アマチュアオケの定演
-
0
名前:
匿名さん
:2019/10/27 20:26
-
息子が今年始めた習い事の先生(年配)が、
趣味でアマチュアオケに参加していて、
11月に定期演奏会があるそうです。
演奏会(無料)を聴きに行くなら花とか何か持っていくべきですか?
手ぶらでもいいでしょうか?
平日で息子は学校があるので、聴きにいくのは私だけです。
他の保護者と面識は無いので相談とかはできません。
持っていくならどのくらいの金額のどんな物がいいでしょうか?
手ぶらで失礼にならないなら、どっちかというと手ぶらで行きたいです。
クラシックは好きなので、聴きにいくこと自体は苦でないのですが、
今後毎年演奏会のたびに持参するものに悩むのが負担です。
ちなみに、たまたま雑談の流れで学生時代オケやってた話になり、
先生が実は私もオケやっててこの秋冬いくつか演奏会あるのでよかったら、
という感じで何枚かチラシをくれました。
そのうち定演の日は私も予定がなく空いてたので、行ってみようかなと思ってます。
-
8
名前:
匿名さん
:2019/10/27 23:49
-
次の公演のチケットを20枚程度買ったげりゃあいいんだよ。
-
9
名前:
匿名さん
:2019/10/27 23:59
-
アドバイスありがとうございます。
いただいたチラシのどの演奏会も入場無料でした。
なのでチケットをいただいたわけではありません。
持っていく場合はチケット代くらいというのが1つの目安なんですね
なるほどです。
販売ノルマがある場合もあるでしょうしね。
今回は入場無料なので手ぶらでも許されるかな…
7さんのアイデアいいですね。
お会いしたら何かちょっと渡せれば喜んでもらえるかもだし、
お会いしなければ自分のオヤツで^ ^
最初に2の内容も書いておけばよかったですね。
フォローしてくださった方、ありがとうございます。
学生時代は聴きに来てもらえる当てがゼロだったし、
仮にあったとしてもチケット買ってとは言えないからあげるしかないなと思ってたので、
20枚の販売ノルマのチケットも最初から売るのをあきらめて自腹でした。
20年以上前の学生の定演なので300〜500円くらいの入場料だったので
自腹といっても1万円くらいですが、学生の身には痛かったです。
というわけで、お花とかいただいた経験が無いのでした。
ピアノの発表会などでお花をあげたことはありますが、
子どもの習い事の発表会と、大人の自主公演では、ちょっと違うのかなと思いまして。
質問させていただいた次第です。
-
10
名前:
匿名さん
:2019/10/28 00:42
-
入場無料ってことは会場代などもろもろの経費を参加者が負担してるってことじゃないの?
何かのイベントのステージでちょろっと発表ってわけじゃないんでしょ?
-
11
名前:
匿名さん
:2019/10/28 10:59
-
>>10
500人規模のホールでの単独の演奏会です。
経費は楽団員で負担されてると思いますが…
入場無料の場合、経費負担を考慮して手土産を用意すべきでしょうか…
その場合予算の目安はどのくらいでしょう?
-
12
名前:
匿名さん
:2019/10/28 11:14
-
私の場合は、私とも話をよくする先生の時は手土産を持参しますが、
子供が一緒でなくても、子供の名前で手土産を預けます。
大体3千円程度の焼き菓子が多いです。
私があまりよく知らない先生で、曲に興味があって行くだけの時は手土産は持参しません。
|