育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
30781:ペット保険(14)  /  30782:母性愛神話の限界(10)  /  30783:これって認知症の初期なのかな?(6)  /  30784:大掃除、始めましたか?(14)  /  30785:夜バク食い(12)  /  30786:この先(56)  /  30787:仕事辞めてきました(53)  /  30788:娘婿にとっての義理親について(30)  /  30789:あるお店(18)  /  30790:人付き合いが気薄な私(25)  /  30791:結婚しない娘(48)  /  30792:そんなことで辞めるなんて(25)  /  30793:今度は白川郷の小屋が火災(37)  /  30794:月経過多の処置教えてください(28)  /  30795:生理が来ない(9)  /  30796:紅茶が飲みたくなる体調って…?(駄)(6)  /  30797:11月中旬にディズニー(3)  /  30798:食べ方への教育(59)  /  30799:パワハラぶちまけて辞めた人(19)  /  30800:こんなサイトないかな?(29)  /  30801:毎月、給料間違える(18)  /  30802:これってパワハラ?(25)  /  30803:救急救命士(33)  /  30804:一週間に一緒に洗濯(19)  /  30805:ブランデーケーキ(14)  /  30806:こたつの寿命(8)  /  30807:大学二年でも反抗期なんてある?(48)  /  30808:軽めの夕食(52)  /  30809:大型家電店の店員(7)  /  30810:あなたの職場の素敵な人(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034  次ページ>>

ペット保険
0  名前: 匿名さん :2019/11/06 21:47
我が家はトイプードルを飼っています。
この犬種は足が弱く、手術をする事も多いので、我が家に迎えて直ぐにペット保険に入りました。
ここからはちょっとペット飼いに特化した内容となるので興味のない方はスルーして下さいね。
保険も手術に特化した物に入りました。
仮に契約日を9月の15日とします。
我が家に迎え入れてからの、最初の健康診断を9月の1日に行いました。その時にパテラグレード1と診断されました。脚の弱い子だったかもしれませんが、そのほかは至って健康です。で、結局、足が悪化してパテラの手術をする事になりました。
手術費用を保険会社に請求しましたが、保険は下りないとのこと。なぜなら、保険に加入する前に、パテラグレード1と診断されているからとの事!
こんな事があるのですかね。騙された気分です

10  名前: 匿名さん :2019/11/07 07:07
人間だってそう。
契約した後も、責任期間が始まる前に診断された病気や事故は保障されないよ。


11  名前: 匿名さん :2019/11/07 08:41
契約書記入する時にそういうのを書く項目があったと思うけど。
何ヶ月以内に病院へ行ったかとか、診断された病名は何かとか。
以下の病気は補償されませんって一覧もあるし、
それ以外でも保険入る前に診断されてるものは補償されない、
保険内容によっては請求できる回数や金額の上限があるものもあるし、
免責ついてるとその額に達さないと請求できない。
そもそも、入る前にわかってた病気も補償されるなら、
その時が来てから入れば良い、ってなっちゃうよね。
それまでの保険料無駄だし、って。
12  名前: 匿名さん :2019/11/07 10:15
約款に、

<先天性または後天性にかかわらず次に記載する障害>
鼠径ヘルニア、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全症、レッグペルテス、てんかん、停留睾丸、チェリーアイ、気管虚脱、猫免疫不全ウィルス感染症

などと書かれていませんでしたか?
13  名前: 匿名さん :2019/11/07 10:25
>>8
だね。
うちもこれは詐欺になるかもと保険に入るのやめた。
14  名前: 匿名さん :2019/11/07 11:32
だから、ペット保険に入るのは生まれてすぐにして、毎年継続を続けていくのが一番いい。
診断ついてから慌てて保険に入って請求なんてすると詐欺になるよ。人間も。
トリップパスについて





母性愛神話の限界
0  名前: 匿名さん :2019/11/07 00:12
>「育児がつらい」をやっと言える時代に
>——子育てがつらい、しんどい、という声があちこちで聞こえます。まずは先生、昔より今が大変なのかどうか、そこからお尋ねしたいんです。
>育児のつらさは昔からありました。ただ、昔は公然と口に出すことが許されなかったと思います。母親たちが「育児がつらい」とつぶやき始めたのは、
>1970年代前半です。そのころ、駅のコインロッカーに赤ちゃんの遺体が置かれたりする「コインロッカー・ベビー事件」が相次ぎました。



6  名前: 匿名さん :2019/11/07 09:15
なんでスレなのに>のマークがついてるの?
7  名前: 匿名さん :2019/11/07 09:19
マジレスすると、育児がつらいって言いだせない時代と言える時代とどっちがいいんだろうね。
ほんとにつらい人は言えたほうがいいと思うんだけど、大して大変じゃなかった人も周りが育児はつらい大変って騒ぐと、育児って大変?私って不幸?って思いだしちゃう気がする。

ストレスって言葉ができてストレス感じる人が増えたみたいに、言葉で表現できるようになるとその感情が芽生える人もいるんじゃないかな。
8  名前: 匿名さん :2019/11/07 09:29
>>7
それは難しいねー。

育児に関して言えば、核家族化が要因でもあるだろうね。
もう一つは少子化。多産の人が少ない。
多産は育児ノイローゼになりにくい人がそうするんだろうか。

叔母たちを育てた祖母は
末っ子なんかは叢に寝かせ、多少泣いてても放って野良仕事してた。
子どもは泣きながら寝てしまう(泣き寝入り)
昔の子供は雑に扱われた。
もちろん裕福な家は違うだろうけど。(子守に子供を雇うような)
医療が進まない時代は7つまで育つかどうか、って大事にされた人もいただろうけど
貧しい人はそうもいかないしね。

70年代の話をすると、ちょうど50年前。現代に近い感覚。
でもそのまた50年前になると生活が全然違う、大昔だからねえ。
9  名前: 匿名さん :2019/11/07 10:12
兄弟も少なくて、そういう歳下の家族に煩わされる経験もなく育って、
快適な独り暮らしまで経験して、
男も女も、他者に振り回されることをうるさいと感じるようになってる気がする。
10  名前: 匿名さん :2019/11/07 10:16
>>6
他所からの転載なのかな?
トリップパスについて





これって認知症の初期なのかな?
0  名前::2019/11/06 22:03
45歳です。
日付を間違えるのは昔からとしても、
一瞬信号が分からなくなるというか、え?っと思う時があります。
ゆっくり立ち止まれば済むのですが。
私は何をしにここにいるの?と思う時もあります。
不思議な感覚で、すぐに我に戻りますが、自分じゃない感じがものすごく怖くなります。

これって認知症の症状ですよね。
予防ってできるんでしょうか?

2  名前: 匿名さん :2019/11/06 23:11
糖質の食べ過ぎが認知症につながるというのを聞いたことがあります。
今検索してみたら、ためしてガッテンでやってました。

血糖値が高いと、脳の機能に障害が出るそうです。

対策としては、

週2〜3回の適度な有酸素運動
適度な糖質制限
野菜から先に食べる

と、ありました。
3  名前: 匿名さん :2019/11/06 23:43
お二人ともありがとうございます!

とてもためになるレスいただけて、嬉しかったです。
どれもメモして気をつけます。
この歳でボケたくないので、頑張ります。
4  名前: 匿名さん :2019/11/07 02:49
ストレスが多いなら、解離とか離人症も考えられるかも。
不調なら早めに病院にね。
お大事に。
5  名前: 匿名さん :2019/11/07 07:26
専業主婦のとき、私はボケが始まったか?!と思う事もあったけど、働いている今、脳はフル回転だよ。
6  名前: 匿名さん :2019/11/07 08:11
私も今そう。
認知症テストやってみようかな。
トリップパスについて





大掃除、始めましたか?
0  名前: 匿名さん :2019/11/05 09:27
もう終わった方もいるでしょうね。
私は今日から。
まずは何をするか…。
掃除ってやってもやってもすぐ汚れるんだよねえ。
10  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:59
>>6
うん、
大掃除=物を捨てる事

11  名前: 匿名さん :2019/11/06 21:54
とりあえず、不用品を捨てたり、売ったりしてる。
今ならメルカリも結構いい品が出てきてるから、また増えるかもしれないw

クリスマスの飾り付けの前に大掃除をある程度終えたいなあ。
12  名前: 匿名さん :2019/11/06 22:04
え!?
大掃除って年末恒例じゃないの!?
働いてる方ももう始めてるの?
だって仕事してて大掃除とかそんな余裕あります?
はい、私は毎年12/28、29に中掃除をします。
13  名前: 匿名さん :2019/11/06 23:19
>>12
働いてるからこそ始めたんだよ。
やれる時にやった方がいいから。
年末なんか仕上げだけよ。
天気がいいあったかいうちに、やれる事はやりますよ。
14  名前: 匿名さん :2019/11/07 00:03
このスレ見て大掃除のリスト作ってみた。
私はやること書きだした方がやる気になって進むんだよね。
とりあえず明日からエアコンの掃除したり、掛け時計拭いたりするあたりから始める。

大物はレンジフード周りと障子張り替えとガラス拭き。
トリップパスについて





夜バク食い
0  名前: 匿名さん :2019/11/06 12:14
朝ごはん食べない、昼サラダのみ。。
けど夜はお腹がすき炭水化物めちゃくちゃ食べます。
今アメリカンドッグにはまって、冷凍のやつですが夜毎日食べてます。
前は夜もサラダのみで体重はへりましたが、今ストレスで夜バク食いしてしまいます。


8  名前: 匿名さん :2019/11/06 16:55
だから何だよと思うスレだけど、あえて言えば、もう人生折り返しだと思ったら食べるもんくらい好きにしたら?と思う。
体が欲してるんじゃない?
明らかに体に良くない食べ方だけど、欲求なら仕方ない。

どうしても気になるなら、一食ずらしたら?
夜ドカ食いしても、翌朝もドカ食いする。
そしたら昼サラダだけでも、それなりに体にはカロリーと栄養は入ってるんだから、夜我慢できるんじゃない?
お腹すいて苦しかったらさっさと寝ちゃえばいいし。
で、翌朝また心置きなく食う。
アメリカンドッグ何本でも食べていいよ。
9  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:45
お昼か3時に爆食いすればいいのに。
休みの日限定になるけど。
10  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:50
朝から爆食いすれば一番燃費良さそう笑
夜サラダだけで寝て、朝から早起きして爆食いしたら?
11  名前: 匿名さん :2019/11/06 21:50
全く同じものを同じ量食べるとして、

全部午前中に食べるのと
全部寝る前に食べる生活を比べたら

体重の増は変わってくるのだろうか??
12  名前: 匿名さん :2019/11/06 21:51
>>11
変わるよ。
夜食べると太るし、朝昼抜いていたら全部吸収しちゃう
トリップパスについて





この先
0  名前::2019/11/04 21:06
前にも相談した者です。
20代前半、社会人の息子さんを持つ方にお聞きします。

1ヶ月以上前に、些細な事で口論となりました。
息子は1人暮らしです。


もう2度と帰らない。
電話もしないで。

となりました。
自立をするから心配しないで。
という距離の置き方ではなく、口論からの距離が出たので私の内心は心配です。

娘にだけ顔を見せた時に何でもしてあげるのもどうかと思い、帰って来ない息子には先日日用雑貨や大好きなフルグラを送りました。
今日も、おかずが沢山できたので息子が仕事に行ってる間にアパートまで持って行きました。
和解したいのですがもう無理でしょうか?

物で釣るというやり方は避けたいと思ってましたが、食事にも誘いましたが返信はありません。
もう難しいのかな?

52  名前::2019/11/06 20:40
>>51
ありがとうございます。
その言葉を信じ、またいつかご飯を一緒に食べれる日がくるのを待ちます。

息子、頑固者で旦那に似てます。
こうと言ったら絶対!って感じで…。
今回の件もそう。
旦那も決めたからには誰の話も耳を貸さない。
息子も一緒です。
53  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:45
>>52
前のスレで散々息子の言い回しが回りくどくて長い長い長〜いとか侮辱してたよね?
そんな母親と話しなんてしたくないよ。
どうせ言葉尻を捕まえて小馬鹿にしたり、話の途中で長いとか回りくどいとかそこ要らないでしょとかダメ出しばっかりして
最初から最後まで黙って息子の話聞いたことないんでしょ。
そんな人と話しなんて誰がしたいかね。
まず息子を侮辱している心根を入れ替えてから向き合うべきだよ。
見下しすぎ。
54  名前::2019/11/06 21:27
>>53
そうですね。
その通りです。
相手の話を聞かず、自分の都合のいいようにしてきました。
自分に返ってきただけですね。
55  名前: 匿名さん :2019/11/06 21:32
便りがないのが
いい便り。
56  名前::2019/11/06 21:40
>>55
ありがとうございます。

50番でも話しましたように、40代半ばで実家と絶縁してる方の仕事振り、薬指には指輪を見て「大丈夫」と自分に言い聞かせてました。
トリップパスについて





仕事辞めてきました
0  名前: 匿名さん :2019/11/06 01:18
以前ここで相談に乗って頂きました。男性の児童館職員にパワハラにあっていた者です。
今日、12月に1日だけ有給を欲しいと、お願いしたところ、「やることやってからにしろ」
と言われて、本棚の中を自分の手でがーっとやって、その手を私の顔に向けてきました。
掃除しているので、ほこりは無かったです。給料も毎月違うので、言うと「よく見とるね」と
謝りもなしです。なんでこんな職員を野放しにしてるんでしょう。田舎だから?バリイって
有名じゃないのね。もうこの職業はこりごりです。保育士不足はなくならないと思います。
49  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:12
>>46,47
いや、その手を顔につかんばかりに持ってこられたら
その場でやめたくはなるわ。

辞めたのかな。その場で?なかなかつわものだね。
まあ、それはそれで、問題になっているのかもしれないね。人手不足だろうから。
50  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:14
寧ろ今までよく我慢したと思う。
次、どこへ行ってもやれるよ。
51  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:20
顔つかんばかりに持ってこられて、そういうの嫌いなんです!って
言ったら、お互い嫌なんなら辞めたらって言われて
退職の流れです。
有給はこっちが決めれるから、10日ね、こっちでしとく
と言われたけど、有給届書いて帰ってきました。
こんなブラックなところだから、ちゃんとお金もらえるか
不安です。ちなみに引き継ぎの3月に1日出勤した分も
いまだにもらっていません・・
52  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:24
民間なの?
53  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:34
民間じゃないよね。
そしたらきっと大丈夫だと思うんだけど
トリップパスについて





娘婿にとっての義理親について
0  名前: ◆NDA4MGVk :2019/11/05 11:17
ひとり親家庭で大学生娘と二人暮らしです。
少し前までやっていたドラマ朝顔(娘夫婦と娘父が同居)を見ていた時に娘が
「こういう同居っていいなって思うんだけど、旦那さんからしたら舅だからいいのかな?」
と聞いてきました。
もちろん、人によるのだとは思いますが、
嫁の場合は舅関係問題よりも姑関係問題のほうが耳にするので、
義理の間では異性の方が摩擦が少ないのかな?と思ったりもします。
皆さんの周りでは、娘婿からしたら、舅と姑どちらとの付き合いの方が抵抗が少ない印象ですか。

私が将来娘夫婦と同居したいと思っているとかではなく(娘の結婚自体まだまだ想像つきません)、素朴な疑問として抱きました。

26  名前: 匿名さん :2019/11/06 17:53
>>22

主さんは自分の生活の余裕はあるんでしょうか。
不労所得があってサポート優先出来るなら良いけど、そうでない場合、娘婿さんのお母さんの方がサポート体制整う可能性ありますよね。
その時に娘さんも姑にサポートさせてくれるお嫁さんになれると良いけど、ってなりますよね。

正直、結婚も想像出来ない段階なのにサポート考えてるって、親子べったりなんだなという印象。
27  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:53
やっぱりどうしても娘の方が手出し口出ししやすいよね。
まして同居だと、いつまでも「娘」のままになりそう。
娘自身も、一家の主婦って自覚がなかなかうまれなさそうないめーじがある。
婿どのは、性格よね。
舅のほうが同性だからうまく行くような気もするけど、前不仲だというすれみたし、どうかな。
姑と娘と婿だと、これまたどうかな。娘親子がタッグ組んじゃうと居場所ないよね。
28  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:34
>>27
嫁さんと子供がタッグ組むこと多いのに、それに嫁親まで加わったら、仕事で忙しい旦那さんは居場所なくなるよ。
どっちかといえば、今までの男親と同居の方がバランス取れそう。

29  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:49
近居でも、やっぱり義理の立場は気を使う。
娘だから大丈夫なんてことはないよ。
30  名前: 匿名さん :2019/11/06 20:00
親は「娘なら良いように使える」と思っているのよね。うちの親がそう。
もう、結婚してよその家の人間ですけど、って言いたい。

そこがわかってない親とは、揉めるだけ。
トリップパスについて





あるお店
0  名前: 食べログ :2014/08/05 01:40
観光地であまりの接客がひどかったと食べログに書きました。

できるだけ控えめな表現で書きました。

☆一つにしたいところを、あえて評価ナシにしました。


次の朝、消されてました。

やはり、悪いのって削除されるんでしょうか?
私が知らなかっただけでこんなもんですか??
14  名前: 匿名さん :2019/11/06 16:21
すごーい。よくみつけたね
15  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:58
>>2
これかーーーーーー
16  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:37
これも昔だから、みんなハンネがあって懐かしい。
いまならスレタイって怒られるね。
17  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:47
>>16
ツリーだったからね。
開かなくてもハンネも見れたし、スレタイを変えることも出来た。
今は不自由だからね。
タイトルが全てだから。タイトルすごーく重要。
18  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:49
そうね。
怒るほどじゃないけど、大事なのはわかるよ。

ツリーが良かったなー。
ハンネで開かなくても分かったし主レスも見つけやすかった。
このスレだってスレタイは変だけど、
主のハンネが食べログだからいいのよね。
トリップパスについて





人付き合いが気薄な私
0  名前: ぽち :2019/11/05 00:55
その時々には友達が出来ても、長くは続かないし、近所付き合いも挨拶と少しの立ち話程度。
家族ぐるみでとかしてない。
自分の親戚付き合いも年賀状ぐらいだし、従姉妹も小さい頃は遊んでたけど、大きくなってからは一切付き合いはない。
こんなんでいいのかな?私。
自分の将来のお葬式は家族のみだな。
21  名前: 匿名さん :2019/11/05 18:15
>>7

家族がいればまだいいんじゃないかな。
娘の方がいいって所もあるでしょうが、うちの義母にとっては、娘より息子(旦那)だと思う。
義母が私を大切にしてくれるから、私も義母を大切にできます。
入院した時も娘は忙しいからと、私が色々やりました。
でも嫌じゃなかったし、そんな私を旦那も労ってくれたし。
旦那さんと仲良くないなら、息子さんを大切にし(程良い距離を持って)、いつかお嫁さんが出来たら仲良くしたらいいんじゃないかな。
私は義母と二人でご飯食べに行ったりしてます。
22  名前: 匿名さん :2019/11/05 18:46
>>5
なんか気の毒な人だわ。
言葉の端々に、あなたの人となりが出てる。
きっと、リアルでもそんな人なんだろうなーと。
23  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:24
>>22
あなたも人と成りが出てるよ。
人を批判するしか出来ないの?
リアルでも会話が続かなそうね。

5番さんの言ってることは、ちょっと解る気がするんだよね。
血のつながった親族でさえ、大変な思いをさせられちゃうと
もう、人間関係なんてどうでもいいとさえ思えると思う。
でも、家族は大事って言ってるんだし、気の毒な感じもしないけどね。

職場も適度な距離を置くというのも、円滑な人間関係を保つにためには
必要だったりすると思うしね。

主さんへ
大抵、みんなそんなものだと思います。
私もそうだし。
私はお葬式はしなくてもいいとさえ思ってる。

それに、義母が言っていたけど、本当はお葬式には行きたくないんだって
自分もいつか死ぬ。それは、もうそんなに遠い事では無くなって来てる。
どうせ会うなら元気な姿で会いたかった。
死んじゃったら、もう、話したくても話せないし、死んじゃった事実だけを
突き付けられるようで、凄く嫌なんだって。

それもちょっと解る気がするんだよね。
24  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:33
わたしもそうだわ。
昔は少ないなりにある程度は
遊んでたのに続かなかった。
寂しいな。
でもこれから自分から友達を作るの頑張ろうとおもう。
25  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:48
いいんじゃない?無理は続かないよ。
トリップパスについて





結婚しない娘
0  名前: 匿名さん :2019/11/05 22:02
28歳の娘がいます。
周りはちらほら結婚してます。

あの子が結婚した、あの子が妊娠出産したと色々教えてくれるけれど、あなたはどうなのという言葉が喉元まで来てるけど、飲み込んで言わずにいます。

いづれは結婚したいという気持ちはあるみたいですが、でも現在はその気配もないです。
彼氏もいるのかいないのか…聞かないでくれた釘を押されてるので、全くきけません。

うるさく言うのもなんだと思って言いませんが、正直心配です。子供を産むなら1日でも早くと思ってしまいます。

結婚しなくてもいいという考えの人も結構いますよね、
そういう方は、将来子どもが孤独になってしまうかもしれないことは心配じゃないんでしょうか?

私、子供が複数いるので、考えると眠れなくなります。
こんな方いませんか?
44  名前: 匿名さん :2019/11/06 15:13
28なら結婚する気ゼロでした。
場違いを承知で書きますが、子どもが嫌いで欲しくなかった。
いくら相手に了承を得ても、周りがパパになれば「自分も」と思うかもしれません。
配偶者が産める年齢であれば、説得にかかるかもしれない。
だったら、産めない(妊娠が難しい)年齢まで待って結婚しよう。
40歳過ぎまで待つつもりでした。
一生添い遂げたかったので、子どもが欲しい・欲しくないでモメて離婚は避けたかった。
だけど結局34歳で結婚しました。
夫が子供欲しくない派で、元彼女ともそれで大モメして別れていたからです。
結婚は、子どもを作るためにするわけではなく、欲しい人が作ればいいと思います。
現在私は51歳、夫は56歳。仲良くやってます。

お嬢さん、今は結婚する気配がなくてもご縁はどこにあるか分かりません。
そして産む産まないは個人の自由です。
単純に「孫が欲しい」だけではないですか?それは我が儘というものです。
45  名前: 匿名さん :2019/11/06 15:33
主さんの気持ち わからなくないよ。
うちの娘が来年24歳になり、私が結婚した歳になる。私の歳に母は祖母だった。
私も希望としてはなるべく早くに子供を産んで欲しいと思うから娘には伝えてる。
でもね、娘の今の考えでは結婚する気なく子供を産む気もないらしい。
結婚と子育てが幸せとは限らないから母の希望は伝えるけど、決めるのは娘ですね。
私は娘がいてくれるだけで幸せだから、娘にそれ以上を望むのは親のエゴかなーって思ってます。
46  名前: 匿名さん :2019/11/06 15:44
>>0
結婚したくても「誰も貰ってくれないから出来ない」のではなく、自らの意思でしないんだよね?
今しばらく様子みたら?
47  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:29
子供がいない人が
なぜ、ここに出入りしてるの?
48  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:34
>>47
いまっさら!
トリップパスについて





そんなことで辞めるなんて
0  名前: 匿名さん :2019/07/09 07:14
男性上司40代。自分の机の周りはゴミやほこりだらけ。なのに、会社の掃除に細かい。
先日、休み明けにウエットモップを2枚、私の机の上に広げてあって、休みに来て掃除したら
汚れていた。と言われました。毎日拭き掃除をしているので、汚れてないはずなのに。すみませんでした、と謝罪はしましたが納得いかなくて。他にも一番に仕事の相談をして、というのでしたら
そんなのそっちで決めて、といわれること多々あり。友人は、そんな理由で辞めるなんて、と言います。我慢するべきなのでしょうか?
21  名前: 匿名さん :2019/11/06 16:49
>>19
。。。きになるーーぅ
22  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:28
ある意味、ヒットだね。
今年最高の。


やっぱりば○ばっかりだ。
23  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:31
>>22
24  名前: 匿名さん :2019/11/06 18:58
>>22
この悪態って主?
25  名前: 匿名さん :2019/11/06 19:08
>>22
主さんじゃないよね。

主さんはさ、前にも立てたけど、ってちゃんと何度も言ってるから
上がってきたからと言って嫌なわけじゃないよね?
シリーズなのはわかりやすくていいよ。
トリップパスについて





今度は白川郷の小屋が火災
0  名前: 匿名さん :2019/11/04 16:23
一体何なの!?
33  名前: 匿名さん :2019/11/05 19:47
>>32
70年前っていうくらいだから、金閣寺に火をつけた基地外のことじゃないかなあ。
34  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:24
>>33 70年前っていうくらいだから、金閣寺に火をつけた基地外のことじゃないかなあ。


70年前なんて…生まれてないや。
鮮明に覚えている人がいるんだねぇ…
35  名前: 匿名さん :2019/11/06 15:58
宇宙人の仕業かと思いました。
36  名前: 匿名さん :2019/11/06 17:00
>>34
事件として有名なんだけど?
三島由紀夫の小説にもなったし。

その時に生きてなくても、普通にみんな知ってる話だよ。
37  名前: 匿名さん :2019/11/06 17:05
>>34
アホかー
リアルタイムに知ってますなんて人がここにいるわけないじゃん。
三億円事件とかあさま山荘事件とかレベルに普通に知ってる話だと思ってたよ。
トリップパスについて





月経過多の処置教えてください
0  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:03
20代の若い子の月経過多についてお伺いします。

毎回ではなくて、急に最大のナプキンでも2時間ほどで下着まで溢れ出るくらいの量が出た場合、
そこからすぐピルなど飲んだら効くものですか?

以前輸血した事もあって、ピルは普段からは飲んでいない状態です。

即効性のあるものではないのでしょうか?
24  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:02
祖母とかならいいけど、ただの知り合いとか友達とかならヤダな。
当事者母も情報欲しくて詳しく話してるのかもしれないけど、
こうして自分の娘の病状をネットでさらけ出されて、赤の他人(しかも素人)から信ぴょう性の薄い情報あっちこっちから仕入れてもねぇ。

私が身内なら「母親のあんたがしっかりしぃ!ちゃんと医療機関で調べてもらったことだけを信用しなさい!」って叱るかも。
25  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:10
早く病院に行かないと。明日は木曜だし午後が休診日じゃないの?
26  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:41
>>17

親って母親かな?
主さんは、もしかしたら父親?
27  名前: 匿名さん :2019/11/06 14:40
>>26

父親の書き込みなら妻はってなりそうだよね。
妻が付き添っています、とか妻はこう考えてとか。
28  名前: 匿名さん :2019/11/06 15:42
>>27

まだ父親ならいいけど、実は彼氏とかだったら、ちょっとひくかも。
トリップパスについて





生理が来ない
0  名前: 匿名さん :2019/11/05 14:36
予定日を3日過ぎたのにまだ生理が来ません。
生理前の症状(おりものの増加、むくみによる体重増加、イライラや眠気)はあるので
もうすぐだとは思うんですが。。。
ちなみに30代後半です。

ふだんなら「そのうち始まるでしょ〜」とのんきでいられるんですが
今回は来週頭に全身麻酔で手術をして、その後3日ぐらいICUで寝たきりで
過ごさないといけないので焦っています。
手術中やICUにいるときに始まったら、看護師さんが処理をしてくれるそうですが
人にそういうことをやられるのって、なんか嫌というか恥ずかしいというか。

今日、最悪明日に始まってくれればギリ手術の日には終わるんで
なんとか始まって欲しいんですけどね。
駄目もとですが、なんかいい方法無いでしょうか?
5  名前: 匿名さん :2019/11/05 15:27
みんなの言う通り
お大事にね!
手術が無事に上手くいきますように!
6  名前: 経験者 :2019/11/05 17:00
生理じゃなくても、寝たきりならシモのお世話は全部やってくれる(しなきゃいけない)よ。

尿道へのカテーテルや、排便の処理。
お腹を切るなら毛剃りとかもね。

3日目ぐらいにはベッドの上で、お尻の下にシートを敷いて、石鹸とお湯で洗浄してくれた。
割れ目も指で丁寧に洗ってくれるんだよ。
恥ずかしいけどどうしようもない。

不潔になって別の病気になるほうが、病院側も困るし。
覚悟と諦めだよ。

お大事にね。
7  名前: 匿名さん :2019/11/05 17:03
その焦りが(ストレス)がわるいんだよ。もうドンと構えて諦めたらすぐくるかもよー!
8  名前: 匿名さん :2019/11/05 17:20
心配なら医師か看護師に相談してみるといいのでは?
生理になっても大丈夫ですよって言われれば安心するよ。
9  名前: 匿名さん :2019/11/06 14:38
豆腐や納豆を沢山食べるのは?
大豆製品を沢山食べると生理が早く来るって
聞いたことある。
トリップパスについて





紅茶が飲みたくなる体調って…?(駄)
0  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:16
ずっとコーヒー派だった人間が紅茶が好きになるってどういう体調の変化なんでしょうね。
10代の頃から一日何杯も飲んでそれで眠れなくなることもなかった。
それがこの1-2年、冬になると紅茶が飲みたくなります。
いまくらいの時期から家で飲むのがコーヒーから紅茶になってGWの頃からまたコーヒーを飲みたくなって夏の間はずっとコーヒー。
あとコーヒーも紅茶も砂糖なし、牛乳を入れるってのが好きだったのに、最近ロイヤルミルクティーを甘くして、時にはチャイ風にしたりするのにはまっています。
閉経とか関係あるのかな。
2  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:28
コーヒーは確か体温を下げる作用があって、紅茶は、体を温めるのだとか。
だから生姜紅茶なんかが一時はやったよね。
私は年中コーヒーばっかりだけどね。
3  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:32
年齢による嗜好の変化じゃない?
4  名前: 1 :2019/11/06 13:43
そういや私も2年くらい前からコーヒー党だったのが紅茶よく飲むようになった。 
ティーパックがらくで、コーヒーのドリップが面倒になったのもある。

でも母は、80過ぎてからコーヒーをブラックでよく飲むようになったよ。
だから年取ったら紅茶党になるとか、甘いのが好きになるってことはないと思うんだけど、あくまで私の周りではね。
5  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:48
自分、寒くなってきたら紅茶っす。
先日業務用スーパーでショウガ紅茶のティーバッグ買って飲み始めたところっす。
あと、胃腸がすこし食べ過ぎとかで弱り気味だとコーヒー飲もうって気にならない。
これはもしかしたら、私の入れるコーヒーが濃い目だから?かも
6  名前: 匿名さん :2019/11/06 14:26
私もコーヒーはお茶代わりに飲むほどのコーヒー派ですが、
二日酔いのときには飲みたいと思いません。
それよりもお水やポカリなどが欲しくなります。

コーヒーも一応刺激物になるからね。
少々は身体も弱ってるのかもね。

歳と共に脂っこいものが辛くなったりするのと同じでしょ。
体調というよりは、老化かも。
トリップパスについて





11月中旬にディズニー
0  名前::2019/11/06 12:23
11月15日に行くのですが、朝晩は冷えますか?私が住んでいるところは、朝も夜もまだ上着はいらないくらいなのですが、千葉はどうなんでしよう?厚手のカーディガンでは夜凍えちゃうかな?!ダウンあってもいいくらいですかね??どなたか教えてください。
1  名前: 匿名さん :2019/11/06 12:46
この時期は一日違うだけで気温が変わるから答えにくいんですが、ディズニーは海が近いから風が強くて特に夜になると冷えます。
かといって昼はそれなり暖かい。

だから脱いだり着たりできるような服装がお勧め。
厚手のカーディガンよりユニクロのウルトラライトダウンみたいなの持っていくといいかも。
あれ、丸めて袋に入れて置けば小さくなるから。
さすがに本格的なダウンはいらないと思う。

行く前に(すると思うけど)当日の天気と気温は確認してね。
2  名前: 匿名さん :2019/11/06 12:54
気温差激しいからカイロ持っていったら?夜パレード見る場合は寒いかも。
でも、昼間はそうでもないから難しい時期ですね。
上の方も書いていますが、当日の天気と気温を見て判断するのが良いと思います。
3  名前: 匿名さん :2019/11/06 13:38
私はいつも、この時期に行くときは、夜パレード用にひざ掛けや寒さ用にコートやマフラーを入園したらコインロッカーに預けて、昼は薄手、少ない荷物で遊びます。
トリップパスについて





食べ方への教育
0  名前: 匿名さん :2019/11/02 22:06
食べ方が汚い子が結構いるよなぁーと思いませんか?

親が汚なくて、気にならないと綺麗になるわけがないですよね。

毎日とは言わないけど
小中学校の給食の時間にそういうのも教えればいいのに、て思うのは無理?

別にナイフだフォークだの難しいテーブルマナーレベルを求めるのではなくて
箸の持ち方を指南するのでもなくて

口は閉じて噛みましょう、口の中に物が入ってるときは話さないようにしましょう
左手は器を持ったり添えたりしましょう
パンはちぎって食べましょうとか・・・

そんな難しくないレベルの食のマナーとかをちょっとでいいから教えて欲しいと思うのは難しいのかな。

子供の友達がとても汚いんです。
韓国人ハーフ。
だからくちゃくちゃやるんです。
左手使わないし。


学校で月に一度美しく食べるデーでも作ってくれたらきっと少しは良くなるだろうにな、って。

食育とか言うけど年に10日でいいから食べ方の事も教えて欲しい。







55  名前: 匿名さん :2019/11/06 11:37
クチャラーとか、確かに一緒に食事してたら気になるし嫌だけど、でも食事のマナーは学校で教えるのは無理があると思う。
だって、先生だって食べ方汚い人いっぱいいるし。
マナーを教える・・となれば、ちゃんとそれなりの研修とかしないとダメだろうし、でも現状そこまでやってられるほど先生方ヒマじゃないでしょ。

私立の学校だとテーブルマナーの授業とかあるところもあるから、我が子のつきあう友達にまでマナーを求めるのなら、そういう環境選ぶしかないかもね。
56  名前: 匿名さん :2019/11/06 11:52
>>50

お肉はナイフとフォークを使ったけど、お皿に添えられている野菜はお箸で食べたって読み取れるわ。
私もワイルドな人ね〜と思ってしまった。

しっかり洋食だとサラダが入ったお皿も持ち上げて食べる人あまり見ないですね。
お箸も出るってことだからカジュアルな感じなところだとしたら、気にしないでいい感じなのかしら。

57  名前: 匿名さん :2019/11/06 12:47
ちょうどヤフーニュースに近い記事でてたよ。
内容はちょっと違うかもだけど。


***
給食中、おしゃべり禁止 黙って食べるのはどうして

(中略)
58  名前: 57 :2019/11/06 12:50
↑途中送信すみません。

(続き)

 家庭も、学校に任せきりではいられない。文科省の手引には前置きがあった。「食に関する問題は言うまでもなく家庭が中心となって担うもの」。共働きなどで忙しい家庭を支えるという立ち位置だ。学校が培う食育のノウハウを家庭も共有できたら—。もぐもぐタイムを1分でも短くできるかもしれない。
***

細かなマナー以前の問題だよね。
色んな育ちの子がいるから。
59  名前: 匿名さん :2019/11/06 12:57
最近は「子は宝、母親任せにしないで夫婦で、地域で育てよう」っていうからね。
親は共働きで忙しいから家庭で出来ないことが増えてるのかな。
トリップパスについて





パワハラぶちまけて辞めた人
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 08:48
以前、別の件で相談させていただきました。重複する内容がありますが、すみません。
児童館で、掃除が出来ていない、とモップで拭いたシートを自分の机の上に並べられました。
休みの間に男性職員が掃除したようです。掃除するパートは私ひとりじゃないし、掃除も
きちんとしています。毎日、掃除、掃除言われます。
ちなみにその男性職員の机の周りは、ほこりだらけ。
児童館に来る親も、朝から晩6時近くまでいて、幼児を小学生に見させ、おかまいなしです。
こんな仕事に嫌気がさしました。有給がとれるかどうかわからないけれど、今月で辞めようと思います。保育の仕事に就く予定はないです。ぶちまけて辞めてもいいと思います?
パワハラであると認識しています。パワハラぶちまけて辞めた方いらっしゃいます?


15  名前: 匿名さん :2019/10/13 12:11
若い頃の話ですが、ある歯科医院に勤めていてその頃は「パワハラ」という言葉もなかったのですが
その院長が歯科医師会からも嫌われてたようで木曜日の歯科医師会にも出席してなかった。

私が気に食わなかったのかしれないけど、急に背後から(富士急のお化け並み)
「ん?何か貴女臭いますね?」
「ん?貴女免許など持ってないでしょう」
「ん?貴女ばかなんですよね?」等散々言われ、院長と私2人体制だったんですが
新しい方が来てから、その方ばかり誉めまくり辞めました。

後々その新しい方から、連絡がありやはり嫌がらせ(わざとトイレを院長が汚して
泥をまいては、その方に「これどうなってるの?ん?ちゃんと掃除してないの?」
結局それで辞めたそうです。

10代だったのでさすがに頭に来て、当時の彼氏と友人とで医院の壁に
スプレーで、「この詐欺医師が!!」など書いてやってすっきり。
若気の至りです。

今は、いくら頭に来てもそこまでしませんし今の職場で私に嫌な思いを
させた局は、「シフトいれてくれない!!」「もう辞める!!」
「実は今だから言うけど、○○さん(シフトマネージャー)は
主さんのことこういってるんだよ〜w」などと言って辞めていきましたが
私は、そのことは誰にも言ってません。今でも平気で店に来て笑顔で話してる
神経がわからない。

主さんは、そう思われないように・・。



16  名前: 匿名さん :2019/10/13 12:19
人はどこで繋がってるかわからないから大人になって「お世話になりました(にこっ)」と笑ってやめたい。

上の人が言ってるように、尾ひれがついてとんでもないひとのように伝説にされるだけだよ。
被害者なのに加害者にされるというか。

今私もブチまけてやめたい気分モリモリだけど、嘘でも泣きながらやめるくらいが同情票が集まってその男子職員の株が下がる気がします。
17  名前: 匿名さん :2019/10/13 14:10
今はどこの職場でも、コンプライアンスとか厳しくなって
一応お飾り的に委員会なんてものがあるけど
実際は、そんなところに訴えても「うるさい奴がいる、なんとか黙らせろ」的な
会社にとって面倒な人を監視するためにあるようなものだと
以前、雇用契約の相談した労働組合の人に言われた。

私の職場はブラック(ビジネスホテル)で、特に私の店舗の支配人は異常です。
先日も、他店舗の支配人がミスをしたら、土下座をさせ辞めた問題で
辞めた支配人が本社に訴え、土下座をさせた支配人は
本社からの調査が入り、どうやらクビになるらしい。
土下座は今に始まったことではないし、私も言いたいことたくさんある。
Xデーはいつか楽しみです。

企業は、パワハラ問題が世間に知られるのを一番嫌がりますからね。
ただ、拡散すると内容によっては発信元が誰かバレてしまうので怖いですね。

どうせ辞めるなら、管轄している機関に報告しないと気持ちが収まらない。
18  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:50
うちの会社にもコンプライアンス室があって、
いつでも電話を!とかポスターあちこちに
貼ってある。

実際そこに訴えたパートさんもいるし、訴えられた
社員もいる。その社員のパワハラは本当にひどい。
でも仕事ができるから厳重注意でおわり。
訴えたパートがうるさい奴扱い。
結局いづらくなって辞める、というパターンが
ほとんど。

いったもん勝ちの世の中になってきたとは
思うけど、まだまだパートは弱いのかな。

ぶちまけるまでいかなくても、やめる理由を
問われたら、机の上に使用済みモップ置かれて。
私そういうの無理なんです、くらいは言っても
良いと思うよ
19  名前: 匿名さん :2019/11/06 11:18
これも
トリップパスについて





こんなサイトないかな?
0  名前: 匿名さん :2019/11/06 00:02
ツイッターとかブログはやっていません。
今 思っていることを各々が勝手に呟けて、どんどん流れていくサイトってないでしょうか?

25  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:36
まったりでいい。
26  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:44
出遅れたけど、「各々が勝手につぶやけて」「どんどん流れる」のがいい理由は?
27  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:49
あー・・・
一人ではやりたくないんだ?

愚痴ったーってやつがいいんじゃないの?検索してみた?
28  名前: 匿名さん :2019/11/06 11:06
まったりに立ててみる?
今思っていることをひたすらつぶやくスレ。
29  名前: 匿名さん :2019/11/06 11:07
ぐちったー 私も使ってみよう。

主さんじゃないけど教えてくれた方、ありがとう。
トリップパスについて





毎月、給料間違える
0  名前: 匿名さん :2019/11/02 22:34
男の上司が給料計算をしていますが、毎月給料が少ないです。7千円だったり、今月も3千円少ないです。4月に入社して、ずっと間違えています。他の人は言わないので、私だけみたいです。
もう、嫌がらせとしか思えないのですが。半年経つと付く有給も、残0になっていました。
有給残は、ハローワークに聞いたらわかるのでしょうか?正直に教えてくれる気がしません。
一緒に仕事するおばさんも、二人きりになると、豹変。
周りに悪口言ってるみたいで、ボランティアのおばさんに「あなたが仕事楽しそうにしないから、周りも楽しくない」と言われました。おばさんは、いつもしゃべっているか、ボラの人と仕事中にお茶してて、あまり話しかけないし、黙々仕事している私が気に入らないらしいのです。
救いは会長さんが、長く続けてね、って言ってくれる事かな・・。
でももうやめた方がいいのかも。月8万くらいならもっと好きな仕事がしたいです。
14  名前: 匿名さん :2019/11/03 10:09
え、、
そんな基本的なことがいい加減な会社は嫌だ。
単発バイトでもちゃんと振り込まれてるのに。
15  名前: 匿名さん :2019/11/03 10:27
私ももう20年近く前のことだけど、個人店舗で働いてたら細かいところでチョロまかされてたのがわかって、社長は表面上いい人だったから穏便に下手に下手にと気を使って申し出てみたら、最初はなんかうまいこと言われてかわされてて、そのうちあからさまにピンはねみたいなことされたのがわかったからちょっと強めに修正してくれと頼んだら、今度はタイムカードそのものをなくしやがった。
なのでそれ以来いい加減なところで働きたくないので、個人経営の小さいところでは働かないようにしてる。

といいつつ今は完全に個人経営の小さい会社で働いてるけどね。
でも面接の時にそう言うことをすべて話したら大笑いされて、それは酷い経験しましたね〜と言われ、うちは高校こんな漢字で管理してるからごまかすとかできる仕組みではないです、必要ならいつでも開示しますからそこは安心してくださいと言われ、信頼して働いてる。
16  名前: 匿名さん :2019/11/03 10:30
私の職場は、みんなスマホでタイムカードを
撮っている。
(万が一違っていた時に言いやすい)それと時々
昼休みに外に出る仕事がある職種なので、
当番で昼返上した人は、その旨手書きで書き込む。
きちんと給料に反映されます。
17  名前: 匿名さん :2019/11/03 11:36
>>0
周りに悪口言ってるみたいで、ボランティアのおばさんに「あなたが仕事楽しそうにしないから、周りも楽しくない」と言われました。おばさんは、いつもしゃべっているか、ボラの人と仕事中にお茶してて、あまり話しかけないし、黙々仕事している私が気に入らないらしいのです。


これ、大きな要因かも。
上司が救いようの無いバカだと、鵜呑みにするよ。
私の職場でも、私より2ヶ月くらいあとに入って来て、今年で5年目になるパートさんがいるんだけど、いろいろ上司に言ってるらしく(他のパートさんからの情報)、3人ほどパートが表向き自主退職してる。
本人たち曰く「クビと同じですよ。」といい、辞めて行きました。
上司にいろいろ言ってるパートさんが気に入らない勤務条件で働いている人を悪く言ってるみたく、バカ上司も自分で採用しておきながら、辞めるように仕向けるんだよね。どんな関係なのか勘ぐりたくなるわ。
18  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:54
つづき
NO.7929825 仕事辞めてきました
トリップパスについて





これってパワハラ?
0  名前: めん :2019/07/27 20:41
以前、他の事でレスしたことがあるのですが、朝ウエットモップワイパーで掃除をしています。(廊下と階段)。休み明けに40代の男の上司が、汚れたワイパーを2枚、私の机の上に広げていました。掃除が出来ていない、と。もう一人の人には何も言いません。そのことが引っかかって、パートにしてもらったのですが、交代で出ている30代の女性が、私は明日休むので、汚物入れを
処理しておいてください、と書置きがありました。なのに、今日会社に出てきていました。
パワハラ会社なんですかね・・。4月から入っているのですが、保育の世界ってこんなにどろどろしているのでしょうか。以前の資格職に戻ろうか迷っています。
21  名前: 匿名さん :2019/07/29 10:30
12番の人ってもろ保育者って気がする。保育の世界は普通の人と考え方が違う。給料うんぬんより人間関係をどうにかしないと。10月から預けるのが当たり前になって、親からの虐待は減るかもしれないけど
保育現場での先生からの幼児への虐待もすごいよ。これを見たら自分の子供は預けようと思わない。
実習先で就職しようとも思わなかった。誰でもできる仕事で給料が安いのもうなずける。
22  名前: 匿名さん :2019/07/30 11:44
前スレ読んでもよくわかんない。

主さん、職場の皆さんと意思の疎通できてますか?
「掃除の仕方が甘い」と叱られたのなら、完璧に仕上げてみたことありますか?
なにが問題なのかよくわからないスレッドが続いても、みんなよく分からないよ。
やられている行為が理解できないのなら上司に聞いてみたらどうですか?
主さんの思い違いかもしれないし、決定的な嫌がらせなのかもしれない。
思うに、主さんの心の中が職場の人に届かないんじゃないのかな。全部。
だから相手もイライラしてるんじゃないの?
23  名前: 匿名さん :2019/07/30 12:24
>21
公園で知り合ったママ友が仕事復帰するから
もうこの時間に公園には来ないわ〜と話してて
私の姉の友人が自分が働く園にお子さんも入れてたので
もしかして、お子さんも一緒?って聞いたら
子供は義母に見てもらう。自分の子は絶対に保育園に入れたくない。
って言ってた事を思い出したわ。
24  名前: 匿名さん :2019/07/30 13:06
うん、保育園って、すごい怖い先生居る。
給食のおばさんしてて、びっくりした。
25  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:53
つづき
NO.7929825 仕事辞めてきました
トリップパスについて





救急救命士
0  名前::2019/11/05 13:19
今ドラマもやってるし、厚生労働省が救命士の院内での処置を認める方針を固めたってニュースになってるね。
救急救命士増えるのかな?
29  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:01
7 名前:匿名さん:2019/11/05 16:00
専門学校で簡単になれるものだから、学歴を考えたら選ばない職業じゃない?

8 名前:匿名さん:2019/11/05 16:09
>>7
簡単なの?
国家資格だよ?
しかも5年以上だったかの救急車の実務経験も必要だったよね?
間違ってない?

9 名前:匿名さん:2019/11/05 16:11
>>8
国家資格だよ、じゃあ調理師って難しいと思う?

10 名前:匿名さん:2019/11/05 16:15
>>8
二年の専門学校しかいらん

16 名前:匿名さん:2019/11/05 17:20
>>10
いや、それさえも要らない。
実務経験が2年あれば試験を受けられる。簡単。

20 名前:匿名さん:2019/11/05 17:28
>>18
何も勘違いしてない。調理師の話。
流れを読んでみて。


流れを読んでみてと書いてるから上から順番に読んで行ってるが、
>>10
>>16
>>20
この3つは同一人物だよね?
この流れで救命の話から調理師の話になってるって、書いた人しかわからなくない?
みんなわかってるの?
私が馬鹿なのか?
みなさんわかるの??
30  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:10
>>29
ほとんどの人はあなたと同じだと思う。
31  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:11
だよね。
そもそもなんで調理師の話が出てくるの?
国家資格だから?
同じ国家資格ってだけで調理師をぶっこんでくる意味分かんないんだけど。
32  名前: 匿名さん :2019/11/06 10:14
全然わからない。
名前入れないから、どれとどれが同じ人のレスなのかわからなくなるんだよね。
最初にレスしたときのレス番入れてくれればわかりやすいのにさ。
>>10>>8にレスしてるんだから、調理師の話ではない、と思うのが普通だけど、
>>16はなぜか調理師の話だと思ってレスしてるよね。
33  名前: 29 :2019/11/06 10:32
>>30
>>31
>>32
ありがとうございます。
何度読んでも理解不能でした。
でも、3人さんも同じようなので安心しました。
私、普通ですね。
トリップパスについて





一週間に一緒に洗濯
0  名前: 匿名さん :2019/11/05 22:27
会社の制服のシャツを一週間に、一回しか洗わないという人がいます。
この時期汗かかないし、中にヒートテックとか来てるしといわれました。
うちの会社の制服、サイズ変更だと交換してもらえるのですが、ボロボロになったら自分で、購入しないといけないので、なるべく洗濯したくないのでしょう。
どう思いますか?

15  名前: 匿名さん :2019/11/06 08:51
みんなが「きたなーい。信じらんなーい。」
ってレスつけてくれたら、
ほうら!あのひとやっぱり非常識!
と満足するんでしょう。
16  名前: 匿名さん :2019/11/06 08:58
どうも思わない。
制服って学ランとかセーラー服と同じくくりで、あまり洗わないモノ、って捉え方なのかもね。
それに洗いがえがなければ乾かないと困るし、とか。
17  名前: 匿名さん :2019/11/06 09:04
>>11 
あの人って言われてもわからないよ。
ちゃんとどの人か書いて。


きっと常連さんにしかわからないよ。
最近、高齢化どころか低能化(痴ほう始り)もしてるよ。
18  名前: 匿名さん :2019/11/06 09:08
公務員がいつもは追ってるジャンバーとかも内側に襟のないものを着る人にとっては、
「いつも襟足があたる」衣服なのに、
週一でも汚い扱いうけないんだろうな。
19  名前: 匿名さん :2019/11/06 09:10
一緒に洗ってあげるスレかと思ったわ。
トリップパスについて





ブランデーケーキ
0  名前: 匿名さん :2019/11/04 23:13
ふと、懐かしくなってブランデーケーキ食べたくなりました。サバランとか。
いつのまにか、見かけなくなりましたよね。
おすすめ、ありませんか?地方なので、お店がありません。
10  名前: 匿名さん :2019/11/05 11:07
>>9
既出ね。
即出じゃないよ。
11  名前: 匿名さん :2019/11/05 12:05
不二家でサバランって売ってる。
昔からあるから不二家の定番商品になってるのかな。
1度も買った事ないので味は分からないけど。
ブランデーケーキと言ったら、資生堂パーラーのは好き。
母が好きでよく買ってくるので
実家に行くとたまに食べます。
12  名前: 匿名さん :2019/11/05 20:20
サバランは近所のケーキ屋で売ってる。
そこのはあんまりお酒強くなくておいしいのですよ!この季節はりんごが仕込んであってとてもおいしい。

ブランデーケーキは昔の同僚の実家が和菓子屋さんで、そのお店のがおいしくて取り寄せもした。
洋菓子店だけじゃなくて和菓子屋で作ってるとこもあるよ〜
13  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:39
広島だと、クニヒロ屋の洋酒ケーキがスーパーにも売っててお手頃価格で手軽に買える。最初食べたときはしっとりを通り越したヒタヒタで驚いた。
14  名前: 匿名さん :2019/11/06 08:06
私もサバラン大好き!
サバランなら、「コージーコーナー」で扱っていますよ。
それと、「flo」でも。
どちらも比較的全国展開しているお店のはずです。
ブランデーケーキなら、最近はネットで取り寄せもできますよね。
トリップパスについて





こたつの寿命
0  名前: けむり :2019/11/04 20:04
寒くなってきてこたつをしようと思ってコードをさしたら、煙が出ました!
慌てて消したのですが、こんなことありますか?
こたつの寿命はどのくらいでしょう?
煙が出るなんてことありますか??
4  名前: 匿名さん :2019/11/04 22:56
うちはホットカーペットの上に置いて、
こたつ自体の電気入れていなかった。(5年くらい)
で、去年、買ってから初めて入れたら、煙。
まさしく埃だった。匂いも臭くて。
で、怖くなってヒーターを取り外して完全にテーブル化した。
5  名前: 匿名さん :2019/11/05 08:11
何年物?
6  名前: 匿名さん :2019/11/05 08:53
結婚したときに買ったこたつを未だ使ってる、23年目。うちはソファーも無いし、夏もリビングでそのままテーブルとして使ってる状況で、冬場使う前にちょっと掃除機で吸う程度しかお手入れなんかしたこと無いよ。

買い換えた方が電気代は安いのかな?と思いながら毎年使ってる感じ。
7  名前: 匿名さん :2019/11/05 09:38
>>6
ウチも結婚した時に実親が買ってくれた
家具調こたつ、33年間使ってます。
夏は同じくリビングで食卓として使ってます。
掃除するのは、こたつにする時と、
こたつ布団を取る時だけ、年2回。
毎年買い替えを考えては使い続けてます。
8  名前: 匿名さん :2019/11/06 07:42
>>0 寒くなってきてこたつをしようと思ってコードをさしたら、煙が出ました!


こたつをしようって変わった表現だね。
なんか、主さんが、こたつに仮装でもするの?ってイメージ。
まぁ通じるからいいんだけど。
トリップパスについて





大学二年でも反抗期なんてある?
0  名前: 匿名さん :2019/11/04 18:40
バイトやらデートやら勉強やらで、ほとんど家にいない息子ですが、たまに家にいて一緒にご飯食べたりすると、私が色々聞いたり話しかけたりするものだから、
うざがってさっさと席を立ってしまいます。

大学二年にもなってるから反抗期とも思えないんだけど、反抗期なのかしら?
でも、久しぶりなら、話しかけますよねー?
黙ってなくちゃいけない?
44  名前: 匿名さん :2019/11/05 19:01
主さん、反抗期が来たと思うだけマシなのかも?

子供時代に反抗期のなかった私は、今になって親に対して大人気なくモヤモヤしてるしほんとウザいと感じることが多々あるけど、当の親は娘がまさかそんなことになってるとは微塵も思ってないはず。
ある意味幸せな人だけど、実は不幸せ。
45  名前: 匿名さん :2019/11/05 19:13
「明日何時?」とはとりあえず毎日聞く。
ご飯の準備に必要な情報だけ。

あとは好きな格闘技、各種スポーツその他の話題をふったり。
本人に関する事は予定以外余り聞かない事にしているよ。
その辺は中高生で既に揉めてるから。

一人で遠出する時は、こうでこうでと説明してくる。
それはこうで大丈夫?と聞くと大丈夫、などと確認したり。
だけど帰ってくると疲れたのか偉そうにしてるよ。だから何も聞いてやらない。
そうするといずれ話してくる。
46  名前: 匿名さん :2019/11/05 19:33
ウチはほっといたらなんやかんやと話してくれる。
47  名前: 匿名さん :2019/11/05 23:12
>>46
まさに北風と太陽だよね。
48  名前: 匿名さん :2019/11/06 00:47
子供だとか反抗期っていう時期的なことは関係ないこともあるよ。

主さん、人はみんな「会話好き」だとでも思ってる?
人との会話が好きじゃない性格っていうのもあるんだから、相手の気持ちも考えようね。

うちの実母も機関銃のようにしゃべる人で参ってる。
根掘り葉掘りの質問から自分の話、プラス独り言やテレビへの突っ込み。
一日中ずーーーーーーっと声を出してる人なの。
ほんと、ウザいよ。
大人になった今でも実母が話し出したらサッサと席を立つ。

他人なら付き合い上、そこそこ会話も楽しむようにしてるけど、ゆっくりしたい自宅では黙って過ごしたいわ。

これが、家族だけじゃなく他人にもこういう態度だから困ってる。
近所の人を見つけたら捕まえて井戸端会議。
困ったように愛想笑いしてるご近所さん見たら、こっちが恥ずかしい。

主さん、うちの実母のようにはならないでね。

トリップパスについて





軽めの夕食
0  名前: 匿名さん :2019/11/04 13:54
今日は家族でステーキを食べに行ってお腹いっぱいです。
夫と子供たちも夕食は軽めでいいと言っています。
皆さんならこういう日の夕食は何にします?

48  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:36
>>47
皆若かったんだよ。
49  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:41
>>40
でも、38才で出産って
それほどまでに珍しい事でもないよね。
38で産んだら、50才で小6だもん。
大変なのは確かに大変そうだけど。
50  名前: 47 :2019/11/05 21:45
>>48
うちはまだ若いよー
51  名前: 匿名さん :2019/11/05 22:08
イトコは41歳初産。
今年子供が小学校に入学しました。
仕事復帰するつもりだったけど、体力続かないって辞めてしまった。
52  名前: 匿名さん :2019/11/05 23:19
>>45

このスレ、軽めの夕食だからじゃない?
でも普通に夕食でも焼きそばとかうちは有り。
焼きそばの他におかずもつけるけどね。
トリップパスについて





大型家電店の店員
0  名前: 匿名さん :2019/11/05 09:37
昨日大型家電店に旦那と一緒にイヤホンを買いに行きました。
すぐに店員さんが「何かお探しでしょうか?」と近づいてきたので、これこれこんな感じのが欲しいと言うと、いくつか案内されて視聴させてくれました。

予算は1万円だと言ったけど2千円の物も紹介されたり高い物を売りつけると言うのもなく色々説明してくれて親切だなと思って話をしていたら、横から別の店員が話を遮るように話しかけてきました。
その店員はケースに鍵がかかっていたワイヤレスイヤホンも視聴しませんか?と鍵を開けてきました。
そうしたらスーといつの間にか今までの店員さんが消えてしまい、新しい店員さんにこんなものが欲しいと一から説明する羽目になりました。

その店員も別に高いものを勧めるわけではなく親切だったし、結局6千円の物を買ったんですけど、何で人が変わったんだろうと不思議でした。
人が変わったときにちょっと気分が悪かったです。

外国だと最初に話しかけてきた店員に買うまで相手をしてもらうのがマナーだと聞いたことありますけど、もし店員一人一人に売り上げが関係しているなら先の店員から客を奪い取ったみたいに感じました。
これっとどういうことが考えられますか?

3  名前::2019/11/05 09:52
>>2
色違いの制服着ていました。
メーカーの派遣なら首からストラップぶらさげてるのに、その人たちは共に胸に名札付けているだけだったので社員かな?と思いました。
仕事上がりの時間は開店してすぐに行ったので違うと思います。

私は先輩後輩の力関係?なんて思ってしまいました。
客を奪い取った感じでした。
家電店もノルマあるのかな?
4  名前: 匿名さん :2019/11/05 13:54
歩合だよね。
売ったほうが勝ち。
レジに紹介カード持って行けって店もある。店員によって値下げの裁量も違うし。
5  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:07
家電販売会社に勤務しております。

修理やサポート業務で店舗に常駐している会社があります。
接客も手伝ってくれる方もいらっしゃいますが、彼らは商品の説明は出来ても
「売る」事は出来ないのです。

なので、鍵の掛かったショーケースを見せる事もできません。
販売員が別のお客様の接客中に、何かをお探しのお客様へ商品説明をしながら
販売員が来るのを待ちながら、お客様のお相手をします。

彼らは、販売員とお客様の話が始まった時点では、極力自分たちが邪魔にならない様に
退出するようです。
本来なら、話を遮るように入って来ても「このくらいの価格帯のものをご希望で
これとこれをご案内しました。お願いします」って引き継ぐのがベストですが
お客様と販売員で会話が成り立っていれば、彼らはまた、別のお客様をみつけて
つなぎ役をしてくれます。

店員一人一人に売上が関係している事はあります。
けれど、その場合であれば、最初から最後までご案内すると思います。

例え、その販売員が来る前に、最初に接客してくれた人の説明で主さんが
「これ、買います。」って言ったとしても販売員へ引き継ぐと思います。
商品説明は出来ても「売る」という事ができないので。


6  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:10
>>5
そうなんだ!
知らなかったです。
ありがとうございます。
7  名前::2019/11/05 22:07
>>5
そうなんですね。
これで納得しました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





あなたの職場の素敵な人
0  名前: 匿名さん :2019/11/05 19:18
みなさんの職場での
こんな素敵な人がいるんだよ、な話を教えて下さい。
お世話になってる話や有り難かった話、助かった話
でもなんでもいいです。

ポジティブになれるようなそんなエピソードが聞きたいです。
ご自身が誉められた話でもいいかな。
揉めないなら・・・。

もしかしたら
いいなぁー(羨望)になっちゃうかもしれないけど

ちょっと今職場で私疲弊してて。
明るい話が聞きたいんです。

どうぞよろしくお願いします。

3  名前: 匿名さん :2019/11/05 20:39
ごめん。
なんか軽く凹む。
4  名前: 匿名さん :2019/11/05 20:39
>>3

え?なんで?
5  名前: 匿名さん :2019/11/05 20:55
>>4
だって、なんかなんか…なんだもん。
あんまり会わない人ならいるけど、毎回会う人はねえ…。
6  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:24
今の職場、接客業なんですけど、いるだけで職場の雰囲気がほんわかしてくる人がいます。
天然っぽいのですが(悪い意味じゃなく)、何か言うたびにクスッってきます。

私は黙ってると、怒ってる?と言われるくらい雰囲気悪いのですが、その人は誰にでも分け隔てなく接してくれます。
本当に癒し系です。
その人とシフトが一緒の日は、憩いの日と勝手に命名しています。

でも、同じ職場に全く真逆で、いるだけで雰囲気が悪くなる人もいます。
1人いるだけでこんなにピリピリするのかと不思議なくらい。
癒しの人が休みでその人と一緒の日は、地獄の日と思って耐えています。
7  名前: 匿名さん :2019/11/05 21:44
うちの娘より2歳年上なだけの
バイトの24歳学生の女の子。
・頭が切れる
・言いにくいこともそつなく嫌味なく言える
・周囲の雰囲気を読んで、気遣える
・素材はいいのに鼻にかけるそぶりが全くない

要するに、いい意味での「人たらし」。素のままでも
自然と人を寄せ付ける魅力を彼女の性格に感じられる。
就職先は内定しているらしいのですが、将来大物になると
思います。すぐに、昇進するだろう。
本当に周りから慕われる素晴らしい金の卵です。


トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034  次ページ>>