置き配(駄)
-
0
名前:
匿名さん
:2019/10/02 11:20
-
アマゾンが置き配始めたよね。
うちは一軒家で通りから枝道入ってそれを囲んで4軒だけ家が建っていて、門扉もついているので安いものはそれで指定しているけど、こっちも気楽で助かる。
子どもがアパート一人暮らしで授業とバイトで不在が多いので置き配頼みたいけど置き場所がない。
一階だから玄関前はさすがに物騒だし、ガスメーターボックスはついてない。
チャリ置き場は裏手のわかりにくいところだし不在の時は大体チャリ使用中。
一階だからもうベランダに放り込んでもらいたいくらいだけど、向こうの指定から選ぶだけでこっちがここに置いてってのができないのが不便。
もしかしてそれやったらとんでもないところ指定する人がいるから作らないのかもしれないけど。(パート先の〇〇スーパーまで持ってこいとか?)
-
6
名前:
匿名さん
:2019/10/02 11:35
-
職場を配達先にするのは、今時普通らしいよ。
特に若い女性は住所知られなくて良いし、不在通知残されるより確実に受け取れるから。
-
7
名前:
匿名さん
:2019/10/02 11:41
-
うちの一人暮らし娘に荷物贈る時は、宅急便に大きめに
「玄関前放置可」と書いて、時間指定は夜一番最後(9時までかな)にしておく。
夜11時までにはバイトから帰るから、もうそうしてもらってる。
三階建て鉄筋アパートの二階階段上がってすぐだから
取ろうと思えば取れるけど、もう仕方ない。
アマゾンはどうしてるんだろうな。
-
8
名前:
匿名さん
:2019/10/02 18:44
-
OKIPPAっていうのは、ダメなの?
3番さんが書いてるけど、便利そう。
-
9
名前:
匿名さん
:2019/10/02 19:24
-
うちも自作の宅配ボックス置いてあるよ。夫が、義実家にあった古い使ってないブリキの蓋付き箱があったのでそれを蝶番や南京錠掛けを付け、自転車用のワイヤーロックで玄関の柱に取り付けられるようにした。
自作宅配ボックスの条件?は
・持ち去られないように本体を固定またはロックできること
・鍵がかけられるようになるもの
だそうなので、その条件を満たすように作りました。
元々横置きなのを冷蔵庫みたいに縦置きできるようにして、キャスターもつけたから使わない時は端っこに避けておけるから邪魔にならない。
ただブリキなので夏は熱くなるから、クールものはダメだけどね。
まぁクールものを置いて言っちゃう宅配業者もいないだろうけど。
-
10
名前:
匿名さん
:2019/10/02 21:52
-
最近、近所の人の家の前に放置してあって、初めてそれ知った!
|