育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
30481:スカーレット(22)  /  30482:専業さんに聞きたい(95)  /  30483:タルボット日本撤退!!(20)  /  30484:住宅ローン完済(63)  /  30485:居心地悪い職場(37)  /  30486:LINE既読がつかない(19)  /  30487:コロコロ返事が変わる夫(17)  /  30488:蕾がつくのに不発って(9)  /  30489:カルロス ゴーン(41)  /  30490:親と同居の中年未婚者 20年で3倍(51)  /  30491:エステに行ったけど(3)  /  30492:オーストラリアに野生のラクダがいるの?(15)  /  30493:無駄にいいとは(29)  /  30494:胃カメラって毎年した方が良いのかな?(16)  /  30495:年賀状返事なし(50)  /  30496:オフ会ってやったことある?(30)  /  30497:寒かったよね(10)  /  30498:うるしやま家(15)  /  30499:上級国民はいつまで自由なのかな(14)  /  30500:殺伐(10)  /  30501:大学私立受験の回数(48)  /  30502:こちらからばかりお祝い(22)  /  30503:おすすめ副業(41)  /  30504:思いもよらぬ収穫(25)  /  30505:姪の成人のお祝い(19)  /  30506:マスタード入りの菓子パン(18)  /  30507:体のコリには運動よね。(25)  /  30508:103万以上130万以下で働くと(6)  /  30509:新任教諭の退職相次ぐ(27)  /  30510:介護認定(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024  次ページ>>

スカーレット
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:03
出て来ましたね。アシガール。
中々いいキャラだけど、最初から八さんと仲良すぎじゃない。
18  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:39
>>17
だよね。多分だいぶ前だった気が。
いまだ二人を見るとその印象は強いけど。
19  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:59
八郎は、東京に出かけました。かねてから予定していた個展のためです。八郎が東京で個展を開いている間に、喜美子は作陶に励みます。

八郎は東京の個展で思わぬ人と会います。それは、草間(佐藤隆太)でした。台湾から帰ってきた草間は画商として、八郎の作品を見たのです。そして、草間は喜美子の作品も見たいと信楽にやってきます。


草間
久しぶり。

喜美子
草間さん。

草間
前は絵付けしてたので、陶芸しているって聞いて驚いたよ。

喜美子
そうなんです。十代田さんと出会って、陶芸やらせてもらってます。
草間は、喜美子の作品を見て驚きます。そして、喜美子は中学生の頃に拾った焼き物の破片を草間に見せます。


喜美子
今後は、この色を出したいんです。この色の焼き物を作りたいんです。

草間
もし、この色の作品ができたら僕にも売るのを手伝わせてほしい。キミちゃんの力になりたいんだ。
喜美子は、草間の話を喜んで引き受けます。そして、信楽の土で作った釉薬を使わない作品をつくることを決意します。そして、そのことを陶芸にくわしい八郎に相談します。


八郎
あれから、僕もあの色について調べたんだけど・・・釉薬を使わないなら穴窯しかないと思う。
そういって、あの色を出すために喜美子は穴窯づくりに夢中になります。そんな中、八郎は陶芸についての悩みを美津(黒島結菜)に相談します
20  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:01
ほえ!?
21  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:34
>>19
おーいきなりだね…
まあそこまで書いてあるんだし、私はネタバレサイトでいちいち最終回を見ても楽しく見られるからいいんだけど
22  名前: 匿名さん :2020/01/10 11:51
昨日ね、富田靖子を見かけました。
小さくて可愛かった。
私と同い年だったな〜と思いました。
スカーレットネタのところですみません。
トリップパスについて





専業さんに聞きたい
0  名前: まいまい :2020/01/08 11:14
専業主婦の皆さん、ご自分のお小遣いってご主人からいくら位い貰ってるんですか?

私は今は兼業ですが、主人が子供が後2年で大学を卒業するので、そしたら専業になっても良いと言ってました。

携帯代、生命保険代、美容院代、化粧品や交際費などを考えると毎月最低でも4万は必要だけど、それだけ払えるの?と聞いたら、それは出来ないと言われました。
なので、やっぱり専業は無理かと諦めましたが、世の中の専業さんてどうしてるんですか?
91  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:36
>>88
あなたのお子さんはご主人が亡くなったら
相続税が発生しないレベルの貯金しかないのに
金よこせって母親に言ってくるってことかしら?
92  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:46
>>91
もうやめたら?あなたも必死すぎる。
93  名前: 匿名さん :2020/01/09 22:11
>>91
うちの子は欲しいと言ったよ、権利だからと。冗談かもしれないけど。
ただ、その子の生活状態によっては権利だから、それもあり得ると思ってるけど。
自分の貯蓄もあるから、たとえ請求されたら了承するような気がする。
94  名前: 匿名さん :2020/01/10 09:13
>>91
子どももそうだけれど、夫が亡くなった場合は夫の親が生きていれば相続人になるよ。
夫の親との仲が悪かったり、病気で字も書けない・話も通じない状態なら困るね。
それに相続人の問題だけではなく、書類を揃える手間と時間、銀行の手続きの手間と時間はかなりのものだよ。

だから71さんの発言のとおり、口座が凍結したら妻がすみやかに手続きを行ったとしても、しばらくは引き出せないと思う。
95  名前: 匿名さん :2020/01/10 09:51
>>94
夫が亡くなっても子供と妻がいれば、親は相続人にはなれないよ。
トリップパスについて





タルボット日本撤退!!
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:39
タルボットが、今年5月で、日本から撤退しちゃうのだって(涙)

ワンピースやコートなど、値段が高すぎず、安すぎず、何年来ても傷まないし、いつも季節ごとに服を買ってたのに…(*_*;

若い子向けの服は、肩や腰回のサイズや、デザイン的にも着こなせなくなってくる。
タルボットは、肩や腕や腰にほどよくゆとりがあり、着心地も良かったのに…!

これから何処で服買おう…?(涙)

タルボットと同程度のお値段お手頃(ワンピース 10 ,000円から20,000円程度)な、ミセス向けのブランドあったら教えてください〜(*_*;
16  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:38
またまた主です。

みなさん、お返事沢山ありがたいです。
エディーバウアー、ネットでみたら確かにカジュアル感ありましたが、お値段お手頃でしたので、見てみたいと思います。

タルボット、前にお店のスタッフに聞いたら、ターゲットの年齢層が広くて、30代〜60代なんだって(・・;)
可愛いのも多いけど、「これはおばさんでしょ?」というのもあるのよ〜。
去年ダウン探してて、紫のロングダウンが値引きされてたけど、さすがに引いたわ〜^_^;

ローラアシュレイも好きです。すっかりおばさん体型で合うか不安だけど、こちらも今度見てみようと思います^_^;
17  名前: 匿名さん :2020/01/09 22:44
タルボットかあ
そういえば
みなとみらい店で初めてワンピース買ったなあ6年前くらいに・・・

そのワンピースまだクローゼットにあるけど4年位袖通してない
それ以来タルボットでは買い物してないけどなくなっちゃうのは少しさみしいですね
18  名前: 匿名さん :2020/01/10 08:23
(主です)
17さん
まさに私も、ランドマーク店でいつも買い物してるんです…!

ランドマーク店はスペースも広くて、必ずセール品あるしで気に入ってたのに、ほんと残念です(涙)
19  名前: 匿名さん :2020/01/10 08:26
(主 続き)
補足です^_^;
みなとみらいに、ランドマークタワーがあり、その中にタルボットが入ってるんですよ。
20  名前: 匿名さん :2020/01/10 08:53
>>19
元町にもあったよね?もう無くなっちゃったのかな?
サイズ展開が豊富で、私も好きだった。
残念ね。
エディならランズエンドはどう?
トリップパスについて





住宅ローン完済
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 07:18
ここでしか吐き出せないので書かせてください

住宅ローンようやく完済しました
嬉しいよ〜!!
毎月16万きつかったです

月々は赤字だったけど、ボーナスから貯めていて
教育費の目途もたったので完済しました
住宅ローン減税の恩恵を受けつつ
1円でも利息を減らすために年明けの営業日初日に返しに行きました。

貯金がほとんどなくなったのでこれから貯金に励みます
59  名前: 匿名さん :2020/01/09 17:58
うちも数年前に完済しました。
団信もちらっと頭によぎったけど、夫がとにかく完済して身軽になりたいと言っていたので
思い切って全額返済(1800万くらい)しました。
毎月払っていた住宅ローン13万+αはそのまま積み立てに回しています。
幸い夫婦二人とも元気で働いているし、この数年の間に義父が亡くなりそこそこの相続があったので
返済額以上の貯金もでき今は気楽です。
60  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:19
若いころ入った生命保険が
定期で3000万あるのと
夫の会社の社内保険や退職金もあるので
ぽっくりの分には大丈夫です

がん保険も夫婦で入っています

教育費はそれぞれの子供名義で確保済み
さらに上の子の大学院の学費は奨学金も通りそうなので
卒業まで2年間は奨学金で賄えます

何かあったら派遣で働いて
息子にもバイトを続けてもらうことになるけど
まあなんとかなるかな

61  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:19
>>60

すみません書き忘れました
主です
62  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:21
>>60
完済おめでとう!
貯蓄はなくなっても万が一にはしっかり備えているようなので安心ですね。
毎月16万は大変でしたね。
肩の荷がおりたと思います。これからはローンに縛られずに暮らせますね。
63  名前: 匿名さん :2020/01/10 00:35
うちは借り替え繰り返して、
あと1500万残ってる。
月々もだけど、ボーナス払いがキツイ。
ローンが無くなるなんて夢のよう。
繰り上げ返済できる予定もないから、
コツコツ夫が60歳まで返し続ける 泣
ローン残高表に斜線いれていくのが
月々の楽しみです。
トリップパスについて





居心地悪い職場
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:16
事務のパートしてます。
仕事は凄く楽しいのですが、人間関係が辛くて辞めるか迷ってます。
同じ課には私入れて三人いて、同じフロアーに課は違うけどもう二人います。
お昼は皆さんで食べるのですが、2ペアーみたいになってて本当に辛いです。
仕事中は普通に喋ります。(仕事なので割り切ってます)
前の会社ではお昼みんなでワイワイしてたので、凄く辛いです。
飲み会も2ペアーにわかれます。
33  名前: 匿名さん :2020/01/09 22:52
>>32
そんな話出てないよね。主さん
34  名前: 匿名さん :2020/01/09 22:58
飲み会に誘われるんだよね?
考えすぎじゃないの?
35  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:16
他の課の人はさすがに免責な気もする。
だから
同じ課の二人がちょっと意地悪かな。

私なら、だけど。
こっちから願い下げ、な態度取りますね。
とっとと昼食とりに行くし外に出るんでもどこか休憩室でもいいけど別に構いません、です。

一番相手の思う壺なのは
いれて欲しいなー・・・全開な態度。
これが一番うっとおしがられる。

私はみんなの大嫌いな喫煙者です。
だから一人でも全然平気。
逆に喫煙者だから平気なのかも?

ちゃっちゃとごはん食べて喫煙所に行きたい。
そこでの仲間もいるし。

主さんにはさすがに喫煙を勧める気はない。

とっととごはん食べてスマホいじりしてたらいいと思う。
私はこれがやりたいんです、でいいと思う。
変に仲間にいれて欲しいなーとか思わず
自分でいたらいい。

そうすると、なぜか人って寄ってくるよ。


36  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:26
>>35
なんかわかる。そういうものかもしれない。
37  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:32
わたしは似たような感じの職場にいたけど(仲良しが固まって居心地悪い)お昼は外に行くようにした。
初めは言いにくかったけど、出かけてしまえばまわりも「あの人は外に行く」と思ったらしくそういう扱いになった。
社内にずっといるより気晴らしになってよかったよ。
トリップパスについて





LINE既読がつかない
0  名前::2020/01/08 23:32
弟に実家の事で用事があり、昨日の夕方LINEで用件を伝えましたが、今だに既読がつかない。
普通の関係ならすぐに電話で連絡しますが

関係が悪いので、どうしたものかと悩み中。

弟は気分屋なので、自分の気分が悪いと連絡を無視します。
だから今回もそうなの?
それとも体調が悪いの?独身なのでこれは気になります…

もう数日様子を見ようかとは思うけど、正直いつも振り回されるこの気持ちにウンザリしています。
用事がなければ連絡なんてしませんが、一度連絡してこんなふうになると気になります。

何か、こちらを試す行動が多いので深読みして疲れています。

15  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:47
>>14
同感…
16  名前::2020/01/09 14:55
>>13
優しい言葉有り難う。
>>14,15
偉くない事は分かっています。
でも、優しい言葉を頂くと嬉しいので13さんの言葉は有り難く受け取り、他の方の言葉も今後の参考にさせて頂きます。
17  名前: 匿名さん :2020/01/09 15:49
>>16
わかるよ。
自分も職場の悩みを年上の友人にラインしたら、頑張ってエライエライ!と返事が来たもの。
その人は年上だから私は少し嬉しかった。
だけど相手が違ったらなんか馬鹿にされた感があるかも。上から目線とか。
主さんは嬉しかったのだからそれでいいけど、私は言わないようにしたい。
18  名前: 匿名さん :2020/01/09 16:21
この弟は、ただの気分屋?それとも発達障害系?
何か、自分に甘く他人に厳しいタイプにも思えるし、身近にいたら嫌だなぁ
19  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:05
>>18
発達障害でしょ
自分の身近にもいたからぞっとする。
トリップパスについて





コロコロ返事が変わる夫
0  名前::2020/01/08 17:28
子供が「お腹減ったから早くご飯して」というから私と子供だけさっき食べ終わりました。
そのついでに夫に今食べる?食べてくれた方がいっぺんに片付くからその方がいいな!と言ったら「まだそんなお腹減ってないから6時頃で」
私「えーもー」って感じで終わって、私はもうキッチンから離れてリビングでゆっくりしようとくつろいでいたら、夫が来て「今やっていいよ!」
いやいや、さっきキッチンに居る時ならいっぺんに一気に出来たから良かったけど、今もうリビングでくつろぎモード。
「意見コロコロ変えるのやめて」と言ったら「お前が今がいいって言ったから…」
それはさっきキッチンに居た時だから「もう6時にする!!」と言って喧嘩みたいになっちゃった。
①なんで最初聞いた時にいいよと言わないのか
②6時と言ったのになんですぐ意見を変えるのか
もーやだ。

13  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:38
うちは、お腹空いても我慢させるか、相談させる。

14  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:51
>>5

え?
ご主人の希望を聞き、二度手間を受け入れたんでしょ?
15  名前: 匿名さん :2020/01/09 07:58
そもそもそんな子供の言うことなんか聞かない。
1時間我慢しても死なないから。
今食べたら明日の朝まで待たないから。
以上。

夫には聞かない。
「今食べてくれたら助かる」じゃなくて、「今からご飯にするから」
以上。
16  名前: 匿名さん :2020/01/09 08:10
>>15
だよね、
作り終わったら、ご飯だよ 以上
17  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:21
主さん、そこは主婦が主張して良い場面だよ。
「早く食べたい」とか「あとで」とかいちいち受け入れなくていいのに(笑)
トリップパスについて





蕾がつくのに不発って
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 12:32
簡単な花は普通にクリアするけど、、、
あまり育てやすくない系の花で、やっと蕾がついたと楽しみにして待っているのに
そのまま咲かずに枯れてしまったり 首から落ちてしまったり、、ってことは多いものですか?
今 待ってた蕾が首から5つ落ちてしまってショック。
蕾がついて、でも不発、割と多い気がします。自分だけかな〜パッと思いつくのは主に薔薇だけど。
蕾から花が咲くのは、花にとっても沢山のプレッシャーがかかり、沢山のエネルギーが必要なことなのかな。
でも蕾がついたといって肥料あげすぎても駄目ですよね〜

5  名前: 匿名さん :2020/01/09 13:17
ありがとう、今 蕾が落ちちゃったのは薔薇ではなくて クラリンドウ? クレロデンドルム ウォルキー、とかいうやつです。
すぐに名前がわからなかったものだから 薔薇みたいに言ってごめんなさい。
わりと強くて、買った時の花が終わって、切り戻したのに蕾がついて、喜んでたのに落ちてしまって。
リビングに置いてるから 気温差があるのもいけないのかな。

でもこの夏も 先日も、薔薇の蕾も咲かなかったから 残念すぎる。
ミニ薔薇も今 蕾が膨らみかけ。
虫に蕾の栄養取られるというのも、そういえば聞いたことありました!
ミニ薔薇 今から虫取りします。別の株だけど、蜘蛛の巣みたいな中でウゴウゴしてる小さい虫がたくさんいる。

先の花の蕾はまだ30くらいついてるから、咲くよう頑張ります。
ありがとうm(_ _)m
6  名前: 匿名さん :2020/01/09 15:03
>>4
ふつふつとおかしいんだけど笑

パプリカって青い時はピーマンなの?
7  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:52
>>6
そうそう。青いピーマンが熟して赤や黄色になるとパプリカって呼ぶらしい。どちらも実は同じもの。
8  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:54
>>7
ちょっと違うけどね。身の厚さが。
9  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:05
……ぜんぜん知らなかった自分にガッカリ。。
トリップパスについて





カルロス ゴーン
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:17
世界中に日本の司法と日産、そして日本を非難してますね。
この人と妻は悪いことしたとは思ってないのね。
37  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:07
そうかな?
38  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:18
籠池夫妻でドラマ化したらええ。
39  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:49
>>38
うっ、ちょっと見れない。
40  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:50
>>39
私も。ていうかみたくない。
41  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:01
これもし、日本じゃなくてロシアから逃亡とかだったらゴーン氏はどうなってただろう…。
トリップパスについて





親と同居の中年未婚者 20年で3倍
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:07
 親と同居する中年未婚者が増加している。
総務省「国勢調査」によれば、1995年から2015年にかけて、
40代と50代の人口は6%程度減少しているというのに、
親と同居する40代と50代の未婚者は、95年の113万人から15年の341万人へと約3倍になった。


まあ、変な人と結婚するよりいいかもね。
47  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:27
絶対に結婚しなくちゃいけない風習が無くなったからね。
昔は、結婚しない=カタワ
見たいな見方があったから。
48  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:32
結婚するもしないも自由だからね、今は。
これこそが
「自由は不自由や〜」だな。
あー、ごめん
朝ドラ見てない人には分からないです。
49  名前: 匿名さん :2020/01/09 16:22
>>19ぞっとする話だけど、もし自分だったら・・と考えた。

息子は可愛いっていいじゃないですか。
他人から見たら40歳過ぎのオヤジだけど親から見たらまだ子ども。

そこへ長男なり長女なりが同居しようって言ってくれて、家を建て替えるから出て行けって息子に言えるかというと自信がない。
ひとり暮らしの必要は何もないのに・・・仕事忙しいし、これまで通りご飯とか作ってあげたほうが身体にいいし・・。

迷惑かけないからって、言っちゃいそう・・。
実際自分が病気になれば迷惑かけちゃうわけだけど、そこまで気が回らないっていうか。

2・5世帯住宅が増えるのも分かる気がするんです。
50  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:10
なぜ突き放さない??
うちは娘が二人。
30過ぎても居るようだったら、一人暮らししろと言うよ。
それでも甘いという人、居るだろけどね。

そんな親ばっかだから、オレオレ詐欺の被害に遭うんだよ。
もっと、我が子を自立させた方が良いよ!
51  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:21
所謂お見合いおばさん、世間一般の「適齢期までに結婚しろ」「結婚してこそ一人前」プレッシャーがなくなってきたからというのと、40まで結婚しなかったら今度は親が年老いて定年時期に差し掛かり、なんだかんだで結婚しないで実家で親と世話し、されながら、、、ってなるんだろうね。

結婚ってさ、思いきりのよさと、結婚するっていう意思、妥協するところは妥協する諦めの良さが必要で、それがないと難しいんじゃないかな。
トリップパスについて





エステに行ったけど
0  名前::2020/01/09 17:56
エステって2週間に一度くらいの割合で行かなきゃ効果でないよね?一年に2回とかじゃ意味ないし、お金捨てたようなもんだね。
1  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:16
私は月イチだけど、肌とかのためと言うよりあの女性の手で全身マッサージして肌も心も揉みほぐしてもらい、ついでにそのホテル(ホテル内のスパなので)に一泊するプランなので、まぁ直接の効果なくてもいいかな。
どっちかと言うと気持ちのリフレッシュだから。

年2回じゃどうだろね。
でも主さん、気持ちよくなかった?
フェイシャルだけでもあれはリフレッシュになるから、ただ金を捨てただけにはならないと私は考えるけど。
2  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:47
リフレッシュ目的ならそれで良いと思う。

痩身とかも結局全然駄目なの友達が証明してたしね・・。
一生懸命やってたけど、マジで効果が見られなかった。そして辞めたいのに辞めさせて貰えない。

私はそういう勧誘が怖くておいそれとは行けないけど、結婚式前に式場で何回かやって貰ったやつ気持ちよかったよ。
その後も、海外のホテルのやつとか単発的なのは利用してる。

良いよねーーー。
3  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:16
年に2回じゃ行事だよ。意味ない。
トリップパスについて





オーストラリアに野生のラクダがいるの?
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:56
オーストラリアに野生のらくだが居るんですか??
あの国は外来種とかすごく規制があるから、それが増えたとかじゃ無いんですよね?

干ばつで飲み水が無いラクダが、人が住む集落にそれを求めてやってきて人間の生活を脅かすから殺処分するって・・・・。

人が飲む分しか水は用意できないのよね?
11  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:22
オーストラリアへの移住者って極悪犯罪人(殺人)で流刑された人たちでしょ?
隣のニュージーランドは思想犯とかの流刑地。
と、友達のニュージーランド人は言っていたけど…。
12  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:52
>>11
それホント
流刑地がオーストラリア
だからオーストラリアに住んでる白人ってのは元々は犯罪者の子孫
だからこそ原住民を殺せたんだろう
13  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:53
>>5
クイーンズランド州の田舎だよ。
そこに2週間なので
お客様扱いじゃなくて普通の生活を指導されてる。

オーストラリアが大好きで長期滞在を何回もしている私の友人は
節水のことはあんまり言ってなかったから
観光用の施設は節水しなくても良いようになってるんだと思います。
14  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:03
>>12
うーん??そればかりじゃないし、(犯罪者ばかりが移住したわけじゃない)
だからこそ、ではないよね。
その時代、かなりの国が原住民を支配するために殺したり、奴隷化したりした歴史を丸ごとスルー?
15  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:08
イギリス人の開拓民が連れてきて、労働力として使われていたという感じみたいね。
アボリジニ人が飼ってたわけじゃないのね。
エアーズロックの麓で見た壁画にはラクダは描かれてなかったのかな?

なんか、ひどいな。ひどいよ。
トリップパスについて





無駄にいいとは
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 15:13
20代前後くらいの女の子が売っている洋服を指さして家族に「これ、無駄にいい!」と言ってました。

どういう意味ですか?
凄くいいって事ですか?

最近の言葉は意味が分からない言葉が多いです
若い子じゃ無くても中高年でも使ってますよね。
25  名前: 匿名さん :2020/01/09 17:57
>>24

私は11の方がしっくりくるな〜
26  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:41
若い子は>>11の意味で使ってるのかもね。文脈から考えても。
そのうち、「無駄に」の意味に「すごく」とか「とても」ってのが
辞書に付け加えられるようになるのかも。こうやって語句の意味は
変化していくんだろうな。
27  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:45
可愛いけど可愛すぎて着られない?
28  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:04
無駄に、が、無駄なほどに、ってことなのか・・・
29  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:07
うちの大学生男子に聞いたら、まだこちら地方では否定的ニュアンスらしい。

日本語は否定と肯定が同じ言葉で表現される事が多くて困るねえ
トリップパスについて





胃カメラって毎年した方が良いのかな?
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 13:30
46歳、毎年夫と一緒に人間ドック受けてます。
苦痛なのが胃カメラ。
鎮静剤も効きにくくて苦しいし、
(夫は眠ってる間終わると言っている)
喉の麻酔とか胃の洗浄の液を飲むのも
気持ち悪くなる。
結果毎年、逆流性食道炎。
自覚症状は何もないけど。

胃カメラ毎年した方が良いのかな。
2年毎にしたらだめかな。
12  名前: 匿名さん :2020/01/09 17:57
ピロリ菌ってオプションで調べてもらわないとわかんないと思うよ。
昨年私も健康診断の時にオプションで調べてもらいました。陰性だった。
13  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:12
ピロリ菌もなしだけど
二年に一度はしています。
14  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:14
うちの夫の会社の健保はある年にピロリ菌を全員検査して、ピロリ菌のなかった人は胃カメラもバリウムも5年に一度になりました。
ピロリ菌陰性だと胃がんのリスクより胃カメラの負担やバリウムの放射線の害のほうが大きいからだって。
多分経費削減もあると思う。
15  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:19
>>8
胃はストレスでも痛くなるからね。
腸はストレスで下痢したり便秘したりするし。
でも、病気はなかったりする。
16  名前: 匿名さん :2020/01/09 18:35
バリウムは毎年飲んでるけど胃カメラはしたことないわ。
しなくちゃダメ?
トリップパスについて





年賀状返事なし
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:02
返事なし2枚でした
もうやめましょうというメッセージはわかっていても
何だか寂しいものですね。
夫と合わせても30枚くらいに減っちゃいそう。

46  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:17
>>44
わかる。返事の文面一人一人考えなければならないし。

私はだらしないので年賀欠礼とかいただいても誰からきたのか忘れてしまって、年末に探しても葉書もメモも出てこなくて泣きそうになったことが何度もある。

今は年賀状二通だけになっていて、やりとりがすごく楽だわ。
余裕あるから手書きでじっくり書いている。
47  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:18
>>45
その通りだよね。
48  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:22
もう来なくていいよっていうか
年賀状作るのめんどくさいから嫌なのかもよー

というのは私です。
仕事がら、31日までフルで仕事あるし
年賀状作る時間る気力がわきあがらない。そして
ぎりぎりまで仕事してるから年末感が一切なんだ。

時々時間が出きてちゃんと作れる時もあるんだけど
サイクル的に2〜3年に1回程度。
この状態だと、相手も去年来なかったし辞めようかな?と思ったら
あら?きたじゃん…みたいになって、相手にも迷惑だな…みたいな状態になってたので
2年前から年賀状辞めました。
年賀状送ってた子は年賀状以外の連絡先も知ってるから
年賀状辞めました!ゴメンナサイ。って辞めた年に全員に連絡した。
しかし、それでもなお年賀状送ってくれる奇特な人もいる。
ありがたやー。
49  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:27
>>28

ただ単に、1年に1回しか出さないので
PCの住所登録直すのわすれたんじゃないの?
50  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:50
>>27
別に非常識とまでは思わない。
トリップパスについて





オフ会ってやったことある?
0  名前: 匿名さん :2020/01/07 19:21
夫がオフ会に行くらしい。
初。

そもそもTwitter歴が浅い。

基本住まいの近くで趣味の集まり。

行ったことありますか?
26  名前: 匿名さん :2020/01/09 12:34
>>24
私なんてMS-DOSの時代のパソコン通信からだ〜。もう30年前、PC98。
その頃からオフ会って言葉はあったよ。
女子が圧倒的に少なくて、オフ会ではちやほやw
女子は結構、普通の人も多かったけど、男はオタクっぽいのばっかりだったっけ。
でも意外と高学歴が多かったり、頭の良い人が多かったりでパソコンのことを教えてもらったり、
ソフトをもらったり、面白かったかな。女子は飲み会はタダだったし。
ニフティとかで趣味(楽器関係)の友達と会ったりするのも楽しかった。
自分で草の根BBSとか開いちゃったりもしたっけ(笑)
しかし、ネットがこんな普通の時代になるとは思わなかった。
27  名前: 匿名さん :2020/01/09 12:42
>>25
25年前くらいにパソコンショップでバイトしてたけど、草創期(もうちょいあとか・・・)すっごい癖のある人がほとんどだったよ、個人のお客さん。
安易な悪い人はいなかったけど、すっごいオタクっぽいひとがほとんどだった。
たまに親子でくるお客さんはほほえましかったけど。
28  名前: 匿名さん :2020/01/09 12:48
>>27
私も30年くらい前にパソコンショップでバイトしてました。
秋葉原のソフマップ(笑)
客はオタクばかりだった、そうそう癖が強いと言うか、宅八郎みたいな、あんなのばっか。
悪い人だったかどうかはわからないです。
客は変なのが多かったけど、パソコン好きだったから、あのバイト楽しかったなぁ。
29  名前: 匿名さん :2020/01/09 13:54
癖のある人は創世記には多いでしょうね。
だからこそ、共通の話題の少ない友人と出会える素朴な集まりになりそう。
気が合うかどうかは別として。

今はあわよくば、とか騙す目的の人がたくさん潜んでいそう。
30  名前: 匿名さん :2020/01/09 14:21
ありますよ。
好きな映画監督のファンサイトでオフ会をやって、とっても楽しかった。
オフ会という言葉すらなかった(と思う)18年前。
当時、ダイヤルアップ回線(懐かしい)のパソコンでやりとりしていました。
みな普通に住んでいる場所とか名前を書いていたし、今ほど危険な時代ではなく、会う話もすんなり決まりました。

はじめて話したとき、ネットの世界の住人と会えてすごく嬉しかったのを覚えています。
はじめてインターネットで検索した言葉は何?とか盛り上がった。
それまでは好きな映画や好きな歌手がいても、身近にファンがいないと話ができなかった。
あの映画のここに感動したとか、このシーンが好き!など毎日でもネットで話せる環境が新鮮でした。
さらに実際に会えるなんて夢のようでした。
今でも毎年集まっています。ビデオはDVDになり、パソコンは光回線になり、ガラケーはスマホになっても、はじめて会った18年前のままの気持ちで毎回新鮮。
トリップパスについて





寒かったよね
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 21:10
昨日の天気予報で、明日は4月ごろの陽気ですって言うから少し薄着して出たら寒い寒い!
今テレビ観てたら、天気予報のキャスターが「いやー今日は寒かったですねー!4月の陽気になるはずだったのに!あはは(笑)」とか言っててちょっとカチンときたよ。
外すなとは言わないが、笑い話にするなよー!
6  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:06
午後は晴れてそんなに寒くなかった。
子供の下校時にちょうど雨だったので、お店で雨宿りしてから帰ってきたよ。
明日は15度まで上がるってほんとだといいな、
7  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:21
寒かったよーー
朝から床暖点けっぱ。
南風が吹いて春の陽気とか聞いたんだけど!
8  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:25
関東が寒くて東京の最高気温8度だったらしいね。
こっち関西はあったかくて16度だったよ。ポカポカ陽気、桜が咲きそう、でも風は強かった。
9  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:29
西日本は暖かかったけど
(今朝は妙なくらい)
これから冷えるのかしら。
10  名前: 匿名さん :2020/01/09 12:49
>>0

え?どこ住み?
埼玉県だけど、気温が上がるのは午後からだけど3時位までって天気予報で言ってたよ。
トリップパスについて





うるしやま家
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:34
いいね、この家族。
大家族シリーズで一番楽しく見てられる。
家も広い。
11  名前: 匿名さん :2020/01/09 08:22
>>9
美容室経営であれだけの子供は凄いな。
体休ませる暇がないよ。

おばちゃまには、理解出来ないよ。
12  名前: 匿名さん :2020/01/09 08:31
美容室経営って書いてたから京都の橋本家かと思ったら、別の大家族だったのね。
橋本家も自宅兼美容室だったけど小汚かったな。
13  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:23
子供達が素直に育っていますね〜♪
お父さんのお話を静かに聞けているところもスゴいな〜♪
大家族の中でいちばん良い♪
次回も楽しみにしてる♪
14  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:47
>>13
幼児クラスかと思いました。誰か手助けないと出来ないよ。
15  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:52
>>14の13への返しの意味が解らないのだけど、
他の人は解りますか?

トリップパスについて





上級国民はいつまで自由なのかな
0  名前: 匿名さん :2020/01/06 16:44
容疑者に厳罰を求める署名も募り、その数は39万筆にも・・

「予約していたフレンチに遅れそうだったから……」

 と供述していると報じられた容疑者は、さらに、

「自分の体力にはその当時は自信があったんですけれど」

「メーカーの方には心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような世の中になってほしい」

などとTBSの取材に遺族感情を逆なでするような発言を連発。その真意を聞こうと、現場から車で10分ほどの自宅マンションを訪ねると……。

《迷惑です。インターホンを押し取材をすることはおやめください。悪質な場合……》

という“強気な貼り紙”は週刊女性が夏に報じたときのまま。

改めて取材を申し込むと事故当時、助手席に乗っていた妻と思われる女性が、「お断りします!」とピシャリ。
この強気すぎる応対ぶりは、“上級国民”だからこそなのかもしれない・・
(source: 週刊女性PRIME - 《池袋暴走事故》飯塚幸三容疑者「迷惑です」取材拒否の張り紙と妻の“強気発言”)

この事件だけなんでこんなにゆっくりなんだろうって思っちゃう。
ご遺族にせめて法的にはとってスッキリする年になると良いな。
明日は我が身と思うから、こんな被害者が泣き寝いりさせられるようなことあって欲しくない。


10  名前: 匿名さん :2020/01/07 16:24
>>9
他の高齢者が起こした同様の事故とくらべてみれば
この人だけが特別待遇なのわかるでしょ。
11  名前: 匿名さん :2020/01/07 17:36
>>10
ついこの間も容疑者82才、亡くなったの一人で
即逮捕されてたわ。
紫綬褒章もらってる訳でもない一般人の82才が
どうやって逃亡、証拠隠秘するって言うんだろうね。
12  名前: 匿名さん :2020/01/07 18:42
この人が自由の身なら、
ヒッキーの息子を殺してしまった
元事務次官の人を情状酌量してほしい・・・。
13  名前: 匿名さん :2020/01/07 22:16
>>12
何か解る。
14  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:52
上級国民だけでなく、警察官が事故起こしても、学校の教師にも甘い扱いにイライラ
トリップパスについて





殺伐
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:46
人を怒鳴ったと思ったら優しくなる男、面倒な事には関わりたくないからといって逃げる、散々意地悪、悪口、騒音、付きまとい等々
自分の周りには、こういった人達しかいなくて、付き合いかたがわかりません。
どうか数少ない子供たちのためにも、世の中平和でありますように。
6  名前: 匿名さん :2020/01/09 02:08
あなたも同じように振る舞えばいい。
7  名前: 匿名さん :2020/01/09 08:55
どこ?
8  名前: 匿名さん :2020/01/09 08:56
変な人と結婚しちゃったんだね。
9  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:11
怒鳴ったと思ったら優しくなる、は無いけど、
夫は、人のあら探し、悪口、愚痴は毎日だ。
職場で同じことをしていたとしたらそうとう嫌わせているだろうな。
10  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:13
女性だけと付き合うのはどう?
トリップパスについて





大学私立受験の回数
0  名前: 匿名さん :2020/01/06 18:18
一般入試、センター利用、センター併用などで学校4校で13回受けるのは、さすがに数多すぎですか?
44  名前: 匿名さん :2020/01/08 18:57
一般受験落ち続けて
担任に泣きながら相談。(子供がね)
2次募集のセンター利用をすることになり、
次の日の朝、担任が代理で追加申請してくれて、
次の日の午後に受け取れました。
特別!って言われたそうです。
でもね、郵送手続きした次の日、
繰り上げの連絡が来た…。
応募した2次募集は全部合格しました。

45  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:06
調査書なんてほんとは朝一で言ったら10時にはできるんだよね。
担任がプリントアウトして校長の印もらって封するだけだし。
校長次第よ。
あと事務の人が忙しいかどうか。
46  名前: 匿名さん :2020/01/09 06:42
>>45
それを言ったらどんな事務処理もそうでしょ。物理的には。
全員がその特別扱いを求めてきたらやっぱり無理だから牽制するんでしょ。
普通の仕事でも自分だけ特別扱いを求めようとするごり押し客に困っているのに。

47  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:05
>>45
うちは担任に言って担任から貰う。
担任の都合もある。
証明書や調査書の校長印は事務が押すよ。
封筒には「〇〇大学入試担当者様」と書かれている。
複数人が各々複数大学分を申請するし、他の事務作業もあるから当日には無理だよ。
自分のだけ作れっていうのならできるだろうけど、それは我儘勝手自己中でしょ。
仕方ないとか急遽出願のときはしてくれるけどさ。
48  名前: 匿名さん :2020/01/09 10:06
>>45
事務は忙しいに決まってる
何人、何校の調査書を用意すると思ってる?
トリップパスについて





こちらからばかりお祝い
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 15:53
夫の実家は、我が家からはかなり遠方。義兄一家もそちらのほうに住んでいます。

うちは、結婚してからは義兄の子(甥っ子)たちの成長の節目には欠かさずお祝いを送ってきました。七五三、小中高大学の入学祝、成人祝い、就職祝い、結婚のご祝儀、そして子供がうまれたらそれぞれに出産祝い・・・

しかし、義兄家からはほとんどお祝いをいただいたことがありません。
我が家は三人子供がいますが、たしか長男の中学の入学祝くらいまではいただいた気もしますが、それ以降は全く。末っ子など、何もいただいたことはないです。
遠方でめったに会えませんから忘れていても無理ないかな・・とも思ってきましたが、なにかの連絡で話したついでに「次男はこの春、高校に入学したんですよ」とか話しても、まるっきり無視。
義兄は大手の企業で役職についていますからうちの倍近くの収入もあるし、義姉もしっかりした感じの人ですから、さすがに「うっかり」忘れてる・・とかお金がないからとかではなく、意識的なものだと思います。
お祝いがいただけないのはしかたないとは思いますが、向こうに何かあるたびに夫から「お祝い送らないと!」とけっこうな額を送るように言われるのが、なんだかもやもやします。こっちは全然もらってないのに、なんでうちからばかり。しかも、甥たちの子どもたちの初節句だから・・とかまで言われたのには、さすがにきりがないし、どうしてそこまで??といらっときました。

でも、それを夫に言うとすごく機嫌が悪くなります。夫は自分の血のつながった甥たちがかわいいようですし、義兄一家にもいつもいい顔をしたがるというか。(私は兄弟がいないので、こちらの甥姪はいません)
見栄を張りたがっているようにも思えます。
義実家に帰省した時には義兄家にもお世話になりますし(泊まりませんけど)、険悪な関係にはなりたくないので我慢していますが。

お祝いなどは気持ちのものだとは言え、やっぱりお互い様のやり取りがないのはおかしいですよね?こちらばかりからし続けるのもおかしい・・と私は思うのですが、へんですか?
こういうの、夫にどう話したらわかってもらえますか?
18  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:43
>>17
うん、読んだ。
19  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:32
>>18
得意な人、探して。
20  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:33
結構前だった気がするわー
21  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:38
甥っ子の結婚のお祝い金とかかな
22  名前::2020/01/09 10:05
夫がやりたがってる以上はやっておいたほうがいいというご意見が多いですね。
そうか、やっぱりしかたないのかな。
確かに、そのことで揉めて夫の機嫌が悪くなるほうが面倒ではあります。

ただ、義兄一家が義実家に近いからといっても、同じ県内というだけで車で一時間ほどかかりますし、それほど頻繁に行き来してお世話しているということは無いようです。
義実家には長兄夫婦がいますし。(こちらには子どもはいません)
とはいっても、うちよりはおつきあいはあるでしょうし私たちの知らないところで負担している部分はあるのかもしれませんね。

裕福なあちらの家庭とは違い、こちらは夫が転職を繰り返したりで共働きでも余裕はないので、正直もやもやは消えないとはおもいますが、もう寄付だと思ってわりきってやることにします。

みなさん、レスありがとうございました。
ちなみに、この件で書き込むのは、私は初めてです。
前に同じようなスレが立ったことがあるのかな?
トリップパスについて





おすすめ副業
0  名前: 匿名さん :2020/01/07 20:44
月曜日から金曜日9~18:30までの正社員しています。
あとお小遣いが4、5万欲しいです。
何かいい副業ありませんかね?
37  名前: 匿名さん :2020/01/08 21:27
工場派遣は?私本業のお給料が少なくてダブルワークで時々工場行ってるよ。
単発で前日に都合がよかったら受けたりする。
工場でひたすら野菜詰めたり、箱組み立てたり。
普段接客していて笑顔疲労症候群だから無表情で工場のラインで黙々とやるの楽しい。
1000円ちょっと時給もらえて8時間。
土日のどっちか行けば数万にはなるよね?
38  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:55
>>36
8〜10時間は決してスキマ時間ではないのでは。
39  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:22
本職もあるけど、私も工場派遣?たまにしてます。
欲しい物がある時とか、お金が必要な時とか、土日、何もやることがない時とか
登録会社に電話して仕事を紹介してもらう。最近よくある仕事はZOZOTOWNの工場での箱詰め。
8時間で1万円位になります。毎週行けば4万くらいになるかも。
40  名前: 35 :2020/01/09 09:27
近場にあればいいなー。そういうの。
>>37
前日?登録して前日に確認するってこと?
それいいね。

>>39
登録会社って派遣会社ってことかな。
検索してみようかな。
41  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:29
工場派遣ってやったこと数回ある。

モタモタしていると罵声が飛び交うし、一日中同じ姿勢で詰めたりするから
次の日、動けず、2日間寝込んだ。

派遣先にもよると思うけど、私は二度としない。

因みに袋詰めしたときはジャニーズ系の仕事だった
トリップパスについて





思いもよらぬ収穫
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 11:01
職場でお世話になった先輩。
住所はわからなかった。
訊けなかった…

でもだいたいわかった。
こんな偶然で知り得るなんて♪
独りで運んで行った時に仲良くなっておいてよかった♪
情報ありがとう!
もう嬉しさが込みあげるわ!!!!!!!!!
21  名前: 匿名さん :2020/01/08 14:07
もし、イヤなキライな先輩だったとして
主さんが自宅わかったからって仕返しに行くほど粘着なのだとしたら
周りから見たらどっちもどっちな二人だったんだろうな。
22  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:03
主さーん!
真相を宜しく!
23  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:15
>>20
怖すぎるーーーー。
いきなりピンポンとかやめてよ。
24  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:05
ガチ方面に病んでる人って何するかわからないから怖いよね。
25  名前: 匿名さん :2020/01/09 08:57
怖い怖い怖い。
この主も、この前のハグしておばさんも。
トリップパスについて





姪の成人のお祝い
0  名前::2020/01/08 16:32
実兄の娘が成人式です。
大学1年生関東住まいです。

こちら地方在住。
いい品はきっとあちらにはたくさんあると思うので品物は送ってもね・・・って感じ。

じゃあ、お祝金でいいじゃない?って思うでしょ?
違うんです、兄がそういうのを嫌うんです。
年に数回会った時にこちらが黙ってあげようとしても「だめだめお父さんに怒られちゃう」って言って受け取らない。

でも、私の子たちにはお年玉や入学卒業のお祝いが届きます・・・・。

まぁ、兄にしてみたら妹のところからもらうわけにはいかない!って感じなんだろうけど。

現金はなんなので、商品券なら黙って送ってやろうかと思うんです。
ということで、叔母から成人の姪にあげる商品券はいくらくらいが妥当ですか?
5万は多い?
どの商品券が一番良いと思いますか?
私はJCBしか思いつかないババアです・・・

他に何かいい案があればよろしくお願いします。
15  名前: 匿名さん :2020/01/08 18:26
iTunes Cardがいいよ。

真珠のネックレスとピアスのセットとかもよくない?
16  名前: 匿名さん :2020/01/08 18:33
今まで主さんの子どもが貰ってきた分もお返しすると考えたら、額は頂いた額相当にするのがいいんじゃない?
13番、14番さんの言うように、お兄さんに現金で送るのがよいと思う。
貰いっぱなしですみませんでしたときちんと伝えて。
兄嫁の内心を考えると、きっちり渡した方が良いように思うよ。
17  名前: 匿名さん :2020/01/08 18:40
>>12
13.14さんの意見も5万では少ないってことみたいよ
18  名前: 匿名さん :2020/01/09 06:21
>>17
13.14さんの意見も5万では少ないってことみたいよ


きっと貰う側なんだよ。
19  名前: 匿名さん :2020/01/09 06:41
その関係を知る人にしかわからない、まして兄嫁の気持ちなんて。
普通に平均的なもの(検索したり身近な人に聞く)を贈る。成人式に五万十万なんて聞いた事は無いが。
トリップパスについて





マスタード入りの菓子パン
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:26
小学一年の娘がいます。
今日パートの昼休みに子どもの話になって。
娘にマスタード入りの菓子パンを食べさせたんですが、小学生低学年にそれは駄目だよ、と怒られました。
流石に駄目なんでしょうか?
14  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:52
例えばマックのハンバーガーにもマスタード入ってるし
ナゲットソースのマスタードていうのもあるけど全然辛くない。

お総菜パンのホットドックパン上の方も書いてあるけど
私自身辛いの苦手なんだけど、全然辛くないしおいしい。
わさびとか練りからしは、苦手ですねー。

お子さんが好んで食べてるなら、問題なし^^
15  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:38
>>12
え?
なんでそんなこと気にするの?

お子さんが嫌がってるわけでもないでしょ?
16  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:01
マスタード菓子パンって、甘くてピリリと辛いってこと?
それは大人でも苦手な人が多いのでは。
惣菜パンということなら、う〜ん、まだ苦手な子もいるかも。ダメというほどではないのでは。
17  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:16
>>16
ウインナーの横についてるんじゃない?
ホットドック風とか。
18  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:49
ウインナーとマスタードを挟んだ袋に入った惣菜パンがよく売ってますよね
昔から結構好きです

何がだめなのか、いちいち他人に云われるのが気に食わないです
トリップパスについて





体のコリには運動よね。
0  名前::2020/01/07 15:46
いまさ、マッサージにいるんだけど、肩こりと腰痛でって来た夫婦。お金がないからお金がないからばかり。運動するといいと言われてた。そりゃそうだ。なんで、お金ないくせしてマッサージとか来るんだろー?!私、保育士で安月給なんだけど、同僚も旦那の稼ぎも少なくて、お金ないっていうのに行くんだよねー。もちろん動かないから凄く肉付きがいいの。お金のかけ方まちがってるよねー。運動したらよいのにねー。
21  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:30
>>20
(*_*)??
22  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:30
保育士ってピアノ弾けるんだよね?
頭いいんだよね?
23  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:39
>>22
は?どう言う繋がり?ピアノ弾けてあたまがいい?
24  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:39
誰が保育士?
25  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:09
>>18
ヌシが観察してただそのまま思ったこと
ほざいてるだけだよ。あまり深い意味なく。
レスしている人たちは、最後の文の
「運動したらよいのにねー」に反応し、
肩凝りの治し方を自分流に書いてる。
それだけ。
トリップパスについて





103万以上130万以下で働くと
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:04
所得税が引かれるんですよね?
昨年、同僚が休職して人員補充されなかったので、一番時給の低い私がシフト増やされ。101万とギリギリでした。
いつ復職するかわからないので、引き続き私のシフトが増えそうです。
2  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:42
そのくらいだと住民税ってどのくらいなんでしょうか?地域で違うだろうけど。
3  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:15
従業員50人の会社で働いてます。
去年の収入が125万でした。
正確な数字はわすれたのですが、
所得税4万くらいで、確定申告で3万くらいかえってくる感じ。
住民税が1万5千円くらいだったかなあ。
5万くらい取られるイメージだけど、年間の収入は
少しあがるからそこをどう考えるかだよね。
配偶者特別控除があるから主人のほうは変わりませんでした。(会社の家族手当はないです)
4  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:31
99万なら住民税かからないのに。
5  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:51
>>2


スレ主ではありませんが、うちの方は、最初の月が1000円であとは500円です。
6  名前: 匿名さん :2020/01/08 23:02
まず年末調整で、保険控除とかあれば提出しますよね?
それからの計算になるので、個人によって違います。

住民税は住んでる市町村の基本料金プラス103万を超えた分の一割だったかな?多くても3万程度です。

所得税は会社によって違いますが、88000円を超えると所得税が引かれるようになってるので、年末調整でもそんなに増減はないと思います。
トリップパスについて





新任教諭の退職相次ぐ
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 12:59
 新任の学校教諭が1年もたたずに依願退職するケースが増えている。
文部科学省の調査によると、全国で2018年度に採用された公立小中高校、特別支援学校の教諭のうち
431人が1年以内に依願退職。前年度比73人増となり、1999年度以降で最多だった。
理由は自己都合が299人で最も多く、病気を理由とした111人のうち104人が精神疾患を挙げた。
教育現場の長時間労働が指摘される中、新任教諭の負担感は強いとみられ、識者は支援の必要性を訴えている。


今の教育制度が時代に合ってないんだよ。
誰かのためにを美徳として育てられていない若者に、
子供のために自分を犠牲にする教師は務まらない。
23  名前: 語ります :2020/01/08 19:44
何が大変なんだろうね。

学校ってなんなんだろう。

結局公立でしょ?問題なのは。
私立だったらこんな事にならない、のかな?

やっぱり問題はまず保護者にあると思う。
受ける側は義務教育なんだから、と権利を主張し
公務員なんだから税金で食ってんだろ、と上から発言。

何かあるとすぐに教育委員会へ告げ口。

逆に税金で教育を受けさせて貰ってる、とは思えないのかな。
当たり前、という認識から変えていくべきと思うよ。

前にもどこかで書いた気がするけど
義務教育って教育を受けなくちゃいけない勉強しないといけない義務ではなくて
親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
これが整っていない国とかだと
識字率が低かったり学校行かずに仕事させられたりしてるわけで。

うちは公立派だけど
やっぱり公立の先生って大変だと思う。
今って昔と違って絶対評価だし定期テストだけじゃなくてノートの出来ばえも評価の基準だったり
小テストだの提出物だの評価基準がわんさかある。

さらに、何の係やったかとか委員会がどうとか部活がどうとか
まあこれは私立でもあるのかもしれないけど
そしてこの評価にバラツキがあったり納得がいかなかったり・・・で文句。


塾では評価はされないよね。

塾で学級崩壊なんて聞いたことないし
クラスで団結、もあり得ない。行事も掃除も委員会もないしね。
生活態度なんかも知ったことじゃない、だし。
ただ、偏差値がどうか、だけ。

ではこれを公立の学校でもやったら、となるとそれも違う。

学校という所は集団生活や人との関わり方、
時間管理健康管理、など人としての包括的な成長を望まれる所。

加えて、職員だって別の社会がある。
学級だけに留まるわけではなくて職員室では大人同士の、社会が存在する。
これはみんなの会社やパート先とまったく同じ。
色んな人がいて、合う合わないがある。
こんだけ日々仕事先の愚痴スレが立つんだもの。
教員だってあってあたりまえ。
でも発散、きっとしにくいんだろうね。気の毒過ぎる。

教員になる今の若者がどうとかではなくて
もっともっと根本的な所を考えた方がいい気がする。







24  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:50
>>23
塾は生徒も辞めさせられるし、
やめることもできる。
お金が絡むほうが楽なんだよね。
25  名前: 匿名さん :2020/01/08 19:59
1学年に一人くらい事務専属の人を配属したらどうかな。クラス数にもよりますが。
学年付きセクレタリーみたいな立場で保護者との窓口やプリント類など受け持ちます。
26  名前: 匿名さん :2020/01/08 20:19
実際、義務教育だけじゃないんだよ。
公立高校だって似たようなもの。
私の友達、今病んじゃって辞めようかどうか迷ってる。
高校なのに、素行が悪くても辞めさせない風潮、親はクレーマー多数。
仕事は終わらないから持ち帰り、自分の子はほったらかし。
それでも、子どもの為に何ができるのかって考えてた人だけど、中学までの内容も頭に入ってない子に、高等教育なんて受けさせたって理解できない。
そして、子供が悪知恵だけは働く年齢になるから、税金で食べさせてやってるのは自分とか言い出す。
むしろ、子ども1人に対して、小学校から高校までの間に3億は使ってるのに。
そんなだったら先生するなとか、知らない人は言うでしょ。
27  名前: 匿名さん :2020/01/08 22:00
>>26

公立だからって先生が税金で食べてるだけじゃなくて
生徒も税金で学校行けてる事をちゃんと理解すべきだよね。

自分らが食わせてるんじゃなくて
自分らが通わせて貰ってるんだよ。
何を勘違いしてるんだか。

ちなみにうちは公立高校です。

トリップパスについて





介護認定
0  名前: 匿名さん :2020/01/08 00:29
g線上のあなたと私見てた人います?
お姑さんがあれ出来るこれ出来るといって、結局介護支援を受けられないってシーンがでてきたのですが、義両親の家が似たようなものです

どうすればいいんでしょう?
夫婦二人でどうにか暮らしていますが、限界が来ています
もう一度認定してもらうようにするには、期間が開かないと駄目なんでしょうか?
4  名前: 匿名さん :2020/01/08 09:57
「不服申し立て」もあるのですが、それは申請や手続きが相当めんどくさいそうです。
「区分変更申請」ってのがてっとり早いらしいです。
すでにケアマネがいればそれも全部やってもらえます。
(うちの母がそうでした)
まだケアマネついてないんですよね?
となるとやはり、とりあえず市役所に相談になるのかな?
5  名前: 匿名さん :2020/01/08 09:59
主さんの家の近くにある、地域包括支援センターに何処に何をしたら良いか相談できないかな?
6  名前: 匿名さん :2020/01/08 13:57
主治医意見書を元に判定するんじゃないの?
通院してないの?
7  名前: 匿名さん :2020/01/08 14:09
>>6
通院していますがヤブ医者です
田舎なので選択肢を少なく…
8  名前: 匿名さん :2020/01/08 21:32
どんどん厳しくなってるよ。
年寄り増えすぎで、予算は限られてるんだし、しょうが無いんだろけどね。

手続きも面倒くさいように出来てる。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024  次ページ>>