初期の認知症の義母との同居
-
0
名前:
悲しい
:2019/10/20 21:50
-
今年から初期の認知症の義母と同居することになりました。
色々不安もあったけどすっごく良くしてくれた義母なので
恩返しと思ってます。
大学生の子供2人と旦那と私と義母です。
義父は昨年亡くなりました。
旦那には妹もいて割と近居なので私たちが旅行とかで留守にするときは
面倒見てくれますし、色々協力してくれる方だと思っています。
子供たちも良くしてくれたおばあちゃんなのでよく手伝ってくれてます。
旦那が率先して色々やってくれてるのですが、、、、
認知症義母の事が心配過ぎてがんじがらめにしてしまってます。
うちは持ち家なのですが
・絶対に窓や玄関を開けるな(室内犬を飼っているので仕方ない)
・一人で外に出るな(同居で引っ越してきたので、幹線道路に近いし迷ったら帰れない)
・電話に出るな(その時はしっかり話しても、私たちへの伝言が出来ない)
これらが守れてない時、心配するのは分かるけど、怒鳴って怒るんです。
もっと穏やかに話してあげて!と言っても、そんなんで分かるだったら
とっくに分かってるだろう!って。
普段は休みの時にはあちこち連れて行ったりすごく優しいです。
仕事から帰ってきても一緒にご飯を食べたり、一緒の和室で寝ています。
まだそこまで手が掛からない義母です。
なので、たまにやらかした時の旦那の怒りようが酷くて。
どこもこんな感じですか?
認知症の人には怒らない方が良いと本でも読んだし、ネットでも見たので
逆効果だよって言っても治りません。
怒られてる時の義母はシュンとして謝ってます。
次の日とか旦那がいない時に、怖かったね〜とか言ってます。
私はその場面を見るのが辛いです。
認知症のご両親と同居してる方、介護されてる方
やってはいけない事をやった時の対応とかどうされてますか?
-
15
名前:
匿名さん
:2019/10/21 23:42
-
認知症のお年寄りは不安感が強い。特に初期は自分が今までと違うことがわかる分、イライラしたり暴れたりするお年寄りも多い中、そうならないお義母さんに旦那さんは感謝してほしいくらいだよ。
あと認知症状を悪化させるのは「環境の変化」。
初期でそれほど手のかからない今こそお義母さんに寄り添わないとあとあと後悔することになるよ。
-
16
名前:
匿名さん
:2019/10/22 05:57
-
>>15
うわあ、そんなふうになりたく無いなあ…。
-
17
名前:
匿名さん
:2019/10/22 06:32
-
主さん優しいなあ。
私だったら、
「子供に、お祖母ちゃんを怒鳴る姿を見せたくないからもうちょっと優しく言ってあげて。
お年寄りに怒鳴る子になってしまうかもしれないし、
将来同じように、我が子にされるかもしれないよ。」
と言うかな。
-
18
名前:
匿名さん
:2019/10/22 11:22
-
主さんは、まだケアマネとかには相談していないんですか?
お義母さんが穏やかな人みたいだし(発症前から)、まだ症状も進んでいなさそうだし、なにより、お嫁さんもお孫さんも献身的みたいだから、
たぶんご主人は、ご自分のお母さんだし、内心は『家族に迷惑かけてしまって』という気持ちもあって、お母さんに強く言ってしまうんだろうと思います。
うちの母(実母で同居)は、前から気の強い人だったし、その性格が認知症にも出て、怒鳴るわモノを投げるわで父が大変でした。
たぶん、元気なころのうっぷん(父に対して)や本心が出てくるんでしょうね。
普段の行動が「おかしいな」と感じてから1年くらい経って、とうとう家までの帰り道がわからなくなって、施設のお世話になるようになりました。
入所させたんです。
ディサービスとかそういうのを通り越して。
今考えると、デイとか利用して、もう少し家で見て上げられればよかったのかなと後悔もしていますが、その時は子供が低学年だったり、夫への申し訳ない気持ちもあって(夜中に父に「お金取っただろう」と怒鳴ったりが毎日)、できるだけ早く施設に入れたかった・・・が本心でした。
たぶん、母が穏やかな人だったら違っていたかも。
でも、実の子供としては、自分の夫や子供に迷惑かけたくない気持ちが大きかったです。
私は女だから、手が出たり母をなじったりはなかったけど、もっと長く暮らしていたらそれもあったかもしれない。
-
19
名前:
匿名さん
:2019/10/22 11:37
-
主さんはもちろん、お義母さんもそしてその子供として育った
ご主人も、優しさありきの今の相談だと思いました。
みんな優しさがあふれていると感じました。
ご主人は特にちょこっとだけ優しすぎて
、それが裏目に出てつらく当たってしまうのでしょうね。
主さんは、もう少し割り切られたら楽になれるかもしれませんね。
|