育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
30421:衝撃を受けた 面白半分とかじゃないよ(19)  /  30422:女子会(40)  /  30423:明日、誕生日なんだが(駄)(31)  /  30424:栃木県の事件(73)  /  30425:八王子で 園児の列に車(15)  /  30426:空中シーソー(昭和時代の危険な遊具)(9)  /  30427:源泉徴収?(9)  /  30428:灯油のポンプ(16)  /  30429:洋菓子のグリン?グリーン?(7)  /  30430:まだ50代?もう50代?(35)  /  30431:嵐の曲(85)  /  30432:英語の勉強法(自分の)(20)  /  30433:自宅でのヘアカラー(24)  /  30434:明日はおでんにしよう!(12)  /  30435:有料動画配信サービス(3)  /  30436:さあさあ、いつまでも張り付いてないで(13)  /  30437:B型(50)  /  30438:今やCAは憧れの職業じゃないの?(43)  /  30439:金沢駅の隣の駅前にZepp(16)  /  30440:なんか昔って人権うすかった(67)  /  30441:1日30品目は嘘だった(22)  /  30442:生命保険入ってますか(6)  /  30443:ものの言い方で凹む(61)  /  30444:腰痛(16)  /  30445:東京行ったことない人、いますか?(17)  /  30446:以前嵐の札幌ライブの事で相談した者です(7)  /  30447:It映画観た方いますか?(6)  /  30448:結局、血液クレンジングって(6)  /  30449:むかごご飯(16)  /  30450:ドイツで男女平等の税率(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022  次ページ>>

衝撃を受けた 面白半分とかじゃないよ
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 23:10
以下抜粋です
【会ったこともない億万長者の子どもを産んだ女性が養育費2億円ゲット、使用済みゴム内の液を自分の体に流し込む

 4歳の男の子の母親であるジェーンさんは、子どもが生まれる前はラスベガスのホテルで清掃員として働いていました。ジェーンさんはホテルの一室で当時24歳の男性が残した銀行取引の明細書を発見し、宿泊客の男性が億万長者だということに気づきました・・
そして、明細書と一緒にごみ箱から発見されたのが、液が詰まった使用済みコンドームです。

公聴会に出席したジェーンさんは、「明細書とコンドームを目にした時、大金持ちとの間に優秀な子どもができればどんなにいいかと思いました」と語ると共に、清掃作業中に使用済みコンドームに入った液を自分の体に流し込んだことを明らかにしました。

その後男の子を出産したジェーンさんは、子どもに宿泊客の男性にちなんだ名前を付けたとのこと。そして子どもを産んでから3年後に、男性を相手に父親としての責任を追及する裁判を起こしました。裁判では男の子の父子鑑定が行われましたが、その結果は「男の子の生物学的な父親は、確かに宿泊客の男性である」というもの。

父子鑑定の結果を受けて、裁判所は男性に対し「子どもを養育しなかった期間の養育費として、子どもの母親に200万ドルを支払うように」と命じました。ここで命じられた養育費はあくまで「子どもが生まれてからの3年間分」であるため、今後男性は子どもが成人を迎えるまでのさらなる養育費の支払いを命じられる可能性もあります・・】


こういう発想恐ろしい。けどこういう成功例が出来てしまうと、今後増える可能性が出るよね?
命ってなんなんだろうってことと同時に、子供の権利ってなんだろうとも、親子鑑定とかいろんなことがグルングルンしてる。
こんなこと犯罪者として母親を裁かなきゃいけないと思う。
今回は海外での出来事だけど、日本にも沢山の外国人が住んでいるし、どんどん移民を受け入れていくから対岸の火事ではないよね。
15  名前: 13 :2019/11/13 09:19
>>14
間違って大切なものを捨てちゃったり、
テーブルに置いたつもりが落ちてゴミ箱へ入ってる可能性があるから、
宿泊後にないことに気付いて連絡してきた時に
部屋も探すし取っておいたゴミの中も探すんだよ。
でもどのレベルのホテルでもやってることではないのかも。
一定レベル以上のホテルだけなのかな?その辺はわからない…。
16  名前: 13 :2019/11/13 09:30
>>14
あーごめんなさい。
ちょっと調べたら、ゴミ箱に入ってるものは捨てると書いてあった…。
ゴミ箱に入っていないものは、明らかにゴミでも取っておくみたい。
だからいらないものはゴミ箱に入れてくださいと書かれていた。
ホテルマンやってた人から最初に書いたように聞いたことがあるんだけど、
記憶違いだったのかな…。
17  名前: 匿名さん :2019/11/13 10:11
体に流し込むとはどうやって?
注射器でももってたのかしら。
18  名前: 匿名さん :2019/11/13 10:12
だからフェイクだって・・・
19  名前: 17 :2019/11/13 10:17
>>18

フェイクだと分かってる上で、シチュエーション想像して楽しんでるスレだと思ったけど、違うの?
トリップパスについて





女子会
0  名前: 匿名さん :2019/11/10 20:13
女の人6人位と会話中話をするとき、皆さんの目を見て話ますか?
私は一番気の合う人の目を見て話ます。
だから、会話する人がみんな一人一人の目を見て話す人は素晴らしい人と思ってしまいます。
ちなみにこっちは目を見てるのに全く目を見てくられない人、寂しいです。

36  名前: 匿名さん :2019/11/13 09:43
うちの義母(80)は今でも女子会と言ってるよ。
・町内婦人会
・老人会
・生徒さんたち(お茶とお花の先生やってる)とのそこらへんで食事
・習い事(パソコンと絵手紙)の先生や仲間たちとのお茶屋食事
これらすべて「女子会」と称してる。

生徒さんが来る週2日以外ほぼ毎日のように出かけてるんだけど、散歩と買い物と病院以外はたいてい「ちょっと女子会だから行ってくるわね」と言って出かけてるから、まあいつまでたっても女子なんだなーと思うことにしてる。

最近じゃ私のほうが友だちと会うのに「ババ会」と言ったりするから(言い始めたのは友達)もう逆転してるよ、気力も体力もだけど。
37  名前: 匿名さん :2019/11/13 09:50
>>35
いやだからババア達がもろ女子会やりまーすってのがイヤだから、せめて熟女子会でってこどだよ。
38  名前: 匿名さん :2019/11/13 09:55
>>37
だからー、「女子会(笑)」が既に自虐なんだって。
みんな自覚してるから敢えて「熟女」とか言わないの。
39  名前: 匿名さん :2019/11/13 09:55
うん。みんな承知の上で「女子会」と使っているでしょ。
40  名前: 匿名さん :2019/11/13 10:04
>>39
だよね。
女子会って言葉に夫が、もう女子違うやろう〜って突っ込み入れるとかって
5年以上前によく使われたネタって感じ。
だから今でも本気で女子会って言葉を使ってると受け取ってる人がいる事に
逆に注目してしまったわ。
トリップパスについて





明日、誕生日なんだが(駄)
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:50
今、NHKを見てたら、倖田來未もそうだって。ちなみにキムタク、大原麗子(なき)もそうです。

あなたと同じ芸能人います?
27  名前: 匿名さん :2019/11/12 23:14
お誕生日おめでとう🎵
私は横溝正史 荒木経惟 江川卓 小倉アナ と一緒
癖ありそうな面々…
28  名前: 匿名さん :2019/11/13 05:56
美智子様と山口智子
29  名前: 匿名さん :2019/11/13 06:31
朝。開けてみてびっくり、皆さまありがとう。
ファンでも無いけど、同じ誕生日の芸能人て親近感わきますよね。
中学のとき同じ誕生日の男子がいたし、私が産まれた前後、産院の病室は産婦であふれ、病室では無い部屋まで使われていたそうです。

実は「ものの言い方で」で凹んでいた者です。
皆さんありがとうございました!
30  名前: 匿名さん :2019/11/13 08:06
おめでとうー^_^

私の誕生日はあまりメジャーな人居ないんだよね。
最近知ったのはキスマイの玉森くんだった。
31  名前: 匿名さん :2019/11/13 09:30
おめでとう(^o^)
私は今月末。安田成美と生年月日が全く一緒だよ。
だが、見た目は全然違う…
トリップパスについて





栃木県の事件
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:17
友人が、自分の荷物を 別れた元彼の部屋に取りに行ってくれて、
元彼とトラブルあって警察呼んでとラインメッセージ送ったのに、10分もグズグズしてたの?!

結局 友人はころされてしまって、これ 友人の親だったら、荷物取りに行かせた本人を許せない。
警察に連絡して、自分も部屋に飛び込みなさいよ。
69  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:24
取りに行かなきゃいけないほどのものって何だろう。
化粧品とか服?ばかばかしい。
70  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:35
>>69
家の契約者は元カノで元カノの家に男が転がり込んできたらしいから、大事なもの色々置いてたんじゃないの?
71  名前: 匿名さん :2019/11/12 23:26
>>70
えー乗っ取られちゃってたんだ!
こういう時って最初っから警察官同伴で家に入ること出来なかったのかなー
全部が今更なことだけど 悲しいね
72  名前: 匿名さん :2019/11/13 07:49
元彼がいたなら、友達に
もう危ないから戻ってきてーーーーー!って電話で言うべきだった。
73  名前: 匿名さん :2019/11/13 07:50
>>70
もう次の男もいるんだから
荷物なんか諦めろよ。
トリップパスについて





八王子で 園児の列に車
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 13:33
 11日午前10時20分ごろ、東京都八王子市宇津木町の路上で、
「散歩中の子どもの列に車が突っ込んだ」と110番があった。
警視庁八王子署によると、保育園児とみられる子どもなど数人が病院に搬送された。全員意識はあるという。


また!
5月の事故を思い出す。
11  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:34
>>10
こういうキチガイが運転してるなんて恐ろしいわ。
12  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:43
>>10
今どきシートベルトしない人なんているの?
もうシートベルトが義務付けになって30年近く、運転人生の殆どをシートベルトするのが当たり前で過ごしてきたから、しないで運転するってのがちょっと理解できない。
例えて言うなら、ノーブラで外出するとか?もっとかな、スカートやズボン履き忘れて外に出ちゃったとか。
そのくらい違和感がある。
13  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:57
うちの車は、「シートベルトを閉めて下さい」って言う。
14  名前: 匿名さん :2019/11/13 07:01
>>12

だから10は頭おかしいんだよ。それか、デブ過ぎてシートベルトが出来ない。
15  名前: 匿名さん :2019/11/13 07:50
>>12
うちのも警告音がシートベルト付けるまでなる。
家の駐車場でバックするときにシートベルト外すんだけど、うるさいくらい鳴るよ。
私は免許取ったときからシートベルト義務だったから、シートベルトしないで運転が怖いわ。
トリップパスについて





空中シーソー(昭和時代の危険な遊具)
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 18:35
知ってます?
私は通っていた小学校にありました。

はしごがそのままシーソーになってるんですが、
低学年の子がお互いにはしっこにぶら下がると
釣り合うくらいの高さです。
長さは普通のシーソーくらい。
これが、70度くらいまで傾くので上に
行くとかなり危ない。

それを小学生たちは色んな体制で上がったり
下がったりを繰り返すんです。
はしごのはしに腰かけて足で蹴りながら
片方に体重かけてもらってすーっと上がると、
はしごの一番上に座ってる状態とか。

途中で怪我人が出て撤去されてしまったけど、
恐ろしい遊具だったと今でも思います。
遊んでましたが。

学校や公園に危険な遊具、ありました?
5  名前: 匿名さん :2019/11/12 23:18
何だか分からなくてggってみた。
空中シーソー、見た事も聞いた事もない1970年産。
6  名前: 匿名さん :2019/11/13 00:03
>>3
どれも好きだった。
ちょっと怖かったけど、すごく楽しかった
7  名前: 匿名さん :2019/11/13 00:05
>>5
71年生まれだけど、
小学校にあったよ
8  名前: 匿名さん :2019/11/13 00:25
私の小学校は鉄棒、雲梯、登り棒しかなかったけど、近くの別の小学校は遊具系や洞窟みたいな滑り台があってうらやましかったな。
9  名前: 匿名さん :2019/11/13 05:37
どれも校庭にあって、毎日遊び倒してた。運動音痴な私だけど、たくさん遊んでたなあ。
娘はほんと外遊びが足りないまま大きくなってしまったよ。
地球儀?は子供の幼稚園にまだあった。
改築で撤去されたかもだけど。
子供も一度、振り飛ばされて軽い怪我したことがある。
でも、全く安全に過ごせるのも危機感が育たなさそう。
運ていは腕力握力を鍛えられるので、子供の小学校で勧められた。
トリップパスについて





源泉徴収?
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 17:51
今年に入って新しいパート先で働いてるのですが、人事部の方に以前働いていた所の源泉徴収もらってきて下さいと言われ先月末位に電話し送ってもらうよう言ったのですが、まだきません。
人事の方に期日までに提出しないと年末調整でなく確定申告にします?みたいな事を言われました。
これってどういう意味なんでしょうか?
ちなみに源泉徴収って出さないとどうなるんですか?
バカな私に教えて下さい
5  名前: 匿名さん :2019/11/12 19:16
>>4
総務やってるんですが、退職時に必ず
自宅に郵送されているのにこの時期になると
「源泉徴収ください」と連絡してくる人が
何人かいます。
もらってても良く見ずに捨ててしまってる
可能性もあるのでいきなりそんな強気じゃ
なくても‥。
6  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:20
一年間の収入の合計と、控除額で、所得税額が決まる。

毎月、税金を源泉徴収されている金額は、たぶんこのぐらいの金額になるだろうと予想されている金額。実際の収入と控除額から決まった所得税額と、予想で支払った金額との差を返してもらったり、支払うのが、年末調整。だから、前職場での収入や源泉徴収された金額かわからないと、年末調整ができない。
7  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:21
たいてい必要書類もってって、どうしたらいいんですか、って言ったら教えてくれるけどね。
8  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:50
まず
今年のその勤め先ではいくらくらい?
そして前の職場での1月に貰ったお給料(12月分)から辞めるまでのお給料はいくら?
そして合算でいくらになるの?


そもそも年末調整って
前年度の所得により今年度の収入を見越して税金を納めてる、ものを年末に本当の所得に見合った税金で最終計算して調整する、のだ。

もし両方足しても扶養内で収まる程度なら
そこの会社の年末調整で出しちゃって大丈夫だと思う。


けど、前職と現職とで合算で
100,103,106,130,
どれを越えるかわからないけど
何か超えるなら
それなりの書類を出すかあるいは確定申告が必要。

という訳で会社がそう言ったのではないかな。


9  名前: 匿名さん :2019/11/12 22:10
源泉徴収票届かなくて年末調整できなくなっても、還付金が戻ってこなくてもいいなら
確定申告しなくても平気だと思うけど。
あ、たいてい還付だけどまれに不足の人もいるから確定申告はしたほうがいいのか…?

>>8
>前年度の所得により今年度の収入を見越して税金を納めてる
これちがう。毎月のお給料を源泉所得税の表があってそれに基づいて引いてる。
前年の所得は関係ないよ。
トリップパスについて





灯油のポンプ
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 19:27
うちの旦那、灯油入れるポンプをケースに入れず
裸のまま外にポンと置いてるんですど
あまり良くない事ないですか?
何度言ってもケースなんかいらない
と言ってむき出しで置いてるので
ゴミやホコリが付いてることもあります。
私がカバーするんですけど、気が付いたらまたむき出し。
検索したけど記載がないので問題ないのでしょうか?
12  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:43
>>8
今は洗剤がいいから黒ずみなんかないよ。
二層式信仰の人今も居るんだね。
しゅぽしゅぽ二回でいれるには高低差が必要だね。
13  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:00
>>11

独白部分の愛が冷めるの、わかる気がする。
でも、それなら灯油ストーブめんどうだからやめてデロンギのオイルヒーター買ってとか、ガス暖房買ってと言ってみたら? 
あっさり買ってくれたら少し愛も戻るかもよ。

実は皆さん灯油ファンヒーター使ってるんだなぁとちょっと驚いたところ。もう30年前から使ってないので。
灯油を買ったり置いたり入れたり、しなくてよくなるって本当にストレスフリーです。
14  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:10
>>11
後半部分、よくわかるわ。

やってあげたらそれが当たり前になるうちの夫。
もう何もかも気付かないフリするようにした。
15  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:18
>>11
独白部分すごく分かる。
こっちが合わせたり、気を回したり、譲ったり、気遣ったり、励ましたり、用意しておいたり、妥協したりとか
長年日々の細々としたことから一大イベントまでやってきたけど、ふと気づくと、
旦那って一切私と子供のために気遣ったり譲ったりしてくれたことないなって。
子供の方が先にそのことに冷め切って旦那に何も期待しない、何も話しかけない、誘われても一切希望を言ったり楽しそうな愛想笑いしなくなって
そんな態度にどうしたの?って陰で話を聞いたら指摘された。途端になんか何もかもどうでもよくなって、自分のことさえどうでもよくなった。
旦那にとって私はどうでも良いんだ、自分の思う通りに動けばそれで良いんだって悲しく虚しくなった。
愛って一瞬で枯れ果てて木っ端微塵に吹き飛ぶものなんだね。
16  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:46
>>8
そうなの?私もずっとシュポシュポやってた。
でも自動で止らないよね?

あふれそうで怖いよ。
トリップパスについて





洋菓子のグリン?グリーン?
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:33
子どもの頃に親類のおじさんやおばさんがうちにきたときにタイトルのメーカーのバウムクーヘンだったかを手土産に持ってきてくれることが多くて。確かテレビCMでも流れていたんだけどいつの間にか聞かなくなり物もみなくなった。

倒産したんかな?
3  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:06
>>2
あ〜あったよね、
知ってる知ってる!
そういえば見ないねー
どうなったんだろ


なんて雑談がしたいからじゃない?
答がほしいだけなら、検索するぐらい
誰だってわかるよ。

そういうの、わからないのかねぇ。
4  名前: 2 :2019/11/12 21:09
>>3
じゃあそう書けばいいのに。
見ないからどうしたのかなと思って調べたら倒産してたみたい、ってさ。
倒産したのかな?って聞くから、調べたら?って思ったんだけど。
5  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:10
>>4
めんどくさっ
6  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:11
>>4
じゃ、倒産したという返事だけレスすればいいのに。
7  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:13
関西ね、私は知らないわ。
トリップパスについて





まだ50代?もう50代?
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 16:11
あなたにとっての50代は、どっちですか?
出来れば、ご自分の年も書いてくださると参考になります !

私は、今52歳ですが、まだまだこれから楽しみたい。色恋は別にして。
趣味や友達作りもしてみたい。
31  名前: 匿名さん :2019/11/12 19:38
>>30

年寄りがらみの似たようなスレが今日は多いよね。
人生100年とかさ。
32  名前: 匿名さん :2019/11/12 19:47
>>29
今のお年寄り(60代以上)は私たちとそう変わらなくない?
家電もなくどこまでも歩く戦前の人はもうあまりいないよね?
うちの母(70前)が私の年の頃の運動量は同じくらいだと思う。
33  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:42
>>30
いや、寿命と健康年齢の話だから、年寄り関係あり。
34  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:53
>>33
「今」のだから今40代の人には関係ないわ

あ、ここ還暦の人も多いのか
jじゃあ関係あるねwwwww
35  名前: 匿名さん :2019/11/12 21:08
>>34
今の40代は60代で半数ロコモになるって。
トリップパスについて





嵐の曲
0  名前: 匿名さん :2019/11/09 23:02
聞いてないけど、どうだったのかな?
81  名前: 匿名さん :2019/11/12 19:55
>>72
失敗できないからリハもちゃんとして
事前の声8:生歌2だったのではと、予測。
ま、真相は闇の中ね。
82  名前: 76 :2019/11/12 20:19
>>78
うーん、ツイッターじゃトレンドに関連ワード山盛りになってるけど、みんな「これだよね」と上げてる画像が、大野くんとだったり相葉くんとだったりでいまのところ平和。
83  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:29
>>80

アンチ嵐=SMAPファンという思い込みもどうかと思う。
アンチというほど目の敵にもしてないけど、正直全く魅力を感じない。歌にも二ノ宮以外の芝居にも。二ノ宮は役者としては良い方だと思うけど。
歌は大野くん以外延びもないしダミ声の人もいるし、なんで歌う?と思うくらい。

でもSMAPファンでもないよ。
84  名前: 80 :2019/11/12 20:35
>>83
思い込みじゃなくて色々見て来て思うことです。
アンチ嵐=SMAPファンなんて言っていませんよ。

SMAPファンの中には…と言ってるだけなので誤解しないで下さいね。
85  名前: 匿名さん :2019/11/12 20:43
>>76
11月3日の記者会見の前にも「二宮結婚発表か」って言われてた。
私は、次の発表はLINEの解禁じゃないかと思ってる。
トリップパスについて





英語の勉強法(自分の)
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 09:14
旅行で英語使えたらいいなくらいの気持ちで、NHKラジオの英会話を聞いています。
とりあえず聞いているだけ…
単語力もないし文法もあやふやです。
中学の参考書などでがっつり勉強?
いきなりTOEICの問題集とかにチャレンジ?
具体的にどうしたらいいかぼんやりしちゃいます。
アドバイスお願いします。
16  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:55
Polyglots VoiceTube
ためになります。
17  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:57
でも、ずーっと英語の上達勉強法について同じ人なのか別人なのか頻繁にスレが上がるよね。
他のカブりスレは存分に叩かれる、もしくは古スレ上げられるけど、英語に関しては全くないね。

英語の勉強って、結局は英会話教室に行く、TVラジオの英会話番組を視聴する、英検など試験を目的にして自学するくらいだよね。
浅草行って、手当たり次第外国の人に声掛ける活動を1年続ければ結構話せると思うけど。
18  名前: 匿名さん :2019/11/12 10:18
公文の中学英文法1−3をやるのはどうでしょう?
大学受験で中学からやり直したいという人たちに
おすすめの本だと予備校講師も言っていました。
TOEICはビジネス英語なので、旅行で・・・と
思っているなら、やる必要はないかと。
公文が終わったら、英検3級の教本と問題集をやって
英検3級を取得すれば、モチベーションアップになるかと。

旅行英会話の本(あらゆるシーンに対応しているちょっと厚めの本で
音声付)を暗記するように覚える。
(これ、結構効果ありましたよ。私はこの方法と準1の教本と問題集で
準1受かりました。20年以上前ですけど…)
または、スマホのアプリで英会話でもいいかも・・・。
いろいろあるので、無料分を試してみて、気に入ったら購入するとか。
(このほうが楽しめるかも)
地道にコツコツとやれば、力はついてきますので、頑張って。
19  名前: 匿名さん :2019/11/12 17:19
4番さん、他にもいいポイントがあれば教えて下さい。

品詞の種類がわかるようになったり、名詞でも可算名詞なのか不可算名詞なのかとかが分かるようになるのが先だと思います。

20  名前: 匿名さん :2019/11/12 18:50
品詞の種類は語順で推測できるかと思うけど。
可算か不可算かは、わかるのではなく、一つずつ
覚えるしかないかと思うけど。
結局、中学時代の復習が大事かと。
トリップパスについて





自宅でのヘアカラー
0  名前::2019/11/11 21:43
時間がなくて自宅でヘアカラーしようかとおもってます。白髪は数本なのでおしゃれ染めします。ちょっとプリンになってるんです。自分でやるのはやはり難しいですかね?おすすめの商品あったら教えてください
20  名前::2019/11/12 16:43
明後日までに染めたかったのですが明日は仕事だし予約が取れなかったのです。泡タイプでやろうか、痛むなら辞めるべきかで悩んで、結果できてません…仕方ない諦めようかな
21  名前: 匿名さん :2019/11/12 16:51
とりあえず、マニキュアタイプやクリームタイプの白髪隠しを使っちゃったら?
それかもう迷わず適当なやつを買ってきて(その日一番安いやつとか最初に目に入ったやつでいいよ、手軽さも仕上がりもそんなに変わらん)夜中にやればすぐだよ。
そして来月は美容院でちゃんとやればよろしい。
一度くらいでそんなには傷まないよ(ただし個人の髪質にもよるのでそこはまあ)
個人的には数本でもおしゃれ染めじゃなく白髪染めのほうがいいと思うけどね。
22  名前: 匿名さん :2019/11/12 17:07
>>20

それならスティックやペンの白髪隠しを買ってきたらいいよ。
23  名前: 匿名さん :2019/11/12 17:15
>>20
白髪数本なんて抜いちゃえ!
根元から切るといいよ。
染めたら髪も地肌も傷みますよ。
数本のうちは何もしないほうが良い。
24  名前::2019/11/12 18:29
白髪は数本なのできにしてません。プリンのところがきになったから染めようかと思ったのです。
今回はあきらめます。〆
トリップパスについて





明日はおでんにしよう!
0  名前: 匿名さん :2019/11/10 22:31
今決めた。
8  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:39
>>6
おでんと熱燗ですか?
大人ばかりのお家ならできますね。
9  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:44
おでんはおかずです。
昨日はおでんとご飯と明太子でした。
美味でした〜〜
10  名前: 匿名さん :2019/11/12 10:44
おでん、好き…。
でも、子供(大学生)と主人が
おでんはおかずではないと・・・。
酒の肴としてだせばいいのか・・・。
11  名前: 匿名さん :2019/11/12 11:03
うちも子供達には、おでんはおかずにならないから白米にはしない。
おいなりさん買ってきたり、炊き込みご飯でおむすび作ったりしておきます。

旦那は飲むつまみです。
12  名前: 匿名さん :2019/11/12 17:59
うちの家族もおでんはおかずではないと思うので、ごはんはいつも炊き込みご飯かおいなりさん。
ただ私は白飯がいいんだよね・・・
でもまあ結婚以来ずっと炊き込みご飯なので慣れてはきたし、ここ数年は日本酒ちびちびやりながらおでんつまむのでどうでも良くなってきた。

寸胴鍋で山程作ります。
それテーブルに出すもんだから、取るときは立ちあがらなければ取れない笑
でもまだ今年は作ってないんだ〜今年はローソンのが美味しいから食べたいときに買うだけ。
夫も息子も自分が食べたいと思ったら自分の分だけ買ってくる。
(徒歩1分なのでそれ見て自分も食べたいと思ったらすぐ行く)
トリップパスについて





有料動画配信サービス
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 12:41
何か入ってますか?
うちはNetflixのみですけど、それでも見きれないくらい豊富で
有料作品がなく、デメリットを感じないのも気に入ってます。

利用者によってどんなジャンルを見たいかによっても違ってくるのでしょうけど、
うちでは韓ドラ・アニメ・洋画が好きで、音楽やバラエティーや日本のドラマは見ないの
でNetflixが合ってるのかも。
前にHuluにも入ってましたが米ドラマが多い印象で利用する機会が殆どなくて
3か月で退会しました。

今気になってるのがAmazonプライムビデオ
安いしお試ししてみようか考え中です。新作映画もポイントがあれば見れるとか。

皆さんの加入してるサービスと感想を聞かせてください。
1  名前: 匿名さん :2019/11/12 14:37
U-NEXTに入ってる。
2000円くらいだけど、1200ポイントもらえて、1500円で映画館で映画が見られる。
映画館も好きなので、実質800円で見放題なのは嬉しい。

ほぼ韓ドラしか見てないけどね。
2  名前: 匿名さん :2019/11/12 16:27
AmazonプライムとNetflix。
Netflixの方は、一人暮らししてる長男が加入してて、何ヵ所か(2ヶ所?)設定できる出力先のひとつを、実家のテレビに設定してくれたので見られる。
ありがたい。
以前は、長男はHuluに加入してて、やっぱり実家にも設定してくれてた。
私はHuluのときの方が見るものは多かったかな。
Netflixは、アニメが多いね。

Amazonプライム、お気に入り。
Amazonをよく利用するのでプライムに入って、動画サービス目的ではなかったんどけど、結構いろいろ見られて良いです。
3  名前: 匿名さん :2019/11/12 16:43
アマゾンとDAZNと父親用に時代劇チャンネル。
子供がアニメ、私は相棒シリーズをみてます。
DAZNは主人が、F1とサッカーをみてます。
トリップパスについて





さあさあ、いつまでも張り付いてないで
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:59
体動かさないと、
腰痛になっちゃいますよ。
私はもう出掛ける、じゃあね!
9  名前: 匿名さん :2019/11/12 10:57
私はこれから仕事行く電車の中
六時間 ぶっ通し
体力持つカナ
10  名前: 匿名さん :2019/11/12 11:29
はあ。
張り付きだけど、
ずっと暇なわけじゃないんだ。
11  名前: 関東 :2019/11/12 12:17
>>7
どこですかぁ?
こちらは晴れてま〜す。
12  名前: 匿名さん :2019/11/12 12:23
主さん、まだお出かけ中かな?
わたしは今、仕事の休憩時間なんだよー。
午後からも仕事頑張らなくちゃ。
他の人のレス読んでたら、コーヒー飲みたくなっちゃった。
缶コーヒーだけど、買ってこよー。
13  名前: 匿名さん :2019/11/12 13:06
イヤだ、今日はゆっくりするの。
だって昨日まで頑張ったから。
こことYouTubeのはしご!
トリップパスについて





B型
0  名前: 匿名さん :2019/11/10 11:45
宮沢りえ、ダレノガレ明美、綾瀬はるか、小倉優子等B型女性は、太りにくい体質だからダイエットに向いてるそうです。
職場の女性もB型は体型気にしてガリガリばかりです。
46  名前: 匿名さん :2019/11/12 00:03
>>42
世間話で天気の話はよくするけど、
出ないよ、血液型の話なんて。
聞かないし、聞かれない。
あなたの周り、変わってる人多いのね。
47  名前: 匿名さん :2019/11/12 01:29
B型で性格をいろいろ言われることはあったけど、
体質云々は初めてだ!
しかも太りにくいですと?!
性格はザB型なのに、なぜ体質は外れておるのじゃ〜(涙
48  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:41
>>42

いやいや、そんなにでないよ。
話す事が無い時に、話すことはあるけどさ。
49  名前: 匿名さん :2019/11/12 12:01
B型の人
O型の鼻っ柱を折るのが趣味
50  名前: 匿名さん :2019/11/12 12:05
>>42
天気の話ほど血液型の話???

おはよー、きょうもB型のあなたはマイペースねー。

あらいつもあなたのデスクはきれいね、A型だものね。

みたいな?
ないない笑笑
トリップパスについて





今やCAは憧れの職業じゃないの?
0  名前: 匿名さん :2019/11/10 18:56
JALのCAの年収平均が560万円とか
今の時代憧れの職業じゃないの?

英語しゃべれないとなれないんですよね?
39  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:27
現在、30の姪がやってる。
全然別の業種の人と結婚したけどね、大変な職業だよ。
子どもがなかなかできない、ホルモンバランスとかボロボロだって。
40  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:37
私はCAの求人をストップした時代だったので
パーサー(新幹線の同じようなの)に応募したよ。

地上でも空でも
仕事であちこち行けるってのはなんだかワクワクした。

今はそういうのみんな興味ないのかもね。

家でじっとしてたい人が多いのかな。
スマホいじってたいのかな。

映え好きな若い子沢山いるのにね。
41  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:59
身長148㎝です。
今は小さいモデルさんもいますが、私の頃(30年前)は、スチュワーデス(当時の呼び名)や、モデルは背が高いものと相場が決まっていました。
スチュワーデスは身長の決まりがあって試験を受ける資格すらなく、周囲には「身長があったらすぐ採用されるのにね」とさんざん言われました。私より容姿が劣る人が合格したときは本当に悔しかった。
座席の上の荷物に手が届く身長が必要だそうです。
だから年収うんぬんではなく今でも憧れの職業。
クリスマスにスチュワーデスのコスプレしたら(なんでだか覚えてない)誰よりも目立って、カメラ持ってる人は懸命に私を撮ってた。当時はカメラを持ち歩くことは日常じゃなかったからね。
そのときの写真は宝物です。いまはオバサンになったけどフリーペーパーに載る美容院のヘアモデルしていて、撮られることは慣れている。だけどあのコスプレ写真が一番です。
42  名前: 匿名さん :2019/11/11 21:03
>>41
学歴は?
英語喋れるの?
小梨さん短大卒で体力ないからそもそも無理よ笑
43  名前: 匿名さん :2019/11/12 10:43
大学の先輩が二人、CAになったけれど。
泳げないといけないらしく、一人は大学2年まで
泳げなかったので、スイミングスクールに通ってました。
3年の終わりくらいにはクロールでガンガン泳げるようになっていて
びっくりした…。
容姿や身長・英語力だけではないと思う。
ちなみに二人とも、腰と膀胱を傷めて20代後半でやめていました。
トリップパスについて





金沢駅の隣の駅前にZepp
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:22
何金沢だったかな?駅名忘れたけど、
新幹線の停まる金沢駅の隣の駅前に
Zeppを建てる計画があるとテレビでやってました。

ビルもデパートもない駅前から住宅地な場所。
スーパーが出来る予定だった空き地に
まさかのZepp。

住民はそりゃーびっくりで大反対ですよね。

でもちらっと、田舎に住みながらすぐそこに
ライブハウスが出来れば歩いてライブ行けるし、
犬の散歩ついでに出待ちなんかしたら好きな
アーティスト見れるかも、とか非日常を
想像してしまった。

あなたの街にZeppが出来たらと想像してみてください。
12  名前: 匿名さん :2019/11/11 22:28
あそこは住宅地の反対側に商店街があって、そっちの人達は賛成みたいですよ。
お客さんが増えるからって。
でもZEPPは住宅地の近くに建つし、子育て世代の多い新興住宅地だから、私もあそこに住んでたら反対すると思う。
13  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:47
絶対反対!!!
14  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:08
Zepp自体が行きたいといっているわけではなく、不動産会社が誘致している最中だとか。

その不動産会社は一度頓挫してしまったというスーパーを誘致すればよいのでは。
なんで頓挫したか、理由はあるのかな。
15  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:45
そういう事情があったのね。
これも切り取られた情報しかなくて(駅前に
そんな広い土地があって、新幹線も通ったし
金沢駅前いいじゃん)って思っていました。
次の駅なのね。
住宅街なら近隣は反対するよね。
16  名前: 匿名さん :2019/11/12 10:13
レス読んでるとおもしろいね。
保育園や幼稚園が必要な世代はそれを欲しがり、ライブに通う人たちはその箱を欲しがる。
一方、自分の生活に関係ないものが建つのは声高に断固反対し、用地買収した幼稚園にイタ電したり児童相談所建設は地価が下がるから絶対反対だと住民説明会が紛糾する。
そういう老人たちこそが近々に必要としている老人ホームとか葬儀場とか墓場が建つのは反対なのよね。

トリップパスについて





なんか昔って人権うすかった
0  名前: 匿名さん :2019/11/10 20:57
ある程度は親のいいなりになっていたし、結婚してからは夫親にびくびく。
今、あのころに戻ったら、もっと賢く言い返したかも。
63  名前: 匿名さん :2019/11/12 07:54
でも挨拶されて挨拶を返さないのはおかしくないですか。
あの人は変だから挨拶なんてする必要ないし挨拶されてもほかっとけだなんて、人権云々以前の問題では。
人権屋が無謀を唱えるのとは違うような。
64  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:56
レディースデーなんてあっても利用しません!ってなら立派だけどね。

大抵は誘われたりしたら利用するよね。
65  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:58
女性はほどほどに守られて、ほどほどに自由なのが一番だわ。
66  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:00
>>62

なんかちょっとズレてない?

女性の権利ドヤ!と子育てはまた別の話では?

67  名前: 匿名さん :2019/11/12 10:11
>>62
言ってる意味が分からないんだけど。
人権ってパワーゲームすることではないよ?
権力が認められたら主張する必要もないしね、それがノーマルなことなんだから。
それが出来るようになってきたから、女性の社会進出が活発になってるわけだし。

それと引きこもり、社会への恨みは別物。
その子達はイジメや社会での居場所を作ることが下手で、人と違う苦しみを権利はあるのに叶わないことで引きこもったり社会に恨みを持ったりしてるんだと思うよ。
トリップパスについて





1日30品目は嘘だった
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:13
以前言われてたよね。
1日30品目の食品を摂取しましょう、って。
あれ、今は否定されてるって知ってた?
30品目も食べたらカロリーオーバーで食べ過ぎになる事がわかって来たんだとさ。
全くもう、笑っちゃうね。
あんなに30品目30品目って謳っておいて、指導要項を削除する時はひっそりやる。
あれは間違いでした、ときっちり報道して欲しいわ。
18  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:44
>>0
現代の全てが 経済優先です。
豊かだった上り調子の時代に、30品目 毎日買って消費しろ、使い切れなかった品は廃棄すればいい
と煽っていただけでしょう。

貧しくなったせいで、食えるものなら何でも食べておきなさいと 最低限の生活を認めてくれたのでしょう。
19  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:58
バランス良く食材をとることは悪いことじゃないと思うけどな。
騙されてたとかそう言うレベルの話ではなく。
20  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:06
あれは、例えのようなもので、要するに同じものばかり食べているともしその食材に何か害があったりしたら困るからリスクを減らすって意味かと思っていた。

アメリカでも言われていたんだね。アメリカで先に30品目の意味はないと発表されて日本も同じようにした感じかな。だけどアメリカじゃ、毎日似たようなもの食べてるのにな。

最近言われ始めたのでは赤身の肉をあまり食べてはいけないとか言うみたいね。鶏肉はいいとか。
日本人はそんなに肉を量どかっと食べないから関係ないかもだけど、魚を食べるように心がけたほうがいいらしい。
21  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:22
専業主婦がいて家族4人が普通の時代なら難しくない。
お昼は外で食べるにしても朝からご飯、納豆(ネギ・からし・かつおぶし)、味噌汁(野菜2種くらい)、卵焼き、シラスとか干物とか、みたいにやっていたらあとちょっと足すくらいで済む。

経済力がなくなって一人暮らしが増えると炭水化物ドカ食いで腹を満たすから30品目なんて無理。
現状に合わせてきたんじゃないの。
22  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:46
16茶にご飯、さんま、トマト、ホウレンソウ、みそ汁・・食べてたらあっという間にとれるよ。
トリップパスについて





生命保険入ってますか
0  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:29
数年前に知り合いから生命保険に入りました。
死んだり、高度障害で200万です。
他にガンと医療も入っています。
周りに聞くとご主人は入っているけど、自分には
かけてないという方もちらほら。
県民共済にすると、掛金半額で保証は倍になりますが
県民共済は終身じゃないのがネックです。
皆さんはご自分の保険かけてますか。

2  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:47
先週美容室で見た女性自身の週刊誌に書いてたけど、「50歳を過ぎたら医療保険には入るな」って。
検索して探してきたからコピペするね。

【「50代が加入しようとすると、一般的な医療保険で月の保険料は1万円程度です。
年齢がさらに高かったり、持病があったりすると、引受基準緩和型医療保険となり、
さらに割高になります」

しかし、高額な保険料に見合った保障を受ける人は少ない。
月額保険料1万円、入院時日額1万円受け取れる商品で計算すると……。

「入院平均日数で計算した場合、60代女性が受け取る医療保険は平均で年間約3万6,000円。
これに対し年間12万円の保険料は、高いといえるでしょう」

そもそも国保や社保などで、3割負担で医療を受けられるし、高額の医療費が生じた場合は、
高額療養費制度によって、一定額を超えた医療費が全額戻ってくる。
「いざというときに使える50万〜100万円ほどの貯蓄があれば、医療保険に入る必要はありません」】


週刊誌の方に書いてたけど、良い医療保険はオリックス生命の新キュアって書いてあった。
調べたら色んなランキングにも1位になってる。
私や旦那は医療保険は既に入ってるので、18歳の息子にそろそろコープ共済が切れる前に入ろうかなと検討中。
3  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:17
私は医療保険とがん保険と個人年金に入ってます。
ガン保険は10年くらい前に入った。他の2つは20代から入ってます。
4  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:24
終身保険は24歳の時に一括払いで入った。
確か23万円払って死んだら200万円のやつ。
これは葬式代。

医療保険は36歳の時にアフラックに入った。
あとはケガの保険に旦那の会社の団体保険で配偶者特約で40歳の時に入った。

これで十分かな。
5  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:29
主さんが聞いてるのは、生命保険だよね?

私は今入ってる個人年金が貯蓄型なので、死亡したらそこの残高分が出ます。
年金期間が終わったらなくなりますが。
生命保険は考え中。
今から入っても掛け金高くなりそうだし、共済も長生きすれば少額のしかないんだよね。もう少し若い時に終身保証内容が変わらないのに入っておけばよかったかも?
とりあえず、葬式代は貯めておきます。
6  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:39
生命保険入ってますよ。
大手と旦那の会社の団体契約のものを。
入院1日目から日帰り手術にも対応するようにしてます。
あと介護保険、これは要介護になれば年10万支払われる今はないお宝保険と思ってる。
お宝保険といえば若い頃にかけた年金保険も凄い利率でホクホクです。
トリップパスについて





ものの言い方で凹む
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 13:53
午前中、長い作業で、今昼休みでした。とても疲れてます。
ダブルワークで午後から来られた70代の方に、お丈夫だねー気をつけて仕事してね、と言ったら、上から目線だ、そういう事は言うものでないと言われました。
いつも丈夫だねと言うけど、あなたは弱いの?とも言われました。
私は若い頃、丈夫だね、と言われていたけど、今はヘトヘトです。
ものの言い方って難しいですね。

昨日電車の中で、何年も日本にいる外国人に、箸の使い方上手ですねと言うのは失礼だと話している人がいました。

言われてみればそうか、とも思います。
57  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:09
>>29
ちなみに、お丈夫だね、気をつけて仕事してね、は我々の中では日常的に言っています。
中には「午後も仕事で大変!」とか言う会話もあります。(それは当たり前の人もいる中で)
会話とは面倒なものです。


主さんを筆頭に当たり前の事でも、一部の人には当たり前ではなかった事がわかり、良かったじゃない、
世間一般的な言葉遣いでは無いことを学べたんだから、その人に感謝だね。

58  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:14
>>29ちなみに、お丈夫だね、気をつけて仕事してね、は我々の中では日常的に言っています。

我々と言うのは職場でのこと?
それともその県とか地域とかの言い方なの?
どちらにしても、全員がそれが普通という感覚ではないようだから、
今後気をつけたほうがいいのかもね。
59  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:29
>>55

そっちだけじゃなくて、時給どうこうを陰で言ってるところの方が強烈。
偏屈だって。
言い方だけじゃなくて、こういう女は何したってだめなんだよ。
60  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:28
>>29
時給がつかないってどういうこと?
61  名前: 匿名さん :2019/11/12 09:31
主人の叔母にとてもよくしてもらってるけど、それぐらいの失言は年の差あっても関係悪くないなら許してくれると思う。
もっと失礼なこと言ってる(相手もだけど w)

もはや言葉使いの問題ではないのでは?
だから逆に気にしなくていいと思うよ。
無駄。

相手も相手だよ。
そんなこと自分から主によく言うなぁ。

トリップパスについて





腰痛
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 21:06
事務の仕事しています。
肩こりは湿布とか毎日貼ってましなんですが、腰痛が先月位から急にきて、?めちゃくちゃ痛いんです。
しゃがむのも曲げれない。
5枚1000円程の湿布を貼っても無駄でした。
電気治療か、針治療で悩んでます。
お勧めありますか?
12  名前: 匿名さん :2019/11/11 23:34
MRIでわかることって、なんですか?
レントゲンとの違いはなんだろう。
13  名前: 匿名さん :2019/11/11 23:46
>>10
うちの娘が中1の時に尾てい骨のあたりが痛くて座ってられなくなり、整形外科でレントゲン撮ったけど異常なしと言われました。
仕方ないので評判のいい整体に行って相談したら、座ってる姿勢が良くないのが原因と言われました。

しばらくの間お尻の炎症起こしてるあたりにアイスノンをつけて、座る時は薄い座布団を二枚折りにしたものをお尻に近い方に敷いて姿勢を正す等をして、マッサージ等に通いました。
どれくらいだったか忘れたけど治りましたよ。
娘は、ダラーっとした格好で椅子に座る癖がありました。
14  名前: 匿名さん :2019/11/11 23:51
>>12
レントゲンだと骨しか分からない
MRIだと椎間板も見れるんだ
こんくらいの違い
15  名前: 匿名さん :2019/11/12 00:08
>>10
私は同じような症状で、近医ではずっと腰痛だ、
運動不足だって言われてた。
最近になって腰痛の他に寝起きなどにお尻から
足が痺れて辛いことがあって総合病院の紹介状を
もらってMRIを撮った。
脊椎管狭窄症。
「ちょっと早いけど加齢ね」って言われた。泣
今以上に痛みと痺れが来たらオペの予定。
変な話だけど、病名がついたらスッキリした。
今は、痛み止めと体操で騙し騙し付き合っています。
16  名前: 匿名さん :2019/11/12 08:13
私は鍼がすごく合うので、首のヘルニアだったり腰椎すべり症からの痛みも鍼です。
トリップパスについて





東京行ったことない人、いますか?
0  名前: 埼玉県民 :2019/11/11 16:16
父の転勤で、全国転々としました。
東北の県庁所在地に住んだとき「東京へ行ったことがない」という女の子がいました。
東京ってどんなところ?雪が降らないってホント?と訊かれて、小学生だったけど、知る限りのことを教えました。
年賀状のみ交流が続いていますが、彼女は21歳で地元の方と結婚し、子ども3人。
今年51歳です。
今年の年賀状に「とうとう東京を知らないままこの年齢になりました。だけど不思議なもので、行きたいと思わなくなりました。上の子の世話(重度の障害)もあり、もう行くことはないと思います。次男もこっちで就職し、長女もその予定です。東京に縁がないのかなあ」

海外へ行ったことはないという人はいても、東京に行ったことがない人は珍しいかもと思いながら読みました。
みなさんの周囲にいらっしゃいますか。
(かくいう私も、用事がない限り都内へは行きません。大宮で事足りてしまう)
13  名前: 匿名さん :2019/11/11 21:55
>>8
そっか?
あまり、地方と変わらないなと思った。
14  名前: 匿名さん :2019/11/11 21:55
本州の端っこに住む私。
あんまり旅行とか行かないけど、5人家族の中で東京に行ったことないの、超インドアの息子(21)だけだ。
実家(両親と兄家族)は、全員行ってる。

こんな田舎でも、確かに東京行ったことない人は少ないのかも。
15  名前: 関西人 :2019/11/11 21:57
初めて東京に行ったのは23歳。
新入社員の時に出張で行った。
ほとんど自由時間が無くて、何も出来ず。
大阪や京都の通勤電車も結構キツイんだけど、東京は桁違い。
駅の階段からホームにどんどん人間が滝のように流れ落ちてきて、
軽く恐怖を覚えた(笑)。

小学校の修学旅行は伊勢神宮。
中高(私立)は修学旅行というものがなくて、海や山でキャンプだった。
16  名前: 匿名さん :2019/11/12 01:24
瀬戸内海沿岸で育ちました。
幼稚園児の頃に親戚の結婚式のために東京に連れていかれたらしい
(写真でしか知らない)

その後、小中高と修学旅行で東京に行くことはなく、
家族旅行は鹿児島〜京都、
大学も就職も結婚も西日本で、
独身時代の旅行は沖縄〜大阪、北海道、海外(関空から)、
友人の結婚式なども全部西日本で、
近畿と北海道の間は未踏の地でした。

東京に行ったのは子どもが生まれた&妹が東京に転勤して、
一緒にTDL行ったのが最初かなぁ。
その後は数年に1回程度で妹のとこに遊びに行く。
妹がいなかったら行かないだろうなぁ。

こうしてみると、東京行こう!って意気込まないと、
なかなか東京には行かないものですね…
TDRも行けば楽しいけど、USJでいいじゃんと思ってしまうし、
オシャレなお店も、ちょっと待てば関西に来るし、
旅行自体は好きだけど、東京でも行ってみたいとこはたくさんあるけど、
それでも東京の優先順位が低くて他の場所を選んでしまってた。

妹が東京に住んでからは、妹に会えるから東京の優先順位がちょっと上がった。
17  名前: 匿名さん :2019/11/12 07:52
その地方に親類縁者が居ないとかだとどうしても行く機会はないだろうね。

私、東京行ったことあるけど今まで48年生きてて3回位しか無いし。他まだ行った事無い県いっぱいあるよ。
一番よく行ったのが親の郷里がある徳島と高知。結婚して後だと旦那の生まれ故郷である和歌山や家族でよく旅行で出掛けた広島県にある大久野島だったり。

うち、父親も転勤が全く無いサラリーマンだったし
ほぼ大阪オンリー。学校の遠足だと奈良や京都が多かったしなぁ。
トリップパスについて





以前嵐の札幌ライブの事で相談した者です
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 16:52
興味無い方、スルーしてくださいね。

以前ここで「嵐の札幌ライブが当たったけど、飛行機もホテルも取れない」と相談した者です。
あの時アドバイスくださった方、色々気にかけてくださった方、本当にありがとうございました。

実は、ホテルは遠〜い所に確保したものの、飛行機がバカ高くて、ずっと悩んだまま、もうやめようか、と思い始めてました。
それが直前になって空きが出るらしく、LCCも取れ、ホテルも札幌市内の便利なところに取ることが出来、このたび無事に参加することになりました。

それにしても、安易に「いつでもどこでもよい」にチェック入れちゃダメですね。まさか札幌に当たると思わず・・・焦りました。

ところで北海道はもう雪も降ってるんですね。ダウンのコートとスニーカーで大丈夫でしょうか?
近隣の方、何かアドバイスあればお願いします。

あとは飛行機が無事に飛んでくれることだけを祈ります。
関空でドローンで滑走路閉鎖とか、ほんとやめて欲しいです。

お礼かたがた報告まm(._.)m
3  名前: 匿名さん :2019/11/11 17:42
行ってらっしゃーい
楽しんできてね

札幌に住んでおられる方がレスくれてよかったですね
こういう意見て本当に助かりますね
4  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:00
チャンスがあるんだから、すこし大きな出費でも行った方がよいよ。
嵐のコンサートに限らないけど、絶対、いい体験ができる。
最近、お金ってこういうときに使うんだろうなって思えてきた。

楽しんできてね〜
5  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:05
>>4
いい事言うねえ。
最近自分の節約が凄くて苦しんでた所。
6  名前: 匿名さん :2019/11/11 22:43
レスくださった皆さんありがとうございます。

>>1さん、仰る通りです。深く反省しております。

>>2さん、詳しくありがとうございます。ものすごく参考になりました。ほんと嬉しいです。
また疑問わいたら質問させて下さいね。

まとめてのお礼ですみません。
「楽しんできて」なんて、見ず知らずの私に言ってくだる皆さん、本当にありがとう。

何だか力が湧いてきました。
7  名前::2019/11/11 22:43
6は主です。
上げてしまってごめんなさい。
トリップパスについて





It映画観た方いますか?
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 11:22
家族でイットを観に行こうと思ってるんだけど
検索すると下ネタがかなり多いという書き込み発見し
たんですが、そんなに多いですか?
あと、4Dで観る予定ですが、めちゃくちゃ怖いですか?
2  名前: 匿名さん :2019/11/11 13:25
別に多いってほど下ネタ出てこないよ。
それより超怖い。前作はDVDで見たからそうでもなかったけど
映画館で観たらさすがに怖かった。
4Dなんて怖すぎだよ〜。
3  名前: 匿名さん :2019/11/11 16:02
まず、前作をご覧になってから。
今回完結編なので、前作を観ないと分からない部分多いです。
あと3時間あるので、トイレ近い人は不向き。
性的虐待に対する描写はあります。
前作を観ていればお分かりかと。
怖くはないです。
私がホラー映画を観すぎなせいもありますが、怖がりな人は行かないほうがいいかも。
観終わったあと「面白かった」「よくできてる」という感想が主人との間で出ました。
ホラー仲間がいて、みんな同じ感想言いますね。怖いなんて人、ひとりもいなかった。
映画館では一瞬ですが、笑いが起きました。レイトショーなので大人ばかりだし、ホラーをこよなく愛する観客が多かったのでしょう。
「シャイニング」続編も楽しみです。
心の底から怖いホラーには、何年もお目にかかっていません。

イットにしてもなんにしても、怖い!と目をそらすような人は、見に行かないことをお勧めします。
4  名前: 匿名さん :2019/11/11 18:34
そうなのかー!前作見て、原作読んで、これをどうやってまとめるのだろうと思っていたけど。
見てみようっと。
5  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:24
>>3
そもそも本当の怖がりさんは行かないと思う。
私もホラーは笑っちゃう。
製作側の「怖がらせよう!」「ここでスクリーム!」が必死過ぎるんですよね。
6  名前: 匿名さん :2019/11/11 22:25
今日観てきましたー
私もホラー好きなので、あれくらいは大丈夫です。
性的表現は高校生の娘と一緒でしたが、まぁ許せる程度のもんでしたね。
それより暴力的表現の方が嫌だったかな。
3時間と長丁場ですけど退屈することもなく観られましたし。
見終わってから、あれはどーだこーだと感想を言い合って納得したりしなかったりしているところです。
それよりも私たちが観に行った回、他に誰もいなくて2人貸し切り状態だったことのほうが怖かったです(笑)
トリップパスについて





結局、血液クレンジングって
0  名前: 匿名さん :2019/11/10 22:02
効果無かったの?
2  名前: 匿名さん :2019/11/11 14:09
水素水はどうだったんだろう?
3  名前: 匿名さん :2019/11/11 14:59
水素水ってエセ科学で意味ないよ
4  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:21
ここで初めてそれ知って、その後ネットで見たくらいで、リアルで耳にしたことはないな。
5  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:22
水にはもともと水素入ってるけどどういうこと?開けたら蒸発していくしって義妹が言ってたな。
6  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:51
エライ人がやってるから!!みたいに妄信してた人ここにいなかったっけ?
トリップパスについて





むかごご飯
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 18:47
むかごを買っていたら、まわりにそれを知らない人がいました。
地元では普通にぼろぼろ生えていたのに。
ちなみに、長芋のつるについた、小さい芋です。
ご飯は素朴な味がしました。
12  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:47
絵本『14匹のねずみ』でしか見たことなかった。
人間も食べられるんだね。
13  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:50
初めて聞いた言葉です。
むかご?
なんのことだろ。
14  名前::2019/11/11 19:56
そんなに、すごく美味しい!というものでも無いよ。
風味ですね。

全く違うけど、アケビとか、山菜とかもそうだよね。
サルナシというものもそうなのかな。
雑キノコは美味しいけど、もう見分けられなくなった。(福島の塔のへつりという所で売ってます)
15  名前: 匿名さん :2019/11/11 20:23
見た目がダメだ〜
16  名前: 匿名 :2019/11/11 20:37
むかごご飯実家で食べてました。実家静岡です。
知らない人や食べた事ない人、多いのね。
トリップパスについて





ドイツで男女平等の税率
0  名前: 匿名さん :2019/11/11 14:32
欧米は〜西洋は〜と日本の遅れをよく言われるけれど、やっとドイツで
タンポンが税率を生活必需品と同じ税率にすることが決まったそうです。
それまではお酒やタバコなどと同じ嗜好品扱いだったとのことです。
日本は、10月1日からの税率の変更に伴い、生理用品、赤ちゃん老人の紙オムツ用品等は一律、嗜好品扱い。
理由は、いろいろ分別が大変だから一律嗜好品扱いにしましたとか言っていて、そこをちゃんとしろよと思ったものです。
新聞は生活必需品扱いに分類されました。

こういうところで一歩も二歩も出遅れるんだなと思い知らされますね。
そんなドイツですが、タンポンを生活必需品扱いにするまでには長い活動でやっと勝ち取ったものだと言うことですので、
日本も諦めずに政府に働きかけて、生理用品、赤ちゃんお年寄りの紙おむつ製品をしっかりと生活必需品扱いにしていかねばなりませんね。
ドイツでの一報を見て頑張らないとな!と思いました。
10  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:16
>>7
レディースデー 平日の集客の為の映画館の都合
レディースランチ そんなにお得?
女性車両 これは痴漢がいる限り必要では?

女性限定で女性が得してるサービスって何?
11  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:17
>>9
主さんそんな事書いてる?
12  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:45
>>7
男女平等の話になると、いつもこんな風に話を振る人がいるけどさ(主に男が多いけど)
レディスデーやレディスランチは別に女性から働きかけて「こういうサービスをせよ」としたわけじゃないよ?
消費するのが女性が多いからって理由で出来るだけお客さんに来て欲しい店側が勝手にやってることだよね。
それに女性専用車両は世の中に「痴漢する男」がいるから仕方なく生まれたものだよ。
痴漢する男が居なくなればすぐにでも無くなるのでは?
上記のことと男女平等を並列に語るのはおかしいよ。

スレの話に戻ると、生理用品を生活必需品にするのは当然でしょ。
紙おむつも然り。嗜好品扱いにするのがどうかしてる。
今時生理中は脱脂綿でも当てておけ、生理用品を使うなど贅沢って感覚なのかね。紙おむつも育児や介護することが無い男だからこそ生活必需品って感覚が無いのかもねー。
13  名前: 9 :2019/11/11 19:47

>>11
あー、スレタイに「ドイツで男女平等の税率」って書いてあったので。
主さんは税率は男女平等であるべきと思ったのかなと(品目で対処)。
14  名前: 匿名さん :2019/11/11 19:48
>>13
ちゃんと読んでからレスしなよ〜
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022  次ページ>>