運動神経の悪いってそんなにいけない事?(愚痴です)
-
0
名前:
ふびん
:2019/09/19 17:25
-
私は運動神経悪くて
今中二の子供も遺伝してしまいました
いえ、私よりはマシかしら
いえ、出来るところ出来ないところお互いバラバラです
小学校の頃はさほど目立たなかったのですが
中学に入ると差が大きくなってきて
時々嫌な事もあるみたいです
何でなんでしょう
運動神経ちょっと悪いからってシラーっとした態度取られたり
嫌味言われたり
あの子と組みたくな〜いとか言われたり
酷いですよね?
昔は頑張ることに意味がある!という感じで
遅くてもガンバレーってなったり
下手でも上手い人がコツを教えてくれたりしたもんだったけど
「今はそういうの無いんだよ…」と子供が言います
運動神経って結構どうにもならないんだけど責められる
もう「遺伝子並み」に否定される
絵が下手とか裁縫が下手とか勉強出来ないとかは運動神経良いと全てチャラになるのに
その逆はないというか
子供は少しづつ鍛えられてますが(耐える事に)
不憫です…
高校進んでもまだ続くのかと思うとこちらも気が重いです
高校になったら…ちょっとはユルくなりますよね???
もう少し運痴にも楽しく出来るようにならないのか体育の授業って…と昔から思います
て言うかこんなに運痴なのに偉いわうちの子…頑張れ
-
38
名前:
匿名さん
:2019/09/20 15:10
-
えー
うちの子の中学には支援級の子が各クラスに二人くらいいる学校で、小学校の頃に支援級だった子を入れるともっといます
あの子たちはだいたい恐ろしいくらい運動神経がないのですが、みんな頑張れーって感じで応援してるみたいです
恥ずかしながら、体育祭に行き親の私があの子遅いなー何やってんのと思いましたが子どもたちは遅いのを知ってるから何とも思わないそうです
うちは水泳が苦手なので、タイムを測るテストの時は地獄のようですがみんな頑張れーと応援してくれてる声が聞こえるようです
-
39
名前:
匿名さん
:2019/09/20 15:14
-
私なんて、公立の女子高だったけど、
体育の先生にいじられた・・・。
ま、笑えるいじりだったけど。
「おい、○○、ちょっと、やってみろ」
やってみて終了すると、
「みんないいか、あれが、下手な見本だ〜」って。
ま、一番仲良くなった先生だけどね。
-
40
名前:
匿名さん
:2019/09/20 17:20
-
>>38
あーうちの子の学校にもいるけど、始業式の日にクラスにいるのが分かると残念な空気が流れるんだってさ。
今年の運動会、終わった…みたいな。
他の子達がどんなに頑張っても挽回できないのが分かるから、勝負は諦めてゆる〜く「頑張れ〜」って応援するしかないって。
まだ子供だもの、勝ち負けがあったら勝ちたいって思うのが普通でしょ。
でも文句言っても仕方ないから諦めてとりあえず応援する、ある意味大人だよ。
全く気にしないわけないじゃん。
-
41
名前:
匿名さん
:2019/09/20 17:41
-
>>0
鈍過ぎたら一緒に何かするのは、迷惑かなー。
-
42
名前:
匿名さん
:2019/09/20 18:19
-
酷なようだけど、高校どころか大学まで続くんだよー。
緩くなんてならないしね。
うちの子もかなーり運痴で体育はいつもブルーな気分らしい。誰かと組まないといけないものは、できるだけ似たタイプの子と組んでたよ。人数の都合で余ったりすることもあって、先生と組むという悲惨な経験も度々してきたらしい。
チームものは周囲は気を遣ってくれてボールをパスしてくれるけど空回ったりするから、空気みたいになることに専念していたそうだよ。
でもいつも一生懸命だったし、サボったりすることは一度もなかった。
だから、体育の成績はいつも悪くはないんだよね。
あんなふうだけど、先生はちゃんと見てくれてるんだなぁと、ありがたかったよ。
ちなみに今春から大学生だけど、この前成績表見たら体育の成績はまたまたかなりよかった。大学でもまじめに苦労した甲斐があったよ笑。
|