育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
30631:俺の話は長い(32)  /  30632:食洗器使ってます〜?(39)  /  30633:「人の世話になりたくない」と免許返納拒否男逆走(14)  /  30634:もしあなたが義親と同居してるとして(98)  /  30635:藤竜也、どんな役者だったの?(13)  /  30636:振袖写真、撮影スタジオでずいぶん違うのかな?(2)  /  30637:受験期の相談は誰に?(23)  /  30638:新井浩史 実刑判決(15)  /  30639:どの勤務時間がいいですか(27)  /  30640:花街で遊ぶってそんなに楽しいのか?(32)  /  30641:男の子。中学、高校、いつが一番背が伸びる?(28)  /  30642:最近びっくりした事(8)  /  30643:中高一貫校の願書の写真(15)  /  30644:非正規公務員にボーナス(26)  /  30645:スマホの買い替えの理由(15)  /  30646:欲しい車は何?(52)  /  30647:銀行勤務の人(13)  /  30648:おしんとスカーレット(ネタバレあり)(6)  /  30649:電気圧力鍋をお使いの方(13)  /  30650:40代以上の方にお尋ねします。(40)  /  30651:ながら運転、明日から罰則強化(32)  /  30652:ここでびっくりした事(89)  /  30653:大学スボーツやっと終わる(だだのつぶやき)(17)  /  30654:自分への褒美(27)  /  30655:学歴の話が好きな人(32)  /  30656:戦国武将がポニーに乗っていたら・・。(15)  /  30657:英検準1(3)  /  30658:英検2級(10)  /  30659:読み終えていない本てありますか?(24)  /  30660:ミニホットプレートってどうですか?(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029  次ページ>>

俺の話は長い
0  名前: 斗真 :2019/12/02 16:56
ドラマ見てる人はどのくらいいるのかな?
面白くて、1番ハマってるドラマです。

出世♪出世払ーい♪
頭から離れなくて
何度もリピートして流れてる。
同じような方いますか?

28  名前: 匿名さん :2019/12/03 17:27
スルーしようよ
あちこちで迷惑してる
それが楽しいらしい寂しい人
ドラマ見てないかもしれないしね笑

って書くとムキになってくるんだよねぇ
29  名前: 匿名さん :2019/12/03 17:28
スルー出来ない人が居るから、こうなっちゃうんだよなあ。
30  名前: 匿名さん :2019/12/03 17:31
春海が、実父にもらったラジカセ売るの、切なかった。
離婚再婚は、子供に辛い思いをさせるだけだな、
31  名前: 匿名さん :2019/12/03 17:32
ミツルのコーヒーの器具買ったの倉科カナかな?
32  名前: 匿名さん :2019/12/03 17:33
>>31
違うでしょ。
トリップパスについて





食洗器使ってます〜?
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 08:11
食洗器。
うきうきと取り付けたのに、今、全然使っていません。

夕食後、4人分をきちきち入れると、洗い残しがあるから、
食洗器に入れる前に、さっと余洗いするのが面倒くさい。

逆に少しの一人分、二人分の食器を洗うのには
たいそう過ぎる。

で、結局、今全然使ってないんです。
なんかもったいないなぁ、なんて思ったりして。。。
35  名前: 匿名さん :2019/12/03 13:35
手洗いした方が速いとか、
自分で洗えとかいうのは、
使ったことない人が必ず言う、お決まりセリフ。(笑)
36  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:25
食洗機使って20年になるよ。
最初は賃貸だったから、据え置きのスリムタイプ。
今はもうニーズが無いのか売ってないね。
今は持ち家だからシステムキッチンの食洗機。
大きくて楽。
手洗いにはもう戻れないわ。
37  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:37
>>36
据え置きはニーズはあるけど故障が多くて採算合わなくてメーカーが撤退してるのよね。
うちも昔は据え置きで、TOTOの食洗機持ってたけど設置して初期不良で交換。
1年経たずにまた故障で無償で交換。
5年経ってまた故障したけど、メーカー変えて買い替えた。
38  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:52
私は主婦湿疹が酷くて食洗機にしたんだけど、その前は乾燥機を使ってた。すぐに拭くと布巾は何枚もいるしさっぱりしないけど、温風で乾かすとスッキリだし布巾を洗う必要もない。

でもそのうち、綿の手袋の上からゴム手袋して洗わないと手荒れがひどいし、ゴム手袋で滑って食器割ることもしばしば。
食洗機にしたら手荒れ改善。もう無しの生活は出来ないわ。
39  名前: 匿名さん :2019/12/03 17:04
>>36
ずっと使っていた食洗機が壊れた時買い替えようと思ったらパナソニックしか残っていなくて驚いた。
私は流しの横に食洗機をおいてざっと湯洗いした食器をぽんぽん同じ高さで入れていくのが好きだから買い替えの間にキッチンのリフォームが入ったけど低い位置のビルトインは考えなかったの。
これだけ普及しているんだから買い替えるときよりどりみどりって期待していたらほぼ一択しかなかった。
多分みんなビルトインになっているのね。

でも10年以上使っていて故障は一度もなかったよ。
買い替え前もパナソニックでした。
トリップパスについて





「人の世話になりたくない」と免許返納拒否男逆走
0  名前: 匿名さん :2019/12/03 10:04
12月1日、関越自動車道で車が逆走し、運転していた津久井豊(80)が死亡、衝突された車に乗っていた男性(74)と女性(72)が重軽傷を負った事故。
群馬県警の調べにより、事故車両に似た車が逆走する前から異常な行動をとっていたことが新たに判明した。
8年前、心臓の手術中に脳梗塞を起こし右足に麻痺が残っていた津久井氏。「人の世話になりたくない」と免許返納を拒否していた。

登場人物全部ジジババ。人の世話になりたくないと返納を拒否していたジジイが事故を起こして死傷事故。
「人の世話」って何なんだよ。殺したらどうするつもりなんだ。怪我を負わされた人も年寄りだからこのケガがきっかけで歩けなくなってボケちゃうかもしれない。
10  名前: 匿名さん :2019/12/03 13:22
3、4さんとうちも同じ。
もう
何も起きません様にと祈るしかない。
11  名前: 匿名さん :2019/12/03 13:25
ミニクーパー全然欲しくなくなったわ。
どんなに補償されても両足骨折って完治できにくいのでは。
12  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:57
>>3.4.10
うちの親も。
いつ何があってもおかしくない。
毎日年寄りの巻き込み事故がニュースで流れるたびに
ドキッとする。
すでに私が出来ることは2年前にした。
警察や包括に相談した。
でも、まだ乗り続けている。
私は遠方だし、どうすることもできない。
13  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:58
以前はこういう問題無かったのかな。
子供が誰か同居して、代わりに運転してあげたのかもね。
14  名前: 12 :2019/12/03 16:59
>>12
相談先訂正です。
警察、包括、主治医
トリップパスについて





もしあなたが義親と同居してるとして
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 22:10
ダンナが、家賃やローンがいらないんだから同居させてもらってありがたいと思え、って言ったらどうします?
94  名前: 匿名さん :2019/12/03 15:43
>>93
高齢親の方はそれこそ同居してやってると思ってるんじゃないかな。
貧乏であれば、本当は通いで介護してほしいけれど移動の手間はぶいてやってるみたいな。
それぐらい図太くないと申し訳けなくて息子夫婦と同居はできない。
95  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:20
>>93
そんなもん、
「この家に住まわせてやってる」って思ってるさ。
96  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:22
>>91
甲斐性なし、って 男女差別発言です。
あなた レイシストです。
97  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:28
甲斐性なしという言葉は使わないな。難しすぎてわからんでしょう。
無能、能無し、役立たず、バカ、貧乏人、金なし、金ねンだわ・・・はい、生粋のレイシストです。
ふつーに言うけど。
98  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:29
>>97
誰に言うの?
トリップパスについて





藤竜也、どんな役者だったの?
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 15:34
昼間やってるお年寄りがいっぱい出てくるドラマで藤竜也さんが、老いを認めず、いつまでも女性の視線を気にし、若い人にけんかを申し込むみたいな役どころをしている。

私、藤さんって、年取ってからの二時間ドラマの刑事役を見た気はするんだけど、あまり役者としてみたことがないかもしれないんです。
茶色い箱のたばこのCMのイメージが強い気がするんだけど、違うかな?

全盛期のころはアクション俳優だったという事ですか?
検索して知ったんだけど、放送禁止みたいななんだかすごい映画に出たみたいですね。
9  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:56
私は、刑事などのアクションものが多いイメージがある。

>>8
もちろん、監督指示。
大島渚監督だった。
10  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:02
アダルトビデオってそうなんじゃないの?
大島渚監督がお撮りになると芸術になるのかな。
11  名前: 匿名さん :2019/12/03 08:12
昔、カッコいいおじさんが好きだったころ
藤竜也も大好きだった。
『寺内貫太郎一家』で、長女の彼氏役。
いつも飲み屋の隅で、ひとり酒で陰のある無口な男性“風間さん”

その後、“キャスター”っていうタバコのCMやっていて
タバコの自販機のはめ込み看板を何枚もいただいて帰った・・・

横浜の人で、なんとなく親近感(私も横浜)
12  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:04
藤竜也、宇崎竜童、横浜銀蝿の翔、舘ひろし、鈴木雅之、黒人のキング何とかというラップの歌手・・・。
こういう系統の顔の男苦手。生理的にダメ。顔が黒くてチョボ髭で目が小さい韓国チックな顔ダメ。
13  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:19
今はイケメン枠にも入らないけど、その昔は理想の男性に藤達也っていう人多かった。
渋い男も人気あったんだよ。>>12さんが挙げたようなようなワイルド系っていうのかな。

ジャニーズ系と本当のイケメン系、そしてワイルド系(柴田恭兵とかも)
今は可愛くて清潔感のあるイケメンが人気だけどね。

時代と共にモテる顔も変わるんだよね。
トリップパスについて





振袖写真、撮影スタジオでずいぶん違うのかな?
0  名前: 匿名さん :2019/12/03 15:45
現在高3のうちの子当てに、成人式の振袖レンタルのDMがかなり送られてきてます。
受験を控えてるので、そんなの見に行く余裕はないです。

振袖屋さんに写真スタジオも美容院も完備してあって、全部同じ場所でできるというのがあります。
そういう写真屋さんと、普通の町の写真館で撮影するのでは出来上がりは違うもんなんでしょうか?

安いパックだと、前述したパターンが多いような気もします。
無料の写真が3ポーズ位ついてるみたいです。

以前ここで、写真屋の口車に乗せられ、気が付いたら、アイドル並みに分厚いアルバムを買う羽目になったとかいう話も聞いた気がするんですが、それはどっちの店でもありなんでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2019/12/03 15:51
七五三の時と同じなのかなーと予想。
基本は割安だけど、あれもこれもと増えたら高い。
でもレンタルできるから七五三はスタジオなんちゃらとかのチェーン系。

町の写真館はいいですが、
着付けレンタルなんかは別になるので
アルバム買う羽目にはなりませんが、割高と感じるかも。

腕はその写真屋さんによるけど、私はあまり下手だと感じたことはないです。
証明写真とか高校入学祝とかの家族写真は町の写真館で撮りますが腕がいいですよ。
2  名前: 匿名さん :2019/12/03 16:18
街の写真館でも爺様がやっているところと、
若い人がやっている所ではものすごく違う。
うちは街の写真館で撮ったけど、背景を変えたり、
小物が用意されていたりで何ポーズ撮ったかわからないほどでした。
で、子供写真館同様、モニター見て選んで
気づいたらものすごい金額になってた。
(記念だから許容範囲だったけど)
だから、主さんの質問の答えは、ちゃんとリサーチしないと、どっちの写真館でもアリ。

トリップパスについて





受験期の相談は誰に?
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 14:18
高3の受験生がいます。
2、3月頃まで親もサポート生活が続きますが
皆さんはその間、受験校や合否状態など
学校、塾や予備校以外に誰かに相談というか話したりしますか?


19  名前::2019/12/03 11:00
>>17
色々なご家庭がありますね。発破かけていたのでしょうか。
国立推しでもいざとなったら私立でも行かせますよね。
気分転換は友人とおいしいものを食べに行く。やはりこれですかね!

>>18
お子様、E判定からの国公立なんて素晴らしいです!


20  名前: 匿名さん :2019/12/03 11:49
大学受験の親の相談や困り事は、夫婦で解決するしかない。
他人には言えない、相談できない、すべきではない。
入試の組み立て方や勉強の仕方は、本人が塾で
専門の人や講師に相談するのが一番いい。
もうそれしかない。
ストレス?ここでよくスレが上がってるけど、
運動する(スポクラで好きな自分に合った運動)、
その後、大きな風呂に入って温まる、
自分の好きな物(テンション上がるもの)を自分のために
買って、ときたま独りで喜んで食べる
それにつきる。
この生活が一生続くわけじゃないのだから。
21  名前: 匿名さん :2019/12/03 13:37
もう塾とテストのお金を出すぐらいだよ。大学受験は。
大学になっても保護者会とか就職して入社式とかにも出るタイプ?
22  名前: 匿名さん :2019/12/03 14:21
聞いた話だけど、
学校と子供に任せきり、塾なしで

滑り止め私立大も学校で取りまとめて願書出してくれてると思ってた

とか

国立前期の後に、国立後期はいつ出願するの?と聞かれたとか

笑えない話も聞く。
23  名前::2019/12/03 15:44
>>20 
ストレス発散方法色々書いてくださってありがとう。
この生活が一生続くわけじゃない、
本当にそうですね。

>>21
性格的にはそうかもしれません(笑)

>>22
本人任せだったり、塾なしだとそういう部分で大変ですね。

みなさま、色々ありがとうございました。〆



トリップパスについて





新井浩史 実刑判決
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:14
なかなか意外な判決だったね
懲役5年って厳しくきてくれて良かったと思う。
被害者側の再現はみんな素人で辿々しいものだったのに対し
新井浩史は役者気取りで熱い演技で再現して無罪を訴えていたのはとても不愉快だった。
11  名前: 匿名さん :2019/12/03 11:46
>>8
保釈金750万円とか払えちゃうんだもん。
やりたい放題だよね。ムカつく。レイプ犯だっていうのに!
12  名前: 匿名さん :2019/12/03 11:46
犯行の後に、「なんかごめんね」って言ったとか。
同意なら謝らないよね。

13  名前: 匿名さん :2019/12/03 11:48
この職業の在り方にも改善が欲しいね。
あ、被害者のね。

男の一人暮らし(もしくはホテル)にまで若い女性が一人でマッサージに行くなんて、それを「職業」としていいのか?と思う。
もし本当にマッサージが好きで「人を癒したい」と思うなら、客は女性限定とか2人組で行くとかね。
こんな危ない仕事、自分はもちろん、子供にも身内にも友達にも「やめなさい」って言いたいわ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/03 11:56
>>13
激しく同意です。
デリヘルと誤解してる客もいるんじゃないかなって思う。
危険を伴う覚悟がないと、できない仕事だと思うし、
そんなリスクを負ってまでやる理由も理解できない。
15  名前: 匿名さん :2019/12/03 13:31
学歴もいらないし若ければ誰にでもできるからそういうのがやる仕事なんでしょ。
じゃあしょうがないじゃん。追い込まれてやったとかじゃないじゃん。
トリップパスについて





どの勤務時間がいいですか
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 06:18
アラフィフです。ドラッグストアに採用されました。
勤務時間は9時から17時の休憩1時間あり、と
9時から14時半の休みなし。収入はどちらも同じで
勤務時間の短い方が、出る日数が増えます。
ずっと立ち仕事なので、5時間半の方がいいかな?と
思いますが通勤費が出ないので、日数を削るか
どちらでもいい、と言われました。
アドバイスお願いします。
23  名前: 匿名さん :2019/12/02 16:55
週5は嫌だわ。
それなら週3。
一番は週3で短時間でいい。
24  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:06
週3で8時間勤務の方がいいと思います。
私は週5で4時間勤務だけど、なんか疲れるもの。同じ給料ならメリハリのある方を推します。
25  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:07
私も週3だな。
週5で働く覚悟があるならフルタイムか正社員のクチを探すわ。
考えようなんだろうけど、週5も働くのに短い時間ってのがもったいない気がしてしまう。
どうせ毎日仕事しに出向くのならもっときっちり働きたい。

私にとってはそれなりの時間働いて休みも多いほうがお得感がある。
べつにお得感で働くわけではないが、働く日はガッツリ働いて、休みが多いほうがうれしい。
多分働く気合が足りないんだと思う。あと時間にケチなのかも。
それと根がダラなので、午後早い時間に帰ってきても、疲れた〜(特に疲れてなくても)とソファにゴローンとしてしまったら、もう動けない。

だったら休みの日に家事をキッチリやって仕事の日の夕食の準備までしてしまって、働く日はできるだけ家事を少なくしたほうが私には効率的だと思う。

ちゃんとした奥様だったらそんなこともないんだろうが。
26  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:10
長い時間の方がいい。
間で食事もできるし、出勤日数も少なくて済む。
交通費出ないのなら余計に。
27  名前: 匿名さん :2019/12/03 12:33
短い時間。高齢のわんこがいるならなおさら。
トリップパスについて





花街で遊ぶってそんなに楽しいのか?
0  名前: 牡丹刷毛 :2019/12/02 13:08
前にお座敷遊びのいろいろと言って、独特のじゃんけんや幇間(男芸者)が屏風の陰で上半身下半身ちょろちょろさせて男色の芸みたいなのをやっているのをテレビで見ましたが面白くもなんともありませんでした。
ああいうのばっかりじゃないんだろうけど私はあの空間ではたぶんくつろげないと思いました。
舞妓はんや芸妓はんって一緒にいて楽しいんでしょうか。
くつろげる人たちが財界にたくさんいるんでしょうね。
何が楽しくて大枚はたいてあんなところに入り浸るんでしょうか。
秘密の話がしたければあんなとこ行かなくても自分の家でいいじゃん。
28  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:25
舞子は二十歳まで。
舞子は芸子見習いという立場。
二十歳過ぎたら、襟替えして芸子になる。
襟替えの費用を出してくれた旦那に処女をささげる・・・。
処女を・・・は昔聞いた話。今はどうかな・・・。
29  名前: 匿名さん :2019/12/03 09:46
>>27

違くないよ同じだよ。
あんな大金使うにはちゃんと裏がある
舞妓芸子は所詮ホステスと同じ
現に、芸子だった人は最期は結局ホステスになるんだよ。
30  名前: 匿名さん :2019/12/03 10:01
>>28
超売れっ子だと、任天堂創業家に嫁に行ったりしてるよ〜
ひと昔前まではホステスではなくて妾になって夜の世界から
足を洗ったけど
今は不倫に厳しいから本妻狙うしかないね。狭き門だよね。

ホステスになるには年齢的に無理があると思うので
芸が下手な人が早めに芸者に見切りをつけて
ホステスへって感じのような気がする。
31  名前: 匿名さん :2019/12/03 10:13
まぁ結局芸者さんてって
今でいう所の銀座の高級クラブのホステスだよねー

時代が江戸時代だから芸者だっただけで。

ホステスだって枕一切やらないでトップなんて
はっきりいって無理だよ
もちろん簡単にホイホイさせないけどね。高嶺の花だから。
32  名前: 匿名さん :2019/12/03 12:06
>>29
ホステスと風俗嬢は違うという主旨でしょ?
トリップパスについて





男の子。中学、高校、いつが一番背が伸びる?
0  名前: 匿名さん :2018/10/31 06:48
男の子って、いつが一番背が伸びるのかしら?
中学?1年、2年、3年、ぶっ通しで伸びる?
高校になっても、まだまだ伸びる?
24  名前: 匿名さん :2019/12/03 08:42
中高一貫校の子どもの親友が
中学入学時148→高校入学時158→高3 180
だった。

うちは160→163→168でおしまい。
高校に入ったころはその子のお母さんに「せめて160台に乗ってほしい」と言われたのに高3の保護者会で見かけたらいきなり主っと高くなっていて驚いた。
25  名前: 匿名さん :2019/12/03 08:43
寝る子は育つは本当だと思います
早寝早起きじゃなくても、寝たときにすごく熟睡してる昼寝をよくするとか
26  名前: 匿名さん :2019/12/03 08:50
うちは息子3人、上二人はもう育ちきってると思う。下は高1。
長男はまんべんなくきれいな右肩上がりの直線グラフで育ったって感じ。
だからみんなそんなもんだと思ってた。

が、次男は中学卒業まで155しかなかった。
同じクラスの子は175くらいある子なんてザラなのに。
だけどそこからぐーんと伸び、卒業までに173くらいになった。
だけど大学2年の今、175あるらしい。長男とほぼ同じ。
ちなみに長男次男とも小学生からずっとテニスしてました。
食べるものも、寝る時間もほぼ同じ。

三男は一番伸びたのは高学年〜中2くらいだった。
小学校卒業のときに165くらいまで伸び、中2までに170を超えた。
今はちょっと伸び悩みって感じ。兄たちと同じく175は欲しいらしいので、毎日500ミリくらいは牛乳を伸び、毎朝毎晩ぴょんぴょんと垂直跳びを50回くらいずつやってる。(効果あるかは知らん)
この子は中学から弓道なのでとくに伸びに関係のあるようなことはやってない。
27  名前: 匿名さん :2019/12/03 09:23
このスレの影響かPCの端にセノビックのCMが出てきてる。
あれ効いたのかなあ。
飲ましたら息子20歳に「もっと背の高い人と結婚してくれれば」って言われずに済んだかしら。
夫167、私164、息子168。
28  名前: 匿名さん :2019/12/03 09:28
うちの息子は、中学時代に23センチ伸びて
高校に入ってからは5センチ伸びた。
今高3だけど、まだじわじわ伸びてると思います。
トリップパスについて





最近びっくりした事
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:34
穴に糸を通さなくていい針が売ってた。前からあったのかな。
4  名前: 匿名さん :2019/12/02 23:29
通さなくていい針は私が手縫いにハマってた頃にはすでに存在してたので少なくとも15年前より以前にはあった。
5  名前: 匿名さん :2019/12/02 23:44
今や縫い物なんてめったにしないから
針なんて買うのも忘れてる
買ったところで使う予定もないもの

で、たまにボタンつけするときに糸が通らない!
ボタンつけさえ年に一回あるかぐらいなんだけど
やるたびに通らなくなる
そのたびに「ええい!あの楽な針今度こそ買う!」とは思うけど
ボタンつけ終わったらすぐそのことを忘れる

そして約1年後、さらに通らなくなった針と糸にイライラする

このくりかえし、何回かやってるな
6  名前: 匿名さん :2019/12/02 23:46
>>5
ワンタッチ針、100均でも売ってるよ
何かのついでに買っておくと超便利よ
7  名前: 匿名さん :2019/12/02 23:59
そんなのあるんだ?
知らなかった。
8  名前: 匿名さん :2019/12/03 00:02
>>6
知らなかった。教えてくれてありがとう!
トリップパスについて





中高一貫校の願書の写真
0  名前: 私服制服 :2019/12/01 17:19
6年生の子に中高一貫校を受験させようと思っています。
願書に11月以降に撮った写真を添付するとこがあるのですが、これはやはり制服の写真を貼るべきでしょうか?
英検受験用に撮った私服の写真があるので(1回撮ったら何枚かついてるやつ)それを活用するのはダメかなぁと。

小学校が私服のところもあるかと思いますが、ここの辺りはみんな制服です。
11  名前: 匿名さん :2019/12/02 11:06
化粧とかしてなければ全然関係ないと思う。
そもそも、写真が変だから落としたという話は聞かない
たとえ補欠でも
12  名前: 匿名さん :2019/12/02 11:56
小学校の制服で(制服無いなら紺色のブレザーか何かに白いシャツ)、写真の裏に
出身小学校と名前を書く・・・ぐらいかな。
試験の時に受験表と顔を確認するためだと聞いたよ。ああいうの替え玉ってあるのかね?
13  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:44
写真館で制服できちんと撮ったほうがいいよ。明るい表情で。
結構写真で人柄(人相)見られてるよ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:59
塾で聞いたらいい。

多分、写真は合否に関係ない。
15  名前: 匿名さん :2019/12/02 22:55
制服のある小学校なら制服が無難だと思う。

てか受験「させようと」なの?
本人の希望じゃなくて親が行かせたいような表現。
トリップパスについて





非正規公務員にボーナス
0  名前: 匿名さん :2019/12/01 18:01
はー?
いろいろふざけるな!

非正規雇用になんでボーナスなんだ。
ということと、
政府は正規雇用を増やそうとしているのに、
公務員は率先して非正規をそのまま使いたいって方針を打ち出してるってことだよね。
国のやることがダブスタだろ。
22  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:18
>>20
うちの職場も同じことになりそう!!
扶養から外れて困る人は辞めてね~という魂胆が見え見え・・

23  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:54
非正規でボーナスもらっても、給与が減る場合があるそうです。
独身の48歳女性で、年収250万円という人がいました。
ボーナス支給されても給与が減ると言われて、トータルでは同じ。
これじゃ意味ないです。

結婚なんて運なので、自己責任とか、そういうのはおかしいと思う。
この女性も早く結婚して主婦になる予定が、いろいろなタイミングで狂ってしまった。
コラムを読んで涙が出ました。
24  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:57
23です。続きます。

年収250万円で都内でひとり暮らしって想像できます?
日々の暮らしに精一杯ですよ。
私は独身時代もっと年収低かったです。アルバイトでしたから。
運良く結婚して専業主婦になれましたが(夫の年収500万円以下ですが)持病の治療に専念できるし、手術だってお金の心配なく受けられました。

コラムの女性はこのままの暮らしが老後まで続くのかと思うと不安で眠れない日もあるそうです。
それどころか、非正規だからいつ仕事がなくなるかもしれない。
有料の結婚サービスなどとても入れない。
資格を取ろうにも学校へ行くお金すらない。
両親は年金暮らしで頼れない。
無料の婚活サイトに入ったら、自称51歳の男が来て「山田一郎」みたいな嘘っぽい名前を名乗る。
免許証はもちろん、名刺も渡さず勤め先も明かさない。
婚活なので身分証明できるようにとこちらは用意していたのに、相手はどうでもよさげ。
食事したあといきなり「ホテル行こうよ」と言われた。
こんなの婚活じゃない。
すぐ退会した。

周囲に「条件を選ばなければすぐ結婚できる」と言われて女性無料の婚活パーティに行ったらあまりにひどい男ばかりだった。
一軒家に年老いた両親と住んでいる。同居して面倒を見て欲しい。専業主婦でいいから。
車の免許を持っていないと言うと、じゃすぐ取って。お金出すから。
50歳近くになって、あなたの両親に便利に使われるためになぜ免許をとるのか。
介護要員ではない。私にも両親はいる。
不幸になると分かっていてなぜ結婚するのか。
しかも、こういう男はひとりではなかった。高齢の親と同居して病院や買い物の送迎とかしてほしいと平然と言う。冗談じゃない。
しかも、恋愛感情うんぬんはまったくなく、同居できるか否かだけを訊く。
OKなら明日にでも婚姻届けを出そうという勢い。
「どうせ子ども産めないなら、同居くらいしてよ」と遠回しに言われたこともあった。
何度行っても良い人に出会えず、パーティはやめた。
何も働きたくないと言っているのではない。共働きで夫婦楽しく暮らしたいだけなのに。

知らない人の書いた文章に、声を上げて泣いてしまいました。
私だってこうなっていた。この人なんにも悪くないじゃん
自己責任とか、ひどすぎる。
25  名前: 匿名さん :2019/12/02 22:40
でも昔の女性なんて、介護要員でしょ。
昔に戻っただけなような気がする。
それが嫌なら、一人しかないよね。
それだって、いつかは誰かの世話になるわけで
その前に誰かの世話をする。
それだけの事じゃないの?
結婚した女性がみんな、介護から逃れられてると思ってる?
そんなことばっかり言ってるから、独身なんだよ。
26  名前: 匿名さん :2019/12/02 22:41
非正規にボーナス支給は、民間にも導入されるらしいよ。
だから、国が率先してやらなきゃいけないらしい。
パソナの竹中さん?が小泉元総理と非正規導入して、就職氷河期世代が救済できなくなってるから、導入されるって聞いた。
トリップパスについて





スマホの買い替えの理由
0  名前::2019/12/02 11:17
皆さんはスマホはどんなことがきっかけで新しく買い直しましたか?
何年使ってます?

私の初代はiPhone5でバッテリーが膨らんできて、だましだまし使っていたらとうとう立ち上がらなくなって慌てて買い替え。

今はiPhone6Sなんですけど、使いだして3年半。
最近Line電話が遅延してコールがなるように。
一度バッテリーは変えてるんですけど、そろそろ買い替えかな?なんて思ってます。
11  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:40
>>10
Androidは固まってばかりでうんざりしたからiPhoneに変えたよ。
12  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:59
>>10
iPhone11Pro使ってるけど、写真ものすごくきれいだよ。
ちょうど一眼レフが壊れたので買い換えようと思ったけど、これにしたから一眼レフ買い替えは見送った。
だって姉が持ってるEOS Kissで撮った写真と比べても遜色ないんだもの。
そのぶんお値段も一眼レフ並みかそれ以上だったけどね。
でも年取って大きいカメラを持ち歩くのも苦になってきたから、ちょうどよかったわ。
確かにSEと現状のAndroid比べたら雲泥の差だけども。
13  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:18
2年前後で充電の消耗が速くなってくる。
2年しばりだしちょうどいいんじゃないの。
14  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:22
バッテリーがふくらんできて買い替えました。
一度はバッテリー買い替えたのですが二度目だったし、機種も古くなっていたので。
15  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:51
バッテリーのヘリがはやいので、修理に出したら違う場所も故障してました。違う場所の修理は1か月以上かかるので、お店の人の提案で交換しました。
Androidです
トリップパスについて





欲しい車は何?
0  名前: 匿名さん :2019/11/30 22:01
18歳で車の免許取得して以来、何台かの車を乗り継いできて、年齢を考えるとあと2台ぐらいしか購入しないような気がしてます。
欲しい、運転したい車は何台かあったけど、次の車は30年くらい前のミニクーパーかコペンにしたいなと目論んでます。
ミニクーパーは夫から反対されてるけど…
皆さんは、この車に乗りたいって希望りますか?
家の車ではなく、自分専用車です。
48  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:20
理想はトヨタのシエナ
現実ならトヨタのタンク
49  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:21
>>47
今、人気だよ
あの頃の車
街でたくさん走ってる
50  名前: 匿名さん :2019/12/02 13:17
>>46
藤原とうふ店ですなー
51  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:06
>>48
夫の車がシエナだよ。で、納車待ちの私の車が
タンク。ビックリ。
52  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:26
黒いジャガーか、真っ白なアルファードだな。
トリップパスについて





銀行勤務の人
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 14:31
確証はなく、「たぶん」の話なんだけど。

親戚が銀行(融資を担当する部門)で働いています。
そういう所って、人の資産状況を自由に見られるものなんですか?

何かお金の話になった時、まるでうちの経済状況を知ってるかのように、タイムリーに色んな話を振ってきます。

向こうはあくまでも一般論のように喋りますが、ピンポイントでうちの話?としか思えないことばかりです。
たまたま1度や2度ではなく、何度もなので、知られてるのかと思うと物凄く気分が悪いです。

仕事上必要ならともかく、興味本位で見たりするのは違法じゃないのかな。
確かめようもないだろうし、気にしないでおくしかないんでしょうかね?
9  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:26
銀行内の端末たたけば
一発ででるよ。
ただ、同姓同名もズラッと出てくるらしいから、
そこから細かい情報を加えれば、絞れるよね。
10  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:54
自行のは見られるよね。
貯蓄額と貸付だけじゃなくて、給与口座なら額や支払いもわかる。

もちろん興味本意はダメだけど、普通に仕事してるようにしか見えないんじゃないかな。
営業かけてくるわけじゃなく、知ってる感じをほのめかすなら嫌よね。指定の給与口座なら仕方ないけど、他の銀行に変えられるものは変えたら良いんじゃないかな。
11  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:13
他に移すわ。銀行は他でも困らないし。
気分悪い思いしてまでそこを使う理由なければね。

それで向こうが何か言ってきたら
それこそ親戚にぶちまけてやるわ。のぞき見しているから気を付けろって。
12  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:34
知ってる人がいるような所に貯金預けたくないわ。

そういうの、銀行では配慮しないのかな?
13  名前: 匿名さん :2019/12/02 21:23
親戚じゃなくても、銀行から時々資産運用の電話が来るよ。
自行のだったら見られると思う。
トリップパスについて





おしんとスカーレット(ネタバレあり)
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:31
BSでこの2つを続けて毎朝見ています。

おしんは色んなことがあっても強くたくましく
生きている様が素敵で夢中になっていましたが、
お加代さまが死んでしまったあとあたりから
もう見ていられない。
このあと、ゆうが戦死して田ノ倉が自害
するんですよね?見るのをやめようかとも
思うけど、そこからどうやっておしんが
立ち直っていくのかを見てみたい。でもつらい。

で、そのあとのスカーレットに癒されます。
今日の八郎さんとのシーンはなんだか優しいし
気持ちになれました。

どちらも見ている人いますか?
2  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:55
おしん
すごくとびとびに見てる。

そうなるんだー。

昔見た気がしてたけど
ほとんど見てないみたい。
そりゃそうか。子供だったもんね。
3  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:57
おしんは観てないです。
八郎さんは素朴で丁度いい感じのイケメンね。
今風の髪型してるとこも見てみたい。
4  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:11
今更おしんか。
子供の頃に見てた記憶がある。
5  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:23
今更って言っても今シーズン再放送してるから、だろうけど?
6  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:26
え、竜三自害するの…知らなかったよ…
ガーン…
トリップパスについて





電気圧力鍋をお使いの方
0  名前: 匿名さん :2019/12/01 23:04
悩んでおります。相談に乗ってください。

今はIHのキッチンを使っています。
20年使っていた圧力鍋が壊れてしまって、買い替えを検討しています。
ただ、よくよく考えてみると、圧力鍋よりも、電気圧力鍋でも同じじゃないか?
とふと思い、まだ購入に至っていません。
我が家でよく作るのはカレーやシチュー、煮物程度です。
場所はくうかもしれないけど、スイッチ一つで出来上がるんですよね?
わざわざ炒めるとか、必要ないんですよね?
テーブルの上で調理ができるなら、簡単かも?と思いつつ
あまりメジャーじゃないのか、身近で使っている方がいません。

使い勝手や、使用頻度、お手入れ方法など
ご存知の方がいらっしゃるなら、教えてください。

9  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:28
熱源が、電気かガスというだけで調理工程は同じじゃないの??
炒めたりしたほうがおいしい奴はやはり必要なんじゃないの?

炒めないでやるのはガスでもできるという事じゃないの?
10  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:34
>>9
多分だけど、IHは200Vだったと思う。
ビルトインとか業務用でない電気調理器具は基本100V
パワーが違うから、6番さんが言ってるように
温度を上げるのに時間がかかるのは当たってるんじゃぁないかな。
仕込んで仕事に行っちゃうような人にはいいと思う。

11  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:40
買ったけど結局使ってない。
時間調整も、後片付けも普通の圧力鍋の方がラク。
12  名前: 6 :2019/12/02 17:46
仕事と仕事の合間に急いでカレー作りたかった時に、
加圧後なかなか開けていいよとサインが出なくって
強制減圧ってのもできるんで加熱加圧が終わった時点で強制を実行したわけよ。

そうしたらブシューブシューとあとからあとから熱い汁があふれてあふれて
押さえるタオルも熱いし、
その辺煮汁だらけ、もちろん本体も煮汁だらけで
掃除に余計時間かかった。
カレー(の前身)も減るし。

なんかもうほんとに向いてない


13  名前: 匿名さん :2019/12/02 20:00
横だけど、昔、義母が異様に圧力なべを怖がっていた。
結婚してちょっとしたころ、義実家でもらい物で箱に入ったままの未使用なのが発見され、持っていくか?というからうなずいたんだけど、「爆発するぞ!」「怖いんだぞ!」って。

本当は、私にあげるのが嫌なのかな?と思ったけど、そうでもなく本気で思っていたみたい。
昔はそういう事故があったの?

だけど、圧力かかってる時ってそうそう開けられないんじゃない??怖いからそんなことできないけどね。

義母がくれたのは、昭和時代によく見かけた黒い丸い蓋をくくる回して閉める国産のやつ。
そのメーカーも倒産しちゃったみたいだけど、俺の話は長いでも登場してたのが似てる。
それだと、それより後に自分で買った小ぶりのと違って、圧が抜けたかはコマがぷしゅーーっていうかどうか?それで判断なのよね。

どっちかを週に、1,2回は使ってる。
便利だよね。
義母が遊びに来ることはあまりなかったんだけど、その時もそれで料理したこともあるけど、やはり怖がっていた・・。
でもおいしいって。

電気のは我が家のキッチンは狭いので無理なのよね。でも興味がある商品だわ。
トリップパスについて





40代以上の方にお尋ねします。
0  名前: 匿名さん :2018/11/27 18:50
40代以上の方にお尋ねします。ご自身&親御さん共に大卒の人ってどのくらいいるんだろう、って思いまして...

うち、自分は47歳で高卒(商業高校)です。母(現在74歳)は高知の山の中の方の村で生まれて両親が早くになくなって親類の家に預けられ中学校卒業して大阪に集団就職で出てきました。父(生きてたら73歳)は祖父が興した事業が途中で
危なくなりかけて高校中退して後は祖父の仕事を手伝うようになったので結果的に
中卒。

何か、此処だったかベネだったか忘れたけど両親、祖父母まで大卒、っていう人がいて、そう言う人ってよっぽど恵まれたお家に生まれ育ったんだろうか、とか色々思っちゃった。

36  名前: 33 :2018/11/28 15:59
私の書き込みなんてどうでもいいんだけど、朝書き込んで今見返したら間違えがあったので。

私の母は中卒です。中卒で働きに出されて、働きながら専門学校を出た。

ここだけの話で友達にもきょうだいにも夫にも話してないけど、
若い頃、自分が大学生〜子供を産むくらいまで、母が低学歴というのが恥ずかしかった時代があった。
でも低学歴といっても今みたいな勉強がいやでグレちゃったり不登校だったりのドロップアウト低学歴じゃなく、ある意味親に逆らえずに家業の役に立つために働きに出されたんだし、それに学歴が低くてもいろんなことに博識で、呉服屋育ちだから厳しく躾けられてきて、同じように私達を育ててくれたから、厳しい人だったけど大人になってからは感謝してる。
私と姉、孫たちにびっくりするくらい着物を仕立ててくれた。
自分で着れるようにも仕込んでくれたから、ここぞというとき(人生で何度もないけど)に役に立ってくれてる。

あー、もう少し生きててほしかったな。何度も書き込み失礼。
37  名前: 匿名さん :2018/11/28 16:01
>>36
ステキなレスですね。素晴らしいお母さまですね。
私も母が好きです。孝行できてない。大卒でもダメ子だ
38  名前::2018/11/28 16:35
たくさんコメントありがとう。
此方でも親、祖父母世代で大卒の方って結構いらっしゃるんですね。
一方、地方出身の親御さんだと私の両親と同じ感じで中卒、高卒と言った方が多いですね。

私自身は学歴が低くても真面目に仕事している人ならそれで全然良いじゃないか、と思ってるけど...
うちの主人も専門学校卒だし。

以前、ベネだったかで自分の息子が大卒で
結婚相手として連れてきたお嬢さんが高卒で結婚を反対して、と言ったトピックを読んで暗澹たる気持ちになりました。そのお嬢さんは勉強が嫌い、とかでなく単にご家庭の事情で高校卒業後就職して親御さんを
金銭面で助けていた、みたいな内容でした。

今の平成の世の中でも学歴差別があるんですね。そりゃ、障害者差別がなくならないはずだ...

39  名前::2018/11/28 16:36
>>38

以上で〆ます
40  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:59
これ見たら?キュープラさん。
トリップパスについて





ながら運転、明日から罰則強化
0  名前: 匿名さん :2019/11/30 14:50
片手で電話やメール打ってる人は
見ていて怖いわ。
皆さん、ルール守りましょうね。

28  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:53
>>26電動だからスピードが出るって勘違いしてますよ。
電動アシスト自転車はスピードが出てくるとアシストされなくなって、普通の自転車より重くなるんですよ。


だよね。
知らない人多くてびっくり。
電動だから速いに決まってる、危ないという短絡的な考えなんだろうね。無知って怖いよね。
29  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:55
>>28
別人だけどそんなの
知らないよ。
自転車なんか乗らない。
30  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:07
>>29
田舎の人か。
31  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:09
トラック妻は気をつけないと!
ライン使わないんだっけ?
仕事中は電話じゃなくてメールで連絡取ろうね。
32  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:31
>>25
>仕事で乗ったことあるので知っていますけど。
>バイクはアクセルがあるけど、電動は少し漕ぐだけで
>動く、それがこわいんですよ。年寄りや、ママ電動チャリ、ものすごいスピード出している。

それさ、あなたがギアを1や2に入れてたからじゃない?
1や2を入れたら漕ぎ出しはひょいと出るよ。
3に入れていたらそんなことにはならない。
トリップパスについて





ここでびっくりした事
0  名前: 匿名さん :2019/11/30 18:48
昔、スティックにぎりのスレたてたら、あっというまにバトルの流れになった。
85  名前: 匿名さん :2019/12/02 14:00
ビックリしたことは、出会い系や風俗などを経験した人の書き込みを見たこと。
しかも、主婦になってもやっている。
それで気になって検索したら、お子さんいる主婦も出会い系で稼いでいる人が一定数いるということ。
やはり若い頃身体でお金もらっていた人は、まともなパートなどバカバカしくなるのでしょうね。
危険なこともあるみたいだけど、それを覚悟しても短時間で何万円も手に入る。
時給1万2万の仕事なんてそうそうないもんね。
エッチに抵抗なければ、そっちを選ぶんだろうな。
だけどご主人から見たら娼婦が妻になっているようなもんだよね。
86  名前: 匿名さん :2019/12/02 14:11
セフレっていうか 
そういう関係を続けてるって書き込む人が時々いること。

昨日、プレジデントオンラインの記事で、「プロ妻希望の女性が増えている」というのを読んで驚いた。
恋愛は、結婚の外でやる方が長続きする。 
結婚はビジネスと捉えて、金づるになる男と恋愛感情なしに結婚して専業主婦になりたい、という取材記事だった。
こういう人ここにもいるのかな。
87  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:41
>>85
そういえば自分を高級な女、みたいに書いてた人いたね。
書き方が独特で、もしかしたら他のスレにもいるかも。
88  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:59
昭和一桁が全員大卒だろとか言う人。
んなわけないじゃん。
89  名前: 匿名さん :2019/12/02 19:04
>>88
バカにも程があるね。
2019年度だって大学進学率は50%台なのに。
トリップパスについて





大学スボーツやっと終わる(だだのつぶやき)
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 06:02
四年生のこんな時期なのにまだやってます。試合はだ残ってましが、とりあえず今回で親の私は卒業します。
子供時代のように大変な親付き合いは無かったけど、いろいろ本格的で楽しかったです、
私学で、エリート親ばかりなんだろうなあと思っていたけど、ごく普通の方々ばかりで(に見える)よかった。

やっと卒業、と思っていたのに、子供はこれから休学してある資格をとり、その後院へ行くとか。教授と相談して決めたと(泣)。全く今の子どもはやりたい放題です。
仕方ない、応援するのみ。
13  名前: ウルトラ怪獣 :2019/12/02 16:18
>>12
ダダって知らない?
主はダダなんだよ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/02 16:32
>>13
12だけど、主はダダ星人だったんですか。
15  名前: 匿名さん :2019/12/02 16:52
>>11
え〜
うちもTAしまくりのDだけど外研までしてるのにとても学費なんて賄えない。
院に上がってからは学部生に奢ったり差し入れしたりすることもあるそうで、TAの稼ぎなんてあってないようなもんだよ。
もちろん学校によるんだろうけど。
学部生の頃にしていた夜のバーのバイトのほうがよほど高給だった。
TAなんて時給いいとこ1500円くらいなもんだよ。(息子はもっと低かった気がするがチェックしてたわけではないので)
2コマやれば3時間分の時給出るけど、毎日何時間もできるわけでもないし、下宿生の本当にお金がない子優先だったから、自宅生の息子は後回しだったという事情もあるが。
16  名前: 11 :2019/12/02 18:28
>>15
そうなんだー。
じゃあ、ヘルプって言われるの覚悟しておくわ。
17  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:37
好きなこと見つけて進んでるんだから一番の勝ち組よ。
寧ろ自慢だわ。
トリップパスについて





自分への褒美
0  名前: 匿名さん :2019/12/01 07:18
昨日、アナ雪を観たと書いた者なのですが、
帰りについふらふらと買い物に立ち寄り、衣類はもう増やしたく無いし、食品街に行ってパンやらタカノのアップルパイやらわさびいなりやらを買ってしまいました。
糖質ばかりで夕べは食べきれず、パンやアップルパイは今朝温めてスープといただく。
リンゴもパイもパンも生地が美味しくて、あー買ってよかったーと思いましたが、昨日はささやかながら自分への褒美でしたー。

気楽な、自分へのご褒美を教えて下さい。
23  名前: 匿名さん :2019/12/02 16:58
>>22
ジャラジャラーーーーーと入れる事自体が恥ずかしい。
後ろの人に丸わかり。
24  名前: 22 :2019/12/02 17:13
ああ、そりゃ価値観の差だわね。
私はそれが恥ずかしいことではないと思ってるから。
別に後ろの人に「あの人小銭入れてるわ〜恥ずかしい〜」と思われても全然平気。
小銭だけで生活してるわけではないし。
私がATMに並んでたときにそう言う人がいたら、自分がそうだから「小銭貯金してたのね」としか思わない。
自分がそうだから。
そっか、それが恥ずかしいと思う人がいるのか。勉強になった。自分の価値観は変わらないが。
25  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:20
最近は物欲もなくなってきたので、なにかすごく頑張ったときのご褒美は、家事を放棄して引きこもることにしてる。
休日の朝起きないという選択肢もある。

今夜(もしくは明日の朝)お母さんは休みをもらうので各自食事は自分で好きなようにやってください。
家にあるものを食べるならこれこれこれ(リスト表示)があるのでご自由に。
買って食べるならあとでレシート交換で精算します。

と書き置きあるいはLINEで告知して自室に引きこもる。
酒と適当なつまみを持ち込んであとは自由。
まあ、その自由のあとにはそのぶんの家事のツケが自分に回ってくるんだけどね。

酒飲んで本読んだりネット見たりしてゴロゴロしていつの間にか寝ちゃう。
朝だったら目が覚めてもいつまで経ってもベッドを降りないでひたすらゴロゴロゴロゴロ。
ああ至福の時間。何よりのご褒美。
26  名前: 20 :2019/12/02 17:27
>>21
>>22

私は多分22さんと同じ感覚。
実は以前普通の500円玉貯金でやったことがあって、その時もたまったらATMにもっていって入金した。
5万分くらい入れるのに4-5回かかった覚えがある。
混んでいる日を避けてATMがたくさんある大きな支店でやった。
だから別に銀行にもっていくのが恥ずかしいとは思わなかった。
迷惑だったらまずいなとは思ったけど。

今回もある程度たまったら入金しに行く予定。
海外に行けるくらいたまったら入金が大変そうだし。

後ろの人にばれるような小さなATMだと恥ずかしいというより迷惑だと思う。
大きな支店のATMならフォーク並びで待っている人との間に距離があるし、隣との間に仕切りもあるから丸わかりって程でもないと思うよ。
27  名前: 匿名さん :2019/12/02 18:34
>>26
距離があったって丸わかりだよ。
音がするもの。
それも、500円で何万も貯めるわけでしょ。
すんごい量じゃん、ジャラジャラジャラジャラああああああ。
トリップパスについて





学歴の話が好きな人
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 10:25
私の知り合いで、会うたびにいつも学歴の話をして来る人がいます。
受験生やこれから受験の人がいればそういう話になるのもわかるのですが、うちも相手の方も該当しません。
もう大学も卒業して何年も立ちます。
それだけたつと、私などはどこの大学を出てもそんなに差はないように感じてるし、どうでもいい話題なんですよね。

職場がどこというのもどうでもいいのに、いかに自分の子どもがいいところに入り、就職もいいところに就職したかということを、会うたびに話するんですよね。
私にとってはどうでもいい。

私は、子どもが元気でちゃんと働いて自活しててくれていればそれでいい。
はっきり言って、うちの子はその方のお子さんよりは学歴もいいし、就職も割といいところに入ってる。
でも、卒業してしまえば、そんなの関係ないし興味もないんですよね。
そんなに卒業して何年も経ってるのに、なんでいつもその学歴の話になるのか本当にわからない。
学歴がいいから、ここに就職でいい人生を送ってると、いつもその話になる。
正直、またか…となってしまう。

もう会うのやめようかな。
なんかすごく疲れる。


28  名前: 匿名さん :2019/12/02 15:07
>>27
なんか水戸黄門の印籠みたいだなあwww.
29  名前: 匿名さん :2019/12/02 15:28
>>0
はっきり言って、うちの子はその方のお子さんよりは学歴もいいし、就職も割といいところに入ってる。

ここがなんだか鼻につく。
逆に主さんが今まで自慢気だったことはないですか?
負けず嫌いどうしみたいな関係。
30  名前: 匿名さん :2019/12/02 16:05
>>27
スカッとジャパンだね。
31  名前: 匿名さん :2019/12/02 16:06
>>29
そうかなあ。
うちも地域じゃいい高校、大学に入ったから思うんだけど、こっちはそんな話したくないのに学歴の話しつこくしてくる人っているんだよ。
32  名前: 匿名さん :2019/12/02 17:09
この話って、主さんの子供の学歴の方が上って相手が知ってるのか
知らないのかで全然違うよね?
主さん結局どっちなの?

知ってて言う人なら、子供自慢をしても、格上の主さんなら
自慢したって思われないと思ってるからとか
主さんも昔は学歴話大好きでよく二人で盛り上がったとか
という可能性があるよね?
トリップパスについて





戦国武将がポニーに乗っていたら・・。
0  名前: 匿名さん :2019/12/01 12:54
志村動物園で、サラブレッドは日本に来たのは,江戸時代くらい。という話に触れ、戦国武将はもしかしたら、ポニーに乗っていたかもと言ってたんです。
想像したら、笑ってしまいませんか?
だけど、大河等ではそうは描かれてないですよね。
暴れん坊将軍のオープニングが白馬では無く、ポニーだったら・・。
それはじゃかっこつかないからですかね?
検索するとポニーだという節も実際、あるみたいです。

そういうの詳しい方、居ませんか?

11  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:21
山梨県の進言祭りの時の馬だよ
といっても知らない人多いだろうなあ。

あとね、滋賀県のほうに馬の産地があったらしい
今は全然その形跡はな高知県にそのような馬がいる、

サラブレッドは、早く走るために足を細く改良した馬。
自然の馬はそうではなく、日本の農家の農耕馬は鹿の足の太いの
とイメージしたほうがいいよ、足が太いのね、観光地の馬とか。、
12  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:39
サラブレッドじゃ峠越えは難しいよね。日本の地理を考えると実用的ではない。
日本人の身長も当時はもっと低かっただろうし、ポニーとまではいかなくても小型の丈夫な馬に乗っていたとは想像できる。
13  名前: 11 :2019/12/02 12:44
信玄祭り 跡形はなく
誤字と脱字がありました

ヤフーで 昔の日本の馬 と検索すると画像が出るよ
14  名前: 匿名さん :2019/12/02 15:37
蹄の音が「パカパカ」じゃなく「ポクポクポクポク」になりそうだね。
15  名前: 匿名さん :2019/12/02 15:51
ナポレオンの有名な絵の馬も。
トリップパスについて





英検準1
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 10:29
高校2年で春に準1を受けるつもりで塾で指導してもらってる。

しかし、先日のベネッセ模試の英語文法が全く点数取れてない、
英検対策より、基礎力きちんとするべきではと思うのですが。
大学合格するのが目的ですが、やけに英検に力入れてくれてるから、きちんとお話しすべきく迷います。

英検対策が入試に繋がるならよいのですが、偏差値52の大学目指すらなら、基礎が大事かなとも。
1  名前: 匿名さん :2019/12/02 10:38
英検受けるも何も、そもそも基礎がしっかりしてないと意味ないんじゃないの?

基礎固めに英検利用するならいいと思うけど。
2  名前: 匿名さん :2019/12/02 13:06
準1取れれば、入試英語はかなり楽だけど、
逆に入試の英語が楽勝なら、準1の文法はとれる。
鶏と卵みたいな感じ。
春まで様子見でいいんじゃない?
それで取れなくても、すぐに入試対策に移行しても
それまでの英検の勉強でどうにかなるかな…と思える。
3  名前: 匿名さん :2019/12/02 13:15
うちの高1も受けるか迷ってる。
塾で教えてもらう余裕がないので自力だけど・・・
うちは英作文が苦手。
どうしたら力がつくのかな。
トリップパスについて





英検2級
0  名前::2019/12/02 08:24
高2で英語はまあむあま好きです。
前回の準2級は+8か9(筆記)で合格しました。
1月の2級は一応申し込みしたんですが、その前に期末テストがあり、2級の練習を始められるのはテスト明けです。
冬休みは冬季講習なども行きますし、もちろん宿題もあります。
その合間で2級の練習です。

どうでしょう?
時間的に無理がありますか?
私は単語を覚えるのを中心にすれば良いかなと思いますが、何かアドバイスあったらよろしくおねがいします。
3年で準1級やTOEICなどチャレンジしていきたいと考えています。
6  名前: 匿名さん :2019/12/02 11:46
ノー勉で行けたよ。高1でとれたよ。
TOEICもGTECも並行でできるよ。英検用の勉強をするなんて時間の無駄だよ。もったいない。
7  名前: 匿名さん :2019/12/02 11:55
>>6
そのコメントってあまりにも無責任すぎない?
しかも誰の話?
8  名前: 匿名さん :2019/12/02 11:58
>>6
あなた自身の事?
頭がいいのね。
9  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:14
うちは、高校1年の3学期にとった。
本人は英語は得意科目だといっている。

主さんのお子さんの学力がわからないから
何とも言えないけど、普通に受験するなら2級以上必要とも思えない
10  名前: 匿名さん :2019/12/02 13:06
準1考えてるならもう準1の勉強を平行で
やっていった方がよくないですか?

準1ってかなり難しいと聞きます。
次は2級と準1のダブル受験したらどうかな。
トリップパスについて





読み終えていない本てありますか?
0  名前: 匿名さん :2019/12/01 13:44
だいぶ前に購入したのにもかかわらず
読み途中の本が気がついたら、4冊もありました。
この飽きっぽい性格、どうにかならないかな。
本好きな方、1冊をどれくらいで読んでいますか?
20  名前: 匿名さん :2019/12/01 22:54
西加奈子の小説が苦手で、2冊ほど挫折。
中村文則は他の小説は割と好きだったけど教団Xはどこが良いのかさっぱりわからず挫折。

この2人をすごく推してるのが又吉で、火花も全然頭に入ってこなくて挫折。

つまり又吉との相性が悪いのかも。
21  名前: 匿名さん :2019/12/02 00:14
12国記の新刊4冊かったけど、
switchのドラクエを優先させてしまってまだ読み終わってない。
ドラクエもまだ完璧にできず。
22  名前: 匿名さん :2019/12/02 09:06
>>20
サラバという本、読んだことがないのですが
あれもダメでしたか?
23  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:29
>>22
サラバ未読です。
さくらときいろいゾウ挫折でした。
サラバが賞を取っていたので気になってはいるのですが手が伸びません。。。
24  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:39
この頃気が短くなっているので、アマゾンの書評を前半シャーッと読んで結末見ずに購入して
最後読んで気が収まってから冒頭から読んでる。
ひどいのになったら目次だけ見て納得してほったらかしてる。だめだ。34冊ある。
この頃の作家はなってないので新書ばかり買っている。新書も岩波とか中公以外は買わない。
今ボンボン出ている後発の新書ってバカみたいな内容のものばかりでこれで800円から1200円とるって作者を殴ってやりたい。
真面目に読んだのは「パウンドケーキ型で作るケーク・サレ」だけ。
トリップパスについて





ミニホットプレートってどうですか?
0  名前: 匿名さん :2019/12/02 01:03
前に評判がよかったような記憶があるので教えて下さい。

ミニホットプレートですが、みなさん活用していますか?
我が家には大きなホットプレートがあり、焼肉以外には使用したことがありません。

以前、BRUNOのミニホットプレートだったか、
評判がよかったような記憶があるのです。
いろんな料理ができるとか?違ったかしら?

レパートリーが増える調理器具ってありますか?

4  名前: 匿名さん :2019/12/02 08:58
家族で使うとしたら、何をするにも小さすぎる。
うちでは、部活で遅い時間に帰ってきて
1人ご飯の息子専用になってる。
5  名前: 匿名さん :2019/12/02 09:17
うちは便利に使ってるよ。でも買ったんじゃなくて懸賞で当たったんだけど。
邪魔にならないので他のおかずとテーブルに置いて、ギョーザを焼いたり、チーズダッカルビ、、パエリアとか、子供がホットケーキやお好み焼きを焼いたりちょっと食べたいときにも便利。

小さくてすぐに出せるので、朝ごはんでウインナーやベーコン、目玉焼き、、弁当はこれで肉を焼いたり、卵焼きとかまとめて作ります。
プレートが外れて小さいので食洗機に入るのも便利。
うちは夫婦と男子大学生2人です。

今、気になっているのは電気圧力鍋。
あれ、便利かな。
6  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:02
ペヤングホットプレートがテレビに出てて、欲しいなと思って電気屋に行きましたが
そこで丸善の小さなホットプレート1200円のを見つけて買いました。
うちでも一人だけ遅い夕食をとる子供にはピッタリです。
鉄板薄くて蓋がないから本格的じゃないけど息子は嬉しそうに何でも焼いています。
ミカンも焼けるし、たい焼きも温められます。
7  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:13
ああいうのってパーティ的な時に使うんじゃないの?
普段使う?

ああいうのでレパートリーを増やそうなんて言う発想してるってことは料理余りしない人なんだよね?
つかわなくなるのが目に見えてると思うけど。
8  名前: 匿名さん :2019/12/02 12:29
ホットプレートがきっかけになって今度はスキレットとかほしくなる人いるんでは?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029  次ページ>>