神戸中央市民病院の実態
-
0
名前:
匿名さん
:2019/09/15 23:38
-
タイトルの病院を美化するような番組が今放送されてる。
でも、私の父はその病院の医師の実験台にされ、いよいよ危ない状況でも適切な治療をされず放置。
慢性疾患ではあるもののそこの医師の治療では症状はあまり良くならなかった。
症状が急に悪化して本人も家族も命の危機を感じて予約外で受診しても担当医は治療方針を変えず自宅で意識ほとんど無くなり救急で運ばれた近所のクリニックの医師の迅速な判断で命を救われた。
そのクリニックの医師はいわゆる町医者くらいの病院の医師だけどその病気の専門医。
その先生に助けられて、今も父は無事生きています。
確かに救急車の受け入れを断らないという事はすごいことです。でも、救急車を呼ぶ人の何割が本当に救急なのかという事と、救急車を受け入れるからその後の治療も患者最優先なのかという事を考えると、救急以外ではあまりオススメしたくないです。
色々調べたところ、父は薬剤のデータを取るために色々利用されていた事が、後々わかりましたので。
その病院に救急で助けてもらったらその後は専門医のいるところに転院するのがオススメです。
-
8
名前:
匿名さん
:2019/09/16 01:04
-
主さん、主とわかるように書いて
今のところ3と7?
ちなみに私もさっきその番組見て感動してた
表裏あるね
綺麗事だけではいかないだろうなとは思う
-
9
名前:
匿名さん
:2019/09/16 02:14
-
でもさ、結局は同意してるんだからどうにもなんないよ。
なぜよくわかんないまま同意書にサインしちゃったの?
まぁ年寄りにはありがちかもしれないけど、うちの母も父の時にわかんないなりに何度も何度も質問して、わかるまで説明してくれなきゃなんにも署名しないと言いはって、多分非常にウザかったろうに担当医師が別の医師や看護師も呼んで詳しく説明してくれて、後日私と弟にもちゃんと説明してくれたよ。
治験スレスレって言ってるけど、その治験だって説明受けて同意してるんでしょ?追加レス読むと。
-
10
名前:
匿名さん
:2019/09/16 03:10
-
年取った両親だけで病院に行かせるのは
よくないと言う事例だね。
参考になりました。
-
11
名前:
匿名さん
:2019/09/16 06:53
-
あれ観て単純にすごいと思ったけど、現場はかなりゴチャついてるんだろうなと想像した。
病院て連携が取れてるようで取れてないから、連絡ミスとか多そうな印象でもある。
同意書については結局同意しないと治療してもらえないんだから、ちょっと解かんないと思っても同意しないかい?年寄りならなおさら。
-
12
名前:
匿名さん
:2019/09/16 08:37
-
病院の体質なのか、その担当医者がポンコツなのか、それにもよるんだと思う。
基本外科の腕が病院の評判を左右するんだろうけれど、
例えば小児科で救ってもらった親はその病院名を絶賛すると思うのよ。
でも実際助けたのは担当医。
薬のデータを取るための実験台にされたのも担当医の論文のためかもしれないしね。
総じて患者は俎板の鯉に過ぎない。
だからセカンドオピニオンとかが自己を守る方法で、今はそれしかないよね。
そのうちAIが正確に診断するらしいから、腕のいい医者しか要らない世の中になるんだって。
ともかく主さんのお父さんが無事で何よりでしたね。
|