育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
30721:遺品整理(18)  /  30722:素直に感謝の気持ち(31)  /  30723:来客対応(44)  /  30724:除夜の鐘の音(17)  /  30725:老犬の寿命と医療(16)  /  30726:お布団が湿ってる(38)  /  30727:かなりムカつくんですが(100)  /  30728:野良猫(32)  /  30729:鏡のウロコとり(16)  /  30730:更年期について(1)  /  30731:12月28日誕生日いるかな〜(^_^)(9)  /  30732:すぐ謝る人(12)  /  30733:働く女性へ三択(29)  /  30734:レントゲン(18)  /  30735:レンジ味かわる?(10)  /  30736:年賀状からLINE(13)  /  30737:自分の夫を◎◎くん(56)  /  30738:今年のヒヤっとした出来事(1)  /  30739:給食持ち帰りで処分(48)  /  30740:大晦日(36)  /  30741:お茶の利用法(7)  /  30742:じゃあ 今まで行った国(19)  /  30743:あーーーもうやだーー(24)  /  30744:有機野菜の宅配、良いね。(7)  /  30745:ドラマ再放送(6)  /  30746:今何してる?(38)  /  30747:さすがにこれはどうなの?秋篠宮家(43)  /  30748:24時間のジムってどう?(3)  /  30749:珍曲(9)  /  30750:お散歩中の園児を殺傷した事故の犯人談(31)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032  次ページ>>

遺品整理
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 13:25
今月母親がなくなり、遺品整理の為に服を処分したら?と同居してた妹に言うと、そんなのできない、お母さんはまだこの家にいるから。。と言いました。
私の発言は冷たかったですか?
家族の服はやはり捨てると悲しいのでとってる人の方が多いのですか?
14  名前: 匿名さん :2019/12/28 17:23
同居の兄じゃない?
15  名前: 匿名さん :2019/12/28 17:24
兄だよね。
16  名前: 匿名さん :2019/12/28 18:20
私も兄いるけど書けないね、やたらと。
17  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:09
主さんは同居してないなら、実行するのは妹さんですよね。
感じ方、受け止め方は人それぞれだし、何が正解ってわけでもないし、主さんが直接困るんじゃないんだから
そっとしておいた方がいい気がする。
言葉をかけるなら
手が必要なときは言ってね、
くらいかなぁ、私なら。

今月ならばまだ色々疲れもあるだろうし、
整理するまでの気持ちになれない人は珍しくないと思う。
冷たいとは思わないけど、
遺品整理を実際に主となってするわけでは
ない人に、やったら?と言われたら
不愉快に思います。
18  名前: 匿名さん :2019/12/29 09:58
私も二人姉妹の姉で、独身の妹が父母と同居していました。
父と母が相次いで無くなり、手続き等は同居の妹が主体だったけど、なるべく一緒に相談しながらやりました。

衣類関係は、高価な物は着物くらいしか無かったし、サイズも全く合わなかったので、49日を過ぎてから一気に二人で整理しました。
その中でも思い出があるような物は親戚にあげたり私が持ち帰ったり。
着物はもったいなかったけど、もう絶対に着ないだろうと思い切って処分しました。
うちの場合、妹の方が何でも処分するタイプだったのでうまくいったと思うのですが、同居していたのが私だったらもっと時間がかかったかもです。
トリップパスについて





素直に感謝の気持ち
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:54
会社でわかってる事言われたら素直に「教えて頂きましてありがとうございます」って言えますか?
昨日仕事納めで、今年働いた場所なので年末年始の挨拶は社内の人にはした事ないですが私もアラフォーなので今まで仕事の経験はあります。
昨日帰る間際に「帰る時、今年お世話になりました。来年も。。」と挨拶の言葉を教えてもらいました。
勿論「教えてもらいありがとうございます」とは言ったものの正直その位わかってます。って思いました。
皆さんは家族なら言えますが、社内の人に(わかってる事言われたら)どう思いますか?
27  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:25
>>21
プライド高いねーって言われて、そうかもといえば、プライド高いたら言い切れるのはすごいといわれ…

なんなんだろう 呆
28  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:38
>>26
やめなさい!
性格悪いな!
29  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:49
>>27
裏付けがあるってことでしょ。
プライドって自信だから。
30  名前: 匿名さん :2019/12/29 00:38
鍵のスレとカレンダーのスレと年末挨拶のスレの主が同じかどうかはわかり得ないけど

同じだなあと思うのは柔軟性のなさと協調性のなさ。
てへぺろ、って出来ない固さ。

どんなにプライドあって過去に業績があるのか知らないけど、人間関係を円滑に出来ない欠陥があることは確か。


31  名前: 匿名さん :2019/12/29 08:36
>>30
会ったこともない知らない人を欠陥扱いできるあなたも人間関係を円滑にできる人だとは思えないのだが?
トリップパスについて





来客対応
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 18:52
事務のパートして1ヶ月です。
来客対応は今までしたことがありません。
今日年末の挨拶にものすごいお世話になっている取引会社の方が、約束してないんですがと名前をいわれなかったので、カレンダーを持ってこられたんですが「お預かりいたします」と社長に通さなくいつこの人は帰るんだろう?と立って待ってました。
そしたら後ろで上司が社長室に行って「◯◯様が年末の挨拶に来られました」と「どうぞ」と社長室にお客様を案内されました。
こういう時はどうするのが良かったのでしょうか?
40  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:03
主さんは、社会経験がない人なのよね?
新卒の時にこんな基本中の基本を教育されてるはずだけど、
フリーター経験しかない人なのかな?
若い時に教育されると、どんだけ時間がたっても
身につくものだし、分からないことはすぐ「ほうれんそう」と
いう考え方が染みついているものだよ。

社会人として、というより人間として、?だね。
よく今まで生活できたね。
というか、底辺の方なのかな。
41  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:23
ものを預かる際に名前って最初に聞くよね?
誰からもらったかもわからずに、受け取りましたーって報告だけするの?
郵便受けの方がマシだね。
42  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:43
この時期カレンダー持って
いろんな人が挨拶にくるのかな。
そういう場合は新米感だしてもいいと思うよ。
入りたてで存じ上げず大変失礼ですが…みたいな。
相手も「入って間無しの奴ならしゃーないな」ってなるからw
43  名前: 匿名さん :2019/12/29 08:11
何だか秘書検の問題みたいだ
44  名前: 匿名さん :2019/12/29 08:13
>>42相手も「入って間無しの奴ならしゃーないな」ってなるからw


ならないよ。
酷いのが居るなと思われるだけ。
トリップパスについて





除夜の鐘の音
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 04:03
今年もまた話題になってる
除夜の鐘の音が煩いという苦情で、全国的に除夜の鐘を鳴らすのをやめる寺院が増えているって
年々除夜の鐘を鳴らすのをやめる寺院が減っていくのが残念だ
静かな年明けの夜、ボーンボーンと聴こえてくる除夜の鐘の音は、とても厳かな気持ちにしてくれるから私は大好き
ちっぽけな私でもこの鐘の音を聴くと、新年はもう少し頑張ろうとか、もう少し人の役に立てるようになろうとか愁傷なことを考えている
同じ明日でも、新年の幕開けは気持ちを新たにする良い切替え日だと思う
除夜の鐘をあんまり毛嫌いしないで欲しいな
1年にたった一回の年明けを知らせる鐘の音をみんなで聴きたいな
ここは仏教とキリスト教が混在している都市なので、寺社仏閣の鐘の音と教会のカラーンコローンって鐘の音が1日に何回も聴こえるんで
どっちも良い音に聴こえて心地いいんだよね
13  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:37
あれなら苦情が来るね(笑)
14  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:41
ほんの少数の意見に配慮する風潮やめてほしい。

苦情なら何でも聞かなきゃいけないわけではないのだから。
15  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:48
>>12
#10さんの番組、たぶん同じの見たけど、顔出ししてましたよ。
16  名前: 匿名さん :2019/12/28 14:37
先週引越してきたこの家、200メートルくらい
離れた所にお寺がある。
除夜の鐘すっごい楽しみ。
一年に一度の風物詩にも腹が立つ人がいるんだね。
17  名前::2019/12/28 23:03
煩いよって言われるかなって覚悟してたんだけど
同じく除夜の鐘を風物詩として聴いている人が多くて嬉しい
ありがとう これからも毎年大晦日の夜には除夜の鐘の音を聴きたいね
皆さん良いお年をお迎えくださいね
トリップパスについて





老犬の寿命と医療
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:40
春になったら17歳になる小型犬を飼っています。
秋ごろに急に食事を食べなくなったので獣医さんに連れていったら、
内蔵系の病気が見つかって、2週間ほど入院し、
なんとか山を乗り越えて退院しましたが、ほぼ毎日点滴に通ってます。

去年あたりから耳は聞こえてないし、目も白内障で真っ白。
最近はまっすぐ歩くのも難しくて、ふらふらと彷徨うみたいにうろついて、
狭い場所に入り込んで身動きできなくなったりと、見ていて痛々しいです。
点滴もやめて、何種類もの薬を飲ませるのをやめて自然に任せたら、
きっと数か月も生きていられないだろうと思います。
点滴のたびに嫌がって、キューンとなくのを聞くと、
飼い主のエゴで苦しめてるなぁとたまらなくなるけど、ストップできない。
どこかで治療を諦めた方がいいのかな。

ペットを看取った経験のある方は、最後をどのようにされましたか?
差支えなかったら聞かせていただけないでしょうか?
12  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:50
>>6
痛みや苦しさの緩和ケアはいらないの?
ひたすら耐えるの?
13  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:59
>>12
口から食べられない、飲めれなかったら、そんなに長くは苦しまないと思います。
14  名前: 匿名さん :2019/12/28 21:17
>>13
長い短いはどうでもよくて、最期までそれに耐えるのかを聞いてるの。
15  名前: 匿名さん :2019/12/28 21:36
>>14
別人だけど、何でそんなに絡んでるの?
それはその時が来てから考えればいいじゃない。
私も自然に任せる方が良いと思ってる。
16  名前: 匿名さん :2019/12/28 22:47
難しいね。
どちらが正しい間違ってるが無いしね。
よく飼い主さんが考え抜いた事なら。
私は何やってもダメな時は必ず来るのだから、やれることはやりたいと思ってる。
トリップパスについて





お布団が湿ってる
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:44
2DKに息子と住んでるのですが、押し入れが一つしかなく物入れになってるので息子の部屋のお布団が押し入れに入れれず、毎日畳んで部屋においてるのですがこの時期物凄くお布団がしけってます。
休日のみ、ベランダに干すのですがそれでも平日みると湿ってます。
ベッドを置く以外にいい方法ありますか?
34  名前: 匿名さん :2019/12/28 16:37
>>30
えっ、ベッドを買わないでマットレスの上に敷布団敷こうと思ってる?

そこまでするなら、ベッド(ほとんどただの台ですよ、マットレス置くところはすのこみたいになってるし)買えばいいのに?
ニトリだと安いのは2.3万だし。
35  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:20
>>34
息子さん ベッドより布団が良いんだって
36  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:34
疑問なんだが、布団でも布団用のマットレスって敷かないの?
37  名前: 匿名さん :2019/12/28 21:24
布団用のマットレスの上に布団、です。
湿気を吸ってくれるシートをマットレスと床の間に挟んでいます。
これやる前にマットレスの裏がカビちゃって、
夫の布団だったんですけど、なぜだかすのこを嫌がっていたので
通販で吸水シートを買いました。
カビは広がっていないので、おそらくですが効果はあったかと思います。
普段はこのシートだけ天日干しすればいいんです。
楽ちんですよ。
38  名前: 匿名さん :2019/12/28 22:17
布団乾燥機は使うとふかふかになるけど
その湿気はどこかに溜まるわけ。
なので、布団乾燥機を使うときは、換気するか
除湿機を使わないと、部屋の中がカビますよ。
トリップパスについて





かなりムカつくんですが
0  名前::2019/11/29 17:07
怒りの沸点が低いのでしょうか?

私は47歳。

今までにしっかりしてると言われたことはあっても頼りないと心配されたことなんてありませんでした。

今の職場に転職して早10年以上たちます。
少人数の職場で、居心地が良いので誰も辞めないので10年以上たちますが私が一番下っ端です。

本日、私は数年に1度ほどしかない一番最後に帰る日です。
同じ事務員さん(52歳)は有給でお休み、他の社員は全員外回りからの直帰。

私が最後戸締りして帰ります。
とても稀な状況です。

まず、昨日 有給で休む事務員さんに「戸締り大丈夫?」と心配されました。
思わず「何が大丈夫?って心配になるのかわからない、戸締りなんて日ごろからやる事でしょ?」と返したら「いや、ほとんど最後に帰る事が無いから大丈夫かな?と」と言っていました。
正直、ムッとしました。
パソコン切って窓のカギ確認して電気、エアコン消してカギ閉めてセコムするだけです。
47歳に対して心配することなんでしょうか?
たとえ何か忘れていたとしてもどーってこない。
ここのフロアーは10Fしかもワンフロアー1室 出入口のドアさえしめていればほぼどこからも入れない。
ガスを使うわけでもなく、エアコン忘れたところでどーってことない。(いや忘れないけどね)
なんなら社長はしょっちゅうエアコン消すのを忘れて朝来たら部屋が暖かいなんてザラ。

そして今しがた外回りの男性社員(52歳)から「電気、エアコン、カギ、セコム忘れずにお願いします」とメールが入りました。

もう、怒りがこみ上げるんですが「私の事馬鹿にしてる?」って。

こんなことで怒る私が短気なんでしょうか?

トイレ行って手を洗いなさいねみたいなレベルなんですが・・・
それとも私は自分が思うよりか人から見て頼りないんでしょうか?






96  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:29
>>94
呼んだ?おばさん。
でもこの人ではないわ(笑)
97  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:11
>>96
決めつけさんって、よそ見できないくらい決めつける。
98  名前: 96 :2019/12/28 20:25
>>97
よそ見できないくらいって
張り付いてなくちゃってこと?

でもさ、張り付いて、見つけて、違うって指摘しても
信じない人もいるのよ。質の悪いタイプ。
ウソだっていわれるもん。何度も(笑)
だから言っても無駄かもねー。

私、張り付きだけど
休日は張り付いていないよ。
99  名前: 97 :2019/12/28 21:05
>>98
思い込みが激しくて冷静に見れないってこと。
この人だと決めつけたら、違うかも?なんて考えられない。
病気なの。
呆れを通り越して気の毒に思えてくる。
生きづらいだろうなぁ…。
ほんと哀れ。
100  名前: 匿名さん :2019/12/28 21:07
まあ幾らでも違うって言いはれるしね〜。
トリップパスについて





野良猫
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 17:08
うちの庭にある扉なしの物置?に野良猫がきます。
寒いから可哀想だしいいのですが、
他に私にしてあげられる事はありますか?
餌をあげるつもりはありません。
だけど寒いから可哀想で。
顔を見に行くととっても怖い顔をしています。
近寄ることもできません。
これ以上優しくする方が返って可哀想な事になるのかな?
斜め前のお宅の猫ちゃんに恋い焦がれていて
夏過ぎたあたりはずっと2階の窓にいたんだけど冬になり
窓も開けてもらえないから我が家に来たんだと思います。
ほっとくのが一番ですか?
28  名前: 匿名さん :2019/12/28 09:37
庭に糞尿まき散らされたくなかったら
逆に猫のトイレを置く。
頻繁に来るようだったら、動物センターに来てもらって
捕まえてもらう。

今はすぐには殺傷しない。
貰い手あるかもしれないし。



29  名前: 匿名さん :2019/12/28 16:54
>>28
依頼すれば捕獲に来る自治体があるんですね。
30  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:11
>>29
うちの自治体にはある。
以前飼い猫が死んで、残った餌や猫砂を寄付に行ったら
野良猫を捕まえるのに使うからうれしいと。

一応HP調べて持って行ったけど。
すごく感謝されて、驚いた。

街の中心に愛護センターが建って、引き取りが増えて
殺傷も、犬は0、猫はたまにあるくらいまで減ったと。
地域猫の講習会もある。

ぜひ自分の住んでる自治体の実態を調べてほしい。
31  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:16
加害猫は近所の飼い猫だから、一番タチが悪い。
32  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:44
>>30
そうなんですね。
こちらは以前、定時定点引取りというシステムがあったのですが廃止されました。
トリップパスについて





鏡のウロコとり
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 09:03
おはようございます。
風呂の鏡のウロコ、酢や歯みがき粉を試したけど
全然落ちない。

どうやって落としてますか?
ちなみに15年くらい溜まった垢です。
12  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:31
>>7
腐食で、カビとは違うのでは・・・

でもカビもあるかもね。
だって取り外すこととかないし。

使ったことないんだー。
でもみないようにしてるwwwwww 
13  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:53
>>11
とれないよ。
14  名前: 匿名さん :2019/12/28 19:54
このスレまであれと疑われてる。
15  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:31
15年でしょ?買い換えたほうがいいよ。
16  名前: 匿名さん :2019/12/28 20:38
>>14
主さん?
違ったらごめーん。

で、何か、やってみた?
トリップパスについて





更年期について
0  名前::2019/12/28 16:40
更年期の時期に今まで経験した事のない不調を感じたことがある方、どんなことがありますか?小さいことでもいいので聞いてみたいです。

私は身体が痒くなったりしました。
最近夜の眠りが浅いような気がします。
1  名前: 匿名さん :2019/12/28 18:50
>>0私は身体が痒くなったりしました。


ストレス性の蕁麻疹かもしれないよ。
トリップパスについて





12月28日誕生日いるかな〜(^_^)
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:19
私、今日誕生日です。
48才になりました!

今日誕生日の人いるかな?


5  名前: 匿名さん :2019/12/28 16:03
>>3

ありがとうございます。

従姉妹のお誕生日ちゃんと覚えてるんですね。
きっと仲がよいんですね。(^O^)私従姉妹とは
そんなに交流ないです。
6  名前: 匿名さん :2019/12/28 16:08
>>4

ありがとうございます。

私は親元にいるときはクリスマスに時に
お祝いを一緒にされてきました。
結婚してしばらくして親が28日にホールの
ケーキを初めて買ってくれて嬉しかったです。

この時期のお誕生日の方はどうなんでしょうね。
きちんとお祝いされてきたんでしょうかね。
うちは裕福ではなかったので仕方なかったですね。


ちなみに私は今日は学生時代の友達と飲みに
行ってきまーす♪




7  名前: 私もよ :2019/12/28 17:45
おめでとう〜。
私も、今日が誕生日なの。
51歳。。。
これから、家族で中華を食べにいきます。

私も、子供の頃、クリスマスに一緒されてました〜。
8  名前: 匿名さん :2019/12/28 18:03
おめでとうございます。
私は昨日でした〜。
9  名前: 匿名さん :2019/12/28 18:22
主さん、おめでとうございます。
私も今日です!
子どもの頃は、ケーキとプレゼントは
クリスマスと一緒にされてましたよ〜。
そのかわりクリスマスプレゼントは、
他の兄弟よりちょっと豪華でした。
私は47歳になりました。来年、年女です。
トリップパスについて





すぐ謝る人
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 16:23
自分の知ってることに関してはキツく言ったりする人ですが、
自分の言った情報が間違ってたらすぐに謝る人がいます。
謝ることはおかしな事ではないと思うのですが、
芸能界の話や世間話などでです。
会話の中で、確か○○があの映画に出てた・・・間違ってたらごめんなさい。
とか謝ってばかりでそこまで謝る必要あるかなと思ってしまいます。

私はそこまで謝る必要がないと思ってるので自分の時は
特に謝らずにいると、その人はムッとしています。

違ってましたとか、○○でしたね。位でいいのにと思いますが
こういう人が身近にいて、なんか話すのが面倒くさくなってしまいます。

8  名前: 私がスタンダード :2019/12/28 17:00
何かあった時に謝るか謝らないか、
また謝る場合にはそのテンションを、私に揃えて下さい。

と、申し入れれば?
9  名前: 匿名さん :2019/12/28 17:05
三票
10  名前: 匿名さん :2019/12/28 17:06
ユン・ピョウ
11  名前: 匿名さん :2019/12/28 17:07
その人がムッとしてるっていうの、思い過ごしの可能性は?
12  名前::2019/12/28 17:08
私がめんどくさかったようです。
反省します。では締めさせて頂きます。
トリップパスについて





働く女性へ三択
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 14:17
1・仕事が好き。人間働かなきゃ意味がない。今の仕事をやめてもきっとまた違う仕事を探す。
2・お金のために働いてるが、働くことそのものはそんなに嫌いじゃない。
3・働くの大嫌い。できれば専業主婦になりたいけどそうも言ってられないので無理やり働いてる。いつでもやめたい。

みなさんどれに近い?私は3。
25  名前: 匿名さん :2019/12/28 09:00
4。シングルなんで、働かざるを得ない。仕事そのものは嫌いじゃないけど、40すぎると体力が無くて、家のことが疎かになるし、自分の時間が取れないのが悩み。
26  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:39
>>0
1だなー。生活が潤うので、働くのは好き!
27  名前: 匿名さん :2019/12/28 14:31
1か2

私は働かないとくず人間だから
28  名前: 匿名さん :2019/12/28 15:10
2かなあ。
すっごい怠け者なので、働くのが好きなわけではないけど、自分のお給料っていいよね。
29  名前: 匿名さん :2019/12/28 17:08
1よりの2です。
仕事は嫌いじゃないけどお金があった方がいいもんね〜くらい。
専業主婦は結婚したばかりの時、2か月ほどやったけどヒマすぎてだめだった。
子どももいないしマンション暮らしだったからかもね(戸建てて子供いたらやることはありそう)
トリップパスについて





レントゲン
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 10:46
歯の定期検診の度に、レントゲン撮られるのは、
体に悪いと感じます。
年3回、
大丈夫ですよね。


14  名前: 匿名さん :2019/12/27 05:56
>>13
だよね。
主は被曝を心配してるのか?
お金を心配してるのか?
わかんないけど、根元なんてレントゲン撮らないとわからないし、ちゃんとみてもらえる方がいいわ。
15  名前: 匿名さん :2019/12/27 09:00
つい先日歯医者に行ったんだけど、最近のレントゲンって顔の周りをぐるっと回っていくレントゲンのところが多いよね?
私もそのレントゲンを撮ったら丁度しっかり見たい歯の写りが悪くって、ピンポイントでよく写るレントゲンを撮らせてほしいと言われて、診察台に寝かせられたまま何か小さな器具を歯に当ててレントゲンを撮られたの。
即鮮明なレントゲン写真ができたんだけど、あんな小さなものでレントゲンが撮れるんだとびっくりしたわ。
レントゲン写真でしかわかんない場所ってあるからね。
16  名前: 匿名さん :2019/12/27 09:03
被ばくを心配してるんなら、年3回くらいなら平気だよね。
骨折したら3回じゃ済まないもん。
17  名前: 匿名さん :2019/12/28 10:26
今、ジョブチューンの再放送でやってるけど、
定期検診どころか、
治療前、中、後に撮る歯医者が信頼できる歯医者だって
歯医者さんが言ってるよ。
18  名前: 匿名さん :2019/12/28 14:22
>>17
そりゃ、歯医者は言う(やる)でしょ。
×3すれば儲かるんだから。
トリップパスについて





レンジ味かわる?
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:35
一人暮らしで朝炊飯器で炊いたご飯、昼食に食べる為、保温機能でずっと電源いれてるの5時間位ですがもったいないと思いますか?
朝ご飯の際に別のお茶碗に入れて食べる際にレンジでチンしてもかわらないですかね
6  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:51
私は5時間保温したご飯より、冷凍してチンしたご飯の方が美味しく感じる。
保温も昔よりもずっと美味しくできるようになったと思うけど、チンしたご飯の方が美味しい。
7  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:56
一人なら一気に沢山炊いて、一杯分ずつラップに包んで即冷凍。
食べるたびにレンチンした方が電気代も安く済むし味も落ちない。
8  名前: 匿名さん :2019/12/28 13:06
私は一人暮らしですが、ご飯はまとめて炊いて一回分ずつに小分けにして冷凍しています。

お昼の分はお握りにして、会社でチンしています。

電気代とか美味しさより、お釜を洗う回数を減らしたいから。
9  名前: 匿名さん :2019/12/28 13:25
昔の炊飯器は保温にしておくとご飯が黄色くなってパサパサになって臭くなってたよね。
だから、炊いたらすぐスイッチ切る癖がついてる。
今のは改善されてるかとは思うけど、やはり炊き立てではなくなってるし、保温で何時間も置いとくのはまずくするようなものじゃないのかな。

でも一人分って1合とかよね?
2.3合まとめて炊いておいて、炊き立てを小分けして冷凍して、食べる時にレンチンするのが一番手間もかからず美味しくて楽だと思うけどなあ。
10  名前: 匿名さん :2019/12/28 13:35
私も保温よりレンチンのほうが美味しいと思う。(私の好みだけど)
だからご飯は炊けたらすぐに保温切るのが習慣。

電気代のことをいうなら、電子レンジのほうもけっこう電気代かかるよ。
それを計算したのがネットにあるから一度調べてみては?
トリップパスについて





年賀状からLINE
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 10:40
年始の挨拶はここ二三年、年賀状からラインに切り替えています。
それでも年賀状をくださったかたには同じく葉書で出すのですが、日付的に遅くなるし、相手のを読んだ上でのコメント書いたり、もう堂々と返事という体で出しています。
同じ様な感じのかたどれくらいいますか?
9  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:00
>>7
同じく
ライン繋げるくらいなら、年に一度の年賀状のほうがよっぽど気が楽
10  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:02
既にLINE交換していないような人は、切れて当然の人なんじゃないか?
QR貼るなんて…。相手も嫌かもよ。
11  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:18
明けましておめでとうございます。
恐縮でございますが、時代の移り変わりもあり、皆様への毎年の年賀状も今年限りで失礼させていただきたいと思います。
誠に勝手ではございますが、今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。

これからは電話やメール等で連絡を取り合わせていただければ幸いです。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈りいたします。
令和二年 元旦
12  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:19
我が家は年賀状の返信をLINEにすることにしました。
古くからの友達だけ。
ご挨拶とコーヒーかお菓子の引換券でもつけて送ろうとおもってます。
13  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:20
今年は旦那の分も合わせて年賀状は今年限りとさせていただきますが、日々のお付き合いは変わりなくどうぞよろしくお願いしますと書いて出した。

親戚、仲人は続けます。
私はLINEはごく親しい人だけなので、Facebookやってますのでよろしければ、って書いといた。
トリップパスについて





自分の夫を◎◎くん
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 15:14
細かいことは書けませんがまぁ社宅のようなところに住んでると思ってください。
どこの家も夫の立場がだいたい同じくらいの家だと思ってください。
当番や役員があり奥様同士の付き合いもそこそこあるのですが、そのうちの一人がどうも好きになれません。
と言ってもその家はわりと最近越してきたばかりでそれほどの付き合いもないのですが
なぜ嫌いなんだろうと考え、気づきました。

その人は自分の夫のことを「◎◎くん」呼びするんです。
「来年の役員か〜◎◎くんに引き受けていいか聞いてみるね。」
「親睦会?◎◎くん休日出勤じゃないか聞いてみる。」などです。
(別姓などではありません。その人も◎◎さんです。)

元々人の好き嫌いはないほうなのになぜこのことだけが妙に嫌な感じに思えるか
自分でもさっぱりわかりません。
みなさん同等の立場の人の、夫を「◎◎くん」呼びする人どう思いますか?
そしてなぜ私が嫌悪感を抱くか分かる人いますか?
52  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:02
仲間内では君呼びしてます(大学時代から付き合っててずーっと君呼びだったのを友達たちも知ってるし今更変えない)
近所の人レベルの知り合いには「主人」「だんな」が多いな

子どもが小さい時「○○くん」と夫を読んでたら子供もかたことで「○○くん」と呼びだしたので、子供の前では「おとうさん」
53  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:48
別にいいじゃない。
よそのご主人を「〇〇くん」と呼ぶわけじゃないんだから。
実際そういう人がいて、うちの主人とどういう関係?と疑ったらしい。
親しくなるとよそのご主人のことに「としおさんって言うのね。じゃあ、トシくんって呼んじゃおう」という奥様がいたんです。トシくんと呼ばれた人もまんざらではない感じで。若い人じゃなく30代後半の人でした。男性の前だと態度が変わる女性でした。トシくんの妻は不機嫌そうにしていて、でもしらんふり。
54  名前: 匿名さん :2019/12/28 11:50
>>52
母は私たちにはお父さんと言うけど
本人にはいまだに「トシくん」だ笑
55  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:03
主さんは「名字」君呼びだけがピンポイントで嫌なのかな?
下の名前に君付けや呼び捨てやあだ名ならOKなのかな?
56  名前: 匿名さん :2019/12/28 12:10
>>55
下の名前だったらなお、みたいなレスがあったよ。
トリップパスについて





今年のヒヤっとした出来事
0  名前: 匿名さん :2019/12/28 10:44
今朝、久しぶりにヒヤっとしました。
いえ、なんのことはない、自分の差し歯を
昨日、ティッシュと一緒に
ゴミ箱に捨ててしまったのを今朝思い出したのです。
今年3度目でした。
差し歯を、作り直さないといけない、その間ずっとマスクを外せない!お金もかかってしまう!と、我を忘れて
ゴミ箱をひっくり返しました。
昨日ゴミの日だったので、収集車に持っていかれたかも!と、バクバクしました。

皆さんの今年のヒヤっとした出来事は何でしたか?
1  名前: 匿名さん :2019/12/28 10:57
ついさっき起きたヒヤッとです。
歯医者へ行くためにバスに乗り、入り口でいつも通りICカードをピッと当てたら『エラー』二回しても同じ。
運転席の斜め後ろの席について信号待ちのタイミングで運転手さんに聞いたら、『今日からそのカードは使えませんよ。現金で払って下さい』でした。
いろいろパニックでヒヤッとを追い越しそうでした。
ICカードに整えて僅か数年なんですけど何があったんでしょう。
帰宅したら調べなきゃ。
トリップパスについて





給食持ち帰りで処分
0  名前::2019/12/26 09:36
余った給食のパンや牛乳を持ち帰りって処分→自主退職

破棄するくらいならいいんじゃないの?って思うけど。
ていうかもっと他に処分しないといけないことってあるんじゃない?
クレーム来たらはい処分ってどうなの?
なんかモヤモヤするんだよね。
税金からってのは解ってるけど、税金納めてる身としては捨てるくらいなら食べてくださいだけどね。
44  名前: 匿名さん :2019/12/28 07:06
仕事の都合で、食べない人がいたりして、
毎日、人数が違うそうで、余りは仕方ないのかもしれないけど、
そのご飯発注担当者だったそうだけど、
余りが出ない努力はしなかったのかな。

毎日、5個?づつ持ち帰るって、強者だと思いました。

45  名前: 匿名さん :2019/12/28 08:28
>>44
なるほど。
46  名前: 匿名さん :2019/12/28 08:35
毎日余るなら、その分減らして発注すればいいと
思ったよ。
余るように(自分の分も)発注してたのかな、って思われても
仕方ない。
そうなると横領だよね。
家族も平気で食べてたんだよね。
毎日なのに変に思わないなんて。
一家でおかしい。
47  名前: 匿名さん :2019/12/28 08:43
余るように発注できないよ。
生徒数もわかってるし
経理から事務から全部やるわけじゃなし。

牛乳パックの持ち替えりなんてそんなにいけないか?
食中毒なら持ち帰りは自己責任にサインすればいい?
禁止は仕方ない、として罰が重すぎる
48  名前: 匿名さん :2019/12/28 08:56
昔は持ち帰りOKだったけどねー。
いつから、こんなに厳格になったんだろ?
20年以上前の話で申し訳ないけど、定時制で事務職員してたけど、余ったから、食べてく?
とかあったけどなぁ。
一人暮らしで、きちんとした食事がありがたかった。

今は、食中毒とか心配なのはわかるけど、食品の廃棄の方が心情的に許せないな。
トリップパスについて





大晦日
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 19:42
大晦日何食べますか?
お寿司か焼肉か鍋か。。
スーパーでもこのコーナー多くないですか?
これ以外に毎年大晦日はこれ❗ってなやつありますか?
32  名前: 匿名さん :2019/12/27 19:36
うちは実は大晦日にもうおせちを食べ始める。
そして年越しそばも。

笑ってはいけないわ見ながらおせちとお酒、至福の時間。
33  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:55
皆さんそんなに食べて何時に寝て元日何時に起きるんですか?
大晦日は夜遅くまで飲み食いですよね。

参考にしたいです。
ちなみにうちは、お蕎麦でお腹いっぱいになるので焼肉やすき焼きやお寿司は食べずです。
34  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:07
シンプルにそば。
忙しいし、翌日はデパートから届く豪華なおせちと雑煮だもの。
35  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:14
毎年同じ。
すき焼き、お寿司、茶碗蒸し、サラダ。
除夜の鐘を聴きながら年越し蕎麦。
(どん兵衛の時もある!)

お蕎麦でお腹いっぱいになれる少食家族が良かった・・
36  名前: 匿名さん :2019/12/28 08:41
大晦日にすき焼きをされる方、鶏肉でも作れますよ。
味付けは、カレー風味です。
材料2〜3人分
鶏もも肉 大1枚
カレー粉 小さじ1
A(しょうゆ100ml、酒60ml、砂糖大さじ5、みりん大さじ3、ニンニクすりおろし小さじ1)
白菜と長ネギ各適宜
厚揚げ(絹ごし)2分の1枚
しらたき(下ゆで不要タイプ)100g
春菊 適宜
卵2〜3コ

作り方
1:フライパンを中火で熱し、鶏肉の皮目だけをこんがりと焼いたら取り出して、一口大に切る。
ボウルに入れて、カレー粉をまぶす。
2:浅めの鍋又はフライパンにAを入れて、中火にかける。
沸騰したら1番の鶏肉、食べやすい大きさに切った白菜、長ネギ、厚揚げ、しらたきを入れて、鶏肉に火が通る
まで煮る。
3:仕上げに食べやすい大きさに切った春菊を乗せて、溶いた卵に付けていただく。



トリップパスについて





お茶の利用法
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 20:21
緑茶が沢山あります。
どうしたら消費できますか?お茶ご飯炊いた事あります?
私はコーヒーの方が好きなのです。
3  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:05
茶香炉を買ってきて、焚いてみるのはどう?
香ばしい香りが部屋に漂って癒されるよ。
4  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:12
メルカリで売る。
5  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:05
これからの季節、毎日飲んだ方がいい。
緑茶のカテキンは、風邪とインフル等の菌を殺す、
予防になるという。
あたしゃ、飲むよ。
6  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:16
うちは一年中、ポットで水出しして子供たちが
飲んでる。
7  名前: 匿名さん :2019/12/28 07:12
入浴剤にする。
トリップパスについて





じゃあ 今まで行った国
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 17:19
イギリス ドイツ スイス オーストリア
イタリア バチカン市国 フランス スペイン(ヨーロッパ周遊旅行)
ハワイ 
オーストラリア
シンガポール
グアム
15  名前: 匿名さん :2019/12/27 18:50
香港
ハワイ(アメリカだが)
アメリカ
スペイン
フィリピン

16  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:36
単に海外旅行いっぱい行ったと思ってるヤツらの
自慢したいスレとレス。
くだらんわ。
17  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:40
>>16
私も書こうと思ったんだけど、これになんの意味があるのかわからなくなって…というか自慢したいだけなのかと思ってやめた。
18  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:46
うーん、他人のはあんまり見る気にならないよね。

自分で納得するためのスレ?
とりあえず書いてみよう。

スペイン イタリア フランス スイス ドイツ
オーストリア イギリス
タイ アメリカ インド ケニア 
香港 台湾

イタリアは4回
スペインは2回
アメリカは2回
イギリスは2回
香港も2回
19  名前: 匿名さん :2019/12/28 06:27
面倒だから列挙しないけど42カ国行ったことある。
トリップパスについて





あーーーもうやだーー
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 20:12
50過ぎても28日周期でしっかりくる生理が嫌で仕方ないーー
こんな無駄なことに栄養使わないで髪や肌や傷んだ足腰に栄養回してくれ。
いつまできっちり来るのかしら。
20  名前: 匿名さん :2019/12/27 17:24
>>15

ボケてるんじゃない?
21  名前: 匿名さん :2019/12/27 17:34
>>19
どっちの方が心配って
どっち???
22  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:03
みんなさ〜、まだある、まだあるとグチってるけど、
それはありがたいことらしいよお。
閉経すると、歯や骨がモロくなって骨粗鬆症の開始になりやすい、
女性ホルモンが定期的に出ていかなくなるから、
今までと同じように好きな物食べてると確実に太る、
生活習慣病に格段になりやすくなる
等々、老人の体になるってことは、色々問題が起こりやすいってこと。
生理っていろんな意味で、女の体を守ってるんだからさ。

23  名前: 匿名さん :2019/12/28 01:33
んだんだ
22番さんの言う通り
ほんとなんだよ
あったほうがいいよ
24  名前: 匿名さん :2019/12/28 02:28
15ばんさんの話、本当かな?と検索したら、60になってもまだある人は時々いる、と婦人科のサイトに書いてあったよ。本当にいるんだ。
トリップパスについて





有機野菜の宅配、良いね。
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 22:32
毎週届く、有機野菜のセット。
中身は旬のお任せ。
を頼むようになって2ヶ月。
スーパーの野菜より味が濃くて美味しい。
もちろん値段も高いし、宅配料もかかる。
が故にダメにならないうちに絶対使い切る!
ということで、届いた野菜を見てそれを
中心に献立を考えるようになった。
手間もかかるけど、野菜をどう使い切るか
ゲーム感覚で楽しい。
何より嬉しいのが、少し痩せたこと。



3  名前: 匿名さん :2019/12/27 13:38
私は腕がなかったので途中脱落したんだ。
でもお野菜は美味しかった。
卵も一緒に買っていたけど卵も美味しかった。
もっと料理のレパートリーがあればなーなんて時々思い出してしまう。
ゲーム感覚でクリアしていくって思いつかなかった。皆さん良いね!
4  名前: 匿名さん :2019/12/27 16:15
>>3
スマホやPCで野菜名で検索すると、いろんなアイディアが得られるよ。
箱を見ながら1週間分、何作るかざっとメモすると、買い物に行くよりメニュー決めが楽な気がする。
一番面白かったのが、紫色のながーいさやいんげん。
50cmくらいのが巻かれて入っていて、ロープかと思っちゃった。
5  名前: 匿名さん :2019/12/27 16:37
今はどうなのかな?
私は10年ぐらい前に頼んでたけど
月曜日配達してくれないから止めたの。
月曜日到着って日曜日に農家さんが働かないといけないからだと思う。

週末は家族で出かける事が多いから、週の後半になって
美味しい野菜がドーンと届いても、美味しいうちに食べれないからね。
もし、主さんの頼んでるところが、月曜日配達OKならどこか教えてね〜
6  名前::2019/12/27 22:55
そうそう、珍しい野菜!
うちはこの前、これ木?みたいなゴボウが
入っていて、柔らかくて美味しかったんだけど、
使い切るのが大変だった 笑

あと自分でスーパーに行って選ぶ野菜って
いつも同じ物だったんだな、
自分では買わないであろう野菜を
食べれるのも嬉しい。
ネットで検索して、レシビ調べたり。
野菜は高いのに、食費はあまりかわってないし、
前は、お肉とか中心に献立立てたのかな。

宅配日は、うちは火曜日だけど地域によって
違うみたい。
確かに日曜に届くのは困るかも。

色々な業者あるし、あった所を選ぶと
よいですね。
7  名前: 匿名さん :2019/12/28 00:22
私も1年前からとりだしたよ。
最初続くかなーと思ってたけど、私もミッションみたいで、楽しい。
上手く使い切ると達成感。
野菜からメニュー考えるので普通で考えると食費上がるんだろうけど買い物行っても必要な物しか買わなくなったので以前より食費が減ったわ。
トリップパスについて





ドラマ再放送
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:30
年末年始、ドラマ一挙再放送がすごいですね。
特番作るより楽だから?なんて思うけど、楽しみではあります。皆さんは何見ますか?

私は、忘却のサチコ(もう終わっちゃったけど)、逃げ恥、アンナチュラル(1話で継続断念したので)、経費で落ちません、きのう何食べた?を録画予約しました。



2  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:36
一覧見たら見たいものもあるかもしれないけど、そこまで暇じゃないので見てる場合じゃないかな。
特番というより、元旦にやる「昨日何食べた?」スペシャルが早く見たい。
録画でしか見れないけど。
3  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:37
森若さんの始めの方、何話か見逃してるから嬉しい😄録画しよっと。
きのう何食べた?も。
4  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:57
スクールウォーズ
5  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:00
もう誰も愛さない

もうすぐ最終回になるけど
6  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:25
義母娘の再放送とスペシャルもあるよ〜
トリップパスについて





今何してる?
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 12:04
朝から掃除やゴミ出しや銀行まわりと買い物で
ようやく昼ご飯だ。
大晦日前は忙しいわ。

ふと思ったのだが
年末年始、なーんにもしない
のんびりと過ごしてる奥さんはここにいるかしら?
何もしてない奥さんは何して過ごしてるの?
34  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:26
>>33
お疲れさまです。
お子さんもお母さんも頑張ってるね。
35  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:28
>>33
あー散々やった。
当時は老眼じゃなかった。本読んだり団地にポスティングしたり。
36  名前: 匿名さん :2019/12/27 21:29
おう!
飲んでるよ♪
今日が仕事納め!
明日は掃除してからの美容院
私も綺麗になってくるよ(^^)
37  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:43
仕事納めの納会の後、
直属の上司と同僚の3人で
カラオケ行きました。
いや〜初めて一緒に行ったけど、
Xジャパンや忌野清志郎歌われて
大盛り上がり!
楽しかった〜。
つぎは5時間コースでお願いしましたー。
38  名前: 匿名さん :2019/12/27 23:17
税金の計算してる。
助成金が出るかどうかなので頑張って計算してる。
用語がちんぷんかんぷん(泣)。
トリップパスについて





さすがにこれはどうなの?秋篠宮家
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 14:36
 建造物侵入や銃刀法違反などの罪で起訴されたのは無職の長谷川薫被告(56)。悠仁親王を「刺すつもりだった」とも供述し、同校に通う生徒や保護者は震撼した。

 そのお茶の水女子大学が今、“要塞化”しているという。同校OBが話す。

「お茶の水女子大は附属幼稚園から小・中・高・大学の校舎まですべて同じエリア内にあり、生徒・学生や教職員は皆『正門』と呼ばれる1つの出入り口を自由に行き来していました。しかし、事件が起きてから正門は閉じられ、脇の通用口のみを使うようになりました。延べ4000人程度の生徒が狭い通用口を出入りするので、悠仁さまが通う附属中以外の生徒も困惑しているそうです」

 本人確認作業も徹底されている。

「校内に入る際は、学校が発行する身分証を守衛所の警備員に提示しなければならなくなった。学長や毎日通っている教職員も提示なしでは入れない」(同前)


これ、愛子様のためにやってたら、ここは大炎上だっただろうけど、この子は次期天皇だから、やって良いの?
他の生徒に迷惑かかってるんだけど。
39  名前: 匿名さん :2019/12/27 16:59
本当にそんなに迷惑してるの?
4000人も生徒がいるなら、ここに一人くらい子どもか親戚でも実際に通ってる人の話を聞いた人はいないのかな?

うちはもう成人した子どもしかいないけど、学校のセキュリティが上がったら安心したと思うけど。池田小とか海外の学校襲撃事件とか聞くと怖かったもの。

それに皇室を存続させるなら最後の頼みの綱なんだから、厳重な警備は必要だよね。皇室だからって迷惑かけるなというなら、迷惑かける存在の皇室はいらないとなる。

年に一度でも、盆躍りはうるさい、除夜の鐘はうるさい、だからやめろが通る国だから、もう皇室も必要無いのかもしれないね。
40  名前: 匿名さん :2019/12/27 17:15
>>36
偏差値72って誰が言ってるの?
天皇陛下や皇后陛下が言ってるわけじゃないのに、それを鵜呑みにして踊らされてるのは誰よ?
41  名前: 匿名さん :2019/12/27 17:41
>>40

ホントだ。
一般参賀で自ら「偏差値72でーす」と言ったわけじゃないのにね。
誰が言ったか知らないことを信じて攻撃材料にするなんて、滑稽だ。
42  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:27
>>41
なーんだ、じゃあやっぱり見た目の通り、ごゆっくりさんなのね。
43  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:48
ヤバイ発言があるけど、大丈夫なの???
トリップパスについて





24時間のジムってどう?
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 18:52
近所にオープンするそうです。
年中無休、24時間だって。
スタッフがいない時間帯がある、スタジオなしプールなし、簡単な説明だけで自分でメニュー組むみたい。
どうですか?ジム行ったことないので、いいのか悪いのかよくわからなくて。
1  名前: 匿名さん :2019/12/27 19:14
10月から通ってる。近所にオープンしたので。
2ヶ月無料とかいろいろ特典があったので試しに入会してみた。
いつでも行けると思えるのが私にはありがたいかな。
昼間行くときもあれば、夜8時とか9時とかに行くこともある。
スタジオメニューで興味があるものがあったらそれに合わせていけたら行く。
ちゃんとトレーナーさんついてくれるし、メニューも組んでくれるよ。
二ヶ月みっちりマシンの使い方も含め指導してくれたので、今月は特に指導してもらわなくても大丈夫。
息子と娘も入会したけど、ふたりは仕事や大学・バイトの時間を避けて行ってるから、夜中とかも行くらしい。
娘には一人では行くな(遅い時間に)と言ってあるので、遅くに行くときは息子と一緒にいかせてる。
2  名前: ぬし :2019/12/27 19:30
>>1
いつでもいける、っていうの、いいですよね。
平日コースとか夜コースとか休日コースとか、限られちゃうと行きたいときに行けない感じだし。
フルタイムで働いてるとか、子供が学校行ってる間にってのならいいけど。
オールタイムだと高くなるし。

でも、うちの近くのだとスタジオはないしメニューも組んでくれないみたい。
ダイエット目的とか筋肉増強目的とか、目的別にプリントがあってそこに書いてあるメニューを参考にってだけのようです。
場所提供だけみたい。月7000円しなくて安いけど。こんなものでしょうか?
3  名前: 匿名さん :2019/12/27 22:11
夜は人が全然いない。
客もだがトレーナーがほとんどいない。
だから自分ですきなように勝手にやるだけ。
それで良い人はいいんだろうけどね。
面倒見て欲しい人には向いてない。
トリップパスについて





珍曲
0  名前: 匿名さん :2019/12/27 15:14
夫が鼻歌で浜省「マネー」を歌ってる。
これもかなり笑えると思ってる曲なんだけど、
一番笑える(イミフで)は「フォルティシモ」

AメロBメロでは、愛の歌ではないのにサビでは愛がすべて、というところが。

あなたの珍曲は?
5  名前: 匿名さん :2019/12/27 19:19
金太の大冒険
6  名前: 匿名さん :2019/12/27 19:20
吉田松陰の歌
7  名前: 匿名さん :2019/12/27 19:59
MEN'S 5(メンズファイブ)の「屁こきましたねあなた」
歌詞はアレなんですが、どの曲も聞いた事あるようなアレンジの素晴らしい楽曲。
8  名前: 匿名さん :2019/12/27 20:15
>>1
親子でback numberの大ファンです。
だいたいback numberの歌詞はどれもそんな感じですよ。
娘とやってることもやろうとしてることも考えてることも全部間違ってんだよね〜笑
なのにメロディーが最高で全部帳消しになっちゃうね〜笑っています。

9  名前: 匿名さん :2019/12/27 20:16
>>7
あったねー(笑)なつかしー。
誰も聞いていないと思ってー
トリップパスについて





お散歩中の園児を殺傷した事故の犯人談
0  名前: 匿名さん :2019/12/26 23:39
もう 黙っとけ


大津市で園児ら16人が死傷した事故などで、禁錮5年6ヵ月の求刑を受けた被告の女がANNの取材に応じ、被害者に謝罪した上で現在の心境を語りました。

「私の不注意であることも確かですし、不運が不運を呼んで、可愛い園児さんの中に突っ込んでしまったということで」
「一生償っていくっていうのは当たり前」。

新立文子被告(53)は、今年5月、大津市の交差点を車で右折する際、前から来た直進車に衝突。
直進車は歩道の園児らの列に突っ込み16人が死傷しました。

新立被告は「前方を確認せず右折した」として起訴され、事故後、男性にストーカー行為をした罪にも問われ、禁錮5年6ヵ月が求刑されています。

新立被告は保釈後、ANNの取材に応じ、被害者に謝罪した上で、直進車の運転手が不起訴になったことに不満を述べました。

「(直進車の運転手が)せめて減速、あるいはブレーキがあったらっていうことは、それを責め立てるわけではないですけれども、どうだったんだろうとか」。
一方、ストーカー行為については「自分もストーカーをされ、恐怖を感じていた」と主張しました。

事故の被害者側の弁護士は「反省とは全く無関係な言動で、被害者感情を著しく踏みにじる」としています。判決は来月16日です。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00024461-asahibcv-l25
27  名前: 匿名さん :2019/12/27 11:47
>>17
そんなこと言ってないよね、上の人。
言いがかり体質?
28  名前: 匿名さん :2019/12/27 12:10
>>25
なんでよ?
こんなやつ働かせるて僅かでも金銭稼がせる必要ないでしょ。
別に高待遇じゃないし禁固の方がキツイ気がするけどね。
29  名前: 匿名さん :2019/12/27 14:11
自分の周りに起こってること嫌なことは全ては他人のせいと思って生きてきた人なんだろうね。
これでも初めは全く反省の色がなかったのをここまで言えるようになってきたんじゃないかな。
うちの母親がこの手のタイプなのでよくわかるけど、「私が右折する邪魔を相手がしてきた。」
くらい言ってるんじゃないかなと。
刑期を長くして心の底から自分が悪かったって言えるくらいになってほしいよ。
30  名前: 匿名さん :2019/12/27 14:35
そうは言っても人間って弱いよ。
不注意で事故を起こしてしまうこともあるし、
何事もないときは「わたしはそんな言い訳する卑怯者じゃない」って思っててもさ、
たくさんの子供たちを殺してしまった事実ととてもじゃないけど向き合えなくて
現実逃避したり誰かのせいにしてしまったりすることもあるんじゃないかな。

それがいいことだとも思わないし、別にこの人をかばうわけじゃないけど。
だからって口汚く罵ろうとも思えないな。
31  名前: 匿名さん :2019/12/27 20:04
>>30
本音はそうであってもさ、言う相手は厳選して言うのが判断できるのもまた 人 じゃないかね
親兄弟とか親友とかの絶対に口外しない人になら本音を言うことも出来ると思うけど
何故に全国に報道しますよ!ってマスメディアからの取材に言っちゃうかね
私が人殺しでも絶対に言っちゃダメな相手の筆頭だよ
同情の余地なしだよ自分でマスメディアからの取材に本音をダダ漏れさすって
追突して子供達を殺させられた直進車の人にも申し訳ないですって気持ちがないって分かると、直進車の人からも訴えられてトコトン詰められると思うよ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032  次ページ>>