育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
31621:あと10日6000円(28)  /  31622:交通費が出ないパートなんですが(23)  /  31623:3連休に、また台風かもだって。(217)  /  31624:オークション、フリマどこがいい?(4)  /  31625:メゾネットタイプのマンション(13)  /  31626:発達障害(11)  /  31627:昔って(駄スレかも)(23)  /  31628:初詣(24)  /  31629:救助中に落下(23)  /  31630:都内の河川は?(25)  /  31631:会社の社長との会話で、えっ!!と思った事(27)  /  31632:この人誰だろ(法事にて)(18)  /  31633:ユッキーナ恫喝疑惑?!(61)  /  31634:台風に備える食べ物(175)  /  31635:豆腐メンタル妻さんへ(56)  /  31636:家事の負担が少ない布団(19)  /  31637:星のついた真っ赤なピアス(5)  /  31638:娘のバイト先の事なんだけど(台風)(42)  /  31639:クリーニング屋がやからない(22)  /  31640:恥ずかしいけど(14)  /  31641:学校行きたくない(13)  /  31642:台風実況(261)  /  31643:和室ない方(46)  /  31644:ずーっと台風の話ばっかりしかも東京近辺(94)  /  31645:どうしても出勤必須の職業は?(42)  /  31646:番組何見てますか?(11)  /  31647:何のメッセージ?(27)  /  31648:テレビつまらない。(22)  /  31649:超超超駄スレ・アニメサザエさんはいつまで続くのか?(14)  /  31650:15号千葉県、水害、土砂崩れは無かったの?(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062  次ページ>>

あと10日6000円
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:20
今月はイベント事が複数あり、気がつけば6000円。
食費日用品などの分です。
社会人子供と二人暮らしパート主婦。
頑張ってみます。決意表明?します。


24  名前: 匿名さん :2019/10/14 13:47
>>21
主さんとこ買いだめしてるからそこまで厳しくないよー
25  名前: 匿名さん :2019/10/14 14:26
>>24
そっかぁ。
マジレスしちゃったよー
26  名前: ぬしです。 :2019/10/14 18:23
その後もレスくれてありがとう。
モヤシとキャベツで味変えて10品なんてすごいな。
料理下手なので、たくさん材料ないと不安なんです。
安くなってるもの見ると、嬉しくなってたくさん買っちゃう。得した気分で実は浪費タイプです。

今日は、もち麦ごはん炊いて具だくさん味噌汁、作りおきの焼き鮭と、もやし鶏ハムザーサイの和え物です。子供は友人と外食。出費ゼロ。

お金下ろさないの?と聞かれるけど、それやっちゃうと思うように貯金できないんです。何かあると使っちゃうんで、毎月気がつけばこんな感じ。よその人と約束ごとがあると、けちれないのでカード使ってオーバー、ボーナスも崩して青くなる。
今月はもうイベントも約束ごともないし、自力で頑張ろうと。

27  名前: 匿名さん :2019/10/14 18:28
実家に電話して少し借りたら。たぶん無理だから。
28  名前: 匿名さん :2019/10/14 18:29
>>27
レス読め
トリップパスについて





交通費が出ないパートなんですが
0  名前: 匿名さん :2019/10/14 12:33
やりたい仕事を見つけました。自分の得意分野です。
その仕事が好きだし、慣れたら趣味のような気分で出来そうな
内容です。まさしく「楽しい」「生きがい」となると思います。
が、問題が出てきました。交通費が1円も出ないのですが、皆さんなら
応募しますか?
一日で稼げる金額の二割が交通費なんです。
(仕事の目的は家計のためではなくて、自分の小遣い稼ぎのためが8割です。
でも、やはり小遣いは多いに越したほうがいい・・)
19  名前: 匿名さん :2019/10/14 15:23
受かってから考えりゃいい
20  名前: 匿名さん :2019/10/14 15:49
あーでもよく考えてみると、交通費が出ないって言うのは結局
近場で徒歩自転車で来れる人 が欲しいってことかも。

要は交通費を払う余裕はないし(無理してきてもらうこともない)、
何かあったときすぐに来てくれる(近所に住んでいる)優先なのかも。

例えもし自分が採用されても交通費の件でお互いに気を遣いあったりあるいはモヤモヤしたり、
何かあったときにすぐ動けないことでやはりお互いモヤモヤしそうじゃない?
21  名前: 匿名さん :2019/10/14 15:58
>>7
同感。
22  名前: 匿名さん :2019/10/14 16:34
やりたい仕事なら、交通費なくても働きたい。
場所は遠いのかな?
23  名前: 匿名さん :2019/10/14 16:52
公文?たこ焼き?続かないからよせっ!
トリップパスについて





3連休に、また台風かもだって。
0  名前: 匿名さん :2019/10/05 18:53
もういい加減にしてほしいよ。
213  名前: 匿名さん :2019/10/11 18:48
西日本です。
蒸し暑くなって来た。
久々にエアコンつけました。台風の前の感じになって来た。
214  名前: 匿名さん :2019/10/11 21:09
前に明日整体どうしようと書いたものです。やっぱり止めました、バスも明日1日
運休となりました。

こちらは、明日がピークとなるので今のところは、普通の雨の日と言う感じで
風もないですね。

スーパーやホームセンターは、3.11の計画停電が始まったころ物凄かったです。
レジ待ちは40分、カップ麺やパン防災グッズろうそく電池等は全てありませんでした。

カセットコンロはあるのですが、ガスもあるのでいざとなったら何とかなりそう。

TDLも、明日は休園・・日曜の昼過ぎに開園みたいですね。
新幹線もほぼ明日は運休みたいで。怖いです。
215  名前: 匿名さん :2019/10/11 21:16
>>214
明日は外に出てはいけないよ。
216  名前: 匿名さん :2019/10/14 12:17
>>34
アフォ
217  名前: 匿名さん :2019/10/14 16:48
風台風より
雨台風の方がマシ。
トリップパスについて





オークション、フリマどこがいい?
0  名前: りらこ :2019/10/14 11:20
PCのヤフオクで以前はやっていましたが最近面倒になって全くの手つかず、そろそろオークションかフリマで売りたんだけどどこが良いと思いますか?
やっぱり携帯の方が楽ですか?
どうせなら送るのが楽な方が良いんですが、どうしよう。

1  名前: 匿名さん :2019/10/14 11:49
ヤフオクも携帯で出来るし
フリマもヤフオクも送り方は同じでは?
2  名前: 匿名さん :2019/10/14 12:04
メルカリは?テレビでやってたよ。家中の不用品を出したらいくらになるかって。
通勤途中のサラリーマンが入札するんだって。
3  名前: 匿名さん :2019/10/14 15:08
私も子供の秋冬物を出したいと。
しばらく出品してないけど、ヤフオクも匿名配送できたような。
4  名前: 主です :2019/10/14 16:42
やっぱりメルカリか、そのままヤフオクですかね。
ヤフオクは匿名配送できるし、かんたん決済になってだいぶ楽になっているのでヤフオクかな。

最近みたpaypayのフリマ。
あれってどうなんでしょうか、分かる方いらっしゃるかな。
ラクマとは違うものなんでしょうか。


トリップパスについて





メゾネットタイプのマンション
0  名前: 匿名さん :2019/10/14 09:07
引っ越し考えています。
住んでいる(住んでいた)方いらっしゃいますか?
メリットデメリット教えてください。
戸建がくっついたような2階建てメゾネットではなく、マンションの上下2フロアです。
9  名前: 匿名さん :2019/10/14 11:27
マンションであることのメリットに加え、子供が小さくてよく動き回る子だと、2階に居る分には戸建感覚なので階下の他の住民への気遣い(足音など)が半減できるのではないでしょうか。
10  名前: 匿名さん :2019/10/14 11:40
主さんがいくつか知らないけど、2階があれば家事効率が悪いし階段はきつい。
年取ったらフラットな方が絶対いいと思う。
11  名前: 匿名さん :2019/10/14 11:53
去年まで住んでたマンションにメゾネットタイプの部屋があった。
でも最上階だったのでめっちゃ高い(分譲だったので分譲の値段しかわからないけど億超えてた)から、賃貸に出されてても家賃数十万だろうなあ。

間取り図しか知らないけど、リビングの中に螺旋階段があったり、リビング30畳だったりしたから、あれ故人で所有というより会社とかで所有もしくは借りてパーティー会場として使うものなんじゃないかねと夫と話してた。
12  名前: 匿名さん :2019/10/14 13:51
>>11
螺旋階段だと引越しの時に家具を入れ辛そう。
ベランダからクレーンで入れるのかな。
あとは、1,2階で分かれるので、家族同士の距離が取りやすい場合もあるかも。
13  名前: 匿名さん :2019/10/14 13:53
>>12ほとんど作り付けじゃない?
トリップパスについて





発達障害
0  名前: 匿名さん :2019/10/14 09:02
軽度発達障害の娘。
パニック対応中。
巻き込まれないよう平常心平常心。
同じ思いをされてる方いますか?

7  名前: 匿名さん :2019/10/14 10:02
中学生で知的に平常値ならば診断名はともかく、娘さんの特性を本人と確認していっても良い時期だと思います。
家の子は今、小学生ですが、子どもと一緒に苦手なこと、頑張れば出来ること、普通に出来ることを整理して、今の段階で出来ないことはやらなくても良いと決めたらそれ以外のことはパニックを起こさずに頑張れる様になりました。
その内容は学校と共有しています。1学期はパニック0回。
2学期は1ヶ月半で2回。これは担任が、1学期にこれ程出来たのだから苦手なことも、もう少し出来るかも…と思ったことが原因かなと思ってます。
出来たら障害じゃないです。
8  名前: 匿名さん :2019/10/14 10:23
発達障害と診断された子どもが今高校生だけど、何度も話が平行線になって止まらず、持論を延々と話すのでたまらなくて外に出た事何回もあるわ。

成長して大分減ったけど、たまーにまだあるから、油断はできない。

成長すれば良くなるとは思うけど、やっぱり辛いよね。

同じような人がいますよってことで、少しでも主さんの慰めになれば。

9  名前::2019/10/14 10:23
出来たら障害じゃないよね。
たしかに、できないことを整理してやって選択肢や見通しを示してあげると落ち着く。
ただ、幼少と違って家の外でのことは見えなくなってるから、情報集めて予想して解決を一緒に考えるのが大変。普通級では難しくなってきたということなのかもと思ったり。
またパニックなので後で続きを、、、
10  名前: 匿名さん :2019/10/14 10:32
発達障害があるなら、もともとの感じ方が違うから定型と同じ事をしても解釈も変わってきてしまいます。
まずは自分が少数派であることを知りそれは駄目なことではない、ただ脳のタイプが違いというだけを受け入る事が必要。
右利き左利きの人がいるけど、どちらも間違いではないのと同じ。

感じ方の違いからくる世間とのズレが揉め事になる一因として、自他の区別がついてない可能性もあるかも。
特に母親と子の関係は子のお世話をする事から始まるので、子供は親がそれをして当たり前というか自分の延長線上に親がいる感覚の場合も。
延長線上にいて「便利に利用してやる」くらいの駆け引きができるのであれば自他の区別はついてるけど、多分違うよね。

あと可能性があるのは、愛着形成が出来てないのかもしれない。
親は時として子の成長の為に叱る行為をするけど、叱り方によっては自分の存在を否定されてるとしか受け取れず幼少期から今に至ってるのかもしれない。
私を分かってよ!の気持ちで荒れてる可能性も。
小さい頃は親に言われる通りのことを知的の部分でカバーできるのだけど、自分の感情を封じ込めてしって成長してしまうので思春期以降に爆発してしまうはよくあること。

子供の正論には「貴方はそう思っているのね」と考えにジャッジはせず耳を傾けましょう。
その上で、その件については心理士に確認できるよう互いに時系列で言動を書き出して判断してもらうことを着地点にしてもいいかもしれませんね。
当事者同士で収めるのは難しいです。

最後に、親は無意識に望む子供像を求めてしまうので、今できていること、近々の課題、将来的にできるようになってほしい事を明確にすることで、子供へのハードルが下がると思います。

中学生なら今が一番の踏ん張り時です。
これを逃すと、もっと酷くなります。
認知の歪みが修正されないので。
そうなると、もっと地獄になるので互いに適切な距離感になれるよう、諦めず第三者と頑張りすぎず取りんで見てください。

定型と違って自然に身につかないだけで、発達障害だからと身につかないわけではないですよ。

長文ですみせん。
11  名前::2019/10/14 12:14
頓服をやっと飲むことができて、なんとか落ち着いてほっとしました。
ここで助けてもらってほんと感謝です。

似た方も、ぼちぼちやっていきましょう。
うちは、健常かどうかは横に置いて、本人が困っているところを応援してあげたい、まず自分の個性を認めてあげようよ、というアプローチで、だんだんと特性を受け入れるようになってきたところです。

>「貴方はそう思っているのね」
それが「そんなこと言われたくない」と・・・。
何を言っても揚げ足を取られるので、落ち着くまで距離を取ることしかできてないです。
愛着形成の部分も大事ですね。そこは病院で手伝ってもらって、かなり改善しました。

>定型と違って自然に身につかないだけで、発達障害だからと身につかないわけではないですよ。
そんな風に希望が持てると元気が出ます^^

様子を見ます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





昔って(駄スレかも)
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 19:34
今思えば、昔って、過敏性腸とかつわりとか発達障害とか、その他いろいろ無かったというかそれほど重症にならなかったのかな。それどころで無かったのだろうけど。
トイレは水洗じゃなくて外だったり、妊娠中に労働とか、変わり者は押さえられ。
就職も結婚も親に決められ、それでも意外と幸せだったり、比べればきりが無いけど、何がいいのかは分からないね。
19  名前: 匿名さん :2019/10/14 00:01
今思えば、あの子は発達障害だったなってクラスメイト何人もいる。特に男子。
そう言う自分も発達障害入ってるなって思ったり(笑)
20  名前: 匿名さん :2019/10/14 00:30
>>17
昔の話では?
21  名前: 匿名さん :2019/10/14 09:06
昔の乳幼児死亡率って半端なかった。
だから成人したのはある程度丈夫な人。
アレルギーだの精神的に弱い人だの成人すらできなかった。
だから成人にアレルギーだの精神的に弱いだのいなかったのは当然。

今は昔なら生きられなかったような子が成人しているからあれこれ問題が出てくる。
正直今の少子化、そうやって本来成人する能力がなかった子を無理やり成人させたから出てきてると思う。
そういう子は繁殖力が弱いから。あたしこどもうむなんてこわくてできませんって言ってる子とか、子ども部屋おじさんとか、昔ならどこかで淘汰された。
淘汰されるから親は必死に丈夫な子を産んで、その子が遺伝子が残ったのに、今は弱い子も数のうちに入っているから遺伝子を残せる子が実質減っている。
22  名前: 匿名さん :2019/10/14 10:15
>>19
私が小学生の時にもいたよ。小学校に入学してから卒業するまでずっと一緒だった男の子。
クラスの中で一番幼い感じがあって、毎日のようにお漏らししていたよ。うんちもよくお漏らししていて、休み時間に教室の隅やカーテンに隠れて、立ったまま気張り出してパンツにお漏らしして、そのまま何もなかったかのようにパンツにうんちをしたまま過ごしていたよ。毎回先生が気付いて保健室に着替えにいくように声をかけてたよ。
卒業するまでずっと同じクラスだったけど、5年生や6年生になっても毎回のようにうんちまでお漏らししていたから、発達障害だったかもしれないよ。
23  名前: 匿名さん :2019/10/14 10:15
あーーーーーー
トリップパスについて





初詣
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 19:45
喪中なんですが、年明けの初詣はさけるべきなんでしょうか?
年賀状が出せないのと同じように行かないほうがいいと思いますか? 
ちなみに、年賀状はおめでとうという言葉が入るからだとわかるのですが、初詣はどういう理由で駄目なんでしょうか?
20  名前: 匿名さん :2019/10/14 07:51
>>15
可愛いか?
バカ丸出しなだけじゃん。
21  名前: 匿名さん :2019/10/14 08:19
これも、足りないさんシリーズ?
22  名前: 匿名さん :2019/10/14 08:20
>>18
この主、喪中だけじゃないから、足りないさんシリーズと呼ばれてます。
23  名前: 匿名さん :2019/10/14 08:45
>>20
そこが可愛いんだよ。
それにほら、こんなに盛り上がってる。
足りないさんシリーズ以外にこんなに盛り上がるスレ、他に無いじゃん。
学歴とお金の話以外で。
24  名前: 匿名さん :2019/10/14 09:54
喪中の時は行かないんだよ。
何故なら、死は穢とされていたから。
行ってはいけないの。
トリップパスについて





救助中に落下
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 17:13
福島でヘリで救助中の70代の女性が誤って40メートル下に落下して心肺停止らしい・・

救助活動に奔走されてる消防等の方々には本当に頭が下がるけれど、
落ちるのは恐ろしいよお。

19  名前: 匿名さん :2019/10/14 00:56
>>17

誰に言ってるの?
20  名前: 匿名さん :2019/10/14 07:13
>>14
言っちゃいけないのかもだけも、人の心情ってそうなんだよね。
命の重さは変わらないと言いつつも。
この状況だからこの件だけに時間割かないだろうしね。
21  名前: 匿名さん :2019/10/14 08:00
何回かミスがあるなら、仕組みから変更すれば良いのにね。
ハマったらピンポンと音がして、ヘリコプターにいる人にも準備オッケーかどうかサインが入るとかさ。
オッケーサインがなきゃ開始出来ないように。

難しい試験を受けて日々訓練していても、ミスは起きるよね。
22  名前: 匿名さん :2019/10/14 08:38
>>18
一階ぶんは 3メートル相当だから、13階建ての屋上から落ちたくらいですね。直接地面に落ちたのかな。
9月に劔岳で亡くなった女の子は 岩場を150メートル落ちているけど、50階ぶんを岩に当たりながら落ちたことになる。
5月に同じ山で 40代女性が500メートル滑り落ちている。これは岩場かどうか書かれてないけど、木が生えてない山肌なのでしょうか。
23  名前: 匿名さん :2019/10/14 08:42
50センチの深さの水の中に落ちたって。
トリップパスについて





都内の河川は?
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 10:13
荒川とか、江戸川あたりの被害はどうなんだろう?

21  名前: 匿名さん :2019/10/13 19:29
川崎大師と高尾山のお寺。
道了尊の天狗と高尾の天狗は交流があると
聞いたが…。
22  名前: 17 :2019/10/13 19:37
>>19

なにが大変って、あの平野で落差をつけつつ、川の水を浸透させない地層をさぐりながら経路を見つける作業なんだって。

殿様はやって?って指図するだけだよね 笑
23  名前: 匿名さん :2019/10/13 19:43
>>17
あれは大工事だね。よく江戸時代に考えたと思うわ。
24  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:08
>>23
日本人、昔から知恵と工夫に長けていたんじゃ無い?すごいよね。
25  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:30
>>23
多分沢山人が死んでるな。
トリップパスについて





会社の社長との会話で、えっ!!と思った事
0  名前: ヌシ :2019/10/13 16:28
なんか、違うんじゃないかな?と思うのでアドバイス宜しくおねがい致します。
この前までパートで9時から6時までの同僚が居ました。
その同僚が、正社員になりたいと社長に言いました。
でも、同僚は9時から5時までの勤務でお願いしたらしく。
それを社長がオッケーを出し、10月から9時から5時の社員になりました。
それはいいのですが、基本給が私と同じなんです。
社長が、私に主にはいうけど、実は主と同じ基本給なんよね!と…
えっ?なんで!面白くないです。と言うと、そのかわり退職金をアップするからと言われました。
これってわたしに辞めても良いよという事ですか?
23  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:09
>>22

171はないぞ。
24  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:11
1年半の退職金なんてあるの?
25  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:13
頭悪そうだ。
それで納得したら?
26  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:17
じゃ、私も5時までにします!
って言えばいいのでは?
27  名前: 匿名さん :2019/10/13 20:18
>>23
元レス見ればわかる
トリップパスについて





この人誰だろ(法事にて)
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 08:23
昨日、夫側の法事に行ってきました。
会食の席に着き、前に座っている同年代の女性と
世間話をしたのですが、
これが誰なのか分からない。

夫の父の弟(叔父Aさん)とその妻(叔母Bさん)の二人分の法事なので、
Bさん側の親戚なんだろうとずっと思っていたら、
どうやらAさん側、つまり夫関係らしいのです。
散会後、夫に誰なのか聞くと「わからない」と。
夫が知らないのだから、私が知る由もない。

自分の親戚なら当然殆どわかります。
でも夫側の親戚は、義父が兄弟が多かった事もあり
誰なのか分からない人もいます。

皆さんはどうですか?
ご主人側の親戚関係は熟知してますか?
Bさんの親戚のような関係性ではどうですか?

あの女性が誰なのか、どういう関係なのかを
失礼なく知る方法ってあるでしょうか。
14  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:12
全然!
義父の親戚は、義父と本家で派閥があってバッチバチみたいなところもあるから、普段全然会わなかった。葬式で会っても、あの人だれ?だらけだった。
15  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:14
夫側の親戚はわからない人もいるけど、別にどうでもいいかな。
16  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:19
>>15
だよね。
私も夫の叔父の葬儀で、知らない人が居て、
夫に密かに聞いたら、「俺も知らない。誰だろうね?」って。
笑った。
後で、従姉妹のご主人だと判明した。
そんなもんでしょ。
17  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:51
失礼ですが、どなたですか?って訊いちゃう。
実際そうしました。
私、誰とでも話せるんです。
夫の親戚でもどんどん話すので、夫が逆に「あの人誰?」って聴いてくる。
18  名前: 匿名さん :2019/10/13 19:20
うちもあった。
義父の通夜と葬儀で一緒に食事した人。
親せきのようだけど、主人に聞いても、知らない・・・と。
後日、相続の関係で戸籍をみていたら、義父が生まれる前に
養子をとっていて、義父が生まれたので、縁組を解消して
分家し、結婚していた。
その養子の子供という位置づけだった。義父にしてみれば、
義兄弟の子供・・・になるのかな。戸籍上は関係ないけど、
親せきづきあいみたいなことはしていたらしい。
昔の戸籍観ていたら、分家とか書いてあって興味深かった。
トリップパスについて





ユッキーナ恫喝疑惑?!
0  名前: 匿名さん :2019/10/10 10:11
別の掲示板で知ってググってみた。なんでもお姉さんが勤めてたタピオカドリンク店で
一緒に仕事してた人?オーナー?とトラブったとかでユッキーナがその相手に恫喝ともとられる
メッセージ送ったとか。

やっぱり元ヤンだなぁ。


57  名前: 匿名さん :2019/10/12 19:58
資本金を出していない、しかも毎週金曜日にしか勤務していない。
そんなんで共同経営者ってどうして思っちゃったのかな?

衛生管理者にはなってたみたいだね。
衛生管理者って資格が要るよね?
そのお店オープンの為に資格取ったのかな?
それで共同経営者って思っちゃったとか?
58  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:00
>>55
どうにかなるなら良いんじゃないの?
59  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:59
>>58
勉強しなくなるから
困るのよ〜。
60  名前: 匿名さん :2019/10/12 22:38
ユッキーナの謝罪文もバカっぽかったw
何が悪かったのか本当は理解できてないんだろうね。
相手も悪かった風な書き方に反省ゼロが滲み出てて笑える。
姉ちゃんとお前が100%悪かったってフジモンしっかり教えとけw
61  名前: 匿名さん :2019/10/13 19:09
出てきた文章読んで、びっくりした。
いい年して、礼儀も作法もしらないんだ・・・。
トリップパスについて





台風に備える食べ物
0  名前: 匿名さん :2019/10/10 15:47
台風ネタだけど、食べ物の準備のことで。

土曜日に台風が来るとして、金曜に何を用意しておきますか?
うちは旦那と二人(もしかしたら大学生の子どもが電車で2時間のところから来るかも)で
・ご飯3合 ラップで塩むすびに
・HBでパン1斤焼いておく
・ポトフルクルーゼ一つ分
・冷凍コロッケ10個揚げる
など考えています。

他にすぐ食べられるハム、きゅうり、レタス、トマトなど買い置き。
カップ麺、インスタントスープ(鍋用のコンロとガスボンベあり)
これらは今日買ってきました。

他にいいアイデアがあったら教えてください。

171  名前: 匿名さん :2019/10/12 23:25
食べ物じゃないけど
紙コップ
紙皿
サランラップ
割り箸
水が止められた前提での備え!
お皿は洗えないから
ラップを敷いて洗わなくても良い様にします。

レトルト、缶詰、カップラーメンなど常に買ってあります。
172  名前: 匿名さん :2019/10/13 06:59
ウェルシュ菌は、食品を大釜などで大量に加熱調理すると、他の細菌が死滅してもウェルシュ菌の耐熱性の芽胞は生き残ります。
一度に大量の食事を調理した給食施設などで発生することから“給食病”の異名があります。

カレー、シチューなどの加熱時にはよくかき混ぜながら、中心部まで加熱することが重要です。

家庭での料理は鍋が小さいので、よほどズボラな人でない限り鍋の底まで十分混ぜると思うので、ウェルシュ菌が発生することは殆どありません


コピペだけど、↑のようなことらしい。
大量調理の時に起こりやすい。家庭で皆さんがどのくらい作るか知らないけど
家ではそんなに神経質にならなくても・・
作り置きの煮物も味噌汁も冷蔵庫に入れたり。冬場だと鍋に入れっぱなしとかもしたけど
当たったことはない

義理実家なんかご飯たくさん炊いて、保温もせず入れっぱなしだったりする
173  名前: 匿名さん :2019/10/13 17:20
>>163
やらない理由を探しているだけだよね。
台風や大雨は「ご飯作らない」免罪符。
ゴミ屋敷の人だって、最初からゴミ屋敷だったわけじゃない。
ゴミを捨てなくてもいいや、っていう自分への甘えから始まってそれが積み重なる。
〇〇だからゴミ捨てやめようと謎の免罪符を作るんでしょう。普通の人には理解できない。

子どもは案外まともに育つ。
台風だ大雨だでご飯を食べさせてもらえなかった、あるいはカップラーメンだったという幼児体験は強烈に残る。
子どもだから従うしかなかったけど、今思えば変だ。
家の中にいれば安全なのに、どんな料理だって作れるのに、あれは母親がやりたくないだけだったんだ。
自分はあんな大人にならないぞってね。そして自分が家庭を持った時、料理上手になる。
174  名前: 匿名さん :2019/10/13 18:04
>>173
それはどうだろう…
163ではないけど、命を守るための行動しましょうと言われてる最中に、コロッケあげるんでしょ?
どの地域に住んでるか分からないけど、いつでも避難できるような心積もりを考慮するなら、カップラーメンでもいいと思うけどね。
マンション住まいで停電で断水なんかしたら、カレーのお皿と鍋どうするの?
災害時に料理するけど、先が分からない災害だからこそ簡単なものでいいと思う。
家にいれば安全?救出待ってる人がたくさんいるよ、家の中は安全でない時もあるんだから。
なんか変な叩き方で嫌な気持ち。
175  名前: 匿名さん :2019/10/13 18:07
>>174
台風は何時くらいから危険になるのか分かるから、十分事前準備する時間あるじゃん。
後は早め早めに食事やら風呂やら終わらせて、危機に備えるだけ。
トリップパスについて





豆腐メンタル妻さんへ
0  名前::2019/10/13 13:46
自宅マンション5階、夜10時過ぎ天候曇り、天井から水が
滴って来ました。
夫、深夜出勤の為就寝中。
さて、貴女ならどうしますか?
52  名前: 匿名さん :2019/10/13 17:30
>>51
アドバイスと言いたかったのか、
上階の人や業者さんのアドレスを聞いたか?と言ってるのか…謎。
53  名前::2019/10/13 17:34
アドバイス聞いてます聞いてます、ただ時間差で、私がちんたら返事打ってる間に新しいレスが入り、とんちんかんな返答になってます。
スミマセン。
いい年なんだからもう少ししっかりします、したいです!
54  名前: 匿名さん :2019/10/13 17:35
>>53
デカリボンちゃん何歳になったの?
55  名前: 匿名さん :2019/10/13 17:46
トラブルになった時、うちは夫が慌ててしまって使えないから、自分ができる範囲でするしかない。
となると、大人しい私も自動的にエネルギーが出てきて動ける。
トラブルが一段落した頃、めまいがしたり体調を崩すよ。

主さんは頼れる人がいるから、しっかりしないのかも。
それはそれで幸せなことかもね。
56  名前: 匿名さん :2019/10/13 17:53
トラック妻の生育環境って今まで語られてたっけ?
トリップパスについて





家事の負担が少ない布団
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 12:07
布団が痛んできたので
布団を買い換えたいと思ってます。

もう50過ぎたので、できるだけ負担のない布団にしたいです。 腰にも、もちろん上げ下げの家事の負担も軽いのがいい。

どんな布団を使っていますか?


15  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:14
>>13
ベッドの下に物を置かないで、部屋全体ルンバかければベッドの下もきれいになります。
うち、私はベッドの下に物を置かないのに旦那と子どもが収納ボックスを置いている。
だから週に一度シーツやパッドを洗うついでにマットあげて(シーツやパッドの洗濯自体は天気が良ければもっと頻回)ベッドの台の上に収納ボックスあげてルンバかけています。
めんどくさいけどほこりたまるの嫌だしねー。
あとダスキンの床モップ入れてほこりとったりしてます。
16  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:51
ウチはベッドの上に高反発マットレス。
たまに室内に立てかけて風を通すだけ。
17  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:58
>>13

収納ベットだと隙間ない。
18  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:00
うちもルンバが掃除してくれる。
19  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:32
ベッド派だけど、
時々畳に布団敷いて寝てみて。
気持ちいいよ。
なんだろ、あれ。うちの子どもたちも
時々畳に布団敷いて寝てる。
生粋の日本人なんだわっ。
トリップパスについて





星のついた真っ赤なピアス
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 14:28
赤い色に急に取りつかれて赤いブラウスとかバッグを買っています。靴も赤い猫がついています。
今欲しいのは赤いガラスのピアスで真ん中にシルバー色の大きな星が斬新に輝やくデザインです。
もうすぐ50歳になるし、不思議と気持ちがイライラしっぱなしなのか赤い色を見るとか元気になるような気がするので手に取りたくなるのでしょうか。
それはともかくおかしいですかこんなピアス。

1  名前: 匿名さん :2019/10/13 14:40
どんな服装につけるのかで、センスよしとなるか、オカシイになるか変わると思うよ。
ファッションはバランスだから。
2  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:29
別にいいんじゃない。

私も最近、真っ赤なリップ塗りたくなってきたよ。

全体を黒っぽくして、赤い靴と赤いピアスしてみるとか、いろいろ工夫出来そう。
3  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:37
レッドおばさん。いいんじゃない?
町の名物おばさんになれる。
4  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:18
いいと思うよ。
だけど、やはり差し色として使う方がいいよね。
赤いブラウスに赤い猫の付いた靴履いて
ピアスに星の赤は、やはり痛いおばさんだよ。
靴とピアスくらいならいいと思うよ。
元気な方がいいもん。主さんが羨ましい。
5  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:29
去年黒系の服に合わせたくて赤い大玉のネックレスを買ったのだけど、娘に数珠みたいと言われテンション下がり、付けず終い。

その点主さんなら普段から赤使いに慣れていそうだし、遊び心あるピアスも使いこなせるのでは?
可愛いんじゃないかな。

トリップパスについて





娘のバイト先の事なんだけど(台風)
0  名前: 匿名さん :2019/10/11 23:10
大阪に下宿している娘(大学生)。デパ地下でバイトしてるのですが、明日は通常通り営業です。
シフト組まれてるので仕方ないし、どこも人手不足なのはわかってるのですが、帰りがとても不安なので「台風が酷くなる前に少し早めに上がらせて貰えないか」と頼んだそうです。一人暮らしなので途中で何かあっても迎えに来て貰うとか出来ないので、ということでお願いしたらしいのですが、却下。まぁ仕方ないのか・・・と思ったのですが、よくよく聞いてみると、店長は休みなんだって。
店長からのLINE見せてもらったのですが、
「〇ちゃんがいてくれなきゃ仕事回らないんだよー」とか、「だーかーらあー」とか、なんかもう全く危機感のない文章にも腹が立ち、しかも自分は休みとか・・・。

大阪は直撃ではないけど、暴風雨だし(とくに暴風)、間違いなく警報も出るって散々テレビでも言ってたので心配で・・・。

娘には、いっそ遅くまで残って、台風過ぎるの待った方がいいかも、って言ったんだけど、間違ってるかな?
そしてもうそんなバイト辞めなさいって言ったんだけど。
38  名前: 匿名さん :2019/10/13 14:02
ツイッターで、#台風だけど出社させられたってのがトレンド入りだって。

便乗しちゃえば?
39  名前: 匿名さん :2019/10/13 14:08
>>33

親なら離れて暮らす子供の心配する親の気持ち、理解できない?
うちも避難勧告のお知らせがバンバン入ってて
娘は5時に帰ってきたけど、5時から出勤のバイトの子もいたらしく
他人の子でも本当に心配でした。

上でもレスしたけど、会社で「休業」にしてほしい。
幸い氾濫はしなかったけど、警戒レベル4まで出て本当に怖かった。

大変な地域の人、本当にお気の毒です。

40  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:18
>>33
うちは京都の大阪寄りだけど、大阪もギリギリ暴風雨圏内から逸れただけだよ。
上陸してもおかしくないルートだから、心配はするでしょ。

41  名前: 40 :2019/10/13 16:23
>>40
上陸じゃなくて、暴風圏内の間違い。
42  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:24
>>33凄く悪いけど 大阪でそんな大騒ぎしててちょっとひく。
こっちは直撃な地域。娘は今もバイト中です。


ほお、直撃でも無いくせに騒ぐんじゃねぇよ!ということか。
本当に子供を生んで育てているなら主さんの気持ち理解できるはずだけどね。
トリップパスについて





クリーニング屋がやからない
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 07:06
亡くなった母親が父親のジャケットをクリーニングに出したみたいなんですが、どこのお店にに出してるか父親はわからないみたいです。
家の近くにお店は5店程あります。
ちなみに引換してもらう紙?も母親の財布の中にありません。
よく父親のズボンとかクリーニングだしてくれてたみたいで、今回も、そうらしいのですが、こういう時お店に聞いても紙がないと、返してもらえないですよね?
18  名前: 匿名さん :2019/10/13 14:06
実家の母がチェーン店展開のクリーニング店を5年ほど前までやってました。

今までクリーニング店利用していたならタンスの中の服の何処かにお店のタグがついてるはず。それをみてお店に問い合わせてみては?

お店の方では何年か分の台帳みたいのをとってあると思うし。
19  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:02
>>0亡くなった母親が父親のジャケットをクリーニングに出したみたいなんですが、どこのお店にに出してるか父親はわからないみたいです。
家の近くにお店は5店程あります。
ちなみに引換してもらう紙?も母親の財布の中にありません。
よく父親のズボンとかクリーニングだしてくれてたみたいで、今回も、そうらしいのですが、こういう時お店に聞いても紙がないと、返してもらえないですよね?


正直、突っ込みどころ満載なんだけど、明日必要なら、5店舗全部来店し聞くしかないね。
20  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:07
小学生の文面かと思った。
5店舗なら電話か直接行って聞けばよい。
21  名前: 匿名さん :2019/10/13 15:33
マッサージしてくれる兄に相談する。
22  名前: 匿名さん :2019/10/13 16:21
昨日今日はパートも休みでしょ。
動けたんじゃない?お店わかった?
トリップパスについて





恥ずかしいけど
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 19:39
理由わからず、ガンジダになったようです。
たまたますごく前に買った膣錠を持っていたので、台風で仕事休んでるし、寝る前に使用してます。
以前なら、タンポン使用事に子供付き合いで仕方なくプールに入ったり、安いナプキンを使った時になった事があります。あとはオムツカブレの子供を抱っこして入浴した時もなりました。(昔は受診しなければならなかった)
私は感染しやすいんだと思いますが、今回の原因はわかりません。疲労していた上に、シートでむれたのかな…。
今回はこれで治ると思いますが、薬局で男性薬剤師しかいない事もあり、薬を買うのも恥ずかしいんですよね。
10  名前: 匿名さん :2019/10/13 06:58
これもあの人かな。
たぶん打ち間違いではなくて、間違って覚えて
いると思うんだけど「カンジダ」ね。
ガじゃなくてカ。
11  名前: 匿名さん :2019/10/13 08:14
>>9
月経カップすごいいいです!
40歳になって生理がおかしくなり(病気は無しでした)ドバっとでることがおおくなり、
タンポン+ナプキンも1時間もたなかったんですが、月経カップなら大量のときも2時間は行けます。
ただ、だらっと出ている感覚がないので、調子にのって取り替えないと漏れます。
月経カップ大サイズをつかってますが、なれたらサイコーです。
12  名前: 匿名さん :2019/10/13 08:17
>>11
職場でカップの中の血をどうしてるの?
こぼさないように捨てて洗わずにまた入れるの?
不衛生じゃない?
13  名前: 匿名さん :2019/10/13 08:24
>>12
そう思ったのですが実は大丈夫。
手を洗ってからトイレにはいって、
カップをとってトイレに流してまたすぐいれると大丈夫。
なれると手に血が付くこともないですよ〜。
家に帰ったら煮沸してます。
ナプキンつけるとき手でさわるのとかわらないですよ。秒でできます。
14  名前: 匿名さん :2019/10/13 12:51
>>13
つるんと抜けてしまうことはないの?
トリップパスについて





学校行きたくない
0  名前: 匿名さん :2019/10/13 07:39
高校一年生の息子が学校が楽しくないから行きたくないと言ってます。
休んでも何の解決にならんし、高校卒業して働いてももっとツラい事でてきたら、たえられなくなるで。
将来後悔するし、学校は行きなさい。
というと、お母さんは俺の気持ちなんてわからんやろな。。誰もわかってくれる人おらん。と言われました。
私の発言がよくなかったかもしれませんが、こういう時何て言ってあげればいいのでしょうか
9  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:33
口に出したことが学校を辞めるに直結すると思うから、親の立場からの人生訓になってしまうんだと思うけど
まずは気持ちを受け止め、そうなんだね、頑張ってるねと現状を認めてあげようよ。
気持ちを分かってくれないという発言は申告だよ。
本人だって、学校に行くべき行かなかればならないことは十分に理解してる。
理解してるから悩んでるんでしょ。
支えてくれる人がいるだけで人は強くなれる。
先の事は分からないけど、一旦は気持ちを受け止めてあげてよ。
10  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:34
>>9
申告→深刻
間違えました、ごめんなさい
11  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:45
>>8

高校は義務教育じゃないから出席日数が足りても単位が取れなかったら卒業出来ないよ。

12  名前: 匿名さん :2019/10/13 10:39
そういう時はお子さんの気持ちを一旦受け止めるの。

楽しくないんだ。そっか。話してくれてありがとうね。それなら学校行ってもつらいよねぇ。
学校行きたくなくなるよねぇ。

そして息子さんがまた何か話し出すのを待つ。
話を遮ってはいけない。真剣に話しを聞く。
どうしてそう思うのか。

で、解決策を一緒に考える。
解決策が思いつかなくても、一緒に考えるのが大事。
お茶でも一緒に飲むか、息子さんが好きなスイーツでも一緒に食べながら。

で、気持ちを落ちつかせるために明日休んでもいいけど、もしまた学校行って辛くなったらまた話し聞くよ、明日一日頑張れそう?と選択肢を示す。

主さんのやってる事は息子さんの気持ちの否定。一番やってはいけない事だよ。
誰も味方がいなくなるって、息子さんにとっては絶望的な状態だよ。可愛そうに。
高校生の息子さんがせっかく悩んで悩んで勇気を出してお母さんに気持ちを打ち明けてくれたのかもしれないのに、もう主さんに話しをしなくなるかもしれない。最悪の状態です。

今からでも息子さんに謝って話を聞いた方がいい。息子さんが拒否するようなら、無理せず、話しはいつでも聞くからね、と道を開いておいてあげてください。
13  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:18
息子だから強くなって欲しいと思うあまり、主さんのように返してしまう気持ちわかります。
私もまずはそう返してしまうかも。
でもまだ「俺の気持ちはお母さんにはわからない」って言ってくれるだけ望みはあるかも。
わからないから教えて!って言えるし聞くチャンスかと。

うちの子は全く言わない子だから…
トリップパスについて





台風実況
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 00:34
こちらは静かです。雨もパラパラで風もないです。

東海ですが、今日はどうなることやら。


257  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:09
総理大臣を森羅万象とは?カミサマじゃあるまいし。
258  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:11
>>242
日本語の文章が苦手なんて言われちゃったよ。
あなたこそ、発想があちら系じゃない。被害者意識が肥大してるところがさ。
総理に謝罪と賠償要求(笑)総理に何をしろと言うのよ。
259  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:12
>>238
あなたの愚痴も分からんではないが、
何がなんでも総理が動くのもどうかと思うよ。
どうせ取り巻きがいないと何もできないんだし。
来るだけ税金の無駄。
もちろん、私も安倍アンチです。
260  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:14
安倍アンチは別スレ立てて盛り上がってくれ。
ここは台風スレだから。
261  名前: 匿名さん :2019/10/13 11:15
>>257

259ですが。
森羅万象を司っていると国会で安倍さんが言ってますよ。

>>258

謝罪しろと、238は一言も書いていないが、どういう目をお持ちで?
トリップパスについて





和室ない方
0  名前: リフォーム :2019/10/12 14:32
今回和室を洋室にリフォームしようと思います。
全て洋室になります(3LDK)
大丈夫ですよね?
後悔しませんよね?
理由は、畳は掃除が面倒だし(クイックル×)すぐ傷むしです。
42  名前: 匿名さん :2019/10/13 05:55
>>41
良いです。
八畳相当のダイニングで30分くらい、ルンバと違って自分で充電器に戻ってくれないので在宅時にやってますが、音は静かだしさっぱりします。
ただ私のは前の機種です。
新機種はなんかもっとすごくなっていますよね。
43  名前: 匿名さん :2019/10/13 07:23
畳無いけど快適だよ。
和室の面倒な手入れから解放されるし、お客が泊まるときにはそれ用に布団+マットを用意してる。
安物マットでも布団と合わせれば充分寝れるよ。

もし後から畳が欲しくなったら琉球畳にすればいいんじゃない?
44  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:29
うちはマンションでよくある間取りのリビングのとなりに畳があるつくり。
新築で建ててる時にこの和室の部屋をフローリングに替えてもらいました。
理由はリビングと隣り合ってるから一つの部屋に見えるようにしたいから。
畳が恋しい(実家にあったから)ときもあるし、子どもに畳の良さをわかってほしいなーと思う時もあるけど、それほど不都合ではないかな。
夏場にい草のマット引いたりして気分を味わえる。床か硬いのか難だけどね。
45  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:35
後期高齢者くらいになると。
もう畳に正座もできないし、
お布団も畳の上には敷けない。
そのせいで、避難もできないんだよね。。。

今回は関係ない西日本豪雨被災地だけど、
避難場所でベットくれとは言えない。
でも下に寝そべったら起き上がれない(介助があっても難しい)

畳って年寄り向けのようで、実は違うのだと思う。
46  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:56
>>45
そうなんだよ。
私は仕事で旅館の手配するんだけど、年配は洋室希望。
膝や腰が悪い人が居ると畳に布団はダメなの。
和室で布団がいいのは、小さい子が居る若い家族。
トリップパスについて





ずーっと台風の話ばっかりしかも東京近辺
0  名前: うんざり :2019/10/11 08:41
こっちは晴れとる。
90  名前: 匿名さん :2019/10/12 17:49
>>89
オール電化なら、水から沸かすのは禁忌だよね。
91  名前: 匿名さん :2019/10/12 18:12
>>90
ありがとう。
やっぱりそうでしたか。

今までもそう言われていたのでやったことはないのだけど、どうも夫の言うことは信じ難く…で、さっき私も調べてきたところ、正確でしたね。(^_^;)
92  名前: 匿名さん :2019/10/12 18:46
>>86

人として終わってるね。
93  名前: 匿名さん :2019/10/12 18:53
都下。天気予報だと今の雨は25m m、風速13m。
あと2時間くらいの我慢かな。
無事に通過しますように。
94  名前: 匿名さん :2019/10/13 09:50
>>86外はちょっとガタガタ言ってるけど
ワクワクしますね。


一夜明けて、あちこちで被害が出てるから、ワクワクが止まらないんじゃない?
トリップパスについて





どうしても出勤必須の職業は?
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 10:35
台風でこんなに外出禁止の空気の中、店等はお休みにすればいいと思うのです。
ではこんな状況でも、どうしても出勤しなければならない仕事はどんなものがありますか?

私が考える範囲では、
入院施設のある医師看護師、開業医の当番医?、あと老人ホーム等の人を抱える施設の最小限の職員とか、ホテル従業員(帰宅難民の為)、一部のお役所の人と、報道のカメラマン、気象庁、消防、自衛隊等

他には何がありますか?
38  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:54
>>37違います。その人が休んだところで(辞めたところで)会社は回るということです。
どうしても休めないとか、代わりがいないということはない。たとえ台風でも。
日ごろから「私(俺)しかいない」という人が嫌いなので。試しに辞めますって言ってごらん?引き止める人なんかいないよってことです。
39  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:48
>>38
まあ、そうなんですけど、このスレからは主旨が外れていると思います。
役割として聞いてますので。

自意識過剰の人に代わりはいるよと言いたい気持ちはわかりますけど。
40  名前: 匿名さん :2019/10/13 07:01
学校職員(私学)
震災の時は家に帰れなかったこと一緒に学校に泊まった
41  名前: 匿名さん :2019/10/13 07:36
>>38
あなたはどんな立場で言ってるの?
どんな繁忙期でも休んじゃう人?
大量予約とか納期とかあるのに間に合わないじゃない。
ぎりぎりでやってるところは休まれたら困るんですけど。
企業努力ではどうにもならないこともあるのです。
42  名前: 匿名さん :2019/10/13 07:48
>>34
近所の小学校、1階〜4階まで全部と体育館の照明がついてた。
避難所になるから誰か来てるんだな、大変だなと思ってた。

お疲れさまです。
泊まる人も大変だし
それを支える家族も大変だよね。
トリップパスについて





番組何見てますか?
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 19:55
うちは出川の充電させてもらえませんか、です。

7  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:13
>>6
福岡ね。納得。
8  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:25
充電は録画した。
今はジョブチューン。
金のハンバーグ、売り切れるだろうなー
9  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:31
ほん怖
10  名前: 匿名さん :2019/10/12 22:24
同じく
ほん怖
11  名前: 匿名さん :2019/10/12 22:48
ほん怖、こわくて見たいんだけど変えちゃう。そしてまた見る。
トリップパスについて





何のメッセージ?
0  名前: 匿名さん :2019/10/11 18:07
去年買った冷蔵庫が、先月母親が泣くなり49日前に冷蔵庫が壊れました。
調べると、森公美子も霊感が強くお父さんが亡くなってドライバーからゴーと火花が出たらしいです。
家電品は最近亡くなった人からのメッセージとかなんでしょうか?
もしそうだったとしたら母親は何を伝えたかったんでしょうか?
23  名前: 匿名さん :2019/10/12 11:00
「早くお兄さんと暮らしなさい」だと思うよ。
24  名前: 匿名さん :2019/10/12 15:34
>>17
修理に出したら
「これはお母様の怨念による故障でお客様側が原因、製品の不具合ではないので保証対象外です」
って言われたりしてね(笑)
25  名前: 匿名さん :2019/10/12 15:35
>>23
え?もう暮らしてるよね。
26  名前: 匿名さん :2019/10/12 18:49
>>13
うちも2年目で冷蔵庫が壊れて、コンプレッサを無償修理。その後13年も使ったから満足。考えようによっては2年分得した?
今年、色々あってめげてた時に、なくなった父に夢で、めげずに行動しなさい!と叱られた。
それでとにかく動いたら、今はなんとかなってる、ありがたや。
27  名前: 匿名さん :2019/10/12 22:11
誰も亡くなってないけど冷蔵庫壊れたことあるよ
お母様のせいにしないで。
トリップパスについて





テレビつまらない。
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 13:57
こんな連休こそ、amazonテレビだね。
18  名前: 匿名さん :2019/10/12 19:52
>>15

やってるのは二局くらいじゃない?
スウィーツの見てたよ。
19  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:21
昨日のうちにビデオ屋で翔んで埼玉を借りておいた。
面白かった。
20  名前: 15 :2019/10/12 20:23
>>18
今はね。
5時6時くらいは全部台風だった。
21  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:30
>>20
これからピークなのに。
22  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:30
>>21
うちの方はピーク過ぎた。

子どもがほん怖見てるよ。
トリップパスについて





超超超駄スレ・アニメサザエさんはいつまで続くのか?
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 13:41
時代背景も段々現代に合わなくなってきてるけど、果たしていつまで続くと思いますか?


10  名前: 匿名さん :2019/10/12 16:27
10〜15年くらい前かな、子どもが小さい頃に久しぶりにサザエさんを観たら、随分偏ったことを言っていて驚いたのよね。
なんだったかな、抱っことおんぶの話だったかな。
サザエさんがあの口調で決めつけるようなこと言っていて、なんだか嫌気がさした。
ここでも話題になったかも。

以来、私の周囲ではどちらかというとアンチが多いように感じるのだけど、視聴率はどれくらいあるんでしょうね。

11  名前: 匿名さん :2019/10/12 16:49
スポンサーが最近変わったよね。
東芝が手放して、どこが拾ったのだったか。
ゾゾ?アマゾン?楽天?高須クリニック?そんなイケイケの企業が名乗り上げてたと思うけど、
そしたらアニメの中で、サザエさんが美容整形したり通販を注文したりするかもと、話題になってた。
作者もとっくに亡くなっているし、企業のおもちゃになって消えていきそう。
12  名前: 匿名さん :2019/10/12 16:53
ワカメちゃんが髪型変えたいと言い出したら、家族で大反対。
子供心にワカメちゃんかわいそう。
髪型ぐらい自由にさしたれよって思った記憶が。
13  名前: 匿名さん :2019/10/12 20:16
あと20年くらいかな、と真面目に考えてみた。
ドラえもんはあと30年くらい。
14  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:11
ワカメちゃんのパンツはいつまで許されるんだろう?
トリップパスについて





15号千葉県、水害、土砂崩れは無かったの?
0  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:02
台風15号の時、千葉県は停電の被害ばかりが流れてましたよね。

河川の氾濫とか、土砂崩れは無かったのでしょうか?
家屋が大変なことになってたのは見たのですが、災害の種類が違ったのか?と思ったのですが。
1  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:04
15号は台風が小さくて、雨は少なかった。
今回とは全く違うね。風は今回より15号の方が強かったよね。
2  名前: 匿名さん :2019/10/12 21:09
中学年の頃から東京に通勤する人が多い千葉県民です。
当時から通算して、浸水被害というのはさほど無いかもしれません。

今日の方が雨量も少ないです。
15号の時は窓にたたきつける雨の量がすごくて、サッシの隙間から吹き込んできていたのですが、今日はそれが無いです。
風も15号の時の方がさっきまではすごかったけど、現在は、だんだんひどくなってると思います。

房総の方に山もあるのですが、基本、平野なんですよね。
だから、長野とか群馬県みたいな土砂災害は少なく済むのかもしれません。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062  次ページ>>