こういう人の心理
-
0
名前:
匿名さん
:2019/12/01 15:18
-
パートですが、総務してます。
人手不足で常に求人をかけていて、入退社も
めまぐるしいです。
採用の電話に出ない人、電話に出たけど契約に
来ない人、契約したのに入社日に現れない人、
結構います。それはもう慣れました。
いまだに理解できないのが、契約の日に現れず、
こちらから電話しても出ず、もう来ないのかと
思っていると3美後くらいに「携帯が壊れてて」
などと言ってかけてくる。それならと、契約日を
決めて、契約書もかわし、では入社日にとなると、
今度は入社日に来ない。電話しても出ない。
で、またその日の夕方か翌日あたりに
「昨日は声がでなくて電話出来なかった」と
電話してくる。
こういう人が年に一人か二人だけど一定数います。
だいたい、まじめそうで採用の際にはやる気に
満ちあふれている感じ。
うちも人手不足なので一度目は許すが、二度目はない。
もう結構、とお断りしますが、どういう心理
なのでしょうかね?
おちょくってるとは思えないけど、
やる気になる→やっぱりやだ→やっぱりやってみよう
を繰り返し葛藤しているんでしょうか?
わかる人います?
-
4
名前:
匿名さん
:2019/12/01 15:54
-
それってパートさんの話?
主婦やってて子供もいて、でそんな人いるのかな。
いたらびっくり。
独身の若い男とかは突然来なくなる、とかは見たことあるけど・・・
-
5
名前:
匿名さん
:2019/12/01 16:01
-
時給の10円20円に支配されてパート界をうろうろしているタイプなんですよ。
おっしゃる通り一定数います。
遊軍扱いというか、忙しい時頑張ってほしい時ほどあてにならない人たちです。
ただ、仕事がのろくて怒られがちな人たちにはオアシスみたいな人たちです。
余裕ない社風なら雇わない方がいいっすよ。
-
6
名前:
匿名さん
:2019/12/01 17:10
-
>>0
日時などの最低限の約束事すら
遵守できないような人は、
採用しても結局ろくなもんじゃない場合が多いから
うちでは最初からはハズレ対象。採用しません。
よっぽどの事情と、それへの対処がうかがえれば
もちろんハズしませんけどね。
-
7
名前:
匿名さん
:2019/12/01 17:59
-
うつと二股になるほど。
自分から断りたくないからそう仕向ける、か。
あるのかもですね。
うちの会社は300人ほどのパートでなりたっている
工場のラインです。なので余程でなければ不採用に
ならない。逆にうちで不採用になるひとって
かなりな人です。
なので、えー?その理由嘘でしょ、という言い訳
でも大体一度は様子見ます。
実際そのあと真面目に働いてくれる人はいますし。
あんな真面目な顔しておちょくってんの?と
本気で思いますが、うつと二股ねー。
ちょっと納得
-
8
名前:
主
:2019/12/01 18:01
-
すみません、7は主です
|