけど、粉っぽいとかあるとイヤだなと思って。
感想を聞かせてください。
1  名前: 匿名さん :2019/12/21 19:11
確かに少しねっとりした感じ。でも平気だよ。
最初からスープごと袋に入れてキャンプ場で5分加熱というのも読んだ事ある。
2  名前: 匿名さん :2019/12/21 19:18
私も聞いてみたい。
アルデンテになるのかな。
3  名前: 匿名さん :2019/12/21 21:14
アルデンテはあきらめよう。
トリップパスについて





いだてん終わった
0  名前::2019/12/15 20:42
良いドラマだったよ。
フィクションの伏線も歴史に埋もれた庶民の視点を取り入れていたし、オリンピックに情熱燃やした人達の気持ちもとても伝わってきた。

武が下手過ぎたけど。老け役も森山未來にやらせれば良かったと思うけど。落語も上手にこなしたと思う。

来年は19日からなのね。



54  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:21
私もこのスレ見て今日久々に見た笑
実は阿部サダヲがあまり好きでなく。

空の五輪は感動した!
55  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:41
終始阿部サダオがギャーギャー騒いでいる感じが苦手だった。
日曜日の夜に見たいものでは無かったわ。
56  名前: 匿名さん :2019/12/21 16:21
モデルがそんな感じなのかもしれないねえ。

空の五輪は感動もしたけど笑っちゃったわー
57  名前: 匿名さん :2019/12/21 19:12
>>51
誰の役?
58  名前: 匿名さん :2019/12/21 19:23
>>56

うん、実物の映像もあったけど、世話しない人で人が話してる横から話し出すような人だったらしいし、口癖も取り入れていたそう。

で、三谷さんが演じたのは映画監督の市川昆。
クドカン本人も初回からタクシー運転手で出てた。

トリップパスについて





何にもくれない妹の家にお祝い?
0  名前: もういい加減 :2019/12/20 12:07
昔から7歳年下の妹とは合わないなと思ってました。かわいいと思ったことすらない。
子供のころ両親の誕生日に乏しい小遣いか何かお手伝いで贈ろうというと、妹は
何もできないし(肩もみ券すら書けないとか。)お姉ちゃんと一緒に名前書いといてというばかりでした。ふーんと思って妹の名前も一緒に書いていました。やるんじゃなかった。

そのうち私の子供が生まれてもおめでとう、だけ。実際お金なさそうだから別にいい。
でも妹の子が生まれたとき儀礼的にお金を包みました。ありがとう、だけ。
私の子供が進学しましたが、スルー。
妹の子供が進学しました。儀礼的にお金を包みました。ありがとうだけ。
と、こんな感じで私は自発的にやったこともあったけど、親の意向で包んで渡しては来ました。

妹の子が大学に進学するんですが、父は3万包むからお前は1万にしとくかと電話してきました。今回はナシにしようかと思ったのに。

私はたまりかねて父に「あの子にはずっと渡すばっかりであの子からもらったことは
全然ないのに何で?」というと「まあやっとけや。」という返事でした。
なんかもうやるだけ損がましくてうんざりしています。

妹とその家族は確かに貧乏暮らししてますけど、国からの補助やら控除があって
税金バンバン取られるうちほど締め付けの厳しい環境ではありません。

私の気持ちわかってくれる人いますか?
42  名前: 匿名さん :2019/12/21 11:51
>>41
背景は様々なんだからさぁ、
そういう失礼なことを
簡単に口にするのはやめたら?
43  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:40
1万円??出さなくていよ。今後一切もらえないとわかってもらわなくちゃね。
ここ読んでイライラしてる人多いと思うよ。
なんで出すの〜???って(笑)
44  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:49
何もくれなければ何もあげません。
実家でも義実家でも同じです。
45  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:53
洗脳みたいだね。
お姉ちゃんだから、で育てられていたら妹なんて可愛いとは思えないですよね。
もう妹に祝いとかやらなくてもいいけど、姉妹だけになった時に頼ってこられそうだから、気をつけないとね。
46  名前: 匿名さん :2019/12/21 18:46
>>0

見返りが無いから腹立つの?
トリップパスについて





熊沢被告、保釈、普通の流れは?
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 17:05
熊沢被告、実刑が決まって保釈された。珍しいことだとニュースでも言っていたけど、今後の流れは??
保釈って刑が決まる前の裁判中家に帰っていいよって感じで、刑が決まったら、保釈金は返金され、刑務所行くとかそういう事だよね。

今回は刑務所入る前に、身の回りの整理していいですよとかそういう事ですか?
14  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:50
自殺するようには思えないなあ。

父親は殺す前に殺人の量刑を調べてたって言うし、元官僚で事務次官にまで登りつめたくらい頭のいい人でしょう?
どういう行動すれば裁判で情状酌量してもらえるか、世間から同情してもらえるか分かって行動してた気もするし。
母親にも違和感。

とにかくこの夫婦かわいそうという論調には賛同しかねるわ。
15  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:36
>>11
官僚で事務次官だった人だよ?
500万くらいあるでしょうよ。
一般庶民とは違うよ。
息子がおかしくなければ悠々自適な老後だったんだろうにね。

保釈金はその人の経済状況に合った逃げないためのあとで帰ってくるお金だから、
11番さんがお金がないなら、なにか事件起こして保釈となっても500万円なんて額は請求されないから。そんなにお金がないなら、10万とか、20万とか。

16  名前: 匿名さん :2019/12/21 15:00
500万の保釈金を設定される人の資産ってどのくらいなんだろう?

老後の家スレ見て、単なる素朴疑問。
17  名前: 匿名さん :2019/12/21 17:40
>>16
そういうのって、今の経済状況、預貯金金額で違うの?
罪の重さとかじゃないんだ。
18  名前: 匿名さん :2019/12/21 18:05
>>15
あんた、性格の悪さが滲み出てるね〜
あたしも人の事言えんが。
トリップパスについて





右京さんが?パパ?
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 22:22
おじいちゃんの間違いじゃ・・・?
1  名前: 匿名さん :2019/12/20 22:47
何の話?
2  名前: 匿名さん :2019/12/20 23:12
私も全く同じことを思いました。
でもリアルを追求したら、もう定年で警察にはいられないのかも。永遠の45才?何才?ということで。
3  名前: 匿名さん :2019/12/21 17:57
思った(笑)
でも最後まで見ればわかるしねー
トリップパスについて





定年後に家を買う人
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:18
タイトル通りですが、こういう人はいくらぐらい貯蓄があればできると思いますか?
ローンなんて子供がらみにしなければ組めませんよね?
全部キャッシュ?


安くても3千万はしますよね。
首都圏なら安くても5千万前後ぐらいはすると思う。
それを定年後に買うって勇気がいることだと思うんだけど、一億あってもこれだけの買い物って踏み切れないような…

持ち家があって、それを売ってと言うのならまだ現実味もあるけれど、賃貸で家を買うってすごくないですか?

2  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:29
定年で買う人って、転勤族とか、リアイア後に実家近くに戻る人が大半じゃないかな?建てられる収入がありながら、あえて定住しなかった人なら、キャッシュで買えるほどの貯蓄はあると思うよ。
子供のことを考えなくていいので、便利な場所に、夫婦二人が楽しめる程度の家かマンションを購入すれば、そんなに高額にはならないと思う。
3  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:38
父の田舎の遠縁の親戚の多くは定年後に家を再度建ててる。
元々は何も無いような土地の地主だったの。
それが、近代化の流れで
それまで子供と同居が当たり前だった地域も別居が当たり前になり
賃貸物件建てたらすぐに満室に。
それで何件か建ててその経営しててそれを子世代が受け継いでる。
子世代と言っても、皆さんもう70とかです。

つまり、定年後も安定収入があるのよ。
その上、周りは新興住宅地になったので、土地はいつでも直ぐに買い手がつく状態。
皆さん300坪とかの家なので、土地を半分売ってそのお金で立て直すとか
お金の事はどうにでもなる感じ。
立て直す時も、所有してる別の土地に建ててるわ。
住所が変わったって年賀状が来るからね。

うちは便利なところのマンションでローンが終わってるから
そこを貸せば次の家を買っても、そのお金で支払える。
でも、今って土地バブルだから、次の物件を買う気は今は無いわ。
4  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:39
それはお金持ちなら、普通にできる。
使いきれないほど、お金はある。
あの世には持っていけない。

だから、使っちゃえーー。
その恩恵に私も預かったことがある。

そういう人、親戚にいるよ。


5  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:48
転勤族で家を買ってなかっただけなら、定年時に一括で家を買えるくらいは貯めてるんじゃない?
転勤族じゃない人なら、定年時にはローンの支払いが終わるように組んでいるんじゃないですか?
6  名前: 匿名さん :2019/12/21 17:29
まあ、後は両親が亡くなったりして実家を売ったり、とかの相続なんかもあるだろうしね。
トリップパスについて





おばさん検事のどこに内田さん?
0  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:45
昨日放送されていた麻生祐未さん主演の「特命おばさん検事」という二時間もの、内田春菊さんが回想シーンで登場したみたい。
最後の出演でそうなってました。どのシーンだったんでしょうか?

回想シーンは、内山理名さんと子役のお母さんの生きてた時のシーンくらいしか思い出せないんですよね。

どうでもいいことなんだけど、そういうことが気になってしまうたちなもんで・。
1  名前: 匿名さん :2019/12/21 14:48
私も見てたけど、全然気づかなかったな。
どこだろうね?
2  名前: 匿名さん :2019/12/21 15:11
ビート清には気が付いたんだけどね。それは気が付かなかった。
ビート清さんと、今回は関係ないんだけど、斎藤清六さん。
本当にちょこっとわき役で出てくるとかねてから思っていた。

誰がやってもいい役だと思うんだけど、わざわざ頼むのかな?
トリップパスについて





断捨離番組の家にあった巨大チョコボールみたいなの。
0  名前: 匿名さん :2019/12/19 14:44
昨日BSでやっていた断捨離番組見た方いらっしゃいませんか?
今だとTverのバラエティの所で番組が見られます。

あの家のキッチンカウンターにあった巨大なチョコボールみたいな置物は何のキャラですか?
ポップコーンを入れると奥さん言っていたけど、そうなるとTDLなのか?関東だし?と思ったのですが、ちょっと違うような。

神奈川だから八景島とか江ノ島あたりのキャラなのかな??
非常に気になる存在でした。

後、あの家で飼われてたのはフレンチブルドック??
あんなにブーブーというか引き笑いして鼻を鳴らしたみたいな音を出すんですか?
最初、お子さんが鼻息荒いのか?と思ったけど、違うみたいでした。となると犬ですよね。
5  名前: 匿名さん :2019/12/19 20:05
あの夫は自分は子どもと一緒に寝たくない、というタイプだって事で良いのかな?
育児に協力的じゃ無いところに奥さんは不満を抱えてたよね。
お互いフルなら、その不満は当たり前だ。

ベビーベットしまえば、あそこにちょっと狭めになるかもしれないけど、シングルならおけそうじゃ無い?
それもしようとせず、ベビーベットは放置。

ダイニングテーブルの所に赤ちゃん用の椅子があるのに、それにも座らせずに飲食してたね。
だったら、それは片付ければ良いのにとか,そういう所、突っ込んじゃった。
6  名前: 匿名さん :2019/12/20 08:46
見たけど凄い荷物量だった。奥さんは家族に物を捨てられた寂しい記憶から捨てられなくなったと言ってたけど…それにしても服の多さにビックリ。
あれだけ収納があるんだから、旦那と奥さんの収納スペース別にしたらいいのに。
陣取り合戦じゃなく専用のスペースからはみ出ないようにしたら喧嘩にならないのでは?
家族の物を捨てるように言うのトラブルのもとだから、自分の物から減らすのが良いのにと思いました。

旦那は子供の抱っこが上手だったので、ストレートに頼んだら素直に子供の相手してくれそう。
奥さんフルで小さな子供一人での育児は大変すぎる。

それにしても、スノボにゴルフセット場所を取るものばかりあるのも見てて大変そうだった。
あんなに物を買わなければ、奥さん専業主婦でもいけそうな裕福な家庭に見えた。
7  名前: 匿名さん :2019/12/20 14:46
あの奥さん、自分のもの捨てたくないから、旦那のを捨ててスペース空けて、断捨離で来たと思い込みたいって感じで、見苦しかった。

上の人も言ってるけど、お互いに平等にスペースを決めて、そこに入らない分は処分っていう決め事にすればいいんだよね。
それが出来ないのが片付けられない、欲しいものがあったら、買わずにはいられない人なんだろうけどね。

あのタイプは、屁理屈つけて言い訳ばかり言ってる人多い気がする。
8  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:08
この奥さんと言い、この番組に出てくる奥さんたちって日本語が通じない感じがする。

明るくて美人でかわいいんだけど、こっちが何か言っても「今はその話じゃなくてえ」「あはははは」「そういう言い方ってひどーい」とか核心に全然たどり着けない。
大切な話をする間柄じゃなければかわいいしノリがいいしいい子なんだけど、もし職場の同僚だったり妻だったら地獄って感じがする。特に同僚の場合、一緒に組んでいる子だけが迷惑こうむって周りは「あの子明るくてかわいいよね」って思っているから一緒に組んでる人だけが悪者になる。
めんどくさい仕事するっと手を抜いて指摘したら「だって私はできないんですぅ。同僚さんが上手なんだからやってくれればいいじゃないですかあ」とかいうし、やらないと関係ない人に「同僚さんがひどいんですぅ」とか訴えるタイプ。、
9  名前: 匿名さん :2019/12/21 15:08
>>8
片付けられないにもほどがあるというか異様だよね。
だから変な人が多いんだと思うよ。

常識ある、普通の人だったら、あそこまで物は増やさないもの。
一般的なことが通じないんだよ。

言い訳ばっか言うし。
トリップパスについて





保険に入るとき
0  名前: 匿名さん :2019/12/19 18:05
入る時というか、身内に癌が多く、今の保険に癌特約を付けたいと思いました。
資料などを請求しようと電話をしたら、今の体調とか薬とか、随分面倒です。
実は数年前にも同じ請求をしましたが、簡単に送られてきて、でもやっぱりとりあえずいいか、と申し込まずにいました。
やはり年齢が高くなるとあれこれ面倒になるのでしょうか。
3ヶ月続けて飲んでいる薬は無いか、などと聞かれました。
もし、たとえば胃もたれしやすいなどで定期的に受診なんかしてたら、癌特約など難しくなるんでしょうかね。
資料、申込書などは送ってもらう事になりましたが。
13  名前: 匿名さん :2019/12/21 11:59
>>11
そうね、ご主人が大企業にお勤めで保険証が健保組合だったら、
入院費用の負担も付加給付金が出るから、特に生命保険でガンは補わなくても大丈夫だと思う。
確かにその分、貯蓄しておいた方がいいですよね。
中小企業にお勤めで協会けんぽの保険証なら、ガン保険も必要かな。
14  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:27
>>13
健保組合と協会けんぽっていうのに分かれてるの?
15  名前: 14です :2019/12/21 13:33
>>14
ちょっと調べてみた。
へー知らなかった。
16  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:49
>>15
そうなのよ。保険証見ただけで、世帯主さんが大企業にお勤めかどうかがわかっちゃうのよね。
17  名前: 11 :2019/12/21 13:58
そうなのね。どうもありがとう。
うちは夫婦で国民健康保険だから、がん特約外さずにおくことにしたわ。
トリップパスについて





大学受験の受験代
0  名前: 匿名さん :2019/12/17 09:22
一般入試に受験料いくらかかる予定ですか?
うちは公募推薦ですべり止めを確保しているので、一般では私立1校だけ受けます。

昨日子供に受験代いくらかかる予定か聞いたら、がっつり受けるなら29万円。
最低でも23万円だと。
学部を複数受ける予定です。
センター利用とかいろいろあってよくわかりません。

公募推薦で3校受けて21万円かかったのに、一般でもそんなにかかるの!?とびっくりです。
皆さんは受験料いくらかかる予定?
経験者はいくらかかりましたでしょうか?

43  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:58
万が一、センターで高得点が!と、思うと、
つい、センターも受けてしまうから、
同じ大学の同じ学部を三回とか、受験できるチャンスをつくり、どんどん高額になっていくんだよねー
センターで合格なんて、9割いってないと確約できないのに、かなり諦め悪い状態です。
44  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:00
>>41
上手くいくと捨て金はなし、の状況にスケジューリングできましたが、果たしてどうなるやら。
45  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:07
私大の入学金支払い1回は仕方ない状態です。
国公立に合格できたらその20万円は流すしかないわけで…。
受験料だけでも13万円。
院も行きたいとか言ってるので、老後貯金はなかなかできませんね。
46  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:14
公募で入学金25万円払込済み。
一般で受験料20万くらいになりそう。
公募で21万受験料かかってるのに。
47  名前: 匿名さん :2019/12/21 13:33
変わっていると言われそうですが、一校しか受けません。
落ちたら働くだけです。
不登校もあったので推薦もらっていません。
それに、そこ以外受けて合格しても行かないと本人は言うし、言ったことは実行するので受験料もったいない。よそのお子さんと違って学校行ってくれるだけでありがたいので、大学受験すると言ったときは夢ではないかと思いました。高校不登校したときはこのままひきこもりかなと覚悟したので。何しても何言ってもダメです。カウンセリングの先生を理屈で負かしました。異様な読書量で、先生も知らない専門用語が飛び出したそうです。そんな子が大学行こうかなと言ったのですからもう嬉しくて。落ちたら働くけど、絶対落ちないというのでまあ落ちないでしょう。
トリップパスについて





大学受験より人格優先
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 11:39
高校生の我が息子、性格優しくて勉強以外はしっかりしてて、部活で結果も残して、友達もたくさんで彼女もいて充実した青春。何の心配もなさそうですが。

でもカバンの中や部屋、机は汚い。
提出物も抜けがあり、見ていてイライラしつい口喧しく言ってしまい、おまけに勉強の事も口出ししてしまう。

大学受験さへ気にしなければ、特に口うるさく注意することもないが、親として一番心配しているのが大学です。
自業自得でランク落とせば良い話なんですよね。

口うるさく言って良いことなんてないですよね?
学歴ではないとはわかってるのに、言ってしまう。
皆さんどう乗り越えてきましたか?
44  名前: 匿名さん :2019/12/20 23:49
>>43
確かに
環境は大きく影響する。
45  名前: 匿名さん :2019/12/21 00:11
本人がなりたい職業にどういう道を通って行こうが、辿り着いてその職でイキイキやっていければそれで良いんだよ。
通り道の高校や大学の肩書きなんて目には見えないんだから。
その通り道でどんな経験をしてどんな出会いをしてどんなことを自分の中に吸収してきたか。
それが後々の人格に目に見えて出てくるんだよ。
人生万事塞翁が馬!
希望大学に落ちても、渋々行った大学での人間関係が最高で人生最高な時間を過ごせるかもしれない。
希望大学に落ちても、仕方なく就職した先で同期や先輩に可愛がられて、五月病も人間関係のストレスもどこ吹く風で
あっという間に1年2年と仕事を楽しんで日々頑張ってるかも知れない。
肩の力を抜いても大丈夫だよ。
46  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:43
>>友達もたくさんで彼女もいて充実した青春

これだけでいいじゃん、一番大事なことでしょ。
学力なんて大人になってからでも取り返せるんだから。
47  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:46
>>46
学力は取りもどせても出身大学名は取りもどせないんだよな。
院から東大に行っても学歴ロンダリングって言われるし。
48  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:50
>>41親が教えられるなら塾はなんのためにある?
トリップパスについて





眼鏡さんジンズの誕生日クーポン
0  名前: ヌシ :2019/12/21 12:04
レンズだけの交換にも使えるのかな?知ってる人います?
1  名前: 匿名さん :2019/12/21 12:25
誕生日クーポンってオンライン会員のやつ?
オンラインショップだとレンズ交換は出来ないよ。
トリップパスについて





土鈴 毎年たまるんだけど、ステキな飾り方ありますか
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 17:33
毎年土鈴をふたつずついただくので
どんどん増えていきます。

ステキな飾り方はありませんか?
ごちゃっと置いていて…悩んでいます。
7  名前: 匿名さん :2019/12/21 08:35
>>6
あ、ごめんね、二回投稿しちゃってました。
8  名前: 匿名さん :2019/12/21 09:06
>>4

賛成

私ならしまわずに飾らない分は捨てるかも。
9  名前: 匿名さん :2019/12/21 09:16
美しく飾るのなら、
土鈴の奥行きと高さの階段を作って
段々に飾り、それを一つのケースに入れる。
ただ、入れ物が別注になるからお金かかるよねー

お安くなら、100均で小さなフィギアとか飾れる
透明の箱が売ってたと思う。
それに数個づつ入れて重ねて置いておく。
10  名前: 匿名さん :2019/12/21 09:18
十二年分、全干支集まったら、
次からはもらわないか、捨てる。

そして、丸盆にその年の干支を真ん中に小さな台に乗せて
その回りを他の干支が干支の順番にぐるッと置かれる。

それを床の間に。

一つ一つが大きいならその干支だけ
飾りあとはしまう。
11  名前: 9 :2019/12/21 09:25
>>10
大きいかもって発想が全く無かったわ。
土鈴が10センチ角とかで
私の言ってる中が階段状になってるケースを想像して
馬鹿デカくてワロタ。
トリップパスについて





70歳定年制
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 09:14
テレ朝でやっているけど、70歳定年制ってサービス業みたいなブラックで人が来ないところに「年金がまだ支給されずこの仕事以外雇ってもらえないし、この仕事辞めたら収入がない」って人を回すために考えられたとしか思えない。
あ、吉永みち子さんが「使い勝手がいい人だけを求めてる」ってちゃんと言ってくれた。

大体50くらいの人を「私は部長をやっていましたっていうヒトばかりで使えない」って批判してるけど、部長になるには若いころはその時代に必要な技術をちゃんと高度に身につけていて、優秀だからさらに管理する能力も求められて管理職になり、現在は管理能力に特化してるってだけだよ。ただ威張ってるだけで部長になれるわけないじゃん。
なんかそういう言い方するとあまり能力がない人に受けるからそんなこと言ってるけど。

どうなるのかなー。逃げ切れるかなー。子どもはうまいこと行けるかなー。
インタビューは若い人ほど「自分はそんな馬鹿な奴らみたいに放り出されない」って自信満々。
22  名前: 匿名さん :2019/12/20 20:44
>>21
あなたはそうすればいいわ。
23  名前: 匿名さん :2019/12/20 22:11
運転も厳しくなるのに
田舎だと会社までの交通手段が
24  名前: 匿名さん :2019/12/21 08:57
>>22
16さんってなんだか淒い偏った事言ってるような気もするけど、
日本人気質ってそういう事だったような気もする。
だってさ、貯金も無く仕事も無くても生きていくって
生保しかないじゃん。
生保で20年とか暮らしたいの?
私は嫌だわ。自分の存在が子供の重みになるなんて。

25  名前: 匿名さん :2019/12/21 09:00
気質なの?
姥捨ても子捨ても?
26  名前: 匿名さん :2019/12/21 09:18
お金持ちは今まで通り早期退職して、お金が無くて年金だけでは足りない人は働ける制度は良いんじゃない?
ただでさえ日本人の人手が足りないのだし、元気で働けるうちは働けば健康にとっても生きがいにとっても良い話だと思う。

トリップパスについて





今やってる因縁番組。
0  名前: 匿名さん :2019/12/20 21:15
遠野なぎこ、すっごい偉そうなんだけど、
この人も何か問題起こしてたよね?
10  名前: 匿名さん :2019/12/20 21:39
ムーミンみたいw
11  名前: 匿名さん :2019/12/20 21:42
美奈子 すごない? びっくりした。

不幸自慢大会か。
12  名前: 匿名さん :2019/12/20 21:43
>>11
あ、丸々して別人みたいだね、と。
13  名前: 匿名さん :2019/12/20 22:18
未成年で共演してたのに飲酒運転で逮捕されたせいで何たらって言ってるやつよね?

覚醒剤で捕まった主役も忘れたらいかん。
14  名前: 匿名さん :2019/12/21 09:15
たまたま録画されていたのを今朝見た。
整形お化け二人の言い合いに笑えた。
どっちもどっち。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014  次ページ>>