犬の躾について。
-
0
名前:
主
:2019/11/19 23:33
-
1才のトイプードルを飼っています。
性格は穏やかで、散歩中は吠えることも無く、むしろ人間が大好きで恥ずかしいくらいによっていきます。
…ただ、悩みは臆病なのか、家にいる時、外からの音などに反応して吠えます。
夜は寝室で一緒に寝ていますが、夜中に帰ってきた旦那の気配に反応して吠えます。
東京の住宅街に住んでいるので近所迷惑になってしまうのを心配しています。
近所の人は、聞こえて無いよと優しく言ってくれますが、私が、家にいる時はすぐに注意すれば収まりますが、仕事で、いない時が心配です。
ユーチューブのドックトレーナさんの動画を参考に色々試しましたが今のところ全滅しています。
こちらで犬を飼っている方も多いので、無駄吠えについてアドバイス頂けたらとても嬉しいです。
-
9
名前:
匿名さん
:2019/11/20 07:25
-
>>7
ですよね。犬は吠えるものです。
私も防音対策に一票。
-
10
名前:
匿名さん
:2019/11/20 07:27
-
>>8
たぶん3ヶ月とか半年とかで卒園だと思うよ。
-
11
名前:
匿名さん
:2019/11/20 09:03
-
若い時は吠えるよね、自分の縄張り、仲間を守るためなので本能なのでしょうがない。
昔の犬の役割は番犬として、誰か来たときに吠えるように飼ってたんだもんね。
うちの犬も吠えたなぁ、チャイムが鳴った時、誰から帰った来た時、
リビングの窓から他の犬が見えたときなど、ほんとすごかった。
ダックスだから鳴き声が大きくて。
でも、5歳過ぎから落ち着いてきて、今は12歳だけど、何しても吠えない。
年なんだな、ちょっとさみしい。
元気なプードルちゃん、羨ましいかも。
そんなこと言ってられないんだろうけど。
ペットショップ行ったら防音設備のついたケージ売られてた、お留守番にはあれがいいかも。
-
12
名前:
匿名さん
:2019/11/20 09:17
-
何頭か飼ったけどうちで飼っていた犬たち、ピンポンに反応するのが多かった。
で、対策で玄関インターフォンのピンポンは切った。
宅配便の人とかは分かってるからノックしてくれたり呼んでくれる苦笑
だけど外の声とか外を通る人とか、外で騒いでる犬の声には反応しなかったんだよね。
窓の外を興味津々で覗くけどそれだけ。
これに関してはしつけしたこともない。
たまに外を歩いていて、家の中の犬から吠えられると嫌な気持ちにはなるね。
外見て吠えるなら見えないように対策すればいいのにとか。
旦那さん、玄関ガチャガチャしたり、バタバタ音立ててるよねきっと。
これでもかってくらい静かーに気配消して入って貰えば?
で、騒いだときに焦って犬を構うと余計に騒ぐから無言で目で制する。
根気よく繰り返してると騒がなくなると思う。
でもまずはしつけより対策する方が手っ取り早く有効だよ。
-
13
名前:
5
:2019/11/20 09:18
-
>>8
うちが入れた幼稚園は半年コースと1年コースがあって、とりあえず半年通わせて様子見て必要なら延長すればいいと言われ、結局半年で卒園しました。
自宅でトレーニングもしてくれたので(コース料金に6回含まれてる)家の環境に合わせた躾も教えてくれたから助かりました。
|