高校受験
-
0
名前:
受験生の親
:2019/11/13 11:52
-
高校受験する子がいます。
先日初めて模擬テストを受けました。(それまでは通信教材の模擬テストのみ)
思ったより少し低めの偏差値でしたが偏差値だけなら公立の志望校はクリア出来そう。
でも内申も入力しますと全然ダメでした。
同じ位の偏差値で私立ならギリギリ大丈夫そうでした。
この場合、偏差値のランクを落として公立に行くべきなのか、
(大学入試を考えているので金銭面でやっぱり公立の方が良いかと)
偏差値通りの私立に行くべきかで悩んでいます。
ランクを下げて公立…と調べたらこれまた倍率が高いんです。
志望校に挑戦させるべきか?否か。
都立と私立、初年度で70万も学費に差がある!ってのもまたすごいですよね。
どうしたら良いんでしょうね、最終的には子供に任せますが…。
-
19
名前:
匿名さん
:2019/11/14 09:49
-
内申比率と当日点の割合はどうなんですか?
試験は2月ですから、まじめに頑張れば本人の学力は伸びます。
みんなも頑張るから偏差値はそれほど上がらないと思います。
模試はこれから偏差値が伸びるとすれば、よっぽど勉強してなかった子
平均点も上がりますから。
問題は
私立に行かせてもいいのかどうか。一点だと思う
本人が行きたいなら都立をチャレンジさせてあげればいいし
金銭的に無理なら、無難な都立を受ければいいし
まずは家庭の事情。
-
20
名前:
匿名さん
:2019/11/14 09:53
-
ちなみにうちは隣県の受験生がいますが、
上の子は内申点が取れなかった子だけど、どうしてもその学校を受けると本人が言って
一つ上の県立にチャレンジ。
運もあって(苦手の社会が簡単で高得点得意の数学が難しくて平均点が低く、内申点の分を
カバーできた)合格しました。3年間とてもいい高校生活をおくることができて、よかった。
成績は下のほうですが、大学は一般受験なので関係ない
今、下の子が受験生で私もすごく迷ってるところです。
うちは下の子は成績が良くないので、私立単願も視野に入れてます。
県がばれますが、併願確約が取れたら県立チャレンジかなーと思ってるところです。
-
21
名前:
主
:2019/11/14 10:44
-
皆さんありがとうございます。
塾に行くようになったのは中3の春からで、
模擬は9月は申込書出し忘れ…(こういう面で内申が取れない)。
10月は台風で中止になりました。
そんなこんなで11月に初めて模擬を受けたのです。
小中とずーっと通信教材で勉強してきて、
その通信教材での偏差値と合格判定しか知らずに来ました。
(何故か内申の登録はないんですよね、だからいつも安全圏内で…これは良くないと思います今思えば)
見通しが甘かったなぁとつくづく思います。
皆さんのご意見大切に参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
-
22
名前:
匿名さん
:2019/11/14 11:18
-
>>21
学校のテストで点が取れているとか、通信で大丈夫だったとかで余裕で過ごして、中3になって初めて受けた外部模擬で実力を知ってショック受ける焦るってのはアルアル話だよ。
それが分かってるからみんな早めに塾入れたり早めに実力知っておいて三年までに上げようとするんだよ。
大丈夫、志望校絞るこの時期に同じように実力知って落ち込んで焦ってる親子たち沢山いるから。
うちにも中一から塾入れてる都立第一志望の子高校受験生がいるから、状況は分かりますよ、一緒に頑張りましょうね。
-
23
名前:
匿名さん
:2019/11/14 12:12
-
子供の中学のときに通信しかしていない子がいたけど、定期テストはトップなのに実力テストや模試がボロボロ。
トップ公立を受けるんだと鼻息荒かったけど、現実は甘くない。
通信教材のレベルなんて補習程度だもの。
|